2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SP】オイルスレッド■95リットル【SN plus】

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 00:07:31.19 ID:F7LtkCHb0.net
GRの価格が上がり始めてるわ
今まで耐えてたけどとうとう来た

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 02:50:12.65 ID:edMPzWtS0.net
>>750
タクティーで扱いがあるからじゃね?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 08:41:55.18 ID:koo4reJmB
>>751
情報サンクス
最初期にGRペールをネットで
安売り始めた店が値上がりしてるな

あわてて別の最安値店でポチッた

しかしペンゾイルプラチナムも値上げしてるし
コスパのパ重視派も買い溜めしなあかんかな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 08:39:53.33 ID:hkz8ynsh0.net
>>727
ホンダゴールドが廃盤だからな。OEM供給先がなくなったから余りでGX100を作る事も無くなった。
俺のk20aにはこれから何入れれば良いんだよ…。4L 4000円以下で何か無いもんかねぇ。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 12:04:03.78 ID:Gns3InLL0.net
F20Cの私はTAKUMIへ変える予定。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 12:36:26.64 ID:pFPGnjOKM.net
ホンダゴールドだったのか

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 13:55:28.69 ID:0J3SmNmbM.net
捨てないで都留店

https://i.imgur.com/jAx0Qe1.jpg

https://i.imgur.com/8FspIoz.jpg

出物がないなぁ。二輪用をかった

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 14:09:15.75 ID:0J3SmNmbM.net
>>757
低価格スレと間違えたぜ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 17:37:00.95 ID:5ZIUpnv3d.net
>>754
ウルトラゴールドがスミックスと同等ってソースは?
ゼプロと同じとは聞いたが?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 21:14:17.37 ID:4sZJkDuN0.net
ソースはイカリ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 23:49:45.00 ID:KWkoFVrlM.net
>>754
カインズのスポーツ。5w50 4ℓ ¥3.000

PROTECH SYN+ESTER 5W-50 SM/CFのOEM

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 00:09:50.16 ID:kiWbeQT70.net
>>761

> >>754
> カインズのスポーツ。5w50 4ℓ ¥3.000
>
> PROTECH SYN+ESTER 5W-50 SM/CFのOEM

これマジ?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 07:47:55.92 ID:aziusm1K0.net
なわけないだろ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 08:52:44.08 ID:vfL7eWPW0.net
  
  
レクサスのエンジンオイル20L、5万円wwwwww [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662197212/

メーカー希望小売価格(消費税抜き)は、4万8000円(20L缶)。

レクサスは、あらゆる走行シーンで減速、操舵、加速がシームレスに繋がる
気持ち良さなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を目指すレクサス
ならではの走りの味「Lexus Driving Signature」を追求し、クルマの基本素性
を鍛え上げるもっといいクルマづくりを進めている。

今回発売されるオイルは、気持ちのいい走りやクルマの楽しさを提供すること
を目指して開発され、

「Lexus Driving Signature」

を磨き上げることに貢献する。


19 アデホビル(茸) [ニダ] sage ▼ New! 2022/09/03(土) 18:36:44.84 ID:Go4L/Hvi0 [1回目]
某俳優のせいでTOYOTA買わんわ

同じ東大卒で親近感あったが
  
 

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 20:46:52.39 ID:BqrT+CWw0.net
1リッター2500円って普通じゃね?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 21:04:10.60 ID:/guQilSk0.net
昔トヨタ純正オイルでシンサートってのがあったな
100%化学合成の5W-50で4L12,000円だったかな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 21:52:18.48 ID:K8BNJu9jd.net
>>766
あれモービル1だって話だったけど?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:36:35.71 ID:aGZ7JAieM.net
このスレ的にLOVCAってどうなん?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 10:42:55.09 ID:dSmp/YBq0.net
新興の匠みたいなモンっていう認識でいいのかなLOVCA

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 22:15:25.64 ID:YKKAeEte0.net
ACEA 2021 C3に適合し,最新のAPI SP規格を取得したグラウド、エボルブユーロシリーズに新たに5W-30がラインナップされました。
http://www.chugoku-kogyo.com/

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 00:34:01.28 ID:Ud02zpFx0.net
プロケーブルのロイヤルパープル買ったけどこれ偽物じゃん!
200km走ったぐらいでレベルゲージに泡くっついてるww

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 10:30:48.92 ID:wVYXwH3zd.net
>>771
ロイヤルパープルなんてそんなもん。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 18:27:56.16 ID:bht69AQH0.net
モービル1ってそんな人に薦める程良い?
精々ちょっともちの良いワコーズ位の認識なんだけど

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 18:56:42.85 ID:KYcL46/w0.net
モービル1は外車で純正指定が多いし、国産車のディーラーでも取り扱っているところが多いので
そこら辺りも評価されてんじゃね?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:10:53.11 ID:Pana5t+u0.net
”ちょっともちの良いワコーズ”
知らないうちにMOBIL1はこんな高性能になってたですね
それは置いといて、そもそもワコーズだってピンキリで4CR-SRとPRO-Sじゃ倍以上値段が違うわけで…

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:18:39.25 ID:w4cTj5sR0.net
量販店で交換までして4L5,000円弱で済むオイルとしては今どき上々だと思うよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 19:36:52.26 ID:bht69AQH0.net
>>774
そうそう、正にそのパターンで純正指定だから数回入れたけどパッとしなかったので


>>775 >>776
A40相当なのでもうちょっと高いかな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a2-6BYV):[ここ壊れてます] .net
>>773
R35 GT-R指定のエンジンオイルはオススメ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-gwbp):[ここ壊れてます] .net
俺のシビックはモービル1より、クエーカーステートUDの方が合ってる感じはした

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:26:00.68 ID:qd+W6C6p0.net
>>773
Mobil1の優秀さは販売力も込みでしょ
世界の都市ならどこでも、先進国なら田舎でも普通に手に入る
オイル単体としては……まぁ値段なりだよね
日本のボッタ定価ではなく、ネットやコストコの実売価格で値段なり

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:35:50.86 ID:KYcL46/w0.net
迷ったらモービル1か純正が定番
どちらも売れているから、同じ価格帯なら他社製品と比較して性能も品質もいいからな
でなければメーカーもヤナセも採用しないからな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 21:43:51.75 ID:A5dmXrVW0.net
ペンゾイルの0W-40、これがGTLオイルか!って驚きは無いけどスルスルと静かで滑らかに回る感じ。
5クオートで5,000ならもうこれでいいや
2Lターボ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 22:39:07.34 ID:bht69AQH0.net
>>778
アプルーバルで単価同じ位ですね、気にしといてみます

>>780
そんな感じですよね、色々試してそんな感想になってます

>>781
性能も品質も良いからアプルーバルになってる、っていう認識に齟齬がありそう
認証取得は要求品質の最低保証とオイル製造メーカーの資金力の証かなー、と
性能品質で指定オイルが選ばれてるなら、
認証未取得、より安価、性能品質共に上な数多あるオイルがもっと指定されてる筈でしょ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 22:48:34.50 ID:KYcL46/w0.net
>>783
なにをアピールしたいのかわからんが
サプライヤーとして純正採用されるって事はもの凄く鬼のようにハードル高いんだけどな
知らんと思うけど

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 00:46:48.04 ID:9/yHA2wA0.net
>>784

何をも何も、>>773のままですが、、
確かに、認証取得に約一千万掛ける取得社数を数年毎なんて鬼の様にハード高そう、主に資金的に

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 01:13:18.19 ID:KQZcPH030.net
自動車メーカーに採用されるにはAPIとILSACの認証取得は必須だろ
その上で更に自動車メーカーのお目にかなうかであって
自動車メーカーに採用されれば年間何十万何百万台の車のオイル需要が生まれるからな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 08:54:48.56 ID:BhZ/719K0.net
モービル1て4リッター6千円もするんだけど…高すぎる

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 12:36:05.15 ID:M/ebjnCwa.net
お前は格安オイルスレ行ってこい😂

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:09:22.56 ID:Os9JL8sed.net
モービルだってスペルマがあるわ。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:25:05.74 ID:9/yHA2wA0.net
>>786
オイル作るのに設計時点でAPI,ACEA規格グレードに合致した物を狙って作るだろうからそれは前提に過ぎなくて
各規格の認証の話ではなく、車メーカーの規定するアプルーバル(認証オイル)の話

仮に、各メーカーのお眼鏡に適うっていう段階があるなら、各車メーカーの認証試験を受ける前段階の話じゃ無い?
車メーカーの規定オイル認証試験パスしてアプルーバル発行されないなんて事、あるのかな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 15:31:00.95 ID:9/yHA2wA0.net
そんな恣意的な事してたらすぐ独禁法に抵触しそうだから無いだろな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 20:04:29.06 ID:SqUU/e9b0.net
フォードのギアオイルGL-6や、ホンダの規格無視省燃費エンジンオイルの例はあるけど
普通はオイルメーカー団体と足並みを揃えていくもんだよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/07(水) 20:16:48.78 ID:BzJ8LN030.net
トヨタとホンダはオイルを自社で研究・開発していて
トライポロジー学会で論文を発表していて賞も受賞してんな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 09:33:15.86 ID:eASUwOmp0.net
モービル1の4リッター6000円くらいする高いやつはカテゴリー5てやつなのかな?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 09:39:14.97 ID:MhPTMjB0d.net
0w-40のネット価格でしょ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 10:03:14.96 ID:YXWBhNNw0.net
カテゴリ5ってLANケーブルかな?
とりあえずまず間違いなくグループVベースではない
mobil1は35Rとかが指定してる0W-40以外はグループⅢベースと思っていいよ、そういうお値段だし
0W-40はPAO(Gr.Ⅳ)ベースのエステル(Gr.V)配合とかだと思う

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:16:23.67 ID:eASUwOmp0.net
0w20です…

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:20:08.89 ID:MhPTMjB0d.net
グループIII+
ネットかAB会員価格で4L5,000円切ってる

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 11:24:00.51 ID:szdQtQXWd.net
モービル1は性状公開していなかったっけ?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/08(木) 13:40:49.71 ID:V0x7bPC+a.net
グループ5のエステルオイルは基油には向かないらしいから
エステル謳ってるオイルも基油はグループ4のPAOよ

グループ3の鉱物油にエステル添加して高級オイルとして売ってる場合もあるかもしれんが

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/09(金) 03:35:35.98 ID:YHfQ3fkPa.net
ジャンプオイルって良いの?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/10(土) 01:42:15.33 ID:DdyQeTJX0.net
>>772
ちゃんとしたロイパ使ったことないんだなw

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/10(土) 11:10:59.69 ID:MsXK1Djg0.net
ロイヤルパープルって何?と思って調べたら
怪しげなYouTuberが仕入れてるオイルかよ

こんなん輸入手数料で割高になってるだけだろ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 11:25:06.20 ID:it2gvsAga.net
ロイヤルパープルはちゃんとしたオイルだよ
高いから俺は使わんけど

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1a8-x+Pc):[ここ壊れてます] .net
貝紫油

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 15:33:09.86 ID:34e4iYWc0.net
ロイパってグループ4でしたか?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 16:01:21.36 ID:QMAiudB9d.net
ニューテックNC41あたりでエステル30~50%、残りは比較的安価なPAOだっけ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 16:02:27.36 ID:c73HaAGu0.net
API規格SMなんじゃなかったか?ロイパ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 18:08:17.94 ID:52aqf7BHa.net
BRILLと300Vはエステル何%?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 19:09:56.23 ID:tAxA0cbd0.net
>>808
最近は性能重視のオイルはAPI規格取らんとこ多いやろ。
ワコーズだって安いオイルしか取ってないし。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 19:59:51.37 ID:c73HaAGu0.net
日本製ではなくアメリカのオイルがアメリカの協会の最新規格を取得していない、2世代前に止まる
レースのトップクラスで採用されているとは聞かない

この辺で察するしかないんじゃないか

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 20:00:34.57 ID:Yn9fEl1D0.net
>>807
そんくらいでエステルの効果は頭打ちになるからな

もっと言うとコスパ良いのは1~2割、それ以上はかかるコストの割に性能向上は鈍くなる
「エステルベース」名乗ってて値段が比較的安いのはその位
それ以下は「エステル配合」と表記するのが一般的だけど、法律で決まってる訳ではないので言ったもん勝ち

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 20:23:00.64 ID:Yn9fEl1D0.net
>>810
今じゃワコーズもユーロツーリングしかAPI規格とってないしな
何が引っかかるんだろう、亜鉛やリンなどの配合量制限かな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-Nhph):[ここ壊れてます] .net
メーカー認証有ればいい。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a70-ZcTh):[ここ壊れてます] .net
>>811
NASCARとかドラッグレースとかアメリカのエンジンぶん回し系レースじゃメジャーだぞ。
潤滑性能と耐久性が抜群。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1fa-JMAe):[ここ壊れてます] .net
ではメジャーであるソースをどうぞ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 21:41:04.03 ID:kQaPNrPqa.net
オイル業界のブルドッグソース的な位置付けはどこだろうか?
https://i.imgur.com/5vpC9ZU.jpg
ロイパは一般向けでは数が出てない模様。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 21:56:19.57 ID:tG+W9ElZ0.net
へー!アメリカはペンゾイルのシェア凄いですね。
欧州だとどうなんだろう?トタル、シェル、リキモリ辺りなんだろうか?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/11(日) 22:19:50.08 ID:Yn9fEl1D0.net
ペンズとバルボリンは安い鉱物油売ってるからシェア大きいんじゃね?
それにしてもペンズ1強とは凄いなろ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 06:00:12.28 ID:rUjrr6/Va.net
https://i.imgur.com/kuxMzwj.jpg
世界規模だとこんなかね。

競技の業界だけだとスポンサーしてるレースが多いかどうかでメジャーと判断できるのかな?
それだと企業規模に寄るだけかw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 06:35:13.96 ID:BeMTp8wrd.net
ペン蔵はホタテ貝の傘下だから中身はヒリックスかもな。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 07:42:11.00 ID:UMgWOzEB0.net
クエーカーステートだっけ?成分や動粘度が分からないが
中身がヒリックスだったら選択肢だけど

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 08:42:58.70 ID:3v9nrodD0.net
結局ロイパって全然だねーってことか。
そしてウルトラプラチナムこそが最強なの?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 09:24:15.45 ID:86cVPwmXd.net
ロイパめちゃめちゃ良いぞ規格を気にしないならな

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 09:31:33.09 ID:CZKAd1hl0.net
ロイパとかどこかの農家で飼っているヤギの名前みたいだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 10:34:35.33 ID:BeMTp8wrd.net
>>822
QS アルティメット デュラビリティ ユーロ 5W-40はウルトラっぽい。でもウルトラと値段変わんないか割引無い分、割高かも

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 10:39:41.10 ID:YfeQzSKba.net
ロイヤルパープルねぇ…
特に実績も無いみたいだし
輸入業者に手数料払うほどの価値があるとは思えん

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 12:33:52.53 ID:TBJ3Dta3d.net
>>826
そこだけ共通なのかな?

アルティメットデュラビリティの0w-20、0w-16(SP)は全合成油で、
ヒリックスのHX7 AJ-E、HX8(SP/RC)は部分合成油で違いがあるような気がする

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/12(月) 13:00:33.39 ID:BeMTp8wrd.net
シェルルブリカンツジャパン株式会社取扱製品もあるからそっちと比べてみて

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 00:02:05.16 ID:y2ZJrBMp0.net
>>801
普通に良いよrs1000
グループWカテゴリでは比較的安価で使いやすい

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 02:26:47.24 ID:RWK7V7Xu0.net
>>827
ロイパって現地価格はどんなもんなんだろ?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 02:43:01.09 ID:WA22JS0Y0.net
>>831
よく使われているXRPシリーズの1QTが日本正規代理店の参考価格は5280円、米尼だとだいたい$18以下

物自体は良い物らしいけどコスパの話になるとねえ…

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 08:20:18.31 ID:4yne+Snha.net
>>832
その値段なら国内でワークス体制でレースやってるオイルメーカーのレーシングオイル選び放題だなw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 09:53:01.45 ID:gVYaoyuE0.net
聞いたこと無い無名オイルの話ばっかり
モービル1とかカストロールとか超一流メーカーの話がなさすぎ
あ、ごめんw買えないのかな?
4リッター缶で7千~8千円したりもするしな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 11:41:13.90 ID:kJWpVEiW0.net
釣りか?釣りなのか?www

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 11:51:42.69 ID:L08zmZos0.net
>>834
よし、手始めにワコーズとニューテックとA.S.H.の価格を調べておいで

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 12:06:40.50 ID:h1rQ8LVj0.net
>>829
ハイブリッド0w-16とフューエルセーブ0w-20が共通なのかもしれないね
店売りでまだ見かけたことないけど

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 12:38:08.15 ID:/hbzZPJN0.net
>>834
石油メジャー系のブランドは信用できるよね。
ワコーズは製品の良し悪しより仕切りか良いから推してる奴がいると思ってるww

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 16:29:54.56 ID:coj6Bx4Ea.net
カストロール・・・?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 19:04:32.22 ID:cusqhUR6M.net
スカトロール?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 19:45:39.24 ID:XuYWwkRw0.net
ちょっとトイレ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 20:27:38.37 ID:ykIhA4v3F.net
apollostation oil premium(黒)いれてる方いる?

ENEOS PRIME X(金色)よりも持ちがいい感じがして10月まで2割引だしリピートしようと思ってる。

0w-20ですが先日点検でMobil1入れてもらったんだけどapolloやENEOSよりノイズやトルク感が劣化した感じがする。

体感だからアテにならないけど。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 21:22:23.98 ID:yW68siJ3p.net
なぜリキモリ人気無いんだ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/13(火) 21:24:44.75 ID:F4JrQ9vv0.net
体感ならアテにならないだろ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/14(水) 00:09:33.06 ID:8O3DK3eu0.net
>>842
リピートすればいいいやん

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/14(水) 00:21:35.59 ID:7rGWtc/mp.net
だな
自分が気に入ってるならそれで良い
何で他人に同意を求めるのか意味不明

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 00:03:10.32 ID:Cr5YrOPY0.net
クエーカーステートはGTLベースか、一回試してみよう

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/16(金) 04:18:33.99 .net
「元社員が同じような商品売ろうとしている」 化学品メーカーの企業秘密持ち出した男逮捕 兵庫県警
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202209/sp/0015642768.shtml
勤務先の主力商品の製造情報など企業秘密を不正に取得したとして、兵庫県警生活経済課と神戸水上署は15日、
不正競争防止法違反(営業秘密侵害)の疑いで、愛知県瀬戸市の化学メーカー社長の男(45)を逮捕した。

逮捕容疑は2020年11月、当時勤務していた化学品メーカー「モレスコ」(神戸市)からテレワークのため、貸与されたパソコンを使って同社のサーバーに接続。

主力商品の自動車向け潤滑油の配合情報や製造工程情報など計71個のデータファイルを個人用のオンラインサービスに複製した疑い。

調べに対し、「事実に間違いはないが、取得は客とのトラブル発生時に参考にするためだった」などと容疑を一部否認している。

同課によると、男は09年7月から約11年間、モレスコに勤務し、21年6月に独立。モレスコでは営業職の課長を務め、秘密情報の閲覧やダウンロード権限を付与されていた。

男は少なくとも3千近いファイルを複製しており、うち900ファイルが同社の営業秘密に当たるという。

21年6月にモレスコが県警に対し、「元社員が2~3割安い値段で同じような商品を売ろうとしている。企業秘密を持ち出した疑いがある」と相談していた。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 03:45:28.37 ID:Nb+SffJD0.net
正直4輪のカストロールってどうなん?
オイルダイリューション起こったからホムセン未満オイルだと思ってるけど…

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 09:31:18.02 ID:OibnCDd70.net
エッジ0W40、5W40、10W30極端に悪くはない印象ですよ。
プラド2trとオーバークールで燃料希釈おきやすい1500CCの船外機に
入れても燃料希釈おきないし6000回転でぶん回しても劣化しにくい。
グループ3系でリッター800円くらいならまずまずではないでしょうか。

ただパワーワンてめーは駄目だ。セローに入れて10KMで耐えられなくプロステージに交換した。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 11:19:45.17 ID:Nb+SffJD0.net
>>850
情報ありがとうございます!
中古のBMW買ってカストロールが純正指定されてたので気になりました!
どうやら自分のK20Aと相性が悪かっただけみたいですね!

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 12:35:37.01 ID:yZ5Tqxli0.net
>>849
2stのエンジンオイルを作ってるブランドは信用できる

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 15:07:46.34 ID:1XzSS3aVa.net
カインズの5W-50 4Lを試した人がYouTubeにいるね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 14:07:29.33 ID:bpGjtX9qd.net
それなら俺も試したよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 17:09:00.90 ID:5wY/2JUD0.net
>>851
すげー!中古と言えどBMWとなると一千万とかするのかな?高級車なんて俺の給与では買えないから調べたことすら無いわ
いつかそう言う高級車所有してみたい…うらやましい
ここの人達オイルに拘るだけ有って良い車乗ってんだなー
故障で修理修理と金かけてるより高級車買って廃車まで10年くらいノンストレス生活してみてー

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 17:20:14.68 ID:z2VDZoFKa.net
どうした急に

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 17:22:39.46 ID:Bpqi2q750.net
オイル交換したばっかなのにスレ見てるおかげでクエーカーステートUDが気になってしょうがない

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 18:13:18.97 ID:IglFQ64X0.net
>>857
https://youtu.be/9C6lpTEJYnE
比較動画あるよ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 23:07:20.03 ID:5DOzMt9/0.net
>>855
BM中古で激安だなんて口が裂けてもいえない・・

ところでXHVIでお勧めのオイルってありますか?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 00:32:53.90 ID:dSzjsYusd.net
>>859
シェルヒリックスウルトラ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 07:11:30.99 ID:J9Sw+P9o0.net
ホンダで新車買ったら20年落ちトヨタより故障頻度多くて笑ったよ
やはり中古の値落ち幅が大きいメーカーはそれなりなんだと感じた

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ce-cCw+):[ここ壊れてます] .net
添加剤代わりにグループ4か5のをまぜるのはとうですか?つかやってみるわ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-tsXr):[ここ壊れてます] .net
PAOは知らないけどエステル混ぜるのは慎重にやった方がいい
モリブデンとエステルは下手に混ぜると互いの働きを邪魔して逆に潤滑性能を落としちゃう

Gr.5ってのがアルキルナフタレンを指すなら別だけとも

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 11:04:22.26 ID:PC4/xWhG0.net
ありがとう

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 11:58:55.91 ID:Tf8rVv7Ua.net
アルキルナフタレンも極性あるから配慮は必要だよ
少量で効果出るからそこまで気にしなくても良いけど

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 15:11:09.62 ID:2Zbw566ld.net
>>859
ヒリックスウルトラは鉱物油ベースなのかPAOメインなのかわからないが少し高い
安くてどこでも入手可能なのはエッジかスーパーシンソテックユーロ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 15:30:30.22 ID:bftBk46zd.net
GTLじゃないの?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 20:18:47.44 ID:44eslYjU0.net
>>867
VHVIとXHVIという天然ガス由来のベースオイル(GTL : Gass to Liquid)を混同してるのかな?と思われますよね。
XHVIはグループ3、3+で同じ括りだけどガスから合成して製造するから化学合成油だと思うんだけど間違ってる?
グループ4PAOはエチレンガスから合成されますよね。

XHVIらしきオイルでイメージよかったのはプロステージSとヒリックス
他なんかある? エッジはVHVIか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 21:35:42.56 ID:IDmthdyW0.net
ペンズオイルプラチナムがGTLで、この前ペール缶で買った。
日産の純正から交換だけど、かなりいい感じ。
値段もペール缶で1万5000円台とかなり安い。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 00:50:59.68 ID:tdG8yfAe0.net
xhvi(gtl)のShell HELIX HX7 AJ-E 0W20 を部分合成オイルとして売ってたのはShellの良心かな?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 01:25:34.95 ID:X/3PvttFd.net
80%以上XVHIなのにね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 08:58:16.19 ID:fvKcnnYAd.net
値段がGTL相応じゃないかw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 12:51:02.98 ID:beeB8fIjr.net
>>800
後半の下りはashにあるね
C3 SP JIS の3コンボな中国興業入れたことある方どうですか?
azとどっちにしようかなと
今はスヴェルトユーロC3不満無し
VWエンジン

香川の整備工場YouTubeも最近手を出したけどなんであんな胡散臭くPRするんだろ
利益多いんだろか
ロイパ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 16:46:31.49 ID:+/KF4wfEd.net
エネオスの株価明日下がりそうだな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 19:29:45.72 ID:gKGr90qJd.net
寡占企業は解体して欲しい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 20:29:40.77 ID:AEgl7glH0.net
>>870
XHVIはカテゴリー的に鉱油だからPAOを添加すると部分合成油扱いが正しい。
ベースオイルで80パーセントXHVI入ってるから劣化しづらいすごいオイルだな。
6000円くらいで買えるならバーゲンプライス

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 20:30:17.18 ID:AEgl7glH0.net
>>871
XVHIてなんやねん

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 20:30:59.40 ID:+/KF4wfEd.net
クエーカーステートも同じじゃない?
添加剤の処方が違うのかな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 21:02:31.09 ID:xDFR2tlPd.net
○天然ガスから作り出したオイルのことらしい(グループ3)
○PAOはエチレンガスから(グループ2)
○エッジやスーパーシンソテックユーロは超精製鉱物油(グループ3)
個人的には300馬力以下のBMWであればグループ3の超精製油で十分だろうと思ってる
上質なオイルとは過酷な条件が重なった時でも分断されたりせずにエンジンを守ってくれるオイルであって上質なオイルを入れたからと言って普段使いで驚くほどエンジンが快調になったと言うことは聞いたことがない
オイルの性能は50〜2000キロまでの間にどんどん下がってきてそれ以降はそのオイルが持っている底辺の性能で安定するらしい
そのグループ3+というヒリックスウルトラがロングライフで2年に一回のオイル交換ででエッジよりも安心したいと言うのなら心理的に意味があるだろう

俺は丸写しだからよく分からんけどね

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 21:17:33.92 ID:AEgl7glH0.net
アンサイクロぺディア並みの説明だぞw
だまされてるよ。それ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 04:19:38.69 ID:5Hl5Skcoa.net
しかし ShellのXHVIってもっと流行るかと思ったけどな。
原料が天然ガスだから不純物少ないし石油に比べれば生産量が多くて安定してるから価格競争力も悪くないのに。

やっぱ精製過程のコストがまだ高いのかな。ベースオイルとしての供給量がもっと増えればいいのに。今までのShellは天然ガスから精製した灯油を試験販売したり「うちのハイオクはきちんと清浄剤入ってます!」宣言したりで真面目な商売してるイメージだったけど出光と一緒になってからその辺が全然見えてこない。つまんないブランドになっちゃった。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 06:39:06.89 ID:eu1IQV5Bd.net
>>881
燃料油は出光になったが潤滑油はシェルのままだろ。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 08:07:09.65 ID:jVrqr6Ha0.net
日石ワーキレー

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 08:09:53.66 ID:QUgYCH+H0.net
なおブランドが出光一本化に伴い、スタンドでのへリックスの扱いが無くなる模様。
あとはShell本体と直接取引して輸入できる会社か並行輸入ぐらい。
Vパワーも来年度には供給が無くなるから、洗浄剤入っていてオクタン価98以上のハイオクも国内から無くなるので
欧州車や古いターボ車とかは非常に厳しい燃料事情になりそう・・・

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 08:10:58.97 ID:I3KXV97d0.net
>>882

行きつけのshellではapollostation化となってヒリックスの扱いは終わった。
apollostation oilは出光系のようでベースオイルはXHVIではなさそう。

ハイオクはまだインク臭さがあるのでVパのままかも(タンクについた残り香が臭うのかもしれない)。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:40:28.55 ID:DqbM8BzD0.net
シェルは撤退なの?

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:46:10.14 ID:CqUJexIjd.net
スレ的に量販店やネットでヒリックスが扱われるかどうかが焦点に

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:47:36.77 ID:5Hl5Skcoa.net
出光もベンゼンフリーとか取り組んでて悪い会社じゃないんだけどさ、どうせシェルと仕事するならいいとこ取りすればいいのに。

>>886
形式上は出光との経営統合。だけど事実上の撤退だろな。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:57:10.57 ID:BcS9zge6a.net
この間オートバックスに行ったらヒリックス置いてあったぞ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:05:20.88 ID:fooY0CM4a.net
>>881
XHVIって喧伝してはいないけど、調べるとGTL基油使ってるオイルはたくさんある
ブランド価値が一般に浸透してないから、表示しないのかもな

Mobil1のPAO釘バナナのような、GTLすごいよって素人でも分かる宣伝が必要だろう

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:09:51.59 ID:9Kb0a0yF0.net
ねんどけいすうが低いの何で?

https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/gasoline_oil/helix/oillineup.html

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:21:54.47 ID:fooY0CM4a.net
粘度指数?低くはねーだろ
高いことによるデメリットもある
近年は高い製品が流行りだが、そうでない製品を求める人もいる

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:32:25.61 ID:eu1IQV5Bd.net
>>888
DペイとかSS便利になったろ。
SS事業から撤退しただけだろ。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 13:19:16.79 ID:I3KXV97d0.net
>>892
粘度指数が高いとなんかデメリットあるの?

xhviはベースオイルの粘度指数が高いということがセールスポイントだったが、最近は200越えるとかさらに高いやつが普通に出回ってるね。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 13:26:12.69 ID:esiiUhotd.net
200超すようなのはVHVIにモリブデンマシマシにしてるからじゃないの?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8a-pWwB):[ここ壊れてます] .net
888
だけど、最近のオイルで260とか見慣れてて

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 15:39:29.07 ID:FP18fVFBF.net
つか公道+ノーマル車のサーキット走行程度ならviscosity indexは170もあれば十分でしょう
フルチューン車でもMobil1の0w-40 (VI=186)で壊れたら諦めろって言われるくらいなのに

>>894
あんまり高すぎると熱が入っても硬めのままなのでポンプから送出されたオイルがなかなかオイルパンに戻ってこなくて油圧が落ちてエンジン傷付けるそうな。
スイスポはそれで苦労したとか。

>>895
油圧に関わるのはモリブデンではなく高分子ポリマー

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 16:39:02.90 ID:f/kVQUMba.net
>>897
公道ノーマルで特に飛ばしてなくても油温130℃とか行くから、高粘度指数オイルはすぐへたれるorz

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 16:40:28.38 ID:7MicEY3s0.net
逆じゃね?粘度指数が低いと逆に高温域で硬くなっている

https://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY&t=573s

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 16:42:57.02 ID:7MicEY3s0.net
間違えた度指数が低いと逆に高温域で柔らかいだな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 16:57:17.71 ID:FP18fVFBF.net
>>898
それラジエターかサーモスタット逝かれてね(基本サーモは逝かれたら全開になるのが仕様なはずなんだけどさ)?冷却系おかしいよ。
雨の中水たまりに勢いよく入ったりとかしてない?
ラリーでウォータースプラッシュ派手にやったら被った水圧でラジエターの鱗が全部寝ちゃって冷却風がコアに入らなくなってオーバーヒートってよくあるし。

>高粘度指数オイルはすぐへたれるorz
ポリマー使っているオイルはそうなりやすいっていうね。今度ノンポリマー使ってみたら?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 17:07:13.59 ID:myovCJ1+a.net
ビートか?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 17:24:40.61 ID:wTcTSVaIH.net
そもそもオイルクーラーついてない車もあるし車によるとしか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 17:59:31.24 ID:I3KXV97d0.net
粘度指数向上材はポリマーで劣化するとデポジットの原因になるから、ベースオイルの粘度指数が高くてポリマーがあまり入ってない方がいいってことかな?

https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-additive/324/

直噴ターボ車+シビアコンディションなんで3ヶ月か3000km,ぐらいで交換してるんだけとヂーゼルみたいにまっ黒。
ガソリンにはたまにタービュランス入れてる。

フィーリングだとエネオス、アポロだけどGTLのワコーズやシェルのがエンジンに優しいのだろうか?
劣化を抑えて長く乗りたいんです。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-79pF):[ここ壊れてます] .net
>>904
Kか?何キロ乗るつもり?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-cGIZ):[ここ壊れてます] .net
ディーゼルターボ民余裕の1万キロ交換

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 18:45:27.74 ID:FClLboWWF.net
>>904
個人的な意見だが、ノンポリマーだとASHかトラストがおすすめかなあ。
岸野修さんというオイルエンジニアの人がいるんだけど、最初はトラストに所属してF2シリーズを作り上げその後独立してASHを立ち上げた。ノンポリマー&エステルの先駆者であり名手だね。鉱物油なのにノンポリマー(引き換えに15w-40というナローレンジだけど)のFGTというのも出してくれた貧乏人にも優しい神のような人w 4G63では非常にお世話になった。ASHでもVFSスーパーという格安のノンポリマーオイルを提供してくれている。
どっちもお高いブランドだけど、安めに上げたいならASHのVSEか小排気量車であればトラストのスイスポ用のものが良いと思う。

具体的に何乗ってるかわかればもう少し相談に乗れるかも。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 19:48:13.48 ID:eu1IQV5Bd.net
すごいのが出て来たなw

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 20:08:47.19 ID:f/kVQUMba.net
>>901
俺だけじゃないんだよ、エンジンは4A-GEだ
B16もそうだが、古い高回転型エンジンは発熱が大きい
そしてオイルクーラーはついてない

今は粘度指数160くらいの10W-40オイルを使って、問題なく走ってる

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:14:01.47 ID:I3KXV97d0.net
>>905
L15Bのシビックです。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:31:53.07 ID:nkZehMpBr.net
お前等道の駅でオイル交換砂

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:42:44.49 ID:I3KXV97d0.net
>>907
ありがとうございます。乗ってるのはFC1シビックです。
A.S.Hはカー用品店だとどこあたりに売ってるのでしょうか?

トラストはイエローハットとジェームスで見ましたが固いのしかなかったです。

0w-20から5w-30に変えれば選択肢出てきますね。

昔レスポのHYBRID SPORTS 0w-20入れてあまりのノイズと振動で500kmも乗らずに変えたことがあり、ダウンサイジングターボの発熱と少ないオイル量でも問題なく使えそうなのを物色しています。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 22:53:46.01 ID:a/h8Ve9Sd.net
やっぱレスポはスペックだけ一流
能書きと性能が全然合ってないよな

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 00:43:19.38 ID:G2wuxbG2M.net
>>901
エネオス プライムがそう



へたれるまでは最高

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 00:45:29.94 ID:G2wuxbG2M.net
誰か、自動波(オートウェーブ)でBEUP試してほしい

おれ貧乏なんでw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 00:47:26.10 ID:kNnMVoUV0.net
>>913

K24Aのアコード乗ってたときはレスポよかったんですけどね。
L15ターボには合いませんでした。

ハイブリッドと書いてあったのでターボの熱を想定していない作りだったのかもしれません。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 06:44:09.96 ID:eiXiD+hbd.net
まず油温計付けてんのかよ。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 08:46:31.75 ID:+pKsF1ZBa.net
904だけど

>>912
>A.S.Hはカー用品店だとどこあたりに売ってるのでしょうか?
かなり昔だけど東京東雲のSABで見かけた記憶はある。仙台や名古屋といった地域ブロック最大都市のカー用品店ならありそうな気はする。
俺が住んでるのはど田舎なので通販で購入して地元の工場で交換してもらってる。

CL1に乗ってたことあるけどホンダ車の場合上を上げると吹け上がりのフィーリングが微妙になっちゃうことがあるね。VTECとの相性なんだろうけど。オイル食う車だったので補充のコストと併せて考えたら結局純正に落ち着いてしまった。直噴の場合はどうしてもオイル汚れやすくなるし純正を早いサイクルで回すのも選択肢の一つだと思う。5w-30で摩擦抵抗が少なさそうなモノ (ASHならFSクラス)で試してみて気に入らないようならやっぱ純正かなあ、と。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 10:15:03.87 ID:OrkdQiaxd.net
今ホムセンで売ってる日本オイルサービスの0wideってオイル入れてるけど
このオイル馴染むまで時間が掛かる
交換して1000kmくらい走るとエンジンが静かになってくるのが不思議

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 11:53:40.06 ID:cUp2vXWyM.net
>>916
俺もレスポハイブリッドスポーツ使ったけど良かったよ
テンゴNAだったからかな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 12:27:57.81 ID:f8b8b/CEa.net
>>898
それ粘度指数が高いんじゃなくてオイルの粘度が高すぎるだけでは?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 14:08:58.49 ID:VY4QA3vj0.net
>>921
油圧を維持するために上げてるからなー
仮に粘度落としたら温度が下がるにしても、油圧が下がったら意味がない

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 14:44:14.04 ID:INno//YBa.net
そこでノンポリマーですよ
>>907に帰る

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 14:48:34.92 ID:y0Xb4PIMa.net
>>923
そこで粘度指数が高いオイル使うんだよ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 14:55:45.21 ID:ScFk/NYs0.net
>>898
公道でノーマルなのに油温130度ってどんなモンスター乗ってるんだよw
コブラ427とかXJR-15とか?w

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 14:57:01.45 ID:t+MC18PK0.net
ノンポリだとどんなメリットがあるんだっけ?劣化がおそいとか?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 15:01:11.16 ID:PbSk3KLM0.net
ポリマーは高温高負荷だと分解しやすいから負荷が掛からない街乗り用的なイメージはある
LOVCAのサイトではスポーツ走行には向かないからノンポリマー処方してるとか書いてあったな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 15:03:58.02 ID:VY4QA3vj0.net
>>925
ID見れば分かる通り、4A-GEだよ
4A-GEはスポーツカー以外にも幅広い車種に載ってて、俺もその珍車乗り
ただしそういった車種はエンジンルームの風通しがスポーツモデルほど良くないので、熱がこもりやすい

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 15:54:01.38 ID:HXIfZmcr0.net
>>926
高温時での過酷な状況下でもせん断による粘度低下が少ないとされとる

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/#ow20

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 16:07:53.82 ID:JNZzgb7s0.net
>>928
高温負荷に強いポリマーもあるよ。
高いから4Lで1万以下のオイルには当然使われない。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 17:29:56.51 ID:ST2LObKD0.net
最高級のオイルを入れたら
交換したくなくなる
気づいたら2年以上経ってた

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 18:31:40.35 ID:SXQJXkJ60.net
この件を知っていたから分かるから
Mobil AV-1 Under Attack
https://www.avweb.com/features/mobil-av-1-under-attack/


Case No IV/M.1383 ? Exxon/Mobil - European Commission
https://ec.europa.eu/competition/mergers/cases/decisions/m1383_en.pdf

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 18:32:32.57 ID:SXQJXkJ60.net
https://hqsynthetics.com/synthetic-oil/trenton/oh/bp-versus-royal-purple-lawsuit

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 18:41:42.31 ID:SXQJXkJ60.net
DPFを詰まらせる本当の原因 意外な原因が…
https://www.mikadooil.com/blog/2021/11/25/946/


画期的!「灰を出さない」ディーゼルエンジンオイル発売 トラック・バス向け 出光
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa67a48b241c27ffe3b30fd77d5f96bf1e04d02c

これからガソリン車もGPFを付けるからな・。
古い世代の車はエンジンオイルの選定幅が少なくなるかもな

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-cGIZ):[ここ壊れてます] .net
DL1対応してんのかな?
でも下手なもん入れるより純正がいいか

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 21:02:47.62 ID:5QGFOFInd.net
多分運送事業者向けにDHー2からじゃない?
いすゞとふそうはそうでもないけど日野のDPRは車検毎に分解洗浄が必要なくらい詰まるから使ってみたい
マツダのスカイDはDPFよりスロットルバルブやマニホールドの煤詰まりの方が酷いでしょ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-pWwB):[ここ壊れてます] .net
>>931

それはやべえ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 13:06:55.28 ID:kAkLVyFv0.net
ディーゼルは煤より軽油によりエンジンオイルが希釈されるのが問題。
DPF再生が多いと5000kmで2l近くオイルに軽油が混ざる。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 13:23:41.38 ID:TnSeskp70.net
今時ポスト噴射で再生するポンコツ車あるんか

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 13:33:10.47 ID:eMpcBFgZ0.net
このスレみんな丸写し

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 14:02:06.62 ID:ONRPhbe4D.net
今のディーゼルはほとんどが尿素式ではないのか
燃焼で煤を減らし、増えるNOXを中和させる式だと聞いたけど。マツダはその逆だったかな
ちなみに自車は22年物のKHなんで無縁の話だけど

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 16:02:10.02 ID:sFwBrpctp.net
DPFは尿素式でもついてるんちゃう?
まぁGDやけど

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
DPFでオイルが薄まるのは事実みたいだけど
程度はエンジンによってマチマチみたいだけどな
万単位走ってから交換でもほとんど気にならないって人もいる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 18:46:49.48 ID:eiW6s8ncd.net
もうオイルで悩むの嫌だからずっとニューテックでいくよボクは

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 18:56:37.41 ID:TnSeskp70.net
ボクはトヨタ純正にしとくよ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 19:20:17.88 ID:urjYivb4M.net
Mobil1とGRオイルで落ち着いた

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 22:37:31.55 ID:rHT0knYf0.net
純正で終了

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/25(日) 10:32:18.17 ID:8mtI4mfca.net
画像レーシングはトヨタ純正扱いでいいか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/25(日) 10:42:13.16 ID:pr7gsxVx0.net
あれが純正なら、無限もホンダ純正になってしまう

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/25(日) 10:44:17.76 ID:yPKxaa+c0.net
GAZOOはモリゾーが立ち上げて
GRオイルはトヨタ)パワートレインカンパニーエンジン設計部での開発なので純正扱いでいいと思います

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-sto4):[ここ壊れてます] .net
GRはトヨタ純正

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 08:58:44.22 ID:oR24VbWy0.net
GRてのはGRシリーズの車以外にも入れても良い物なんですか?
プリウスとかヤスリとかアクアとか小型車でもいいの?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37db-odbq):[ここ壊れてます] .net
問題ないトヨタ車じゃなくても大丈夫
ただし保証はない

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 10:11:58.05 ID:yodKSc1Q0.net
>>952
適合車種やメンテナンスサイクルが製品によって結構細かく指定されている

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 11:47:54.32 ID:Mz2e9mX+p.net
ヤスリだけはダメだ
滑っちまって研磨出来なくなるぞ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 12:08:13.61 ID:Nnsa4GItp.net
今気がついたわワロス

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 12:12:22.56 ID:Acg3LEeUM.net
ヤリスクロス
ヤスリワロス

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/27(火) 22:01:25.89 ID:6DDGvPdu+
>>952
BMWのダウンサイジングターボだけど
GR0w-30使ってる

ちなみに開発者の一人に聞いたけど
フィーリングが気に入ってるんなら良いと思いますよ
と言ってた
細かいことは気にせんでいいかと

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/30(金) 13:47:04.00 ID:shNouoP+d.net
DL‐2

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/30(金) 19:49:56.20 ID:dmHB8LdU0.net
みごとに面白くないし

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 01:35:49.38 ID:z+rLMoQ10.net
このスレの人はこの動画見とくべきだわ
https://youtu.be/veK9NLqZ5rs

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 02:22:35.78 ID:0iPo6HQv0.net
>>961
裏でも何でもないレベルで、時間の無駄だったわ・・・

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 03:21:50.31 ID:WHTRPXfNr.net
ANと二硫化タングステン入りオイルは凄いのを再認識させられたわ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 03:25:52.26 ID:prTKC5iq0.net
>>962
大林さんとこの動画は基本ダラダラ長いからな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 15:54:44.01 ID:Ul7ffgtK0.net
結果sod1の宣伝

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/01(土) 21:16:17.71 ID:LydEk+EGD.net
こいつの連れてくるケミカルメーカーが言っていることが間違ってるとは思わないけど
それと怪しいケミカルを高値で売り付けてるのは別の話

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-ufYE):[ここ壊れてます] .net
オイルはトヨタ)パワートレーンカンパニーに開発者の話が参考になった

https://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 11:31:01.68 ID:yh6ktyu9M.net
【限定特価】Castrol EDGE HighMileage/0W20/4L 全合成油 通常税込8580円
通常販売価格(税込)
6,980円
送料無料

ってどうなん

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 12:30:48.13 ID:amcUm/iq0.net
edgeのくせにお高いなあ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 15:15:51.83 ID:mc4IG7O/0.net
EDGEもHighMileageが出たのね。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 16:21:06.85 ID:vZHpnz6M0.net
のび太さんの

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/08(土) 17:40:32.80 ID:D7uBBXm3p.net
HKS

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-SwHB):[ここ壊れてます] .net
エッヂー!!

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 03:49:36.43 ID:rFj+vRLpd.net
タイヤ館で扱ってるeco greenってどうなんだろ
部分合成なのにあれほど安いといろいろ気になる

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 06:57:06.46 ID:kQoZ0TF60.net
>>974
タイヤ館のブログ漁ると日本サン石油が製造元だそうな。
価格的には密林で同社スノコのQualiaシリーズが同じ価格帯になってる。
普段のクソ価格設定から考えるともう一個下のグレードの奴でOEMやってそうな気がしないでもない。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 22:31:20.29 ID:rFj+vRLpd.net
>>975
サンクス
エステル配合の表記ないからその下のMARVICかもしれんね

今までイエローハットの全合成入れてたけど値上がりしたので部分合成にしようかと思ってたらタイヤ館のを見つけたんだけど、イエローハットの部分合成にしたほうが無難かな…

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 12:37:56.87 ID:ODBX/uBNa.net
匠とかAZ試してみたら?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 14:10:59.32 ID:w3RgX8q0p.net
トヨタの純正でええやん

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 22:25:23.06 ID:EZZ0w9Hy0.net
モチュールのエステルコアと
スノコなどにあるエステル配合はどー違うの?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 09:08:17.11 ID:yi645AJGM.net
>>974
むかしいれたけど
カストロールのウルクリよりまぁ少し良いかな程度

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 21:29:25.40 ID:vM0NusBZ0.net
新車から6万キロ迄はレッドラインの10W-40でそこからニューテックが仕入れ価格に近い値段で手に入るようになったから12万キロ位まではZZ-02で現在14万とちょい迄はNC-50でずーっと2500キロで交換してたけどニューテックも値上がりしたのと急にエンジンオイルにこだわりが無くなったから某やっちゃえの純正オイル10W-50入れてみたけどもうどうせ2500キロで変えるならこれでいいやってなってるよ笑
とう言うかやっちゃえオイルフィーリングがニューテックよりも良いのだが...

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 22:56:56.78 ID:aueTzWaQ0.net
、、、、、、
。。。。。。

あげる

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/14(金) 02:40:36.28 ID:d9hqJExN0.net
句読点入れないと、頭が"アレ"な人に見えちゃうよね。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/14(金) 03:55:09.30 ID:CUnatMNq0.net
良くみると確かに全く入ってないな
入れすぎで読みにくいのはあるけど、逆のケースか

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/14(金) 07:45:25.27 ID:Rsb2qBy/M.net
これはこれで才能いるよな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 00:02:54.13 ID:P6N9w2Vz0.net
スマホで入れてると、句読点面倒だからね。
PCからだとアク禁してる運営のせいだね。
おいらもスマホからしか書き込み出来ない。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 00:28:07.70 ID:UO5QpbhI0.net
周りの連中の文章と大きくかけ離れたスタイルの文章を作ってることに気付けないことが異常
気付いていてもそれが原因でくだらない指摘を生むことを予測できないのも異常
面倒とか言ってる場合じゃない、こうやって揚げ足を取られてまともに話を聞いて貰うことすらできない
同じ土俵に上がれない、それって生きてて損じゃない?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 00:33:56.74 ID:pTFfxHZi0.net
>>987
分かるけどその文章の中にオイルの一滴でも入ってる?ここの土俵

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 00:41:14.33 ID:UO5QpbhI0.net
オイルの話する以前の問題だから一滴も入りませんでした、ごめんなさい

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 06:18:07.93 ID:q9p6f2KXH.net
周りの連中と大きくかけ離れたスタイルのビックモータオイル無料券の素晴らしさを語っているだけで、そのデメリットに気付けないことが異常
気付いていてもそれが原因でくだらない指摘を生むことを予測できないのも異常
面倒とか言ってる場合じゃない、こうやって揚げ足を取られてまともに話を聞いて貰うことすらできない
同じ土俵に上がれない、それって生きてて損じゃない?


といっても、オレ様がビックモータ無料券の素晴らしさを語っていたときは、BRZに軽自動車から乗りかえてオイル消費量が2倍になりとかくカネがなかった
おかげで水平対向の問題からオイルマニアになり、今は高給オイルを試している

オイルそのものは人生なので生暖かく見守ってほしい


できれば、わいにトロトロのオイルの壺を吐き出す若い娘を嫁にしたいので、オイルの道を究めるよ!



こんな感じでどうかな?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 08:36:17.51 ID:/em3k7gg0.net
改行だけ適当に入れとけばいいやろ
しらんけど

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 00:09:45.13 ID:1Yag7FGYM.net
次たてる

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 00:11:07.34 ID:1Yag7FGYM.net
【SP】オイルスレッド■96リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665846645/



994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 06:10:56.91 ID:F/7utuPq0.net
句読点入れるのは高齢者ってどこかで指摘されたんだろう。
気持ちは分からんでもないが文全体から加齢臭がするし、このスレ自体高齢者ばかりだから無理すんな。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 09:12:23.14 ID:gbOKRuQS0.net
2chのサーバー負荷を減らすため、余計な文字を減らしてきた名残

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 11:32:44.80 ID:LKZsh88W0.net
句読点が多いのは高齢者かシャブ中

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 12:15:27.69 ID:QIAcD4C80.net
まとめて空気読めない人でおk

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 20:22:57.13 ID:F4cDkdxU0.net
最近ハイマイレージが各社出てるけど、動粘度高めてあるのかな?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 21:31:12.46 ID:1UVrWI9dp.net
句読、点、が、多いと、高齢者、って
マジな、のです、か?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 21:45:29.78 ID:N0UDy+vzd.net
何故、句読点が嫌われるのか?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/18(火) 23:59:23.64 ID:uFxqbAx6a.net
高齢者ってか固い仕事しかしてなくて職業病全開なだけ。

こうやって取引先とかとやり取りしてんだなってわかる

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/19(水) 02:33:38.52 ID:cYbbjQ9R0.net
つまり、句読点いれられないのは取引先とのコミュニケーションしなくても生きて行ける底辺ってことを暗に示してマウントしているわけですね?

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/19(水) 02:36:56.21 ID:9M7vtXGT0.net
91,010

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/19(水) 03:54:40.30 ID:mmFSz5j8p.net
1000ゲト

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200