2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 80

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 19:37:41.69 ID:EAzHDb7H.net
・次スレは>>970踏んだ人が建てる事
・次スレ立たないうちに埋めない事
・ぬるぽ

・前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687571193/

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/28(木) 19:41:15.23 ID:Y9y2LVfw.net
整備工場で点検してるならまず間違い無いと思うからコンプレッサー交換になると思うけどちゃんとそこの工場とはコンプレッサー交換に伴う修理保証期間が何ヶ月なのか約束したほうがいいよ
じゃないとコンプレッサー交換となると最低でもリビルト使っても5万はするはずだし大きいクルマはもっとするはず
交換してすぐまた配管の詰まりとかで故障連発するなんて話しはエアコン修理ではよくある話しなんで

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/28(木) 19:51:56.06 ID:G/BtD7yO.net
価値の有る車なら金かけて修理しながら維持するの解るが価値無い車なら廃車した方が良くね?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/28(木) 20:12:59.21 ID:xL8mS04I.net
>>64

その辺はキチンとしてる工場なので、心配ないと思います
アドバイスありがとうございました

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 07:00:44.97 ID:Fk4TNh9/.net
>>55
まあトヨタという事になるかなぁw

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 10:37:46.60 ID:cwX+K66/.net
価値ある車は常日頃盗難イタズラに神経をすり減らすことになる
手塩にかけて大事にしてきた車でも目付けられたら一夜にして失う
R32とか安い時代に買えたが最近になって盗まれたという例多し

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 11:33:16.21 ID:UtG+CW+8.net
>>68
最近は、防犯webカメラが安くなったので人が車に近づいたら作動して
スマホやPCにデータを転送するようにすればよい。大事なお宝を守りたいなら。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 11:38:07.56 ID:jJeesKTh.net
>>68
自分はお宝車を守るためにシャッター付きのガレージ建てて保管し、尚且つ物理的にエンジンが掛からないようにしている

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 11:53:15.00 ID:UtG+CW+8.net
>>70
以前に、ランクル100系の新車をシャッター付きの工場に入れてランクルの前に
他の車を置いてその車移動しないと出せないようにしてあったけど、それでも
ランクル持っていかれたって事あったよね! 御用心々。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 12:07:51.32 ID:mmhWpOVY.net
もう価値のあるレトロカーは
毎日車中泊で防衛

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 12:13:27.68 ID:yjUmUC2o.net
中の人ごと持って行かれたりな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 13:09:30.65 ID:C1Sva5pf.net
埼玉県警とか大日本愛国党とかペイントしておけ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 18:48:25.63 ID:sPXc16Ue.net
30年超えるともう維持していくことが絶望的に無理だな
キャブ車とかならいけるか、もっと古い車になるけど

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 22:19:22.76 ID:NydeGARd.net
自分で修理出来ないと古い車は維持大変だよね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 22:40:30.48 ID:ArfApnm3.net
20年落ちのカブ50のキャブ車を買いました。消耗品は自分で交換できるしこれはいい。パワー無いけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 23:05:35.86 ID:jJeesKTh.net
>>76
自分で修理出来てもパーツが無ければどうしようもならん

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 00:12:47.02 ID:O/lPY28D.net
>>78
国内にパーツなければ海外にあること多いよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 00:25:11.30 ID:h50ZtPP8.net
tk.tk (NG用)

家族等など紹介してプラス¥4000を入手できる!
https://i.imgur.com/aaWUtbn.jpg

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 01:51:59.65 ID:HtdIUql0.net
>>80
とっくにペイペイチェンジ済み。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 04:39:13.14 ID:wyRUeKIH.net
>>80
グロ注意

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 07:40:32.02 ID:7hBVVZTG.net
>>74
リアに アラビア文字で
「愛している」
「世界平和」と貼ってあるだけで 煽られなくなるなど 👍

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 08:00:50.92 ID:sKYxOAyb.net
新しい車(といっても発売から25年)は修理費が大変だね
スロットルバルブがダメになり、アッシー10万しょっと
昔のならワイヤーをちょっと直すだけで回復か、全交換しても2万くらいでしょ
インジェクションダメになったらどうしようと心配している

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:11:42.64 ID:ppNVgVlc.net
スロットルバルブの何が駄目になってんの?
あまり消耗するイメージ無いけど

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:12:51.45 ID:tBJ95wOz.net
35年経ったECU制御のインジェクション車に乗ってるけど整備屋さんの話だと
インジェクションのノズルの詰まりはタマにあるらしいけどノズルその物は
頑丈らしいね。問題は、ECU,燃料ポンプ,燃料フィルタ,プレッシャバルブ(メーカー
によっては名称が違う),電子スロット,の内でECUと電子スロットの入手ができないらしいね。

俺の35年経った車は電子スロットじゃなくワーヤだからECUだけ手に入るうちに中古を確保しておけば
よいだけw

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:29:13.53 ID:YrGWi2/a.net
ECUもエアコンやパワーウインドウ等のあるとあらゆるコントロールユニットは全部コンデンサー漏れでぶっ壊れてくるよ
専門の業者でリビルトしてもらってハーネスも全引き直したら200万強もしやがった

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:35:28.71 ID:2B1oL8Xn.net
>>85
ワイヤー式だとISCV周りだな
カーボン噛み込みで始動不可やラフアイドルになる。特に冬場に多い
公式には分解不可になっていても分解清掃できる場合も少なくない
>>86
ECUは電解コンデンサの寿命での二次災害
リワーク屋に出せばほぼどうにかなる
インタンク燃料ポンプは海外にはデンソー製が出回っていることもあるけど無ければ厄介
インジェクターは30万kmを超えると運みたいなところがあって樹脂製ボディにヘアクラックが入って漏れる場合があるし50万kmでも何ともなかったりする

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:42:05.97 ID:tBJ95wOz.net
>>87
200万円強!!

ハーネス、一生持つ銀線リッツワイヤーでも使ったのかな
車が数千万円のお宝ならしょうがないかもね.

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 09:55:44.09 ID:f3sjLtFU.net
>>80
ちょっとだけやってみるか

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 23:58:07.27 ID:X1DaxbjB.net
まだ5Aや3Sの新品が出るんだな
どんだけ物持ち良いんだよwトヨタは

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 00:09:15.74 ID:zbjFXI+5.net
>>85
見た目全然悪くなかったから、半導体でしょ
アクセルべた踏みでスロットル三分の一くらいしか開かない感じ
フェイルセーフだろうな
アクセル踏みこんでいるからシフトアップしないんで、マニュアルモードで強制的にシフトアップして家までたどり着いた
乗って帰れただけでもラッキーだよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 00:18:41.43 ID:FtQV15nz.net
>>91
5Aは中国向けに10年くらい前までライン搭載されていたはず
トヨタは定期的に受注がある部品は作り続ける傾向

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 00:57:43.58 ID:USKj06kN.net
>>86
俺のも wired 36 年選手
ECU 然ポン インジェクター他確保済み
エアコンなんかついてないし、ぐるぐるハンドパワーウィンドウ、5 速かき混ぜで気持ち的にいくらか楽😅

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 01:12:23.20 ID:SzRvGnG7.net
エアコン無かったら夏も冬も雨の日も乗れなくない?てか36年落ちでエアコンがオプションとか珍しいよね

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 01:23:26.76 ID:653Ei5WG.net
>>91
3Sは2017年まで教習車コンフォートに使われていたからね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 01:30:48.70 ID:653Ei5WG.net
>>95
36年落ちならオプションだった車も多い時代よ
80年代でエアコンが普及(標準またはオプション)しだして、全車標準装備になってきたのは90年代になってからだし

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 01:42:28.07 ID:USKj06kN.net
エアコン、そもそも設定に無い変態車なんですよ
さすがにヒーターは付いてますから冬は大丈夫
間違っても夏は乗れませんから足車は別にあるんです

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 07:36:09.50 ID:xII/naPS.net
>>97
エアコンが標準装備に変わったのは物品税が無くなったから
物品税が無くなったのが平成元年だから36年前だとまだほとんどの車がディーラーオプションだったね
オプションと言っても9割以上の車が付けてた
物品税がどのくらい安くなるのか分からないけれどみんな後付けだった

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 07:46:39.46 ID:9mjcdDaT.net
>>99
物品税の税率
※1988年(昭和63年)当時
普通乗用車(3ナンバー車) - 23 %
小型乗用車(5ナンバー車) - 18.5 %
軽乗用車 - 15.5 %

ということらしいので、新車購入時にエアコンを付けると(見積もりに計上すると)エアコン代の20%くらいがプラスになるから納車後に付けてもらう人が多かった

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 11:03:41.15 ID:USKj06kN.net
「 物品税 」 そんなの有りましたね

当時の車両解説書見てみました・・・S.62 年発行
主要装備一覧で 「 エアコン 」 欄、最低グレードからトップグレードまで確かに全車 " ※:ディーラー オプション " 設定です
自分のはそこ空欄ですw

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:26:18.10 ID:AT9tQh9c.net
クラウンやセドリックでもDOPだったからね。
ロイヤルサルーンやブロアムでは標準で、デュアルエアコンみたいに凝ったものはメーカーOPだけど。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:33:10.47 ID:JE5lVww0.net
古いTEMS車、現役当時は気休め程度の変化だろうと思ってた
が、先日ダンパー交換した際に手動で切り替えて押したり引いたりしてみたら、全然違ったわ
まぁ当然抜けてるし、手動と車重では負荷の比較にならんだろうけどね
ちなみに純正TEMSは標準の4倍位の値段で、前は既に在庫なかったので4本共にカヤバのSRに換装
街中を普通に走ってると大して変わらんけど、カーブと高速のフアフア感は無くなって満足

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:48:47.01 ID:PP4vrDHZ.net
>>100
詳しくありがとう
エアコンキットって確か15万円くらいだったと思う
3万円くらいの差額ならラインで付けてても良かったような気もするな

>>102
クラウンはやったことないけどツインでもディーラーオプションであったよ
ハイエースとかのワゴンのツインは何度もやったけどクソ面倒だった
カローラクラスは覚えててマニュアルを見ずにできたけれどツインはあまりやらなかったのでマニュアルを見ながらだからえらく時間がかかった思い出がある

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 01:08:40.06 ID:4ZmDTnn7.net
当時、エアコンを後付けにすれば物品税取られないから、ディーラーに「納車の時はエアコン付けて納車してくれ」と言ったもんだ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 01:33:58.17 ID:+jD9l9M4.net
>>105
なるほど、物品税の絡みで『販売店取り付け仕様』成るものがった訳ですね。
マイカーのパーツリストを見ると『工場装着仕様』の図面と見比べても(どっちも一緒やん。
)てっきりエアコンレス仕様で買った ユーザー向けかと勘違いしておりました。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 21:28:06.85 ID:jOowirNg.net
メーカーOPは後付けできないが、ディーラーOPはできる
また、ディーラーOPは
「フィッティングは良いが、とにかく高い」 代表格エアコン、ルーフボックスなど
「性能普通だが、高い」 代表格 オーディオ
なので、税金対策もあるが
「安さ」を求めて、社外エアコン サンデンなど
「音質、性能」を求めて、社外オーディオ
などを後付けする者も多少なりと居た
でも当時は、愛車セット(マット、洗車セット)は
ほぼほぼ強制的に買わされていた
これをカット交渉するツワ者はあまり居なかった

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 23:15:20.85 ID:LMpnCtjf.net
で?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/03(火) 11:24:44.34 ID:Sx0yFhd3.net
たとえば東京店頭渡し価格と埼玉店頭渡し価格に差があるため、
勤務先である安い方のディーラーで商談する者も多かった
ちなみに北海道が一番高くなるが、輸送費に加えて
自動的に寒冷地仕様と雪国仕様になるためである

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 05:38:09.62 ID:haaSJ7SA.net
税制が変わったんだからジジイの昔話なんぞいらん

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 05:38:19.87 ID:haaSJ7SA.net
税制が変わったんだからジジイの昔話なんぞいらん

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 08:45:46.72 ID:XS8KmTgi.net
20年 長く車に乗ろう のスレだからジジイが居て当たり前なのにねw

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 08:53:38.10 ID:+XSDZnIk.net
ワイは16年落ちの中古買って5年目だ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 09:16:14.90 ID:YfoNMF16.net
インパネが金属の車はクラシックカー

複数持ってると維持費大変なので構造変更で4ナンバー化

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 09:25:13.07 ID:+ekKrydl.net
>>114
4ナンバー化したら毎年車検と任意保険なども変わってくるけど、それでも維持費は安くなるのか?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 10:14:02.96 ID:YjMJoFpz.net
>>115
なるけど バン登録出来る車が限られてるよね(´・ω・`) ワゴン形状のみだろな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 11:05:06.44 ID:KVHU2SR4.net
>>26
お前らより消費してくれてる

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 11:27:39.42 ID:NFNubSaA.net
のろまでぶきた

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/04(水) 12:38:53.11 ID:FDdppRer.net
軽なら2シーター以外ほぼ全て4ナンバーになるが登録車だと2シーター+セダンはほぼ無理だな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/05(木) 21:23:11.10 ID:RCvG8qBo.net
中学の時に祖父が買ってきた車を形見分けで乗り継いだらいつの間にか20年落ちになってた

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/05(木) 21:25:14.17 ID:8cblxMtS.net
死ぬときにものを残して死なれると捨てていいのか困る
終活大事

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/05(木) 21:27:38.14 ID:bFYba4HJ.net
自分も亡くなった父の車を乗り継いで、壊れる迄乗ってやるからなと親父!と誓ったが
20万キロ乗っても全然壊れないので逆に困っている、とっくに飽きて乗り換えたいのに・・・

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 05:44:00.56 ID:ybsHq4Xd.net
いやーいうて現行車で同じタイプの四独ディーゼルターボって出てこないしな・・・。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 17:41:22.06 ID:yl14ISMD.net
黒煙モクモク

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 19:12:44.41 ID:L76xZJ6L.net
今のディーゼルてアドブルーとかで面倒臭そう
なので古いディーゼル手放せん

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 19:18:25.51 ID:0teVI9ih.net
マツダなら!

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 19:41:40.06 ID:hPq1CZmx.net
現状は5万キロで売却
5万キロ以上乗るならEGR制限プレート挿入(マツダ)するか継続的に燃料添加剤(全メーカーのクリーンディーゼル)使うしか無い
5万キロごとにインテークバラして洗うと10万円ぐらいかかる、それでもいいが
それでもガソリンにはない加速感だとかメリットは多いけどな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 19:43:12.62 ID:gOC2g7wQ.net
>>124
俺の13B-Tか
検査の時はドーピング剤飲ませりゃ楽勝で通っている

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 20:02:21.62 ID:5b1N4CGc.net
NoxPMギリ対応くらいの年代が排ガス臭くないしデバイス少ないしパワーもある

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 20:15:14.16 ID:1YS4vRyQ.net
無能な有識者が決めた13年超の重課税いじめ 古い車程台数が少なくなり
環境破壊なんて起こさないはずだがw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 20:25:55.99 ID:X+uV/faq.net
年1回のたかだか数千円のエクストラチャージを厭うようでは
経年車のメンテ費用も怪しいんじゃないの?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 20:44:14.65 ID:ig2RIm83.net
払える払えないと納得が行く行かないは別の問題だと思いますの

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 21:11:35.97 ID:X+uV/faq.net
古い車を好きで維持してるやつで、税金が高いことに文句言ってる奴なんて見たことがないどころか、聞いたことすらないわ
仕 方 な く 維持せざるをえないからブーたれてんだろ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/06(金) 21:13:38.04 ID:TnN1+KT+.net
投票率5割ってことは逆に言うと国民の過半数は何の不満もありませんってことだろ
全員不満があったら投票率100%になるわけで

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 07:02:09.55 ID:DoukTj3n.net
不満は有るが、それを代弁し実行する候補者が居ないんだわ、小選挙区に。白票なんて意味ないしな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 08:56:40.08 ID:1gA7YfUz.net
>>133
古い車が好きなのと税金が高いことは別の問題だと思いますの

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 08:57:55.11 ID:a3mDTsj1.net
>>133 いやいや、逆でしょ

クルマ好きこそ文句言ってないか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 11:53:49.95 ID:OtwVrSWM.net
投票しないってことは何も不満はありません結果に100%同意しますという意味だからな
それが国民の50%以上
文句言ってるのは少数派なんだよ
物事はたいてい多数決で決まる

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 13:39:13.91 ID:8r+avCBy.net
中華国民全てがキンペイさんマンセーかと言えば、そんな事は無い
多数派かと言えば、それも怪しい。それでも国のトップ
日本も同じだが、国民の声を反映するシステムになってない
そのシステムを長年掛けて作り上げたのが、当の政治家自身
断固同意しないが他に選択肢はない、日本国民の半数近くはそんな思いだろう
悪夢の○○党政権、なんてトラウマもあって今の日本に選択肢は皆無

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 13:48:40.89 ID:94xYw3EY.net
文句があるなら投票しろ
意見がないなら結果に賛同したものとみなす
ガーシーが当選するぐらいだから日本の選挙制度はちゃんと機能してるだろ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 13:54:22.49 ID:fSnNfq6d.net
興味ないし投票なんて行くだけ無駄

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 14:15:18.01 ID:OiPWNZl8.net
じゃあ増税も納得なんだから口出ししなくていいじゃん
興味ないんだろ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 14:26:38.44 ID:tbR+2RNT.net
増税にも興味がないということで解決してよかった

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 18:41:03.03 ID:zpIr61iy.net
選挙は30代後半くらいまで興味なかった
でも「なんじゃこの国は」と思い始めて選挙に行くようになった
しかし野党も結局立憲も国民も連合がスポンサーだから大企業にしか労働組合なんてないから
あーだこーだ述べていても結局妥協案を見つけてそこで合意するだけ
ホントに野党ってのは共産・れいわくらいしかないと分かったけど弱小政党すぎて力がなさすぎる

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 19:45:32.28 ID:iljBWscs.net
背の高い車て洗車機任せにしてると
てっぺん禿げてるのに気がつかない
面倒でもたまに手洗いすると
いろいろと残念な発見がある

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 19:56:38.74 ID:p248Ze3x.net
つまり、背の高いやつは誰からも指摘されることがなく、気づいたときには手遅れと。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/07(土) 20:07:04.30 ID:MTGAnhsH.net
選挙は別に当選するとこに投票しないと意味がないわけじゃないぞ
勝ったとこが圧勝なのかギリギリの勝利なのかその違いでも必死に働くか天狗になるか差が出てくる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 07:41:28.18 ID:ZESp5q1U.net
民主主義国家なら選挙制度は機能して当たり前
ガーシーが当選したところで現実は何も変わらない。野党が吠えたところで、国を動かすのは政権与党のみ
ほんの一握りの閣僚の意思で法律が決まるし変わる。ガーシーが束になっても鼻くそレベル
要するに、与党自身の中身が変わらないと何も変わらない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 08:14:11.96 ID:RtvwZnlD.net
>>147
当選しちゃえばギリギリの勝利でもすぐに天狗よw
必死に働くのは次の選挙前だけw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 10:16:35.79 ID:tegTHAGo.net
スレ違い
よそでやれ!!

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 10:16:58.04 ID:tegTHAGo.net
スレ違い
よそでやれ!!

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 14:38:07.74 ID:h4y3Ty1W.net
ここでしか私見を主張できないんだろうねかわいそう(´・ω・`) 大目に見よう

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 16:23:22.28 ID:5x+gzbGk.net
車体の下のほうからブスブス聞こえ始めた
23年10万キロだからそろそろか


>>141
政治に関心持ち投票に行くのは民主制国家住人の義務だ
昔、バス会社4つが激しく労使対立してストやっていたとき、広島交通というバス会社だけストやらなかった
他会社の妥結額をそのまま踏襲するという
他人に戦わせておいて結果だけいただくって、卑怯だと思わん?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 16:27:16.20 ID:5x+gzbGk.net
自民党が勝ち続ける限りは、今の国民搾取政治は続くよ
自民党は既得権益層の代理人
自民に影響力持たない個々人や貧乏人は切り捨ててよい
コイツは利益を与えなくても自民に投票してくれる、とね

自民に投票する(棄権も同じ)=今のままでよいとの評価を与えること
それくらい、わかるだろ
野党がどれほどだらしなくても、野党得票議席が増えれば自民は危機感おぼえて方針転換するさ
野党の政治に期待できなくても、それ相応の効果はある
今の増税政治は許せんというヤツは、自民に最も痛手となるところに投票しろ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 01:01:16.28 ID:dryH/fkj.net
>>127
ハイブリッドもモノに因っては EGR汚れとかあって始動時ガタガタ 😨
場合によってはクーラーもつまるかもよ?でディーゼルと大差ないのが闇…

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 08:39:32.61 ID:jCSU5+Tj.net
直噴エンジン+CVT=罰ゲーム

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 11:17:36.63 ID:XBiYTkf0.net
>>156
直噴で高トルク低回転はやはりまずいですか

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 21:49:00.10 ID:UC/ve9Zs.net
燃費はいいけどそれに引き換え犠牲がな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 23:02:11.44 ID:mXFazi+8.net
乗ってる車が30年前のと23年前の車。
レンタカーは10年前に乗ったきり。
よって、最新の車は知らない。
スマートキーとか、スタートボタンとか、
電気式自動パーキングブレーキとか、エコモードとか
駐車アシストとか・・
もっといろいろあるんだろ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/11(水) 23:06:36.73 ID:iIL5/3Po.net
脳波コントロールも出来る!(うそ)

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/12(木) 12:53:34.79 ID:GCkxCax/.net
失われた30年か、そのときから止まったままなんやな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/12(木) 15:26:57.08 ID:HLPN2f3w.net
世界はどんどん変化しているのに日本だけ変わらずにいようとする。江戸時代からの伝統、外圧以外で一切動こうとしない。
岸田が新しい資本主義なんて言ってたけど何一つ新しいことやっていない。弱っているとこ・声の大きいとこに税金を流し込むことしかやらない。産業構造・経済構造を変えようとは一切考えない。
で、既得権益や組織票を持たない人にしわ寄せがいく。この人たちは何も利益なくても自民党に投票してくれるから(他に投票するところはないと考えている)どれだけ虐げられてもよいと考えられている。

変革のリスクより今の悪い状況を我慢するほうが得策と考えて、何もしないまま30年が経ってしまった。おそらく日本は、あと10年20年このままだろう。そのころは下から数えたほうがいい貧しい国になっているよ。
それでも自民党政治は安泰だろうね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/12(木) 15:44:33.04 ID:8J9EurP5.net
もう、じたばたしてもジリ貧になって逝くだけやからな。
古いクルマも下手に治そうとせず
様子見ながら最期まで乗った方が幸せや。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/12(木) 15:53:14.01 ID:qJ6mnDd/.net
平和だから落ち着いちゃって向上心あるやつがほぼ居ないじゃん
先進国でこれだけ英語も話せない国もなかなかない
危機感がないから勉強して所得あげようと思わないんだよ、現状で十分幸せだから

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200