2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆俺のスレが700スレ越してもスレ数とレス数が区別ツキマセン@チャンゲ国沢720★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/01(木) 18:23:33.12 ID:1iGZw+ZS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★フェアレディ乙契約したのに買えませんフェイクニュース発信中@チャンゲ国沢719★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660433022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 10:02:40.36 ID:zVSz4L3s0.net
>>112
本当に乗ったのか?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 10:22:54.96 ID:EG12Pr2t0.net
>>121
エンジニアの説明も理解出来ないし、エビカニのバイアスで最低⇔最高になっちゃうし
御大さんの言うようにセンセイに試乗は必要ないw

https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29031.jpg
キャスター角無しのFサス

タイヤとホイールが透明なアクリルなので、サスペンションの構造や動きを見せるための
模型であって以下略
てかキャスター角がデガイと旋回性は悪くなるんですがその点はどうなんでしょうねセンセ。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 10:33:06.22 ID:u0upsFJAa.net
他の試乗インプレッション読むとキャスター角を立てた理由とそのメリットデメリットは?
とかに言及してるのに一切なく直安悪いデナイノーだけ 本当に試乗しましたか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 11:39:21.95 ID:eX59RTdh0.net
>CX-60の乗り心地の悪さ、ディーラーで試乗した人の多くが「う〜ん!」と感じている
>らしい

最近のディーラーは発売前のクルマを公道で試乗させてくれるんですかね?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 11:50:04.63 ID:JQZXIFZPa.net
> コーナーを攻めるとテールハッピー傾向になるが

センセもしかして御殿場でケツ出すような乗り方したの?
そもそもコーナー攻めたの?

もしそうなら大問題だし
妄想で書いてるなら妄想デシタといわないとまずいんでは

センセの場合はエビカニ出れば嬉ションハッピー傾向なんでしょが

2020年代のクルマの操安性を崩すなんてどんだけだよ
結論からいうと明らかに妄想だと思う

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 12:02:16.24 ID:JQZXIFZPa.net
>>114
センセが貰ったのは知ったか一等賞デナイノ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 12:29:23.37 ID:9L7JHlnz0.net
失笑と苦笑、ついでに嘲笑も。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 12:55:47.50 ID:oUICzAcf0.net
ブランクタサン(ぷぅ)がいなくなったのに、期待してたエビカニなかったんだろうねw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 13:02:29.32 ID:z9RQEjsD0.net
>>124
そういえばそうだね
natural‐born嘘つき

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 13:22:57.75 ID:HcBOVdk80.net
試乗は8/31か9/1頃から始まってるらしいぞ
ただこの期間で試乗した人がそんなにいるとは思えないし、
他の客の言ってたネガをディーラーが伝えるかどうかも疑問だが

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 13:26:58.37 ID:eX59RTdh0.net
試乗車の検索をすると東京なのに三重の桑名のディーラーに飛ばされるよ
センセは桑名に行ってお客さんから取材したのかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 13:54:56.78 ID:HcBOVdk80.net
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b588-gwbp [36.12.183.243])[sage] 2022/09/04(日) 09:44:44.69 ID:DLe6i7y10
https://mobile.twitter.com/g5yg50486/status/1566086692112543744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


CX-60はアップデート中で試乗車の検索に出てこないとか
(deleted an unsolicited ad)

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 14:03:32.09 ID:BQfULSRMd.net
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 14:10:00.99 ID:eX59RTdh0.net
センセの住所の郵便番号で検索したら広島まで飛ばされたw
広島まで取材に行ってないよねセンセ(笑)

https://www.mazda.co.jp/purchase/testdrive/

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 15:01:35.38 ID:+6ZNtuVHa.net
CX-60 普通の人の試乗感想が出てきたのは
ツイッターで検索して見た範囲だと昨日の9/3(土)から
それ以前はほんの数件で悪評もとくに無し
んで評価の中身も
五味氏の脚が硬い発言のバイアスがあるにもかかわらず
だから乗り味が悪いという感想は1、2つ程度
硬さもあるけど乗り心地は良い、操作性操作感も良いという感想のほうが大半なかんじだな
悪評をたたせたいとういう意識で思い込んじゃうのかね
脚が硬いが悪いことと短絡しすぎ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 15:11:11.22 ID:WIcf8YWEa.net
嘘かよ
最低だな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 15:26:58.24 ID:BQfULSRMd.net
ブラックタサン(ぷっ)がお辞めになったあとも塩対応なんでトボしたんですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)オモロイノォ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 15:40:22.00 ID:FTC/lLZca.net
試乗動画見まくって結果このポジションの感想にしてるんじゃね、雉なりに悪知恵働かせてるつもりなんだろ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-VsNy):[ここ壊れてます] .net
>>120
> エビカニしだいで商用トラックも高級車の乗り心地になりそう。

センセはディアマンテベースのヒュンダイXGの乗り心地はディアマンテを凌駕してセルシオに勝るとも劣らないデナイノってやったからね

それも時間の経過ごとに評価がどんどん上ったんだよな
センセの評価はエビカニがンマいかデガイかで変わるんですよねー

マツダは社長にお手紙を送ってもエビカニ出ないからコラモウトボしますなんでしょうw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4792-PWxR):[ここ壊れてます] .net
ヒョンカの喚き散らす視点は見栄えと乗り心地だけ、しかもついでにネオチーン宣伝ウザ!
ボンネットキャッチャーもレクサスからの受け売りだろうにw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-Z7yS):[ここ壊れてます] .net
>>137
ブラックサタンの去ったマツダの対応の変化を確かめるために「素晴らしいクルマだけど
乗り心地がー」と、ジャブを打って様子見しているのでは。

>>139
・プリウスの空気圧低下をガススタの店員に指摘され、直前に整備したディーラーに逆切れ
・チャットで「猫足でダンピング効いてマス」
・ダンパーダンパークルクルパー
・買ったらすぐにネオチーン

これで自称乗り心地フェチ

別件で、名古屋だか京都で受け取って自走した中古ベンツ300SEの直進性を絶賛。
帰って来て整備に出したら、ステアリングダンパーが死んでて即交換w

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 16:46:36.85 ID:rzOpKEXXa.net
自分がブランド戦略を決めるなら
国沢にはずっと塩対応のままでOKとするな
だって国沢の記事読んで同意しちゃうような層とか嫌だよ
モンスター客避けにずっと悪口言っててほしいわw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/04(日) 18:00:33.48 ID:3BT/nP5n0.net
CX60で必ず取り上げてないといけないのは、わざわざ排気量増やして、燃費は向上させて95g/km規制をクリアしたところと、その仕組みじゃないのか?

技術についていけないひょーろんか
営業活動があまりにも露骨なひょーろんか

一層の事、ネオチューン専業に絞ったらどうだろう

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-I+0Q):[ここ壊れてます] .net
オーナーズミーティング!?すげえwと思ったらオーナーの数に腹を抱えて笑った
 https://blog.evsmart.net/hyundai/ioniq5/the-first-hyundai-ioniq-5-owners-meeting-in-japan/
ヒョンデ『IONIQ 5』で日本初のオーナーズミーティングに参加してみた

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 18:38:32.57 ID:eX59RTdh0.net
しかも主宰者以外はサクラっぽいね
そういう場合は主宰とは言わないんだけど寄本氏だからしかたないかw

ヒョンデのスタッフの人数のほうが多かったかもね?
センセも寄本氏のポジションを奪えるくらいに尻尾フリフリしないとダメですよ(笑)

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 18:49:12.57 ID:zVSz4L3s0.net
過去に試乗途中のハンドルを取り上げたんじゃと思われるMazda3 SkyactiveX試乗動画やMX-30試乗動画と同じ匂いがするんだよな。
ネガの部分だけ強調してトボすパターン。事前の説明を聞いてないからとんちんかんなことばかり。ドラポジの件も他人のレビュー見て書いてるのか?というようなレベル。
まあ、なんと言っても自己顕示写真が一枚もないところが…

CX-60スレでは虚言癖ジジィ扱いされてるしw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/04(日) 18:56:14.07 ID:3BT/nP5n0.net
むしろ鮎ダンのEV smartのように金もらって会社としてEVの宣伝に努めます
立場を明確にしてこれはEVの宣伝なのです

こっちの方がずっとスッキリしてる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 19:07:03.87 ID:999VO1350.net
センセ
オーナーズクラブミーティングは懲りているのではナカロウカw
メーカー未確認のパーツ流用情報を仕入れたからって
コラモウやるしかないデナイノって勧めて
結果各方面で問題になりましたよね

…ハッ!
安易にネオチーン勧めてるあたり同じニオイがするな(棒

センセもマツダ、トヨタ、ニッサンと
節操なくエビカニクレクレするのでなく
寄元氏のようにポリシーを持ってヒョンデに乗り込めば
美味しいエビカニが出るかもシレマセン
是非ヒョンデ専属でどうぞ

ヒョンデはXGで提灯持ったからお手のものですよね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 19:42:25.83 ID:z9RQEjsD0.net
>>148
トラヴィックにクルコンつけるデナイノ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 19:49:47.03 ID:GRYEYlrO0.net
>ダンパーを取り去った状態で試乗するとハッキリ解る。

いったいどこでダンパー取り去った状態で試乗させてくれる所があるんだか

>フリクションの無いサスペンションならダンパー取ると超絶乗り心地良くなります。

フリクションのないサスペンションでダンパー取ったら跳ねまくりだと思うんだけど

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 20:44:57.16 ID:K2nQyrzG0.net
ダンパーが何のために存在しているのかまったく理解できていないのなwww
だからあんな減衰特性モドキの意味不明なグラフを書くわけだ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-I7hl):[ここ壊れてます] .net
>ダンパーを取り去った状態で試乗するとハッキリ解る。

まじで言ってるなら物理の勉強した方がいいよ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 21:57:11.33 ID:tqevq0j2a.net
センセの理論だと、フリクション無いサスの車種はネオチン屋に持ち込んだらオイル抜いて終わりってなるのですか?w

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 22:06:39.07 ID:eX59RTdh0.net
>ダンパーを取り去った状態で試乗するとハッキリ解る。

センセって超鈍感だからそれくらいしないとクルマの挙動が全然分かんないだろうね?
というかセンセ、酔っぱらって原稿書いてるでしょ?普通こんな表現絶対しないよねw

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 22:08:26.36 ID:u0upsFJAa.net
どこのメーカーだかディーラーだか知らないが
公道でそんな試乗させてくれるもんなのかね?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 22:50:47.99 ID:7eJkk/vs0.net
CX-60に付いている「自動ドライビングポジションガイド」を評価してみた!
2022年9月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=58343

文字通り「黙って座ればピタリと当たる」ことを目的として開発したのがCX-60の「自動
ドライビングポジション」だという。具体的に説明しよう。まずドライビングシートに
座り、機能開始のボタン推す。すると身長を入れろという指示(ディーラーで体験する際、
体重じゃ無いので女性も御安心を)。この入力だけでパワーシートや電動チルト&
テレスコが動き基本姿勢になる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29040.jpg

何でもドライバーの目を検知するために存在する車内のカメラで座高を判定。さらに身長
を入力することで足の長さを推定。これでシートの前後スライドからシートハイト、
バックレストの角度、チルト&テレスコを”マツダが考える最適な位置”にセット出来る
そうな。「どんなポジションになるだろう?」とワクワクする! ジーガーと動いて指示
したポジションは‥‥。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29041.jpg

ハンドルが少し遠かっただけで、その他はいつものポジションというイメージ。20
mmくらいシートを前に出して具合良いポシションになりました。なかなか良いと思う。
初めて乗るクルマだと、ネコやイヌがトイレに入ってグルグルするような挙動を見せる人
も多いけれど、マツダの実験担当者が「これが推奨ですよ」としたポジションなら落ち
着くんじゃなかろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=FXyfU9j3wSY

その他、細かいアジャストについては6つの項目で具体的なサジェッションをしてくれる。
例えばハンドルの位置は背もたれに背中を付けた状態で手を伸ばしハンドルが手首の位置
等々。いずれも「正しい」と言われるポジションに誘導してくれるアドバイスのため、今
までドラポジに付いて考えたこともなかったような人には良い機能だと思う。ぜひCX-60
先生に判定してもらったらいい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29026.jpg

その上で、ベテランなら自分流にアレンジすればよかろう。私の場合、前述の通り20mm前
がジャストポジション(ラリーの時は40mmくらい前になる)。そこをベースに気分や走行
速度や履いている靴や腰痛の度合い(ダメなシートだと腰痛出てくる)によりアジャスト
すればいいと思う。1度セットすれば顔を覚えてくれるため、次に乗った時は自動で自分
のポジションになる。


追記・8月1日からコメント欄を復活させました。新聞の投稿などと同じく内容により反映
させるかどうか決めてます。私のWebはシロウトが読むような内容じゃないため、一定
レベル以下の知識しか持たない人への説明や間違った情報は反映されません。
シロウト向けメディアなら「マツダCX-60」になりますが「CX-60っていえばマツダに
決まってるだろ」ってことです。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:11:15.94 ID:4tRp4AhL0.net
マツダのスタッフが「自動フィッティングではなくてガイドするシステム」って何度も丁寧に言ってるのに聞いていないんだよなあ
国沢にかぎらず五味とかもだが海外出羽守するやつは
マツコネの意義をいまだに理解して無いんだから本当に鈍感なんだよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:22:02.91 ID:coAT2AkW0.net
>>112
>ダンパーを取り去った状態で試乗するとハッキリ解る。

自動車の詳細な物理シミュレーションができるドライビングシミュレータBeamNG.driveで前後ダンパー外して走ってみました
・加減速やコーナリングによるピッチ、ロールが過大に
・路面の大きなうねりで車体全体がボヨンボヨン跳ねる
・路面の細かい凹凸でタイヤが路面から弾んでしまい接地性が大幅に下る
結論から言うとまともに走らないし、運転手以外は酔います

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:28:31.64 ID:eX59RTdh0.net
>私のWebはシロウトが読むような内容じゃないため、一定
>レベル以下の知識しか持たない人への説明や間違った情報は反映されません。

センセのWebはシロウト未満の間違った内容ばかりなのでアミーゴ5号とかサンバー愛好者さん参加の、
オナヌースレにしてもセンセはギョウカイの底辺のまま人世を終わるイメージしかないんですが笑
>>157
いわゆる馬鹿に付ける薬はない、状態ですよね 
何度も言うけどセンセ、アタマの病院に行ったほうがご自分のためですよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:28:32.61 ID:XJ6+OVfXd.net
>>156
> シロウト向けメディアなら「マツダCX-60」になりますが「CX-60っていえばマツダに決まってるだろ」ってことです。

本職ほど言葉や単語は丁寧に正しい表記を心掛けるものなんだけどなぁ
下手に略したり「これで通じるだろ」ってのは半可通の考えです

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:31:52.63 ID:u0upsFJAa.net
そりゃマルーンwのフェアレディ乙をオーダーしたと豪語するお方ですから

国沢センセーは知らないことながら、専門家こそことさらに専門用語は使わず
素人にも分かりやすく説明出来るものなんですよ?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:35:24.52 ID:coAT2AkW0.net
>>156
>例えばハンドルの位置は背もたれに背中を付けた状態で手を伸ばしハンドルが手首の位置等々。

だからすでに指摘されてるけど、手首の位置ではハンドル遠すぎだっての!
…と思ったら
https://youtu.be/FXyfU9j3wSY?t=25
アカン、まじで手首の位置でやんの…
やっぱりマツダはこれが「理想的なドライバーポジション」だと思ってらっしゃるのね
これはアカンでぇ…

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/04(日) 23:41:15.06 ID:SuXsXO+d0.net
> 私のWebはシロウトが読むような内容じゃないため、一定レベル以下の知識しか持たない人への説明や間違った情報は反映されません。

なんか余計な文字が多いなw
整理して

私はシロウト
読むような内容じゃない
一定レベル以下の知識しかない
間違った情報

センセまとめてみましたよ
こんな感じだと思いマフ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 00:01:29.00 ID:UNl9Kid9a.net
>>162
25秒のところは腕伸びてるけど画面切り替わって肘に余裕できてない?
たぶん25秒のところは調整途中なのかな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 00:45:32.35 ID:+fV+vof60.net
>>163
上手にまとまってて草

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 05:22:43.74 ID:SWpV3tTS0.net
雉の知識はキャブ車までだったなw

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 06:50:41.65 ID:WEJfJ7pYd.net
>>163
黄昏さんに嗤われる
カイキュウする
でも忘れる

までが様式美ですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 06:59:52.32 ID:M6TyfjrL0.net
>>166
残念ながらキャブ車の知識も……
グレート・レースでスバル360が「エンジンが熱くなるとキャブに燃料が行かなくなる」という症状に見舞われた時、
黄昏は症状からすぐパーコレーションと見抜いて伏せ字でそれとなく教えてあげてたけど、雉はなかなか正解にたどり着けなかったよね

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:09:54.45 ID:0tn7mdmWM.net
>>163
なるほど
確かにこれは慶龍愛好家にしか通じないわけだわ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:50:01.90 ID:8IraHQQe0.net
新型フェアレディZは果たして増産されるのか!? 増産されればユーザーには吉報だが、真偽のほどは? 
2022年9月4日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/501663
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41dae7fde59eecee83b4301455ce962bd29516e/comments

 新型フェアレディZの6MT仕様をオーダーしてすでに内金もディーラーに支払った国沢
光宏氏に、突如として8月に販売会社の日産東京販売から「抽選になりました」との
ハガキが届き、落選したという記事の一報と二報を8月、ベストカーWebで立て続け
にお届けした。

 その後、一部メディアから「新型フェアレディZが増産される」という怪情報が流れた。
この増産情報、これを「真実」と思い込んだ一部のディーラーから、問い合わせてきた
ユーザーに流れた情報だったことのようだ。この件を日産広報に問い合わせたものの、
増産については全否定している。果たしてどのようなことなのか、ここまでの情報を
お伝えしたい。

文/国沢光宏

■日本での割り当てが増産で増える!?

 騒音規制やCAFE(企業平均燃費)の強化により、エンジンだけで走るスポーツモデルの
絶版が秒読みになっている。今やスポーツモデルは「ほぼ」すべて入手難という状況に
なってきた。9月1日に正式発表された新型シビックタイプRも例外じゃなく、早くも事実
上のオーダーストップになっているようだ。

 そんななか、前述のとおり同じくオーダーストップになっている新型フェアレディZが
増産になるという情報が一部ディーラーで流れている。

 その情報によれば、「日本向け2022年度分生産は500台だったものの、650台増産されて
倍以上の1150台生産される。それにより受注を再開する可能性ある」というもの。
本当なら朗報だ。

 ということでさっそく調べてみた。とはいえ、最初から引っかかるのが「2022年度分で
500台」という台数。2022年9月~2023年3月までの半年で500台って少なくないか?

 拡大解釈すると日本向けのフェアレディZの生産台数は1年間で1000台ということになる。
シビックのタイプRの場合、日本向けで年産5000台規模。それすら2万台超の受注を受けて
納期4年といわれています(ラインに余裕のある寄居工場で生産される新型
シビックタイプRは増産を考えているらしい)。それと比べても新型フェアレディZ年産10
00台って少なすぎる。

■日産広報サイドは増産を全否定しているが……

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/09/04121945/297034655_380735147343671_4954614431396939096_n.jpg

国沢氏に届いた日産東京販売からの新型フェアレディZの抽選を告げるハガキ。
開いた中に記載されたQRコードから抽選サイトに行き、国沢氏は外れている

 日産広報に聞いてみると驚いたことにこの件に関する情報をまったく持っていない! 
新型フェアレディZの生産計画台数すらわからないという。日産広報、社内の情報を持っ
ていない? 辛いですね~。

続く

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:50:16.74 ID:8IraHQQe0.net
>>170 続き

 ということで新型フェアレディZを生産する栃木工場の生産キャパシティと生産車種を
調べてみた。まず生産キャパシティだけれど、年間30万台規模。国内の自動車工場
としちゃ最大級だ。

 生産している車種はアリア、シーマ、フーガ、スカイライン、GT-R、新型
フェアレディZ、Q50、Q60の8車種。このうち、シーマとフーガ、スカイラインについちゃ
生産が終了する。Q50とQ60で年間2万台程度。GT-Rは手作りなので少数。となればアリア
と新型フェアレディZの工場ということになります。アリア、どのくらいの台数を作るのだろう?

 日産の計画によれば初年度3万台。2年目はその倍として6万台。年産30万台の栃木工場
だから24万台も余力ある。なのに、新型フェアレディZの日本向けが500台など最初から
ありえないだろう。

 日産はアメリカ向けの販売目標も発表していないため推測になってしまうけれど、Z34
型の先代フェアレディZを発売した2009年で年間1万3000台。ただ、先々代型のZ33を発表
した2003年は3万6000台ほど売れている。

 2003年は日本向けを含め5万台くらい作ったと思う。新型ファアレディZも世界5万台
規模としてアメリカ90%の日本10%なら5000台。奇しくも新型シビックタイプRと
同じくらいの台数になる。年間5000台なら月間400台少々。文頭に書いた「2022年度で500
台」とケタが違う。ということで、一部ディーラーなどで流れている情報は大いに怪しい
と考えていい。

■基本的に新型Zも徹底的に米国市場優先……

 ここまで読んで「情報は2022年度で500台じゃなく、2022年度は月産500台の間違いじゃ
ないか?」と思うかもしれない。確かに伝言ゲームになりがちなスクープ情報ならあり得る。
そのうえで月産500台が1150台と2倍以上になることはあるのか? 

 前述のとおり、新型フェアレディZの世界生産台数を5万台としよう。栃木工場の生産
台数を5%増やせば5万5000台。

 増えた5000台をすべて日本向けに回すことで1万台になる。この件、フェアレディZを
担当した田村宏志さん(日産ブランドアンバサダー)に聞いたのだけれど、可能性ほぼ
ないとのこと。とにかく徹底的にアメリカ市場優先らしい。

 考えてみたら折しもの超円安。アメリカで1台5万ドルは1ドル110円なら550万円。直近
の1ドル140円だと700万円になる、収益を考えると増産するにしてもアメリカ優先ですワな~(泣)。

 そもそも新型フェアレディZは開発のスタート時点で経営陣から「あまり売れない」と
判断され、生産台数計画も売れなかった時のため大幅にコストダウンされてしまったよう
だ。部品の手配などを含め(エンジンに使われるターボだって増産できない)、簡単じゃ
ないと聞く。といったことをすべて認識したうえ、私は日本向けも若干の増産が行われる
と期待しています。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 07:50:51.67 ID:8IraHQQe0.net
>>170-171

新型フェアレディZ増産決定! 受注も再開するというウワサが流れている!
2022年9月5日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=58350

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8776-XIuh):[ここ壊れてます] .net
>シロウト向けメディアなら「マツダCX-60」になりますが「CX-60っていえばマツダに決まってるだろ」ってことです。

そう言えばセンセってCX-60をXC-60ってミスタイプしていたことがありませんでしたっけ
シロウトでないならXC-60って言えばボルボに決まってるんですが

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-VsNy):[ここ壊れてます] .net
きたないなぁ
ハガキくらいきれいに開けなよ
昭和(ぷぅ)だから二つ折りハガキの開け方が今でもわかってないんじゃないの?

でこれベスカーの記事なんだよね?
> 新型フェアレディZの生産計画台数すらわからないという。
日産広報、社内の情報を持っていない? 辛いですね~。

センセだかベスカーだかわかんないけど
前回のフェイクニュースで徹底的に避けられてるの気付かないのか
分かった上でトボけてるのか
もうまともな城なんてもらえないよ残念ながら(棒

あとさ
ざっの名前で出すなら見直しぐらいしようよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876d-I7hl):[ここ壊れてます] .net
最近だと日野の社長の経歴が元トヨタで「アリアの開発を担当」ってのがあったね
先生はシロウトじゃないので「アリアといえばトヨタに決まってるだろ」ってことですか?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-VsNy):[ここ壊れてます] .net
×城
◯情報
マツダにXC-60を発注擦る厳しい修行に行ってくる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 11:41:56.43 ID:8IraHQQe0.net
CX-60に採用されたトルコン無し8速ATってどんな?
2022年9月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=58353

CX-60から採用された新技術はたくさんあるので1つづつ紹介してます。ということで
スタート用のトルコンを持たない8速ATを。ここまで読んで「トルコン使わない8速ATなら
ツインクラッチでしょ?」と思うことだろう。私も最初そう思ったけれど、8速の変速機
は普通のトルコンATと同じタイプ。本来ならトルコン使っている「クラッチ機能」が湿式
多板なのだった。なんで?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29050.jpg
コンパクトさも追求。新設計です

そもそも一定の回転数以上でしかトルクを出せないエンジン車の場合、走り出す時に必ず
徐々に駆動力を伝えていく「クラッチ」が必要。一般的な多段AT車は「トルコンAT」と
呼ぶように、多段ギア+スタート用のトルコンから構成されている。ちなみにVWなどが
採用しているDSG(ツインクラッチAT)はスタート用にマニュアルミッションと同じよう
なクラッチ板を使う。

CVTは私の記憶だと1997年にプリメーラから導入したハイパーCVTまでスタートはクラッチ
だった。なぜCVTがクラッチじゃなくトルコンにしたかといえば話は簡単。オイルを
介する方が滑らかだからだ。実際、VWのGSGに乗るとスタートを含む低速走行時に
ギクシャクするし、GT-Rも極低速走行でトルコンATの滑らかさに届いていない。CVTも
トルコン使うようになり普及した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29023.jpg

なのにCX-60はトルコン使わずクラッチで走り出すタイプを選んだ。PHVならモーターで
走り出すためクラッチ不要だし、マイルドハイブリッドは低回転域でパワーアシストする
際、トルコンを介すとレスポンスなどが遅れてしまうためだと思う。伝達効率(高ければ
燃費向上します)という点でもクラッチ優位という判断なんだろう。気になるには滑らかさ。

今回試乗したマイルドハイブリッドもスタートは100%クラッチを使うという。Dレンジで
エンジン掛かった状態からアクセル踏んでみたら、トルコン使っていないことは全くと
言ってよいほど解らない。滑らかにスタートします。極低速でアクセル踏んだり離したり
してみるも、やはりVWのDSGのようなギクシャク感無し。使っている湿式多板クラッチの
容量が大きい?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29024.jpg

今回試乗したマイルドハイブリッドは『スポーツ』モードを選ぶとエンジン止まらなく
なるため、マイドルハイブリッド無しの3300ccディーゼルと同じクラッチ&ミッションの
制御になるという。いろいろ試してみたけれど違和感なし! むしろ8速ATがクラッチto
クラッチ制御のため、ギア変わるときのタイムラグやトルクの谷間無く変速していく。
気持ち良いです!

 続く

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 11:42:08.92 ID:8IraHQQe0.net
>>177 続き

ただマイルドハイブリッド車に関して言えば、以前も書いた通り巡航状態からアクセル
全開した時のハイムラグが絶大! 40km/hで巡航に入るとエンジン止まる。そこから
アクゼル全開したら、1)駆動側のクラッチ切ってセルモーターでエンジン始動。2)
エンジン回転を上げながらギアをセレクト。3)回転数合わせてクラッチミートし、やっと
加速が始まる。この間、優に1秒以上。

マイルドハイブリッド無しの3300ccディーゼルなら普通のAT車と同じタイムラグです。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 12:19:46.21 ID:BFAzu/aPp.net
この雉、酔っ払って書いてんでしょ?シラフでこれだったらかなり拙いよね。それか間違い探しか何かかな。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 12:30:38.60 ID:COD5fpKza.net
トルコンの役割をまるで理解してない?
いやまさかな…

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 12:34:49.76 ID:B8+Fx4s10.net
エンジンが掛かってるかどうかも判別できなくなってきたか。そのうち走ってるかどうかも怪しくなるのでは。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 12:50:13.99 ID:f88vxeHsM.net
>>180
自分もそうとしか思えなかった
シロウトなんですかね(誰が?)

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 13:47:52.50 ID:GI2yJbWJ0.net
>>177
センセイってギアチェンジの時に回転合わせってしてなかったのかな
まあパドルシフト17連打のこととか考えると変速機の仕組みとか理解してなさそうだしね

ちなみに私はDSG車のオーナーだけど、よく言われる様に発進時のジャダーは感じるけど
一回つながっちゃえば別にギクシャクしたりはしないけどな
センセイ本当に乗って評価してる?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 15:10:04.16 ID:jj8vkRDEM.net
>>180
トコロテンには詳しいデナイノ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 15:26:43.56 ID:qfPd/R9kp.net
小出しにして、新体制マツダのエビカニ度を探ってるんだろうか。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-Wvok):[ここ壊れてます] .net
・実は呼ばれていないので他の評論家のYouTubeを見ながら書いている
・呼ばれたけれど弟子2号に捨てられて映像化できないから仕方なく書いてる
・COYのエビカニがワンチャンあるかもと取らぬ狸の皮算用で忖度しながら書いてる

187 :sage :2022/09/05(月) 17:58:44.20 ID:lQEf1LnGp.net
>>186
その3つ全部じゃね?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 18:28:47.99 ID:VKntmqxGM.net
>>186
>>187

確かにそうっぽいのでつなげてみた

実は呼ばれていないし弟子2号に捨てられて映像化できないから仕方なく他の評論家のYouTubeを見ながらCOYのエビカニワンチャンあるかもと取らぬ狸の皮算用で忖度しながら書いている

まとめてみたけどわかりやすいですなw

189 :sage :2022/09/05(月) 18:55:58.64 ID:dG3yaVCBp.net
確か弟子2号のお姉さんだか妹さんだかが動画の編集してたんだよね? しかも弟子の身内だからってノーギャラだったんだっけ? そりゃあ編集したくなくなるし、弟子2号だって周りには国沢よりマシな評論家やレーサーがいるんだから離れて行くよね。
国沢のクソ日記に永田の名前が出なくなって随分経つけど、ちゃんと縁は切れたんかな?
国沢からどんどん人がいなくなっていくなw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-Pqg9):[ここ壊れてます] .net
そりゃ無給の丁稚奉公から始まって
独立しても弟子にタカル師匠なんてとっとと縁を切りたいデナイノw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-Pqg9):[ここ壊れてます] .net
そりゃ無給の丁稚奉公から始まって
独立しても弟子にタカル師匠なんてとっとと縁を切りたいデナイノw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 19:56:17.66 ID:8IraHQQe0.net
新型フェアレディ乙、早くも1820万円で中古車市場に登場! オークションは1000万円とな!
2022年9月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=58357

新型フェアレディ乙が早くも中古車市場に出てきた。現時点でチェックすると車両価格は
『応談』になっているものの、最初に出た時に見たら1820万円というプライスタグでした
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0336819712/index.html
(写真撮ってあります)。ナンバー付いている車両なので、どのディーラーで販売した
クルマなのかすぐ解ると思う。また、オークションにも出展されており、落札価格968万円
(これも写真あります)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/07/7240.jpg

早く納車された人が売りに出したのなら仕方ないかもしれません。購入時に「転売しない
ように」と念書を取られるけれど、法的な強制力はないようだ。せいぜい系列ディーラー
から出禁を喰らうくらいだと思う。ただイヤな話も聞く。販売する順番はディーラーが
決められる。自動車メーカー関係無し。この点、フェアレディ乙が突如抽選になった時に書いた。

さらに納車順も勝手に決められるようだ。ブラックボックスですから。そんなことは絶対
にないと信じているが、ディーラーと顧客が組めば納車を早くして、そいつを高く転売
することだって出来る。特に抽選としちゃえば順番なんかどうでもいい。Aという人が先
にオーダーしていたのにBという人に早く納車されても全く問題無し。逆に100台入庫ワク
あって50台抽選なら50台余る。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/28051.jpg

今後、絶版車関係ではプレミアム付くようなケースも出てくることだろう。そうそう。上
の怪しい件と100%関係の無い話ながら、日産東京から突如抽選になった件の公式な
コメントは依然として無し。信用しろと言われても「う~ん!」。オリンピックの件
でいろいろなお金の動きが出てきているけれど、自動車業界は透明性あって欲しいと強く思う。

参考までに書いておくと、私の場合、初代NSXは納車してもらった時点で1500万円程度の
プレミアムが付いていたけれど、500万円という安値で飯干君の愛車に。以後、発売直後
に納車になったクルマは多いけれど(全て発売前にオーダー入れてました)、ぜ~んぶ
安くなってから手放している。私らのような仕事をしてるとこういったズルい売買は出来ません。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 19:58:33.39 ID:yQhez0Np0.net
スクショとらずに写真で撮るのかw

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:01:25.51 ID:jj8vkRDEM.net
転売屋かな?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:07:07.25 ID:ihNr+MuE0.net
> せいぜい系列ディーラーから出禁を喰らうくらいだと思う。

> 信用しろと言われても「う~ん!」

> いろいろなお金の動きが出てきているけれど、自動車業界は透明性あって欲しいと強く思う。

乾いた笑いしか出ないんですけど

> 日産東京から突如抽選になった件の公式なコメントは依然として無し

アナタが理解してなくてフェイクニュース垂れ流すから相手にされてないんでしょ
モンク言ってないで取材に行きなよとっととさ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:08:54.11 ID:jj8vkRDEM.net
価値のない中古車を信者に割高で売りつけてるイメージ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:09:10.48 ID:yQhez0Np0.net
カーセンサーやグーネット見るの好きなんだな
しょっちゅう新古車(車関連の仕事の人は使わない使ってはいけない言葉)や納車待ちの長い車とか調べてるな暇人

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:21:48.26 ID:ZKbrtZ810.net
毎度、欲張って高値を狙っているけど常に売りそこねて儲に押し付けているというイメージ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:23:20.90 ID:5yDqnlEO0.net
>>189
永田の心境といえばやっぱりこれでしょw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595590656/23n

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:40:57.50 ID:5KM9bBPs0.net
2週間前の最新の動画でもテロップついてるけど、華音の姉ちゃんに編集を断られたって、何か根拠があって言ってんの?

https://youtu.be/19QhuRvYYhE

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 20:48:53.25 ID:5yDqnlEO0.net
>>200
もしかして:セクハラエロガッパ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 21:21:56.72 ID:pvp3Z/qaa.net
日に日に確実に壊れていってる

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 23:36:55.96 ID:ZKbrtZ810.net
なんか、分かりやすいヒトがCX-60スレに出没し始めたんだが…

330 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b588-5n+e [36.13.57.149]) 2022/09/05(月) 23:06:42.81 ID:YW9d4kSZ0
エンジンとトランスミッションの間にモーターが有り、その上下流が湿式多板クラッチ。スタート時にはエンジン側(上流)を切り離した状態でミッション側100%接続でモーターにトルクをかける。上流クラッチは不要(切断)。下流は100%接続で直結状態。クラッチによる緩衝は不要。モーター容量の多いPHEVは以上の通り。
モーター容量の少ないMHEVは、上下流の精密制御が必要。今回エンジンの休め状態が頻発するため、精密精度の難易度が高い。反面純エンジン車の方がパラメータが少なく、違和感が少ないと予想される。sportsモードのMHEVが物語って技術の話出来ているし分かりやすい。

>国沢さん、きっちり技術の話出来ているし分かりやすい。
>国沢さん、きっちり技術の話出来ているし分かりやすい。
>国沢さん、きっちり技術の話出来ているし分かりやすい。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 23:39:29.74 ID:Fu4lY8JLM.net
うーんこれはw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/05(月) 23:48:38.92 ID:ZKbrtZ810.net
あれ?尻切れてた。正しいのはこれね。

330 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b588-5n+e [36.13.57.149]) 2022/09/05(月) 23:06:42.81 ID:YW9d4kSZ0
エンジンとトランスミッションの間にモーターが有り、その上下流が湿式多板クラッチ。スタート時にはエンジン側(上流)を切り離した状態でミッション側100%接続でモーターにトルクをかける。上流クラッチは不要(切断)。下流は100%接続で直結状態。クラッチによる緩衝は不要。モーター容量の多いPHEVは以上の通り。
モーター容量の少ないMHEVは、上下流の精密制御が必要。今回エンジンの休め状態が頻発するため、精密精度の難易度が高い。反面純エンジン車の方がパラメータが少なく、違和感が少ないと予想される。sportsモードのMHEVが物語っている。
国沢さん、きっちり技術の話出来ているし分かりやすい。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 00:23:16.40 ID:a2SPthiOd.net
まだフェアレディ乙とか言ってんだ。
還暦過ぎた業界関係者がバカなんじゃないの?
そういえば昔、フーガをフガとか言って小馬鹿にしてたよな。
まったく進歩がないんだな。
運転もうまくなってないし、技術も理解できないし。
よくこれで生き残ってきたよ。マジで甘い業界なんだな。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 00:26:14.52 ID:o4KetGpd0.net
「エンジンの休め状態」なんていう単語を使う人を一人しか知らない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 01:33:50.18 ID:W643dHIn0.net
>>192

結局は相手してくれない日産東京にイイタイコトワカリマスヨネしてるんですね

本人からしたら精一杯の間接的な表現で過程の話でディーラーをトボす
センセ運転もアレだし構造の知識もアレだからフェレアデイ(ぷぅ)はやめておいた方がいいのではナカロウカ

そらならなるはやで青いお肉を買ってキャンプに行くが良いのではナカロウカ
今ならエビカニ多めですよ
それに意味不明な発電機とか沢山持っているんだからさ

なお丸焼けになっても責任は持てマセン念為

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 04:38:36.62 ID:eMEO27zFa.net
>>192
いつまでコイツこの話引っ張る訳?
やればやるほどテメエの立場が失われていくしベスカーももうかばいきれないだろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 06:09:05.76 ID:kIncClBxd.net
千年怨むような粘着質の民族特性ですからねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 06:40:45.21 ID:vbG5sIp0a.net
ダニパーに穴あけてデガイハネつけたら安くなるわな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 07:03:08.99 ID:wezaXjaG0.net
>>209
自分を特別扱いしてくれない奴は1000年恨むんだよ
「俺を誰だと思ってるんだよ!」ってw

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 07:43:49.24 ID:09FRYI900.net
2022年度の電気自動車補助金、売り切れ早まる! 免減税措置にしたらいかが? 
2022年9月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=58362

毎年秋になると電気自動車の補助金が予算切れして右往左往することになる。今年は
SAKURAやアウトランダーPHEVなど魅力的なモデルの増加で、一段と予算切れが早くなり
そう。8月2日時点で「10月末」となっていたけれど、9月2日に「10月中旬から下旬」へ10
日間ほど早まった。10月15日の納車で補助金を受けられない可能性がある、ということ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/29054.png
ギリギリ売り切れる人も出てきそう~

ガソリンもそうだけれど、なんで「補助金」にするのか全く理解出来ない! 予算切れの
心配無い「免減税」にすればいいのに。補助金だと国会議員が予算を付けるから、様々な
権限や利権を駆使出来るのかもしれません。逆に免減税だと仕事したことにならないから
だと私は理解している。電気自動車、免減税ならどんなんなるか? 539万円のARIYAを
考えてみよう。

ARIYAの補助金は85万円。消費税を免税にすると49万円。さらに電気自動車税を11年間
免税にすると29万5千円分になり、78万5千円で補助金の85万円に近づく。さらに世界
レベルで見ると、無料または日本より圧倒的に安価な高速道路料金を半額にする。これで
補助金と同じくらいのメリットになってくるんじゃなかろうか。国が予算を付けなくたっていい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/09/13102.jpg

しかも年度末の「売り切れ」も心配無し! 年末になると電気自動車の受注が減るような
不安定要素だって無くなる。電気自動車の生産コストが下がるにしたがって免減税幅を
見直していけばよかろう。やがて電気自動車は燃料代まで含めた総合コストでガソリン車
より安くなっていく。そうなったら現在のガソリン車と同じくらい課税すればいいだけ。
簡単です。

電気自動車、早いペースで普及させないと完全に負けちゃう。売れ行き伸びなければ日本
で電池を作ってもコストダウン出来ないですから。結果、今や我が国では生産しなくなっ
た太陽光パネルの如く安価な中華電池がたくさん入ってくることになるだろう。我が国の
政府は優秀なので、日本から輸出出来ないが輸入は容易に許す。早いペースで販売台数伸
ばせばコストダウン可能。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 07:51:24.44 ID:lE37TZQ1a.net
政府はトボしますが補助金にはたかります、といったイメージ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 07:59:17.50 ID:sGaHzL2ua.net
5390000円の消費税が490000円…?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 08:28:56.91 ID:8u3JlQLFd.net
こんなバカな事を世界に向けて発信しているのが評論家って...。
どんなギャグだよ。
歳食って引退したけど就職できないレースクイーンがいつの間にか先生と呼ばれる業界だからな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 08:29:42.05 ID:W4U38FYE0.net
酔っ払って日記を書いているとしか思えない内容を連日書けるのはある意味凄い。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 08:33:51.56 ID:sGaHzL2ua.net
再生可能エネルギーにご執心の国沢センセー
水力発電に頼りきりの宗主国の現状について一言お願いしマフ

https://www.technologyreview.jp/s/284416/chinas-heat-wave-is-creating-havoc-for-electric-vehicle-drivers/
中国猛暑でEVオーナーが悲鳴、電力不足でスタンドに長蛇の列

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 08:35:09.36 ID:iHbUq2E80.net
>太陽光パネルの如く安価な中華電池がたくさん入ってくることになるだろう。

ウイグルの奴隷労働で作った太陽光パネルや植民地から収奪したリチウムで
作った電池ですよね。
間接的な取引も米国の制裁対象ですけど、制裁上等で進めろってことですか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/06(火) 08:37:31.80 ID:c8rXIHfTM.net
> なんで「補助金」にするのか全く理解出来ない!

でしょうねぇ

> 予算切れの心配無い「免減税」にすればいいのに。

ぷぷっ(色々と)指摘はしませんよw

>補助金だと国会議員が予算を付けるから、様々な権限や利権を駆使出来るのかもしれません。

決め事には必ず権限や利権が絡むという思考回路が凄い
(権限必要ですけどねセンセの考える権限は違うと思うの)

>逆に免減税だと仕事したことにならないからだと私は理解している。

センセのトボしテンプレ
「仕事してない」
ほらほら巨大なブーメランが(略

総レス数 1001
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200