2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.96

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 00:46:14.25 ID:WChKXZqyd.net
AT車とは違う操作感

このスレはワッチョイありのスレです
スレ立て時は必ず>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること。

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687516626/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699806896/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1710051015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:05:56.15 ID:45y6k6MB0.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:04:03.99 ID:VlWfpc0vd.net
マニュアル車に乗る理由

そこにマニュアル車が在るから

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:08:01.80 ID:xFsZW6TXd.net
へ~
そ~なんだ~

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:13:38.75 ID:iZ9hWskR0.net
AT車に乗る理由

楽したいから

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 10:23:34.78 ID:MUqenXqU0.net
ATに乗る理由は道具として車選ぶとATしかないからだな
もう趣味の車みたいな贅沢品にしかMT残ってない

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 11:45:42.93 ID:56FfZdMKd.net
ATに乗る理由なんかない
それしかないからだ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:21:04.16 ID:MXpP7qkx0.net
>>6
では軽トラや軽バンは贅沢品ってこと?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:59:31.15 ID:MUqenXqU0.net
>>8
対象外

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 13:42:42.95 ID:tSDMN539d.net
>>8
そんな贅沢品は普通の人は買わない

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-ounJ):2024/05/16(木) 17:16:14.07 ID:xFsZW6TXd.net
>>6
軽自動車にも残ってるよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-ounJ):2024/05/16(木) 17:18:07.88 ID:xFsZW6TXd.net
コンパクトカーにもある
スポーツモデルではなく普通の乗用車にもね

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 17:26:03.58 ID:2NWqQLmX0.net
趣味のスポーツカーと実用車って2台持ちなんで
コンパクトカーは選択肢に入らなくなっちゃった
実用車は人と荷物がたくさん乗った方が便利
さすがに独りもんだから3台はいらん

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 17:41:22.20 ID:xFsZW6TXd.net
>>13
単にアンタの嗜好でしかないな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 17:48:22.47 ID:MUqenXqU0.net
まあそうだね
「俺の」用途で選ぶとATしかないんだよ
まあ趣味のMT持ってるからいいけどさ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:11:18.20 ID:et2PqecyM.net
バイク買えばいいじゃん
まだMT多いぞ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:12:28.06 ID:MUqenXqU0.net
バイクみたいなクルマ持ってるからイラネ
多分死ぬしw

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:24:57.77 ID:iZ9hWskR0.net
趣味でMT車もっている人は俺も含めて複数台持ちが多いね
趣味車でコンビニとか行きたくないから

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:34:40.13 ID:MUqenXqU0.net
いやむしろどこ行くにも乗りたいくらい

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:44:55.52 ID:nWn63aH60.net
風が強い日は念のためギアロックしてたほうがいいですか?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:12:19.51 ID:M5oTySXb0.net
趣味車2台、実用車1台

全部MTなんだけど

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:24:12.43 ID:dKPK9ixY0.net
前スレ>>979
俺も信号待ちからの発進でオバチャンの車に鳴らされたことあるw
お前のタイミングかよw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 19:40:01.81 ID:bXzVtE0Sd.net
>>18
コンビニくらい歩いて行けよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:02:45.83 ID:0t5vdssMd.net
徒歩圏内にコンビニのない田舎者なんだろ
察してやれよ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:09:55.27 ID:2NWqQLmX0.net
そうよ
都会人の徒歩圏が広すぎなんよ
5分も歩けるか

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:30:08.84 ID:+5RQRZz+x.net
そういう意味ではなくて趣味車を普段使いにしたくないから
複数台持ちということだろう

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 20:47:40.91 ID:EmxGo1dW0.net
玄関開けたら即屋外のド田舎と違って

都会はエレベーターで降りてエントランスを抜けてようやく屋外だから
徒歩圏が広いのは仕方がない

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:18:39.84 ID:ijgKSMDP0.net
>>9
何故?

>>10
まぁ趣味車としていろいろ弄くることが可能な物ではあるからな。
それこそオフローダーとして弄くり甲斐があったりする。

ちなみにオレの場合は先日趣味用にMT仕様のS331Vハイゼットカーゴを買ったわ。
とりあえずネット情報でS510Pハイゼットトラックのアクスルデフロック機構や副変速機構の移植改造を施している人が居たからそれを真似て今後改造していく予定。
その他にテリオスキッドのセンターデフ機構を移植できないか思案中。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:29:41.82 ID:ijgKSMDP0.net
>>27
都会は戸建持ちが難しいからな。
そういった住環境を鑑みると、やはり都会は仕事したり遊ぶところであって住むところではないと思うよ。
ましてやここまで情報化社会が発展した現代だと尚更そう思う。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 21:45:32.32 ID:ijgKSMDP0.net
>>23
グーグルアースの測位機能で自宅玄関〜コンビニ出入口の距離を測ったら500m程度だったが、自動車を足車運用していると最早この距離でも歩いて行くことは億劫になるわ。
ちなみに仕事柄身体は適度に運動しているから運動不足にはなってない。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 00:24:26.29 ID:8osfSHTa0.net
短距離走行はエンジンに良くないので
片道5km程度なら歩く。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 05:53:24.88 ID:ccLtXG2V0.net
うちの足車なら暖機終わって走り出す頃には買い物終わって家に居るわ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03d4-LszY):2024/05/17(金) 06:39:37.33 ID:4PkahryG0.net
これは住環境次第でいろいろ答えが分かれることだろうな。
それこそ中古車だと関東育ちの車両は喜ばれるような環境だと、自動車は所詮消耗品であり足車は使い捨て感覚になるからね。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 09:38:02.00 ID:bGfyuJAT0.net
なんか日本語怪しいけど感じはわかる
足車なんて中古車の使い捨て感覚
下駄使い優先で車に悪いとか考えないしメンテも最低限
でも日本の車はそうやって使ってても特に調子崩すことなんてないよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-aesm):2024/05/17(金) 12:58:43.25 ID:SQ+75tOed.net
てす

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c8-FGq5):2024/05/17(金) 22:35:01.93 ID:c4DXrr6M0.net
駐車場まで歩く途中にコンビニがあったから、
車では行かなかった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:54:22.20 ID:csv4VL/3d.net
家の横がコンビニだから選択肢はない

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 22:58:13.89 ID:0I8TZhWcd.net
いつも同じコンビニじゃ飽きるだろ
飽きたら徒歩で行けるコンビニじゃなくて
車を使って別のコンビニに行く

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 00:07:16.95 ID:SzCsFCX+0.net
コンビニって家からわざわざ行かないな
出先でちょっと寄ったりてかMTの話しようや

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 00:13:13.37 ID:FvWyakm40.net
MinisTopか

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 01:13:57.09 ID:YyplWK5N0.net
まずコンビニとか荷物の発送くらいでしか行かない
頻繁に行く場所じゃなくない?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad9f-aesm):2024/05/18(土) 07:41:12.42 ID:xb/kILPP0.net
>>34
その日本車でもボロボロの酷使状況になる環境が都市型豪雪環境。

例えばマンホール陥没段差やロードヒーティング段差等でバンパーやフェンダー破損があることも最早風物詩だし、雪解け時期になったら道路上にアンダーカバー等の部品が落ちてるなども風物詩。

その他にも圧雪路における隆起や擂り鉢状の横滑りや、圧雪溶けの底無し沼化脱出時の横滑りで衝突事故が生じることも最早風物詩。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd2b-yV/0):2024/05/18(土) 07:51:35.80 ID:FvWyakm40.net
>>41
食い物ならスーパーの惣菜のが数倍マシだもんな
24時間のとこもあるし
でもコンビニに群がってる奴らもいるから
何らか魅力を感じるのもいるんだろう

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:24:04.40 ID:Mm+tcTC00.net
>>39
MTの話って言ってもなあ
慣れ切っちゃうと楽しいとは感じなくて、変速機問わず色んなクルマに初めて乗った時の方が新鮮で楽しいし、特性を理解すればATでも充分コントロール性は良いし、今のATはしっかりエンブレを利かせられるし、良いとこって
・操作方法が統一されていて分かり易い
・センチ単位の移動がやり易い
・雪道での制御がやり易い
ぐらいしかないからなあ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:25:15.99 ID:cV/ERmBjd.net
>>43
昼飯のおにぎり買うのに行くだろ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 08:38:09.84 ID:JAOW5PFU0.net
>>44
VIP停め
(傍若無人に駐車枠を使うんじゃなくて、加加速度をきわめて小さくすることね)
が容易

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:15:43.16 ID:78N24y3Q0.net
今時ミッション乗るのも、どうかと思うけど?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:18:50.21 ID:WuQhGIOG0.net
>>47
また、使命に乗る釣りですか?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:24:00.06 ID:78N24y3Q0.net
>>48
ミッション乗ってる人って環境問題とか考えないの?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:24:18.31 ID:LNHLzdgJd.net
逆コナン爺は日本語も正しく使い分けられないw
哀れなアラ還w

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-ounJ):2024/05/18(土) 11:41:14.48 ID:VEktHoIFd.net
>>49
使命に乗ってる人なんていませんよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d10-739I):2024/05/18(土) 11:57:49.60 ID:78N24y3Q0.net
>>51
ミッションの方がオートマより燃費悪いけど?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bfa-ounJ):2024/05/18(土) 12:02:28.08 ID:2AnAjagG0.net
逆コナン爺は日本語も正しく使い分けられないw
哀れなアラ還w

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e37b-vp3e):2024/05/18(土) 12:04:04.36 ID:jWiHkdAl0.net
>>52
それは燃費試験の数値だけ
実燃費ではMTの方が高くなる事が多い

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-ounJ):2024/05/18(土) 12:16:31.02 ID:VEktHoIFd.net
>>52
えっ?
燃費?
「使命」に?

何わけ分かんないこと言ってるんですか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF2f-k0Sg):2024/05/18(土) 12:20:06.25 ID:IbnDudr2F.net
>>52
状況や操作方法に依るだろうけど、実際のところ旧車だと排ガスも汚くてエンジンもボロくて悪いだろうな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-ounJ):2024/05/18(土) 12:23:42.73 ID:VEktHoIFd.net
>>52
もしかして芳本美代子のことを言ってるなら、燃費とか言うのは失礼ですよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e337-ounJ):2024/05/18(土) 13:19:54.40 ID:Zghke9xF0.net
ベッドの上から足でテレビのスイッチ押すんだぜ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d10-739I):2024/05/18(土) 15:38:27.15 ID:78N24y3Q0.net
>>54
試験が不正してるって言いたいってこと?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61ac-ykK3):2024/05/18(土) 16:11:34.34 ID:WuQhGIOG0.net
>>59
不正ではなくて、そういうシフトプログラムになってる

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:06:11.78 ID:78N24y3Q0.net
>>60
じゃあやっぱりミッションの方がダメってことでしょ?いい加減に環境意識をアップデートしないとダメだよ?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:06:21.76 ID:jWiHkdAl0.net
>>59
不正じゃ無くてテストのパターンが合ってないらしい
実燃費をのせてるサイトがあるからそこで確かめてみ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:49:10.51 ID:3LaY0hvP0.net
>>49
まずSDGsの観点から言えばDIYにて整備・修理する際に、MTの方が細かい単位で行えるメリットがあるよ。
要するにASSY交換要素がATより少ないということ。

それから燃費に関しても実際の運用では様々な交通状況により、適正ギヤ比は逐一変化するから瞬間的且つ自在にギヤ比を選定できるMTの方が燃費は良くなるものだよ。

また、それに伴いエンブレ性能も瞬間的且つ自在に操作できるから、ATより制動機構に対する負荷を低減できるメリットもあるよ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 17:53:29.25 ID:3LaY0hvP0.net
>>61
もしかしてお前さんって免許無しかペーパードライバー?
そもそもカタログ値を基準に話を進めてもナンセンスなんだぞ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-8JCr):2024/05/18(土) 21:54:50.64 ID:JknMuweJ0.net
JC08モードの測定はエンジン仕様やギヤ比の違い関係なしに決められた速度になってから変速するだけだったんだよな
速度で統一されてるから軽トラなんかは1速だとレブリミットまで回さないといけない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-V4js):2024/05/18(土) 22:20:48.74 ID:dbh3RJbxM.net
長年MTの軽トラに乗り続けてきたけど、クラッチペダルに軽く足を乗せたまんまにすることがクラッチを押さえるベアリングにすごく悪いことを知らずに乗ってたわ。
足がつかれるからついつい。
反省。
自分で整備してやっとやっちゃいけない理由がわかった。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-vp3e):2024/05/18(土) 22:35:52.91 ID:jWiHkdAl0.net
それやるとレリーズベアリングから異音が出る原因になる
レリーズベアリングはそこまでの耐久性を考えてないからね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-ounJ):2024/05/18(土) 23:38:29.59 ID:9f0porSid.net
レリーズベアリングまわりに
樹脂を使うとか
信じられない作りのスポーティーカーがあるらしい
案の定トラブルが出ているとか

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b5e-M76o):2024/05/18(土) 23:44:51.18 ID:V92TRRWB0.net
>>49
環境問題を考えてるので、古いMT車をいつまでも乗り続けておりますの

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 01:01:00.12 ID:eRD0BZhJ0.net
>>52
オートマトランスミッションの方がオートマより燃費悪いってお前は不思議系か?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 01:02:56.59 ID:CE1NxBrLd.net
環境のために原発を作ったのに爆発させて
環境に最悪な事をやらかした国がありましたね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-zJci):2024/05/19(日) 01:53:02.52 ID:EPwYXpwbM.net
疑似ミッション車5AGSが燃費いいが、万一壊れたらアッシー交換必須で値段は24万らしいな。
エブリイやアルト等の場合。
MT車のクラッチ交換なら5万で済むので例えば10万キロで買い替えとかでなくもっと乗れそうってのはあるかもね。
つまりそういう視点ではエコかも。
車一台の寿命が長くなるので

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 04:18:46.41 ID:Ypl0pDLE0.net
AGSのクラッチ交換も5万円程度だろ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 04:28:30.95 ID:EPwYXpwbM.net
>>73
agsアクチュエータって機械が高いんだよね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:08:47.52 ID:JRaAJV0Id.net
クラッチに足を載せるというか負荷をかけないように足を置いとくだけでも良くないの?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:23:27.07 ID:EPwYXpwbM.net
>>75
良くない。
クラッチ板を押すためのレリーズベアリングが常時当たっていてベアリングがエンジン回転につれて回りっぱなしになってる状態になってしまう。
クラッチ板自体は摩耗はしないけど、ベアリングやクラッチ板の押しバネに段付き摩耗できたりする。
実は昨日自分で始めてクラッチ点検窓を開けてエンジンを掛けたまんまで懐中電灯を照らしながら構造を理解して始めて知ったよ。
遊びにはやはり理由があるんだよね。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:26:04.52 ID:EPwYXpwbM.net
https://youtu.be/eoJlS6glWPg?si=UMpFQ_7ppr84P2a3
トラックの運転手のクラッチ操作見たんだけどやはりクラッチからしっかり足を離してるな。
俺の場合は足の移動が面倒なので今までクラッチペダルを足に軽く置いたまんまで走ってたわ。20年もね。
無知は怖い

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:29:29.48 ID:bYyu1htd0.net
下腿三頭筋が弛緩して無意識に負荷を掛けちまうだよ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:33:24.78 ID:EPwYXpwbM.net
俺の乗ってる軽バンにはフットレストついてないからフロアにべた付けで左足を置くとどうしてもクラッチまで足をいちいち毎回移動させるのが面倒でね。
それで常時クラッチペダルへ足置きしてた。
20年ずっと何も知らずにそうしてきた。
いままで不具合がなかったのはぼろぼろ格安の中古の軽バンを5年おきに買い替えてたし、走行距離が年間3000kmと少なかったからベアリングがへたる前に廃車してたから問題ないようにみえてただけのようだ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 08:28:18.23 ID:fI0rxJCL0.net
サンバーはクラッチペダルの左側に広いスペースあるから楽なんだよな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 10:12:42.24 ID:g0hwd+hu0.net
ダイソーでドアストッパー2つ買って、繋げてフットレストもどきにしたよ、こんなんでも有ると便利だな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:54:44.62 ID:CyGdzR/pa.net
>>75
自動車教習所でもクラッチペダルに足を乗せてるだけで注意されるよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:07:13.91 ID:EPwYXpwbM.net
俺の場合はクラッチに足を乗せたまんまだった理由は、いつでも動力を切りたいからってのもあったな。
つまり暴走することへの恐怖心。
とくに市街地での渋滞のとき追突するのが怖くてつい。
なんだかクラッチペダルから足を完全に離すのが怖いんだよね。不安になる。あれ?クラッチの位置どこだったかな?みたいな。つまりどんくさいから。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:08:54.26 ID:HqsXzzR40.net
左足ブレーキでも本人は踏んでないつもりなのが、実際には甘踏みしていて、キャリパーがひどいことになってるのがあるとか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:16:17.62 ID:cYCz0Dw40.net
>>81
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:40:56.82 ID:QAzY+VbOd.net
>>83
その調子じゃイロハのイの半クラにサッと持っていく事も出来なさそうだな

ド下手は公道に出てはいかん

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:58:53.02 ID:hbyxOyI+0.net
>>83
気持ちはわかるよ。
交差点からの発進で遅れないためにクラッチを踏んだままの人もいるし。
実際はクラッチペダルに踏み変える時間なんて微々たるもので、
一呼吸くらい間を置いても周囲はそこまで気にしてない。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:22:46.13 ID:EPwYXpwbM.net
ミッション車ってクラッチ踏んでギア入れるのめんどくさくて信号待ちでギリギリ頑張れば右折できるってタイミングがあっても怖いから待ってるわ。
完全に右折矢印が出るまで待ってる。
オートマならバカでも踏めば簡単に進むのでためらいもなく結構際どいギリギリ運転できるけどね。
クラッチを操作しない気を使わないぶん周りの交通の流れに集中できるのはある。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:26:15.50 ID:DWN+w5VDa.net
クラッチ操作なんて無意識にやるものでは?
わざわざ意識したことない

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:48:45.15 ID:L4HQTdRy0.net
AT厨って 「MTは面倒(キリッ」 とか言うわりに
クリープで充分なところや
パーシャル・ハーフスロットル等の僅かなペダル操作で済むところで
パカパカペダルで何度も何度も盛大にアクセルやブレーキを踏み直すんだよなw
 
駐車場でよくいるじゃん。
たった数メートル移動する間に
アクセルを何度も何度もブン〜ブン〜ブン〜って踏み直して
さらにブレーキをパカパカ踏んでる奴w
駐車場で耳を澄ませば
無駄にブンブンやってるミニバンや軽等のATだらけなのが良くわかる
 
アレは面倒じゃ無いのかな?w
幼少の頃からのゲーム中毒で
ゲームのコントローラーのようにポチポチパカパカ
延々とON/OFF操作を繰り返すのは抵抗が無い、
麻痺してる人種なのかな?w

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:04:06.54 ID:Dv5/FLIiM.net
MT好きってのは、「料理作って食うのが好き」ってのと同じ。
外食もコンビニ弁当もレトルトもあるんだから料理なんて面倒なだけじゃんと言っているのと同じAT乗りとわかり合えるわけ無いわな。

そのくせ、カップ麺に一手間加えることに命をかけてる(アクセルやブレーキをパカパカ踏みまくって車速が安定してない)AT乗りは、なんだかなあとは思う。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:08:54.53 ID:HqsXzzR40.net
物事の例えに食い物を使うのは、自身の食生活を反映してるって本当かい?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 14:17:10.63 ID:WjXTIiOd0.net
どつがで聞いた話を自分に都合のいい時だけ引用する奴

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:24:38.18 ID:EPwYXpwbM.net
最近の車ってマニュアル車にも瞬間燃費計ついててなかなか面白いデータが見えるな。
燃費を伸ばすために昔はニュートラルで坂道を下るとか俺はしてたが、最近の車はコンピューター制御が賢いからギアが入ったまんまで坂道を下っててもフューエルカットできるようでニュートラルにせずとも普通に燃費が良いみたいだ。
トップギア入れたまんまでアクセルから足を離して下ると急激に燃費が48kmみたいな数値が出ることがある。
キャブレター式はそれができなかったからな。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:52:14.16 ID:aiCOfenKM.net
四輪車からキャブレター仕様が消えて何年経つと思ってるんだ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 17:11:08.93 ID:OCRU8cWd0.net
>>88
お前さんってもしかして自転車運転も苦労する?
話の内容を考慮するとワーキングメモリ自体低い感じがする。

ちなみにオレの場合は先日十三年ぶりに足車兼仕事車兼趣味車としてMT仕様の車両を買ったが、最初にキャリブレーションがてらクラッチ特性やギヤ比特性を把握して、納車当日から人口200万人規模の市街地を普通にAT車と同じ運転感覚でアッチコッチ走り回ったぞ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 17:17:28.21 ID:EPwYXpwbM.net
>>95
つい先月までキャブレター式の軽四に乗ってましたわ。
2回ぐらい自分でオーバーホールしながら乗ってたがとうとう原因不明のアイドリング不調になって廃車にした。
>>96
前乗ってたアクティはスコスコとスムーズなギアチェンジで自由に乗り回せてたが、エブリィに乗るようになって強烈なギアの硬さでギア入れ恐怖症になってしまったのはあるかもね。
いまだに全然慣れない。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 18:07:04.89 ID:OCRU8cWd0.net
>>97
もしかしてエブリイスレでアクティ5MT仕様の話を展開していた人かな?
ちなみにキャブ仕様のアクティということはHH1〜4系のどれか?

とりあえずギヤ比の仕様を検討すると、DA17系エブリイは終減速比を先代と比べてハイギヤード化して、第1速・第2速・後退ギヤ比をワイドレシオ化している故に、アクティの速度感覚でギヤ入れしていたらそりゃギヤ入れしにくくなるよ。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b6-yubp):2024/05/19(日) 18:38:12.86 ID:hAC9uKtR0.net
>>94
そんな機能インジェクションが出た頃からついてたぞ
40年くらい前には当たり前にあった

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff91-3Brt):2024/05/19(日) 18:44:45.02 ID:USEkHuFL0.net
エンブレでフューエルカットは普通にあったよね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4d-Behh):2024/05/19(日) 18:48:11.05 ID:bYyu1htd0.net
瞬間燃費計のあるクルマに乗ったことがなくて
気づかんかったんだろ。
巷では散々言われてた事なんだけどね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e56-dUlm):2024/05/19(日) 18:49:41.24 ID:02Tc+9RP0.net
まずNで坂下るなんてこと車知らない奴しかやらないじゃん
何かメリットある?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-sCKC):2024/05/19(日) 19:03:55.49 ID:i+L20ercd.net
>>99
自分が車乗り始めてからインジェクションの車がほとんどだけど、燃費を表示する車は 5年前に買った今乗ってる車が初めてだな

普及帯の価格の 走りの良さを売りにした車には、燃費を表示する機能はあまり付いてなかったな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-sCKC):2024/05/19(日) 19:06:07.73 ID:i+L20ercd.net
>>102
キャブレターの車ならアイドリングのほうが燃料消費は少なくなるけど、それ以外のデメリット考えたら怖くてやれないな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa33-+d2d):2024/05/19(日) 19:19:59.28 ID:tZAwv9YS0.net
>>103
燃費表示のことじゃなくてフューエルカットのことでしょ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-sCKC):2024/05/19(日) 19:30:30.36 ID:i+L20ercd.net
そっち?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e65-oRvs):2024/05/19(日) 19:31:45.42 ID:OCRU8cWd0.net
なんかここって“見栄を張る”という意味において、金銭的な部分の意味合いでしか認識してない人が多くないか?

そもそも見栄は金銭的な部分だけの意味合いではなく、何かしらの不相応且つ無理強い要素がある物事全般に言える言葉だぞ。
例えば典型的なものが公道運用において不相応な車両を選定すること。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e65-oRvs):2024/05/19(日) 19:33:06.34 ID:OCRU8cWd0.net
すまない、誤爆

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b64a-sC7m):2024/05/19(日) 20:50:56.72 ID:FIwGa7JA0.net
そういえばエンブレしてると燃料カットって
乗ってる分には、燃料を噴出した瞬間のトルク感の違いって全く分からないけど

あれって本当なの?

クラッチつないだまま
エンブレ利かせてアイドリングまで落としていっても
エンジンが燃料噴いてシリンダーが燃焼の膨張で押される・・
みたいな力ってなにも伝わってこないんだけど
エンストしたら分かるけどね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa8-KEQ3):2024/05/19(日) 20:59:25.83 ID:1a3wJcWq0.net
エンブレ中にIGをオンオフしても差は無いから体感じゃ判らんかと

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e6-UQRA):2024/05/19(日) 20:59:28.53 ID:Vso+azDb0.net
いままで瞬間燃費計は表示させなかったけど、今度から表示させて運転してみるか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-k8nQ):2024/05/19(日) 21:14:01.57 ID:HqsXzzR40.net
デジタル表示の瞬間燃費計、以前は燃料カット時に分母がゼロだから
数字は「ーーー」とか表示されていたが、今は表示できる最大値だったり。
前者は数学的には正しいわな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:19:14.86 ID:FIwGa7JA0.net
>>110
エンブレ中にIGって効かないでしょ
長押しで強制停止したらトルク感の減少は感じた記憶がうっすらある

強制停止とエンストの違いを知っておこうと思って一度試したことある
ハンドルは重くなって、ブレーキ圧増幅はされなくて止まれない
でもハンドルロックはかからない
賢いなと思った記憶

そこに注意しながらまた試してみようかな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:25:45.67 ID:HqsXzzR40.net
スマートキー車のハンドルロックって電源OFF状態でドアを開けないとスタンバイしないでしょ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:54:11.48 ID:FIwGa7JA0.net
ハンドルロックにそんな条件あるんだ
なるほど


まぁエンブレ中に電源切って、仮にエンブレが強くなっても
実は隠れて燃料噴いててそれが切れました。じゃなくて
別の理由も考えらるから体感するなんて無理なのかもね

噴出燃料が少ないときとか、酸素を減らすためにスロットル閉じたときでも
吸気抵抗を上げないように排ガス再循環とかしてるらしいし
ここらの制御がOFFされると吸気抵抗上がる可能性ある気がする


嘘つくわけないから本当に燃料カットしてるんだろうけど
ドライバーが感じないってすごい制御だよね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-k8nQ):2024/05/19(日) 23:16:37.79 ID:HqsXzzR40.net
スマートキー車だと車速ゼロで、かつATの場合はPレンジでないとボタン操作しても電源はACCになるだけでOFFに落ちない。
OFFにならないからハンドルロックのスタンバイの条件を満たさない。
これを利用するとAT車で駐車時にNレンジでエンジンを止めるとACCに落とせてオーディオが落ちるのを回避できる。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 02:49:06.61 ID:ghcCYLEF0.net
ATはPでないと何度押してもOFFにならず
Pだと1発でOFFになっちまうのか?
自分のMT車はエンジンの掛かった状態から
スタート ボタン1押しで時限付きACC,
もう1回でOFFが通常の手順で、
エンジンの止まった状態からボタンを押すと
クラッチ切っていれば始動,
切ってなければ時限付きACC。
更にACCからクラッチ切らずにもう1押しすると
時限無しACC(ECUと通信できるモード)になる。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-zJci):2024/05/20(月) 04:25:44.89 ID:C4E6y59MM.net
ニュースでやってたが軽自動車の新車価格が猛烈に上がってるらしいな。
160万とかね。
俺はアナログ人間だから、最近の自動車の高級機能化が嫌になってきてる。
おせっかいが過ぎる。
窓やミラーなんか手回し手動でいいし、ナビとかもいらないな。衝突安全センサーやABSもいらん。
ということでエブリーの一番安いMTの機能があまりないやつ買ったが、新車でも最近110万するらしいな。
その安いのでも集中キーロック機能付いてていちいち解錠やロックかかるのが嫌だわ。なんか近い将来壊れそうでね。
あとクラッチペダルを踏んでないとエンジンが始動できないのも嫌。
でもそれは簡単な回避方法あるらしいから今度解決できそうだけどね。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 06:43:24.29 ID:XJn5crIr0.net
このどうでもいい自分語り
北海道の病気持ちかな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 06:54:38.80 ID:43nUUq530.net
ハイゼットが壊れたのかもな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 07:00:57.16 ID:C4E6y59MM.net
>>119
すまん
クラッチペダル踏まないと始動できない機能のことだけかけばよかったな。
カプラーをショートさせるだけで簡単に回避できるそうだ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:06:51.35 ID:Gujccyw40.net
>>119
お前さんはーと言い出したら1確

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:09:22.67 ID:NFJSkbVYr.net
ガチでヤバい奴っぽくて草
エンジンかけるときにクラッチ踏むことすら面倒臭がるのに窓やミラーは手動でいいとか、ただ文句言いたいだけのクレーマーだろ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 09:09:31.87 ID:qBVyJN8A0.net
アナログ人間と誤魔化してる、ただ時代の流れについていけないやばい奴なのはよくわかるわな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 15:31:45.43 ID:oKUrDjun0.net
昔5万で買ったド中古のCVCCシビックを思い出した
・キャブレター
・チョークレバー有
・パワーウィンドウ無し
・4MT
・パワステ無し
・電磁ドアロック無し
・エアコン無し
…今となっては全く乗る気が起きん

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 17:07:49.14 ID:0uCPdbsVd.net
>>125
簡易装備のお買い物カーが軽くてキビキビ走るのでスポーティーに使う輩が出てきて
今じゃ3ナンバーのデカイエンジン積んできた。
キビキビ走らすよりゴリゴリ走らすマッチョカーになった

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 19:12:22.03 ID:Krt6nYyH0.net
シビックはEF7セダンが最高に楽しかったな
軽くて低くてレスポンス良くて
もうちょっと全体的に頑丈だったらもう少し長く乗ってたんだが
あとはコンチェルト

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 07:41:39.75 ID:KtKSgD040.net
>>110
細かな事を言うとキーを切れば発電機が止まるからエンジンブレーキの効きは緩くなるはずだw
車種によるけど燃料カットから復帰した瞬間を体感できる車あるよ
それまで効いてたエンジンブレーキがある瞬間にふっと緩くなる
その時に噴射が始まる

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:28:38.72 ID:pFjyVEP2d.net
>>128
電子スロットルとアイドリング調整バルブの違いはあるかもね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 20:04:08.80 ID:B5MPDabt0.net
道が空いてればシフトアップして燃料を吹かない程度の緩いエンブレで
オルタやコンプ回してなんちゃって回生

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 01:19:38.25 ID:M3+8TTb+0.net
回転数が高い時って
変速は1段ずつのほうが変速機に優しいです?


回転数が低い時の差はなんてことないだろうけど

シフトアップもシフトダウンも
飛ばしシフトすると
飛ばされたギアのシンクロは無摩耗でも
仕事するシンクロの仕事が増える気がする

順シフトで変速機の入力軸側を段階的に回転合わせたほうが
トータルでは摩耗量が多いんだろうけど
特定のシンクロの摩耗だけ進ってことにはならないから

1箇所壊れたら変速機として終わりだと考えると
たくさん摩耗しても、その摩耗を散らせる準シフトのほうがいいのかなって考えたんだけど

どうなんだろ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a165-PtuT):2024/05/26(日) 07:21:41.51 ID:7D2IpwCC0.net
シャフトの回転数合わせりゃシンクロは摩耗しない
俺の車はシンクロの擦れる音が聞こえるからそれが聞こえないように回転合わせて繋いでる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa3-TihR):2024/05/26(日) 08:09:20.34 ID:hFf7P1l1M.net
ダブルクラッチだね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b39-YnJi):2024/05/26(日) 10:04:50.89 ID:dtTRaDhB0.net
アクセルを踏んでからクラッチを繋ぐようになってきた

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0948-26ZO):2024/05/26(日) 10:27:09.68 ID:akDaI7v90.net
クラッチ繋がんと、アクセル踏んでも
カウンターシャフトは回らんで。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d113-7KO9):2024/05/26(日) 10:32:27.45 ID:HrzL/AYh0.net
テンロクテンパチあたりの高回転NA時代が長かったから
俺もアクセルが少し先の癖ついてんな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17d-wWjf):2024/05/26(日) 10:43:49.54 ID:kcWhWDpd0.net
1.踏んでから
2.回転上がる直前に
3.クラッチつなぐ感じ
1~2間がトロい車は多い

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b39-YnJi):2024/05/26(日) 11:06:15.34 ID:dtTRaDhB0.net
エンジン回転数を下げすぎないようにだね
ターボラグも減るし
加速為のシフトダウン時は踏むというより戻さない感じ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 13:41:04.18 ID:c4hsXSII0.net
VEBの時代にあえてミッションに乗る。そういうのを”粋”って言うんだよね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:25:10.51 ID:+YSs16mF0.net
>>139
「粋」ってのはちょっと気持ち悪い
「物好き」ってのがしっくり来る

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:35:40.35 ID:rTQUEaI2d.net
妄想上の電池(Virtual Electric Battery)か?
コピペをパクんなら間違えんなよ。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 16:56:11.08 ID:M3+8TTb+0.net
みんなダブルクラッチしてるの?
めんどくさく無いかな?

シフトアップのダブルクラッチが意味を成すか成さないかって議論もあるけど

トランスミッションの回転合わせって
回転数付いてるわけでもないから、イメージの世界だし
純粋に操作が手間だし・・

シンクロ擦れる音が聞こえるのは面白い機構
その車なら俺もダブルクラッチしそう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:00:46.27 ID:M3+8TTb+0.net
シフトアップのシンクロ部の回転合わせを
ダブルクラッチしないで合わせる場合って

トランスミッションの入力軸の回転落ちを頭の中でイメージして
タイミングを測るんだよね?

レベル高い・・

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:10:56.82 ID:oEQQpiD60.net
ダブルクラッチの操作自体はすぐになれて呼吸するみたいになるよ
回転差も感覚ですぐに理解出来る
しっかり出来るとシフトチェンジが抵抗無く入って面白いよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:55:15.99 ID:akDaI7v90.net
ダブクラの回転合わせは失敗しても
シンクロが助けてくれるのでノーリスク。
だから意味ないんだけどね。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 18:37:20.23 ID:OhESRMYrr.net
冬冷えてる時だけやるなぁ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 20:02:26.79 ID:Yq1a5WJ50.net
ダブルクラッチって新テニの真田がラケット二回振って球筋変えるやつか?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:11:52.30 ID:HrzL/AYh0.net
2→1はやる
その方がスコンと入るから
別にわざわざやるという感覚はない
シフトダウンのときにNに合わせていっぺんクラッチちょん繋ぎするだけやん

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 22:13:49.60 ID:8kp9h7UN0.net
>>148
Nにする時ってシフトレバーを真ん中(3と4の間)に戻す?
それとも1と2の間で左に倒したまま?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 23:08:47.36 ID:HrzL/AYh0.net
戻さないよもちろん
ダウンはシフト先に入れる前に煽りが入るから
どっちにしろゲートに当ててワンテンポ置くでしょ
2→1はそのままじゃそのワンテンポが少し長いから
待つ代わりにクラッチちょん繋ぎするとスコンと入る

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 23:56:20.00 ID:KX08PvtZ0.net
まあ少しでもシンクロに負担かけないようにって程度でいいんじゃないかな
きっちり合わせてノーショック!とか突き詰めて考える必要は無いよ
そっちに気を取られすぎて事故ったら本末転倒

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 13:17:10.36 ID:3vNIm6MG0.net
今時の車の場合シンクロをいたわるってのはシンクロ以外の部分にダメージ負わせるか操作の手間が増えるだけだからなぁ
しかもダブルクラッチはもちろんヒールトゥすら想定しない作りになってきてるしな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d91e-pr7T):2024/05/28(火) 15:09:36.65 ID:NG4aGnIl0.net
操作の手間はわかるがダメージなんていくんか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d8-SH7J):2024/05/30(木) 16:18:05.93 ID:w6at2NuU0.net
スッ

https://i.imgur.com/LEHWJWS.jpeg

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc4-YnJi):2024/05/30(木) 16:56:21.40 ID:wTKnaZS40.net
エンストしてもギヤが入っててクラッチを切らなければ下がらないけどな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ab-dzDy):2024/05/30(木) 17:05:12.32 ID:NQ/mVHRF0.net
MT乗り続けてると、エンストしてから再始動するのが超早くなるよな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 095e-26ZO):2024/05/30(木) 17:09:46.58 ID:wdfa2Rbg0.net
2行目と3行目は相関のない別事象を並べてんじゃね?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:16:32.10 ID:wdfa2Rbg0.net
>>156
もう滅多にエンストせんから自分は焦る。
以前やらかした時は、ボタン スタート式なのに
ステアリング コラムのキーを回そうとしてしまった。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:21:00.65 ID:jEkBC1bV0.net
坂道発進で下がる前提って下手くそやん
下がらない操作出来ないのか

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:26:30.41 ID:H94O3P/00.net
お前ら左のマークをよく見ろ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 17:46:24.71 ID:wTKnaZS40.net
初心者でこの車のユーザーとは羨ましい
ベタ付け避けかもよ
フロントが短く車高が高い車は
よけい近く感じる

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 18:54:08.98 ID:Hryre0Ku0.net
>>142
ダブクラしてるよ、最初アップだけやってたけど、ダウンもするように
なった。MT車率低い上にさらにダブクラしてる人はどれだけいるかw

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 19:30:09.38 ID:NQ/mVHRF0.net
オナニーでしかないな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9a8-PtuT):2024/05/30(木) 22:46:01.23 ID:gl3nx6Xo0.net
普通はシフトダウンし辛いから自然とやり始めるもんだから
意識的にやる様なレベルの車はやる必要ない

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a176-/u+0):2024/05/30(木) 23:31:15.46 ID:xS1XOKUx0.net
>>158
s2k?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 01:22:04.47 ID:etvGY8dZ0.net
e92m3

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:37:38.62 ID:IC3/KjXzd.net
AT限定の弱男ってエンジンブレーキとか理解してる?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-O2Se):2024/05/31(金) 13:49:44.78 ID:nQ7ZoNXX0.net
ミッション車w

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d18b-3Ozk):2024/05/31(金) 14:16:08.58 ID:CtXIlSJl0.net
クッション車

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4b-TihR):2024/05/31(金) 14:20:50.21 ID:rQ0jaObdM.net
>>168
ミッション車ってどこかの方言?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 17:13:59.79 ID:xQ+fQibfd.net
日本って国の方言だよ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 17:22:11.99 ID:B49Ma74w0.net
方言
共通語・標準語に対して、ある地方で用いられる特有の言葉。俚言 (りげん) 。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:04:52.10 ID:SxpRyeVz0.net
>>156
久々に新車でMT車を買ったけどエンストしてクラッチ切ったら勝手にエンジン再始動したわ
エンジンスタートしようとしてたから逆にビビった
最近の車はエンスト対応してんのかな?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:06:25.16 ID:s06xolL10.net
>>173
アイドリングストップ付きじゃない?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:15:18.32 ID:SxpRyeVz0.net
>>174
確かにアイスト付きだけどアイストは常時オフにしてる
オフにしててもエンジン始動は機能するのかもしれないな
なるほど納得したわ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:16:13.87 ID:etvGY8dZ0.net
アイストOFFすればチャンと再始動せんぞ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 18:35:18.97 ID:FAl7YaaD0.net
>>170
東北北海道以外の方言やな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:12:33.22 ID:KB0Pn2k70.net
ゆとりが湧いてるな、最近ゆとり世代の事件が多いな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:45:07.32 ID:fUj3gbqP0.net
>>176
俺のはアイストOFFってても、エンスト後クラッチ踏むと再起動する。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:52:51.75 ID:gKqhq+hr0.net
>>172
何を言われたのか理解できてないみたいやね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 19:58:02.14 ID:B49Ma74w0.net
>>177
ありがとう
東北北海道の人は常識 文化レベルが高いということね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 20:02:59.81 ID:iXuE/3hW0.net
バッテリー弱って、アイドリングストップ機能が働かなくなると
自動でエンストから復帰する機能も止まるから
判断に迷うときあるし

あれないほうがいいな

エンストしたと思ってエンジンスタートボタン押すのと
復帰する機能のタイミングが被ったこと何回かある

キーを回す時代の時は
エンストしても手が自然に動いて秒で復帰できたのに
今は恥ずかしい時間が長くて辛いわ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 20:24:09.48 ID:MhTkuZQK0.net
>>181
東北じゃあギヤ付きと呼ぶんだぜ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-O2Se):2024/06/01(土) 00:21:33.45 ID:YrAt2/no0.net
ギア車w

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b54-5wtj):2024/06/01(土) 07:34:43.97 ID:BgBdf9Ku0.net
>>173
それは初めて聞いた
うちのトラックはクラッチアシストと言ってギアを入れてクラッチを踏むと少しアイドリングが高くなる
最初分からなくて悩んだ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab92-pr7T):2024/06/01(土) 08:05:57.54 ID:Hphv8SQW0.net
>>185
他社はしらんけど、最近のトヨタ車はその機能あるな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0991-2LFO):2024/06/01(土) 08:15:22.51 ID:e8z2od590.net
>>185
余計なお世話機能だなぁ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 516d-udIH):2024/06/01(土) 08:23:25.04 ID:37kysO2R0.net
俺のCX-3もクラッチ離しても1秒位坂道後退しない機能付いてるけどぶっちゃけいらん

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4b-TihR):2024/06/01(土) 08:52:56.71 ID:ykleIlVWM.net
>>185
>ギアを入れてクラッチを踏むと少しアイドリングが高くなる
ギアを入れられるなんて凄いね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d974-dU/+):2024/06/01(土) 09:11:57.75 ID:05mzSHoJ0.net
良くも悪くも操作通りの挙動になるのがMT車の魅力なのにAT車のようなギミックが増えたね
車両側のサポートがないと運転がままならないような奴は免許返納して余計なギミック無くせばいいのに

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 11:37:52.87 ID:o9RcuJiP0.net
>>177
関東でも言わない

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 11:41:18.55 ID:nkw6DGMQ0.net
>>188
ブレーキじゃないんか?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 11:47:20.70 ID:vM9rDOHu0.net
grヤリスもクラッチ切って一速入れるとアイドル上がる
素ヤリスのMTは上がらない

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 12:05:33.07 ID:bCNUyT1S0.net
>>190
排ガスとか燃費とか色々あるんだろうから仕方がない
MTを用意しているだけ良いじゃないか

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 06:20:40.75 ID:WpWHPPWn0.net
アイストあるMTって軽とかコンパクト?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 06:33:40.32 ID:12fK+9XF0.net
1つ前 マニュアル シビックだけどアイストあるよ
後付け回路でオフしてるけど

自動ホールドは回路入れてもいまいちなのが何しろ残念

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 06:34:46.20 ID:12fK+9XF0.net
>>188
えー あれ楽じゃん

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 06:35:42.90 ID:12fK+9XF0.net
>>182
oh…
ややこしいすっね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 07:04:01.41 ID:2lwmHmgsd.net
>>191
20年前は東京にも言う奴がいた

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 07:08:03.18 ID:2lwmHmgsd.net
>>197
もうあれナシではスムースに坂道発進する自信ない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0aa6-4NrG):2024/06/02(日) 07:57:52.52 ID:ySjduFQz0.net
ヒルホールドもサイドブレーキでマニュアル操作すんの好き

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2153-V7nm):2024/06/02(日) 08:40:52.53 ID:CT5r0Ka+0.net
自分のクルマのヒルアシは
ブレーキ リリース後2分で解除されるから
上り坂で止まったら即サイドのみにして
無効化している。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956d-kZ4I):2024/06/02(日) 09:09:57.02 ID:51hzOWLs0.net
>>195
俺のCX-3も付いてる
信号待ちの時にNにするとかかってウザいから
なるべくオフにしてる

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-R/rA):2024/06/02(日) 09:19:31.55 ID:2lwmHmgsd.net
>>195
トラックにも付いてるよ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:39:06.85 ID:LLwQlybW0.net
>>195
スープラにも付いてるよ
自分のはコーディングしてアイスト常時オフにしてる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-5sW9):2024/06/02(日) 12:39:04.71 ID:JWg735s3a.net
デミオとかシビックはコンパクトじゃん

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:16:31.90 ID:TwYkH9FW0.net
カプチーノ新型の話はほんとなのかな
あれもオープンカーだっけ
AZ-1みたいなの出ないかなぁ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 17:04:07.30 ID:EZWzSxTZ0.net
エブリィをベースに新型カプチーノ出るのか

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 20:23:57.74 ID:H5TJACYY0.net
>>199
それ、明らかに東京出身者じゃ無い

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 20:26:55.24 ID:H5TJACYY0.net
>>204
トラックはしょうがないでしょ
サイドブレーキはホイールパークで加減の効かないオンオフ制御だし、荷物満載だと危険だし

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 20:52:08.47 ID:DbRd3JvL0.net
>>142
冬とか冷間でダブル踏むくらいやね
80W-140だから温まるまではちと渋い

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:26:16.18 ID:WlBHtsTy0.net
オイルよりミッションの取り付けの影響が大きかった

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 22:54:04.14 ID:1/sP6npL0.net
>>206
デミオはともかく
シビックは 1,800あるけどコンパクトでええの…

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add2-RNY9):2024/06/03(月) 02:38:00.31 ID:v8r/dr1c0.net
古いけどティーダ6MTは1800でコンパクトだよ
もちろん5ナンバー

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 05:32:06.08 ID:q9zT4hs70.net
>>214
いや 車幅が 1,800…
シビックね

ティーダの 1,800は確か排気量でしょ 車幅は 1,7**とかそんな感じ?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:01:41.66 ID:PzsfdCAd0.net
コンパクトはいろいろと大きくてもせめて5ナンバー

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:48:43.65 ID:i3mg6qWA0.net
うちのセレナも5ナンバー

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:49:09.56 ID:Zjk7YOisd.net
>>195
CRZにもあった

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:57:39.76 ID:d8KNhOPtd.net
ハイエースやキャラバンが5ナンバーサイズ最大なんでしょ?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-rC01):2024/06/04(火) 16:29:22.11 ID:abPoZalC0.net
軽乗用車でMT設定があるのはミラ、
アルト、ワゴンRくらい?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be15-0vTt):2024/06/04(火) 16:32:45.84 ID:cN1gWHT30.net
ケータハム170

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-0SzS):2024/06/04(火) 17:08:50.03 ID:G9eqPvNPd.net
>>221
でもお高いんてしょ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-xXzr):2024/06/04(火) 17:17:23.61 ID:pJTaOQj1M.net
セブンにマニュアル「設定」があるって言い回しが笑える。
カスタムしまくりのセブンでもオートマ車って存在するのかね?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-tV5j):2024/06/04(火) 17:43:16.94 ID:8kzAICqVd.net
>>223
セブンはEVもアルヨ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ad8-0kbH):2024/06/04(火) 19:04:02.29 ID:TrtC4Ntm0.net
>>220
NバンとNワンもMT無かったっけ?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-EMe2):2024/06/04(火) 19:08:30.28 ID:G7+VH7yAd.net
素直にヤリス6MT買えば幸せになれる
グレードでアナログメーターかレクサスメーターか選べるし

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ab1-4NrG):2024/06/04(火) 19:13:09.69 ID:yFVvbW4+0.net
最高グレード買わないと不幸だぞ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-EMe2):2024/06/04(火) 19:27:56.65 ID:G7+VH7yAd.net
>>227
アナログメーター目当て最低グレード買ったが不満はないぞ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4a-l7CW):2024/06/04(火) 19:35:48.94 ID:DRm8mbDx0.net
分かるぞ
アナログメーターがいいよな
俺も装備落として敢えてアナログメーターのにしたことあるから分かる

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:19:34.39 ID:fC3dHfWJ0.net
グランドやスポーツの頃の様なシビックのマニュアル乗りたいけど
バカデカイセダンしか無いからスイスポ乗るしかねぇ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:29:56.38 ID:bwDcaACQ0.net
ユーロR買えばええやん

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:56:00.63 ID:8cIEOogy0.net
スイスポは3ナンバーじゃなかった?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:58:29.32 ID:IgNxHBIl0.net
>>232
現行から3ナンバーだったかな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-Qv24):2024/06/05(水) 06:18:54.34 ID:SzNzQC0Qd.net
高齢者は全員MT車に乗れ!
少なくともブレーキとアクセルの踏み間違いによる大事故は抑えられる。

若い内はAT車に乗っていて高齢になったらMT車へ、、、なんて出来ない(その逆は簡単だが)だろうから、ず〜っとMT車に乗っとけw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-0kbH):2024/06/05(水) 06:51:28.03 ID:vOHVGSl1d.net
>>234
AT限定免許だったら免許条件違反になるな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf2-kZ4I):2024/06/05(水) 07:04:26.38 ID:L/zrmXiQM.net
無免許にはならないんだよね

60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200