2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SP】オイルスレッド■100リットル【SN plus】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 19:35:46.64 ID:D/7vcToHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■99リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1703604711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:47:34.64 ID:XpqzjnjH0.net
>>176
そんなことがあり得るんですね。
サーキット仕様みたいなグレードもあったと思いますが、そんなに危険だとは知りませんでした。
情報ありがとうございます

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b1f-4CNh):2024/04/04(木) 17:29:39.50 ID:la6F8TR20.net
>>181
俺は評価する

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-j+sc):2024/04/04(木) 19:00:31.37 ID:4DU+BFaka.net
>>181
フフフ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5554-gbgf):2024/04/04(木) 19:42:34.72 ID:icFIZHTa0.net
USAだとカローラ(ガソリン車)のオイルは0W-8が指定なのか。
https://www.youtube.com/watch?v=sALAUhldASc

ハイブリッド車だと油温が低いので、低粘度オイルを使用する傾向にあると思っていたけど、
ガソリン車でこの粘度は凄いね。
成分検査で摩耗も心配なさそうだけど、国によって指定粘度が違うのはなんだろ?
大きな市場でCAFEの数値を稼ぐため?USA内ではオイルも専用なのか?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:43:55.51 ID:4DU+BFaka.net
>>185
0W-8なんて絶対入れたくないわ
もう生理的に無理()

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:46:01.17 ID:YpqNVqwx0.net
お前が生理的に無理だから毎週0Wを腐せよなワッチョイでNGしてやるからさ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5554-gbgf):2024/04/04(木) 23:37:30.24 ID:icFIZHTa0.net
>>186
そうよね〜、よく分かります。YouTubeのコメントでもそんな感じなのがあるw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 02:40:24.54 ID:P/dp8vrG0.net
規格や流通量が違うから入手性やコストとの兼ね合い
粘度グレードについては見かけの数字に囚われすぎ。そして狙いどおり

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 04:35:42.25 ID:vOAYj68e0.net
>>180
暖機等のアイドリング放置はスズキの油冷もカジるので有名

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 13:01:16.32 ID:gi1VlA9Ha.net
簡単なオイル製作キットがあればな
ベースオイル 鉱物系 PAO 粘度
添加材 各種
これとこれは混ぜたら固まるから不可などの注意書
熱しながら混ぜるのも楽しそうだ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-zC97):2024/04/05(金) 20:38:48.97 ID:eZ+oqaMGd.net
オリーブオイルにニンニク入れとけ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b01-l2MS):2024/04/05(金) 22:22:19.83 ID:bcmxsxKT0.net
ひまし油にハンマーオイル入れておきゃ良いんでぬ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-AEZk):2024/04/05(金) 22:27:34.98 ID:Ngmm/99Ya.net
>>192
鷹の爪を忘れないように

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d6b-i5t/):2024/04/05(金) 23:33:46.64 ID:iwG4kzwJ0.net
植物油を酸化させずに精製してエステル化できるなら何とでもなるんじゃね?
まぁ添加剤って凡そ高純度だと毒劇物枠とか法令で防護設備みたいなのが要るとかで、素人が触れられるものじゃないだろうけど
それはソレとして
>>新日本理化
ttps://www.nj-chem.co.jp/app/products
>>100%バイオマス由来エステル油
ttps://www.nj-chem.co.jp/products/img/Esteroil_pdf.pdf
こんなんあるんやな。カタログ値だけ見れば基油としては固い方3種は十分自動車向けオイルの硬さなのな
(PrimeXの0W-8が40度動粘度24.47/100度動粘度5.03)

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 10:38:51.92 ID:3IEU+AOHM.net
オイルについて意識の高いやつは
当然自分の体に入れるオイルも選んでるよな?

キャノーラ油みたいなサラダ油を日常的に使ってるやつがいないことを祈る
アレはエンジンオイルで言えばグループ2の鉱物油

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 10:51:01.99 ID:Cj9k4wFR0.net
エキストラバージンオリーブオイル一択です

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:04:34.21 ID:iHQNp7KH0.net
オリーブオイルこそ闇の塊って聞いたことあるぞ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:05:58.13 ID:3IEU+AOHM.net
オリーブオイルは偽物が多いので正規代理店の本物を買ってください!!

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:09:57.70 ID:VRXDdnZ50.net
実際、イオンやセブン&アイのPBオリーブオイルはサラダ油だからな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:15:29.70 ID:3IEU+AOHM.net
グループ3,4、5は本物のエキストラバージンオリーブオイル(値段と酸度による)

他は全部グループ1.2の鉱物油

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:24:52.27 ID:AB9RLZcva.net
トヨタ純正SP 0W-16 0W-20
3月に比べて7%ほど高くなってる
卸値が上がったのかも

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:42:21.25 ID:WJRVE/JgF.net
>>202
4月からトヨタブランドの油脂類、純正部品類は一律に値上されている

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:10:12.34 ID:O1EWZMiH0.net
なお、時間工賃は…

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:44:37.49 ID:OayPHVM90.net
俺はスプーン1杯のえごま油をせっせと採ってるw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:50:00.27 ID:uQxMdr0H0.net
ぬるぬるマットプレイか

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 15:15:20.33 ID:TK5jpcPD0.net
そもそも酸化した油を摂ることが悪いので揚げ物は食べない

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:45:47.27 ID:3IEU+AOHM.net
揚げ物は油温が高くて劣化しきってるらな
あんまり体に入れたら胃腸がブローしてオイル吹くぞ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:15:03.32 ID:rIyq9UOz0.net
天麩羅の油温は180℃だからな。
オイルがサラサラでメタルに凭れない。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:24:00.21 ID:8tAjzY5T0.net
>>208
そんなあなたにアライおすすめw

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:57:30.31 ID:yqer1aesa.net
ラードは100W-8くらい?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:20:11.52 ID:PF4pEABr0.net
>>211
ワロタwww
俺のビール返せ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:34:22.38 ID:TK5jpcPD0.net
>>210
その薬、ケツからオイル噴くぞ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:37:49.78 ID:3IEU+AOHM.net
オイルパンツから漏れるとか最悪じゃん

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:38:29.64 ID:P9vzQ17W0.net
漏れるのは入ってる証拠

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:40:33.04 ID:TK5jpcPD0.net
アライは油吸収できなくさせる薬だからオムツや尿もれパッド装備前提よ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:49:14.94 ID:tU5ifJPf0.net
インガンダルマ(バラムツ)でも食い過ぎたのか

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:58:13.33 ID:wFL8RYG8M.net
くだらないスレチだが面白いと思ってやってるのか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:05:26.42 ID:x2bQ/NiGd.net
グループ5なのにスレチとは

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 03:17:43.40 ID:Kes/VoL5a.net
マクベの壺型オイルジョッキを3Dプリンターしてみよう
ホースの取り付けのネジ溝が難しくなりそうだ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:08:41.80 ID:MNGdTkFM0.net
0wだとエンジンを痛める季節になってきたな。夏になったら10wにしよう。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:11:19.15 ID:SSKt3KntH.net
>>221
妄想乙

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:15:46.76 ID:sti12Hha0.net
冬と夏の朝の始動時の油温とその動粘度確認してみ
冬の短距離移動の燃費良くするくらいしか意味ないで

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:40:20.63 ID:6FdB0ooU0.net
10wとかミッションとの同時潤滑の旧ミニか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 17:14:20.65 ID:e75ZktqF0.net
0wで普通に20万キロとか保つんでどうでも良いです

226 :. :2024/04/07(日) 17:31:04.37 ID:8npKFNgl0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1776855183596888064/vid/avc1/720x1280/C6ZCLSIw17u_2vRn.mp4

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:22:40.51 ID:dDumn69tx.net
R35でも0w指定
10wとかはネオクラの旧車だな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:32:42.81 ID:ovg3DAS30.net
>>224
最近は5W-50入れてる
5Wっても動粘度でみるとワコーズ10W-40より低温硬かった
SAE粘度ってぶっちゃけ意味あるんかこれ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:36:02.24 ID:1rQ9aTy0a.net
歯ブラシみたいな(やわらかめ・ふつう・かため)って表示にでもしてほしいのか?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:40:59.56 ID:i5umz/v20.net
>>221
根本的に勘違いしてるぞ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:58:59.37 ID:ovg3DAS30.net
>>229
シングルグレードは半分それだろ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:59:20.04 ID:MyV7jlYVa.net
モービル1 10W-30
これ本当に良いよ
5W-30推奨ターボエンジンに4月〜9月入れてる
滑らかさ完璧

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:16:17.94 ID:6FdB0ooU0.net
今の普通の乗用車だとエコカーでもだいたいは0w-8又は0w-16から5w-30が推奨の範囲内なので
それ以上(またはそれ以下)の粘度のオイルを入れるのは自己責任だな
極端に硬ければ、エンジン始動直後で循環が悪いしな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c384-GwHV):2024/04/07(日) 20:31:30.65 ID:AMSAHfvd0.net
>>228
-30℃位になれば5Wの方が柔いんじゃね?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f0-6uTq):2024/04/07(日) 20:37:06.60 ID:wiyQw4Vt0.net
うちのは5W-40のポンコツ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 22:05:39.01 ID:sti12Hha0.net
SAE粘度グレードじゃなくて動粘度を確認しろってな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 23:47:26.25 ID:NVws29mC0.net
>>228
W側は低温粘度じゃなくて流動点の問題
だから基油の精製度・グレードや流動点降下剤にも左右される
動粘度と考えても大まかには合ってるけどイコールではないのでそうなる

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e83-IOEI):2024/04/08(月) 00:09:33.64 ID:uZH2noEg0.net
>>237
あー流動点か、と思って今見てきたが
ワコーズ10W-40:-42.5℃
スノコ5W-50:-37.5℃
やっぱり硬いわ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-vl/s):2024/04/08(月) 00:22:40.49 ID:b4BB6Iiqd.net
うちのは0W入れたらダダ漏れしそう
タダでさえ五年おきにシール交換してる

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:51:19.36 ID:F7kOcXME0.net
カワサキか・・・

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:52:22.18 ID:uTSuIhrH0.net
入ってる証拠

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 16:10:49.16 ID:1n6LIVZ30.net
最安で手に入るGr4~5の真正化学合成はどれになりますか?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 16:37:57.18 ID:0Q/44QQOM.net
トラストのF2とかどう?
まぁまぁ安いよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:35:49.57 ID:AHDnURMCd.net
ネットで大人気のタクミオイルがジェームスで店頭販売だってさ
俺はペンズとクェーカーステートかガルフしか使わないから全然興味ないけど良いオイルなの?

https://i.imgur.com/OnigcNF.jpeg

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:52:22.98 ID:0Q/44QQOM.net
スピードマスターみたいなもんじゃないの?
悪くはないって感じ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:55:02.71 ID:HGRIZbp10.net
タクミ使うならミカド使う

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:09:05.88 ID:1n6LIVZ30.net
>>243
見てみます
HKSのとかって安いですけど(5000円)Gr3なのですかね?

>>244
Gr3の鉱物油相当みたいですね
残念

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:11:09.14 ID:mEHMNwFl0.net
ミカドオイルはPREMIUMあたりを使ってはみたいけど入手性がなぁ
ちなみにT-BOOSTは少し面倒だったけどわざわざお取り寄せした甲斐がありました

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:57:03.17 ID:0Q/44QQOM.net
グループ4が4L8000円
グループ5だと10000円くらいが底値だと思う

HKSは普通の迷彩柄はVHVIでスーパーターボレーシングのほうがグループ4じゃないの?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 20:00:04.71 ID:QaT2uIvx0.net
>>242
AZ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 20:01:23.22 ID:md3EDoZ00.net
レベルゲージのオイル付く所をオレンジのプラにしてるのは何の罰ゲームなんだろうな
わざと見にくくしてるとしか思えない配色
普通に金属棒の2つ穴でいいのに

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 20:04:33.00 ID:uTSuIhrH0.net
>>249
HKSはストリート向けのプレミアムでも案外良かった
現在オイル交換しながら継続使用中で様子見

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 21:58:08.52 ID:3pdcOiKA0.net
今や国産オイルのVHVIが殆ど韓国産(S-Oil又はFK)なのに対し、タクミは国産(中外油化学工業)を使ってる
まあ別に韓国産が悪いって訳ではないけど気にする人もいるからね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 22:09:01.13 ID:SDZkqsScM.net
中外油化学工業はあくまでブレンド及びパッケージ詰め工場であって、ベースオイルを始めとする石油製品の精製を行うプラントメーカーではないだろ?
他所から仕入れた、それこそ韓国産のベースオイルにこれまた仕入れの添加剤をブレンドしてるだけ
その業態としては国内大手なのかも知らんけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 22:21:35.73 ID:CzDyucBF0.net
中外油化学工業ってカインズPBオイルの製造元じゃなかったかな?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 23:05:19.20 ID:nEPDpR9ya.net
長い間 HKSやトラストのオイル使ってない
ドライプがてら買ってみるわ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 23:08:41.44 ID:nEPDpR9ya.net
大昔RevSpeedの連載、オイル博士
トラストの中の人じゃなかったかな
この連載でオイルが好きになった

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 23:27:56.79 ID:1n6LIVZ30.net
>>249
まさに全社横並びですねw
まあそれならそれで迷わなくていいですけど
底値を知れてよかったです
ありがとう

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 00:05:44.07 ID:Oz84lAd10.net
gr5でいいならサラダオイル入れとけ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 00:26:42.08 ID:744arWUma.net
X PRIMEも基油は韓国産なのかね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3677-+cTH):2024/04/09(火) 04:37:45.92 ID:mwKbualG0.net
SP規格はタイミングチェーンの摩耗を防ぐ性能はどれぐらいあるんだろ
安いSPか高いSNならどちらを選ぶ?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e79f-DHvl):2024/04/09(火) 08:22:02.99 ID:bR+bdItd0.net
>>260
韓国の方が精油施設の規模が大きくて新しいんだから文句ないだろw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f76-mqcc):2024/04/09(火) 09:02:41.07 ID:nBxdv8nx0.net
ミカド気になるけど20リッターもいらねー
5リッターで出してくれ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8e-mqcc):2024/04/09(火) 09:12:55.90 ID:jvjT2RsLH.net
精油してる国がどうかよりも、住所を見たらどう見ても単なる町工場なところのオリジナルオイルは不安

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:15:57.30 ID:IGxYZEnXa.net
>>244
タクミ、味見してみるか

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:49:54.36 ID:VeySgPYK0.net
Xプライム、ルート産業サイレント+位しか試してないが、エンジンの滑らかさと静かな感じが交換後もずっと体感出来るオイルは初めてです。
割高だし全然比較対象として違うのかも知れんがロイヤルパープル良い感じです。
当分継続使用します。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:59:19.56 ID:A/5r8VEzD.net
ミカド、中身の良否は別として、ブログ見てると謙虚で良心的な気はする
OEM先を知ると格上げされるかもしれない、って気もする

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 15:54:09.04 ID:6mwBDHdEd.net
こないだミカド買ってみたよ
来週末あたり交換してみるつもり

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 18:01:35.18 ID:22ykLY7E0.net
>>257
PlayDrive誌のコラム「オイルの真実」を連載していたのは確実にトラストの中の人
岸野さんだっけ

E39A乗ってたときはFGT愛用してたなあ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 21:05:30.59 ID:IcK/D2+g0.net
アッシュオイルの開発者が元トラスト岸野さんだよ。アッシュの鉱物油でも他社より優秀だと思うから使ってみてよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:37:51.35 ID:U8AXqTswa.net
>>269
そうなんだ!
>>270
アッシュを試してみたい
もし直販があれば安心だ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 00:23:41.27 ID:QzEvP7MLd.net
ミカドレポ頼むわ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 424f-Ywb+):2024/04/10(水) 06:52:03.55 ID:Ro2pztYi0.net
ASH使うならVSE以上推奨
PSE以下はきっかり5000kmでフィーリングが悪化する

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:11:18.96 ID:0yMVGOWt0.net
モチュール300Vが全面刷新
https://news.webike.net/parts-gears/366384/

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 14:10:09.25 ID:Je7aNA4y0.net
バイク用だろw

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:44:59.21 ID:fljwULQw0.net
問題なく使えるが

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:59:07.66 ID:Je7aNA4y0.net
バイク用のオイルをクルマに入れてる奴いんの?ww

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:01:28.67 ID:IKYmHK0r0.net
逆に車のオイルをバイクに使ってたするが

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:34:30.92 ID:Je7aNA4y0.net
それだとバイクのクラッチによくないだろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:45:03.91 ID:6kR6xNqr0.net
バイクはミッションオイルを兼ねてるからバイク用に限るよね

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:54:23.54 ID:bMxs/ykv0.net
湿式クラッチ用じゃないとヤバくね?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200