2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/12(火) 17:35:19 ID:y/tgyZTU0.net
>>703
EVてアクセル踏むと直ぐに電欠だろう

どんなに加速が良くてもサーキット9周したら電欠したら意味ない。

冬場は暖房切ってダウン着て高速を80kmで走っても100km走ったら充電ポイント探すとかだろう

電欠怖くてアクセル踏めずだろう

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/12(火) 17:36:01 ID:y/tgyZTU0.net
加速が良くても電欠怖くてアクセル踏めず
意味無し

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-32sH [1.66.105.158]):2022/07/12(火) 19:04:04 ID:kMDNiMDld.net
レースを引き合いに出すならルマンを完走してからにして

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 19:43:38.94 ID:iWl8BtPW0.net
バッテリー積み替えるんじゃないの?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 19:51:07.24 ID:x2zTxWxc0.net
バッテリースワップのEVレースはありと思うぞよ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 21:00:19.58 ID:y/tgyZTU0.net
エネルギー密度が低い巨大な500kgバッテリーを積んで実質200km程度しか走れない。
充電は家庭用電源で48時間はかかる
急速充電で次のサービスエリアぐらいしか持たない

ガソリンなら50リッターで600kmは走る
給油に3分しかかからない
どちらが合理的か

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 21:17:16.82 ID:wWxA6Y7r0.net
>>709
電気

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 21:19:08.23 ID:8bVWqR2O0.net
使ってないときに充填出来ると言う点ではEVは合理的

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 21:21:10.25 ID:St55UW6e0.net
長距離乗らない人は自宅で充電するからスタンドに行く手間も時間もかからんしな
電気のほうが合理的か

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 22:06:38.60 ID:8ZIXTv2Ga.net
EVの最適解はシティコミューターってことよね
一律にやるのが間違い
適材適所で考えていかないとね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-D0TW [14.11.33.129]):2022/07/12(火) 23:31:50 ID:Qn0eIFuW0.net
お前の頭の中ではそうなんだろうな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 23:59:47.32 ID:lLcVGIRb0.net
あのなーあんなクソ重いものを交換する仕組みをどうやってレースカーに実装するつもりだw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 00:26:23.85 ID:HZuLSC8x0.net
>>711
使いたい時に使えない。
不便

新聞配達とかピザの配達とかならいいだろう

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 00:32:04.54 ID:LMAffO01d.net
最近の自動車は、前照灯やワイパー、エアコン等を使っても大幅に燃費は落ちないが、消費電力は小さくても、いかにもEVと思わせる計器やサイドミラーのモニターなんかを観ると、電気喰い虫だと思うな。

それだけでは無く、モニターより遥かに電気を消費する冷暖房も電気で賄うのはやれんは。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 01:44:57.97 ID:UCu1u7zh0.net
仮に石油が輸入出来なくなってもEVなら何とか走らせられる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/13(水) 01:49:34.33 ID:+w3FdfO+0.net
現時点ではユーザーから見たEVのメリットはほとんどない
不便さだけが目立つ

そのEVを補助金まで出して推進する理由はエコだから

でも、日本の発電構成ではEVは実はエコどころかCO2を増やす
電力危機の折、誤った政策はさっさと修正すべきだ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/13(水) 01:52:27.66 ID:+w3FdfO+0.net
>>718
火力発電がなくなっても電気だけは供給されると思っているのか?
日本では新規原発の建設どころか再稼働すら怪しいものだ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/13(水) 01:55:29.97 ID:+w3FdfO+0.net
>>703
こんな足回りの車でスピード出すのは命知らず

ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしない
中国で約100件もサスペンション ポキポキ
米国でも50件以上
日本でも不具合複数

中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告。でも米国でも日本でもポキポキ折れてる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J
https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg

対策は杜撰極まりないストラップ
信じられないよな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 02:41:00.10 ID:Z4Oqo6PG0.net
石油が輸入できないのに食糧や肥料が輸入できる訳がない
つまり詰みですw

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/13(水) 03:34:27.13 ID:+w3FdfO+0.net
走行中にサスペンション折れるとどうなるか?

Tesla Model Y Chinese owner claims wheel fell off while driving

テスラ モデルYの中国人オーナー、運転中に車輪が外れたと主張

https://carnewschina.com/2022/01/12/tesla-model-y-chinese-owner-claims-wheel-fell-off-while-driving/

外れた車輪の残骸を見るとタイヤ側にブレーキやサスペンションの一部が残ってる
単純にネジが緩んでタイヤが外れたとは考え難い

サスペンションが折れて、タイヤの外周がホイールハウスに接触し、その力で引きちぎられた残骸がタイヤ側に残ったと考えるのが妥当だろう
サスペンション折れるのは高速で走ってる時は本当に怖い
テスラはEVの加速が魅力とか言ってる奴が多いが、こういうリスクを分かってるのかなぁ。

サスペンション折れについては中国では当局に指示されてテスラはリコールした。ところが道路事情が悪い中国の特殊事情として他国には展開していない
強い衝撃を与えないようにそぉーっと走らないと危ない

火災もサスペンション折れも他人を巻き込むリスクを伴う。日本で増やしてはいけない車だよ。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 05:55:28.01 ID:2MIP4eHUa.net
そういうのもあるからEVのなかでテスラのシェアが落ちて、EUメーカーのシェアが上がってるんだね

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 06:26:39.45 ID:HZuLSC8x0.net
>>718
火力が動かなければ電力も作れないんだがな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 06:32:56.45 ID:PMou/BaZ0.net
リーフもサスペンション折れたケースはあるよ
リーフに限らずボールジョイントが劣化してぐらつきサスが折れるってのはどの車でもあるけど

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-TLTf [106.73.165.130]):2022/07/13(水) 07:06:32 ID:ru005tqb0.net
ゼロ発進からの強大トルクのEV車の老人踏み間違え事故が多発するから、
加速でアピールして普及させるのは危険。

日本では規制がはいってEVは加速しない仕様に変更になるだろ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-x/sD [126.167.47.60]):2022/07/13(水) 07:08:16 ID:LfdnfiKmp.net
>>716
使いたい時に使えないってどんな時?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/13(水) 07:46:06.69 ID:+w3FdfO+0.net
>>726
テスラは中国で100件
米国で50件
こんなに折れまくってる

あり得ないよ

オーナーはそぉーと走る事

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 07:50:03.65 ID:wJP3in7ja.net
>>728
家族の容態が急変して夜中に500キロくらいの距離を駆けつけるとか?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 07:57:41.77 ID:a+PVv2j2p.net
>>730
そんな事が年に何回あるのか知らないけど途中で急速充電したら良いんじゃない?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 08:04:00.01 ID:nR+i2HTl0.net
>>730
救急車呼べよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 08:05:28.07 ID:PMou/BaZ0.net
ブッシュの劣化自体はどんな車でも起きうるから他車だって折れたり折れずとも外れれば走れんぞ
リーフのケースだとお客様サポートだかにねじ込んだが相手にされなかったようだ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-dsFt [114.186.116.40]):2022/07/13(水) 09:00:24 ID:fQWCawae0.net
>>730
始発電車を待った方が早かったりする。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-dsFt [114.186.116.40]):2022/07/13(水) 09:02:33 ID:fQWCawae0.net
>>727
そんなの安全モードとスポーツモードで切り替えて制御すればいいだけじゃ?
EVはエンジン車よりそういう制御がしやすい。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45d6-UXSH [180.57.88.132]):2022/07/13(水) 09:14:18 ID:avIGr2Sd0.net
>>727
スマホで車呼ぶ時代になるから運転しなくなるだけじゃね
踏み間違え怖いならfommoneあるしな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-arrI [14.8.109.1]):2022/07/13(水) 09:16:12 ID:UCu1u7zh0.net
>>720,725
石油を掘ることができるのは日本では極めて限られてるが、
今のうちにソーラーパネルとバッテリーさえ用意しておけば、
電力は自給することができるよ
現にオフグリッドでiMievやリーフを運用している人は居る

もちろん、>>722にある様に食料その他の制約から
石油がなくなったら日本終了だけどね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45d6-UXSH [180.57.88.132]):2022/07/13(水) 09:19:12 ID:avIGr2Sd0.net
>>720
そんなあなたにメタネーション 生活ゴミからメタンガス作るし

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 10:28:38.45 ID:HZuLSC8x0.net
>>737
太陽光パネルを作るのにも石油エネルギーがないと作れない。


オール電化住宅に電気自動車の電力を加えて太陽光で賄うのに必要なパネル面積は300坪ぐらいになる
それに蓄電池も数千万円かかるぞ

現実的に無理だ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 10:30:16.44 ID:HZuLSC8x0.net
信者は妄想のお花畑に生きている。

現実問題を見て計算しうてみろ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-arrI [14.8.109.1]):2022/07/13(水) 10:50:53 ID:UCu1u7zh0.net
>>739
なんでそんな状況でオール電化とか今と同じ生活のための
電力で計算してんだよ

パネル+蓄電池で200万もあれば上等だわ
溜まった分だけ使うんだよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/13(水) 11:00:29 ID:HZuLSC8x0.net
>>741
ガソリン使えば何の問題もないのに

なんで不便な方向に原始の時代に戻る方向いかなければならないんだ

その予算だと4.5kwのパネルと6.5kwhの蓄電器で終わり

普通に使えば寝る前に停電だ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-arrI [14.8.109.1]):2022/07/13(水) 11:07:55 ID:UCu1u7zh0.net
まぁ、補助金ありきのぼったくり業者おまかせならそのくらいの容量だろうな
しかし、限られた容量なのに普通に使うヤツが居るかよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 11:30:40.52 ID:HZuLSC8x0.net
はじめ人間のような生活すればいいんじゃないか
私はやらない

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 11:53:59.37 ID:T406HtEM0.net
自宅で賄える唯一の資源が太陽光発電だろ
安全保障のためにも地産地消、電気くらい各家庭で賄う方針にすればいい

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 11:57:35.45 ID:ylSkRez5M.net
火を使うのやめて生の草でも食ってろよ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 12:00:52.95 ID:nR+i2HTl0.net
どうでもいいけどEV関係ないな
ガソリンに固執するほうがよっぽど原始人に見える
価値観も変化して多様性が出てきてるのを楽しめないなんてむしろ気の毒

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 12:28:47.18 ID:EOAkQD4l0.net
誰も固執はしてないだろ
現状がどうしようもないからだ
環境が整えば皆EVに移行するのもやぶさかでない人が殆ど

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 14:26:38.43 ID:HZuLSC8x0.net
>>747
ガソリン車を廃止したら多様性もなくなるぞ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 14:51:08.17 ID:+hR9o8tfp.net
多くの人はパワートレインが何かなんて殆ど気にしてないよ
初期投資、ランニングコストが安ければそっちを買う

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 15:44:33.79 ID:nR+i2HTl0.net
>>749
まだ先

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 15:53:09.18 ID:Z4Oqo6PG0.net
軽自動車だから軽油というバカもいるが
そのレベルの気にしてない奴は充電スポットを気にするなんてできないぞw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 18:33:08.64 ID:nR+i2HTl0.net
>>752
さすがにいないだろ
ジョークでも聞いたことない
ちょっと面白かったけど

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 18:48:40.83 ID:Z4Oqo6PG0.net
>>753
引きニート確定
そんな馬鹿がいないならJAFが注意したりしない

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 19:33:54.33 ID:UdN6j2a80.net
電力需要ひっ迫で「賛否両論!」EV普及して本当に大丈夫!? 自動車メーカーも取り組む「ダイナミックプライシング」の可能性とは | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/527703
日本の年間消費電力量は急減、電力需給ひっ迫は「タイムシフト」で解決か | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071201084/

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 19:53:55.24 ID:nR+i2HTl0.net
>>754
ほんと、そんなとこでしかマウント取れないの?
やっぱ、いろいろ笑えるなあ
ムキになった乳幼児みたい

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 21:11:46.92 ID:Z4Oqo6PG0.net
マウントってこれのことだろ
>>753

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 21:26:40.64 ID:/QKv6OQy0.net
ロシアの輸出に占める天然ガスの割合はたったの9%
EUの輸入天然ガスに占めるロシア産の割合は40%
天然ガスは世界的に逼迫、天然ガスを埋めるための発電需要で石炭も高騰
世界中で石油は景気後退で横ばい又は下げて
電気代はうなぎ登りというシナリオの可能性が高いんじゃないか

冬には灯油ファンヒーターが馬鹿売れかもしれんよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 21:39:47.74 ID:I/jywI800.net
今回のウクライナの件で燃料を他国に抑えられている脅威を多くの国が実感した
これで燃費などを輸入に頼る国は再エネが加速する

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 21:46:57.80 ID:/QKv6OQy0.net
再エネを加速させた国が
変動する再エネ電力を補うためにロシア産ガス依存を深めていったんだけどね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 21:52:54.46 ID:I/jywI800.net
そこでガス依存に走ったのがドイツの失敗
日本は再エネを進めつつ一時的に原発を動かし水素と蓄電池の技術開発を進めていけば良い

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/14(木) 00:11:21 ID:N/+zCbu70.net
>>759
再エネ作るのに石油が必要だろう
資源が無い国はどうにもならん

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 00:41:38.59 ID:PBiWXgWbp.net
>>762
太陽光なり洋上風力発電なり作ってしまえば継続的に大量の石油が必要になる事はない
発電と動力源に使ってる分が無くなれば年間70万リットルが14万リットルに減らせる

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 02:58:56.20 ID:LGM6Uw5Y0.net
信者はEVを買ってから話をしてくれ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 04:53:30.31 ID:21/ORSWT0.net
ロス疑惑

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 06:19:54.04 ID:K5C4pjKH0.net
作ればメンテナンス不要www

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 07:21:07.17 ID:w3eNfNQwp.net
え?メンテナンスに大量の燃料が必要になるの?w

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 08:23:17.43 ID:8ZwNftKR0.net
最高速412km/h、ハイパーEV生産開始…リマック『ネヴェーラ』
4個のモーターで最大出力1940ps
1回の充電での航続は最大で約547km
4輪に伝達するトルクの正確なレベルを毎秒100回以上計算
https://response.jp/article/2022/07/13/359661.html

ピニンファリーナ、1900馬力のハイパーEV生産開始…『バッティスタ』
4個のモーターで0~100km/h加速2秒以内
バッティスタ専用の充電システムを開発
ステアリングホイールの両側に大型ディスプレイ
https://response.jp/article/2022/07/14/359665.html

盛り上がってきたね
2000馬力級で似たようなスペックだけどどっちがいい?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 08:25:53.24 ID:8ZwNftKR0.net
ここまで極端じゃなくていいから1000馬力3000万クラスのスーパーカー作れば売れるんじゃね?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:16:53.39 ID:K5C4pjKH0.net
採算が取れず撤収とか理解出来なさそう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:27:52.59 ID:ZNHu+HWGd.net
>>769
排ガス車のモンスターマシンは騒音も排ガスも
モンスターになりがちだけど、電気モーターなら
そういうの気にせずにモンスター作れるから
いいんじゃないの?

レイアウト自由度が高いから、さほど苦労なく
低重心で重量バランスのいい車を作れるわけだし。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:33:48.76 ID:N/+zCbu70.net
>>763
どちらにしても先細りは確実

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:38:01.81 ID:N/+zCbu70.net
>>768
航続距離て60km/hでトロトロ走った場合だろう。
アクセルを吹き込んだからサーキット10周ももたない。

EV特有の性能の誤魔化し方だ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:44:21.15 ID:N/+zCbu70.net
真冬に暖房を切ってダウンを着て高速を80km/hでトロトロ走る。1時間毎に充電しなければならない。

アクセルを踏んだら速いが電欠するから踏めない。


冬の雨の夜はライトつけてワイパー動かして電欠が早い

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 09:58:28.58 ID:8ZwNftKR0.net
モータはエンジンに比べ単純軽量安価だから大出力化も容易
1000馬力でも2000馬力でもたいしてコストは変わらんからどうせならデカいの積んどくかってことなのかもね
但し2000馬力だと電池側が負担に耐えれるのかってのは気になる
2000馬力だと1500kwで電池容量は記載されてないが航続距離から推測するにおそらく100kwhくらいじゃなかろうか
15Cになるがガンガン冷却すれば大丈夫なんだろうか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 10:38:18.52 ID:8ZwNftKR0.net
パナソニック、バッテリーのエネルギー密度20%向上目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c2634e4d6f871fc9b36d89966d101e19749ae55

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 12:55:41.12 ID:sKkL8+/HM.net
MX-30よどこへ行く!!? マツダが鳴り物入りで送り出したのに存在感が薄くなっているワケ
https://bestcarweb.jp/feature/column/464873/
>MX-30がまったく売れていない。2022年5月の登録台数を調べてみたら、エンジン搭載モデルは21台。電気自動車3台!

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 15:33:50.42 ID:21/ORSWT0.net
ホント、日本人は環境意識が低いね!

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-jF2N [1.75.248.238]):2022/07/14(木) 15:36:32 ID:wiQZft68d.net
>>778
環境意識て具体的になんだ?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e4a-EtqG [183.76.31.102]):2022/07/14(木) 15:39:26 ID:ra0rnMnv0.net
>>779
ウンコは流す
トイレのあとは手を洗う

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 16:16:32.85 ID:phSlXRy80.net
EVの最大のメリットは格安の四輪車が作れるということにあるのではないか
2-4人乗りで雨の日に使えて買い物や送り迎え用にバッテリー小さく100V充電専用、最高速度40キロ
軽自動車でさえオーバークィリティ、自転車で前と後ろに子供を積んで買い物に出かけるタフネスかーちゃんの味方
そんな需要からEVがどんどん増えていけばいい

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a20-/dRU [133.201.231.224]):2022/07/14(木) 16:30:10 ID:gD+abGWd0.net
>>781
40はさすがに遅い
せめて60キロ

でもまあ、そういう部分にこそEVのニーズがあるんだろうに、
環境のためとか大嘘つきながら、強制的に全車EVみたいな事言い出すバカがいるから
まとまる話もまとまらなくなるんだよな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-CnnM [60.68.25.128]):2022/07/14(木) 16:32:04 ID:eH0EpfF/0.net
>>781
一生懸命考えたんだね年寄が

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4a-3qtS [49.239.64.15]):2022/07/14(木) 16:33:38 ID:sKkL8+/HM.net
マイクロ波加熱を用いる省エネ・CO2削減精製技術でリチウム実鉱石の溶解に成功 ―社会実装に向け加速―
https://www.qst.go.jp/site/press/20220713.html
やったぜ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-arrI [14.8.109.1]):2022/07/14(木) 16:55:21 ID:YTGDaR7m0.net
>>781
そう、そんなんでいいと思うんだが、それじゃ台数出ても利益が薄いから
補助金ありきで高価格車売って利益を出したいんだろうね

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 18:16:48.84 ID:1LNYP+q4r.net
>>785
馬鹿な年寄もうひとり

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 20:43:22.24 ID:w+y+Y0tUd.net
田舎や都会の狭い狭い道、一人で買い物や
野良仕事に行ける車として、ミゼットⅡってのが
あったけど、超物好きのコレクターアイテムで
終わってしまった。ミゼットⅡが身の丈に合う
実用車としてそこそこでも定着していれば
それの電動化は間違いなく意味はあったと思う。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 21:14:24.44 ID:Grh0fqQF0.net
初代スマートフォーツーは良かったよ
あんな感じのEVかメッサーシュミットのEVが欲しい

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 04:00:43.89 ID:g4dIWqjk0.net
車好きや評論家はミニマリストでコンパクトなクルマを絶賛する。
一方で大衆は大型化ラグジュアリー化を望む。
軽自動車の帰還の変遷を見れば、明らか。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 04:01:31.71 ID:g4dIWqjk0.net
帰還→規格

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 04:32:53.70 ID:qvk5XzN30.net
値段だと思うよ
なんだかんだ言っても100万円のもの買おうとすればそれはそこそこいいものが欲しくなるのが人情
自転車なら一部のマニアを除けばいいものじゃなくても動けばいいとなる
原付ならどうか
単なる道具として見られるかどうかの分岐点はやっぱり値段

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 08:54:02.41 ID:4gvwIZ2b0.net
>>789
時代錯誤だな
コンパクト全盛になって久しいぞ
ラグジュアリーじゃなくて安全性にお金払うご時世だ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a63-WgiV [61.206.193.129]):2022/07/15(金) 09:23:15 ID:sA7kVa/H0.net
リーフ終了のお知らせw
https://www.caranddriver.com/news/a40613694/nissan-leaf-being-phased-out/

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 11:23:08.68 ID:/gFQBe6od.net
もう枯葉になっちまったたの?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 11:31:18.09 ID:z5aGkkRp0.net
>>789
軽自動車はやはり税金が安いから売れる
値段はリッターカーより高いんじゃね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 16:25:10.83 ID:NdGe+NP5d.net
ホントにリーフ終了すんのかね
売れてないのは分かるがせっかくサクラリーフアリアの3タイプになったのに

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 16:35:21.08 ID:R654XFVr0.net
基本設計が古いから最新の標準的なモデル設計から外れるからじゃない?
標準な設定に準拠しないと汎用の部品とかが使えないから割高になってしまう
構造部品と一体化した床一面にバッテリーを敷き詰め前後どちらか(もしくは両方)に駆動装置を置いて一丁上がり
どのメーカーも同じになる
まるでスマホのように

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-HNOf [49.97.105.8]):2022/07/15(金) 18:39:09 ID:n+RkDmm0d.net
>>793
後継モデルの話は欧州のメディア向けにはしてるね。
https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/2025-nissan-leaf-become-compact-suv-third-generation

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 19:27:48.72 ID:g1rmqUNd0.net
>>796
斜め読みだが10年かけてモデルを絞っていく、みたいに書いてない?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/15(金) 23:52:52.14 ID:K3fMM5JTd.net
梅雨の復活で暑くない
8月は涼しい予報で

昨年と同じなら
寒冷化してるんじゃないか

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 00:00:28.26 ID:QgGI6vA7p.net
欧州で熱波になってるやん

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 01:27:11.61 ID:1B3RjIXFM.net
500km走れるバッテリー積むのは現実的じゃない
充電インフラ整備してこまめに充電していくスタイルで行く
 ↑
とか言い出したEUホント大丈夫?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0df0-ZRI/ [118.238.112.241]):2022/07/16(土) 06:18:38 ID:oN3MMsVP0.net
ヨーロッパでも1日に乗る距離は大半数十キロだから大きなバッテリーはいらないと言われだしてる
長距離は他の交通機関を使えばいい
特に自動運転になれば駅まで車で、そこからは電車で、到着駅で次の車を呼び出し目的地へができる
パークアンドライドの完成形だ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200