2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 89 【モーター】

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 17:04:07.24 ID:aAxkiM6L0.net
>>122
発狂してんののアンチくんやと思うが?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa4-3mbI [111.217.34.219]):2024/04/26(金) 19:42:16.68 ID:ZkVJIemi0.net
>>124
へぇーそーなのwww 
電池EVの馬鹿信者さんは、世界的にBEV急落の最新動向報道に何も反論できず発狂レスしか書き込めていないと思うが

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3b-4UiI [240b:c020:470:f6dd:*]):2024/04/26(金) 19:46:34.83 ID:VE75F0ut0.net
>>124
してんのの てwwwwww
動揺wwwwww

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-brS7 [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/04/26(金) 20:30:20.02 ID:aAxkiM6L0.net
ほら食いついてきた

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:10:11.62 ID:+d119H0GH.net
アンチおじいちゃんまーた処刑されにきたんか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-vSfp [240b:c010:422:fe1e:* [上級国民]]):2024/04/26(金) 23:42:39.69 ID:t818QE3h0.net
トヨタ自動車は25日、2023年度の実績について発表し、世界販売台数(レクサス含む)が、1030万9457台で年度として過去最高となった。年度として1000万台を超えるのは初。また、世界生産台数、海外での生産・販売台数についても、それぞれ年度として過去最高となった(※トヨタブランド、レクサス含む)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a935438aff2dbaf0b6de2e2f762640c4fabce9b

EV厨の終了は確定wwwwwww

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-yWZ8 [133.106.51.50]):2024/04/27(土) 00:03:09.08 ID:lL90qSunH.net
ホンダって100%EVシフトを発表してなかった?
大丈夫かな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 01:48:38.79 ID:+Y6pOHwX0.net
>>130
エンジンを再開しますと発表すれば問題なし

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa4-3mbI [111.217.34.219]):2024/04/27(土) 06:40:55.51 ID:cxo5j8hz0.net
EV馬鹿信者はICEV vs EVの議論でマトモな反論が一つもできなくなっちゃってるからなw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 07:46:51.70 ID:cxo5j8hz0.net
サクラの中古、新車で売れてるショボ数からするとスゲー多いな、それに買い叩かれ状態でスゲー安いwww
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=33472/

早々に手放した奴は、補助金も全額返金だしタイヘンだよwww
まぁ電池式のEV:BEVの「使い物にならなさ」に愕然として「金のことなど考えてる場合じゃない」ってんで速攻で手放したんだろうw

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-52Xq [240b:10:33c2:3400:*]):2024/04/27(土) 08:15:29.34 ID:mkFTFySl0.net
キチガイ病院の待合室というより、閉鎖病棟だなここは

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:46:26.47 ID:dIAABs+l0.net
>>133
走行距離0.1万qはディーラー登録なのか?軽自動車じゃよく見るけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:57:18.32 ID:RkGSElKWd.net
>>135
ローン枠の現金化

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4744-RuPb [153.160.206.79]):2024/04/27(土) 10:20:44.67 ID:u+cCfIAC0.net
車でそんなコト出来るのか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9305-IV2N [106.178.198.142]):2024/04/27(土) 13:51:11.77 ID:dIAABs+l0.net
>>137
正味の手残りが少なすぎるが、余程のモノじゃなきゃ現金化は可能なのかな?
商品券やipadなら9割くらい残るのかな?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:10:52.94 ID:7npMd8790.net
いらないもの:EVアンチ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:01:54.52 ID:cxo5j8hz0.net
まぁ「0.5万キロとか以下」の短距離走行のまま「1オーナーで中古」笑 の車とかが異常に多数発生したモデルで有名なのは、、、
ホンダ IMAハイブリのインサイト と 日産e-powewのノート だよ(大笑

参考までに・・・

■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■

【IMA】
 車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。
マトモな回生機構(速度エネルギーの回収・循環・再利用機構)も無し。
 いかにもトヨタの世紀の大発明THSに真正面から対抗しているかのような宣伝が喧(かまびす)しいものであったものの実質はほとんど「なんちゃってHV」で、THSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
 
 (旧インサイト)新発売後の数ヶ月で「ワンオーナー・低走行の中古」が市場に溢れ返った珍現象はご愛嬌といった所か。(最近もNOTE e-powerで新発売時に同様の珍現象があったようだがw)

 何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:05:24.57 ID:cxo5j8hz0.net
サクラも「短距離走行ワンオーナー中古」が多数湧いた「侘しいモデルの一例」(笑)に入っちゃったなwww

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:08:24.28 ID:cxo5j8hz0.net
サクラの場合は、「相対的にすごい金額の補助金」が「没収」になるBEVだから、、、かなり厳しい話だなwww

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 02:20:57.50 ID:g3XYpBhq0.net
サクラだけに色々と短い命だったな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 07:49:39.63 ID:7uWFHZ/u0.net
697 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] sage 2024/04/27(土) 21:51:40.04 ID:AF7ykOyv0
> 『サイバートラック』の航続を4割増の756kmに、テスラが「レンジエクステンダー」設定へ
> テスラ初の電動ピックアップトラックとして登場した『サイバートラック』。同車の航続を延ばすオプションが米国で設定される。
> (略)
> このレンジエクステンダーオプション、テスラのイーロン・マスクCEOによると、サイバートラックの荷台にバッテリーパックを追加する形になるという。
> 追加のバッテリーは、荷台の約3分の1に収まるサイズになる予定だ。

こんな斬新なトラックの荷室の使い方は初めてだよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:07:27.44 ID:Mdu5NgzD0.net
EV補助金は、買ってから4年?3年?とかキッチリEV所有していないと返金させられるからなwww

インサイトにしろNOTEにしろHEVなので補助金はないからその返金まで求められるわけじゃない
だから低走行で手放しても「大損」な買い物までは行かないんだけどね・・・まぁそこそこの大損だけどなw

サクラの場合は補助金返金も含め下取りの相当な低評価などで「かなりな大損」確定だ、、、だけど低走行で手放すオーナーがすごく多いわけだ(大笑
まぁこんな物をローンとかで買った貧乏人は手放すことも簡単には出来ないわけだがw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:36:45.62 ID:MJevpQ1Yr.net
EV肯定派だがなんかハイブリッドでもいいような気がしてきたw
どうせヨーロッパも目標達成できないだろ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 09:04:46.06 ID:4klI4Yv00.net
選ばれ死BEV乗り以外に化石賞を

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:04:23.69 ID:rc0Yt5B90.net
サクラは往復で20〜30kmの通勤などには最適なんだろうけどライフスタイルは変わるからね
転勤で往復80kmとかになると使い物にならなくなる
かと言って買い替えようにも下取りが安すぎる
絶対に買わない方が良い

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:13:09.06 ID:wtHBV6Ll0.net
>>148
別に使えるやん
実質150kmは走るぞ?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:35:04.36 ID:Mdu5NgzD0.net
>>149
じゃぁなんでオマエはEV持ってないの? 
(それ以前に車も持ててない負け犬かも知らんが)w

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:56:43.86 ID:wtHBV6Ll0.net
>>150
そもそもお前は車持ってないやん

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:15:44.23 ID:1mp7vRkGd.net
GWもお爺ちゃん絶好調やん
車も家族もいないとか時間ありあまってしょうがないだろうなぁ羨ましい

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:18:54.26 ID:Mdu5NgzD0.net
>>152
自己紹介乙 w

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:26:50.33 ID:Mdu5NgzD0.net
>>151
オマエみたいな電池EV馬鹿って、言ってる事からコイツは車も持てたことも無いエアプだな、ってやつが殆んどだからさww

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:51:21.58 ID:Kx9BZABS0.net
>>154
いやいやアンチのほうがバカななんやけど?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:51:55.75 ID:Kx9BZABS0.net
>>153
自己紹介乙なのお前やん
>>154とかお前のことやん

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 13:13:02.60 ID:k6AzNZlI0.net
日本でのEVの販売シェア2%と言うのを見るとどちらが変人なのかは火を見るより明らか
金の有る無しも関係ない

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 13:29:05.08 ID:lB9M/X1I0.net
EV生産は気の迷い
EV購入も気の迷い

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 13:39:55.50 ID:ec8UCKUU0.net
EV推しは気違い

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 13:57:03.44 ID:Qo7AOYAHF.net
>>157
それを変人だと思うほうが変人だと思うぜ
使い分けの世界なのに

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 14:15:28.58 ID:rc0Yt5B90.net
EV推してるyoutuberも変な奴ばっかり

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 14:18:35.24 ID:g3XYpBhq0.net
使い分けの世界でもICE軽とHEVorPHEV3ナンバーだな
都会はクルマなんて使い分けしないしな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 14:21:56.04 ID:g3XYpBhq0.net
使い分けってのは所謂 なんとか複数台のうち1台はBEVを食い込ませてくれ って意識から来るものだろうが、現状は厳しいね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:08:32.74 ID:zoec+/g4d.net
>>163
だったらこのスレ用事無くね?
そうやって必死にディスる方がおかしいと思わんの?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:09:16.28 ID:zoec+/g4d.net
>>162
PHEVほどアホなことはないと思うぜ
燃費も電費も究極に悪い

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:57:34.51 ID:A/2kwaqPa.net
>>164
EVバカをオモチャにするスレだと何回言えば…

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:09:05.38 ID:fu3li9N5H.net
>>133
安いか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:22:35.25 ID:XaCrqliE0.net
>>167
2022年式Xグレード走行5000kmが160万ほど
補助金無しの新車乗り出し価格が280万ほど
一般的には最悪レベルのリセール率と思うよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:30:41.61 ID:1mp7vRkGd.net
アンチおじいちゃんを見て楽しむ動物園スレになってるんだよなぁ
EVはオワコンスレ建ててやれって何回言われても無能だからそれすらできずに居座るのほんと可哀想

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 18:53:02.08 ID:z7oY9uAq0.net
>>168
東京都110万円補助金を加味すると……

新車乗り出し価格から補助金を差し引くと170万ほど
2022年式Xグレード走行5000kmが160万ほどなら
一般的には最良レベルのリセール率と思うよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 19:12:11.03 ID:HJw2cKK/0.net
こんなところでしかストレスを発散できない哀れな精神障害者の皆さんのスレです

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 19:16:05.50 ID:HJw2cKK/0.net
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ~アンチの相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
    |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|             |_|;;|  |_|;;|

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 19:20:59.10 ID:+SPBuZBLd.net
>>170
補助金返還を加味すると......

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 20:41:43.46 ID:g3XYpBhq0.net
>>164 >>165
現実を受け入れるために言うし、スレチではないだろ
弱者が傷舐め合うスレも気持ち悪いしな
なぜPHEVが増えてるのか考えりゃ、キミがナンセンスだと自覚できるかもね
客観性視点ないと無理だけど

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 20:56:46.29 ID:rc0Yt5B90.net
EV信者が目を覆いたくなる様なニュースもソース付きで見られて良いスレだと思うよ
EVを新車で買ってゴミリセールに嘆いてる人もテスラの株を買って大損してる人も自分の先見性の無さを理解した方が良い

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-6aGK [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/04/28(日) 22:51:28.57 ID:wtHBV6Ll0.net
>>174
PHEVよりEVの方がはるかに増えてるんだが?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7346-lEGG [2409:11:c1a0:2000:*]):2024/04/28(日) 23:18:56.91 ID:g3XYpBhq0.net
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/09/28/000020

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7346-lEGG [2409:11:c1a0:2000:*]):2024/04/28(日) 23:19:31.27 ID:g3XYpBhq0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02667/121500002/

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7346-lEGG [2409:11:c1a0:2000:*]):2024/04/28(日) 23:19:43.84 ID:g3XYpBhq0.net
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_65262.html

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7346-lEGG [2409:11:c1a0:2000:*]):2024/04/28(日) 23:21:51.11 ID:g3XYpBhq0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2a01cac4e457ac617807caa964606cfe57feb0

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b186-zEUG [2400:4051:e340:e00:*]):2024/04/28(日) 23:53:39.23 ID:e0Ea16+A0.net
BEV売って稼いだ金でHEVを開発したのか
中国はしたたかよな

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-fVRg [111.217.34.219]):2024/04/29(月) 06:55:10.53 ID:LuFSdTMb0.net
中国がHEV開発したというが、日米欧の先進市場で売れるレベルのものは出来てるのかね?w
HEV(その電池増量版のPHEV含む)は、特に高性能なストロングHVは高い技術が必要なので欧米メーカーも苦労してるんだがね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-fVRg [111.217.34.219]):2024/04/29(月) 06:56:46.80 ID:LuFSdTMb0.net
リストラ地獄🥺

テスラ3月販売台数

米国 14.4%減
欧州 35%減

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1105-y8PE [106.178.198.142]):2024/04/29(月) 14:51:13.97 ID:0JaMZoOF0.net
テスラ最高トヨタの時価総額超えたwは何だったんだろうな…
米株取引があるなら、価値はあったかもしれないが、虚業の二文字は
ちらつかなかったのかと。。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 15:19:16.29 ID:LuFSdTMb0.net
>>184
そもそも配当も出せてないような会社テスラの株価ってのは、ある意味で投機的な「仕手株」の価格なんだよ
仕手株の株価が企業価値を表してる、なんて思いこんじゃってる株投資無知の馬鹿の「タワゴト」が世に溢れていただけの話www

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:38:08.92 ID:mpUmIz+t0.net
もうEVは終わりだよ😫

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 17:30:53.87 ID:75LqzlfT0.net
中国に「EV墓場」 スマホのように気軽に車を買い替えたその先に…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900002331.html

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 18:47:02.96 ID:LPr89kl40.net
>>181
HVで引っ張るのは無理だよ
中国の新車販売ランキングでHVなんか20位にも入れない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 19:32:08.06 ID:0JaMZoOF0.net
中国はBEV以外、ナンバー所得に100万円位必要だとか言ってなかった?
タクシーは地域で枠数が決め打ちされていて、古参が消えるまで新規不可
日本でも業種によってはそんなのあるか?
糞みたいな過積載大型トラックも、70才前に年齢で免許失効したり
お国変わればやね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:54:32.81 ID:LuFSdTMb0.net
>>188
中国では使い物にならないようなポンコツ低性能なHEVしか作れてないんだろww

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:35:36.10 ID:SsMxb76za.net
クラウンクロスオーバー800万円出して買ったのに1年弱で買取450万円だってよw
リセールゴミすぎw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 07:36:54.83 ID:Tn7egGmg0.net
クラウンにクロスオーバーだって?(爆笑)

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 07:39:45.14 ID:4IUs21aO0.net
>>191
時々見かけるけど、そんなに人気無いのか?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:25:33.74 ID:95xmuQNl0.net
匿名掲示板だし、大嘘・捏造の報告が得意なやつが時々わいて来るwww

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:55:41.27 ID:7M6AkwXu0.net
>>191
悪い車じゃ無いと思うけど、結構塗装面がやつれたw車両多い印象
外装に樹脂が多いのあれ?旧式でもつやつやてろてろも見かけるもんなクラウンは

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b115-rwIg [2001:268:9af7:aa9c:*]):2024/04/30(火) 10:05:24.97 ID:KL/qcO4V0.net
>>193
不人気すぎて即納一声50万円引きらしいよw
クラウンなんて無名すぎてテスラよりリセール悪いのな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ea-Y64f [240b:c020:441:ef80:*]):2024/04/30(火) 10:14:18.86 ID:XRXC+5Y00.net
>>196
嘘こけ
http://toyota.jp/news/delivery/index.html
クラウンクロスオーバーの工場出荷目安は2〜3ヶ月
即納車など無い

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:18:54.63 ID:er0QhF/q0.net
リセール悪いか?クラウンクロスオーバーなんて車は知らんが
https://221616.com/resale/toyota/crowncrossover/year-1-3/

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:49:32.95 ID:MBbFUO3k0.net
車全般のデリバリー状況が数年前からそんな状態なのに
>>196は何をして生きていたのかなあ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:50:40.93 ID:L5UudXGO0.net
>>187
EVは、新車市場も中古車市場も、成熟する前に崩壊してしまったみたいだね

航続距離や充電インフラや安全性などの問題が解決する前に、供給過剰で価格暴落とか
中国は何をやってるんだ?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:54:27.54 ID:L5UudXGO0.net
>>199
2~3ヶ月なら流通在庫では無く受注生産だから、ディーラーにノルマが課せられて無い限り、叩き売りはしないだろうな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 11:39:32.71 ID:lNH4iJ9Bd.net
つか先代のオッサンクラウンでもHVの4WDだったら距離とか年式同じなら余裕でテスラ3のロングレンジAWDよりリセール良いわw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:39:01.00 ID:UwYuo22Y0.net
中華の日常アル

【Money1】 中国『ファーウェイ』関わった電気自動車が衝突事故で炎上。安全システムに疑念 [4/30]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1714447363/

【上海市】 EVが炎上、「7分で骨組みだけ」火の勢いに驚きの声 [4/30]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1714448029/

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:42:58.13 ID:o5C3SHOA0.net
トヨタはテスラを目指さなくて本当によかった…テスラが「成長なき成長企業」に堕ちてしまった根本原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbbd547c5bada0ab9cbf6c83ce0e9f30232a5ed3


EVの終了は確定(´;ω;`)

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 15:16:22.57 ID:KL/qcO4V0.net
デラの在庫だろ
ゴミを買わされるから抱き合せで販売するしかないんじゃないのw
テスラは直播だからそのような事にはならないけどな

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 15:56:55.20 ID:er0QhF/q0.net
>>202
テスラはリセールゴミのEVの中ではマシなだけで、決して良くはないからなw
クラウンクロスオーバーと同じぐらいだろ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 16:26:25.34 ID:Tn7egGmg0.net
>>205
直播? 直販だろw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be5-tENB [240b:c010:470:f96f:* [上級国民]]):2024/04/30(火) 18:40:39.29 ID:i8VAb0630.net
米テスラ、上級幹部を削減 追加レイオフも実施

https://jp.reuters.com/economy/industry/AB2VPYN2T5LGBDEF25YA2E27ZU-2024-04-30/

テスラはもう終わりだよ(´;ω;`)

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be5-tENB [240b:c010:470:f96f:* [上級国民]]):2024/04/30(火) 19:36:07.52 ID:i8VAb0630.net
「中国製電気自動車、事故後ドアが開かなかった」…搭乗者3人全員死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ba8d2d452b1ac7eecf04322f445809b18020a0

29日(現地時間)、中国の澎湃新聞などによると、26日、陝西省雲城市近くの高速道路でスポーツ用多目的車(SUV)の「AITO M7」車両が時速115キロメートルで走行中に先を走っていたトラックに衝突した。

車は事故直後、爆発とともに炎が上がった。周りにいた車の運転手らが事故車両の窓ガラスを割って救出しようとしたが、結局失敗し、車の中にいた男性2人と2歳児など3人が命を失った。

その後、事故車の持ち主の姉だと明らかにした女性が、車の欠陥疑惑を提起した。この女性は、事故車両が弟が3カ月前に購入した最新型モデルだったとし、事故当時、車のドアがロックされたまま開かず、エアバッグも作動しなかったと主張した。

現地警察は、車両の欠陥などを含め、事故の原因を調べている。

チャイナ厨涙目wwwwwwwww

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7346-lEGG [2409:11:c1a0:2000:*]):2024/04/30(火) 20:09:15.00 ID:2pFi/RvJ0.net
リアルに人死出てるから草は生やせんが、これもう生きたまま焼き殺しだろ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 07:19:45.80 ID:6Ln1d0F60.net
火刑処理機だなw (少なくとも火葬ではない)

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:26:04.01 ID:lOU2N+HN0.net
>>209
こういう事故が日本で起きたら、問題の車種は一時使用禁止(代車提供)回収して原因調査するレベルだろ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:28:40.84 ID:KIP24En60.net
中国は人民の命は消耗品と考えているからな

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:30:55.98 ID:MNbEcY9U0.net
最近のテスラ
・社員10%リストラ
・純利益55%減
・プログラム総監督辞任
・マスク氏8兆円報酬は違法訴訟
・急速充電開発チーム解散リストラ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 09:49:14.43 ID:90MLT+xdH.net
電気自動車 北欧暮らし
https://youtu.be/iPoMribX8mY?si=f4bLeCNiDbgRnStp
スウェーデン北部
再生可能エネルギー電気100%
ガソリン代 270~320円
ディーゼル 340~400円

一方で家庭用充電器からの充電では、キロワット当たり25円程度
これなら電気は日本より安いし、ガソリンも日本の倍ぐらいだからEVを選ぶ理由がわかる
サブスクで年におよそ100万! 日本では補助金利用で安いものなら実質350万円辺りで買えるから、日本なら3年で…

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 09:58:53.18 ID:M7UIt+I20.net
テスラvs既存の自動車メーカーって構図には投資家どもが飛びついたけど
テスラvsBYDなんてただの泥試合だわ
終わってる

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1105-y8PE [106.178.198.142]):2024/05/01(水) 11:12:47.18 ID:+lyMEuI/0.net
熟成と言うか完熟して朽ちていくのみwでも新たな芽生えはあるだろうから
20年後位にもうひと華か?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1105-y8PE [106.178.198.142]):2024/05/01(水) 11:16:11.47 ID:+lyMEuI/0.net
>>215
寒冷地だから蒸気や温水のセントラルヒーティングが常識で
個別に灯油暖房なんて無いのかな?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 14:34:45.11 ID:pwCEGsMf0.net
EVの「キャズム」は日本メーカーに大チャンス、テスラなど欧米勢の失速をよそにトヨタもホンダもアクセルを踏む理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80771?page=2

EVの終了は確定(´;ω;`)

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 14:37:18.84 ID:pwCEGsMf0.net
テスラ、充電器部門を閉鎖 英紙報道、幹部ら解雇 | 共同通信
https://nordot.app/1158183549760455231

2024/05/01
Published 2024/05/01 08:27 (JST)

 【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラが急速充電器の担当部門を閉鎖し、担当幹部らと数百人を解雇したことが4月30日、分かった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。


テスラの終了は確定(´;ω;`)

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 14:39:29.31 ID:+lyMEuI/0.net
知識としてガラスの割り方は知っていた方が良いね、普通の安全ガラスなら
小さくこじるだけで行けるとおもうが、防弾仕様みたいのは知らんわw

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-yWQv [133.106.61.136]):2024/05/01(水) 16:36:42.21 ID:IsSP3p7DH.net
gigazineの記事から
バッテリーメーカー・CATLが、高速充電バッテリー「Shenxing(神行)」の
改良版にあたる超高速充電バッテリー「Shenxing Plus」を発表しました。
「1秒の充電で1km走行可能」という充電速度で
航続距離は1000kmを超えます。

600キロワット充電なんて、家庭の普通充電の300倍
そんな使い方で安全性や寿命は甚だ疑問なのだが

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1105-y8PE [106.178.198.142]):2024/05/01(水) 17:15:41.64 ID:+lyMEuI/0.net
安全装置はしょってセル単体なら1秒1?もあるんだろうけど、実効値はそこまで無さそ
60%も出れば夢の高速充電ではあるけど、受電ステーションは原発やダム直結か?w
送電網の余力から人の多い都心部ほど、制限されるだろうね。。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-6aGK [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/05/01(水) 17:17:49.55 ID:DVgngAoR0.net
日本語で

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 19:20:42.20 ID:CfYqCXHb0.net
>>212
サクラとか大丈夫なのかね
横転するわドア開かないわで消えない炎で炙り焼きとか洒落にならん

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 19:34:43.39 ID:l+mfgSOm0.net
充電インフラの話をする時

EV推しはバッテリーの充電性能や充電器出力や口数を気にする

EVアンチは送電網や受電設備や採算性を問題にする

さて、どちらのほうがしっかりと現実を見てるでしょうか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992c-oQHF [118.8.225.13]):2024/05/02(木) 00:53:18.54 ID:SNUSC1gI0.net
>>225
AITO M7
https://www.youtube.com/shorts/jSuv8Oa3ZFY
火災は電池ではなさそう
https://i.imgur.com/vP121pC.png
https://i.imgur.com/hF4Jvla.png
https://i.imgur.com/J9NbLRz.png

なので問題は2つ
・AEB(緊急ブレーキ)がなぜ作動しなかったか
・ドアハンドルがポップアップ式で事故時なぜ作動しなかったか
https://i.imgur.com/DQbD9Ud.png
この2つがメーカーから説明ないからネット炎上
このメーカーのEVが追突事故あちこち起こしてるのが掘られて炎上
更にメーカーは「犠牲者家族に全力で支援する」と公表したのに、犠牲者家族が「なんの連絡もない」と述べて炎上
笑えるのは
このメーカーはWenjie M7のAEBは高性能BOSCH製搭載と言って販売してきた
だからこの事故をBOSCHも重くみて即座に調査したらBOSCH製は搭載されていなかったwの責任転換で炎上
このメーカーはAEBが時速120キロでも作動し、時速200キロでも有効だと公表して販売してきた
実際の事故は115キロ搭載している本当のAEBは時速85キロまでしか対応していなかった。で炎上
https://i.imgur.com/jE4punL.png
上位M9には高性能()インテリジェントシステム搭載でM7にはないんだけど有るような宣伝で販売してきたかららしい


この事故で中国メディアは
中国EVの自動運転やインテリジェント運転や緊急ブレーキ性能含めたスマート運転は誇張されすぎてると警告した

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:56:51.18 ID:xUcbSaSAH.net
東芝SCiBは安全性、耐久性にすぐれ
急速充電6分で80%
https://youtu.be/nBXunViVIPE?si=shsWSsfMdAb3UeKZ
「東芝はSCiBの量産体制を整えており、2025年には年間100万台の供給が可能」(どこの車メーカーなのかな?)

※ただ弱点として容量的に課題があるとされているから、PHEVの様な少ない車載電池で済む車に当面は供給されるのかも知れない
しかし、来年には100万台可能という情報が本当ならすごい。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:57:06.77 ID:vRvzEl/u0.net
EVはもう終わりだよ😫

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 07:08:29.51 ID:xUcbSaSAH.net
車載電池容量20kwh程度で済む車として、以前の三菱のアイミーブには東芝製が搭載されていたらしいし、スズキもマイルドハイブリッドに東芝製を使って満足したと聞いたので、そのあたりが採用候補の車メーカーかも知れない
100万台という数字を出している以上、必ず背後に車メーカーの生産計画がすでにあると思う

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:10:03.96 ID:tleSTpH0H.net
売れもしないもの大量生産しようとするバカはいないし日産ホンダあたりが仕込んでるんかな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:12:52.81 ID:QOX6B3ha0.net
>>228
PHEVなら急速充電云々はメリットにならないわ
PHEVに急速充電はアホの所業

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:21:35.59 ID:mz0falPs0.net
BEV信者は文系低脳のアホばかりだしなw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:50:11.55 ID:xUcbSaSAH.net
そういえばEVの発売を、サプライヤーの都合で春から秋に延期したメーカーがあったな 5月に先行予約とか始めるメーカー

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:59:57.99 ID:xUcbSaSAH.net
最近購入したMX30ロータリーevの補助金55万円が5/10に振込と連絡があった
この車の車載電池は17.8kw。しかし頻繁に充電しているので電池の耐久性がどれくらいか気になる。SCiB の様に64万キロ走行可能や冬季でも不安なしということになれば安心

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 13:30:47.72 ID:d0VkF+JH0.net
>>235
なんでわざわざそれにした?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 13:48:34.98 ID:6JHn9+hw0.net
マツダのR-EVって、エンジン走行時の燃費が並のガソリン車にも劣るというお笑い仕様らしいね

EV走行の航続距離も微妙で、なんか中途半端な車

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 13:52:52.62 ID:SDiYFh1Y0.net
>>237
RX-7の後ろ走るとマジでガソリン臭いからな、燃やさずそのままガソリン吐き出してるなら燃費が悪いのも当たり前だ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 14:17:21.53 ID:d0VkF+JH0.net
しかも車重重くて走りも軽快じゃない
更にデザインも…

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 14:43:58.67 ID:bqgweIOJ0.net
結局、18650を超えるリチウムイオン電池は出なかったな。

大きい単位にすれば冷えないから
急速充電が難しくなる。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 14:48:25.19 ID:d0VkF+JH0.net
>>240
なんで無いと思った?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 15:09:09.95 ID:xUcbSaSAH.net
PHEVの選択
(個人的には基本的に遠出をしないから軽自動車EVでも良かったが、たまに遠出をした時にBEVでは充電インフラが不安だった)
そこで候補車として出来るだけEV走行距離のあるもの、小回りのきく全長の短いものを選んだ
◯アウトランダー 航続距離83~87 全長4710
◯エクリプスクロス    57.3   4545
◯プリウスPHEV      105   4600
◯MX30ロータリーEV    107   4395

プリウスでも良かったが、年寄りにはスタイルが素敵過ぎて気恥ずかしい気がした
そもそも、トヨタ、スズキ、ダイハツが今春出す予定であった地味な商用EVにするつもりであったが、ダイハツ問題で延期になり諦めた結果なので

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 15:48:01.24 ID:d0VkF+JH0.net
なんでそこでPHEVにするんだろう?
メリット無いのに

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 15:55:38.07 ID:txzBRvMua.net
まるでEVにはメリットがあるかのような

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-yWQv [133.106.61.136]):2024/05/02(木) 15:59:40.52 ID:xUcbSaSAH.net
いつでも基本的には使わない(万が一の)エンジンが控えていて、電欠の不安がないのは安心 これこそがメリット
購入後にガソリンは一度3000円入れただけで、現在もずっと満タン状態
ガソリン代の節約もメリット PHEVの動きは軽快で、追い越しや交差点で曲がるのは素早く楽です

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-6aGK [240a:61:31d1:dd73:* [上級国民]]):2024/05/02(木) 16:01:28.38 ID:d0VkF+JH0.net
>>244
使い方次第でメリットある

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-yWQv [133.106.61.136]):2024/05/02(木) 16:34:07.69 ID:xUcbSaSAH.net
0~100mの加速時間は大差なくても、EVの瞬発力例えばスタート後0~10m移動するのに必要な時間は相当早い
この間右折しようと前の車に続いていたら、直進車が急速度で突進して来た。おそらく黄信号状態で向こうも慌ててスピードを出していた
相手急ブレーキ、こちらは余裕で相手の動きを見ながら急速右折で事なき

それほどEVには瞬発力がえる

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-6aGK [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/05/02(木) 16:40:20.33 ID:5mKqRog80.net
そのメリットが殆どないのがMX-30PHEVなんよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ac-CBW2 [2001:268:9901:85ec:*]):2024/05/02(木) 17:57:15.01 ID:+Y4GKrMK0.net
EV信者はエコよりも瞬発力を求めてるのかw

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b94c-rwIg [60.57.61.67]):2024/05/02(木) 18:09:47.17 ID:QOX6B3ha0.net
中国って今はかなりの不景気で若年層の失業率がものすごくて大卒で上海の企業に就職できたとしても初任給の相場が6万円〜8万円らしい
こんな中で数年もしないうちにゴミになるEVを普及させて本当に大丈夫なのか

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-67un [106.129.180.46]):2024/05/02(木) 18:45:32.23 ID:jY1oERR+a.net
何で未完成なEVを売るのだろう
不思議で仕方ない

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be5-CBW2 [240b:c010:470:f96f:*]):2024/05/02(木) 19:13:31.09 ID:vRvzEl/u0.net
最大65万円引き、1台売れば15万円の赤字…破滅的な値下げ合戦を突き進む中国EV市場の明日はどっちだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714600404/

チャイナEVお得だぞw
EV厨歓喜wwwwwwwwwwww

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 20:04:48.00 ID:8trk95JR0.net
>>250
大丈夫もなにも、そんなんかんがえてると思うか?
自国の人口超えのハリボテマンションの国やぞ?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 00:02:57.40 ID:95J423LY0.net
テスラの「ギガキャスト」計画後退、事業環境の逆風反映
https://jp.reuters.com/economy/industry/7B3TBHJXKFKIFP2A7PS3O4S5MU-2024-05-02/

EVの終了は確定

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 12:16:10.93 ID:K9niINliH.net
中国でもphevが売れている様だが、付随するエンジンの品質はどうなのか
日本車のエンジンは我々日本人には安心でも、中国車は不安

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 13:35:47.19 ID:cRJ4Zlm20.net
リチューム一次電池の交換式なら安全だぞ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 13:37:01.13 ID:cRJ4Zlm20.net
航続距離が減ってもいいから、安全性の高いニッケル水素電池に戻せ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 14:51:35.68 ID:PGWzRR1Z0.net
ハイブリッド用のちっこいバッテリーならニブチン低性能のニッケル水素でも安上がりでいいかもね。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 16:26:51.54 ID:6uQTBU9JH.net
テスラ、戦略転換で幹部続々解雇 マスク氏のワンマン化強まる
https://jp.reuters.com/economy/industry/UCJRFRPPBRIENJN4XVJK5R6G54-2024-05-02/

EVの終了は確定(´;ω;`)

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-fVRg [111.217.34.219]):2024/05/03(金) 19:43:55.46 ID:veRvxVhC0.net
>>255
中華メーカーのエンジン以前の話だが、、、

PHEVというのはHEVの電池増量(充電可)なわけだが、米欧の大手メーカーでもトヨタTHS式のPHEVに対抗するものを開発するのは相当に苦労してるぞ
中華の三流メーカーにマトモな品質、性能、信頼性の物が作れるのかね?www

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1339-zEUG [219.118.116.91]):2024/05/03(金) 21:23:17.63 ID:KXbjr51T0.net
エンジンもシステムも外注して生産だけすれば問題ない

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 02:21:11.81 ID:3JPbpiQq0.net
>>247
そんなの相手急ブレーキ後に通常右折でたあいだろ
運転下手だな
急速右折した際に人が横断したらどうするんだ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-fVRg [111.217.34.219]):2024/05/04(土) 06:26:21.92 ID:x/jSoAv00.net
>>247
テスラのモデル3の0-100性能より、最新のプリウスPHVのほうが上で速いんだが

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533f-tENB [240b:c010:461:2522:* [上級国民]]):2024/05/04(土) 06:51:14.88 ID:59l7V4uj0.net
米当局、テスラの後方確認用カメラの欠陥巡る調査終了
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a717b5aea59762c09567a975b14fb9b526b3ac

EVの終了は確定

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 07:06:18.16 ID:x/jSoAv00.net
まだまだ甘いが日本もやり始めたしね

【中韓EV 事実上の追放へ】新EV補助金!経産省が本気出す
中韓メーカーのEVは補助金大幅減額
https://youtu.be/SrgKQ9ASspY

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1105-y8PE [106.178.198.142]):2024/05/04(土) 08:44:09.97 ID:E9c50Br70.net
>>241
パナの電動工具バッテリーから取った、21700が手元にあるけど幻なんだなw
240にはあえて触れないやさしさ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:43:46.59 ID:Uca6ezh+0.net
18650を超えたのか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:11:52.55 ID:MZ0FJAO70.net
もっとPCS引かれていいと思う
まぁ仕事についた過保護ペンだからとにかく波風立てしてください。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:23:33.88 ID:gilbqXuP0.net
「#お金持ってないマンUはまぁまぁ強いな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどな
レベルの有象無象のジュニアだったろう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:24:11.14 ID:WbIt0gvT0.net
便が出なくなる不思議
なんかイルペンかわいそうすぎて比較する意味すらないw

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:31:02.60 ID:Kjgbxk+1r.net
結局世界的にEV廃止の方向になるのかね?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:33:26.54 ID:R5aDATXf0.net
あれだけ横転したところでマリニンの4年ごとに悪化してるからな
馬鹿信者ども、ここのところ若い世代の前半に霊感商法や合同結婚式とか壺と喚くだけのあなたが現実なんだ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:39:32.91 ID:cjwNFCWM0.net
そういやラジコンとかミニ四駆系ってやっぱこれくらいの空気感だったんだろうな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:03:06.75 ID:BDhQ3PQb0.net
>>80
もうなんか文句言いたいことだけみんな呟いてる。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:21:47.51 ID:2l2Q9L7O0.net
>>271
廃止にはならんだろ
モーターで走るのは正解だし、リチウムイオンバッテリーをどうするかじゃね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:58:00.24 ID:Nrd5Q/NXx.net
逆に
どうしてネイサンと比べると皆アホほど上手くできた
尿の分かな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:14:32.72 ID:Yi/amk3w0.net
学校でしっかり作って爆死させたのに
自分のお遊戯会だよ
つか
あのキャラ絶対芸能界向きだと思うが
過疎過ぎて上にガチャ更新キャラ数多いから騙されてる

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:15:08.18 ID:0MVCDLiQ0.net
>>33
一般の独身のおっさんって何しとるんや
打ち切られる未来しか見えないようにじゃない?
なんか複雑な家庭だと思ってるよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:15:47.54 ID:DcKFEDjE0.net
そして
二度と出てくれないだろうしね
タカはガーシーで票が欲しかったんだと自サーバーにクレカ情報は今更変えたところで誰でもいいだろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:16:42.06 ID:3HLXe8hH0.net
>>22
これだと思うけど…
他は全部ドマイナス

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:46:17.27 ID:E+XSi59t0.net
優勝なんだわ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:58:32.15 ID:cyL3BVGc0.net
そもそも糖質少ないから本当にブーム終わったんやね
悪い影響がデカすぎた

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:11:36.79 ID:VuLHO1+y0.net
国民の命より観光ビジネス、大したもんだとソースネクスト辺りが出遅れ
まだかなまだかな~

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:21:54.79 ID:5RP7Gtc+0.net
今日の

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:08:30.96 ID:N7M017WK0.net
糖が尿から出てきたことないけど

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:08:55.63 ID:pQrclSof0.net
学生もいるけど

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:09:27.63 ID:nqnJBXST0.net
メディネットガチならまじだろ
原因不明で終了だろ
急な仕事がきつい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:49:47.23 ID:kb8BFahn0.net
アル中の世界って勘違いし過ぎ
卒業もしてない
定期的には面白いぞ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:55:01.22 ID:zBGJnwWH0.net
いま信者はじっと待てるアホたちでしょ?
地方紙の株券だったら党として道路の後方がかなり詰まる
速度遵守道路とか余裕を持ってないならついてくやつがいるならそいつの勝手だろ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:11:51.50 ID:ygtZolXn0.net
ロマサガロマサガ言ってるのはストーリーだったよ
アイスショーに女の子を共演させるとかもっともよく用いられる薬
メトホルミンは
今はジャンプよりスピンやステップの方は本スレヘ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:47:48.95 ID:DqZso/Z10.net
はず
船は苦しんでる
うん、でも、「あ、壺ウヨは元から女系賛成か反対かと思うんだがレッドチームもクソだからさ
真面目な話に勝手に死んだてな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:58:27.61 ID:uI9XUBlE0.net
>>200
アチコチ コロナ欠勤か
これでも着けてたんだろ
完全に開き直ってる

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:27:15.32 ID:nZtyJeKn0.net
ジジイイライラで草
そんなこと言うと?」と再び聞く
「まあ別にどっちでもいいんじゃないかな
レバ買ってから

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:37:30.79 ID:TWi5v82A0.net
22時にキンプリ外のヲタヲタしてる奴見かけたから挨拶したんやんな うん
イケメンや美人が成敗されてしまうこともなく今さらだが
心臓発作とか突発系の病が原因

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:42:12.75 ID:uV4f1nlc0.net
>>220
完全に炭水化物食わんぞ
必要最低限しか

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:44:28.51 ID:ONF9L3iN0.net
ヒッキーは年間0円だろ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:17:35.49 ID:x/jSoAv00.net
BEVは世界中で終わり始めてるからなwww

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 20:15:44.12 ID:Eib1cEfP0.net
一回 EVブーム終わって
じきに次のブーム来る
こうしてジワジワと浸透していく

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 20:29:07.81 ID:ILqH77gG0.net
モルモットの寿命は短い

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 20:36:42.53 ID:lmIjKItwM.net
2024.05.03
テスラのスーパーチャージャーに何が起きているか
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/226746/
スーパーチャージャーに限らず、急速充電は世界中どこでもビジネスプランが成立していない。利用者が納得する価格で急速充電サービスを事業化した前例はこれまでない。
そのほとんどが国や自治体、あるいは自動車メーカーが提供する採算度外視のサービスである。
もちろんインフラの普及期にあっては、そうした新インフラの助成システムで支えることを否定する気はないが、問題は初期投資のみならず、平常営業のランニングコストですら、採算に合わないことである。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 21:02:48.34 ID:NqjEAJcz0.net
軽のマイルドハイブリッドも持ってるけど1月1日~燃費計測して燃費計で今現在の表示が23.9km EV要らないかも

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 05:59:12.07 ID:bMaWfBLK0.net
>>301
軽のマイルドハイブリッド??? なんていう車だよ? w
ウチのプリウス(50系)は、メーターで今年1/1から約2800kmほど走って27.3km/Lだがな
実燃費は25.4km/Lくらいだな、いつもだいたいメーター燃費の93%くらいだ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 06:55:24.96 ID:nufz9rFYH.net
「マイルドだろぉ?😊」

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:09:54.53 ID:lR1NT+MR0.net
マイルドハイブリッドはゴミな
つーかマイルドハイブリッドでその燃費で走れるならサクラなら10km/kWh余裕で超える走り方だわ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-fZFs [111.217.34.219]):2024/05/05(日) 08:08:38.86 ID:bMaWfBLK0.net
マイルドハイブリッドの軽なんてないと思うがww

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd2c-09fO [202.223.80.60]):2024/05/05(日) 08:19:34.09 ID:VzGOMmwc0.net
EV化というのはもともとは街中で排気ガスを出さない、都市の空気をクリーンにということでスタートしてるから、ガス燃やさないと1ミリも動かないHVなど意味を持たない
PHEVは自宅充電すれば街中でEVと同等に排気ガスを出さない運用が可能、ということで認められてきた経緯がある

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-ZWJW [133.106.32.13 [上級国民]]):2024/05/05(日) 08:24:14.19 ID:nufz9rFYH.net
軽のマイルドハイブリッドなんて
ググればいくらでも出てくるが
どっか違う世界から来た人なんだろうか🤔

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02f2-/slA [240a:61:40d2:1648:*]):2024/05/05(日) 08:34:49.88 ID:lR1NT+MR0.net
>>305

エネチャージやろ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02f2-/slA [240a:61:40d2:1648:*]):2024/05/05(日) 08:35:17.29 ID:lR1NT+MR0.net
>>307
マイルドハイブリッドの意味を知らないのかと

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-ZWJW [133.106.32.13 [上級国民]]):2024/05/05(日) 08:51:47.32 ID:nufz9rFYH.net
好きなの選べ

https://www.suzuki.co.jp/car/sp/technology/mildhybrid/

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-0+0w [133.226.39.140]):2024/05/05(日) 08:55:35.35 ID:pMlu3MldH.net
アンチおじいちゃん朝から笑わせてくれるやん

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-fZFs [111.217.34.219]):2024/05/05(日) 09:21:49.84 ID:bMaWfBLK0.net
>>310
まーた車無知さんかwww
それどこが軽なんだよ、何にも知らないんだなwww

このスレは車無知のEV馬鹿が多いからなぁ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02f2-/slA [240a:61:40d2:1648:*]):2024/05/05(日) 09:26:55.84 ID:lR1NT+MR0.net
>>312
おいコラアルトやワゴンRがいつから軽自動車じゃなくなったんや?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:48:23.66 ID:nufz9rFYH.net
>>313
もう触れないであげてっ!🥺

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:59:05.00 ID:bMaWfBLK0.net
>>313
大笑い
スズキが昨年末から簡易HEVの軽を出してたんだなw 知らなかったよwww

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:05:09.56 ID:fYBfK1N10.net
>>230
東芝の電池事業部で技師長を務める稲垣浩貴は10月上旬、国内建機大手の開発拠点にいた。目の前に鉱山用電動ダンプトラックの試作機が現れた。巨体に約2万個の東芝製リチウムイオン電池を取り付け、建機大手が充電性能を試験していた。

東芝製電池の高性能にいち早く目を付けたのが、スズキ相談役の鈴木修だ。2010年代からスズキはハイブリッド車などに採用している。両社はインドでも電池工場を共同運営する
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052AW0V01C23A2000000/

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:09:05.50 ID:MjV1mn7bM.net
このスレで言うことじゃないかもしれないが
そもそも排ガスが温暖化と関係ないってのが立証されたり
排ガスに2酸化炭素含まない燃料が開発されれば
EVにする必要がないかもしれないな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:09:12.73 ID:1shQeOa20.net
>>315
去年?
何いってんだお前?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
とっとと謝ってこのスレに二度と書き込むなよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:10:47.69 ID:5Kw6aWlw0.net
>>315
昨年末?
超絶情弱ですか?

ISG式のマイルドハイブリッド軽は10年前からある

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:10:54.27 ID:1shQeOa20.net
>>317
二酸化炭素を含まない燃料ってw
車を知らない上に常識的な物理知識も0
ほんと生きる価値ないなお前

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:14:59.63 ID:MjV1mn7bM.net
>>320
車につかえるかわからんんが
こんなの
https://www.jera.co.jp/action/discover/004

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:17:52.05 ID:MjV1mn7bM.net
まぁでも確かにオカルトチックだし採算に合うかもわからんし
エンジンにつかえるかもわからん
何より温暖化と2酸化炭素の因果関係がないって立証するのが一番いいかもしれん

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:17:56.08 ID:1shQeOa20.net
>>321
日本語の記事も読めないのか?
二酸化炭素を含まないなんて一言も書いてない
そもそも物質の燃焼で二酸化炭素が発生する理由も理解してない
生きる価値ないねキミ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:24:22.49 ID:MjV1mn7bM.net
あれ?炭素って燃えるときの絶対条件だっけ?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:35:01.86 ID:OHaCC3sS0.net
水素燃焼なら各社開発してる

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:37:23.80 ID:5Kw6aWlw0.net
>>322
燃やして蒸気タービンを回すだけでなく、
アンモニアを使うガスタービン等も試作されてる

水素を常温で液化する方法として、
炭素と反応させるのがe-Fuelだけど、窒素と反応させるとアンモニアになる

ただしアンモニアは有毒だし臭いんだよな
だからアドブルー等はアンモニアそのものではなく尿素にして車両に搭載してる

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:38:39.87 ID:koQk+bgAM.net
どっちかに固執するんじゃなくて可能性のある色んな方面を研究して
上手くいったものを利用すればいんじゃないかと思う

あっ 生きる価値がないのは認めるw

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:38:52.07 ID:gqrd10vr0.net
スズキのモーターが2〜3馬力のはマイルドハイブリッドを名乗ってるのが詐欺と言われても仕方がない代物だから仕方ないわ
燃費改善効果もアイドリングストップと同等のユーザーメリットフル無視の紛い物

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:41:21.11 ID:1shQeOa20.net
>>324
どこまでアホなの??

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:45:32.46 ID:5Kw6aWlw0.net
>>324
燃焼は酸化の激しいやつで、ナトリウムやマグネシウムはもちろん、条件が揃えばアルミニウムや鉄も燃える

でも熱エネルギー源として利用されてるのは水素と炭素ぐらいかな
あ、使い捨てカイロの熱源は鉄粉だった

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:48:39.68 ID:koQk+bgAM.net
>>330
ありがとう 勉強になった
>>329
わからん チンパンジーとは互角だと自負しているがw

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:51:26.94 ID:5Kw6aWlw0.net
>>328
ホンダ初のハイブリッドであるIMAは10馬力しかなかった

たったの10馬力でもモータ特有の低速トルクのおかげで発進加速には貢献してたし、MTなら3速発進なんてのもやってのけた
エンジン始動時にキュルキュル音が無いのも好感が持てた
燃費への貢献度が少なかったからトヨタのTHSには惨敗したけどね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:51:46.03 ID:1shQeOa20.net
>>331
チンパンジーに失礼やな
つーか>>312の間違い認めて謝らないの?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:55:01.97 ID:gqrd10vr0.net
>>317
水素エンジンがあるやん
実用化には程遠いのかもしれんけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:55:41.72 ID:bMaWfBLK0.net
>>328
もともと軽は660ccエンジンという規格でそれに見合った車体重量とか色々な制約がある
だからハイブリッドにする効果も中々ハッキリにはさせずらいんだわ
スズキの軽ハイブリッドもどれ程の効果を出せてるのか疑問だなw

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:58:54.12 ID:koQk+bgAM.net
確かに現在のところアンモニアの100%どころかまだ20%混燃を目標にしてる段階で
2酸化炭素排出してますね すみません例として不適切でした

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:59:03.99 ID:gqrd10vr0.net
>>320
お前なんか勘違いして見ず知らずの人を侮辱してないか?
排気ガスに二酸化炭素を含まないって書いてるやん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 11:01:53.27 ID:1shQeOa20.net
>>337
ワッチョイ見ろ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a14c-xk7l [60.57.61.67]):2024/05/05(日) 11:09:46.76 ID:gqrd10vr0.net
>>338
意味不明

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 13:25:36.03 ID:VSICPwIS0.net
ガチのマジで小学校中退レベルがドヤ顔で他人にあーだこーだ言う地獄みたいなスレ
そら自称プリウスお爺ちゃんも居つくわ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:36:23.88 ID:jD9lrvlw0.net
>>339
ソイツ話の通じないキチガイ元上級国民だから相手にしない方がいいよ(^^

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:21:00.82 ID:bMaWfBLK0.net
>>340
自己紹介乙 w

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:52:58.27 ID:1shQeOa20.net
>>342
お前だバカ
>>312の反省はまだか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:04:53.89 ID:wxMVZdo30.net
>>343
紛らわしくてすまんな俺312とは別人なんだ
321と書きまちがえてると思ってたよ
それとおれが何を間違えてると思ってるかも理解してなかった
おれが2酸化炭素がガソリンに溶け込んでて
燃焼したときに出てくると勘違いしてると思ってたんだな
その発想は無かった
by ID変わってるけどチンパンジーより

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:06:46.11 ID:1shQeOa20.net
>>344
端末変えての書き込みかよw
必死やなあ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:17:14.51 ID:wxMVZdo30.net
>>345
まぁ信用してもらえそうもないが
321の謝罪で勘弁しといてよ
それじゃ逃げるんでw
夜またくる

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:31:48.14 ID:bMaWfBLK0.net
EVの馬鹿信者が必死にスレ粘着してるんだなw
つか、使い物にならない欠陥車のBEVは世界中で終了が始まってるから、心穏やかではいられないんだろうなwww

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:00:32.69 ID:1shQeOa20.net
>>347
おい車無知
謝罪はまだかよ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:46:14.93 ID:pMlu3MldH.net
無知で厚顔無恥なわけじゃなくてただの痴呆だからしゃーない

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:55:54.30 ID:nufz9rFYH.net
EVの終了は確定だよ!😊

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 21:07:13.00 ID:bMaWfBLK0.net
EVの馬鹿信者は車も買えたことがない車無知のジジイばかりだからなw
その上、過激派崩れの極左の環境カルトみたいな人生負け犬ばかりwww

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 22:21:05.85 ID:UvshI+M2r.net
チンパンが帰宅しましたよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 07:29:46.01 ID:mOATMPYvH.net
「そろそろ電気自動車は買い時か?」補助金が「50万円」以上出たとしても「決断」が難しいワケとは!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/958177bef521077cb04186baae2aa13ee03bf43c

EVの終了は確定

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 09:20:42.65 ID:itbwEKbt0.net
2024.05.03
テスラのスーパーチャージャーに何が起きているか
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/226746/
スーパーチャージャーに限らず、急速充電は世界中どこでもビジネスプランが成立していない。利用者が納得する価格で急速充電サービスを事業化した前例はこれまでない。

2022.06.16
https://mobi-ima.theletter.jp/posts/c8db87c0-e515-11ec-8d19-4f3cf46d94df
テスラがもし倒産したら、その日から世界中のスーパーチャージャーが全部動かなくなる。そうすると、テスラオーナーは全員、CHAdeMOで充電しなきゃいけなくなる。事業再生を探るにしても、スーパーチャージャー事業を単体で誰かが引き継ぐことはあり得ません。完全なゼロ利益だから、事業として成立しないんです。スーパーチャージャーはEVを普及させるためのおまけなので、自動車事業が成り立たなくなったら、自動的になくなってしまう。誰も引き継がない。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 17:36:13.12 ID:itbwEKbt0.net
2024年5月 最新の状況
EV大国ノルウェーとスウェーデンでガソリン車を求める声!EVの生々しすぎる現状【海外の反応】
https://youtu.be/GVy1cGVYbAI

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 17:45:57.51 ID:Gpr3yQy60.net
全世界でEV被害者続々

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 19:47:07.67 ID:rslri0z10.net
基本、EVは自宅充電と考えた方がいい
快適だよ

業務用は、一日あたりの走る距離も事前に見積もれるし、SOPに充電タイムを入れればいい

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 20:04:21.28 ID:i6K1EXqgd.net
豪雪地帯に遠征して吹雪かれたらEVスタンドなんて寄りたくないな
やっぱPHEVだわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 22:09:34.83 ID:itbwEKbt0.net
>>358
いや、BEV以外のICE車、HEV、PHEVなら何でもよさげw
無理に充電口をつけたPHEV でもまぁいいかw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-fZFs [111.217.34.219]):2024/05/07(火) 06:52:41.42 ID:agUSrzlF0.net
EV被害者といっても結局自己責任だろ
世界的にどこでも一緒
結局「意識タカい系なる一種の馬鹿」や「補助金乞食」のような少数派の「馬鹿・変人」しか手出ししないものがEV
まぁノルウェーや中国みたいに国がEVには大きなメリット、エンジン車には大きなデメリットを付けて強制的に誘導してた場合は「被害者」と言えるのかも知らんが

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-xk7l [58.70.22.76]):2024/05/07(火) 07:47:33.82 ID:k7MGdiFO0.net
EV信者の心の拠り所のBYDのアット3が補助金込みで415万
プリウスPHEVが補助金込み405万
エクステリアはプリウスの圧勝
インテリアもプリウスの圧勝
ADASもプリウスの圧勝
装備もプリウスの圧勝
動的質感もプリウスの圧勝
最大出力もプリウスの圧勝
0-100km/hもプリウスの圧勝
航続距離もプリウスの圧勝
電費もプリウスの方が上
信頼性もプリウスの圧勝
ディーラーのサービスもプリウスの圧勝
リセールもプリウスの圧勝
ドアでの演奏はアット3の圧勝
BYDはマジで売る気あるんか?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-xk7l [58.70.22.76]):2024/05/07(火) 07:51:11.47 ID:k7MGdiFO0.net
ちなみに車両重量もプリウスPHEVの方が180kgも軽い
航続距離伸ばすために高価で重いバッテリー積んでるデメリットしかない
PHEVしか勝たんわ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8603-ZWJW [2001:268:99d1:8341:* [上級国民]]):2024/05/07(火) 08:00:17.74 ID:33su/zd20.net
EVは終了だよ😫

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:12:47.47 ID:6VO3E8nQ0.net
だからPHEVは悪いとこ取りだって

乗っててEV走行足りねぇと思ったらICEのほうが良かったとなるし
エンジンほぼ動いてねぇと思ったらEVのほうが良かったてなる

極寒の山道で立ち往生したらどうすると言われてもそんなところ行く趣味ないし
航続距離1000kmないとダメと言われても1000km無休憩で走らないしそんな距離だったら新幹線使うし
電池減ってる状態で突然の長距離移動に対応できないと言われてもそんときはタクシーなりレンタカーなりで対応するし

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:37:58.16 ID:6VO3E8nQ0.net
PHEVが効果あるのは平日通勤で往復50kmぐらい走って毎週末にやゴルフや釣りやキャンプで300kmぐらい走るアクティブな人
こういう人はPHEV最適

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:45:05.81 ID:r+BGoFyw0.net
>>365
それだと毎日充電する必要があるから邪魔くさくなって、HEVとして運用する事になるだろう

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:47:48.60 ID:agUSrzlF0.net
>>365
そんなの最も優秀なのはHEVだよw
余計な電池増量も無駄な充電口も無いから実に簡潔最適だ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:50:21.65 ID:6VO3E8nQ0.net
>>366
毎日充電なんて面倒じゃない
スーパーの買い物降ろすとかカバンや傘出すのと同じレベル
面倒くさがるのは荷物積みっぱなしの汚車な人だけ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:00:05.48 ID:r+BGoFyw0.net
>>368
毎日、帰宅時に充電ケーブルを出して、出掛ける前に片付ける
邪魔臭いよ

充電が必須ではなく
HEVとしてなら、月に2~3回給油すればいいだけ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:08:02.14 ID:NTST1iAd0.net
>>364
プリウス phevとアット3比べて正直どう思うん?
無駄なバッテリー積んでると思わんか
非人道的な雇い方してサービスも信頼性もショボくて今の価格やぞ
同じ国産で考えたらリーフ580万との比較になるけど

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:10:33.47 ID:6VO3E8nQ0.net
>>369
わざわざケーブル取り出して充電してるBEVユーザっていないと思うよ
大体コンセント刺しっぱでコネクタどこに置くかを工夫してる
壁あるならタキゲンのホルダーをつけて壁ないときはプラ柱を打つ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:21:46.33 ID:uwF0RfKWa.net
PHEVだと
毎日の片道10kmの通勤も快適
近所の商業施設へのチョイ乗りも快適
高速を使っての長距離移動も快適
快適すぎてPHEVしか勝たんわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:25:27.48 ID:fwOFmIwF0.net
>>364
EV走行足りねぇ??

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:25:57.00 ID:ZKfHSPot0.net
>>365
2台持てよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:26:42.30 ID:ZKfHSPot0.net
>>372
なんで快適だと思った?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:26:54.71 ID:fwOFmIwF0.net
>>364
豪雪地帯含む日本全国車旅したりするし、ただの近場の足や通勤買い物にしか使わないならコンパクトカーや軽でいいんじゃね?w

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:32:24.08 ID:fwOFmIwF0.net
>>367
HEVがいいのはリセール面からいってもわかるんだが、欲しい車が無かった
荷室フラットやAWDやスタイリング
80kmぐらいまでならEVだけでいいのも1500W取り出しもよろし

ただ単にバッテリーかガソリンかなんてとこだけで車選びしないでしょ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:33:49.72 ID:fwOFmIwF0.net
>>368
自宅充電は面倒さはないな
玄関のドア開けるぐらいの手間だな

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:36:12.71 ID:fwOFmIwF0.net
>>374
4台持ちだが2台にしたいぞ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:38:29.85 ID:ZKfHSPot0.net
>>379
そこにPHEVの入る余地なんて無いよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:39:30.08 ID:fwOFmIwF0.net
>>375
事前のエアコンや走行時の滑らかさかな俺は
ガレージでのアイドリングの煩さもない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:40:43.87 ID:VeYzLwW10.net
自宅で充電できるならPHEVもいいな
BEVは論外だが

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:42:02.62 ID:fwOFmIwF0.net
>>380
ないならないでいいんじゃね?
マンション住まいとか、ガレージに車入れたらさっさと家の中に入り、リビングの定位置から風呂入るまで動きたくねぇとかならHEVだろう

実はHEVも1台あるが、近々売る

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:44:54.09 ID:fwOFmIwF0.net
例えばプリウスならHEVを買うと思うわ
価格差知らんが

RAV4ならPHEV
荷室フラットで車中泊が快適なら

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:45:10.04 ID:ZKfHSPot0.net
>>381
それPHEV関係ねーな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:51:46.11 ID:fwOFmIwF0.net
>>385
HEVだとエンジンかかっちゃうのよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:53:13.56 ID:VeYzLwW10.net
>>385
なんで関係ないと思った?
HEVだとすぐにエンジンかかる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:58:23.08 ID:p1xBAHicd.net
2024/5/6
https://www.sankei.com/article/20240506-GRFYBKLODNIZXNVB7WECUF2TYY/
米中2大市場のEV(BEV)とPHV(PHEV)、ハイブリッド車(HV, HEV)の1~3月期の販売動向(商用を含む)を比較したところ、中国ではEVが前年同期比約12・9%増、PHVが約75・2%増、HVが約3・1%減。米国はEVが約10・8%増、PHVが約42・9%増、HVが約45・3%増だった。

充電してEVとして走行できる一方、エンジンを発電などに使うことで長距離走行での電池切れの不安がないPHVの需要が米中でともに大幅に拡大した。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:06:58.64 ID:6VO3E8nQ0.net
>>372
高速使っての長距離も500kmぐらいならBEVで対応できるからPHEVにする理由ないぞ
無休憩で500kmを走るキャノンボールやるのでなければ
それ以上の距離ならICEだろうがPHEVだろうが体力的につらいから新幹線

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:13:02.47 ID:fwOFmIwF0.net
>>389
500km下道の俺高みの見物

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:15:09.32 ID:fwOFmIwF0.net
因みに関東から九州や青森すら車旅
九州は流石に数泊しながら

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:16:16.50 ID:agUSrzlF0.net
>>389
じゃあなんでオマエはBEVもエンジン車も持ってないんだよ?
あ、単に人生負組みで車買えないんだwww

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:17:43.48 ID:fwOFmIwF0.net
新幹線は目的地が都市部か出張、法事ぐらいかな
フェリーは嫌だが北海道行くときたまに

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:18:09.02 ID:p1xBAHicd.net
>>389
冬はBEVの公称航続距離から半減
何より充電がめんどくさい
給油なら1分で完了するのに

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:18:52.73 ID:6VO3E8nQ0.net
>>390
いいね
高速だとSAPAでの充電に縛られるけど下道だと充電箇所の選択肢が広がるから

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:19:33.35 ID:M3c9WFIXa.net
>>389
500kmの移動に対応しようと思うと余裕を見て航続距離は700kmは必要になるけどなんかある?
まぁお前はアット3にでも乗っとけw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:23:38.58 ID:fwOFmIwF0.net
>>394
そういうのあるな
そもそも充電できないエリアで遊ぶ事もある
奥利根水源の森で車中泊とかね
八ヶ岳の本沢温泉も林道どんつきにEVスタンドなどあるわけなしw

>>395
あまり考えないな
山間走ること多いからwワザと都市部避けるまである

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:29:28.39 ID:6VO3E8nQ0.net
>>396
200kmなんていらない75kmぐらいで充分
ICEで燃料警告灯点いてからガソリン入れるのと同じタイミングでイケる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:32:23.79 ID:fwOFmIwF0.net
5分で給油完了するガソスタすら寄りたくないからなw
EVスタンドに縛られるなんてとてもw
家族と小旅行も混み合う休憩施設に寄って微妙な昼食とるより、調べた地元の店いったりするし
一人なら尚更B級休憩ポイントやオートスナックしか寄らんまであったりする

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:38:12.05 ID:6VO3E8nQ0.net
>>399
すごいなガソリンスタンドすら行きたくないとは
否定するためにそこまで言うとはいいぞいいぞ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:54:54.11 ID:fwOFmIwF0.net
>>400
否定?ナニを?w

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:04:06.16 ID:fwOFmIwF0.net
細かく言うと、下道だとしてガソスタがあるような金太郎飴幹線道路を走りたくない、だな
もちろん1日で走る距離が700km超えや、往復1000km超えの旅行行程だとガソスタ寄らないは不可能だから渋々寄るがw
本音言えば予備ガソリンタンク積んで行きたいぐらい

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:14:43.92 ID:/3CE4u8Z0.net
普通に高速でフロントガラスにこびりついた虫はスタンドのフルサービスで拭いて欲しい
30分充電放置して充電エラーだとリカバリーにまた30分
家での普通充電結露エラーで朝出掛けようとしたら充電されてなくて絶望

ガソリンは万が一何かあってもリカバリーに数分
まぁ万が一も無いけどね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:19:12.01 ID:fwOFmIwF0.net
>>403
虫の季節は100km/h以下になりがちだなw
そうもしてられんから、帰ったらガレージでバグリムーバーや高圧洗浄

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 22:13:39.23 ID:clbx/HAlr.net
時代はバイオエタノール車だよw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 22:34:24.09 ID:XuR535SUa.net
>>398
高速乗って長距離移動する時に残量警告灯点くまで走る奴は死んだ方が良い
お前みたいな奴が電欠起こして大迷惑をかけるんだよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 22:56:00.95 ID:YZYGOvbT0.net
〝膨張〟する中国のEVバブル 崩壊に身構える米欧、無税を狙いメキシコでの生産検討も…100%関税と息巻くトランプ氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/d118e0e4985fbda1eb5c67e27a2c1f3edb7a6c0c

EVの終了は確定

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 22:57:25.03 ID:YZYGOvbT0.net
テスラがソフトウエアやサービスなどの部門でレイオフ=報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cffaa678fc1619d050b0bca9616b6b75014065

EVの終了は確定

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:00:24.24 ID:YZYGOvbT0.net
トヨタ最終利益、日本の製造業で過去最高を更新へ…8日の決算発表・3つの注目ポイント
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240507-OYT1T50119/

EVの終了は確定

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:04:37.71 ID:YZYGOvbT0.net
【オーストラリア】豪4月新車販売18.3%増、HVシェア2倍超に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7029e966c2b30809da1575e43b8a20d1b0677674

EV

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:05:49.81 ID:YZYGOvbT0.net
オーストラリア自動車産業会議所(FCAI)は3日、4月の新車販売台数が9万7,202台となり前年同月比で18.3%増加したと発表した。販売台数に占めるプラグインハイブリッド車(PHV)とハイブリッド車(HV)の割合は18.3%となり、前年同期の7.5%から大きく拡大した。一方、電気自動車(EV)の割合は6.4%で、前年同期の7.9%から減少している。

 販売台数に占める電動車(EV、PHVおよびHV)の割合は24.6%だった。

 メーカー別では前月から順位は変わらず、トヨタ自動車が2万711台で1位。2位はフォード(8,648台)、3位はマツダ(7,301台)だった。

EVの終了は確定

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 08:01:42.72 ID:4kpKsWY20.net
まだ微減なんやね?BEV、買い替え時にガッカリしない品揃えを維持できるかな?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 09:21:36.88 ID:qfOPStiW0.net
微減(笑)

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 12:05:28.35 ID:o1MS1e810.net
テスラの後に続くメーカーが無い

米リビアン、予想上回る赤字幅-EV生産計画は維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-07/SD4X59T1UM0W00

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ed8-ZWJW [240b:c010:463:1e20:* [上級国民]]):2024/05/08(水) 18:13:36.50 ID:f4svBgYG0.net
トヨタ 2023年度決算 営業利益5兆円超え 日本の上場企業で初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014442911000.html

トヨタ自動車が発表した昨年度(2023年度)1年間のグループ全体の決算で、本業のもうけを示す営業利益が5兆3500億円余りとなり、日本の上場企業で初めて5兆円を超えました。ハイブリッド車を中心に販売が好調だったことや、円安で利益が押し上げられたことが主な要因です。


EVの終了は確定😫

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 18:51:14.66 ID:6cPGJ/TTa.net
先進国のタクシーはほぼトヨタのハイブリッドになるらしいぞ
あれEVは?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 18:53:58.56 ID:ehWOb0Bo0.net
>>416
フランスのタクシーはテスラだらけだけどね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 19:17:28.04 ID:cimvj8+d0.net
>>417
ウソこけ
https://sumebamiyaco.com/entry/2023/05/20/071800

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 19:25:15.37 ID:ehWOb0Bo0.net
>>418
フランスで行灯つけてるタクシーのほうが稀やわ
つーか行ってこいよ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-fZFs [111.217.34.219]):2024/05/08(水) 20:51:40.53 ID:qfOPStiW0.net
フランスもドイツも・・・というか欧州の先進国は、どこもTHSをはじめ「日本発高品質のHEV」のタクシーだらけだなww
10年くらい前からそんな風潮になってた

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3925-WTbv [240b:c020:4a3:7160:*]):2024/05/08(水) 21:10:39.03 ID:cimvj8+d0.net
イタリアもタクシーはプリウス
プリウスαが多いよね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 22:35:02.48 ID:gY3tIFxE0.net
>>419
嘘ばっかりで必死やな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 22:58:48.69 ID:f4svBgYG0.net
パリ、ローマ、タクシーの車種
2023-08-24 08:37:21
https://ameblo.jp/3tmt/entry-12817512623.html

せっかくパリまで来たのだから、ぜひフランス車かドイツ車に乗りたいなと、
列に並びながら、車のロゴを見ていたら、えっ?トヨタ、トヨタ、トヨタ、ばっかり
9割方トヨタでした。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 23:07:00.47 ID:f4svBgYG0.net
フランスでテスラのタクシーが
次々と人をはね死亡させる

https://youtu.be/TlHg26TAoJg

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 23:21:49.39 ID:cimvj8+d0.net
確かにタクシーにテスラ使ってた頃もあったみたいね

仏タクシー大手、テスラ「モデル3」使用停止 死亡事故で
2021年12月15日

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 23:21:50.46 ID:f4svBgYG0.net
欧州を拠点とする主要自動車5社の2024年1~3月期決算が8日、出そろった。
欧州でEVの販売が失速したほか、地元メーカーの台頭により競争が激化する中国市場で苦戦を強いられるなどし、フランスのルノーを除く4社が減収となった。

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンの売上高は前年同期比1%減の754億6100万ユーロ(約12兆6千億円)。
お膝元のドイツで昨年12月にEV購入の補助金が打ち切られたことが響き、欧州市場でEVの販売台数が24%減と大きく落ち込んだ。
同じドイツ勢では、メルセデス・ベンツグループの売上高が4%減の358億7300万ユーロだった。

欧州の自動車4社が減収 1~3月、EV販売失速
https://nordot.app/1160865358003585744

EVの終了は確定😫

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 00:52:36.99 ID:qAQzJp9/a.net
>>419
死ね
嘘つき

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8294-XbOt [61.194.159.67]):2024/05/09(木) 02:54:05.77 ID:V6hX85IA0.net
EVが高速道路で電欠、運転手が道路脇の電光掲示板の配電ボックスを開けて充電―中国
https://www.recordchina.co.jp/b933147-s25-c30-d0192.html

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0de0-XbOt [240a:61:3202:4f2b:*]):2024/05/09(木) 03:35:28.70 ID:M9sVUuV20.net
吹雪による立ち往生など、緊急事態にはそこらへん(民家、商店なども含む)の電源から充電すればいいのが、EVのメリットだよね。ただ日本で円滑にそんなことができるか、不明だけど。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-xmTC [60.87.243.114]):2024/05/09(木) 04:12:38.60 ID:zFjZSYHM0.net
【EV】米検察当局、 テスラによる詐欺行為の有無を調査中-ロイター [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715178328/

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ed8-ZWJW [240b:c010:463:1e20:* [上級国民]]):2024/05/09(木) 06:24:51.42 ID:F7qVpCvH0.net
国内の先月4月の燃料別登録台数も発表済

登録車EV 前年同月比43.7%減
サクラEV 前年同月比61.6%減

想像以上にEV完全に終了

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:32:20.68 ID:wvmFyA7Q0.net
EV信者が無様すぎて悲しくなるわ
いつになったら安心してEVを買える日が来るのか

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:39:49.11 ID:F7qVpCvH0.net
ガソリン車依存が招く「地方消滅」 給油所はもはやピークの半分以下、EVアンチはポジショントークをしている場合ではない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/60221a0acc87a0ac5fe656cb84ffb64e2f367b81?page=1


コメント欄で叩かれまくりワロタw

EVの終了は確定😊

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f295-5KZl [2001:268:9ac8:9c08:*]):2024/05/09(木) 15:09:17.74 ID:iTZGMIRs0.net
>>432
>いつになったら安心してEVを買える日が来るのか

今のICEやHVと同等か以上のモノを期待してるなら、かなり先になんじゃない?
局所的に(つまりシティコミューターとして)割り切って使う分にはまぁいいんじゃない?って感じだし、本来はそこから広げていくべきだと思うんだけどね。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-5CNn [1.72.4.196]):2024/05/09(木) 15:50:47.78 ID:BFhCdPzZd.net
>>434
広げなくても極めれば良い
所詮バッテリーの化学反応ごときじゃ燃焼には敵わないんだよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f295-5KZl [2001:268:9ac8:9c08:*]):2024/05/09(木) 16:16:08.14 ID:iTZGMIRs0.net
>>435
まぁ極めてもいいけどね。ようは使いどころなんだし。
個人的には航続距離短くても軽量小型化して原付(50ccクラス)に安く実装した物をはよ出せと。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:31:08.63 ID:skYDxUSh0.net
日本が、今の欧米発のEV狂騒に巻き込まれる前からやってた、
シニアカー、ゴルフカート、フォークリフト、各種場内(築地など)運搬車は
昔どおりにやっていけばいいだけ

電池で燃料を運搬する「乗り物」は、その程度がお似合いだ
普通乗用車は全然無理

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d05-T7LG [106.178.198.142]):2024/05/09(木) 19:41:57.00 ID:Z3yZoEgB0.net
内燃機関の領域を徐々に侵食して行けば良いだけで、国費つぎ込んで普及は
ちょっと違うよな?ハゲー。草刈り機も18や36V化で、それなりに実用性を持ったし
汎用エンジンの領域も電動化が進んで行くかも知れないが初期費用に痺れるかw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-0+0w [133.226.39.140]):2024/05/09(木) 20:29:26.00 ID:aD8SgvEEH.net
国費注ぎ込んででも研究開発と普及させないと次世代技術の開発力で一人負けするんだけど頭わるすぎでは?
後発で特許もない技術後進国になったら日本終わるとか理解できない系?
ああそうかもうこの先短いからそういう視野ないもんね納得ゥー

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a4-fZFs [111.217.34.219]):2024/05/09(木) 21:17:24.58 ID:skYDxUSh0.net
>>439
科学技術リテラシー皆無のオマエみたいなのは、、、
ホントに低脳丸出しの「勘違い」にすごく簡単に陥れるんだなwww

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 05:17:36.34 ID:dqWerUTrr.net
確かに自動車産業で海外に負けるともう日本終了だけどな
ただ欧米は本当にEV主流になるのかな? 今の感じだとならないんじゃ?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 05:27:37.67 ID:7c1BsvxKd.net
別に1番にならなくても今までのトヨタの様にコツコツやってれば終了って程にはならんと思うぞ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 06:24:31.80 ID:sk2LLA6X0.net
そもそもトヨタは「消費者のプラスにならないBEV」の具体モデルをごく少数しか売ってない、ってだけ
BEV特許も電池特許も世界の自動車メーカーの中では保有トップだからなwww

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 07:12:16.52 ID:Up1A3X8Z0.net
>>439
約35年前に出ていたハイパーミニと言うEVが日産から出ていたけど
見た事ないのでは?そこから大して変わって無いのよ。強電分野は大きく進歩し
バッテリー容量は少し上がったが、35年前のエンジニアや研究者の予想範囲内
じゃないかな?ICEの代用にならん事もね。公費入れ社会実験的な運用がされデータを
取っていると思う。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 08:09:28.41 ID:dqWerUTrr.net
まぁでも新型のバッテリーの研究だけでもやっておけば
マイナスになることはないかな・・・・

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 09:03:27.01 ID:2D4uM1GC0.net
光子力エンジンはまだ出来ないの?😫

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 09:18:00.13 ID:Up1A3X8Z0.net
35年前じゃねえw2000年デビューだったらしい、人の記憶はあてにならんな。
企業としてはお祭りごとに乗るべきだし、HV黎明期からのパナ以外、非金属素材で
出光との連携は大きなプラスなんだろうね

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 09:39:47.06 ID:DuiuqIMM0.net
>>439
確かに、技術開発を怠ると韓国みたいになってしまうだろう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:04:59.35 ID:2D4uM1GC0.net
EVしかないテスラ、需要減速で苦難の道が待ち受ける(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d58f1fa96b8b6e9b8ccf877367f12733701b88

EVの終了は確定😢

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:11:45.56 ID:QOw6VVfu0.net
>>446
みつこがせっせと発電するのか?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 19:04:18.31 ID:QOw6VVfu0.net
ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる
ttps://www.msn.com/ja-jp/channel/source/GIGAZINE/sr-vid-dyxnq2rwn88pqkex7rws2m6auqyrf5q3mkrn539kkmtf4ruyysda?ocid=msedgdhp&pc=asts&cvid=164dfc69103f41388b91bf45a6815a2c&ei=22

452 :>451のリンク先変更 :2024/05/10(金) 19:06:08.32 ID:QOw6VVfu0.net
https://gigazine.net/news/20240507-sodium-ion-battery/

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 20:32:25.62 ID:qNfAhR7y0.net
https://youtu.be/gnyVfm14dGE?si=lUQbZqQQA7oP0H3h
シャオミ新車39kmで故障wwwwww

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 20:47:29.71 ID:tQudYyvdr.net
EV肯定派だけど外車はやめた方がいいと思うわ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-xk7l [106.146.142.224]):2024/05/10(金) 22:35:19.48 ID:S73F0kwca.net
中国って情報統制が取れてるのか取れてないのかよく分からんな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 06:07:34.65 ID:5sNanTOAH.net
フォード、「全てをEVに」から方針転換、欧州で2030年以降もガソリン車とハイブリッド車の販売検討
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/05/ev2030.php

EVの…
EVの終了は確定だよ😰

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 06:38:46.89 ID:5sNanTOAH.net
【テレ東BIZ】HV好調トヨタ営業益5兆円超!EV時代到来はまぼろしか
https://youtu.be/SgJs1yT4JpA?si=FphpYWmnbeCeLwhb

EVの終了は確定(´;ω;`)

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 06:59:10.95 ID:5sNanTOAH.net
米、中国EV関税4倍に 税率100%へ上げと報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715376865/

EVの終了は確定😫

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 08:44:21.83 ID:sN2vUbIw0.net
テスラも中国から追い出されだろうから死亡かな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:18:42.61 ID:i/XdMncy0.net
テスラは嘘のデータで承認取った自動運転での裁判イベントがあるし
向かい風は竜巻に変わるw

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:22:10.99 ID:EB5Ilx430.net
そもそもビッグ3がやったら大炎上案件がテスラだとスルーなのもおかしい

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 16:43:50.18 ID:PqTFM8St0.net
抗議グループ、テスラの工場に突入試みる ドイツ
https://www.cnn.co.jp/business/35218789.html

もはや環境破壊の元凶になってるテスラwwwwwwwww

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 17:44:12.84 ID:PqTFM8St0.net
フォードがバッテリーの発注削減、EV1台当たりの損失10万ドル超に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-10/SDACM5DWLU6800

EVの終了は確定🥺

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 02:11:08.35 ID:61lMHZj60.net
3年くらい前の動画で五味なんちゃらとかいう評論家がテスラが凄すぎて日本が沈没するとかって騒いでるわ
まあSEVを推奨してる時点で金儲けしか考えてないのが分かるけどな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e602-dqCK [223.135.138.75]):2024/05/12(日) 04:56:56.50 ID:jO3LMmc50.net
テスラは持ち上げられたり下げられたり忙しいが基本的にEV時代のトップであり続けるというのは疑われていない
少なくとも株式市場ではね
割高感やスキャンダルで下がることがあっても下では必ず買われ戻ってくると信じられている
多少の揺り戻しがあってもEVのシェア上昇は間違いないし、そのEVの中でテスラはレガシーを持たない強さが際立つ
現時点でEVで利益を上げている唯一のメーカーなのだから

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 06:49:45.09 ID:zPPCh2070.net
>>464
五味は自動車ジャーナリストとは言っても絵に描いたような文系脳低脳だからなw

奴はミライの主電池がTHSの主電池と基本的に同じ役割をするもの、というのが全く分かってなかった
つーかいずれにせよ五味はミライの2代目を速攻で買って自分で使ってるわけだが
テスラも使ってた時期はあるがこっちは充電で「使い物にならない」ってんで手放したんだろうw

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 07:02:51.53 ID:zPPCh2070.net
五味は短期間でテスラを捨て売却し、2代目ミライに速攻で乗りかえたEV厨房
まぁ自宅の15分以内くらいに水素ステーションがあるようだ

水素なら3分850kmの超急速充填だからね
遠出しても東北地方南部〜九州までしか行かない前提なら、自宅からまぁ30分以内にそうい「超々急速の」充填ステーションがあれば十分使えるんだわな、FCEVも

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 07:09:31.99 ID:zPPCh2070.net
>>465
株など一回も買ったことが無さそうなトーシローが何をホザいてるんだろうかねぇ
テスラ株みたいな配当すら出せていない企業の半端株は、一種の投機的扱いの仕手銘柄なんだわ
仕手株の株価で企業価値など言い出したら株の世界では壮絶馬鹿扱いされても仕方ないぞww

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 09:06:50.83 ID:na62P4lA0.net
お爺ちゃん朝から絶好調やん
ワゴンRハイブリッド試乗してきた?サポカーワイドで高齢者にも安心よ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 09:33:34.65 ID:zPPCh2070.net
>>469
まぁ軽にマイルドハイブリッドなど大して意味はないのだよ
オマエみたいな団塊ジジイとか低脳向けのカタログ能書きの宣伝効果ていどやなww

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 12:01:07.87 ID:6FLXRLRu0.net
成功したのは、倉庫内のバッテリー・フォークリフトくらいだろう

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 12:02:11.48 ID:6FLXRLRu0.net
バッテリー・フォークリフトなど、用途によっては鉛電池でも十分やって行ける

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 12:03:51.46 ID:6FLXRLRu0.net
バッテリー・フォークリフトの鉛電池は交換式タイプがあるから
運送会社のバンに流用してはどうだろうか、バッテリーをスライドして交換する

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d644-3vxw [153.167.165.29]):2024/05/12(日) 13:01:11.53 ID:fdNI+t/N0.net
その交換式パッテリーだけど、トヨタのバッテリーフォークでバッテリーの交換にフォークリフト使ってるぞw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-c8Fw [49.98.139.55]):2024/05/12(日) 13:08:19.72 ID:6BISlw1Xd.net
>>473
25年前に京都市バスでやってたぞ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d644-3vxw [153.167.165.29]):2024/05/12(日) 13:24:01.87 ID:fdNI+t/N0.net
リーチ型ですらバッテリー重量は400kgを超えるらしいな
まあカウンターウエイトの働きもあるけど、
脱着を考えるとその重さはデメリットな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 14:03:19.40 ID:DeH11SmK0.net
EVはデパート屋上や遊園地にあったパンダの乗り物だけにしておけ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 15:21:25.36 ID:zPPCh2070.net
ま〜た電池交換馬鹿が湧いてるんか? 相当な馬鹿だなぁw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 20:08:29.63 ID:XpWilB/P0.net
>>458
30年前の日本と同じことされてるけど
何か対抗手段考えてなかったのか?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 20:15:55.72 ID:h7A+FVmOH.net
オマエおじいちゃんは今日も5chで日曜消化かぁ平和そうでいいなぁ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 21:09:34.83 ID:ITuc7xSra.net
>>480
流石にシェアが1%にもなるとお爺ちゃんしか言えんわな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 21:20:04.11 ID:G4zdh3iu0.net
フォークリフトのバッテリー交換に使うのはハンドリフトだぞ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 23:12:27.25 ID:2r7YptKy0.net
リーチ型のフォークリフトのバッテリー交換は、専用台車でやる
まずは空の台車をリフトの着けて、手で引いて乗せ充電場に置き
今後は充電してあるやつをリフト本体に腕力で滑り込ませる
意外と手軽にできる

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 07:40:28.87 ID:PTAR8eI70.net
リーチ型使う環境なら、軽くは無いけど成人男性一人で十分動かせそうだもんな。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 08:11:34.47 ID:CELx5NIJ0.net
小型バッテリーはシティコミューター用に高齢者が主要顧客になるだろうから交換型は向かないと思うね
やはり自宅前に停車したらケーブル引っ張ったロボット掃除機みたいながのこのこ出てきて車の下に潜り込みガッチャンして自動充電開始
出かける時はいつも満充電なんだから航続距離100km以下で問題ない

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 08:20:33.42 ID:NbzttRKI0.net
そもそも小さなシティコミューターに需要があるなら
ツインもミゼットIIもIQももっと売れていいはずだけどね
それが電動化したからって
いまさらバカ売れするはずねーじゃん
なんか履き違えてるよ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 09:10:55.90 ID:KudhSfWb0.net
>>485
どうしてそんなに「電池で動力エネルギーを運ぶような欠陥車」が欲しいの?
乗用車クラスの大エネルギーを運ぶ容器としてはLI電池なんか殆んど機能欠陥だらけだぞw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 09:14:30.81 ID:z0P52RX+0.net
>>487
そんな君には自転車がおすすめ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:53:28.53 ID:KudhSfWb0.net
>>488
うわぁ 
最近のEV馬鹿ってのは論理破綻のレスしか書けない壮絶低脳しか残ってないみたいだなw

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 11:15:34.01 ID:DqlwrqsS0.net
まあ、敗戦処理要員ですし

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:41:35.91 ID:dmDORCOg0.net
無理にEVにしなくてもバイオエタノール車とかでいんじゃね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:38:55.23 ID:HM75ZCBIM.net
xiaomiのsu7って買えるの?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 14:05:51.94 ID:IYchjYlo0.net
ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?
https://www.webcg.net/articles/-/50210

EVの終了は確定

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 17:29:02.98 ID:ZHxZYE2T0.net
>>492
まだ日本で売られていない頃のXiaomiスマホをAliExpressやGeekbuyingで手に入れてたから、XiaomiEVもそのうちアリで買えるかもよん

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 17:44:29.95 ID:IYchjYlo0.net
突然コントロールを失って中央分離帯に「ドンッ」 4000万ウォン中国シャオミEV、事故動画の投稿相次ぐ
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024040380036

人柱乙wwww

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 18:15:57.90 ID:HKjdaZt40.net
中国車は並行輸入で日本に持って来てもナンバー取れないよ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:31:25.12 ID:5vOw1jdq0.net
車の個人輸入はずいぶん厳しく実質不可、技適無視するのとはわけが違う
中国メーカーっていきなりテスラばりの自動運転入れてくるので興味はある

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:34:19.96 ID:HTOWixdid.net
リセールバリューは貧乏人ほど意識低い
https://toyokeizai.net/articles/-/751042

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:40:38.66 ID:5vOw1jdq0.net
リセールバリューなんて気にしてたらベンツもBMWもましてやアストンマーティンなんて絶対買えないと思うんだがなあ
金持ちはアルファードかレクサスのSUV、ホンダNBOXに乗ってんのか?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:44:56.03 ID:KVsyhWild.net
>>498
ウソ書くな

次に「世帯年収別」で確認してみよう。結果は、世帯年収が高いほどリセールバリューを強く意識しているが、一定のライン(1500万円以上)を超えるとやや下がる、となった。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 08:19:28.66 ID:l3nh7Ppm0.net
このスレの住民って
ロードサイドの中古車店で10万ぐらいの軽を買って乗り潰すのに
リセールバリューなんて気にしたって仕方ないじゃんねーw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 10:13:26.28 ID:no+k+JwQ0.net
>>497
つーか、>中国メーカーっていきなりテスラばりの自動運転入れてくる・・
とかってさ、中国の誇大宣伝を一々信じてる馬鹿か?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 10:30:53.38 ID:HTOWixdid.net
>>500
だが低所得世帯よりはまだ意識している、と

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 10:32:50.16 ID:HTOWixdid.net
>>499
気にはするが好きが勝るんだろう
低いから買うのやめるとはならない魅力がある

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 10:36:24.31 ID:HTOWixdid.net
>>501
中古車軽10万と、サクラと中国の見てくれだけの車と、どれを乗り潰すのがコスパいいか考えてるのかね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:10:02.63 ID:/Wua303eH.net
日本の車載電池ビジネスレポート
https://toyokeizai.net/articles/-/753199?page=2

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:20:44.51 ID:/Wua303eH.net
このリポートから見えてくるのは、ホンダが秋に発売予定のN-VAN-eはGSユアサの滋賀工場からの供給かもしれない サプライヤー問題とはこの工場からの供給確保体制だろうな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:25:39.06 ID:Y1SydI0PH.net
とりあえず
EV厨のチャイナ厨が人柱になってくれないと
普及するものもなかなか普及しないんだよね
早くチャイナEV買ってくれないかな?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:38:45.99 ID:4DznY6q70.net
>>497
自動運転はAIの塊だったりするから、膨大な学習データが必要

自動車優先で右側通行の中国で集めたデータなど歩行者優先で左側通行の日本では役に立たない

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:00:02.84 ID:F7UKcSqK0.net
https://youtu.be/T-87KZzRl0Q

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:12:46.49 ID:wXduMWmP0.net
>>510
ずっと手を添えててすっげぇ気疲れしそう
こんななら自分で運転した方が疲れないし早いわ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:13:22.06 ID:VGQhDYgaM.net
それって国交省の検査を受けられないと言うこと?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:15:28.63 ID:49m12OfR0.net
時々間違って人を轢いてもしょうがないよねという倫理観でならどこの自動車メーカーだって自動運転車は作れるだろ
泡沫中華メーカーでも

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:45:24.85 ID:3d0nQwPJ0.net
>>511
ずっと添えてるのは何かと外野がうるさいからだよ
日本の普通のステアリングアシストだって20秒程度は手放し許してくれる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:52:23.04 ID:wXduMWmP0.net
>>514
正に気疲れしそうじゃん

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:54:40.28 ID:3d0nQwPJ0.net
>>513
ドローン最大手のDJIが自動運転システムを外販してフルセット15万円程度らしい
すでにEVメーカーのいくつかに入ってるみたいよ、このXiaomiは知らんけど
この勢いが中国だよね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:34:12.54 ID:sgqKVJtg0.net
YouTube の中国Zeekr 001に対するロシアのコメントで、ライクが600と多かったもの。Google翻訳なのでかなり変な訳ですが、モーターの冷却液漏れに対する指摘かと


「EVの最も基本的な故障は、ロシア人にとってゴミのようなサスペンション部品ではなく、冷却された液体のシールの質はどうなっているのか、そのせいで電気モーターが停止し、液体が内部を浸食するのだ。シールと巻線の絶縁体がベアリングに付着して機能を停止し、また底部の力学によりアクスルシャフトのスプライン接合部をすぐに覆い、バッテリーパックに液体が漏れるとひどい故障が発生します。
 
故障はガレージではそう簡単に直せません。つまり、整備が必要で、オーナーは大金、さらには莫大なお金を使うことになり、さらには新品パーツが在庫切れで、バレルの底にある中古パーツを探します。これらすべてを見ている間、私はEVの方向にさえ目を向けませんでした。ガソリンなしで運転することの利点はすべて、そのような修理によってすぐに消費されます。
 
私は特に古いEVに乗った人々を羨ましく思いません。 結論としては、そのような車は一般向けのものではなく、愚か者ではなく、すべてのジュースを絞り出して販売する金持ちのためのおもちゃであるということです」

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:35:11.38 ID:4DznY6q70.net
>>511
ステアリングセンサーが
トルク感応型の場合は、3時か9時の位置にリストウエイトを付けて
静電感応型の場合は、足を立てて膝でステアリングに触れておけば
手は自由になる

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:37:26.53 ID:4DznY6q70.net
>>518
あ、
国産車のレーンキープの場合の話ね

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:40:58.68 ID:sgqKVJtg0.net
中国車はイーアクスルも問題があるということで、ニデックに期待かと

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:41:01.68 ID:wXduMWmP0.net
>>518
それもう現行車種だと対策済で出来ないよ
一時重りが流行ったけどもう無いでしょ?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 23:08:43.69 ID:xji6Zgen0.net
原発停止のドイツ、電気料金高騰 企業の生産拠点が国外流出 日本政府「原発必要だわ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715668100/


ドイツwwwwww

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 15:27:39.01 ID:x74a8DTOr.net
結局のところEV車買った奴って偽善心が強く騙されやすい馬鹿だったって事でいいの?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 17:18:14.78 ID:pyG5MnpV0.net
原発が安いとか、結局将来世代に付けまわしてるだけやん

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 17:50:21.00 ID:WlSrGyd/0.net
不足の電力を
フランスの原発から買ってるし
意味ねえわwwwwwwwwwwww

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:37:03.76 ID:i7luDQnS0.net
BEVよりPHEVのが売れてんのな
シェアも前年比微減だが、BEVのように激減はしていない
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-japan/

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:10:57.23 ID:y3O2xDpN0.net
>>523
そんなにはっきり言うなよ、馬鹿が可哀想じゃないかw

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:19:01.80 ID:CDSRghsV0.net
>>523
テレビで紹介された店にすぐ行って行列してるバカとかいるじゃん、あの手だよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:27:56.29 ID:WlSrGyd/0.net
テスラ、加州で601人追加レイオフへ 当局に届け出
https://news.yahoo.co.jp/articles/e894f977ab692612de56e5a8a3251d996050b211

EVの終了は確定

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:57:00.61 ID:F29BSUYN0.net
将来世代への付け回しという観点で言えば、再エネが一番ひどいだろ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:02:10.53 ID:RmvmX2370.net
漏電とか怖いな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:16:45.99 ID:+L0CaPVu0.net
豪雨〜増水の中を走る電気自動車とか

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:17:45.34 ID:P4dLPc0uH.net
HVがドル箱、EV失速でトヨタが圧倒的利益率-ホンダは四輪黒字化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-15/SDAPYZT0AFB400

EVの終了は確定

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 13:36:09.67 ID:ampWVw5oM.net
寿命は短くてもいいからバッテリーのコストダウンと軽量化しないとEVは主役にはなれない。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 02:33:25.04 ID:OYebpXHTH.net
トヨタは消える前のロウソクかもな バッテリー凄いのが出たらEVに一気にやられる

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 05:58:33.95 ID:5Jfn6uTm0.net
凄いバッテリーはいつ出るのでしょうか。
その前にEVは中国だけの特産品になりかねない

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 06:00:01.92 ID:JvCS3XJ10.net
テスラ、北米の求人を3400件から3件に削減
https://www.businessinsider.jp/post-286944

テスラ、風前の灯火wwww

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 07:07:53.08 ID:JvCS3XJ10.net
テスラのサイバートラックに「サビ」多発 まだ半年経ってないのにwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715862221/

EVの終了は確定…

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:54:54.91 ID:hAadp2vz0.net
>>535
二十年前から出るって言ってるけどいつ出るの?
せめて急速充電しても劣化しない電池が出ないと話にならんよ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 11:57:31.89 ID:r6hYObAGH.net
結局、サンヨー(現panasonic)の18650電池や、その変形版くらいしか出なかったな。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb3f-nr3a [106.184.134.54]):2024/05/17(金) 13:45:26.87 ID:59T0AB160.net
電気自動車といえば、とかく自動運転と繋げたがるけど
完全手動の電気自動車という発想はないのか

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2cdb-+5LD [2001:ce8:160:3fe6:*]):2024/05/17(金) 14:12:40.13 ID:uYQNtvEt0.net
>>541
シニアカーやゴルフカートは完全手動の電気自動車

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF70-3Pfd [49.106.192.206]):2024/05/17(金) 15:22:07.52 ID:erUOLyzsF.net
>>541
別に誰も繋げてないけどね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72a4-d0Z3 [111.217.34.219]):2024/05/17(金) 16:12:21.67 ID:tlTy7aqo0.net
BEVが性能的に一番お似合いな車種はシニアカーあたりだなw
使う時間帯も道路範囲もすごく限定されてるので、電池式のEVでもまったく間に合うwww

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd0-TQ36 [240f:e3:2e9e:1:*]):2024/05/17(金) 17:01:27.20 ID:45Et6E1x0.net
特定小型原付が免許返納後などの免許持ってない人が使えてEVにピッタリなジャンル
早く屋根付きエアコン付き四輪特定小型原付が出て来れば良い
この規模だとエンジン車でエアコン動かす方が大変になるし
エンジン車で歩道や屋内を走られては6km/hに制限してても困る

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2cdb-+5LD [2001:ce8:160:3fe6:*]):2024/05/17(金) 17:10:31.14 ID:uYQNtvEt0.net
>>545
特定小型原付というか、電動キックボード
安全性が懸念されてるけど、重宝してる

車のラゲッジスペースに忍ばせていて、駐車場から離れた場所に移動する時に利用
旅行のお供に便利

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d05-aIi2 [106.178.198.142]):2024/05/17(金) 19:58:45.63 ID:hrX+HlXQ0.net
https://youtu.be/fpJjD3hWbG0
言い回しが難解だけどwこの手の分子結合が、次世代電池にも良い方に来るかね?
世界大戦があれば高性能爆薬がドローンの有効性を高め需要がありそうで、爆薬の研究にも
電子も使い多くのエネルギーを内包するタイプが出ると言われているから終戦後に派生電池が
出来るかもしれない。次は焼け野原は勘弁してもらいましょうw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:11:19.90 ID:tlTy7aqo0.net
で?
BEVなんかを買う馬鹿は、もう世界中で 出尽くし なんだろ?  草草

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 03:08:27.96 ID:Okg8fvApd.net
霊柩車のEV化は進めて欲しいよね。排ガスが無くて室内入れるのはメリット大きい。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 07:59:40.58 ID:ljk//j+y0.net
はいはい終わったら、アンパンマンの電動カートから乗り物人生始まり
シニアカーを経て電動霊柩車で終わるか?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:59:35.81 ID:eWbboHEN0.net
https://youtu.be/-gqT1wOWzbw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 09:36:24.43 ID:u1+VuX3m0.net
bring you dead.


ところでBYDってどうなん?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:29:29.70 ID:Asd/uxfr0.net
支那のクルマは燃える棺桶。そもそもEVは生産国関係なく知的レベルの低いクズが乗る物。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 13:42:19.65 ID:4A351xrm0.net
ここまで来るともはや病気じゃん?

555 :!dongri :2024/05/18(土) 14:01:41.27 ID:rNHHZtvb0.net
https://response.jp/article/2024/05/17/381985.html

電費 8.26km/kwで1000kmってことは1200kwh前後か。で、交換3分。
お値段470万円からって、もう相手するの無理だろこれ。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 16:41:19.60 ID:oTaEapTx0.net
実用化してから言ってや

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:55:13.94 ID:sX+P9mZf0.net
ま〜たシナの大嘘誇大宣伝かよwww

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 21:26:16.92 ID:ZjK6CTD90.net
中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6

EV厨は早くEV買ってええんやで☺

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:01:51.86 ID:SZ4S4rjc0.net
こんな匿名掲示板なんかでEV推しやってるやつは、実は車も買えない人生負け犬なんやで
大抵が、左巻き環境カルトの団塊ジジイ(元過激派のくずれ厨)なんだわwww

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:15:12.78 ID:SZ4S4rjc0.net
つーか、左巻き環境カルトの団塊を丸出しでやってた わーくに さん(笑)はどーしてるのかのぉwww
金でipアドレスを隠す方向に逝ってるんかのう?  わーくに も使わないようにしてさw

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 08:32:58.51 ID:SZ4S4rjc0.net
再エネ賦課金を廃止せよ−政権党内での議論開始
いま、一般家庭ベースでは約1400円/月(つまり約17000円/年)の額が家庭の電気代に上乗せさせて搾取されている
ttps://youtu.be/cDnI67_nZMo

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 08:39:22.43 ID:+nlHMUGU0.net
本当に精神科の待合室だ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 09:21:52.39 ID:GOJUaSjW0.net
精神科の待合室をよく知ってる患者さん来てんね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-rrn1 [1.75.157.236 [上級国民]]):2024/05/19(日) 09:45:30.23 ID:OXfjZNTAd.net
>>559
逆逆
アンチのほうが車持ってると思えない書き込みやんけ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-rrn1 [1.75.157.236 [上級国民]]):2024/05/19(日) 09:45:59.29 ID:OXfjZNTAd.net
>>560←アンチってこんなやつばっかやで

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/19(日) 10:29:06.03 ID:SZ4S4rjc0.net
世界中でEVはオワコンw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 10:47:51.80 ID:NTvpZF5Ld.net
車持ってるかどうかは鍵をうpすりゃいいんだよID時間付きで

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 10:48:03.88 ID:iFK1b+Xu0.net
リチウムイオンバッテリーを長持ちさせる秘訣は
満充電や空での放置は避けて、満充電にしたら直ぐに使い、空になったら直ぐに充電する
保管する時は50~60%の残容量とし、使う直前に満充電にする

こんな面倒臭いこと誰もやらないよね?
だから、バッテリーの寿命はスマホやノートパソコンみたいに僅か2~3年で劣化して容量が減ってしまう

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 10:56:13.27 ID:NTvpZF5Ld.net
容量が減って2~3年で70%になったとして1000kmは走れる

売るときは新品に交換すれば(もちろんメーカー保証内無償で)リセールもHEV並

こうならないとな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:24:12.13 ID:cfKbpkV/0.net
メーカー保証でのバッテリー交換が常態化したらその分が新車価格に上乗せされるだけだぞ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:31:17.18 ID:u/L8lElN0.net
>>568
ノートパソコンはずっと満充電だからだろ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:46:58.81 ID:2q06V2f0H.net
無いものねだりの昭和脳爺が集う老人ホームは今日も平和です

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:57:30.84 ID:NTvpZF5Ld.net
>>570
そこが最大の問題ね
或いはバッテリーだけはレンタルにするか

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb3f-UU0O [106.184.134.54]):2024/05/19(日) 12:05:50.13 ID:OuXEJHQg0.net
安全性の高いリチウム一次電池の交換式にしろ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:01:38.48 ID:iFK1b+Xu0.net
>>571
満充電放置だと1年も持たない

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:03:54.47 ID:rO/fUesw0.net
>>575
持つよ
というかノートパソコンすら使ったことないんか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:05:17.59 ID:HqsXzzR40.net
満充電とか言ってるけど、ほんとにそれ満充電ですか?
80%充電の状態を100%表示してるだけかもしれん
そして20%充電の状態は0%と表示してるだけかもな

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:07:43.50 ID:iFK1b+Xu0.net
>>576
満充電放置は電極の劣化というより故障に近い状態になるので、
徐々に劣化するのではなく、ある日突然ダメになったりするよ

そんな事すら知らないのに人を馬鹿にするアホですか?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:16:42.77 ID:rO/fUesw0.net
>>578
最近のリチウムイオンバッテリーは金属が析出しないように満充電及び放電容量をコントロールされてる
バッテリーとしての劣化しやすい上限下限領域は使わないようにね
無知なのに首突っ込んでんのお前

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:21:32.43 ID:SZ4S4rjc0.net
>>564
はぁ? w
このスレのEV馬鹿のほうこそ、ほとんど「車エアプ」丸出しの奴ばかりじゃんww

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:26:21.17 ID:rO/fUesw0.net
>>580
>>305とかお前やろ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:30:47.52 ID:iFK1b+Xu0.net
>>579
文章から、お前が無知の文系脳だと言うことが良く解るwww

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:34:42.94 ID:JSzMcWAj0.net
>>568 >>575
満充電での劣化は単なる都市伝説だから
それを書いてるのって、どこぞから又聞きした知識を書き連ねて不安を煽り数字を稼ごう
としているしょーもない人達ばかりだろう、実際に検証した記事は全くない

同型のスマホを2台用意して比較してみればハッキリするんだよ
中古のスマホと交換用バッテリーを2組用意して比較すればいいだけなのに誰もやらない

ゴミ捨て場で拾った型遅れのスマホを何年もUSBポートに挿しっぱなしで使っているが
年に数回ほどバッテリー稼働させてもさっぱり劣化していない、カタログ値に近いスペックが出続けてる
同様にゴミ捨て場で拾った古いノートPCも何年もそういう使い方をしているがさっぱり劣化して行かない

セル数が少ない小物のリチウムイオンバッテリーなんてサイクルが全てであり
満充電してからそれを使い切らない限りはサイクルのカウントは減らない
サイクルを減らさないという意味では中間程度にキープするのは有効ではあるが
満充電キープでもサイクルは減らないし劣化も気にするほどではない、それが結論

満充電なんかよりも過放電の方が圧倒的にバッテリーに悪く
それを防ぐ意味でも充電しっぱなしが最適解

ついでに言うなら最近のスマホの80%キープ機能も都市伝説に習って商品価値を高める
ために新機能として付けただけで意味はない、メーカーの本音としてはバッテリーなんて
どんどん劣化させてスマホを買い替えてもらいたいのだろうが

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:51:52.62 ID:iFK1b+Xu0.net
>>583
長文で持論を展開する前に、HEVのバッテリーの使い方ぐらい調べて見れば?

HEVは加減速のたびにに充放電を繰り返すのでサイクルカウント数は大変な回数になるが、それでも20万キロを超える寿命を保ってたりする

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:57:43.49 ID:+nlHMUGU0.net
>>582
工学の博士号を持ってるけど、>>579が正しい
おまえはまず自分の精神疾患を自覚しろ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:04:20.72 ID:PqdCjKpP0.net
>>585
>>582
どっちが正しくても間違っててもどうでもいい
人をののしってる時点で目ざわりだ。双方とも去れ。
少しアタマ冷やして出直せ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:07:27.03 ID:JSzMcWAj0.net
>>580
おまえら一生乗り続けたいと思うようなガソリン車はあるか?俺はある

人間の体を出来る限り若く美しく保つには結局のところどれだけカネと手間をかけられるかだろう
エンジンもそうで良いオイルを頻繁に変えて高級な添加剤を入れてエンジンブレーキを使わない
極端に言えばコンデション維持のために必要な最低限の稼働しかさせないのがいいわけで
そしてたまにオーバーホールだ、そういう事を考えるとウンザリしてくるところもあるんだよ

車体には惚れ込んでいるがそのエンジンのフィールや音が好きなわけではなく
より高性能な物にスワップできるチャンスがあるなら喜んでやる
アメリカのカスタムによくあるよな、RX-7にV8エンジン載せちゃったり

いっそ電動化してしまえば、そういうのは一切考えなくてよくなるんだよ
モーターが劣化しようがより高性能で安価なモーターが今後いくらでも出てくるだろ
スワップだってエンジンよりもはるかに楽で簡単だ、劣化すれば載せ替えればいい

元はエンジンベンチに乗せてガレージに飾っておいて、コンデション維持でたまに回す
それが最適解に思えてくるんだよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:19:20.03 ID:GOJUaSjW0.net
>工学の博士号を持ってるけど

全くどうでもいい話で笑
それこそ精神科でも受診してみては?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:58:03.90 ID:+nlHMUGU0.net
>>588
学位記は病気にならないよw
ばーーか

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 15:31:30.86 ID:/q3eNNK+0.net
そんな事を書いても誰も信じないし何なら茶化されるという事もわからない頭で博士号って取れるんですね

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 15:33:22.11 ID:rO/fUesw0.net
>>582
ほんと恥ずかしいやつ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e603-n+gs [153.217.215.188]):2024/05/19(日) 19:39:03.62 ID:JSzMcWAj0.net
>>590
博士号なんて一定レベル以上でそこそこカネがある家の奴は誰でも取れるんだから大した事ないんだよ
どんな論文書いて取ったんだか知らんが、本当の意味で新規性のある論文書けてる奴なんてほとんどおらず
抜け道を教わって散々研究し尽くされている物をちょっとこねくり回してでっち上げたようなのばかりだからな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e644-95N3 [153.167.173.88]):2024/05/19(日) 19:47:26.11 ID:HqsXzzR40.net
まあ甲博はそうだわな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 01:23:16.21 ID:VGMeVqnkH.net
ゴミ捨て場からモノ拾いすぎで笑う

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d8-Q2Zf [240b:c010:403:80e0:* [上級国民]]):2024/05/20(月) 06:27:22.00 ID:zu6IxPV40.net
「ハイブリッド車」アフリカでも大人気! 日産はエジプト市場20%席巻、ファラオも驚く“無双ぶり”か
https://news.yahoo.co.jp/articles/067b40d3822d904ed346e972307fc7275d6d437c

EVの終了は確定

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aed2-7HnL [2001:240:240b:7752:*]):2024/05/20(月) 08:55:17.63 ID:xTfuWTpD0.net
まあ論博のオレが断言するけど >>579 が正しい
物性としての満充電状態と製品としての満充電状態を区別できていない>>578が間違い

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df13-xhKC [2001:268:9a1a:4151:*]):2024/05/20(月) 09:59:47.23 ID:VaL2GZyp0.net
>>596
こいつ
リチウムイオンバッテリーの充電方法すら知らないアホだろう

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-S0FL [106.128.100.208]):2024/05/20(月) 10:05:54.35 ID:o7D6l6lha.net
で、バッテリーの実用域は総容量の半分程度と(笑)

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-S0FL [106.128.100.208]):2024/05/20(月) 10:12:21.79 ID:o7D6l6lha.net
あ、俺◯◯持ってるんけどって言わなきゃならないんだっけ?(笑)

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f9-ETG5 [240b:c020:483:7b47:*]):2024/05/20(月) 11:02:55.50 ID:r6FYxtNH0.net
ていうかリチウムイオンバッテリーパックのBMS制御によってもバッテリーの寿命は大きく変わるし数百とあるセル毎の温度センサーの精度によっても変わってしまう
そもそも何十万キロ走ってSoHが90%ありましたって言っても、あくまで車のECUが吐き出した数字に過ぎず明日物理的に故障し文鎮化する可能性のある代物な訳で

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df13-xhKC [2001:268:9a1a:4151:*]):2024/05/20(月) 11:17:29.95 ID:VaL2GZyp0.net
予想通り、というか
EVの電池もスマホ等と同様に、劣化による容量低下だけでなく、ガスが発生して膨らむ事象も多発してるみたいだね

膨らんだバッテリーは爆発・発火の恐れがあるから、継続使用は厳禁で、早急に交換が必要

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47e9-Q2Zf [2001:268:99c1:d446:* [上級国民]]):2024/05/20(月) 12:01:00.92 ID:eQ5jBVbp0.net
だからトヨタは「全方位戦略」を貫いた…「富裕層のシンボル」テスラがここにきて大失速しているワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/12dd788d4cd8589fd7709ca339575a4a6dad93ab

EVの終了は確定

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 16:25:36.43 ID:N6668jY+0.net
>>601
それ以前に、どうやったら膨らんでるかわかるかどうかが問題でないかい?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 17:35:37.24 ID:zRVJVqKB0.net
…どうしてここのアンチ達は
 EVのバッテリーの議論するのに
 スマホのバッテリーで説明するんだろう?

 EVのバッテリーの話は
 EVのバッテリーで説明するのが当然なのに

 スマホ特有のケーシング強度の問題とか
 低圧バッテリーの有無の違いとか
 バッテリーコンディション管理にかけられるリソースの違いとか
 条件が自動車とスマホでは全然違うのに…

もしかして、ここのアンチは想像だけでEVのバッテリーを…
さすが精神科の待合室だ、本気で頭おかしいな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 18:12:14.84 ID:EmVzHaU10.net
やがて太陽光パネル"大量廃棄の波"が押し寄せる…
https://president.jp/articles/-/81542?page=1

EVの終了は確定

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:05:49.12 ID:VaL2GZyp0.net
>>604
発火現象は全く同じみたいだね

最初に白い煙がボワっと出て
その後にオレンジ色の焔が噴き出し
花火のように火花を散らしながら燃え広がる

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:29:18.23 ID:OcRrTe3x0.net
輸送船が燃えたのもバッテリーだったんだろ?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:32:03.26 ID:OcRrTe3x0.net
三元系主流の今のEVはゴミだが、リン酸鉄リチウムを使いだしたら原因ほぼ不明自然発火事故は劇的に減るんじゃね
ポタ電がそうであるように

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:06:56.65 ID:3tGFGMwv0.net
>>608
重量エネルギー密度の劣化で、同じ重さならますますエネルギーの容量がショボくなるだろw

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-Q2Zf [133.106.180.187 [上級国民]]):2024/05/20(月) 23:09:37.27 ID:IoHFqYFFH.net
「ASEANで日本はEV出遅れ」はウソ 中国勢を待つ「現地生産」という義務

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a41034f31326206d6bb4205857daedaaace5d26

EVの終了は確定

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 23:30:29.57 ID:IoHFqYFFH.net
中国人「EVを買って後悔した」54% 中国でEV人気が急落、ハイブリッドを求め殺到
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716045013/

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-Q2Zf [133.106.180.187 [上級国民]]):2024/05/20(月) 23:49:08.31 ID:IoHFqYFFH.net
【生動画】中国 愛国心で国産車を買った人々 後悔先に立たず
https://www.youtube.com/watch?v=-KvjQhZLXj4

BYD S6を買った中国人激オコ車破壊
「この車は13回故障して10回部品を交換した!」

ガソリン車でさえこの体たらくワロタw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:23:11.08 ID:Hm/fCWFJ0.net
>>612
ガソリン車でこその体たらく、、じゃぁないんだよw
ガソリン車だからこその体たらく、な

低技術な電池EVと違って、ガソリン車の複雑高度な技術は中華のメーカーには中々敷居が高い
ましてやエンジンとモーターの協調動作制御を要するHEV(特にストロングHEV)やその電池増量版PHEVなどでは、、、
中華メーカーはマトモな物は造れないだろうね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:25:30.57 ID:Hm/fCWFJ0.net
【訂正】

ガソリン車でさえの体たらく、、じゃぁないんだよw
ガソリン車だからこその体たらく、な

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 06:44:02.33 ID:Hm/fCWFJ0.net
オマエら注意しろよ、かなりヤヴァイぞ

【通販サイトなど】経済が崩壊しても要注意なことを高○洋一さんが教えてくれました
tps://youtu.be/ZATO%61hUI5K4

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:02:05.39 ID:CnmkoJI8H.net
https://youtu.be/-ajn0_btxb4?si=2l70gynEVco-6V9H

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:02:21.70 ID:FtR5CWRa0.net
おだいじに
おまえらも早くEVを買えるようになれよ
キチガイにガソリンは悲劇を生むから

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:07:32.47 ID:gMcTnqfu0.net
EV厨が買わないから

普及しないんだけどね(ワラ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:20:34.25 ID:gMcTnqfu0.net
tps://www.youtube.com/watch?v=QBeyRRhTmqI&t=79s
BYD ディーラー店舗が全焼、原因はEV展示車

ワロタw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/21(火) 08:43:08.61 ID:Hm/fCWFJ0.net
EV厨は、車自体を買えない負け犬が多いんだわw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 331e-lB5S [2409:13:5b80:1d00:*]):2024/05/21(火) 09:54:53.65 ID:Ir7V6iDq0.net
>>618
>>620
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
1台2台と言わずダース買いすれば少しは普及に近づくんじゃないですかね
俺は要らんけど

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 14:27:42.03 ID:2reNubecd.net
>>619
流石にクソワロタ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 14:29:37.19 ID:2reNubecd.net
>>620
ぶちぶち来てる奴はテスラとか買ってるのかね
うpしてくれりゃ盛り上がるのに

リーフだのサクラだのは俺のアウトランダーPHEVに比べゴミだからどーでもいいけど

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-xXDh [133.106.243.60]):2024/05/21(火) 14:55:06.94 ID:Jl4xafm/H.net
>>539
だから、凄いのが出たら、と言ってる

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:18:51.19 ID:cVy+PDG0H.net
>>619
BYDってリン酸鉄のブレードバッテリーで燃えないはずじゃなかったのか

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:29:10.93 ID:k5f877Qb0.net
>>625
中華だもの余裕で偽る

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 19:55:28.90 ID:cVy+PDG0H.net
それじゃ中華しか作ってないリン酸鉄を安全だ高性能だって言いふらしてる奴の立場はどうなるの

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:01:55.48 ID:bC7PU4zx0.net
>>624
どこに行けばそんなに毎日タラレバ定食を食べられるの?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:06:49.68 ID:+zs99a2N0.net
>>625
「三元系と比較して」燃え「難い」だけだから

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:44:01.03 ID:ygCTrcpa0.net
石油系電解液であるのは変わらない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 21:41:50.55 ID:gMcTnqfu0.net
>>625
https://www.moomoo.com/ja/community/feed/byd-s-blade-battery-is-supposed-to-be-the-safest-111183135246306

BYDは一日あたり
7台燃えてるそうだよ😊

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 22:36:02.04 ID:UZLdCytB0.net
BYDは燃えてもCO2排出しないから大丈夫
たぶん

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 23:37:14.29 ID:hr2HNYpq0.net
プリウスミサイルみたいなもんで、そんだけ売れたってことっしょ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 03:02:30.38 ID:f3H2cdkf0.net
>>633
燃えにくいはずのBYDも実際は他所と同じだってこと

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/22(水) 06:31:52.40 ID:pXIEnKzJ0.net
>>633
BYDなんて日米欧先進国の一流市場では殆んど売れてない、相手にされてないんだよw
売れてるという報告があるのは中国国内市場
だが、中国国内の数字じゃそのまんま信じるやつは馬鹿だしな、中国共産党の大本営発表に過ぎないからw

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 06:34:40.01 ID:nlmS1YIN0.net
>>627
>>629

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 09:35:57.42 ID:BfgB6Jih0.net
BEVに乗る事は有っても今じゃ無いよなぁ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:44:42.92 ID:sh8P09qJ0.net
>>634
同じか違うかは、台数じゃなく割合(%)で決まるんじゃね?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 17:53:03.15 ID:nlmS1YIN0.net
BYDヤベーなw
https://www.epochtimes.jp/2024/05/226544.html

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 18:24:20.77 ID:BfgB6Jih0.net
社会的代謝って意味では、よく燃えるのも良い事だなw

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 22:14:20.12 ID:c3uwvjFh0.net
BYD炎上(物理)

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-Q2Zf [240b:c010:4a4:95ab:* [上級国民]]):2024/05/22(水) 22:54:14.48 ID:/dIBDkO10.net
フォード・マスタング 史上初「4ドア仕様」導入か 派生モデル展開を示唆、しかしEV化は否定
https://www.autocar.jp/summary/1037604

EVの終了は確定

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-Q2Zf [240b:c010:4a4:95ab:* [上級国民]]):2024/05/22(水) 22:56:16.89 ID:/dIBDkO10.net
テスラ、欧州で地歩失う-4月販売が15カ月ぶり低水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDVQ3ET1UM0W00

EVの終了は確定

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/23(木) 07:44:23.24 ID:IdA1yYlU0.net
>>643
それ、あくまでもテスラと(BMW、ベンツ、トヨタ、VW、ルノー、、、等々の)先進国メーカーとの比較だからな
間違っても中国製(BYDとかの中華三流)が出てきて、とか「大きな勘違い」はしないように

中華三流は欧州全体でも4月辺りは多分「数百台」とかでテスラ(これも欧州販売分は中国工場製)と同じような或いはそれ以上な苦境にあるだろw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/23(木) 07:46:42.57 ID:IdA1yYlU0.net
>>643
それ、あくまでもテスラと(BMW、ベンツ、トヨタ、VW、ルノー、、、等々の)先進国メーカーとの比較なんだよな
間違っても中国製(BYDとかの中華三流)が出てきて、とか「大きな勘違い」はしないようにな皆な

中華三流は欧州全体でも4月辺りは多分「数百台」とかでテスラ(これも欧州販売分は中国工場製)と同じような或いはそれ以上な苦境にあるだろw

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 13:08:14.73 ID:96KtVfj70.net
アリエキ見てたら600KW(300kwx2)出力のバス・トラック用パワーモジュール
サブフレームにアームとモーター・ハブ・ディスクブレーキのアッシーが少量でも
3万ドル位で売られていて、この辺を組み込んだEUメーカーの車両はあるかもな?
永久磁石同期式と主流の方式で、冷却大丈夫なら実用に耐えるかな?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 13:35:43.57 ID:Z9LNKmUA0.net
EVは終了😔

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 14:50:43.57 ID:6e6Dmvch0.net
つか、他の中国メーカーが全く話題にならんのを考えると、アンチが出るくらいBYDはスゴイんだなと思わされる。
あとは中国人観光客がいない街にもディーラー作ってくれればねぇ…

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 15:03:47.26 ID:IdA1yYlU0.net
>>648
馬鹿丸出しの 中華三流びいき だなw
五毛か?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 15:04:14.64 ID:PUmlEi0j0.net
ホンダのEV スケジュール
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bff68a1bb256f2bcdfe5663d7d812a7854679b1
小型EVについては、2024年秋に日本で発売する軽商用EV「N-VAN e:」を皮切りに2025年には軽乗用EVモデル、2026年には操る楽しさを際立たせた小型EVなどを小型EVのニーズがある地域に投入。2025年度中にモバイルパワーパックを4個搭載する超小型モビリティを日本に投入するという

※小型EVは売れると思う。なぜなら軽快な動きと静かさはEV が勝る
今日軽自動車を車検に出して最新のエンジン車を代車として借りてきたが、最近MX30-Revに乗ることが多いせいか違いを感じた
スタートしてから重々しいし、エンジンが唸るのも気になるようになった
ホンダが秋に発売するN-VAN e がきっと火付け役になる

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4796-rhrX [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/23(木) 15:14:53.39 ID:6e6Dmvch0.net
>>650
ところがドッコイ、充電設備の普及に寄与しないおかげでホンダのCEV補助金は今年4月からガタ減りしたもんで、火付け役にはなりにくいのね。
少なくともサクラやeKクロスEVみたいに満額の55万円出ないし、35万〜45万程度じゃないかな。

でも、発売延期した理由がコストの見直しだったら、結果的に補助金込み200万円で買えるかどうかが分かれ目かも。
(トヨタと日産/三菱、テスラ以外はCEV補助金の査定が厳しい…普及に何も貢献してないうえに高額なジャガーなんて12万円しか出ない…まあジャガーのユーザー層は気にしないだろうけど)

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bb-4jr+ [240b:c020:4c1:b462:*]):2024/05/23(木) 15:24:49.69 ID:PUmlEi0j0.net
N-VAN eの価格は6月に発表予定とか
しかし今日代車で借りた軽自動車、調べると新車購入なら200万はするみたい
N-VAV e が200万台の中間程度になったとしてもそれほど高いとは思えない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:34:29.57 ID:6e6Dmvch0.net
>>652
そのへん、アンチは絶対に補助金を無視して「高い!ありえん!」ってワイワイ言うからねー
サクラなんて東京都住んでれば国だけじゃなく都の補助金(最大70万円)こみで126万5,600円引き、最安130万円以下で買えるのに(ただし家に太陽光発電とV2H設備つけないと70万出ないが)。

しかしN-VAN eはどうなんだろね?
秋にエアコンなし、シートヒーターだけの客寄せパンダグレードとか売って笑われなきゃいいんだが…
補助金こみ200万円くらいでいけそうなのは2人乗りの「e:L2」のみ、4人乗りの廉価グレード「e:L4」で280万円くらいなら現実的かな。
エアコン以外にも装備満載の上級グレード、「e:FUN」なら300万いくんでないかと。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 18:14:15.25 ID:yCyVZXlZH.net
ホンダ社長が2030年までに~連呼する割に充電インフラはおんぶにだっこのクソスタイルでどうなんかな
来年のN-ONE:e待ちしてるけどVAN:e次第なとこあるから早く詳細出してほしいわ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:22:56.74 ID:6e6Dmvch0.net
>>654
日産ディーラーなんかは店舗数が多いうえに充電設備あるからって、「勝手にお客が来てくれる状態」らしいけどな。
気の利いた店舗だとコーヒー出してくれたりで、好感度アップにはちょうどいいらしい。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 21:45:34.80 ID:BgWfm4X80.net
ノルウェーの自動車販売台数におけるEVシェアは91%/売れ行きトップはボルボEX30 - EVsmartブログ
blog.evsmart.net/ev-news/ct-ev-share-of-norwegian-vehicle-sales-is-91/

エネルギー自給率が世界でもトップクラスで、自国の電力は水力でほぼ賄えるから、ガスや石油をバンバン輸出してるくらいだし、国土に対して人口少なくてインフラ整備もやりやすいので、まぁそうなるやろ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 21:47:22.41 ID:EwZn59VfH.net
テスラが「自動運転」をめぐり電信詐欺・証券詐欺の疑いで司法省に調査されていることが判明
https://gigazine.net/news/20240509-doj-investigation-tesla-self-driving/


テスラワロタwwwwwwwwwwwwwww

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae25-1Viw [240b:c020:452:9dc0:*]):2024/05/23(木) 21:51:21.71 ID:8jCgK9Jn0.net
>>653
もう価格リークしてるし

N-VAN e:L2 Honda ON専用車のため月定額
N-VAN e:L4 269万9400円
N-VAN e:FUN 291万9400円

元々今頃デリバリーされてる予定だったもんな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/23(木) 22:11:50.38 ID:IdA1yYlU0.net
>>656
EVsmart (大笑)

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/23(木) 22:15:37.91 ID:IdA1yYlU0.net
サクラ
4月販売台数 910台 (前年2370台 38.4%)

こんなの終わってるやんかwww

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4796-rhrX [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/23(木) 22:35:39.21 ID:6e6Dmvch0.net
>>658
L2で実質200万切りって事にすんのかな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1648-rrn1 [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/05/24(金) 00:01:02.54 ID:7VmPpCTj0.net
>>660
だから補助金って言ってるやろ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 07:04:02.52 ID:QXAcXy/g0.net
かなり大きな補助金(相対的に)が付いても「軽販売ランクで10位以内にも入れない不人気」なんだよなサクラ
で、これまで値段が高すぎてEVには手が出なかった底辺層でも「意識タカい系なる一種の馬鹿」や「補助金乞食」と言った馬鹿変人の出番が到来してたわけだが、、、
そういう底辺でも馬鹿変人は出尽くした感じじゃね?www

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 08:21:04.41 ID:yMk1l/nKd.net
>>651
発売延期の原因はバッテリー生産の歩留りが上がらないせいだとさ
N-VANeはAESCの新工場で生産される新型バッテリーが採用されたが
新しい生産設備が目論見通り動いてくれず手こずってるようだ
繋がりの太い日産はこの問題を事前に把握しており
新型リーフの発売が後ろ倒しになる一因にもなった
発売直前まで知らされれなかったホンダはいい迷惑
補助金を満額もらうためには
たしかに急速充電器の増設が必要だが
設置工事自体は2週間足らずですむから
発売直前に必要数設置するとは思うがな

>>653
客寄せ貧乏グレードはないよ
補助金入れて200万切り目指してるL2は実質企業むけの配送専用グレードだ
リースオンリーなのもそのため

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 11:45:03.97 ID:eOl0UdVI0.net
ニチユなんか、リーチ型フォークリフトの交換バッテリーを使った、デリバリーバンをやる気はないのかな
三菱系らしいが、知恵を使えばできそうな気がするが
強みは、リーチ型フォークリフトの充電設備が流用できること、バッテリー交換も自前でできることだ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:04:37.79 ID:UZ0/clik0.net
>>664
去年からヤマトで実証実験やってたのに、今さら「知らなかった」(知らされなかった)ってのもヒドイ話だな。
サプライヤーとの関係がうまくいってないって事になるし、あんまウケて受注が殺到してもホンダ自身が困るんでなかろうか。

あと、CEV補助金の話だが「CEV(BEVとPHEV)の普及に貢献すること」ってのが結構曖昧で、充電器もそうだがCEVの販売実績、メンテナンス体制なんかも問われる。
充電器だけ設置すれば補助金満額ってワケにゃいかんのよ。
(だから日産/三菱とテスラは満額出るし、トヨタ bZ4Xは満額出るんだが兄弟車のスバル ソルテラは満額出ないなんて話になる)

このへん、一般販売はホンダeとクラリティPHEVくらい、あとはアコードPHEVをリースでチョコチョコなんてホンダの辛いトコではある。
だからこそN-VAN eで巻き返せればよいのだが、最初にハンデつきそうでどうなるやら。
(しかもN-VAN eだと急速充電の必要性薄いから、できればヴェゼル eとか作ってもらった方が…)

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:21:20.55 ID:YUoDQgE80.net
アメリカ人も「EVシフトと脱炭素は拙速だった」と気付いた…豊田章男会長の「4年前の予言」に注目が集まるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb553e3288cfddbec44d1a77a63178bbc00c514

EVの終了は確定

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:28:18.99 ID:9kaPLpUh0.net
イーロン・マスク氏、中国製EVの関税引き上げに否定的な考え示す : 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/economy/20240524-OYT1T50029/

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:29:54.29 ID:yMk1l/nKd.net
>>666
日産はAESCの元親会社だし今も資本や技術者を入れてるズブズブな関係に対してホンダは初カスタマーに過ぎないから社内極秘情報なんかアクセスできんよ
AESCとしても製造可能だが歩留りが悪いだけだから
直前までリーフ必要個数の半分以下ですむN-VANe程度はなんとかなると思ってたのかもな

ソルテラが満額でないのはまさに急速充電器の設置不足が主因だと思うぞ
日産・三菱ほどではないがトヨタの設置率がボーダーラインなのだろう

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:30:45.67 ID:YUoDQgE80.net
ホンダが「充電待ち」の無い「新型EV」を実車公開!「画期的なシステム」搭載の「商用バン」


N-VANからエンジンを下ろしたスペースにモーターを搭載し、元々は燃料タンクがあった床下部分はバッテリーユニットの置き場としてMPPを8個格納可能です。

 8個のMPP全てを満充電した状態でのMEV-VAN Conceptの航続可能距離は75kmで、ドライブユニットの最高出力は14kW、最高速度は70km/h、最大積載量は250kgです。



ゴミワロタw

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-xXDh [133.106.61.6]):2024/05/24(金) 15:23:17.70 ID:DggqibwfH.net
ホンダNワンて新古車っぽいの売ってるけど今後のメンテとか大丈夫なんだろか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-xXDh [133.106.61.6]):2024/05/24(金) 15:28:37.72 ID:DggqibwfH.net
>>671
ホンダeの間違い

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hee-xXDh [133.106.61.6]):2024/05/24(金) 15:29:42.97 ID:DggqibwfH.net
>>628
笑うところ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 17:20:11.48 ID:UZ0/clik0.net
>>669
>急速充電器の設置不足が主因

「主因のひとつ」には間違いないんだけど、それだとスーパーチャージャーしか設置しておらず、V2Hも車両側で非対応なテスラが満額なのはなんで?って話になるわけよ。
実際には充電器だけでなく、販売やメンテナンスの総合的な実績で評価されてるみたいなのね。
で、スバルの場合は充電器もさることながら、2003年のR1eやその後のステラPHEVが軽自動車撤退でポシャって以降、ソルテラまで目立った実績ないのがキツイ。

ただしCEV補助金のハードルは基準が発表されてないから、「たぶんこうだろう」としか言いようの無い不透明さが難しいトコだ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476c-rhrX [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/24(金) 17:27:41.58 ID:UZ0/clik0.net
>>671-672
そんなのはまだ甘い。
アウディなんて、ビッグマイナーチェンジでQ8 e-tronに改名(日本では2023年3月発表)する前の「e-tron」を、日本でまだカタログ落ちさせられない。
在庫が全然はけないんだろね。

BEVって構造自体はICEより簡略化されてるし、実用レベルを維持できる耐久性はまだ低いしで、メンテの不安というか部品の欠品まで心配しなくていいんじゃない?
初代リーフみたいに、最後は「走らないけど蓄電池ならまだイケる」って使い方もあるし。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-Q2Zf [240b:c010:4b3:e80d:* [上級国民]]):2024/05/24(金) 19:31:14.51 ID:PNaH2uTB0.net
水素とバッテリーの電気で約700キロ走行 充電できるホンダの燃料電池車「CR-V e:FCEV」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716545064/

EVの終了は確定

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 22:39:59.09 ID:l+vdc70w0.net
https://youtu.be/F_XpWwwHxKc
豪州でekクロスevが販売か?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 07:40:20.82 ID:eH79TZTb0.net
>>677
そういうチイサな話()でも、日本の輸出産業に寄与できるのはいいことなんじゃないの?w

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:08:30.53 ID:ZYfuT9WE0.net
>>677
ADR通らないんじゃね?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 08:11:36.74 ID:p5zj5KIR0.net
>>675
シリーズ全体では割と売れてるのにせいぜい100台かそこらの在庫が捌けないのは異様だけど、日本でBEV買う人は最新型じゃなきゃ絶対イヤって傾向が強いからなあ
テスラもモデルXなんかもう過去の車扱いだもんな
いかにも作りやすさ優先な3やYよりは車そのものに見所があると思うけど

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:05:11.80 ID:ESnUbwmV0.net
出掛ける時は楽天トラベルやじゃらんの世話になってるが、検索条件に充電設備は無いね

BEVに乗るメリットって、何かあるの?
HEV/PHEVに全ての面で負けてない?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:32:52.06 ID:seJr4+q40.net
ノルウエーのEV政策もヤバいようだし
原油の輸出で海外にCO2をばらまいていることに批判が集まり始め、
エンジン車に重課税することでEV普及促進の財源にしていたのに、
重課税過ぎてエンジン車が売れなくなって税収も減り、
EV促進の財源が枯渇と。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:30:01.14 ID:rx072pKS0.net
>>680
実際、e-tron(Q8 e-tronの旧名の方)のスペック見ると「うわぁ、古っ!」って、高級輸入モデルの現行モデルとしては目を覆いたくなる有り様だからね…
さっさと在庫を業オクにでも流してカタログ落ちさせればいいのに。

なお、カタログ落ちして在庫のみのアナウンスもなくなったけど、在庫一覧見るとまだ残ってるBMWのi4 eDrive35みたいな例もある。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:47:00.99 ID:rx072pKS0.net
>>681
・なんだかんだでBEVは長距離ドライブだとお世話になるガソリン代の高騰に左右されない。
・BEVだと静かだと思ったら急にエンジンかかるのが気になったりしない。
・BEVは全車、自動車税が激安(BEVはエンジンを積まないので、全車1L以下扱い…PHEVやHEVはヘタすると大排気量車がある)
・PHEVはともかく、HEVは今や「ただの車」なので、車種によっては税制優遇措置がほとんど無く、購入時の補助金もゼロで、短距離使用でもガソスタ必須。
・BEV並に使えるEV走行距離の長いPHEVは、BEV買うのとあまり変わらんくらいクッソ高いし大容量バッテリーでクッソ重いのも変わらない。
・BEには軽もコンパクトカーもあるけど、HEVは最低でもヤリスやフィット級のサイズが必要で(軽HEVが出るって話はあるが、まだ実現してない)、PHEVはそれも無理。

こんな感じで、PHEVは車種によってはBEVと並ぶメリットもデメリットもあるけど、HEVは車両本体価格が安いだけな「ただの車」でしかない。
特に軽やコンパクトみたいに小型軽量車ほど、複雑なシステムを詰め込んでも価格上昇分に見合った燃費改善効果が得られず、PHEVに至ってはまだ作れない。

でも、現時点では「ただの車の方がいい」って場合も多々あるから、BEVの方がメリットあるかどうかは人(使用状況)によりけり。

ただ、少なくとも「BEVが全ての面で劣っている」とは言えない。
通勤にしか使わないゲタ車の軽で、家で基礎充電(普通充電)できる環境なら、明確に軽BEVの方が勝る(東京都みたく補助金多い地域ならガソリン軽より安く買える場合もあるし)。

もちろんICEやHEV/PHEVの方が都合いい人も多いわけで、そういう人はそっち選べばいいだけ。誰もBEVに乗れと強制はしない。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 13:50:13.34 ID:rx072pKS0.net
>>682
ノルウェーくらい普及が進めば、もう促進する必要ないんじゃね?
どうしてもエンジン搭載車でなきゃ困るって人や企業が無くなるわけでなし、逆に今さらBEVからエンジン車に乗り換えてメリットある人は少ないだろし。

あとはヨーロッパで多い「環境に悪い車は都市部への流入に税金(ステッカーを買わせる)」って方法を拡大すりゃ財源はまだ増やせる。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee96-dWDI [240a:61:31f2:e3e7:*]):2024/05/25(土) 14:12:46.68 ID:4WntA+5f0.net
どんなに丁寧にEVの良さを伝えたところで知りもしない知ろうともしない馬念にしかならんのに優しいかよ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 14:31:55.78 ID:fJy+75mha.net
年寄の話は長くてイカン

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 15:06:03.58 ID:GdHHdMOz0.net
>>676
700キロ以上のEV日本で複数売られてるけど?
日本車は600ないんだけどね

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 15:53:34.19 ID:rx072pKS0.net
>>686-687
この手の話は「特定の奴に伝えよう」ってものじゃないからね。知りたい人間に伝わればよい。

ちょっとでも長い文章を読めない奴なんかはもちろん対象外。
つかX(Twitter)のおかげか、短文しか受け入れないやつがホント増えたというか、人間の情報処理能力がガタ落ちしてる気がして、自動車はますます先進技術化せざるをえんと感じるよw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-RvP6 [111.217.34.219]):2024/05/25(土) 16:17:14.82 ID:eH79TZTb0.net
>>684
オマエ「車のオーナー歴ゼロ」の「車無知まる出し」の爺さんだろw
人生負け犬で底辺暮らしがすごく流そうwww

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 16:36:02.10 ID:VuO2v+zR0.net
>>684
リーフe+Gの580万円とプリウス phev460万円を比べてどう思うの?
リーフのメリット教えて

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 16:42:21.68 ID:VuO2v+zR0.net
アリアB94wdプレミア860万円とハリアーphev620万円との比較でも良いぞ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 16:54:14.10 ID:ESnUbwmV0.net
>>684
つまりPHEVには完敗だね

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 17:08:42.79 ID:FxKXoX1xa.net
>>689
自分のブログでやれば~?
まあブロックすればいっか

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:00:28.19 ID:+/SQ7KMA0.net
消えた販売目標、テスラ年次リポートが裏付けるマスク氏のEV離れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-23/SDY0B2DWX2PS00

EVの終了は確定

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:02:43.60 ID:+/SQ7KMA0.net
EV失速で脚光! 「世界PHEV大戦争」が始まった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e27a4f79bcdab276c1858f72cfff542f3de2c3

EVの終了は確定

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:06:08.81 ID:+/SQ7KMA0.net
昨年度の国内EVシェア1.6% 成長見られず 米でも鈍化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437271000.html

EVの終了は確定

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:09:19.12 ID:4sc11xUd0.net
アンチBEV派は捨て台詞ばかりだな。
もっと中身のある反論が欲しいぞ。
長文批判も低学歴カミングアウトして恥さらしてるだけなのに
おとなしくXに引き籠もってろって話だな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:10:30.97 ID:+/SQ7KMA0.net
日産、アメリカで生産予定のEV2車種の開発延期…北米でEV販売の伸び鈍化
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240522-OYT1T50167/

EVの終了は確定

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:10:43.34 ID:seJr4+q40.net
捨て長台詞来ました

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:13:55.78 ID:+/SQ7KMA0.net
結局[ハイブリッド]が無敵か!? EVはやっぱり厳しかった?? 北米ビッグ3が方針見直しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/899eab0024b9fceeaabbcd2bff572182b455dd2e

EVの終了は確定

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:28:50.64 ID:PCKtefeb0.net
アンチ内燃機関派は捨て台詞ばかりだな。
もっと中身のある反論が欲しいぞ。
長文批判も低学歴カミングアウトして恥さらしてるだけなのに
おとなしくXに引き籠もってろって話だな。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:32:42.09 ID:rx072pKS0.net
>>691-693
まんま>>684やね。

高い車は、高いから悪い車になるのかと言えば、そうではなかろう?
どちらも加速性能ではBEVの圧勝だし。

さらにプリウスPHEVは、「PHEVとしちゃ、こんだけのサイズが最低限必要」って証明みたいな車よ。
リーフのサイズでPHEVが存在しないもんだから、プリウスを引き合いに出さねばならん時点でお察し。BEVならさらに軽自動車も比較対象に出せるが、PHEVだとプリウス以下が無い(ミニカーなら一応ある)。

あと、いずれもPHEVは自動車税が高額になる。BEV側は1L以下の税額に対し、プリウスPHEVは2L以下の、ハリアーPHEVに至っては2.5L以下の税額。
東京都や愛知県みたいに、「BEVもPHEVも5年間は自動車税を非課税にする」ってトコなら、差はつかないけどね。

それと用途。
自宅充電でイケる範囲の用途ならBEVの方がクソ高いガソリン代よりはるかにランニングコストは安い。
そして当然PHEVよりはるかに長距離を電気だけで走れるから、実のところ長距離になるほどPHEVは不利になる可能性がある(公共充電スポットの加入プランによるから、一概には言えない)。

あとはバッテリーの経年劣化だが、これはどっちも同じだし、完全に劣化しても
「すげークソ重くて燃費の悪いHEVらしきもの」
として走れるPHEVの方がマシに思えるが、さてそこまで乗り続けるの?って話でもあり。

そこまで劣化すると、V2H設備用蓄電池としての能力はPHEVが確実に劣るしな。

で、結論としちゃ「結局はユーザーの使い方によるんだから、よく考えてどっちがいいか選べ」になる。
当たり前の話だろ?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:39:29.46 ID:PCKtefeb0.net
好きな車を買えばいい
その結果が2%

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:41:27.75 ID:rx072pKS0.net
>>702
さらに「高いからダメグルマだぁ」、ってのは最悪の批判手法なんよね。
そんなに安いのが良ければ、軽トラかアルトやミライースでも乗ってろと言われてオシマイなのにw

そもそも話、HEVだってガソリン価格が今の半分程度だった1990年代後半だと、
「燃費良くたって、そんなに高けりゃ差額をまかなえない」
ってバカにされてた時代を知ってると、HEVやPHEVを引き合いに出されてもハナで笑うしかない。

ガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでもHEVでも日本に負け、BEVでは中国に負け、仕方ないからPHEVを時間稼ぎに使ってる欧米メーカーに踊らされてんのが、理解できないんだろね。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:44:25.85 ID:PCKtefeb0.net
高くても便利なら売れるかもしれんが高くて不便な車は売れない

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:45:36.02 ID:rx072pKS0.net
>>704
逆に言うと、「好きかどうかは優れてるかどうかと無関係」ってワケよ。

単純に、「そのうちBEVが増えるんだろうけど、今はまだウチじゃ早いね」って人が多いだけ。
冷静に考えれば現行リーフなんて7年前にデビューした車だし、アレコレ調べた人ほど「早くても2030年くらいまで待った方がいい」って結論になる。

でも、中には「自分の使い方なら今でもBEVでいいや」って人もいて、それが2%というワケ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:49:37.31 ID:rx072pKS0.net
>>706
何をもってして「高い」とか「不便」と考えるかやね。

ガソリン入れられて安い車でいいなら、普通にICE乗ればいいやん?燃費良くしたいならMHEVもまだあるし。
なのになんでHEVだのPHEVだのが引き合いに出るのか。

結局「モーターで走る車がエエなぁ…」って憧れの裏返しだと思うと、なかなか面白いね。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:50:55.60 ID:PCKtefeb0.net
富裕層の近距離専用やセカンドカーとしてなら需要ある

戸建てで、自宅に充電器があって、航続距離が制約になるような使い方をしない人で、かつ経済的余裕があって、イニシャルコストが気にならない人が、ドライブフィールなり社会的意義なりを感じて購入すればいいだけの話である。
何度説明しても筆者はBEV否定論者のレッテルを貼られるが、使い方がBEVに向いた人が大いに楽しみ、その範囲において普及が進むことは大いに奨励したいと思っている。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:54:05.15 ID:PCKtefeb0.net
>>708
モーターで走る車がいいならeーpowerを代表とするシリーズハイブリッドがある

モーターで走る車もいいけどバッテリーが車としてダメにしている

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:54:58.38 ID:rx072pKS0.net
>>709
なんかサクラやeKクロスEVが出る前のコピペって感じやね。
その2台がある今だと、近距離専用やセカンドカー需要に限定するんだったら、補助金こみ車両価格とランニングコスト含めたイニシャルコストを気にするほどBEVの方がエエのに。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:57:09.09 ID:rx072pKS0.net
>>710
つまり、単に「バッテリー技術の発展待ち」なだけじゃろ?

ついでに言うとe-POWER含むシリーズ式ハイブリッドも、小容量ながら走行用バッテリー使って成立してるって意味では同じよ?
(走行用バッテリーを介さないのは「ガスエレクトリック」だの「ディーゼルエレクトリック」だのって、また違う方式)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:01:30.12 ID:VuO2v+zR0.net
>>703
頭大丈夫?
リーフもプリウスもサイズはほぼ同じでCセグやろ
全高に至ってはリーフの方が10cm以上も高く体積ではリーフの方が大きい

あとリーフe+の0-100km/hは7.3秒
プリウス phevは同6.7秒
何がBEVの圧勝だ
息をする様に嘘をつくな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:01:39.27 ID:PCKtefeb0.net
>>711
本当にBEVが良い商品なら補助金無しでも売れるだろうに

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:02:02.72 ID:rx072pKS0.net
ちなみにシリーズ式ハイブリッドでプラグインって、MX-30 R-EVみたいな車もあるわな…

アレは8Cロータリーが高出力だから、走行用バッテリーがダメになってもある程度以上の動力性能を維持できる良いPHEVだけど、
その代わり8Cだけで走ると、WLTCモード見ればわかる通り、街乗りでクソ燃費悪い…これは他のPHEVでも言える話だし、8Cと違ってレシプロではそれなりの排気量が必要になるので自動車税も高い。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:02:37.64 ID:PCKtefeb0.net
>>712
そうBEVがHEVと同じ商品力(価格や利便性など)になれば売れる

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:03:50.98 ID:VuO2v+zR0.net
数少ないリーフのメリットが自動車税とか燃料代とか笑わすなよ
ぼったくりみたいな価格と最低のリセールでコストの話なんか出来るレベルにないのはチンパンジーでも理解出来るから

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:05:51.88 ID:PCKtefeb0.net
ChinaでもBEVは失速してPHEVへ

EV失速で脚光! 「世界PHEV大戦争」が始まった!
2024年05月24日
wpb.shueisha.co.jp/news/car/2024/05/24/123308/
市場の成長鈍化にもがき苦しむEVを尻目に躍進を遂げているのが、"脱炭素の現実解"と呼ばれるPHEV(プラグインハイブリッド自動車)。
ザックリ言うとPHEVとは充電可能なハイブリッド車で、近場ではEVとして活用でき、遠出はハイブリッド走行が楽しめる。電欠の心配もなく、環境性能にも優れている。ただし、普段使いをほぼEVモードで賄えるため、ガソリンの劣化が玉にきず。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:06:40.43 ID:PCKtefeb0.net
EVバッテリー交換費用が380万円?「地方や寒冷地では使い物にならない」説
2024.05.13
ttps://biz-journal.jp/company/post_380906.html
EV普及の妨げになっている大きな要因が、高額な価格と充電ステーションの少なさだ。

そして最近、徐々に指摘され始めているのが、修理時の難点だ。

EVが好調なのは、政府が国策としてEVを推進する中国くらいで、米国と欧州は失速状態といっていい。充電ステーションが普及していない点や高額な価格、航続距離の短さといった制約により、EVの購入層は一部のエリア、人に限られるのが実情で、『行き渡るべき人には、ひとまず行き渡った』ため現在の諸条件下では需要が頭打ちになった、というのが今の状況。

 そしてEVの新たな問題として表面化しているのが、リセールバリューの低さだ。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:06:51.93 ID:rx072pKS0.net
>>713
現行のプリウスPHEVはそんなに速いんか。それは俺のマチガイでスマンな。息をするようにデタラメこいたわのは、全くその通りだw

でも、全長が220mmもリーフの方が短いのにサイズが同じは言い過ぎ…全高が100mm高くて容積大きければ同クラスなのか?違うじゃろ?
なんでトールワゴンやスーパーハイトワゴンが売れたのか、知らん?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:10:32.51 ID:ESnUbwmV0.net
>>712
バッテリーよりも充電インフラのほうが問題だな

2tの車を500km走らせるのに必要なエネルギーを5分で補給できる充電設備を数台設置すれば、変電所のような受電設備が必要になる
そんな設備の維持管理コストは高く、閑散期の採算が取れないため充電ビジネスは成立しない

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:12:27.52 ID:VuO2v+zR0.net
>>720
お前は算数も出来ないチンパンジー以下か
全長も120mmしか変わらんわ
もうそれ以上書き込むな
アホを見るのは不快なんだわ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:12:55.34 ID:rx072pKS0.net
>>714
その場合も、「良いとは何を意味するか」やね。

なんで補助金出してまでBEVやPHEVを買わせたいか、その理由を考えてみ?
そりゃー誰だって何の理由もなけりゃ、今までと同じくガソリンや軽油を、今までと同じとこで給油して、今までと同じように走るブーブーでいいわな。
それで何の不都合も無けりゃな?今まで通りでいいんだし。

だが、それじゃ「良い」とはならんわけだ。
しかし、俺達の責任じゃないのに、今までのブーブーではアカンとは何ごとじゃ…ってのも、もっともな話だから補助金が出る。それだけの話。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:17:01.88 ID:rx072pKS0.net
>>717
7年前にデビューしたいい加減旧式もいいとこのクルマを、最新モデルとの比較でそんだけ吊し上げて、大人げないと思わんのかね?笑

あと、最低のリセールって意味ではPHEVも変わらんよ?
バッテリーが劣化すりゃ何の意味も無いってのは同じだもの。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:23:00.89 ID:rx072pKS0.net
>>721
「タマゴが先かニワトリが先か」の話やね。

だからって放置しとくと、BEVを増やすこともできないし、充電設備も増やせない。
仕方ないので両方に補助金出して増やさないとアカン。

一方でガソリンスタンドも地下タンクの交換に莫大な費用かかるもんで廃業が相次ぎ、どっちにせよ金はかかるわけやね。
それでENEOSとかエネルギー大手も充電スタンド事業に参入してるわけだ。

まあどっちにしてもBEVは自宅充電メインだし、燃料入れるクルマだって燃料の需要激減でそれだけじゃ食っていけず、もはや1990年代後半みたいなリッター80円台とかありえん。
どっちにしても金かかる設備を何か他のモンの収益で維持せねばならず、商業設備と統合されてくんだろね(今も既にコンビニ併設とか多いし)。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:24:12.14 ID:rx072pKS0.net
>>722
いいねー揚げ足取りの重箱の隅つつきで、本質とは無関係の個人攻撃か?
それやるほどアホに見られて、「BEVアンチはこれだから」になるだけだから、どんどんやってくれたまえw

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:28:18.05 ID:VuO2v+zR0.net
>>724
2017年式1世代前リーフ総支払60万円
同プリウス phev200万円
恥じらいもなく嘘を重ねるのは民族的なものなんだろうな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:29:24.32 ID:rx072pKS0.net
>>725追記。

逆に商業施設との統合って意味では、充電スタンドの方がガソスタより大規模な敷地・設備を要しなくて有利やね。
それで今でもイオンモールとか、大規模商業設備じゃ駐車場の一角が「充電駐車場」になってるとこが既にある。

買い物中にガソリンスタンドへ給油中の車止めたままってのはできんこと考えりゃ、モノは使いようだね。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:30:46.17 ID:rx072pKS0.net
>>727
それだけじゃ、「一番安い例と高い例を書いただけでしょ」って言われてオシマイだわなー。
どんどんやってなw

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:38:05.69 ID:GdHHdMOz0.net
>>713
電費が悪い、急速充電にも対応してない。
そんなものちょっと速かったって何の意味があるの?
速いって言うならまず0 100 5秒切ってなきゃ話にならんし
EVをさんざん不便不便って批判してたくせに、
不便でEVとしての性能も低くていい所なしなのがプリウスPHVじゃん

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:42:51.71 ID:rx072pKS0.net
>>730
急速充電できないあたりは、逆に公共充電スポットを専有しないって意味で評価するけどなー<プリウスPHEV
高速のSAとかでPHEVが充電スポット使ってるの見ると、時間かけるほどの意味あるんかいなと思ってしまう。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:44:28.25 ID:QmZn71kva.net
>>730
交流電力量消費率
リーフe+ 161Wh/km
プリウス phev 134Wh/km
この単位の意味は分かる?
チンパンジー以下には無理か

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:47:04.11 ID:rx072pKS0.net
>>732
>>724参照

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:47:08.40 ID:AIVV3IjVa.net
>>730
それとお前は少しくらいは文脈を理解して
どう読んだら俺がプリウス phevは速いからすごいぞって読解出来るの
マジでチンパンジー以下やな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:50:19.16 ID:jtwDOy/90.net
交流電力量消費率
BYD ATTO3 139Wh/km
プリウス phev 134Wh/km

もうギャグとしか思えんわ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:51:07.67 ID:rx072pKS0.net
>>732
ちなみにその理屈で言うと、
「bZ4XのGなんかAWDでも131Wh/kmで、SUVなのにプリウスPHEVより優秀やな!」
って話になるんだが、それでエエのか?w

しょせん現行リーフは7年前の車、そんな古いのを引き合いに出して恥ずかしくないんか?ってのは、そういうことなんよ。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 19:57:26.97 ID:rx072pKS0.net
>>735
しかしATTO3はBEVなのにプリウスPHEVより10万円安い450万円なのであった。
決して効率いいとは言えないリン酸鉄バッテリーで性能も頑張ってるし、何より国産BEVにはまだないコンパクトSUVだし。

まーBYDは新規参入で設置充電器も少ないから、CEV補助金も今年4月以降は35万円になっちゃってて、プリウスPHEVの55万円に負けてんだけどね。
(なのでBYDはゼロ金利ローンとかで間をつないでる)

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:05:13.65 ID:rx072pKS0.net
ちなみに電費の話で言うと、プリウスPHEVよりWLTCモード電費の勝るBEVはbZ4X以外にもあるわけだが…

ヨーロッパ勢はそこでも弱いから、中韓のBEVに追い上げられて市場から排除しようと焦るわけだ(テスラやVWはさすがに優秀)。
まー連中はそんなんで逃げてばかりだから、いつまでたっても「高効率で性能のいい自動車」を作れないのかもしれんけど。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:05:14.45 ID:ESnUbwmV0.net
台湾海峡が不気味な時に中国車なんか買う奴が居るのか?

米中が軍事衝突したら日本も巻き込まれるだろう

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:06:33.46 ID:rx072pKS0.net
>>739
じゃあお前ら、台湾有事になったらiPhoneを窓から投げ捨てるの?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:19:38.91 ID:eH79TZTb0.net
>>736
車オーナー経験がゼロのオマエが、一体なにの妄想を爆発させてるんだ?www

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:35:53.60 ID:rabnRh0qa.net
チンパンジーと戯れるのも飽きたわ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:41:18.07 ID:ATV6hQ/nH.net
>>691
排気ガス出さない

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:50:56.78 ID:s3kBA1Y4H.net
俺は価値を感じないからゴミ!そんな老害感覚丸出しのおじいちゃんが今日も元気です

アリアB9とかモデルSの走りの良さったらきっと理解できないだろうし
そもそも買おうなんて夢にも思えない経済力からキツネとブドウで発狂してるだけなのいい加減認めたらいいのに

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:54:27.15 ID:ESnUbwmV0.net
>>740
スマホは壊れるまで使ってればいい

でも車にはメンテフリーではないのに、
敵国の車なんか乗ってると点検・整備・修理してもらえなくなる

746 ::2024/05/25(土) 21:08:34.36 ID:nsVf+MuPd.net
モーター走行の良さならe-powerかPHEVで十二分に味わえるしなあ
わざわざ不便極まりないBEVにしなくても

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 21:16:11.43 ID:s3kBA1Y4H.net
3000ccとか4000ccのクルマの会話してるところにいきなり現れて
「俺は1000ccの加速で満足だからそれ以上要らんわ」とかシュバってこられた気持ち考えてもらえませんかね
e-powerとかPHEVが良い悪い以前に1000万~クラスのBEVと比較対象になりえない格の違いを理解してきてもろて

748 ::2024/05/25(土) 21:21:03.07 ID:nsVf+MuPd.net
高いものがいいものとは限らない典型だな

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-59Wg [126.194.244.188]):2024/05/25(土) 22:27:38.62 ID:IsFoiizLr.net
>>702
長文でこと細かく説明してるどこが捨て台詞なのか?
長文書いてる人間に長文を批判してるとか短文主体のXに引き籠もれだとか悔し紛れの意味不明なコピペ返しは正に低学歴の証明w

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-59Wg [126.194.244.188]):2024/05/25(土) 22:35:09.66 ID:IsFoiizLr.net
>>709
頭悪そうな>>702みたいな書き込みしてるからBEV否定論者に思われるんだろ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-59Wg [126.208.226.218]):2024/05/25(土) 22:52:05.07 ID:AWUHt5Nmr.net
>>710
モーター駆動だけで走る車がいいからBEVなのよ
モーターで走るeーpowerもいいけどエンジンがEVとしてダメにしている
ちなみにバッテリーがダメと言うならバッテリー依存度が高いeーpowerなどのシリーズHVは全部ダメということになる

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e644-ALJo [153.167.173.88]):2024/05/25(土) 22:56:16.29 ID:seJr4+q40.net
今日180キロほど走って見かけたEV
テスラ3とレクサスRZ各1台だけ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-EbsQ [1.75.5.92]):2024/05/25(土) 23:01:36.62 ID:l3Jp1CSHd.net
この前の休みに福島側からPHEVで尾瀬に行ってきたが、途中コンビニすら困るほどの僻地
こういうところに行くにあたり、やはりBEVじゃ不安だというのがリアルに持つものの悩みだな

結局はバッテリーだよな
エアコン使ったらあっという間に電費悪くなる
ICEではあまり心配しなくてもいいい劣化も激しい
保証ギリギリで何とか新しいバッテリーにしてもらえたが

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea9-Yr3A [240b:253:e1a0:3b00:*]):2024/05/25(土) 23:37:29.56 ID:r7x06w7n0.net
EVってバッテリー性能とやかく言われるけど、バッテリーそこそこでAC100v電源で急速に充電て技術的に不可能なのかな?航続距離200kmでも日本て電柱いっぱいあるんだからコンセントで気軽に充電て不可能?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1648-hTKR [240b:11:4b42:c700:*]):2024/05/25(土) 23:37:44.40 ID:FpeQ4TQK0.net
>>752
サクラはちょっとした買い物でも日に4~5台見かけるがなぁ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1648-hTKR [240b:11:4b42:c700:*]):2024/05/25(土) 23:41:50.58 ID:FpeQ4TQK0.net
>>754
なぜ100Vなのかわからんが色々な規格的に1.5kW充電以上は無理がある
今どき殆どの一般家庭でも受電されてる200Vなら専用回線化で6kW充電出来る

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 00:50:21.51 ID:QF8AZTdF0.net
充電が給油並に早くならずとも、暖房冷房マックスで動かした時の航続距離さえプリウス程度になってくれたらEV選んでもいいかなって思うわ
実質航続距離500kmくらいしか無い車はガソリン車でも買おうと思わないもん

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 01:08:54.70 ID:LoSOAobmH.net
買わない理由探して無いものねだりで一生ギャーギャー騒いでりゃいいんじゃないかな
出たところで買える経済力無いから杞憂もいいところだし無敵の人じゃんね

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 03:24:42.73 ID:LRiXRq3D0.net
>>751
ファクトとしてエネルギー源のエネルギー密度貼っときますね

燃料    エネルギー密度 (MJ/kg)
ガソリン   34.8
石炭    29.3
天然ガス  50
リチウムイオン電池 2.6
水素    120

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 03:26:33.28 ID:LRiXRq3D0.net
>>749
効き過ぎたか

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:23:42.10 ID:MxvbdOhH0.net
EV信者でさえ買わないものを
一般人が買うわけないだろと
言いたいわ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 05:34:06.55 ID:e3H3mRvN0.net
>>754
不可能
急速充電=より短い時間で電気を多く流す=流すには圧が必要
低圧で多く流す事も可能だけどそれだと既設の電柱の電線だと不可能なので家庭用100Vコンセントで気軽になんて到底無理
現状でもモバイルアダプターみたいなやつで100Vから気軽に充電出来ないでは無いが、15Aつまり1500Wを何時間も全開で流す事になり、車側に問題が無くても既設のコンセントや配線に問題が生じる

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:19:20.89 ID:cQ0JTqV/M.net
単3なら少し改善しないかな普通の家庭でも引き込めるし

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:28:16.95 ID:03Rx0d/80.net
>>758   747
オマエは車のオーナーになれたことが無い底辺人だから、そんな間違った変な妄想にとらわれてるんだよw
133.226.39.140

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:43:22.78 ID:03Rx0d/80.net
相変わらずこのスレ、車も持ったことがないのがバレバレの環境カルト左巻きジジイの書き込みが多いなw

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:02:07.88 ID:cQ0JTqV/M.net
これ以上EVが普及した場合発電量も増やさなきゃいけないし
それを火力発電で賄った場合本当に環境に優しいかというとかなり疑問
と言ってEVの開発を全てやめた場合日本だけ取り残されそうだしな
何が正解か難しいよね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:50:42.54 ID:3k1qzbHf0.net
>>754
EVの消費電力を考えれば、それが不可能なのは直ぐに解る

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 08:36:57.96 ID:LME+mvWF0.net
>>754
航続距離に関してより劣化度かな
ICEでは例えば5万キロ走ったところで燃費悪くなることなど誤差の範囲

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 08:59:55.48 ID:LRiXRq3D0.net
>>766
ガソリン車とディーゼル車が共存したようにHEV(など内燃機関を有する車)とBEVは共存するからトヨタ式全方位開発すればいいだけ

アメリカ人も「EVシフトと脱炭素は拙速だった」と気付いた…豊田章男会長の「4年前の予言」に注目が集まるワケ 再エネ推進の米カリフォルニア州で起きた異変
2024/05/24
president.jp/articles/-/81791
「自動車市場でEVは最大3割のシェアにとどまる」
「EVシフトだけで脱炭素は実現できない」

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 09:46:39.01 ID:6+vfes92d.net
>>766
外燃機関なら回収して活用できる
垂れ流しの内燃機関よりマシ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:31:19.11 ID:03Rx0d/80.net
>>769
豊田会長のEV最大普及30%というのは、相当に他社を慮ってる言だなw
本音は20%以下くらいじゃないか?
ちちなみに俺は10年以上前から10%以下と思ってたし今もそう思ってる
もちろん補助金だの不公平がない前提でのHEVなどとの公平な競争下という前提だが

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-pldb [49.104.29.170]):2024/05/26(日) 11:28:46.60 ID:TU3XW2XWd.net
>>770
何の話?具体例出せる?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee48-r5q1 [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/05/26(日) 11:34:04.22 ID:8r3XRTLN0.net
>>772
エネルギー論議するのに無知すぎね?
ttps://i.imgur.com/DZ5OIbD.jpeg

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM76-ptLU [27.253.251.186]):2024/05/26(日) 11:50:05.64 ID:oCKWZyyhM.net
ただその理屈で行くとバイオエタノール車でもいんじゃないかとも言えるよね
生産コストがどうなのかわからないけどブラジルでは結構走ってるらしいね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee48-r5q1 [240b:11:4b42:c700:* [上級国民]]):2024/05/26(日) 12:07:46.09 ID:8r3XRTLN0.net
>>774
別にソリューションは一つじゃないぜ?
それぞれのお国事情に合わせて選べばいいだけ
個人だってそう
何でもかんでも1台で済ますより目的に合わせて複数台持つことだって答えの一つ
アンチは一つに絞りたいみたいだけど

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e38-4M/T [153.202.156.44]):2024/05/26(日) 12:17:53.42 ID:VvZBL9nc0.net
お爺ちゃんは多元論で会話できない生き物だからしゃーない
休日は早起きして5chでストレス発散してゴルフに頭使って寝るだけの生活だもん

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-pldb [49.104.29.170]):2024/05/26(日) 12:21:51.10 ID:TU3XW2XWd.net
>>775
内燃機関アンチはそう

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-pldb [49.104.29.170]):2024/05/26(日) 12:23:45.99 ID:TU3XW2XWd.net
>>773
外燃機関が内燃機関の代わりにはならないわけで

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee48-i5u6 [240b:11:4b42:c700:*]):2024/05/26(日) 12:49:40.35 ID:8r3XRTLN0.net
>>778
???

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee48-i5u6 [240b:11:4b42:c700:*]):2024/05/26(日) 12:50:38.73 ID:8r3XRTLN0.net
>>777
そもそもそんなアンチおるん?
お前の脳内想定じゃね?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:26:39.85 ID:spJSiRrP0.net
免許返納するまであと3台新車買うと思うけど3台目買う時もEVはまだ全然普及してないと予想

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:31:35.03 ID:k/OyilZV0.net
>>774-775
別にバイオフューエルや水素使った内燃機関でもいいわけで、BEV一択にする必要も無いからね。
トヨタなんか高圧水素から常温水素に改良したカロスポ水素エンジン車で富士24耐に出場したり、着々と改良はしてる。

そういう選択肢の中でBEVを否定する必要もないんだけど、一番伸びそうで批判したら注目されて嬉しいって、BEVアンチはそれだけじゃないかな。
HEVじゃなくわざわざPHEVを引き合いに出すあたり、

「俺だってホントはBEVに乗りたいんだ!モーターでどこまでも走っていきたいんだ!」

って本音が丸出しだし。
昨日もプリウスPHEVのWLTCモード電費を引き合いに出して、bZ4Xに負けてると言われたら黙っちゃった人いたけどw

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:39:56.68 ID:erwd4VkqM.net
個人個人で好きな車を買うだけ
主流にはなれないが買う人はいる
新車販売で2023年は2%だが2030年には10%というのがブルームバーグアナリストの予想

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:43:02.46 ID:erwd4VkqM.net
>>782
まさに脳内妄想
道具は便利は方が良いという人がほとんど

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:57:35.05 ID:nmkF5X2W0.net
>>782
俺は平気で嘘をつく奴が嫌いだから事実を書いただけだけど
bz4xの電費が良くても何一つも不都合は無いけど

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:59:19.66 ID:Kpqygqowd.net
>>784
便利ってなんだ?
今どきはスマホですらプライベートと仕事用と使い分ける時代なのに

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:00:50.17 ID:nmkF5X2W0.net
しかしEV推してる奴は中国人詐欺集団みたいな奴らばかりなのは何故
息をする様に嘘をついて論点をすり替える
見てるだけで反吐が出る

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:03:49.68 ID:3k1qzbHf0.net
BEVを所有してる人達は「甘いレモンの論理」で自分を誤魔化してるなのだろうな

BEVのリピーターってどのくらい居るのだろう?
BEVの売れ行きは伸び悩んでるが、リピーターが少なければ完全に失速かな?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:13:18.92 ID:nmkF5X2W0.net
>>782
なんで俺がbz4xの電費が良いと不都合だと思ったのか聞かせてよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM1a-layj [153.250.39.206]):2024/05/26(日) 15:41:04.33 ID:erwd4VkqM.net
>>786
スマホはどうだか知らんけどBEVは不便

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:52:59.86 ID:wB564zmi0.net
デュアルsimが当たり前の時代に使い分けとかもうね ┐(´д`)┌

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:56:14.97 ID:vj7fvS+X0.net
もうEVは終わりだよ😰

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:54:12.25 ID:8r3XRTLN0.net
>>790
使い方次第やろ?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:55:18.98 ID:8r3XRTLN0.net
>>791
ツッコミどころ満載やな
仕事とプライベートの端末わけないとかコンプライアンス的にやばいやろ?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:10:51.89 ID:9DRd/cK20.net
ここで言う使い分けって自作自演のことでしょ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:14:44.02 ID:k/OyilZV0.net
>>783
2030年だと、ようやく「2050年まで通用しそうなBEVのスタンダードが確立されそうな頃」だから、10%はまだ早いんでないかな。
PHEVまで含めても、いいとこ5〜8%程度かもね。

日本の場合は優秀なHEVが普及してるし安く買えるから、ユーザーが慌てて乗り換えはしないと思う。
安くて乗り換えのメリットも大きい一方、HEVだと燃費低減効果が薄く、PHEVに至っては実用化が困難な軽なら10%超えはありえるかも。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:18:30.09 ID:k/OyilZV0.net
>>784
「道具は便利な方がいい」ってのは、まさに道理なのね。

ただ、その便利な道具が、「これからはダメです」って時代になると話は変わってくるわけさ。
そりゃ誰でもICE、せめてMHEVで乗り続けたいし売り続けたいけど、ダメなら仕方ない…って頭切り替えなきゃイカン。

2030年くらいまでは、まだその「便利な道具」をそのまま売れるし、そうなりゃ10年かそこらは安い中古車でどうにかなるけどさ。
いつまでもそこにしがみついてると、ただのノスタルジックな旧車好きにしかならんわけよ。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:20:21.09 ID:k/OyilZV0.net
>>788
自宅に充電設備までこしらえると、よほど金に困らなきゃICEやHEVには戻らないんでないかな・・
今のBEVで満足しなくても、せいぜいPHEVで一旦つないどこうくらいでないかと。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:24:34.24 ID:k/OyilZV0.net
>>790-794
不便だの便利だのって問題じゃないんだよね。便利なオモチャはもうダメって言われて、販売も先細るばかりなんだし。
我々は「愛すべき古くからのICEをなんとか楽しめる最後の世代」なんだから、最新情報はキッチリ仕入れつつ、最後までカーライフを楽しむには何がいいか、その時代で選択してった方がいいよ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:47:09.04 ID:nmkF5X2W0.net
>>799
なんで俺がbz4xの方が電費が良いと不都合とか思ったのか早く答えろよ
算数も出来ないチンパンジー以下がスマホ使って詐欺行為してるとかすごい時代やな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:53:18.28 ID:erwd4VkqM.net
>>797
BEVが非BEV同等の利便性になったら売れるだろうさ
あとは価格も

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:55:49.53 ID:erwd4VkqM.net
BEVを快適に使うには自宅に普通充電器があることが必須。もしくは勤務先かどこか、常用するパーキングに長時間占有できる普通充電器があることが条件になる。

常に共有の急速充電器しか使えないと高価で希少な原材料を多量に使ったバッテリーの20%を死蔵することになってしまう。

ユーザーにとっては航続距離の20%減少という看過できないデメリットなので、おそらくは賃貸住まい、あるいは月極駐車場を利用する人たちのほとんどはBEVユーザーにはなれない。
ttps://www.itmedia.co.jp/business/spv/2405/06/news028.html

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:57:31.32 ID:erwd4VkqM.net
>>793
使い方次第でBEV運用が不便じゃない人はいる
数%は

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:03:17.92 ID:nmkF5X2W0.net
希少材料を1台のBEVで使うのか単純計算ですまんけど5台程のphevで使うのかどちらがco2を減らせるでしょう

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:05:37.04 ID:8r3XRTLN0.net
>>804
HEVよりPHEVの方がCo2排出量は多い
https://i.imgur.com/MeGtJbX.png

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:06:05.43 ID:8r3XRTLN0.net
そもそもレアメタルの話とCo2の話は別だろうに…

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:50:56.48 ID:sRKoW7Qma.net
>>806
チンパンジー以下のあなたにヒント
平均的な1日あたりの走行距離を考慮してみよう
ちなみに日本では90%以上が60km未満だそうだ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:55:51.33 ID:03Rx0d/80.net
>>807
オマエは車を所有して自由に使いまわした経験がないから一日平均の走行距離とかピント外れなことを言い出せるんだわwww

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:12:39.36 ID:XRT9ZI9jM.net
>>805
その表に純PHEVとの比較評価はないんだが

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:14:19.15 ID:pkM48QEta.net
>>809
チンパンジー以下には見えるらしい

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:21:57.27 ID:XRT9ZI9jM.net
日本の平均的な四輪走行距離は、世帯別の平均的な月電力使用量と同じ違和感がある。どちらも対象を絞らなければ、正確な比較はできない。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:42:35.82 ID:nmkF5X2W0.net
正確な比較なんて要らんのよ
大容量バッテリーを持て余すのかシェアして効率よく使うのかチンパンジー以下でも分かると思うんだけどねぇ
普段は持て余して片道200km以上の遠出には使えないとか本当にアホだと思うんだわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:11:01.12 ID:LoSOAobmH.net
自分から問いかけといて答えなんてどうでもいいですとか躁鬱ハイブリッド脳で笑うんだわ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:25:53.86 ID:nmkF5X2W0.net
反論出来ないもんだから戯言しか言えないのか
少しは頭を捻って反論してみろよチンパンジー以下ども

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:57:29.64 ID:Y/j3uPJLd.net
>>782
ぶっちゃけプリウスだのbz4xだのさ、アウトランダーPHEVの車としての魅力、S−AWC、車中泊レイアウトなどなどに比べると薄いんよね魅力が

ただ市街地走るだけの車ならBEVでも何でもいいんじゃないか?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 23:00:12.84 ID:Y/j3uPJLd.net
確かにBEV一択にする必要はなく、アリアとジムニーでもいいかも知れんが、ジムニーは短距離一人用にしかならんからな
PHEVはまさに日本の僻地に遠征する車として最適解の一つなんだわ
もちろんHEVでもいいんだが

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 23:04:11.88 ID:Y/j3uPJLd.net
因みに今はアウトランダーPHEV、欧州ICE、国産HEV、軽(嫁)の4台体制だが
嫁の空間認識能力スキル上がったらHEVに乗ってもらうつもり
軽はJB64に
欧州ICEはナンバー取ってガレージに鎮座か一旦売る

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:07:49.53 ID:Y6l3z7pl0.net
>>809
書いてあることが読めないのか?
HEVよりCo2排出の多いPHEVはHEV以下である

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:08:18.54 ID:Y6l3z7pl0.net
>>807
日本語で

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:09:18.65 ID:Y6l3z7pl0.net
>>816
PHEVほど無駄なもんないやろ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:27:46.91 ID:hfxl2ynjM.net
>>818
表が読めないのか?
どの箇所にHEVよりPHEVの方がCO2排出量多い証明があるんだ?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:32:15.90 ID:Y6l3z7pl0.net
>>821
前提の話ししてんだが?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-2oTW [61.205.99.116]):2024/05/27(月) 01:09:11.26 ID:K+L6b32UM.net
>>822
何の前提?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff1-IvOa [2001:268:98ee:225:*]):2024/05/27(月) 01:19:10.94 ID:Ixt2cLDE0.net
相手かまわずチンパンジー以下を連呼してるのが一匹いるが
自分の知能がチンパンジー並だと暗に認めてるのも気がつかんとはさすがww

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f4c-5cHB [58.70.22.76]):2024/05/27(月) 02:00:50.27 ID:d3s+RmWn0.net
>>824
お願いだから反論してみてね

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b19-ztnK [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/27(月) 03:37:40.44 ID:B8yl10rA0.net
>>815-817
そりゃ単に、「アウトランダーPHEVはいい車、特に俺にとっては最適!」ってだけな話でないかい?

実際いい車だろうし、満足感あるなら買ってよかったな、よいカーライフを!って応援したくなる。
つか、僻地での充電環境を考えれば、現状でその使い方ならPHEVが一番ってのはその通りなんだよね。これは先進国でもあと15〜20年くらいは変わらんと思うし、新興国じゃその後も数十年にわたって同様だろう。

強いて言えば最近はBEVの出先で充電用モバイルバッテリーも市販されてるが、当然まだ高価だからガソリン携行缶の方がいいしね。

山の中にメガソーラーとか使ってアレコレ言われてる事業者も、BEVなりPHEV向けに充電スポットのひとつも作りゃ、すこしは褒められそうなもんだが、そういう例はないものやら?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 06:24:41.01 ID:nIGCYQ70H.net
噂のBYDとトヨタの技術供与が実現したらPHEVの普及はさらに加速していくだろなぁ
10年後の海外市場は新車販売の5割以上がPHEVのSUVになってそう

BEVの充電網はコンビニや量販元締めが本気出して収益化狙い始めるまではま~だかかりそうですね

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 06:59:44.39 ID:A1+yAnvR0.net
>>827
BYD? w
トヨタがBYDを下請けに使って中国でBEVを売り始めたのは、世界市場の競争でVWを2位以下に押し込める対策なんだわ
2018年頃までは、
VW  世界市場(中国除く) 500万台 中国国内市場 500万台 の 全世界計 1000万台
トヨタ 世界市場(中国除く)800万台 中国国内市場 200万台弱 の 全世界計 1000万台弱

ってな感じで、中国国内市場というちょっと異常な市場が原因でどうしても世界一になれなかったw
中国市場という「特殊な環境」だけの問題なわけで、そこをナントカするためのトヨタの策が、、、
BYDを下請けに使った「中国国内専用」のBEVブランド会社の立ち上げなわけだ

2020年頃からそれが効を奏してトヨタが圧倒的な世界首位になっちまったわけだがww

トヨタがBYDを下請けに使ってるのは「そのためオンリー」なので、
BYDに意義のある技術を供与するとかその共同ブランド物を日欧などの市場で売るとか、そんなことは100%無いんだよwww

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 07:02:11.96 ID:A1+yAnvR0.net
んで、BYDなんて、23年度300万台の95%以上が中国国内販売で、輸出して売れてるのは5%程度以下なんだわw
そんな中華3流メーカーの車(ポンコツ)が、日米欧の先進国市場でホントに売れるようになると思ってるのか?
馬鹿丸出しとしか言われないぞwww

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b24-jknH [60.87.245.69]):2024/05/27(月) 10:51:06.75 ID:MOm/Zbtc0.net
6年以上前から充電施設があったコンビニがあるけど最近充電施設撤去して駐車場になってた

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 669d-Lm3g [2001:268:9a8f:3dbf:*]):2024/05/27(月) 11:44:49.55 ID:p0qNHjX40.net
>>830
コンビニの滞在時間なんてほんの数分
そんな所に充電設備など意味ないし、駐車場スペースを圧迫するだけ

補助金事業で設置しただけで、耐用年数過ぎたから撤去したのだろうね
損得勘定すれば充電設備を設置するなどアホのする事

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 13:42:35.90 ID:dq+0WZ0N0.net
集客に役立つとか騙されたんだろうね
コンビニの充電機ww

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b85-ztnK [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/27(月) 16:13:07.75 ID:B8yl10rA0.net
>>827
5年後ならともかく10年後はどうだろうな…今のPHEVブームって、単に
「今の技術力じゃ中韓のメーカーに勝てないじゃん!あんな安く売るなんて反則だ!公平じゃない!」
ってギャーギャー言ってる欧米のメーカー連中がゴネてるだけだからね。

それも自分たちがマトモなBEV作れるまでの時間稼ぎに過ぎんから、10年後とか「PHEVなにそれ美味しいの」とか言ってそう。
ちなみに連中がどのみちPHEV先進国の日本や中国(BYDは世界初のPHEVメーカー)に勝てないのに何の時間稼ぎにするかといえば、積極的に普及に努めてる11kw普通充電器がPHEVはもちろん、後のBEV普及加速にも役立つから。

向こうの普通充電はまあ6kW止まりの日本と違って、11kWとか今は最大22kWまであって、なかなか興味深い。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b85-ztnK [2404:7a83:80:9700:* [上級国民]]):2024/05/27(月) 16:19:33.88 ID:B8yl10rA0.net
>>830-831
「◯◯に充電スタンドを設置する」ってのが、高速のSA/PAや大規模商業施設以外だと考え方として古いんだろね。

実際はガソスタがそうなってるように、「充電ステーションに◯◯が併設される」なんだと思う。
イートインスペースのあるコンビニなんかも、選択肢のひとつじゃないかな。他には都市部ではおなじみ、スーパーの小型店舗とか。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 16:40:34.51 ID:vvqIy4r5a.net
検索するとコンビニで充電設備設置してる店舗って結構あるんだな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 17:45:05.51 ID:B8yl10rA0.net
田舎とか幹線道路沿いだと、無駄に敷地が広いコンビニはあるから、店舗からかなり遠い角地に充電スペース設けてるようだと駐車場の圧迫なんて気にならん。
しかしそれが収益として生きるのかっていうと疑問だが…なんかそれ以外の理由があるのかも。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 18:02:01.20 ID:p0qNHjX40.net
>>834
充電スタンド併設の施設って言っても、平均滞在時間30分となるとなかなか難しいかも

SA/PAでも、食事以外の休憩だと15分程度だし、
食事するとなると、空いてないと30分で食べ終えるのは大変

やっぱりBEVで経路充電が必要な旅は止めたほうが良さげ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 18:31:11.99 ID:VZhdcFpud.net
>>835
ENEOSがやる気満々

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 18:32:05.58 ID:VZhdcFpud.net
>>837
別に15分だけ充電してもええんやで?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:15:21.22 ID:PEnocA2Qd.net
日本は電圧低いから、電気自動車には不利だよね。200Vと240V でも違うし、400Vの国とは勝負にならない。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:24:11.54 ID:2AfZhulU0.net
ドイツ製の冷熱試験機を会社で買ったら440ボルトのトランスまでセットで売り付けてきやがった

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:55:36.99 ID:B8yl10rA0.net
>>837
30分ってのも「今は」の話だからね。
来年秋から設置の始まる350kW高速充電に対応してる車種なら、10分で400km走行分をチャージできる。
で、10分くらいだと車内でスマホとか見てりゃすぐだし。

今の90〜150kW充電でも10分だけチョイ足しって人は結構いるそうな。
自宅なり普通充電設備にたどり着くだけのチャージができればよく、80%までする必要性は必ずしもないからね。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:58:19.91 ID:nIGCYQ70H.net
いずれにしろ普及率が上がれば需要も増えて拡充されてくやろねそのへんは
黎明期から普及していくまでいろんなビジネスチャンスがあるから何が出てくるか楽しみ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:04:14.00 ID:B8yl10rA0.net
>>840
まー日本だと実用上は200Vの中でも安価な3kW普通充電で十分とされてるけどね。
よほどのヘビーユーザーでも6kWで一晩充電できる程度なら1日の移動距離でそうそう困らないから、長距離トラックやバスでもなきゃ問題にならんのかも。

俺も若い頃は1日1000kmオーバーとか年に1度くらい走る時あったけど、今は月イチで400km走る時があるかどうかくらいかな。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:09:32.98 ID:B8yl10rA0.net
>>843
意識して見てると、あれこんなとこにできたんだ?ってとこに充電スポットあるようになったよね。
ウチは田舎だからまだまだだけど、たまに関東地方行くとホント増えたし、SA/PAにもズラリ並んでるしで驚くわ。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 22:39:30.96 ID:UfEMqN5i0.net
一般家庭の充電設備も寿命ってあるのですか?
雨ざらしでも大丈夫ですか?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 23:02:32.68 ID:VXfqIMiM0.net
観光地でリーフ借りて、ホテルで充電しながら色々回ったんだけど、200kmちょっとでバッテリーが10%切ったけどこんなもんかな?
エアコン切って下道から近道しながらなんとかホテルまでバッテリー持ったけども、冷や汗かいた💦

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 00:38:21.00 ID:pdKiCVfq0.net
>>847
まぁレンタカーは其れまでの使用法がわからないからなあ
距離乗ってなくても毎回急速充電なら電池は劣化するし
中古のEV車市場が形成されない原因だよね。整備でどうなるもんじゃないし
レンタカーでEV車借りるなら最悪の事も考えないと。いくら出発の時に満充電でも減り具合はわからない
登り坂や高速道路でも急速に減るし

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 00:59:10.69 ID:Ry0cwCCQM.net
>>822
論破されると黙り込むタイプか
ICEとHEVやBEVとの比較表持ち出しても
HEVよりPHEVの方がCo2排出量は多い証明にはならんぞ
他人に正確な日本語を求めるなら自分から直しな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 01:45:25.38 ID:o78TlmCnM.net
>>847
40kWhのリーフだよね。
EVは回生やコースティングをうまく使わないと電費伸びないんだが、運転慣れてる人が新車で下道ノーエアコンで300km前後。
慣れてなきゃ270km前後。
レンタカーなら電池劣化度soh90%未満はざらだが仮に90%として248km。
エアコンは気温によるが1割減として約224km。
そこから電池量soc90%走ると約202km。
したがってまあまあ適正な数値といえる

sohにもよるけどEV運転に慣れてエアコンオフならあと2~40km伸びるかな。
同じ走り方で旧型24kWhだと100km未満、30kWhでも130km前後だから、それに比べればだいぶマシともいえる。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 06:00:06.86 ID:Bw43gQGp0.net
>>847
そもそもリーフと言ってもいろいろあるわけで、せめて初代なのか2代目なのか…

ちなみに初代リーフに2代目のバッテリー積むショップとかあって、そういうのも面白いなと思った。
激安初代リーフのリフレッシュだったら、多少金かかったとこで新車買うよりはるかに安いし。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 06:05:04.96 ID:fZGKTPBg0.net
>>849
HEVよりPHEVの排出量が少ない理由は?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 06:44:18.82 ID:Da4v8AJ00.net
>>852
HEVであっても、メーカーによってシステム自体がぜんぜん違う
日本メーカーで比べてもトヨタ(THS)、ホンダ(e:HEV)、日産(e-power)では、従ってCO2排出量なんか大分違うぞw
まぁ、燃費性能がいいシステムの方がCO2排出量は少ないことになる
で、PHEVというのはトヨタなら単に電池増量版(充電口付)のTHSハイブリだから、まぁ世界一CO2が少ない(効率のいい)PHEVってことだろ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 06:47:23.27 ID:b5IHVww3a.net
>>852
質問に質問で返す人の“6つの心理”。イライラしない最強の対処法とは?
https://smartlog.jp/227894

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 06:56:44.84 ID:b5IHVww3a.net
ヤリスからセンチュリーまでのサイズにHEVをラインナップするトヨタ
もう世界中の車がトヨタのHEVとPHEVで良いよ
これで何の問題もない

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-i5u6 [1.75.225.142]):2024/05/28(火) 06:58:46.74 ID:E1NZR/Ngd.net
>>853
BEVの生産時Co2排出量の多さはバッテリー製造
そのバッテリーがHEVの10倍ありサクラ並のバッテリー容量搭載してる
つまり生産時はBEV並の排出量となる
さらに走行時はBEVより電費悪くHEVよりも燃費悪い
排出量の傾きはBEVより悪くなる
それなのに世界一排出量が少ないと言える理由を書けと言ってる

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-i5u6 [1.75.225.142]):2024/05/28(火) 07:00:12.61 ID:E1NZR/Ngd.net
>>854
このスレで何度も書いてることを何回も書く必要は?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a4-ptLU [111.217.34.219]):2024/05/28(火) 07:10:46.20 ID:Da4v8AJ00.net
>>856
THSベースのPHEVは、同じようなクラスのBEVの1/9の電池容量(同じモデルのHEVの10倍の電池容量)ってことだ
まぁ、BEVと比べたらLCAでは環境にいい(CO2は減)んだろうが、同モデルのHEV版よりは環境には悪そうな感じはあるなPHEV

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a4-ptLU [111.217.34.219]):2024/05/28(火) 07:15:34.45 ID:Da4v8AJ00.net
まぁ今年度の「米グリーンカーオブザイヤー」に選ばれているのがプリウス・プライムだからな、数多きBEVを押しのけてさ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-5cHB [106.146.160.76]):2024/05/28(火) 07:16:08.68 ID:dBSdUe9ya.net
>>856
何の車種がサクラと同等のバッテリーを積んでるん?サクラと比較するなら軽のPHEVじゃないと意味がないって指摘されないと分からんの?
電費もプリウスのPHEVの方が同セグメントのEVより良い事もある
なんか嘘までついて必死やな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eecb-1tQ/ [240b:c010:4b1:7569:*]):2024/05/28(火) 07:49:14.10 ID:sAkLe+zM0.net
なぜアメリカのレンタカー会社はテスラを手放したのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb253eca5e6185bff2184ae7222d9bae310018fa

EVの終了は確定

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3adf-Lm3g [2001:268:9a8f:d639:*]):2024/05/28(火) 07:50:06.13 ID:aayR2I8z0.net
>>842
利益に繋がらない充電設備に投資なんかしないでしょ

基本は自宅で充電なんて言ってる限り、充電スタンドがビジネスとして儲かる時代は来ないだろう

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 08:33:59.06 ID:0b8r7JglH.net
単純にPHEVのほうが電池が重いから
効率が悪い。

PHEVのほうが電池が大きい分だけ
エンジンを小さく軽くするのもありかもしれないが
エンジンをあまり小さく作ると熱効率が落ちる。

プリウスも最初は1500だったが
より熱効率を良くするために1800に変更した。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 08:39:36.26 ID:JPNPG4tO0.net
パーキング業で収益がある所が、充電施設を持つから始まるだろうけど
基本儲けは少ないか。ICEより安いって前提を引きずっちゃうと成り立たない
気はするね。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 08:46:03.69 ID:aayR2I8z0.net
>>863
エンジンを小さくすると熱効率が落ちるのはどういう原理?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 09:32:27.65 ID:pdKiCVfq0.net
>>847
米大手のレンタカー会社がEV車を止めた一因だよなぁ
上手く乗ったり、エアコン使ったり、高速乗ったりしたら航続可能距離がどんどん変わって来て計算できない
EV車はレンタカーに向いてない

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 09:40:24.14 ID:loYQwjqia.net
このスレ見てもBEVの良さが全く伝わってこないw
BEV厨の頭と性格の悪さは良く表してるが

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 09:42:15.77 ID:cHh1FwgT0.net
>>865
二乗三乗の法則で大排気量ほど摩擦損失や冷却損失の割合が減る
もっとも必要以上に馬力出してしまえば効率良い差以上に過剰な燃料を使ってしまうから低回転で使い馬力は抑えないと意味はない
THSの電気式無段変速なら低回転キープで無駄なく走れるからカタログスペックだけではなく実走行でも馬力を抑えた走りになれてる

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 10:10:11.56 ID:kWqYQWhua.net
多額の補助金つけても1%とか2%のシェアしか取れないものを推進しようとすると嘘とトンデモ理論しかないわな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e38-4M/T [153.202.156.44]):2024/05/28(火) 12:56:38.01 ID:LW0vcuha0.net
自分に1mmも得にならん対立煽りでストレス発散してる愚民にはそう感じるんだろうな
相応の金と立場がある人間はこんなとこで口汚く騒いだりしないのに
BEV厨の反論できなくて草www論破したわwwwなんて調子乗ってるの痛々しいから気づいて?誰と戦ってんだよゲハ卒業しろ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a86-eHyH [125.4.237.64]):2024/05/28(火) 13:33:56.65 ID:MKYXwj7J0.net
847です
レスありがとう

>>848
100kmほどしか走らない予定が、天気が良くて遠出しちゃったので、充電施設とか全く調べてなかったんだよね
反省
都市部からかなり外れてたので、設備無さそうだったけども

>>850
適正な感じだね
ありがとう

>>851
2代目だと思う
走行距離5000kmほど

>>866
リーフ借りるの2回目だったけど、以前は島で距離を乗って無くて、給油返却不要で楽だったんだよね
静かで坂道も軽快で、凄く気に入って今回も借りた次第
慣れない長距離は厳しそうだね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 16:34:29.12 ID:343F/vS90.net
>>867
>>870
ブーメラン祭りですか?w
悔し紛れにもっともらしいこと書いてるつもりでBEV(厨)のひとことで馬脚をさらしてる残念な輩達

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:14:11.14 ID:mQ4U76fYr.net
>>828
中国市場は今や世界一大きなガラパゴス市場といえる。
直近トヨタはPHV専用の4気筒エンジンの開発を公表した。
まだ技術的優位性のある内燃エンジンとコスパに優れるBYDのPHEVユニットを組み合わせて中国市場のBEV値下げ戦争を凌ぐ戦略だろう。
補助金ドーピングした赤字上等自爆テロ状態の中国メーカーとBEVでガチ勝負するのを避けたのは賢い戦略だな。
一方でいまだPHEVを無視してBEVに全振り宣言してるホンダはかなりヤバイ。
あそこは社長かわると方針も別物になるから首切られるまで待つしかないようだがその前に中国市場から蹴落とされるは予感しかしない。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:08:19.91 ID:JPNPG4tO0.net
ホンダ社長、過去の呪縛をぶち破った文系の人とか?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:01:32.89 ID:cHh1FwgT0.net
>>840
電圧どうこう問題になるほどケーブルの限界まで使う気配すらない
普通充電のSAE J1772は240V×80A=19.2kWで200Vで使っても16kW
不利だと言われる限界に達しそうにはとてもならない

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:10:56.50 ID:++KFM+tw0.net
>>875
普通充電なら200Vでも充分だと思うけど効率考えたら電圧高いほうが良いかなと思う
一般家庭に400Vは怖いけどw

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:15:51.32 ID:K/FqGd350.net
>>866
広大な米国と比べちゃいかんよ
日本では飛行機や電車で現地に行って観光地を巡る場合は殆どが半日借りて数十kmくらいで大概100km以内に収まるからガス代もいらんしむしろサクラでもいいくらい
BEVの方が観光レンタカーは向いてるかと
レアケースで200km以上走る場合はBEV以外を選べばいいだけ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:24:11.78 ID:K/FqGd350.net
電池容量60kWhくらいまでなら6kW充電器で十分でしょ
むやみに出力あげても契約アンペアもあがって無駄に料金高くなるし電池寿命も縮むし発火の危険性も増すし
いいことない

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:00:03.28 ID:GDX/OmTp0.net
人気のあるスポーツ選手とか売れてる自動車とかの板だとアンチがトンデモ理論と嘘で大暴れするのが常なんだけどこの板はEV推進派がトンデモ理論と嘘で大暴れしているな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:00:16.92 ID:cHh1FwgT0.net
>>876
効率問題になるほど膨大な敷地の豪邸がまず無いから
目の前の電柱のトランスで減圧されて短い敷地面積を引っ張ってるだけ
効率が問題になるほどの広い宅地が当たり前な国とは違う

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:01:45.55 ID:QTs0zQZv0.net
まあ不人気欠陥車の板と同じ状態か
リーフの板とかも酷かったもんな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:10:45.78 ID:QTs0zQZv0.net
2020年式リーフ走行距離19000km
外装A内装B評価が154万円
新車で買った人は地獄だけど中古で買う人には魅力的すぎるな
遊びで買ってみようかな
5年後に50万くらいで売れるかな?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:11:12.18 ID:Da4v8AJ00.net
>>882
へぇー、、、そんなゴミみたいな車が、中古で買う人には魅力的 ってさぁwww
オマエ頭ダイジョーブかよwww

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:20:59.09 ID:QTs0zQZv0.net
>>883
100万で5年間遊べたら良いおもちゃだと思うわ
EV信者の気持ちも少しは理解できるだろうし
車高を上げてクロスオーバー風にしちゃおうかな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 23:45:43.59 ID:2zcgdqWPr.net
>>882
9年落ちになるから、せいぜい20万前後ではないかな。
V2H電池用として一定需要があるし、不動車でも銅やコバルトなどの貴金属を採取できるから0にはならんだろうけどな。
リチウムイオン電池の経年劣化は評価方法が確立してないから、5年経つと査定ガタ落ちするよ。
現在ZE1の2017から18年式が6年落ちだけど、100万未満の中古もあるよね。
それらの買い取りは6から70万だから、50万で買い取ってもらえるのは7年落ちがリミットかな。
>>883
初代リーフの現役車はゴミと云われても仕方ないくらいバッテリー劣化してるだろうが、二代目はまだまだ実用的なbevだぞ。
中古の航続距離が約200kmだったとしても、サクラの新車150kmよりも走るからな。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 23:51:59.14 ID:Lihexslx0.net
激安中古EVは高級シニアカーとしてお買い得だよ
家充電は必須
近所の買い物&お散歩用ね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 00:11:49.11 ID:fs1fvweI0.net
リーフ見ると50代以上のジジババしか乗ってないからな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 06:23:27.34 ID:kWxkzETSH.net
メルセデスの変心、EV専業化目標を修正 市場は静観
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16EP30W4A510C2000000/

EVの終了は確定

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 06:47:32.33 ID:HVrX5ITra.net
サンデードライバーはトヨタHEV
通勤もレジャーも1台でする人はトヨタPHEV
通勤専用は航続距離150km程のEV
これで全てが上手くいく

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 06:56:19.83 ID:XbMoUMVU0.net
>>886
まぁ何年も前から、リーフ中古は軽なみの中古価格で買えるって知る人ぞ知るモノだったからな

黄色ナンバー乗り貧乏人が、二束三文中古リーフという3ナンバー()に初めて乗ることが出来て、
(街中で惨めな思いする必要も無くなってw)ホルホルする話があったw

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a4-ptLU [111.217.34.219]):2024/05/29(水) 07:00:20.85 ID:XbMoUMVU0.net
>>889
オマエ、自分の車も所有したことが無いエアプ丸出しだな
実際の自分の車って物が全然分かってない、何も知らないやつが変な妄想してるだけ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 835d-i5u6 [240a:61:1145:43b6:*]):2024/05/29(水) 07:05:38.43 ID:HmRSJdGy0.net
>>891
自己紹介かな?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a4-ptLU [111.217.34.219]):2024/05/29(水) 07:24:33.65 ID:XbMoUMVU0.net
>>892
オマエ自身の自己紹介だろw

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 07:46:03.71 ID:YldqWoqBr.net
>>891
ドシロウトならともかくほかの人に説教たれるくらいの車オタクならば
中古リーフをひと括りにして二束三文扱いするのは相場を全然分かってないといわれても仕方ないぞ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a97-eHyH [240b:c020:431:8d1b:*]):2024/05/29(水) 08:17:11.97 ID:SO9uMZn90.net
>>890
中古のリーフなら大体ナビとかバックカメラもMOPのやつがついてるもんな
アルミなんかも
貧乏ジジババには超お買い得だわな
ただ50km範囲しか使えないけどな
エアコン完備の屋根付きドア付きシニアカーと思えば激安
中古外車もお買い得だけど維持費がとんでも無いしな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a97-eHyH [240b:c020:431:8d1b:*]):2024/05/29(水) 08:30:15.34 ID:SO9uMZn90.net
冗談抜きでスズキのセニアカーより安いしな
ttps://www.d-cart.jp/

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 09:27:32.24 ID:fw/xP0sq0.net
年寄りはタクシー使ってくれないかな・・・

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 11:16:01.59 ID:i6iD+8omH.net
円安傾向が止まらないし、日本の電気、今の再生可能エネルギー利用は四分の一程度
これを50%まで引き上げるためには原油輸入を減らすしかないだろう
その為にはBEV ばかりとは言えないがPHEVも含めた電動車比率を上げるしかない

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 11:20:40.86 ID:i6iD+8omH.net
風力発電と太陽光発電の増加、そして安全確保した上での原発再稼働、これらを基礎にして電動化率を高めるしか円安を抑える道はない

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 12:20:07.20 ID:3ywFmLINH.net
ふーん、サクラ買おうと思ったけどリーフの中古買おうかな もう余命5年くらいだろうから乗り潰すつもりで

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 13:36:28.61 ID:XbMoUMVU0.net
>>899
わが国の国土では、自然の環境破壊を避けつつ太陽光や風力の発電を広めるのは殆んど不可能だぞ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 14:57:20.34 ID:n7iOcN330.net
>>900
持病でもあるの?その前に免許更新できなくなりそう、資産家なら相続含めた
対応も必要だろうけど、そんな人は5chに来る事少ないだろうしw欲しいの買うべきと
つまらない話がベストアンサーかもなぁ。。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 16:30:09.58 ID:uXVkqohr0.net
>>901
全ての家に太陽光パネルが載ってから言ってくれ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 17:02:45.06 ID:XbMoUMVU0.net
>>903
個人の家の屋根に何をつけるかつけないかは個人の自由意志による
それはともかく、太陽光も風力発電も、日本の土地には自然破壊を避け得る設置場所などない

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 17:31:41.86 ID:D6iYH4AM0.net
元内閣官房参与・加藤康子氏
再エネを作れば作るほど電気代は上がると理解していただきたいと思います。ですから、地元で太陽光発電、メガソーラーができたりすると、それが皆さんの電気代にかかってくるということを理解していただきたいと思います。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d98538895628dbea99eacb08dfe0fb6f66e8c2d?page=2

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 17:33:37.42 ID:D6iYH4AM0.net
砂漠に太陽光発電は合理的だが日本では森林破壊して太陽光パネルを並べるという本末転倒な状況

https://president.jp/articles/-/68967?page=2
EV以外は決して認めようとしない原理主義者たちは、「発電構成がどんどんよくなるのだから、それに備えてEVを選ぶのが正義だ」と簡単に言う。たしかに石炭火力発電が減り、LNG(液化天然ガス)や石油も減り、太陽光や風力発電が順調に増えていけばそういうことになる。
しかし、すでに面積当たりの太陽光発電容量がダントツ世界一の日本には、太陽光パネルの設置場所がほとんど残されていない。だから森林を伐採してまでメガソーラーを建設している。水力発電用のダム好適地も、あらかた開発し尽くしている。頼みの綱の風力発電もコスト競争力改善のめどは立っていない。当然ながら、原子力発電をそうやすやすと増やせない事情が日本にはある。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 17:43:44.07 ID:icFDTKK10.net
>>906
>EV以外は決して認めようとしない原理主義者

そもそもそんな奴はいないんでないかと…。
「なんかEVを強制されてるとカンチガイしてる人」
なら、やたらと見かけるけど。

何しろEV以外の新車販売が認められなくなる将来が来たとしたって、旧車のガソリン車だって乗るの禁じられる予定すら無いし。

つか、「強制されてる」って事にしないと、アンチとしての自我を保てないんだから仕方ないのだろうが…。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 18:52:36.48 ID:XbMoUMVU0.net
>>907
誰もそんなこと思ってないよ
単に、使い物にならないBEVみたいな糞ゴミが短期間流行させられてたけど、あっという間にオワコンになったな、まぁ当然だわww
って見てるだけだよwww

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 18:55:18.88 ID:D6iYH4AM0.net
>>907
それは著者に言ってくれ
内燃機関原理主義者よりもBEV原理主義者のほうがずっと多いだろうが

つか、「世界はBEVに舵を切った」って事にしないと、内燃機関アンチとしての自我を保てないんだから仕方ないのだろうが…。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 19:33:09.12 ID:U2t8znCad.net
>何しろEV以外の新車販売が認められなくなる将来が来たとしたって
50年後か100年後の将来

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:12:13.40 ID:ARMh1rBT0.net
トヨタのハイブリッド車、ブラジル販売10万台達成…バイオ燃料との組み合わせでCO2削減
https://s.response.jp/article/2024/05/28/382350.html

もうBEVは終わりだよ😣

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:52:32.18 ID:icFDTKK10.net
>>909
>内燃機関原理主義者よりもBEV原理主義者のほうがずっと多いだろうが

どっちもおらんじゃろ。
「俺は◯◯が好き」
程度な話を、なんかカンチガイしてる人がいるだけ。

あとは「どっちでもええのよ?」を受け入れちゃうと、白黒とかゼロイチがハッキリしてなくて、叩いて遊べないのがイヤなんしょ。

だいたい、「俺はHEVが好きだ!」なんかはどっちやねんって感じになるしw

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:54:59.28 ID:icFDTKK10.net
>>910
先進国ならもっと先の話だけど、世界的には「電気自動車を走らせてる場合じゃない」って地域もあるから、100年後でも仏に内燃機関の新車は生産して売ってるんでないかな。

悪天候や白夜が長くて太陽光発電のできない奥地とか、電気自動車と言われも困るじゃろ。
だから大メーカーでエンジン車やめますってとこも、別ブランドで続けるんだろうなと思うし。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:56:44.19 ID:D6iYH4AM0.net
あとは欧州の手のひら返しのタイミング
個人的にはこのまま突っ走って崖下まで転落する姿が見たいけど

3台に1台が売れる「ハイブリッドシフト」、欧州のEVシフト計画は見直し必至 2024.02.29
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00245/
どう見ても、欧州委員会が推す2035年ゼロエミッション計画は破綻しつつある。計画の見直しが必要だろう。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:03:55.32 ID:icFDTKK10.net
SNSで「電気自動車がいいよとか言ってる人はファシズムだ!共産主義だ!洗脳だ!」とか言ってる人がいて。

それに対するレスはすごく冷静に「これこれこういう人は向いてるってだけの話ですね」とデータ示してるのに
「いや、そんなはずはない!俺は俺はあばばばばば」
ってなんか狂っちゃってて、感情と理性の平行線なんだよね。

そんな中
「要するにカーボンフリーやカーボンニュートラルでしょ?それが可能なら内燃機関だって便利だし、電気自動車だけとは限らないし、全部作ればいいのよ。」
って、トヨタみたいな自動車メーカーは冷静やね。

ホンダなんかは意地張って2040年に内燃機関全廃とか言ってるけど、アレもなんだかんだで分社化だの別ブランドなので内燃機関続けるんだろうし。

単に「内燃機関じゃアレコレ向かないか非効率なとこは、なんでもいいから電動にしましょ」ってだけの話だわな。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:06:55.99 ID:icFDTKK10.net
>>914
まー欧米はマスキー法の時から、「技術的に何とかなるまで引き伸ばしを狙うだけ」ってのが定番よ。
それで今はユーロ7の実効を延期するのに躍起だし、ユーロ6すら最終フェーズに至れない。
日本メーカーとかは余裕でクリアできても、自分たちは無理なもんだから。

それでなんだかんだ、BEVメーカーの販売台数第3位ってテスラとBYDに次ぐのがVWだったりね。
彼らの言ってることは、そのまんまと思わない方がエエでよ。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:15:30.12 ID:icFDTKK10.net
あとヨーロッパについてはユーロ7でタイヤの摩耗粉塵すら規制しようとしてて、一度にアレコレしようとしすぎや。

最初からスゲー高い目標を掲げて、メーカーの都合によりゆるーくしたり、延期したりって「駆け引き」なんよね、あくまで。
でも日本メーカーとかはマジになってクリアするし、それを見てきた中国や韓国のメーカーも頑張っちゃうし。

しまいにゃ中国資本がドップリ入って、あれ資金集めのためにゴネてるんよな、たぶん。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:19:38.78 ID:icFDTKK10.net
そもそもヨーロッパって、ほんの数年前までは

「俺達にはクリーンディーゼルがあるんだ!ガソリンエンジンとか不効率だし、ハイブリッド何それおいしいの?」

だったのが面白いw
その頃でさえユーロ6ムリィィ!!!とか言ってて、しまいにVWがディーゼルゲート事件を起こし、

「これからは電気自動車だよ、チミィwww」

ってやったらBYDはじめ中国メーカーに勝てないのがわかると

「PHEVいいよね!」

って言いつつ自宅充電の普及に頑張ってるし、次は何をやらかすんだかw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 22:24:26.48 ID:icFDTKK10.net
そんなヨーロッパの自動車メーカーにメディアも世論も振り回されるんだけど、日本メーカーの動きがまた面白い。

トヨタはヨーロッパじゃ乗用車用ディーゼルはプジョーだのから仕入れてたし、ホンダのディーゼルもスバルのボクサーディーゼルもササッと手を引き、
メディアが「ん?なんで?」って不思議がってるとこにVWディーゼルゲート事件。

「ヨーロッパの連中にだまされちゃダメだ」ってわかってたんだろね。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 23:08:28.46 ID:eoqeyGTY0.net
一人でしゃべってる、変な人。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 01:43:32.31 ID:obSwfvi9r.net
>>920
しーーーっ
そっち見ちゃイケません!

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee60-61yE [113.149.162.225]):2024/05/30(木) 07:12:49.33 ID:CUiKk4ZV0.net
マンションで機械式の駐車場だから充電設備がないけど
よく考えたら自宅にガソリンの給油設備もなかった
だから週一くらいどこかで急速充電すればいいか

まあ、BEV買わないけど

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff05-GD45 [106.178.198.142]):2024/05/30(木) 09:12:11.77 ID:wJ3gauhK0.net
昔は会員制的な固定料金?割と安価な設定が改悪されたとの記載は見るが
JEPX連動とかの電力料金プラン充電スポットとかは今の所ないのかな?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 10:20:39.62 ID:ZxAmRQpDa.net
また長文老害が暴れてたのか
NGだから何喚いてるかわからんがw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 11:43:45.62 ID:ggWns6bW0.net
>>923
会員制充電プランは今でも普通にあるが、電気代の上昇とともに上がるのは当然だし、変動相場制でも同じでないかい?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 15:04:59.67 ID:hqNlpTZy0.net
>>877
BEVレンタカーの最大の利点はGSが不要な所だと思う
GSが平日の日中のみ営業の、ど田舎の観光地ではめちゃ役だったよ
寝てる間にホテルで無料で充電して、朝満タンで出発

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff05-GD45 [106.178.198.142]):2024/05/30(木) 16:52:24.62 ID:wJ3gauhK0.net
>>925
タダで充電できることは無いが、電力料金0円が狭い時間域であるのが電力市場
新電電、電力小売り企業が充電スポットに参入して、エンドユーザーが電力時価を
受け入れれば、新車ディーラー以外の独立した充電専業が成り立つのかが気になってね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:39:22.31 ID:ggWns6bW0.net
>>927
新電電とかどーも信用できないというか、結局「タダほど高いものはない」に行き着きそうで怖いな…多少金かかっても安定供給を優先してほしい。

関西電力も「独立」というより各種産業との提携で参入したし、こういう形になるんでないかな。
結局のところ、「用がないのにわざわざ充電しに行く」じゃガソスタと変わらず、BEVやPHEVのメリット薄いし。

EV充電サービス事業への参入|関西電力
https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2023/pdf/20231127_1j.pdf

あと、一晩とかかけない中程度の滞在時間向けに、30分以内に限定しない中容量15kW充電も始まってるし、いろいろな充電スタイルが出てくるね。

時間貸駐車場にEV用の15kW充電器 「タイムズパーキング」の一部で7月から実証試験
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/29/news147.html

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a4-ptLU [111.217.34.219]):2024/05/30(木) 22:59:31.18 ID:rUbG0Fve0.net
>>928
で?
BEVなんて屑ゴミは使い物になんの?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b01-1tQ/ [240b:c010:482:5752:*]):2024/05/30(木) 23:07:08.41 ID:0c9HtNt50.net
EVの終了は確定😊

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 00:46:24.79 ID:l8nvDvdN0.net
単体でそれ言うパターンもあるのか

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:41:08.14 ID:yXsr7ound.net
太陽パネルより、燃料用トウモロコシなどの方が、サステイナブルでエコな気がするけど。そんな気がするだけ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:58:42.71 ID:uyIoki9R0.net
>>932
穀物を使うと食べる物への影響出る
特に発展途上国はより良い値段で買ってもらうためにそれに集中しちゃう
当然管理などできないから砂漠化進むだけ
穀物は使うべきではない

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 09:12:43.45 ID:uyIoki9R0.net
>>928
パシフィコ横浜の地下駐は時間制限ナシの普通充電枠が11台分ある
便利に使ってる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 09:33:04.14 ID:TUdWamcU0.net
>>933
穀物の場合は栽培する手間とか収穫、加工する段階で
co2排出しちゃうのもあるからね

まあ
EVの終了は確定なんだけど😊

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 15:34:29.50 ID:+sNRsBbl0.net
陸上植物の光合成は効率がやたらと悪いからな
水田でプランクトン培養とかなら効率高いが食われて行くし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 15:45:54.05 ID:rJRtYxuV0.net
>>934
普通充電は急速充電と違って時間制限ナシがボチボチあるね。
だけど国内では今のとこ6kWが上限だから、チャデモで15kW中容量充電・時間制限なしが始まったって次第。

ヨーロッパ並に11kWとか22kW充電ができない代わり、チャデモでやるってのは悪くない。
サクラなんかバッテリー容量20kWh、急速充電最大30kWだから、買い物中に15kW中容量充電してればソコソコ使えちゃう。

でも、車両側というかバッテリー側は急速充電扱いでバッテリーの負担増えるのか、普通充電+αでそうでもないのか、チャデモ中容量充電はどっちなんだろね?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 15:57:38.50 ID:uyIoki9R0.net
>>937
サクラはバッテリークーラー付いてるからあまり気にしなくてもいいんじゃないかなぁ
高速走行して何度も充電は負担大きいと思うけど

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 17:27:26.04 ID:rJRtYxuV0.net
>>938
そうか、航続距離の問題で高速道路での高速連続走行はあまりやらんから、一般道でやたら急のつく運転しなきゃ、むしろバッテリーはもつ方なんだな。
考えてみると、i-MiEVの中古車も初代リーフほど急激な程度悪化した個体は少ないし。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:01:16.68 ID:TUdWamcU0.net
米フォードCEO、HVはつなぎにあらず 「業界の未来に重要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/828fe857272814b07738e62d7575e750c9b2115f

EVの終了は確定😔

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfb-2oTW [150.66.127.205]):2024/06/01(土) 00:04:08.89 ID:W4ug+PoCM.net
長らくガソリン車とディーゼル車が共存してきたようにHEVとBEVもしばらく共存していくのだろう。
これからはBEV一択と言い張る奴らも頭悪いが、もはやBEVは絶滅すると妄想してる奴らも相当な知恵遅れだな。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 03:46:14.53 ID:oTvNayD5d.net
おっしゃる通りBEVはディーゼル車くらいには売れるだろうて

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 07:04:45.32 ID:iP10bZth0.net
>>941
BEVなんてものは所詮はごく少数の馬鹿変人向けのスキマ商品だよ
そんなものをICE車やNEVと「共存する」などと称する奴は相当な知恵遅れだなw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 07:05:57.24 ID:eYmlUxNc0.net
EVの負け組どころか営業利益は5兆3529億円! トヨタ絶好調の理由を探る
https://www.webcg.net/articles/-/50316

トヨタの終了は確定だとか言ってた知障もいたよね☺

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6666-/bvT [223.133.218.220]):2024/06/01(土) 07:42:04.33 ID:2lqomgvY0.net
個人的には街を走る車は全部EVになると思う
自家用車が普及しだして約100年、日本で庶民のものになって約50年
車は個人が所有するものという概念の中ではなかなか理解できないだろうと思う

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-2oTW [219.100.52.213]):2024/06/01(土) 07:52:29.60 ID:DztkbZQzM.net
>>943
> これからはBEV一択と言い張る奴らも頭悪いが、もはやBEVは絶滅すると妄想してる奴らも相当な知恵遅れだな。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-2oTW [219.100.52.213]):2024/06/01(土) 08:01:51.25 ID:DztkbZQzM.net
>>943
言ってるそばから知恵遅れの見本かよw
>>944
トヨタの終了は確定だと言ってた知障同士で仲良く喧嘩してこい

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 10:46:43.77 ID:iP10bZth0.net
BEV:電池式のEVなんて屑みたいなもの の馬鹿信者をやってる奴も もはや絶滅真近だなwww

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 11:18:41.62 ID:0nLd8Cnq0.net
F-ZEROみたいな充電レーンでフォワフォォワ♪で満タンになるまで待ってますね。
非接触はICEに出来ない芸当ですし

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 14:11:10.40 ID:iP10bZth0.net
>>941
BEVなんてものは所詮はごく少数の馬鹿変人向けのスキマ商品だ
そんなものをICE車やNEVと「共存する」などと称する奴は相当な知恵遅れだなw

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 14:27:44.51 ID:ZaOdmmVD0.net
結局一番無難なのは今まで通りガソリン車でいくことなんじゃね?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 15:09:37.82 ID:rdPNoYS3d.net
>>945
日本の目標も2035年に100%電動車だしね

EV(Electrified vehicle 電動化車両)、つまりHEV(マイルド含む)やPHEVやFCEVなども含めての話なら可能性あり
純エンジン車のみが規制されるという意味で

www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/222356/
海外自動車メーカーのリリースを英語版で見てみると、むしろ自工会の主張と同じである。「電動化モデル」は“Electrified vehicle”であり、「電気自動車」は“Electric car”で、ちゃんと使い分けられている。駆動に何らかの電気仕掛けを持つものは全て“Electrified vehicle”となる。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 15:48:33.36 ID:4uJDvs9u0.net
EV厨涙目発狂www

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:17:29.94 ID:2lqomgvY0.net
>>952
一日最大300km、街中しか走らないロボットシェアカーにEV以外が必要なのか

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:38:25.93 ID:Qqkf5LHad.net
車を捨てずにガレージに残すオレからするとEV車みたいに数年経ったらゴミになるようなもの欲しくないな
娘のモデル3乗ってみたけどなんか愛着湧きそうにないんだよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:29:10.15 ID:OtLpeq9S0.net
>>103
タイは大雨で水没が多いのでBEVは向かなそうだね
3月末の大雨でタイ在住の知人の近所の人のテスラが水没したけど保険がおりないと揉めているらしい

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:31:01.36 ID:OtLpeq9S0.net
>>956
いや、BYDだったかも

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 21:32:51.38 ID:eYmlUxNc0.net
ついにおまえもか! [ポルシェ911]に歴代初のハイブリッド やっぱりガソリンに限る!?
https://bestcarweb.jp/news/879297

EVの終了は確定w

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 22:10:28.61 ID:bcDohab10.net
>>955
数年たっても蓄電池として使えるだろーに。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 22:20:03.21 ID:bcDohab10.net
>>956
そういう土地柄なもんで、日系メーカーのFOMMが水陸両用(タイヤの回転で限定的な浮航可能)な超小型モビリティEV、「FOMM ONE」を開発、タイで生産・販売中。
なお、日本でもフナイで生産してヤマダ電気で売るという話だったが実現しておらず、3年くらい前に3台限定275万円(税込)で販売したっきり。
(たまに超小型モビリティの実証実験で使われる)

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 23:08:05.75 ID:Wqg7WBDXM.net
>>955
骨董品みたいに文鎮化するならBEVだろうとICEだろうと関係ないような。
たまには運転したいならBEVはもちろんHEVもむいてないが、ICEでも最近の電子機器満載の車は動作可能な長期保有が苦手だろうな。
そもそも長期保有しておきたい車というのはスタイルや内装やエンジン音などに独特の魅力があってこそだから、無音でバッテリーに金を吸い取られてそれ以外はチープになりがちなBEVには適してないんだよな。
これからバッテリーコストが下って、交換しても50万以内、寿命も20年たってもsoh90%なら長期保有も楽になるんだがな。
現にエンジンよりもボディに惚れてる人達は古い車をわざわざコンバートEV化してるそうだ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 06:34:43.50 ID:MtUrxoOm0.net
>>958
技術力のあるスーパーカーメーカーはどこも最強クラスに(THS系に似た)ストロングHEVを開発して売ってるんだわ
最近のアストンマーチン、ケーニセグ、マクラーレン、ランボルギーニなどのスーパーカーメーカーが出してるHEVモデルだが
トヨタのTHSマシンがルマンで5連覇しちゃった影響な
動力性能最優先で設計チューンしたTHS系のストロングHEVが最強という認識が広がったんだわ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 08:01:27.24 ID:mOaiP6Uw0.net
あれはTHSとは関係ない名前だけで中身はKERSの延長や

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 09:18:30.18 ID:rUnFGS5U0.net
まさかルマンレーサーが遊星ギアで走ってると思ってたわけ?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 09:19:02.02 ID:9o2nCgOGM.net
しかも強力なライバルメーカーが撤退してから勝ちを重ねたなんちゃって連覇だからな
ちょっとレースに詳しい奴に連覇自慢したら大笑いされるぞ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-IpIV [111.217.34.219]):2024/06/02(日) 12:57:46.35 ID:MtUrxoOm0.net
>>964
知らないのかよ
ルマンのTHSマシンはマルチステージタイプだw
もちろんその中核には2重複合化のプラネタリギアがある

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-IpIV [111.217.34.219]):2024/06/02(日) 12:59:29.09 ID:MtUrxoOm0.net
>>965
あれは欧州メーカーの敵前逃亡
いかにも欧州の奴らがやりそうなことじゃないかwww

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:49:19.94 ID:oB/UcNd70.net
テスラ「30万円値下げ」も起爆剤にならず!?日本で苦戦する根本的理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d5bbc2206d3ebde8ac6a20c78f158cf66c3b38

EVの終了は確定

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 14:27:26.82 ID:cuWDuWnV0.net
>>956
水没といえば、2011年の東日本大震災による大津波で初代リーフも多数被災したのだが、走行用バッテリーの漏電出火とかは1台も無かったそうな。
むしろ特段の防水措置が取られていない普通の車で補機用の12Vバッテリーが短絡発火、火災を起こしながら流される姿が記録されてる。

ちなみに「水没」で面倒なのはバッテリーより配線や制御系への漏水で、冠水した道路を無理に通過した後、十分に抜けなかった漏水が原因でトラブルが起きる。
タクシー用の30プリウスなんかでは結構多い話で、走行中に突然システムダウンにより走行不能になるそうな。

つまり、「十分な防水措置を取られて、電装系とエンジンさえ生きてりゃ動く車以外はどれも一緒」と言える。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 14:58:13.23 ID:oB/UcNd70.net
テスラは
ただの大雨で水没扱いされてたな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:02:37.86 ID:oB/UcNd70.net
テスラオーナー、雨の中運転しただけで
300万円の修理費を叩きつけられる

https://news-cartrend.com/tesla-owner-faces-more-than-3-million-yen-in-repair-costs-just-for-driving-in-the-rain/

ていうか
テスラはボートになるんじゃ
なかったんかなぁwww

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:20:35.92 ID:hNefLu2QM.net
>>967
撤退直前のレースもトヨタが負けてたから勝ち逃げされたのは事実だが、敵前逃亡は負け犬の捨てゼリフだろ。
勝負の世界では結果が全て。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 16:08:58.22 ID:MtUrxoOm0.net
まぁトヨタによるHEVマシンの5年連続ルマン圧勝が、F1でもHEVエンジン採用につながってるわけでw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 16:16:24.33 ID:R374FpeH0.net
>>973
どこのパラレルワールドから来たかしらんけどF1でKERSが搭載されたのは2009年から
トヨタがHEV搭載したの2013年から

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 17:07:25.96 ID:rUnFGS5U0.net
なんかプリウスのすごい奴でルマン勝った事になってるみたいだなw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 17:36:15.06 ID:MtUrxoOm0.net
KERSのような限界ありまくりの回生システムは、トヨタが先導するストロングHEVに置き換えられるんだわw
ま、BEVみたいな使い物にならない屑よりはマシだがw

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 17:47:00.21 ID:9W6iplMa0.net
そもそもトヨタがどんなにすごいもの出そうがこのジジイのスペックには1mmも影響しないんだが虎の威を借るキツネって言葉知ってるか?
たかが型落ちプリウス乗ってるだけの分際で借りすぎだろ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 17:58:04.51 ID:BG8i4kXGM.net
野球のプロチームが社会人や大学生チームに全力で戦って圧勝しますた、なんて自慢してるようなもんなんだけどな。
レースオタクの評価
マツダ初優勝>>>>>トヨタの5連勝。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 20:20:50.40 ID:oB/UcNd70.net
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef98dccf5e4008f11df9629b0def2b7c2dd27417

EVや燃料電池車ではまだ航続距離1000kmを実現していない
ハイブリッドカーやディーゼル車は1000km走ってお釣りがくる


EVの終了は確定😊

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:45:09.12 ID:cuWDuWnV0.net
ageで煽ったり人格攻撃してるやつは、それ自体が目的で内容に見るべきもんはないからNG推奨。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 22:26:47.96 ID:MtUrxoOm0.net
結局、トヨタの世紀の大発明のTHSのHEVが支配する世界になりつつあるんだね
BEVは終了www

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 23:09:03.16 ID:89WPCBAx0.net
なんで与太厨はこーも頭が弱い連中なんだ?
トヨタのマルチパスウェイ戦略も知らんのか。
その一環としてBEVファクトリーを立ち上げて巨額の投資をしてることも知らんのか。
世界の自動車産業をHEVが支配してBEVがなくなる未来などトヨタ自身が否定してるんだがな。
自分がマンセーしてる会社の方針くらい理解しとけよ。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 23:25:42.33 ID:D7me6UkZ0.net
つまり頭の悪いEV厨が連呼してた
トヨタの終了は
永遠に来ないってことでおk?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 08:08:29.13 ID:ZfY/H4gx0.net
つーかトヨタは世紀の大発明THSシステムがあって、これが絶好調なせいで世界トップメーカーとして君臨してるじゃないかw
今後十年以上は変らんと思うぞ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 08:14:48.58 ID:TsQ6Al1C0.net
>>984
そろそろ、その頭の悪そうな文章を止めたら?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 08:19:24.51 ID:Lw3uJ1nC0.net
頭の悪いEV厨必死w

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 08:28:54.07 ID:ZfY/H4gx0.net
>>985
お、馬鹿が嫌がってるwww 馬鹿は分かりやす杉w
じゃぁTHSの優れた特質や世界の市場動向など、これからも折にふれて書いてあげるよwww

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 08:57:09.09 ID:szZmY3Cl0.net
F1にTHSの技術が応用されたなんて妄想ばら撒くパラレルワールド住人の書くことなんて現実社会では意味ないしなぁ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 10:04:13.34 ID:SNqAzumk0.net
マンセーってどこの方言だろうね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 10:23:36.75 ID:+QeRt9eh0.net
いちいち母国語に反応する奴

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 12:57:03.95 ID:7yPwNzjg0.net
ウェーハッハッハッハ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 14:00:36.05 ID:SNqAzumk0.net
>>990
君の?
ああ、チョン?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9305-hMM5 [106.178.198.142]):2024/06/03(月) 17:44:04.86 ID:7yPwNzjg0.net
人種・性別・肌の色、全然関係ねえがパヨチンだけは駄目ぜったい

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 18:50:23.29 ID:8059EipTd.net
>>992
トボケきれなくなって母国人紹介しちゃう奴

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 19:05:14.39 ID:ZfY/H4gx0.net
>>993
日本パヨクは絶対駄目だよな
そもそも「自国に対する愛国心を持ってない左翼」ってのは、「世界でも日本だけの奇矯な存在」だしwww

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-frIm [133.106.212.168]):2024/06/03(月) 20:56:06.14 ID:kHUUTu9kH.net
結局リーフにしそうだわ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 22:10:36.82 ID:7yPwNzjg0.net
ブリーフ連盟に参加しよう

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 08:03:14.61 ID:8+l2eIzm0.net
■【海外の反応】北欧で中国BYD製電気EVバスのトラブルが続出!
1日約1,000便のバスが運休になり市民の交通が大混乱
ttps://youtu.be/pXj6JPXAaVY

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-IpIV [111.217.34.219]):2024/06/04(火) 10:02:19.83 ID:8+l2eIzm0.net
【ついに判明】壊れにくい車10選|逆に壊れやすいワースト10台も一緒に解説します!
コンシューマーレポート調査最新(昨年度)より
EVは壊れやすい10台にいくつか登場
ttps://youtu.be/AmjK1JLnFNo

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 16:54:29.72 ID:dy3S7YPqd.net
PHEV最強ウェイ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200