2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SP】オイルスレッド■95リットル【SN plus】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 00:32:34.17 ID:6DnAhL1e0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■94リットル【SN plus】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647872979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 00:32:35.89 ID:xA856IDQ0.net
オイルの回りが悪いんだったら、ブローまで行かなくてもエンジン本来の性能が出ていないとかもっとあるはず。
新車で買って最初から残念な車だわ。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 00:45:54.94 ID:zsjpux0D0.net
スミックスGX100が廃盤っぽいね
安い100パー化学合成がまたひとつ消えた

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>726
低回転で回してる分には症状出ないと思うよ、ストレーナーの詰まりかけだと
高回転まで回した途端、油圧上がらずブロー…恐ろしいね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 08:20:20.37 ID:X0AixQFFM.net
>>728
高回転だけでもならないよ
それだけで起きたら高速の入り口が大変なことになる

横Gがかかってオイルが偏るといけないらしい
だからほぼサーキットだけで起こる
安定のスバル品質

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 11:03:41.38 ID:f3DK3n+s0.net
ということはこの後出てくる改良版を買うべきか
納車は遥か先になるんだろうけど…

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 18:25:18.66 ID:qRuHZlTwd.net
>>730
サーキット行くならそもそもやりようあるし
サーキット行かないなら心配しなくてもいいだろ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 21:43:05.18 ID:fGPFiI5Y0.net
どの程度詰まるかはギャンブルだろ
進行して、普通に走ってても焼き付き発生するかもしれんぞ
ストレーナーの詰まりはヤバい

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 21:44:50.16 ID:vxBiVPsn0.net
>>732
サーキット走らなければ補償対象なんで

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 08:18:51.63 ID:AAuv/Gijd.net
低粘度オイルってハイブリッドで常にエンジンがかかって負担もある状態ではなく
エンジンもオイルも温まらない状態だからその状態で流動性がある性能が求められてのものです
普通のエンジン車、しかも多気筒発熱マシマシのエンジン
しかもさらに低粘度オイル使用推薦じゃないエンジンに使うなんかスラッジカーボンの元だろ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 09:35:19.90 ID:VHeS1WiTM.net
誰がそんな話したっけ??

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 10:43:26.86 ID:EZ/+BLaC0.net
勝手に上げてもいない足を掴んだ気になって説教する人、いますよね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 11:26:42.98 ID:iYfP/TXpr.net
>>735
誰も推奨粘度以外とか低粘度がスラッジの原因なんて話しはしていないな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 15:54:19.70 ID:bV0yAG7Y0.net
ハイブリッド車って0w20が推奨されてるけど5w300とか少し硬めでも夏はいいんでしょうか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 15:59:11.35 ID:GQjjt1VlM.net
>>738
まず季節で変える必要は無い
その上で取説の推奨粘度ならご自由にどうぞ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 16:16:26.13 ID:bV0yAG7Y0.net
ディーラーで強姦すると5w30のスカトール入れられた
でも説明書は0w20で上はなぜか5w30
何入れたらええねん!

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/31(水) 18:48:03.94 ID:zhHC6p3or.net
スカトロール
ペレスカトロイカ
スカトロミサイル

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 10:57:48.53 ID:Mbj/9OY5M.net
>>740
ディーラーお姉さんを強姦して出てくるオイルかと思った!

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 14:34:13.16 ID:9VI7jEWka.net
お姉さんのオイルためしてみたいです

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 16:06:57.75 ID:s+7dZQN9p.net
もうグチョグチョやないか!

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 19:14:19.07 ID:uUsKyqkRd.net
やっぱオメガデフオイル違和感あり過ぎる
6千円したけど換えるか(´・ω・`)

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/01(木) 21:41:26.25 .net
レクサス、独自開発のエンジンオイル『レクサスプレミアムオイル SP 0W-20』発売

 レクサスは9月1日、“Lexus Driving Signature”を深化させる独自開発の新エンジンオイル『レクサスプレミアムオイル SP 0W-20』を同日より、全国のレクサス販売店を通じて発売すると発表した。価格は20L缶で4万8000円(税込5万2800円)だ。

 レクサスは、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を目指す、同ブランドならではの走りの味“Lexus Driving Signature(レクサス・ドライビング・シグネチャー)”を追求し、クルマの基本素性を鍛え上げる「もっといいクルマづくり」を進めている。

 そのレクサスが新たに開発したエンジンオイルは、粘度特性に優れた高性能基油と部品間の摩擦を大幅に低減する添加剤を採用し、とくにに常温(25℃)では、一般的なSP 0W-20のオイルに比べ40パーセント以上、従来のレクサスプレミアムオイル SN 0W-20と比較しても23パーセントの温度変化に対する粘度変化の低減を達成。これにより発進時の滑らかな加速や、低速から高速へ加速していくアクセルの踏み込み時に、ドライバーの感覚に沿ったエンジンレスポンスを実現している。

 また、エンジンのスムーズな回転を実現することで、加速時などに起きる高周波のエンジン音成分を抑制し、快適な運転空間を提供する。さらに、滑らかなエンジン動作を実現することはエンジンから伝わる必要以上の振動を抑制することになるため、ドライバーがより運転に集中できるようになり、ドライブの楽しさが一層引き立てられるという。
https://www.as-web.jp/car/854642?all

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 21:48:38.46 ID:Nk2VyJfr0.net
トヨタは自社でエンジンオイルを研究・開発していてこのレベルだしな

https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 00:56:43.43 ID:Y+v52F08M.net
LEXUS、「レクサスプレミアムオイル SP 0W-20」を発売
-LEXUSならではの走り「Lexus Driving Signature」を深化させる独自開発のエンジンオイル-
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/37706172.html

メーカー希望小売価格(消費税抜き)は、48,000円(20L缶)です

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 23:27:11.00 ID:zDOxc3U20.net
トムスオイル
GRオイル
トヨタ純正オイル
レクサスオイル
どれ入れるべきなんや…

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 23:42:51.69 ID:LozbOLsrd.net
迷ったときにはモービル1だよ。
確かトヨタの準純正指定になってた様な?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 00:07:31.19 ID:F7LtkCHb0.net
GRの価格が上がり始めてるわ
今まで耐えてたけどとうとう来た

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 02:50:12.65 ID:edMPzWtS0.net
>>750
タクティーで扱いがあるからじゃね?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 08:41:55.18 ID:koo4reJmB
>>751
情報サンクス
最初期にGRペールをネットで
安売り始めた店が値上がりしてるな

あわてて別の最安値店でポチッた

しかしペンゾイルプラチナムも値上げしてるし
コスパのパ重視派も買い溜めしなあかんかな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 08:39:53.33 ID:hkz8ynsh0.net
>>727
ホンダゴールドが廃盤だからな。OEM供給先がなくなったから余りでGX100を作る事も無くなった。
俺のk20aにはこれから何入れれば良いんだよ…。4L 4000円以下で何か無いもんかねぇ。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 12:04:03.78 ID:Gns3InLL0.net
F20Cの私はTAKUMIへ変える予定。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 12:36:26.64 ID:pFPGnjOKM.net
ホンダゴールドだったのか

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 13:55:28.69 ID:0J3SmNmbM.net
捨てないで都留店

https://i.imgur.com/jAx0Qe1.jpg

https://i.imgur.com/8FspIoz.jpg

出物がないなぁ。二輪用をかった

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 14:09:15.75 ID:0J3SmNmbM.net
>>757
低価格スレと間違えたぜ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 17:37:00.95 ID:5ZIUpnv3d.net
>>754
ウルトラゴールドがスミックスと同等ってソースは?
ゼプロと同じとは聞いたが?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 21:14:17.37 ID:4sZJkDuN0.net
ソースはイカリ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 23:49:45.00 ID:KWkoFVrlM.net
>>754
カインズのスポーツ。5w50 4ℓ ¥3.000

PROTECH SYN+ESTER 5W-50 SM/CFのOEM

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 00:09:50.16 ID:kiWbeQT70.net
>>761

> >>754
> カインズのスポーツ。5w50 4ℓ ¥3.000
>
> PROTECH SYN+ESTER 5W-50 SM/CFのOEM

これマジ?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 07:47:55.92 ID:aziusm1K0.net
なわけないだろ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 08:52:44.08 ID:vfL7eWPW0.net
  
  
レクサスのエンジンオイル20L、5万円wwwwww [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662197212/

メーカー希望小売価格(消費税抜き)は、4万8000円(20L缶)。

レクサスは、あらゆる走行シーンで減速、操舵、加速がシームレスに繋がる
気持ち良さなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を目指すレクサス
ならではの走りの味「Lexus Driving Signature」を追求し、クルマの基本素性
を鍛え上げるもっといいクルマづくりを進めている。

今回発売されるオイルは、気持ちのいい走りやクルマの楽しさを提供すること
を目指して開発され、

「Lexus Driving Signature」

を磨き上げることに貢献する。


19 アデホビル(茸) [ニダ] sage ▼ New! 2022/09/03(土) 18:36:44.84 ID:Go4L/Hvi0 [1回目]
某俳優のせいでTOYOTA買わんわ

同じ東大卒で親近感あったが
  
 

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 20:46:52.39 ID:BqrT+CWw0.net
1リッター2500円って普通じゃね?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 21:04:10.60 ID:/guQilSk0.net
昔トヨタ純正オイルでシンサートってのがあったな
100%化学合成の5W-50で4L12,000円だったかな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 21:52:18.48 ID:K8BNJu9jd.net
>>766
あれモービル1だって話だったけど?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:36:35.71 ID:aGZ7JAieM.net
このスレ的にLOVCAってどうなん?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 10:42:55.09 ID:dSmp/YBq0.net
新興の匠みたいなモンっていう認識でいいのかなLOVCA

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 22:15:25.64 ID:YKKAeEte0.net
ACEA 2021 C3に適合し,最新のAPI SP規格を取得したグラウド、エボルブユーロシリーズに新たに5W-30がラインナップされました。
http://www.chugoku-kogyo.com/

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 00:34:01.28 ID:Ud02zpFx0.net
プロケーブルのロイヤルパープル買ったけどこれ偽物じゃん!
200km走ったぐらいでレベルゲージに泡くっついてるww

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 10:30:48.92 ID:wVYXwH3zd.net
>>771
ロイヤルパープルなんてそんなもん。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 18:27:56.16 ID:bht69AQH0.net
モービル1ってそんな人に薦める程良い?
精々ちょっともちの良いワコーズ位の認識なんだけど

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 18:56:42.85 ID:KYcL46/w0.net
モービル1は外車で純正指定が多いし、国産車のディーラーでも取り扱っているところが多いので
そこら辺りも評価されてんじゃね?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:10:53.11 ID:Pana5t+u0.net
”ちょっともちの良いワコーズ”
知らないうちにMOBIL1はこんな高性能になってたですね
それは置いといて、そもそもワコーズだってピンキリで4CR-SRとPRO-Sじゃ倍以上値段が違うわけで…

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:18:39.25 ID:w4cTj5sR0.net
量販店で交換までして4L5,000円弱で済むオイルとしては今どき上々だと思うよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:36:52.26 ID:bht69AQH0.net
>>774
そうそう、正にそのパターンで純正指定だから数回入れたけどパッとしなかったので


>>775 >>776
A40相当なのでもうちょっと高いかな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a2-6BYV):[ここ壊れてます] .net
>>773
R35 GT-R指定のエンジンオイルはオススメ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-gwbp):[ここ壊れてます] .net
俺のシビックはモービル1より、クエーカーステートUDの方が合ってる感じはした

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:26:00.68 ID:qd+W6C6p0.net
>>773
Mobil1の優秀さは販売力も込みでしょ
世界の都市ならどこでも、先進国なら田舎でも普通に手に入る
オイル単体としては……まぁ値段なりだよね
日本のボッタ定価ではなく、ネットやコストコの実売価格で値段なり

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:35:50.86 ID:KYcL46/w0.net
迷ったらモービル1か純正が定番
どちらも売れているから、同じ価格帯なら他社製品と比較して性能も品質もいいからな
でなければメーカーもヤナセも採用しないからな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:43:51.75 ID:A5dmXrVW0.net
ペンゾイルの0W-40、これがGTLオイルか!って驚きは無いけどスルスルと静かで滑らかに回る感じ。
5クオートで5,000ならもうこれでいいや
2Lターボ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 22:39:07.34 ID:bht69AQH0.net
>>778
アプルーバルで単価同じ位ですね、気にしといてみます

>>780
そんな感じですよね、色々試してそんな感想になってます

>>781
性能も品質も良いからアプルーバルになってる、っていう認識に齟齬がありそう
認証取得は要求品質の最低保証とオイル製造メーカーの資金力の証かなー、と
性能品質で指定オイルが選ばれてるなら、
認証未取得、より安価、性能品質共に上な数多あるオイルがもっと指定されてる筈でしょ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 22:48:34.50 ID:KYcL46/w0.net
>>783
なにをアピールしたいのかわからんが
サプライヤーとして純正採用されるって事はもの凄く鬼のようにハードル高いんだけどな
知らんと思うけど

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 00:46:48.04 ID:9/yHA2wA0.net
>>784

何をも何も、>>773のままですが、、
確かに、認証取得に約一千万掛ける取得社数を数年毎なんて鬼の様にハード高そう、主に資金的に

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 01:13:18.19 ID:KQZcPH030.net
自動車メーカーに採用されるにはAPIとILSACの認証取得は必須だろ
その上で更に自動車メーカーのお目にかなうかであって
自動車メーカーに採用されれば年間何十万何百万台の車のオイル需要が生まれるからな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 08:54:48.56 ID:BhZ/719K0.net
モービル1て4リッター6千円もするんだけど…高すぎる

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 12:36:05.15 ID:M/ebjnCwa.net
お前は格安オイルスレ行ってこい😂

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:09:22.56 ID:Os9JL8sed.net
モービルだってスペルマがあるわ。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:25:05.74 ID:9/yHA2wA0.net
>>786
オイル作るのに設計時点でAPI,ACEA規格グレードに合致した物を狙って作るだろうからそれは前提に過ぎなくて
各規格の認証の話ではなく、車メーカーの規定するアプルーバル(認証オイル)の話

仮に、各メーカーのお眼鏡に適うっていう段階があるなら、各車メーカーの認証試験を受ける前段階の話じゃ無い?
車メーカーの規定オイル認証試験パスしてアプルーバル発行されないなんて事、あるのかな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:31:00.95 ID:9/yHA2wA0.net
そんな恣意的な事してたらすぐ独禁法に抵触しそうだから無いだろな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 20:04:29.06 ID:SqUU/e9b0.net
フォードのギアオイルGL-6や、ホンダの規格無視省燃費エンジンオイルの例はあるけど
普通はオイルメーカー団体と足並みを揃えていくもんだよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 20:16:48.78 ID:BzJ8LN030.net
トヨタとホンダはオイルを自社で研究・開発していて
トライポロジー学会で論文を発表していて賞も受賞してんな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 09:33:15.86 ID:eASUwOmp0.net
モービル1の4リッター6000円くらいする高いやつはカテゴリー5てやつなのかな?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 09:39:14.97 ID:MhPTMjB0d.net
0w-40のネット価格でしょ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 10:03:14.96 ID:YXWBhNNw0.net
カテゴリ5ってLANケーブルかな?
とりあえずまず間違いなくグループVベースではない
mobil1は35Rとかが指定してる0W-40以外はグループⅢベースと思っていいよ、そういうお値段だし
0W-40はPAO(Gr.Ⅳ)ベースのエステル(Gr.V)配合とかだと思う

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:16:23.67 ID:eASUwOmp0.net
0w20です…

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:20:08.89 ID:MhPTMjB0d.net
グループIII+
ネットかAB会員価格で4L5,000円切ってる

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:24:00.51 ID:szdQtQXWd.net
モービル1は性状公開していなかったっけ?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 13:40:49.71 ID:V0x7bPC+a.net
グループ5のエステルオイルは基油には向かないらしいから
エステル謳ってるオイルも基油はグループ4のPAOよ

グループ3の鉱物油にエステル添加して高級オイルとして売ってる場合もあるかもしれんが

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/09(金) 03:35:35.98 ID:YHfQ3fkPa.net
ジャンプオイルって良いの?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/10(土) 01:42:15.33 ID:DdyQeTJX0.net
>>772
ちゃんとしたロイパ使ったことないんだなw

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/10(土) 11:10:59.69 ID:MsXK1Djg0.net
ロイヤルパープルって何?と思って調べたら
怪しげなYouTuberが仕入れてるオイルかよ

こんなん輸入手数料で割高になってるだけだろ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 11:25:06.20 ID:it2gvsAga.net
ロイヤルパープルはちゃんとしたオイルだよ
高いから俺は使わんけど

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1a8-x+Pc):[ここ壊れてます] .net
貝紫油

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 15:33:09.86 ID:34e4iYWc0.net
ロイパってグループ4でしたか?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 16:01:21.36 ID:QMAiudB9d.net
ニューテックNC41あたりでエステル30~50%、残りは比較的安価なPAOだっけ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 16:02:27.36 ID:c73HaAGu0.net
API規格SMなんじゃなかったか?ロイパ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 18:08:17.94 ID:52aqf7BHa.net
BRILLと300Vはエステル何%?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 19:09:56.23 ID:tAxA0cbd0.net
>>808
最近は性能重視のオイルはAPI規格取らんとこ多いやろ。
ワコーズだって安いオイルしか取ってないし。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 19:59:51.37 ID:c73HaAGu0.net
日本製ではなくアメリカのオイルがアメリカの協会の最新規格を取得していない、2世代前に止まる
レースのトップクラスで採用されているとは聞かない

この辺で察するしかないんじゃないか

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 20:00:34.57 ID:Yn9fEl1D0.net
>>807
そんくらいでエステルの効果は頭打ちになるからな

もっと言うとコスパ良いのは1~2割、それ以上はかかるコストの割に性能向上は鈍くなる
「エステルベース」名乗ってて値段が比較的安いのはその位
それ以下は「エステル配合」と表記するのが一般的だけど、法律で決まってる訳ではないので言ったもん勝ち

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 20:23:00.64 ID:Yn9fEl1D0.net
>>810
今じゃワコーズもユーロツーリングしかAPI規格とってないしな
何が引っかかるんだろう、亜鉛やリンなどの配合量制限かな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-Nhph):[ここ壊れてます] .net
メーカー認証有ればいい。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a70-ZcTh):[ここ壊れてます] .net
>>811
NASCARとかドラッグレースとかアメリカのエンジンぶん回し系レースじゃメジャーだぞ。
潤滑性能と耐久性が抜群。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1fa-JMAe):[ここ壊れてます] .net
ではメジャーであるソースをどうぞ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 21:41:04.03 ID:kQaPNrPqa.net
オイル業界のブルドッグソース的な位置付けはどこだろうか?
https://i.imgur.com/5vpC9ZU.jpg
ロイパは一般向けでは数が出てない模様。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 21:56:19.57 ID:tG+W9ElZ0.net
へー!アメリカはペンゾイルのシェア凄いですね。
欧州だとどうなんだろう?トタル、シェル、リキモリ辺りなんだろうか?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 22:19:50.08 ID:Yn9fEl1D0.net
ペンズとバルボリンは安い鉱物油売ってるからシェア大きいんじゃね?
それにしてもペンズ1強とは凄いなろ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 06:00:12.28 ID:rUjrr6/Va.net
https://i.imgur.com/kuxMzwj.jpg
世界規模だとこんなかね。

競技の業界だけだとスポンサーしてるレースが多いかどうかでメジャーと判断できるのかな?
それだと企業規模に寄るだけかw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 06:35:13.96 ID:BeMTp8wrd.net
ペン蔵はホタテ貝の傘下だから中身はヒリックスかもな。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 07:42:11.00 ID:UMgWOzEB0.net
クエーカーステートだっけ?成分や動粘度が分からないが
中身がヒリックスだったら選択肢だけど

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 08:42:58.70 ID:3v9nrodD0.net
結局ロイパって全然だねーってことか。
そしてウルトラプラチナムこそが最強なの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 09:24:15.45 ID:86cVPwmXd.net
ロイパめちゃめちゃ良いぞ規格を気にしないならな

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 09:31:33.09 ID:CZKAd1hl0.net
ロイパとかどこかの農家で飼っているヤギの名前みたいだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 10:34:35.33 ID:BeMTp8wrd.net
>>822
QS アルティメット デュラビリティ ユーロ 5W-40はウルトラっぽい。でもウルトラと値段変わんないか割引無い分、割高かも

総レス数 1005
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200