2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

空気圧 タイヤ ★7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/08(日) 10:01:35.04 ID:S+FruWeU.net
タイヤ空気圧を語るスレッドです
保守を怠ると空気圧もスレも落ちるようです
ご注意ください

前スレ
空気圧 タイヤ ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611367896/
空気圧 タイヤ ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643204801/
空気圧 タイヤ ★4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644420958/
空気圧 タイヤ ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647777675/
空気圧 タイヤ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648862554/

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 15:31:20.49 ID:wH0YWNVv.net
いま大抵の車はパンク修理キットとして空気入れも車載してるので、使用頻度少ないならそれでいい気が。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 15:48:00.78 ID:37qBmelo.net
最近のトヨタとかパンク修理剤入ったボトル繋がないとそもそも充填できなかったりするから、単なるエアの充填には使えんよ。
(取説上、そういう使い方するなとも書かれてるが)

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 16:46:14.97 ID:wH0YWNVv.net
それって、単に空気充填して短距離走れば済む場合にも補修剤使ってタイヤとホイールを駄目な状態にしろと?
メーカー悪意ありすぎないか?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 16:54:31.69 ID:mwEjhstb.net
メーカーのスタンスとしては、
パンクしたタイヤはバーストの危険があるので新品に交換してくださいなんじゃね?
知らんけど

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 16:56:18.38 ID:8/ZjlIbQ.net
あれはパンク修理材の一部であって、空気入れの代用にするなということでしょ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 17:26:21.59 ID:37qBmelo.net
>>407
そんな事知らんがな・・・
パンク修理キットを点検・調整に使うなって言ってるだけや、メーカーは。悪意ってなんだよ・・・
だったらちゃんとしたポンプ積んでおけやって話。

https://i.imgur.com/voogAEP.png

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 17:27:47.93 ID:37qBmelo.net
>だったらちゃんとしたポンプ積んでおけやって話。
パンク修理キット以外に自分でって意味な

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/20(水) 17:30:54.42 ID:co3uUbuA.net
普通のパンク修理キット積んでるわ。
シガソケ12vポンプとセットで。
スペアタイヤのopを設定して欲しかったな。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 09:49:36.09 ID:SnziOg+J.net
パンダジャッキもお忘れなく

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 10:06:59.87 ID:PZ6h5F3M.net
>>413
>パンダジャッキ
何それ?欲しい

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 10:31:45.37 ID:KF9fXqMQ.net
>>414
添削が過ぎる

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 10:59:51.09 ID:RRlyqYb4.net
パンダw
パンタグラフな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 11:35:30.95 ID:iCwXfx0q.net
白黒に塗ってあるんだろ
ジャッキにはよくある

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 11:47:56.66 ID:UhX1W1Rd.net
見たことない
どこのど田舎?
>>417

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 12:44:29.37 ID:M2u+U9p2.net
ボトルジャッキをパンダの形と色にしてパンダジャッキと銘打って売ればいい

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 12:53:41.38 ID:FBBWb7fV.net
最近はパンタジッャキが搭載されない車増えてきてるし
そろそろパンタジャッキの使い方わからないって人出てくるもかね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 17:25:28.63 ID:lXRbp8y7.net
車止めをセットで使わないと動くから気をつけような

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 18:45:07.13 ID:QNbKqC/G.net
そもそも出先でタイヤ交換しないしなぁ
家ならフロア使うし

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 19:58:11.97 ID:UanuairR.net
うちの車スペアタイヤ付いてないんだけどジャッキついてた
いつ使うんだろう

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 20:04:36.84 ID:n4ZXbO7R.net
ブレーキパッド交換する時

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 20:15:46.56 ID:iCwXfx0q.net
雪が降らない地域の人かな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 20:37:24.07 ID:QNbKqC/G.net
雪国の人は家でやらずにわざわざ出先でタイヤ交換するって事?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 20:55:00.36 ID:UanuairR.net
>>424
ああ確かにブレーキパッド交換するときに使うね
今までの人生で一回しか交換したこと無いから忘れてたよ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 22:29:10.22 ID:lFlg4Pg5.net
>>423
更にタイヤハウス内張剥がしてヘッドライトバルブ交換かな
ボクサーやロータリーだとプラグ交換も出来るかな?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 22:53:08.47 ID:n6pe4olb.net
そのジャッキで人助けをし美人と結婚出来る可能性もゼロではない

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 05:12:54.39 ID:f2PjgTz6.net
かわいいパンダ仕様のほうが確率上がる

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 11:40:23.20 ID:2Vi4ua7G.net
出会い頭にパンを咥えた美少女とぶつかる方が、まだ確率高そう

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 11:46:52.91 ID:TypKw5ao.net
かわいいホイールがあったと思うが、いまだに実物を見たことがない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/22(金) 23:04:48.20 ID:qFALLqaW.net
>>419
ボトルジャッキってなに?
だるまジャッキのこと?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 19:33:07.80 ID:p73UFpcz.net
わしも初めて聞いたわ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 19:56:08.35 ID:L0cL5b9C.net
5年前に空気圧110kPaで保管していたスタッドレスタイヤを取り出して測定したら
20kPaになってた

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 06:06:29.12 ID:Na37JFEg.net
先週スタッドレスに取り替えて2.2kgf/cm2にして乗ってたがが、昨日タイヤの接地面付近が先週よりブニッとなってるように見えたので測ったら4本とも1.9程度になってたわ。こんなすぐ減るもん?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 07:29:42.64 ID:o1jbHHOL.net
>>436
空気圧下げて保管してたなら最初の1ヶ月位は多少下がる
交換したのが気温が上がった16日(関東地方で最高気温25℃超えた所も)の話なら朝だと気温が20℃位下がってるからやっぱそういうことも有り得る

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 12:59:55.77 ID:mip3nS0l.net
空気圧を下げて保管するのはおすすめできない。
下がりすぎるとホイールとビードの密着が悪くなる。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 16:53:16.59 ID:cdKC9VLu.net
>>437
そういえば暖かい日を待って交換した。
タイヤ交換後にGSまで走ってガソリン入れるついでに空気圧見て貰うつもりだったから保存時に空気圧は下げてない、前シーズンに外したまま。
空気入れを買ったのが今年の秋で、今回がその空気入れの使用を伴うタイヤ交換だった。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 09:08:59.59 ID:cA52tku1.net
規定より10kPa低く、前220kPa/後200kPaに調整した

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 09:15:53.78 ID:ZDIDqf35.net
指定空気圧からどこまで下げてもいいのか。
10kPaは許容だろう。
20は下げ過ぎか。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 09:18:32.64 ID:cA52tku1.net
20kPa低い奴とか普通にそのへん走り回っていると思う

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:02:16.04 ID:Zy5Nx+Tx.net
インデックスの上がり様で
指定ところがジムニーくらいまで落として適正になることも

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:18:32.77 ID:ZDIDqf35.net
駐車中の冷間時の状態で、同じ車のタイヤなのに、太陽の当たり方の違いで15℃も違いやがった。
TPMSは温度と空気圧をセットで測ってくれるから空気圧高いのは温度が高いからってわかるが、空気圧計で測って合わせてたら間違うな、これは。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:20:40.40 ID:fJhVcKgk.net
冷間であわせるというのは、その辺りも考慮してるんだろ。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:21:10.22 ID:fJhVcKgk.net
太陽光で暖まるのも冷間じゃない。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:24:03.98 ID:cA52tku1.net
そりゃ陽が当たったら温度変わるわ
均一に当たる方が稀だから、陽が当たってたら合わせないのが当たり前
早朝に合わせるとかいうのはそのため(本来早朝に合わせなくてはならない理由はない)

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:33:58.54 ID:yeulZ9eL.net
ガレージ内で測れば良いだけじゃん

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 10:35:15.66 ID:ykSuH/KB.net
>>441
パンクして空気圧が上がらない状況じゃなければ少々低めでも、温度上昇とともに空気圧が上がってある程度のところで温度上昇が止まりバーストに至らない
そもそも指定空気圧は荷重に比べてかなり余裕のある設定になってるし

どこまで下げて大丈夫かは車種によるとしか言えないけどね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 12:19:14.60 ID:MOpuu/gN.net
XLとかLTとかサイドウォールが強化されて固いタイヤは
ひどい低圧で走るとサイドウォールが傷むから普通のタイヤより空気抜けに注意な

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 13:40:23.05 ID:VX3VAAYi.net
ひどい低圧なら全部そうだろ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 15:18:26.11 ID:d0/X83nh.net
そんなに空気圧ばっかり気にしてたら車のれんわ
だいたいそこら辺走っとるのはみんな不足しとるわ
整備士も入庫の8割がた不足しとるって言うとったわ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 18:53:09.36 ID:kFpjCIv0.net
2か月前に2.5入れた空気圧が片方だけ1.5ってアジアンタイヤにしたのが原因か?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 18:58:03.85 ID:d6R1rrTy.net
ふつうにパンクじゃね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 18:59:26.48 ID:p/UTBXwU.net
バルブかホイールの歪み

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 19:06:11.44 ID:RCtcye+6.net
どこかから空気が漏れている(漏れた)ことは間違いない
バルブから漏れた、ホイールとの嵌合部から漏れた、パンク、ホイールの割れなどいろいろある

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 19:25:45.36 ID:iKlNvuIW.net
>>453
・タイヤを外してバスタブに浸ける
・石けん水(薄めたウォッシャー液も可)をスプレーして穴を探す

好きな方をどうぞ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 19:27:08.97 ID:ksswDsNI.net
それだけ減ってるなら作業したショップに持ち込むのが無難だがな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 19:56:23.61 ID:RCtcye+6.net
バルブの虫が異物を噛んで抜けている場合は空気を入れ直すと直ってしまうことがあるので、まずは空気を入れ直してみることを勧める。
それで直れば問題ない。
直らなければ他に原因がある。
俺もその程度の漏れ方で、スタッドレスのサイプにΦ1mmくらいの銅線が刺さっていたことがあった。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/01(月) 00:31:11.14 ID:W3Qc9jh2.net
アルミホイールにピンホールってことも有ったわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/01(月) 09:33:54.40 ID:MZ0JgGTK.net
>>460
タイヤ交換前は問題なかったようだから
それはそれ、これはこれ

462 :453:2024/01/01(月) 09:50:18.79 ID:hbYINkrR.net
>>454-461
サンクス
タイヤ交換した所が一本インサイド、アウトサイド間違えて
はめなおしてるんだけどそれもマズいのかな?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/01(月) 19:24:29.15 ID:IFNr8GHS.net
はめ直す際にバルブを損傷させてる可能性がある。
正しく脱着すれば問題はないよ。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 05:03:13.40 ID:xnJTnZ/x.net
色のついた煙のような気体を注入してどこから漏れているのかぱっと調べる方法を発明すればきっとノーベル空気圧賞がとれるに違いない……

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 08:36:37.98 ID:RAhDdvhp.net
うんまあ、発明家はこんなふうには考えないからこそ発明家なんだろうな:
原発の圧力容器とかならいざ知らず、ゴムタイヤに空気漏れは本質的に付き物だし、実用上は石鹸水で充分かなー、ってね。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 14:08:19.23 ID:t60UQ+Dt.net
正月早々クソ踏んじゃったわw

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 07:15:32.10 ID:VV1G0xt6.net
俺なんかマックで糞爆弾直撃やぞ、
タイヤで踏む方が100倍マシや

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 08:11:52.06 ID:UI4WsQnu.net
マックのスパビーはクソよりまずいキムチ味だから

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 10:22:20.57 ID:bsKjo0RS.net
マックとか数十年行ってないわw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 12:07:29.92 ID:5tNQ8EpQ.net
ハローマック

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 13:58:27.39 ID:B2hoX2bI.net
>>467
どういう事? ドライブスルーでハトの糞が落ちてきたって事?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 14:53:04.96 ID:GUUw3oWp.net
そして誰もいなくなった

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:48:56.19 ID:Cq59xerM.net
TPMSの意欲的な新製品出ないかな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 22:34:39.63 ID:ArQLC5Bt.net
プラズマクラスター付きとか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 06:43:41.05 ID:DyL8ZTkR.net
単なる下限値の監視から進化して、過去に収集したモニタリング結果から、今どれだけ空気が入っていてどれぐらいのペースで空気が抜けているかを推定してほしい。
FOBOのアプリは空気の絶対量の指標として20℃での空気圧を表示してくれるけど、その時のセンサーの温度と空気圧から単純計算するだけなのであまり精度は高くない。
冷間時かどうかの判定など、もっと高度なロジックが必要。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 00:46:51.98 ID:0pY8xCkG.net
TPMS義務化のサプライズいつかな
いかなる車でもメーターに表示出来るようにしたい

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 06:22:14.51 ID:Cs8hODEB.net
ポン付けで不満無いのに、センサー内蔵とかになったら、
故障したときバカ高く付きそうでイヤ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 06:27:17.82 ID:aiTudMCl.net
今の社外品は不満しかないからアレなら無いほうがマシ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 13:40:03.71 ID:3DlhUmDI.net
スタッドレスタイヤ1本のホイールのリムから徐々に空気漏れてて、2〜3週間に1度ガソリンスタンドで空気入れしてます。車古いしあと2年このまま乗り続けたいのでタイヤとホイールの買い替えしないんですけど、ガソリンスタンドで空気入れするのが一々面倒臭いってのがあって、家で空気入れする方法を調べてます。それで思いつくのが以下。

?自転車用空気入れ → 家にあるのでタダ、自動車用アタッチメントが無いかも?
?電動空気れ → 5500円
?足踏み式空気入れ → 2300円

調べた当初は?一択だったけど、?もあると知って安いしシンプルだし?も良いかなと思っている。?の手押しは体力勝負で厳しい。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 13:45:45.29 ID:fV6yaJt7.net
指定空気圧で自動ストップする②でいいだろ
他はエアゲージで確認するのが面倒

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 14:16:53.09 ID:3DlhUmDI.net
それが調べると@とBでも空気圧計付がある。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 14:29:24.81 ID:e88j10tn.net
>>479
なぜリムから空気漏れしているとわかりましたか?
リムから空気漏れしているとわかっているのに直さない理由は?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 14:52:57.84 ID:3DlhUmDI.net
>>482
たぶんリムから少しずつ漏れてるかなという推測。アルミホイールの塗装が剥げてきてるし、漏れるならリムの隙間かと。以前、タイヤごと水中に浸してリムから空気漏れてるのを確認したことはある。何回かホイール組みなおしたけどやはり少しずつ漏れる。ホイールを買い換えないのはもう古くて2〜3年冬季しか乗らないから。空気圧は1本が2週間で2.5→2.0切る感じ。前輪駆動車で荷重の軽い後輪に履かせてる。そこで空気入れ買うと家で出来るから延命出来て良いよねってわけ。夏タイヤは別の純正ホイールで空気漏れ無し。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 15:38:27.24 ID:+8qIi5ms.net
あと2年間、空気入れを買って補給し続けてホイル共に廃棄予定という話かな。そのタイヤは漏れさえ無ければあと2年は問題ないはずの品という前提で。

A案:まず空気が漏れてるタイヤは修理屋で診てもらう。普通、ホイル自体やリム(タイヤのビード面)から空気が漏れることは無い。ホイルの腐食や変形、亀裂、またはタイヤに重篤な損傷のおそれがある。
向こう2年使えるタイヤならその場で適切な修理ができるはず。
リムはちょっとくらい腐食してても普通は漏れない。もし大掛かりな修理が必要なほどの損傷だとわかったらあと2年保ちっこない。諦めて新調を。

で、空気入れは無条件に買う。どうせ何年先も必要なんだから。定期的な補充なら自転車用の手押しスタンド型がベスト。静かだから深夜でも気兼ねない。

B案:ない。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 15:43:21.34 ID:+8qIi5ms.net
あら。
>>483
乗用車だよね。2週間で2.5→2.0kg…? あなたそれめちゃ抜けてます。石鹸水かけてみ。目視で分かるレベルだよ。

486 :788:2024/01/23(火) 16:05:55.64 ID:RNtG0pBz.net
>>483
リムにペーパーかけてビードシーラーで直るのではないかい?
多分これが一番低予算

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 18:51:29.43 ID:b/a6bFkJ.net
>>480
アレ音クソでかいから使う時間帯や場所制限されるよう

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 18:59:26.35 ID:xCli+Qdo.net
工具ケースに入れて防音しろよ

489 :479,483:2024/01/23(火) 22:13:10.02 ID:RauX90pg.net
>>486
ある人にお願いしたら秋にタイヤ組み直すの見てました。サンドペーパかけてないけど、ねっとりした糊みたいなのをつけてました。たぶんそれがビードシーラーだったのかも知れないです。根本的にはタイヤ外してホイールだけにし、凸凹を研磨して滑らかにし、塗装し直すしかないのかもしれませんが、生憎自分ではその工程は出来ず、ある人に見て貰わないと無理で、なら空気入れ買っちゃおうという発想の転換になりました。一番低予算でヒント貰いました。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 22:17:15.75 ID:RauX90pg.net
無理(自分で出来ない)なのはタイヤの組み直しでした。これだけは機材が無いので無理。ホイールだけになればかなり面倒だがサンドペーパー掛けるとか塗装し直すとかは出来る。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 22:22:40.33 ID:0pY8xCkG.net
パンク件数が常に右肩上がりだからいつか絶対センサー義務化される

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:45:04.25 ID:fV6yaJt7.net
一年点検、六ヶ月点検を義務化するだけだろ
そのほうが業界も儲かるしパンク以外の立ち往生も減る

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 00:28:08.73 ID:1r3laLl/.net
そもそも法定12ヶ月点検は義務化されてるんだけどなぁ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 03:04:14.50 ID:HIKTCBJg.net
パンク対策なら毎月点検義務化しないとあかんやろなあ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 03:36:33.09 ID:+ehlOndF.net
いや毎日やろ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 06:35:03.92 ID:wIizq675.net
壊れているのは明らかなのに
絶対に修理を業者に頼まないのはなぜだろう

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 08:07:42.15 ID:OcsbNctp.net
お前らの技量を探ってる

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:07:09.45 ID:UDPlPo+L.net
Amazonとかに売ってる小型電動空気入れってどれくらいうるさいの?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:15:41.42 ID:9htz4Ycx.net
エンジンアイドリング音の10倍ぐらいうるさい

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:20:22.55 ID:9htz4Ycx.net
エンジンアイドリング音の10倍ぐらいうるさい

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:57:47.27 ID:A7x/M9Np.net
>>498
下痢便マフラーの2000rpmくらい

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:14:28.72 ID:r3xctmcg.net
書き込みエラーが出て5分後に書き込まれてないのを確認したので
もう一回ポチッてまたエラーが出てこれですか

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:16:20.95 ID:+ehlOndF.net
二回言うほど五月蠅いってことで

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:58:48.22 ID:XQQdXNdK.net
>>498
80dbくらい
最新の静音モデルとかだと70db切るのもあるみたい

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 22:53:58.21 ID:wIizq675.net
スクロール式だと45dBとか
どうにか低価格化できないか

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200