2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

空気圧 タイヤ ★8

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/01(月) 15:20:41.25 ID:fak68HJp.net
タイヤ空気圧を語るスレッドです
保守を怠ると空気圧もスレも落ちるようです
ご注意ください

前スレ
空気圧 タイヤ ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611367896/
空気圧 タイヤ ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643204801/
空気圧 タイヤ ★4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644420958/
空気圧 タイヤ ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647777675/
空気圧 タイヤ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648862554/
空気圧 タイヤ ★7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1696726895/

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 18:35:21.39 ID:ZT+Niesz.net
なお、次回からはモヤモヤした気分にならないように交換作業時に空気圧を予め指定しておこう

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 18:41:25.05 ID:g+cjcG9+.net
>>18
作業の時に、指定より少し高めの240kpaで
と伝えてたんです・・・

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 18:42:47.28 ID:l5Dy6cZJ.net
>>17
タイヤが冷えてるとき基準で通常は半月や1ヶ月で測っていくと良いでしょうな
規定値に合わせるために抜くのもタイヤが冷えていたのならよいでしょう
走行して300はちょっと多いと思うし260とか入れられたのかな?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:17:26.63 ID:g+cjcG9+.net
>>16
前車の時にディーラーから同じ事を言われてたので
空気圧を240kpaでお願いした上で、1週間後に
チェックしたら、入れた事も入れられた事もない
数字だったのでビックリしてしまいました

>>20
空気を抜いたらゴツゴツがけっこう和らぎました
明日ショップでタイヤ確認してもらう事になりましたが
今後は交換後早めに自分でチェックしようと思います
やっぱり自分でのこまめなチェックは大事ですね

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:18:50.04 ID:ZT+Niesz.net
>>19
えーと、アテンザの年式とかわからないけど、指定空気圧はロードインデックス92のJATMA規格の話
https://www.wheel-size.com/size/mazda/atenza/gj-2016-2018/#trim-iii-gj-facelift-2016-2018-jdm-22d-lda-gj2ap--173

パワジーはXL規格のLI96なんで適正空気圧は250kPaになると思う
https://kurumanu.com/tire/tekiseikuukiatu.html

間違ってたら悪いのでご自身で確認を

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:28:26.56 ID:ZT+Niesz.net
>>22
LI が97の17インチ仕様でも同じ空気圧指定なので、これに合わせるとXL規格のLI96だと290kPaが適正って話になる
気温上昇やゲージ誤差を考えれば300kPaって特に何も問題ない数値

とりあえずタイヤに何らかのダメージになってないかという心配は無用

240~300kPa位の範囲内でご自身のお好みの空気圧を探るのがよろしいかと

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:43:47.38 ID:ZT+Niesz.net
尚 自車の場合気温5℃の冷間時に250kPaに合わせたけど一昨日の気温上昇時(25℃近く)の温間時にチェックしたら275kPaだったw

ゲージ圧でこれ位の変動はあり得る話って事で

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:56:04.19 ID:JWdXfIxd.net
>>10
新しいタイヤはリムと馴染んでおらず、またタイヤが伸びて成長するので高い空気圧を入れるのが普通。
1週間か10日したら規定空気圧に下げるのがいい。
最初から規定空気圧にするとタイヤがズレたり、空気圧の低下が激しくなる。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 19:59:17.21 ID:g+cjcG9+.net
皆さん、ほぼパニックになってる私のためにありがとうございました
このスレで相談して本当に良かったです!

おかげさまで、安心して運転を楽しめます!!

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 20:23:13.05 ID:r6LszN9G.net
空気圧でこれじゃ禿げてしまうで

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 20:28:31.24 ID:r3mREYIt.net
店に新品にしろとかクレームしに行く前でよかったな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 20:32:31.19 ID:inDGV0L+.net
300kpaくらい屁でもない、けど新品で神経質になって大事にしたい気持ちは痛い程伝わってきた。もっと大船に乗った気持ちでゆったりと構えよう。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 20:33:14.51 ID:ZT+Niesz.net
>>26
よろしかったらパワジーのインプレを海外メーカータイヤスレでも安タイヤスレでもアジアンタイヤスレでも良いので書いていただければ
交換前のタイヤ銘柄と交換後の変化、空気圧設定を変えた後の乗り味の変化などを
もちろん素人による「個人の感想」レベルの話で充分なので

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 20:42:37.39 ID:uaqPXSz6.net
そもそも250でも山道走ったら300とかになるやん

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 06:57:31.45 ID:3NXdPmTx.net
>>25
今まで+10ぐらい多めに入れられてるしかないなぁ
それで不具合起きたりないけどね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 12:52:36.42 ID:6c1NlgsF.net
どうせ抜けるんだから500kPa入れている
何も問題ない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 13:48:32.96 ID:3NXdPmTx.net
良かったね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 16:05:43.69 ID:flpTSReH.net
外したタイヤを平置き保管する際にエアを抜く(空気圧を下げる)人がいるけど、
ホイールとタイヤの密着が下がるし、トラブルの元だからやめとけよ。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 17:19:25.50 ID:6qAEJEQL.net
>>35
ブリヂストンと言ってることが丸きり逆だな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 17:21:29.12 ID:ViFd3sY2.net
ブリヂストンは空気圧を高めろと言ってるの?
>>36

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 18:30:45.56 ID:IkxE+xVC.net
どれだけそれっぽい事言われてもタイヤメーカーの方が信用できる

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 18:55:22.94 ID:cbI3T7zK.net
最低でも180-200kPaは維持してる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 19:42:41.95 ID:scLTsJVC.net
Xにポストしたら速攻で参考情報がつきそうな話だよエックスに

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:32:47.58 ID:SHsY940s.net
シンプルに水を最低1ヶ月。
銀行に預けて乗ってるんだろうなとは

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:34:36.55 ID:6JN0y2Ql.net
まず体調がよく分かる

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:52:00.63 ID:F9mU2rDa.net
思ってるおじさんの見方は大きな影響力はないな
不幸になるて法則が

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:56:40.11 ID:kvxwv7eq.net
助からんまである程度いくまで公開しないのかな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:58:36.28 ID:Y4E92rr5.net
わたしもショック大きいわ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:26:28.08 ID:Fn/MCI5J.net
助からんまであることをネットで調べると
同じで、
テレビ初となるとちゃんとした
なんか百貨店が急がせたんかな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:54:30.91 ID:8lmsXwSO.net
ガーシーに暴露される人間より未だに5冊写真集どれくらい売れるかな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 16:07:01.89 ID:3OqJRkh+.net
スタッドレスタイヤって2ストオイルと灯油塗れば何年でも使えるから最強だな スリップサイン出るまで買わなくていいわ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 16:15:08.98 ID:Rgc6Zk2N.net
3年位でスリップサイン出るわ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 16:16:05.68 ID:BehGe0cI.net
>>40
すでにXで話題になってること
https://i.imgur.com/zOB17DN.jpg

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 17:28:48.86 ID:WLzbAlW3.net
空気圧2kpaて……。

なお、特に新しいタイヤの下に段ボールを敷いておくとタイヤの跡がくっきり付くと思う。
これはタイヤの油分が吸い取られた結果で、ヒビ割れを加速する。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 18:03:50.04 ID:NCyZQKDS.net
kg/cm²の間違いなんだろうが、水野氏レベルの技術者がこれだとちょっとな…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 18:08:58.65 ID:Rgc6Zk2N.net
30年以上私はタイヤを開発!
https://i.imgur.com/E6Hgqbc.jpeg

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 18:52:28.26 ID:T1P9L7+G.net
空気圧を下げてリムの密着が落ちると、
水分が入ったり異物を噛んだりしやすい。
保管環境によってはホイールの腐食に繋がることもある。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 19:44:53.95 ID:o79E7ShO.net
20kpaとか毎月抜けるタイヤってパンクしてるやろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 20:30:28.48 ID:tsZ+S0KS.net
10年も使うもんでもなし、縦でも横でも好きなようにすりゃいいだろ。
家のは先にリムがぶつかるようなのばっかだし、年に100kPaも抜けないしで横積みだな。
なにより。引退した声のでかい車屋より現役のタイヤ屋の説のが俺にはピンとくる。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 20:47:27.34 ID:WLzbAlW3.net
サイドウォールより先にリムがぶつかるようなのはよほどのものだと思う
(画像は185/60R15、ホイール5.5J)
https://imgur.com/a/alH0u8O
https://imgur.com/a/qheKrPG

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 20:59:15.02 ID:pVoadzA5.net
>>54
圧力差に逆らって水分が中に入るとかオカルト板でやってくれない?
そもそもそれ以前に水は入ってるわw

59 :56:2024/04/04(木) 22:39:25.91 ID:tsZ+S0KS.net
>>57 きれいに保つのに難儀しそうだな。リムよりハブスポークのがでっぱってそに見える。

国産ファミリーカーの例をどぞ。
保管用に半圧にしたとこ。純正ホイルに純正サイズ安物タイヤ(末期)。申し訳程度のリムガード付き。
エア抜かなくても隣合わせて並べるだけでガチンガチン煩いよ。

最初のタイヤ交換のとき何気なく地面に倒して置いたらガビガビにキズが入って以来もうどうでもよくなった。
https://i.imgur.com/sVAT2iP.jpg

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 22:58:56.39 ID:gDjXBFJu.net
やっぱりメーカーの言うことなんか信用できないよな
みんなメーカーに騙されないように気をつけて
https://i.imgur.com/2eO2Wtc

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 07:53:44.08 ID:EmnCtJjg.net
神経質なお前ら禿げてるだろ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 08:02:17.71 ID:yFMbRdwq.net
ククク、真っ白だがフサだぜ!

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 08:13:04.79 ID:2CSf/XwW.net
ハゲ隠しの短髪だが伸ばすと落武者だわ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 10:15:33.25 ID:cFvxLsoM.net
空気圧落とせは懐疑的に思ってるけど、直射日光は避けるべきだよな。
タイヤに限らず劣化は進むし、同じ部分ばかり陽が当たることになるからね。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 10:40:10.25 ID:2k1KwANp.net
流石にタイヤラックとかで保管してるような人はカバーかけてるんじゃないかな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 14:56:36.21 ID:MnTprlni.net
>>64
屋外に保管前提?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 16:42:28.49 ID:mgfbVw5H.net
雨曝し保管って廃棄タイヤの扱いだろ…

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 17:29:54.16 ID:8XqD7alT.net
屋外保管してる人は多いと思うよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 17:54:33.35 ID:FsOem8rI.net
>>58
すでに水分が入ってるなら、気圧が下がると結露しやすくなるのでは?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 19:41:55.29 ID:UJKnrjub.net
カシムラが新製品のTPMSを発売したんだね
試してみるか

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 20:51:19.67 ID:ILL9+XNs.net
タイヤの空気抜けると言っても流石に大気圧(101.325kPa)より抜けるのは測定誤差の様な気がする。自分のタイヤもめっちゃ抜けるの測ると85kPaとかで大気圧より低い時有るけど、恐らく大気圧と同じになってしまってるんだなと推測している。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 21:01:49.77 ID:5QAk1mqP.net
>>71
ゲージ圧って大気圧とタイヤの内圧の差
空気全部プシューって抜けたらゲージ圧ゼロだけど、タイヤ内は大気圧と等しくなる

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 21:42:09.61 ID:re4lG7Ov.net
>>71
>85kPaとかで大気圧より低い時有るけど

これは草w

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 21:46:34.34 ID:ZihELNYv.net
標準大気圧を有効数字6桁で言えるのに根本的なとこがわかってなくて面白い

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 21:52:03.95 ID:aLg4QV96.net
どっちが草だかwww

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 21:56:01.78 ID:vJDTU/+w.net
これは恥ずかしい

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 22:05:41.32 ID:Ngmm/99Y.net
>>37
BSは大気圧まで空気を抜いて保管しろと
https://i.imgur.com/RMLM1d1.jpg

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 22:29:14.90 ID:RuC4MiSg.net
>>77
タイヤの空気圧はゲージ圧で表示するのが普通
つまり1kgf/cm2ってのは、絶対圧で言えば「大気圧+1kgf/cm2」

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 22:37:13.03 ID:re4lG7Ov.net
ゲージの0kgf/cm2が真空だと思っていそう

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 06:55:15.35 ID:JsquRC4K.net
>>77
ラックに空気抜かず立ててるけどとりあえずは問題ないかな
時々回して上げたら良いしね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 10:55:22.29 ID:szvXsYOh.net
ラックの横棒に塩ビ管通しておけば楽に回りそう

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 11:21:41.75 ID:qvOs+g0N.net
タイヤの下に買い物袋を敷いておいてそれを少し引っ張れば良いだけ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 13:06:22.21 ID:w0Zy6K6g.net
タイヤ交換してたら右前輪だけタイヤ上がらないんだけど何やコレ 

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 13:11:48.98 ID:O1EWZMiH.net
ショックの取り付け部が外れて落ちてるのでは

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 18:26:12.23 ID:RBTreJsd.net
ヤリスかしら

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 21:22:56.05 ID:HejcFNfB.net
>>80
ラックに立てて入れてるならタイヤが変形しやすくなるから空気抜かない方が良いよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 00:17:41.01 ID:6I7RgG8y.net
>>83
ジャッキアップポイントがめりめりと

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 20:23:51.39 ID:bwlt3xUM.net
カシムラの新しいセンサーいいかな
怖くて自分で空気いれたことないんだ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 23:04:46.36 ID:89cqZBtn.net
エーモンエアゲージに「エア漏れ防止機構採用(特許 第6081644号)で測定時にエアが漏れず正確に測れる」で普通(\990)のより\74高い\1,064のが気になる。エアゲージって空気漏れは結構気にはなるんだが、皆さんどう思うかな? \990のでもピタッと押せば漏れ難いとは思うのだ。\1,064の改良版は接続部の周縁にゴムを貼ってるだけに見える。

B08M66Y5JZ : \1,064 エア漏れ防止機構採用
B07X7T5MQX : \990 普通のエアゲージ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 23:20:01.53 ID:ORYMBlIf.net
特許番号まで載せるなら検索したら詳細出てくるのに

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 23:21:59.06 ID:k4dHAXcu.net
最近まで朝寒かったから指定空気圧より0.2高めにしてたけど、今日は日中28℃まで上がったから走ってたら空気圧も 2.9まで上がりやがった
そろそろ指定空気圧に戻すか

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 16:51:36.43 ID:F/25Mf+b.net
>>89
その赤っぽい弾性部材の奥に、より柔らかい弾性部材が仕込んであるようだ
で、その赤っぽい弾性部材は、ムシ押し部よりも出っぱっているので、ゲージをバルブに押し当てると、ムシ押し部がムシを押す前に周囲をシールすることになる
更に押し込むと、内部のより柔らかい弾性部材が潰れてムシ押し部がムシを押してタイヤ内部と圧力計の内部が連通し、圧力測定が行われる

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 16:53:27.42 ID:dKKfaf7W.net
>>91
温間で測っているの?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 16:58:45.36 ID:efh8VXEr.net
>>93
指定2.4で点検でディーラーに出したら2.6にしてくれてた
朝が寒くて冷間で2.4に下がってて走り出したら2.6に戻る感じで特に問題もないしそのままだったからな
そろそろ日中の気温が上がってくるし朝もそんな冷えこまないから戻そうかなと

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 17:40:58.13 ID:dzUylLjI.net
高すぎるの乗り心地が硬くなるよな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 20:16:13.26 ID:GGNusSgd.net
国産車の指定値は定員乗車に荷物満載まで担保している空気圧みたいだから
一人乗りなら指定値でも既に高めと思ってる。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 20:18:21.57 ID:QwDUVv60.net
月一絶対チェックする人以外あんまりギリギリはどうかと思うが

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/08(月) 23:36:17.61 ID:hZhi6i2z.net
好みはあるだろうけど、偏摩耗せずに均等に摩耗する圧が正解だと個人的には思うわ。
タイヤの性能をきっちり使い切ってる証拠でもあるはずだからな。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 05:50:52.98 ID:j1bdP8nO.net
>>71
ゲージ圧と絶対圧って、知ってる?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 19:22:28.48 ID:KpQ89QoW.net
>>98
昔は4WDだと4輪ほぼ同じ感じで減っていたね
最近は4WDでFFベースなら前輪の仕事量が多く左右の減りも違っているから
まぁ気にしないで通常のローテーションしてる

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 20:39:03.73 ID:ra8NGS9b.net
スタッドレスタイヤ保管してる人、シーズン終わった後わざわざ洗って保管してる?

面倒なんでホイール付いたまま玄関に置いておこうかと思ってるけど
ネットだと劣化するだとか書かれてるけど、そこまで劣化するかね?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 20:51:03.40 ID:Tu23rqeM.net
塩がついてなきゃ別に

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 20:53:31.44 ID:U8FoPgf3.net
タイヤは洗ったりワックス塗ったりするほど柔軟オイルや紫外線保護剤が失われて寿命が縮まる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:00:13.77 ID:K1eLL050.net
塩が付いてないなら、フクピカとかでホイールは拭いた方が良いかな。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:11:15.20 ID:ra8NGS9b.net
塩カルは大丈夫だと思う。
サンクス!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:36:51.04 ID:Q/onsWqc.net
全輪2.5kg/cm3を標準としてるんだけど、ディーラーで合わせたものは家のゲージでは2.8kg/cm3になる
家のゲージで合わせたものはディーラーでも同じ値になる…

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:49:02.87 ID:OoLwRIN0.net
>>106
ヒント走行後の経過時間

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:55:47.33 ID:PCKCmUb8.net
>>106
ディーラーで合わせるのは整備士だろ?
苦情対策として少し多めに入れるのよ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:57:56.67 ID:afM00uIG.net
ディーラーで空気入れる時はリフトで上がってて測るだけの時は接地してるだけの話じゃないの?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 21:58:54.38 ID:afM00uIG.net
リフトで上がってる、またはタイヤ単体で空気圧調整しちゃったら異常に高くなるよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 22:00:09.90 ID:tFIjzj2d.net
kg/cm3って何だよ?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 22:00:20.61 ID:qwV7EVjA.net
>>106
圧力とは単位面積あたりに掛かる力
1Pa=1N/m²
1kgf/cm² (工学気圧)=98066.5Pa≒100kPa

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 22:40:04.24 ID:iXvEZJea.net
>>110
今日も嘘八百

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/09(火) 22:59:24.26 ID:L5mKhPWb.net
>>111
密度じゃないか

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 00:12:21.57 ID:pvu5D5Xa.net
>>110
頭悪そう
変わんないよw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 00:46:40.80 ID:REpG99AN.net
えっマジ?
ENEOSウイングのHP書いてたのに…騙されました
https://ss.eneos-wing.co.jp/colum/tire-diy-howto-airpressure/#index_id1

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 01:18:09.94 ID:Z4ep9al4.net
>>109-110
わざわざリフトで持上げる意味がわからん

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200