2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ 剣と魔法のファンタジー世界至上主義スレ 2 ◆

1 :NPCさん:2007/01/03(水) 23:34:03 ID:???.net
とりあえず剣と魔法の世界に勝る舞台はない!

2 :NPCさん:2007/01/03(水) 23:35:34 ID:???.net
剣と魔法の世界に勝る舞台はない! と心から思う人達が
雑談するスレです。

前スレ
【銃】◆中世ファンタジー至上主義スレ◆【イラネ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1165923316/

3 :NPCさん:2007/01/03(水) 23:59:38 ID:???.net
関連スレ

【When the】アルシャード82【wind blows】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1166883783/

4 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:00:30 ID:???.net
関連してねぇw

5 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:09:45 ID:???.net
このスレで銃の話題は禁止です。
これは銃の出てくるD&D、T&T、WHFR、ALF、S=F
水鉄砲の出るユエル、射撃の出来る獣甲のあるゲヘナも含みます。

6 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:17:06 ID:???.net
S=Fに銃ってあったっけ?

7 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:17:36 ID:???.net
V3にはあった

8 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:19:00 ID:???.net
>>5を排除しちゃうと、ソスレ分室にしかならないような気がするがいいのかい。

9 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:19:26 ID:???.net
カニバスターとかミサイル搭載盾とか初代からあるしな。

10 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:37:30 ID:???.net
>>8
深淵とかローズとか

11 :NPCさん:2007/01/04(木) 00:51:07 ID:???.net
>>10
すまん。カルテットスレ分室だったのね。

12 :NPCさん:2007/01/04(木) 03:27:54 ID:???.net
しかし
個々のシステムの話題は此処じゃなくて良いし
何に使えばいいんだ?

銃のないソーズ&ソーサリーの中での細かな差異をグダグダすれば良いのだろか?

13 :NPCさん:2007/01/04(木) 15:49:24 ID:???.net
>>12
銃火器ネタと雑談ばかりの武器スレに変わって、マトモな中世武器話やら
ゲーム魔法の理屈づけなんかするとイインジャネ?

じゃ、漏れからネタフリ。
「映画<グラディエーター>ではショートソード最強!だったが、
そのようにショートソードが『使える』ゲムって何かある?」

14 :量産型超神ドキューソ:2007/01/04(木) 21:44:31 ID:NjojAo6M.net
水鉄砲もダメなのかw
きっと「空を飛ぶ道具は神への冒涜だ」とか「人の手も触れずに動く道具は神への冒涜だ」とか言う世界なんだな。

15 :NPCさん:2007/01/04(木) 21:47:49 ID:???.net
だから銃の可否はここで語れと
◆ TRPGにおける銃アンチスレ ◆
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1167544204/

16 :NPCさん:2007/01/04(木) 22:41:22 ID:???.net
こっちを先に消費することになった。

17 :NPCさん:2007/01/04(木) 23:29:30 ID:???.net
削除依頼して放置しとけ

18 :NPCさん:2007/01/04(木) 23:32:49 ID:???.net
消されるかどうか分からないなら消費しちまえ

19 :NPCさん:2007/01/04(木) 23:49:30 ID:???.net
過去の例を見るに消費したほうが早いぜ。どうせ削除はされない。

ところで、剣と魔法にこだわる輩は、銃や大砲があっても剣や魔法が生き残れるのならば
それをなぜ許容しないのですか?

20 :超神ドキューソ@世界の敵:2007/01/05(金) 02:16:00 ID:Lv3qAmNb.net
男臭さの象徴だったりしてなw<銃イラネ

華奢な美少女がデッカい剣をブン回したり、下手糞な魔法で街を吹き飛ばしたりするのがお好みなんだろう、きっと。

21 :NPCさん:2007/01/05(金) 04:13:30 ID:???.net
ドキュソタンたら、またそんなこと言ってー

22 :NPCさん:2007/01/05(金) 04:27:22 ID:???.net
銃と魔法(と剣)の世界ではありえない、
剣と魔法の世界特有の魔法のあり方
でないと、スレとして行儀が悪いような気がするな……

23 :NPCさん:2007/01/05(金) 12:36:53 ID:???.net
こんなあからさまな重複スレに行儀も何もないだろうが



24 :NPCさん:2007/01/05(金) 12:57:29 ID:???.net
剣も男臭さの暗喩だぜドキュソ。魔術師にも杖っていう
また別の象徴があるしな(そういえばリナ・インバースは
杖を持ってなかったっけか)。

つまり、でっかい剣を振り回してる美少女は(ry

25 :NPCさん:2007/01/05(金) 13:09:54 ID:???.net
その解釈はハッタリイズムに溢れ過ぎてやしまいか

26 :NPCさん:2007/01/05(金) 21:18:15 ID:???.net
どうでもいいがドキュソじゃなくてちゃんとドキューソって言え。
完全に別物だ。

27 :NPCさん:2007/01/06(土) 08:48:54 ID:???.net
ドキュンちゃんとドキュソ侍と超神ドキューソと腐死者ジェインソは別人なんだな。
紛らわしいけど

28 :NPCさん:2007/01/06(土) 11:12:15 ID:???.net
ドキュソ侍は侍かアレって呼ばれる場合が多いな
ダーリンって呼ぶ奴もいるけど

29 :NPCさん:2007/01/06(土) 11:17:10 ID:???.net
それは初めて聞いたっちゃ。

30 :NPCさん:2007/01/06(土) 11:36:21 ID:???.net
クソレヌ屋と巡回スレが被ってないんだな

31 :NPCさん:2007/01/06(土) 13:20:50 ID:???.net
そーいや、クソレヌ屋最近見ないと思ってた。最近は巡回スレが限られてんのか。

32 :NPCさん:2007/01/06(土) 13:34:53 ID:???.net
俺は先月だとまよキンとネタバレスレしか被ってない

33 :NPCさん:2007/01/06(土) 14:46:44 ID:???.net
確かにフルプレ着てグレソを振り回す美少女のほうが、
歩兵装備一式着用してM60を振り回す美少女よりリアリティあるな
(あくまで比較の問題だが)

34 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/06(土) 15:01:21 ID:9JE3UsmO.net
そういや士郎正宗や山本貴嗣が描くトコロの「ムチムチボディスーツ女コマンド」も
広義のファンタジーの一種だよネ。

35 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:08:55 ID:???.net
それを言うなら女性の存在自体がファンタジーな場合が>広義のファンタジー

36 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:09:23 ID:???.net
>>33
それは君の脳内にあるリアリティ判断基準のせい

37 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:09:46 ID:???.net
>>35
男にとってはね。

38 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:13:10 ID:???.net
>>36
ヒント:重量

39 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:14:49 ID:???.net
>>33
なんかのショーイベントで、お城の中で出会うなら前者の方があるな。

背景を無視してリアリティとかぽんぽん痛いっすよ。

40 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:17:32 ID:???.net
美少女自体がファンタジーだと思うんだが?
人三化七のモンスターやデミヒューマンのほうがリアリティは高い。

41 :NPCさん:2007/01/06(土) 15:18:29 ID:???.net
>>40
比較の前提をひっくり返しても意味はねーな。

42 :超神ドキューソ@世界の敵:2007/01/07(日) 01:32:38 ID:uj3ruPX+.net
御伽の国なら、リアリティなんざ多少どころか、フルスイングで放り投げちゃっていいような気がするんだが。
ドラゴンや悪魔なんぞがいる世界で、我々の常識なぞ。

武器や金属鎧が、そこらの樹や動物なんかから取れる世界なら、技術発展とか気にしなくて良さそうだな、とか妄想してみたり。

43 :NPCさん:2007/01/07(日) 06:17:24 ID:???.net
木にフルプレートの実とかが生ったり、
動物に角みたいな感じで剣がついてて、それを切り取ったりするン?
あとはあれか。剣を自前で作る技術がなくて、剣の供給元は"剣を持ってる化け物"だけとか。
それはそれで面白いかもしれんが、随分とシュールな世界になりそうだなw

>>御伽の国なら、リアリティなんざ多少どころか、フルスイングで放り投げちゃっていいような気がする
つーのにはある意味同意なんだが、TRPG用のワールドとして考えた場合、度が過ぎると
マスター―プレイヤー間のコンセンサスを取り難いという問題が出てくるんだよな。

44 :NPCさん:2007/01/07(日) 08:44:41 ID:???.net
竹本いずみのねこめーわくみたいに
超古代文明が遺した「道具を作ってる工場が全自動で稼動している」
人間は、超不器用になっていて、自分では何かを作り出すことができないほど退化した。

45 :NPCさん:2007/01/07(日) 11:53:56 ID:???.net
>>42-44
なんつーかその、「多少」の範囲でいいんじゃないか?


46 :NPCさん:2007/01/07(日) 13:05:27 ID:???.net
なんというかドキューソは無理しすぎ
色々な意味で

47 :NPCさん:2007/01/07(日) 13:50:24 ID:???.net
一定のリアリティ、つーか整合性がないとワールドに説得力が無くなるぞ。

48 :NPCさん:2007/01/07(日) 14:12:37 ID:???.net
リアリティが複数あると、嵐が起こって大変なんだぞ?

49 :NPCさん:2007/01/07(日) 14:47:43 ID:???.net
TORGじゃねえかw

50 :NPCさん:2007/01/07(日) 15:19:59 ID:???.net
ファンタジー至上主義者諸君
こんな所で油を売っていないで、リビングランドのリアリティを守る為に戦うんだ


51 :NPCさん:2007/01/07(日) 16:58:35 ID:???.net
いつもアレクラストのリアルリアリティを守ってるから大丈夫。

52 :NPCさん:2007/01/07(日) 21:41:12 ID:???.net
おっとダークソードも忘れるな!
忌まわしきテクノロジスト共を屠るのだ!
おっとレンガも暖炉もご法度だ。

53 :NPCさん:2007/01/08(月) 11:00:20 ID:???.net
暖炉なかったっけ?

54 :NPCさん:2007/01/08(月) 12:46:52 ID:???.net
史実かどうかは知らんが、防御拠点用の城砦では広間で焚き火なんて話もきいたことがあるな。

55 :NPCさん:2007/01/09(火) 12:00:14 ID:???.net
魔法と一口にいっても
どこぞの北欧女神みたく妙にコンピューター言語チックだったり、
高度科学テクノロジーの別名だったり、
効果はともかく現実にある運勢系が無かったり、
某ロボコップ風なシロモノを作れる様な未来パンクだったり、
実にさまざまだ。

56 :超神ドキューソ@世界の敵:2007/01/09(火) 12:53:00 ID:RLpypmC+.net
ここの連中が好きなのは、ポーズつけて魔法名叫ぶと、爆発が起きるって奴じゃねぇの?

57 :NPCさん:2007/01/09(火) 12:58:28 ID:???.net
CRPGの影響かなんかしらんけど、発動までに時間がかかる(日とか月単位)とか
じわじわとした効果が出る(町中の人が妄想を植え付けられるなど)とか
そういう魔法が想定されることって少ないよね?

58 :NPCさん:2007/01/09(火) 12:59:48 ID:???.net
センシレッド!(ちゅどーん!)
ウィザードブルー!(ちゅどーん!)
ソウリョピンク!(ちゅどーん!)

とかそんな感じ?<ポーズ付けたら爆発

59 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:06:25 ID:???.net
>>57
CRPGの影響っていうより、PCが使いにくいからだろうな。
基本的にPCは、「多くの人間に害が及ぶのを防ぐ」側に配置されることが多いし。
だから、そういうタイプの魔法は使う機会がない。
で、NPCがそういう魔法を使う分にはデータ化する必要もないし、
ある意味データ化しない方が使いやすい。

60 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:12:33 ID:???.net
>>59
世界設定がぎちぎちだと、データ化してないその手の魔法を
NPCが使えるってこと自体が無理があったりするんだけどさ。

61 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:26:16 ID:???.net
運勢に作用するような魔法が欲しいな。
恋愛成就だの、合格祈願だののおまじないが効果を持つとか。
ゲーム的には「○○系判定に+1」とかってなっちゃうんだろうけど。

62 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:29:30 ID:???.net
>57
魔王を呪殺するとか、ダンジョン中の魔物にボスに対する強烈な不信感を与えたりとかって、面白そうだよな。

63 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:33:56 ID:???.net
山賊に倦怠感を与えて、通行人を襲わないようにしておいて
その隙に山道を通るとかそういうことがしたいな。

64 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:39:37 ID:???.net
国中の人がハイな気分になって、勤労意欲が出て税収が増える。

65 :NPCさん:2007/01/09(火) 13:58:08 ID:???.net
>63
TRPGでそれやろうとすると、至近距離で、面と向かって、短時間しか効果ないからな。

66 :NPCさん:2007/01/09(火) 14:07:42 ID:b4XMERch.net
D&Dの悪本に使うのに時間がかかる強烈なのがあったような

67 :NPCさん:2007/01/09(火) 16:51:12 ID:???.net
>>65
遠距離だからこそ、薄い効果でも効き目があるのにね。
目の前に武器持ったのが居たら、ちょっとやる気が失せたくらいじゃ撤退する訳には行かないけど、
アジトでまったりしてるときに勤労意欲が魔法で失せたら、獲物を探しに行きたいなとか思わないじゃない。

68 :NPCさん:2007/01/09(火) 17:36:07 ID:???.net
アジトの近くで非活性系の麻薬を香炉で炊いて煙を流す。

69 :NPCさん:2007/01/09(火) 17:49:27 ID:???.net
なんつーか、コントロールウェザー呪文で雨天にするのと大して変わらんような

70 :NPCさん:2007/01/09(火) 20:51:49 ID:???.net
とりあえず銃好きはこっちに移動してください
● TRPGにおける銃について語る ●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1168343409/

銃アンチをしたい人はこっち
◆ TRPGにおける銃アンチスレ ◆
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1167544204/

71 :NPCさん:2007/01/09(火) 21:48:56 ID:???.net
>>69
それは、足元がぬかるむから商隊が通るのも困るじゃん。

72 :NPCさん:2007/01/09(火) 21:52:46 ID:???.net
>>57
地味だから場面が映えないし、陰険な感じがするからじゃない?

>>63
TRPGだとそこは「山賊を退治してくれ」になっちゃうからなあ。

73 :NPCさん:2007/01/10(水) 01:31:11 ID:???.net
「突然サラマンダーが街道に現れて人を襲って危険なんだ」って言われた時に
「おk、俺達がフルボッコにしてやんよ」って流れになるシナリオばかりだからな
「火の精霊だから大雨でも降らせたらどっか行くんじゃね?」なんていう魔法使いは居ないし
仮に居たとしてその案が通ったとすると魔法使いしか見せ場無いから仕方ないとは思うけどな

それでも他の職業のスキルと同じような事しか出来ない魔法使いは嫌だよね

74 :NPCさん:2007/01/10(水) 04:21:43 ID:???.net
>>73
D&Dでは割とあるよーな。それが可能な状況が滅多にないけど、
やろうとすると嫌がられるとか見せ場奪われるって感覚はねーなー。
むしろ「少ないリソース消費で良くやった!」と絶賛される系の鳥取。

75 :NPCさん:2007/01/10(水) 06:37:14 ID:???.net
うんうん。で、余ったりソースで別な商売をやる。

76 :ドルフ☆レーゲン:2007/01/10(水) 11:46:39 ID:???.net
実際のところ「ゲーム上で運用する事を考えるとどーなんよ」
って問題はこのテの話にとっては不可避だしネ。
それをきちんと踏まえてデザインすれば良ゲーにできるとは思うけど。

77 :NPCさん:2007/01/10(水) 14:16:21 ID:GQGBfhFD.net
ファンタジー頻出魔法と言うか悪い魔法使いの主力の呪文は対象を蛙にする呪文なのにな
そういうのを使いまくる奴っていないよね

78 :NPCさん:2007/01/10(水) 15:56:07 ID:eNpXFTbA.net
D&D3.0eならポリモーフアザーは定番呪文だぜ。

79 :NPCさん:2007/01/11(木) 00:19:45 ID:???.net
3.5eだってベイルフル・ポリモーフがある。

80 :NPCさん:2007/01/11(木) 00:57:02 ID:???.net
>>79
あっちは今一使い勝手が悪くて。
いや、アザーの使いがってが良すぎたんだが。

81 :NPCさん:2007/01/11(木) 01:00:52 ID:???.net
「ファンタジー世界至上主義」的にはベイルフル・ポリモーフの方が正解じゃない?

82 :NPCさん:2007/01/11(木) 05:01:39 ID:???.net
どう違うん?

83 :NPCさん:2007/01/11(木) 07:18:39 ID:???.net
いやぁ、魔法使いが巨人になって敵を殴り倒すのはアリでしょ。

84 :NPCさん:2007/01/11(木) 12:09:19 ID:???.net
PCを悪役にすれば呪いや長期呪文をいかせる、かな?

85 :NPCさん:2007/01/11(木) 12:41:03 ID:???.net
魔法学園ものなんかは燃える。
そしてストーリー上で戦禍に巻き込まれて教師と生徒が一致団結して
学園を要塞化しつつ敵兵と戦うシチュがたまらん。

86 :NPCさん:2007/01/11(木) 18:43:42 ID:QloA56tQ.net
そしてひそかに自己の保身と利益の為に学校を裏切る学年主任。

87 :NPCさん:2007/01/11(木) 18:53:30 ID:???.net
無能司令官な教頭。

88 :NPCさん:2007/01/11(木) 19:12:50 ID:???.net
治安悪化に伴いわが世の春を謳歌するDQNや
それまでは憧れの的だったのにいつのまにかレイプの標的にされて付けねらわれる美人保険医

89 :NPCさん:2007/01/11(木) 20:14:40 ID:???.net
なにその時は正に世紀末

90 :NPCさん:2007/01/11(木) 20:41:11 ID:???.net
>>87
教頭「火魔法薄いぞ、何やってんの!」

生徒「薄いのはお前の髪だろ」

91 :NPCさん:2007/01/11(木) 21:40:26 ID:???.net
アニメ的だね。
あるいはラノベ的。

92 :NPCさん:2007/01/11(木) 21:41:19 ID:???.net
どうしても銃や科学兵器を隔離したい俺にとって
錬金術はまさにユートピア

93 :NPCさん:2007/01/11(木) 21:44:30 ID:???.net
てーことは、錬金術戦車に錬金術バズーカ、錬金術人型ロボットはOKなのか?

94 :NPCさん:2007/01/11(木) 21:49:24 ID:???.net
最新の錬金術では解明できない謎を
胡散臭い科学者が解決する伝奇小説とか
ベストセラーになる世界か?

95 :NPCさん:2007/01/11(木) 21:52:29 ID:???.net
バズーカ→火球の呪文を込めた魔法石を投射する投石器
人型ロボット→ホムンクルス

96 :NPCさん:2007/01/11(木) 22:23:06 ID:???.net
錬金術のネタで思ったが、魔法〜とか魔導〜みたいな枕詞をくっつけただけで
実はリアルの道具とかわんねー品物がごろごろ出てくるのはなんか微妙。

97 :NPCさん:2007/01/11(木) 23:00:51 ID:???.net
魔法テレビ
魔導電話
魔法瓶

みたいな感じか!

98 :NPCさん:2007/01/12(金) 00:08:42 ID:???.net
テレポート
メッセージ
クリエイトゴーレム

99 :NPCさん:2007/01/12(金) 00:15:38 ID:NAhqSXu6.net
むしろ社会アクシオムの高いものの方が萎えるかも。

魔導キャッシュディスペンサー
魔法パーキングメーター
魔術POSシステム

100 :NPCさん:2007/01/12(金) 00:18:38 ID:???.net
RPG7→ファイアーボール
EMP→ライトニングボルト

101 :アマいもん:2007/01/12(金) 08:54:07 ID:???.net
>>99
それなんて大魔王作戦(またはケイオスヘクサシリーズ)?

102 :NPCさん:2007/01/12(金) 08:54:45 ID:???.net
誰も>>97に突っ込まないのは、
単にスルーされているからか?
それとも誰もネタが判らないからなのか?

103 :おんこっと:2007/01/12(金) 09:28:29 ID:???.net
>>97
なんで電話だけ「魔導」なんだよーヽ(`Д´)ノ

…なんだかやりとげたきぶんー'`,、( ´∀`)'`,、

104 :NPCさん:2007/01/12(金) 09:44:27 ID:???.net
魔道王、あるいは魔装機神という名称の二足歩行ロボットなのに、性能はアシモ
程度というのはどうだろう。

105 :NPCさん:2007/01/12(金) 11:44:21 ID:???.net
魔法の世界なんだし魔法らしい特徴は欲しいかも
世界設定を下手うつと伝記になるからなぁ
まぁ伝記も好きなんだけどさ

106 : ◆MIOV67Atog :2007/01/12(金) 12:41:38 ID:???.net
>103
『その気分を絵に描いて晒してみてはどうかな?』

107 :NPCさん:2007/01/12(金) 13:19:30 ID:???.net
>>104
何そのアニバスター

108 :NPCさん:2007/01/12(金) 20:51:52 ID:???.net
魔道電話・・・

携帯型大首領のことだね!

109 :NPCさん:2007/01/12(金) 21:15:38 ID:???.net
15少年漂流記な感じもいいかも。孤島サバイバル系
弾薬は使ってけばなくなるけど、魔力は大体のゲームじゃ休めば回復するし
蝿の王か無限のリヴァイアスになる可能性もあるけど

110 :NPCさん:2007/01/12(金) 21:19:12 ID:???.net
蝿の王ってぇとアレか。
文明の利器、メガネとたいまつが粉砕されて最後ウホウホ踊ってエンディング迎えるシアワセ小説か。

111 :NPCさん:2007/01/13(土) 01:40:49 ID:???.net
>>109
魔力が土地に依存するので、魔法を使うとその地域の魔力が減少するってのはどうだ。
他にも魔法を使うのに他のリソース(薬草とか鉱物とか)が必要とか、
あるいは単に魔力の回復速度が遅いってのも考えられる。

112 :NPCさん:2007/01/13(土) 01:53:53 ID:???.net
後のM:tGである(板違う

113 :NPCさん:2007/01/13(土) 02:09:37 ID:???.net
こりゃ青だな(TCG板にひきずりこまれていく

114 :NPCさん:2007/01/13(土) 07:55:32 ID:???.net
漂流記なら舞台が島だしな

115 :NPCさん:2007/01/13(土) 09:17:02 ID:???.net
まあ、退治と護衛ものばかりが続いていれば、魅力的なんだろうけども>孤島サバイバル

孤島といえば、こないだのキングコングの島は、原住民も原住生物も怖かったぞー


116 :NPCさん:2007/01/14(日) 13:49:36 ID:???.net
エルフ軍とバトルしてぇ

117 :NPCさん:2007/01/15(月) 14:57:45 ID:???.net
>>116
あんな、弓と魔法を使いこなして、森を味方につける危険生物と戦争なんて冗談じゃないぜ。
…と言いつつ、いそいそと戦の準備をする自分が憎い。

すべては、可愛い顔となだらかな胸と長い耳が悪いんだ。

118 :NPCさん:2007/01/15(月) 15:16:57 ID:???.net
数に劣るエルフごとき、我がオークの軍団で圧倒してくれる!
邪魔な森など伐り倒してしまえばよいのだ!
【怒り狂ったエントが押し寄せたという】

119 :NPCさん:2007/01/15(月) 17:51:27 ID:???.net
>>118
サルーマン乙

120 :NPCさん:2007/01/15(月) 17:53:37 ID:???.net
ヴォラーグレイドン!

121 :NPCさん:2007/01/15(月) 22:25:45 ID:???.net
正直、ネクロマンサーが一番怖いね。

122 :NPCさん:2007/01/15(月) 23:14:22 ID:???.net
エルフvsオーク
指輪もだが、ウォークラフトVを思い出した
賢者の啓示を受け入れて移住生活を始めたオークとネイティブのエルフとの熾烈な生存抗争・・
賢者の啓示を馬鹿にして滅んだHumanの国と対比すると

「人の話はちゃんときけ」という・・


123 :NPCさん:2007/01/16(火) 07:55:08 ID:???.net
ロードオブザリングのバトルはなんだかんだで良かったな
象軍に対抗するあたりが特に

ああいう奇妙な生物に騎乗した兵士とやり合うのもファンタジーの醍醐味

124 :NPCさん:2007/01/16(火) 09:57:47 ID:???.net
映画のレゴラスのオリファント攻略場面はファンタジー・オブ・ファンタジー。
ええ、とりあえず3部でもこいつになにか目立つ場面を用意したかったという
大人の事情ではありませんよ

125 :NPCさん:2007/01/16(火) 12:54:31 ID:???.net
レゴラスのPLはいい気になりすぎというのが鳥取の共通見解。

126 :NPCさん:2007/01/16(火) 13:28:26 ID:???.net
何故か学会員だし

127 :NPCさん:2007/01/16(火) 13:37:24 ID:???.net
レゴラスはエルフにしちゃ好戦的すぎる

128 :NPCさん:2007/01/16(火) 14:10:43 ID:???.net
エルフはオークの類に対しては好戦的じゃなかったか?

129 :NPCさん:2007/01/16(火) 14:25:56 ID:???.net
>>125
なんつーかレゴラスの活躍シーンを見る度に
どういうルールやスキルを使ったのか気になってしまうゲーマーの性w

130 :NPCさん:2007/01/16(火) 14:34:05 ID:???.net
あれだけ象さんが歩き回った末に倒されたのに、ギムリが追いついてきている事実の方に驚いた漏れ

131 :NPCさん:2007/01/16(火) 14:54:05 ID:???.net
>>129
レゴラス「オリファントってデータ的にはあれで一体扱いだよね?」
GM「うん」
レゴラス「弓攻撃で倒した。演出はこれこれこんな感じで」
GM「ちょwww」

132 :NPCさん:2007/01/16(火) 15:48:00 ID:???.net
>>130
見えないところでカービィも真っ青の大回転

133 :NPCさん:2007/01/16(火) 16:09:08 ID:???.net
ついでに言うと、アロハでも竹刀振り回してる。昔から素養はあったんじゃ?

134 :NPCさん:2007/01/16(火) 18:26:06 ID:???.net
むしろ、エルフ戦士団の一糸乱れぬ行軍と整列にしびれた。
でもってドワーフのピエロっぷりが哀しかった。いや愛すべきキャラではあるのだけれどもー

135 :NPCさん:2007/01/16(火) 18:55:17 ID:???.net
>>129
D&Dの《でかぶつあしらい》《でかぶつ殺し》で一つ。
巨大生物によじ登ったり、足元駆け抜けできますyo!

136 :NPCさん:2007/01/16(火) 20:39:22 ID:???.net
でもレゴラスの映像のお陰で
ManySho(二三本弓矢束ね撃ち)が
基本ルール&レンジャーに組み込まれた説がリアルになかったか?

137 :NPCさん:2007/01/16(火) 20:44:22 ID:???.net
矢を手につかんで打ち込む、はあきらかに映画の影響だろうな。


138 :NPCさん:2007/01/16(火) 20:52:38 ID:???.net
NetHuckの影響だヨ

139 :NPCさん:2007/01/16(火) 23:49:31 ID:???.net
あきらかってほどあきらかでもないな。
まだまだ常識の範囲内。

140 :NPCさん:2007/01/17(水) 00:16:17 ID:???.net
>>135
ワンダ、ワンダじゃないか

141 :NPCさん:2007/01/17(水) 00:18:49 ID:???.net
アグロー!

142 :NPCさん:2007/01/17(水) 02:49:11 ID:???.net
ヤネ!

143 :NPCさん:2007/01/21(日) 22:49:02 ID:???.net
やっぱプレイヤーは最初村人で、
次第に国家と関わってくるってのがいいな

最終的には帝国軍と戦えるぐらいで

144 :NPCさん:2007/01/21(日) 23:30:00 ID:???.net
ジャンヌ・ダルクか。

145 :NPCさん:2007/01/21(日) 23:31:55 ID:???.net
スカイウォーカーさん家のルーク君じゃね?

146 :NPCさん:2007/01/22(月) 04:00:56 ID:???.net
大明帝国と戦おうとした豊臣秀吉とか。

147 :NPCさん:2007/01/22(月) 06:01:27 ID:???.net
そのまんま東か

148 :NPCさん:2007/01/22(月) 07:46:01 ID:???.net
>>143
最近ではエラゴンでも可

149 :NPCさん:2007/01/22(月) 14:30:57 ID:???.net
エラゴンって韓国風のドラゴンか?

150 :NPCさん:2007/01/22(月) 15:39:01 ID:???.net
>>143 うたわれるもの?


151 :NPCさん:2007/01/22(月) 17:26:28 ID:???.net
もう、中世リアルリアリティスレじゃないんだよなぁ

街中での武装の話とか訊いても大丈夫?

152 :NPCさん:2007/01/22(月) 18:34:04 ID:???.net
>>151
基本的に帯剣は無作法

153 :NPCさん:2007/01/22(月) 19:58:29 ID:???.net
モンスターメーカーの小説で、酒場で刃傷沙汰にまで発展しそうなとき、お互いに「待ってろ、部屋から
剣をとってくる」と二階に取り入ってたのを思い出す。



154 :NPCさん:2007/01/22(月) 20:06:37 ID:???.net
>>151
武装及び街中での魔法行使に関する規制の例

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/0630.html

155 :ロートルトロールロールドd20:2007/01/22(月) 20:29:40 ID:aCxUPHZ7.net
>>151
タイムズの記者なんかと話す時はメイスくらいは持ってておk。

156 :NPCさん:2007/01/22(月) 23:59:26 ID:???.net
騎士とかも普段は帯剣してないんか?

157 :NPCさん:2007/01/23(火) 00:54:06 ID:???.net
江戸城は帯刀禁止だったな

158 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:01:44 ID:???.net
じゃあ、松の廊下は?

159 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:04:24 ID:???.net
RPGの世界はモンスターとかが出るし冒険者が職業であるし、帯刀率は現実より高いと認識してる。

160 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:14:49 ID:???.net
防壁とかある街なら入るときに検問で武器に封印とかされるんじゃねーの?
で、破ったら罰金なり逮捕なり。

161 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:21:23 ID:???.net
でも街の中に武器屋があるだろうし、あんまり意味なくない?

162 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:24:16 ID:???.net
場所時代は忘れたが史実でも喧嘩がエスカレートするので短剣を持ち歩くのも禁止だったらしい、
効果の程は知らんけど。

163 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:26:24 ID:???.net
現代日本?

164 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:28:24 ID:???.net
ついかっとなって刺した、って定型があるぐらいだから効果はありそうな気がするな。

165 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:30:52 ID:???.net
持ち歩かなかったら、少なくとも持ち歩いていた刃物で刺すという事はなくなるだろう。
持ち歩くの禁止といってもどれほど守られていたかって方じゃね?>効果の程

166 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:34:09 ID:???.net
片手剣なら下げて歩いても違和感はあんまりない気がするな。
でも両手用の大剣とか長柄物はまずいだろう。
…冒険者が出入りするような店では入店時に「武器を預からせてもらうぜ」とかいうと渋くカッコイイ気がする。

鎧もソフトレザーくらいなら普段着てても良いかもしれないけど、
硬い鎧は不便だし不快だし、周囲からも白い目で見られそうだ。
せいぜいブレストプレートだけとかになるだろうな。
でも鎧の方は法的な規制って感じじゃないな。

GURPSには合法レベルと規制レベルというのがあって、
地域ごとに入手や所持の制限が決められるようになってるな。
ゲームでの扱い方の参考にはなるかも。

>>165
現代日本ではどのくらい効果があったんだろう?

167 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:42:20 ID:???.net
ルネサンス辺りの文化人とか
決闘で死にまくってる様なイメージがあるなあ

168 :NPCさん:2007/01/23(火) 01:54:28 ID:???.net
考えてみりゃアメリカも凄い国だよな

169 :NPCさん:2007/01/23(火) 02:03:41 ID:???.net
なに、紛争の続く地域ほどではない。

170 :超神ドキューソ@世界の敵:2007/01/23(火) 05:05:26 ID:URWuh7wJ.net
御伽の国なら、フルプレート&グレートソードで酒場に入り浸っても平気だと思ってた。

さすがに舞踏会みたいなフォーマルな場では武装制限がかかるだろうが。

171 :NPCさん:2007/01/23(火) 06:13:05 ID:???.net
そもそも平民が武装してないのなんて刀狩を経た江戸時代の日本だけの特殊な環境ではないかと思うが。
鎧はともかく、武器くらいは普通に持ち歩いてんじゃないの?
>>160とか、どこのSFだよって感じだな。

172 :NPCさん:2007/01/23(火) 07:34:42 ID:???.net
>>170
そんな格好で酒場でくつろげるか、の方が問題になるような気がする。

173 :NPCさん:2007/01/23(火) 09:01:09 ID:???.net
特殊な武装解除の習慣は、ファンタジーとして面白いんでないか?

174 :NPCさん:2007/01/23(火) 10:58:48 ID:???.net
剣はいいとして、鎧の装着不便さってどれくらい考慮する?
肩こってしょうがないを筆頭として、どれくらい不便かなぁ。

綿入り素材なら年中痒そうだし、冒険帰りはみな不潔で当然なんだろうけど
快適さは、玉の取り合いに悠長なこと言ってられんと思うんだが
それやると女性冒険者のイメージをファンタジーにぶち壊しそう。
薀蓄で女性冒険者を追い出すのもマナー違反かなとも思うし。

いまは、そういうリアルさは了解されない場所も多いかもなぁ。
相手の好き好きで調整するけど。

175 :NPCさん:2007/01/23(火) 11:22:49 ID:???.net
つまり女性冒険者はビキニアーマーに限ると

176 :NPCさん:2007/01/23(火) 13:18:40 ID:???.net
>>171
てめーSFをディスったな

177 :NPCさん:2007/01/23(火) 16:13:33 ID:???.net
剣道着つけて日常生活おくれるかって事を考えるとハードレザー程度でもアウトだな。

178 :NPCさん:2007/01/23(火) 16:15:51 ID:???.net
>>174
ルールにあればそれでいいだろう。

179 :NPCさん:2007/01/23(火) 16:22:47 ID:???.net
ソードワールドのリプレイであったなあ。筋力値が人間最高のPCがプレート付けて、
シールド&グレートソード&棍棒のフル装備で歩くと、石畳を歩いた跡に穴が
空いてるってネタがw

180 :NPCさん:2007/01/23(火) 17:56:50 ID:???.net
都市の市民が武器を携帯できるのは問題無いとして、
外部の者にはチェックが入ったりするかもな〜
武装持ち込むのに税がかかったりとか

181 :NPCさん:2007/01/23(火) 19:52:08 ID:???.net
市民はともかく、余所者の武装は税関で止められそうだが

182 :NPCさん:2007/01/23(火) 20:16:45 ID:???.net
まあ城壁と門がある立派な都市もしくは出入りがすぐわかる小さな村で、
武装が不要であると思える程度に治安が良好で、
かつ通行する全員をチェックできる程度に通行が少なければ、
通行を拒否されたり武装解除されたりするかもしれないな。
でもそういう条件を満たせなければ、目立つ武器に税金をかけたりするのが関の山だろう。

183 :NPCさん:2007/01/23(火) 20:22:38 ID:???.net
まあ、TRPGのファンタジー世界は基本「西部劇」だからね。
武器制限するとつまんない。


184 :NPCさん:2007/01/23(火) 20:38:03 ID:???.net
>>183
武器が制限されている場所にどうやって武器を持ちこむかとか考えるのも面白そうだけどな。

185 :NPCさん:2007/01/23(火) 20:46:44 ID:???.net
例えば、宮廷に入り込むミッションで、ミッション当日はPC達も宮廷に入る事が
可能だが、当然武装は解除されるという状況とかな

186 :NPCさん:2007/01/23(火) 20:48:08 ID:???.net
それこそモンクとか武闘家の出番だな。

187 :NPCさん:2007/01/23(火) 21:01:06 ID:???.net
「鍛えぬかれた肉体は凶器なので武装解除させていただきます」

188 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/23(火) 21:04:50 ID:ulYrAJsK.net
オレクラストの街中で制限かける時は
「両手持ち可能な白兵武器、長柄武器、弓・弩類、全金属製鎧」を制限してたな。
武装税なんかも含めて、禁止の度合は様々だったが。

>183
初めて同じ意見の人に会えた!

>186
緋色団乙。

189 :NPCさん:2007/01/23(火) 21:05:59 ID:???.net
というわけで、俺は手鎖で拘束されてるってわけさ。
あーん
こうしてメイドさんに食事をスプーンで運んでもらってるのさ(もぐもぐ
えへへへ


190 :NPCさん:2007/01/23(火) 21:08:04 ID:???.net
>>189
冥土さんA「いい具合に肥えてきたわね」
冥土さんB「そろそろ食べ頃かしら」

191 :アマいもん:2007/01/23(火) 22:08:56 ID:???.net
>>167
1日に3回決闘するヤツもいるしねー。

>>171
ひと昔前のN◎VAじゃあ、一般市民でも武器の携帯が(人権保護団体からの要求で)認められてたしねー。
最近は精神ブロックで闘争心自体抑えられちゃうんだっけ? コワイね。

>>173
「じゃあ今回の舞台はガルガライスなので、全員フルチンです」

>>183
ここで、基本「カンフー映画」説を。
酒場での喧嘩は、まず椅子を蹴り飛ばすことから始まる。>>184,186

192 :NPCさん:2007/01/23(火) 22:17:26 ID:???.net
>>191
おいおい武装解除どころか凶器丸出しかよ

193 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/23(火) 22:29:13 ID:ulYrAJsK.net
確かにゴールデンハーヴェスト系バトルin酒場もスタンダードだが、
体毛の濃いトラック野郎とかがボクシングスタイル(ただし防御せず相手のパンチは我慢)と
投げ飛ばし(窓がブチ破れる)とストゥールと割れたビール瓶でケンカすんのもスタンダードだよな。

ところで西部劇リアリティでゆうとソーズ&ソーサリーでの酒場のケンカも
「敢えて武器を抜かずにステゴロ」に美学がある、と思ってるはオレだけかしら。

194 :NPCさん:2007/01/23(火) 22:30:42 ID:???.net
>>193
相手がドランケン・マスターだとそんなことを言ってもいられん。
あとは世界蛇亭でイリシッドと喧嘩するときとかも。

195 :NPCさん:2007/01/23(火) 22:31:59 ID:???.net
>>193
そこで割れた酒瓶ですよ

んでもって思わず頭に血ぃ上って銃抜いちゃう奴が出たりして

そしたらいつのまにか戸口に現れた保安官が威嚇射撃しちゃったりしてもう

196 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/23(火) 22:35:30 ID:ulYrAJsK.net
>194
確かにフツー西部劇にゃ酔拳使いもイリシッドもいないしナ。
まぁココらへんは正確には「ガチなヌッ殺し合いに発展するタイミング」に
関する美学っすな。
実際、当の西部劇でも「敢えて空気を無視して即発砲するドラスティックなレイザーガイ」ってな
アプローチもよくあるし。

>195
イイヨネ!

197 :NPCさん:2007/01/23(火) 22:36:57 ID:???.net
>>193
敢えて武器を抜かずにV-MAXでゴステロをヌッ殺した

まで読んだ

198 :NPCさん:2007/01/23(火) 23:39:46 ID:???.net
D&Dとかだと早撃ち勝負が単なるイニシアチブの取り合いだからつまんないよな。
その辺は早撃ち判定用に適したルールのある西部劇用RPGに一日の長がある。

199 :NPCさん:2007/01/23(火) 23:47:06 ID:???.net
ヘイヘイ、イニシアじゃねぇぜ。ダイスの出目でニヤニヤだ。
ついでに可愛いあの娘がお盆で相手をガツンとやるか、おいらにゴツンとくるかが問題さ!


200 :NPCさん:2007/01/24(水) 05:53:26 ID:???.net
>>198
モンクには矢返しがあるぜ!

まあ、最近じゃ他のクラスも割り込みアクションで後の先が取れる、
つまりカウンターとか回避して行動とか出来るけどな!

201 :NPCさん:2007/01/24(水) 14:26:17 ID:???.net
所属するギルドによって帯剣が許されたり、許されなかったりとかあるかもしれん

202 :NPCさん:2007/01/24(水) 15:23:40 ID:???.net
一つの都市つーても権力構造はモザイク的だったりもしたらしいしなぁ
何人も領主がいて分割されてたりとか。
(実際に制限がどれくらいできるかは兎も角)
自分たちのグループ外の者が武装してるのは嬉しい事ではないわな

203 :NPCさん:2007/01/24(水) 18:08:22 ID:???.net
なんか、
夜間の武器携帯が制限されるとかもあったみたいだな・・・

204 :NPCさん:2007/01/24(水) 19:05:53 ID:???.net
そういうシティアドベンチャーも楽しそうだな

やっぱり重装戦士とかは困るけどorz

205 :NPCさん:2007/01/24(水) 19:30:33 ID:???.net
ファンタジーで街中を武装せずに歩くのは物騒で・・・

206 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:16:08 ID:???.net
そうそう、町中で角を曲がると突然バンパイアと遭遇したりするしな!

(いつのD&Dだよ!)

207 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:17:18 ID:???.net
都市内での帯剣禁止といった様な武装解除はありがちだが、
魔法使いの魔法を封印とかあんまり聞かんなぁ
魔法の方がよっぽど危険じゃね?

>>205
川相さん帰りますよー



208 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:17:20 ID:???.net
現在ののT&T。

209 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:23:28 ID:???.net
そういえばルナルには素手で剣のような傷を与えられる呪文があったな。
武装と違って呪文は外すわけにもいかないし、制限するのは難しいだろうなあ。

210 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:25:06 ID:???.net
攻撃魔法はすなわち銃火器みたいなもんだしな

211 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:26:26 ID:???.net
SWでは街中で魔法を使うのは、現代日本でいきなりヒカリモンを抜いたような印象らしいですわ。

212 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:37:28 ID:???.net
まあ、だから魔法使いは魔法を使うのに杖などの補助具を装備してないと使用に制限
がかかるゲームがあったりするんだろうけど

213 :NPCさん:2007/01/24(水) 21:54:44 ID:???.net
しかし杖を規制するという話は聞いたことがないなぁ。
そういう設定の街って何かで出てくるか?

214 :NPCさん:2007/01/24(水) 22:08:37 ID:???.net
TRPGじゃないけど、指輪物語だとローハンで王の前に出る時に、
ガンダルフの杖を取り上げようとするくだりがあったな

215 :NPCさん:2007/01/25(木) 00:45:56 ID:???.net
ファンタジーってとりあえず否定しとけって風潮あるよな
曰く現実逃避だとか
ステロなファンタジー批判見るたびに寒気を覚える

216 :NPCさん:2007/01/25(木) 01:38:21 ID:???.net
魔法使い人口が戦士人口より少ないという場合もあるかな。
町に数人しかいない存在のために明文化された法はなかろうかと。

じっさいのところ、規制すると殺されてしまうので、本人のモラルにかけているだけなのかもしれない。

217 :NPCさん:2007/01/25(木) 01:58:57 ID:???.net
魔法使いの処置は
殺すか薬漬けか
とかだと殺伐とするなあw

218 :NPCさん:2007/01/25(木) 06:07:40 ID:???.net
>>215
といって、褒めちぎってるのもねぇ。


219 :NPCさん:2007/01/25(木) 07:43:57 ID:???.net
>規制
単純に魔法使いの事をしられてないからじゃない?
老人で杖なステロな魔法使いでも、ただの老人とみられかねないだろうし

剣や刃物はもっと実生活から、誰でも危険な物って考えは浮かぶから
法を施行する町なら、規制対象になっててもおかしくないだろうしねー

220 :NPCさん:2007/01/25(木) 08:18:30 ID:???.net
やはりある種の紳士協定みたいなものがあるのだろう。
その辺で武器/魔法を使ったけんかをしていると、町を仕切る連中の目に留まり、
あとで酒を飲んでいると酔いつぶれたらクーデグラされるみたいな。

もしくは自警団みたいなものがありそいつらに捕縛されるとか。

アライメントのあるゲームだと、捕吏を倒したりしていると悪認定されそうだし。

221 :NPCさん:2007/01/25(木) 09:48:59 ID:???.net
普通はどんなゲームでも
あるいはリアル世界でも
捕吏を倒したりしていると悪認定だろ

222 :NPCさん:2007/01/25(木) 13:09:10 ID:???.net
>>218
褒めちぎられたことなんてあるのか?
オカルト扱いされてる批評文ならしょっちゅうお目にかかるが

223 :NPCさん:2007/01/25(木) 19:02:44 ID:???.net
メルヘンとか絵本とかの雑誌を買ってみ?
時々「大人向けのファンタジー」とかの小特集とか書評があって、その視点は好意的だよ。


224 :NPCさん:2007/01/25(木) 20:24:17 ID:???.net
世の中探せばどんな意見でもあるものだね

225 :NPCさん:2007/01/25(木) 20:25:56 ID:???.net
>>223
好意的と褒めちぎるの間には随分差があるような気がするんだが

226 :NPCさん:2007/01/25(木) 22:37:30 ID:???.net
んー。
ま、読むどけ。

227 :NPCさん:2007/01/25(木) 22:38:44 ID:???.net
>>217
危険な魔術師を拘束する時は薬漬けにするのが基本らしいよ
某ゴミ捨て場より

228 :NPCさん:2007/01/26(金) 02:09:57 ID:???.net
>>221
ロビンフッド

229 :NPCさん:2007/01/26(金) 04:46:38 ID:???.net
そもそも中世封建社会で体制側から悪認定されても、それがどうしたって話だよな

復讐・追捕は自己責任ってのが当時の慣習
権力者にしたって、ジャイアニズム全開の振る舞いが普通だったのに
それを無視して、法秩序を犯すものは「世間」や「お上」に制裁される
はずだ(べきだ)と思いたがる人間が居るのはなんでだろう

まあ、そんなアナーキーな世界だからこそ、血族や氏族が団結して
仇に復讐したり権力者に逆らったりするんだが・・・

230 :NPCさん:2007/01/26(金) 08:14:54 ID:???.net
>>229
>法秩序を犯すものは「世間」や「お上」に制裁される
はずだ(べきだ)と思いたがる人間が居るのはなんでだろう

そりゃあ現代日本が、まさにそういう社会だからだろ?
歴史をきっちり勉強しない人は、現代の延長線上でしか過去を見れないもの。

まあゲーム的には、(少なくともPCは)法で押さえ込めた方が都合がいい、
というルーリング上の必然性もあるけどね。

231 :NPCさん:2007/01/26(金) 08:32:34 ID:???.net
>>230
ゲーム世界でそうなってるからだろ。

232 :NPCさん:2007/01/26(金) 11:27:03 ID:???.net
しかしNPC悪人まで法で押さえ込まれるとPCの存在意義が無くなる
法で抑えられないNPCをPCがどうにかしようとするとおーむね脱法行為を行う必要がある

233 :NPCさん:2007/01/26(金) 11:58:33 ID:???.net
RPGのお上は重税とって賄賂貰いまくって贅沢して、
無駄な戦争起こしたり怪しげな魔術師を傍において言いなりになってたり、
果ては初夜権を要求したりするような奴だと、
PCも活躍のし甲斐があるってもんだよな!

234 :NPCさん:2007/01/26(金) 12:37:58 ID:???.net
村人を苦しめる大根のバケモノが支配する村とか?

235 :NPCさん:2007/01/26(金) 20:50:22 ID:???.net
>>229
歴史的に中世封建社会がそんな世界だという知識はあっても
ファンタジー世界では現代日本のモラルが通じた方が遊んでいて
気持ちいいと考える人間もいるからだよ

中世風世界でも風呂とかトイレとかは清潔な方がいいというのと同じさw
もちろん現実の社会風習に沿っていた方が好きだという一派もいるが

236 :NPCさん:2007/01/26(金) 22:54:37 ID:???.net
そりゃあ通りはクソまみれで風呂もろくに入らないような街よりは、
上下水道風呂トイレ完備の清潔な街の方がいいよな。

237 :NPCさん:2007/01/27(土) 06:47:57 ID:???.net
一週間風呂に入らず、返り血と泥と汗まみれで、
洗ってない犬みたいな匂いのするエルフ娘を受け
入れられるかどうかだよな

俺にはむしろごほうわなにをするやめ(ry
【地下スレに飲み込まれる】


238 :NPCさん:2007/01/27(土) 06:51:49 ID:???.net
>>236
いや別に実際そこで暮らすわけじゃないし

239 :NPCさん:2007/01/27(土) 09:01:22 ID:???.net
そういや、ロードス島2巻冒頭で旅をして目的地に到着した時のディードリッドは
髪がかなりヤバい状態になってる描写があったなw

240 :NPCさん:2007/01/27(土) 11:30:31 ID:???.net
湿潤な日本では1週間風呂入らないどころか1日1回は入らないとという感じだが
西欧なんかは結構空気が乾いてて1週間はどうかと思うが2〜3日なら問題ないらしい。
それどころか硬水なところでは風呂はいると肌ゴワゴワな感じ。
ファンタジーな世界を想像しても自分の生活環境からかけ離れたものは想像しにくいよな。



241 :NPCさん:2007/01/27(土) 14:46:36 ID:???.net
現代社会に過去の鏡像を見るとしたら国際社会はそれだよな。

北朝鮮みたいなトンチキな国や、アメリカみたいな暴君がいて、
かつそいつらの暴走を止める方法はぬるい話し合いだけ。

まんま大昔と同じじゃないか?

242 :NPCさん:2007/01/27(土) 14:47:11 ID:???.net
そもそも、現代のヨーロッパの暮らしですら、想像できないのに

243 :NPCさん:2007/01/27(土) 14:48:26 ID:???.net
正確には、「想像はできるけどほぼ間違ってる」。

244 :NPCさん:2007/01/27(土) 22:18:02 ID:???.net
じゃあとりあえず、みんなで現代イギリス/ドイツ/イタリア/フランス/スペイン/の暮らしを想像してみる?

245 :NPCさん:2007/01/27(土) 22:54:52 ID:???.net
イギリス:ことあるごとに紅茶を飲む、伝統にうるさい、夜はパブ
ドイツ:水代わりにビールを飲む、主食がジャガイモ、時間にうるさい
イタリア:レシートを受け取らないと逮捕、おしゃれをしないと人権がない
フランス:昼休みが二時間くらいある、週に1度はどこかがストライキを起こす
スペイン:ジブラルタルの領有権を主張

246 :SENGOKUパイク:2007/01/27(土) 23:21:51 ID:CzG9rRWI.net
イギリス:モンティパイソン
ドイツ:カイハンセン
イタリア:学園ヘタリア
フランス:人口の半分がマグマに関わってる
スペイン:サンガリアの缶コーヒーが苦手

247 :NPCさん:2007/01/27(土) 23:31:14 ID:???.net
各国のアナログゲーム生活

イギリス:ゲームブック
ドイツ:ボードゲーム
イタリア:ロシアンルーレット
フランス:剣で決闘
スペイン:闘牛に参加

248 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/27(土) 23:52:46 ID:bMaXelXv.net
ミリタリーパワーを比較
イギリス:エクスカリバー隠し持ってる
ドイツ:シュネルギア開発
イタリア:戦闘だと弱いがケンカなら最強
フランス:軽いデルタ翼以外はクソデプレ
スペイン:元無敵艦隊

249 :NPCさん:2007/01/28(日) 00:35:14 ID:???.net
各国の治安事情

イギリス:IRAとアルカイダが毎日地下鉄爆破
ドイツ:ネオナチが毎日外国人襲撃
イタリア:五共和国派と福祉公社が毎日戦闘
フランス:移民が毎日大暴動
スペイン:3バカが毎日宗教裁判


250 :NPCさん:2007/01/28(日) 00:38:45 ID:???.net
なんとなくスペインがオチ担当。

251 :NPCさん:2007/01/28(日) 01:45:24 ID:???.net
剣と魔法のファンタジー現代日本で遊べば良いんじゃね?

252 :NPCさん:2007/01/28(日) 01:58:12 ID:???.net
それってALGとかNWとかWoDとかなんじゃ……。ごめん最後のは嘘。

253 :NPCさん:2007/01/28(日) 04:19:40 ID:???.net
>>198
その為の技能、Iaijutuがあるわけだが。

254 :NPCさん:2007/01/28(日) 05:11:30 ID:???.net
剣と魔法の古代ファンタジー世界でも
剣と魔法のルネッサンスファンタジー世界でも
剣と魔法の近未来サイバーパンクファンタジー世界でも
剣と魔法のスペオペファンタジー世界でも

好みに合う、剣と魔法のファンタジー世界を選べばよくね?

255 :NPCさん:2007/01/28(日) 11:11:11 ID:???.net
つまりスターウォーズをやれと。

256 :NPCさん:2007/01/28(日) 13:02:44 ID:???.net
>>253
居合いは攻撃力アップで攻撃が早くなるわけではないが

257 :NPCさん:2007/01/28(日) 19:25:42 ID:???.net
もう、
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる剣と魔法のファンタジー世界
で良いんじゃねぇ?

258 :NPCさん:2007/01/28(日) 20:02:56 ID:???.net
常識や制約という重力から離れてるのは確かだろう。


259 :カムール記:2007/01/28(日) 21:39:51 ID:9YPPjkeO.net
>>256
多分Iaijutu Duelがソレっぽいって話だと思うyo。

260 :NPCさん:2007/01/30(火) 10:46:48 ID:???.net
>>229
>復讐・追捕は自己責任ってのが当時の慣習
それは封建社会の上の方の階層にいる人達の話だろう。
日本でもお侍だから忠臣蔵が成立したわけで
町人や農民がやったらただの一揆だ。

261 :NPCさん:2007/01/30(火) 16:51:12 ID:???.net
忠臣蔵だって、ちゃんと罰せられたけどね(当然だ)
でも、あの時代は区分的には近世ではないかな?
まあ、日本史の時代区分とヨーロッパ史の区分とはだいぶ違うけど

262 :NPCさん:2007/01/30(火) 17:44:32 ID:???.net
忠臣蔵でなくても、貴族や侍だからこそ
誇りとかがあって、決闘やら仇討ちが認められる訳で
平民階級の人間はそんなの許されんだろう、ということで。

263 :NPCさん:2007/01/30(火) 20:12:34 ID:???.net
>261 いや、当然では実はない、当時、幕府内でも賞賛の声があって罰する事に意見が分かれた。

平民階級でやれば、打ち首獄門で歴史で取り上げられる事もなく終わり。
階級社会の上位での仕組みから外れれば、まるっきり扱いが逆転する。

264 :NPCさん:2007/01/30(火) 20:18:50 ID:???.net
>>263
法的に言えば当然だって話だべ?

265 :NPCさん:2007/01/30(火) 20:58:54 ID:???.net
1、勝手にあだ討ちしてはいけない
2、そもそもあだ討ちじゃない

よって浪士のセプークは当然、という感じ?

266 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:07:48 ID:???.net
切腹は武士にとっては名誉ある死に方だぜ。
勝手にあだ討ち紛いの事して重臣を殺したら普通は斬首か磔な気がする。

267 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:14:07 ID:???.net
いや、そもそも松の廊下の一件で、浅野内匠頭だけ切腹で、吉良はお目こぼしってのが
「喧嘩両成敗」に反してるわけだから。


268 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:15:59 ID:???.net
>>267
あれは喧嘩ではない。
浅野の単なる乱心。

269 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:17:27 ID:???.net
>>267
アレは喧嘩ではなく単なる殺人未遂。

270 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:17:52 ID:???.net
吉良は刀を抜いてないから、喧嘩じゃなくてただの傷害事件。

271 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:26:48 ID:???.net
結局、最終的には切腹だったが、助命の動きも大きかった。
ただ、最終的には武士として切腹することで、後世に語り継がれる事になる。

助命する流れで決定されていれば(そう働きかけて実現する可能性も高かった)、
ここまで語り継がれる事はなかったかもしれない。
法に則れば、法を犯した大罪人で磔・斬首が相当、その選択をしなかったのは、
その辺りが、侍であった彼らと平民の扱いの差だろうね。


272 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:29:32 ID:???.net
いや、それは意味が違うだろ。
憎しみを持つに至った背景まで含めて喧嘩。

そして、法や慣例などに照らし合わせれば一方に非があっても
委細構わず両方処分するのが喧嘩両成敗。

273 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:32:49 ID:???.net
>>260
ゲルマン人の部族同士が、ウチは3人殺されたからお前の部族の若いの3人よこせ、
みたいな話じゃないの?
なにゆえ町人だなんだ一揆がなんだと日本の近世のイメージに。

274 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:35:54 ID:???.net
細部には、最初の片手落ち(喧嘩両成敗を片方のみ罰する)であった事を後日、
将軍が認める事になる事はできないという部分があって揉めているんだな。
仇討ちは立派、助命もしようと動いたが、将軍が最初の処罰を覆し誤りである事には出来ない為に、
別方向から助命される予定が断られ、切腹で後世にその忠義を語り継ぐほうが良いと諭される。

そういうお話。

275 :NPCさん:2007/01/30(火) 21:38:40 ID:???.net
結局、西洋の話じゃピンとこないから、日本の出来事を例に出してしまうとこうなる。
という実例かもしれん。



276 :NPCさん:2007/01/30(火) 22:01:44 ID:???.net
西洋史、世界史は人気ないしねぇ

ここがファンタジーブームの不思議。


277 :ダガー+ドクターグッドヘイト:2007/01/30(火) 22:15:51 ID:qzNEyGgX.net
ポン刀ヘイト!西洋剣万歳!

278 :NPCさん:2007/01/30(火) 22:16:04 ID:???.net
日本史とちがって、西洋史、特に世界史まで広がってしまうともう、
個々の理解度は本当に違うし、その細部の認識も資料をひっくり返したらかなり見解が変わってしまうし。

それに、日本史、西洋史を遊びたいんじゃなくて、西洋風にファンタジーを遊びたい(極論すれば剣と魔法なんたらがあればいい)だから、
あまり細かいところに突っ込むより、武器を振り回して銃代わりの魔法を使って遊びたいというところなんではあるまいか?

強引にスレタイに引き戻してみたが。
忠臣蔵の認識でも思ったが、日本人の現代感覚で、ゲームを判定している部分は、自分達は理解していないだけでかなり大きいんだろうな。



279 :拝啓ブッシュ様:2007/01/30(火) 22:22:19 ID:OBXfAstJ.net
細かいところに突っ込むより断然
武器を振り回して突っ込む方が楽しいよね!

280 :NPCさん:2007/01/30(火) 22:23:00 ID:???.net
カタカナ名前でプレイ、というだけでやってることは日本的なのだ。


281 :拝啓ブッシュ様:2007/01/30(火) 22:27:51 ID:OBXfAstJ.net
>>280
ランダムエンカウンターとかで玉砕好きだしなみんな。

282 :NPCさん:2007/01/30(火) 22:57:09 ID:???.net
◆ 刀と呪術の幻想世界至上主義話 弐 ◆

283 :NPCさん:2007/01/31(水) 00:11:25 ID:???.net
浅野は若くて刀持ってて、キラは爺で素手で、三回も斬りつけたのに額に切傷つけただけ。
片手落ちどころか武芸拙きをもって打ち首でも良いくらいだ。

284 :NPCさん:2007/01/31(水) 04:09:06 ID:???.net
そこに至るまでの経緯を考慮なんて言っても、実際のところどうだかわからんしね
仮に嫌がらせが事実だとしても、人斬り殺して(未遂に終わったのは浅野がへぼかったからだし)いい理由にはならんだろ
やっぱ、浅野はただの既知外。あんなもん両成敗が認められたら、たまったもんじゃない

でもまあ、それこそ現代人的な考え方で、当時は法治主義と人治主義の違いって言うんだっけ?
そういうのもあるから、揉めたのかな、とは思う
法治主義の時代に生まれてよかったよ

285 :NPCさん:2007/01/31(水) 04:31:54 ID:???.net
まぁ、吉良が評判最悪の高家だったのは確かだしな。

286 :NPCさん:2007/01/31(水) 08:33:05 ID:???.net
真相は闇の中だが、どんな理由があっても、家が潰れる原因になる行為をやらかした
浅野は救いがたい馬鹿だし、公儀の採決も問題がありまくり。そして、赤穂浪士の面々
も常識も道義もうっちゃったテロ集団なのも事実。
吉良は吉良でえげつない言動が目立つ人だったらしいしな。

287 :NPCさん:2007/01/31(水) 11:15:44 ID:???.net
アレは浅野がきっちりと吉良を斬り殺せてれば赤穂蕃取り潰しだけで終ってたのにな。
太平の世に馴れた武士を蔑み武ばった事を好んだといっても所詮はお坊ちゃま。
ただの我儘坊主だな。

288 :NPCさん:2007/01/31(水) 19:56:43 ID:???.net
吉良はてめえン地元じゃ評判良かったって話じゃなかったっけ?

289 :NPCさん:2007/01/31(水) 20:15:15 ID:???.net
>>288
その代わり周辺の藩からは評判は悪かった。
今で言う鈴木宗男とかミニ田中角栄とかそんな感じの存在だから。

290 :NPCさん:2007/02/01(木) 01:07:26 ID:???.net
>>284
>それこそ現代人的な考え方で、当時は法治主義と人治主義の違いって言うんだっけ?
何気にここが、中世風ファンタジー世界と現代社会の常識とを分けうる重要な点の一つかもしれないなあ

大岡裁きとかもそうだけど、前時代的な世界観での名裁きって、法解釈的に妥当と言うよりは
人治主義だか徳治主義の理に適っているって理由から賞賛されるケースがほとんどだし

291 :NPCさん:2007/02/01(木) 01:21:07 ID:???.net
ヴェニスの商人とかな

292 :NPCさん:2007/02/01(木) 04:41:41 ID:???.net
まあ、当時の名君は当時の価値感で名君なんだわな
当たり前だが

293 :NPCさん:2007/02/01(木) 22:16:29 ID:???.net
>>263
江戸も後期になってくると平民でも仇討ちあるよ
お褒めの言葉を貰ってるのもあったと記憶してるけど

294 :NPCさん:2007/02/01(木) 22:21:29 ID:???.net
きちんと書類が揃っていて、なおかつ、幕吏の観察の元でないと違法だが。
仇の前で「ちっとまて、役人を呼んでくる!」をしないといかんの高田の馬場

295 :NPCさん:2007/02/01(木) 22:23:54 ID:???.net
そういえば「大活劇」で、連座がネタになったシナリオがあったけど、
連座って吉宗の代で中止になったんだっけ??

296 :NPCさん:2007/02/02(金) 00:05:07 ID:???.net
>>292
小説では良くある事例だが、前時代的な世界観の中で、一人だけ現代的、そこまでいかなくとも後の時代の倫理観や価値観で動くキャラを登場させて
その先進性や時代とのズレを軸にするシナリオというのは、ありな気がする

マキャベリとかは、そういう人物だったのかな

297 :NPCさん:2007/02/02(金) 00:12:39 ID:???.net
マキャベリは単にローマオタクだっただけのような気がするが。
自分の時代の歴史状況を無視して、過去を賛美していただけ、と解釈することも可能じゃない?


298 :NPCさん:2007/02/02(金) 00:32:24 ID:???.net
>>296
マキャベリは、ルネサンスの文脈で語るべきであって、先進性とは違うような

299 :NPCさん:2007/02/02(金) 00:45:51 ID:???.net
田中芳樹のファンタジー作品の賢人系キャラってのは、そんな感じだな
アルスラーンのナルサスとか

300 :NPCさん:2007/02/02(金) 00:54:23 ID:???.net
マキャベリはいちおう共和制な人なんだよな
けどまあ根がマキャベリストなもんだから理想より現実で
イタリア統一のためには共和制よりフランチェスコスフォルツァやチェーザレボルジアみたいな有能な君主の方がマシと。

301 :NPCさん:2007/02/02(金) 03:18:19 ID:???.net
>>297
「ローマオタク」まではあってるが…
そこから「自分の時代の歴史状況を無視」に飛躍するのは
「オタク」をキーワードにした単純な連想に見える。
自分で貼ったレッテルに自分が引きずられてれば世話はない。

若干理論が先走ってる感はあるが、
当時のイタリアの状況を非常に良く踏まえている、
って言うか当時の政治状況を踏まえないと正しく読めない、というのが一般的な評だと思う。


302 :NPCさん:2007/02/02(金) 04:16:15 ID:???.net
>>301
「自分の時代の歴史状況を無視」は、マキャベリの傭兵批判・市民兵賛美とかを念頭に書いたんだけれど、やっぱ飛躍があったか。
君主論、ローマ史論は昔読んだだけなんで、ローマ史論のローマオタ、共和制オタっぷりばかり印象に残ってるらしい。



303 :NPCさん:2007/02/02(金) 05:04:03 ID:???.net
ロードスのカシュー王とかは、そういうキャラなのかね。>時代性を先取りした倫理観・価値観の持ち主
彼はロードス本当より若干進んでいそうな大陸の知識や制度を自国に持ち込んでいるようだが

304 :NPCさん:2007/02/02(金) 06:37:33 ID:???.net
>>302
正直、傭兵批判(そこから敷衍しての手持ち軍隊)は、当時の歴史状況を見ていてこその話だと思うが

305 :NPCさん:2007/02/02(金) 07:26:46 ID:???.net
>>304
傭兵のモチベーションの問題があっても、常備軍以前の時代での市民兵は現実的じゃないんでない?


306 :NPCさん:2007/02/02(金) 07:31:50 ID:???.net
>>305
理想を追求した嫌いはあるかもしれんけど、歴史状況を無視してるとは言えんだろってこと。
当時の歴史状況を踏まえた上での、彼なりの方策だったんだから。

307 :NPCさん:2007/02/02(金) 08:09:17 ID:???.net
>>306
なるほど

308 :NPCさん:2007/02/02(金) 08:53:42 ID:???.net
ホークウッドなんかはいかにもな傭兵隊長だけど
ウルビーノ公フェデリコ3世モンテフェルトロあたりになるともう別格で
自領出身者で中核を固めた傭兵隊を率いて生涯無敗、
領地であるウルビーノはヨーロッパでもっとも文化が洗練されていたとまで言われてる名君でもあるし。
いかにもなTRPG的成功した冒険者。まあ実際はウルビーノの世襲の傭兵貴族なんだけど。

309 :NPCさん:2007/02/02(金) 22:39:59 ID:???.net
>>303
ロードスだから叩く、というわけじゃないんだが、
やっぱりロードスは、作者のストーリーが優先で
世界からの反発がないがしろにされてると思うんだ。
部族との対立があるのはわかる。
それでも、どうにもストーリーの美しさ優先なので
読者として世界の考察をするのんが馬鹿馬鹿しくなるというか……

読書として終わる、ってのも正しいんだろうけど、考察する楽しみがないんだよのぅ

310 :NPCさん:2007/02/03(土) 00:01:20 ID:???.net
>>309
そりゃそんな下らない事はどうでもいいからな

311 :NPCさん:2007/02/03(土) 00:35:43 ID:???.net
エヴァを考察する本とかいっぱい出てたじゃない。
隠れた設定がありそうな作品を考察(妄想とも)することに楽しみを得る人はいるんだよ。

でも、小説がストーリー優先なのはあたりまえだと思うけど・・・

312 :NPCさん:2007/02/03(土) 01:23:00 ID:???.net
謎本全盛期には「ロードス島戦記の秘密」だかなんだか
そのものも出てたんじゃなかったか

313 :NPCさん:2007/02/03(土) 01:34:50 ID:???.net
ロードスで出てたっけ?
でもああいうのって大概、単に作品の中で書かれてる設定をピックアップしてるだけで、
どこも秘密なんかじゃないものばかりだったような。

314 :NPCさん:2007/02/03(土) 03:04:02 ID:???.net
長い作品なんかで、初期は〜とか
ある一話だけで語られてて、実は〜とか
後は、設定上の裏話(憶測もあったかな)
作品は知ってるけど深くは知らない人ならそれで十分。

315 :303:2007/02/03(土) 07:28:52 ID:???.net
>>309
この板でロードスがそれほど評価されていないことは知っているし、俺もそんなにロードスが好きなわけじゃないけど、
みんな若気の至りで一読くらいはしているだろうし、カシュー王くらいなら俺も覚えていたことだから覚えている人が多いと思って
考察ってほどでもなく例に挙げたのだけど、駄目だったかなあ
アイテムコレクションでの裏設定もあるし、一応、上の流れの事例としてはふさわしいと思ったのだけど

全然ファンタジー世界じゃないけど、京極堂シリーズの京極堂とかはどうかね
彼も50年前の時代に、現代人の価値観を持っていることで、その知性や先見性なのに説得力を持たせている
そういう人物が他にもたまに登場するけど、おそらく作者は意図的にそうすることで、良くも悪くも傑物であることを演出していると思う

この手はシナリオ作りにも使えるんじゃないかな
あと、現代を舞台にして、一歩進んだ感性を持ったキャラを作るのは、作者(GM)が相応の物を持っていないと無理だけど
前時代を舞台にすれば、作者(GM)は現代人以前の感覚の常識を持ち込めばいいだけなので、「大人物」を演出しやすい気がする

316 :NPCさん:2007/02/03(土) 10:10:21 ID:???.net
逆に、やたらなんでもかんでも現代的価値観で押し切ろうとするPL陣(時代背景的には
現代的価値観が通じないと説明されても、そんな価値観は間違ってるから正しい事を
主張してるんだと言うタイプ)と、現代的価値観なぞ通じぬ、通らぬ。てこの原理を説明
した者は悪魔の術を使う者として、問答無用で火あぶりじゃ〜の、ノリのGMによるプレイ。

317 :NPCさん:2007/02/03(土) 14:04:33 ID:???.net
必ずしも、現代的価値観が正しいってわけじゃないしね
もののけ姫は、はやお曰く、

サン:前時代的価値観(19世紀以前)
エボシ御前:現代的価値観(20世紀的)
アシタカ:近未来的価値観(当時は20世紀だったので、21世紀的な考え方、と言っていた)

らしい。少なくともはやお的には
当然、アシタカの(人柄はともかく)主張はどちらにもあまり受け入れてもらえず、争いは止められなかった

318 : ◆MIOV67Atog :2007/02/03(土) 20:38:33 ID:???.net
『黒プリキュアにいわれてもなぁ』

319 :NPCさん:2007/02/03(土) 21:47:06 ID:???.net
>>318
何故唐突に美墨なざきの名前が出てくる。

320 :NPCさん:2007/02/03(土) 21:54:10 ID:???.net
黒プリキュアが何を指してるのかわからん

321 : ◆MIOV67Atog :2007/02/03(土) 23:00:16 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=HWepPtZisgY

322 :NPCさん:2007/02/03(土) 23:04:16 ID:???.net
ジブリなんて紅の豚以降はどうでもいい。

323 :NPCさん:2007/02/03(土) 23:04:22 ID:???.net
本気で意味わからんが知りたいとも思わせないエイトグがうぜえ

324 :ドルフ☆レーゲン:2007/02/04(日) 04:50:09 ID:???.net
はやおがちがう、とでも突っ込んで欲しいのでは。

325 :NPCさん:2007/02/04(日) 14:01:48 ID:???.net
ここは別にジブリの作品性を語るスレではないから、どうでもいいかどうかは問題じゃないと思うのだが・・・
それはそれとして、未だに黒プリキュアがどういう脈絡で登場したのかわからない
が、特に知りたくも無いので、次の話題、どうぞ↓

326 :NPCさん:2007/02/04(日) 14:30:08 ID:???.net
5人に増えたプリキュアってどうよ?

327 :C.R.I.T. 宣言:2007/02/04(日) 15:35:46 ID:Z6mLsbjv.net
最初のがいちばんよかったね。

あと現代の価値観な江戸時代は特急とか裏ワールドとかでみんな慣れっこだよね?

328 :NPCさん:2007/02/04(日) 20:25:33 ID:???.net
ホーム街の地図とか作った?


329 :NPCさん:2007/02/05(月) 06:14:45 ID:???.net
>>328
俺の場合は街より「周辺マップ」を作る方が多かったな。剣と魔法系は「街の外が舞台」ってシナリオ作るのが多いんで。

ホームタウンのマップ、PL集まって遊びで作ると面白いんだろうが...。

330 :NPCさん:2007/02/05(月) 09:12:47 ID:???.net
MAPは明確に詳細なのは作らない。
設定好きがいて、その問題点や矛盾を指摘されるのと自分でもそれを考えると完全なものは作れないから。
ただ、まったくないとイメージしにくくなるので、その都度調整される
ピンポイントなマップを作ってその組み合わせで全体マップになった。

だが、矛盾がありすぎで、設定好きとその不都合を改善するやりとりが逆に面白かった気もするな。
最終的に納得できるものにはならなかったが、お互いファンタジーという事で妥協した。
魔法のある世界に現代の都市構造概念を持ち込むのはナンセンスということにしておけばなんとかうまくいく…たぶん。

331 :C.R.I.T. 宣言:2007/02/05(月) 21:38:37 ID:Jd/axpS1.net
>>328
作った作った!
あと建築とかもしてました建築サプリでたーのしー

332 :NPCさん:2007/02/08(木) 23:16:44 ID:MzcW77Y/.net
魔法兵とか最高に萌える

333 :NPCさん:2007/02/13(火) 06:45:12 ID:???.net
中世ジャガイモ談義してるSWスレ萌え

334 :NPCさん:2007/04/19(木) 23:26:38 ID:???.net
ファンタジー世界に勝る世界観はない!!!

335 :NPCさん:2007/04/20(金) 07:42:28 ID:???.net
ベルセルクとか見るとそう思う

336 :NPCさん:2007/04/20(金) 16:50:03 ID:???.net
でも大砲有るよね、あの世界

337 :NPCさん:2007/04/20(金) 16:59:10 ID:???.net
ミドルアースにだって火薬はあるけどな。

338 :NPCさん:2007/04/20(金) 21:34:01 ID:???.net
オールドワールドにもあるけどな。>火薬式大砲

339 :NPCさん:2007/04/20(金) 22:06:25 ID:???.net
大砲と剣と魔法とは共存できる希ガス。

340 :NPCさん:2007/04/20(金) 22:40:20 ID:???.net
火器は個人で携行しなければ……と思ったがガッツのどどん波も格好いいしな。
あっても単発、切り札なら有りかな?


341 :NPCさん:2007/04/23(月) 10:31:02 ID:???.net
>>339
むしろ、ベルゼルグの世界は魔法使いがほとんどいないじゃまいか?

342 :NPCさん:2007/04/23(月) 16:50:19 ID:???.net
金属薬筴でないなら、共存出来るんじゃないか?>魔法
個人で持つ、火縄銃やフリントロックとかなら、それ程の脅威にはならんだろうし。
装槙には時間が掛った方がバランス的に良いと思う。

343 :NPCさん:2007/04/23(月) 17:53:19 ID:VoleOXwN.net
ぶっちゃけ、データ的にバランスが取れれば、
設定はかなりどうにでもなると思うが

344 :NPCさん:2007/04/23(月) 17:58:46 ID:???.net
スレのテーマ的にはデータ的なバランスがとれようが関係ないんじゃないのか?
舞台設定の趣味の話だろ?

345 :NPCさん:2007/04/23(月) 17:59:39 ID:???.net
魔法はダメージ出すだけじゃないから、火器があっても別にいいんだよ


346 :NPCさん:2007/04/23(月) 18:05:09 ID:???.net
まあ、データとしての世界の表現で言うなら
明らかに銃を装備した方が有利、でなきゃ、
銃があっても、剣と魔法の世界は維持できるな

347 :NPCさん:2007/04/23(月) 18:31:40 ID:???.net
>>343
データ的なバランスを変えようが
雰囲気がぶち壊しになることを語ってるんだが

348 :NPCさん:2007/04/23(月) 18:53:03 ID:???.net
側面にマジックミサイルと刻印されたレーザーガンとかでいい。
ファンタジーってのは本来はっちゃけたものだとは思わないかね?

349 :NPCさん:2007/04/23(月) 20:00:50 ID:???.net
ギャグ作品ならそれでいいんじゃね?

350 :NPCさん:2007/04/23(月) 20:06:33 ID:???.net
データ的なバランスが取れると言うのは、『他の武器の役割を奪わない』と言う事だから、雰囲気を壊す事は少ないのでは?
剣も魔法も『銃』に役割を奪われなければ存在できる訳だし。
現にファンタジーTRPGの世界に『便利ではない銃器』が存在するものは少なく無いのだから。

351 :NPCさん:2007/04/23(月) 20:17:28 ID:???.net
>>342
リアルリアリティ的には銃の装填より呪文の詠唱のが長そうだが

352 :NPCさん:2007/04/23(月) 20:22:38 ID:???.net
呪文の詠唱はそれこそ設定次第だろう。
銃の装填はリアルリアリティで大体、わかるが。

353 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:04:46 ID:???.net
>>348
実際D&DでもT&TでもSWでも見たな、その手のアイテムは。

前装銃レベルなら普通に存在するシステムも多いし、
その場合は集団運用でこそ優位が際立ってるものだとも思うが。
そもそも魔法文明が進化しているなら銃に対抗する呪文がないとも限らん。

354 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:12:29 ID:???.net
むしろ、魔法が進化してるんで、銃の進歩がなおざりになってるパターンが多くないか?

355 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:15:41 ID:???.net
多いか?
例示プリーズ。

356 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:19:42 ID:???.net
D&DやT&Tの銃なんて、その典型じゃないかね?
ARAの銃もそれに近いレベルだと思うが。

357 :ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/04/23(月) 21:26:24 ID:7Xw5ViQ9.net
結局このスレって銃を語るコトになってんのな。

358 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:27:51 ID:???.net
魔法が発達してるから進歩がおざなりと言う描写を見たことないんだが。

359 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:32:07 ID:???.net
実用上の話じゃね?

360 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:38:08 ID:???.net
>>357
最初は砲や火薬の話だったんだけどね

361 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:40:32 ID:???.net
プレイヤーが鋼の武器を振るうのに飽きちゃってんだよ。

362 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:41:28 ID:???.net
鋼の武器なんて使うのは序盤だけですよ、D&D的には。

363 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:48:23 ID:???.net
グローランサだと異次元な贅沢よな!

364 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:48:24 ID:???.net
>>353
D&Dのプロテクションフロムアローズをかけられると、軽火気程度じゃ抜けなくて困る。

365 :NPCさん:2007/04/23(月) 21:51:00 ID:???.net
>>364
アダマンティンの弾を持って来いと言われても困るしな。

366 :NPCさん:2007/04/23(月) 22:23:08 ID:???.net
>>365
マジックじゃないと抜けないんだぜ。
マジックだとスカスカだから3.5eじゃつかわなくなちゃった。

367 :超神ドキューソ@世界の敵:2007/04/24(火) 05:14:51 ID:jP5ReVC+.net
>>354
魔法で火薬の代用できちゃうから、逆に銃の誕生には近づいちゃう気がするんだけどな。
ミスリルやらアダマンテインやらの武具があるくらいだから、金属加工技術は結構発展してるし、材料も前述の高性能なのが揃ってる。
量産までは厳しいかも知れんが、一品モノの特殊武器としての銃はあってもおかしくなさそう。
火薬が発明されてなきゃ、魔法で爆発起こして弾丸を飛ばすマジックアイテムにでもすればいい。
弱点持たせるなら、回数制限と命中精度の低さか。
弾丸も銃同様、特別に作らせてるだろうから、一発の価格がやたら高いか、数作る代わりに弾の質はまるで期待できないって感じ。

368 :NPCさん:2007/04/24(火) 05:27:54 ID:???.net
考えてみたら天羅初代はそんなだったな

369 :NPCさん:2007/04/24(火) 05:33:45 ID:???.net
>>367
アダマンティンの名が出てるんで、D&Dの話だとして答えるが、
D&D的には銃はあるが、フルオートのアサルトライフルはないからねぇ。
魔法で宇宙にだっていける時代なのに、銃は火縄銃からフリントロックレベルだ。
それを考えると魔法が便利に使えるんで銃はどうでもいいように思える。

無論、一品物の存在は否定しないが、
量産軍用兵器としてはマジックミサイルワンドでいいしね。

370 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:05:33 ID:???.net
一品モノのファンタジック銃は
わりとイメージ的に取り込みやすそうではある

371 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:24:02 ID:???.net
>>369
まあ、当たるかどうかも良く判らん鉛玉を飛ばすよりは確実に当たるMMだよな。

372 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:29:14 ID:???.net
直接関係ないが、D20モダンで特注のアダマンティン製ライフル弾を用意して、
戦車の硬度を無力化して撃破したことがあったなぁ・・・

373 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:32:34 ID:???.net
システム的に見ると、マイティコンポジットロングボウのほうが強いんだよね、大概の場合が。
d20モダンから銃器関連の特技を引っ張ってこれるレギュレーションなら変わるのかもしれないけど。

374 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:32:52 ID:???.net
ALSとかブレカナだとかの
特技アイテム銃は、そんな感じのイメージだよな

375 :NPCさん:2007/04/24(火) 07:39:48 ID:???.net
>>373
アーティファクト扱いの反物質ライフルならともかくな。

376 :NPCさん:2007/04/24(火) 11:37:37 ID:???.net
>>356
ARAの銃は錬金術の産物だから使える人間が限られてるだけだ

377 :NPCさん:2007/04/24(火) 12:37:29 ID:???.net
>魔法で火薬の代用できちゃうから、逆に銃の誕生には近づいちゃう気がするんだけどな。


さらに弾と撃鉄と銃身と引き金と照準と銃把と排莢装置が魔法で代用できるようになった日にゃ!

378 :NPCさん:2007/04/24(火) 12:38:59 ID:???.net
>>378
「人、それをただの魔法のワンドという」

379 :NPCさん:2007/04/24(火) 13:08:50 ID:???.net
いや、銃本体も全て代用してるんだから、「ただの魔法」というんだよw

380 :NPCさん:2007/04/24(火) 13:10:41 ID:???.net
しまった!

381 :NPCさん:2007/04/24(火) 13:44:03 ID:lnbetAHa.net
魔法や魔法のアイテムにたいして銃が持っている最大のメリットはロシアンルーレットができる点ではないだろうか?
(オートマチック拳銃を渡しながら)

382 :NPCさん:2007/04/24(火) 14:47:15 ID:W6J4EP2L.net
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/

383 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:44:22 ID:???.net
というかね、弓とか聖衣棒がだね、2ターンにわたったり、格闘武器ほど連射できなかったりするルールがだね、
アウトレンジ派の好みに合わないから連発銃をのぞまれてると思うんだ。

1ターン20秒でいいよ、もう。

384 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:45:28 ID:???.net
>>383
よう、セイント☆矢ファン。

つか、何のゲームの話だ?

385 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:47:55 ID:???.net
もまえの知ってるファンタジーTRPG全部だよ!

386 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:49:06 ID:???.net
D&Dだと、格闘武器より弓の方が攻撃回数を増やしやすいぞ。

387 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:50:08 ID:???.net
んー?

388 :NPCさん:2007/04/24(火) 21:52:56 ID:???.net
>聖衣棒

なるほど、何かと思ったら、クロスボウかw

389 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:05:06 ID:???.net
>>386
クロスボウはちょっと大変だけどね。

390 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:05:58 ID:???.net
D&Dの世界には火薬は無いとどこかで読んだ気がするが、
銃はあるの?あるなら何で撃ち出してるの?

391 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:08:14 ID:???.net
>>390
何で読んだか知らんが、火薬は無いと書いてる奴が間違ってる。
まあ、無論、ワールド次第ではあるんだが。

392 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:16:00 ID:???.net
>>391
間違いだったか。でもワールド次第ってどういうこと?

393 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:21:30 ID:???.net
D&Dはいわゆる世界設定が複数あるんだ。
日本語展開してるなかでは、

比較的なプレーンなグレイホーク
魔法使いが幅を効かすフォーゴトンレルム
魔法が技術として確立してるエベロン

がある。
並行世界関係のルールも充実していて、
中堅のPCで異次元や異世界を冒険の舞台にするのも珍しくない。

394 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:24:12 ID:???.net
>>393
なるほど。トーグみたいなものか。
その3つの世界だとどこで銃がメジャーなの?

395 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:24:19 ID:???.net
ほぅら、港から見える海が鏡みたいに光ってみえるだろう?


396 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:27:08 ID:???.net
>>394
どの世界も銃はそんなにメジャーじゃないな。
あと、もう一つ共用ルールでジャンルがちと違うが、
D20モダン(アーバン・アルカナ)ってのがあって、
そこは近代兵器+弱めの魔法でモンスターとガチる世界だ。

397 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:34:04 ID:???.net
>>394
どこでもマイナーですよ。
D&Dの基本は剣と魔法のファンタジー世界なので

398 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:34:18 ID:???.net
>>396
オアースには火薬は無いから一番銃器がマイナーだろうな。

399 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:35:27 ID:???.net
>>398
一般的には存在しないだけで、特定の集団は作れるんじゃなかったっけ?

400 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:35:56 ID:???.net
>>394
エベロンは読んだことが無いんで分からんが、
グレイホークとフォーゴトンレルムならフォーゴトンレルムかな。

グレイホークはDMGの選択ルール使わないと銃器は無いが、
フォーゴトンレルムは初期装備でピストルが手に入る地域がある。

401 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:36:04 ID:???.net
>>390
DMGにマスケット銃と火薬が載ってるよ。
それどころか自動小銃や反物質ライフルまである。
まああくまで変り種のキャンペーンやりたい時の選択ルールみたいなもんだけどね。

402 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:36:20 ID:???.net
>>399
kwsk

403 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:40:52 ID:???.net
まあ、グレイホークなら、超次元交易都市のシギルに買いに行けばいいんだがな。

そう言えば、俺がやったD20モダンのシナリオで
ギスヤンキに近代兵器をうりつけてたマフィアが出てきたな。。。

404 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:44:24 ID:???.net
なんか、火薬の神様が居るとか居ないとか.
古いドラゴン誌に載ってるらしい。

405 :NPCさん:2007/04/24(火) 22:46:13 ID:???.net
D&Dで銃が極力抑え目なのは、
アメリカ人にとって銃はあくまで現実でファンタジー分を感じないからかもしれんね。

406 :NPCさん:2007/04/24(火) 23:33:36 ID:???.net
うむ、もっともらしい。
アメリカ人じゃないのでホントかどうかはわからんがw

407 :NPCさん:2007/04/24(火) 23:41:32 ID:???.net
>火薬
オアースでは、特定の神格のパラディンだけが調合出来る。

トリルでは、ノーム達が扱えるが魔法的な物。
なので、デッドマジックエリアでは発火しない。

エベロンには、銃は存在しない。
デザイナーの好みだと聞いた。

408 :NPCさん:2007/04/25(水) 00:15:23 ID:???.net
結局D&Dではどのワールドでも銃は殆ど使えないんだね。
色々と教えてくれてありがとう。

409 :NPCさん:2007/04/25(水) 00:17:57 ID:???.net
え、そういう結論なの。

410 :NPCさん:2007/04/25(水) 00:37:35 ID:???.net
一般的でないのと、PCがほとんど使えないはイコールじゃないと思うんだがな。






まあ、正直、銃より弓の方が強いけど。

411 :ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/04/25(水) 00:40:29 ID:h1kevnY1.net
ナンかのイラストで見たD&Dの銃パラディンはカッコよかったナ。

412 :NPCさん:2007/05/03(木) 02:53:33 ID:uJfzL9Y4.net
アトポス(ブタ)死ね

413 :NPCさん:2007/05/03(木) 06:58:51 ID:???.net
グレイホークにはMURLYNDと言う英雄神格がいるそうでして
彼はプレーンを旅してテクノロジーに関する知識を身につけ、
ハイローニアス神の援助でテクノロジーの権能を持つ神格を得たとか。
彼はグレイホーク城の地下に邪神アイウーズを封じ込めるのに協力した一人らしい。
2世紀前に神格に登った後も他のプレーンを冒険しているそうで、
記事が載った時点ではカーゴスと対立しているそうな。

彼のパラディンはDragon Magazine#306に掲載されています。
ホワイトパラディンとか呼ばれていて、ハイローニアスの非常に稀で独特な分派とか。
彼らは西部劇のカウボーイみたいな格好をしていて特殊な射撃武器で武装しているらしい。
この遠距離から金属球を飛ばす武器の秘密を彼らは堅く守っているそうで、
MURLYND信徒は信徒にのみルネサンス期の武器を売っているとか。
こうした武器や火薬を作るには同誌掲載の特技が必要。

ちなみにD&Dの世界だと、ミスタラ(CD&Dの舞台)とかの方が
グレホとか以上に実はテクノロジーネタが強いかもです。


414 :NPCさん:2007/05/31(木) 04:28:53 ID:???.net
うむ

415 :NPCさん:2007/06/06(水) 17:40:15 ID:???.net
剣が強くなるには…魔法剣、これでリーチを伸ばせば!

じゃあ魔法槍、リーチ伸びた 重装鎧で固めた
雑魚ボウガン兵寄せ集めてみた、かかってこいよ
戦争は数だよ、兄貴

剣や刀の主人公が強いなんて幻想、ファンタジー…
世界観そのもの…orz

416 :NPCさん:2007/06/06(水) 18:34:18 ID:???.net
魔法の鎧を用意しろ
相手に士気判定を強要しろ

417 :NPCさん:2007/06/06(水) 18:35:54 ID:???.net
どうした兄弟、長射程攻撃反射の魔法をかけてもらうのを忘れたのか?

418 :ダガー+サンセットの守護者:2007/06/07(木) 00:12:16 ID:a0fdeWRo.net
とゆうか状況を限定せずに個人技主体の剣術(だけ)と
集団戦での槍・弓(の連携運用)を比べてみるとゆうのは、
何かの流行りなんだろか。

419 :NPCさん:2007/06/07(木) 00:23:30 ID:???.net
そもそもダンジョン探索に行くのに槍と弓しか持ってきてないとか何の冗談かと。

420 :NPCさん:2007/06/07(木) 00:25:18 ID:???.net
アサルトライフルがあるからハンドガンの存在は無意味、くらいの短絡だな

421 :NPCさん:2007/06/07(木) 02:09:18 ID:???.net
ダンジョン探索いくのにスピアとトーチしか用意できなかった
俺のPCに謝れ。

422 :NPCさん:2007/06/07(木) 02:35:14 ID:???.net
なあに、防具は持ってる奴を使えばいいんだ

423 :NPCさん:2007/06/07(木) 02:56:08 ID:ZCcVb0lQ.net
じゃあ20人くらい槍使い集めて通路を隙間無く槍の穂先で覆い尽くしてダンジョン潜れば最強じゃね?
ランダムエンカウントした瞬間に複数の槍で敵はズタボロですよ。
遠距離で発見されても皆で槍投げすれば。

424 :NPCさん:2007/06/07(木) 03:01:51 ID:???.net
ゴブリンが集団戦術覚えちゃって本格的な戦争になりそうだな。それはそれで楽しそうだ

425 :(゜∀゜):2007/06/07(木) 07:49:53 ID:VBc3mYLP.net
俺たちアイ−ル人。踊りを踊るぜっ!!【槍最強】

426 :NPCさん:2007/06/07(木) 08:32:45 ID:???.net
>423
そして、槍を全員が投げきってしまった隙に
人海戦術の多くのオークに懐に飛び込まれると。

427 :取鳥族ジャーヘッド:2007/06/07(木) 09:27:41 ID:???.net
>>423
ローリングストーンで全滅出来そうなくらい完璧な陣形だな

428 :NPCさん:2007/06/07(木) 16:47:29 ID:???.net
HFOだけ20人集めてダンジョン探索なんて><

429 :NPCさん:2007/06/07(木) 20:24:31 ID:???.net
報酬が20分の一でも元が取れるのか?
最後に20人で大赤字で仲間割れってのは情けないぞ。

…その前に20人だと鮨詰めなんだが。<ダンジョンはWiz風にしかイメージできない馬鹿

430 :NPCさん:2007/06/07(木) 20:43:10 ID:???.net
ガーゴイル3匹もおくりこめば、新鮮なゾンビがたっぷり作れるな。


431 :NPCさん:2007/06/07(木) 22:24:00 ID:???.net
さてヘルハウンド3匹ほど立たせてみるか

いいねえ、密集体型相手に火炎放射は
効率よく丸焼けが出来る

432 :NPCさん:2007/06/08(金) 04:21:10 ID:???.net
いや前列の20人を焼いた後に後列の20人にズタボロにされるね。
んで後列の連中はヘルハウンドの後ろにいたドラゴンに燃やされる。
って考えてくと勇者100人で洞窟潜っちゃうぜと言う作戦はなかなか良い考えだな。

433 :NPCさん:2007/06/08(金) 21:12:39 ID:???.net
魔神戦争終焉の予感。

434 :NPCさん:2007/06/09(土) 23:56:58 ID:???.net
多くのオークにファンタジーを感じた

435 :NPCさん:2007/06/09(土) 23:58:46 ID:???.net
うむ、ファンタジーは駄洒落だってアンソニィも言ってた。

436 :NPCさん:2007/06/10(日) 01:57:45 ID:???.net
今お奨めのファンタジーは氷と炎の歌だな。
どれだけ怪我してもお付の司祭の魔法で死なないとある騎士なんか
不死身と噂されるがその実脳味噌に傷を受けたりして記憶が最近曖昧なんだよねとか
まさにファンタジー。てかホラー。

437 :NPCさん:2007/06/10(日) 05:53:25 ID:???.net
タフの方舟は結構面白かったんだけど
そっちはまだよんでねぇや

良さそうな感じだし、買ってみよかな

438 :加藤がキャベツを愛する程度には我々もTRPGを:2007/06/10(日) 15:11:15 ID:odZZFX9c.net
>>436
複線とかすげえよね!俺もこの板で薦められて読んだけど超おもしれえ!

439 :NPCさん:2007/06/10(日) 21:07:13 ID:???.net
剣嵐の大地があまりに後を引く終わり方なので
続きが気になってたまらないYO!

440 :NPCさん:2007/06/10(日) 22:34:25 ID:???.net
>>439
「未完」 とか 「俺たちの本当の戦いはこれからだ!!」 とか
そういう終り方?

441 :NPCさん:2007/06/12(火) 02:31:03 ID:???.net
主人公格の一人である某未亡人が罠に嵌められ一族郎党全滅、のはずが
魔法によってゾンビ状態で復活。罠を仕掛けた連中に復讐開始、という終わり方。

私はそっちより近衛騎士団長の方が気になります。
登場時は双子の妹(王妃)と近親相姦、出来た子供が次期国王、
王国有数の剣の使い手にして「王殺し」とよばれる裏切り者と言うシリアスな役どころだったはずなのに
いつのまにか恐怖の牛女に調教されてしまい心身ともに変な方向へ捻じ曲がってきてて。
その弟の紫のちんこをもつ男も気になるけど。

442 :NPCさん:2007/06/14(木) 17:11:54 ID:???.net
…一体どんな話なんだ。

443 :NPCさん:2007/07/26(木) 18:02:11 ID:???.net
鎖鎌の鎌の代わりに鉄球が付いてるのがモーニングスター?

444 :NPCさん:2007/07/26(木) 18:10:45 ID:???.net
棘付き鉄球の部分を指してモーニングスターと呼ぶ
だからメイスのモーニングスターもあるしフレイルのモーニングスターもある
ボールアンドチェインのモーニングスターもあるだろう
というのが俺の見解

445 :NPCさん:2007/07/26(木) 18:33:08 ID:sXI37d74.net
今気がついた。ブラックオニキスを
現行パソでもプレイできるんだな>蘇るPC−8801伝説

446 :NPCさん:2007/07/26(木) 19:02:07 ID:???.net
ファイアクリスタルは?

447 :NPCさん:2007/07/26(木) 19:21:55 ID:???.net
これがあんた、同時収録なんすよ。


448 :NPCさん:2007/07/26(木) 19:51:07 ID:???.net
ムーンストーンは?

449 :NPCさん:2007/07/26(木) 19:56:45 ID:???.net
>>444
おぉサンクス そういえば星みたいだ棘鉄球

450 :NPCさん:2007/07/26(木) 21:13:54 ID:???.net
ムーンが入ってたらパニック的情報だなぁ。


451 :NPCさん:2007/07/27(金) 12:19:50 ID:xbDTbJOQ.net
>>448
入ってなさそうだね
まだ開発が終わってないんじゃないかな

452 :NPCさん:2007/07/28(土) 09:44:14 ID:???.net
密かにビーストオーブなんてのもある。
でも古いソフトの復古と版権がからむといろいろあるみたいね。
版元から圧力かかって今は入手困難。 

アレンジが面白いけど、純粋にまったく同じがいいならブラックオニキスを手に入れるほうがいいんだろうけどな。
と、これ以上圧力がかかってもイヤなので版元擁護の発言をしとく。

453 :NPCさん:2007/09/06(木) 21:18:01 ID:/lzoV0VO.net
むしろ銃を持ち込んで
ファンタジー世界に入りこんで
ビキニアーマーの女兵士たちをゴミのように射殺しまくりたい

454 :NPCさん:2007/09/06(木) 21:21:24 ID:???.net
そうすると、何故か防御力が高くて銃が当たらず残殺される>453
ビキニ大全とかあるからな…

455 :NPCさん:2007/09/06(木) 21:28:30 ID:???.net
ちやほやされてる存在が嫌い、というやつだな。


おれもドラゴン嫌い。
は虫類じゃん。


456 :NPCさん:2007/09/06(木) 21:30:21 ID:???.net
え〜ドラゴンは昆虫だよ!
【長谷川裕一の漫画の中だけだ!】

457 :NPCさん:2007/09/06(木) 21:38:24 ID:???.net
>>455
爬虫類じゃなくて神だったり完全生物だったするから気をつけろ

458 :取鳥族ジャーヘッド:2007/09/06(木) 21:39:53 ID:???.net
>>455
えー。ドラゴン、可愛いじゃないか
タマゴから生まれて間もない頃に
ミジンコ食べさせてやったら「みゅん」とか鳴いてくれるんだぜ。

459 :NPCさん:2007/09/06(木) 22:44:58 ID:???.net
ドラゴンブーレスー♪
この一撃にかけたー♪
エナジードレインー♪
わたしーの青春ー♪


460 :アマいもん:2007/09/07(金) 08:33:00 ID:???.net
>>458
「つるせつるせ!」
「むいてしまえ!」
「カイボーしろ、カイボー!」

461 :NPCさん:2007/09/07(金) 08:43:19 ID:???.net
>>458
昨日本屋にいったらこれの音楽(…のアレンジ?)が流れててマジでビビったんだけど…最近なんか動きあったの?

462 :NPCさん:2007/09/07(金) 14:23:48 ID:???.net
誤爆か?

463 :取鳥族ジャーヘッド:2007/09/07(金) 19:57:14 ID:???.net
>>460
そして荷物をとりにはらたまへ行って
「まぶたのむこうにお前のお墓が見えるぜ」
>>461
全く無い。
個人的にはオシイマにはこれの続きを作るより
豚使い・スイカ割り・パトレイバーダンジョンのどれかをゼヒ実現して欲しい


464 :NPCさん:2007/09/07(金) 20:12:32 ID:???.net
新しい方の注文の多い傭兵たちの後書きだと、実際に作りましょうって話は一件しかなかったとか書いてたから無理っぽ。

465 :NPCさん:2007/09/08(土) 22:35:23 ID:???.net
新しいほうって再販なんてされてたのか、あれ。
内容はあいかわらず角川分裂前のコンプの連載と脳内企画なのか。

466 :NPCさん:2007/09/11(火) 15:27:12 ID:???.net
ドラゴンはスレイヤーズのフィリアのイメージ

467 :NPCさん:2007/10/07(日) 23:56:00 ID:+Ab0+FOz.net
スレイヤーズは「割と」理想的なファンタジーだな
ナーガとか最高に犯したい

468 :NPCさん:2007/10/08(月) 00:28:45 ID:???.net
ナーガをそんな風に見てるなんて奇特な奴もいたものだ

469 :NPCさん:2007/10/08(月) 03:04:29 ID:???.net
>467
その場合の「理想的」の意味を教えてくれw

470 :NPCさん:2007/10/08(月) 05:17:29 ID:???.net
そういえばナーガって、性別上で言えば『女』だったんだなと思い出したよ

471 :NPCさん:2007/10/08(月) 05:41:02 ID:???.net
絵しか見ていない可能性大だな。


472 :NPCさん:2007/10/08(月) 10:52:50 ID:???.net
イラストだけだとしてもナーガはどうだろう・・・w

473 :NPCさん:2007/10/08(月) 13:07:41 ID:GgmyiCrp.net
今みるとあの、悪の魔法使いルックも逆に新鮮な気がしないこともないこともない、かも

474 :NPCさん:2007/10/08(月) 15:24:47 ID:???.net
まぁ、リナと一緒のサービスカットというか、お着替え中だったり、
入浴中だったり、百合ん百合んだったりするイラストはあるけど、
性的に盛り上がった事は周りの人間含めて一度として無かったな。

475 :NPCさん:2007/10/08(月) 16:54:54 ID:???.net
さてはみんな三次の人間だな

476 :NPCさん:2007/10/08(月) 18:28:34 ID:???.net
惨事元空間

477 :NPCさん:2007/10/08(月) 20:18:06 ID:???.net
リナの食い込んだジーンズとかも好きでしたよ

478 :NPCさん:2007/10/08(月) 22:43:19 ID:???.net
性格反転したナーガクローンは最高だった

479 :NPCさん:2007/10/08(月) 22:49:06 ID:???.net
文庫スレイヤーズが出る前にドラマガに載った短編では
リナがないすばででエロエロな肢体を読者に見せつけるように水浴びしていた
事を思い出してちょっと懐かしい気分

480 :ダガー+数字の頃の方がマシ:2007/10/08(月) 22:55:58 ID:fkPxdBrY.net
スレイヤーズってドラマガに掲載された瞬間に
既に古臭く感じた記憶しかないなあ。

481 :NPCさん:2007/10/08(月) 23:16:54 ID:???.net
ダガーなんでそんなこというんだ

482 :NPCさん:2007/10/08(月) 23:56:05 ID:???.net
>>480
そんな言い方しなくたっていいじゃん。

483 :NPCさん:2007/10/09(火) 03:01:23 ID:???.net
むしろその
レトロっぽいファンタジー世界が良い
とかいう話じゃね?

484 :NPCさん:2007/10/09(火) 04:35:37 ID:???.net
レトロファンタジーつーとビキニアーマーとかか?

485 :NPCさん:2007/10/09(火) 11:44:09 ID:???.net
ダガーひどいこと言うなぁ

486 :NPCさん:2007/10/09(火) 22:50:39 ID:???.net
いやスレイヤーズってパロディものなんだから古く感じたりするのは当然な気が

487 :ダガー+数字の頃の方がマシ:2007/10/09(火) 22:55:41 ID:hh61XzZj.net
>486
つまりそうゆうコトなんだと思います。
皆もCD&Dのファイアーボールで口プロレス活用とか、よくしたよね!

488 :NPCさん:2007/10/10(水) 04:13:22 ID:???.net
ビームサーベル風呂と並ぶ小ネタ、炎の槍サウナはよくやった。

489 :NPCさん:2008/01/09(水) 06:27:22 ID:???.net
ダガー自重!

490 :NPCさん:2008/05/09(金) 13:33:52 ID:y9OZosLd.net
かそかそかそかそ

491 :NPCさん:2008/05/11(日) 11:34:53 ID:erRv4uD1.net
折口信夫によれば、モノノフは

A マナを取ったり出したりするスキルを持つ
B 強盗 押借のスキルを持つ。
C プリースト的スキルを持つ

 という。 天羅がTERRAと遭遇したらしいけど、その辺かまってくれーん

492 :NPCさん:2008/05/11(日) 17:28:36 ID:???.net
このスレの住人的にはSW2.0はどうなん?

493 :NPCさん:2008/05/11(日) 18:47:40 ID:???.net
銃が出てくるが、魔法使わないと撃てないからなあ。
グレネードもグレネードという名の範囲爆破魔法だし。

つまり…どうなんだ?

494 :超神ドキューソ@世界の敵:2008/05/11(日) 20:46:46 ID:Hpd4f34J.net
ラクシアが魔法の世界じゃないなら、T&Tとかウォーハンマーとかどうなるんだろう。

495 :NPCさん:2008/05/11(日) 21:13:04 ID:???.net
T&Tとかウォーハンマーも魔法の世界だと思うよ
ブルーローズなんかもそうだね

496 :NPCさん:2008/05/12(月) 23:51:22 ID:???.net
ラクシアはサイボーグに銃だからいい気はしない

497 :NPCさん:2008/05/12(月) 23:53:43 ID:???.net
サイボーグじゃないよバイオロイドだよ

498 :NPCさん:2008/05/13(火) 00:19:46 ID:???.net
>>497
かつらとか付け髭の事じゃないのか?>サイボーグ

499 :取鳥族ジャーヘッド:2008/05/13(火) 00:48:39 ID:???.net
>>496
・魔法サイボーグ
・魔法銃
・魔法ロボ
大丈夫、解決した。

500 :超神ドキューソ@世界の敵:2008/05/13(火) 02:49:34 ID:KNuqTFBx.net
「魔法ロボ」って、クレタ島の巨人やゴーレムと大差ないのに、何で文句言われるんだか。

「魔法機械」ってのも、魔法の仕組みが解明された世界なら、儀式再現装置として誕生する可能性は大いにあるような気がするが。
それともアレかな、魔法ってラノベ風の「魔法の名前言えば何でも叶う、不思議な技」のままでなきゃいけないんかね。

501 :NPCさん:2008/05/13(火) 03:15:52 ID:???.net
単に聞きかじりで物言ってて実際のトコを知らないんじゃね?

502 :NPCさん:2008/05/13(火) 03:21:42 ID:???.net
ファンタジーがSFに侵食されていく…

503 :アマいもん:2008/05/13(火) 05:19:39 ID:???.net
悪の江ノ島大決戦は富士見ファンタジア文庫である。
東京忍者は富士見ファンタジア文庫である。
激突カンフーファイターは富士見ファンタジア文庫である。
故に、悪の江ノ島大決戦と東京忍者と激突カンフーファイターの小説ジャンルはファンタジーである。

ファファード&グレイマウザーの二剣士シリーズは創元推理文庫である。
蛮人コナンシリーズは創元推理文庫である。
ホークムーンサーガは創元推理文庫である。
故に、二剣士シリーズと蛮人コナンシリーズとホークムーンサーガの小説ジャンルは推理である。

504 :NPCさん:2008/05/13(火) 06:41:00 ID:???.net
それこそラノベの方が
魔法機械・魔法ロボットを量産してると思うが

つーか、そんなラノベみたいなのはイヤって骨太(笑)指向じゃね?

505 :NPCさん:2008/05/13(火) 06:45:48 ID:???.net
>503
勇気が湧いてきた

506 :NPCさん:2008/05/13(火) 07:44:12 ID:???.net
>>502
SFもファンタジーに侵食されてるから大丈夫

507 :NPCさん:2008/05/13(火) 08:06:01 ID:???.net
スターウォーズなんか、SFの装いをしたヒロイック・サガだしな。

508 :NPCさん:2008/05/13(火) 08:22:29 ID:???.net
>>503
じゃあロードス島戦記の小説ジャンルはスニーカーなのかYo!

509 :NPCさん:2008/05/13(火) 08:31:03 ID:???.net
ナポレオン文庫は歴史小説ですか?

510 :NPCさん:2008/05/13(火) 09:15:51 ID:???.net
性行為は人類の歴史そのものである

511 :NPCさん:2008/05/13(火) 09:54:00 ID:???.net
ガガガ文庫はガガガ小説?

512 :NPCさん:2008/05/13(火) 15:16:35 ID:???.net
ルルル

513 :ダガー+*:2008/05/13(火) 21:04:17 ID:pWAKLUjx.net
>ラノベ風の「魔法の名前言えば何でも叶う、不思議な技」
今のラノベじゃ色々と法則だのの御託が付いてたりするので
むしろTRPG的な屁理屈ガジェット化が進んでるような気もしないでもない。

514 :NPCさん:2008/05/13(火) 21:18:32 ID:???.net
ライトファンタジーははしりであるスレイヤーズからして御託と法則あるしなぁ。
もう一つのはしりはロードスだし。

515 :NPCさん:2008/05/13(火) 21:29:46 ID:???.net
>>514
そのスレイヤーズもロードスも結構矛盾、っていうかご都合主義な理屈だったような。

516 :NPCさん:2008/05/13(火) 21:31:23 ID:???.net
じゃあご都合主義じゃない設定の魔法ってどんなだ?

517 :NPCさん:2008/05/13(火) 21:34:16 ID:???.net
三輪先生におしえてもらおう!

518 :NPCさん:2008/05/13(火) 22:20:12 ID:???.net
>>516
つ[深淵]

519 :NPCさん:2008/05/13(火) 22:40:08 ID:???.net
反動が大きいだけで取り立てて他のゲームの魔法と違いがあるようには思えない。

520 :NPCさん:2008/05/13(火) 22:49:31 ID:???.net
反動が大きけりゃ十分ご都合主義じゃないと思うけどな
そうそう都合のいい効果でもないし

521 :NPCさん:2008/05/13(火) 22:58:59 ID:???.net
深淵は
都合良く都合の悪い効果が出る様になってるけどもなw

522 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:02:45 ID:???.net
反動はカードでコントロール可能だし、それ以外の効果は割とシステマチックに決まってるしな。
まだゲヘナの神語術の方がご都合じゃない感じがするぜ。

523 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:10:10 ID:???.net
ゲームに奉仕する様に設定された魔法は
便利にしろ不便にしろ御都合的と言えなくもないかもな〜

524 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:11:55 ID:???.net
そこまで広げると無理だ
ゲームをぶち壊すような魔法しかないゲームはクソゲー

525 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:12:59 ID:???.net
そもそも神話、民話等の古典ファンタジーに登場する魔法、魔法の道具自体ご都合主義の産物にしか見えないんだぜ。

526 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:17:59 ID:???.net
つまり、ご都合主義こそ魔法!

最近で言うと、ナノマシンとかは凄く魔法!レネゲイドも魔法!寄生虫も魔法!ナイトウィザードも魔法!

527 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:40:23 ID:???.net
”科学技術”の匂いがすればするほど、
雰囲気が俺らが生きてる現代に近くなって、
”非日常感”が薄れると感じるんじゃないか?
現代以上になるとSFになっちゃうし。

平和な日本に暮らす俺にとっちゃ、銃も戦車も十分ファンタジーだが。

528 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:41:47 ID:???.net
ファンタジーじゃなくてミリタリーだろ

529 :ダガー+*:2008/05/13(火) 23:45:22 ID:pWAKLUjx.net
つまり、ミリタリー≒ファンタジーってコト。

高度に便宜化した魔法は科学と見分けが付かない、って偉い人もゆってたしな。

530 :NPCさん:2008/05/13(火) 23:56:18 ID:???.net
つまり、ダブクロストライクリプレイはファンタジー

531 :取鳥族ジャーヘッド:2008/05/14(水) 00:20:47 ID:???.net
擬人化兵器少女が正統派ファンタジー、まで読んだ。
MCあくしすは早急にTRPG企画を始めるべきだ。

532 :NPCさん:2008/05/14(水) 03:22:56 ID:???.net
どんなゲームだよw
つーかPCはナニするんだソレ

533 :NPCさん:2008/05/14(水) 03:50:46 ID:???.net
SG企画になるに一票

534 :NPCさん:2008/05/14(水) 07:55:22 ID:???.net
ある小説だと、科学は自然で魔法は不自然ってなってたよ。
何かと自然=魔法、自然≠科学と位置づけられることが多いけど、
考えてみりゃ科学技術は全て自然の法則に従ってるし、
一方で魔法は自然の法則無視するようなこと起こしてる方が多いんだよな。

535 :NPCさん:2008/05/14(水) 08:14:25 ID:???.net
PCは全員戦闘機少女。
もしくは戦闘機少女乗り。

536 :NPCさん:2008/05/14(水) 11:29:10 ID:???.net
魔法がある世界ではそこまで含めて自然だろ〜

この世には不思議な事など無いのだよ、関口君

537 :NPCさん:2008/05/14(水) 12:36:21 ID:???.net
ヨッ!寿司王子!

538 :NPCさん:2008/05/14(水) 14:09:19 ID:???.net
科学というか便利な機械が嫌 見た目の問題なんだよ
魔法の体裁やイメージを大事にしろって言ってるんだ

539 :NPCさん:2008/05/14(水) 14:45:38 ID:???.net
マジックミサイルのワンドは良くて、銃はダメか。
わからんでもない。

540 :NPCさん:2008/05/14(水) 17:25:39 ID:???.net
>>538
効果が一緒なのに体裁にこだわってる骨太(笑)の考えはわからんね。
そういう無駄なこだわりを捨てたところから新時代スタンダードが始まったというのに。


541 :NPCさん:2008/05/14(水) 18:23:24 ID:???.net
逆だろ。
見た目の大切さを再評価したことが新時代スタンダードのはじまなんだぞ。
「銃じゃなくてワンドでいいじゃん。ファンタジーなんだし」ってのの否定から始まるのではないか。
銃という見た目が重要なんだという話

つまり、そういう点では骨太(笑)もイマドキ(笑)も根っこは同じ

542 :NPCさん:2008/05/14(水) 18:41:15 ID:???.net
>>538
魔法や奇跡が存在する世界で現代的民主主義とかウンザリする、とか
そういった話?

543 :NPCさん:2008/05/14(水) 18:54:45 ID:???.net
超空にぽつんと浮かぶコンビニとか、とてもファンタジーじゃないか?

544 :NPCさん:2008/05/14(水) 18:58:19 ID:???.net
俺理論だと、原理を説明し出すとSF度が上昇するな。
「理由や原理はさておき、コンビニが浮かんでるんだよ」
とするとファンタジー度が上がる。

545 :NPCさん:2008/05/14(水) 19:00:12 ID:???.net
>>542
それは別にいいけど中世レベルで封建制という設定なのに人権の考え方が普及してると萎える。

546 :NPCさん:2008/05/14(水) 19:01:39 ID:???.net
近代的自意識を持ってるのも耐え難いな。

547 :NPCさん:2008/05/14(水) 19:04:00 ID:???.net
>>545
なあに、二十一世紀なのに人権が普及してない国はごまんとある

548 :NPCさん:2008/05/14(水) 19:35:25 ID:???.net
二十一世紀で普及してないんだから中世レベルだともっと普及してちゃダメ

549 :NPCさん:2008/05/14(水) 19:57:58 ID:???.net
>>541
見た目を重要視するふりをして、データ的に差異を持たせない事で見た目以外を無意味化することでゲーム的簡便性を推し進めた、というべきであって、見た目は重要ではなく、ユーザーの希望する姿をこだわり無く取り入れるところから始まったわけだよ。

つまり何が言いたいかというと骨太(笑)もイマドキ(笑)も間違ってて、
他人の好みをどんなものでも肯定しつつ、自分も好み全開でいけるという、
すばらしい厨房ワールド到来ということです。やったぜ俺。

実際今になって振り返ると昔のRPGは無意味な縛りや拘りが多すぎ。
それの対立軸として銃やアニメ・マンガ・ゲーム的な要素を持ち出すのも、
やはり縛りや拘りに過ぎないんだな。そういう括りから解放されるべきだぜ!

550 :NPCさん:2008/05/14(水) 21:26:08 ID:???.net
ファンタジーなんだからリアル中世と一緒にするなよ。

551 :NPCさん:2008/05/14(水) 21:34:22 ID:???.net
>>549
チョイと俺本位つーか個人主義すぎじゃね
他人の好みが全員で縛りを共有してえっつー類のモンだった場合
俺の好みと同時に肯定できねえ可能性が多々あるじゃん?
そんな衝突でgdgdすんのを防ぐ為に縛りや拘りで参加者の好みを予めふるいに掛けとくわけよ

552 :NPCさん:2008/05/14(水) 21:42:04 ID:???.net
>>550
そういや、ゲームのワールド設定で現代日本との倫理観の違いが表現されてるゲームは、
倫理観が違う事を前提に参加する人間と、あくまで現代日本的な倫理観が正しい物と
して行動する人間との間で揉める事が多いよな

553 :NPCさん:2008/05/14(水) 23:13:29 ID:???.net
ビキニ鎧の美少女NPC出したら肯定派と否定派で論争になっちまった
だからファンタジーだっつってんだろ!

554 :NPCさん:2008/05/14(水) 23:22:57 ID:???.net
ファンタジーでもビキニ鎧はないわ

555 :アマいもん:2008/05/15(木) 00:47:49 ID:???.net
まあ、たしかにナイル帝国やランドビロウの方が、ヘタなアイルなんかよりビキニ鎧着用率が高いかもだぜ。

556 :NPCさん:2008/05/15(木) 01:35:45 ID:???.net
社会制度が中世なのに、人々の意識だけが現代というのはさすがに萎えると思う。

557 :NPCさん:2008/05/15(木) 01:52:53 ID:???.net
現代人が遊ぶんだから別にいいんじゃないか?
現代日本人が思い描く架空の中世ヨーロッパ人になりきるなんて滑稽もいいとこ。

558 :NPCさん:2008/05/15(木) 01:57:49 ID:???.net
はぁTRPGはみな滑稽ですかそうですか。

559 :NPCさん:2008/05/15(木) 01:59:48 ID:???.net
>>558
TRPGはみな架空の中世ヨーロッパ人に「なりきる」ゲームなのか?

中世ヨーロッパが舞台のRPG自体がごく少数だと思うが。

560 :NPCさん:2008/05/15(木) 02:11:02 ID:???.net
大抵のTRPGがなりきる必要はないにしろなりきってプレイする事を許容はしている以上
その世界設定にそったなりきりを滑稽だといったらTRPGは滑稽だといってるも同然だろう。

561 :NPCさん:2008/05/15(木) 02:11:52 ID:???.net
で、中世ヨーロッパが舞台のRPG自体はどれだけ流行ってるんだ?

562 :アマいもん:2008/05/15(木) 02:24:49 ID:???.net
つか、そもそもTRPGでPCになるキャラって、ノブナガや坂本龍馬クラスの変人なんだろーから、ちょいと進歩的な考えや価値観持っててもイイと思うんだが。
なーんか、日頃から個性がどーとか、サイバーパンクはスタイルがこーとか、そーゆーコダワリを主張してるヒトほど、イザってときステレオタイプな差別主義者になるのはナゼなんだぜ?

>>557
「史実は史実として、人種差別は卓の空気を悪くするかもしれないので気をつけよう」
って、クトゥルフにもゴーストハンターにもTORGにもあった気がするにゃー。

563 :NPCさん:2008/05/15(木) 02:25:06 ID:???.net
なんだ混沌の渦が大流行してる事も知らんのか? どんだけ世事に疎いのよw

564 :NPCさん:2008/05/15(木) 02:32:36 ID:???.net
>>563
あれは近世イングランドだろう。
中世でもなければヨーロッパでもない。

565 :超神ドキューソ@世界の敵:2008/05/15(木) 02:43:35 ID:6VomT59F.net
見た目やら体裁やらを守り抜こうと思うと、魔術師は研究者よりも芸術家寄りの存在であった方が都合がいいのかしら。
理屈よりも感性で使ってるくらいの方が、後世にも残しにくいし、メカニカル方面に進みにくかろう。

魔法がものすごく非実用的な方向に突っ走りそうだが。

566 :アマいもん:2008/05/15(木) 02:52:55 ID:???.net
>>565
中世でもヨーロッパでもないが。
天羅では、感覚的で不安定な芸術としての陰陽道が、機面鏡と露盤の登場によって理屈的で計算的な技術としての式打ちに変わっていったとゆー例がありましてな。

567 :NPCさん:2008/05/15(木) 03:22:26 ID:???.net
>>562
PCの特殊性を引き立てるためにはその他の世界は旧態然としてる方がやりやすいって感じなんじゃね?
史実的旧態を史実的漸進で塗り替えるやり方っつーのは何よりプレイしやすいしさ
「現代資本主義社会は打破すべき!この(なんか新しいイデオロギー)で世界を変えよう!」
ってなこと言い出すNPCとか胡散臭い印象与えるしそういうシナリオ考えんのも大変だ

568 :NPCさん:2008/05/15(木) 07:43:24 ID:???.net
ある程度は世界観に合ったものの見方をしないと
その世界で遊ぶ意味がないとは思うが、
がっつり勉強しないとわからないような過去の事例を
基にしたものの見方をしなきゃいけない、てのも
なんか違うと思うんだよな。
それだと初心者お断りになっちまう。

569 :NPCさん:2008/05/15(木) 07:59:03 ID:???.net
俺なんて農奴の描写を(凄惨でなく)しただけで領主が悪認定されて高レベルPCに一族郎党皆殺しにされたよ……。
ルールブックに封建制って書いてあるんだから農奴くらいいたっておかしくないだろうに。

570 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:08:37 ID:???.net
そういう世界なら、領主が突然殺されることだってあるだろうよ

571 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:15:01 ID:???.net
いや、それはメタレベルで止めろよw

572 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:19:06 ID:???.net
>>569
GMならPLが悪認定するような描写をしないようにするか
殺されても仕方ないと考えるかどっちかにしようぜ

573 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:20:26 ID:???.net
説明したけど
「こんな制度明らかに自由権の侵害だ」
「リプレイにも小説にもそんなもの出てきてない」
「こんな基本的なことも知らずにGMをやるのがおかしい」
で押し切られましたが何か。

574 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:28:00 ID:???.net
そのPCに復讐するシナリオのネタが出来たじゃないか。
つーか、返り討ちとかにすればよかったんじゃねーの?

575 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:34:06 ID:???.net
>>573
PLの多くがそういう描写を嫌がってるというのなら
時代設定が正しいかどうかとか関係なくやめるべきだと思うが

求められるのは正しい設定ではなく、プレイして楽しい設定じゃねえ?
もちろんGMもメンバーの一人なのでプレイヤーの意向にだけあわせる
必要はないので、説明はして折り合いがつかないか試すべきだと思うけど

576 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:34:59 ID:???.net
「この世界ではそうなってる。領主を殺したらPCが犯罪者になる」
ってぶっちゃければいいじゃん。それでダメなら…

農奴解放を巡る一大ファンタジーにするしかねえな!

577 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:46:32 ID:???.net
>>559
中世ヨーロッパそのものが舞台のゲームは珍しいが、古代〜近世(この辺はゴタマゼになる事が多い)の
ヨーロッパをモデルにした、地球とは違う世界が舞台のゲームは多いな。
で、その中には倫理観等が現代人の感覚に近い設定のゲームもあれば、住人の倫理観が現代人とは
異なる設定の物もあり、その辺りの表現として、古い時代の価値観の一側面を取り入れてたりする事はあるね

578 :NPCさん:2008/05/15(木) 08:49:39 ID:???.net
>>575
現代世界を舞台にした場合でも、場所によっては現代日本人には受け入れがたい
価値観がまかり通ってる地域もあるが、その辺の知識が無いPLに「ここでは
これが当たり前」と説明しても通じない場合もあるよな

579 :NPCさん:2008/05/15(木) 09:08:32 ID:???.net
ルールブックに各階層の一般的な生活の詳細でものってるんでなきゃ、その辺でgdgdが起こるのはある意味仕方がないと思って
すりあわせのコストを受け入れるしかないんじゃないかな〜

580 :NPCさん:2008/05/15(木) 09:09:38 ID:???.net
中世独自の世界観や価値観をシナリオに持ち込むなら、
その辺にプレイヤーがどんな反応するかも計算に組み込んどくべきじゃねーかな

581 :ダガー+*:2008/05/15(木) 23:41:18 ID:3iMurEhJ.net
>565
前からゆってるが、ドキューソはグローランサを学ぶべき。

演出の問題はまた別だけどネ。

582 :NPCさん:2008/05/16(金) 03:05:17 ID:???.net
>>562
PCだけならいいけど、NPCもみんなそうだと逆に味気なくないか?

あるいは、主要なNPCがみなそうであったとしても、
少なくともそれが進歩的であるという捉え方はされていて欲しい。


583 :NPCさん:2008/05/16(金) 16:27:47 ID:???.net
いや、そこまでするなら「中世風」って方を棄てた方が正解だと思うぞw

584 :NPCさん:2008/05/16(金) 16:35:18 ID:???.net
>>582
それはお前の願望でしかないなw
プレイアビリティにも関係しないし、ついでにいえばそもそもファンタジーそのものとも関係ない。

ホビットは20世紀の田園紳士のように振る舞うし、ナルニアなんかまるっきり現代的価値観だし。
ファンタージェンは現代人の内的世界だし。

中世欧州を史学的にきちんと描写した幻想文学なるものが歴史上存在したかどうか考えてみるといいよ。

585 :NPCさん:2008/05/16(金) 16:56:45 ID:???.net
ペストの蔓延するファンタジー世界はさすがに嫌だな

586 :NPCさん:2008/05/16(金) 17:52:05 ID:???.net
まあ
それはソレでありじゃないか・・・?

ゲームのセッティングとしてはニッチだとは思うがw

587 :NPCさん:2008/05/16(金) 17:58:04 ID:???.net
それがゲームの進行に関わるならいいんだが
そうでないなら嫌な気分になるだけだからなあ

588 :NPCさん:2008/05/16(金) 20:09:13 ID:???.net
ペストを駆逐するのが目的のゲームとかどうだろう。

589 :NPCさん:2008/05/16(金) 20:54:59 ID:???.net
今はどうだが知らないが、昔のウォーハンマーは、リアルの中世の嫌な所を集めて
さらに魔改造したダークなファンタジー世界じゃなかったか?

最初のセッションで、野外で見張り番も立てずに休んでたパーティが、
キャンペーン終盤には、宿屋の中で見張りを立てるようになったのは良い思い出。

590 :NPCさん:2008/05/16(金) 20:58:31 ID:???.net
>>589
上の方での議論を見る限り、そういうのも「デフォルメされた中世風」であって、中世ヨーロッパそのもので
無いから、「中世ヨーロッパが舞台」で「ファンタジー」な作品では無いって言い方になるんでないかねえ


591 :NPCさん:2008/05/16(金) 21:50:57 ID:???.net
その辺は卓を囲む仲間の「共同幻想における中世」でいいんでないの?
実際の中世を体験していないのはしょうがないことだが(w)、歴史としてまじめに学んだ人からして少ないと思うしね。
(寒い)気候的にしょうがないことだが、日本人としてはもちっと風呂入れといいたいところだがw

>>588
ファンタジー解釈で行くなら、ペストは魔物の仕業で、その原因をたたくのがPCの役割だろうね。

592 :NPCさん:2008/05/17(土) 00:40:24 ID:???.net
蔓延するペストを根治させる薬草を探しにいくキャンペーンとかも面白いかもしれない

593 :ダガー+*:2008/05/17(土) 01:10:16 ID:HyhWfIPM.net
混沌の渦ってそうゆう「当時の俗説や迷信」とかの謎と戦う展開が
鉄板な気がしないでもない。

594 :NPCさん:2008/05/17(土) 02:43:58 ID:???.net
史実中世を舞台にした、中世ヨーロッパ伝奇みたいなシステムってなんかあったっけ?

595 :NPCさん:2008/05/17(土) 03:02:13 ID:???.net
クトゥルフダークエイジとかどうだろう

596 :NPCさん:2008/05/17(土) 06:57:24 ID:???.net
ダブルクロス中世ヨーロッパステージ
とかいう、もはや誰が喜ぶのか分からない電波を受信した

597 :NPCさん:2008/05/17(土) 07:14:47 ID:???.net
聖杯を求める騎士とか、竜の女王とかが出てきて大惨事ということですね
わかります。

598 :NPCさん:2008/05/17(土) 11:17:22 ID:???.net
聖杯を求める騎士なら公式リプレイに出てきたじゃないか。
よりによって平安ステージに。

599 :NPCさん:2008/05/17(土) 12:36:50 ID:???.net
いやどっちも公式リプレイに既にいるっつーネタだろ。

600 :NPCさん:2008/05/17(土) 20:12:07 ID:???.net
>>594
海の向こうにはいっぱいあるよ。

601 :NPCさん:2008/05/17(土) 21:57:51 ID:???.net
>>584
だから、そこらのファンタジー小説なんて所詮は屑なんだよ。
良く出来たRPGの世界設定の方がよほど魅力的だ。

602 :NPCさん:2008/05/17(土) 22:40:13 ID:???.net
そりゃぁまぁ、自分にとって「よく出来た」ものなら、自分にとって魅力的だろうさ。
で、その「良く出来たRPG」って何?

603 :NPCさん:2008/05/18(日) 00:12:10 ID:???.net
「そこらのファンタジー小説」と「良く出来たRPG」の比較をして「良く出来たRPG」のほうに魅力がないならRPG終わってるだろw

604 :NPCさん:2008/05/18(日) 00:54:36 ID:???.net
つーか、中世らしさについて言ってるだけで
出来の良し悪しの話なんかしてないし

605 :NPCさん:2008/05/18(日) 01:26:07 ID:???.net
中世ヨーロッパのファンタジーな騎士というとウィリアム・マーシャルさんですな。
貧乏騎士の四男坊に生まれ恋と冒険の日々を送り王妃と不倫し最後にはイングランドの宰相にまで出世。
魔法分が足りないだけでもうまんまTRPG冒険者的生き様。

そしておそらくTRPGでこういうキャラを再現しようとするとありえないとか厨だとか言われる予感。

606 :NPCさん:2008/05/18(日) 15:40:48 ID:???.net
そこで史実ベースで、実在してたんだから仕方ないだろ!
って論法ですよ

607 :601:2008/05/18(日) 17:29:20 ID:???.net
ぶっちゃけ、「ここで小説の方をディスるとは誰も思ってないだろ」
と思って書いてしまっただけだったりするが

608 :NPCさん:2008/05/18(日) 17:34:49 ID:???.net
馬鹿乙

609 :ダガー+*:2008/05/18(日) 17:37:12 ID:Q0r+3aw8.net
意外性を狙ってみたら単なる自爆だったワケですね、解ります。

610 :NPCさん:2008/05/18(日) 17:57:47 ID:???.net
自爆?
別に自分を爆破してはいないと思うが。

自力で爆笑?
自由に爆走?

611 :NPCさん:2008/05/18(日) 18:05:56 ID:???.net
自力で爆回転

612 :NPCさん:2008/05/18(日) 18:15:48 ID:???.net
自動式爆撃機

613 :NPCさん:2008/05/18(日) 20:15:40 ID:???.net
>>610
お前は自動車免許を取ったばかりの友人が「親の車乗ってて自爆しちゃって」って言ったら、
そいつは自爆テロから奇跡の生還を遂げたのかと思ってしまうタイプか?

614 :NPCさん:2008/05/18(日) 20:34:23 ID:???.net
タイプかどうかと問われたら、Noと答えざるを得まい。
今は思いつかないが、きっと俺ならもっと気の利いたことを言うに違いないと信じてる。

615 :ダガー+*:2008/05/18(日) 20:37:47 ID:Q0r+3aw8.net
あと変身を2回残してるワケですね、解ります。

616 :NPCさん:2008/05/18(日) 21:10:35 ID:???.net
>>614
今思いつけないなら、自動車免許を取ったばかりの友人が
「親の車乗ってて自爆しちゃって」って言った時はもっと思いつかないと思うよ

その場で言わずに、半日ほどしてから「なぁなぁ自爆ってさぁ――」とかいう空気読めない子でもなければ

617 :NPCさん:2008/05/18(日) 23:23:34 ID:???.net
爆睡って、ナニが起こってるのだろう

618 :NPCさん:2008/05/18(日) 23:42:28 ID:???.net
爆発で永眠してんじゃね?

619 :NPCさん:2008/05/18(日) 23:50:45 ID:???.net
睡眠欲求が急速に膨張している事だよ!

620 :NPCさん:2008/05/18(日) 23:56:30 ID:???.net
GMが農奴の存在を踏まえたシナリオを作ってきたのに、
委細構わずぶち壊すのも大人気ないと思うんだが…

そもそも、一族郎党皆殺しってのもまたずいぶんと前近代的な解決策だよな。

621 :NPCさん:2008/05/18(日) 23:59:14 ID:???.net
>>620
前近代を舞台にしておいて前近代的な解決策がイヤだ、もないもんだ。
フン族だかノルマンニだかが侵入してきたと思ってあきらめろ

622 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:12:13 ID:???.net
「前近代的な考え方の領主なんてこうだ!」というPCの解決策が、そもそも前近代的という突っ込みなんじゃなかろうか。

623 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:12:35 ID:???.net
出来るのなら価値観に合わない奴をぶちのめしたい、
というのも現代の価値観の中に生きてるからな。

624 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:13:24 ID:???.net
期せずしてお望み通り古代社会になったんだからいいんじゃねえの?
価値観が違う社会や文化に配慮しろ、なんてのは近代人の言いぐさだろ。

625 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:14:26 ID:???.net
>>621
イヤとか好きとかの話じゃないぞ。
自己矛盾じゃないのって話だ。

理由が「俺は蛮族だから領主も領民も皆殺しだ」ってことならまだ理解できるんだが。
尤も、ひねくれた理論なんて考えようと思えばいくらでも考えられるけどさ。

626 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:16:28 ID:???.net
近代の価値観なら前近代人を成敗するのは当然の事だ。

627 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:21:20 ID:???.net
ファンタジー世界なんだから、眠ると爆発を撒き散らす種族ぐらいいるだろう、常識的に考えて。

628 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:21:35 ID:???.net
時代の最先端はテロリズムだから、
現代的価値観を持ち込むなら、むしろ領主じゃなくて領民を狙わなきゃ駄目だよな。

629 :NPCさん:2008/05/19(月) 00:21:54 ID:???.net
要するに人間は石器時代から現代にいたるまで気に入らないやつを石斧やステルス爆撃機でぶちのめしてるんだし、それでよかべえ
ファンタジーなんて寓話なんだし

630 :NPCさん:2008/05/19(月) 02:11:05 ID:???.net
>>628
サダトヌッコロ巣のダメ?

631 :NPCさん:2008/05/19(月) 07:52:17 ID:???.net
「俺達は近代という進んだ時代の思考を会得してるんだから、前近代的な、誤った考えに
囚われた奴を成敗し、正しい事とはなにかを教えてやるぜ!!」

昔、南北アメリカ、アフリカ、アジア等でそういう事をしてた人達がいてなあ

632 :NPCさん:2008/05/19(月) 11:19:15 ID:???.net
あれ、そういう人達まだ居るような……

633 :NPCさん:2008/05/19(月) 12:58:37 ID:???.net
>>620
>>569を読んだ感じだと、一般的な描写として農奴を出してきただけで
GMは別に農奴の存在を踏まえたシナリオをつくっていたわけではないように思ったんだが

634 :NPCさん:2008/05/19(月) 20:27:49 ID:???.net
それは何とも言えないんじゃないか。

635 :NPCさん:2008/05/19(月) 20:27:51 ID:???.net
シナリオに絡めないならわざわざPLが不快になるような描写する必要もないと思う

636 :NPCさん:2008/05/19(月) 21:20:16 ID:???.net
まさか封建制の記述があるゲームで農奴置いたら不快になるなんて予想できなかったんだろうよ

637 :NPCさん:2008/05/19(月) 21:21:40 ID:???.net
>>636
まさか人斬り包丁持った無宿人や蛮族や気違い坊主を演じてる時に、領主の一族郎党を殺戮したら不快になるなんて予想できなかったんだろうよ

638 :NPCさん:2008/05/19(月) 21:22:39 ID:???.net
「こういうのがあるよ」と当然のように描写した時に、
「不愉快なのでなんとかしてください」と言われた場合、
どう対応するってことか。

トイレや風呂、思想や身分制度なんかはよくある地雷だな。
多くのゲームで簡略化されてる商売とか。
「このネタなら絶対安全」ってのはないから、そういう状況は起こるものとして
動けるようにしといたほうがいいのかもな。

639 :NPCさん:2008/05/19(月) 21:31:18 ID:???.net
こういうのって、描写そのものに不快感はなくても
「なに薀蓄語ってんだ。知ったこっちゃねーよ、そんなの」
てな、感情で反発する奴もいるんだよなあ

640 :NPCさん:2008/05/19(月) 22:44:43 ID:???.net
ウンチク話でも盛り上がればそれでいいだろうけど、
GMにしろPLにしろ、ひとりで勝手に語ってるだけなら空気嫁って話だもんなあ

641 :NPCさん:2008/05/19(月) 22:48:50 ID:???.net
つまり剣と魔法のファンタジー世界至上主義は空気読めてないってこったな。

642 :NPCさん:2008/05/19(月) 22:56:22 ID:???.net
全員が至上主義ならむしろ祭り

643 :NPCさん:2008/05/20(火) 02:22:56 ID:???.net
>>637
人斬り包丁持った無宿人や蛮族や気違い坊主を演じてるのをGMは把握してたのかねw

644 :NPCさん:2008/05/20(火) 03:56:58 ID:???.net
>>643
一般のTRPGのキャラクターなんぞ、史学的にみりゃそんなもんだろw
農村にも都市にも定住せずに武装し徒党を組んで放浪する連中がまっとうな人間であるはずがない。

645 :NPCさん:2008/05/20(火) 04:02:33 ID:???.net
そういう事言い出すと、また歴史性の違いで
またgdgdになったりなw

646 :NPCさん:2008/05/20(火) 04:10:21 ID:???.net
まあ、「史学的に見て農奴が出るのは妥当でありそれで不快になるのがおかしい」ってGMへの厨返し以外何者でもないよなw

そんなことするヒマに、世界観についてすりあわせを行なったほうがいいとオレも思う
そのために現実世界じゃなくて架空世界を採用してるのが大半なわけだし

647 :NPCさん:2008/05/20(火) 04:17:15 ID:???.net
プレイヤーが日本人だったとは限らない
きっと、熱烈な共和党支持者だったんだよ
奴隷制廃止のために自国民の屍の山を築いた人たちだからね!

648 :NPCさん:2008/05/20(火) 04:19:49 ID:???.net
>>647
南部のイモは豚の臓物でも喰ってろw

アメリカ=北部リベラルw
これ常識wwwwwww

649 :超神ドキューソ@世界の敵:2008/05/20(火) 04:36:59 ID:oy8ZUf19.net
>>644
PCだけは違うんだよ。
どんなにリアルリアリティを振りかざしても、PCだけはまっとうで誰からも愛されるという、ありえねぇ状態なんだよ。

常識なんてのは、都合のいいとこだけ採用して、都合の悪いとこは否定するもんだぜ。

650 :NPCさん:2008/05/20(火) 04:45:29 ID:???.net
>>649
バカ野郎
誰からも愛されてまっとうだったら略奪できねえじゃねえか!

651 :NPCさん:2008/05/20(火) 06:17:37 ID:???.net
なるほど
属性が悪なんですね。わかります。

652 :NPCさん:2008/05/20(火) 06:22:33 ID:???.net
>>651
だから、中世なら当然の行動である追いはぎや略奪が悪であるのなら、
農奴制も悪なんだろ?
従って、悪事を働く貴族をブチ殺して金を奪うことは正義の行ないということになる。

逆に、農奴制が時代から見て異常でないのなら、貴族を襲撃して金を奪うのも異常ではない。

653 :NPCさん:2008/05/20(火) 06:29:46 ID:???.net
なにその三段論法

654 :NPCさん:2008/05/20(火) 06:35:22 ID:???.net
>>652
したがって、農奴制の存在が異常だという理由で
貴族を襲撃するのは異常だという事だな

655 :NPCさん:2008/05/20(火) 06:39:44 ID:???.net
>>654
そうだね
ゴタゴタ言わずに「貴族様なら金持ってんだろゲヘヘ」って理由でヌッ殺すべき

で、それがイヤなら「歴史が」とか理屈述べずに、現代人のモラルでPLとGMが不快にならない方向を模索すべきだろう

656 :NPCさん:2008/05/20(火) 07:03:47 ID:???.net
>>652
> だから、中世なら当然の行動である追いはぎや略奪が悪であるのなら、
中世では追いはぎや略奪、貴族を襲撃しても罪に問われなかったの?

657 :NPCさん:2008/05/20(火) 07:07:40 ID:???.net
>>656
たとえばだが、フランク王国を襲撃したヴァイキングは彼らの法によって裁かれることはあっても、フランクの法に裁かれたりはしなかった。
金持ちから奪うのは当然の行為だった。

8世紀から17世紀にかけて、ドイツやイングランドにおいて騎士が平民から略奪や徴発を行なうのは当然のことだったし、これは同じ階級にも向けられた。

ましてや、法律の庇護下にないアウトロー、つまり放浪者やジプシー、犯罪者はそもそも法律に従う必要がなかった。
法律なるものに価値があるとしたら、それは個人の武力によってのみ実現されるものだったのじゃよ。

農奴制を敷いていた貴族とやらが、襲撃してきた蛮族の群れを撃退できなかったということは、つまり法を執行するための武力が欠如していたわけで。
法治国家なるものが成立するには、少なくとも産業革命を待たないと。

658 :NPCさん:2008/05/20(火) 07:13:50 ID:???.net
>>656
追記しておくと、教会や修道院、一部の国王はローマ以来の自由民から移動の自由を奪い、土地を持たない農奴にすることを明確に違法だと何度も規定している。
中世人が常に農奴を是認していたわけではない。

659 :NPCさん:2008/05/20(火) 07:14:44 ID:???.net
>>657
>フランクの法に裁かれたりはしなかった。
それはフランクの法では裁けなかった。の間違いでは?
法治国家であっても捕まえる事の出来ない犯罪者を裁くことは出来なくても、それが犯罪者である事は間違いないわけだが。

「法を執行するための武力が欠如していた」というのは逆に言えば武力が足りていれば法を行使していたって事だよな?

660 :NPCさん:2008/05/20(火) 07:53:05 ID:???.net
>教会や修道院
これも一部の、が付くよな
結局のところ農奴制や奴隷制を最も強固に支持していたのも教会なんだし

661 :NPCさん:2008/05/20(火) 09:27:36 ID:???.net
例えば、かつてのヨーロッパではパンを主食(まあ、主食の概念に東洋と西洋では隔たりが
あるが、ここでは置いとく)にしていながら、パン釜は基本的に各家庭には無かった。
そもそもそんな物を用意できる経済力が無いというのもあるが、それ以上に
パン釜は領主、あるいは教会の所有物で、一般の村人はパン釜の所有を禁止され、
領主、あるいは教会に使用料を払い、パンを焼いていた。
当然、そういつもいつも金を払ってられないので、パンを焼くのは週に1度程度で、
それを1週間かけて食べる。当然、日数が経過してひどく固くなるので、パンに
スープをかけたり、パンをスープにひたして食べるのが一般的だった……。

と、こんな話をしても、あまり実ゲームには反映されなし、する必要も皆無とは
言わんが、あまり無い。
中世と中世風の世界の違いはそんなもんだろう

662 :NPCさん:2008/05/20(火) 09:53:09 ID:???.net
中世の食生活事情を丹念に説明してから貧乏セッションするととっても侘びしい気持ちになれるよ

663 :NPCさん:2008/05/20(火) 14:47:52 ID:???.net
>>661じゃないけど、
かのマリー・アントワネットの「パンなければケーキ発言」も、当時のパン屋は売物(パン)が売り切れた場合、通常はより高いケーキをパンと同じ価格に値下げして売らなければならない法があったのが下地。
マリーの発言はこの法を受けてのもの。「パンが売り切れたらケーキ食べれば」という彼女にとっては法律談義でしかなかったわけだ。

実際、他国に1人で嫁に行って、豪華な牢屋である宮廷に入った状態で庶民の生活を知る機会なんてありえんしな。
法律学んでいるだけ努力家といえるお話だ。

664 :NPCさん:2008/05/20(火) 14:56:23 ID:???.net
>>663
しかも、正確には別人の発言がマリーの物と誤解されてるんじゃなかったかな

665 :NPCさん:2008/05/20(火) 15:16:40 ID:???.net
>>664
エベールの地道な扇動活動の成果だな>マリーアントワネットの様々な誤解

666 :NPCさん:2008/05/20(火) 16:16:45 ID:???.net
流石ド左翼。

667 :NPCさん:2008/05/22(木) 01:50:41 ID:???.net
ポリニャック夫人だな、マリーアントワネットじゃなく。

668 :アマいもん:2008/05/22(木) 17:10:47 ID:???.net
あとオレ、大昔に「当時のケーキは(現代のオレタチが想像する)苺の乗ったショートケーキみたいな良いもんではなく、硬くかたーく焼き上げたビスケット的なもの」って聞いた。
ホントかウソかは知らん。

669 :取鳥族ジャーヘッド:2008/05/22(木) 17:34:26 ID:???.net
>>668
今でも英語で焼き菓子一般をケーキって呼ぶし
意味的にはかなり広いらしい

670 :NPCさん:2008/05/22(木) 17:37:22 ID:???.net
>>669
餅の英訳かライスケーキになるんだっけか。

671 :アマいもん:2008/05/22(木) 17:59:17 ID:???.net
イエローケーキのケーキとはまた違うんだっけ?

672 :NPCさん:2008/05/22(木) 19:17:14 ID:???.net
この場合の「お菓子」は「ブリオッシュ」という、現在ではパンの一種として扱われてるお菓子で、
18世紀後半からは現在のような、バターと卵を普通のパンより多く使った「贅沢なパン」を
指すようになった(クロワッサンなんかもこれの変型)が、それ以前はチーズやバターなどの
各地方の特産物を生地に混ぜて栄養性と保存性を高めた保存食で、乾パンに近かったり
するため、「パンが無ければブリオッシュを〜」発言も、時代によって言葉の意味自体が
大きく異なったりもする。
言わば、言葉の引用を悪用した上で、更に別人に濡れ衣を着せた、かなり悪質な
ネガキャンとも言われるな、この辺り

673 :NPCさん:2008/05/22(木) 21:48:33 ID:???.net
この板でも各企業の信者が日常的に行なってることだな
ゲームハード板のそれには負けるが

674 :NPCさん:2008/05/23(金) 01:09:20 ID:???.net
>669-671
カニ肉のハンバーグ(っぽいもの)をクラブケーキとか言うくらいだからなあ。
英英辞書ひいてみたら
2 a small piece of something,made into a flat shape とか書いてあった。

675 :NPCさん:2008/05/23(金) 01:10:36 ID:???.net
バーニィも英語だとケーキでしょうか

676 :NPCさん:2008/07/06(日) 14:29:02 ID:???.net
どうだろう。

677 :二剣士:2008/07/10(木) 08:44:36 ID:???.net
元来Sword and SorceryとはSFの一分野であり、fantasyとは別物である件について揉めて下さい

678 :NPCさん:2008/07/10(木) 18:54:24 ID:???.net
>>677
なら断る

679 :NPCさん:2008/07/11(金) 19:50:08 ID:???.net
触手うにうにvsビキニ鎧少女ならSF
それ以外ならファンタジイ

680 :NPCさん:2008/07/14(月) 01:28:53 ID:???.net
ファンタジーなので女はうんこしません

681 :NPCさん:2008/07/14(月) 20:10:24 ID:???.net
えー、じゃ俺どうやってエレクトすればいいの?

682 :ティンダロスの駄犬 ◆DADOG/voC6 :2008/07/14(月) 20:35:43 ID:???.net
尿でエレクトすればいいじゃない。

683 :NPCさん:2008/07/15(火) 11:44:54 ID:???.net
小便もでんだろう

684 :NPCさん:2008/07/16(水) 19:03:56 ID:???.net
おしっこはしていいよ

685 :NPCさん:2008/07/20(日) 18:10:00 ID:???.net
悪霊退散!
【性水を撒き散らしながら】

686 :NPCさん:2008/07/21(月) 18:55:07 ID:???.net
マナってなんだろう

687 :NPCさん:2008/07/23(水) 23:00:49 ID:???.net
>>686
マジレスすると
フレイザーの『金枝篇』嫁

688 :NPCさん:2008/07/24(木) 12:17:30 ID:???.net
「ルールブックの世界設定に関する項目を読め」

が正解な気もするw


689 :NPCさん:2008/08/20(水) 02:23:14 ID:???.net
まーな

690 :NPCさん:2008/08/20(水) 02:43:26 ID:???.net
お、うまいこというねえ

691 :NPCさん:2008/08/22(金) 06:07:58 ID:???.net
剣:レーザー剣
魔法:フェイザー銃

これで異星生物と個人レベルで戦闘すれば立派なファンタジー。

692 :NPCさん:2008/08/23(土) 15:16:46 ID:???.net
そういえばファンタジー世界に宇宙人ぶち込んだ作品って無いね。

693 :NPCさん:2008/08/23(土) 15:19:30 ID:???.net
>>692
ファンタズムアドベンチャーがどうかしたのか?

694 :NPCさん:2008/08/23(土) 18:31:53 ID:???.net
スペルジャマーとか宇宙人すげえ出てくるんだけど

695 :NPCさん:2008/08/24(日) 04:58:27 ID:???.net
>>692
D&Dはクラシックのころから宇宙人と円盤がデフォでしたが何か?

696 :NPCさん:2008/08/25(月) 06:36:48 ID:???.net
>693-695は>692的にはファンタジーじゃないんだろうよ。

697 :NPCさん:2008/08/28(木) 17:46:01 ID:???.net
>>692
その昔、アドバンストウィザードリィというゲームがあってだな・・・。

コンピュータ版ウィズ6,7の方向転換は色々と賛美両論あったもんだ。
6はエンディングで宇宙人でてくるし、7はその続編で宇宙船から始まるし。

698 :NPCさん:2008/08/28(木) 17:51:46 ID:???.net
まあ、RPGを作り出した連中はSF・ファンタジーオタだったから、
特に初期にはどちらを問わずネタがごった煮に突っ込まれてたわけだがな……

ADWIZかー。リプレイではその辺のぶち込み感が出てて面白かったな。
しかしファンタジー厨的にも、真とかのPC謎生物化と比べてどっちがもにょるとも言えんわw

699 :NPCさん:2008/09/02(火) 15:04:07 ID:???.net
D&Dってゆうと ボク猫耳(ライオンか)と未来人しか知らない・・・

700 :NPCさん:2008/09/02(火) 21:26:28 ID:???.net
M&Mもファンタジーに宇宙人だったな

701 :NPCさん:2008/09/02(火) 21:28:07 ID:???.net
T&Tも宇宙人
そもそもファンタジーに限定してないか

702 :NPCさん:2008/09/03(水) 09:17:26 ID:???.net
俺、ソードワールドで星界からアレクラストに飛来し、PL視点では科学兵器とわかる
異質な装備で攻撃してくる怪物を出した事あるぜ

703 :NPCさん:2008/09/03(水) 16:14:10 ID:???.net
大帝の剣もファンタジーだな

704 :NPCさん:2008/10/06(月) 15:16:31 ID:???.net
剣………接近戦

魔法……飛び道具

705 :ヤター!また猫喰らいが見れたゾ!!:2008/10/06(月) 19:11:18 ID:w0s63wYE.net
だからといって接近戦と飛び道具があればなんでもいいってもんじゃないトコが難しいよネ!
難しいのは俺か!まあいいや。

706 :NPCさん:2008/10/06(月) 19:26:54 ID:???.net
つまり

棍棒・・・接近戦

石・・・飛び道具

でもいいってことか!?

707 :ヤター!また猫喰らいが見れたゾ!!:2008/10/06(月) 19:31:15 ID:w0s63wYE.net
>>706
君とその周囲がソレで良ければ。

708 :NPCさん:2008/10/06(月) 23:33:33 ID:???.net
粉砕バット・・・接近戦

ボール・・・飛び道具

つまり、ボールパークはファンタジーだったんだよ!

709 :NPCさん:2008/10/07(火) 09:42:25 ID:???.net
剣………接近戦
魔法……化学

710 :NPCさん:2008/10/07(火) 17:44:40 ID:???.net
>>708
ナガブチは吟遊詩人?

711 :NPCさん:2008/10/07(火) 21:27:37 ID:???.net
>>708
>>710
何一つ間違ってないな


712 :NPCさん:2008/10/08(水) 02:54:30 ID:???.net
剣………タックル

魔法……パス、キック

ラグビーやサッカーもファンタジー世界だな

713 :NPCさん:2008/10/08(水) 03:39:46 ID:???.net
>モール・・・・・・乱戦エリア

まで読んだ。

714 :NPCさん:2008/10/08(水) 03:55:52 ID:???.net
気絶した奴にトドメをさそうとするとノックオン

715 :NPCさん:2008/10/08(水) 17:11:11 ID:???.net
ザ・ヘブンズドア

716 :NPCさん:2008/11/07(金) 19:31:14 ID:???.net
「銃が存在するが有効ではない」理由付けとして

ナイトウィザード…月衣で10分の1にされる

アイアンスフィア(ガープス・マーシャルアーツ完訳版)…1000倍のスピードで容易に回避できる。

とかいろいろ考えられているけど、ドラゴンボールみたいに「体が丈夫だから素で銃弾をはじく」というTRPGが少ないような気がする。

717 :NPCさん:2008/11/07(金) 21:39:02 ID:???.net
防護点ではじける、HPに対してダメージの割合が少ない
のはそれなりにあるんじゃないか

718 :NPCさん:2008/11/07(金) 23:38:04 ID:???.net
>>717
デモンパラサイトなんかはその方向性だな。

719 :NPCさん:2008/11/08(土) 12:51:09 ID:???.net
銃の有効性を低めにしているゲームって、たいてい
・銃が弱い
・キャラが硬い
のどっちかで、>>716が挙げてるような理由付けってむしろレアじゃないか?
むしろ理由付けなんてしてなくて、なんの断りもなく銃が弱いこともしばしば。

720 :NPCさん:2008/11/08(土) 23:25:27 ID:???.net
あとは「魔法が発達していて、火薬などは未発達の技術」とかあるけど
弱い理由というより、扱いが面倒だったり普及してなかったりする理由だしな。

721 :ダガー+最小にして最強:2008/11/09(日) 04:41:03 ID:tItPRroM.net
>なんの断りもなく銃が弱い
白兵武器と近代火器の有効性に大差がないシステムだとコレが一番多いと思うネ。

つーか大抵のシステムでは
リヤル史実通りの武装で戦う一般兵士のHFO集団って、
ゲム的なPT編成としては偏ったキワモノでしかなかったり。

722 :NPCさん:2008/11/09(日) 05:03:12 ID:???.net
WHFRPの銃は威力あるぜ。
たまに暴発するけど。

723 :NPCさん:2008/11/09(日) 14:54:29 ID:???.net
GURPSの銃は威力あるぜ。
世界によるけど。

724 :俺の●(ロッキーマウンテンオイスタ-)バーベキュー大会:2008/11/09(日) 19:36:28 ID:3j/larJp.net
>>721
ゲムのPCってリヤル世界のHFOよりずっと豊かな資金で装備整えてるからネ!
リヤル世界のHFOは自分達のできる範囲とついでに習慣の範囲でなんとか頑張ってるから大目に見てあげて!

725 :NPCさん:2008/11/09(日) 20:16:33 ID:???.net
>>721
大抵のシステムでは、HFOの時点で十分偏ってるだろw

>>724
装備の問題以前に、現実にはHFO以外のキャラがレアだろ。
魔法使いがいてモンスターがウロウロしているような「異常な世界」のルールで、
現実と同じ事をしようとしたら歪になるのは必然てことだろ。

726 :俺の●(ロッキーマウンテンオイスタ-)バーベキュー大会:2008/11/09(日) 20:27:48 ID:3j/larJp.net
>>725
そのワリにサプリとかの民兵とかは現実のHFOっぽいよネ!(笑)
当然異常な世界にあわせてる部分はあるんだけどさ。

727 :NPCさん:2008/11/09(日) 23:34:12 ID:???.net
昔、サタスペやったときどういう風にロールプレイすればいいのか分からなくて
グダグダになったことがあった。
それなりに馴染みのある世界(ジャンル)じゃないと辛いと学習した。

728 :NPCさん:2008/11/09(日) 23:43:44 ID:???.net
つ「じゃりン子チエ」

729 :アマいもん:2008/11/10(月) 01:10:53 ID:???.net
クトゥルフでも銃は威力あるぜ。
神話生物にゃあ効果薄いけど。

つか、HPが平均11〜12くらいなのに、平気で1D10くらいのダメージを受ける。
ガットリングガンのフルオートで狙われた日にゃあ、6D10くらいは当たり前じゃぜ?

ぶっちゃけ、アタマのおかしい黒魔術師よりも、銃を持った狂人の群のほうが(物理的に)ヤバイんじゃよなあ。
忌まわしき狩人でさえ、噛み付きで1D6くらいなのに。

>>727
タランティーノをたらふく観るんだ、兄弟。

730 :NPCさん:2008/11/10(月) 03:20:43 ID:???.net
>タランティーノをたらふく観るんだ、兄弟。
フロム・ダスク・ティル・ドーンですね?
わかります

731 :ダガー+最小にして最強:2008/11/10(月) 22:17:17 ID:qdmSwd6U.net
クトゥルフナウでは5.56mm弾1発で3d8ダメとかじゃなかったかな。
余裕で死ぬってのな。

732 :NPCさん:2008/11/10(月) 22:32:17 ID:???.net
GURPSだと拳銃くらいならたいした事ないが、
ライフルやマシンガンあたりになるとやばくなって来るな。
一発でも死ねる威力なのに、速射で命中率は上がるわよけにくいわで、
撃つのはたまらなく楽しいが撃たれるのはたまらなく痛い。

ところで今気付いたんだが、ここファンタジースレだったんだな。
ファンタジーは平和でいいぜ・・・

とか言ってると連射式ファイアー・ボールとか飛んでくるんだけどな!

733 :NPCさん:2008/11/11(火) 02:02:06 ID:???.net
銃弾なんて所詮、物理攻撃だからな。
ファンタジーの方が物騒だと思う。

734 :NPCさん:2008/11/11(火) 03:49:51 ID:???.net
呪いとかでいきなり胸が苦しくなってポックリとかな

735 :NPCさん:2008/11/11(火) 04:09:37 ID:???.net
だいたい、人間として死なせてもらえるかどうかすら怪しい>ファンタジー

736 :ダガー+最小にして最強:2008/11/11(火) 21:19:26 ID:+rU3lKLP.net
ソーズ&ソーサリーっていやァ、英雄論争大好きだねみんな。

737 :NPCさん:2008/11/12(水) 00:47:08 ID:???.net
あれはなあ・・・どちらかというと
「薄汚れた名無しの美学」という厨二病派閥と、
「力持つ者の祝福と呪い」という厨二病派閥の対立なんだよ。

738 :アマいもん:2008/11/12(水) 01:04:26 ID:???.net
マジメなハナシ。
たとえ剣と魔法のファンタジー世界でも、オレサマは剣も魔法も美少年美少女妖精とも縁のない、仕事の後の一杯のエールだけが娯楽な、3K下層階級民として終わるだろーってことは容易に想像がつく。
たぶん人生一番のハイライトは、混沌の軍勢に村を焼かれて「あれー助けてくんろー」って叫ぶあたり。

739 :NPCさん:2008/11/12(水) 01:59:25 ID:???.net
じゃあ俺はかわいい幼女たんが身長の倍くらいのグレートソード持つ派閥で

740 :NPCさん:2008/11/12(水) 02:06:32 ID:???.net
倍? そんなちっちゃな剣でいいの?

741 :NPCさん:2008/11/12(水) 06:19:43 ID:???.net
>>740
俺はリアル志向なんでそのくらいです

742 :NPCさん:2008/11/12(水) 10:38:58 ID:???.net
幼女の倍というと2500mmくらいでしょうか。
そこまで大きくなるともうグレートソードじゃなくて他にもっと素敵な名前をつけたくなりますな

743 :NPCさん:2008/11/12(水) 18:34:42 ID:???.net
怒ちょ(ry


744 :NPCさん:2008/11/12(水) 20:16:56 ID:???.net
>>742
「かたくておっきいお兄ちゃん」なんてどうだろう?

745 :NPCさん:2008/11/12(水) 23:31:24 ID:???.net
グリップが2握り半は世界基準です。

746 :ダガー+最小にして最強:2008/11/12(水) 23:39:25 ID:XuLKSjwI.net
>737
つまり、高ニ病であるオレは
「薄汚れた力持つ名無しの祝福と呪いと美学とパンチラ」派閥ってワケですね。

>738
どーみてもその混沌の軍勢の中のNo.2くらいだよキミは。

>739
じゃあオレはかわいい幼女たんが暗殺者として育てられて全身に暗器隠して恋をする派閥な。

747 :NPCさん:2008/11/13(木) 00:08:48 ID:5kJny+TZ.net
    /.つ))((⊂\
     ヽ ヽハ,,ハ/ /
((⊂\ ハ,,パω゚ハ,,ハ /.つ))  日本国籍を20万で投げ売り!?
   \(゚ω゚ )( ゚ω゚)/      とにもかくにもお断りします
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))      http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236314.jpg
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J

【日本\(^o^)/】国籍法改悪、二重国籍容認へ【vipper集合】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226495713/


国籍法改正案まとめWIKI    http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

ニュース速報VIP         http://jfk.2ch.net/news4vip/


748 :NPCさん:2008/11/13(木) 15:02:28 ID:???.net
>>716
えらい遅レスだが、

>ナイトウィザード…月衣で10分の1にされる

は、別に銃に限らず普通の人間がウィザード、異世界人、その他クリーチャーに対して
世界結界内で攻撃した場合の判定全てに適用だから、「銃が存在するが有効ではない」とは別問題だと思うぞ。

749 :NPCさん:2008/11/14(金) 00:20:46 ID:???.net
PCは銃(箒)ぶっ放すしな

750 :NPCさん:2008/11/14(金) 02:27:24 ID:???.net
>738
やってきた勇者一行の第一声は「遅かったか」でお願いしたいところですよね!

>746
俺は類稀なる魔力と叡智を慢心で曇らせた美少女メイジ派ー。

751 :超神ドキューソ@世界の敵:2008/11/14(金) 03:36:35 ID:a733qyBn.net
>>739
じゃあ俺は「あんな大人になっちゃダメだよ」と幼い弟妹に言って畑仕事に戻る村娘の派閥で。

>>750
そのやってきた勇者の目の前に首だけ転がって、恨みがましい目を向けるのが俺の人生のハイライトだな。
ハイライト来る前に死んでるけど。

752 :NPCさん:2008/11/14(金) 03:48:41 ID:???.net
そして、その勇者も負ける、と。

753 :NPCさん:2008/11/14(金) 08:39:20 ID:???.net
じゃあみんながやりたがらない勇者は俺がやるよ。自己犠牲の精神で。
なあに気にすんな。

754 :NPCさん:2008/11/14(金) 09:51:58 ID:???.net
「勇者なら出来るはずだ!!」
とか言って海を割ったり黄金のピコハンで敵を光にしたりするんだよね

755 :NPCさん:2008/12/12(金) 12:07:44 ID:???.net
どっすこいい

756 :NPCさん:2008/12/14(日) 07:39:15 ID:???.net
言うよね〜☆

757 :NPCさん:2009/01/08(木) 16:07:19 ID:DSd+ruKR.net
押入れを整理してたら

 イサーウェンアールールブックの魔法のやつが出てきた

758 :NPCさん:2009/01/09(金) 20:52:58 ID:???.net
どれだけ人間を離れて化け物に成れるかがファンタジー

759 :NPCさん:2009/01/09(金) 21:45:14 ID:???.net
APA?

760 :しろ:2009/01/26(月) 19:03:17 ID:???.net
 現代に(近い)世界だとなーんかシナリオ作りにくいんだよなぁ。
 

761 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/21(土) 02:45:06 ID:???.net
>735
死体なんてゾンビかフレッシュゴーレムの材料にしか見えないぜ。

>760
海外をネタにすればウマー。

あと南斗人間砲弾は武器スレ送りですか?

762 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/21(土) 10:23:30 ID:???.net
>>760
それは舞台が現代に近いトンデモ作品を補給すればいいのでは無かろうか。
漫画でもラノベでも。

763 :取鳥族ジャーヘッド:2009/02/21(土) 20:33:36 ID:???.net
>>762
ブルーローズがアップを始めました

764 :ダガー+面白バージェス生物:2009/02/22(日) 03:18:55 ID://yYsK+E.net
ソーズ&ソーサリーよりもテキトーなニアリー現代しか使ったコトないわ。
日本の一都市がアメリカの準州だったり、各国に奏甲が配備されてたりとかの。

765 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/22(日) 08:06:05 ID:???.net
「あそこ(アメリカ)は日本の同盟国などではなく、白い悪魔が炎を噴き出す棒を持ってうろつく魔界なのである」(菊地秀行)

766 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/22(日) 09:01:33 ID:???.net
>>765
新宿よりかなんぼかましなような。

767 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/22(日) 09:43:14 ID:???.net
「あそこ(新宿二丁目)は日本の都市などではなく、黄色い悪魔がマラ棒を求めてうろつく驚天動地の人外魔境なのである」

768 :強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ:2009/02/22(日) 19:48:18 ID:???.net
新宿と言うよりは《新宿》だな。

769 :NPCさん:2009/03/10(火) 23:08:16 ID:???.net
        ▂▬◢◤━━▪▬▂
     ▄▀           ◥◣▂
    ▄█▅◤                ◥◣
   ▇█■      ◥◣          ▍
  ▄█▼▆█■◤ ◥◣           ┃
 ▅▀ ▋  █▌                 ◥◣
  █▍  ██▄                 ▂▆
  ██◣ █▊ ▃         ▂▀▄▂▄▅█■
  ▐█▄ █▄▅▆▆▅▄ ▄▆█■▀■▌ █▼▎
  ▀█▆▇██▅■▀▊  ▼▊▀▀◣▎▼ ◢▎
   ██▅█▌▀   ▲         ▍
   ████   ▆▀▋▂▃◢▀▅       ┃
    ███▇▄▆▼▀■▀   ▀█◣   ┃
    ■███▀█ ▄ ▅▲▅◆▊    ┛
      ■█▋ ███▆▬◢◤▼▀   ┃
       ▀█▊▼██◥▎        ◥◣
       ▅██▇▆██      ▲   ◥━▪


770 :NPCさん:2009/05/24(日) 10:49:32 ID:2KZzvvZP.net
ふんたろぴーれ

 ふんたろぴーれ 

771 :NPCさん:2010/02/04(木) 11:45:40 ID:8DyW+aeS.net


772 :NPCさん:2010/02/24(水) 16:17:18 ID:pqfF9Dsd.net
age

773 :NPCさん:2010/06/28(月) 23:50:46 ID:???.net
マッチや懐中時計の存在はこのスレ的にどうよ?

774 :NPCさん:2010/06/29(火) 00:08:31 ID:???.net
>マッチ
T&Tを知らんのか

775 :NPCさん:2010/11/13(土) 11:00:12 ID:???.net
「剣と魔法の世界」と「マッチや懐中時計」は独立してるだろ

776 :NPCさん:2010/11/14(日) 16:49:37 ID:???.net
ほくち箱<俺の存在ってナニ?

777 :週末期の緑のたぬき:2011/01/03(月) 01:21:57 ID:rWSlPVmp.net
ふいんきづくり

778 :NPCさん:2011/01/06(木) 15:13:37 ID:???.net
何でも男根の象徴

馬鹿がはじめにあり

779 :NPCさん:2011/01/07(金) 17:54:54 ID:???.net
おっと、フロイトの悪口はそこまでだ。

780 :NPCさん:2011/06/25(土) 20:46:13.62 ID:YTqAWJLm.net
フォーセリアのほうが良いな

781 :NPCさん:2011/06/25(土) 21:10:07.84 ID:???.net
リウイ「呼んだ?」

782 :NPCさん:2011/06/25(土) 22:10:13.45 ID:???.net
豆を育てたり害虫を押しつけ合う世界観もなかなかいいぞ

783 :ダガー+ウェン=あー…:2011/06/26(日) 00:23:52.02 ID:XAzdFajo.net
そういやワルツってそんなハナシだったっけ……

784 :NPCさん:2011/06/26(日) 13:15:13.12 ID:???.net
生物兵器戦だったな、あれ。

ファンタジーってワクはどのジャンルからのネタでも入れられるからなあ。

785 :NPCさん:2011/07/15(金) 13:10:05.40 ID:h/s7hLkA.net
エレクトラム貨は金と銀を混ぜた貨幣で金よりも価値が低い。
でも、なぜ金と銀をまぜるのか。




786 :NPCさん:2011/07/15(金) 14:00:33.15 ID:???.net
>>785
マジレスすると混ぜたんじゃなくて混ざってたのを貨幣にしたんだよ
銀の含有が多かった自然金を使って作ったのが本来のエレクトラム貨

787 :NPCさん:2011/07/15(金) 19:42:52.32 ID:???.net
なんか古代は金と銀の分離がむずかしかったらしい。
江戸時代の小判なんかは、人工的に金と銀をまぜてるけど。

788 :NPCさん:2011/07/16(土) 03:17:54.65 ID:???.net
金だけの貨幣なんて使えないもの

789 :NPCさん:2011/07/17(日) 22:51:07.90 ID:???.net
硝酸の濃いので銀だけ溶けないの?

790 :NPCさん:2011/07/18(月) 10:10:29.63 ID:???.net
もったいないじゃん

791 :NPCさん:2011/07/18(月) 18:55:40.71 ID:???.net
ウィキペディアをみるに
純度の高い硝酸を作れるようになったのって結構後なんじゃね

792 :NPCさん:2011/07/21(木) 10:42:23.21 ID:???.net
筒井康隆の「旅のラゴス」に、水銀を使って銀と金を分離する技術が出てくる。
本格ファンタジーだし(剣と魔法かどうかは微妙)鉱山シナリオをやりたい方におすすめ

793 :NPCさん:2011/07/21(木) 13:13:41.00 ID:???.net
そんなお前らにおすすめの本がコレ、小葉田淳著の日本鉱山史の研究
図書館か古書店かネットオークションでしか手に入らないだろうけど

794 :NPCさん:2011/07/28(木) 19:32:54.10 ID:???.net
792ページで12000円はきついな。図書館で探すよ。
鉱山生活の実態なら、夏目漱石「坑夫」もおすすめかも。
剣と魔法の世界じゃなきゃやだな方は、「倫敦塔」「幻影の盾」あたりを。

795 :NPCさん:2011/09/21(水) 03:17:15.71 ID:83Yz1CQP.net
>785
金100%だと貨幣としては、やわらか過ぎるから銀を混ぜたはず。

796 :NPCさん:2013/06/14(金) 12:22:49.40 ID:/DVme5nM.net


797 :NPCさん:2014/08/12(火) 00:03:37.76 ID:???.net
>>5

798 :NPCさん:2014/08/24(日) 23:56:07.87 ID:???.net
>>795
純銀が柔らかいのは知ってたが純金もやわらかいのか
延べ棒とかあるぐらいだし固いもんだとばかり思ってた

799 :NPCさん:2014/08/25(月) 17:18:48.50 ID:???.net
いや、柔らかい、ったってインゴットつくれねぇ程フニャフニャな訳じゃねぇだろ
水銀じゃあるまいしw

800 :NPCさん:2014/08/25(月) 17:22:22.41 ID:???.net
>>798
インゴットで殴れば死ぬ程度には固いが
日常生活でジャラジャラ使ってると摩耗や損傷を気にしないといけない程度には柔らかい

801 :ダガー+イェーイ見てるー?:2014/08/25(月) 22:27:26.27 ID:w0nT0yek.net
貨幣がコンニャクみたいにぷるんぷるんしてる物質で出来てたら、
さぞファンタジーであろうなあ。

オネアミスの翼の世界の貨幣は点棒みたいな棒状だったっけ。

802 :NPCさん:2014/08/26(火) 19:52:42.11 ID:???.net
>>797
ここで触れる気はないけれど、ファンタジーのイメージある中世って
火薬使用する兵器とっくに実用化されてんだけどね

803 :NPCさん:2014/08/27(水) 05:58:13.85 ID:???.net
別に中世とは関係のない、剣と魔法の異世界だろうからなあ
なんというか、能動的に銃のない世界を構築したいって欲望とかの話であって
「中世ヨーロッパモチーフだからこうなんだ」とか言ってるならあれだけど

804 :NPCさん:2014/08/27(水) 08:28:37.23 ID:???.net
ファンタジーのイメージのある中世って
多分、騎士道ロマンスに描かれる理想化されたヨーロッパとかよな
それに対してリアル中世ヨーロッパにはこんな火薬を使った兵器があったんだけど
とか言いだせば「世界観が乱れる」のは普通にありえるんじゃね

平安時代って設定なのに
そのストーリーが作られた江戸時代の現代風俗が思いっきり入り込んでるお話に対して
リアル平安時代を説くのは、やっぱり世界観を乱してる訳で

805 :NPCさん:2014/08/27(水) 12:00:56.44 ID:???.net
>>797
ウォーハンマー「………クソがっ!」

806 :タートルマンの中の人:2014/08/28(木) 11:08:16.75 ID:???.net
>>802
「中世ヨーロッパ」という括りが結構長いのに、
日本人がイメージする「中世」は、中世でも最後のほうなんですよねえ。
平安〜江戸前期までを扱ってるのに、もっぱら織豊時代ばっかりみたいな・・・

>>803-805
魔法みたいに便利なものがあったら、科学技術なんて発達しなさそうというロマン。

807 :NPCさん:2014/08/29(金) 01:20:19.92 ID:???.net
だって食事でナイフとフォーク使いたいし

808 :NPCさん:2014/09/10(水) 23:42:11.81 ID:NNJUCope.net
「剣と魔法」が至上、ってときに、弓矢の居場所は認めてもらえるのかな?

弓矢がOKなら初期の火縄銃なんて煙と轟音が出る点を除けば大差ないような。

809 :銀ピカ:2014/09/11(木) 10:13:24.07 ID:???.net
サムライは、実はカタナよりも弓矢のほうをメインに使っていた、みたいな?

>>806
でも熊本ってパワードスーツなかったっけ?

810 :NPCさん:2014/09/11(木) 10:15:38.96 ID:???.net
性能とか、実際問題大差ないとか、歴史的にはどうこうとかじゃねぇだろうからな

まあそりゃ、個人の内面を腑分けしていけるなら
どっかに特定の「銃を使いたくない理由」はあるかもしれんけども

811 :タートルマンの中の人:2014/09/11(木) 10:32:34.21 ID:???.net
確かに「魔法がバンバン飛び交っている世界」で「飛び道具とは卑怯なり〜」とはならないでしょうから。
火縄銃の発展・運用と同様に『より簡単に敵を倒せる武器』が広まるでしょうね。
CD&DやT&Tで、1レベル魔法使いを大人数雇って集団運用する、という発想は皆が思いつきましたし・・・。

>>809
>>でも熊本ってパワードスーツなかったっけ?
自動的に「熊本=惑星モノカン」で話すんじゃねえ!一瞬意味が分からんかっらやろが!
・・・コホン、モノカンには『古代星間文明の遺産』としてテクノロジーが伝わってます。
問題は運用に掛かるコストがべらぼうで、それこそ魔法使いでも雇用したほうが安上がりと言う。

812 :NPCさん:2014/09/11(木) 11:05:22.47 ID:???.net
個人的には熊本の情報は惑星モノカンよりも乏しい…

813 :銀ピカ:2014/09/11(木) 11:14:08.93 ID:???.net
熊本はくまモンの産地。
収穫期には、畑一面が地平線の彼方まで真っ黒になると伝え聞く。

>>811
まあ確かに、鈴吹しゃちょーゆうところの想到性(だっけ?)哲学に照らし合わせてみれば、
ワザと不便だったり煩雑だったりするルールを用意することによって、デザイナが本当に選んで欲しい本命のデータへ誘導するってテク(だったか?)もないではないが、
トロイさんのバヤイは意識してやってるかどーかすら判らんのがにゃー。

814 :NPCさん:2014/09/11(木) 17:30:13.05 ID:???.net
もう剣と魔法の熊本で良くね?

815 :ダガー+イェーイ見てるー?:2014/09/11(木) 23:51:26.93 ID:DbAYEN6E.net
熊本スーツ動かすのに使う「フレイムジェム」とかゆう魔法の宝石だっけ?を
使った火器もあったような。

816 :タートルマンの中の人:2014/09/12(金) 08:45:21.79 ID:???.net
>>812
県の広報課が聞いたら憤死しそうw

>>813
>>熊本はくまモンの産地。
>>収穫期には、畑一面が地平線の彼方まで真っ黒になると伝え聞く。
皇后陛下「くまもんさんは、何人でなされてるのですか?」
県知事「いや、その、子供の夢とかありますので・・・・」

くまもんは一人です!

>>814-815
もうあやまるから許してorz

817 :銀ピカ:2014/09/12(金) 09:33:01.34 ID:???.net
まあ、熊本はともかく。

「剣と魔法」における「魔法」のニュアンスって、そもそも「科学や技術に取って代わる便利な技能体系」って意味だったんか喃。
魔法のことを「sorcery」ってゆうくらいだから、実は「(技術や社会の象徴としての剣に対する)本質的に制御できない摩訶不思議な現象や哲学」だったんじゃあないかって気が。

だとすると、別に「銃と魔法」でも「水爆と魔法」でも、さほどズレてるワケじゃあなかったんじゃあないかなあ。

(そしてここまで書いて、どーゆう結論にするか忘れてしまったので、特にオチもなく終わる。)

818 :NPCさん:2014/09/12(金) 11:00:34.06 ID:???.net
銃嫌いの人ってって宇宙船と銃なら宇宙船の方が受けいれそう

819 :NPCさん:2014/09/12(金) 14:34:00.32 ID:???.net
ソドワまアリアンも銃を採用したから残るはDDくらいか

820 :NPCさん:2014/09/12(金) 14:38:02.17 ID:???.net
3系なら前装銃があったはず
弱いから使われないだけで

821 :NPCさん:2014/09/12(金) 22:55:06.07 ID:???.net
AD&Dの時点であったような

822 :NPCさん:2014/09/12(金) 22:58:22.32 ID:???.net
つうか、このスレの上のほうで銃パラディンの話とかしてる

823 :NPCさん:2014/09/12(金) 23:00:03.86 ID:???.net
3.5で光線銃が出てくるシナリオなかったっけ?

824 :NPCさん:2014/09/13(土) 00:28:26.08 ID:???.net
銃はクラシックやAD&D(2版)の頃からあるね。>D&D系
剣に対して強くなり過ぎないように設定されてる感じだけれど、
レイヴンロフトとかには銃優位のワールド設定もあるよw
降り注ぐ銃弾の中、剣を抜いて突撃なんてシチュエーションも作り得るw

825 :取鳥族ジャーヘッド:2014/09/21(日) 21:48:37.24 ID:???.net
そうだ、銃剣で戦おう
>>818
宇宙船やコンピューターはウルティマやハイドライドの頃から
ふつーに出てきちゃってたからなぁ

826 :NPCさん:2014/09/24(水) 14:58:06.08 ID:???.net
有線電報やブランダーバスや蒸気機関があるファンタジーがあっても面白いと思うけどな
アリアンやSWは一足飛ばししすぎじゃないですかねえ

827 :NPCさん:2014/09/24(水) 15:02:29.04 ID:???.net
両方あっていい、ってだけの話で
ARAやSWがとばし過ぎ、とかじゃねぇだろ

828 :NPCさん:2014/09/24(水) 16:01:14.81 ID:???.net
魔法と現代並の科学があるTRPGって何があったっけ

829 :NPCさん:2014/09/24(水) 17:02:38.22 ID:???.net
駅まほ

830 :NPCさん:2014/09/24(水) 17:22:09.08 ID:???.net
この場合
現代社会に魔法があらわれた、実は現実の裏には魔法使いが活躍してる
系統じゃないんじゃねぇのか
いや、分からんけど

ポリフォニカとか?

831 :NPCさん:2014/09/24(水) 22:08:48.84 ID:???.net
>>826
それは一応スチームパンクって分類になるんじゃね?

832 :NPCさん:2014/10/11(土) 21:48:14.53 ID:???.net
魔法が普及して、近代文明並の利器が存在するのは、剣と魔法のファンタジー世界になるんだろうか?
武器も銃じゃなくって魔法の剣からビームやエネルギーを出すとか。

833 :NPCさん:2014/10/11(土) 22:15:24.23 ID:???.net
それを何と呼ぶかのジャンル定義なんてのは作者や出版社が決める事だよ

834 :NPCさん:2014/10/13(月) 12:36:58.25 ID:???.net
FF7とかか

835 :ダガー+敗北を教えて欲しい勝ち組:2014/10/13(月) 14:26:29.32 ID:9iSEz08b.net
>833
例えば>832の逆をやってるさすおにって「ジャンル:SF」らしいしな

836 :NPCさん:2014/10/14(火) 12:26:37.09 ID:???.net
>>834
世間的にはFF7って何故かサイパン扱いだったりするんだよなあ
正直どこが?って感じだが

837 :NPCさん:2014/10/14(火) 16:06:18.54 ID:???.net
巨大企業が実権を握った都市でツンデレ浪花節するとことかじゃない?

838 :NPCさん:2014/10/14(火) 18:58:18.40 ID:???.net
今より70年前程度の科学技術の世界で、南国の島で補給を経たれた部隊が圧倒的な資源を持つ敵を相手に、サバイバル生活しながら交戦するゲームとか。

839 :NPCさん:2014/10/14(火) 22:40:37.58 ID:???.net
FF7のジャンルがエロマンガだとな

840 :NPCさん:2014/10/14(火) 23:44:03.93 ID:???.net
「サイパン」のつもりだったんだが?

841 :NPCさん:2014/10/15(水) 11:47:35.02 ID:xyw9cP29.net
>>838
BioShock的なモノを想像してしまったワイ

842 :銀ピカ:2014/10/15(水) 12:11:51.33 ID:???.net
>>833
つまり、早川さん的には「ドレスデンファイル」や「精霊がいっぱい!」はファンタジーで、「大魔王作戦」はSF。
そして「アルジャーノンに花束を」は、ジャンル:ダニエルキィス。

843 :取鳥族ジャーヘッド:2014/10/17(金) 18:07:13.63 ID:???.net
なんか「これこれが存在したらファンタジーじゃねえ!」という消去法的ファンタジー論の
いきつくところってSF(すこし・ふべん)なんじゃなかろうか

844 :ダガー+敗北を教えて欲しい勝ち組:2014/10/17(金) 21:48:20.34 ID:NmYdfgRV.net
SAOとかアクセルワールドとか正にソレだと思うんだよな。
で、主人公だけが二刀流できたり飛べたりする。

845 :タートルマンの中の人:2014/10/20(月) 08:29:02.18 ID:???.net
アシモフだったか、20年以上前に
「今までは、我々と別の世界の英雄の冒険がSFだった。
 これからは、我々と別の世界の一般的な人々の日常生活を描いたものがSFと呼ばれる」
ってな定義を出してましたよね。

・・・つまり惑星モノカンこそ(ry

846 :銀ピカ:2014/10/20(月) 10:20:53.37 ID:???.net
SF(すごく・ふべん)か……。

847 :NPCさん:2014/10/20(月) 12:13:06.92 ID:???.net
サイタマ・フューチャーこそがSF

848 :NPCさん:2015/10/17(土) 14:26:56.67 ID:uS0stbLY.net
幻想神域

台湾謹製 ファンタジーMMORPG 2周年キャンペーン実施中

クラスに相当するものは<武器> それが12系統+2ある
最初に決めた系統の武器でキャラクターを育てていく レベル40でサブ武器を決めスキル構成を補う
レベルアップ時の強化の選択・装備品の選択・アビリティマップの構築によりプレイヤーの目指すキャラに近づけていく
スキルの強化要素、メイン・上級・攻撃・防御・戦術など各奥義の選択は自由に変更でき自分だけのビルドが行える
<幻神>と呼ばれる戦闘ペットを召喚して同行させることができる 連れ回せるのは1体だけだが複数所有できる
<幻神>は現時点で40種以上存在する その中にはイケメン型(幻神バルドル・幻神ウリエル・幻神ルシファーなど)と
異様に充実し増え続ける美少女・美女型が含まれる (無課金でもいつかは入手できる仕様)

https://www.youtube.com/watch?v=_mVGhRYUliQ
https://www.youtube.com/watch?v=3rTyvP7SyPk&list=PLLV14IM5P7vLGAxLNU0CmPuLtwfTMOmNd

盾剣:タンク 鉄壁要塞 全武器中最も硬いが乱戦での殲滅力は低い方 火力が求められるゲームなので注意
聖剣:近接 攻撃力・防御力ともに最高レベル スキルタイミングとその操作の適確性を伴って真価を発揮する
戦斧:近接 範囲近接 殴り続けて攻撃力を上げる特性を持つ 脳筋無双
ダガー:近接 ダガーという名の鉤爪 自己回復能力の高い近接火力 生存性は盾剣に引けを取らない
太刀:近接 トリガーバースト式の決戦型必殺技を持つ 爆発力があるが柔らかく戦い方にセンスを要する
双剣:近接 回避特化そしてタイマン特化 渋好みのスキル構成で突入火力は低い 上級者向け
銃:射程 高機動射撃戦闘 罠と素早い動きで敵の接近を許さずに倒す 凧揚げ型
砲:射程 高耐久範囲射程 攻撃間隔がやや長くそれを克服する中盤以降の晩成型
弓:射程 そげキング 溜め撃ちによる高倍率遠距離攻撃は全武器中最強 足も速い
ロッド:射程 元素魔術師 複数の遠距離範囲攻撃魔法を持ち高い殲滅性能を誇る
魔法書:射程 黒魔術師 HP吸収、回復、最も優秀なデバフ解除、クラウドコントロールを持ち万能
竪琴:回復 メインヒーラーだがデバフ解除が無い パーティ募集から除外されることがある サブ武器安定

849 :NPCさん:2015/10/19(月) 11:53:05.10 ID:???.net
別に全然関係ないが
武器≒クラス、みたいな感覚のゲームでレベルが上がるとサブ武器が選択できるって
データ的には別に問題ないだろうけど、絵面がいまいち想像し難いな……

850 :NPCさん:2015/12/03(木) 15:40:37.36 ID:???.net
今の状況だとD&D5版が理想的なのかね
火薬とかのルールはまだ5版だと入ってないし

851 :NPCさん:2016/02/15(月) 10:40:48.54 ID:???.net
銃は不要。

852 :NPCさん:2016/10/15(土) 11:36:30.12 ID:51o6iACd.net
>>851
同意

853 :NPCさん:2016/10/15(土) 14:04:58.69 ID:???.net
弓も弩も槍も斧も槌も棍も不要。

854 :NPCさん:2016/10/15(土) 14:21:29.09 ID:???.net
剣さえ不要
拳で十分

855 :NPCさん:2016/10/15(土) 14:36:51.30 ID:???.net
いや、剣と魔法のファンタジーなので拳は不要。
手は柄を握るか魔法の動作のために使うのだ。

856 :ダガー+イチャモン付け係:2016/10/15(土) 16:32:07.33 ID:EolgcuTz.net
もしかしてこのテの流れで最も不要なのはPLなのでは?

857 :NPCさん:2016/10/15(土) 16:32:46.79 ID:???.net
>>855
杖とかアレも握ろうぜ

858 :NPCさん:2016/10/15(土) 17:15:59.46 ID:???.net
拳なしなら
PCは魔法を使えるインテリジェンスソードのみ、とかではどうか

859 :NPCさん:2016/10/15(土) 20:22:15.51 ID:???.net
人間なんて考えようによっちゃ「リアル」の権化みたいなガジェットだしなー

何かを削ることでよりピュアなファンタジーに到達する、なら
オミットする最右翼というか

860 :NPCさん:2016/10/16(日) 08:02:55.54 ID:???.net
人間がおらんとメルヘンになってしまうのかのぅ

861 :NPCさん:2016/10/16(日) 10:35:04.11 ID:???.net
じゃあMouse Guard RPGで…
ってどんな世界観かよく知らんのだけど。

862 :NPCさん:2016/10/16(日) 11:09:49.08 ID:???.net
>>856
こういうとこでの思考実験としては楽しいかもしれんけれども
じゃあ形にしようとなるとこれと言って面白いものにならないとかニッチの域を越えられないとかなありがちパターンのような気がしてきた…

863 :NPCさん:2016/10/16(日) 16:13:11.34 ID:???.net
欲しいものを入れるために物を作るのに比べて
いやな物を排除するために物を作るのは、一瞬はともかくモチベーションが長く続かんのだよなあ

864 :ダガー+イチャモン付け係:2016/10/16(日) 21:28:26.12 ID:nNY54NFP.net
大抵、「個人的にイヤなモノを廃した理想像」ってソレ自体が目的なんじゃなくて、
実は「また別の理想の為の手段に過ぎない」って場合が圧倒的に多いんだよなァ。
言い出してる本人がソレに気付いてないんで、
手段としても往々にして的外れだったりすんだけど。

865 :NPCさん:2016/10/17(月) 08:52:58.90 ID:???.net
剣も拳も不要と言う事は口喧嘩=言い争いで解決か!
すばらしい

866 :NPCさん:2016/10/17(月) 13:51:07.74 ID:???.net
今になって棄てプリの先進性が……

867 :NPCさん:2016/10/17(月) 22:21:31.41 ID:???.net
TESシリーズでの、「真理の言葉(ex「炎」と言うと炎が出る))を使う竜にとって、炎の息を吹き、嵐を叩き付けあうのが彼らの論戦なのだ」ってわかるようなわからないような設定思い出した

868 :NPCさん:2016/10/18(火) 07:36:24.07 ID:???.net
まあリアルでも
カバラなんかの物理現象≒神の言語みたいな、言語神秘主義的な世界観だと
言葉の相互作用と物理的な相互作用って、本質的におなじじゃね? みたいなのは無くはねぇしなー

869 :NPCさん:2016/10/20(木) 21:37:30.94 ID:???.net
>>864
あー萌えポスター叩きとか丁度そんな感じだわな

870 :NPCさん:2016/10/22(土) 23:43:00.73 ID:5oLw31Vn.net
たとえば今晩、日本シリーズで広島が初戦勝利したけれども、
勝ち慣れていないからファンであればあるほど不安になってしまうのに似ているのかもしれない。

素敵・夢がある・カッコイイ・燃える!
という層が増えれば増えるほど、「いやいや、そう上手くはいくまい」とブレーキを
かけてしまう。
空想しだいでどうとでもなるフィクションであっても、同じなのは業かのぅ

871 :NPCさん:2016/10/24(月) 10:30:16.03 ID:???.net
銃が、使っちゃだめな本来使えないものであるから
それを使ったときのルール破りのカタルシスは存在する、って面はあるからなぁ

ある意味で
銃をかっこよく使いたいファンタジーと銃を排除したい欲求とは同盟関係みたいな部分もあるよなー

872 :ダガー+イチャモン付け係:2016/10/25(火) 22:27:59.20 ID:aaEn8x4x.net
しかしまァコレは前から何度かゆってるが、
銃器がソコまでセンセーショナルな位置を占め得るシステムって、
BRPやd20やGURPSの背景違いのゲムを敢えて無制限にクロスオーバーさせない限りは
実際にはほとんど有り得ない気がする。

なので、実はソーズ&ソーサリーから排除/投入したい実体ってのは、
「銃器とゆうガジェットそのもの」とゆうよりは
異世界召喚モノでの現代知識無双みたいな文脈でゆう
「近代文明の叡智」とかなんじゃねえかしらん。

873 :NPCさん:2016/10/26(水) 09:00:55.23 ID:???.net
最初から剣と銃がフラットに並んでるゲームから銃を排除したい、って言い出すやつは
(まあ、絶対にいないとはいわんけど)普通はおらんしなあ

戦国の合戦だったはずが版上げして第二次世界大戦になっちゃった許せん!!
ぐらいに例外的な動きのゲームならアレだけど

874 :NPCさん:2016/10/26(水) 13:12:37.21 ID:???.net
俺としては、現代異能ものにリアルな銃器が出てくるのも納得いかない。
銃程度のダメージが通用する相手なら異能者なんて必要ない。
ドラゴンボールのように銃を弾き返してこその超人ではないのか?

一口に「剣と魔法のファンタジー」といっても主人公の身体能力は千差万別だが
リアルな身体能力の作品だと銃は強すぎるし
逆にインフレの激しい作品だと一般人ですら即死するとは限らない銃でドラゴン倒すなんて無理。
実際ダイの大冒険は艦砲射撃<鬼岩城<主人公の剣の試し切りだし。

875 :NPCさん:2016/10/26(水) 13:27:14.89 ID:???.net
「リアルな銃器」っても
別に名前がリアル銃器をなぞってるだけで、実際問題としては
ファンタジーな世界観を構成してるガジェットの一つだからなー
自分が納得できるかどうか、って意味でのリアリティはそれこそ人の数だけあるわけで

・モンスターも倒すすごい現代兵器
・携帯火器でこんなモンスターなんか倒せるわけないじゃん

結局、物語としては等価というか

876 :NPCさん:2016/10/26(水) 14:26:45.53 ID:???.net
好みの問題で言うなら銃(現実、魔法の物を問わず)に出てきたらゲンナリするてのは判らなくはないな
至高とは言わんけど

877 :NPCさん:2016/10/26(水) 14:29:14.65 ID:???.net
どうやっても人間が剣一本で勝てるとは思えない化け物を(設定上)鍛え上げた技術だけで倒してしまうみたいなファンタジー世界なら
銃で結果的に同じような事になるもリアリティの受容としててはあんまり難易度に差はなくないか

もちろんギミックとしてそこに差を作り出すのも正当なテクニックだけども

878 :NPCさん:2016/10/26(水) 15:00:17.93 ID:???.net
>>877
これは難易度とかの問題ではないんじゃないかな
嫌いな人にとっては「銃」てのはある意味で科学の象徴なんじゃない?
剣と魔法の世界に現実である「科学の象徴」を取り込まれるのは嫌だと言う好みの問題なんだと思う
ある意味で「セッション中にメタな話をされると萎える」と言うのと同次元の話

879 :NPCさん:2016/10/26(水) 15:54:24.09 ID:???.net
この場合の難易度って
その好き嫌いを飲み込む難易度、って話じゃないのか

880 :880:2016/10/26(水) 15:56:46.58 ID:???.net
本当にそれの飲み込みやすさが同じようなもなのか、は
また別の話だろうけども

881 :NPCさん:2016/10/27(木) 04:15:04.33 ID:???.net
ファンタジーな世界で44マグナムをバンバン撃つのはやだけど
三角帽被った海賊がラッパ銃持って出てきたらOKみたいな
そんな程度のもんだろうと思う

882 :NPCさん:2016/10/27(木) 07:36:38.26 ID:???.net
好き嫌いって絶対的な気がしちゃうけど
案外テクニック的なところも大きいし支

まあ普通に、結局なにをやってもダメだったもいくらでもあるけど

883 :NPCさん:2016/10/27(木) 08:30:52.52 ID:???.net
キャプテン・スーパーマーケットがレバーアクション・ライフルをバンバン撃つのはOK、だけ読んだ。

884 :NPCさん:2016/10/27(木) 19:20:24.98 ID:???.net
何かを嫌うってのは0か1かみたいな所があるから何ともな…
肯定派からすると「何でそこまで?」とか「親でも殺されたのか」てのが嫌う人間には普通にある訳だし

885 :ダガー+イチャモン付け係:2016/10/27(木) 22:18:01.50 ID:d/Rwtfd9.net
そんな程度の好き嫌いのせいで「ラッパ銃持って三角帽被った海賊」が
出て来れなくなるのは理不尽だと思います!(好き嫌い

>>878
>剣と魔法の世界に現実である「科学の象徴」を取り込まれるのは嫌
「科学とゆう自然法則に基づく技術レベル的ネタバレ」だとか、
「リヤル文明がクロスオーバー的に入り込んでる」とかに見えるんじゃねえかなァ。

せいぜいオレらはこの三千世界や百万世界の中にある
「よりによってガッカリなほどマジックプアなリアル地球文明」
っつうたかが一例しか知らないクセにな!

886 :NPCさん:2016/10/28(金) 10:11:03.29 ID:???.net
魔法で遊びたいのに粉塵爆発はやめて欲しい

887 :NPCさん:2016/10/28(金) 13:51:00.65 ID:???.net
それで殴りあうの自体が目的のこのスレみたいな文脈はともかく
それこそダガーがいうみたいに
・普通に剣と銃と魔法の世界とか不純だ、そんなシステム死ね
・ファンタジーなんだから何でもありに決まってるだろ、当然この銃のオリジナル追加データを受け入れるべき
・粉塵爆発をみとめないとか、都合の悪い知識を認めない横暴だ
とかに実際問題、気にしなきゃいけないレベルで出会うかというとなあ



わりとまじめに
旧SWでとにかく全部まかなうために銃を追加するんだ・そんなの魔改造認めらるわけないだろ、とかの太古の時代の神話の神と悪魔の戦いを
年中行事で再演しています、みたいな感じが……

888 :NPCさん:2016/10/28(金) 16:24:13.81 ID:???.net
>>887
むしろ真逆の意見の方が遭遇するかな
たまに888みたいな意見を言うのを見たとしてもその三つを言ってくる奴は大体が困だしな
アリアンロッドの異世界人みたいなもんかな

889 :NPCさん:2016/10/28(金) 22:26:42.95 ID:???.net
仮に旧SWが現役のファンタジーTRPGと肩を並べている認識だとすると
実際銃器の類が全くないファンタジーって旧SWくらいかも知れんな

890 :NPCさん:2016/10/29(土) 07:36:12.21 ID:???.net
いやいくらでもあるだろ。

891 :NPCさん:2016/10/29(土) 08:47:05.84 ID:???.net
あと2つほど出してくれ

892 :NPCさん:2016/10/29(土) 09:25:43.01 ID:???.net
ストームブリンガーとか指輪物語とか?
まあ同系統システムからコンバートは可能だけど。

893 :NPCさん:2016/10/29(土) 09:31:48.23 ID:???.net
ドラクルージュは?
新サプリまだ見てないけど。
っていうかそもそもPCが具体的に何を武器に戦ってるのかようわからんけれども。

894 :NPCさん:2016/10/29(土) 10:51:50.16 ID:???.net
旧SWを別格扱いにして、現行のシステムと並べたら
って話じゃないのか

895 :NPCさん:2016/10/29(土) 11:30:52.36 ID:???.net
D&Dも普通に遊ぶ分には銃は出て来ないかな
銃が全く出てないエベロンと言う世界もある

896 :NPCさん:2016/10/29(土) 13:07:01.04 ID:???.net
自分が知っているファンタジー世界では銃がない。

だから、銃が出ているのは駄目。

897 :NPCさん:2016/10/29(土) 17:12:07.25 ID:???.net
ファンタジーで核攻撃なんて拒否感がある
でもウィザードリィのティルトウィルトは許されてる
問題は世界観に合うかどうか

898 :NPCさん:2016/10/29(土) 21:05:25.83 ID:???.net
RPGに現役もクソもあるかよ。
強いて言うなら、一人でもプレイしている奴が居れば十分現役だろう。

899 :NPCさん:2016/10/30(日) 12:12:47.20 ID:???.net
既に販売が終ってるなら現役ではない

900 :NPCさん:2016/10/30(日) 12:34:29.42 ID:???.net
販売終わってるけど無料でダウンロードできるのは十分現役。
新しく始めたいって人が入れる以上はね。

901 :NPCさん:2016/10/30(日) 14:13:17.41 ID:???.net
マンガ図書館Zのだと生涯現役になりそうだな
まぁ具体的なタイトル名が出ないとアレだが

902 :NPCさん:2016/10/30(日) 14:34:39.15 ID:???.net
旧SW勢はセッションしてなくてもDL販売されてなくても現役ファンタジーだと思ってそう

いまどきロードス舞台とかやってるから間違いではないかも知れんが

903 :NPCさん:2016/10/30(日) 17:34:54.66 ID:???.net
銃とカチ合うのって魔法より剣だよね、シャドウランなり現代異能物なり靴ずれ戦線なりストライクウィッチーズなり、銃と魔法って割と相性が良い
魔法は宗教が現代でも生きているように、オカルトとして十分通用するし、あったら良いなと思われてるわけで、何があっても魔法の時代は終わらない
銃が殺すのは魔法より剣の時代

904 :NPCさん:2016/10/30(日) 18:03:41.40 ID:???.net
まあ一人でも遊んでるやつさえいれば現役なんだ、ってのはそれはそれで正当だけど

実際問題
日常会話で「現役のシステム」っていわれて
ネットで自由にダウンロードできるけど、日本で一人だけ遊んでるシステムを現役と呼んだとしても
会話が無駄に面倒になるだけだからなあ

905 :NPCさん:2016/10/30(日) 18:15:26.97 ID:???.net
とにかく「銃」って単語さえ使ってなければなんでも良い、みたいな原理主義ならともかく

エベロンは、たしかに銃は無いけど
逆に、隅っこのほうに銃のあるほかのD&Dのワールドよりも「ファンタジー」の純粋さを壊してる
みたいな感じになりそうな気もする

906 :NPCさん:2016/10/30(日) 18:26:18.41 ID:???.net
銃は、HP制を馬鹿にされてるみたいで嫌

907 :NPCさん:2016/10/30(日) 18:42:10.56 ID:???.net
矢だって当たれば死ぬ

908 :NPCさん:2016/10/30(日) 18:44:44.71 ID:???.net
鎧を頑張らないとぶち抜けないのが剣で、平気でぶち抜くのが矢だけど
何故か剣カッコイイで低く見られるのが弓だ

909 :NPCさん:2016/10/30(日) 20:47:55.34 ID:???.net
なんで貫通力から突然かっこよさの話になるんだかわからん

910 :NPCさん:2016/10/30(日) 22:54:09.91 ID:???.net
矢には鎧を「平気で」ぶち抜く力はないよ。
近距離なら貫通できるかもしれないけど。

911 :NPCさん:2016/10/31(月) 09:07:02.88 ID:???.net
銃と同じで原子力なんて違和感のあるギミックを持ち込んだ異化効果こそが
むしろ「ファンタジー」の原動力、みたいな部分はあるからなあ

それと逆にファンタジーってのが
そういう想像力の奔流とかから身をかわした
みなさんご存知のエルフとドラゴンと騎士と魔法使いの、危険なものなど無い安心できる世界、って面もあるし

その辺の相互関係っぽいんだよなー

912 :NPCさん:2016/10/31(月) 12:32:02.63 ID:???.net
現代知識で無双出来るのはファンタジーの世界じゃなくて中世ヨーロッパ的な時代だよね。ファンタジー関係ないよね?

913 :NPCさん:2016/10/31(月) 20:14:21.13 ID:???.net
そういえば「剣と魔法」っていうなら古代ローマとかいわゆる神話時代みたいな中世以前とかのパターンはありになるんだろうか

いやまあこの前Wikipediaさまよってたら「ソード&サンダル」っていう単語見たってだけなんだが

914 :ダガー+イチャモン付け係:2016/10/31(月) 21:53:39.04 ID:mTDexmE+.net
海外ファンタジー(とゆうより歴史趣味・メディバル趣味の更に一部とゆうべきか)の中では
ローマってかなり重要なモチーフな気がする。
「日本人でゆう戦国時代」かナニかに相当するんじゃないかと思うほど。

>>908
ナンつーか、至るトコロで古代戦闘に一過言あるらしき人が
こぞって「槍弓age/剣sage」するのを頻繁に見るのけど、
そもそもこの対立図式が一体ナニで括られてるのかすら全くワカランのだよなァ。
データ格差があって当然のTRPGでさえ、
片手剣一択なんてオレが知る限りCD&Dくらいしか思い付かないのだけど。
(そのCD&Dでさえ槍と弓には剣にない実用メリットがあったくらいだが)

コレもアレかね、「ファンタジーをブチ壊しにする銃」みたいなイデアと
同じようなモノかしらん?

915 :NPCさん:2016/11/01(火) 00:52:07.08 ID:???.net
>>906
お、首ナイフか?

916 :NPCさん:2016/11/01(火) 01:30:46.86 ID:???.net
マスケット銃持ったドワーフの集団と弓構えたエルフの集団が撃ち合って痛み分けに終わっても
個人的にはあんまファンタジー的に異和感はないんだよな…

917 :NPCさん:2016/11/01(火) 08:59:06.77 ID:???.net
ギリシア・ローマの自分たちのルーツ感とか強そうではあるしなあ

むしろ逆に、何で日本人はこんなに戦国時代が好き過ぎるのか

918 :NPCさん:2016/11/01(火) 11:27:55.32 ID:???.net
>>917
お国自慢と全国動乱がフィクション的に便利

919 :NPCさん:2016/11/01(火) 20:46:24.22 ID:???.net
「銃は最後の武器だ!」世代でなくとも
悪代官が懐からぴすとるを取り出すとモブをばったばった切り
たおしていた主人公にピンチBGMが流れる世代が40代。
いわゆる赤箱世代。
弾丸=命中すれば重症かヘルアンドヘブン、指先だけで必殺なんて
ずるいという、ミネウチ正義の時代劇世代ならばわかるのだけれど
も……

920 :NPCさん:2016/11/02(水) 00:56:01.85 ID:???.net
そういう構図からの逆転劇をやる為にも、やはり銃は必要だな
把握

921 :NPCさん:2016/11/02(水) 07:46:48.56 ID:???.net
と、いうよりは、
その構図・状況を銃なしで打開することのドラマ性を高めるために
「銃が必要」という固定観念が重要なのかもね。

922 :NPCさん:2016/11/02(水) 08:13:16.82 ID:???.net
数百人の軍勢に十人たらずで立ち向かったら、十人の側が勝つに決まってんじゃん
とかだよなー

923 :NPCさん:2016/11/02(水) 12:14:01.09 ID:???.net
圧倒的に不利と思える状況を技量や工夫で乗り切る主人公力を感じるということか

924 :NPCさん:2016/11/02(水) 22:02:19.37 ID:???.net
銃は買って持ち歩けるが、
剣は持ち歩けない国のゲームでございますし

925 :NPCさん:2017/03/29(水) 17:08:08.45 ID:???.net
飛行船やバイクやロボットのようなのは出て来てもいいんか?

926 :NPCさん:2018/03/07(水) 13:29:07.36 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M6QKP

927 :NPCさん:2018/04/14(土) 20:17:53.50 ID:???.net
クロスボウは許されてる
なお、現実では禁止されるくらい強力だった模様

928 :NPCさん:2018/04/18(水) 01:15:29.73 ID:???.net
異世界ノベル紹介

オーバーロード
アニメ化でいっきに成り上がった感がある本ジャンル筆頭作
アニメは今夏3期が放送予定だが見せ方がわかってないという印象を受ける
小説としては各巻のエピソードの繋がりが浅く 読者を唸らせる展開は薄い

デスマーチからはじまる異世界狂想曲
小説のクライマックスまで話が長いのでアニメ1期は序盤だけで終わった
小説は主人の主観とそれ以外の人物の主観のギャップを楽しむ手法なので
それを上手くアニメで表現できれば化ける

蜘蛛ですが何か
本作の真の主人公の白様(完全体)登場まで話が長いのでアニメ化は難しいか
小説では主人公の話とそれ以外の登場人物の話を織り込む形だったが
コミックでは今のところ主人公の話一本に絞っている

929 :NPCさん:2018/04/18(水) 01:17:29.93 ID:/e+VOY85.net
転生したらスライムでした
タイトルと内容が一致しない作品 今秋アニメ放送が決定している
序盤早々に中身はオヤジ見た目美少女となる
主人公が軍事決戦能力を有する王であり超越者視点のどでかい話が展開する

無職転生
某小説サイトで本ジャンルダントツ一位を長く守っていた作品
前世の負け組然とした人生を短く終えた主人公は転生したファンタジー世界で奮起する
しかしその新しい人生は何者かによる悪意の罠であった

ゴブリンスレイヤー
今秋アニメ放送決定 ゴブリンだけを狩る戦士の話
本当は恐ろしいファンタジー世界 駆け出しの冒険者を最も殺し、凌辱するのはゴブリンなのだ
そしてある時、孤独な死闘を続けるゴブリンスレイヤーと駆け出しの神官は出会う

シロクマ転生
久間田熊吉28才は厳冬の奥穂山中で遭難して人生を終えた
そして目が覚めると白い熊になっていた
同じ頃、森では幼い6人の姉妹がウェアウルフ狩りの人間たちの前に危機に陥っていた

930 :NPCさん:2018/04/18(水) 07:57:41.40 ID:???.net
大筋「ファンタジー世界」設定だとしても、
商業作品としては一つ目立つ特色を付ける必要がある。
現代人の感覚からするとハイテク要素を持ち込むのがやりやすくてわかりやすい手法ではあるんだけど
そうなるとこのスレでは排除対象になってしまうわけだ。
ところが最近流行の異世界転生ものだと、その要請を転生設定で満たすことができるので、
世界設定そのものは割とコテコテにしやすい。
まだいるかどうか知らないけど、>>1大歓喜の時代到来、か?

931 :NPCさん:2018/04/18(水) 14:16:37.08 ID:???.net
>>930
んなわきゃないと思うけどね
「剣と魔法のファンタジー」が指輪物語やロードスみたいなのを指すなら、異世界転生物はジャンル違いもいいトコなのでは
刺身とフィレオフィッシュ味のうまい棒くらいに違うジャンル

932 :NPCさん:2018/04/18(水) 18:09:51.85 ID:???.net
この前のOVA一挙配信でも散々「なろう的な〜」ってコメが付いてたじゃん>ロードス

933 :NPCさん:2018/04/18(水) 22:03:07.78 ID:???.net
>>931
>「剣と魔法のファンタジー」が指輪物語やロードスみたいなのを指す
これは何を言わんとしているのか発言者にしかわからない。

普通に考えて、「剣と魔法のファンタジー」とは、
「世界設定上、剣(とかその類の中世武器)と魔法がメインで出てくる」
だけが条件だろう。

934 :NPCさん:2018/04/19(木) 17:18:25.89 ID:i4uKVNcQ.net
銃などの火器は化学反応で誰でも同じ成果が出せるという点が剣と魔法にそぐわないのかも?

印象的には固定ダメージのアイテムなんで、英雄が持とうが子供が持とうが機能は同じという。

935 :NPCさん:2018/04/22(日) 02:04:32.70 ID:???.net
>>914
CD&Dは斧にひどいことをしたよね
ドワーフで斧持つ意味ないし

936 :NPCさん:2018/12/12(水) 06:29:18.33 ID:???.net
>>935
ホビットの冒険の時には既にドワーフが剣を使うんだが?

937 :NPCさん:2018/12/23(日) 05:25:25.40 ID:???.net
剣と魔法の世界好きって言ってもどの辺まで線引きするかは個人差あるからね

ジャンル的にアーサー王とかベオウルフとかディートリヒとか古典好きもいれば
コナンとかエルリックみたいな小説好きもいて
D&Dやロードスみたいなゲームから入った人もいるわけだ

設定的にも純粋に剣と魔法しかだめなのか
サムライとかニンジャとか武闘家とかの非西洋キャラも参入して良いのか
飛空挺とか魔弾銃とか魔導列車とか操兵的な魔法テクノロジーも有りなのか
シャドウランとかファイナルファンタジーみたいに科学文明とちゃんぽんでもいいのか

人によって許容範囲は違う

938 :NPCさん:2018/12/23(日) 07:36:50.66 ID:???.net
ゴブリンスレイヤーのお陰でオールドスタイルの泥臭い剣と魔法の世界に馴染む人が増えれば嬉しい
まあ、ゴブスレもギルドとかは近世的要素ではあるけど

939 :NPCさん:2018/12/23(日) 13:51:30.51 ID:???.net
そういうのは近世的と言うよりはゲーム的と言うべき
オールドスタイルの泥臭い剣と魔法(のゲーム)の世界にはむしろピッタリ

940 :NPCさん:2018/12/23(日) 14:11:02.92 ID:???.net
ゴブスレ読んでギルドに感じたのはゲーム的というよりは底辺相手の派遣業的な印象だったな
ゲームのシステムやギルドを小説に落とし込むという意味ではダンまちがそれっぽかった
まああれはモチーフがMMO系だからちよっとずれるが

941 :NPCさん:2018/12/23(日) 16:27:14.73 ID:???.net
別にディスっているわけではないんだけど
SAOとかログホライズンズンズズンズンログホライズンログホライズンズンズズンズンズンとか
オバロみたいなMMO系は剣と魔法の世界物では無くファンタジーでも無くSFだと思ってるんだな

オンラインファンタジーRPGの中に入ってバーチャルする話ジャン
主人公達は本来普通の現代(近未来)社会の人間達でしょ 普通の

逆にダンバインとかナイツマとかGATEとかはガチでファンタジー異世界に行くので
亜流のファンタジーだと思うんだ

942 :NPCさん:2018/12/23(日) 16:43:20.52 ID:???.net
オバロはあれゲーム世界なのかという疑問があるけど、言わんとしてることは何となくわかる
ただ、分類に拘っても多分あんまり幸せにならないとも思う

943 :NPCさん:2018/12/23(日) 17:05:25.40 ID:???.net
ズンズン好きすぎるだろ

944 :NPCさん:2018/12/23(日) 20:56:54.79 ID:???.net
ゴブスレの話してる時に必死にSAOとかの話で絡んでくる奴うざズン

945 :NPCさん:2018/12/24(月) 00:42:17.89 ID:???.net
このageてる奴、SNE関係のスレを荒らしてる奴だろ

946 :NPCさん:2018/12/24(月) 17:33:49.31 ID:???.net
ってか、SAOとログホラ、オバロって
「オンラインゲームモチーフの作品」という以外、全く共通点無い気がするんだが、
それを一緒くたにする時点でお察し大名なんだよなぁ

947 :NPCさん:2018/12/24(月) 19:05:50.52 ID:???.net
ゴブスレの話に一レス挟まったくらいでズンズンにキレすぎだろズン

948 :NPCさん:2018/12/24(月) 20:00:08.99 ID:???.net
まぁお里が知れると言う奴だな

949 :NPCさん:2018/12/24(月) 20:23:40.61 ID:???.net
神主の話してる?

950 :NPCさん:2020/02/27(木) 07:12:49 ID:x3pfuhGf.net
次スレ
◆ 剣と魔法のファンタジー世界至上主義スレ 3 ◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1582755031/

951 :NPCさん:2020/03/05(木) 15:28:52 ID:???.net
何を考えて1年以上書き込みが無いスレの次スレを立てたのやら

952 :NPCさん:2020/03/05(木) 20:51:22.39 ID:???.net
>>950
面白いと思ったの?

953 :NPCさん:2020/05/31(日) 02:24:22 ID:/fdQCsiQ.net
ってか至高だろ?

954 :NPCさん:2020/09/14(月) 05:51:40.45 ID:???.net
アリアンロッドとかソードワールド2.xとか剣と魔法のファンタジー作りたいのに銃を出せ出せと周囲がうるさい。

じゃあ出してしまえよ!
ダメージがキャラのステータスに一切依存しないからレベル上がっても全く強くならない地雷武器として。

955 :NPCさん:2020/09/14(月) 18:48:53.40 ID:???.net
>>954
銃を撃った、どころか剣も振ったことのないエアプ乙


956 :NPCさん:2020/09/14(月) 19:09:42.57 ID:???.net
>>954
D&Dで良くない?
強さはキャラクター依存で基本的に魔法の武器でも無ければ突出した能力は持たない
選択ルールで銃もあるけど、背景世界で段階的に制御出来るし、近未来武器でもない限りは破格の強さは無い
おすすめ

957 :銀ピカ:2020/09/14(月) 23:37:51.54 ID:???.net
っつーか、ARAにもSW2.Xにも銃っぽいものはあるけどナ。

バランシングに関してはメガテンTRPGが参考になるかも。
序盤は火器が強い。能力値が上がってくる中盤は冷器が強い。最終的には素手が強い(事故で落としたり壊れたりしないから)。

958 :NPCさん:2020/09/16(水) 00:21:15.32 ID:???.net
弾丸を火薬で飛ばすより指で弾いた方が強い世界観でいいよ

959 :NPCさん:2020/09/16(水) 07:40:34.87 ID:???.net
じゃぁその指に火薬を塗っておけば・・・・

960 :NPCさん:2020/09/16(水) 14:15:43.22 ID:???.net
>>958
ワースブレイドお薦め

961 :NPCさん:2020/11/24(火) 20:57:05.25 ID:???.net
けんまこそしこう

962 :NPCさん:2020/11/24(火) 20:57:46.43 ID:8Bm1U83V.net
次スレ
◆ 剣と魔法のファンタジー世界至上主義スレ 3 ◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1606218997/

963 :NPCさん:2020/11/24(火) 20:59:30.47 ID:8Bm1U83V.net
>>957
メカは銃はね、俺だったらルールでダメージがあろうが
命中率高め、当たればほぼ即死にするよ

これが剣と魔法至上主義

964 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:00:36.20 ID:8Bm1U83V.net
一騎討ちしてるじゃん

銃こっそり持ち込んでる奴いるじゃん

騎馬で突っ込み合ってさ
銃を横から撃つ

そうすると馬の内臓から貫通した銃弾が鎧を貫通して
相手の喉から銃弾が出てくる

そして即死

965 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:01:20.17 ID:???.net
>>959
指ごと腕が吹っ飛びますよ
だって火薬強いですから

966 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:05:50.81 ID:???.net
剣と魔法最っ高

鋭利、摩訶不思議、ファンタジー

銃ダメ
俺としてはナンセンス

967 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:20:15.23 ID:???.net
剣での対決シーン

ドドドドド……

カン、カン、ガイン……

二人の剣戟が響き渡る

968 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:21:05.48 ID:???.net
銃での対決シーン

「3……2……」

パン! パン!

「あぁぁ……死ぬ、お前、な……ぜ……」

「2って言われたから頭と胸に一発ずつ撃った死ね」

969 :NPCさん:2020/11/24(火) 21:23:14.10 ID:8Bm1U83V.net
>>954
出してもいいよ

ただしPCどおしで戦ったら銃持ってる奴が4対1でも勝つけど
ボス? 人間なら一撃だよ
だって銃だもん

中に入ってから内臓かき回してめり込んで貫通するよ
防御力無視++だよ

970 :NPCさん:2020/11/24(火) 23:37:19.68 ID:???.net
その滑り芸、他所でも失笑されてたけど流行ってんの?

971 :NPCさん:2020/11/25(水) 04:39:34.46 ID:???.net
かなり流行ってると思う

972 :NPCさん:2020/11/25(水) 04:41:04.57 ID:???.net
銃使うなら敵も象ぐらいは使わないとな
象討伐戦! いいだろ?

973 :NPCさん:2020/11/25(水) 07:38:11.66 ID:???.net
>>970
どうせマルチポストだろ

974 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:22:14.44 ID:???.net
>>972
インドでは普通にあるらしいな
象が人殺しまくって軍隊入れて銃持ち込んで戦うシーンが

975 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:22:20.66 ID:???.net
>>972
インドでは普通にあるらしいな
象が人殺しまくって軍隊入れて銃持ち込んで戦うシーンが

976 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:24:09.21 ID:???.net
剣と魔法の世界に銃を持ち込んだ罪は重い

977 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:24:44.25 ID:???.net
「剣と魔法の世界に何か一つだけ持っていけるとしたら?」

その答えは銃

978 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:25:10.37 ID:???.net
スマホとか言う奴もいるかもしれんけど
電波飛んでないから

979 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:26:03.63 ID:???.net
そもそもスマホなんて「少し頭良い」「マジックアイテムとしては貴重」程度で

銃あれば伝説級の騎士や勇者も一撃だし
タイマン挑めばまず勝てる

980 :NPCさん:2020/11/27(金) 09:27:07.26 ID:???.net
機関銃のような乱射できるやつが一番良い
できれば予備弾薬も持ち込みたい

向こうが銃対策してる間に
こっちは2日あれば国を乗っ取れる

981 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:09:51.64 ID:???.net
やばい

982 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:10:10.73 ID:???.net
必ず銃持ち込む奴って病んでる

983 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:10:45.87 ID:???.net
大坂の陣で銃持ってる奴見て逃げ出した武将がいたらしいが

984 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:11:01.95 ID:???.net
それは賢いと思う

985 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:11:15.55 ID:???.net
何故なら槍では絶対に銃にはかなわない

986 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:11:42.85 ID:???.net
フィンランドで銃殺王って言われた奴がいたらしいけど

987 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:11:59.30 ID:???.net
そいつは数えただけでも500人以上殺してる

988 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:12:14.83 ID:???.net
剣の世界ではこれは無理
あるとしてもファンタジー

989 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:12:34.64 ID:???.net
100人斬りってあこがれる

でも100人撃ちは大したことない

990 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:12:59.62 ID:???.net
銃は狙撃する奴が使う
例えば宇喜多直家

991 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:13:36.83 ID:???.net
地球上で一番強いのは人間

992 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:13:53.08 ID:???.net
何故なら銃と爆弾と戦闘機持ってるから

993 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:14:19.24 ID:???.net
象とか犀とか河馬が束になってかかってきても無理

994 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:14:36.16 ID:???.net
銃はめり込んで内臓を破裂させる

995 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:15:05.53 ID:???.net
インドで銃携帯してるのは
単に治安が悪いからだけじゃない

牛や象が暴走していつ殺されるかわからないから

996 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:15:23.87 ID:???.net
剣では象には全く歯が立たないし

997 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:15:48.01 ID:???.net
牛でさえ突っ込んできたら剣ではまともに戦えない

998 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:16:05.08 ID:???.net
そこで強いのが

999 :NPCさん:2020/11/27(金) 10:16:26.31 ID:???.net


そしてこれをファンタジー世界の剣と魔法の世界に紛れ込ませてはいけない

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200