2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

空気圧 タイヤ ★8

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 15:20:41.25 ID:fak68HJp.net
タイヤ空気圧を語るスレッドです
保守を怠ると空気圧もスレも落ちるようです
ご注意ください

前スレ
空気圧 タイヤ ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611367896/
空気圧 タイヤ ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643204801/
空気圧 タイヤ ★4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644420958/
空気圧 タイヤ ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647777675/
空気圧 タイヤ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648862554/
空気圧 タイヤ ★7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1696726895/

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 03:13:34.83 ID:REpG99AN.net
他の作業のついでだろ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 06:34:58.86 ID:USEdH5wN.net
そりゃ車重でタイヤが変形して体積変わった分は圧変わるけど
見た目どおりほぼ誤差レベル
「異常に」は変わらんよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 07:38:48.67 ID:XKVWw6iK.net
車重がかかることによる圧力の変化は通常1%以下

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:30:11.27 ID:uNBDCH+N.net
タイヤはゴムだぞ
接地面は凹むがその分他の部分が膨らんでバランス取る
風船をイメージすると分かりやすい

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:42:38.41 ID:X+T2uIbZ.net
>>121
タイヤは外から見える部分はゴムだが、内部には合成繊維やスチール線が入っている。
全部ゴムでない理由は、空気を入れるとまさに風船のようにプーッと膨らんでしまって形を保てないからだ。
そこで上記のようなものを入れ、伸びないようになっている。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 08:53:32.83 ID:wJlEWF2/.net
接地して潰れた分は横に広がってるじゃん
理解できないバカは実演して確かめればいいエアゲージくらい持ってるだろ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 11:58:22.97 ID:3FA+Uxda.net
なんかさ。タイヤ内圧を硬い注射器のピストンを押し込むみたいな誤解してるヒト居るんかな。

タイヤの踏面や側面の変形範囲内ならホイルの位置が動くだけで、容積(圧力)はあんま変わらんよ。
けどこんとき大きく変形するのが側面な。
変形=摩擦だもんで適度なうちは乗り心地も良いけど、極端だったり過大だったりすると壊れちゃう(破れる)よって話。

https://i.imgur.com/WYBIkvO.jpg

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 13:32:07.85 ID:gg+qbTNi.net
タイヤのトレッド面、空気パンパンに入れてもほぼ平面って凄いな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 13:46:05.23 ID:pvu5D5Xa.net
パンパンというほど高圧じゃないし
そもそも圧力は全方向にかかるので
元の形状は変わらない形

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 15:33:28.43 ID:X+T2uIbZ.net
>>125
丸く膨らまないようにスチールベルトをタガのように巻き付けてある。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 16:38:56.47 ID:BqitqhtX.net
ラジアルタイヤだから!

129 :!:2024/04/10(水) 17:31:34.31 ID:3mIfI/XF.net
パンパンするだと?! 

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 22:13:47.28 ID:OW094JiV.net
どーしても設置状態での空気圧の変化が知りたければ、接するのがハガキの面積ぐらいってところから計算すれば分かるわな。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 01:52:44.54 ID:CcZqv+rI.net
https://youtu.be/hLanxgB2L7U?si=lvFKPBL71Ye9Z881

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 13:07:59.84 ID:endGule1.net
エアゲージが違えば10~20kPa程度の差があるから、あまり神経質になっても仕方がない。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 13:22:14.83 ID:pO1pw/OQ.net
誤差レベルでワロタ

なぜガソスタで「空気圧高くしますか?」と聞かれる? 規定値より高めの意味は? 定番セリフに隠された“重要メッセージ”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf5c55505c87423bafbe108f2f5358c4a1c90821

なぜ空気圧を高くする声がけをする場合があるのでしょうか。その理由について、前出の担当者は次のように語ります。

「荷物を多く乗せる場合や長距離を高速で走られる場合は、標準値よりも2kPa(キロパスカル)ほど高くすることを勧める場合がございます。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 13:59:10.57 ID:rRmWzTp8.net
2kPaかよw

135 :!:2024/04/12(金) 14:03:22.34 ID:EKfG6uHT.net
測定誤差やんけ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 14:13:45.56 ID:wyRcR7ZG.net
ガソスタってことは温間時なんで+2kPaじゃ低いだろうな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 14:15:20.58 ID:s2fQtJA2.net
店員「あ、正しくはkgf/cm2でした(*ノω・*)テヘ」
それはそれで...

138 :!:2024/04/12(金) 14:18:08.20 ID:EKfG6uHT.net
それじゃ、高過ぎやんけ!

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 14:40:36.18 ID:wI8DGdpl.net
2kPa調整できるゲージが高い

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 14:48:16.16 ID:JPzbDI/Y.net
プロのこだわりが凄すぎる
DIYレベルじゃねえ

141 :!:2024/04/12(金) 15:18:59.66 ID:qbOrCvYm.net
温度管理からやな。
恒温室の温度に馴染ますのに24時間放置とかしないと。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 17:50:21.32 ID:Ik8YMbRH.net
>>133
これはひどい。
空気圧を合わせにガススタ等まで走っていく場合、タイヤの温度が上がらないよう気を付けて走っていても10kPaくらいは簡単に上がってしまう。
そういうことも考えずに走っていて、燃料を入れたついでに思い付いて空気を入れるような場合は、20kPaとかそれ以上上がっていると思っていい。
ドアのラベルに230kPaと書いてあるからといってガススタで230kPaに合わせれば足りないことになる。
また現在の乗用車で日本の高速道路を走る場合に空気圧を上げる必要はない。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 17:57:31.02 ID:Rq27g3bh.net
スタンドのエアゲージが正確とも限らない

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 19:14:14.14 ID:awItcJ7z.net
スタンドのエアーにタイヤが冷えてからって書いてあるが走行後のタイヤは何分で冷えるんだ…

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 19:56:55.60 ID:iWYtgBJr.net
行きつけのGSに空気入れが並んで2台あるのだが、
計測するとどちらも異なる数値を示すので高い方に合わせてる。
しかし置き場所が左右で入れ替わるので困ってるw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 20:19:22.32 ID:pDdhFGlP.net
これが現実なのよ
https://i.imgur.com/mLEhS2a.jpg

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 20:59:46.87 ID:5ZHL+HMH.net
拘ってるぽまいらはもちろんアサヒのエアーゲージ使ってるよな?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 21:03:31.99 ID:QNAsVqNw.net
国沢光宏がブログでタイヤの空気圧は冷間時は低めが良いよとも書いてる。

149 :!:2024/04/12(金) 21:12:55.39 ID:qbOrCvYm.net
>>144
だいぶ経ってから。
ガススタでは高めに設定して、帰宅して翌日の朝とかの冷えた時間に空気圧を少しづつ抜きながら合わせる。  
  

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 21:18:18.70 ID:UPJH19nl.net
>>149
ガソスタな

151 :!:2024/04/12(金) 21:23:40.58 ID:rBd7im3X.net
すまん、俺の車はLPGなんだ!(いいわけ)

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 21:39:47.07 ID:Ik8YMbRH.net
>>150
gas stationをガソスタだと言い張る木違いはおまえだけ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 22:10:47.98 ID:UPJH19nl.net
>>152
gas stationならガスステだろw
英語バカか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 22:13:04.57 ID:UPJH19nl.net
ガソリンスタンド ガソスタ
ガスステーション ガスステ
サービスステーション サーステ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 22:13:28.01 ID:5ZHL+HMH.net
″サービスステーション″な

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 23:04:03.93 ID:hsG0sTBt.net
精度が±30kPaの時点で

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 23:14:01.17 ID:W+QL3gyk.net
空気圧高くしますかって最近は言われないと言うかセルフばかりだから何も無い気がする
高速のGSだと言われるんか?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 23:28:14.23 ID:Ik8YMbRH.net
>>153
gas sta

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 23:29:56.17 ID:mRdcH4xe.net
>>157
高速のSSでも何も言われないよ。
空気圧チェックはタイヤを売るための声掛けだからね。
そもそも自動車のメンテナンスは自己責任でしょ。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/13(土) 00:05:23.08 ID:PyBITbMQ.net
>>158
ガススターション?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 18:49:08.33 ID:1BvQezMM.net
タイヤ交換して初めて空気圧チェックしたら、270Mpaも入ってたw
交換するとき250Mpaって言ったのに、エコタイヤか

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 18:55:11.33 ID:KqruqVWH.net
270MPa入ってたとか言う嘘つき登場

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:10:42.81 ID:2j/MoaZL.net
メガパスカルwww

タイヤ破裂するわwww

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:12:59.80 ID:kedTuWfp.net
ダイビング用のエアタンクが200kgf/cm²≒20MPaくらいだったような

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:23:27.97 ID:BiHelSvp.net
ミライの圧縮水素タンクでも70MPa

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 19:27:59.09 ID:kedTuWfp.net
医療用酸素ボンベの充填圧は14.7MPa≒150kgf/cm²
小瓶(3.4ℓ)で大気圧に戻すと約500ℓ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/14(日) 20:32:22.67 ID:ttGW7mct.net
単位弱いな。度量衡のISO絡みの混乱なんてすぐおさまると思ってたのにいつまでも長引くんな。
これはもう尺貫法まで戻さないとダメなんか。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/15(月) 09:26:57.72 ID:LRQ2+SlY.net
最新のコモンレールディーゼルの噴射圧位あるな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/15(月) 09:30:00.79 ID:X3MYdmcx.net
>>167
こんなもんISOとかSIとか関係ないわ
メガもキロもわからない奴があばあば言っているだけ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/15(月) 11:04:11.02 ID:8Fj91TUG.net
タイヤ交換直後は多めに入ってるよな
kPa

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/15(月) 16:13:59.74 ID:/uw0XcJ1.net
英数は半角

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 00:00:07.15 ID:My8jDMGx.net
多めに入ってるというか多めに入れてもらうが
こんなスレ書くのに空気圧いくらでとか指定はしない?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 08:30:33.10 ID:fMd1/HTX.net
自分で調整するだろ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 15:26:13.36 ID:SI9inFgp.net
>>172
ディーラーへ車の点検に行ってもタイヤの空気圧の調整の数値はお任せ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 18:51:00.72 ID:82Rny5aZ.net
勝手に多く入れてくれるから後日自分で抜いて調整
指定しといても多く入れられる場合もあるし温間で丁度入れられても後で足すの面倒だからね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 19:21:42.63 ID:M+KKRmGG.net
多く入れてくれる分には抜いて合わせるからいいんだが(足りないのは困る)、空気圧はいつも合わせているので、何もしないでくれるのが本当は最も良い。
また空気圧がバラバラとか1本だけ低いとかになっていたこともあり、車検などでそんな状態で光軸を合わせられると不安になる。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 19:33:33.57 ID:AGS4ASwS.net
手持ちのエーモン製エアゲージは誤差±10kPaだったわ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 19:42:36.97 ID:1h/o8hYW.net
場所によるだろうがディーラーで入れたら多めだがキッチリ同じタイミングで上がる時も下がる時も空気圧揃うんだよな
スタンドならたまに1輪だげ1kmぐらいの差で揃う時あるし

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 20:08:04.43 ID:lti4gCbx.net
1kmとはまた難易度高い単位が出てきたなw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 20:17:35.65 ID:OB+z+rCF.net
走行距離の事

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 20:22:37.27 ID:lh2AYr11.net
一輪だけ1km手前で走るのやめるんか

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 20:44:41.11 ID:OB+z+rCF.net
2.2 2.2
2.2 2.1
1キロくらい走行後
2.2 2.2
2.2 2.2

みたいな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 22:01:59.18 ID:fC4/ZpfI.net
表示がおかしいだけでしょソレ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 22:32:21.97 ID:u67daN5d.net
2.1の場所だけ風通しが良いとか

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 23:01:27.90 ID:6wbEfPrF.net
きっちり4輪揃わないと気持ち悪いのです

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 00:28:29.40 ID:P0dJFbVB.net
ただ単に一輪だけ微妙に少ないだけじゃ
デジタルで0.1以下表示しないならそんな事もあるやろ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 00:55:47.47 ID:YXV3djQt.net
あんま気にすんな。普通の使い方する普通の車が冷間時以外できれいに揃うのがマレだ。

うち1号機の巡航中;
18 17
15 16
2号機の渋滞中;
65 34
14 14
日差しもあるけど、近所の熱源(オイルクーラの下流とかエキパイとか)のアオリを喰らうのな。
じゃあキャップじゃなしに内蔵型なら少しはマシ? つこてるヒト、教えて。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 06:05:37.33 ID:aGpkvGtO.net
いつも4輪揃った数値で助かってる
1輪だけ違ったらパンク疑いで念入りにチェック
でも原因わからずで1輪だけ1日に20も空気が減る症状起きてたな
そしたらもう1輪も一日で10減るとか
気持ち悪いのでちょっと早めでタイヤを4輪買い替えた

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 07:45:43.33 ID:8Lyjq03e.net
バルブが劣化してヒビ割れが始まってるとそんなことになる事がある
そんな状態でバルブをグイッてやるとヒビが貫通してプシューってなる
同時期に複数のタイヤというのはバルブが怪しい

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 09:59:59.56 ID:rKt4tAFF.net
>>187
65とか何だよそれ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 11:03:46.97 ID:OXt3VP/R.net
温度だろ
俺のもそう

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 11:50:46.03 ID:2/9rzFGY.net
ブレーキ引きずってそう

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 14:37:28.85 ID:OXt3VP/R.net
なんで両方渋滞中で比較しないのかわからんが
排気マニかエンジンか熱を受けるところの温度はすげーあがる
けど走り出したら気温(+日照)ぐらいになる
外付けセンサ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 14:38:14.16 ID:aGpkvGtO.net
>>189
自分もそれ疑ったよ
でも下手に工賃掛けるぐらいならと思いタイヤ買い替えてバルブも新調
新車から2年で劣化とは・・・

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 15:50:01.59 ID:yHvMzzXS.net
スタンドも洗車場も、空気入れは壊れてる

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 19:08:13.20 ID:6MmelPu3.net
車検に出して1カ月経ったので、空気圧チェックしたら
4輪ともバラバラの圧w

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 19:53:43.06 ID:ne/ju39z.net
オーナーが冷間で4輪揃える
車検時に環境差で4輪バラバラになっているのを揃える
冷えると4輪揃ってない

当然

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:07:24.24 ID:852XuvK7.net
うーん、これが嫌だな
https://i.imgur.com/w5xqH9t.jpg

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:10:22.17 ID:2/9rzFGY.net
まずは温度を揃えないと空気圧を比較出来ないよね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:26:48.65 ID:qjo6SHOz.net
タイヤ空気圧強迫神経症

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:31:50.35 ID:VxYewzkL.net
センサー付けたら余計気になるし

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:33:58.58 ID:/brrQmGT.net
小数点以下が4桁ほどあれば安心できる?
それともさらに禿げ上がる?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:38:48.86 ID:k0DedClF.net
>>202
単位がMPaなら良いかも

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 00:13:39.04 ID:YDMtZcTb.net
>>198
まずね、同じタイヤ1本だけ使って4個のセンサのばらつきを確かめる。運が悪くなけりゃせいぜい最小桁±1くらいしか狂ってない。
だったらズレてもせいぜいその程度。なら発想を変える。TPMS表示を信じてエアを入れる。ほらきれいに揃ったろ。解決。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 06:28:41.22 ID:IcqnAtZS.net
剥き出しで積まれてるスペアタイヤ(自車は箱バン)
この前空気圧計ろうとしたら、バルブがポキッと折れた。新車から全く手付かずでほぼ10年
コレ、この劣化を知らずにローテして使ってたら大事になってただろうか

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 06:36:31.17 ID:Zd6CMJcf.net
>>205
ローテして使っていたらなんともなかっただろ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 07:28:21.94 ID:mr5DKkEf.net
PV=nRTだよ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 10:55:41.14 ID:Ozm502bf.net
>>205
車検時に空気圧くらい見ておくもの

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 13:48:18.24 ID:sZoAXXQY.net
>>206
ローテと言う言い方が適切ではなかった
3本を新品に換えて、残りの1本にそのスペアを使う
当然、奇跡的に交換時にはバルブは折れなかった、と言う想定
そんなミットモナイ事を実際はしないけど、どうなんだろうか?と思った次第

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 15:03:34.13 ID:b0XYoGy/.net
一ヶ月前に適正空気圧にして
一週間おきに測ったら少しずつ増えてって
今朝、適正空気圧+10kPaになった記念

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 15:39:51.18 ID:RwiWONao.net
だんだん暖かくなっているからな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 16:43:27.91 ID:a7HZpcMg.net
>>209
そういうことにならないようにスペアタイヤを含めてローテーションするわけだが

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 20:37:09.08 ID:b3CIPDDE.net
10年落ちタイヤを使う人なんているのかねえ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 22:58:00.15 ID:/nk/jQJW.net
>>213
近いのがいるよ。
うちの職場の22歳女子が「私の車、ハゲ(上司のこと)がタイヤの空気少ないから見とけって言うんですよねー」というので
ポンプを車に積んでるから入れとくわ、って事でエアを入れたんだけど、規定値240kpaのところ4本とも150kpaしか入ってないし、
製造2015年だしスリップサイン間近だしヒビ割れ多数でオレならとっくに捨ててるレベル。
また当分見ないだろうし、これから気温上がるからとりあえず250kpa入れといた。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 23:22:02.49 ID:1NMHvdDy.net
>>198
右リアを2.4にしたくてウズウズする

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 05:59:43.83 ID:vBP9aEXH.net
>>214
ヒビ拡大しない?
チューブじゃないしすぐパンクに繋がるから買い替え薦めよう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 07:44:38.65 ID:mwJR4WGX.net
>>213

https://i.imgur.com/Ha0Skq7.jpeg

2013年製造。
余り走らないのでまだ7部山ぐらいあるけど今シーズンで終わりにする予定。

104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200