2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リプレイ・小説・ルール解説・方法論?

1 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:18 ID:???.net
巷には数多くのリプレイ・小説・ルール解説があふれているよね?
その多くは何を「目的」として「どのように」つくられているのだろう?
このスレでは
『何の為につくるのか』『実際につくるにはどのようにすればいいか』『よりよいものをつくるには?』『実際につくってみよう!』
な感じで話し合ったり、実際につくってみたり、批評してみたりしたいと思って立てました♪
#同様趣旨のスレッドは見当たりませんので重複じゃないと思いまっする。需要もあると思うし
オンセリプレイ一つ作るにしても、その編集、追記、HTML記述、いろいろあるよね?

【関連?】
★★★【皆で】2chSS【作ろう】★★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034252242/
リプレイレビュー総合 第3巻
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053366803/

2 :NPCさん:03/06/04 14:22 ID:5sKaaC00.net
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

3 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:22 ID:???.net
他というかお約束?

TRPG.NET : Replay Laboratory
http://www.trpg.net/replay/
http://www.trpg.net/circle/branch-head/replay.htm
↑古き良き(悪き?)時代のありようも伺えます?

4 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:29 ID:???.net
リプレイ一つとっても幾つかの方向性が在るよね。
もともとはルール解説の為に生まれたものが、「ルールを知らなくても楽しめる」物語的な読み物も増えていったね。
でもその為には小説で十分じゃないか、というのもあるだろうけど、読み物の方向性も否定すべき物とは思わないんだ。
単純にライトノベル的な楽しみ方、普及方向もあっていいんだと思う。
勿論、わかりやすいルール解説も必要だ。
どんな時に、どう判定すればいいか、ルールブックの無機的な文章じゃわからないことも多いと思う。
だから、例示としてのリプレイの重要性は変わらない。

逆にRPG的な、SG的な、あるいはTCG的な小説ってどんなものだろう?
なんなんだろう?それは只の世界観に則った小説なんじゃないかな?
ところがソードワールドなんかは、世界観拡張のためのサプリメントとしての側面が強い。
語るべきことは多いと思う。

5 :NPCさん:03/06/04 14:33 ID:???.net
まぁ、リプレイと一言で言っても実際はピンきりだしな

6 :NPCさん:03/06/04 14:37 ID:???.net
リプレイレビュースレの殆どが「市販リプレイの批評」に留まっているので

7 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:43 ID:???.net
1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

8 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:47 ID:???.net
【関係なさそうだけど、関係しそうなスレ】追加〜

オンラインセッションについて語ろう
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052828041/
◇オンラインセッション・メン簿スレ2◇
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035138443/
オンラインセッションのページについて
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034644484/

9 :NPCさん:03/06/04 14:51 ID:???.net
>>3
こっちが抜けてるぞ
http://www.trpg.net/circle/branch-head/novel.htm

10 :NPCさん:03/06/04 14:53 ID:???.net
■今後予想
市販作品を比較する
→きくたけ信者論争
→→Webリプレイ紹介
→→→嵐依頼ですか?と切れる頭のおかしい管理者登場
→→→→オモロ系TRPGサイト教えて!スレと内容重複だとみな気づく
→→→→→>>1がスレを立て逃げした事にも気づき、放置される
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→俺しかいないスレになる

11 :NPCさん:03/06/04 14:53 ID:???.net
ていうかなんか違うし。間違えたな。

12 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:54 ID:???.net
>>10
市販作品比較は
リプレイレビュー総合 第3巻
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053366803/

でどうぞ

13 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:56 ID:???.net
オモロ系TRPGサイト教えて!(4巡目)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053620889/

追加。

どっちかというと
『作り方』の方が話したいんだけどね。
「Webサイト」まで範囲を拡張するべきだったかな?でもそれがしたいんじゃなくて、
『小説・リプレイ・ルール解説』のうまい方向性、作り方、まとめなんだな。

14 :NPCさん:03/06/04 14:57 ID:???.net
リプレイレビュー総合 第3巻では市販以外も話し合われているようだが?

15 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:58 ID:???.net
小説とか『ルール解説』ね。

昨今の上海なんかの現状じゃ、語られてしかるべきことだと思ったんだよ。

16 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 14:58 ID:???.net
リプレイに拘ってるわけじゃないというのが最大。

17 :1行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:00 ID:???.net
このスレは、どこまで1が頑張れるかだな。

18 :増殖 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:02 ID:???.net
一行は多すぎる。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

19 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:02 ID:???.net
そもそも1って誰だ?1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

20 :NPCさん:03/06/04 15:03 ID:???.net
>>1
小説はライトノベル板に行ったほうがよろしいのでは?
卓上ゲームを元にしたものも数多く語られていますよ。
Web上における書き方などは言わずもがな。

21 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:04 ID:???.net
い、いや、俺じゃないってば1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

22 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:05 ID:???.net
ルール解説技術論とリプレイ論しか残らないのか。この板で語るべきことも多いと思うんだけどね。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

23 :NPCさん:03/06/04 15:06 ID:???.net
ttp://members.tripod.co.jp/dokyuso_samurai/link.htm

24 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:06 ID:???.net
我らクローン軍団はどこであっても語るけどね1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

25 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:08 ID:???.net
ライトノベルかどうか微妙だがライトノベルに分類される水野のお陰か。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

26 : ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:09 ID:???.net
もはやなにがなんだか、、

27 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:10 ID:???.net
SW−ソードワールドノベル短編集−その22−
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1053362590/
水野良 総合スレッド19
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1053781061/
1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

28 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:10 ID:???.net
どっちかというと、もはやなにもかも1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

29 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:11 ID:???.net
ルール解説…初心者が欲しそうなシステムは?1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

30 :NPCさん:03/06/04 15:13 ID:???.net
まんまだが、上海?(w

31 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:14 ID:???.net
初心者にはSWのレーティング表は辛い。わかりやすくする為には削るしかないのか?1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

32 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:19 ID:???.net
>>21 お前かー!責任持ってひっぱれ1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

33 :1行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:19 ID:???.net
読みづらいから、とりあえず行末のトリップはずさない?

34 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:20 ID:???.net
俺もこのトリップ使って良いの?

35 :2行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:21 ID:???.net
ルール自体じゃなく、その周辺分野ってことなのな。
ちょっと広げすぎの感もあると思うので、
1が思った方向に行かない可能性もけっこうあるかも。

36 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:22 ID:???.net
それはそれでかまわないと思う。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

37 :増殖 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:24 ID:???.net
ちと、まじめに行くか。
ルール解説の基本は
・矛盾整理
・FAQ
・判定実演
あたりになるのか?増殖 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

38 :タ行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:29 ID:???.net
ファン、オフィシャルの区別はしなくてしていい?
どっちも語ってオーケーかな。

39 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:31 ID:???.net
いいんでないかい?ただ市販リプレイレビューはスレ違いそうだけど

40 :NPCさん:03/06/04 15:34 ID:???.net
これ系のは語り部日報っていうメルマガで連載してたんだけど、
あれってバックナンバー見れたっけか。探してみよう。

41 :他行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:35 ID:???.net
とりあえず一枚チャート表の整備は必須だよな。
索引、ページ数指定か。
実際、ファンによる拡張の方が多い気がする。

42 :タ行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:50 ID:???.net
細かいところはユーザーが気付くもんですよ。
作り手は気が回らないことも多いス。

43 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 15:58 ID:???.net
メーカーも評価とかレイアウトとか外注すりゃいいのに1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
さて、そのユーザーフィードバックだけれど

44 :タ行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/04 16:21 ID:???.net
そんな金ねぇだろ!(w

分かりづらいチャートをリファインしても、著作権関係が問題になって身内しか幸せになれないよな。

45 ::03/06/04 16:48 ID:???.net
オフィシャルもそこらへんをリプレイに付録でつけるとか
してくれれば良いのだけどな


46 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/05 16:42 ID:???.net
サイトでうぷしてるとことかない?
正誤関連は有志でやってるのは多い気がする。気がするだけ。

47 :NPCさん:03/06/06 00:27 ID:???.net
当方サイト用リプレイ書き経験有り。
チャートは自作があっても、著作権違反言われるのが怖くて載せませんでした。


48 :NPCさん:03/06/06 01:23 ID:???.net
とりあえずウェブ上で公開するなら、発言者ごとに文字の色を変えるのが
デフォルトになってほしいと思っているのだが、どうか?

49 :NPCさん:03/06/06 01:51 ID:???.net
>>48

それは配色センスの無い人間がやると著しく可読性を
損ねる諸刃の剣。
むしろ口調や人称の統一に気をつかってほしいな。

50 :NPCさん:03/06/06 03:07 ID:???.net
>>48

文字色を変えるって、発言全部のこと? それとも発言者名の部分だけ?
全部が色変えだと、きつくないかな。


51 :ドキュソ侍:03/06/06 19:33 ID:OgpKiTj/.net
自慢のPCやNPCのキャラのイラストは正直どうでもいいけど情景がわかるイラストがあるとハイテクだよな!

52 :せらP:03/06/06 19:36 ID:???.net
背景は難しいしな。
キャラアイコンとかが精精じゃないか。

53 :NPCさん:03/06/06 19:42 ID:???.net
情景がわかる中野豪風イラストがあると素敵だな。

54 :せらP:03/06/06 19:44 ID:???.net
コタツ?

55 :槍in職場( `ω´)y-~ ◆CocLanceNU :03/06/07 15:02 ID:???.net
Σ( `ω´)y-~
情景がわかる永井豪風イラスト!?


|ミ サッ

56 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/07 18:06 ID:???.net
イラスト書く技能なんてないよ1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

57 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/07 18:07 ID:???.net
正直HTMLもまともに書けない1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

58 :NPCさん:03/06/07 18:08 ID:???.net
>>47
リプレイまとめる時ってどんなことに気を使う?

59 :次案 ◆7VwCDMsGAE :03/06/07 18:16 ID:???.net
書けないなら練習する!余裕!

しかし6月は湿気が多いからクローンが増えるな!

60 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/07 19:36 ID:???.net
レンタル掲示板が日記んとこ使って楽してる。

61 :NPCさん:03/06/07 19:48 ID:???.net
当方サイト用リプレイとメルマガ用リプレイと商業リプレイの経験有り。

62 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/07 20:03 ID:???.net
業界人(?)キター1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

63 :ドキュソ侍:03/06/07 20:24 ID:V8ZJCfCe.net
まあイラストやHTML以上に文才が必要なのかもしれないな!実際!
つうかリプレイを文章にするのはめんどくせえので気合が一番重要だよな!

64 :NPCさん:03/06/07 22:24 ID:???.net
>58
文字数。

65 :NPCさん:03/06/07 23:01 ID:???.net
>>58
気をつけているところですか。
内容で言えば、絞り込み方でしょうか。
会話の楽しさにするのか、物語性の強さにするのか、ルールの運用見本にするのか。
リプレイの目的決めてから絞り込み。

HTMLでは、行間と左右の余白を多めにすること。長い時間をかけて読むものなので。
注記のつけかたは悩みます。
フレーム? 同ページ内リンク? 小窓? いっそない方が読みやすい?

>>63
根気も必須。

66 :NPCさん:03/06/07 23:02 ID:???.net
>64
え、まじ?
なんで?

67 :NPCさん:03/06/07 23:03 ID:???.net
小窓はいらないなぁ

68 :ドキュソ侍:03/06/07 23:58 ID:V8ZJCfCe.net
>>65
根気か!くそ!イタリアに捨ててきたな!そういや!俺には無理だ!

>>66
3文字とか2000万字とかだったらイヤだろうが!

>>67
俺も小窓は要らん!つうかその文章と同時にそれぞれの注釈が見れるといいな!
長い注釈必要なら文才の方が問題なんだよ!多分!要らない注釈長々と書いてるヤツも多いしな!文末とかに!ダルい!

69 :NPCさん:03/06/08 00:00 ID:???.net
>68
(。。)ミツケタ

根気

70 :ドキュソ侍:03/06/08 00:10 ID:JJR10zIo.net
根気見つけたのか!頑張ってリプレイとか小説とか書いてくれ!

71 :NPCさん:03/06/08 00:11 ID:???.net
>70
(・∀・)つホレカエス ⊂根気⊃

72 :ドキュソ侍:03/06/08 00:15 ID:JJR10zIo.net
バリヤー!

カキーン!弾き返した!ありがとうバリヤー!俺の羊人間!

73 :NPCさん:03/06/08 00:18 ID:???.net
>72
(・∀・)つマタカエス ⊂大根気⊃

74 :NPCさん:03/06/08 00:20 ID:???.net
この大根、すげぇ気だ・・・(DB風)

75 :ドキュソ侍:03/06/08 00:21 ID:JJR10zIo.net
なんかでかいが頼むぞバリヤー!

ドカッ!ああっ!俺のバリヤーが!吹っ飛ばされた!なんてことだ!許さん!根気め!
ウオールオブフォース!カキーン!弾き返した!その根気でなんでも書いてくれ!やるよ!

76 :NPCさん:03/06/08 00:22 ID:???.net
>72
(・∀・)つキネンニアゲル 泊蜊ェ>

77 :ドキュソ侍:03/06/08 00:26 ID:JJR10zIo.net
やった!大根だ!ありがとう!旬のものじゃないけどまあいい!喰うか!この時期はおろしだよな!

78 :NPCさん:03/06/08 00:28 ID:???.net
実は太木根。

79 :ダガー+おとんで百億万520%:03/06/08 00:30 ID:wq6YJGV4.net
実はDAICON。

80 :NPCさん:03/06/08 00:30 ID:???.net
実は巨根。

81 :NPCさん:03/06/08 00:31 ID:???.net
実践や作品発表は歓迎する。よろしく。

卓上ゲーム板作品スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054980691/l50


82 :NPCさん:03/06/08 01:40 ID:???.net
>>81は前スレにスレストが掛かった問題スレッドです。
既に削除依頼が検討されてますので、書きこまないようにお願いします。

83 :NPCさん:03/06/08 02:38 ID:???.net
何をムキになってるんだろう?

84 :NPCさん:03/06/08 11:38 ID:???.net
>>65
実例探してみた。
1 フレーム使い ttp://www.fear.co.jp/game/sftad/dai1wa/rep_1.htm
2 ページ内リンク使い ttp://kanazawa.cool.ne.jp/sawa_tari/021rep1.html
3 小窓使い ttp://homepage1.nifty.com/urabetti/trpg/RtoL/okaeri/rep01.htm

漏れは2が読みやすかった。

85 :NPCさん:03/06/08 18:39 ID:???.net
>>84
俺は1が読みやすかったかな。
リプレイと画面が変わらずに注釈が読めるのは結構好き。
一長一短があるからどこがいいとかも検討した方がいいのかな?

86 :ドキュソ侍:03/06/08 19:36 ID:JJR10zIo.net
俺もその2つの中なら1だな!

87 :ドキュソ侍:03/06/08 19:36 ID:JJR10zIo.net
くそ!いや!3つだ!数に弱いんだよな!くそ!

88 ::03/06/09 03:18 ID:???.net
読んでる最中に注なんて気にしないな。
よってまとめて読める2。

89 :俺ってクレバー?:03/06/09 14:11 ID:???.net
>88
注釈って、読み終わってから読むものなのかもしれんな。

だとすると注釈をメインフレームにして、本文をサブフレームで
読み返せるようにするというのも一つの選択肢な気がしてきた。
スピーディに本文を読みきり、注釈はマターリ本文をスルメのように
噛み締め思い返しながら読めるぞ。これなら一粒で二度おいしい!

……んなとこ見たことないけどな俺ってクレバー?

90 :タ行(*゚∋゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/06/09 14:15 ID:???.net
じゃぁ赤色マーカーで塗ってみるの。
そして、上から赤いアレをかぶせて。

勉強してる振りできるね!

91 :NPCさん:03/06/09 19:11 ID:???.net
>>90
WEB上なら、背景色と文字色を同系色にして
「注1:」の部分だけ普通の色にさせれば問題なし

92 :雑草オヤジ:03/06/09 21:00 ID:???.net
3つの中では2かな。
おじさん目が良くないから、3のような一行位の文字間がほしいけど

93 :NPCさん:03/06/09 23:05 ID:???.net
>>89

書籍のように縦割りのフレームで注記付けることかと思ったが、
注釈をメインフレームって。注釈の方が幅広いってこと?

94 :ドキュソ侍:03/06/10 20:36 ID:GlozQssH.net
>俺ってクレバー?
でもアレだよな!ナイス本の注釈ってのはあくまで「注釈」だしな!
Webの「注釈」ってヤツは通常の「注釈」から逸脱してすっげえイロイロ書いてあるっつうか本文にソレ書けよ!みたいな文章も沢山あるしな!
まあ別物だと思った方が!ええんじゃないかと!思う!わけだ!くそ!

95 :雑草オヤジ:03/06/10 21:04 ID:???.net
>>94
本は、ページが決まっているから、余計なことが書けないからね。
その点、WEBだとかなり融通が効くから、ついつい書きすぎちゃうんだよ。
おじさんがそのパターンだから

96 :俺ってクレバー?:03/06/13 16:09 ID:???.net
>ドキュソ侍
あー、俺が想定してるのは筆者がとうに死んでる作品に
専門家がガチガチと注釈をつけてるような本だったわけだ。
これだと注釈がアホみたいについてくるだろ。

リプレイは本文はあっさり読めて、気が向いた人が注釈を
読んで、なぜGMやプレイヤーがそういう判断をしたのかを
理解できるようにすると良いんではないかね?

そういう意味では、今注釈に入ってるもののなかでも本文に
突っ込んだ方が良いものなんてのはいくらもあるだろうな。

……そういえば昔新書サイズのリプレイでそんなんあったななんて思う俺ってクレバー?

97 :ドキュソ侍:03/06/13 18:35 ID:eUIycbbr.net
>俺ってクレバー?
そういうのを注釈本っつうんだよ!くそ!

98 :NPCさん:03/06/14 22:37 ID:???.net
ホームページ作るにあたってセブン=フォートレスのリプレイを載せようと思ってな。
プレイ自体は盛り上がったし、自分でも面白く書けたと納得したんで、思い切って友人に
見せたら、
「確かに面白いけど、きくたけのリプレイに似過ぎてる。ノリとか、「(笑)」の使い方とか
 これってきくたけのリプレイと似てるから面白いんとちゃう?」
って言われたんやけど、やっぱり問題あるかな?

99 :NPCさん:03/06/15 00:18 ID:???.net
んーと、方法論としてイマイチだけど、別に問題はないんじゃない?
二番煎じでインパクト薄いとか俺にとっての魅力はないとかはあるけど。
文体模写なんてのは文章世界では普通にあることなんで。

おまえが二十歳未満だったら笑って通してやるよ。

100 :パペッチポー:03/06/15 07:33 ID:???.net
>98
自分の力量内で出来る事をやってけばいいさ。

続けていく内に何年か経って、ふと見直してみれば
当時の文章のあまりの稚拙さに死にたくなる。
なんて事もあるかも知れんけど、(トヲイメ)
結局それもこれも、はじめの一歩目であるその文章があったからこそ、でしょ?

実践の中で学べるものってのもあるだろうし。

101 :ドキュソ侍:03/06/15 20:43 ID:IEY8tJQg.net
>>98
まあ書いて書いて書きまくれ!ってコトだ!くそ!自信持って公開しとけ!
有名な画家も模写とかいっぱいしてるしな!自然にそうなったりとか!
くそ!いずれ自分のスタイルができるって!余裕!

102 :98:03/06/15 21:46 ID:???.net
有益な意見サンクス。このまま続けていくわ。
実は笑って通されるわけだが。


103 :NPCさん:03/06/23 12:14 ID:???.net
某メルマガでリプレイの書き方に付いてやってるぞ

104 :NPCさん:03/06/23 14:40 ID:???.net
>>103
どこどこ?

やっぱ作るのって情熱と根気がいる気がする

105 :NPCさん:03/06/23 22:04 ID:???.net
あと、友達がいるな・・・。

106 :ドキュソ侍:03/06/23 22:25 ID:RB1Nh+Ui.net
正直ゲームの為のゲームじゃなくてリプレイの為のゲームになる気がしてな!どうだか!
参加者皆がリプレイ作るぞ!って意識のTRPGウォリアーなら構わないが!そうでなきゃ参加者が少し可哀想かな!とか!
まあ面倒なのでリプレイなんざ絶対書かないけど!くそ!

107 :NPCさん:03/06/23 22:28 ID:???.net
リプレイのためにするゲームもまたたのし。
ですよ。

108 :103:03/06/24 14:47 ID:???.net
>104
こんなの。ttp://nippou.trpg.net/参照だな。

アキトのリプレイ雑考:第二十九回『リプレイを作ってみよう!(24)』
---------------------------------------------------------------
 アキトさんが「リプレイ」についてあれこれ考えたことをお届けする連載です。


109 :NPCさん:03/06/25 15:00 ID:???.net
>108
見つからないYO!

110 :NPCさん:03/06/26 14:55 ID:???.net
保守ついでに。

注釈って、短いもの(例えば、略称で使われている単語の正式名称とか)なら
アンカータグのALT属性なんかでもいいかもね。

要は、ホームページのリンクで、
マウスをポイントしたときにポップアップで表示されるアレ。

111 :NPCさん:03/06/26 15:28 ID:???.net
アンカーにaltつけるなよ。ポップアップさせたかったらtitle属性。

112 :NPCさん:03/06/26 22:09 ID:???.net
ああ、ごめん。

文中にリンクを張って注釈をつける、って印象が強すぎて、
別にアンカーである必要性がないことを失念していた。

113 :NPCさん:03/06/26 22:16 ID:???.net
ミスって送信しちまった。

>alt
・・・なんでaltって書いちゃったんだろ。明らかにtitleだよなあ・・・。

114 :NPCさん:03/06/26 22:16 ID:???.net
ちなみに略称の正式名称は<abbr>を使うんだぞ。

115 :NPCさん:03/06/26 22:44 ID:???.net
そうなんだ〜。
使ったことのないタグは全く知識がないなあ。
(調べてみたんだけど、頭文字だけの場合はまた違うのね・・・うわぁ・・・)

そういえば、<ruby>(だっけ?)使ったことないや。
ファンタジーだと、固有名詞や魔法名で多用しそうな気もするんだけど。
・・・でも・・・IEじゃないと微妙、なんだよなあ・・・。

116 :111・114:03/06/26 22:48 ID:???.net
まあこだわらなきゃどんなHTML書いたって良いけどな。
こだわりたいなら逆引きも出来るHTML辞典買っておけ。むちゃくちゃなこと書いてる本もあるから、事前の情報収集はしっかりとな。

117 :110とかそのへん:03/06/26 22:57 ID:???.net
HTML繋がりで、意見を聞きたいです。
台本形式リプレイをHTMLで書く場合、有効なタグはなんだと思います?

テーブル? 定義リスト? 段落? 

118 :116:03/06/26 23:03 ID:???.net
正しいHTMLとして、って意味ならどれでも構わないと思う。
HTMLは台本のような文系の文章を書くのには向いていないものだから、多少無理が出てくるのは仕方ない。

その上でどれを使うか(使ってるか)と聞かれれば定義リスト。
理由はテーブルより軽くて段落より使いやすいから、と言う機能面から。

119 :110とかそのへん:03/06/26 23:18 ID:2PYosYuM.net
GM:状況描写などの長い台詞のときは、文章の途中で改行わけですが。
2行目がこのように回り込むのと・・・。

GM:このように回り込まない(いわば脚本みたいな感じ)のとでは、
   どちらが良いんでしょうね?


120 :NPCさん:03/06/26 23:22 ID:???.net
>>119 個人的には脚本みたいな感じが好きー。

121 :NPCさん:03/06/26 23:23 ID:???.net
後者に一票

122 :雑草オヤジ:03/06/26 23:26 ID:???.net
<BLOCKQUOTE>とか使って、左一行あけて、スタイルシートで文字間を指定してあげるとよいかも〜。

>>119
後者の方が見やすいと思う。問題は、ユーザーのブラウザの設定や画面サイズによって、変に見えたりする時があるから
テーブルの中に入れて、幅を%設定ではなく、ピクセル設定にしてはいかがでしょう?

123 :110とかそのへん:03/06/26 23:31 ID:???.net
脚本つーか台本だな。
今日はミスが多い。さっさと寝るか。

前者は、紙メディアでよく採用されてますね。
空白が少ない分、紙面を効率的に使えるからでしょうか?
発言者名の部分を太字や色違いにしておけば、それなりに視認性は上昇!?


124 :110とかそのへん:03/06/26 23:35 ID:???.net
>>BLOCKQUOTE

さすがにそれは引用文じゃないですから、微妙かなと思います。

ちょっと前ならともかく、スタイルシートを使えるなら、
素直にマージンやパッディングを設定すればいいだけですし。

125 :NPCさん:03/06/27 04:02 ID:???.net
今時、テーブルでレイアウトをとるなよ・・・

126 :NPCさん:03/06/27 05:34 ID:???.net
>>122
ピクセル設定の方がユーザー解像度に対してまずいと思うので嫌いだなぁ。
ほら、横スクロールはしたくないし、自分で横幅も調整したいし。
#とかいいつつ、解像度が800×480なんて変則な環境のせいもあるのかねぁ。

127 :NPCさん:03/06/27 05:35 ID:???.net
えっと、なんでテーブルは駄目なの?

128 :_:03/06/27 05:37 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

129 :雑草オヤジ:03/06/27 07:39 ID:???.net
>>124
個人的には、一ページのファイルサイズにも気を配って欲しい所
確かにスタイルシートが使えるならそっちの方が良いかも。

>テーブル
おじさんのノートPCが解像度800×480が限界なのよ(TД⊂

130 :NPCさん:03/06/27 08:31 ID:???.net
おまえら、マカーは無視ですか、そうですか。

131 :NPCさん:03/06/27 19:48 ID:???.net
>>127
駄目だから。W3Cがそう決めた。

実際上の不都合もある。
ttp://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/table

ろくなスタイルシート対応ブラウザがなかった時代ならばともかく、
現在では素直にスタイルシートでレイアウトをとるもんだよ。

132 :NPCさん:03/06/27 19:50 ID:???.net
いや、スタイルシートなぞいらん。
WWWはドキュメント用だ、そんな凝ったことなど必要あると思うか?

つか、W3Cが適当なコトしかやってねぇことぐらい知ってるくせに。

133 :1行(∴)タチコマ屋 ◆0gu00CLONE :03/06/27 19:58 ID:???.net
マニュアル等のドキュメントにこそ必要だと思うよ!

134 :110:03/06/28 07:33 ID:???.net
>>130
そりゃあ、作るときに気合いを入れれば
IE、ネスケ、オペラ、i-modeなんのブラウザの違いは確認できると思う。
でも、OSの差を吸収するのはさすがに難しいのよ。
このスレッドで、そこが解決できればいいんだけれど。

>>131
まあ、相変わらず、どっちが正しいとも言えないんだけどねー。
個人的には、「より多くの人が見られる」ことを重視してるんだけど。
やっぱ今時はスタイルシートかなあ。

・・・でも、結局どのタグを使えばいいのかという問題に逆戻り。

135 :1行クソレス (´ε`)屋 ◆1LINEnEljY :03/06/28 15:21 ID:???.net
音は鳴らさないでください、仕事中に見れませんので。

136 :ドキュソ侍:03/06/28 20:41 ID:30BEHWog.net
PDFで作れば余裕!

137 :NPCさん:03/06/29 16:28 ID:???.net
PDFはレイアウト崩れは起こらないし、環境の依存はおきないけど、
「 見 た い か ? 」

レイアウト至上のキャラクターシートとかならいいが、普通のコンテンツでPDFだと、俺なら見ない。
PDFはまだ軽いビューワを知らないので、重すぎる。

138 :NPCさん:03/06/29 16:57 ID:???.net
>>137
ボケに対するツッコミはシンプルに。

139 :混物:03/06/29 17:00 ID:???.net
よし、じゃあページ全体を一枚の画像で!!

140 :ドキュソ侍:03/06/29 20:19 ID:WDiQN44q.net
>>137
俺のマシンじゃ重くないので余裕!他は知らん!くそ!PDFだと見ないならPDF内ハイパーリンクでサイト!とかやると誰も見なさそうで面白いな!どうだか!

>>138
ガチレスだっつうのな!くそ!

>混物
それは大昔にやった!くそ!つうか一時期流行ったスタイルだよ!

141 :N PCさん:03/06/30 01:15 ID:???.net
>>131
どうしましょう!
私のサイトは<table>を使いまくりです。
読み手に親切になりたいなら全部
変更しないといけないということですね……

何十もあるページ全部改変するのは……
ちょっと骨が折れそうです。

142 :NPCさん:03/06/30 01:50 ID:???.net
別に「HTMLの仕様」とか「HTMLはこう書くべき!」なんてのに
従わなきゃならないなんて決まりはないと思いますよ。

もし、あなたが何らかのポリシーにのっとった判断で<table>を使っているのなら
それはそれで「正しい」ページなのではないでしょうか?

私の考えでは、極端な話ですが、
Windowsユーザーだけを対象とするなら、最低IEとNNだけ確認しておけば
それほど実害は無いだろうと思いますし、
i-modeなどで閲覧したいのなら、軽くするためタグ自体を使わずにレイアウトする、
というのも間違った判断ではないと思うのです。

それに、同じように<table>を使っていても、使い方次第でだいぶ変わるので
そういったところを工夫するのも面白いかなと。

143 :NPCさん:03/06/30 01:55 ID:???.net
正直容量が多くなりがちなログで<table>はヤメテ欲しい。

144 :NPCさん:03/06/30 02:16 ID:???.net
まあ、仕様を実アプリがきちんと実装しているのは稀なわけで、
かつてスタイルシートの実装があまり良くなく、tableが普及した
部分もある気がします。結局、自分の目的に合わせて使えば
良いかと。とスレ違いなレスをするテスト。

145 :1行クソレス (´ε`)屋 :03/06/30 08:20 ID:???.net
ここで悩んでも、また仕様と実装がくるくる変わる罠。

146 :NPCさん:03/06/30 15:27 ID:???.net
くそ!<TABLE>はよみこみがおそfdさfjdkljflk

147 :NPCさん:03/07/01 02:32 ID:???.net
TRPG online 更新してたのね
誰か教えてくれればいいのに、モウ!

…既出?

148 :NPCさん:03/07/01 23:26 ID:???.net
それだけだとスレ違いじゃ

149 :NPCさん:03/07/02 22:55 ID:???.net
ほとんど同名の2つのサイトがあるしね。

リプレイがのってるのはこっちだな。
ttp://trpg-online.no-ip.com/trpg/

ここの形式は結構好み。

150 :NPCさん:03/07/11 18:01 ID:???.net
スタイルシートが書けない〜

151 :N  PCさん:03/07/11 18:59 ID:???.net
私の場合、気に入ったページのソースを見て
それを真似しながらHPを作ってきました。

――そのため、4.0以降どんどんそれまでに溜めた
知識が使えなくなるということになり涙々です。

152 :NPCさん:03/07/11 20:34 ID:???.net
>>151
そんなもんそんなもん。
戦術も、HTMLも。(そして自分の場合はプログラミングも)

153 :山崎 渉:03/07/15 10:25 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

154 :山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

155 :NPCさん:03/07/17 19:22 ID:???.net
存在価値のないリプレイをはやくまとめろ!とか言われてるんだけど…
正直見るべき所がないリプレイなのよな。

1.ルール解説している箇所がない為、参考にならない
2.話しとしても面白くない
3.GM自身が失敗したセッションだと思っている

それでもまとめるべきなのだらうか?

156 :NPCさん:03/07/17 19:35 ID:???.net
>155

1 ルル解説に関してはどのあたりの読み手をターゲットにするか次第だな。
すでにそのシステムを知っているヤシに読ませたいならその辺は割愛して描写を細かくするのも手だ。
2 話として面白くないのであればオモシロオカシク文章上でしていけばよい。
3 ・・・これはやめとけw ルル解説も兼ねているようなリプレイであればあえて書き上げるのもよい。

まじれすスマソ



157 :NPCさん:03/07/17 20:02 ID:???.net
>>155
GMとしての反省点(この場面ではこうしておけば良かった、とか)を
書いておけば、同じようなシナリオをしようとしてるGMさんに
役立つかもしれんよ。

158 :NPCさん:03/07/17 20:10 ID:???.net
時間と労力が必要な上に書いててつらいようなリプレイは、
正直つまらんと思われ。

159 :NPCさん:03/07/17 20:22 ID:???.net
失敗したセッションでも、10個とか集めれば貴重な資料となるかもしれない。
読んでて面白くなさそうなので、プレイレポート程度にまとめた方がいいとは思うけど。


160 :雑草オヤジ:03/07/17 20:50 ID:???.net
 成功したセッションよりも、失敗したセッションの方が、GMから見れば得るものは多いと、おじさん思ってる。
シナリオも一緒に公開して、リプレイ本文の進行と一緒に【比較】【参照】【考察】を行うように仕上げてはどうだろう?
読み物の娯楽の部分を切り捨てる代わりに、技術としての部分が浮上してくると、おじさん思うんだな。技術には、成功する為の要素と、失敗しない為の二つの似て非なる要素があるわけだし

161 :NPCさん:03/07/17 21:09 ID:???.net
しょーじき、GM参加で読み返すのも嫌なログはあるw
―というか、我が恥を晒さないで〜。ヽ(`Д´)ノウワーン

162 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/18 00:15 ID:eFS6+CfU.net
>159・160
あー、それ面白そうだなぁ。
そんな流れになるオンセLOGとかは、結構ありそうではあるけど。
問題は、プロがやるワケにはいかないだろう、ってトコかも(笑)

163 :NPCさん:03/07/18 15:36 ID:???.net
>>160
>>162
昔、B-ローズのリプレイ本をきくたけが書いていたが、それがそんな感じ
だった。だから、読み物の娯楽性とRPGの技術的な部分を両立させた形の
リプレイは書けないと言う事は無いと思う。
前半にリプレイを書いて、その後にそれを元にした技術や反省点等を
書いて行く等、方法はありそうな気はする。
後は、どこまで手間を惜しめるかではないかと思う。

164 :NPCさん:03/07/18 16:29 ID:???.net
市販されてるTRPGをプレイしたのを書き起こした
リプレイを勝手にネット上に上げても問題ない?

金さえ取らなければ問題ないかな?
ルールとか説明してる部分はカットしないと会社によってはクレーム来るような気が…

165 :NPCさん:03/07/18 16:35 ID:???.net
>>164
それぞれの出版社のサイトを確認すべし。
SNEだと、
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/qa/snefaq.htm#chosaku
FEARだと
ttp://www.fear.co.jp/info/kiyaku.htm
ほかは自分で探してー

166 :165:03/07/18 16:37 ID:???.net
>>165自己レス
出版社ではないよな……

167 :164:03/07/18 17:19 ID:???.net
おお、>>165
サンクス
早速読んでみます

168 :NPCさん:03/07/18 19:26 ID:???.net
165じゃないけど、エンターブレインはここだね。
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/s_other/about.html#chosaku
二次著作物については触れていないが、
下の方を読む限り、同人活動なら許可とらないとだめだな。
> 取材や営業目的など、特別な事情があって本サービス及び弊社出版物を利用したいという場合には、
> エンターブレインにご相談下さい。
> 本原則を考慮したうえで対応させて頂きます。

169 :NPCさん:03/07/18 22:22 ID:???.net
ルールとかデーター出したいなら
有名物からぱくったオリジナルが手っ取り早いな

170 :NPCさん:03/07/18 22:23 ID:???.net
ぐふぅ、メール欄変えたままだった
無視してくだしぃ(鬱

171 :NPCさん:03/07/19 00:02 ID:???.net
>164
クレーム来たらやめればいい。正直、メーカーから目を付けられるほどのサイトはあるのかと問いたい。

172 :NPCさん:03/07/19 00:08 ID:???.net
キャラシートそのまま使ってて警告来たサイトはあったなぁ

173 :NPCさん:03/07/19 00:11 ID:???.net
FEARは同人活動ならOKだけど、基本ルールはエンターブレイン発売だからねえ。
エンターブレインもお金が絡めずにWeb上でやるなら黙認じゃないかな。

174 :NPCさん:03/07/19 00:15 ID:???.net
クレーム来ても引っ込む必要はないと思うがね。普通は。
#あまりに一般的なものは著作対象にならない
#二次著作物にも著作性は認められ、否定されうるものではない(一次著作否定の理由にはあたらない)
#その独自性は世界や設定によるものではなく、プレイの結果に依存するものである事、物語自身はつまり彼ら自身の著作であると認められると思われる。

175 :NPCさん:03/07/19 00:19 ID:???.net
というかRPGの普及に際して、リプレイの普及を止めようとするメーカーがいたら単なるバカだろう。
自分で宣伝つぶしてたら世話ねぇや。

176 :ドキュソ侍:03/07/19 23:14 ID:XnvKTLQZ.net
>>170
まさに事故だな!

>>175
太古にそんなバカ会社があったらしいな!大きな声じゃ云えないが!

177 :NPCさん:03/07/20 00:30 ID:???.net
>>176
それは、しんw
うわなにをするやめr(ry

178 :NPCさん:03/07/20 14:37 ID:???.net
新和?

179 :NPCさん:03/07/20 21:35 ID:???.net
バスタードのビボルダー?(w

180 :直リン:03/07/20 21:41 ID:5bMU9I0l.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

181 :.:03/07/20 21:46 ID:07W5KFwu.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!


182 :NPCさん:03/07/20 23:08 ID:???.net
>>179
そうか。タイトルから出るモンスターまで全部「鈴木土下座衛門」に替えれば大丈夫!


183 :NPCさん:03/07/21 11:06 ID:???.net
新和
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031650044/
より抜粋。


20 :NPCさん :02/09/11 13:14 ID:???
>コミケで同人摘発してた会社ですね。

バカな会社・・・やっぱオタク的素養がないやつには、ユーザーサイドのファン活動が
ブームを加速するという当たり前の理屈がわからなかったのかな

22 :NPCさん :02/09/11 17:16 ID:???
含(A)D&Dの同人誌作ってたら会社顧問弁護士名義の葉書が来たよ。

数年後、ゲーム関係のイベントで、出展側としてオープン前に会場に
入って、新和ブースでD&Dのカタログ見てたら、社員に追い払われた。

184 :NPCさん:03/07/24 00:45 ID:???.net
test

185 :NPCさん:03/07/28 00:10 ID:???.net
サイト作成ノウハウスレから誘導されて参りました。
サイトで公開するシナリオは何回ほどテストプレイをしているのか、質問させてください。

186 :NPCさん:03/07/28 02:57 ID:???.net
こんなに下がってたんじゃ
気が付かない人もいるだろうからいちおうあげ

187 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/07/28 02:58 ID:???.net
>>185
拙者ンとこのHSSシリーズは、だいたい3〜5回のテストプレイをやってゴザるです。

188 :NPCさん:03/07/28 03:17 ID:???.net
>>185
だいたい3回ぐらいですかね。
それ以上は一緒に参加してくれる面子が飽きちゃうので(^^;

189 :_:03/07/28 03:22 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

190 :NPCさん:03/07/28 04:21 ID:???.net
サイト公開ではないが、人様に見せる目的のシナリオは最低2〜3回はプレイした
ものを用いますね。

191 :NPCさん:03/07/28 04:49 ID:???.net
テストのすんでないシナリオって需要ありますか?

192 :_:03/07/28 04:55 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

193 :_:03/07/28 05:15 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

194 :NPCさん:03/07/28 05:16 ID:???.net
そのままでは使えない、ソースとしてなら価値はあるかも。
数が必要になるけどね

195 :NPCさん:03/07/28 08:47 ID:???.net
 

196 :アマいもん:03/07/28 08:54 ID:???.net
>>194
シナリオフックってヤツかい、兄弟?

197 :雑草オヤジ:03/07/28 20:56 ID:???.net
シナリオにもよるかなと。

PCの選択に対しての対処等をしっかり作っていれば、テストプレイを何度も行う必要もないんじゃないかな。
公開した所で、そのまま使ってくれるつわものは、おじさんあまり知らないし
ただ、最低1回はやっておいたほうが無難。製作段階の上での見落としや設定の作成ミスとかあるし。

でも、一般にシナリオを沢山公開している人とかなら、作り慣れているので押さえるべき点は押さえているから、テストプレイしていないかもしれない


198 :NPCさん:03/07/29 19:14 ID:???.net
つまり、シナリオフックにしておけと。

199 :雑草オヤジ:03/07/31 12:09 ID:???.net
シナリオフックとして公開するかどうかは、航海者次第とおじさんおもうんだけど

>>191
http://www.trpg.net/scenario/

まぁ、ここら辺からサイトを漁って、どういう風に公開するか決めてください。

200 :山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:???.net
(^^)

201 :山崎 渉:03/08/15 15:32 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

202 :レビュー300:03/09/30 12:09 ID:???.net
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061570239/273-317

話題転載。
まぁ、俺もちょッくら考えてみた。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/310
で残り35人時間

テープから文章起こし。良心的に5人時間
概要プロット作成に1人時間
ここから出版社と編集者とイラストレーターと打ち合わせで2人時間
イラストレーターのネーム作成で一枚あたり1人時間くらいか?
出版社と編集者のネームチェックで1人時間
下書き・ペン入れ・塗り・トーン貼りで、一枚あたり2〜3人時間ってとこか?
出来上がった原稿のチェックで1人時間
そこから、出版社側のレイアウト作りで3人時間
最終チェックで1人時間

まぁ、こう考えると、編集に費やす時間は10時間もねぇなぁと。
俺のうっかりでした。
スマソ

203 :NPCさん:03/09/30 15:16 ID:???.net
クレバーはプレイやらイラストやらすっ飛ばして考えてそうなんだけどな
テープ起こし、編集ぐらい?
5時間のテープ起こし5時間は辛いと思うけど。

204 :NPCさん:03/10/01 08:56 ID:???.net
元々60人時間という情報ソースが不明だが、人時間を使う時点でそこらへんは考慮に入れてると思われ



205 :俺ってクレバー?:03/10/01 11:57 ID:???.net
プレイ自体は入れてないぜ。なにしろプレイヤー4人とかいった段階で25人時間だからな!

テープおこしを安い新人に分担させて15人時間、キャライラスト・挿し絵の発注で2時間、本文作成に18人時間、校正に2人時間、イラスト作成に18人時間てとこだ。

……もちろん例によって憶測なんだけどな俺ってクレバー?

206 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/10/01 13:27 ID:???.net
やはりオンセで無いと辛い…1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ

207 :NPCさん:03/10/02 14:42 ID:???.net
休憩時間も考えると
60人時間の内8.5人時間は
休憩時間に割り当てられるんだろう。


208 :NPCさん:03/10/12 01:36 ID:???.net
あげ?

209 :俺ってクレバー?:03/10/31 09:05 ID:???.net
>206
オンセの場合は、セッション参加者に対する事情聴取が
オンラインに限られるあたりで掘り下げに手間取るというのは
あるんじゃねーかな。

あと「リプレイは面白くなければならない」て思い込みは
飽きた。「ちっとも面白くないけど泣きたいほど参考に
なるから読まずにはいられない」なんてリプレイを熱望。

……オンセリプレイこそイラストや図表が不可欠と思う俺ってクレバー?

210 :NPCさん:03/10/31 12:14 ID:???.net
>>クレバー
面白くないつーのは、
・読み応えがない
・参考にならない
・笑えない
・感動できない
ざっと思いつくだけでここらへんを満たしているもんなんで

>>参考になるから読まずにはいられない
つーのは、十分面白いと評価ができるんだが

まぁ辞書で「面白い」を調べると
(1)楽しい。愉快だ。
(2)興味をそそる。興味深い。
(3)こっけいだ。おかしい。
(4)(多く、打ち消しの語を伴う)心にかなう。好ましい。望ましい。
(5)景色などが明るく広々とした感じで、気分がはればれとするようだ。明るく目が覚めるようだ。
(6)心をひかれる。趣が深い。風流だ。
となっているわけだが

211 :raopu ◆jQpivhkGCc :03/10/31 21:29 ID:???.net
不可欠と思えど、必ず入ってるわけでもないし
入れられるわけでもないし、
入れることを強制できるわけでもないあたりが
ちょっとクレバー不足かなぁ

212 :ダガー+人数(†)☆:03/11/08 00:24 ID:vuOWGAI+.net
>209
上でも言ったけど、そこで「失敗してるリプレイ」ですよ。

>211
つまりフラター・ラオープがキリキリ萌えイラストを描けば皆シヤワセってコトですよ。
と自分の希望を結論に摩り替えるオレってクレバーっつうか単なる節操ナシ。

213 :raopu ◆jQpivhkGCc :03/11/10 08:59 ID:???.net
CSTコンのあたりから、オンラインプレイしてて
自分が観客のときに、ゲリラでリアルタイムに
キャラ絵を描いて配るというのを
新規参入者向けにやってたんだよ。
50枚以上描いてんの、まさにバカ。
バカバカバカ。らおぷーのおばか!

つーわけで、描いてるですよ。
でも、俺は本来絵描きでも文章書きでもなく
一介のネタ師なのでスキルがおっつかないのが
切ないところです。

214 :ダガー+オンセ次第/ドリル次第☆:03/11/17 22:03 ID:H8t2DccZ.net
>50枚以上描いてんの、まさにバカ。
スゲー。バカ。

ネタ師だからスキルがおっつかないんではなくて
ダガーよ単にオマエはいつもネタの作り込みが甘いんじゃよ、とは
我が師の言だが(笑)

215 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/18 04:35 ID:???.net
>>213-214
こういう素晴らしい先輩方を見ていると、ああ拙者は地味な空気コテだなぁと実感するところでゴザるですよ。しみじみ。

216 :raopu ◆raopuYMrCo :03/11/18 20:58 ID:???.net
空気コテが聞いてあきれるわっ
(某リプレイを読んで前かがみになりながら)

ねたのつくり込みってのは、なんと言うか
もっともらしさなんだよな、きっと。
TRPGのマスタリングやプレイでも
リアリティって言うとなんというか、違う気がするんだよ。
それってつまり、リアリティじゃなくて
「もっともらしさ」なんじゃねぇのか。

詐欺のときにもリアリティよりもっともらしさが大切だよ。
あと、サイトを作るときやりプレイも、
もっともらしさが大切だと思うんだYO!

217 :マスィン獣:03/11/18 21:34 ID:???.net
    ↑
聞いてあきれる空気コテ

218 :クローンY☆×9†×5 ◆vCQ3LCLONE :03/11/19 13:08 ID:???.net
…………………………。

219 :NPCさん:03/11/19 13:11 ID:???.net
空気のように遍在的なんだYo!
きっと

220 :NPCさん:03/12/25 12:19 ID:???.net
>>141
 身内向けなら別にいいんじゃ無いか?
 外に向かって公開してるなら、やっぱり修正した方がいい。
 いろんな人に読んで欲しいなら、気配りは大切。
 読んで欲しいと思ってないなら、外に向けて公開しないほうが、通常の訪問者が間違ってリンクする事もなくなるしな。
 Webリングや検索に登録してるんなら、そのくらいは管理人として仕事だぜ。

>>142
 決まりは無いが、世界に向けて情報を発信してる最低限の責任はあるぜ。

>>155
 そこで編集ですよ!!

>>185
 シナリオにもよると思うが、一発物のシナリオで一本道なら、テストプレイの必要はねーんじゃ無いか?
 マルチ型のシナリオなら、それぞれのルートをテストをしておいた方がいいぜ。
 逆に、プレイヤーによってアプローチが変ってくるから、三回以上はまったく意味ねーんじゃねーか。
 完璧なシナリオをつくるっていうなら、300回はテストプレイとアンケート調査は必要になるだろうけどな。
 それよりも大切なのは、見易さと情報の取り出しやすさだぜ!!

>>209
 メール作成、送信の作業なんて、ほとんど時間とらねーぜ。
 つーか、リプは読み物だっていうのわかってないだろ

>>213
 馬鹿だが、絵なんて慣れじゃないのか? その馬鹿な行為が、スキルの上達に繋がるぜ、きっとよ!!



と、かなり昔の書き込みにレスってみたわけだが!!

221 :NPCさん:03/12/26 03:50 ID:???.net
俺はエロ絵描いて多少上達したかな。

創作意欲+リビドーのパワーはあなどれないな、と。

222 :NPCさん:03/12/26 11:11 ID:???.net
つまり「おれ、絵がかけないから」つー言い訳は聞き飽きたって事だな

四の五の言わずに、まずは描いて描いて描きまくった挙句に、へこたれろと!!

223 :raopu ◆raopuYMrCo :03/12/26 16:31 ID:???.net
ごめん。
エッチな絵は書いてて楽しいです。
ごめんなさい。

224 :だがぁ+萌:04/02/05 23:49 ID:gA9x4mB7.net
もっと楽しくなれ!くそ!

妄想力に追着かなくって見られたモンじゃない、って場合も多いのかもね。
あと脳内補完が効き過ぎるのも×。

225 :NPCさん:04/02/12 01:12 ID:???.net
>211
入れられないリプレイなんて無いと思うが。数値の変遷がわかりやすく
表示したり、位置関係を図示したりと色々やれることはあるだろ。
やることを強制させるんは無理だろうけど、やることの意義を明確に
押さえるのは大事だと言いたいのさ。

>212
失敗したプレイのリプレイってのは、すげぇ作成で精神をすり減らしそうだし
読み物としてキツイものがあるだろうけど、教材として作りこめば値千金な
リプレイになると思うぜ。

>220
「リプレイ⇒読み物」なんて考えが蔓延してるからきくたけリプレイやら
SNEリプレイを模倣したリプレイが世にはびこってるわけなんだが。

プロにとってのリプレイは容易に変えようが無いのはわかってるが、だからって
読み物じゃなきゃリプレイとか考えるのはどうよ。読み物としてのリプレイて
のは、リプレイの数ある可能性の一部に過ぎないと言いたいんだよ。

百年一日のように「リプレイは読み物だろ」とか言うなや。
新しい方向性を模索してみようや。

……?

226 :NPCさん:04/02/13 08:13 ID:???.net
>225
君は「ファンタズム・クエスト」を読んだ事があるかい?
あれを教材として作りこむ気になるかい?

あと参加者に「成功のイメージ」を持たせるという意味で読み物リプレイも悪くはないやな。
君の主旨はリプレイという媒体の可能性を閉ざすなという事なんだろうが。
成功しているものの方向転換は難しいもんだ。

大事なのは失敗をリプレイにする事ではなく、舞台裏を晒す事だと思う。
その意味でトータルエクリプスと、今回のカウンターグロウは良いものだった。
問題は大事な事が欄外に書かれている仕様だ。これはSSSにも言える事だが。
欄外に書くのは仕方がないかもしれないが、大切な事なのだから本文よりも
フォントを大きくしたり太くしたりといった工夫が欲しいかもしれない。

227 :4行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :04/02/13 22:11 ID:xgCyIN1r.net
そういえばみんなはリプレイ編集にどんなソフト使ってるかーい?
Webに載せるリプレイならテケストエデタで余裕だけど、
印刷を前提に入れるとなあ…。
JDTPなんかいいなと思ってるけど実際に使ってる人の意見が知りたいよ!!4行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ

228 :忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/02/13 22:16 ID:???.net
>>225
菊池たけしのリプレイは、かつて「失敗したプレイの実録プレイ」の山だった。
その男が何故今、成功した楽しいプレイの山を積み上げているのかは、考察の余地があるんじゃゴザらんかな。
(なにぃ? 金? 世知辛いことを言うなッ)

229 :神田川柳侍朗:04/02/13 22:34 ID:???.net
>>228
リーンの闇砦は「かつて」に含まれるのか?

230 :NPCさん:04/02/13 23:14 ID:???.net
とにかくリプレイを書きまくったと言う経験からじゃないかと。
失敗プレイは、どこが面白くないのかと言うポイントを見つける事が出来、
成功プレイはどこが面白いと言うポイントを見つける事が出来る。

おじさんも個人のリプレイの編集に携わっているけど、
普段GMやPLをやってるだけじゃわからない事も、
リプレイを編集している時に見つけたりする。

数をこなすだけじゃわからない事も、
編集してるとわかるようになったりもするんもんじゃ。

いろいろPLが楽しいと思う展開や傾向やポイントなんかも見えて来るしのう。

231 :NPCさん:04/02/14 00:53 ID:???.net
菊池たけしはシミュレーション気質のせいか、回数こなしてなさそうなシステムでも
敵デザイン巧いよな。
ダブクロとかブレカナリプレイ読んでると、無茶苦茶っぽいけどPC戦力に見合った
丁度いい強さの敵を出してくる。
そのへんも修行の賜物なんじゃろか。

232 :NPCさん:04/02/15 02:10 ID:???.net
>>231
デキレース&事後修正ですよ

233 :NPCさん:04/02/15 03:12 ID:???.net
>232
ソースあんのか?

234 :NPCさん:04/02/16 20:35 ID:???.net
漢ならTeXだぜ。フリーだし妙な挙動はないし、PDFは吐けるし。
UNIX系文章というかGURPSライクな装丁がわりと簡単にできる。
HTMLを手打ちできる脳みそがあれば、簡単簡単。

235 :225:04/02/16 20:53 ID:???.net
>226
もちろん読んでる。同人誌レベルというと同人誌関係の人に
刺されそうなブツだったよな。ただアレは「失敗を描く」という
目的意識がないので参考にならん。反面教師になら十二分だが。

作りこむ気になるか? と言われれば、NOだ。システムがあまりに
マニアックだし。でも、作りこむ余地はあるか、といわれればYES。

あと「成功するもの」という刷り込みは諸刃の刃だろう。
「(現行の)リプレイみたいなスムーズなお話に参加できる」という
期待もいろいろと問題があるだろーよ。

「舞台裏を晒す」てのがまさに重要。商業リプレイでもこのライン
なら取り込めるとばかりに展開するFEARはスゲーよな。

>228
いや、商売になる、てのはスゲー大切だから、世知辛くても
「成功したリプレイ」を積み上げてもらいたくはあるのよ。

でも商売じゃない同人でまで「成功したリプレイ」「(笑)ばかり
のリプレイ」を積み上げる必要はないだろう、ましてや印刷費も
かからないWebリプレイにおいてはいわんや、という感じ。

なんの捻りもないシナリオでなんの捻りもないプレイヤーと
なんの捻りもないマスタリングで、システムの素朴な持ち味を
活かした和風なリプレイとか、読みたいんだよ。

236 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/02/16 20:58 ID:???.net
『そんなもんは腐女子がないし女子が、内輪向けしか考えてない、つーか何も考えてないで作っているものを買えば味わえるんじゃない?』
『探し方が甘いのではないかと思うのですよ?』
『なの』

237 :NPCさん:04/02/16 21:30 ID:???.net
SWはプレーンなシステムなのとPLの裾野が広いのとでそういうリプレイ見つけやすそうだね。

238 :NPCさん:04/02/16 22:30 ID:???.net
>236
そんなんウチに山積みですが、それがなにか?

239 :NPCさん:04/02/16 22:36 ID:???.net
最下層を比べてそどーすんだよ。
>1をちゃんと読めよなおまいら。

240 :12行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :04/02/16 23:09 ID:+DYtVQ3r.net
最近のリプレイならみやびたんのリプレイなんてどうかな?
実はよくは読んだ事ないんだけど、結構GMの視点で書かれていると思ったよ!

でも失敗したセッションをリプレイにするのは結構つらいよね。
本当はそういうのもあると色んな考え方が出来ていいんだけど。
リプレイじゃなくてコラムみたいのにしておけば書く方も見る方も辛さが減っていいかも!?
『RPGがよくわかる本』みたいな入門本って今の時代も必要なのかもしれないね!

だけど「ちょっとした失敗」くらいならリプレイの中でもびしばし出して欲しいな!


漏れの中では「成功したセッション」と「すばらしいセッション」はまた違うと思うんだけど。12行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ

241 :NPCさん:04/03/05 14:35 ID:???.net
>>225
君の提案で思いついたのだが…。
シナリオって何回かやる事も多いよな?
コンベで知り合いに頼まれて、GMやるときなんか内輪でテストプレイとかやるし。
同じシナリオを別の面子でやったものを全部リプレイにおこしてみるのも面白い試みかも。
GMの傾向によって何処にどの程度手を入れるか、面子が変わればってのがわかるし。
ただ、その記事を読むのが>>225みたいな人で>>225が読んでもらいたいと考える人はスルーしそうだけど

242 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :04/03/05 14:53 ID:???.net
<<新しい方向性
みやびたんのリプレイじゃが、挿絵を描いておる絵師が、雑誌で新リプストーリーを漫画化しておるのう。
くわしくは、下アドレスをみておくれ
http://members.jcom.home.ne.jp/sswr/


243 :NPCさん:04/07/02 22:46 ID:Q7Aod1z/.net
あげ

244 :NPCさん:04/07/06 21:33 ID:???.net
 

245 :NPCさん:04/07/10 10:38 ID:???.net
結構漁スレ

246 :NPCさん:04/07/12 11:37 ID:HYW2ijRA.net
なあ、オンセのリプレイでさ。
舞台表と舞台裏で、画面を左右にわける手法ってどうよ。

キャラクター視点と、メタ視点。熱い台詞の掛けあいと、ぶっちゃけトーク。両方が同時に自然に読めて個人的には大好きなんだが。
あの手法を最大限いかせるのはどんなシステムのどんなリプレイだとおもう?

あと、あれって、最初にやり始めたの誰なのかな。

247 :NPCさん:04/07/12 14:07 ID:???.net
映画の監督&脚本解説特典。

248 :NPCさん:04/07/12 14:40 ID:???.net
>>246
個人的にその方法は読みにくい。
左はじがそろっているのは普通に読めるけど、
右はじでそろえられると、どうにも・・・。

249 :NPCさん:04/07/12 16:57 ID:???.net
フレームで分けて…
とかいうやるんじゃないの?

おれは縦書きビューワー使って読むので
一切、細工ナシの素の状態が助かるんだが…

250 :NPCさん:04/07/22 00:05 ID:???.net
うんこ

251 :NPCさん:04/07/26 22:18 ID:???.net
フレームよりかはテーブルかスタイルシート使ったほうがいい。
左右で進行状況が揃ってないとわけわかめになる。

252 :NPCさん:04/09/28 10:45:11 ID:???.net
あげ

>>246
そのサイトのアドレス上げてもらわないと、
【本当に自然に読めるのか?】
と言う激しい疑問がある。

通常は、両方まとめて一つの流れに組み込めるのがリプレイで、その為の編集作業じゃないのかにゃー。

はんにゃーはんにゃー

253 :NPCさん:04/10/11 14:42:51 ID:???.net
リプレイの批評はしてるのかな?このスレ。
自分で書いたリプレイ晒してもいいん?意見を聞いてみたい。

254 :NPCさん:04/10/11 14:56:08 ID:???.net
WEB上にページがなく、ここにコピペで貼り付けようとしてるならNG。
そーいうのはこっちで貼って、感想等はこっちに。
卓上ゲーム板作品スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054980691/l50

WEBページ持ってるんなら、まあ、こっちでも良いかも。
どうせ止まってるし

255 :NPCさん:04/10/11 19:12:38 ID:???.net
いいんじゃない?<リプレイ批評
製作レベルでの具体的な意見を求めるなら、ここが適切だと思うし。

256 :252:04/10/11 19:45:24 ID:???.net
ど、どっち?どうしよう…。

257 :NPCさん:04/10/11 19:51:28 ID:???.net
2chなんだからやっちまえよ。不安ならやめてもいい。
返答してる人間だって別に管理者とかじゃないんだからな。

258 :NPCさん:04/12/27 19:08:11 ID:???.net
保守

259 :NPCさん:05/01/18 06:21:10 ID:f1IwJHzR.net
age

260 :NPCさん:05/02/03 06:09:22 ID:???.net
sage

261 :NPCさん:05/02/03 07:53:11 ID:???.net
age

262 :NPCさん:05/02/04 11:19:44 ID:???.net
諸君らの愛してくれた、棄てプリリプレイは出なかった。
なぜだ!!


http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1107093881/31-33
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1107093881/35-75

263 :NPCさん:05/02/04 19:42:12 ID:???.net
刷っても刷っても店頭に流通する以前に売れちゃうんだろ

264 :NPCさん:2005/06/12(日) 07:20:04 ID:???.net
9年前にリプレイ冊子を作る企画を立てた。
その年内にシナリオは無事に終わり、テープを聞いてワープロにも移したんだけど、
そこから絵師と清書担当がお互いに「俺の仕事は後で」みたいな論争になって放置。
時代が時代なだけに今からでもウェブ上で公開したいんだけど、ワープロで保存した文書って
パソコンで開けるんですか?「文豪」とかいうワープロのなんだけど。

265 :NPCさん:2005/06/12(日) 07:32:34 ID:HXYi++Fx.net
ついでにアゲ。
ちなみにリプレイ作るときのセオリーとか知らないので、
テープで聞いて全文章をワープロで印刷→
聞き取りずらかった部分はチェックしてあるのでそこを各人で補填していく→
清書。不要と思われる会話は清書担当の判断でカットしてよい(キリよくページに収めるため)
→絵師が絵を描いて完成
という予定だったよ。俺が苦労して120本テープ10本を文書に起こした
から、このまま眠らせておくにはもったいなさすぎる…。

266 :NPCさん:2005/06/12(日) 08:52:09 ID:???.net
ここでその質問は板違いな気が。
「ワープロ 文豪 パソコン」でググったらコンバータとか変換サービスとか出てきた。
有料ならなんとかなるっぽい。

267 :NPCさん:2005/06/12(日) 09:11:52 ID:???.net
そのワープロがそれなりに新しいものでまだ生きているならPC用のテキストに変換して
保存する機能があるかも。
もしくは普通に打ち出してスキャナで読み取り→
そのまま利用or画像中の文字を読むソフトでテキスト化

268 :NPCさん:2005/06/12(日) 11:08:41 ID:???.net
>>266
板違いなのにお答えいただきありがとうございます。
変換サービスがあるんだ?フロッピー2枚分だからCD−R1枚に移してもらえそう!
とりあえず俺もググッてみるよ。
>>277
スキャナで読み取りって手もあるんだ。
使い古しのインクリボン使ってたから字を認識してくれるかなあ。
まあ感熱紙を使えばいいのか。
お答えくださいましてありがとうございました〜!

269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:41 ID:j3A1NFkv.net


270 :NPCさん:2005/09/17(土) 23:57:32 ID:r1NothJc.net


271 :NPCさん:2005/09/19(月) 12:30:28 ID:5ki3aDSg.net


272 :NPCさん:2005/10/13(木) 11:03:16 ID:???.net
スレの虫干しを兼ねて質問age。

オンセログをリプレイとして編集する場合、どのくらい「閲覧者の読解力」を信用すべきでしょうか?
日本語として云々というレベルの意味ではなく、文章自体の読みやすさはキッチリ確保した上での話。

「シーンの意図」「PC発言の裏の意味」「物語の流れを作った伏線」
といった要素は、どれくらい読み取ってもらえるんだろう?……と。
いちいち解説しないと分かってもらえないような気もするし、
書いたら書いたで文章量が増えて敬遠されるような気もするし。

273 :NPCさん:2005/10/13(木) 11:14:01 ID:???.net
>272

その辺の押し引きこそ、編集センスの見せ所だとおもうけどなあ。
人に聞いて学ぶにしても、実際の作品を読んでもらって
わかりやすいかどうかたずねるやり方でしか測れないだろ。
表現にはものさしなんてないし。

なんにせよ、読者が作品を100%理解することはまずないのが現実。
自分が「ここまではわかってもらいたい」と思うように書くしかない希ガス。

274 :NPCさん:2005/10/13(木) 20:15:22 ID:???.net
「シーンの意図」「PC発言の裏の意味」「物語の流れを作った伏線」
ログをいったんプロットの段階まで分解して再構成してやれば、非常に伝わりやすくなる。
プロットの段階まで分解した時点で、必要、不必要、不足、過密といったものが、見えやすくなるから。
そこで見えてこない物、見えにくいと感じる物には説明を入れて、十分見える物に関しては説明を入れない。

それ以上を求めるなら、第三者に読んでもらって感想をもらうしかないだろうね。

275 :NPCさん:2005/10/13(木) 23:23:10 ID:???.net
もーちょっと具体的に。

ぶっちゃけ、読ませろと。

276 :274:2005/10/13(木) 23:33:54 ID:???.net
>>275
俺に言ってるの?

277 :NPCさん:2005/10/13(木) 23:45:10 ID:???.net
他に誰ガイるンでぃ

278 :NPCさん:2005/10/13(木) 23:58:10 ID:???.net
ぶっちゃけ、プロットがわからない段階で、どーしょーもない。

279 :NPCさん:2005/11/14(月) 23:40:53 ID:???.net
フリーのブログサービスとか使ってリプレイ晒してくれないかな
サンドバッグ覚悟で晒してくれというのも蟲が良すぎるかもしれないが。

280 :NPCさん:2005/11/16(水) 07:40:24 ID:???.net
>>279
君が晒せば良いとおもうよ。

281 :NPCさん:2005/11/16(水) 08:25:23 ID:3TVx/FJb.net
えめっさんが自分のページの掲示板でログを晒しているな

282 :NPCさん:2005/11/18(金) 01:00:28 ID:???.net
>>280
俺マスターやったことないっす

283 :NPCさん:2005/11/18(金) 12:34:44 ID:???.net
>>282
それが何か関係があるの?

284 :NPCさん:2005/11/18(金) 13:01:58 ID:???.net
PLがリプレイ書いて悪いって法は無いしな。あんまり見かけないが。

285 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:07:11 ID:???.net
謝れ!ぎぐるに謝れ!

286 :マスィン獣:2005/11/18(金) 22:21:51 ID:???.net
ついでにつげめぐにも謝れ。

287 :NPCさん:2005/11/19(土) 21:04:54 ID:???.net
リプレイを載せてるサイトは結構あるよな。
台本式とか小説とかコミックとか色々だ。

形式を語るだけでも結構意見が割れそうだな。

288 :NPCさん:2005/11/26(土) 19:02:27 ID:???.net
>287
ttp://www.geocities.co.jp/material_k2000/corsecc/link/replaylink.htm
ttp://hiki.trpg.net/wiki/?AkitoNoReplayZakkou

参考までに。

289 :NPCさん:2006/03/30(木) 21:39:22 ID:JWVXZZ4h.net
最近のリプレイならみやびたんのリプレイなんてどうかな?
実はよくは読んだ事ないんだけど、結構GMの視点で書かれていると思ったよ!

でも失敗したセッションをリプレイにするのは結構つらいよね。
本当はそういうのもあると色んな考え方が出来ていいんだけど。
リプレイじゃなくてコラムみたいのにしておけば書く方も見る方も辛さが減っていいかも!?
『RPGがよくわかる本』みたいな入門本って今の時代も必要なのかもしれないね!

だけど「ちょっとした失敗」くらいならリプレイの中でもびしばし出して欲しいな!


漏れの中では「成功したセッション」と「すばらしいセッション」はまた違うと思うんだけど。12行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ




290 :NPCさん:2006/03/31(金) 11:38:17 ID:???.net
リプレイは何より、“読者にとって”面白い物である事が第一だから

面白さの表現
1.ミッションに成功 セッションに成功 (難易度:簡易)
2.ミッションに成功 セッションに失敗 (難易度:難)
3.ミッションに失敗 セッションに成功 (難易度:易)
4.ミッションに失敗 セッションに失敗 (難易度:至難)

こんな感じじゃねーか?
商業リプのほとんどは、1の条件で描かれてるだろうし。
初期のさなえリプとかドラゴンマークあたりは2に該当してそうだけどさ。

>>289の言ってる「ちょっとした失敗」ってのは3にあたるんじゃないか?

おそらく、リプレイ書きの中じゃ、一番経験数の多いきくたけに、
4の状態を満たしたリプレイを書いてもらいたいって個人的な希望があったりする。
まぁ奴は、1の条件になるようにプレイ環境を作るだろうからお目にかかることは無いだろうけど。

291 :NPCさん:2006/03/31(金) 12:46:06 ID:???.net
つBローズがよくわかる本

292 :NPCさん:2006/03/31(金) 21:11:27 ID:???.net
あれって、ミッション失敗、セッション失敗してたっけ?
用意したシナリオと実セッションだとぜんぜん違う物になったくらいの認識しかないが。

293 :NPCさん:2006/03/32(土) 04:29:04 ID:???.net
>>292
2巻が大失敗。
というか大惨事。

294 :NPCさん:2006/03/32(土) 10:51:42 ID:???.net
ローズはうかつに魔法使うとスゲェからなあ。ソングシーカーもそうだった。

295 :NPCさん:2006/07/30(日) 20:59:03 ID:???.net
SNEのリプレイものって、実際にプレイされたものの記録なんですか?

1.実際にプレイはされておらず、作者が0から書き起こしている

2.実際にプレイされているが、面白おかしくなるように作者がかなり手をいれている

3.実際にプレイされたものの、ほぼ忠実な書き起こし

どれでしょう?

296 :NPCさん:2006/07/30(日) 21:29:27 ID:???.net
商業リプレイはどれもほぼ2だろう
中には1もあるかも知らんが

3は素人がよくやるんで同人誌の酷いのでよく見かける(商業リプでは滅多に無い
いかに臨場感を想起させるかは執筆者の文章力に左右される

297 :NPCさん:2006/07/30(日) 22:02:30 ID:???.net
つか1を書く手間考えたら2の方が数倍楽だぞ。

298 :NPCさん:2006/07/31(月) 01:32:49 ID:???.net
じゃあヒロノリは苦労してるんだな

299 :NPCさん:2006/09/06(水) 11:55:04 ID:Jcj2DVfy.net
>295
コンプRPG?掲載のダブルムーンTRPGリプレイはおもいっきり1みたいだったが。

300 :NPCさん:2006/09/06(水) 16:26:48 ID:0dJ9BvSl.net
>295
 昔、1の方法でリプレイを書いてた時期があったなぁ(自分が)

301 :NPCさん:2006/09/07(木) 21:15:57 ID:???.net
SNEは水野や友野や北澤あたり、実セッションを元に
小説を書いていると聞きましたな。

302 :NPCさん:2006/09/07(木) 21:33:36 ID:???.net
今号のR&Rに載ってるリウイリプレイでも、そのようなことが書いてあるね。
まあゲーム用のシナリオそのままじゃないだろうけど、他人のプレイングから発想を得たり、
内容を膨らまして小説に転化するんだろうね。

303 :NPCさん:2006/09/07(木) 23:41:47 ID:???.net
ドラゴン大陸の冥界編は全滅したための苦肉の策だっけ。

304 :NPCさん:2006/09/22(金) 21:56:50 ID:???.net
コクーンは、セッションが先だったよね。
SNEは、
1 セッション−リプレイ−小説
2 セッション−小説−リプレイ
3 小説−セッション−リプレイ
を全部やっているし。

305 :NPCさん:2006/09/23(土) 15:06:48 ID:???.net
>>304
あとは
小説−リプレイ−セッション
リプレイ−小説−セッション
リプレイ−セッション−小説
の三種類か。

306 :NPCさん:2006/09/23(土) 17:17:03 ID:???.net
>305
TCGから渡ってきてもいいなら、
モンコレ(六門)で

リプレイ(TCG版・今は亡きRPGドラゴン掲載)−小説−セッション(TRPG六門)

っちゅーパターンがあったぞ

307 :NPCさん:2006/09/23(土) 22:12:00 ID:???.net
>>306

>>305はネタじゃないのかと。

308 :NPCさん:2006/09/23(土) 23:19:57 ID:???.net
モンコレだったら一番最初に

SS(コレクションシリーズ版・項目ごとのショートストーリー)

が来るんじゃないかと。


309 :NPCさん:2006/10/11(水) 18:01:36 ID:???.net
普通は面白おかしく変更、というより読み手が混乱しないように
体裁を整えるというカタチで2)とは違うんじゃないかなあ。

310 :NPCさん:2006/10/13(金) 13:46:31 ID:yde1XIm1.net


311 :NPCさん:2006/12/20(水) 22:44:49 ID:???.net
リプレイGMをツアー添乗員になぞらえてみる
篠谷添乗員「あー、そっちのコースに行きたいんや。そんなら、そっちに
     面白そーなネタを仕込んでやろか」
藤澤添乗員「はう!? み、みんな、予定のコースと違いますー! 何で
     そっちに行きたがるんですかー?? はわわ、どーしよ…」
秋田添乗員「あらー、そーきたか。…いやー、いいよ。そっちだって。
     ま、何が起こってもみんなの選んだことだからね」
清松添乗員「(くそー、予定と違うことばかりしやがって。フォローする
     こっちの身にもなれってんだ。大体ルールにルーズな奴は…)」
     *顔には出さない

312 :NPCさん:2006/12/20(水) 22:50:32 ID:???.net
山本添乗員「びっくりハウスの次は、混浴露店風呂となります」
水野添乗員「コース通り進むバスの中からの観光になります」

313 :NPCさん:2006/12/20(水) 23:11:46 ID:???.net
菊池添乗員「えーとさ…コース、考えてないんだ」
参加者「な、なんだってぇー!?(笑)」
菊池添乗員「大丈夫大丈夫! なんとかなる!」
…そして大惨事

314 :NPCさん:2006/12/20(水) 23:29:25 ID:???.net
ブラザー小林添乗員
「はい、次の予定地はヒュノー島で…」
鮭「添乗員は黙ってて下さい!」
ブラザー小林「…」
銀パパ「添乗員は沈黙している! みんな行くぞ、オーッ!!」

315 :NPCさん:2006/12/20(水) 23:29:31 ID:???.net
こう聞くと、篠谷GMのスタイルが一番俺好みだなー。
リプレイは文章と展開がたるくてあんま好きじゃないけど。

316 :NPCさん:2006/12/21(木) 01:22:23 ID:???.net
>314
ちょ、大佐www

317 :NPCさん:2006/12/21(木) 07:57:32 ID:???.net
どっちかというと、きくたけは
「みなさんが無事にツアーから帰れないと世界は崩壊します!」
「な、なんだってぇー!?(笑)」
「大丈夫大丈夫! なんとかなる!」
…のような。
シナリオを直前に練ってたのは何のリプレイだったっけ?
毎回シナリオ用意してないってこともないと思うんだが。

318 :NPCさん:2006/12/21(木) 10:28:15 ID:???.net
直前まで練ってたのは紅巫女のはず。
完全に用意してなかったのは森砦だったっけ?

319 :NPCさん:2006/12/21(木) 10:39:46 ID:???.net
左様EXリプである。

320 :NPCさん:2006/12/21(木) 11:23:36 ID:???.net
EXリプというと、セッション15分前に、

たのあきら「今からリプレイ録りしますんでよろしく」
きくたけ「聞いてねーよ!」
たのあきら「ええ、言ってませんからね(にっこり)」
きくたけ「シナリオないってば!」
たのあきら「そこをなんとかするのが記事的には面白い。こんな企画立てる俺敏腕編集者」
きくたけ「アホかー!」
たのあきら「まあ、何いったってもうPLさんたちは隣の部屋スタンバってるんで。んじゃ、ヨロシク★」

って地獄展開だったあれだな。

321 :NPCさん:2006/12/21(木) 12:52:28 ID:???.net
>320
その糞編集者殺してえw
普通そういうサプライズ系の企画は実際には話しとおしてからやってるもんなんだけど、
どうだったんだろなw

322 :NPCさん:2006/12/21(木) 18:45:32 ID:???.net
たのを殺すと、エイプリルがいなくなってしまいますよ。

323 :NPCさん:2006/12/21(木) 20:54:10 ID:???.net
まあ、マジレスすっと
たの氏は予定表に書いてあったのに、きくたけがノーチェックだっただけだ
またEXはランダムシナリオジェネレーターのハシリなので
準備時間短くてもセッションができるというのがウリのひとつだった。

324 :NPCさん:2006/12/21(木) 23:19:49 ID:???.net
ぎぐる添乗員「くそー、おれだって、おれだってなぁ、世界を派手に一周
      するようなツアー、組んでみたかったんだよ!」
参加者「…そんなこと、こんな地域限定ツアーでぶっちゃけられても(汗)」

325 :NPCさん:2006/12/26(火) 20:19:51 ID:???.net
リプレイって、本来の役割はプレイリポートですよね。
でも市販のリプレイって、PL視点からのリポートが
あまり見当たらない…

326 :NPCさん:2006/12/27(水) 10:52:19 ID:???.net
>>325
・本来の役割などない
・GM視点でもリポートだ
・GM視点の方が書きやすい
・GM視点の方が面白くなりやすい

327 :NPCさん:2006/12/28(木) 22:05:04 ID:???.net
>>326
>本来の役割などない
そう思われているからこそ、ヒロノリの「男央華」も
リプレイとして出版されるんだな。

328 :NPCさん:2006/12/28(木) 22:13:22 ID:???.net
GMやPLの人となり、シナリオの作成方法や作成意図なども判る訳で、
セッション中の出来事だけがプレイじゃないんだぜ。

329 :NPCさん:2006/12/29(金) 00:47:46 ID:???.net
央華〜立志編〜
とやらがあったから立ち読みしたが……
リプレイまでに無駄な文が多過ぎる…。
あれがリプレイの手法にならなくてよかったよ…。

330 :NPCさん:2006/12/29(金) 10:53:16 ID:???.net
「本来の役割」ではなく、「いくつかの役割」の中に「PL視点からのリポート」
というものがあるわけだ。たしかに市販リプレイではこういった役割を満たす
形のものがあまりないな。やりにくいんだろう。

だったら同人でやれば良いじゃないか。さぁ、325よ、頑張れ!

331 :NPCさん:2007/01/05(金) 16:30:18 ID:???.net
そういやルナ・ヴァルガーRPGリプレイのどれかに、
PL視点のリプがあったっけな。

332 :NPCさん:2007/01/05(金) 18:26:13 ID:???.net
ギャラリー視点とかテープ起こしのみ視点のリプなんて新しくないか。
【新しければいいというもんじゃない】

333 :NPCさん:2007/01/05(金) 19:08:30 ID:???.net
昔鳥取で作ったリプにそういうのがあった。
テープ起こしの視点で書いてあって、通常はGMの心情吐露にあたる所に

おめーらくだらねー事で盛り上がってんじゃねーとっととセッション進めろクズ

とか書いてあったりする。

334 :NPCさん:2007/01/06(土) 20:27:17 ID:???.net
友野GMで、PLグンバル役の小川直人が書いたライブノベルがあったな。
他にもGMじゃない人が書いたリプレイは割とあるだろうけど、
視点がPL側ってのは少なそうだなぁ。

335 :NPCさん:2007/01/20(土) 08:19:14 ID:???.net
欄外でGMがツッコミ&補足していくならありかもしれない。

336 :NPCさん:2007/01/20(土) 22:20:44 ID:???.net
ローズリプのアレは、鮭GMでブラザーが書いたんだっけ?

337 :NPCさん:2007/03/13(火) 21:53:05 ID:???.net
最近のリプレイスレの流れ
・FEARリプ>(越えられない壁)>SNEリプ
・FEAR、SNE以外は話題にするな
・売り上げの話は信憑性薄い
・清松はむかつく
・PL名は公開すべき
・PLは空気嫁。GMいじめるな。
…などの話の無限リンク。それも脊髄反射。
ホントに第二のダードスレ化してきたな。

338 :ダガー+混沌の渦厨:2007/03/13(火) 21:54:32 ID:o9L2y+qo.net
リプレイ如きでナゼそんなに熱くなれるのか理解できない。

339 :NPCさん:2007/03/13(火) 22:43:38 ID:???.net
というか、ダードスレの住人のうち実プレイしたことないやつばっかりが集まった漢字。

340 :NPCさん:2007/03/14(水) 12:18:26 ID:???.net
329がほんとだとすれば
そりゃ地獄の鬼が亡者鍋をしてるような有様だな

341 :ファンタビザンチウム:2007/03/14(水) 20:38:51 ID:FePZtPiX.net
リプレイスレ的にはザ・ゲーマーズはどうなんだろうね。

342 : ◆MIOV67Atog :2007/03/14(水) 20:50:29 ID:???.net
『ちょっと興味があると思ったらどこもかしこも品切れでっ!!』

343 :ファンタビザンチウム:2007/03/14(水) 20:57:05 ID:FePZtPiX.net
じゃあなんでこのまえ漫画喫茶のシアタールームで上映会したのに来なかったの?

344 : ◆MIOV67Atog :2007/03/14(水) 21:13:52 ID:???.net
『どこでやったんだyo!!』

345 :ファンタビザンチウム:2007/03/14(水) 21:14:24 ID:FePZtPiX.net
金沢。

346 :NPCさん:2007/03/14(水) 21:22:07 ID:???.net
仕方がないのでサモナーギークスを見る俺。

347 : ◆MIOV67Atog :2007/03/14(水) 21:41:16 ID:???.net
>345
『激しく遠いyo!!』

348 :NPCさん:2007/03/14(水) 23:16:09 ID:???.net
>>347
千葉島民でも埼玉国民でもなければパスポートも必要なければ泳いでいく必要もないから何とかなるんじゃね?

349 :NPCさん:2007/03/18(日) 20:49:37 ID:???.net
ウィザードリィのリプでPL視点のが無かったか?
ツバサ猫が出てくる奴。

350 :NPCさん:2007/03/18(日) 21:02:46 ID:oXiZrhRI.net
>>349
つげめの書いたやつでつか?

351 :NPCさん:2007/05/13(日) 08:58:39 ID:U24T0yb1.net
hoshu

352 :NPCさん:2007/05/13(日) 10:00:19 ID:???.net
>>348
埼玉の方ですか。
いくら関東ナンバー4でトップ3にも入れないからって、ナンバー3の千葉県を叩いてもしょうがないですよ。
これだからダ埼玉の人は・・・

353 :NPCさん:2007/05/13(日) 17:14:23 ID:???.net
関東ナンバー1が東京だとして、ナンバー2はどこなんだ?
最下層が群馬ってのはわかるが。

354 :NPCさん:2007/05/14(月) 01:58:30 ID:???.net
>>353
栃木>群馬なの?

355 :NPCさん:2007/05/14(月) 02:00:45 ID:???.net
>>352-353
なにをもって順位を決めるんだ?

356 :NPCさん:2007/05/14(月) 07:47:37 ID:???.net
やっぱ住人のDQN率が高いほうが高順位じゃね?

357 :NPCさん:2007/05/14(月) 11:12:19 ID:???.net
>>356
東京が最悪なのか……。うん、まあそれはそうか。

358 :NPCさん:2007/05/15(火) 23:31:19 ID:???.net
ミッシェル:名前はミッシェル・ガルガンチュワ。クラスはシーフ/ウォリアー。
     16歳になる少年だ。
GM:完全前衛アタッカーですね。
ミッシェル:ああ。ちなみに性格は「男好き/女好き」なんだが…。
GM:…その性格はともかく、ミッシェルにはこんなハンドアウトを下敷きに
  キャラクターを作ってもらいました。

PC1用ハンドアウト(嘘)
  コネクション:ブリット警備隊長 関係:契約 推奨クラス:ウォリアー
 君の人生に転機が訪れた。
 君は父親から、「お前は私の本当の息子じゃない」と告げられた。では、
自分は何者なのか? 両親はどうしているのか? なぜ離れ離れになったのか?
迷宮都市メルラルズに、事情を知る人物がいるらしい。君はメルラルズに向けて
旅立つことにした。


359 :NPCさん:2007/07/04(水) 06:21:35 ID:???.net
hoshu

360 :NPCさん:2007/07/05(木) 12:07:42 ID:???.net
>>301
ロードス島の1でドワーフ死んだの、もしかしてそのせい?

361 :NPCさん:2007/08/05(日) 10:52:25 ID:???.net
俺はリプレイならとりあえずシステム無くてもデフォ買いする派

FEARリプはシステムを売る、プレイ勧誘要素が強すぎると思うんだ
商売としては間違っていないしそれも必要だとは思うが、読み物として物足りない
やつらはゲーム慣れしているにもかかわらず、初心者でも間違いなく安全に確実に進められますよ
GMは簡単ですよ怖くないですよ
そういうハンドアウト順路なぞり系が多すぎて物語としてキャラにもストーリーにも魅力が無い

世界の命運のかけた選択を迫られる!
とかあっても選ぶの最初から決まりきっている一択だし
予定調和を規定路線過ぎると思うんだ
彼らぐらいのプロならもっとはっちゃけてもゲームを成立させられると思うし
もっと生き生きと遊べるきがするんだよね

362 :NPCさん:2007/08/05(日) 10:55:05 ID:???.net
それとは別にPL紹介から入る身内ネタはどうにかならないだろうか
天のようなPLは笑えることも多いし魅力だとは思うがPLが前面に出すぎる

ぶっちゃけおっさんが自己紹介して
ツンデレやりますね宣言していると萌えるものも萌えられんw

363 :NPCさん:2007/08/05(日) 11:50:39 ID:???.net
>ぶっちゃけおっさんが自己紹介して
>ツンデレやりますね宣言していると萌えるものも萌えられんw
それってセッション中はかわいい女性PL(orGM)のキャラクターでないと萌えませんってこと?
それはだいぶ損してるねとしか俺には言えない。

364 :NPCさん:2007/08/05(日) 11:58:21 ID:k256mKOm.net
予定調和じゃないと商業リプレイとしては厳しいからねえ
ま、合わないならそんなもん金払う必要ないんじゃない?

365 :NPCさん:2007/08/05(日) 13:17:49 ID:???.net
>>361
力造に言ってやってください!

366 :NPCさん:2007/08/05(日) 14:14:50 ID:???.net
突然理由もなく「命中判定のダイスが振りたいから」という理由で、
村人を虐殺し始めるくらいじゃないと商業リプレイとしては失格。

367 :NPCさん:2007/08/06(月) 07:00:00 ID:???.net
確かにな。

368 :NPCさん:2007/08/06(月) 23:47:20 ID:???.net
>>362
同意
「でへっへ、それじゃあ〔あなたのためなんかじゃないんだからねっ〕というよ」
みたいな収録でも編集で消すのが売り物だろう
完全にゲーム的なものを消すと小説になる、ロードスのようにね
どこまで残すか、がそれぞれの色なんだろう

369 :NPCさん:2007/08/06(月) 23:57:49 ID:???.net
身内ネタではなくプレイヤーというキャラ紹介なんだと思うが
どんなプレイヤーであるかが伝わらないと、PCと分ける意味がないしな

370 :NPCさん:2007/08/07(火) 04:26:34 ID:???.net
「ここまで中身がアレでもプレイさえ面白ければいいんですよ」って
暗に解説するためだと思ってたよ
この業界そういう臭かったりウザかったりする人には怖いくらい優しいし

371 :NPCさん:2007/08/07(火) 09:05:58 ID:???.net
>>370
それを力造にもいってやってください

372 :NPCさん:2007/08/08(水) 18:33:59 ID:???.net
>>362
それは身内ねたではない、お前が答えを言っている
やつらは「プロ」なのだ
映画でもゲームでもスタッフロールがあるだろう
マニアは俳優や声優、さらにマニアックで演出などは好む人間もレアながらいる
しかし外国の漢字3文字の列挙にまで興味を持つ人間は皆無だろう
あれは作った側の権利や自己満足のためにある

お前が例に挙げた天、彼などいい例だ
リプレイにより知名度が上がれば次のリプレイの売り上げにも影響するかもしれないし
小説などを出す際にも、まったくの無名の新人ではなく
あのリプレイの天、ということで影響が出るだろう

リプレイは作家一人の作品ではなく共同作品だ、ということで名前を出す権利があるということだ
それがお前のように作品へののめりこみを損なうマイナス要因だとしてもな

373 :NPCさん:2007/08/08(水) 18:40:02 ID:???.net
ま、言いたい事は理解できる
バブリーズのスイフリーは**がスイフリーをしているのではなく
スイフリーがさいころを振っているように感じられた
こういうとSNE水野信者扱いされるかもしれないが必ずしもそうではないぞ
ロードスの1巻2巻はつまらないと思ったし
クリスタニアの試練のやつはPLがつまらなそうにゲームしているのが見えて不快だった
ドラゴンマークは重鎮っぽいやつの老害プレイが鼻についたし
いいのも悪いのもある、あうあわないも人それぞれ

スタッフロールやタイトルロゴをスキップできないのはクソゲーの証
という言われ方をすることがあるが
PL紹介がいやならページを飛ばせ


374 :NPCさん:2007/08/08(水) 19:14:34 ID:???.net
>>373
スイフリーがダイスを振っているように感じられたらむしろダメだろ。

375 :NPCさん:2007/08/08(水) 19:49:33 ID:???.net
ダメかね
そういうのめりこみ方をする人間もいるのだよ
完全にPLを消し、ゲーム要素も消すと小説になる、よくわかる
リプレイであるからにはさいころを振る、などのゲーム的なものが残るし、
机を囲んでゲームをしているシーンも、洞窟を探っているシーンも浮かぶ
で、机を囲んでいるのもキャラであるかのように思い浮かべるのが俺の読み方
個人の趣味だがね

376 :NPCさん:2007/08/08(水) 21:08:27 ID:???.net
「セッションに至るまで」

つまり
1.セッションを行うことになった背景
2.メンバーやシナリオが出来るきっかけ
3.プレイヤーの顔合わせ
4.セッション当日のメンバーが揃うまで

は、今の流れではどういう位置づけなんだろうか?

ここで言われている身内ネタは、これより後の段階のような印象を受けるんだけど。

377 :NPCさん:2007/08/08(水) 21:48:12 ID:???.net
GMやPLを前面に出すという点においてSNEの「男央華」に並ぶものはそうそうないと思われ。

378 :NPCさん:2007/08/10(金) 23:27:06 ID:???.net
物語を読みたいのかゲーム風景を見たいのかの違いだろうな
FEARのリプレイは後者を対象としたものでシステムを普及させるのが目的だから
おっさんが女性キャラを演じる事を見せないといけないんだろう

ライトノベル層を相手にするなら萌えに力をいれた方が受けはいいと思うけどね
リプレイと小説で世界観を広げ文庫という安さで席巻したSW
あなたにもこんなプレイが出来ますよ、とロール支援型のシステムをコンベで普及させたFEAR
どちらもいいが
そろそろ本気のFEARリプレイが読みたいってことだろう

379 :NPCさん:2007/08/10(金) 23:40:04 ID:???.net
>>378
本気のFEARリプレイ、って稲葉義明のは違うのか。

380 :NPCさん:2007/08/11(土) 08:02:02 ID:???.net
>>378
でもさ、その理屈だとリボリバや六門がなぜSWのようになれなくて
富士見でのFEARリプレイが増えていくのかは説明できないよね

381 :NPCさん:2007/08/11(土) 08:02:56 ID:???.net
>>378
ロール支援型のシステムって具体的に何を指すん?

382 :NPCさん:2007/08/11(土) 08:08:06 ID:???.net
>>378
なんでデモンパだけSNEはゲーム普及型(?)を狙ったの?

383 :NPCさん:2007/08/11(土) 12:30:09 ID:???.net
横からごめんね。
リプレイというよりはハンドアウトをどこまで?という話になるんだけど、
たとえばトワイライトの快男児。
もうキャラメイクの時点で、快男児でヒロインを助けて豪快にナチスの野望を打ち砕く!
まで決まっているじゃない?
キャラメイクが一番といっていいほど盛り上がって大笑いしていることがあるうちのサークルだと、
あれはちょっとなーと思う

ハンドアウトなしの場合
PL4(脇キャラで対人恐怖症の引きこもりをやろう、一念発起で自分探しのたびに出たって感じで)
ゲーム開始
GM「お願いします、かくまってください!」君の部屋に女性が駆け込んできたよ
PL4(なんだってー俺主役の気配)「ひぃぃーーー人間怖いー」

もちろんPL4もゲームを壊そうとしているわけじゃなく、
時代設定とか聞いた範囲でやりたいキャラを設定した結果です。

それで、そういった不向きかもしれないキャラをうまく操作してGMが予定しているであろうポイントを模索しつつ、
ナチスの野望を砕くって目的を察知してそちらへ向かっていく。

引きこもりが勇気を奮い立たせて立ち上がるほうが、快男児が最初から最後までがっはがっはより盛り上がる気がしますし。

384 :NPCさん:2007/08/11(土) 12:37:39 ID:???.net
GMの想定したルートを手探りで模索する、
出会ったキャラとの人間関係を選択する、
解決の手段に知恵を絞る。

そういったことは彼らならできるだろうし、
やっているのかもしれないけど、
リプレイでは台本を読んでいるように見えるってことだと思うの、
上の人たちが言っているのは。

零じゃない天羅ってもっとアドリブっぽくなかった?
零はコンベンションで付属シナリオやって以来好きじゃなくて遊んでないんだけど。
お互いの因縁を決めるのも、
ダイスは振っているけどGMが一つ二つずらすと最初から決まっていた関係になるし、
ランダムじゃないよね?あれってダイスへの冒涜だと思うw

基本がサークルなので誰かがお金出して買おうとしないとそのシステムで遊べないんだよね。
なので一回だけなので違ったらごめん。

385 :NPCさん:2007/08/11(土) 12:50:55 ID:???.net
>>383
はいはい、鳥取では好きなように遊んでください。
別に文句付ける筋合いも無いので。

386 :NPCさん:2007/08/11(土) 13:38:05 ID:???.net
>>383
それが面白いならそれはそれでいいなじゃない。
それ以外の遊び方がつまらなそうに見えるのもしかたないからね。

387 :NPCさん:2007/08/11(土) 13:59:18 ID:???.net
>ダイスは振っているけどGMが一つ二つずらすと最初から決まっていた関係になるし、 
>ランダムじゃないよね?あれってダイスへの冒涜だと思うw 

それに関しては勘違いだとだけ言っておく
スレ違いになるので天羅スレで訊くヨロシ

388 :NPCさん:2007/08/11(土) 16:44:20 ID:???.net
出た目に盲目的に従うのだけがダイスの使い方じゃねえだろう

389 :NPCさん:2007/08/11(土) 17:03:23 ID:???.net
出た目に盲目的に従ってマルチバースのキャラメイクってみると、おもしろいかもしれない

390 :ダガー+エロゲからきらめく女体:2007/08/11(土) 17:05:48 ID:RV4qFHc3.net
いや意外にトンデモにならないんだよアレ。

391 :NPCさん:2007/08/11(土) 17:07:28 ID:???.net
変異混成魔術師の夜は?

392 :NPCさん:2007/08/11(土) 17:29:27 ID:???.net
支配イメージもぶっちゃけフレーバーになるな
髪の色やら肌の色やら瞳の色やらもうまくハマらんと
たいてい普通の人間になるし
スペシャルアピアランス表の結果がデータを変えるよーなコトないし。
フレーバーをランダムに決めて楽しむシステムだぁね。

393 :NPCさん:2007/08/12(日) 15:54:37 ID:???.net
>>388
出た目に盲目的に従わねえとダイス振る意味が無くない?

394 :NPCさん:2007/08/12(日) 20:20:13 ID:???.net
ロールオアチョイスとか理解できそうに無いな

395 :NPCさん:2007/08/12(日) 20:37:19 ID:???.net
>>394
ダイス目に従う前提があるから、
選択しても良いの意味があるわけで、
本よりダイス目に従うつもりが無ければ、
判定結果を操作するリソースやそれを許可する文言煮に意味が無いじゃろ。

396 :NPCさん:2007/08/12(日) 22:24:09 ID:???.net
従う前提があるのと盲目的に従うのは全然違う話だろう。そこを理解しろよ。

397 :NPCさん:2007/08/13(月) 01:26:25 ID:???.net
>>396
説明もクソも無くて理解しろなんて理解しがたいことを書く人だ。

398 :NPCさん:2007/08/13(月) 14:08:50 ID:???.net
ルールブックにか?

399 :NPCさん:2007/08/13(月) 15:17:10 ID:???.net
まぁまぁもめるなもめるな、盲目共

400 :NPCさん:2007/08/16(木) 19:02:57 ID:???.net
央華のキャラメのようにルールで指定している振りなおしはいい
SWで気に入らないから変えていい?って言われるとゆとりだなーと思う
長いキャンペーンだと気に入ったキャラでやらせてあげたいとも思うけどね

今ここで言われた天羅の関係やリプレイは台本どおり感が強すぎるって事かな?
ヒロインがさらわれる
ヒロイン&ボスの場所を突き止める
戦って勝つ

これがヒロインを浚われないように工夫して成功する
情報収集に失敗してボスの場所がなかなか見つけられない
最終戦闘で勝てずにヒロインを見捨てるとか妥協案で乗り切る
といった台本からそれる気配がかけらもしないんだよね
鉄板過ぎて

401 :NPCさん:2007/08/16(木) 19:21:16 ID:???.net
やっぱリプレイのシナリオは完全アドリブじゃないと

402 :NPCさん:2007/08/16(木) 19:57:10 ID:???.net
完全アドリブじゃないのに横にそれる、それるかもしれないというのがどきどきを生むんだと思うが

403 :NPCさん:2007/08/16(木) 21:10:08 ID:???.net
奇をてらえば良いってもんでもないからなあ

404 :NPCさん:2007/08/16(木) 23:08:26 ID:???.net
ハンドアウト型のゲームはプロレスに似たものがあるよね
反撃を盛り上げるためにあえて相手の技を受けてピンチになるとか
さらわれるヒロインを差し出すとまではいかないまでも、侵食率や神業を消費してまで守ろうとはしない

405 :NPCさん:2007/08/17(金) 09:03:32 ID:???.net
たまに思うんだがなんでたとえるものが格闘技なんだろう。全然楽しみ方が違うのに。

406 :NPCさん:2007/08/17(金) 18:22:32 ID:???.net
ガリヲタ・デブヲタ→体力への憧れ→格闘技への憧れ
いじめられっ子ヲタ→腕力へのトラウマ→格闘技への傾向
怪我で挫折したドロップアウト元格闘家ヲタ→昔取った杵柄

だいたいこんな感じ

407 :NPCさん:2007/08/17(金) 23:27:33 ID:???.net
追加ルールで最低値保障とか枠入れ替えとかあるんだから
GMに確認取る分には構わんと思うんだがなあ

408 :NPCさん:2007/08/18(土) 12:44:47 ID:???.net
確認は必要だよなー全員がサイコロを振る前というのは必須だが
じゃんけんのあと負けたら3回勝負なって言う小学生じゃないんだから

>>侵食率や神業を消費してまで守ろうとはしない
お約束ゲームと生き残り稼ぎゲームの違いだろうな
D&Dはいかに死なないように経験(お宝)を稼ぐかって言う部分が強かったが
世界の命運とヒロインの愛、がハンドアウトに書いてる(明記はしないでも匂わせて)ゲームじゃやり方が違うのは当然

ハンドアウト&ゲーム風景リプレイが物語として面白みに欠けるのは確かだが
キャラクターを全面にした結果やりすぎるとロードスの用に小説の踏み台にしかならない
PLが出すぎずGMが決めすぎず、PCとNPCが紡ぎだしていくのが私の理想

409 :NPCさん:2007/08/18(土) 12:47:43 ID:???.net
>>408
ちょっと実プレイ分足りなくないか?

410 :NPCさん:2007/08/18(土) 13:16:03 ID:???.net
FEARリプはアリアンぐらいしか読んだことないが、
あれはストーリープレイまで踏み込んだRPやってるからプロレスチックなんじゃないかねぇ。

FEARの人だかがHPにあげてるRPを、
「アビリティプレイ」「キャラクタープレイ」「リレーションプレイ」「ストーリープレイ」
の四段階に分けて考えてみるって奴でいうストーリープレイ。

ハンドアウトその他で「今日はこういうストーリー」ってのをプレイヤーに暗示して、
それを元に「こうした方がストーリー的にもっと盛り上がらない?」とか、
「ここはストーリー的に省略しちゃっていいじゃないか」とかプレイヤー側からもアイディアを出しつつプレイする方法。
ゲームとしての面白さよりは、その場の盛り上がりとかの「遊び」としての楽しさを追及してる感じ。
それゆえに暗示されてる最低限度の進行には手を加えないからプロレスチックに見えるんじゃなかろうかと。

SNEのリプなんかは逆にリレーションプレイ(人間関係)まででわざと止めてるような気がする。

411 :NPCさん:2007/08/18(土) 13:20:26 ID:???.net
これは有望なオモロ降臨ですね。

412 :NPCさん:2007/08/18(土) 19:18:48 ID:???.net
ここでオモロってる分にはいいが、コンベで同席したくないタイプだな。
むしろ実プレイ分は補充しなくていいよ。同じ卓の奴が気の毒だから。

413 :NPCさん:2007/08/18(土) 20:02:13 ID:???.net
難しく考えずにブレーキとアクセルを使い分ければ十分。と、無理やり一行で締めくくってみる。

414 :NPCさん:2007/08/20(月) 23:25:42 ID:???.net
もうね。。。

415 :NPCさん:2007/08/21(火) 12:19:31 ID:???.net
サイト作成のノウハウ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056461610/

が1000になるので、このスレと合流します。

416 :NPCさん:2007/08/22(水) 02:53:25 ID:???.net
合流えいえい!

417 :NPCさん:2007/08/24(金) 01:00:29 ID:???.net
コンテンツ作成とサイトの作成は話が別だろうに。


作曲の話をする場で楽器の作成を語るようなもんだ。

418 :NPCさん:2007/08/24(金) 23:50:58 ID:yWEFndwd.net
>>4
SG小説って要するにシミュレーション戦記じゃない?
日本でブームに乗って湧いてきた連中は定性的な構成だけで書いてる気がするけど、
かつては実際にゲームシステムにしてプレイして小説に起こす人もいたとかいなかったとか。

419 :NPCさん:2007/08/25(土) 04:54:37 ID:???.net
結局このスレは何の話をするスレなんだ。
プレイング技術?

420 :ダガー+男女交際面でチャレンジされた人:2007/08/25(土) 07:13:35 ID:yLTmIqxI.net
>13辺りがFAなんだと思う多分。
でもまぁ話題にサイト作成まで含めたとしても
どうせ分ける必要を感じない程度の速度のままのような。
内容も被る/関連するコトは多いだろし。

421 :NPCさん:2007/08/25(土) 21:23:04 ID:???.net
ダガーの男女関係のリプレイはどこで読めますか?

422 :NPCさん:2007/08/25(土) 21:25:02 ID:???.net
mixiだろ。

423 :NPCさん:2007/08/25(土) 22:19:16 ID:???.net
部長とはTell友らしい。

424 :NPCさん:2007/08/26(日) 16:26:03 ID:ceSQizuN.net
TRPGサイトで、あったら便利そうなものにシナリオがあるんだけど、
このスレでは範疇外なのか。

425 :NPCさん:2007/08/26(日) 16:35:26 ID:???.net
>415のスレがサイト内コンテンツ作成についてのスレだったが、こちらへ合流。

実際のシナリオ作成については
貴方の自慢のシナリヲ☆
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/983202434/l50
☆★☆TRPGのシナリオ総合スレッド☆★☆
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1006797258/l50

シナリオ掲載時のレイアウト限定とかの話題は…出たことないから分からない。

426 :NPCさん:2007/08/26(日) 17:41:01 ID:???.net
>>424
経験から話すと、作成の労力の割りに、
非常に反応が薄いコンテンツなんだよ。
個人差意図なんて全般的に反応が薄いものだけど
(日記BlogとかSNSとかの「お友達系」除く)
それでもTRPG系ならオリジナルデータや、システム、
批評系の文章は例えば2chのさらし混じりとはいえ
反応がある程度ある。
けれど、シナリオは非常に薄いか、皆無。
眺めてあーだコーダいい憎いのが理由だと思う。
オリジナルシステムやデータも、テストプレイしてくれて
反応されてるわけじゃないけれど、シナリオはそれをしないと
反応しかねる側面があるんじゃないかな。

「サイレントユーザーには希望されてるけれど、
作る側からすると見返りの少ないコンテンツ」
がシナリオだと思う。

427 :NPCさん:2007/08/26(日) 22:40:17 ID:???.net
>自作シナリオ
公式に発売されて同時期にいろんな人間がプレイするサプリなら
まだ語れるけど、そうじゃないしな。
ネタバレにもなるし話題にしにくい。

428 :NPCさん:2007/08/27(月) 20:46:13 ID:???.net
眺めてあーだこーだは、言おうと思えば言えると思う。
やっぱりネタバレ自粛ってことじゃない?

429 :NPCさん:2007/08/27(月) 22:16:25 ID:???.net
自粛が、云いにくい理由なんだろな。
まぁ、どんな理由であれ反応がないと
サイト運営者としては掲載する動機がないわけで
結果としては見かけなくなる。
物が少ないと多様性が失われて余計に出しにくくなる
傾向もあるだろうし。

430 :NPCさん:2007/10/29(月) 19:31:59 ID:6JuPeC0w.net
age

431 :NPCさん:2007/10/29(月) 20:50:55 ID:???.net

2003年、か……

おれ、なにしてたかなぁ……

まだガープスにしがみついてたかなぁ……

432 :NPCさん:2007/11/26(月) 21:41:59 ID:xOA648St.net
リプスレ&諸問題スレの流れを斜め読みしながら

 サルカンがハンドアウトを導入していれば、今批判されている部分のうち、
キャラメイク上の問題は回避できた可能性があると思った。ハンドアウトで
提示されているPCの役回りを指針とすれば、セッションの方向性に見合った、
きちんとRPにも反映される特徴を取得したキャラになったのでは。
 ただ、SNEのリプレイは昔から、「PLの使いたい(作りたい)PCを
GMがなんとかしてすり合わせるシナリオ&マスタリング」だから、いびつで
バラバラなPC達をセッションにまとめるために、意識的&無意識的に
ルールの超越をやってしまうし、やれてしまうんだろうな。
「ハンドアウトなんて、キャラメイクの楽しみを奪う、悪いルールだ!」とか
言ってそうだし。

>>431 
今もガープスにしがみついている人は、想像以上に多いようですw

433 :NPCさん:2007/11/26(月) 22:03:42 ID:OsFE3uT+.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


434 :NPCさん:2007/11/26(月) 22:04:23 ID:???.net
なんかの悪役かと思ったじゃねえか>サルカン

なんでやたらと略称がフリーダムなんだ

435 :ダガー+無限マヨ:2007/11/26(月) 22:14:14 ID:Vt2+SHLH.net
サルカン(笑)

>432
ソコらの問題に対して、昔ハッタリが
キャラクタテンプレを使うとよいでゴザるよとかゆってた。

436 :NPCさん:2007/11/26(月) 22:14:36 ID:???.net
サナカンと読んでしまった。

437 :NPCさん:2007/11/26(月) 22:39:37 ID:???.net
サルでもわかる血社(カンパニー)教室

>>435
どう使うのか無学な私に教えてくだされ

438 :ダガー+無限マヨ:2007/11/26(月) 22:46:12 ID:Vt2+SHLH.net
>437
要は、途中までキャラクタがビルドしてあるってコト。
コレは武侠スレの例
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060698417/136-145

今は閉鎖されたハッタリサイトにあったGURPSエリ8には
多くのキャラクタテンプレがあったが。

439 :NPCさん:2007/11/26(月) 23:14:28 ID:???.net
>>438
参考になりました。ありがとう!

考えてみりゃ、ハンドアウトがあっても白みこのようにDQNなPCが
できてしまうこともありますな。まあ、英魔様の暴走RPのせいとも
いうのですが。

440 :NPCさん:2007/11/27(火) 04:45:35 ID:???.net
ちょっと手綱を離れてるくらいがよいRPですよ。
引き絞りすぎると走らないのです。
でも最低限ゴールは目指そうね。

441 :NPCさん:2007/11/28(水) 00:11:19 ID:???.net
手綱を離れ具合で良いか悪いかの判断ってのは
本末転倒な話だと思うよ。
良いRPってのは往々にして結果でさ。
RP的なチャレンジ(=ドラマに対するチャレンジ)を
プレイヤーがやってみて、その結果盛り上がって、
なおかつ破綻せず、周囲がいやな気持ちを持たなかったら
それが良いRPでしょ。
そういうRPは「手綱を離れてるくらい」が多いけれど
手綱を離れてさえ居れば良いRPというわけではない。

結末や収拾のヴィジョンがあるプレイヤーが
周囲の理解を得る努力をしながら、
既存のストーリーラインから一歩飛躍して
なおかつ上手に着地するってあたりが肝要で。

部長の言うキャラクタテンプレってのは
「接写この当たりのキャラクタなら引き出しの中から
いろんな描写引っ張り出してきて色々応答性高いでござるよ」
ってな意味合いも強いと思うんだよね。
「キミが一歩飛躍しようとしたときGMも一緒について飛ぶよ」
みたいな。

442 :NPCさん:2007/11/28(水) 00:53:17 ID:???.net
>>441
その長文は最後の一行に込めたつもりなんだが。

443 :NPCさん:2007/11/28(水) 11:32:52 ID:???.net
伝わらなかったということだろう。

444 :ダガー+有限会社:2007/11/28(水) 22:58:36 ID:jahGcunI.net
長文を書きたかっただけにも見えなくもない。

445 :NPCさん:2007/11/29(木) 08:50:40 ID:???.net
年末になるとね、部屋が涼しくて
暖気がてら書いちゃうわけよ。


446 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:32:12 ID:U8w+xFHW.net
GM、トイレ行くのを阻止するな
そして重罰を科すな

447 :NPCさん:2008/05/28(水) 00:07:09 ID:???.net
リプレイ書くのにセッションでどんな録音機使ってます?
購入したいんで教えてもらいたい。

448 :NPCさん:2008/05/28(水) 00:20:35 ID:???.net
ICレコーダーだが、重要なのは全員にマイクつけさせることの方。

449 :NPCさん:2008/05/28(水) 00:30:27 ID:???.net
>>447
オリンパスのDS−40。

ICレコーダーは用途ごとに
「後述録音用」、「会議録音用」、「高感度」とかあるから、
会議用の奴を探すといいんじゃないかな。

あと、USBでPCに音声ファイルとして送信できる機能があると、
リプレイ起こしがすげーラク。
分割してメッセで送信とかすれば分担もできるし。

450 :NPCさん:2008/05/28(水) 10:01:34 ID:???.net
おお、ありがとう。
今使ってんのカセットテープしかなくてノイズがすごいんだ^^;
部費の範囲内で探してみます。

451 :NPCさん:2008/06/11(水) 12:47:54 ID:???.net
なにイライラしてるんだ

452 :NPCさん:2008/06/13(金) 20:14:46 ID:???.net
黙れカス

453 :NPCさん:2008/06/20(金) 20:39:37 ID:???.net
なにイライラしてるんだ

454 :NPCさん:2008/06/29(日) 11:38:07 ID:uXyAw7/a.net
だれかリプレイではなくて、セッション音声を編集してニコニコ動画に上げてくれないかな
セリフにあわせてイラストと、簡単な地図とかイメージ画像を載せるだけでいいからさ

455 :NPCさん:2008/06/29(日) 22:40:23 ID:???.net
声優さんじゃないから結構耳が痛いことになりそうだなそれ…

456 :NPCさん:2008/06/30(月) 13:36:08 ID:???.net
どう考えてもやばそうなアイデアだなw
うpするほうにしたら、労多くして功少なしって事になりそうだ。

457 :NPCさん:2008/07/08(火) 15:21:41 ID:8r5Dck6R.net
PCとかで録音する場合、お勧めのマイクとかソフトとか、 必要なサンプリング時の周波数や、音声データの見積り(数時 間のセッションでどのくらいのサイズ)になるのか教えてクレ。

458 :NPCさん:2008/07/09(水) 00:04:17 ID:???.net
>>457
めんどくせぇな。
USBで取り込みできるICレコーダー使ったほうがいいんじゃ?
それならたいてい専用ソフト付いてくるし。

459 :NPCさん:2008/07/09(水) 00:54:22 ID:???.net
>>457
SkypeでのオンセをTapurってソフトで録音してるけど
3時間で750MBくらいだった
ビットレートは512kbps

460 :NPCさん:2008/07/09(水) 07:25:17 ID:???.net
そんなにビットレート要らんだろ

461 :NPCさん:2008/07/09(水) 12:46:05 ID:???.net
ビットレートが設定でもいじれないんだ
録音し終わったらMP3にエンコしてる
元がwavだからサイズが大体10分の1くらいになるな

462 :NPCさん:2008/09/27(土) 14:30:10 ID:???.net
もるも1/10

463 :NPCさん:2008/10/05(日) 04:55:26 ID:???.net
本当にニコ動にあがってる模様

464 ::2008/10/13(月) 02:29:54 ID:???.net
んなあろひろしなこと言われても困るだろう。

465 :NPCさん:2009/01/11(日) 18:06:11 ID:XIZ/OFO5.net
34fz

466 :NPCさん:2009/01/28(水) 01:19:50 ID:894jN+Rw.net


467 :(゜∀゜):2009/12/30(水) 23:49:23 ID:ghCibfJg.net
カセットで録音したけどやっぱ文字にすんのがすんごくしんどかったね。

昔ネットに載せたけど概ねプレイヤーさんたちには好評だった。
D&Dだったがまたやりたいもんだ。

468 :NPCさん:2010/01/10(日) 23:27:10 ID:???.net
まぁリプレイって書き上げると
仲間内で結構盛り上がるよね。

469 :(゜∀゜):2010/01/14(木) 20:22:38 ID:prCzjOw9.net
ただリプレイ書いてる暇あったら、
もっとシナリオ作るのに時間かけたほうが、面白いのできるのでは???
と思っちまうのが難点だ。
キャンペーンを続けようっていう意欲にはなるけどね。

470 :ダガー+二号:2010/01/14(木) 21:17:23 ID:C9nJzP9C.net
まァプレイレポやってる内に、シナリオ作成やセッション中でも
要点をまとめたり、抽出したり、ネタを転がしたりするコトに対する意識が
ちょと変わってきた気もする。

471 :NPCさん:2010/01/14(木) 21:22:42 ID:???.net
>>470
去年書くいってたレポはどうなった?

472 :ダガー+二号:2010/01/14(木) 21:51:04 ID:C9nJzP9C.net
今書いてるよ!
色々詰め込んだ上でまだプレイ途中なんだよ!

473 :NPCさん:2010/01/14(木) 21:54:47 ID:???.net
>>472
お前んとこではサタスペも分割セッションかよ!

474 :ダガー+二号:2010/01/14(木) 22:08:56 ID:C9nJzP9C.net
ああ、サタスペは途中まで書いたけど、あんま面白くなかったから消したんだ。
その後の続きとかもやってないしね。

_NPCやマルクとやった「大流行」オンセの方が面白かったが、
生憎レポあげてイイかは聞いてなかったなァ。

475 :NPCさん:2010/01/14(木) 23:20:40 ID:???.net
ダガーがプレイレポを書く時に注意している点があったら聞きたいな。

476 :ダガー+二号:2010/01/15(金) 00:24:02 ID:YYk/JJGz.net
◆『セッション中はある程度メモを取る』
そのためにも「シーンの目的を定める」「PCの出番のバランスを調整する」は
レポでも機能する。脳内の記憶にも残りやすいしね。

◆『構成の基本は箇条書き』
「面白かった遣り取り」と「シナリオ展開上外せない記述」を軸として、
シーンの状況と要点を意識する。ムダな長文ほど面白さをスポイルすると思ってるので。

◆『設定とか』
まァルルブに載ってる情報なら一々解説とかしない、とかそんな程度。
作中オリジナルのネーミングは、みんな固有名詞なんか覚えないだろうし、
解りやすいように仮称にしてるが、たまに自分でも混乱する。

◆『セリフと地の文は解りやすくする』
オレの場合はこんなカンジだが、どうなんだろ。
 架空解説子「通常の縦書き文章とは逆に、セリフの方を一文字下げてるのね」
 GM「2chや日記に限って言えば、通常のノウハウとは全く別だと思うのだ」
 架空解説子「ナンかラノベのあとがきキャラ対談みたい」
VIPスレまとめのSSとか読むと、中には切れ味あるのがあって参考になる。

◆『脚色は程度とセンスに依る…… としか』
オレ自身はセリフ部はかなり記憶に頼ってるしニュアンスを優先してるので
かなり脚色してるんじゃなかろうか。ココらはオンセログの加工よりは楽かな。
まァしょっぱいリアリティとかはどうでもイイけどプレイ中の空気の表現は大事、
とゆうか、そうゆうトコを伝えるのにジャーゴンなりAAなりが使えるのが楽よね。
メモとして機能しなくなるので展開自体は全く変えてないが。

◆『投稿する時はゆっくりしてってね!』
卓ゲ板の1レスは最大32行、最大バイト数で2048とそう多くない。
オレは「書き込み欄の横幅×32行」を一応の目安としているが、
多ければ削ったり改行・空行を入れたり。
ちなみにこのレス自体、この目安の範囲内に丁度収まっている。

477 :NPCさん:2010/01/15(金) 20:22:41 ID:???.net
プレイレポはリプレイやSSともまた書き方違うんだよな・・・
参考になった。

478 :NPCさん:2010/01/16(土) 03:15:45 ID:???.net
セッション中に一番面白かった部分て興奮してて記憶が定かじゃなかったりすると思うんだ。
それに自分が面白かった部分と他人が聞いて面白い部分が違うこともあるだろうし。

この前初めて手帳スレにプレイレポ書いてみて少しだけ難しさってのを味わった。
悩んだ挙句にでかいAAの勢いで誤魔化したけどね!

479 :(゜∀゜):2010/01/16(土) 19:37:55 ID:ko73kAbM.net
ダガーはテープとかで会話とってないのか?
俺様は記憶力に自信がないから全部録音さー。
たまに聞き流していると、なんでこんなので笑っているんだろう??と思ったり、
逆に後から聞くと笑っちまうことがあったりするので面白い。

480 :ダガー+二号:2010/01/16(土) 21:06:31 ID:mZxK6qrU.net
>477
口語文による会話に近い2chや日記では
「5W1Hを正確に解り易く書く」とゆうだけで
実はかなり面倒なコトだったりするんじゃないかなァ。

>478
主客や状況による感覚の違いってのはあるだろね。
まァ詳細な記録が目的じゃないんで、そうゆう誤差は長くなるならスルーするし、
逆に言えばネタにもなるよね。

>479
昔はテープに取ってたんだけど、
聞いてる内に「あー面白かった」つって満足しちゃうんだよなァアレ。
そんなワケで丸々の音声データってのは記録としては使いやすくはないのよね。

481 :(゜∀゜):2010/01/16(土) 21:24:43 ID:???.net
>そんなワケで丸々の音声データってのは記録としては使いやすくはないのよね。

感覚の差なんだろうなあ。

オレッチはやっぱりメモとるとか記憶するの苦手だから、
どうしても頼っちゃうね。
リプレイとか書いた経験からだけど、
シナリオ上、キャラがいきている雑談とかあったら拾えるし、
それを効果的に編集して、物語として読めるように工夫もできる。

482 :(゜∀゜):2010/02/12(金) 19:36:46 ID:???.net
セッション用に、昔使っていたレコーダーを準備。

壊れていた・・・・orz

483 :NPCさん:2010/03/09(火) 23:51:51 ID:???.net
確変だろ

484 :NPCさん:2010/08/01(日) 11:00:57 ID:???.net
go

485 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/13(水) 09:10:55.24 ID:???.net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1301357147/l50

なんかテープ起こしする人と原稿執筆者が違うと違和感がでるとかいう話題が出てるんで
そういうのはこっちでやれ

486 :NPCさん:2011/07/23(土) 21:38:16.30 ID:EM/eV/K/.net
何でFEARはリプレイにサンプルキャラを(あまり)使わないんだろうか
今回の2風もそうだし…リプレイがつまんなくなるのかねぇ

487 :NPCさん:2011/07/23(土) 21:51:04.15 ID:???.net
まるで他社のリプレイはサンプルキャラを多用してるかのような物言いだな。

488 :NPCさん:2011/07/24(日) 00:16:58.30 ID:???.net
サンプルキャラ使ったリプレイってあったっけ?
ルール発売以前にプレイしていて、リプレイキャラがサンプルになったってのもほとんど無いような。

ルールブック中の説明で、サンプルキャラがリプレイ風に出てくるとかならまだありそうだけど。

489 :NPCさん:2011/07/24(日) 00:19:22.25 ID:???.net
>>488
ナイトウィザード「ソウルアーツ」は全員サンプルキャラクターだな。

490 :NPCさん:2011/07/24(日) 00:38:37.61 ID:???.net
ソースブックの?
それって、リプレイキャラがサンプルとして同時に載ってるんじゃなくって?

491 :NPCさん:2011/07/24(日) 00:42:00.19 ID:???.net
>>490
たとえばハッタリのユイ・ヴァンはサンプル人造人間そのまんま。
設定とか外見は違うが。

492 :NPCさん:2011/07/24(日) 00:49:25.76 ID:???.net
へぇ
とりあえずFEARにはあるんだな、他の所もあるんだろうか。


まぁ、サンプルだからプレイが面白くなくなるって事は無いわな。
データの組み合わせ的に目新しさがないとか、サンプルの設定がシナリオに合わないとかならともかく。

493 :NPCさん:2011/07/24(日) 01:01:39.04 ID:???.net
>>490
引っ張り出してきた。
同調者、勇者、陰陽師、人造人間のそれぞれサンプルだな。

494 :NPCさん:2011/07/24(日) 01:02:41.15 ID:???.net
わざわざすまんね

495 :NPCさん:2011/07/24(日) 01:08:33.45 ID:???.net
柊とかってサンプルじゃなかったか?

496 :NPCさん:2011/07/24(日) 01:09:36.37 ID:???.net
>>494
PDF化してあるので楽勝じゃぜ

497 :NPCさん:2011/07/24(日) 02:43:00.72 ID:???.net
てか、ナイトウィザードの初期メンツってみんなサンプルじゃないの?

498 :NPCさん:2011/07/24(日) 09:18:19.72 ID:???.net
星を継ぐ者は全員サンプルだよ
あと赤巫女の灯もサンプルのはず

499 :NPCさん:2011/09/01(木) 10:49:32.96 ID:3U3PTI5G.net
バルナリプ

リプ本スレだと、これをいかにして反面教師にすべきかという議論は困難だよな
無論、まずシステムがダメっていう前提ははずせないだろうけど、ダメな
システムから生まれるリプは、問答無用にダメなのか、それともりゅうたまの
ように、だましてルルブ買わせるほどのリプも可能なのか、少し興味がある

500 :NPCさん:2011/09/01(木) 10:56:26.27 ID:???.net
>>499
根本的に、あのGMならシステムが何であろうと結果は同じだろうと思う。

501 :NPCさん:2011/09/03(土) 16:32:37.17 ID:???.net
システムの駄目な部分と、あのリプレイの根本的に駄目な部分は分けないと。
ゲームにならないレベルでなければ、まともなリプは可能。
ぶっちゃけ、面子とシナリオ(+編集)の方がよほど重要。

502 :NPCさん:2011/10/09(日) 21:15:50.47 ID:???.net
少なくとも、ゲーム入るまでのグダグダはシステムのせいじゃないと思う

503 :ダガー+<情セキュ>:2011/10/09(日) 21:59:16.62 ID:kn1fYXmZ.net
期待していたほどアレではなかったけど、
突っ込む人が誰も居なかったんだろうなあ、としみじみ。

504 :NPCさん:2011/10/10(月) 22:06:52.05 ID:???.net
その場で突っ込む人が居ないのは構わないが、編集でなんとかしろよ

505 :ダガー+コードネームは†:2012/12/31(月) 18:36:18.73 ID:nrSg39X5.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/619

この619の感覚を一言でゆうと
「外部から見た時の同人活動の不毛さ」なんだと思うんだけど、どうだろ。
今だと再生数なりイイネ!なりで測れてしまうので尚更。

506 :ダガー+コードネームは†:2012/12/31(月) 19:47:50.36 ID:nrSg39X5.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/633

「ナゼ再生数の前には無力なのか」
「再生数がアレでも続けるうp主もいるのはナゼか」
まで踏み込んでないのが勿体ないカンジ。

507 :NPCさん:2012/12/31(月) 20:49:16.02 ID:???.net
該当スレの619じゃないけど、


「ナゼ再生数の前には無力なのか」
娯楽にはブームがある
そのジャンルで一番最初に評価された火付け役と、その後少数の勝ち馬に乗れたやつ
前者はもちろんだが、後者も評価されるだけのタネは用意してある

それ以降は徐々にブームは静まってくるから、後に走るやつはたとえ同じだけのタネを用意しても、いもしない勝ち馬を追っていることになる

その過程で作品の数が増えているから、どの作品に触れるべきかの判断基準が必要になる
つまりは他人がどれだけ評価しているか=再生数
元手が多いやつに勝つには619の言うようなインパクトが必要になってくるだろう
評価されるだけあった作品よりも、もっと評価されるはずのね

それはもう、希代の天才にしか為せないレベルだろう

508 :NPCさん:2012/12/31(月) 21:06:52.52 ID:???.net
>>507の続き

「再生数がアレでも続けるうp主もいるのはナゼか」
これはもう、人それぞれとしか言いようがないじゃないか

単純に作ること事態が楽しくなっちゃって人に見せるのはついで
最も幸せなパターンだな

なぜ評価されないのかと、苦心しながらも有効な打開策を見出だせない
 これは気の済むまで頑張れとしか言いようがない

ややウケくらいなら色々と受けるための方法を分析すれば、可能だろう

だが、恐らく619はこの作業が間違っていると言いたいのだろう
自分のやりたいことまで変える必要があるのかと

一つだけ助言するなら、なぜ受けるための策を尽くして一定の評価を受けてから、自分のやりたいことをしようと考えられない?

619はCOC動画のジャンル体制を批判していたが、ある程度作品数のあるジャンルならみんなやってることだ

それを受け入れられないなら、創作に向いてないとは言わないが、他人の目に触れる場所に出るべきではないと思うな

509 :NPCさん:2012/12/31(月) 22:06:45.97 ID:???.net
みんなが再生数だけ求めてるならゆっくりCoC以外の動画なんて上がってないですし

510 :NPCさん:2013/01/01(火) 08:56:56.65 ID:???.net
「ジューサー」とか「搾取」とか意味不明ですよ。

頑張ったのに報われない、って言いたいのだろうか。
でもそれを『絞られた』と表現するのはおかしい。

511 :NPCさん:2013/01/01(火) 09:06:50.29 ID:???.net
何処の話だよ

512 :NPCさん:2013/01/01(火) 09:09:42.92 ID:???.net
今の話題は >>505-506 でリンクされてる。

513 :NPCさん:2013/01/01(火) 11:42:22.87 ID:???.net
あけましておめでとうございました!

514 :NPCさん:2013/01/01(火) 15:20:11.13 ID:???.net
あけおめでございます。

でも「良いリプレイ動画とは?」って話はここでは不毛な気もします。

515 :ダガー+コードネームは†:2013/01/01(火) 15:30:56.22 ID:XULzvG6W.net
えーと、別に「良いリプレイ動画とは?」に限定した話題じゃないのよ。
てゆうか、そうゆう話題なら動画スレの方が専門性が高いだけ
場としてはマシなハズだしね。

>1に
>『何の為につくるのか』『実際につくるにはどのようにすればいいか』
ってあるように、作品の発表コミュニティ全体や、
個人のソコへのスタンスなんかも話題に含めてもイイスレなんでココは。

516 :NPCさん:2013/01/01(火) 16:33:50.75 ID:???.net
カウントの人は本当に他人の話は聞かなくて
自分の言いたいことは何度でも繰り返すのな

517 :NPCさん:2013/01/01(火) 18:11:11.54 ID:???.net
サイコロを振って遊びましょう。ただどんな目が出てもそれは楽しむヒト次第です。その上で良し悪しを語りませんか。


高度過ぎて無理ですよ

518 :NPCさん:2013/01/01(火) 18:15:32.47 ID:???.net
良し悪しなんて一体どこから出てきたんだ
カウントマン一人でそういってるだけなんじゃ

519 :NPCさん:2013/01/01(火) 23:07:14.53 ID:???.net
ここは何を語るスレなんです?

520 :ダガー+コードネームは†:2013/01/03(木) 17:27:33.89 ID:othrG+4D.net
カウントマンのカウント至上主義にツッコムスレかな。

521 :NPCさん:2013/01/03(木) 18:35:57.58 ID:???.net
タイトルとは著しく中身が違いますね

522 :ダガー+コードネームは†:2013/01/03(木) 18:42:02.51 ID:othrG+4D.net
正直テーマが包括的すぎて使い道なかったスレなんだよなァココ。

一応は「作る・書く」ってコトが主題なんで
「作る場」のハナシが含められるのはココくらいなんよ。

523 :NPCさん:2013/01/03(木) 18:47:32.68 ID:???.net
>>521
ダガーの優しさ(!)でスタンダードスレよりはふさわしいスレに誘導されたんだからそこは気にするなよ。
君のためのカウントを語るスレなんてないんだから。

524 :NPCさん:2013/01/03(木) 19:13:32.41 ID:???.net
>>1には
>『何の為につくるのか』『実際につくるにはどのようにすればいいか』『よりよいものをつくるには?』『実際につくってみよう!』
な感じで話し合ったり、実際につくってみたり、批評してみたり
って書いてあるからナ
カウント……がなんだか自分には良くわからないけど
よりよいものをつくるには?っていう議論の一種に当てはまってるんでない?

525 :ダガー+コードネームは†:2013/01/03(木) 20:48:43.30 ID:othrG+4D.net
てゆうかわざわざ誘導されてスレに文句つけるヤツって、
そもそも自分がしたいハナシがスレ違いだったり
上手く繋げて話せてなかったりするからこそこうなってるのに、
そのコトは棚上げするよね。ふしぎ。

526 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:01:14.27 ID:???.net
珍しくダガーが優しさを見せたと思ったら
いつも通りの容赦のなさで安心したw

527 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:02:28.69 ID:???.net
>>524
とは言うが、話として「リプレイ動画としてカウントの高い方向を狙うと、損するだけじゃないか?」
これをこのスレでどう消化するかって話で。それは個人の主観の問題です、なら終了だし。
もし陰謀論、とある歪んだビジネスモデルの一つ、と言う事になると作品の良し悪し関係ないし。

結局その辺は触れずに行こう、すると>>517を話す感じになる。期待されるのはそういうのだが。

ネット動画のカウント方向が変化しない限りは、如何なる作品論もほぼ、意味がない。

528 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:04:23.23 ID:???.net
正直カウントマンの「カウント」という言葉に違和感を覚える
なんで再生数って言わんの?

529 :ダガー+コードネームは†:2013/01/03(木) 21:09:43.18 ID:othrG+4D.net
つーかカウントマンへの答えとしては
>507-509がほぼ全部回答をゆってくれてるからなァ。
コレをスルーしてる時点でどうにも。

>527
>高カウント動画は損
この理屈はよくワカランので説明plz

530 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:49:35.42 ID:???.net
高カウント?を狙おうとするとインパクトだけが求められるので
それは視聴者の玩具を作り出すための機械みたいになって
やってて全然楽しくないし、ただ疲れるだけで何もメリットがない、って感じの意味だと思ってた

俺は作ったことないから、それが正しいかどうかは分からないけど

531 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:51:06.11 ID:???.net
てか>>507-508が同じこと言ってたね

532 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:52:55.38 ID:???.net
動画作成技術があるのを武器にして、どっかの編集部に「タイアップで動画作りませんか」って企画を持ち込んで、
スポンサーつけて広報打ってもらって動画作ればいいんじゃゴザらんですか。

533 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:57:00.75 ID:???.net
音と画像、0から素材を作れる能力持ちはそうそうおらんで
さすがにフリー素材で作りました、はできないだろうし

534 :NPCさん:2013/01/03(木) 21:59:11.72 ID:???.net
頑張ったのに報われないならその頑張りが周りより少なかったんだろう
そんだけ

535 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:05:19.81 ID:???.net
カウントマンの現状の認識、分析、改善案(?)の全てが何言ってるか分からん。

536 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:06:36.36 ID:???.net
>>534
単純作業じゃないんだから頑張りって定量化されるもんじゃないだろ。

537 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:11:45.31 ID:???.net
だからまずはある程度の人数から観てもらう努力をしてから自分のやりたい作風に変えればいいじゃん

言っとくが娯楽作品で人気本位ってのは当然の在り方で、カウントマンが勝手に問題化してるだけなの

当然やるべき努力の過程を排除して、そこに文句垂れても「おれを評価しない世界が悪い」ってしか聞こえない

つまり問題提起に経験という裏付けがなく信頼性がないから「ここが良くない気がする」程度の妄言以上の扱いをする理由がない

538 :ダガー+コードネームは†:2013/01/03(木) 22:11:59.70 ID:othrG+4D.net
カウント至上主義がイヤなら再生数なんて見なければイイじゃない(マリー

539 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:24:56.21 ID:???.net
再生数が多い→大衆迎合→イクナイ!
って意味なの?
カウントマンはもう少し他人に分かるように説明してよ。

540 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:30:31.48 ID:???.net
句点で判断するのも限界があるから
カウントの人はコテつけてくれ

541 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:32:55.09 ID:???.net
つうか、カウントマンの人は自分の動画ここで晒せばいいんじゃゴザらんですか。
再生数も増えるし、批評もできるし。

542 :NPCさん:2013/01/03(木) 22:38:46.10 ID:???.net
今北

頭の悪い俺がカウントマンの言いたいことを自分なりに解釈してみた。


みんながアマチュアでやってるにもかかわらず、
プロが気にする視聴率のように再生数を重視するあまり、
ショッキングな展開を無理していれているのが現状である。

このような状況は、ものづくりの本質を歪めてしまい、
動画作者の才能を無駄遣いさせてしまう。(赤字にしてしまう?)

また、自分のような再生数を気にせずにショッキングな展開を入れない人間が評価されない状況を作り出している。


このような現状を改善したいが、なぜみんなわかってくれないのか?

って理解であってるんだよな?

543 :NPCさん:2013/01/03(木) 23:29:18.61 ID:???.net
多分間違ってるがそれでいい

544 :NPCさん:2013/01/03(木) 23:34:31.34 ID:???.net
現実問題として、展開がそこまで再生数に影響するかと言われたら

545 :NPCさん:2013/01/04(金) 03:24:00.28 ID:???.net
>>542
> インパクトがある方がカウントが高くなるが、インパクト=損失と言っていい。事故の映像とか。
これをショッキングな映像と解釈してるけど、もっと訳の分からん基準で語ってる気がする。

546 :NPCさん:2013/01/04(金) 03:29:02.39 ID:???.net
よくわかりません

547 :NPCさん:2013/01/04(金) 08:07:39.44 ID:???.net
話は終了してるんだ。リプレイ動画ってパチンコと同じで、結局損するだけだね。
アホなTRPGファンが、高度なビジネスモデルによって体よく絞り取られてるだけだな。
そこまでは良いが。問題は、じゃあどうやってパチンコ状態、費用対効果の悪い状況を、
打開するかっていう。そこに正直答えが無い訳で。問題だけ提起されても困る。

打開案例.カウントの高さは気にしない。低い方がむしろ高度で価値がある、と思う様にする。

しかし、社会的に認められてるビジネスモデルに喧嘩を売るってのは骨だし。同人的だろうと、
カウントが稼げる/稼げないは、売れる/売れないとは関係がなかったりする訳で。意味が薄い。

カウントが稼げたとしても売れる訳じゃないんだ。しかし、今の所は”そこ”へ話が届かない。
無償の奉仕を有り難がりすぎるって気はする。

548 :NPCさん:2013/01/04(金) 08:17:17.10 ID:???.net
MAD動画なんて得を考えて作るものじゃないんで

549 :NPCさん:2013/01/04(金) 08:20:35.83 ID:???.net
費用対効果って、動画作るのにどれくらい掛かるつもりで言ってるんだ?

550 :NPCさん:2013/01/04(金) 09:24:58.93 ID:???.net
分かりやすくするために、答えてくれるかわからんがカウントマンにいくつか質問を投げてみたい
YES or NO で答えた後に、必要なら簡潔に捕捉してくれ

Q1 リプレイ動画はビジネスモデルに乗っかって、金を稼げるようになるべきだ

Q2 金を稼げる媒体でもないのには再生数=面白さ的な風潮は間違っているので打開したい

Q3 インパクト=損失と言うが、損失しているのは作品の品位やモラルである

ついでに、Q4として、
「アホなTRPGファンが、高度なビジネスモデルによって体よく絞り取られてる」とあるが、現状で絞り取られているのは一体何なのか教えてくれると有難い

551 :NPCさん:2013/01/04(金) 10:24:54.59 ID:???.net
>>550
A1
リプレイ動画は何の為に作ってるのか
A2
TV番組の視聴率が高い方が良い番組なのか
A3
インパクトの無い映像とはどういう映像の事か
A4
リプレイ動画を作るのは非常に大変だ

552 :NPCさん:2013/01/04(金) 10:28:02.44 ID:???.net
>YES or NO で答えた後に

553 :NPCさん:2013/01/04(金) 11:52:58.51 ID:???.net
1+1は2であるべきか1であるべきか、YESかNOで答えるべきか

554 :NPCさん:2013/01/04(金) 11:54:51.69 ID:???.net
>>547とか見てるとまともな社会生活を送れない人に思えるんだけど…

555 :NPCさん:2013/01/04(金) 12:15:30.78 ID:???.net
だからYES or NO の後に必要なら補足してくれと書いた
普通なら二者択一の質問は良くないと思うが、主張がてんではっきりしないのだから、はっきりさせるためにこうしてるんだ

ここまでして当人がそれを受け入れないのだから、悪いがもうカウントマンに歩み寄る気はないね
理解しようがない

556 :NPCさん:2013/01/04(金) 12:17:43.92 ID:???.net
そら300も行きませんわ(呆れ

557 :NPCさん:2013/01/04(金) 14:03:29.63 ID:???.net
>>547
ビジネスモデルもクソも、版権未許諾のシステムリプレイ(しかも画像とかも版権未許諾なんだろ?)で金を儲けようと言われても困るw

558 :聖騎士:2013/01/04(金) 15:15:21.45 ID:???.net
カウントマン、ってなんかカッコいい響きだなー

「カウント数=数が多ければ多いほど良い作品的評価はおかしい!作品の質と見た人の数の多寡は別なのに」
言ってる本人が「カウント数=良い作品」という偏見に振り回されてる感を除けば正論だとは思う。
カウント数はネット露出が多い事や話題性が高い(知っている人が多く、何かの折りに共通の話題にしやすい可能性が高い)の反映でしかない。ってか元々その指標の数字だろう、カウント数自体が。
分かりやすい数値だから度々俎上に上るだけで。
書籍やゲームのステータスとして販売実績がよく語られるけど、販売実績の高さが内容のクオリティを保証するわけではないのと一緒。

559 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:20:49.69 ID:???.net
>>551が全く答えになってないのが笑う

560 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:23:01.19 ID:???.net
正論かなぁ。
リプレイ動画を作ることによって何を搾取されてるのかも分からんし、リプレイ動画を作ることが商売だと思ってるようにも見えるけど。

561 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:29:24.66 ID:???.net
つか、言ってる内容が理解させられないから、内容の正当性を語れる段階に達してないって言うw

562 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:30:58.81 ID:???.net
>>560
「再生数が多ければ多いほど良い作品」ではない
再生数を追い求めるのはやめよう

だけに絞ればまぁ間違ってはいない



インパクトを狙うとこうなる、それは損失だとか言ってるのに、「その損失って何」って聞かれて
「インパクトの無い映像とはどういう映像の事か」なんて言う人に、まともなやりとり期待しちゃ駄目でしょ

563 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:32:05.61 ID:???.net
面白ければいい

564 :NPCさん:2013/01/04(金) 15:42:27.15 ID:???.net
さすがに別人やろ
せやろ?

565 :NPCさん:2013/01/04(金) 16:17:51.90 ID:???.net
カウントマンとは何度か意見交換を繰り返すため3つのスレを渡ってきたが、少なくとも再生数=面白さという短絡的な思考を主張するやつはいなかったと思う
つまり、その次の段階で彼の主張が良くわからないものになってしまうんだ

これは自分の考えだがカウントマンの考えをまとめると、
・再生数本位のジャンル体制は変えようがない
・インパクトがない作品も評価の対象になるような仕組みが欲しいがそんなことは無理である
・このジャンルはもう終わってるんだ!
的なことだと思う

自分でも状況を変えるのが無理だと実感しているから、変革ではなく嘆き歩く行動事態を目的としている。

いわば頻発する終末論者みたいなものだ

566 :NPCさん:2013/01/04(金) 16:22:38.06 ID:???.net
>>565
そよれよりも何でこの人はここまで他人の言うことをガン無視して自分の殻に籠もってるのか気になるわ。
親をビジネスモデルさんに殺されでもしたのか?

567 :NPCさん:2013/01/04(金) 17:03:04.80 ID:???.net
>>566
だから、嘆くこと事態を目的としているから人の話なんて聞くつもりがないのさ

理解しようとして歩み寄ってもあんな答え方をするくらいだから、多分賛同者すら求めてないな

大方、絶対に理解されない(させるつもりがない)大勢批判をしている自分に酔ってるんだろ

568 :NPCさん:2013/01/04(金) 17:18:23.99 ID:???.net
その解釈は理解しやすくていいな
だが彼は俺でも理解出来る動機とかそういうのに基づいて行動してなさそうで
薄幕一枚下の深淵が別にある気もしてならん(ぐるぐるとした目で

569 :NPCさん:2013/01/04(金) 17:21:50.71 ID:???.net
頑張って動画作っても評価されない!→100人以上が興味持ってクリックしてくれたなら上出来だろWebリプレイなめんな

570 :聖騎士:2013/01/04(金) 17:22:09.70 ID:???.net
>565
なんだ…と…
カウントマンはリプレイ動画界隈のキバヤシだったのか…

なら、俺たちのすべき事はひとつだったんだよッ!

みなさんご一緒に!

サン、ハイ!

「「「な ん だ っ て ー」」」

571 :NPCさん:2013/01/04(金) 17:25:56.16 ID:???.net
「今はこうだからいけないけど、改善する手段がないから駄目」
っていう結果がまず前提で、この前提に添わない人の話聞く気ないよな

572 :NPCさん:2013/01/04(金) 19:38:00.57 ID:???.net
>>569
いあ、ブームが起こった後に動画出したとしたら、さすがに100ちょいは糞の証明になっちゃう。

573 :NPCさん:2013/01/04(金) 19:41:04.59 ID:???.net
>>572
仕事でやってんじゃないんだから、趣味としてはそんなもんでしょ。

574 :NPCさん:2013/01/04(金) 23:14:49.10 ID:???.net
すると「そんなもん」程度に絶望するカウントマンが糞ってことになるな

2本作って300行かないんだろ?
これで何かを解った気になるんだからな
鼻で笑うわ

575 :NPCさん:2013/01/04(金) 23:39:39.31 ID:???.net
ダードスレからしか見てないけどカウントマンって自分の作った動画が受けないから業界のせいにしている人なの?

576 :NPCさん:2013/01/04(金) 23:55:14.71 ID:???.net
>>575
正確には再生数低い動画が受けないのは、ってことになるかな
どうやらそこにカウントマン自身が含まれてるらしいと言う高度なギャグ

577 :NPCさん:2013/01/05(土) 01:56:23.34 ID:???.net
再生数は稼げないけど、再生数の為にやりたくもない事はしたくないから
そんな事しないと再生数稼げない、再生数稼げないとクソ扱いされるこの業界のほうがクソ

ってこと?
すまんが、彼の主張のわかりやすいレスのリンク貼ってくれないか
どこで何言ったのやら追いにくくて

578 :NPCさん:2013/01/05(土) 02:26:34.76 ID:???.net
>>577
だいたいそれで合ってると思う

要求についてだが、カウントマンの主張の分かりやすいレスなんてものがあると思うか?

俺がカウントマンと遭遇したのは
クトゥルフ卓上総合 47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1355541862/
ここはかなり頭の方からいる

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/470

579 :NPCさん:2013/01/05(土) 02:29:51.60 ID:???.net
ああ、ミスった
もうひとつが、
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画21【ニコニコ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/
で、>578の最後が、ここで一番最初のレスだと思う

自分で追ってくれとしか言いようがない
おれはもうSAN値が限界だ

580 :NPCさん:2013/01/05(土) 02:34:13.13 ID:???.net
なんかそこまでして追う必要もなさそうだな

結局、「自分より再生数多い動画は、インパクト(?)があるからに他ならないが
自分は再生数のために何かを捨ててインパクトを求めるようなヤツにはなりたくない
(でも再生数は稼ぎたい)」ってだけだろ?

しかも、インパクトとか、捨てる『何か』に関する言及も特になく、質問にもまともに答えないと。
……相手する意味なくね?

581 :NPCさん:2013/01/05(土) 02:45:13.80 ID:???.net
これもそうだったのか、何処の誤爆だったのかわからないけど


オリジナルTRPG製作総合51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349264645/918
918 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 07:34:57.67 ID:???
IDが???なのにコードネームがあるって・・。

兎も角思うに、インパクトを期待する一群が長大なインパクトを要求している的な。
全体を見るにインパクトがある方はネットで叩かれないが、無い方は叩かれるんだ。
”それ”に合わせてYoutubeとかのカウントもインパクト至上主義で、TVもそうだ。
でもインパクトって何か?と言うと「”実際に”何らかの損害が出た」映像の事で。
”これ”に大企業も逆らえない訳だ。でも従ってる限りは、インパクトを出そうとすると、
損害が出ちゃう。「もっとインパクトを!」どんどん無意味な投資とか異様とか異質とか。

原因は解らないけど、ここは逆らった方が良いんじゃないか?と言うか。

582 :NPCさん:2013/01/05(土) 08:56:13.75 ID:???.net
狂人ロールやね

583 :NPCさん:2013/01/05(土) 08:58:08.08 ID:???.net
>インパクトがある方はネットで叩かれないが、無い方は叩かれるんだ。
まるっきり逆やん
それともこの人の動画は叩かれたのだろうか

584 :NPCさん:2013/01/05(土) 10:11:38.00 ID:???.net
他の動画がインパクト(ショッキングな演出?)だけでもてはやされているという僻みじゃないかな。


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/480
> >>479
> じゃあそれで。
> ネット動画の再生カウント数を稼ぐにはインパクトが必須だが、インパクト狙うと視聴者的には不快な映像になり、結果評価を下げるなど製作側にも損失になる。
> しかしカウントが稼げないと今の風潮では注目されない。スポンサーにPR出来ない。カウントを無視しては収入の道は絶たれる。
> クオリティを狙ってもカウントを狙っても、ネット動画は損失しか発生しないってのはキツイ事態だなと


ここだと、カウント数を稼ぐにはインパクトが必須だが、不快な映像になり評価は下がるって言ってるんだよな
自分の中でもインパクトの内容と扱いが曖昧なんじゃなかろうか

585 :NPCさん:2013/01/05(土) 10:53:51.54 ID:???.net
「インパクトがある映像を作ろうとすると作者的には損失になってしまう」

もし違うなら、食いつく様なネタではないと思うんだが。

586 :NPCさん:2013/01/05(土) 11:03:05.39 ID:???.net
ひまだしね

587 :NPCさん:2013/01/05(土) 11:06:02.16 ID:???.net
正しい間違ってる以前に、意味が分からなくてモヤモヤする

588 :NPCさん:2013/01/05(土) 11:10:55.04 ID:???.net
インパクトのある動画=視聴数は増えるが、視聴者的に不快な映像で評価が下がる、という主張だが
だとすると、動画制作者からすれば低評価を下す人間が増えるだけで意味はないし
視聴者側に至っては、わざわざ挙って不快な動画を見に行ってる事になる
つまり、再生数を増やすのに必要なインパクトと、評価を下げるインパクトは全く同じ物ではない。

そもそも、仕事でやってるわけじゃない動画投稿者は、スポンサーにPRする必要はないし
再生数が少なかろうが収入には影響しない。ではその場合の損失とは何か?

クオリティを狙うとインパクトもなく、再生数も稼げないとする根拠もない。
勿論、インパクトがない動画のクオリティは高いという事にもならない。

589 :NPCさん:2013/01/05(土) 11:54:11.76 ID:???.net
カウントマンの言う「損失」「搾取」は日本語じゃないと考えるべき。
偶々日本語と同じ発音なだけのカウントマン用語。

590 :NPCさん:2013/01/05(土) 11:56:20.88 ID:???.net
何言ってるか分からん上にこれはどういう意味って聞いても説明しないんだもんなぁ

591 :NPCさん:2013/01/05(土) 12:01:35.20 ID:???.net
自分は失っていないから、損失した(搾取された)連中より上
程度の意味しかなかったりして

592 :NPCさん:2013/01/05(土) 13:52:35.20 ID:???.net
2本作って再生数300以下でバカ見たから護身完成しました
でもこんな評価基準な社会全体にぐぬぬしてるのでそれは訴えます

実によくありがちなオモロ思考だろこれ

593 :NPCさん:2013/01/05(土) 14:23:40.64 ID:???.net
めんどくさいからカウントマン=動画から入った何も知らないにわかってことにしよう(提案
これだから動画厨は

594 :NPCさん:2013/01/05(土) 14:41:52.98 ID:???.net
>>593
なんにも解決してねぇw

595 :ダガー+コードネームは†:2013/01/05(土) 16:01:09.95 ID:51BFw8Hf.net
>593
TRPGは実プレイしてたらしいけど……

少なくともコレまで他の創作コミュニティとか
二次創作ファンジン界とかを全く知らないピュアマンが、
ニコ動で初めて飛び込ですげえカルチャーショックを受けたんじゃねえかなァ。
思わず独自造語で喋ってしまうほどの。

596 :NPCさん:2013/01/05(土) 16:20:04.49 ID:???.net
「高尚な俺様を理解できない愚民が多くてつれーわー、超つれーわー」ムーブして自己満足したいだけなんだから
わからないわからない言っても、「さすが俺様凡人には理解されないぜ」感が増すだけで調子こかせるだけでしょ。
独自用語に素朴な疑問ぶつけても総スルーなのは、愚民に付き合ってる暇ないとか考えてるからでしょ。

問題なのは本人がそのことに無自覚なことだとエスパーしてみる。
自覚的ならもっと露骨な動きになるべ。

597 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:26:29.68 ID:???.net
たとえ自覚的でも間違った自己承認を求めてる自分を客観視できないから
独自用語やスレ違い等を見ても日本語が通じないんだよな
ハゲちゃんと同じパターン

598 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:28:31.84 ID:???.net
業界は間違ってるし改善策がないのも紛れもない事実なのに何でこいつらはゴチャゴチャうるさいんだろうとしか思ってないんじゃないの。

599 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:30:08.47 ID:???.net
こういうヤツは自分の中の前提が間違ってるとは思わないし
前提が揺らぐような発言や質問は受け付けないからな

600 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:35:46.62 ID:???.net
どうせこのスレの質問から逃げてまた関係ないスレで
「高カウント動画リスキーだわー
業界間違ってるわー
解決策ないからどうしようもないわー」
と独り言はじめるんだろうなあ・・・

601 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:47:42.26 ID:???.net
んで、こうやってある程度の分析が進行してるところに、某禿が内容も理解しないまま割り込んできて、
禿アンチと無駄なレスの応酬をしてgdgdになる、ってとこまでがここ最近、板でよく見る流れだな

602 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:51:09.54 ID:???.net
某禿自体は短期間で居なくなるからマシというか、いやそりゃ良い悪いで言うと悪いんだが
ハゲハゲハゲハゲ言ってる連中は取り残されても長期間居つくからタチが悪い。

603 :NPCさん:2013/01/05(土) 22:56:52.44 ID:???.net
あれ自演だろ
ハゲは弄って面白いタイプのバカじゃないし

そんなことよりカウントマンマダー?

604 :NPCさん:2013/01/06(日) 01:24:18.49 ID:???.net
カウントマンの方がよっぽど弄っても面白くないタイプだと思うんだ。
相互理解以前に会話が成立しないし。

605 :NPCさん:2013/01/06(日) 08:23:39.69 ID:???.net
「自己満足」が得られれば十分な利益ゲットだよねっていう主張はここでは通るんだろうか。
兎も角言いたいこと言えてスッキリしました的な。

606 :NPCさん:2013/01/06(日) 14:11:06.72 ID:???.net
自分以外に向ける要素のある趣味とて
少なからず自己満足を含んでるからな
十分かどうかは自分次第としか言いようが無い

607 :NPCさん:2013/01/06(日) 15:38:23.01 ID:???.net
ともかくアイマス小鳥のキャラ絵だけ優遇されてる気がするのは注目点がダメだからだろうかbyYOUTUBE

608 :ダガー+コードネームは†:2013/01/06(日) 15:55:47.63 ID:3/ARI21S.net
歪マンの趣味じゃね?
おっぱい補正すごいですね

609 :NPCさん:2013/01/06(日) 16:09:50.91 ID:???.net
よく考えなくても3Dより2Dだよ今回のことでよく分かったよ感謝

610 :未だにウインターサンの2ndを受け入れられない:2013/01/06(日) 22:56:28.94 ID:pswMRq/Q.net
いやほらホビットの3D見たけど3Dいいyo!2Dなんて云わずに3Dに行け!

611 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:17:20.19 ID:???.net
しかし3Dのそれと2Dのそれを比べた場合、例え3Dなら動的な絵になりますとは、
言っても、手記はそこで途絶えてしまう。何があったのかは知る由もない。

まあ導入のキャラ設定って大事だなとはちょっと思ったケド。

612 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:18:10.72 ID:???.net
>>611
意味が分からない。

613 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:26:53.94 ID:???.net
お願いだから日本語で書いてください

614 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:34:07.14 ID:???.net
>まあ導入のキャラ設定って大事だなとはちょっと思ったケド。

おまえがいうなwwwwwwwwwww

615 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:37:19.58 ID:???.net
こんなキャラは いらない

616 :NPCさん:2013/01/06(日) 23:45:18.74 ID:???.net
3Dだと・・・
手記が・・・?
3Dだと手記が途絶える・・・?
な、なんか平面がどうこうとかそんな神性とかいんの?

617 :NPCさん:2013/01/07(月) 00:19:08.66 ID:???.net
>>611
コテ付けてくださいよ

618 :NPCさん:2013/01/07(月) 00:28:58.91 ID:???.net
>>611
ちゃんとカウントマンと名乗れ

619 :NPCさん:2013/01/07(月) 00:58:58.10 ID:???.net
いくらカウントマンが現れて嬉しいからって、この叩きかたはないわ

確かにまったくさっぱり芥子粒ほども何言ってるのかわかんねーけど、叩くのが目的なら帰ってどうぞ

620 :NPCさん:2013/01/07(月) 01:08:40.95 ID:???.net
>>619
叩くというか正直に思ったことを述べてるだけに見えるけど

621 :NPCさん:2013/01/07(月) 01:13:09.11 ID:???.net
たまに魔女狩りの群集みたいな気持ち悪さを感じる

622 :カウントマン:2013/01/07(月) 01:18:44.96 ID:???.net
ああ、何かダメなヒトっぽい( ̄∀ ̄;)

ま取り合えず、低カウント=駄作では無いって事は正しかったなとは思うんだが。
業界が軌道修正するにはもうちょい何かは必要かなって言うか

623 :NPCさん:2013/01/07(月) 01:19:47.33 ID:???.net
>>622
いやそもそも業界は動画なんぞ扱っちゃいないと思うんでゴザるが

624 :NPCさん:2013/01/07(月) 01:19:48.90 ID:???.net
>>621
集団ヒステリーで無実の人間を吊し上げてるわけでもなく、訳の分からんことを言う人間に訳が分からんと言ってるだけじゃないの。

625 :NPCさん:2013/01/07(月) 01:20:45.88 ID:???.net
まあ日本人だからしゃーない

626 :NPCさん:2013/01/07(月) 03:09:06.59 ID:???.net
614と615の反応はちょっとどうかなと思わなくもない。

でもその他はまっとうじゃね?わからん事にわからんと言ってるだけじゃん。

627 :NPCさん:2013/01/07(月) 06:09:50.37 ID:???.net
正しいも何も誰も低カウント=駄作なんて言ってないからね

628 :NPCさん:2013/01/07(月) 06:36:42.06 ID:???.net
300カウント以下を(苦笑)されたら全然駄目だって意味だと思うんだが違うのか。

629 :NPCさん:2013/01/07(月) 07:49:40.56 ID:???.net
分からないから正直に言ってるだけって、ガキの論法じゃねえんだから
その先に理解する姿勢がないなら黙ってればいいだろ

カウントマンがここで話聞いてもらえねえからって、他スレで喚かれて本当に興味ない人が気を害するよりいいってことぐらい分かれよ

630 :NPCさん:2013/01/07(月) 07:54:08.82 ID:???.net
自分で出来てないことを他人に強制しなくても

631 :NPCさん:2013/01/07(月) 09:05:31.90 ID:???.net
まあ内容がない発言はスルーしてけばいいでしょう
それで>>622をカウントマン本人だということにして話すなら、低再生数=駄作というのではなく、人の目にとまりにくい動画であることは相互理解出来たと思う
再生数=面白さは成立していないことが前提条件になったと判断するが、未だ再生数=評価は根強い価値観だと思うんだ

だが、これを覆すのはほぼ不可能だというのはカウントマン本人もわかっているよね? 一つ提案すると、それならば逆に低再生数の動画で埋もれている動画を広める方法を考えるのはどうだろう

632 :NPCさん:2013/01/07(月) 09:26:09.86 ID:???.net
無限ループに入った気がするなw

633 :NPCさん:2013/01/07(月) 11:28:18.66 ID:???.net
同じ「TRPGの動画」だと思ってなにも考えずに同列で比較しちゃうから
「マジメに作られた動画よりも実プもロクにしてない架空リプ動画が桁違いに人気で許せん!」みたいな
ワケの分からない話になるんだよ

なんでもいいがたとえば「バスケットボールを題材にしたマンガ」があったとして、
バスケットボールの基本を分かりやすく解説するためにマンガ形式で書かれた解説マンガみたいなのが
スラムダンクとか黒子のバスケとかよりケタ違いに読まれてなくたって不思議に思う奴は居ないだろ。
前者は「ホントにバスケをやる奴」しか用がないものなんだから。

634 :NPCさん:2013/01/07(月) 12:29:21.81 ID:???.net
「『低カウント=駄作』では無い」ではなく、「低カウント=駄作では無い」という意図の発言である可能性が…
流石にないよなw

635 :NPCさん:2013/01/07(月) 13:31:43.49 ID:???.net
>>634
カウントマンはそう言ってる。しかし思っても見ない意外みたいな言い方は心外だ。

636 :NPCさん:2013/01/07(月) 14:04:14.99 ID:???.net
>>628
失笑されてるポイントは大方の予想通り動画作者だった事よ。
300って数字はオマケでダメ押しにすぎない

637 :NPCさん:2013/01/07(月) 15:53:42.73 ID:???.net
>>635
え、「そう」って「低カウント=駄作では無い(≒秀作)」?
低カウントの物こそイイって?

あり得ないだろ、そう思ってるならカウント稼ぎたがる意味ねぇじゃん

638 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:09:17.10 ID:???.net
いあ、さすがに「再生数が低いからといって"かならずしも"駄作とは限らない」って意味だろ?
そうだよね、そうだと言ってくれ、そうだといいなぁ。でなきゃいくらなんでも主張が狂いすぎで頭沸きすぎになっちゃうよ。

日本語狂ってるから断言しかねるのがニンともカンとも

639 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:14:38.48 ID:???.net
低い方がいい、とまでは言えないが、インパクトがないのは確かだ。真面目なRPしてるとか。
インパクト至上主義は作者に有形無形の損害を要求するから、
その「カウント高い=良い」と言う認識が正しいとは言えない。

それでしか良し悪しを判断しないってのも駄目だろう。作者に損害を要求してやがて絞り取って殺してしまう。

とは言うものの、これ搾取前提のビジネスモデルじゃないのか?とも思うんだがな。

640 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:15:34.51 ID:???.net
>>639
独自用語を使うな
相手に理解されやすい文章を書け
コテをつけろ

641 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:19:44.40 ID:???.net
なんで一旦コテつけなたのにまた外すの
やることも言動も一々稚拙で姑息なんだよお前

642 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:25:58.89 ID:???.net
どうもカウントマンってコテ、雰囲気が悪いんだな。否定感があるっていうか”面白くない”っていうか。

ともかく「理解されない」のは、「カウントが低い方が”良い”リプレイ動画である場合がある」に、
ここでは一切の同意が得られない事で「何を言ってるのか解らない」訳で。”当り前”への疑問だ。

ただ、最近Youtubeに上がってるリプレイ動画、どれもまだそれほどカウント高くないんだよ。
面白いなと思ってみてるんだが。

643 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:31:04.27 ID:???.net
>>642
きみ何歳?
小説書いたことある?
あったら他人には読ませた?
そのときの評価は?
はっきり言っておくけど、きみのレスは他人に読ませるものではない

644 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:41:57.58 ID:???.net
>>639
有形無形の損害の具体的な内容よろしく
無料であげてる動画から何を搾取するかもね

645 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:41:59.34 ID:???.net
根拠のない決め付けと独自言語で議論や疑問に正面から向き合わない言い訳ばっかして…
ほんとに卑怯な奴だな、生理的嫌悪感をそそられる

646 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:42:12.34 ID:???.net
>>639
そもそもTRPGのビジネスモデルは動画とは関係ない

647 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:45:27.95 ID:???.net
”とか「」とかを安易に連発することで
単語に多くの意味を持たせたかのような気分になるのはやめなさい
ヘタクソな文章がさらにフワフワ拡散して逆効果です

648 :NPCさん:2013/01/07(月) 16:47:48.01 ID:???.net
>>642
「カウントが低い方が”良い”リプレイ動画である場合がある」なんて言ってるからだよ
カウント多い方が悪いなら、なぜその動画はカウントが多くて、いい動画はなぜカウント増えないんだ?
「カウントが低くて(インパクトもなくて)も”良い”動画はあるし、逆に(どちらも)多いからっていいとは限らない」ってだけの話。

gdgd言ってないで、カウント少なくていい動画のアドレス貼って、どこがいいか紹介してみな?
ありもしない動画を根拠にギャーギャー言ってるんじゃなければな。

649 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:03:47.39 ID:???.net
じゃあとりあえずなんでもいいからコテをつけるといいとおもう

650 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:26:55.40 ID:???.net
発言者の多数決を見ても、「カウントが高い動画=良い動画」と言う常識を疑う事は、
絶対的なタブーである!と言う何かがあって。要するにカウントが低い=ぷげら=「悪い」訳だ。
しかし、TRPGのリプレイとしてカウントの高い奴は必ずしも正しいのか。カウントの低い方が、
実際にはのほほんとしてて楽しくて良いんじゃないか。ヒロインキャラが残酷に傷ついたりしない。

ただ、今のインパクトが高い!カウントの高い動画を目指すと、作者的にはマイナスが出る。
「何でここでこのキャラがこんな目にこの後どうするんですか女の子ですよ将来絶望ですよ責任とれオラ」
そういう物で、著しくダメージを受けてしまう。インパクトを狙えば、総じてそうなる。
って事は、カウントを稼げる動画!を狙うと作者は身を削るような事になる訳だ。

邪なビジネスモデルみたいな感じなんだよ。ネット動画で注目されたいアマチュアをノセて、
ネット動画にコンテンツを提供させつつ自ら破滅する様に仕向ける。創作志願者は多すぎるので、
その全てをプロ化出来ないとしたら。”彼ら”が望む存在以外には、潰れてもらう方が業界的にも。

そのニュアンスが強いんで、カウントの低いネット動画の方が良いって視点を持った方が良いんじゃないか?
そう思うんだが。

651 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:30:44.92 ID:???.net
その、カウントが高い=「悪い」、必ずヒロインキャラが残酷に傷ついたりしているって論調をまずやめなよ

652 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:37:54.10 ID:???.net
>>650
相手の意見が必要ないならチラシのウラかツイッターにでも書いとけ

653 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:42:40.07 ID:???.net
>>651
ゆっくりTRPGの一番手はともかく、
卓ゲM@sterや卓遊戯の人気作の傾向とはまるでかけ離れてますな

654 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:50:04.29 ID:???.net
結局「あいつらは悪辣な表現してるから再生数稼げてるんだ!」
って言いたいだけなのね。本当にみっともない

655 :NPCさん:2013/01/07(月) 17:51:03.32 ID:???.net
っていうか、カウントが高い=「悪い」なら、低カウントの動画作ったり見たりしてひっそりやってればいいじゃない
ここで何したいの?

656 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:05:39.40 ID:???.net
むしろ高い再生数の動画のほうが叩きが横行するという現象をどう考えてるんだろ。

2動画合計300なんて叩きにすら相手にされないよね。

657 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:05:47.18 ID:???.net
ん? カウントが高い動画のインパクトは誰かに仕組まれたから意図的に組み込んでいるって言うの?

そう仕向けてる彼らって誰か明言して

658 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:09:48.47 ID:???.net
それよりまず、金が絡まないのに出てくるビジネスモデルとやらのの構造をだね

659 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:12:00.20 ID:???.net
例え話のように装って陰謀論とはたまげたなぁ…

660 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:12:58.09 ID:???.net
>>653
人気作はインパクトがあると?
インパクトがあると視聴者的には不快な映像になり、結果評価を下げるんじゃなかったの?
どうしてその動画は人気作でいられるの?

661 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:15:07.72 ID:???.net
仕込まれてるんじゃなく、高いカウント得ようとすると高いインパクトが求められて、何故かすると批判されるなどの作者的には損失になる。
このまま高いカウント=良い動画って認識だと作者ら潰れちゃわね?少し意識して「低いカウントのリプレイ動画もむしろ良いよね」的な感覚を持った方が良いんじゃないか?

ただ、発言者的には同意無かったなぁっていう結果に、どうしようかってところだ。

662 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:18:00.20 ID:???.net
>>661
なぜ同意がなかったのかわかる?

663 :653:2013/01/07(月) 18:18:32.13 ID:???.net
>>660
いや、俺はカウントマンじゃないから
同意のつもりでアンカーつけたら変なことになってすまん

664 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:20:16.47 ID:???.net
>>661
何処に同意が得られなかったかわかってないようだし、説明しても無駄みたいだから、とりあえず解決方法だけ書くと

再生数高い動画を叩くんじゃなくて、実例出して再生数低い動画褒めればいいんじゃない?

665 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:22:28.18 ID:???.net
動画に限らず二次創作ファンジンならむかーしから当たり前に存在してる現象で、
当たり前すぎてそんなの語っちゃうなんて黒歴史ノート公開なみの羞恥プレイなのに

ニコ動が二次創作初接触なので、ニコ動特有の現象でそれに気がついてるのは俺様だけ
とか勘違いしてるチェリーボーイなだけだろコイツ。

666 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:22:50.00 ID:???.net
>>663
ああスマン
相手の認識がずれてるから「人気作の傾向=インパクト強い」のつもりなのかと思った
だよなぁ、人気作だからってインパクト強いわけじゃないよなぁ

何を持って人気作は総じてインパクト高いみたいな言い方してるのかわからん。

667 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:35:29.70 ID:???.net
その「インパクトが高い」に不快とか悪辣とかそういうニュアンスが附帯してるのは
カウントマン語独特の用法らしいぞ

668 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:43:46.39 ID:???.net
それただの嫉みなんじゃ…

669 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:51:18.19 ID:???.net
誰にも仕組まれてないならインパクトを仕込むのも製作者が望んでやってることだし、仮に批判されても承知の上で、損失でもなんでもないんだが

670 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:51:27.97 ID:???.net
再生数の多い動画は必ずインパクトのために事故画像だとかヒロインが傷つくとか悪いことをしている。
再生数の少ない動画はそんなことしていないので良い動画。

というのがカウントマンの主張でいいんだよね?
まぁこれでバカにされない方がおかしいと思うけど。

671 :NPCさん:2013/01/07(月) 18:59:16.48 ID:???.net
>>661
「作者が」高再生数ゆえの弊害を避けたいとするなら、コミュニティ動画化するとかいくらでも対策はあるというか
実際にそうしてる人は沢山居る。君は知らないかもしれないが。

視聴者様の動向をどうにかしたいというなら、それは無理な話だよ。
不特定多数の意見を自在に操れるとか独裁者じゃなきゃ不可能。

672 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:01:58.01 ID:???.net
>>668
僻みに決まってるでしょ。それを正当化したいがために日本語が狂う。前提からして間違ってるんだからあたり前なんだけど。
そして理解されない事が「高尚な俺様と愚民」の構図を強化する悪循環。

673 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:04:28.05 ID:???.net
カウントマンは高再生数動画の製作者の心配はしなくていいよ
みんなやりたいからやってんだから

そういう傍迷惑な意見を排除して、低再生数の動画にも面白いのあるからちょっと広めようぜ!くらいの主張なら全面的に賛成したのに

674 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:06:26.88 ID:???.net
>>671
カウントマンの言い分だと、悪いのはインパクトを求める風潮と、それに答えてしまう事がらしいから
インパクトのない動画作るだけで解決するはずだよ。なければインパクトを求めるだけの人は見ないだろうからね。

それをカウントマンがインパクトのない動画だと認めるかどうかはともかく。

675 :◆MounTv/ZdQ :2013/01/07(月) 19:08:47.93 ID:???.net
そうなんだよ低再生数だけど面白い動画紹介とか超喜ぶよ!俺とかが。

もうね、単純に数が増えすぎて発掘する気力すら起きません。誰か何とかしてくれ。

676 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:13:41.69 ID:???.net
>>674
電源ゲーム実況生放送系ならいくらでもあるんだけどな。
ひたすらダラダラ平坦に動画が流れるのが良い、という需要は確として存在するし供給もされてる。

ただTRPGだと難しいかな、これは。

677 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:16:34.08 ID:???.net
まぁ誰が何を言ってもカウントマンは聞きやしないし延々ループするんだろうけどな

678 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:21:12.53 ID:???.net
>>676
カウントマンが知らないだけでいくらでも潤沢に供給されてるよ
俺自身も何本かRSSに入れて観ている

679 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:23:09.79 ID:???.net
なんだ、じゃあカウントマンの求める動画は発掘が難しくてカウントマンには見つからないだけで実在してる、でFAか。

680 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:25:06.63 ID:???.net
地味動画を3ケタ再生の雑魚と馬鹿にして見向きもしてないのはカウントマン自身だったとさ、どっとはらい

681 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:29:03.82 ID:???.net
ん? どうしてカウントマンが低再生数動画で面白いの知らないってことになったんだ?
いや、何をもって面白いとするかは知らんが、つべでお気に入りのあるんじゃねえの?

682 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:31:40.31 ID:???.net
あ、すまん
面白いとかじゃなく、平坦な動画ってことか

683 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:31:59.82 ID:???.net
でも決して教えようとはしない謎

684 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:39:04.04 ID:???.net
つかyoutubeのTRPG動画ってニコからの転載がほとんどだから
向こうで数万クラスの化け物動画でもつべだと3桁ってのが普通にあるんだが…

685 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:43:35.26 ID:???.net
>>682
うむ、つまりカウントマンの求める動画とは
低再生数でインパクトに毒されてなく、かつ平坦なだけではなく、
面白いとかつまらないとかいう基準では単純に語れない「良さ」のある動画、ということだな。

なんか鵺を探し出すみたいな話になってきたなー。

686 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:45:26.15 ID:???.net
>>685
転載してつべで3桁なら急に褒めだすんじゃないか?

687 :NPCさん:2013/01/07(月) 19:53:46.75 ID:???.net
つべうんぬんは転載なのか、つべのみに上がってるのかが動画名分からない限り判明しないんだからどうでもいいです

688 :NPCさん:2013/01/07(月) 20:47:13.75 ID:???.net
カウントマンガそもそもつべで3桁の動画なんじゃなかったっけ

689 :高度ニ発達シタ科学ハローブ着テナイシスタッフモ持ッテイナイ:2013/01/07(月) 21:06:56.61 ID:PuVMZjeB.net
そんなに低いカウントがいいなら自分で動画あげて数回見ては消してを繰り返せばどんどんいい動画になっていくyo!大発明!

690 :NPCさん:2013/01/07(月) 21:47:10.94 ID:???.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1354795154/626

これを読む限りではつべかニコニコか判断出来んな
つべのみで300程度観られるならニコニコでは1000以上はいくと思うな

まあ、だからどうなるって話でもないが

691 :NPCさん:2013/01/07(月) 22:52:13.65 ID:???.net
最初の頃しか見てなかったから今は知らないけど
卓遊戯一番人気はほのぼの卓だったよ

692 :ダガー+コードネームは†:2013/01/08(火) 01:14:48.39 ID:fhbtZmGx.net
>低再生数だけど面白い動画
汎TRPGネタ話動画の「卓とあいつら」シリーズが好きだな。
1話目再生数が2000くらいだがどうか。
ゆっくり妖夢1話目が80万くらいか?

693 :NPCさん:2013/01/08(火) 08:41:49.13 ID:???.net
>>684
ニコ動は月額500円払わないと見れないんだから、普通考えるにYoutubeの方がはるかに、
ユーザーが多い筈で、カウントも取れる筈なんだがその辺も違和感があって。要するに、
カウントが高い=良い動画、とは全く言えない訳だが。

しかし、上の方でもあるが高いカウント=良い動画を疑う事は許されない訳でな。
自傷行為みたいな動画を有り難がる風潮ってのは良くないと思うんだが。

694 :NPCさん:2013/01/08(火) 09:10:18.81 ID:???.net
こんなところでいい動画を教えてもらえるとはおもわなんだ
低再生の面白卓ゲ動画を教えあうという目的ならカウントマン褒めてもいい
違う気がするけんども。

695 :NPCさん:2013/01/08(火) 09:28:38.88 ID:???.net
>>693
>ニコ動は月額500円払わないと見れないんだから
俺の知ってるニコ動と違う

696 :NPCさん:2013/01/08(火) 09:29:14.95 ID:???.net
>>693
>要するに、
要せてない

697 :NPCさん:2013/01/08(火) 09:32:03.10 ID:???.net
別の世界線の人だったのか
俺の世界のニコニコ動画は登録さえしたら無料で見られる

698 :NPCさん:2013/01/08(火) 10:00:10.44 ID:???.net
どうも前にみた時は月額料金要求されたが変わったのか勘違いか。
でもアカウント代って気持ち高いんだよ。月額500円くらいの損害感がある。だからなんかいらん。

699 :NPCさん:2013/01/08(火) 10:02:05.49 ID:???.net
>>698
過去一度としてニコ動が月額制だったことはねえよ
プレミアムとかの仕組みも知らないでなにがカウントだボケ
味噌汁で顔洗って出直して来い

700 :NPCさん:2013/01/08(火) 10:02:16.60 ID:???.net
>>698
だから払わなくていいつってんだろうがwwwww

701 :NPCさん:2013/01/08(火) 10:38:04.87 ID:???.net
もしかしてニコ動すら知らないのかこれ・・・?

702 :NPCさん:2013/01/08(火) 10:46:37.28 ID:???.net
道理で普通は再生数と言う所をわざわざカウントとか言ってるわけだ
……実は外人なんじゃなかろうか?

703 :NPCさん:2013/01/08(火) 13:23:21.89 ID:???.net
SAN値を消費する技はあまり使わない方が良いと思うんだが・・・。

704 :NPCさん:2013/01/08(火) 15:48:09.20 ID:???.net
ユーザーが多くても、動画が多かったり、ユーザーの傾向が違ったり、検索の方法が違ったりするんだから
つべの再生数が低くても不思議はないだろ。
ってか、つべのユーザーには多くの外国人が含まれるわけだが、あんたの動画は外国人が見たいと思うような動画なの?


コミケで一冊売れたんだから、中国に持って行けば千倍、万倍売れるはずだって言ってる馬鹿見たいな発言だな。

705 :NPCさん:2013/01/08(火) 17:27:48.91 ID:???.net
魔女狩りとか言ってた人は>>693を見てもカウントマンの言うことに一斉に突っ込んだり疑問を呈したりすることに反対するんだろか。

706 :NPCさん:2013/01/08(火) 18:25:54.65 ID:???.net
500円払うのに500円ぐらいの損害感があるってw
見るだけなら払わなくてもいい500円持ち出して、払わないと見れないのに高いとか言われても困る。


× カウントが高い=良い動画、とは全く言えない訳だが。
○ 良い動画なら、どこにあげようが再生数は(ユーザー数に比例して)無条件で多くなる、とは言えない

× 高いカウント=良い動画を疑う事は許されない
○ 内容にも触れずに、再生数の低い動画の方がいいというと馬鹿扱いされる

× 自傷行為みたいな動画を有り難がる風潮
○ 他人の人気動画を「アレは自傷行為だ」と蔑む、個人的やっかみ

707 :NPCさん:2013/01/08(火) 19:05:04.83 ID:???.net
いやいや、仮に強制課金だったとしてもおかしいよ
あるサービス商品に500円払ったら500円の損害てw
払うほどの価値もないとかじゃなくて、まるまる「損害」だぜ。

708 :NPCさん:2013/01/09(水) 00:00:17.11 ID:???.net
カウントマンてもしかしてお小遣い制ですらないおねだり制のガキなのか?

709 :NPCさん:2013/01/09(水) 00:21:54.19 ID:???.net
禁治産者なんじゃねーの?

710 :冬の多寡:2013/01/09(水) 00:23:16.21 ID:XTHQ/Rim.net
アカウント代が高いのがイヤでカウントが高いのイヤときたなんか統一感あるなカッコエエ

711 :NPCさん:2013/01/09(水) 07:12:07.06 ID:???.net
しかし良く考えなくてもカウントマンって単なるナルシストでしかないな。俺の動画はカウントが低い。しかし低い方が価値が高い。要するに俺の動画は価値が高いんだよ!

まあ、だからなんだ?っていうか。

712 :NPCさん:2013/01/09(水) 10:58:27.00 ID:???.net
「間違っているのは俺じゃない!世界の方だ!」

713 :NPCさん:2013/01/09(水) 11:40:30.49 ID:???.net
しかし一粒一億円するダイヤの指輪と空腹時のハンバーガーと、
選ぶならどっち?で前者が選ばれない世界っておかしい!と反逆する、

それもどうよ。解る奴だけわかりゃ良いんだよ確かに。払えねぇ金額要求する方が変だろjk。
単におめーは腹が減ってねぇだけなんだよこのブルジョア野郎って事でふぁ。

714 :NPCさん:2013/01/09(水) 14:24:47.38 ID:???.net
無料だっつってんのに、払えない金額要求とかワケわからんな


何が言いたいかよくわからんが、

カウントマンに月500円払うだけの経済力はありませんよ
月500円なんて一般人の価値観で見たら1億に等しく、そんなのに払う金があったら
マックで60秒チャレンジしてくるよ、このブルジョア野郎共め

って事でいいのかな。

715 :NPCさん:2013/01/09(水) 15:43:20.14 ID:???.net
良いんじゃないかな

716 :NPCさん:2013/01/09(水) 15:54:53.75 ID:???.net
カウントの人よ
誰かの発言に返事をする場合、返事をする部分を
>誰かの発言
という形で文の最初においてもらえると非常に助かる

個別の発言じゃないよ文の総論だよって時は
>>レス番号
これで頼む

あんたが誰のなんてレスにレスを返してるのかすらわからんから
あんたの言わんとすることがこちらにはわからん
あんたも伝わった方がいいよな?それは合ってるよな?OK?

717 :NPCさん:2013/01/09(水) 16:01:26.02 ID:???.net
>あんたも伝わった方がいいよな?
相手に理解させる気があるかどうか怪しいけどな

718 :NPCさん:2013/01/09(水) 16:14:52.36 ID:???.net
アイデアロールしたんだが、この人との会話の流れはこういう理解でいいのか?

カウントマン「TRPGは実プレイより再生回数が全て、と俺以外のみんなが思ってる。これは間違ってる! だけど俺は諦めずにこの現実の中であがきたい」
みんな「いや、俺ら別にそんなこと思ってないけど?」
カウントマン「ウソをつくな!」
(以下ループ)

719 :NPCさん:2013/01/09(水) 16:21:35.11 ID:???.net
>>701
俺も彼(彼女?)の詳細はそんなに知らないが、どうもカウントマンはyoutubeに投稿した人らしい
動画スレで「ニコで万いく動画でも、つべだと100くらいなんて普通にあるからどうこう」とかカウントマンに対して説得してる人を見た

720 :NPCさん:2013/01/09(水) 16:41:19.81 ID:???.net
で、「youtubeはニコ動と違って無料だからユーザーも多くてカウントも多くなるはずだ!」って言ってるトコ

721 :NPCさん:2013/01/09(水) 18:04:24.92 ID:???.net
というか、カウントマンはちゃんとニコ動の動画を見た上で発言してるんだよな……?

722 :NPCさん:2013/01/09(水) 18:42:09.71 ID:???.net
>>718
> カウントマン「ウソをつくな!」
それならまだ良いけど、カウントマンはただ自分の言いたいことを言ってるだけで誰かの発言に反応してないように見える。
コミュニケーションをする気も能力も欠けるんじゃないかなぁ…。

723 :NPCさん:2013/01/09(水) 18:54:42.20 ID:???.net
カウントが低い動画に良いものもある、を否定してるんじゃなくて
カウントの高低でTRPGのプレイの質みたいなのを語ること自体を否定してるんだよ

カウントの高低で語られるべきなのは動画の質であってプレイの質ではない。
そこを混同させるような書き方をまずやめてくれ

724 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:05:11.12 ID:???.net
TRPGを遊びでなくビジネスだと考えてるから無理だろ
まずその時点で板の大半の住人と考えがずれてる

どんだけいっても、TRPGを好きでやってるって人を想像できないみたいなんだもん
「すべての人間が、こんな遊びは面白くないと思ってるはずだ。だから面白くするにはTRPGで金が儲かるという仕組みが必要だ」というのが根底にあるみたいだから。
新規層へ普及させるための視点からは一理はあるかも知れないんだが、問題はこの理念を現役のゲーマーにまで対応させてること。
いま遊んでいる全てのTRPGゲーマーは、金儲けの方法論を探すために遊び続けているんだ、という確信があるみたいなんだよねこの人。

そして唯一、自分だけはTRPGを好きで遊んでいると信じているから
「金儲けしか興味がない卓上ゲーム板の住人よ、俺の孤高の理想を理解してくれ、TRPGは遊びなんだ」
と叫んでいる

725 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:15:26.28 ID:???.net
ここはリプ方法論のスレだから別に実プレイがどうあれ、カウントが高い動画とは何かについて語ったって問題はないけどね

問題点は作るための方法論でなく、見る側の態度について語られてることかな
世間の人間はこういう感じに決まってるっていう。
このあたりでも自分以外の人間のことについての理解が及んで無いというか

カウントが低い動画を高くするためにどうすればよいかって話題だけならばついていけるんだけど…

726 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:29:28.06 ID:???.net
カウントカウントって、カウントマンに脳が支配されかけてるぞお前ら

727 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:51:28.53 ID:???.net
>>724
TRPGを遊ぶことが〜じゃなくて、リプレイ動画を作ることが商売だと思ってるんじゃないの?

728 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:52:24.02 ID:???.net
カウントマンとの対話で無理やり過疎スレ動かしてるだけなので
もし何か別の話題があるのならどうぞ

729 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:58:21.29 ID:???.net
>>728
カウントマンの話題に乗るなって意味じゃなく
一般人に理解しづらいよう設計されたカウントマン語使うなって突っ込んでるんだが

730 :NPCさん:2013/01/09(水) 19:59:24.46 ID:???.net
カウントマ●コ? って書くと卑猥だよね

731 :NPCさん:2013/01/09(水) 21:20:07.84 ID:???.net
感覚に語弊はあるかもしれないが、
どんな遊びだって「利益」を求めてやってるんだよ。
ゲーム機に100円入れて先の面が見れたら「嬉しい」とかそういう。
それはそのプレイヤーの価値観だ、100円に見合う喜びが得られれば、
他人から見てどれだけ無駄で無意味で徒労でも、「面白い」訳で。

しかし、感覚としてネット動画は高いカウント求めようとすると、その「利益」がなんか殆ど、無い。
っていうか、かなり激しくマイナスだ。俺の靴底を舐めろ、舐めた奴は素晴らしい奴だ褒めてやる感。
そこまではしないが、カウントに反映する。舐めない奴のネット動画のカウントは、すごく低くなる。

って言う感覚で話をするのは良いけども。しかしカウントマンって理論的なナルシストだなってので、
なんか終了だなってちょっと思ったのさ。

732 :NPCさん:2013/01/09(水) 21:22:30.62 ID:???.net
えーとつまりまとめるとこういうことですか。
「動画作りなんて面白いわけがない!視聴者様に媚びへつらう苦行だ!」

バカじゃねーの

733 :NPCさん:2013/01/09(水) 21:41:44.76 ID:???.net
>理論的な
ナイナイ ノシ

734 :NPCさん:2013/01/09(水) 21:50:11.85 ID:???.net
>>731
動画なんか作らずに実プレイしたらいいじゃんw

735 :NPCさん:2013/01/09(水) 21:52:55.35 ID:???.net
動画作者達が動画作りおもすれーって言ってんのが我慢ならんのだろ
妬み僻みを理論武装しようとするとここまでみっともなくなるんだな

736 :NPCさん:2013/01/09(水) 22:00:55.96 ID:???.net
というか「100人の人間に自分の書いた文章を読んでもらう」って事を目的にするならリプレイ動画はかなりコスパがいいと思うけどな

737 :NPCさん:2013/01/09(水) 23:56:05.65 ID:???.net
>>735
動画創るのは楽しいがこう言う否定的な反応されるのは面白くなかろ。

738 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:03:23.91 ID:???.net
>>737
え?

739 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:05:08.19 ID:???.net
「動画を作るのが楽しいかどうか」ってのと「2chで独り善がりな意見を振りかざしてフルボッコにあう」ってのに何の因果関係が……

740 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:06:21.35 ID:???.net
いや、否定されるとつらいという感情論にすら疑問を呈されましても。
それを表に出すかどうかは別問題だとして。

741 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:08:42.75 ID:???.net
>>740
だって誰も動画を作ることには否定的じゃないもの。

742 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:10:41.47 ID:???.net
「動画を作るのは楽しい」
「スレで否定されるのが辛い」

じゃあ書き込みなんてしないで動画作ればいいんじゃね?
って疑問が生じるのは当然だと思うが

743 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:11:18.86 ID:???.net
そのカウントマンとやらは最近来てるの?もう溶け込んだの?

744 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:16:29.89 ID:???.net
>>740
否定され馬鹿にされてんのはカウントマンの僻み妬みよ
もし仮に、僻み妬みが動画作りのモチベーションなら
そらつらいのは当たり前だし、同時に周囲には完全に自業自得と馬鹿にされるよ

745 :NPCさん:2013/01/10(木) 00:23:40.99 ID:???.net
>>740
たかが閲覧数ごときで否定されたと思うんなら物なんか作らないほうがいいと思うでゴザるよ

746 :NPCさん:2013/01/10(木) 08:13:30.05 ID:???.net
TRPGというお題自体が閲覧者の興味を引く要素に乏しいからなあ。
その分?興味を持って閲覧した人は少なからずコアなTRPGゲーマーな印象だけど。
閲覧数に拘るなら、それこそ知名度のある題材&一見さんがクリックしたくなる画像アイコン詐欺した方が良いんじゃなかろうか。
視聴数にだけこだわるなら尚更。
リピーター狙いじゃなければ、優先順位的には「知名度の高い題材≧詐欺画像アイコン>>>>(越えられない壁)>>>>動画内容」
動画内容を軽んじて何が自主的動画制作か!なんて思うかもしれないけど、「見てもらうための努力の差」でもある。見てもらえなければ内容以前の問題だから。

747 :NPCさん:2013/01/10(木) 14:20:15.88 ID:???.net
カウントマンさんが愚痴スレに来てるっぽいんだが
レス相手のシステムもわからんのにKPって単語を使ってるけど
もしかしてCoCしかやった事ない人なのかな……

748 :NPCさん:2013/01/10(木) 14:44:30.77 ID:???.net
>>747
ヒント:ニコ厨

749 :NPCさん:2013/01/10(木) 15:27:58.39 ID:???.net
>>724
むしろ「自分の金儲けへの道が初っ端から躓いているのは、世間が間違ってるからだ」なんじゃね?
ビジネスだ、金儲けだ、プロ採用だ、って言ってるのカウントマンだけよ?

だれも金の話してないのに、唐突に「金儲けしか興味がない卓上ゲーム板の住人よ」とか言われてもw

750 :NPCさん:2013/01/10(木) 15:39:25.43 ID:???.net
視聴者の靴を舐める苦行をすればカウントが伸びるだとか主張したり
カウントの話題をタブーだと思い込んだり
自分を理論的なナルシストだとか言い出したり

カウントマンは本当に何一つ見えてないのな
一体こいつはどんだけ傲慢な思い込みで生きてるんだよw

751 :NPCさん:2013/01/10(木) 16:43:24.68 ID:???.net
>>731
だから、その「面白い」の為に、金に関係なく動画をあげてる人がいるわけで。
高カウントを求める行為に利益がない、むしろマイナスだと思うなら、求めなければいいんだよ。


カウントマンは「高カウントを求める行為は不利益だ、低カウントの動画にこそ面白い動画がある」って言っておいて
「自分の動画がカウント取れないのは、インパクト重視の世の中が悪いんだ」って言っちゃうのが駄目。
カウント主義を否定しつつ、自分が一人カウントに振り回されてるだけだというのに気付いてない。
自分は論理的に主張してるつもりで自己破綻してる。

再生数の少ない良質の動画にもっと光をっていうなら、そういう動画を積極的に紹介する
自分の動画を見てくれっていうなら、馬鹿な理屈捏ねてないで宣伝する
ここでただ再生数少ない動画の方がいいって言っても何の解決にもならない。

752 :NPCさん:2013/01/10(木) 17:04:41.92 ID:???.net
とにかく考えてみなくなって、発言は俺は正しいお前ら言う事聞けや?でしかないんだよな。
納得したいのは「自分は間違ってない」ただそれだけであるなら、納得すればそれでいいだろうと。
わざわざここで演説して同意を求め喝采を期待する様な必要が一体、どこにあるんだと言うな。

本人がそれを正しいと思えるならそれで良いじゃないか。余計な事を言う方がおかしい。

753 :NPCさん:2013/01/10(木) 17:29:15.84 ID:???.net
>>752
お前ら俺の言うことを聞けとか同意を求めるとかそういう分かり易い欲求で動いてるかなぁ
もっと根本的にコミュニケーション出来ない人じゃないのこれ

754 :ダガー+コードネームは†:2013/01/10(木) 22:26:18.68 ID:MQvQGrpu.net
自分の弱い心を守るための理論武装に逆に振り回されて
理屈がおかしくなってる人に見える。
実にありがちな陰謀論者への道やね。

755 :NPCさん:2013/01/11(金) 00:03:04.23 ID:???.net
>>747
カウントマンが5800+税の損害を出すとも思えんからやったことすらなくて聞きかじりの知識しか持ってないに一票

756 :NPCさん:2013/01/11(金) 00:18:43.25 ID:???.net
カウントマンさんがCoCスレで書き込んでたシナリオソースを見る限り
エアプレイヤーなのは間違いない

757 :NPCさん:2013/01/11(金) 09:26:56.97 ID:???.net
堂雅斎清洲・カウントマン
って書くと一時期流行った南沖尋定とかの偉人系AAっぽいよね

758 :NPCさん:2013/01/11(金) 12:51:10.52 ID:???.net
面白い事言うの禁止

759 :NPCさん:2013/01/11(金) 17:12:29.13 ID:???.net
なんだ、エアプレイヤーでほぼ確定なのか。
ハッタリがオンセに誘えば、諸問題は大半解決するような気がしないでもない。

今ぁ、そんなの相手にしてくれるような奇特な奴ぁ居ねぇからどうしようもないが。
ハッタリはそういう面ではスゴイ逸材だったんだな、とあらためてしみじみ思う。

760 :NPCさん:2013/01/11(金) 17:16:09.17 ID:???.net
カウントマンがオンセ誘われるようなことになったら羨ましさで腸が捩れるわ……

761 :NPCさん:2013/01/11(金) 18:30:55.16 ID:???.net
あの人、議論ゴッコのでループ入ってるところに現れて、
「なぁにそんなものは論より証拠。実際にプレイしてみれば万事解決でゴザルよにんにん。
オンセならたったの3時間で終わるでゴザル。さあやろう今すぐやろう」
とか言い出してホントにやってのけちゃうもんなぁ。

気心知れた面子なら突発オンセ3時間でっちあげは不可能でもないけど
それを初対面の、おそらく困気味であろう相手に、それなりの形で仕上げてくる手腕と行動力は凄まじい。

762 :NPCさん:2013/01/12(土) 02:30:43.47 ID:???.net
えーと、カウントマンさんって、age虫さんじゃないの?
昔この板に来たことのある人
なんか、日本語の通じなさと意味不明な文章が似てるし、
ワナビっぽい

763 :ダガー+コードネームは†:2013/01/12(土) 02:52:05.79 ID:4FnMcuh/.net
あー、age虫の芸風は全然違うっすな。
ポジティヴかつ無邪気に自分の能力を妄信してるとゆうか、
もっと「オレが作ったの見て見て」度が高いし、
ソレに関してナニゆっても「実は高かったオレの実力(キリッ」みたいな
ウルトラCな自己評価解釈に繋げてくる。
相対的には同じとゆえるかもだけど、表面化してるトコも口調も違う。

764 :NPCさん:2013/01/12(土) 02:56:45.29 ID:???.net
age虫なつかしいなw
あいつならまずオリシスの宣伝とかから始めると思う

765 :NPCさん:2013/01/12(土) 07:56:17.74 ID:???.net
ともかく、age虫みたいな奴が居ると迷惑だって事だろ

766 :NPCさん:2013/01/12(土) 09:06:53.51 ID:???.net
age虫って何年前だっけ?
6,7年ぐらい前か?

767 :NPCさん:2013/01/13(日) 09:45:57.31 ID:???.net
もっと前だろう。ただ方向性は変わってない。自分が何を言ってるか解ってないんだ。

768 :NPCさん:2013/01/22(火) 11:29:55.44 ID:???.net
ダードスレでスレチしちゃったよお
カウントマンさんがオカルト板で全然関係ないレスにアンカーつけて
TRPG界を憂えててうわあってなってきたぜ

769 :NPCさん:2013/01/24(木) 18:38:22.90 ID:???.net
何でオカ板?
クトゥルフ関係もあの板なのかな? 知らんけど

770 :NPCさん:2013/01/24(木) 19:27:58.39 ID:???.net
なんでなんだろうね
クトゥルフスレで作ってた自作シナリオを実話怪談陰謀論仕立てにレスしてたからその関係?
でもなんかこれは今の卓ゲスレのことだとか香ばしいこと言ってた
別にクトゥルフ関係ない書き込みにレス返してよくわかんないこといってるし・・・


533 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 13:05:21.86 ID:tpDdxEaZ0
>>508
>いい年してアルバイトの人は実は人殺しやレイプ犯がいるんじゃないかと怖いなという話です。

この発想がほんのりどころじゃなくw


560 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 14:57:25.55 ID:Tf1EPYqDO
>>533
「マスター」は物語の進行役であり勇者ではないが、最近のリプレイ動画見てると間違ってない気もする。それTRPG好きにはほんのり怖い話(゜_゜;)

771 :NPCさん:2013/01/25(金) 01:38:02.06 ID:???.net
あいつに、自分が今見ているスレがどういうスレか認識する能力が残ってるとも思えないが、マスターも勇者も関係ないな。
誤爆とも言いきれない辺りが恐ろしい

772 :NPCさん:2013/01/25(金) 10:23:34.32 ID:???.net
そのスレでそれっぽい句読点の使い方してる人追うと
カウントマンさんって何か触れてはいけない暗部に触れてしまって必死に火消しされてる人
……って自己認識してるんだなってことがわかってほんのり……

773 :NPCさん:2013/01/25(金) 17:31:32.79 ID:???.net
これもそうだな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1356061824/473

カウントマンの言うことが否定されるのはタブーに触れたからじゃなくて何言ってんだか誰も理解できないだけなのに。

774 :NPCさん:2013/01/25(金) 19:14:50.98 ID:???.net
技術に付き物の利用に際して発生するトラブルが一通り確認され、それを克服・解消する為の対策も講じられた結果、広範囲で利用されて、利用法もピックアップされつくしたものを「(発展性が)枯れた技術」と称する。
「枯れた技術」は新たなプロダクトを作る為のツールとして、優れた安定性や信頼性、コストパフォーマンス(多くの場所で利用されている結果、その技術を導入する際のコストを軽減出来る)を示す。
ツールに重要な「安定性」「信頼性」「費用対効果」を備えているが故に「枯れた技術」は褒め言葉。

って話だっけ?

775 :NPCさん:2013/01/25(金) 19:28:23.35 ID:???.net
いや、そんな話じゃないけど?

776 :ダガー+コードネームは†:2013/01/25(金) 20:55:10.76 ID:VxzK0bAo.net
しかしカウントマンは動画なんぞよりも
この板で「いつでもどこでも全身ツッコミドコロの人」として
きっと彼の人生でかつてない高カウントを記録してる最中なので
相当に幸せなのだと思う。

777 :NPCさん:2013/01/26(土) 10:00:09.43 ID:???.net
奇しくも本人が「高カウントの為には自傷的な行為をして自滅していくしかない」を実践しているというのがなんとも

778 :NPCさん:2013/01/26(土) 10:36:09.90 ID:45qA9ct4.net
それって炎上商法

779 :ダガー+コードネームは†:2013/01/26(土) 15:03:46.42 ID:JngIYi8b.net
>777
あー確かに。

見えない敵と戦ってる人は結局ブーメランだってこったなァ。

しかしココで搾り取られているのはカウントマンなのか、それとも……

780 :NPCさん:2013/01/27(日) 11:31:20.72 ID:???.net
大して稼げてないがな。

しかし、現行のTRPGは「最終的にはリストラ以外に対策が無い」って結論は収穫かもしれん。
野球やスポーツみたく、ゲームへの参加条件がちょっと厳しくても「オレ興味ないし」「見には行くけど」
それが許容できる形態を最終地点にしてる限りは、適当な社会性は得ていくんだが。

今のTRPGは、マスターとプレイヤーと、ルール作者しか居ない。”観客”が存在しないから、
プレイヤーに成れない奴マスターも出来ない奴はリストラされるしかない。それはしかし、タブーだ。
それを選択するしかない結果、”その場その物が”リストラされてしまう。食い扶持減らしは、
食人鬼へと至る道である。それを選択する時点でその場に存在価値は無い。

観客を意識する、「リプレイ」の存在はこの滅び行く娯楽の救世主になり得る、が。
本場、外国の方ではリプレイってのは文化的に認められてない。それはいらない、と。
TRPGのプレイに、「観客の存在は無用」なんだ。それをここは頑なに守ってて、
従わない奴はリストラだ。だから、盛り上がっても最終的には潰えてしまうと言うか。

TRPGはGMとPLで物語を創り、最終的には”それ”を発表して利益を得るゲームである。
突破口はまあ、”ここ”しかないだろう。それが解っただけでも意味はあったかもしんない。

781 :NPCさん:2013/01/27(日) 11:46:17.73 ID:???.net
未来を憂う人でもあったのか

782 :NPCさん:2013/01/27(日) 13:13:34.78 ID:???.net
>>780
>プレイヤーに成れない奴マスターも出来ない奴はリストラされるしかない。
あのさあ……PLもGMもやらない人間なんて、そもそもリストラ以前の問題なんだけど

>TRPGはGMとPLで物語を創り、最終的には”それ”を発表して利益を得るゲームである。
ちがいます

783 :つんぼ出入りパワー:2013/01/27(日) 13:35:06.86 ID:???.net
>780
実プレイしろよカス

784 :NPCさん:2013/01/27(日) 13:45:53.04 ID:???.net
しかしなんでまたオミットやスポイルとかではなくリストラなんだろう?

785 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:12:54.65 ID:???.net
そうやって否定してもタブーに触れてしまったって喜ぶだけだぞ。

786 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:14:28.02 ID:???.net
あくまで商業媒体のつもりなんじゃね?

そしてこれはあれだな、アメリカの一般的TRPG風景として月曜日は魔法使いを持ってくる所だな

787 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:16:36.40 ID:???.net
メディアミックスという名のエロゲーさえ売れていればこんなことには
くそっ

788 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:17:48.69 ID:???.net
例えば「手料理を作りもせず食べもせず、料理番組だけ見てる」って人を料理好きと呼べるのだろうか

789 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:30:36.08 ID:???.net
>>780
ちなみに「観客」を実際に設定するTRPGとしては「野球TRPG ボールパーク」があるし、
仮想の観客を想定するRPGとしてはレレレが出てる。
アリアンや天羅を観客の前でプレイした例もあるね。

別にそこは頑なに守られてるわけでもないし、したがわなかったとしても得に何事も起きない。

まー、プレイしたところで利益が得られないのは間違いないがw
楽しさ、というのは無形の利益だからね。

790 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:33:50.94 ID:???.net
>>787
エンギア(PC版)は水子ですしおすし
NWは出来悪くなかったけどGFでもラジオでも宣伝もしやがらねえ

あとしんもくのエロゲどうなったん?

791 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:36:18.69 ID:???.net
未プレイだけど夜が来る!はどうだったの?

792 :NPCさん:2013/01/27(日) 14:37:33.07 ID:???.net
塵骸魔京ェ…

793 :NPCさん:2013/01/27(日) 16:03:17.94 ID:???.net
観客が参加するゲームとしてはガープス・リングドリーム

794 :NPCさん:2013/01/27(日) 16:41:08.67 ID:???.net
でもそのへん無視してガチで仕掛けてくるPL大杉だったんだよなあ……
当時のプロレスでしょっぱい試合だらけだとマジで暴動もんやで

795 :NPCさん:2013/01/27(日) 16:43:40.46 ID:???.net
まあ、当時のプロレス界は今よりはるかにガチ幻想強かったし、
おまけに総合格闘技ブームやら格闘ゲームブームやらあったからなあ。

796 :ダガー+コードネームは†:2013/01/27(日) 17:03:20.53 ID:ZqihKh7X.net
>781
ありがちな陰謀論者としてはあまりに鉄板すぎて
むしろそうゆうムーブをコンプリートするのが
目的なんじゃないかとすら思うんだぜ……

797 :NPCさん:2013/01/27(日) 18:26:47.20 ID:mN9ZSptJ.net
注目を浴びるのに成功して脳内麻薬どばー状態!かな

798 :NPCさん:2013/01/28(月) 01:11:23.54 ID:???.net
762だが、やっぱりカウントマンさん=age虫さんみたいだよ
調べたら、日記で「動画のカウント」とか言ってた

http://www.avis.ne.jp/~asper/update2310.htm

799 :NPCさん:2013/01/28(月) 01:14:48.37 ID:???.net
そのまんまだな。

800 :NPCさん:2013/01/28(月) 01:21:39.37 ID:???.net
文章を長方形にするのだけは凄いと思うわ
意味があるかは知らん

801 :ダガー+コードネームは†:2013/01/28(月) 01:33:58.02 ID:9XTWZ2Kz.net
正体と変わりように驚くよりも
>文章を長方形にするのだけは凄い
にジワジワきてしまってるオレ

802 :NPCさん:2013/01/28(月) 01:51:44.52 ID:???.net
後知恵でage虫とやらも知らない立場だけど、この手の浅薄な主張をする人間が
6〜7年も同じモノに固執しているというのは過大評価だと思った

803 :NPCさん:2013/01/28(月) 03:35:57.12 ID:???.net
>>800
確かにw

804 :ダガー+コードネームは†:2013/01/29(火) 03:14:33.87 ID:TEP3Zil/.net
>802
実際、ナニかを始めてはやりきれずに毎回絶望して
次のナニか(TRPG)を始めるために板に来たのが初降臨だったからなァ。

あの時の自作システムの「彼方よりナンたら」って今でも覚えてるんだろか。
オレ数値テストしてレポった記憶あるぜw

805 :NPCさん:2013/01/29(火) 09:48:20.30 ID:???.net
>>800
「形にする」ってのは、大事な事だと思うんだが。そういうのを軽視するのはどうかと思うね。

しかしここで外部のクトゥルフネタ求めてもしょうないよな。

806 :NPCさん:2013/01/29(火) 09:50:21.38 ID:???.net
>>804
しかし5〜6年前ってここどんだけ常連卓なんだよorz。新規居ねーのかという・・・。

807 :NPCさん:2013/01/29(火) 10:45:40.67 ID:???.net
>>805
「形にすることに意味がある」っていうのは、創作物を完成させることに意味があるとかで使われるのであって
文章を長方形に整えることじゃない。

808 :◆MounTv/ZdQ :2013/01/29(火) 13:02:53.24 ID:???.net
観客とか物語を創るとか難しいことはよくわからんのですけど。
ゴブリンの頭骨かち割ってお宝ぶん取って帰ってくるのは楽しい、から始めちゃダメなのかしらん。

809 :NPCさん:2013/01/29(火) 17:31:14.36 ID:???.net
>>808
どうもage虫の観点ではGMPLとして楽しく遊ぶということにはあんまり価値を見いだしてないみたいだけど。

810 :NPCさん:2013/01/29(火) 20:16:18.95 ID:???.net
リプレイや動画を趣味で作るという感覚が理解できないみたいだしな

811 :つんぼ出入りパワー:2013/01/31(木) 07:14:47.07 ID:???.net
どどんとふの人がいっていた。
こんなソフト、趣味じゃなきゃ作らないってな。


二重三重の意味ですげぇなと思ったよ。
愛がなきゃ趣味なんざ出来ねぇよな

812 :NPCさん:2015/01/26(月) 10:10:55.44 ID:???.net
>>812
iPad。

813 :NPCさん:2017/01/24(火) 13:42:09.27 ID:???.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

814 :NPCさん:2018/03/07(水) 12:41:20.25 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FNJ7D

815 :NPCさん:2018/07/20(金) 14:51:16.87 ID:???.net
FNJ7D

816 :NPCさん:2021/03/31(水) 00:26:06.16 ID:???.net
test

総レス数 816
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200