2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 14:43:21.73 ID:ONfQ3cuv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AT車とは違う操作感

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644013023/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644127591/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644427031/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648192727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 20:25:15.03 ID:syyRo9Lga.net
>>758
満充電こわい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 21:14:17.93 ID:JbcUV+Wud.net
BレンジとかSレンジでどうにかならないのなな❔

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 21:21:51.95 ID:jYhfD3950.net
トヨタ式やホンダi-DCDはエンジンと駆動輪が繋がるからどうにかなると思う
ホンダe:HEVや日産・ダイハツのシリーズ式がどうなるか分からん

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-6K42):2022/07/03(日) 22:24:49 ID:eKEZbDq2d.net
>>758
e-Powerはエンジンをモーターで回して放電するよ
流石にセレナだと車重の影響が強すぎて放電性能が足らないみたいだが

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5314-c2Wp):2022/07/03(日) 22:29:09 ID:0xJy1OUZ0.net
MT免許取ったのでMT車買ったんだが、車屋から出て最初の交差点で早速エンストして恥かいた。それ以降信号に捕まるたびにアクセルふかしてそーっと半クラにするのを繰り返してやっと帰ってきた。
周りから見たら信号青になる前からやたらブオンブオンいってるDQN車だったろうな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-8Pj5):2022/07/03(日) 22:52:39 ID:gdCHeJvYa.net
発進時は、クラッチが繋がり始めたらエンジンの状態を見ながら慎重にゆっくり繋がりを強くしていけばやたらアクセル吹かさなくてもエンストすることはないよ
エンストするってことはエンジンの状態をモニターできてないか、クラッチの繋ぎ方が乱暴かのどちらか

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 22:54:59.04 ID:T+SA4S5b0.net
>>763
車なに乗っとん

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 23:15:59.55 ID:jYhfD3950.net
>>762
さんくす
きちんと考えてるなら良かった

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 23:19:08.21 ID:97G3pNm/0.net
>>765
aw11

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-N9y9):2022/07/04(月) 00:11:07 ID:007kyCqN0.net
いきなりすげーの乗ってて草。おめでとう
雨の日は気をつけて~

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:26:25.70 ID:g6aEVHQZ0.net
AW11 w
おめでとう!これからMTを一緒に楽しみましょう。
ガソリン代は気にするかもしれんが恥なんて気にせず乗りまくろう

もうエンブレネタは終わりで

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:34:25.66 ID:g6aEVHQZ0.net
>>764 そして聞かれてもないアドバイスをし始める人の多い事...

>>763も、1年後にはMRでカウンターをあてながら流しているかもしれない。4-AGの車には乗っていたけど、MRはあまりきちんと乗った事ないので教えて欲しいです!

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 02:06:08.48 ID:8dl+I4QS0.net
>>763>>767
限定解除でMT免許取得という事?
AW11はいいですね〜

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 08:14:51.93 ID:lyR5bxX1a.net
>>753
罵倒されてると感じるのはお前の勝手
自身の評価が正しいと押し付け
その罵倒とやらを受け入れないのもお前

正論ぶってるがなんも変わらんよ、自覚ないだけ有害だわ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 08:50:10.59 ID:d+9+s4k+r.net
AW11は昔乗っていたけど
重ステで下りのコーナーとか簡単にスピンしたり楽しい車だった

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-c2Wp):2022/07/04(月) 09:25:29 ID:GjUBGb1Pa.net
まあホントはアクセラ2代目の1.5なんですけどね///

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-c2Wp):2022/07/04(月) 09:30:54 ID:gqh818wXa.net
おっと失礼、3代目でした。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdaa-7Cil):2022/07/04(月) 09:36:19 ID:815nXEe/d.net
>>773
前にエンジン無いのに重ステなんだ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 09:45:29.05 ID:d+9+s4k+r.net
>>776
結構重かったな
なので2代目からはパワステになった

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:03:30.97 ID:815nXEe/d.net
>>777
前にエンジンが在るAE86でも重ステではなかったな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:07:01.84 ID:bH4SQBg/M.net
>>778
GT-Vは重ステ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:17:17.07 ID:d+9+s4k+r.net
86にはGTVに乗ったが、GTVはロックtoロックが3回転で一番シャープだったけど
流石にパワステ付きのAPEXと比べたら重かったな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:36:14.05 ID:a6HEu21ua.net
>>776
エンジン無いから重ステで十分と思われてたんじゃないの
スポーツカーらしい小径ハンドルと小さいロックトゥロック回転数を演出するならパワステは必須だけど、
当時そこまで考えが及んでいたかは分からんし

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:39:09.18 ID:rkz6wDC00.net
エンジン後ろだからパワステの配管が厄介なので重ステ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:44:22.28 ID:jCWi5vWK0.net
SW20からパワステになったけど配管のせいなのか電動油圧式だった

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:49:54.99 ID:bH4SQBg/M.net
NSXも初期のMT車は重ステだったしな
あれ、Sタイヤみたいな超ハイグリップ履いて走ってると、カウンターは当てられるけど段々腕が死んできてカウンター戻せなくなってくるんだよ重くてw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 10:51:19.65 ID:oPAncfnPd.net
>>776
パワステの対義語やで?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:03:16.12 ID:R8Sj7fsK0.net
>>774-775
>>767>>763と別人か。

アクセラも良いじゃない。3代目のデザイン好きだけどな。最初にMTで練習するって事が大事だし、何でも楽しいよ。
どちらにしろおめでとう!

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:23:54.79 ID:XyGTvCoia.net
>>786
ありがとうございます。AW11の話題で一気に盛り上がってしまったので言い出しにくかったw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:34:58.50 ID:8dl+I4QS0.net
>>787
別人なんだw
アクセラ1.5もいいクルマ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 12:53:05.06 ID:Fpx4Afy8d.net
MSなら尚良かった

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 13:46:17.49 ID:NXQqLStn0.net
>>787 MTスレの住人なら、MT海苔が増えたというだけで喜ばしいことなので大丈夫だろw
で、なぜMTにしたの?自分は練習のためと思ってMTにしたらハマったクチです。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:03:30.35 ID:l/sRktCq0.net
>>760
あまりにもヤワですぐ壊れるから、滅多なことでは使ってはいけないとかいわれるあのBレンジ?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:20:41.65 ID:Fpx4Afy8d.net
>>791
そうなの❔ダイハツは使うこと前提のブレーキだよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM9f-B2L2):2022/07/04(月) 16:33:52 ID:Megaxg17M.net
>>767
昨日のモーターマガジンのネット記事を見てaw11と書き込んだなw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 17:07:34.33 ID:jy62XhVkH.net
>>791
Bに入れるとエンブレ効きすぎるんだよねw
20km/hで下る分にはいいけどさ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7303-5zN5):2022/07/06(水) 00:27:22 ID:PzEarb+y0.net
>>782
トヨタなら電動パワステという選択肢もあっただろうに

>>784
ホンダの場合は自然でダイレクトなフィールに拘って電動パワステを嫌ったのだろうが
実際によく売れて多く現存しているNSXは4速ATなのは皮肉なところだろ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de15-7PEg):2022/07/06(水) 00:33:58 ID:v4iq+8nP0.net
NSXは参考マシンの328が重ステだった影響が大きいでしょう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 08:58:02.23 ID:ZQc0ztDMr.net
フェラーリのV8モデルはF355でやっとパワステになったしな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 11:45:53.89 ID:oJwZF5XKd.net
プロボックスマニュアルに乗ってたら高速でミッションブローした。
修理いくらかかるんだこれ?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 20:46:16.25 ID:GV5UJmZh0.net
>>795
AWがいつの時代の車だと?
電動パワステが登場したのは1990年だぞ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 23:52:28.83 ID:JcgcrpFJ0.net
ドラテクの話しようぜ。
俺の車、3速から2速へのシフトダウンが入りにくい。
(6>5>4>3は楽に入る)
回転数が高いと、シンクロが効きにくい?
1000回転以下だと入りやすい気がする。

この論理であっていますか?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 01:48:18.51 ID:Ts1ePot/d.net
>>800
ブリッピングをした上で入りづらい感じならシンクロ弱ってそう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 04:42:49.41 ID:6PyKp3fR0.net
そこでダブクラですよ。
ニュートラでクラッチを継いだときに
適当に吹かしても改善傾向にないなら他の要因。
シンクロを補助するダケだから
ノンシンクロの回転合わせ程シビアじゃない。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 07:18:20.25 ID:35Py2spXM.net
>>800
3→2
2→1
は回転差が大きいから、シンクロが弱ってると思ったよりも吹かさないと入り難い
あと回転が上がる途中だと構造的に入りにくいから、大きめに吹かして下がってくタイミングで当てるとスッと入る

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b20-SnY6):2022/07/08(金) 08:29:56 ID:FWfjBswy0.net
やっとMTスレっぽい話になったね。

>>800長文になりますが。回転数というより、回転差が大きいと入りにくくなるよ。まあそれも回転数と共に大きくなるんだけど。

ギア比が3速1.5、2速2.25の車を例にすると、
3速5000rpm→2速7500rpmのシフトダウンでは2500rpm(50%)の回転増。
一方3速1000rpm→2速1500のシフトダウンでは500rpm(50%)の回転増。

高回転でのシフトダウンでは回転差が大きくなるので、シンクロへの負荷が大きくなる。
シンクロが効きにくいというよりは、短時間に回転差を吸収しきれない感じ。シンクロが摩耗していると影響は大きくなる。

2速は多用するギアだし、3速とのギア比の差も大きいので、シンクロの負荷も大きいよね。距離を乗ると入りにくい車も結構あるんじゃないかな?


>>802の通り、現状の対策としてはダブクラを併用したシフトダウン。(ブリッピングだけでは意味ないです)
適当に吹かすよりは、ギア比を考えてある程度正確に回転上げをしてあげると気持ち良く入るよ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:34:40.46 ID:Bwy7O6aEd.net
ダブクラのクセつけちゃえばいいんだよ
ニュートラル通過するのに合わせて
クラッチ一瞬繋ぐだけだよ
左足は踏んで繋ぐの待ってるタイミングだから
タイムロスはないよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:52:20.10 ID:XP6TKUY2a.net
>>805
え、ニュートラムで完全に繋いだ状態で回転数変えるのがダボクラの神髄だと思ってた

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 12:08:20.90 ID:HI7vJCxFa.net
理想を求めるなら、ニュートラルで吹かした後もクラッチを切っている間にカウンターシャフトの回転が落ちるだろうから、それも計算に入れたらダブルクラッチ時はシフトダウン後の回転数以上に回してやった方が良いのかね?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 12:13:32.98 ID:Bwy7O6aEd.net
>>806
煽ってる途中でチョイ繋ぐだけで十二分

809 :798 :2022/07/08(金) 13:33:08.06 ID:hQq+zL4C0.net
トヨタに持ってったらミッションとクラッチ、あとフライホイールも交換を勧められた。
フライホイール4-5万するんだが、交換するもん?
基本交換しない部品と聞いたが、路上でブローしたら交換した方が良い?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-2CYe):2022/07/08(金) 15:40:49 ID:35Py2spXM.net
>>809
車種によってまちまちなのにトヨタだけじゃわからんだろそんなの

811 :798 (ワッチョイ 73ef-oT0F):2022/07/08(金) 15:52:56 ID:hQq+zL4C0.net
>>810
>>798

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-y7OZ):2022/07/08(金) 16:04:35 ID:H85xVeYPd.net
フライホイールも消耗品だから距離数によっては要交換かと…丈夫なM/Tがブローしてるくらいだし

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI):2022/07/08(金) 16:10:44 ID:MQzpwEta0.net
あとから壊れてまたミッション降ろすことになるより替えとけってことじゃね
しかし純正フライホイール高いな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 16:21:13.79 ID:H85xVeYPd.net
場合によっちゃ丸車を買った方が安いかもね
ただ、前の持ち主がどんな扱いしてたか分からないから博打だけど

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 16:29:19.90 ID:G/WVuPJxd.net
>>810
でもポルシェとかベンツって言う人居るよね
車種が色々有るのに

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 16:29:41.42 ID:35Py2spXM.net
>>813
そこまで掛けるなら通販で買って持ち込みで小倉のライトクラッチでも組んだ方がいいな
フライホイール付きだし

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 16:47:00.38 ID:H85xVeYPd.net
リビルトのM/Tは底値で12万でFWで4~5万じゃ人件費・工賃で軽く30万は行きそうだね

818 :798 :2022/07/08(金) 16:48:15.26 ID:aMlMSuxOH.net
>>812
22万キロくらいだね。
そうか、消耗品なのか。
てかプロボックスって壊れないのが特徴なのに、ATより壊れにくいMTが壊れるとかショックだよ。
40万キロでもクラッチ滑るだけでミッション壊れるなんて聞いたことない!って車なのになあ。
3年前18万キロ中古で買った時からギアの入りは渋かったし5速に入れる時に「ギャギャギャギャ」みたいにギアがこすれる音が1秒弱出たりしてたが。
>>813
Dはそう言ってたな。部品だけなら4万弱ね。
>>814
まあそれも検討したけど今中古車値上がりしてるしそもそもたま数少ないモデルだからな。その博打の要素もあるし。
>>816
リビルドミッションやクラッチ類は持ち込みの予定。フライホイールは耐久性考えると純正がいいかな?

819 :798 :2022/07/08(金) 16:54:37.46 ID:aMlMSuxOH.net
>>817
まあ見積もりはリビルド18万の33万だったね。
フラホイールなしにしてリビルドを15万の通販のにしてクラッチをアイシンのにすれば持ち込み割増入れても7万くらい安くなる計算だな。
車体は45万で買ったんだけどなw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 17:03:46.84 ID:H85xVeYPd.net
>>818
買ったときからM/Tの寿命を迎えてたとエスパーしてみる❕
90万km走ってる人の動画を見たけどエンジンは30万km丁度で壊れるみたい(通称トヨタタイマー)
思い入れがあるなら直して乗る方がいいと思う…やっぱり30万は超えちゃうんだね。
町の修理工場だったら色々と安くなったかもしれないけどDラーの方がアフターケアがいいかも

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 17:57:06.69 ID:aMlMSuxOH.net
>>820
出先で壊れると自動的に馴染みのない土地のDになってしまうんだよなあ。うちの近くまで陸送したらまた費用かかるし。
修理完了後ならロードサービスで陸送無料になるんだが。
てかミッション交換で工賃55000円で安!っと思ったけど。
リビルド品、形式の一致する115000円のがあるんだけどなんか適合しないってリビルド屋に言われるんだよな。Dに聞いても何故かわからん、ミッションの形式はひとつだけのはずという。
まあよく分からないまま博打で買う訳にも行かんから、適合すると言われた方を買うことになると思うが。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 18:46:19.19 ID:aMlMSuxOH.net
トランスミッションの種類、c53とc54の2つあるらしい。互換性ないのかな?c54の方がかなりリビルド品が安い。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 19:15:02.06 ID:nk4LRI2gd.net
>>55
左足ブレーキは危ない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 19:20:11.99 ID:nk4LRI2gd.net
>>817
人件費=工賃

>>818
FWは軽量な方がいいよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 19:57:44.57 ID:H85xVeYPd.net
>>821
任意にロードアシスト特約があれば指定の修理工場に入庫出来てたんだけどなぁ…。
こればかしはオーナーでもないから互換性の有無は分からないけど本当に安い方じゃダメなのか問い詰めた方がいいかも

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 19:58:30.08 ID:H85xVeYPd.net
>>824
別々にしてるところがあるかあえて人件費と工賃を別にした

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:00:10.92 ID:H85xVeYPd.net
日常使いなら軽量FWは無用な長物かと…。
素早いクラッチにシフト操作ならレスポンス良くていいけど

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:01:13.72 ID:nk4LRI2gd.net
>>826
見積もり代とかかな

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:06:06.51 ID:pm+7FwR70.net
最大トルクが4000回転で最大出力が6000回転とかだと結局いくつまで回すのがいいんですか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:08:27.72 ID:3IWU+HlN0.net
正規ディーラーでリビルド品の持ち込みOKなんだ
相当希少で珍しいな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:10:17.46 ID:H85xVeYPd.net
>>828
明細を本当に細かくしてしょうがないと納得させる寸法のあれ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:11:46.09 ID:nk4LRI2gd.net
>>829
目的が不明では答えようがない

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:12:02.86 ID:aMlMSuxOH.net
>>825
任意にロードサービスついてるよ。正ただし指定工場は事故を想定した板金工場のみ。
故障整備をやるようなところはないと言われた。
今考えればとりあえずロードサービスのレッカー屋に預けて無料預かり期間の間にじっくり工場探せば良かったのだが、いきなり高速で故障したらとにかく工場に入れて故障の情報が欲しくもなるよ。
故障状態もわからぬままとりあえず目的地に急ぐ、みたいなスマートな行動は俺には無理だなー。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:14:57.72 ID:aMlMSuxOH.net
>>827
なんか軽量FWは耐久性に問題ありそう。
とりあえず廃車から外したようなのが3000円ぐらいで売ってるからこれでいいかな?もし歪んでたら交換する、ぐらいの感じで。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:16:13.28 ID:aMlMSuxOH.net
>>830
スバルは何年か前まで中古だろうが社外品だろうがなんでもおkだったよ。年々厳しくなったけど。販社によって違いもあったが。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:31:01.64 ID:H85xVeYPd.net
>>834
俺が奨めたわけじゃないよ
俺だったらレスポンスが良くて素早く出来る軽量を選ぶけど…。
最初の頃に言ったけど中古は使われ方があるから社外でもいいから純正同等の方がいいと思う
またエンジンからトランスミッションを分離するとなったら工賃発生しちゃうし

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 20:32:24.01 ID:H85xVeYPd.net
車弄りしたことある人だったら分かると思うけど別にボッタクリ価格じゃないしありがたいくらい

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 21:31:05.65 ID:Dkda7HYc0.net
フライホイールはダンパー付きのものがあるから
距離が伸びたら交換を提案されてもおかしくない

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 21:42:40.17 ID:H85xVeYPd.net
デュアルマスって特殊じゃない❔

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 22:58:19.36 ID:4lEehtlE0.net
800です。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
勉強になります。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 23:05:20.04 ID:awmYOAnY0.net
最近MT車買ったんだけど、前の信号が赤で後続車がいないときはニュートラルに入れて停止線まで惰性運転してるんだけど車に悪影響あるかな?
ATはニュートラルで走るなって言われた記憶があるんでちょっと心配になった

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 23:07:07.31 ID:OVofiFfC0.net
無い

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 23:10:11.01 ID:X2TGsWZK0.net
>>841
何にも無いよ
下り坂だったら延々と下がってもいいくらい
うちの駐車場はわずかに後ろ向き坂だからバックに入れる事なく駐車している

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 23:12:58.92 ID:vUsQzkkrM.net
ニュートラル入れるならクラッチ切ったほうが楽じゃね?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 23:38:04.49 ID:X2TGsWZK0.net
ずっと踏んでるのしんどい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 00:12:06.22 ID:52jy3UOUd.net
ブレーキが優先だけどある程度でギア抜いちゃうな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 06:00:39.15 ID:LGIikOPa0.net
エンジン回転が1,500くらいで燃料を吹き始めるから、
シフトダウンかNで滑走してる

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 08:17:48.47 ID:qYH4Gzlna.net
クラッチ切ってるとレリーズベアリングが磨耗するから、さっさとニュートラルに入れてクラッチを繋ぐ
ダブルクラッチの状態だからシフトダウンするにしてもスムーズだし

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 08:38:38.83 ID:y1Iu4Vo4a.net
え?ダブルクラッチの状態?
吹かしてもいないのに?
すげー

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 08:48:39.99 ID:isD1CPC+0.net
ギアを入れるときに吹かすんだよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:05:26.13 ID:XpHv7/hM0.net
距離にもよるけどNで滑走はやらないな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:24:46.14 ID:UTPGuU/ga.net
止まる前の数十mとかギヤ変える時の十数mくらいは滑走するでしょ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:38:26.47 ID:XpHv7/hM0.net
そんな部分の話なのか少し考えりゃわかるだろ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:41:21.23 ID:CLbI51iqd.net
>>852
それ、Nじゃなくてクラッチ切って済まさない?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:51:38.30 ID:TAZ7CCgY0.net
>>849
いや、ダブルクラッチってのは合ってるぞ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 10:55:45.54 ID:y1Iu4Vo4a.net
>>855
なら停車時もそう言うんだ
是非同乗者の感想を聞きたいw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 11:00:44.02 ID:Hub6u1UTH.net
>>836
まあ再度作業は大変だよな。
軽量ホイール、nlp51vであるかな?
純正より安くて耐久性があって乗り心地良くなるなら軽量でもいいかも。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 11:19:27.80 ID:52jy3UOUd.net
>>857
余計に時間と金が掛かるなら一緒に交換した方が無難だと思う
プロボサクシは詳しくないけどサーキット走ってる人もいるし設定があると思う
エンジン的にヴィッツなんかと共通だったりするかもしれないし

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200