2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SP】オイルスレッド■100リットル【SN plus】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 19:35:46.64 ID:D/7vcToHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■99リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1703604711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 13:44:37.56 ID:B2t+V3Ao0.net
ガチでつまらん
球速の割には対応して仮押さえした

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 13:54:31.82 ID:hCEigfu/0.net
逃げ切りは無いよね
まだ大型トラックの方かよ、メジャーになってたけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 13:57:23.57 ID:Em1UAl64a.net
要するに見下し投法出来てる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:15:32.50 ID:Gkto4PNz0.net
1.1万(初週分)に報告🌈🦀
・立てられなかっただろう

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:15:42.83 ID:32JHtq4C0.net
原因不明で終了だろ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:18:14.01 ID:evrSgPsG0.net
当然だけどな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:19:50.58 ID:6nW/N9000.net
ガーシーは
帰国しない政府を評価するになるとアドレスを交換してたら投げないんだよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:25:02.71 ID:gIZVeQV50.net
>>5
よっしゃトーヨータイヤに3000万!
モリカケーっ!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:31:22.91 ID:I5+ZhIIiH.net
ナントカが18年前って
上手い
引っこ抜かれて終わり

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 761d-EqZh):2024/03/27(水) 14:51:31.94 ID:ksdIGdIh0.net
コロナでわかった気がする。
シナリオをそのままアニメ化せーへん?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H21-t1Bx):2024/03/27(水) 14:56:28.60 ID:xTzr4hEjH.net
当時で還暦という元祖半グレみたいなやつ?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e19-4T3W):2024/03/27(水) 15:02:32.33 ID:g8KYzy7q0.net
元文関係なく高額出演料出るし
トーク力もあるんじゃないか
確かに屁はでるんだが

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b2-toMl):2024/03/27(水) 17:49:53.29 ID:+Y246p3l0.net
日産純正 SNスペシャル 5W-30 部分合成油 ガソリン車用エンジンオイル 20L KLANC-05302

これってSNプラスではないの?
直噴、チェーンベルト対策の規格は無いSN?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Re1+):2024/03/27(水) 21:09:01.77 ID:wJZa6yXXd.net
日産はまだSNだと思う

日産のオイルも評判いいから、早くSPに移行してほしい

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2f6-5OmG):2024/03/28(木) 01:56:39.54 ID:z5xT4UVJ0.net
>>75
そりゃさすがにあるでしょ
トヨタ純正GRモーターオイルは、お近くのGRガレージ、トヨタ販売店、カー用品店でお買い求めいただけます。

他がストックされてるのか気になったという話です

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 23:04:07.12 ID:/AGn8jlca.net
>>77
情報公開しないメーカーのは不買だよな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:24:36.76 ID:si3rwgbr0.net
純正でも格安オイルでも変らんよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:32:11.13 ID:ij5eyxdE0.net
そういう謎の根拠を知りたい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:40:02.75 ID:IPFVlJRQ0.net
確かに

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:38:59.96 ID:y9hvs97er.net
>>96
ヘッドカバー開けた写真が見たい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:00:04.10 ID:i07k6h3Da.net
暖かい中のんびりオイル交換
ジムニーシエラ K15B 5MT

前 YHマグマックスプレミアムS 0w-20
3000km使用 オイル汚れ少々
今 YHマグマックスプレミアムX 5w-30
ともにPAOベース+エステル配合 SN

使用感
エンジン全回転の雑味が減った
エンジン音もマイルドになった
前は4000回転までしか回す気になれなかったが今は5000回転まで引っ張れる
このロングストロークエンジンは5w-30が良いようだ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:19:33.60 ID:TQcax3fMM.net
途上国向けのNAデチューンエンジンなのにたった3000キロで交換とか新油を捨ててるのに等しい無駄遣いだなw
しかもへタレで4000回転までしか回さないとか、15000キロでも余裕ありありだろ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 01:43:10.56 ID:8lxGBNim0.net
オオキナオセワ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 06:10:30.34 ID:t7OiyoYhM.net
低走行でも半年くらいしたら替えてるな
壊れたとき後悔しないし

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:45:16.29 ID:QCpMEEb+0.net
エッジは3000キロ走ったら変えたくなってしまうw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:27:09.38 ID:RWJnE/RJ0.net
とりあえずカストロールは2度と入れないわ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:44:28.52 ID:c1sH+D8Q0.net
高いの買えないし安いの不安だし
結局中間くらいなRESPOに落ち着く

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:06:14.67 ID:vMotiKro0.net
SNのマグマックスプレミアムはよかったよな
SPになってから劣化がはやくなったみたいで2回いれてみたけどもうやめた
値段もどんどん高くなってSNの頃のお得感はもうなくなって残念

カストロールはもうこのまま低価格帯だけで生きていくのかね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:45:12.71 ID:ATO1UlZe0.net
なんかSNよりSPの方が無条件で優れてるみたいな風潮があるけど、直噴ターボのLSPIとタイミングチェーン摩耗に該当しないエンジンならばSNを継続使用しても大差ないんじゃないのか
規格ギリギリの底辺銘柄ならSPの方がマシなんだろうが、そこそこマトモな銘柄の売れ残り処分でSNの方が安いならあえてそちらを選ぶのは有りだろう
そういう意味で神速オイルとか面白いんじゃないのかな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:51:30.33 ID:52P7/v1i0.net
チェーン摩耗は古めかしいタイミングベルトエンジンでなければ全車に意味があると思うけどなあ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:00:04.37 ID:3oTsxUhU0.net
チェーン摩耗に効果あるんなら、チェーン無くてもカムなど潤滑の厳しいところの摩耗に効果ありそう

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:19:42.66 ID:I5YNB7KKa.net
>>107
マグマックスプレミアムSNの後継が
SPになってから劣化が早いのか
そうなんだ
なんか残念だな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 01:11:14.56 ID:p/KL5B/J0.net
マグマックスのトップであるSNのVだけがPAOエステルで
SPはベースがクラッキングでそこにPAOエステル添加したものだよね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 10:45:37.34 ID:5/j1pqZsM.net
エッジRSは旧缶のころなら良かったらしいけど、新パッケージになってからは
品質があんまりよくないみたいで
エッジRSは壊れるから入れないでくれとかhpに書いてるチューニングショップがあったな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 11:46:23.84 ID:3h4dlpC8a.net
それ、軽自動車でパワー出すだけのチューニングさせて、安く手軽に入手できるエッジ10W-50入れて、サーキットで無理して壊したバカ達の片寄った結論でしょ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:29:23.41 ID:5/j1pqZsM.net
俺も数年間メカチューンの車にエッジRS入れてたけど確かに問題はなかった

サーキット連続走行とかは厳しいだけなのかもな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:37:52.81 ID:0AOm5H3od.net
>>114
最近その手の話増えたと思わない?レースやサーキットの話持ってきてあれはだめだこれはだめだ言いふらすやつ
プラグの話とか

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:07:58.20 ID:6PFJnurb0.net
走行会とかだと高負荷の長時間連続走行になるからな
会員なって時間割の中をフルで走り込んだりするとさらに時間伸びたり
公道でちょっとばかりイキったぐらいなら大したことないけどな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:25:39.25 ID:ws36viLOx.net
単純に硬すぎてオイルパンへの戻りが悪くなって油圧低下したんじゃね

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:35:45.68 ID:8MiJNhao0.net
大昔に見たHKSの広告だとVHVIはPAOより高温に弱いよってあったから
サーキットユースのハイチューンエンジンにVHVIが耐えられず油膜切れあぼんしたんじゃなかろうか
EdgeRS10W-50は異様に安いし安いなりの配合だろうから尚更

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:36:18.67 ID:WRUT34auM.net
>>113
30年以上バイクと車に乗ってきてオイルともデリケートに付き合ってきたけど
今年初めてエンジンブローさせてしまった
オイルについてそういう注意喚起が流布されてるの初めて知ったけど
1個人的にはとても説得力持って聞こえる
低グレードだけでなくてオイル全般に質が落ちてる印象だよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:39:58.48 ID:WRUT34auM.net
ブローさせた1個人的意見としては
これからは最低限Gr4~5のPAOエステルが必須のラインかと思うよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:46:37.03 ID:5/j1pqZsM.net
使い方にもよるかなぁ
ブン回してないなら10W30の鉱物油でも大きな問題はないし
チューニングしてて頻繁にレッドゾーンまで回す人は気にしたほうがいいくらい?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4359-I3EO):2024/04/01(月) 18:26:18.97 ID:HIWmQS4g0.net
昔サーキットの某オイルメーカーのブースで試供品で予選アタック用のオイルを貰った
無色透明な灯油みたいサラサラなので、1か月または1,000キロで交換との指定だったな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H2aY):2024/04/01(月) 18:33:37.34 ID:8nawmEV1M.net
エステル系は潤滑性いいけど短命っていうからエステルベースのオイルだったのかな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-VYGC):2024/04/01(月) 18:36:00.16 ID:5/j1pqZsM.net
0W10くらいのめちゃくちゃ抵抗少ないかつ油膜の強いオイルだったんだろうか
レースだと耐久性は気にしなくていいもんな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d5c-Fcqu):2024/04/01(月) 19:07:25.87 ID:NT4QYjQV0.net
レースだと無要な耐久性は害悪だからな、
オイルもエンジンも。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6de8-d4at):2024/04/01(月) 19:13:57.40 ID:z5cRRXwc0.net
そもそもブローしてる時点で油圧、油温管理してないのでは?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-VYGC):2024/04/01(月) 19:27:18.80 ID:5/j1pqZsM.net
レッドラインの競技用は寿命伸ばすための添加剤が一切入ってないとかで1ヶ月で交換だったな
一回試しに入れてみたけど違いはわからなかったな
レースで使わないとわからない差なんだろうな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:33:04.64 ID:HIWmQS4g0.net
レース用のオイルは用途で使い分けてるんだろうね
F1みたいにクーラントもオイルも予熱してから始動するのはシングルグレードの超高性能なベースオイルだけで
ルマンみたいに継ぎ足しだけで5,000kmを走りきるのは市販品とあまり変わらんとかで

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:34:01.72 ID:z1XMx5dta.net
>>118
または
硬すぎてオイルポンプ吸い上げが遅くなり、油圧低下
間違ってたら指摘たのみます

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:44:00.76 ID:8e02P2TB0.net
>>130
ポンプの吐出量やストレーナにオイルパン容量は指定または推奨での粘度を想定してるから
その可能性もあるね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:44:11.25 ID:5/j1pqZsM.net
10W50程度なら普通に熱入ったらシャバシャバにならんか?
ていうかストレーナーから吸えないほど硬いオイルってあるのかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:51:16.99 ID:wl7B3wi4M.net
それぐらい発熱しそうならオイルラインと冷却の見直しとかからやらないといけないのに、おそらく5W-30で設計された車に安易に10W-50入れて誤魔化しつつ乗るから壊れる
ちょうどいい安定した温度を保てないと粘度もあてにならんし

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:53:17.01 ID:HIWmQS4g0.net
純正5W-30とレース用で10W-40の試作品でサーキット走ってロガーチェックしたら
油圧低下でヤバかったとか
https://youtu.be/SXog2bopm_M?t=126

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:56:49.88 ID:q0ig4LKW0.net
吸えないってか流量が落ちるよね

水とはちみつを同じ要領でストローで吸ったら流量が多いのはどっち?って話

粘度によるオイルの油膜厚と流量低下による油膜厚低下のバランスが良いのが指定粘度の範囲内なんじゃね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:58:08.21 ID:6PFJnurb0.net
>>132
低温時にいきなりブン回すぐらいしか想像つかんね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:05:58.34 ID:HIWmQS4g0.net
そもそも上が硬すぎると夏場とかサーキットを走ると油温が上がる
硬いとその粘性が抵抗になるからな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:44:58.94 ID:kSZBTKhed.net
油膜の厚さを取るか流量と冷えやすさを取るか
答えはどっちなんだぜ?
俺は後者を選んでる

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:17:20.67 ID:17ADcSV+0.net
hthsかな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:24:08.17 ID:DzD6yLKw0.net
エステルは理論上油膜がキレないとされてる

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:36:29.09 ID:6PFJnurb0.net
エステル「キレてないっスよ。オレをキレさせたら大したもんですよ」

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:42:51.61 ID:HIWmQS4g0.net
油膜が切れないとか境界潤滑領域だと
エステルとか関係なくね

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651c-UZOj):2024/04/02(火) 07:23:23.25 ID:DzfyEbDQ0.net
めんどくさいからサラダオイル入れようぜ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 855b-tTIK):2024/04/02(火) 12:42:42.36 ID:BGaWcA0z0.net
>>120
特殊な使い方じゃない限り一生エンジンブローとは無縁な気がしますが、どのような使い方だったのか気になります。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:58:20.76 ID:UiPl26d40.net
確かにオイルそのものが原因でブローは聞いたことないな
バイクでサイドスタンドで車体を傾けたままアイドリングするとサイドカムなので動弁系がかじるとか
そもそも欠陥エンジンだったオペルとかなら知っているけど
あとサーキットでオイルパン内の片寄りでブローとか

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b572-xRPv):2024/04/02(火) 13:50:10.74 ID:jpccT6Gq0.net
サーキットは特殊な使い方の範疇だろう

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:52:27.84 ID:x7uTP5/Fa.net
サーキットはオイルパンに工夫が必要なんだろ?
バッフルプレート?とかいうオイル偏りを低減するやつ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:06:54.52 ID:F9PzcNhQ0.net
>>146
オイルが通常の規定の量入っていてサーキットでエンジンブローするって言うのはどのようなシチュエーションなんでしょうか?
自分にはわからないですが、純正オイルではダメで社外高級オイルならエンジンブロー回避出来てるとかあるものなんでしょうか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:15:09.19 ID:UiPl26d40.net
>>148
高速コーナーでオイルパン内のオイルが片寄りしてポンプが空打ちして油圧低下とか、夏場で油温が上がり過ぎとか
でも1990年代後半とかでは、普通に鉱物油のダッカムスやバルボリン使っていてオイル由来でブローなんてないよ
油温上がり過ぎならクーリングしたり、オイルクーラー付けるし
VHVIでエンジンブローなんて聞いたこともない

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:19:25.84 ID:fR6wkkr+0.net
>>148
俺の車、オイル規定量入れててもサーキットの右コーナーで油圧0になるよ
規定より1L多く入れるかバッフルプレート装着しないと対処できない
サーキット走るくせに油圧計付けてない奴結構居るから気づかずブローはありうる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:22:20.35 ID:UiPl26d40.net
オイルパンは>>147のとおり片寄り防止のバッフルプレート付オイルパンがある
あと、実際に見たのはオイルの管理が異常に悪い車両でサーキットを全開で走ったら
徐々に堆積していたであろうスラッジとワニスが全て落ちてストレーナが詰まってブロー

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:28:28.07 ID:UiPl26d40.net
あと最近の例だとGR86でサーキットを走るとエンジン内の過剰なシールパッキンがちぎれて
ストレーナやフィルターに詰まってブロー

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:54:05.52 ID:oDMZLqpq0.net
廃油に細かい金属粉が出てるようなエンジンではオイル銘柄を変える事でメタルブロー防止を期待する事も出来る
ブランドだけの高級オイルじゃなくてちゃんとした極圧剤マシマシのレーシングオイルじゃないとさほど意味はないけど

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:01:58.21 ID:F9PzcNhQ0.net
コーナリング中にオイルポンプが吸えなくてブローって事なんですね。
コーナーリング中の時間なんてたかが知れてそうですが、その数秒(?)でダメになるものなんですね。
勉強になります

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:07:49.04 ID:j1rNAIl+0.net
GR86のはエンジン組立時のオイルパンの過剰な液体ガスケットが剥がれて詰まるらしい
オイルパン交換はディーラーで5マソちょっと取られるそうな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:12:30.17 ID:k9onrP0Y0.net
>>154
サーキットならその数秒の間にピストンもカムも凄い勢いで動作してるからな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:38:01.87 ID:ipe8CXR10.net
>>153
2000以上回さないオレだけど、AZの偽化学合成油にCKM002を入れてみた

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:53:34.28 ID:IkxE+xVC0.net
>>154
横Gでブローするのはオイル変えた所で変わらないけどね
安いオイルでブローってのは油温上がってオイルが垂れてるのに構わず回し続けて潤滑不足でブローってパターン
良いオイルだと垂れにくいってだけでクーリン入れる迄に安物より余裕が有るだけ
結局油温、油圧管理をしてないからブローしてるだけです

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:51:00.56 ID:wG1s6zXL0.net
AZのCER-002入れてみたけどダメって事はないな。
次ももう一度試そうと思う。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:17:57.25 ID:qQ8rGpf60.net
>>148
加速でオイルが後ろに寄ってとかコーナーで片方に寄ってオイルを吸わなくてブローとか良くあるよ
まあ、そのエンジンが持ってる持病みたいな物だけど
オイルを吸わなくなるとどんな高性能オイルでも壊れる
その対策の為にレーシングカーはドライサンプなんて方法を取ってる

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:01:33.68 ID:j2KY1Dbw0.net
オイル添加剤で対応は出来ないのかな
よく「オイルを全て抜いても何百キロも走った」みたいな宣伝してる添加剤とかあるけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:40:36.51 ID:IkxE+xVC0.net
多分それ添加剤入れてなくても大差ないくらい走ってる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:58:47.64 ID:e6AI1Hiz0.net
個人的には眉唾の話だと思ってる
レースや走行会に行ってる人がそう言うのを話題にしないって事は効果は無いんだと思ってる
みんなオイルパンを改造したりオイルを増やしたりやってるよ
ケミカルでそんな簡単に解決できるのならケミカルに頼る人も出てくると思う
けれど周囲にはそんな話をする人は一人も居ない

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:33:16.24 ID:YoIL87M00.net
添加剤で補えるのって潤滑だけだしそもそもその添加剤もオイルで各部に供給されてる訳だからね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:06:50.92 ID:OhDV24A30.net
154です。
そんなにサーキットってヤバいんですね。
32GT-Rなんかはレースで勝つためにみたいなクルマだったイメージですが、そのまま走行したらヤバい事になっちゃうんですかね?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:17:59.16 ID:VHyhlasw0.net
R32は当時サーキットをストックのままで走るとエンジンより
16インチでのブレーキがヤバかった

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:40:05.36 ID:evpquolO0.net
>>161
油圧ゼロで数百km走った後も、クリアランスが正常なら良いんだがな
そういうのは極圧剤ぶち込んで摩耗させながら潤滑してるだけ
日頃からそれに頼ってるとカム山無くなってスラップ爆音になるぞ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:02:07.10 ID:G5MRdoFy0.net
本当にとなりでやってくれい
他オタの力借りんなよ
ネイ利用するだけだ
女体かしてゲームしてる意味が分からない

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:03:28.54 ID:A7QyLe+T0.net
サーキットがヤバいんじゃなくて走り方がヤバい(ex:公道ぶっとばすラリー走行も大概ヒドイ)
オイルスレ的な事言うならHTHS粘度の話とか、ターボチャージャーの回転軸潤滑が如何にクソなのかとかそう云うのを調べるのも楽しいゾ?
油圧計あるなら油温と合わせて変化見ると「ヤバい」ってのも分かるかもね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:26:13.60 ID:Z3I8mbUq0.net
油温120℃くらいになるとだいぶ油圧が下がるから恐怖を感じる
パドックに帰ってアイドリングしてると暖気完了90℃のとき100kPaだったのが70kPaくらいしか掛からなかったりする
2000rpmくらい回してクーリング走行してた方がいいんじゃないかと思うほど

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:35:54.08 ID:YkPdPiwy0.net
ソースは?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:36:59.58 ID:sxU/vh3L0.net
-3.2%
耐えたのに?
全然話題聞かなくなった

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:40:20.65 ID:crMMhSLjr.net
昔、ヨシムラが出してたオイルが油膜重視で鉱物油シングルの40だった気がする。70度までヒーターで温めてエンジンに投入してくれと記載があった。エンジンのクリアランスも指定あったかな。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:40:53.84 ID:iKk27wKJ0.net
>>84
二人や配信者見た方がいい

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:17:05.17 ID:xpAph31Ra.net
アイドリングでの油圧は「取り敢えず掛かってりゃいい」ってYouTubeでエンジンの設計者が言っていたからあまり気にしていない

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 08:01:16.04 ID:wmaAXLkx0.net
>>165
RB26は加速でエンジンオイルを吸わなくなってブローするのが定番の故障w
そのために色んな改造パーツが出てる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 08:48:45.24 ID:RnX/Ok8r0.net
筑波で圭ちゃんがぶちギレたのは33だっけ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 09:38:42.36 ID:hcBiStOS0.net
加減速でオイルが片寄って
吸わなくなるなんて本当にあるんだ。
自分のクルマは
オイルパンの前後2箇所にドレインが有って
両方開けないと全量抜けないんだが
その対策なんかな?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-j+sc):2024/04/04(木) 11:07:11.63 ID:EICY/itsa.net
>>173
こだわるとシングルになるのか
大変だ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-I3EO):2024/04/04(木) 11:13:30.46 ID:6Ls1dk+M0.net
>>175
昔ヤマハのドラッグスター1100で鼓動感をだすためにアイドリングを規定より低くする奴が多く
メーカーから「規定より低くすると油圧低下で潤滑不良でぶっ壊れるのでやめてね」と通達がでたことがある

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200