2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オールシーズンタイヤ 25

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/10(木) 14:03:54.88 ID:5Jwltt7Sd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう


※前スレ
オールシーズンタイヤ 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645746631/
オールシーズンタイヤ 24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654776797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM):2022/11/17(木) 21:19:14.92 ID:x9MIT+TX0.net
>>83
横幅1cmアップならメーター読み100km/h時に+2km/hになるくらい。
メーター読み100km/hの実速度は94~96km/h(車種による)くらいなので、実速度96~98km/hになって、むしろメーター速度と実速度の差が縮まる。

https://tireshop4u.jp/smartphone/page2.html

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-Y4Sf):2022/11/17(木) 21:20:30.04 ID:5Z27ZENQ0.net
>>75
N-BOXに165/65-14のクロクラ入れてるが問題無いよ
エナジーセイバーと同等の性能に雪道も走れるのはいいね

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-K222):2022/11/17(木) 21:22:48.96 ID:DY2xbMIYa.net
>>84
扁平率も上げたのでさすがにプラスになるかと思ったけど、それでも微妙にマイナスだったな。ほぼ等速になった。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa):2022/11/17(木) 22:22:57.05 ID:km4ho5TDa.net
>>73
これ、全てのスタッドレスの結果じゃないてすよね?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-H0Ic):2022/11/17(木) 22:28:09.94 ID:3NjPAhi90.net
スピードメーターはマイナス補正入ってるけど、オドメーターは補正してないんだよね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM):2022/11/17(木) 22:48:05.01 ID:x9MIT+TX0.net
>>87
見ての通りノーマルとスタッドレス

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-gPc0):2022/11/17(木) 23:02:13.37 ID:9MJzfsxK0.net
スタッドレスで、というか自分のタイヤでブレーキテストとかしないのかな
雨のスタッドレスはマジで驚くぐらい滑る

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa):2022/11/17(木) 23:03:38.46 ID:km4ho5TDa.net
>>89
そうじゃなくて、全てのスタッドレスはメーカーや銘柄問わず同じ性能だと思う?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-HP2t):2022/11/17(木) 23:07:17.64 ID:nO3pdyE+M.net
幅広くすると燃費悪くなるよね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vLaM):2022/11/17(木) 23:43:35.32 ID:ZYaRMnfT0.net
>>91
大差ない。
発泡ゴムとか吸水ゴムとかメーカーにより呼び方は違うけど、雨だと水膜を纏うゴムだからね。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-apxs):2022/11/18(金) 00:18:15.98 ID:bowrRTHTr.net
>>91
そりゃあスタッドレスの銘柄によってウエット性能の差はあるよ
けれども1番ウエット性能のいいスタッドレスでも夏タイヤどころかオールシーズンやエコタイヤにすら勝てないよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vLaM):2022/11/18(金) 00:20:13.63 ID:iQte7RcW0.net
>>91
https://alltyretests.com/michelin-x-ice-xi3-test-review/

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 07:02:56.67 ID:9bj9R22la.net
>>94
ウェットハンドリングテストでブリザックに負けるサマータイヤ
https://alltyretests.com/continental-wintercontact-ts-850p-test-review/

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 07:23:20.02 ID:iQte7RcW0.net
>>96
タイヤのこと知らなすぎだな。
これはスタッドレスではなくウインタータイヤだ。
比較対象もミシュランALPINシリーズなどのウインタータイヤ。

スタッドレスではないので凍結には弱い。したがってオールシーズンタイヤテスト同様、SNOWテストはするけど、ICEテストはしていない。

ちなみに欧州の多くの地域ではスタッドレスはほぼ使われず、ウインタータイヤが好まれる。
ウインタータイヤで不足であればスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)を用いる。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 07:32:34.33 ID:iQte7RcW0.net
>>96
世界の冬用タイヤは、主にスタッドレスタイヤ、ウィンタータイヤ、スパイク(スタッド)タイヤの3種類に大別される。
おさらいしておこうね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/knowledge/studless/

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 07:40:14.67 ID:iQte7RcW0.net
>>98
↑の図にあるスタッドレス特有の吸水ゴムが曲者で、氷上グリップする効果が得られる代わりに、雨だと水膜を纏ってグリップが劣悪になる。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 07:49:10.46 ID:GQOs2tSF0.net
ブリザックすげぇーと思って目を疑ったけど
alltyretests.comではa premium touring studless tyreとなっているけど
tyre reviews.comではa premium touring winter tyreとなってるねぇ
うーん…

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 08:15:30.48 ID:9bj9R22la.net
サマータイヤがブリザック銘柄のタイヤにウェット性能の一項目で負けたという事実に長文を書かざるを得ない
絶対が揺らいだ瞬間

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 09:03:42.27 ID:iQte7RcW0.net
>>101
半島人の論法だな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 09:04:52.20 ID:iQte7RcW0.net
>>100

>>100
スパイクタイヤもブリザック名義だし

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vLaM):2022/11/18(金) 09:30:36.44 ID:iQte7RcW0.net
>>100
以下HPでエクストリームウインターがスタッドレス。
LMシリーズはウインター。欧州でウインタータイヤがメジャー。
https://www.bridgestone.co.uk/our-products/car-tyres/winter-tyres-blizzak

ショルダー部をみると大体判別できる。スタッドレスは吸水ゴムをできるだけ接地させる必要がある。したがってショルダー部が角張っている。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 18:51:46.76 ID:n9M3QaXd0.net
ウエット性能Cのサマータイヤしばらく使ってた後だとX-ICE3+のウエット性能には満足できる

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 19:52:10.85 ID:iQte7RcW0.net
>>105
それはあまりに知識が不足している。知識不足から認識も誤ってしまうのだろう。

タイヤラベリングは濡れた路面でのグリップ力のみを計測している。アクアプレーニング(ハイドロプレーニング)を起こす速度については考慮していない。

スタッドレスは水膜を纏うタイヤでありウェットグリップが低いだけでなく、高速使用でアクアプレーニングを引き起こしやすい。
同じラベリングCでも高速走行での制動性能は大きく異なる。高速移動の多い欧州ではこれを忌避してウインタータイヤが選択される。

スタッドレスでアクアプレーニング試験しても劣悪なのであまり実施されていないが、以下はウインタータイヤとスタッドレスでアクアプレーニング試験している少ない例。
https://alltyretests.com/michelin-x-ice-snow-test-review/
サマータイヤなら性能差はさらに大きくなる。

表の通りスタッドレスは70km/未満でアクアプレーニングが発生する。スタッドレス使用でも60km/hまでの使用に留め、高速道路使わないというのであればあまり問題にはならない。
どうしても通年利用するなら近所までの使用に限った方がよい。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 22:47:08.32 ID:jAAj6IPh0.net
タイヤ博士だな

少なくとも、自分が履いたタイヤは常陽速度域でブレーキテストくらいして滑り出しを確認したほうがいいよ
いざという時どこまで踏んでもいいか知っておくと安心する

逆に安心できない、と思えるなら速度を落として走るしかない

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 01:23:31.58 ID:szBrbbEt0.net
>>106
博士に質問です
6-7部山の2-3年めのスタッドレスの場合、 消雪パイプで濡れてる路面を走るときや昼間に高規格道路を走るとき、 スピードの目安はどのくらいを推奨しますか

鈍感だからなのか不安を感じたことなかったけど、 自分で気づかないうちにそうなってたのかもしれない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 08:01:19.86 ID:b6lD+Fh6M.net
ミネルバ、Yahooショップで安いから
韓国、台湾タイヤと比較中

110 :105 :2022/11/19(土) 12:29:09.10 ID:qCns77EE0.net
>>106
あなたは知識はあっても頭でっかちなおバカさんで経験不足のようですねw
読解力も不足しています

ハイドロプレーニングで事故の経験があり常に気を付けています
その上で高速道路でのX-ICE3+雨天走行に問題はありません
ハイドロプレーニングが発生するような状況では当然速度を落としますからね
それが以前使っていたウエット性能Cのサマータイヤより限界が高いかどうかは比較できませんが
高速道路でのハイドロプレーニング時の限界チャレンジなどするわけもありませんからねw
感覚的にはX-ICE3+のサマータイヤより深い溝がある程度までの路面の水を切り裂いているように感じました
ハイドロプレーニング時の路面の水とスタッドレスの接地面にできる水の膜では比較するにはあまりに厚さが違います
スタッドレスが雨に弱いことは間違いありませんが銘柄によってはウエット性能Cのサマータイヤよりは安全です

銘柄も製造年もわからないスタッドレスを履いた代車で雨天走行の経験がありますがそれはひどいものです

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 13:05:07.56 ID:ndoLgLtH0.net
ハイドロプレーニングで事故ったおバカさんが人をおバカさん呼ばわりは草

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 13:26:27.99 ID:c5FuuHEI0.net
いろんなトンでも理論のおバカさんは面白いですね。

ウェット評価Cだろうと新品サマータイヤよりもウェット性能のいいスタッドレスを教えて欲しいな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 14:25:31.50 ID:qCns77EE0.net
逆に考えるんだ
X-ICE3+よりウエット性能が劣るサマータイヤが存在するんだそれはダンロップのEC202Lだ
発進で少し強くアクセル踏み込むと空転してトラコン介入する素敵なタイヤ
X-ICE3+でも空転するが明らかに少ない
スタッドレスでもそうなのだからオールシーズンならさらにウエット性能は期待できるね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 14:31:40.54 ID:xsFLEi4u0.net
ハイドロで事故ってるのに、わざわざハイドロ起こしやすいスタッドレス履いているのか。
経験から何を学んだのか理解できない。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 14:43:13.66 ID:qCns77EE0.net
去年買った中古車に4年落ちのX-ICE3+が付いてたので穿きつぶすことにしただけ現在7分山
丸一年たったが問題ないよとの報告

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 14:58:12.75 ID:c5FuuHEI0.net
まあこんなヤツの話を聞いて、ああスタッドレスで通年大丈夫なんだ!なんて考えるヤツはこのスレにはいないから能書きはどれだけ垂らしてもいいんだけど

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 15:49:31.70 ID:ZoZ9FIl50.net
※個人の感想です。効果には個人差があります。
ってどこかに書いてるとしっくりくるな。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 15:53:44.83 ID:FGOTrDNrd.net
なんでオールシーズンタイヤスレでスタッドレス性能力説してるの

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 17:48:18.15 ID:hPzYoLoK0.net
このスレでスタッドレス信者が時々現れるけど、まともな書き込みを見たことがない。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 17:56:35.08 ID:c5FuuHEI0.net
スタッドレス信者ってのは、雪道、凍結性能をアピールして、オールシーズンタイヤなんてクソってヤツらなんだけど、スタッドレスが一部の夏タイヤより優れる!なんて言っちゃうヤツ、初めて見たんじゃね?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 17:58:06.87 ID:qCns77EE0.net
ちなみに自分はX-ICE3+でウエット性能問題ないよと書き込んでるだけで穿きつぶしたらクロクラにするつもりです

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 18:06:54.90 ID:qCns77EE0.net
スタッドレスでもミシュランはドライ性能やウエット性能、ロングライフに振ってるからこのような結果なんじゃないかな
ダンロップのEC202Lは低転がりの廉価タイヤで小型車向きなのを2.4のFFで使ってたのもあるかも

>>71
は間違っていると言いたいだけ銘柄による

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-TaOI):2022/11/19(土) 18:34:53.93 ID:qCns77EE0.net
間違えた
>>73が間違ってると言いたいだけだ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 20:38:39.82 ID:Utd140sj0.net
個人の思い込みvs検証データ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 20:46:36.37 ID:DRl3Fzy6d.net
スタッドレスはあのグニュがダメだわ
関東平野在住だし、冬山に用は無いので今後もスタッドレスを買うことはないな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 21:59:08.50 ID:ygNC+L//0.net
まー最高速50km/hなポンコツ軽なら年中スタッドレスでも問題ないんだろ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 22:16:47.87 ID:c5FuuHEI0.net
許されるのは田舎のオカンカーくらいや
半径10km以内の買い物限定

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 23:03:01.07 ID:+G4570XxH.net
まあ降雪地で冬季スタッドレス履くエリアでもしょっちゅうウェット路面には出くわす

スタッドレスのウェット性能がクソだと言っても、少なくともある程度の緊張を強いられる雪道や凍結路からウェット路面になればホッとする位にはグリップするわ

もちろん周囲が夏タイヤ履いてる状況でのスタッドレスでのウェット路面だと速度や車間距離には充分注意が必要だし、通年スタッドレスとか夏も履き続けて履き潰しなんていうのが推奨されないのは言うまでもない

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 01:05:15.91 ID:vYu3REBod.net
福井行くのにオールシーズンで北陸道100キロで走ってたけど
今思い返すとあれは命知らずの行為だったのかな
路面にうっすら雪はあった程度だったけど
次からはゆっくり走ります

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 06:52:47.21 ID:OQ5Yx49wa.net
初雪が降ったときに、大きな駐車場でわざと滑らせて限界点を確認しておく。
この作業をするだけで随分違うと思ってる。
オールシーズンだろうかスタッドレスだろうがね。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:08:35.69 ID:ZOzAwzVwH.net
スタッドレスはシベリアの永久凍土ぐらいでしか使われなくなる時代が来るかもな。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:29:13.88 ID:rwJsTUbx0.net
今冬はオールシーズンタイヤのCM増えてるな
グッドイヤーもダンロップも見たわ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:46:54.22 ID:6bS/EbBoM.net
南関東だが、先日利用したタイヤ屋も今年はオールシーズンがめちゃ多いって言ってた。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:58:04.45 ID:ZOzAwzVwH.net
まさに今が日本の冬タイヤ業界が塗り替えられつつあるまさにその時なんだな。
スタッドレスタイヤが嫌いなわけではないが、スタッドレスタイヤキチガイが苦しみながら消滅してくれると思うと胸がすっとする。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 12:11:42.48 ID:ZmoaT9Wra.net
スタッドレスが必要な地域やライフスタイルは存在するからスタッドレスを否定はしないけどね。

オールシーズンでもサマー寄り、スタッドレス寄りがあるから選択肢が増えるのは良いよな。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 12:34:10.57 ID:/QQ5ENvp0.net
スタッドレスタイヤはスパイクタイヤと言われるスタッドタイヤの代替品。
そもそも氷上性能に特化した別物タイヤなので、オールシーズンタイヤがいくら頑張ったところで性能は類似しない。

オールシーズンタイヤでもウインタータイヤ寄りのものは存在するね。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:13:32.05 ID:ZOzAwzVwH.net
>>136
こういう誰の役にも立たない、そして大した根拠もないことを言う奴がスタッドレスキチガイには多いね。
スタッドレス4駆を過信して大事故起こす奴も大抵こういう奴。
スタッドレスはいてる奴全部取り締まったら事故も激減するかも?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:32:51.04 ID:jJyv5V580.net
>>137
チンチュラートSF2ユーザーです。
オールシーズンタイヤ交換5回目です。

スタッドレスタイヤとウインタータイヤの違いを知らん人が多いので釘を刺したのだよ。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:37:51.41 ID:jJyv5V580.net
HS449も元はウインタータイヤ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 17:39:59.31 ID:CRG/5PkDd.net
今日初めてオールシーズンタイヤのテレビCM見た気がする

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 18:20:24.81 ID:Qdm83UZ6a.net
ブリザックにサマータイヤがウェット路面で敗北したデータを出されて以来必死さが増したな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 18:22:26.09 ID:4pJx21lUM.net
都内くらいだと一年中サマータイヤで
雪降ったら乗らないのが一番コスパよさそう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 18:53:39.56 ID:jJyv5V580.net
>>141
あれはブリザックのスタッドレスではなくウインタータイヤ。
頭大丈夫か?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 19:07:30.55 ID:Qdm83UZ6a.net
こごまで必死なるほど効かせてしまい申し訳ない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 19:21:21.99 ID:rwJsTUbx0.net
情報の上澄みだけとか、自分の都合のいいことしか見えてないバカはお笑いどな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 19:36:13.22 ID:CRG/5PkDd.net
まあ別にどうでもいいけどな
オールシーズン選んでそれ履いてるだけだし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 23:34:33.82 ID:ZOzAwzVwH.net
スタッドレスに氷上性能期待できるようになったのはここ10年ほどだぜ?
それより前は「凍ったら夏タイヤと変わらない」が定説だった。
飽くまで雪道性能だけが売りだった。
だからオールシーズンの今の性能に近い。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 08:38:56.27 ID:H2AhzIVb0.net
氷上性能といっても特殊ゴムになって以前のスタッドレスよりは効くようになったってくらいじゃないの?
本当に氷の上なら物理的に鋭利な物で引っ掻かない限り大差はないだろ。
そこがスタッドレス馬鹿は分からないんだろうね。
スタッドタイヤの代替品だと勘違いしてる。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:03:36.68 ID:LgLx3C6H0.net
>>148
スタッドレスバカ呼ばわりされてるけど、かなり前からのオールシーズンタイヤユーザーなんだけど。そもそもブリザックが夏タイヤより優れているというスタッドレスタイヤバカに対して返信したわけで、スタッドレス信奉者ではない。

そりゃ物理的に氷を刺すスタッドタイヤの方が優秀だよ。あくまでスタッドタイヤの代替品。

氷というのは踏んで圧力をかけられると溶けるんだよ。溶けた水分を発泡吸水ゴムや微細サイプのあるスタッドレスタイヤ側に逃がすことでグリップさせている。
例えるなら濡れたガラス面を乾いたガラス面に変えてしまうような効果を持っている。

氷上性能を強調したいのではなく吸水性能によって雨天時性能が犠牲になっていることを言いたいわけよ。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/10/

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:14:33.78 ID:YMhh/P5ia.net
同類だと思われたくないオールシーズンバカもいるよな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:25:05.40 ID:H2AhzIVb0.net
>>150
そんなやつはいない

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:27:47.96 ID:LgLx3C6H0.net
代替品という表現に認識差が出てしまったのかな日本だとスパイクタイヤ禁止になってスタッドレスタイヤに代替されたという意味で表現した。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:46:09.46 ID:EyAGy0uxH.net
>>152
それまで日本ではスパイクタイヤと呼ばれていたのだから日本ではスパイクレスタイヤと呼べばいいのに何故かスタッドレスタイヤになったな。
海外の呼び方がそのまま入ってきたのか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:47:04.05 ID:EyAGy0uxH.net
てかスタッドレスキチガイ呼ばわりして悪かったな。
オールシーズンに期待するもの同士、仲良くやろうぜ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 09:48:07.46 ID:EyAGy0uxH.net
てかオールシーズンにすら氷上性能が付加されるようになるとは時代は変わるものだな。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 11:24:15.38 ID:H/G/Jthk0.net
「バカと言った奴がバカ」
って学校のセンセが言ってた

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 13:20:27.31 ID:b7pv88Uq0.net
>>153
スタッドレスの表記はあまり見ないな。大概ノルディックウインターやエクストリームウインターの表記がされてる。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 13:57:35.94 ID:L94NmnMb0.net
>>131
永久凍土ならスタッド(スパイク)タイヤだろ。
そもそも粉塵被害とか封殺しそうだし。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3a-AZay):2022/11/21(月) 14:15:23.97 ID:EyAGy0uxH.net
>>157
そうか。なんでスタッドレスなんて分かりにくい呼称になったのやら。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 17:05:50.47 ID:O0KoabGb0.net
最初に作ったミシュランがスタッドレスと呼んだからだろ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 17:08:01.43 ID:LVDlJrSCd.net
オートバックスで安かったのでマキシス買いました

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 17:36:20.79 ID:s1m5L+d9a.net
ベクターカーゴで1000キロ走った
サマーLTより乗り心地良くなってグリップ力もアップした
これで雪どうかと耐久性だな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 20:32:43.66 ID:wxznrsD10.net
サマータイヤ: 降雪可能性の日はお出かけ禁止
オールシーズン: 1年通じて80点 コーナー攻めるのはやめとけ
ウィンター: 夏は使用禁止 冬もオールシーズンよりちょっとましぐらい
スタッドレス: 春夏秋は使用禁止 雨に弱い ピーキー過ぎて豪雪地帯以外はむしろリスク要因

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-W7YR):2022/11/21(月) 22:10:33.79 ID:3wzYxWoZ0.net
>>161
似たような動画を見たっけ
オールシーズンタイヤに交換しました、でただのタイヤ交換の動画

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 11:13:05.96 ID:Ccz1e1TTM.net
12/1からオールシーズンタイヤ履いて会社来るの禁止
って会社から通達きた

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 11:17:13.07 ID:eHvLlJQTd.net
>>165
東北?北海道?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 11:19:34.30 ID:zuF2Gc/J0.net
それによって事故が多発、業務に支障だったり、労災が多発ってならわかるけど、イメージだけで言ってそう

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 12:07:23.65 ID:Brz+j9KZa.net
たまにしか雪が降らない地域で

A:オールシーズンタイヤが凍結路に対応できずに事故する確率

B:スタッドレスタイヤがウェット性能が悪くて事故する確率

A<B って感じで合ってる?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 12:48:09.66 ID:gKMMIvleM.net
すごいな、通勤に履いてくる靴にまで会社が干渉してくるなんて都内へ電車通勤の身には異文化だ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 13:20:41.88 ID:p+4ImPC60.net
>>165
これ多分煽りでしょ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 13:21:04.12 ID:p+4ImPC60.net
>>162
ハイエース?プロボックス?軽バン?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 13:22:10.17 ID:p+4ImPC60.net
>>162
ちなみに俺も1000キロくらい走った。
前の同じグッドイヤーのカーゴプロとより乗り心地良くなったけど単にタイヤが新しくなったから、のような気もする。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 14:04:45.79 ID:sWk2+jbe0.net
冬用タイヤ規制に準ずるで良いのにな
昔のオールシーズンの印象を引きずった人が出世してルール作ってるんだろう

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 14:07:25.90 ID:A0gcdkhc0.net
ダンロップ。GYに続いてヨコハマからも商用車用オールシーズン
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_van_allseason_ry61_size/

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 14:39:46.11 ID:98XgPhfKM.net
関東圏だが、先週位まではgoodyearのCMをよく見かけてたけど、今週くらいからはダンロップのCMを何度も見かけるようになった。
オールシーズンの認知度をあげようとしてるな。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 15:24:14.79 ID:Oh9p1/kkd.net
DAVANTI ALLTOURA って全く情報ないけどお前ら興味ないのか

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 15:49:47.31 ID:Y046UDROd.net
無い

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 15:56:20.96 ID:rdvT6ZE20.net
せめて日本法人のあるメーカーのタイヤを選びたいと思ってる

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 16:06:08.48 ID:ZYP3CawL0.net
前スレでダヴァンティタイヤのカーカスコード飛び出てる画像見て、やっぱりなと思ったのは自分だけではないはず。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 17:51:18.68 ID:IdbgbefF0.net
あんなあからさまな物を組んで平然と引き渡すショップの存在が信じられないわ。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 19:03:37.82 ID:KtG8dhEu0.net
あれもアウト側だったからすぐに気付いたけどイン側だったらしばらく気付かずじまいだよね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 20:10:46.56 ID:ZYP3CawL0.net
>>180
初めからかもだけど、空気入れた後、走っている時にコード切れた可能性もある。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 22:13:41.42 ID:Zj1y5zLja.net
>>165

> 12/1からオールシーズンタイヤ履いて会社来るの禁止
> って会社から通達きた
じゃあサマータイヤのまま通勤したら良いのでは?

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200