2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 14:43:21.73 ID:ONfQ3cuv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AT車とは違う操作感

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644013023/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644127591/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644427031/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648192727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 06:55:11.52 ID:aWLOFAJx0.net
公道を一人で走っていることがふつうの状態だと思っているあるいはその状態しか知らないという人がいるとしたらそれはどんな人だろう

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ZLRf):2022/07/02(土) 08:24:37 ID:pHaB0NN7a.net
>>706
>>493みたいな奴じゃね?減速しすぎようがお構いなしと言ってるからな

>>705
別に私的には加減速が頻繁でかつ大きなものでなければエンジン唸ってようがブレーキランプ点いてようが構わない
速度調整に2度も3度もパカパカされるとウザいけどな

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ZLRf):2022/07/02(土) 08:27:37 ID:pHaB0NN7a.net
おろ?ワッチョイ変わっちまった
更新て木曜じゃなかったっけ?
厨認定と自演認定された輩でございます

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-JKEy):2022/07/02(土) 08:31:39 ID:0OliV7bfa.net
>>704
ちょっと日本語がよくわからない
>>492はフットブレーキを使わずにエンブレだけで下るという条件を満たすにはアクセルを踏む必要があるけど現実的にそんな馬鹿なことはしないと言ってるのでは?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 08:36:37.55 ID:pHaB0NN7a.net
>>709
その辺りは過去レスを遡ってくれ
説明が面倒だ
でもさ釣り合わないままで済ませるってことは適正な(だと思っている)速度より低下してるっとことだよな?
それがなんでそんなことはしないになるのかあんたの解釈が理解できん

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 08:43:21.67 ID:pHaB0NN7a.net
>>709
あー、わかった
一部を切り取ってレスしてんのね
そんなアクセルで合わせるなんてバカなことしないのは確かにレスしてるよ
だがなコイツはエンブレを使いつつブレーキを併用することを否定してんだよ
その辺を理解してもらえるとわかるんじゃないかな?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 09:25:28.31 ID:v08C2iX/0.net
人それぞれでいいだけの話じゃないのか?
違反してるわけでもないし故障や事故に直結するのは踏み続ける事で起こるフェードやペーパーロックなだけで
それ以外ではそれぞれの「これが良いんだ!」「その方がより良い」「そんなの馬鹿だ」って主張やそれに対する反論は分かるけど
マウント取ろうとしたりして押し付けるのは良くないのは全員に言える事

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:02:18.66 ID:/MYkiPWfM.net
>>712
ペーパーロックw

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:09:40.09 ID:v08C2iX/0.net
ごめんごめんベーパーw

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-A/OY):2022/07/02(土) 10:18:27 ID:zUFCoTfna.net
俺はもう老眼で濁点の区別がつかない

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:24:39.95 ID:wiswncyka.net
>>711
>だがなコイツはエンブレを使いつつブレーキを併用することを否定してんだよ

スプッッ Sddf-oBwKを拾ってみたけどよく分かんない

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:45:42.71 ID:0wW5oOwpd.net
>>713
紙岩石

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:51:48.76 ID:Ky7TT9p2d.net
>>716
うん、本人だけど
燃料カットを有効に使う為にはブレーキと併用って意味合いで書いたつもりだったが変に絡まれちまってな
状況次第のものの一つのやり方を答えると絡まれ、>573のようにきちんと状況次第と答えると絡まれる始末だ

で、只の淋しい奴と認定した

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:07:22.36 ID:zBwRR+hw0.net
同乗者に同情するとか上手い事言ってるけど
人乗せる事なんかほぼほぼない俺みたいなのもいる

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:12:41.75 ID:v08C2iX/0.net
>>716
俺もそこを引用しようとした
>コイツはエンブレを使いつつブレーキを併用することを否定
>>718
これ、全否定ってわけじゃないんだよね?部分否定なわけでしょ?
状況次第なわけだろうし、やり方は人それぞれ
厨とか言うと無駄に絡まれ易いんで注意

状況次第、人ぞれぞれ、これが受け入れられない人は
必然的にマウント取ろうとして無意味に押し付けて来る人なので議論は不毛になる
相手するかしないかは自由だけど以後は嘲るだけに留めた方がいい

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:15:37.44 ID:7T3k1/u8a.net
新品同様の助手席見ると切なくなるよな
あれなんで左右交換できないのかな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:21:21.79 ID:pHaB0NN7a.net
>>718
変なのに絡まれた×
己の馬鹿さを露呈した○
間違えんなよクズ
後付けで情けない奴

>>489
>>492
これ見てブレーキでの調整を否定してると読めないかな?
そうでなければこのクズは何が言いたいんだ?
速度調整しないただのヘタクソで良いか?

>>712
ことの発端はアクセルで調整するのが普通って話から
上に書いたマヌケも含めやたら稚拙な理論で否定してきたのよ
好きにすりゃ良いのはその通りだよ
だかな燃費にも車にも同乗者にも悪影響でしかないことマヌケ面で普通だと擁護する連中が喚いてたんだよ

まぁ、反論できないから厨認定するアホと自演認定するボケナスが炙り出せたのは良かった

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:34:40.46 ID:wiswncyka.net
>>722
エンブレ走行とはアクセルもブレーキも触らないことだと思ってた>>486(自分だけど…)に対して
>>488>>492はエンブレの定義に特化した話をしただけで現実に何をどうするかの話ではないのでは?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 11:43:59.51 ID:PYwNJtI6a.net
そろそろエンブレから話題変えようぜ!例えばエンブレムの話なんてどうだ?MT関係無いけど

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:01:41.73 ID:pHaB0NN7a.net
>>723
いや、全く意味がわからん
エンブレの話をしていてアクセル踏んだら調整できるっていうレスのどこがエンブレに特化した話だ?
前提は下り坂だろ?その時の速度調整だよ

マジでわからんので詳しく言ってくれ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:22:20.10 ID:+7tBvaF/a.net
アクセル踏んでても場合によってはエンジンブレーキかかるよ
要は「クラッチ切った状態でアクセル踏んで空吹かししている回転数」よりも「駆動輪の回転数」の方が高ければエンジンブレーキがかかる
具体的にはブリッピング時に吹かすのが足りなかった場合とか、回転数が高い状態でわずかにアクセルを踏んで走っている場合とか

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:31:38.69 ID:55fgP1RR0.net
>>721
いっそ、助手席なんて無ければ良いのに。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:40:31.63 ID:yFvIJwaw0.net
まだやってんのか暇人だな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:57:35.22 ID:v8r9eCPQM.net
こうなったらもう最後までエンブレ話で突っ走ろう

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 13:15:12.92 ID:Ky7TT9p2d.net
「変に絡まれた」を
自分で「変なのに絡まれた」に思い込み変換をしちゃっている辺り重症だね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 14:48:34.43 ID:v08C2iX/0.net
>>722
全否定はしてないのでは?もう一方は状況次第と言ってるし部分否定であればやり方は人それぞれなんで
>だがな〜
それがいらない
燃費にも同乗者にも悪影響なのは別に違反じゃないからそれを押し付けるべきじゃない
「そういうヤツもいるのか、でも俺はそれはやらない」って主張だけでいい(ちなみに俺もまずやらない)
そこに落ちないから延々とこういう事になってる
もう一方にも言ったけどマヌケとかボケナスとか言うと無駄に絡まれ易いんで注意

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe6-xkZV):2022/07/02(土) 16:19:42 ID:v7/MeKmN0.net
バトー君は罵倒やめて部分否定と全否定の区別をつけて柔らかい思考を手に入れたら真人間になれるのにね

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 19:14:00.87 ID:zBwRR+hw0.net
今日も長い下り坂通ったけどやっぱ俺はアクセルで速度調整するのが好き
ちなみに頻繁に渋滞してる長い下り坂もあるけどそこでは2速でブレーキで速度調整するね
さすがにローだとエンブレが効きすぎる

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 19:17:52.13 ID:3HCjXVgt0.net
昨日は退勤ラッシュに巻き込まれて辛かったけど、エンブレを有効活用して事なきを得たな。
賢いエンブレの活用は燃費工場など様々なことに役に立つな。
とりあえず迷ったらエンブレだな。エンブレ使っとけば間違いない。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 19:20:03.26 ID:iKUpQLUwr.net
2速まで落とすのはとんでもない峠道の下りの酷道ぐらい
ディアブロやバイパーみたいな超ロングのMTに乗ってるのかな?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 19:24:28.81 ID:zBwRR+hw0.net
2速は「渋滞してる」下り坂の話ですよ
普通に流れてる場合は3or4速を使います

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 19:25:57.16 ID:iKUpQLUwr.net
>>736
理解した

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 20:19:50.85 ID:pQMeL55C0.net
3速4速で減速するならほとんど坂と言えないようなゆるい坂やんけ
そんなもん好きに走っとけよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 21:40:52.33 ID:UYkI3eL2a.net
>>707
確かにブレーキランプの有無に関わらず、頻繁だったり急の着く減速でなければかまわない

>>738
ターボ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 21:44:54.50 ID:UYkI3eL2a.net
>>738
空荷ターボMTのギア比で3速だと、ブレーキ併用必須
2速だとアクセル少し開けてないと止まる
荷物は

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 22:28:04.29 ID:v5Dao83P0.net
陸橋だと上りと同じギヤで下る
エンブレがちょうどいい

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 23:03:59.41 ID:pQMeL55C0.net
>>740
2速も3速も加速中のギヤだろ
軽ターボでも40キロ以上なら4速以上で十分

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 23:44:06.84 ID:VSwEdlkP0.net
元は峠道を想定してた筈なのにいつの間にかゆるい坂にすり替わってるの何なの

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 00:10:15.54 ID:RazEAtXs0.net
>>743
長く議論が続くと途中で言葉が欠落するせいで一般化が進むんだよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-7o5T):2022/07/03(日) 01:40:09 ID:+WfSo+F50.net
元々は峠道の下りで起きたバス事故の話だったからね
エンブレ使わずに延々とブレーキ引きずったら危険だよねって話

何故かスロットル入れての挙動を調整する話になり燃費や乗り心地の話に
そんなの個人の自由だし全く違う話題だけど、それは馬鹿だ、それは違う、となり今に至る
違反だったり致命的なやり方以外で人のやり方に理解を示せない人は議論というか会話自体を自重すべき

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ef8-ZLRf):2022/07/03(日) 04:12:02 ID:59zX7xdR0.net
>>731
あのさ自分の言ってることわかってる?
あんたのその考えは押し付けじゃねーのか?
あんたは私を受け入れないんだろ?

>>732
堂上、私から見たらお前も真人間になるには罵倒されようが正論にただムカつくからとかの反論なしの方がよっぽど酷い

結局ここの住人はやったのか?
渋滞という新たな条件は無視するとして減速しすぎるギヤを選択してアクセルで調整するってのを
何度も言うがそれは馬鹿げた行為、やりたきゃやれ
ただそれはヘタクソだってーの

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-Kxdw):2022/07/03(日) 04:14:46 ID:p3WrBWon0.net
人のやり方に理解を示せない人に自重は無理じゃね?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ef8-ZLRf):2022/07/03(日) 04:14:47 ID:59zX7xdR0.net
>>745
排除したきゃ勝手にNGにでもしろ
絡まなければ良い
ただそれだけ、いちいた達観アピはいらねーんだよ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 04:55:49.61 ID:QXBYcPbd0.net
未だ話をねじ曲げてるんだ
減速し過ぎるギヤは誰も選択してない
下りで増速するギヤはブレーキを多用するから
エンブレを併用してブレーキを踏む時間を短くしたいだけ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-E42W):2022/07/03(日) 06:31:24 ID:C4A9FjbKa.net
昨今ではエンジンブレーキ未搭載の車種も増えてきた中、MT車スレはエンブレ話が盛り上がるねぇ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 07:00:09.51 ID:cpBFsbPm0.net
クソ議論は読んでないから知らんが
平地はパーシャルで走るよな
カーブの前はアクセルオフで速度調整するよな
全部のカーブでブレーキ踏む馬鹿はいないだろ
下りはアクセルオフでも加速するようなら
シフトダウンしてパーシャル使わないと
同じようにエンブレで減速できないだろ
普通の運転だと思うが?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 07:11:45.51 ID:O6CQfEsad.net
あ、キチガイはレスしなくていいよ
発進はクラッチ繋ぐまでアクセル踏んじゃダメ馬鹿と
同じ匂いがするから
アスペとレスバする気はないんで

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 08:25:12.54 ID:+WfSo+F50.net
>>746
全く押し付けてない
>>745は君だけに向けた話ではないがそれを自分の排除と思い込んでレスをしてるのは君だけ
要は君にはどうしても人のやり方に理解を示せず色んな人を罵倒して建設的になれないという心当たりがある

運転の仕方は君がしたいようにすればいいし君がこのまま色んな人を罵倒して暴れ続けたって別にいい
エンブレの件も人それぞれやり方があってスレの流れに関してもあくまでこうした方が好ましいというだけの事
馬鹿にされようが擁護されようが総てにおいて他人に理解を示せるかどうかなだけ
過去にも似た流れが何度かあったみたいだけどそれが出来なければどんな話題だろうがまた同じ流れになる
俺はここで君の一件からは外れます

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 08:25:54.45 ID:iVCb2h5nd.net
バス事故の件だけど、大型のディーゼル車なんてエンブレあんま効かないし、峠の下りなんて排気ブレーキ+リターダーまで使わないと殆ど抑速できないよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a8-1Bh8):2022/07/03(日) 09:22:38 ID:YqSggsNo0.net
ここに来てバス事故の方がどんでん返しされるとは思ってなかった

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 11:25:45.82 ID:97G3pNm/0.net
おまいらエンブレの重要性わかってない

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 13:57:26.93 ID:0RHKB3OY0.net
>>750
未搭載の車種?

回生ブレーキ搭載の車種はべーパーロック現象が起きないからフットブレーキだけで良いとか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 19:51:15.70 ID:jYhfD3950.net
回生ブレーキは満充電になるといきなり加速するから怖いわ
ニュートラルでフットブレーキだけで下りるのと変わらなくなる
満充電になったらエンジンをリターダ代わりにしてくれりゃ良いのに

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 20:25:15.03 ID:syyRo9Lga.net
>>758
満充電こわい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 21:14:17.93 ID:JbcUV+Wud.net
BレンジとかSレンジでどうにかならないのなな❔

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 21:21:51.95 ID:jYhfD3950.net
トヨタ式やホンダi-DCDはエンジンと駆動輪が繋がるからどうにかなると思う
ホンダe:HEVや日産・ダイハツのシリーズ式がどうなるか分からん

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-6K42):2022/07/03(日) 22:24:49 ID:eKEZbDq2d.net
>>758
e-Powerはエンジンをモーターで回して放電するよ
流石にセレナだと車重の影響が強すぎて放電性能が足らないみたいだが

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5314-c2Wp):2022/07/03(日) 22:29:09 ID:0xJy1OUZ0.net
MT免許取ったのでMT車買ったんだが、車屋から出て最初の交差点で早速エンストして恥かいた。それ以降信号に捕まるたびにアクセルふかしてそーっと半クラにするのを繰り返してやっと帰ってきた。
周りから見たら信号青になる前からやたらブオンブオンいってるDQN車だったろうな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-8Pj5):2022/07/03(日) 22:52:39 ID:gdCHeJvYa.net
発進時は、クラッチが繋がり始めたらエンジンの状態を見ながら慎重にゆっくり繋がりを強くしていけばやたらアクセル吹かさなくてもエンストすることはないよ
エンストするってことはエンジンの状態をモニターできてないか、クラッチの繋ぎ方が乱暴かのどちらか

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 22:54:59.04 ID:T+SA4S5b0.net
>>763
車なに乗っとん

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 23:15:59.55 ID:jYhfD3950.net
>>762
さんくす
きちんと考えてるなら良かった

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 23:19:08.21 ID:97G3pNm/0.net
>>765
aw11

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-N9y9):2022/07/04(月) 00:11:07 ID:007kyCqN0.net
いきなりすげーの乗ってて草。おめでとう
雨の日は気をつけて~

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:26:25.70 ID:g6aEVHQZ0.net
AW11 w
おめでとう!これからMTを一緒に楽しみましょう。
ガソリン代は気にするかもしれんが恥なんて気にせず乗りまくろう

もうエンブレネタは終わりで

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:34:25.66 ID:g6aEVHQZ0.net
>>764 そして聞かれてもないアドバイスをし始める人の多い事...

>>763も、1年後にはMRでカウンターをあてながら流しているかもしれない。4-AGの車には乗っていたけど、MRはあまりきちんと乗った事ないので教えて欲しいです!

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 02:06:08.48 ID:8dl+I4QS0.net
>>763>>767
限定解除でMT免許取得という事?
AW11はいいですね〜

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 08:14:51.93 ID:lyR5bxX1a.net
>>753
罵倒されてると感じるのはお前の勝手
自身の評価が正しいと押し付け
その罵倒とやらを受け入れないのもお前

正論ぶってるがなんも変わらんよ、自覚ないだけ有害だわ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 08:50:10.59 ID:d+9+s4k+r.net
AW11は昔乗っていたけど
重ステで下りのコーナーとか簡単にスピンしたり楽しい車だった

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-c2Wp):2022/07/04(月) 09:25:29 ID:GjUBGb1Pa.net
まあホントはアクセラ2代目の1.5なんですけどね///

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-c2Wp):2022/07/04(月) 09:30:54 ID:gqh818wXa.net
おっと失礼、3代目でした。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdaa-7Cil):2022/07/04(月) 09:36:19 ID:815nXEe/d.net
>>773
前にエンジン無いのに重ステなんだ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 09:45:29.05 ID:d+9+s4k+r.net
>>776
結構重かったな
なので2代目からはパワステになった

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:03:30.97 ID:815nXEe/d.net
>>777
前にエンジンが在るAE86でも重ステではなかったな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:07:01.84 ID:bH4SQBg/M.net
>>778
GT-Vは重ステ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:17:17.07 ID:d+9+s4k+r.net
86にはGTVに乗ったが、GTVはロックtoロックが3回転で一番シャープだったけど
流石にパワステ付きのAPEXと比べたら重かったな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:36:14.05 ID:a6HEu21ua.net
>>776
エンジン無いから重ステで十分と思われてたんじゃないの
スポーツカーらしい小径ハンドルと小さいロックトゥロック回転数を演出するならパワステは必須だけど、
当時そこまで考えが及んでいたかは分からんし

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:39:09.18 ID:rkz6wDC00.net
エンジン後ろだからパワステの配管が厄介なので重ステ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:44:22.28 ID:jCWi5vWK0.net
SW20からパワステになったけど配管のせいなのか電動油圧式だった

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:49:54.99 ID:bH4SQBg/M.net
NSXも初期のMT車は重ステだったしな
あれ、Sタイヤみたいな超ハイグリップ履いて走ってると、カウンターは当てられるけど段々腕が死んできてカウンター戻せなくなってくるんだよ重くてw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:51:19.65 ID:oPAncfnPd.net
>>776
パワステの対義語やで?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:03:16.12 ID:R8Sj7fsK0.net
>>774-775
>>767>>763と別人か。

アクセラも良いじゃない。3代目のデザイン好きだけどな。最初にMTで練習するって事が大事だし、何でも楽しいよ。
どちらにしろおめでとう!

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:23:54.79 ID:XyGTvCoia.net
>>786
ありがとうございます。AW11の話題で一気に盛り上がってしまったので言い出しにくかったw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:34:58.50 ID:8dl+I4QS0.net
>>787
別人なんだw
アクセラ1.5もいいクルマ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:53:05.06 ID:Fpx4Afy8d.net
MSなら尚良かった

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 13:46:17.49 ID:NXQqLStn0.net
>>787 MTスレの住人なら、MT海苔が増えたというだけで喜ばしいことなので大丈夫だろw
で、なぜMTにしたの?自分は練習のためと思ってMTにしたらハマったクチです。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:03:30.35 ID:l/sRktCq0.net
>>760
あまりにもヤワですぐ壊れるから、滅多なことでは使ってはいけないとかいわれるあのBレンジ?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:20:41.65 ID:Fpx4Afy8d.net
>>791
そうなの❔ダイハツは使うこと前提のブレーキだよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM9f-B2L2):2022/07/04(月) 16:33:52 ID:Megaxg17M.net
>>767
昨日のモーターマガジンのネット記事を見てaw11と書き込んだなw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 17:07:34.33 ID:jy62XhVkH.net
>>791
Bに入れるとエンブレ効きすぎるんだよねw
20km/hで下る分にはいいけどさ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7303-5zN5):2022/07/06(水) 00:27:22 ID:PzEarb+y0.net
>>782
トヨタなら電動パワステという選択肢もあっただろうに

>>784
ホンダの場合は自然でダイレクトなフィールに拘って電動パワステを嫌ったのだろうが
実際によく売れて多く現存しているNSXは4速ATなのは皮肉なところだろ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-7PEg):2022/07/06(水) 00:33:58 ID:v4iq+8nP0.net
NSXは参考マシンの328が重ステだった影響が大きいでしょう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 08:58:02.23 ID:ZQc0ztDMr.net
フェラーリのV8モデルはF355でやっとパワステになったしな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 11:45:53.89 ID:oJwZF5XKd.net
プロボックスマニュアルに乗ってたら高速でミッションブローした。
修理いくらかかるんだこれ?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 20:46:16.25 ID:GV5UJmZh0.net
>>795
AWがいつの時代の車だと?
電動パワステが登場したのは1990年だぞ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 23:52:28.83 ID:JcgcrpFJ0.net
ドラテクの話しようぜ。
俺の車、3速から2速へのシフトダウンが入りにくい。
(6>5>4>3は楽に入る)
回転数が高いと、シンクロが効きにくい?
1000回転以下だと入りやすい気がする。

この論理であっていますか?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 01:48:18.51 ID:Ts1ePot/d.net
>>800
ブリッピングをした上で入りづらい感じならシンクロ弱ってそう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 04:42:49.41 ID:6PyKp3fR0.net
そこでダブクラですよ。
ニュートラでクラッチを継いだときに
適当に吹かしても改善傾向にないなら他の要因。
シンクロを補助するダケだから
ノンシンクロの回転合わせ程シビアじゃない。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 07:18:20.25 ID:35Py2spXM.net
>>800
3→2
2→1
は回転差が大きいから、シンクロが弱ってると思ったよりも吹かさないと入り難い
あと回転が上がる途中だと構造的に入りにくいから、大きめに吹かして下がってくタイミングで当てるとスッと入る

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b20-SnY6):2022/07/08(金) 08:29:56 ID:FWfjBswy0.net
やっとMTスレっぽい話になったね。

>>800長文になりますが。回転数というより、回転差が大きいと入りにくくなるよ。まあそれも回転数と共に大きくなるんだけど。

ギア比が3速1.5、2速2.25の車を例にすると、
3速5000rpm→2速7500rpmのシフトダウンでは2500rpm(50%)の回転増。
一方3速1000rpm→2速1500のシフトダウンでは500rpm(50%)の回転増。

高回転でのシフトダウンでは回転差が大きくなるので、シンクロへの負荷が大きくなる。
シンクロが効きにくいというよりは、短時間に回転差を吸収しきれない感じ。シンクロが摩耗していると影響は大きくなる。

2速は多用するギアだし、3速とのギア比の差も大きいので、シンクロの負荷も大きいよね。距離を乗ると入りにくい車も結構あるんじゃないかな?


>>802の通り、現状の対策としてはダブクラを併用したシフトダウン。(ブリッピングだけでは意味ないです)
適当に吹かすよりは、ギア比を考えてある程度正確に回転上げをしてあげると気持ち良く入るよ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:34:40.46 ID:Bwy7O6aEd.net
ダブクラのクセつけちゃえばいいんだよ
ニュートラル通過するのに合わせて
クラッチ一瞬繋ぐだけだよ
左足は踏んで繋ぐの待ってるタイミングだから
タイムロスはないよ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200