2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

TRPG 素人が今からゲームマスターを目指すスレ

1 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:17:03 ID:ZhHViYTc.net

子どもの頃にシミュレーションゲーム (ウォーゲーム) で遊んでいた元ゲーオタが
三十路すぎた今になって TRPG にデビューしたいと考えています。
昨日ブックオフに行ったら D&D の基本ルールブックがあったので、
友人と一緒に思わず衝動買いしてしまいました。
とりあえず私がダンジョンマスターズガイドを買って、
友人がプレイヤーズハンドブックを買って帰りました。

ズブの素人ふたりが一からルールを勉強して、年度末までにプレイを
始めるのが目標。

2 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:18:03 ID:???.net

■ これまでの RPG 歴
・学校の授業中にタクテクスのドンキーコマンドで遊びまくった。
・トラベラーを買ったが、一度も遊んだことは無い。
・ゲーム機の RPG は、ドラクエ I と III、ファイナルファンタジー V をやった。
・PC の RPG は、 ハイドライド、Might & Magic、 Phantasie シリーズを
  やったことあり。

3 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:19:13 ID:???.net

■ ファンタジー関連知識の下敷き
・HJ から出てた Kings & Things はかなり遊んだ。
・M:tG は、Revised、4E、IAまでは死ぬほど遊んだが、以降は脱落。
・マキャフリィとか指輪物語(昔の活字の小さい文庫版)は読んだ
  映画の指輪物語は見ていない。ハリーポッターは見た。

4 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:25:31 ID:???.net

どうやら、20面体とか 12面体などの特殊なダイスが必要となるらしい
(ルールブックにダイスの絵が載っているが、ダイスの説明は無い?)
プレイヤーズハンドブックのほうに何か書いてあるかもしれないので、
とりあえず友人にメールで問い合わせてみた。



5 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:31:16 ID:???.net

そんなわけで TRPG については右も左も分からないので、ここでいろいろ質問させて
いただければと思います。
予想はしていたけど RPG マガジンってとっくの昔に潰れてたんですね。

6 :NPCさん:2008/01/13(日) 15:37:04 ID:???.net
D&Dスレに行けば?

7 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:23:33 ID:???.net
D&Dスレは4eの話題で持ちきりだから初心者が入って行けない気もする。
むしろ総合質問スレとかが向いてるか?

8 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:25:20 ID:LALmCMJJ.net
ゲームマスターやるにあたっての疑問を質問し、その回答を参考にしたりしなかったりして
ゲームマスターやって終了、なら質問スレでやるべき。D&D限定ならD&Dスレに行けというのも正論。

1が簡単なプレイリポート上げたり、それを踏み台に質疑応答してまたプレイ
みたいな流れでガンガンスレ回すつもりがあるなら、ネタスレとして面白い試みなので支援したいけど。

9 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:28:55 ID:???.net
ちょっと待て。
よく見たら>>1はPHBを読まずにいきなりDMGだけ読み始めているように見えるんだけど、
そこはスルーでいいのか??

10 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:35:02 ID:???.net
>>9
このスレでがっつりやるんならそこら辺は後々フォローすべきだけどさ
まずここでやるのか、質問スレやD&Dスレに移行するか議論しないと。
最終決定権は1にあるから1に決めてもらわんといけない問題だけど
右も左もわからないと事前申告してる以上、判断材料は俺らが出さないとな。


11 :めくら@ラブトラップ:2008/01/13(日) 16:36:09 ID:???.net
更にいえばどのダンジョンズ&ドラゴンズかもかいてないような。
漏れはセカンドはマスターじゃ回せないから、1のダンジョンズ&ドラゴンズが
セカンドであるなら本気で応援するお

12 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:39:57 ID:???.net
こんな過疎ってる板でスレの規制してもなぁ、という気もするが。
他の重複とか中傷目的じゃなければいいんじゃないの?というのが個人的意見。

それはそれとして、>>1にはとりあえずググレカスと言いたいが。

13 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:45:25 ID:???.net
いや俺もスレ立て規制すべきなんざ思ってないけど
1が何処までやる気なのかわからんのでなんとも判断つきかねる
40レスくらいで終了するような案件ならさすがに質問スレとかでやってもらわないと。

14 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:53:10 ID:???.net
PLやる人間はPHBを読めばおk
DMやる人間はDMG(だけ)を読めばおk

という発想?
こりゃさすがに釣りだろ。わざわざスレまで立てて。

15 :◆MounTv/ZdQ :2008/01/13(日) 16:53:52 ID:???.net
>>11
げぇ!セカンドだとルールブックもプレイ経験も無いからゲーム的な話はできなくなっちまうじゃねぇか俺が。
しかし、今の時代にTRPG未経験者がわざわざセカンドに挑戦!とういのもネタ的に非常に面白いので見てみたくもある。
セカンドだからこそ話に乗る古強者も沢山いるだろうしなこの板には。

16 :NPCさん:2008/01/13(日) 16:58:58 ID:???.net
>>14
わざわざスレ立てた是非は議論の余地あるだろうけど、
PHB読まずにDMGだけでいきなり始めるというのは釣りじゃなくてマジでありそうな話だけどな。
そんなのパンピーには普通に分からないんじゃないか?
帯に何か注意書きでもあったかな?オレ買ってすぐ帯捨てたから分からないけど。

17 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:02:39 ID:???.net
というわけで1よこのスレで続ける気があるのか、他スレに移行するのか表明してくれ
迷ってるなら迷ってると書いてくれ、何で迷ってるのかも書いてくれると嬉しい。

18 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:07:22 ID:???.net
>>16
そのへんがD&Dが糞な理由。
5000円も6000円もする本を買わされるというのに、まさかそれ単体でゲームができないとは思わないだろ、初心者は。

19 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:14:25 ID:???.net
FEAR厨乙

20 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:21:47 ID:???.net
今ブックオフに出回ってるのってやっぱ3.0が多いんだろうなァ

21 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:37:05 ID:???.net

いちおう、他の皆さんに協力してもらって疑問を解決しつつ、まっとうにプレイできるようになるまで
続けていこうとは思っています。 昔のタクテクスとか RPG マガジンに載っていたようなリプレイ形式
でプレイのレポートして、ダメ出ししてもらうことを想定してます。

事前の情報の検索などはあえてしていません。
ほとんど情報が無い状態から独力で (といってもスレ上での助言をあてにしていますが) 始めて、
まともにプレイできるようになるまでどれくらい時間と手間がかかるのか? という点にも興味あるので。

買ってきたダンジョンマスターズガイドの奥付には 「2版 1刷」 とありますね。
2冊セットで売られていたので、たぶんプレイヤーズハンドブックも同じ版だと思います。
後で友人に確認しますけど。
この手の TRPG って、そんなにルールが改訂されたりするものなんでしょうか?
HJ のサイトに行けば、正誤表ぐらいありそうですね。
その程度は自力で調べてみたいと思います。

友人からはメールの返事はありませんが、質問スレを見てダイスの問題はとりあえず解決しました。
(ちょっと前に D&D のダイスについて質問している人がいたので)
普通の立方体のダイス以外は持っていないので、とりあえず近いうちに買ってこようと思います。

22 :1:2008/01/13(日) 17:38:06 ID:???.net

ここの板は sage ると ID が出ないのか。
コテつけるほうがいいですね。

23 :NPCさん:2008/01/13(日) 17:52:45 ID:???.net
主旨は分かるがなんでよりによってD&Dなんだ。
ソードワールドあたりのほうがよかっただろう。1はTRPG未経験者とは言ってもそれなりにバックグラウンドあるみたいだし
SNEぐらいは知ってそうだけどな。

24 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:06:02 ID:???.net
>>21
プレイヤーズハンドブック(以下PHBと略)とダンジョンマスターズガイド(以下DMG)は既に持ってるんだな。

…うーむ。PHBとDMG買っちゃった後に言うのは酷なんだが、初めてならベーシックセットにした方が良くないか。
一応紹介しとくと、ベーシックセットは、簡略ルール・シナリオ・ダイス・マップ・フィギアが揃ってて
コレさえあればとりあえずゲームできる、というもの。ただしほとんど付属シナリオ専用のセットで、付属シナリオ遊んだら終わりの体験版みたいな感じ。

25 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:22:09 ID:???.net
そういやベーシックセットってあったな。
売ってるの見たことないがw
しかし、あれに5000円払う気合があるなら、最初からPHBとDMGを買ったほうがいいような気がしないでもない。
百歩譲っても、一見さん向けのセットにあんなにたくさんミニチュアなんか付けなくていいと思うんだが。
たぶんミニチュア無ければ2000円以下にできるし、そうしたほうがプレイヤー層の裾野を開拓できると思う。
なんかHJの商売は間違ってるよ。

26 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:25:28 ID:???.net
>>1よ、とりあえず友人がPLでお前がDMやるって決めたのかもしれないが、
お前もまずプレイヤーズハンドブックを読め。

27 :◆MounTv/ZdQ :2008/01/13(日) 18:28:18 ID:???.net
何よりも大切な場所と時間…は友人と連絡付いてからじゃないとどーしようもねぇか。

28 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:38:02 ID:???.net
場所と時間は確保してんじゃない?
ウォーゲームやってたなら、さすがにそのくらいは分かるだろう。

29 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:49:27 ID:???.net
確かにDMするにもPHBが必要というのは、分からない奴には分からないかも。
PHBとDMGの2冊をボックスに入れて「スタートセット」とでも名前つけて9800円くらいで売ることはできなかったのかね?


30 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:55:27 ID:???.net
今のD&Dってややこしいんだな。初めて知った。
>>1さん、悪いことは言わん。初心者ならソードワールドから始めろ。
D&Dはまた上級者になってからでも遅くはない。

31 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:57:26 ID:???.net
そう考えたら新和版CD&Dはまだ分かりやすかったかもな。
店頭で初めて見た初心者でも、最低限「何を買えばいいか」は分かるという意味で。
値段はボッタクリだったけどw

32 :NPCさん:2008/01/13(日) 18:57:41 ID:???.net
つまり2冊セットで売りに出してる1が行った店GJ!ということで。

33 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:03:27 ID:???.net
これって削除ガイドライン3.固定ハンドル(2ch内)に関しての閉鎖的な使用法を目的としているに当てはまらないか?
数ハンなら問題ないってことも無いと思うんだが。

34 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:08:44 ID:???.net
>>33
いつも思うんだけど、こういうこと言い出す奴って何なんだろうね?
削除対象だと思うなら、こんなところでレスしないでいきなり削除依頼を出せばいいだけなのに。

35 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:11:15 ID:???.net
>>30
そんなこと書いたら、ソードワールドでキャラを高レベルに育ててからD&Dの世界にそのキャラを
持ち込め、って言ってるように見えないか?
・・・見えないか。すまんw

36 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:11:39 ID:???.net
>>21
>この手の TRPG って、そんなにルールが改訂されたりするものなんでしょうか?

ルール改定の間隔はゲームによって違うというか、同じゲームでも長かったり短かったりするのでなんとも言えない。
しかしD&Dを今からはじめるなら3.5eで問題無いよ。日本語版の次ヴァージョンが何時出るかなんてわからんし。
むしろシナリオやらなにやらが豊富な分良いと思う。
ここまで書いて思ったのだが3.5eだよね?3eとかいうオチだったら笑う。

37 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:14:11 ID:???.net
>>34
同意。つーかこの板、スレ立て規制したがりの奴大杉。
一見さんお断り的な臭いがぷんぷん。
なんであったかく迎えられないのかね。

38 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:25:30 ID:???.net
>>21から判断すると、1が買ったのはおそらく3eだろ。
ブックオフで買ったという点からしてもそうだし。
もし3.5eなら表紙にでかでかと「v3.5」って書いてあるんだから、気付かないわけがない。

39 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:38:06 ID:???.net
>>36
1にシステムの版上げと、印刷の何版・何刷の区別がついているようには見えない

40 :NPCさん:2008/01/13(日) 19:41:47 ID:???.net
>>38
確かにそうだな。
おそらく>>1が買ったのは3eで間違いない。
しばらく使ってなかった3eの基本ルールブックを引っ張り出してみたが、
どこにも「第3版」とは書いていないからな。確かにこりゃ分かない人間には分からないな。
3.5eなら「第3.5版」と書いてあるんだがな。

41 :36:2008/01/13(日) 19:53:17 ID:???.net
ああそうか3eか。確証はないがほぼ鉄板だなこれは。

ええと、むしろ3eの方が良いよ!なによりPHB巻末のオマケがすばらしい。
初心者向けシナリオに、間違え易いルールの解説まであるもんな
数あるD&Dの中でもまさに1のために用意されたD&Dと言っても過言ではあるまい!
いやまあ半分冗談だけど半分本気。

なんだかいらぬ混乱を起こしちゃったような感じだけど、そのままで問題なくプレイできるから
安心して欲しい。

42 :NPCさん:2008/01/13(日) 20:05:26 ID:???.net
D&Dの敷居を下げるために、HJはベーシックセットなんか出す前にやるべきことがあるだろうと本気で思った。

43 :NPCさん:2008/01/13(日) 20:10:08 ID:???.net
何を?

44 :NPCさん:2008/01/13(日) 20:13:56 ID:???.net
とりあえず13が想定してた40レスはあっちゅーまに突破したな
本筋と関係ない雑談のおかげのようなもんだがw

45 :NPCさん:2008/01/13(日) 20:17:34 ID:???.net
3eがぱっと見で3eだと分からないのは結構致命的なポイントかもな。
そんなの今まで考えたことも無かったが。

46 :NPCさん:2008/01/13(日) 20:21:44 ID:???.net
>>2-3の経歴を見ると、あらゆるジャンルのゲーム経験が90年代前半で止まっているようだが、
1はその後10年以上いったい何して遊んでいたんだろう?というのが本気で気になった。
まさにどうでもいい雑談だが。

47 :◆MounTv/ZdQ :2008/01/13(日) 20:27:15 ID:???.net
学生仲間と離れて卓上ゲームからは疎遠になったんじゃねぇ?
完全な憶測だけど。俺とかそうだし。

48 :NPCさん:2008/01/13(日) 22:51:29 ID:???.net
まさかとは思うけど1が英語版を買った可能性もあるなとふと思った。
MTGをリバイズドからやっていたことからして。

しかしブックオフで買ったんだったら、そりゃないか。

49 :めくら@ラブトラップ:2008/01/13(日) 23:15:14 ID:???.net
ブックオフによっては原書版もおいてたりしますよ〜。

50 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/14(月) 01:10:59 ID:???.net

とりあえず 「初心者」 ってことで安直なコテつけてみました。

「なぜ D&D を買ったのか?」 という話ですが、「RPG といえばそれしか知らないから」
というのが一番近いです。 まぁ、RuneQuest とかトラベラーとかフォーリナーも
知ってることは知ってるけど。

買ったのは 「第 3版」 ですね。 ここに載っている表紙デザインから判断。
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/products/rulebook.html

たぶん、我々が買った 3版のルールブックでも遊べることは遊べるのでしょう。

でも、ゆくゆくは他の友人 (3人目以降のメンツ) を引っ張り込んでいきたいと思っているので、
そういう点では将来的に不安が残りますね。 今後は同じルールブック (古い版) を
手に入れるのが難しいんじゃないか? という点で。
我々が買った 3版と、現行(?)の 3.5版との乖離があまり大きいようなら、
今のうちに新しいルールブックを買い直したほうがいいのかもしれません。

そもそも、ダンジョンマスター役の人間にもプレイヤーズハンドブックが必要
という話ですから、どっちにしてもプレイヤーズハンドブック (古い版) は
もう一冊買わないといけない。 いきなりめげそうですw

51 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/14(月) 01:21:15 ID:???.net

ちなみに買ったのは日本語版です。

プレイする場所の確保は、実はなかなか厳しい。
昔は 2〜3日ぶっとおしで戦略級のシミュレーションゲームをやったりしていたけど、
いまは私も友人も結婚しているし、なかなかそういうわけにもいきません。
本音を言うと、私も友人もシミュレーションゲームをがっつりやりたいんですが、
そういう環境の問題がありますから、そっちは諦めて次善の策として RPG に手を
出してみようじゃないか、という話になった次第です。
RPG なら、電子的な手段 (要するにメッセとかメール) を駆使すれば、場所を確保
できなくても遊べるんじゃないか、という期待があるからです。


52 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/14(月) 01:58:22 ID:???.net

ダンジョンマスターにもPHBが必要というの、なんとなく理解できた。
DMGには戦闘のルールが全然載ってないw

内容はまだまともに読んでないけど、全編とおして大量のチャートが載ってて
ちょっとビビりますね。
昔、SPI の AIR WAR (偏執的にチャートが多いゲーム) あたりをやったことも
あるので、単にチャートが多いだけならまだいいんですが・・・
D&D のチャートは、ルールの本文の途中にさらっと表が流し込んであって、
しかもページをまたいで掲載されているチャートもあるから、これは実際の
プレイ時に骨が折れそうな予感がw
まぁ、メール使ってプレイするのであれば、相手のプレイヤーをある程度
待たせても平気でしょうから、ゆっくりDMGを読みながらやればいいでしょうけど。
しかし、実際に顔をつきあわせてリアルタイムでプレイしようと思ったら、
相当ルールを読み込んで準備しないと難しいんじゃないでしょうか?

53 :聖騎士:2008/01/14(月) 10:06:30 ID:???.net
3.0なら私が死蔵している旧版のベーシックセットが使えますね。
宜しければ、差し上げましょうか。
簡易ルールですが、それだけでセッション自体は出来ますから。
慣れたら少しずつ適用するルールを増やしていくのが良いと思います。
ご希望なら捨てアド貼ってください。

54 :NPCさん:2008/01/14(月) 10:41:09 ID:???.net
身内でプレイするだけならPHBを皆で使い回せばいいと思ったが、
オンライン前提なら確かに一人一冊ずつ持っておく必要あるな。

旧版は手に入りにくいとは言っても、オクにはいつでも必ず誰かが出品してるから、
適当にチェックしてみればいいかも。


55 :◆MounTv/ZdQ :2008/01/14(月) 12:33:35 ID:???.net
んー。水を差すようで悪いが
TRPG未経験者だけでチャットTRPGやメールTRPG(以下オンセ)はお勧めできないなぁさすがに。
オンセ特有の楽しみと言うのもあるけど、未経験者だけだとマイナスの方が大きいと思う。
なんとかして2、3回実際に集まって回してみてからの方が良いと思うぜ。

一応オンセでD&Dをプレイしてみた奴らの記録を張っておくけど、
第3版PHB巻末のシナリオ使ってるので、プレイヤやる可能性があるなら見ないでくれ。
http://www.interq.or.jp/silver/rokepa/dnd/index.html
後、半分は初心者となってるが、逆に言うと半分は経験者だし、初心者と言っても「D&D3e未経験者」であって「TRPG未経験者」ではないことに注意してくれ。

【オンラインでウォーゲームの代わりがやりたいなら、TRPGじゃなてくCivilization4やHearts of Iron2の方がお勧め、とか言いたくなる】

56 :NPCさん:2008/01/14(月) 12:36:50 ID:???.net
入門者向けのD&Dの解説ってネットにいくらでもあるようで実はあんまり無いな。
公式の他は、TRPG.NETとCDS:PEくらいか?
ド田舎のTRPGオタがルール解釈なんかで詰まったら、いったいどうやって解決してんだろ?

57 :NPCさん:2008/01/14(月) 12:42:21 ID:???.net
マスターが暫定解釈作ってそれで回せばいいだけじゃん。
ネットが存在しない、ほとんど普及してない頃からTRPGは存在してたし、普通に遊ばれてたんだぞ。

58 :NPCさん:2008/01/14(月) 12:56:09 ID:???.net
孤立したコミュニティごとに独自のルールを勝手に作って遊んでる状態を「鳥取」と言ったりする。
初心者がこの板を見るなら、覚えていて損は無いw

59 :NPCさん:2008/01/14(月) 14:08:15 ID:???.net
ルールが何版か確定するだけでここまでスレ消費してるようじゃ、実際にセッションが始まるまでに3スレくらい使いそうだなw

60 :NPCさん:2008/01/14(月) 14:18:41 ID:???.net
>>59
つまり、TRPG素人でもルールが何版かを簡単に識別できるような
資料(一覧なり外装の写真なり)が必要だと言うことじゃないか?

61 :NPCさん:2008/01/14(月) 14:37:40 ID:???.net
これって別にD&Dだけの問題じゃないよなあ。
ナントカffって名前つけたり、ハイパーナントカって名前つけられても、
後から入ってくる新参から見たらどれが最新版なのか判断できないし。

62 :NPCさん:2008/01/14(月) 16:18:03 ID:???.net
えぇい、こんな時に
アレはどうした、アレは!

63 : ◆9/DQNomdOk :2008/01/14(月) 18:49:15 ID:???.net
『諸君の愛したアレは死んだ。なぜだ』

64 :NPCさん:2008/01/14(月) 18:50:42 ID:???.net
俺は>>55には反対だなあ。オンラインからはオンラインなりの始め方があるぜ。
身内で試行錯誤やりながらやる分に、マイナスもなにも発生するもんじゃないと思うのだが。

とりあえずキャラクターを作って、戦闘ルール読んで、戦闘の練習してみりゃいいんじゃないか。
あとはどうせおまけみたいなもんだ。卓ごとの違いも大きいし、やってく内に分かる。

65 :NPCさん:2008/01/14(月) 18:57:08 ID:???.net
この時代に一からTRPG始めようとするような変人がいるのかよ?
…と思ったら、元々ウォーゲームに慣れてる人種なのか。
やっぱ、まったくの新人って感じじゃないよな。

66 :NPCさん:2008/01/14(月) 19:10:09 ID:???.net
俺の厨房時代を思い出させてくれるいい話だなー

67 :NPCさん:2008/01/14(月) 21:40:36 ID:???.net
本当に何も知らない素人がTRPGを始めやすいという意味では、CD&Dは結構良かったかな。
現行のD&Dはルルブのボリュームが増えたぶん、やっぱり敷居が上がってるよね。
セッション始めるだけならルール全部読む必要は無いんだけど。
どこを読まなくてもいいのか、という判断ができないのが初心者だし。

68 :NPCさん:2008/01/14(月) 22:42:52 ID:???.net
>>63
ドキュソだからさ

69 :NPCさん:2008/01/14(月) 22:56:34 ID:???.net
ぶっちゃけDMするのにDMGは必要ないというか、PHB一冊だけあれば
それだけでどうにかプレイできちゃうんだけどな。

70 : ◆9/DQNomdOk :2008/01/14(月) 23:23:29 ID:???.net
>68
『ドキュソじゃあ、仕方ないな( ´∀`)』

71 :NPCさん:2008/01/15(火) 04:08:19 ID:???.net
>>67
まあ、その為にベーシックセットやビギナーセットがある訳だ。

ベーシック→エキスパート→コンパニオン→・・・

の流れが、

ベーシック→コア

になっただけだと思う。
つか、仮に昔のボックス形式でもブクオフでひょいと買って来た場合、
いきなり緑箱から買ってくる可能性があるから、変わらん気がする。

どっちかと言うと、衝動買いの問題の気がするぞ。


>>69
3EならPHBに巻末のおまけがあるからね。

72 :NPCさん:2008/01/15(火) 04:14:21 ID:???.net
なあ、近場のサークルを探して、まずプレイヤーとして参加してみるってのはダメかね?
ブクオフにD&Dが置いてあったと言うことは、近場にD&Dをやってるサークルがある可能性は高いと思うんだ。


73 :NPCさん:2008/01/15(火) 09:24:59 ID:???.net
しかし近場にサークルもないような地方在住者は、いったいどうやって
こんなマイナーな趣味に足を踏み入れるのか、つくづく不思議になるな。
わざわざ好き好んで孤立無援のイバラの道を行くとは。

74 :NPCさん:2008/01/15(火) 10:22:13 ID:???.net
1が来ないからただの雑談スレになっとるがな

75 :NPCさん:2008/01/15(火) 14:02:07 ID:???.net
「1が今からゲームマスターを目指すスレ」じゃないんだから、
PLしかやったことない奴がGM目指すんでもいいじゃん

76 :NPCさん:2008/01/15(火) 14:37:23 ID:???.net
>>1を見るとどう考えても「1が今からゲームマスターを目指すスレ」だろ。

77 :NPCさん:2008/01/15(火) 15:23:42 ID:???.net
いきなり買うところでつまづいててワロタ

78 :NPCさん:2008/01/15(火) 15:42:54 ID:???.net
TRPG知らないとこから入ったら、普通はそんなもんだろう

79 :NPCさん:2008/01/15(火) 15:59:40 ID:???.net
別に3e買うことがつまずきとは言えないだろう。
今でも3.5eに乗り換えられずにいる鳥取なんていくらでもあると思うし。

80 :NPCさん:2008/01/15(火) 20:35:42 ID:???.net
文庫でアリアンロッド買えば?w

81 :NPCさん:2008/01/15(火) 20:45:20 ID:???.net
>>1は文庫本ルール以前の
TRPG知識しかなさそうだけどな。

そもそもウォーゲーマーなら、CyberBoardとかVASSALとか
・・・いや、なんでもないw

82 :NPCさん:2008/01/15(火) 21:47:02 ID:???.net
D&Dの場合は買った後で普通につまずくことのほうが多いと思うけどな。
ルルブ3冊買って、いつか読もう読もうと思ってそのまま放置する奴。
俺だけど。

83 :NPCさん:2008/01/16(水) 01:22:22 ID:???.net
俺もPHBだけ買って止まってるぜ
4版の日本語展開始まったら買おうかなぁ

84 :NPCさん:2008/01/17(木) 05:45:07 ID:???.net
コンベンションやら、どこかのサークルオープン定例会に行くことをお勧めするなぁ。(ネットに開催情報ある)
休み(自分の時間)が合えばだけど。
ただ一日潰れるけどさ

85 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/17(木) 13:52:00 ID:???.net

少々ご無沙汰してました。
やっぱり平日は、なかなか時間とれなくて。
2ちゃん読み書きする暇ぐらいはあるんですけど、ルールを勉強する
時間がなかなか取れないもんですね。 私の手元に PHB が無いこともあるし。

昨晩は友人のところに立ち寄って、ちょろっとだけ PHB 見てきました。
D&D の文化の中では、時間とか距離の扱いがどうなっているのか
どうしても気になったので。
しかし、時間の単位は普通に 「秒・分・時間・日・・・」 だし、距離もフィートとか
マイルだし、特別な設定は無いみたいですね。
さらっとルールブック見た限りでは、このあたりの設定に関する記述自体が
無いみたいですが。 (貨幣の単位なんかは定義してあるのに)
とりあえず1日は 24時間、1年は 12ヵ月 (365日) と考えると、
D&D の世界もいちおうは 「この地球上の話」 ってことでしょうか。


86 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/17(木) 14:00:21 ID:???.net

>>53
私としては、タダでもらえるものなら何でもほしいですw
カネが惜しいというより、何を買うべきかを選定して、実際に買うために
相応の店に出向いて・・・という手間のが惜しい感じですけど。
まぁ、最近だとこういうマイナーな趣味はネット通販で買えばいいんでしょうね。
とりあえず、適当なメールアドレス取ってきます。


あと、オンラインプレイの件ですけど、
初心者同士でやるとなれば、本を見てルールを検索するたびにいちいち
プレイが止まる事態になるのが予想されますから。 メールなりチャットなりを
使って、ちょっとずつダラダラ続けていくほうが、逆に都合が良いかと考えた次第です。
オンラインであれば、プレイ進行のログが勝手に残っていくのもメリットかと。

まぁ、最初くらいは時間とって顔をあわせてプレイしたほうが良いというのも
一理あると思うので、そのへんは友人と相談してみます。

87 :NPCさん:2008/01/17(木) 15:13:50 ID:???.net
>>85
>とりあえず1日は 24時間、1年は 12ヵ月 (365日) と考えると、
>D&D の世界もいちおうは 「この地球上の話」 ってことでしょうか。

D&Dは他のゲームと違って複数の世界設定が並行展開なんで、
その辺、詳しいことは各世界用のサプリに記述してあるけど、
1日の長さは全部のワールドで同じだね。
そこは変えるとゲームとしてあまりに面倒になるからだと思う。

PHB、DMGのみでやる場合、世界設定に関しては、
「DMGを参考に好きにやろう」ってことになると思う。
「この地球上の話」として、遊ぶのもちろんありだ。

88 :聖騎士:2008/01/17(木) 22:56:15 ID:???.net
>86
度量衡にオリジナルなものを用いると、手間だけ増えて(いちいち変換しないといけない)
プレイアビリティ(遊び易さ)が阻害されるからじゃないですかね。
「この地球上の話」という見方より、
「この地球上の人の目(デザイナーはもとよりユーザーもですね)から見ているその世界」
という考えの方が妥当じゃないでしょうか。
勿論、「この地球上の話」と考えるのもアリなのですが。
トールキン教授の「中つ国(指輪物語の舞台ですね)」も実は過去の地球であるという設定があるとかないとか。
って、>87さんとレス被ってますね。
しかし、真先に度量衡に目が行って舞台を推定するあたり、面白い視点をお持ちですね。SF好きな方なのでしょうか?

>タダでもらえるならなんでも…
そんなwお腹で思っても口に出しちゃダメですよwあげる方がションボリするじゃないですかwww
それは兎も角3.0版で良ければ、他にも幾つか差し上げますよ。手持ちの三版D&D纏めて。
積読状態なんですが、何故か捨てる事も売る事も出来なくて、
出来れば活用してくれる人に差し上げたいと思っていた物ですから。

89 :NPCさん:2008/01/18(金) 18:26:36 ID:???.net
がんばれー

90 :NPCさん:2008/01/18(金) 22:25:14 ID:???.net
もう一人くらい、今からゲームマスターを目指す素人がいないもんかなw

91 :NPCさん:2008/01/18(金) 23:33:20 ID:???.net
こいつから始める方が安全なのでは?

D&D ベーシックセット
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic.html

5千円追加投資になっちゃうけど、フィギュアが付いてるし。

92 :NPCさん:2008/01/19(土) 01:20:05 ID:???.net
誰かがいってたけど、値段が高いんだよなぁ…。
レベル制限低いから、ずーっと遊べないし。

93 :NPCさん:2008/01/19(土) 07:41:32 ID:???.net
1はもともと他ジャンルのゲーオタみたいだからなぁ。
もっと本当のド素人に参戦してもらいたいところだ。
「ダイス?船長の名前?」って言い出すくらいのド素人。

94 :NPCさん:2008/01/19(土) 07:48:44 ID:???.net
>>92
その代わり、コンポーネントが充実してるからな。

95 :NPCさん:2008/01/19(土) 09:45:24 ID:???.net
あれはフィギュア抱き合わせで売りたいだけだし

96 :NPCさん:2008/01/19(土) 09:49:45 ID:???.net
なにかフィギュアと言って別のものと勘違いしてるやつがいるな。

97 :NPCさん:2008/01/19(土) 10:20:46 ID:???.net
>>95
抱き合わせ?

98 :NPCさん:2008/01/19(土) 11:17:58 ID:???.net
いきなり3eってのも敷居が高いな。チャレンジ精神旺盛なのはいいが挫折しないかどうか心配だ。
個人的にはアリアンをお勧めしたいが、経歴を見てると最近のラノベ臭いTRPGは向かないかもしれないな。

初めてなら色々大変だろうけど、いいマスターになれるように頑張れよ。

99 :NPCさん:2008/01/19(土) 12:32:50 ID:???.net
>>93
何か別のものに詳しいようだが。 ギガントギガント

100 :NPCさん:2008/01/19(土) 17:49:39 ID:???.net
下手にTRPG歴が長いと、かえってGMデビューしづらくなるよな。
いままでずっと「あのGMは仕切りが悪い」とか「あのGMのシナリオはいまいち」
とか陰で言いまくってきたもんだから、今からどのツラ下げてGMやれるかって・・・

101 :聖騎士:2008/01/19(土) 23:26:38 ID:???.net
>100
怖くてやれんよなぁw
というわけでどうしても敷居高くなるよね。例え他人がそんなに気にしなくても、自分自身は気になってしょうがない。

鳥取って頻度の高くて上手いGMを核に形成されるから、その力量次第で鳥取における人間関係、
言い方悪いけどヒエラルキーみたいなものが、無意識のうちに確立してしまうんで、
GMで下手打つと、鳥取における“なんとなくな存在するそれぞれの立場”が激変してしまったりするしねぇ。

自分は可能な限り、同じ鳥取の人間の面子を潰すような評価を口に出す事は避けるし、
状況次第では、そういう評価をする人間が居たら、窘める努力と、
悪い評価をされた対象の良い所を指摘してフルボッコモードは押し留める努力はしているつもり…。
上手く行ってない事の方が多そうだけれども。
そういうやりとりの結果、ゲームが楽しくなった経験がないからそうするんだけど。

セッション中は自分の力の及ぶ範囲、狭い了見で可能な限り懐を広げて
GMのフォローをする努力はするし、その手の行き違いを修正する努力をしているつもり。
力不足で上手くいかない事も多いけど、そういう心構えをしておくことが大事というか。
結果的に楽しくセッションが回って、自分も充実した時間を送れる事が多いしね。
まあ、GMやるだけの心構えと能力のない人間故のケチくさい努力w
ただ、新規さんがゲームマスターになる為には周囲の理解や援助も必要だと思う。楽しいという経験はモチベーションを生むから。

昔は…新規GMの卓で困ったチャンをやってGMを鍛える的、勘違い甚だしい行為が横行していてね…(トオイメ

102 :聖騎士:2008/01/19(土) 23:27:11 ID:???.net
>(´・ω・`)ショシーン さん
というわけで?早めに捨てアド下さいw
>91
自分が差し上げようとしているブツがそれです。
>98
興味を持った物をやるのが一番だと思います。思い立ったがなんたら、という感じで。

話題広げるなら、素人さんがゲームマスターになろうとしている時、PL側でどんな協力が出来るだろうか?
なんていう事をこのスレの住人で考えるのも面白いと思うんだ。
自分がやろうとする(していた)時、こんな事してくれたら…なんていう要望みんな持ってない?

103 :NPCさん:2008/01/20(日) 02:43:52 ID:???.net
自分がされて嫌だった事は、他人も嫌がるはず。
自分がされて嬉しかった事は、他人も(少しは)嬉しいはず。
これに気をつけるくらいしか思い浮かばない

104 :聖→ダガー:2008/01/20(日) 04:12:08 ID:???.net
>103
勿論、それがまっとうな答えなわけですが。

自分がされて嫌だった事ってのを具体的に。逆に嬉しかった事ってのも具体的に。
提示するのは、きっとゲームマスター志望者の門戸を広げる上での具体的な解決案になるのではないかと。
自分がゲーム用品を融通するのも、してもらえたら嬉しかったなぁ的具体案の具象化ですしね。

105 :NPCさん:2008/01/20(日) 09:16:50 ID:???.net
>>103
そりゃGMがどうのって以前に、人としてどうするかって話だわな

106 :NPCさん:2008/01/20(日) 11:36:58 ID:???.net
まずは人間になることから始めようぜ

107 :NPCさん:2008/01/20(日) 12:08:39 ID:???.net
ベム降臨

108 :103:2008/01/20(日) 22:05:04 ID:???.net
>>聖→ダガー
GMしてて、たまにPLな俺。
なるべく個人行動・別行動は控える。GM処理が追い付かないと思うから。
雑談は早く切り上げる様に他のPLに促す。
善意(良い奴)のNPCには優しく接する。(NPCに疑問があれば後でウラを取るが)
何はともあれ、取り敢えずシナリオ進行に協力する。その上でロールプレイをするなぁ。

つーか、別段ここに書く程の事ではなかったよ…

109 :NPCさん:2008/01/21(月) 13:59:01 ID:???.net
ま、実際GMをしてみないとどんな事で悩んでるのか分からんわな

110 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/21(月) 21:14:21 ID:???.net

また数日ほど間があいてしまいました。
といっても、今後もこんな調子でダラダラ続けていく感じになるかと思いますが。

>>88
たしかに、タダでもらえるなら云々は失礼でしたね (´・ω・`) スミマセン
とりあえずメールアドレスを ゲト しました。

show_sceneアットマークlive.jp

ということで、よろしくお願いいたします。

どうでもいい話ですけど、SF はけっこう好きですね。
昔、トラベラーを買ったくらいですから。
といっても、「SF 好きだからトラベラーを買った」 というより、
「当時は RPG といえばトラベラーくらいしか無かった」 という感じでしたけれども。
(トラベラー以外にもジェームスボンドとかありましたがw)

けっきょくトラベラーは一度も遊ばなかったんですけどね・・・ (´・ω・`)

111 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/21(月) 21:30:12 ID:???.net

その後の進捗です。
当初の予定では、「友人が PHB を見ながらキャラクターを作る」 そして
「私が DMG を見ながらシナリオをデッチあげる」 というプロセスを、それぞれ同時並行で
進める予定でした。(両方が完成したところでゲームを開始する)

ところが、後になって友人のほうから 「ゲームする舞台 (世界?) のイメージが
湧かないとキャラクターを作る気にならない」 と言ってきたので、先に私がある程度の
舞台設定を考えることになりました。

PHB や DMG には、少しばかり世界設定に関する知識が載っていたりしますが (宗教とか)、
具体的な世界地図の類はいっさい載ってないし、基本的には自分たちで世界を
全部デッチあげていいみたいですね。

しかし、 「何やってもいい」 と言われると、逆に何していいか分からないもんですね。


112 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/21(月) 21:46:48 ID:???.net

とりあえず最初の舞台は、以下のような条件で考えています。

・ いちばん小さい 「集落」 (人口 20〜80) から始める。
・ 気候タイプは 「温暖」 (厳しい環境だと、DMG p.85 に書いて
 あるような危険が色々あってめんどくさそう)
・ 地形タイプは 「丘陵」 か 「平地」 あたりで
 (海や川が近いと、やっぱり色んな危険があってめんどくさそうだし、
  下手に水中で戦闘やることになっても面倒なことになりそう。
  険しい山地や森の中だと、いろんなモンスターが隠れていたりして
  危険なイメージがあるので、そんなところにぽつんと小規模な集落が
  あるというのは、少々無理があるかな? という考え)


113 :聖騎士:2008/01/21(月) 22:36:02 ID:???.net
>110
お気になさいますな。こちらも大仰だったかもしれません。
じゃ、メール送るので確認してくださいな。
>111
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/torch.html
こんなのもありますよ。一応参考まで。
(´・ω・`)ショシーン さんが使ってみて、使いやすいところや使いにくい所を確認してもらうと
制作者側の人にとっても有益なのかな、なんて思ったり。
はじめての人がわかりにくい所って、慣れた人にはわかりずらかったりしますしね。
もちろん、自分たちだけの世界を作っていくのも楽しいと思いますけど。
その時も実セッションをする上で何を用意すればいいのか、という目安に出来ると思いますので。


114 :NPCさん:2008/01/21(月) 22:49:26 ID:???.net
なんだ、聖騎士ってダガーだったのかよw

115 :NPCさん:2008/01/21(月) 22:52:11 ID:???.net
クラスチェンジじゃね?

116 :NPCさん:2008/01/21(月) 23:21:11 ID:???.net
これかww何かと思った


174 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2008/01/20(日) 03:59:12 ID:???
>>171 
俺の女房は二次元じゃねーよバカ野郎!w 
最近ジュゴンに似てきたけどなwwww 
ムカツクから、お前なんかダガーの刑だ。

177 名前: 聖騎士→ダガー [sage] 投稿日: 2008/01/20(日) 04:02:30 ID:???
>174 
ま、負けたァー 

わかった。これからしばらくダガーってコテにする。 

姪っ子ですよ〜非モテはモテ経験を積んだやつだけの栄光キャリアですよ〜 
これか、これでいいか!くそ! 

117 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/22(火) 01:09:26 ID:???.net

とりあえず作りたてホヤホヤの脆弱なキャラクターが生きていける
程度には治安が良い (そして駆け出しの DM にも優しい) 舞台という
意味で、>>112 に挙げた条件に合うような集落からスタートする
ことを考えています。

「治安の良い集落」 というだけなら、「魔法のバリアで集落全体が
守られていてモンスターを寄せ付けないようになっている」 みたいな
設定でも、適当にでっちあげればいいんじゃね?
・・・と、最初は思っていたんですが、その後いろいろルールを読んで
いくうちに、「D&D の世界は意外と魔法が普及してなさそう」 と思う
ようになってきました。 なので、ご都合主義で魔法をデッチあげるのは
やめて、ある程度まじめな根拠に基づいて舞台設定を考えることにしました。


118 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/22(火) 01:13:40 ID:???.net
>>113
あらかじめ設定が用意された町があるんですね。
生活とか文化の設定とか、いろいろ面白そうですけど、人口などの基本的な
スペックが載ってないような・・・? そこは本を買えということでしょうか?w
あとでじっくり見てみることにします。

119 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/22(火) 01:33:03 ID:???.net

「D&D の世界で魔法があまり普及してない」 と思った理由を書きます。
たぶん考え方は間違ってないと思うんですが、おそらく「駆け出しホヤホヤ
の1レベルのキャラクターでも、あまりリスクを冒すことなく、適当に
モンスターを狩ってくるだけで、いつでも 300gp くらい稼げる」 というのが
「標準的な冒険者の経済力」 だと考えました。

DMG の P101〜102 あたりによると、「平均的な 4人組のパーティは、
『歯ごたえがある遭遇』 を、休まずに 4回連続でこなせるのが普通」
ということだそうです。 ということは、普通のパーティが普通に冒険を
頑張って帰ってきた場合、キャラクター1人あたりの分け前は 『歯ごたえが
ある遭遇 1回分程度』 となるのが普通でしょう。
ここで DMG の P170 の表を見ると、『1レベルのキャラの歯ごたえがある
遭遇 1回分』 の価値は、300gp に相当することが分かります。

120 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/22(火) 01:37:25 ID:???.net

では、冒険者ではないパンピーの経済力はどの程度かといえば、
だいたい年収 24gp くらいでしょうか?
(日給 0.1gp × 毎月 20日労働 × 12ヵ月)

さらに、DMG の P137 を見ると、たとえば人口 50人の集落全体に
流通する現金の総量は、100gp しかありません。
人口 200人の 「小村」 の場合でも、流通する現金の総量は 1000gp です。
この程度の社会では、「1レベルのウィザード (いつでも 300gp くらい
稼ぎ出せる冒険者) を公共事業のために雇い、魔法を使わせる」 というのは
なかなか難しいのではないでしょうか?


121 :NPCさん:2008/01/22(火) 02:19:07 ID:???.net
その300gpと言うのは「危険がある仕事をして得られる報酬」なことに注意。
「適当にモンスターを狩る」と言うのは結構、死亡率の高い行為なのですよ。
模擬戦をすれば分かりますが、作りたての冒険者と同数のオークが戦えば、
結構な確率で死人がでるのですよ。

で、本題。
「人に魔法を使ってもらう」為の金額はPHBの装備の章の魔法のサービスや、
DMGの魔法のアイテム、スクロールを見れば分かると思います。

また、パンピーの経済力は、技能の〈職能〉 や〈製作〉 を見れば、そこまで低くないことも分かるはずです。

122 :NPCさん:2008/01/22(火) 03:00:38 ID:???.net
無能なパンピーだと日当1gp
しかしよく考えたらD&Dの世界も見事なまでに格差社会だな…

123 :NPCさん:2008/01/22(火) 03:43:01 ID:???.net
D&D世界では、そんなにバンバン魔法が飛び交う雰囲気じゃないという想像はわりと当たってる。
所得格差の問題を抜きにしても、共同体ごとのNPCの最高レベルを考えれば分かる。
これはDMGに共同体のNPC最高レベルを決める表が載ってるはず。
集落レベルだと、せいぜいレベル3以下のクレリックまたはドルイドのどっちか1人が住んでいる
程度で、ウィザード・ソーサラーはいないほうが普通。

職業魔法使いがいなかった場合は、巻物を使えって魔法を使う手もあるっちゃあるが、
そこは共同体ごとのgp上限や共同体内の総資産の限度もあるから、村人みんなが大量の
巻物を持っているような状況も考えにくい。(もちろん、そういう特殊な集落があってもいいが)
と言うわけで、集落や小村レベルの田舎ではほぼ魔法と無縁の生活をしていると考えてもいいと思う。

124 :NPCさん:2008/01/22(火) 04:11:46 ID:???.net
>>1にはりゅうたまがオススメ。

125 :NPCさん:2008/01/22(火) 04:54:09 ID:???.net
>>122
3eでは無能の日当は銀貨1枚なんだぜマジ格差
とはいえパンピーのクラススキルに職能と製作があるわけだし
筋金入りの無能の数はそう多くは無いんじゃないかとも思う

126 :NPCさん:2008/01/22(火) 05:18:12 ID:???.net
いかに無能と言っても人間様の年収に匹敵する宝物を
ゴブリンの小集団がさらっと隠し持ってたりするグレイホークの七不思議

127 :NPCさん:2008/01/22(火) 05:31:33 ID:???.net
うわさでは ぼうけんしゃが もちきれずに すてていった
ぎんか や どうか を ひろいあつめている らしいぞ

128 :NPCさん:2008/01/22(火) 09:06:24 ID:???.net
なんで唐突にりゅうたまを勧めてる奴がいるんだw


129 :NPCさん:2008/01/22(火) 09:28:03 ID:???.net
数字のデータ見てそこから色々妄想できるなら、まさにD&D買って正解だったと思う。
たぶん1の性格だとアリアンなんか発狂レベルにつまらないんじゃないかな?
トラベルガイドなんか見ても、数字のデータなんかほとんど載ってなくて、
文章の描写説明がだらだら続いてる感じだし、逆に想像が阻害されるだけと見た。

130 :NPCさん:2008/01/22(火) 09:43:14 ID:???.net
(なにもこんなところで釣り糸垂れんでも……)

131 :NPCさん:2008/01/22(火) 09:46:53 ID:???.net
立て逃げで終わらずにちゃんと話が続いてるようで何より。

132 :NPCさん:2008/01/22(火) 10:30:24 ID:???.net
竜人ってのはGMのキャラクターだからな。
それをPLが作っているという時点で捏造の可能性が高い。
捏造するなら、ちゃんとシステムを読んでからやろうや。

133 :NPCさん:2008/01/22(火) 10:30:45 ID:???.net
誤爆だ、すまん

134 :NPCさん:2008/01/22(火) 10:44:38 ID:???.net
りゅうたまスレじゃないようだけど、いったいどこの誤爆だよw

135 :NPCさん:2008/01/22(火) 11:36:54 ID:???.net
普通の素人がどういうポイントで疑問を感じるのかが分かって面白い

136 :聖騎士:2008/01/22(火) 11:54:20 ID:???.net
>ショシーンシャさん
データの数値とシステムの記載事項から、背景世界を推測し読み取っていくのは
流石、ウォーゲーマーといったところでしょうか。
正直自分にはない視点なので感心する事しきりでした。
こうした新しい視点を提供してもらえるのは、
新規のユーザーさんを向かい容れる側にとっての
大きなメリットのひとつかと思います。

なるほどなあ。

137 :聖騎士:2008/01/22(火) 12:04:26 ID:???.net
>ショシーンさん
(ここからの話は飽くまで、自分の経験則に基づいた私見、
参考意見に留めてください。私のバイアスに過ぎません)
TRPGにおいてPCはウォーゲームにおける1ユニットを越えた存在です。
バランスの取れた世界調和から逸脱した存在とも言えます。
なぜなら、PC一人一人に世界観に囚われないPL(一緒に遊ぶ友達ですね)の自由意思が存在し
そのPLを楽しませる為に趣向をこらすDM(ショシーンシヤさん)が介在するからです。
世界観に則った当たり前の日常ではなく、
冒険という非日常をセッションの度に繰り返す事になります。
言い換えればPCである時点で物語(セッション)的ご都合存在なのです。
あなたたちの自由意思が介在する限り、言い換えればDMやPCである限り
その世界における高位のNPCや神すら越えるオリジナルな存在です。
(勿論行使できる数値やデータはルールによって制限はありますが)
なぜなら、NPCはデータからにしろ、設定からにしろ、
舞台設定や設計に基づいた背景世界の秩序に則った運行に従うしかないからです。
どんな小さな事件であってもそれを自由意思をもって解決出来るのはPCだけです。
主役は貴方達なのを忘れないで。

138 :NPCさん:2008/01/22(火) 12:11:58 ID:???.net
>>121
>また、パンピーの経済力は、技能の〈職能〉 や〈製作〉 を見れば、そこまで低くないことも分かるはずです。

こんなの知りませんでした。
と言うか今までパンピー(コモナー)の技能なんて考えたこともありませんでした。
そんな俺は2年以上DMやってきました。
今日、帰ったらルール読み直して出直してきます。

139 :NPCさん:2008/01/22(火) 12:36:38 ID:???.net
実は1レベルコモナーでも適切な〈職能〉 が4ランクあれば、週に金貨7枚稼げるんだよな。

140 :NPCさん:2008/01/22(火) 16:52:42 ID:???.net
>>135
あんまり普通じゃない気もするが…。

ここの1は自分がDMやるならいいけど、他所のコンベやサークルでPLやったら
けっこうストレス溜まるかもしれんぞw
シナリオの設定なんて別に根拠もなく適当に決めてるDMがほとんどだし。
理屈で考えるといらっと来ること多いかもw

141 :NPCさん:2008/01/22(火) 17:28:18 ID:???.net
すぐに適当だと分かるほどいい加減でなければ大丈夫だろ。

142 :NPCさん:2008/01/22(火) 18:05:43 ID:???.net
やべぇ。>>1が初心者だってのを忘れかける程緻密な設定だ。
皮肉じゃなくて素直にすげぇ

応援してる。がんばれー

143 :NPCさん:2008/01/22(火) 23:42:27 ID:???.net
NPCクラスの技能なんてほとんど存在も知らないようなDMも相当多いだろうに、
ほぼ即答で指摘できる>>121のオタっぷりが凄い。もちろん良い意味で。

144 :ダガー+夢幻会社:2008/01/23(水) 00:01:50 ID:SwKmv5Kd.net
ガンガレ(´・ω・`)。
そしてこのスレでレポり続けてくれ。

145 :NPCさん:2008/01/23(水) 03:32:35 ID:???.net
そういやHJのホームページにあるトーチポートの設定見て思ったんだけど、
ファーガンド大陸の地図の縮尺が書いてないな。
山脈がいくつも走ってたり、地方によってぜんぜん文化圏が違ったりするところを見ると、
端から端まで数千kmはありそうだけど。

146 :NPCさん:2008/01/23(水) 03:59:46 ID:???.net
完璧な世界なんかプレイする前に作ってもしょうがない。
アバウトでいいんだあんなもんは。

147 :NPCさん:2008/01/23(水) 04:03:55 ID:???.net
なんだよ?
RAINBOWのメンバーが逆ギレしてんのか?

148 :NPCさん:2008/01/23(水) 04:22:00 ID:???.net
逆切れはしないだろう。
あそこは伝統的に投げっぱなしジャーマンな世界の使い捨てをやってきてるみたいだし。

149 :NPCさん:2008/01/23(水) 12:32:46 ID:???.net
そのとおり。
トーチ・ポートは投げっぱなし。
だからキャンペーンでの使用はお勧めできない。
「君が作る街」というのは、消費者参加型としてのメリットもあるが、
いつでも意図しないアップデートが加えられる可能性があるというのはデメリットにもなる。
キャンペーン中に自分達で作った設定に反するアップデートが公式に加えられる
可能性があると言うこと。
なので、素人がそのままキャンペーンの舞台として使うのはお勧めできない。
むしろコンベなどの一発セッションでトーチ・ポートを使うべき。
やはりHJ公式の設定というのは大きい。参加者みんながあらかじめ共有できる
ベースとして利用すればメリットある。

150 :NPCさん:2008/01/23(水) 12:35:00 ID:???.net
ポーションベルト巻いたレッドウィザードやらハイローニアスを信仰するウォーフォージやら
世界観がアバウトな連中がわらわらでてくるからなぁ。
雷鳴山にこもればミスタラにいけるかもしれんw

151 :NPCさん:2008/01/23(水) 20:09:22 ID:???.net
公式データや公式設定のアップデートなんて
稼働しているあらゆる世界設定において発生するものだと思うけど。
使い始めた時以降のアップデートなんて取り入れるか否かなんて
プレイグループ次第なんだから、トーチポートを避ける理由にならんと思うよ。
プレイ開始時の共通認識の為のツールなら尚更。
ショシーンシャさんの視点や問題解決の方法論が面白くて
それから導き出される冒険の舞台設定をみたいから
公式設定なんざ使わなくて良い、むしろショシーンシヤさんのオリジナルを見ていきたい
という意見ならば同意はともかく理解は出来るんだけどね
確かに興味深い考察やら示唆に富んだ意見を提供してくれそうなキャラクターだから。
未経験の前情報のない分析型のユーザーが
PHBとDMGの記述とデータからのみから、どんな遊び方をするのか
言い換えればPHBとDMGだけだとどんな遊び方になるのか
というネット時代では極めて稀な貴重なサンプルユーザーになり得るから。

152 :NPCさん:2008/01/23(水) 21:47:20 ID:???.net
まぁ、トーチ・ポートの設定を実際に使うかどうかは別にしても、
初心者にとっては参考になると思うよ。読み物として見るだけでも下手なリプレイよりは面白いし。
NPCとかシナリオフックなんかは、単独でぱくってきてトーチ・ポートの外で勝手に使ってもいいわけだし。
ただ上のほうでも指摘されてたけど、人口などの客観的データが出てないのはちょっと残念。
それと、どうせお金出して世界設定の本を買うのなら、やっぱりフォーゴトンレルム・ワールドガイドか
エベロン・ワールドガイドをお勧めしたいところではあるかな。


153 :聖騎士:2008/01/23(水) 23:41:13 ID:???.net
>トーチポートは数字的裏付けが欠く
 でも、(´・ω・`)ショシーンさんのレスで示された興味の方向性や思考法、それにウォーゲーマーとしての経験だと、
設定とDMGに準拠して、数値を逆算して行きそうな勢いだよね。
(傑作と呼ばれるウォーゲームって、史実とか原作に準拠して数値的バランスやギミックが組み込まれていて
お互いがベストをつくすと、史実や原作をなぞる形になったりするらしいし。
それで、「これこれこういう事情で、こういう結果が導かれたのか」的な事情をゲームを通して実感できる、みたいな。)
それはすごい能力だし、尊敬に値すると思うのです。

> (´・ω・`)ショシーン さん(>大きなお世話な137の続き)
  ルールやシステム構造を理解した上で、それを元に世界を構成して行くのは非常に興味深いし、
世界の仕組みや設定と、データやルールの乖離が起きにくくなるという意味でも決して悪い事ではないのですが、
そのルールと矛盾のない世界設定に拘泥し過ぎると、PCを世界という重圧で押し込めてしまうんじゃないか?と思ってしまって。
 昔、 (´・ω・`)ショシーンさんの足元にも及ばないレベルではあったけど、ルールやシステムに拘泥した設定厨だった頃があって
自分では正しいと思っている世界のガイドラインをPCに押し付けて、PLを閉口させたり揉めて楽しい時間を空費した事があるので。
(というかそんな記憶しかない。)自分が試行錯誤して得た答えってなかなか曲げられないものですしね。
 勿論、ガキだった自分と (´・ω・`)ショシーンさんのような社会人を同列に語るのはどうかと自分でも思うのですけど。

 ただ、試行錯誤の結果、導き出された第三者にも明らかに「PHBとDMG的に正しい背景世界」であろうと、
その完成したツールを使った結果PLさんが楽しめないなら、そのプレイグループでその世界設定は無意味なのではないかと思うのです。
 勿論、 (´・ω・`)ショシーン さんが作り出した「PHBとDMGに準拠した世界設定」がPLに受け入れられるのであれば、
素晴らしい事だし、自分のお節介な心配は迷妄に過ぎないのですけれども。

 ところでメール届いてますか?届いていないなら再送しようと思いますが。

154 :NPCさん:2008/01/24(木) 10:59:17 ID:???.net
どっちかって言うと友人一人というのが気になるな。
試しにちょっと戦闘のテストプレイでもやってみたら分かると思うけど、
D&Dの世界じゃ低レベルキャラが一人でうろちょろしてたらすぐ死ぬぞw

155 :NPCさん:2008/01/24(木) 15:52:17 ID:???.net
字がおおい…
紛いなりにも初心者なんだろうからもう少し易しく…ねぇ

156 :NPCさん:2008/01/24(木) 16:07:48 ID:???.net
初心者は知力が低いかもしれんが判断力が低いわけじゃないだろ

157 :NPCさん:2008/01/24(木) 16:09:26 ID:???.net
〈知識〉技能が低いだけで知力だって低くはなかろう。

158 :NPCさん:2008/01/24(木) 16:15:17 ID:???.net
だが、低くないとも限らない。

159 :NPCさん:2008/01/24(木) 17:23:11 ID:???.net
お前らそんなに長文読むのが嫌なら、俺が>>153を2行でまとめてやる。

シナリオ作成能力とマスタリング能力は別。
メールの返事は早くよこせ。以上。

160 :NPCさん:2008/01/24(木) 19:47:54 ID:???.net
いや、「よく出来た設定でも、セッション時には機能しない事あるよ。メール返して。」
だろ、JK

161 :NPCさん:2008/01/24(木) 21:36:23 ID:???.net
初心者ゆーても、基礎能力や応用できる知識、解析力はそこいらのゲーマー(オレとか)よりも凄いぞ。
元ウォーゲーマーであるが由縁だろうけど。
その分(オレのヒガ目もあるだろうが)アンバランスさ
つうか危うさみたいなものをなんとなく感じる。
データから得られるサムシングだけでTRPGは回るわけじゃないからな。
ウォーゲームみたいに勝ち負けがルール上明確になるゲームじゃないからさ。
GMvsPCないしPLじゃ回らんわけじゃない。
そこがTRPGの面白さであり、端から見て解りずらい
(→理解を得にくい→傍目に怪しい→キモい)
つうTRPGの構造的なアキレス腱、みたいな。
まあ、スレ主の経歴や指向から判断すると
日本的発展をして来たTRPGの遊び方よりも
洋ゲーそのままのテイストで楽しめそうではあるけどね。
ただ、「PHBだけだとキャラ組めない」つー友人さんだと
洋ゲーそのままテイストのハック&スラッシュが
性に合うかは判断を留保するかなあ

162 :NPCさん:2008/01/24(木) 21:57:00 ID:???.net
たぶんショシーン氏は30超えたおっさんなんだろうし、
富士見書房系のオタっぽいRPGを本屋で買うのは体裁の面でも難しいのかもしれないし、
D&Dから入って正解だとは思う。

163 :NPCさん:2008/01/24(木) 21:58:25 ID:???.net
方向は違うけど十分オタっぽいと思うがなぁ。

164 :NPCさん:2008/01/24(木) 23:01:30 ID:???.net
昔トラベラー買ったぐらいなんだし、数日後に発売されるトラベラー5を待つのも良かったんじゃないか。
MTGが日本語化される前からやってたぐらいなら、英語も苦にならんのだろうし。

165 :NPCさん:2008/01/24(木) 23:30:31 ID:???.net
>160
>1読め。たぶんじゃなくて確実に「三十路越えて」るよ。
>164
BOOKOFFで仕入れたからチャレンジって>1に書いてあるだろ。

おまいらしっかりしろ。

166 :NPCさん:2008/01/24(木) 23:33:53 ID:???.net
>165
おまいがしっかりしろ。アンカー間違ってるぞw
>160じゃなくて、>163だろw

167 :165:2008/01/24(木) 23:36:24 ID:???.net
>166
オレが言うのもなんだが、>165の>160は
>162だね。
人の事をどうこういう資格はないみたい…

168 :NPCさん:2008/01/25(金) 14:49:58 ID:???.net
思うに
(´・ω・`)ショシーンさんも友人さんもウォーゲーマーなので、
「ゲームの背景にある状況(歴史的戦況)」→「ゲーム本編(ウォーゲーム)」ってのが
念頭にあるんじゃないかな?
そこが「キャラ作成に、背景世界のイメージが必要」と友人さんが考えた要因かと。

PHBの情報だけでもある程度、背景世界のイメージを限定できるとは思うけど、
ウォーゲーマーのお二人には情報量が不十分だったり
求める情報の方向性が違ってたりするのかも知れないね。

169 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/25(金) 19:54:45 ID:???.net

またまたしばらく音沙汰なくて スミマセン でした (´・ω・`)
とりあえず聖騎士さんにはメールをお送りしました。
私がメールアドレス晒した後、速攻でメール送っていただいてたみたいで、
ほんと申しわけないです。

いまちょっと時間がないので、また後でレス書きに来ます。

170 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/25(金) 23:33:21 ID:???.net

というわけで、私のほうは最近ちょっと忙しかったこともあって、
ろくにルールを勉強できませんでした。

そのかわりと言っては何ですが、
パソコン上で乱数を表示する (だけの) プログラムを作ったりしてました。
私は 6面体以外のダイスを持っていないので・・・ (´・ω・`)

「d4」 から 「d20」 までのボタンが並んでいて、
たとえば 「d10」 のボタンをクリックしたら、10以下の乱数が 2個表示されて、
さらにその合計値が表示されるというだけのショボいものです。
でも、とりあえずはこれでも十分ですねw

友人のほうは実物のダイスをひととおり揃えたらしいので、
実際に遊ぶときには、友人にそれを持って来させれば OK ってことでw

171 :NPCさん:2008/01/25(金) 23:58:54 ID:???.net
大人が趣味を嗜んでいくといった趣があって、(´・ω・`)ショシーンさんカッコイイぜ!w

172 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/26(土) 00:06:29 ID:???.net

>>121
たいへん参考になりました。
「レベル1 の冒険者なら 300gp 程度すぐに稼げる」 と私が思った根拠は、
DMG の第 4章 (冒険とシナリオ) の中で、「平均的なパーティたるもの (中略)
歯ごたえのある遭遇を 4回かそこらはこなせるだろう」 などと書いてあったからです。
さらっと軽いノリで書いてあるので、てっきり頭から信じてしまいました。
これは実際に戦闘のテストプレイをしてみないとダメですね。

あと、パンピーの技能については、脳内で完全にスルーしてました。
いちおう NPC クラスの技能のあたりはひととおり読んだはずだったんですが、
まったく頭に入っていませんでした (´・ω・`)ω・`)ω・`)

173 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/26(土) 00:18:33 ID:???.net

やっぱルールブックの情報量がめちゃくちゃ多いので、
何も考えずにゲーム始めちゃうと、すぐに 「ちょっと待って! えーっとえーっと・・・」
と中断しまくって、ろくに話が進まない予感がひしひしと (´・ω・`)

D&D プレイヤー向けの 「逆引きリファレンスマニュアル」 みたいなのがあったら
すごく需要がありそうなんですけど、ホビージャパンはそういうのを出す気は
無いんでしょうかねえ?

174 :NPCさん:2008/01/26(土) 00:20:18 ID:???.net
初めのうちは使いそうなルールのページを場面ごとにメモってた。
この場面ではコレとコレを使いそう、ってね。

175 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/26(土) 00:26:36 ID:???.net

他にもいろいろ書きたいことはあるんですが、今日はこのへんで。
レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
私のレスのペースが遅くて申しわけないですが、今後もこんな感じでぼちぼち
やっていきたいと思います。

176 :NPCさん:2008/01/26(土) 00:29:53 ID:???.net
>パソコン上で乱数を表示する (だけの) プログラムを作ったりしてました。

気合い入り過ぎワロタ

177 :聖騎士:2008/01/26(土) 12:59:11 ID:???.net
送りました。到着は明日の午前中の見込みです。
どうぞ楽しんでください。

178 :NPCさん:2008/01/26(土) 13:58:35 ID:???.net
TRPG初心者かどうか別にしても、2ちゃん経由で得体の知れない相手に個人情報を教えるという
無防備さが危なっかしいな。別に聖騎士が怪しいと言ってるわけじゃないんだが、
この先そんな調子で生きていっていいのかとちょっと心配。

179 :NPCさん:2008/01/26(土) 15:39:39 ID:???.net
そんなこと言ってたら、オフ板の住人は無防備で危なっかしい奴ばかりってことになってしまうが?


180 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/26(土) 21:13:44 ID:???.net
>>177
聖騎士さんありがとうございます ∩( ・ω・)∩
ブツが到着したらすぐ報告します。


181 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/26(土) 21:27:49 ID:???.net

今日は友人の家から PHB を奪ってきましたw

ルールを読んでるうちに、自分でもキャラクター作ってみたくなったんですが、
けっこうめんどくさいですねw
たぶんダイスを数多く揃えていれば、そんなに面倒じゃないんでしょうけど。
いいかげんブチキレたので、今度はクリック一発で 24個のダイスを振るプログラムを
作ってしまいましたw
こんな感じです。

  ∧,,∧
 ( ´・ω・)つ http://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1364.png


しかし寄り道ばかりしてしまって、こんな調子でいつになったら実際にゲームを
始められるんだか、自分でも心配になってきましたw

182 :ダガー+夢幻会社:2008/01/26(土) 21:40:15 ID:T6KHLZUQ.net
うーむ。
ttp://www.wizards.com/dnd/dice/dice.htm
この存在を教えて良いモノかどうか、悩む。

183 :NPCさん:2008/01/26(土) 22:10:07 ID:???.net
もう、ただただガンガレとしかw

184 :NPCさん:2008/01/26(土) 22:50:06 ID:???.net
つーか、他にもGM目指す人が来てほしいな。

185 :NPCさん:2008/01/26(土) 23:49:50 ID:???.net
なにこのダガーの自演スレ?

186 :NPCさん:2008/01/26(土) 23:58:34 ID:???.net
ダガーはダードや手帳スレあたりで名無し駆使して自画自賛くらいはしてるだろうが、
いくらなんでも今さらこんな面倒なネタ演じるとは思えないな


187 :NPCさん:2008/01/27(日) 01:25:27 ID:???.net
たしかに初心者は初心者なんだろうけど、いろんな意味で普通の初心者の参考にならないなw

188 :NPCさん:2008/01/27(日) 01:43:36 ID:???.net
ショシーン氏はたぶんこのまま一人で勝手に楽しんでいけそうな感じだけど、
PCをプレイする友人のほうが置き去りにならないのかちょっと心配だな

189 :NPCさん:2008/01/27(日) 02:59:04 ID:???.net
こういう感じの人は割と仲間できそうな気がするなあ

セッションするだけがTRPGの楽しみでもないだろうし。寄り道も大いにオッケーじゃないか

190 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/27(日) 14:59:55 ID:???.net

さきほど、頂き物を無事に受け取りました ∩( ・ω・)∩
ベーシックセット以外にも、ミニチュアとか色んなものが入っていてびっくりしました。
本当に、こんなたくさんもらっていいんですかね??
特に PHB と DMG を入れていただいてたのがありがたかったです。
プレイヤーは PHB だけ持っていて、DM は DMG だけ持っていれば OK “ではない”
ことが後で分かってきたので。

それにしてもベーシックセットは戦闘ルールの解説が分かりやすくていいですね。
最初から PHB のほうに、あれくらいの図解を載せてほしいw

191 :聖騎士:2008/01/27(日) 15:55:48 ID:???.net
無事届きましたか。なによりです。
不甲斐ない前の持ち主に代わって活用してやって下さい。
今後のカキコ、楽しみにしています。

192 :NPCさん:2008/01/27(日) 19:49:44 ID:???.net
なんだ、いいやつなのか?生起死って。

193 :NPCさん:2008/01/27(日) 21:09:13 ID:???.net
(´・ω・`)ショシーンも聖騎士も、ダガー徹底スルーを実践できている。つまり、いいやつだ。

194 :NPCさん:2008/01/27(日) 21:42:39 ID:KBC1eGSX.net
NEETどもに朗報

ゲームマスター大量採用
ttp://www.gamejob.jp/recruit/employ/jb01.htm?seq=1073&return_url=%2Frecruit%2Femploy%2Fjb03.htm%3Fo_i_m_seq%3D1073

195 :NPCさん:2008/01/27(日) 21:48:09 ID:???.net
採用された奴は報告な。
ブラック企業なら晒さんといかんから。

196 :NPCさん:2008/01/27(日) 21:49:47 ID:???.net
何か面白いネタをやったつもりなのか・・・?

197 :NPCさん:2008/01/27(日) 21:50:51 ID:???.net
マルポだろか。
ここを何の板だと思ってるんだろう。

198 :NPCさん:2008/01/28(月) 10:12:37 ID:???.net
プロゲームマスターなんて昔は妄想ネタだったんだがなぁ

199 :NPCさん:2008/01/28(月) 20:19:45 ID:???.net
>>194のバナーがウンコジャパンに見える件

200 :NPCさん:2008/01/28(月) 23:11:17 ID:???.net
同じ「ゲームマスター」でも全く別ものだということが分かってない194は
TRPG素人にもなれないな。

201 :NPCさん:2008/01/29(火) 03:01:11 ID:???.net
>>200
ネトゲー経験がないとGMはTRPG用語だと思うのは仕方ないこと。

202 :NPCさん:2008/01/29(火) 14:07:44 ID:???.net
>>201
読めばネトゲのサポートに関する求人だってのは分かるでしょ。

従って194は自分でリンクしながら読んでいなかったか、
TRPGについて何も知らないか、どちらかでしかない。

203 :NPCさん:2008/01/29(火) 14:53:34 ID:???.net
や、単なるゲームマスターの文字にひっかかってやってきた業者の宣伝だろw

204 :NPCさん:2008/01/29(火) 15:53:38 ID:???.net
スレタイ検索「ゲームマスター」かな
この板ではGM表記の方が多いからさっぱり引っかからないけど

205 :NPCさん:2008/01/31(木) 02:21:34 ID:???.net
いやいやいや、>>201を読んでネトゲの事だとわかった俺だぜ?
っつーか、ネトゲをしないとゲームマスターなんて単語は、TRPG以外で使わないだろう。


若しくはシドニーシェルダン『ゲームの達人』の原題くらいか

206 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/31(木) 14:07:52 ID:???.net

昨晩、メッセ使って友人と一緒にベーシックセット (聖騎士さんにもらったやつ) をやってみました。
メッセでやると、ダイスを振るときに困りますね。
とりあえず、ダイス振る必要があるときは、私が自作ソフトを使って結果を出し、
そのパソコンの画面は USB カメラで撮りっぱなしにしておいて、メッセの映像通話機能で
友人のほうに送るようにしました。


207 :(´・ω・`)ショシーン:2008/01/31(木) 14:13:43 ID:???.net

ベーシックセットには、キャラクターシートが 4人分あるので、
これはあらかじめスキャンして友人のほうに送っておきました。
友人は、「ドワーフのクレリック」 と 「人間のファイター」 のどっちにするかで
悩んだみたいですが、けっきょく前者 (ドワーフのクレリックのエベルク) に
決めました。

おたがいにルールがよく分かっていない上に、友人の手元に PHB が無い
状態 (私が手元に借りっぱなし) だったもので、たったひとつの部屋で
完結する冒険に数時間かかっちゃいました (´・ω・`)


208 :NPCさん:2008/01/31(木) 14:14:46 ID:???.net
メッセでダイス振りたいならsessiongerとかあるぜ。

209 :NPCさん:2008/01/31(木) 14:32:02 ID:???.net
幽☆遊☆白書、魔界の扉編の
能力者(特定の条件を満たすと、独自の特殊能力を発揮できる)に
「ゲームマスター」が出てきて吹いたのを思い出した

210 :NPCさん:2008/01/31(木) 14:49:53 ID:???.net
あ、参考までに支援ツールスレ張っておきますね。

【ツンデレ】TRPG支援ツールを作るスレ5.0【要望募集】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1187478355/

211 :NPCさん:2008/01/31(木) 16:54:42 ID:???.net
> とりあえず、ダイス振る必要があるときは、私が自作ソフトを使って結果を出し、
> そのパソコンの画面は USB カメラで撮りっぱなしにしておいて、メッセの映像通話機能で
> 友人のほうに送るようにしました。

そこまでやるなら、むしろ本物のサイコロをふって、
それをUSBカメラで流したほうがよいんじゃないだろうか?

212 :NPCさん:2008/01/31(木) 17:31:22 ID:???.net
本物のサイコロは持ってないって話じゃなかったっけ?

ところでキャラ1人だけでプレイしたんだろうか?
いくらベーシックセットでも単独パーティじゃきつくなかったのかな?

213 :聖騎士:2008/01/31(木) 23:28:36 ID:???.net
>ショシーンさん
お疲れ様でした。苦労が偲ばれますが、とりあえずやってみた感想は如何だったでしょうか?
とりあえす、PHBを友人さんに一冊戻すと共に、ベーシックの簡易ルールの要点を伝えた方が良いかもしれませんね。
あと、オンラインでのセッションは三倍近くかかる事は稀ではありません。不慣れな状態であるなら、尚更です。
気楽に行きましょう。楽しむためにやっているのですから。

>212
単独だとキツいですね。オンラインでやるなら、テキトーに他の人を募った方が良いかもしれません。
問題はこの板で募ると経験者しかいそうにない事ですが。

TRPGに興味を持っているけどやった事がなくて、初心者同士でオンラインセッションにチャレンジする
という条件を満たす人を探すのはちと骨が折れそうです。

昔懐かしの方法では、PLが複数のPCを動かす、なんて手法がありましたよね。
身内でPLの頭数を揃えられなかった時に、そんな方法を取った人も多いのでは?
ルールが簡易化されているベーシックとは言え、はじめてのPLさんの方が、4人PTを動かすのは難しいかも。
ウォーゲーマーならユニットの個別管理はわりと得意なのかな?

214 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 00:31:09 ID:???.net
>>208
検索して見てみました。
世の中、便利なものを作ってくれる人がいるもんですねぇ。
是非いちど利用させてもらおうと思います。
あと >>182 で示してもらった公式サイトには、色んなツールやドキュメントが
山のようにあってびびりました。
みなさん、ありがとうございます ∩( ・ω・)∩


215 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 00:55:24 ID:???.net

あれ?
どっかに誤爆したけど、どこに誤爆したのか分からない (´・ω・`)ω・`)ω・`)

216 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 01:13:27 ID:???.net

どっか変な板に誤爆してたらいやだなあ (´・ω・`)

とりあえずプレイバランスについては私も気にはなったのですが、
ベーシックセットの 「最初の冒険の書」 は、どうせ 1部屋完結で 1回戦闘
するだけで終わりますから、とにかくそのままやってみることにしました。

いちおう理屈では、脅威度 1/3 の戦闘 (脅威度 1/6 のコボルド×2) なので、
キャラクター 1人だけでも、どうにかなるだろうとも思いましたし。
>>121 で指摘されたように、「意外とすぐ死ぬかも」 というのも念頭に置いた上で)


217 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 01:23:23 ID:???.net

ダイスの件ですが、途中で友人が映像通話はめんどくさいと言い出したので、
後半は結果だけを教えるようにしました。
「勝ち負けがあるようなゲームじゃないんだから、別に不正なんかしないだろう」
ってことで。

セッションに時間がかかったのは、やっぱりふたりともルールを分かっていなかったのが
大きかったですね。 単に 「攻撃」 といっても、射程とか無いの? って話になったりして。
射程については 「最初の冒険の書」 には何も書いてないし。

あと、私はいちおう RPG がどんなものかというイメージくらいは持っていましたが、
友人はマジで何の知識も無かったし (けっきょく PHB もろくに読んでなかった)。
まぁ、私の持ってる RPG のイメージといっても、中学生時代に読んだタクテクス 18号の
トラベラーリプレイ記事くらいのもんですが。

218 :NPCさん:2008/02/01(金) 01:23:53 ID:???.net
死んでみるのもいい経験

219 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 01:28:59 ID:???.net

いきなり素人だけで RPG やったらどうなるのか、
ちょっとメッセのログをまとめてみましょうか?
でも、ベーシックセットこれからやる人が見たらネタバレになるから
そういうのはやめたほうがいいのかな?

220 :NPCさん:2008/02/01(金) 01:43:42 ID:???.net
>219
ログ希望です!
携帯だから張れませんが、プレイレポートを報告する手帳スレとかもありますよ。

221 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 02:53:38 ID:???.net

いま徹夜で仕事中なんだけど、現実逃避ついでにちょっとまとめてみました。

------------------------------------------------------------
■ DM: というわけで、ここまではるばるやって来ました。
森の奥深く、切り立った崖の中に、岩を掘り抜いて作った入り口が、
ぽっかり口をあけています。 (※ シナリオの文章をまんま読み上げただけ)
■ エベルク: 入る。
■ DM: 入り口はがらんとしていて、石ころがころがっているばかり。
つきあたりに両開きの大きな扉があって、崖のもっと奥のほうに続いて
います。扉は木でできており、いかにも重たく頑丈そうで、
かたく閉ざされています。 (※ シナリオの文章をまんま読み上げただけ)
■ エベルク: 崖のもっと奥のほうに続いています・・・って何だ?
ちょっと意味が分からんぞ。
■ DM: ああ、これ書いてあることをそのまま読んだだけなんだけど、
たしかにちょっと日本語が変だな (´・ω・`)
「洞窟が (おそらく扉の向こう側に)もっと奥のほうまで続いています」
ってことで。

222 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 02:55:19 ID:???.net

■ エベルク: じゃ、扉を開ける。
■ DM: 鍵かかってて開かないよ。
■ エベルク: なぁ、これマジ何やってもいいの? 例えばいきなりここで
うんこするって言ったらどうすんだ?
■ DM: 別にいいよ。 できることは何でもできるし。
■ エベルク: じゃ、うんこする。
■ DM: まじ? いきなり扉が開いてモンスターが出きたらどうすんだw
■ エベルク: え、出てくんの?
■ DM: それは分かりません ( ・ω・)
■ エベルク: ・・・マジメな製品として売ってるゲームなんだから、いくらなんでも
「キャラクターがうんこした場合は〜」 なんていう条件分岐が用意されているとは
とても思えない。 だから、「うんこしたらモンスターが出てくる」 なんてことはありえんなw
■ DM: おまえ、そういう考え方すんのかよ。
■ エベルク: うんこします。
■ DM: 確かにうんこがトリガーになってイベント発生するとはシナリオのどこにも
書いてないわ。 その通りだよ。 でも、うんこ出すときにブリブリビチビチ音が出て
中のモンスターに気づかれるとかあるかもしれないし。 今はたまたま扉が
閉まってるけど実はけっこう出入りが激しい入り口で、普通に時間が経つだけで
誰かが出入りするような設定になってるかもしれないが?

223 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 02:57:25 ID:???.net

■ エベルク: なるほど。 でも、モンスターが扉を開けて出てきて、ここで戦闘になるようであれば、
オレがうんこせずに扉を開けて入った場合だって、やっぱり戦闘になるってことだろ?
オレが扉を開けるか、それともモンスターが扉を開けるかが違うだけで。
■ DM: 普通、うんこしてるところ襲われたほうが不利じゃないんかな?
ていうか、スケイル・メイル脱がないとうんこできないだろ。 そこを襲われたら
アーマークラス下がるんじゃないか? ・・・ やっぱ下がることになってるな。
うんこ中に襲われたらアーマークラスが 15 から 11 になるってさ。
■ エベルク: そしたら急いで着たらいいんじゃね?
■ DM: 着るのにどれくらい時間がかかるもんなのかね?
■ エベルク: 別に全裸でうんこするんじゃないんだから、下半身だけさっと付ける
なら一瞬じゃね?
■ DM: あ、「鎧の着脱」 ってルールあるぞ。 スケイル・メイルは 「急いで着る」
場合でも 1分かかるってさw
■ エベルク: 1分って、もし戦闘になったらどのくらい不利になるんだろ?
■ DM: えーっと、1ラウンドは 6秒だって。 つまり 10ラウンドの間タコ殴りやな。
■ エベルク: けっこうきついな。 だったら丸出しでアーマークラス 4下がったまま
戦闘したほうがマシだな。
■ DM: そこまでしてうんこしたいのかよw
■ エベルク: うんこやめます。

224 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/01(金) 03:02:11 ID:???.net

すっごいくだらないこととかゲームに関係ないこといっぱい発言してたもんだから、
まとめるだけで結構時間がかかります。 続きはまた今度に・・・。

225 : ◆MIOV67Atog :2008/02/01(金) 03:02:26 ID:???.net
『うーん、ここで貼るのはどうかなぁ』
『ブログとかにあげるとかせめてろだにあげるとかのほうがいいとおもうの』

226 :NPCさん:2008/02/01(金) 03:16:22 ID:???.net
>ここに貼る
なぁ、みおよ。
新しくTRPG世界に入る人の実録なんだし、ネタバレも含めて見守るってことでいいんじゃね?

227 :NPCさん:2008/02/01(金) 03:20:30 ID:???.net
夜中に笑わすなw
しかし妙に理屈っぽい友人だな。
こんな調子じゃ1部屋だけのシナリオで数時間かかるのも無理ないw

228 :NPCさん:2008/02/01(金) 05:11:15 ID:???.net
全く同じ進行をやったとしても、誰かさんが起こしたら3行で終わるなこれw

PL「うんこします(笑)」
DM「するのかよ!(爆笑)」
PL「やっぱやめます(爆笑)」


229 :NPCさん:2008/02/01(金) 06:46:49 ID:???.net
なんか真面目にルール運用しようと頑張ってる様子が逆におかしい

230 :NPCさん:2008/02/01(金) 07:27:07 ID:???.net
>>224
うんこうんこってお前ら小学生かw
プレイ風景そのままって感じが出ててスゲエ面白い
この調子だと分量すごい多そうだけど頑張って続きを読ませて欲しい次第

231 :NPCさん:2008/02/01(金) 07:44:15 ID:???.net
ダンジョンでウンコしたくなったらどうする?とか
PCの連中って旅の途中のトイレはどうしてんだ?みたいな話は初心者の頃に必ず出るよな。
誰もが一度は通る道w

232 :NPCさん:2008/02/01(金) 11:19:06 ID:???.net
こういう時はPCにうんこさせてやって、
おもむろにワンダリング判定するのも面白いよ

233 :NPCさん:2008/02/01(金) 11:48:11 ID:???.net
>>226
俺はこう読むべきだと思うがね

>『うーん、こ

234 :NPCさん:2008/02/01(金) 12:46:57 ID:???.net
便意をもよおすルールがあるわけでもないのにわざわざうんこすると初心者が言い出すのは
「なんでもやっていい」という言葉の罠だなw

235 :NPCさん:2008/02/01(金) 13:28:04 ID:???.net
なんか、こう、心が洗われるログだな。
しかも本人は意識してないだろうが、ちゃんとルールのガイダンスにもなっている。

236 :NPCさん:2008/02/01(金) 14:28:30 ID:???.net
>>225
うーん、ここで貼るのがダメだったら、手帳スレ行けってことが言いたいんだろうか?
ネタバレが駄目って意味ではもう手遅れだよな。
ショシーンが最初のほうでいきなり1回戦闘するだけでコボルド×2しか出てこないとか書いちゃってるしw

237 :NPCさん:2008/02/01(金) 15:31:40 ID:???.net
誘導すらかけてない独り言をいちいち取り合わなくても良いんじゃね?
ホントにそーゆー事やる必要があれば自治スレで話題になるだろうしな。
迷惑かけるレベルの野放図さを発揮しているわけでもなし

238 :NPCさん:2008/02/01(金) 15:35:55 ID:???.net
単純な疑問なんだけど、ベーシック・セットってコボルドだけじゃなくて結構たくさんミニチュア付いてただろ。
それは使わないんかな?
複数のシナリオがセットになって入ってるってこと?
ベーシック・セットは、お試しプレイ用のシナリオが1本入ってるだけと聞いたことがあったんだけど。
自分で持ってないくせに、教えてちゃんでスマン。

239 :NPCさん:2008/02/01(金) 16:33:40 ID:???.net
完全な「シナリオ」の体裁を取ってるのは一本だけど、
シナリオの一場面を切り取ったような遭遇も数本あったはず。

240 :NPCさん:2008/02/01(金) 17:53:59 ID:???.net
>>235
ルルブの「鎧の着脱」ページに載っててもおかしくないな
DM君とエベルク君みたいなノリで

241 :NPCさん:2008/02/01(金) 19:32:23 ID:???.net
むしろ、「鎧の着脱」ルールがきちんとある
D&Dで良かったな、と思えたw

242 :ダガー+夢幻会社:2008/02/02(土) 03:18:29 ID:MVok2Opo.net
ナンつうか、深い。無意味に(笑)

243 :NPCさん:2008/02/02(土) 07:57:13 ID:???.net
アーマードバルキリーみたいに
一瞬で脱げてくれないと
トイレに間に合わんぜ?

244 :NPCさん:2008/02/02(土) 08:00:55 ID:???.net
戦場にては糞尿の如き漏らして当然である

245 :NPCさん:2008/02/02(土) 08:12:20 ID:???.net
美しくない戦争はダメだって
某ラインハルトの人がゆってた。

246 :NPCさん:2008/02/02(土) 12:22:50 ID:???.net
金髪坊やは核爆弾で惑星1つをウンコまみれにしたじゃない

247 :NPCさん:2008/02/02(土) 13:27:48 ID:???.net
PCがマジックユーザーだったらうんこしてたんだろうか

248 :NPCさん:2008/02/02(土) 16:05:13 ID:???.net
インパクトは強かったけど、話題の焦点がうんこばっかなスレの現状は
スレタイ的にちょっとどうかと思う吉宗であった。

249 :NPCさん:2008/02/02(土) 16:11:28 ID:???.net
TRPG素人が今からウンコを目指すスレ

250 :NPCさん:2008/02/02(土) 16:46:43 ID:???.net
さすがにウンコ目指してないだろw

251 :NPCさん:2008/02/02(土) 17:03:38 ID:???.net
クソッしょうがねえな!

252 :NPCさん:2008/02/02(土) 17:52:08 ID:???.net
メイジアーマーかけてれば案芯してウンコできるよ!できるよ!

253 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/02(土) 23:25:32 ID:???.net

うーん、このまま続きを書いていっていいもんでしょうかね?

まぁ、それはそれとして。 こないだ上げたログは、あれでもソースをかなり編集して
短くしたものなんですよね。
実際にはもっとくだらない会話が延々と続いてました (友人が、鎧を脱がずにうんこしたら
ルール上ペナルティがあるのか? とか言い出したりして)。
それに、ここに載せた会話の中だけでも、実際にはいちいちルールブックめくって調べたり
していたので、かなり時間を食ってました。 あれだけで小一時間くらいかかってます。

そのかわり、いったん戦闘に入っちゃえば、そこからは流れ作業みたいな感じで
意外とあっさり終わっちゃった感じです。

254 :ダガー+夢幻会社:2008/02/02(土) 23:41:52 ID:MVok2Opo.net
面白かったトコだけダイジェストしてくれた方が、読む方としては楽やろね。
描写なんかも続けてればポイント抑えて要約するコトに慣れるだろし。

255 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/02(土) 23:57:19 ID:???.net

とりあえず友人はかなり楽しんでくれたみたいですから、今後もゲームを続けていくことはできそうです。
ほんとベーシックセットさまさまですね。 聖騎士さんありがとうございました。

あと、「やはりキャラクター 1人じゃ厳しい」 ということが分かったことは収穫でしたw
単純に 「戦闘を危なげなくこなせるかどうか」 という意味だけでしたら、たぶんバランス取るのは簡単なんですよね。
いつもコボルド 1匹しか出てこないようにするとか、DM が勝手に決めちゃっていいんでしょうから。
でも、たぶん戦闘で死ななければそれでいいってもんじゃなくて、むしろ戦闘以外の部分でのバランスが
重要なのかなと思ったりもしました。
どうしてもキャラクター 1人でいくなら、クレリックじゃなくてローグで行くべきだったかなぁ、と。
これも終わった後から分かったことですけど。
たぶん今後は、キャラクター2〜3人を一気に操る方式で遊んだ方が、むしろやりやすいかもしれないと思いました。
まぁ、それも実際にやってみないと分かりませんけど。


256 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/03(日) 00:01:24 ID:???.net
>>254
ここにログ転載するにあたって、面白いかどうかはあんまり気にしてませんでした。
私としては、「ルールに絡んでいるかどうか」 という観点でログを抜粋したつもりだったんですよね。
やっぱりルールの理解にいちばん不安があるものですから。

それが結果的にうんこ話ばかり抜粋することになっちゃったんですがw


257 :NPCさん:2008/02/03(日) 00:08:47 ID:???.net
あとは、(´・ω・`)ショシーンさんが「ここは面白かった」というところは入れといてほしい。
面白さのポイントが異なっていたら、それはそれで面白い。

258 :NPCさん:2008/02/03(日) 00:12:41 ID:???.net
おおお。(´・ω・`)ショシーンが大きく見える。
ちょっと見ねえ間に一人前になりやがって。(俺涙目)

259 :NPCさん:2008/02/03(日) 00:16:15 ID:???.net
>鎧を脱がずにうんこしたらルール上ペナルティがあるのか?

その友人どこまでうんこ好きなんだよw

260 :NPCさん:2008/02/03(日) 00:18:28 ID:???.net
つか、うんこ話に関してはDMGに「気にするな」とアドバイスがあった気がする・・・

261 :NPCさん:2008/02/03(日) 00:20:10 ID:???.net
鎧を着たままの状態でどの程度の行動ができるか、とかそういうのを見切りたかったとか?
いわゆるほら「完全装備のままでも十分に睡眠を取ったとみなされるかどうか」とか

262 :NPCさん:2008/02/03(日) 18:32:00 ID:???.net
そんな高度な話じゃないだろw

263 :NPCさん:2008/02/03(日) 19:21:54 ID:???.net
軽いジョークのつもりがルール論議にまで発展して
思わぬ時間を食ってしまう。TRPGにはよくあることです。
そういう雑談もまた楽しかったりするんだけどね。

264 :ありよし@シスコン:2008/02/03(日) 19:34:34 ID:???.net
職場の椅子で充分睡眠をとるのと
プレートメールを着たまま充分睡眠をとるのと
野外に毛布一枚で充分睡眠をとるの
どれが一番難しいんだろう?

265 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/03(日) 22:44:30 ID:???.net

とりあえず続きを貼ります。
------------------------------------------------------------

■ DM: じゃ、あらためてきくけど、どうする?
■ エベルク: いきなり入り口に鍵がかかってるとは思わなかったからなぁ。
これ、ローグ以外のキャラクターでもなんとかなるの?
■ DM: いちおうローグじゃなくてもどうにかできるようだ。
■ エベルク: <解錠> できなくてもどうにかなるんだったら、力業で鍵を
ぶっこわすのはどうだろ?
■ DM: 力業って? 具体的に何をどうすんの?
■ エベルク: 南京錠みたいなのが付いてるなら、このウォーハンマーとやらで
ガンガンやってブッ壊せそうなもんだけど。
■ DM: ちょっと待って。
・・・とりあえず、南京錠とかカンヌキみたいな形式の鍵は見あたらないよ。

    ※ 鍵の形状については 「最初の冒険の書」 には何も書かれていないので、
      「南京錠がかかっていることにしてもいいか」 と一瞬だけ思った。 が、
      仮にそうだとすると、中のコボルドが監禁されてることになっちゃって
      不自然だから、やっぱり南京錠はやめた。

■ エベルク: もうちょい扉を調べる。
■ DM: 特に変わったところは無い (と答えるしかないな・・・)
■ エベルク: もうちょい扉を調べる。
■ DM: 何も無いってw

266 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/03(日) 22:47:00 ID:???.net

■ エベルク: じゃ、扉の下に手を突っ込んで、上に引っ張りあげてみる。
■ DM: (´・ω・`)??? ちょっと意味わかんないんだけど?
■ エベルク: シャッター開けるみたいに、扉を上方向にスライドさせたら開く
かもしれんと思ったんだけど、その反応を見るとどうやら違うようだなぁ。
■ DM: なんでいきなりそんなこと思いついたんだwwww
■ エベルク: ドラクエ VIII にそうやって開ける扉が出てきてた。 いかにも普通の
扉みたいに見えるんだけど、実はシャッターみたいに開ける仕掛けになってる。
■ DM: w
■ エベルク: 違うならもういい。 じゃ、扉じゃなくて今度は壁を調べる。
■ DM: 特に変わったところは無い。
■ エベルク: さらに壁を調べる。
■ DM: だから壁には何も無いってw なんで 2回ずつ調べるんだよ、扉も壁もw
■ エベルク: じゃぁ本当に何も無いのか。
■ DM: 嘘ついてどうすんだよw
■ エベルク: じゃぁ 「本当に何も無い場合」 と、「<捜索> に失敗した場合」 は
どうやって見分けつけんだよ? ちゃんと 「<捜索> に失敗した」 って教えてくれんの?
■ DM: え? <捜索> って?
■ エベルク: おい、ふざけんな。 何のために <捜索> って技能があるんだよ?
■ DM: うぉ。 そんな技能なんてあったのか。 確かにあるな。 知らんかったw
■ エベルク: ・・・。
■ DM: スマンw でもよくそんなの知ってたな。 けっきょくルールブックほとんど
読んでないって言ってたくせに。
■ エベルク: キャラクター選ぶときに、能力値とか技能とか必死で比較したからな。
いちおうキャラクターシートに書いてあることだけは抜かりなくチェックしたw
■ DM: なるほどw

267 :NPCさん:2008/02/03(日) 22:49:03 ID:???.net
>■ エベルク: じゃ、扉の下に手を突っ込んで、上に引っ張りあげてみる。
>■ DM: (´・ω・`)??? ちょっと意味わかんないんだけど?
>■ エベルク: シャッター開けるみたいに、扉を上方向にスライドさせたら開く
>かもしれんと思ったんだけど、その反応を見るとどうやら違うようだなぁ。

黒ちゃんを思い出した。

268 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/03(日) 22:50:12 ID:???.net

■ エベルク: なんかヒントくれよ。
■ DM: ヒントって言われてもなぁ。 何も無いんだけどw
■ エベルク: じゃ、火つけるか。 木の扉なんだし。
■ DM: 火つける道具なんて持ってたっけ?
■ エベルク: たしか全員 (ベーシックセットに入ってる 4人のキャラクター)
松明と火打ち石を持ってるはず。
■ DM: いや、エベルクは持ってないようだが?
■ エベルク: まじ? うわ、ほんまや。 てっきり全員持ってるんだと思ってたのに、
エベルクだけ持ってないのか。 何の罠だよこれw
■ DM: 持ってたとしても、放火はまずいんじゃないの?
どこの国の法律でも、たいてい放火は重罪だぞ。
■ エベルク: 人の家に火つけるわけじゃないんだし、別にいいじゃん。
■ DM: でも、ここには人が住んでる可能性があるらしいぞw
えーっと、実は言ってなかったけど、このシナリオには導入部のお話があるんだよ。
長文をタイプするのがだるいから、そこの説明はすっ飛ばしてたんだけどさ。
それによると、この扉の向こうには錬金術師が住んでいる可能性があるらしいw
あくまで噂レベルの話だから、本当に錬金術師が住んでるかどうかは知らん。
■ エベルク: まじかよw
■ DM: ていうか、エベルクの属性はいちおう 「善」 ってことになってるんだから、
放火しちゃまずいだろう。
■ エベルク: まぁ、どっちにしろ火を付ける道具を持ってないんだから、
これ以上この話をしても無駄かw
■ DM: まーそうねw

269 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/03(日) 22:52:22 ID:???.net

ひとまずここまで。
この部分の進行だけで、やっぱり小一時間ほどかかってます。

270 :NPCさん:2008/02/03(日) 22:54:24 ID:???.net
こう、仲間内であーでもないこーでもないと
手探りでやってた頃を思い出すな

271 :ダガー+夢幻会社:2008/02/03(日) 22:57:37 ID:8HTIRDqV.net
エベルクの中の人、イイPLさんだなァ(笑)

272 :NPCさん:2008/02/03(日) 23:13:53 ID:???.net
なんという心温まる良スレであることか。
ヘイト渦巻く卓ゲー板の片隅に咲いた一輪の花の如し。

273 :NPCさん:2008/02/03(日) 23:14:12 ID:???.net
詰まったらとりあえず火をつけて解決しようとするPLキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

274 :NPCさん:2008/02/03(日) 23:16:34 ID:???.net
一応、D&Dのコアルール的にそれで突破できなくもないんだがな。
さすがベーシックセットだと、構造物破壊ルールまでフォローしてないだろうな。

275 :NPCさん:2008/02/03(日) 23:19:08 ID:???.net
3版だと建造物を破壊するにはダメージを減少しづらい音波が最強になるからなw
DMGの魔法のアイテム、ブラスティングホーンはまじおすすめ。

276 :NPCさん:2008/02/03(日) 23:46:11 ID:???.net
ダンジョンに入る前だけでこんだけ楽しめるようなら、ベーシック・セットの値段くらい余裕で元とれるなw
ちょっと慣れてくると何の疑問も無く扉に体当たりして、1分で通過しそうなシーンだよな。
それ以前に考え方が硬直しちゃってるからローグ無しのパーティがあり得ないがw

277 :NPCさん:2008/02/04(月) 00:06:35 ID:???.net
(´・ω・`)ショシーンさんもエベルクの中の人も、
「鍵」って言葉からの発想(いわゆる「引き出し」)が、
慣れたTRPGゲーマーに比べると少なかったみたいだね。
真っ先に「南京錠」が出てきたところを見ると、
多分、普段接しているような機械的な「錠前」しか
頭になかったと思う。

TRPGに慣れてくると、機械的な「錠前」以外で
鍵をかける方法(と突破する方法)の情報が蓄積されるけどね。

278 :聖騎士:2008/02/04(月) 00:25:53 ID:???.net
そういう蓄積のない新規PLがどこで躓くのかが見えるのは、ものすごく良いサンプルだと思った。
こうして見ると、TRPGって変なトコ敷居が高い遊びなのね。自分がその中に居ると見えないけど。

(´・ω・`)ショシーンさんとエベルクの中の人の体験談は、TRPGの裾野を広げたり理解を得る上で、
大きな示唆をしてくれている気がする。そんな外野の声。

差し上げて本当に良かったと思っています。引き続き楽しんでください。

279 :NPCさん:2008/02/04(月) 00:44:48 ID:???.net
D&DはDMGに鍵の種類から扉そのものをブチ壊す方法まで色々と書いてあるから親切な方だな

280 :NPCさん:2008/02/04(月) 00:47:37 ID:???.net
>じゃぁ 「本当に何も無い場合」 と、「<捜索> に失敗した場合」 はどうやって見分けつけんだよ?

十分に時間かけてじっくり捜索したってことにすれば、
自動的にダイスの目は20が出たことにして、必ず捜索成功ってことにしていいんだよ。
技能のルールのところに「ロールなし判定」と言うのが書いてあるから見てみれ。

281 :NPCさん:2008/02/04(月) 01:00:08 ID:???.net
アダマンティンの剣があれば扉くらいさくさくと切り刻めるはず。

282 :NPCさん:2008/02/04(月) 01:00:55 ID:???.net
>シャッター開けるみたいに、扉を上方向にスライドさせたら開く
>かもしれんと思ったんだけど、その反応を見るとどうやら違うようだなぁ。

これは実際に「落とし格子」というタイプの扉があるからDMGをチェックしたらいいと思う。
仮にこれが本当に落とし格子だった場合、いきなり「扉を持ち上げたら上に開いたぞ」って言う前に
まずはダイスを振って、扉を持ち上げるのに成功したかどうかを判断する。
扉を持ち上げれば開くはずだったとしても、PCの力が弱くて扉が持ち上がらない可能性もあるから。
だからDMは、この扉が落とし格子じゃない(上方向に持ち上げても絶対開かない)と知っていたとしても、
意味深にダイスを振る格好だけやって、いかにも何かの判定をしたようなふりしつつ
「上には開かないようだ」と言うのが良い。
PCが何かやるたびに、(実際には無意味だと分かり切っていても)常に何か判定するふりで
ダイス振りまくると緊張感が出ていいよ。

283 :NPCさん:2008/02/04(月) 01:26:46 ID:???.net
>282
ただ、無意味に緊張感を煽るとPLの集中力が切れてしまうので難しいところだよね。徒労だったと気付くとPLションボリするしね。
だから、実際のセッション時間の関係上、省略して良いと思われる状況ではぶっちゃけたり、
ここは危機意識を煽りたいタイミングとGMが判断した状況では、涼しい顔でダイスを振ってメモ取る素振りを見せたり
ある程度幅を持ったマスタリングは必須だと思うな、個人的には。

284 :NPCさん:2008/02/04(月) 11:27:54 ID:???.net
最初のほうのレス見てたときはショシーンってルールに固執した理屈っぽい人かと思ってたが、
どっちかと言えばエベルクの中の人のほうがよほど理屈っぽいキャラみたいだな。


285 :NPCさん:2008/02/04(月) 12:08:56 ID:???.net
たぶん、お互いに理屈っぽさで通じるところがある友達同士なんだろう。

286 :NPCさん:2008/02/04(月) 12:12:04 ID:???.net
こんな風に、友人と悠々趣味を楽しめる大人になりたい。

287 :NPCさん:2008/02/04(月) 12:15:10 ID:???.net
そういや市販リプレイって、いつどんなときに判定ロールしてるのかよく分からないのが多いな。
どこでどんな判定してるのかリプレイの中で全部書いてくれればマスタリングの参考にもなるし
初心者の手本にもなると思うんだが。

288 :NPCさん:2008/02/04(月) 12:46:56 ID:???.net
市販リプレイの主目的が、マスタリングの参考本でも、初心者の手本でもないからだろ。

289 :NPCさん:2008/02/04(月) 13:12:25 ID:???.net
TRPG始める人が増加してきてる今こそ、
参考本となるリプレイが出てきてもいいよなぁ。
長編じゃなくって、短いシナリオを細かく描写して。

290 :NPCさん:2008/02/04(月) 13:19:42 ID:???.net
まあ、そういう意味でのリプレイはD&DだとDMGに載ってるからなぁ。

291 :NPCさん:2008/02/04(月) 13:29:12 ID:???.net
>>289
まけんくんときょうかちゃんか。

292 :NPCさん:2008/02/04(月) 13:51:42 ID:???.net
D&D自体が世界で最初のTRPGだから、
TRPG初心者「しか」存在しないことを
前提にした解説が(過去の版には)あると思う。

3eにしても3.5eにしても、そうした伝統を
受け継いで、初心者に親切なのかもね。

293 :NPCさん:2008/02/04(月) 14:04:26 ID:???.net
>>286
あんまり悠々って感じにも見えないけどな。
なんか会う時間もないからオンセで始めてるみたいだし、
スレ立てた本人も数日に1回しかここ来てないし。

俺もこいうして仕事中にちょっとずつさぼって2ちゃん見る暇はあっても
まとまった時間とってセッションはなかなかできないなあ。
友達と時間も合わないしな。
大人になってからの趣味はつくづく難しい。

294 :NPCさん:2008/02/04(月) 14:19:02 ID:???.net
誰も指摘してないからいちおう突っ込んでおくけど、
属性が善だからといって遵法精神に則るとは限らないよ。
「倫理的に悪いことだから放火しない」というなら確かに善だけど、
「どこの国の法律でも、たいてい放火は重罪」という理由で放火しないのは、
善と言うよりむしろ秩序。D&Dの世界では、善と秩序は別物ってことになってる。

295 :NPCさん:2008/02/04(月) 17:03:56 ID:???.net
こんだけレスは進んでもシナリオ自体は一歩も進んでないんだなw

296 :NPCさん:2008/02/04(月) 18:09:22 ID:???.net
時間はさ、合わせるものじゃなくて作るものだよ。


297 :NPCさん:2008/02/04(月) 19:57:12 ID:???.net
このスレだけじゃなくて質問スレなんか見ててても思うんだけど、ここの住人ってみんな親切だな

298 :NPCさん:2008/02/04(月) 20:40:29 ID:???.net
初心者には親切に。
行動している初心者にはもっと親切に。
初心者のふりには鉄槌を。

299 :NPCさん:2008/02/04(月) 20:48:08 ID:???.net
いや、初心者のふりにも親切にしろよ。

300 :NPCさん:2008/02/04(月) 20:53:52 ID:???.net
じゃあ高度に偽装された初心者のふりにも親切に。

301 :NPCさん:2008/02/04(月) 20:56:19 ID:???.net
初心者にふりに見えるけど実は本物の初心者な人にも親切に。

302 :NPCさん:2008/02/04(月) 21:29:10 ID:???.net
市場がニッチすぎるから新規需要拡大に必死なんだよ。
HJと富士見が共同で2ちゃん対策委員会を設置してTRPG普及活動を展開しているという噂がある。
だから、他の板だったら「ググレカス」とか「教えて君カエレ」で即終了するような質問厨に対しても、
いちいち親切な回答が返ってきたりする。
そういうのはみんなHJと富士見のバイトの仕業なんだよw

303 :NPCさん:2008/02/04(月) 21:39:53 ID:???.net
プロの人が親切に質問に答えてくれるなんて
いい業界ですね。

304 :NPCさん:2008/02/04(月) 22:00:18 ID:???.net
>>293
ここはお前の愚痴を吐き出すスレじゃない。

305 :NPCさん:2008/02/04(月) 22:09:59 ID:???.net
ソーワースレやGURPSスレだと
初心者をよそったFEAR中が嘲笑いに
来たんだろうとフルボッコすることが多いんだが……

306 :NPCさん:2008/02/04(月) 22:11:19 ID:???.net
>>305
それは言いすぎだが、SWスレは「今更、初心者は来ない」と自分たちで思い込んでる空気はあるな

307 :NPCさん:2008/02/04(月) 23:12:53 ID:???.net
風の聖痕スレでも、TRPG未体験の原作ファンをフルボッコにしてたな。

308 :NPCさん:2008/02/04(月) 23:44:12 ID:???.net
そういうこと武勇伝のように話す奴いるが、恥ずかしいことだってわかってるのかな

309 :NPCさん:2008/02/04(月) 23:53:13 ID:???.net
自分がやった武勇伝なら恥ずかしいが、
他人がやってたこと話してるんじゃないの?

310 :NPCさん:2008/02/04(月) 23:57:39 ID:???.net
初心者に手厚くしないと
市場が広がらんよ。

底辺が広くないと高いピラミッドは作れないからね。

311 :NPCさん:2008/02/05(火) 10:06:27 ID:???.net
底辺という言い方に若干引っ掛かりを覚えるけど
新規参入ユーザーを得る為に門戸解放しないと、市場がいびつになるのは同意。
端から見てなにやってるのかよくわからないニッチな趣味なら尚更

312 :NPCさん:2008/02/05(火) 12:58:55 ID:???.net
ウンコ放火の次の展開にwktk
予想では扉の横に抜け穴を掘ろうとすると思う

313 :NPCさん:2008/02/05(火) 13:00:46 ID:???.net
D&Dならルール的に問題ないんじゃね?

314 :NPCさん:2008/02/05(火) 13:32:33 ID:???.net
ダンジョンに入る前にこれだけ楽しめたらビギナーセット5000円出しても元取れるなw

315 :NPCさん:2008/02/05(火) 16:53:23 ID:???.net
と言うか5000円出してないw

316 :NPCさん:2008/02/07(木) 11:10:24 ID:???.net
>>311
間口は広く、敷居は低く、ですかね。

317 :NPCさん:2008/02/07(木) 16:11:21 ID:???.net
鴨居も低く

318 :NPCさん:2008/02/07(木) 23:00:54 ID:???.net
>>317頭ぶつけたん?

319 :NPCさん:2008/02/08(金) 00:39:46 ID:???.net
ちょっと笑ったw

320 :ありよし@シスコン:2008/02/08(金) 07:31:09 ID:???.net
鴨居低くしたら余計頭ぶつけるじゃないかとマルク

321 :NPCさん:2008/02/08(金) 11:41:41 ID:???.net
俺ドワーフ体型だから無問題

322 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/08(金) 11:44:35 ID:???.net

毎度ごぶさたしています。
実は 2日ほど前から風邪ひいてまして、現在は親戚の家に隔離されている状態です。
家にはゼロ歳児がいるので、帰宅禁止令が出てしまいました (´・ω・`)
体調が戻り次第 (家に帰り次第) 続きのログを貼ろうと思っていますが。

とりあえず、これ以降の流れをざっくり説明しますが、
けっきょく 「扉を蹴破る」 という選択肢があることを、私のほうから教えてしまいました。
友人は 「善だから放火するなと言ってたくせに、器物破損はいいのか」 と言って、
かなり不満そうでしたがw

それと、友人はどうやら、このゲームの根本的な遊び方として 「8ビットパソコン時代の
アドベンチャーゲーム」 のようなものと考えていたようです。
(デゼニランドとかサラダの国のトマト姫とか)
・・・・といっても、これを読んでいる人の中には分からないも多いでしょうね。

つまり、入口を突破するために唯一の 「正解」 が用意されていて、その謎をどうにか
して解き明かさないといけない――というものだと、友人は思い込んでいたようです。

323 :NPCさん:2008/02/08(金) 12:42:47 ID:???.net
>>322 (´・ω・`)ショシーンさん
風邪の最中、報告乙。完治までご自愛ください。

懐かしいな、attatch cross とか。初めて攻略情報を見たとき
小中学生が attatch なんて単語知るか!と思ったよ(遠い目
ウォーゲームは「最善手(≒正解)を模索する」タイプのゲームだから、
エベルクの中の友人さんはTRPGでも最善手を一生懸命考えてたんだろう。
ただ、TRPGは同じシナリオでも不確定要素(プレイヤーやGMの判断)により
最善手が変化するゲームだと思っていい。

良い方法を思いつかないプレイヤーにGMから選択肢を提示するのは有りだけど、
1つだけでなく2〜3種類の方法を提示できれば、もっと良かったかな。
そして「他に何か別の方法を思いついたら、それをやってもいいよ」と付け加える。
これ意外と重要。プレイヤー自身に自由な発想をさせるよう仕向けると、
「意外なときに意外な発想」が出てきて、それを楽しむこともできるようになるはず。

長々と書いたけど、まとめると
・TRPGに最善手なし!
・慣れないプレイヤーには、GMから2〜3種の選択肢+自由行動を提示するのも有り。

324 :NPCさん:2008/02/08(金) 12:51:59 ID:???.net
>>322
サラトマと聞いて飛んできましたw
「そうかあ、電池が必要なのかあ・・・」といいながらリスタートした記憶がよみがえりました。
よくよく思い出すと、昔はあんなモンが「ゲーム」であんなモンに「熱中」してたんですねえ。
イイジダイダッタ。

自分の周囲のTRPGではよく、マスターは状況だけ設定して(すごく高い崖がある、とか)
解決方法はプレイヤーまかせ、ってことが多いです。
思わぬ解決方法を提示されると逆に嬉しいですね。(「山の反対側から登ってみます!」)

なにわともあれ、お大事に。

325 :NPCさん:2008/02/08(金) 17:13:31 ID:???.net
>善だから放火するなと言ってたくせに、器物破損はいいのか
いいぞ! もっと言ってやれ!

>>322
レトロアドベンチャーゲームのような遊び方、大いに結構じゃないか。
そういう遊び方は今は少なくなったけど、特に否定もされていない。
昔そういう風に遊んでた古強者も少なくない。
とりあえず、本人の好きなように遊ばせてあげていいと思うよ。

326 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 16:40:04 ID:???.net

やっと雪もとけて、家に帰ってくることができました。

「扉を蹴破る」 という解決策を DM から提示したことについてですが、
ベーシックセットの 「最初の冒険の書」 に、「プレイヤーたちが何も思いつかない
ようだったら、以下のアイデアを示してもいい」 って書いてあったんですよ。
そのアイデアの選択肢が 「聞き耳をたてる」 「鍵を開ける」 「扉を蹴破る」 の
3つだったんです。

いまさら聞き耳をたてたところで、「扉が開くかどうか」 には直接関係がないし、
鍵を開けるのはローグしかできないし・・・ ということで、
もはや扉を蹴破る以外の方法は残されていませんでしたw
私自身、他の方法は何も思いつかなかったしw

327 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 17:48:28 ID:???.net

じゃ、約束どおり続きを貼ります。

------------------------------------------------------------
(扉を蹴破ったところから)

■ DM: 扉の向こうは部屋になってる。
からっぽの部屋の奥行きは6マス(30ft)。奥の壁に扉が見える。
部屋の右手のほうは壁があってちょっと見えない。
こんな感じで、エベルクは左側の扉から入ってきた。


■■■■■■■■
■□□□□□□■
┃□□□□□□┃
┃●□□□□□┃
■□□□□□□■
■□□□□□□■
■■■□□□□■
※※※※□□□■
※※※※※□□■
※※※※※※□■
※※※※※※※※


●:エベルク
■:壁
┃:扉
※:よく見えない

328 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 17:52:29 ID:???.net

■ エベルク: 部屋の中に明かりはある?
■ DM: 無いな。何だったら、エベルクは松明を持って来てたことにしても
いいんじゃないかな? なんだかこのシナリオ、4人でプレイするのが前提に
なってるとこあるみたいだからなぁ。
■ エベルク: そりゃありがたいけど、この (エベルクの) 絵を
見る限り、既に両手が塞がってるみたいだけど? 松明を持つなら
盾を手放さないといけないとかあんの?
■ DM: そう言えばそうだな。 言われてみれば、盾を持ってるのは
(セットに入ってる4人のキャラクターの中では) エベルクだけだわ。
それでエベルクだけ松明を持ってなかったのか。
■ エベルク: じゃ、盾は置いて行かないといけないのか?
盾をかついで行ったらルール上ペナルティあったりすんの?
それとも、背負い袋に盾を入れればいいとか?
■ DM: ちょっと待て。 「ライト」 の呪文を持っていれば光源になるから
それでいいらしいぞ。 クレリックだから使えるんじゃないの?
■ エベルク: そんな呪文ないぞ。
■ DM: ほんとだw ・・・あ、実はドワーフはまっ暗闇でも物が見えるらしい。
だからエベルクは松明も魔法も必要ないんだな。
■ エベルク: まじか。 早く言えよw  しかし真っ暗闇で見えるってすごいな。
そんな能力があったら、馬鹿正直にダンジョンで冒険するより、金持ちの家を
狙って窃盗するほうが良さそうだけどw
■ DM: そういう金持ちはドワーフの警備員でも雇ってんじゃないの?
あるいは魔法を利用した警備サービスとかあるのかも。
■ エベルク: じゃ (話が長いので省略)

329 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 17:55:26 ID:???.net

■ エベルク: 闇の中で見るときは、いっさいペナルティ無いの?
■ DM: 色が判別できなくて白黒になるらしい。 あと、60ft (18m) までしか見えないってさ。
■ エベルク: 色が分からないのか。 赤外線みたいなもんかな?
■ DM: 違うんじゃないの? もし赤外線だったら、見える距離が 18m ってことは無いだろ。
■ エベルク: じゃ、コウモリみたいに超音波を出してるとかw
■ DM: 知るかw
■ エベルク: もし超音波だったら(話が長いので省略)

■ DM: とにかく、「ダンジョンの中で動くのに支障が無い」 ってことさえ
分かればもういいだろw さっさと次に何するか決めてくれw
■ エベルク: じゃ、普通に部屋の右のほうに行ってみる。
■ DM: すると壁の死角だった場所に、背の低い、トカゲに似た生き物が 2体
隠れていた。 手にはスピア、つまり槍を持っています。 あなたのほうに向きなおって
『シシシシシーッ!』 と、おどかすような声をあげます。
(※ シナリオの文章をまんま読み上げただけ)
■ エベルク: きたーw
■ DM: で、どうやらここから 「戦闘モード」 に入るらしいので、
ここから厳密に移動速度を適用して行動することになる。
■ エベルク: 了解。

330 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 18:10:22 ID:???.net

(初期配置)
■■■■■■■■
■□□□□□□■
┃□□□□□□┃
┃□□□□□□┃
■□□●□□□■
■□□□□□□■
■■■□□□□■
■■■□□□□■
■■■K□□□■
■■■K□□□■
■■■□★□□■
■■■■■■■■

●:エベルク
K:コボルド
★:宝箱

------------------------------------------------------------
■ DM: コボルドのイニシアチブは11、エベルクのイニシアチブは 9だから、
まずはコボルドが先攻になるけど、その後は交互に行動することになるな。
■ エベルク: なんだ。 じゃイニシアチブの数字ってあんまり意味なさそうだな。
■ DM: なんか本物 (のルール) と違って簡易版になってるみたいだけど、
意味ないってことないだろ。
じゃ、コボルドが先に動く。 ちなみにコボルドの移動速度は 6。

331 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 18:17:03 ID:???.net

コボルドがKだと、表示がちょっとずれますね (´・ω・`)
あと、メッセのログから地図を起こすのが意外とめんどくさいw
(下に○マス、右に○マス動く、みたいに文で書いてたりしたので)

332 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 19:07:45 ID:???.net

「K」だとずれるので、コボルドは「◎」にしました。

■■■■■■■■
■□□□□□□■
┃□□□□□□┃
┃□□□□□□┃
■□□●□□□■
■□□◎◎□□■
■■■□□□□■
■■■□□□□■
■■■□□□□■
■■■□□□□■
■■■□★□□■
■■■■■■■■

●: エベルク
◎: コボルド

------------------------------------------------------------
■ DM: 移動が終わったら (コボルドの) 攻撃。
d20+1で、15(エベルクのAC)以上が出たら当たり。
結果は 12+1、4+1 で、2匹とも外れ。
■ エベルク: 適度に逃げながら 1匹ずつ相手にしたいところだけど、
相手の移動力のほうが高いから、こっちが動いても意味ないな。
このまま攻撃だけする。
■ DM: d20+1で、15(コボルドのAC)以上が出たら当たり。
結果は 3+1で外れw

333 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 19:09:04 ID:???.net

■ DM: 第 2 ターン。 コボルドの攻撃。 結果は 8+1、13+1 で両者はずれ。
■ エベルク: じゃ、こっちも攻撃。
■ DM: 4+1ではずれw
■ エベルク: 誰も当たらんね。
■ DM: 第 3 ターン。 コボルドの攻撃。 結果は 20+1、3+1 で、1匹当たったぞ。
食らったダメージは d6−1 で、結果は 4−1= 3。
エベルクの HP (11) から 3 を引いて、のこり HP は 8。
■ エベルク: え、意外と痛いな。 どっちにしろ攻撃。
■ DM: 結果は 16+1 で当たり。 与えたダメージは d8+1 で、結果は 4。
コボルド 1匹死亡。
■ エベルク: 弱いなw
■ DM: 第 4 ターン。 コボルドはずれ。 攻撃する?
■ エベルク: 当然。 もうどんどんやってくれ。 どうせ足止めて打ち合う
だけだろうし。
■ DM: 了解。 エベルクもはずれ。
第 5 ターン。 コボルドはずれ。 エベルクはずれ。
第 6 ターン。 コボルド当たり。 エベルクへのダメージ 4。 のこり HP は 4。
■ エベルク: やばいやんw これ、呪文を使うときはどうしたらええの?
■ DM: 自分のターンで 「呪文を使う」 って言えばいいんじゃない?
■ エベルク: じゃ、キュア・ライト・ウーンズの呪文を使う。
■ DM:じゃ、d8+1 だけ回復。 結果は 3+1で、4だな。 のこり HP は 8 に復活。
第 7 ターン。 コボルドはずれ。 エベルク攻撃?
■ エベルク: うん。 そのままどんどんやってくれ。
■ DM: エベルクはずれ。

334 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 19:10:59 ID:???.net

■ DM: 第 8 ターン。 コボルドはずれ。 エベルク当たり。 3ダメージ。
コボルドの HPは残り 1。
第 9 ターン。 コボルド当たり。 3ダメージ。 エベルクの HP は 5 になった。
次、エベルク回復する?w
■ エベルク: 呪文は 1日に 1回だけしか使えないんじゃないの?
■ DM: キュア・マイナー・ウーンズってのを使ったら HP が 1 回復するじゃんw
■ エベルク: 1って何それwwww 普通に攻撃するわw
■ DM: 了解。 エベルクの攻撃は外れ。
第 10 ターン。 コボルドはずれ。 エベルク当たり。 えーっと、コボルドの HP は
残り 1 だから、ダメージを決める必要すらないな。 コボルド全滅。
■ エベルク: やっとか・・・。 しかしけっこうやばかったなー。
■ DM: おめでとう ∩( ・ω・)∩
■ エベルク: 経験値は?
■ DM: 町に帰ったときに経験値を清算するらしい。
■ エベルク: まじで? 仕方ないから、部屋の奥の宝箱を開けるか。
また鍵かかってんのかもしれんけど、とりあえずやってみよう。
■ DM: 宝箱に鍵はかかっていないよ。 でも、この宝箱には罠が仕掛けてあって、
開けたときに矢が飛び出してきた。
■ エベルク: まじかw 避けたりできるの?
■ DM: とっさに避けたりできないみたい。 d20 で、15 (エベルクのAC) 以上が
出たら、エベルクに矢が命中する。 20 が出てばっちり当たったな。
■ エベルク:wwww

335 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 19:13:58 ID:???.net

■ DM: 矢が命中したら、d6 のダメージだって。 あらら、5が出たw
エベルクの HP はゼロになったなw
■ エベルク: おいwwww
■ DM: でも、HP がゼロになっても死ぬわけじゃないみたいよ。 とりあえず
エベルクは気絶したけど。
■ エベルク: 気絶したらどうなるんだ? 気絶してる間に、奥から別のモンスターが
出てこないよう祈るしかないの? いつになったら気がつくんだろ?
■ DM: 気絶したら 1ラウンド (6秒) ごとに HP が 1ずつ減っていく。
■ エベルク: は? HP がマイナスになるってこと? まぁいいけど、
いつになったら意識が回復するんだ?
■ DM: 「他のキャラクターは傷ついた冒険者に魔法をかけて HP を回復させる
ことができる。 他のキャラクターが傷ついた仲間をダンジョンの外へ運び出したなら、
その仲間は次の冒険までの間に完全に回復する」
■ エベルク: 仲間いないじゃん。 どんどん HP がマイナスになっていくだけで、
意識はずっと回復しないってこと?
■ DM: HP が −10 になったら死ぬ。
■ エベルク: じゃ、どうしたらいい?
■ DM: 1ラウンド経過。 エベルクの HP は −1。
2ラウンド経過。 エベルクの HP は −2。
3ラウンド経過。 エベルクの HP は −3。
■ エベルク: 待てコラw
■ DM: 4ラウンド経過。 エベルクの HP は −4。
5ラウンド経過。 エベルクの HP は −5。
6ラウンド経過。 エベルクの HP は −6。
7ラウンド経過。 エベルクの HP は −7。
■ エベルク: ちょwwww
■ DM: 8ラウンド経過。 エベルクの HP は −8。
9ラウンド経過。 エベルクの HP は −9。
■ エベルク: 死ねボケ。
■ DM: 10ラウンド経過。 エベルクの HP は −10。
あなたはしにました。

336 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 19:14:51 ID:???.net

とりあえず以上です (´・ω・`)

337 :NPCさん:2008/02/10(日) 19:48:04 ID:???.net
とりあえず噴いた><
やっぱ一人だと3レベルくらいまでゲタを履かすか従者NPCが必要かと思われ

338 :NPCさん:2008/02/10(日) 20:06:58 ID:???.net
正直おもしろい。
こんなリプレイ市販してたら絶対買う。
(話が長いので省略)の部分も読みたいくらいだわ。

339 :NPCさん:2008/02/10(日) 20:49:32 ID:???.net
やっぱり1人で冒険するのって危ないなー

340 :NPCさん:2008/02/10(日) 20:58:17 ID:???.net
エベルクカワイソスw

341 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 21:28:44 ID:???.net

まぁ、最後のほうは明らかに私が調子にのってましたが。

342 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 21:39:46 ID:???.net

■ プレイヤーの反省点
数字の部分 (キャラクターの能力値など) だけでなく、装備品はよく確認する。
戦闘が終わったら、すぐに回復する。
(戦闘が終わってすぐにポーション使っていれば何の危険も無かった)

■ DMの反省点
ルールはちゃんと把握しておくべきw (あれだけのプレイで 4時間以上も
かかってしまい、その時間の半分くらいはその場でルールブックを読むのに
費やしてたかも)

「歯ごたえがある戦闘」 の基準はあてにならない。
(今回、レベル1×1人のキャラクターで脅威度 1/3 の戦闘だから、DMGに
書いてあることを信じれば、そんなに危険はないはずでした。 が、実際には
ご覧のとおりけっこうぎりぎりでした)


343 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/10(日) 21:57:45 ID:???.net

今後ですが、

友人: ローグ + もう 1人のキャラ
DM (私): 頭悪いファイターの助っ人NPC
(戦闘時の戦力になるが、全体の冒険を通してはあまり口を出さないキャラ)

・・・以上の 3人パーティで冒険していこう、という話になっています。
ちなみに種族は全員人間だけで行くことにしました。
種族ごとの特殊能力や特徴の違いを私が最初から全部把握できるとは思えないからですw

344 :NPCさん:2008/02/11(月) 13:06:49 ID:???.net
>「歯ごたえがある戦闘」 の基準はあてにならない。

あくまで、PCが4人いるのが前提だからなぁ。
PC一人に3体コボルトをぶつけるのと、
PC4人に12体コボルトをぶつけるのではぜんぜん違うわけで。

345 :NPCさん:2008/02/11(月) 18:00:34 ID:???.net
クラスの組み合わせと相性もあるからな
レベルだけじゃ目安にしかならんよ

346 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/11(月) 19:33:37 ID:???.net
>>344-345
そうなんですよねぇ。
バランスという意味で言えば、「戦闘さえ強ければいい」 ということでもないことが
分かりましたし。 とりあえずローグがいないと、普通に探検してるときの行動の幅が
一気に狭くなりますね。


いま私はファイターのキャラクター (戦闘時の助っ人メンバー用 NPC) を作って
るんですが、これまた難しいですね。 キャラクターシートに書き込む欄がたくさん
ありすぎて。 せめて 「埋めることが必須の欄」 と 「場合によっては白紙のままで
よい欄」 が分かるようになってたらいいと思うんですがw

あと、いきなり HP の数値が分からなくて四苦八苦してしまいましたw

347 :NPCさん:2008/02/11(月) 19:39:16 ID:???.net
NPCならテンプレウォーリアーでいいんじゃない?
PC作成法は把握しておいた方がいいと思うが

348 :NPCさん:2008/02/12(火) 06:44:32 ID:???.net
「4人が2人になったら戦力は半分じゃありません。1/4です」
って誰の台詞だったっけかな。桂さんあたりだったと記憶してるが。

349 :NPCさん:2008/02/12(火) 07:26:19 ID:???.net
少なくともその元ネタは、ランチェスターの法則(戦力は兵数の二乗に比例する)

350 :NPCさん:2008/02/12(火) 08:00:09 ID:???.net
ランチェスターの第二法則はカッコ書きの中のような話とはまた微妙に違うぞ
というか相手の戦力が要素に数えられてない時点で微妙どころかまったく違う

351 :NPCさん:2008/02/12(火) 08:03:58 ID:???.net
横レスだけどググったら
(軍の戦闘力)=(武器性能)×(兵員数)2
らしいから問題なくないか?

352 :NPCさん:2008/02/12(火) 08:15:34 ID:???.net
あ、そうか。その部分だけ取り出せばたしかにそのとおりだ

すまん、>>349>>351

353 :NPCさん:2008/02/12(火) 10:16:17 ID:???.net
>>349
まあ、元ネタと言うか引用元はそれだが、
ある程度、シミュレーショション性が高いゲーム全般に通用する話だからな。

354 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/14(木) 20:28:24 ID:???.net
>>347
楽するならテンプレのパッケージをまんま使えばいいんでしょうけど、
友人がキャラクターを作るのに、あれこれクラスや技能を選んでる様子を
見てると、なんだか羨ましくなってきちゃったんですw


ところで、その友人ですが、どうやら4月から転勤になってしまうらしく、
今後はオンラインでゲームする以外なくなってしまいました。
まぁ、前回ベーシックセットやった感触からすると、別にオンラインでも
ゲーム進行に支障がないかなという気はしますが、せっかく聖騎士さんに
いただいたミニチュアフィギュアが、一度も使われないままお蔵入りに
なっちゃう気がして、そこが微妙に残念です。

355 :NPCさん:2008/02/16(土) 06:22:15 ID:???.net
写真を 使うんだ! 携帯やデジカメでマップをパシャリ、メッセなら画像を受け渡すのも簡単だ【無茶を言う】

356 :NPCさん:2008/02/17(日) 13:37:02 ID:F6S0Y9Ze.net
お、なんか面白そうなことやってますね。
当方、全くのずぶの素人(ダイス位は知っている)
ですけど何からはじめていいのやら。
ブックオフでルールブック位買っとけば何とかなるモンですかね?

357 :NPCさん:2008/02/17(日) 13:49:17 ID:1/pv/eE+.net
もの次第ジャネーかしら

358 :NPCさん:2008/02/17(日) 13:52:15 ID:???.net
別にブックオフで買う必要ないだろw

359 :NPCさん:2008/02/17(日) 13:54:02 ID:???.net
ブックオフでついでにそのゲームのリプレイでも買うといい。
実際のゲームの様子が少しはわかる。

360 :NPCさん:2008/02/17(日) 14:12:01 ID:???.net
最低一人、出来れば2人、欲を言えば3人、
付き合ってくれる友人を探しておけ。

ブックオフで買うとなると、アリアンロッドかソードワールドベーシック?
確かにリプレイがあるとプレイの参考になりそう…だといいな!

361 :NPCさん:2008/02/17(日) 14:25:36 ID:???.net
ブックオフでD&Dが売ってることなんて滅多にないと思うがな。
でも確かにブックオフの買取りは、中身なんて見ずに本自体の定価と
綺麗かどうかで決められるから、へたにオクに出す(落札やりとりとか発送とかめんどうな
ことする)ぐらいなら、ブックオフで売るほうが理に適ってる気はする。

362 :NPCさん:2008/02/17(日) 16:37:02 ID:???.net
3版は新たに手に入れにくいのではないかな
世間は3.5、本国では4にスイッチしようとしてるし。

363 :NPCさん:2008/02/17(日) 17:06:13 ID:???.net
ここではたまたま3eを手に入れた人の話が出てるだけなんだし、
別に3eにこだわる理由は無いと思うんだけど。

364 :NPCさん:2008/02/17(日) 22:29:47 ID:???.net
新品で買うなら、やっぱりD&Dだとビギナーズセットが無難だわな。

365 :NPCさん:2008/02/18(月) 01:11:02 ID:???.net
ビギナーセットはD&Dとは別物だろう。入門用にはいいかもしれないけど。

366 :NPCさん:2008/02/18(月) 09:08:28 ID:???.net
リプレイに釣られてアリアンロッドの文庫ルールブックを買ってみたものの
GMやる技量もなければ遊べる友人もいない奴もおりますが orz

367 :NPCさん:2008/02/18(月) 09:47:59 ID:???.net
俺もそんな感じで今年からTRPG始めた。
とりあえずメン簿スレ行っとけ、
俺はそこで初体験したし(てか今のところその方法でしかやったこと無いけど)

368 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/18(月) 21:54:06 ID:???.net

エベルクの友人が引っ越しちゃうから・・・ というわけではないんですが、
もうひとり別の友人を誘ってみました。 やっぱり昔シミュレーションゲームやってた
友人なんですが。
そしたら、そいつがいきなりノリノリで翌日にルールブックを 3冊とも買ってきちゃってました。

まぁ、それはいいんですが、英語版のルール買ってきやがったんですよね。
「店で見たら、値段が余裕で 2倍以上も違ったから、日本語版を買うのがあほらしくなった」
みたいなこと言ってました。

まぁ、それでも別にいいかと思ったんですが・・・ よーく考えたら、そいつ新品で
ルールブック買ってきたということは、ひょっとして我々が遊んでるのより新しいバージョン
を買ってきたんじゃないでしょうか・・・ ?(´・ω・`)

いま唐突に、これを思い当たったので、まだ本人には確認していないんですけど・・・ 。


369 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/18(月) 21:57:01 ID:???.net

最新のは 3.5版でいいんですよね?
そんで我々が持ってるのは 3版ということで。

マイナーバージョンアップなら、根本的な部分はそんなに大きく変わらない
んじゃないかと思いつつ、ホビージャパンの Webページを見たら、
3版と 3.5版では表紙が全然違うので、実は中身もけっこう違うんじゃないかと
一抹の不安が・・・ (´・ω・`)ω・`)ω・`)


370 :NPCさん:2008/02/18(月) 22:00:14 ID:???.net
>>369
判定面はあんまり変わらないけど、データ的にはかなりバランス調整されてるんで、
混ぜて、遊ぶのはお勧めしかねるね。
たとえば3版で強すぎた定番呪文とかが弱体化されていたり、
弱いと言われていたクラスをテコ入れで強化されているので。

371 :NPCさん:2008/02/18(月) 22:07:41 ID:???.net
ややこしい事になったな。
まあ、D&Dのルルブ3冊ぽーんと買ってくる仲間ができたこと自体は喜ばしいけど。

372 :NPCさん:2008/02/18(月) 22:14:42 ID:???.net
まあ、ベーシックセット自体も、3.5版ベースの簡易ルールなのだが・・・

373 :聖騎士:2008/02/18(月) 22:31:52 ID:???.net
>372
自分が差し上げたブツはベーシックセットなんで3版の方なんですよ。古い方のものです。
372さんの仰っているのはビギナーズセットかと。こちらは3.5版対応のものですね。

> (´・ω・`)ショシーン さん
えーと、その、度々なんですが、英語版の3.5eコア三冊で宜しければ提供しましょうか?
ただ、先に差し上げた物が使われなくなるだろう事を思うと、ちと微妙な気もしなくはないのですが(笑)
もしくは3版の英語版を提供して、 (´・ω・`)ショシーン さんを通じてご友人に差し上げる事も可能です。

374 :NPCさん:2008/02/18(月) 22:36:16 ID:???.net
>>373
日本語版のブラックドラゴン入ってる奴なら3.5じゃね?
英語版のアドベンチャーパックの方は3だけど。

375 :NPCさん:2008/02/18(月) 22:45:26 ID:???.net
お前ら餅つけ。ひょっとしたら売れ残りの3e在庫を買ってきた可能性もあるんじゃないか?
新品で買ってきたのに英語版だからって半額以下は無いだろう、常考。

376 :聖騎士:2008/02/18(月) 22:53:12 ID:???.net
>374
あれま、そうなんですか。ベーシックセットって3.5対応だったのか…
一度しか遊んでないので記憶が曖昧です。

…ベーシックセットとビギナーズセットとの差異はそこだとばかり思っていました。

> (´・ω・`)ショシーン さん
表紙を確認すると良いかもしれません。
3.5版なら表紙の下部にCORE RULEBOOK V.3.5と記載されています。

377 :NPCさん:2008/02/18(月) 23:37:18 ID:???.net
第二期はじまったな

378 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/19(火) 21:43:42 ID:???.net

なるほど。 ルール自体はほとんど変わらないけど、バランスが調整されたってことですか。
だったら、とりあえず遊ぶだけは遊べそうですかね?

>>聖騎士さん
いやぁ、さすがにそこまでは。
現状で、面子 3人に対してルール (3版の本) が 2冊ずつあるわけですから、
うまく回せば 3版でちゃんと遊べそうな気がするし。

それに、今度の友人が買ってきた英語版が、実は売れ残りの3版だった
・・・という可能性もまだありますからw


379 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/19(火) 21:49:58 ID:???.net

ていうか、友人 (今回新しく参入したほう) は英語力がイマイチななんですよねぇ。
私も人のこと言えないんですがw
ついでにエベルクの友人も英語イマイチ。

どの程度かというと、3人ともだいたい 「マジック・ザ・ギャザリングの英語版を
遊ぶだけなら支障は無いが、カードのフレーバーテキストには何が書いて
あるのかさっぱり分からない」 というレベルです。
・・・と言っても、マジックやらない人にはピンと来ないでしょうけどw

どっちにしても、D&D のあのぶ厚いルールブックが全部英語で書いてあるなんて、
うちらに読みこなせるとはとても思えないw

380 :NPCさん:2008/02/19(火) 21:53:44 ID:???.net
なぜ、それで英語版を買ってくるんだ、その友人はw

まあ、それはさておき、

> 「マジック・ザ・ギャザリングの英語版を
>遊ぶだけなら支障は無いが、カードのフレーバーテキストには何が書いて
>あるのかさっぱり分からない」

これが出来るなら、D&Dもデータセクションに関しては困らないかもしれない。

381 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/19(火) 22:04:15 ID:???.net

ほんとに・・・ ねぇ。
値段が 2倍以上違ったから英語版を買った、とは言ってましたけど
どう考えても安物買いの銭失い (´・ω・`)


382 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/19(火) 22:18:24 ID:???.net

なんつーか、そいつは性格がかなり適当なんですよね。
いきなりルールブック買ってきたのも、ほとんどノリだけで決めちゃったみたいで。
どうやらコミケの申込み締切りが迫ってるのに、次の新刊ネタの見通しが
立たなくて困っていたとか?
そういうタイミングでたまたま私が D&D の話を持ちかけたもんだから、そいつ
ノリだけで 「じゃぁTRPGジャンルで出そう」 って即決して、いきなりルールブック
買ってきたみたい。 正気とは思えない。

ここまで書いて思ったけど、そっちの友人はあんまり戦力 (D&D遊ぶ上での) に
数えないほうがいい気がしてきましたw



383 :ダガー+デルタhage:2008/02/19(火) 22:54:54 ID:7K+ruBI/.net
まァTRPGやってくと、そうゆう行動力やら大らかさやらが、
時として美点になったりするコトも多々あるモンっすよ。

384 : ◆MIOV67Atog :2008/02/20(水) 01:09:14 ID:???.net
『新刊TRPGはやめとけとしか』
『ジャンル的に大手が存在しなくて大半は100も持ってきてないとしか思えないところだよ?って教えたげて』

『ルールはWoCがやってるからほとんどD&D語なのよね』
『否定か肯定かを文中から抜き出せ、単語対訳表があればルール部分はそう困るとも思えないけどたぶん』
『そのうちフレーバも読めるようになるさってとこだがコア3冊だとフレーバMMにしかないかもねー』

385 :NPCさん:2008/02/20(水) 05:03:19 ID:???.net
なんだかおかしな流れになってきてるなw

386 :NPCさん:2008/02/20(水) 06:45:41 ID:???.net
その人はもともとどういうジャンルで出してた奴なんだろうな?
どうでもいいけど卓ゲ板住人って同人に手出してる比率が圧倒的に高いな。ほかの趣味系の板に比べたら。

387 :NPCさん:2008/02/20(水) 11:34:02 ID:???.net
>澪
同人なんて本来は好きでやるものなんだから、大手があるかどうかとか関係ないってジャンスティスさんが言ってた

388 :NPCさん:2008/02/20(水) 12:10:07 ID:???.net
儲かるかどうかってだけの話だったら、どこのジャンルだろうと一部の壁以外は
誰も儲かっていないだろ。

まぁスレの主旨から言えば同人の話はどうでもいいんだが、
その新規の友人が何したいのかはちょっと気になるなw
まじめに自作d20シナリオくらい出せば、いちおう売れることは売れると思うぞ。
もちろん、黒字になるかどうかは別。

389 :NPCさん:2008/02/20(水) 12:13:52 ID:???.net
ぶっちゃけこの時期に全員初心者で遊ぶなら3eでも3.5eでも何でもいい気はするな。
たぶん、適当に遊びなれてバランスが気になる頃にはちょうど4eが出てるだろう。
MTGが遊べるレベルの英語力ならD&Dも遊べるはず。
ただ、ルール読むのに時間がかかるのは確かにあるな。
日本語でも全部読むのにかなり時間かかるし。

390 :NPCさん:2008/02/20(水) 13:39:54 ID:???.net
まあなんだ。
俺らのような腐れゲーマーの目から見ると、初陣戦死フラグを無数に立ててるようにしか見えないんだがw

いやさ、これが学生さんだったとかなら、初回の失敗談って笑い話になって次につなげられるが、
年食った社会人だったら、もう二度とTRPGなんてやらなくてクソゲーだという印象を与えられて終わるんだろうなと思うとちょっと悲しくなった。

391 :NPCさん:2008/02/20(水) 13:58:43 ID:???.net
むしろ、PCが死んだらクソゲーとかいう風に感じるのは学生さんの方じゃね?
もと、SGゲーマーだろ、大丈夫、大丈夫w

392 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:02:32 ID:???.net
最初の二人はどっちも細かい性格してそうだし、上のリプレイ読んでても楽んでそうな
様子も伝わってくるけど、コミケのネタに困って卓ゲー分野に乗り込むっていうのは
ちょっと違う気はするわな。
3人目の人もマジックやったことがある(?)んだったら、素養くらはありそうだけど。

393 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:06:30 ID:???.net
このスレ、スレタイに反して意外と濃いな。
スレ主が質問して誰かが答える、みたいな流れがずっと続いてるのかと想像してたら全然違った。

394 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:07:59 ID:???.net
>>391
いや、死んだらというのは比喩表現でだな。
このままではPCでなくてGMとPLが死ぬ。

そのなんだ。英語読めないのに高いの氏ねって英語版買ったり、そのうえにコミケネタで乗り込むぜとかいう暴走気味なあたりのこと。
そもそも、これだけ、「いきなり3.5eなんてやめたほうが・・・ 軽い文庫ゲーだってあるし、D&Dじゃないと死ぬ人ならばビギナーズセットあるじゃん」って言いながらも引けない状況な時点で、俺はwktkだが
客観的に見るとかなりの初陣戦死フラグのような、という。

395 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:08:50 ID:???.net
つうか>>391は学生に何か恨みがあるのか

396 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:11:56 ID:???.net
まぁなんだ。
本人も

>ここまで書いて思ったけど、そっちの友人はあんまり戦力 (D&D遊ぶ上での) に
>数えないほうがいい気がしてきましたw

こんなこと書いてるぐらいなんだから、心配無用じゃないのかw
やる気あるのか無いのか良く分からないような人間まで無理して引き込む
必要は無いと思うが。
もちろん、きっかけは同人だったとしても、後で真剣に興味持ってくれれば言うこと無いが。

397 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:13:33 ID:???.net
真剣に恨みもたれたら嫌じゃん。
年寄りのヲタクがTRPGをはじめて、初回がつまらなかったら、理屈っぽいアンチになって迷惑かけるんだよ

398 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:24:49 ID:???.net
>>397
お前も年寄りに何か恨みがあるのかw

399 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:35:55 ID:???.net
老害vsゆとり

400 :NPCさん:2008/02/20(水) 14:48:19 ID:???.net
最新のTRPGから始めればいいのに。
とらぶるエイリアンズかりゅうたま。

401 :NPCさん:2008/02/20(水) 15:11:16 ID:???.net
あいクラが良いよ!
現代物で超常能力なんかカケラも持ってないから特別な知識いらないし
誰でも高校生活くらい経験があるだろ?

402 :NPCさん:2008/02/20(水) 15:28:24 ID:???.net
それってわざわざTRPGやる意味があんまりないような

403 :NPCさん:2008/02/20(水) 16:51:42 ID:???.net
その人、どこまで卓ゲー同人の事情を理解してるんだろうな?
本物のTRPG初心者だったら、リプレイの文化を知らない可能性が高い。
例えば、このスレの上のほうにショシーン氏が貼ってたリプレイなんかそのまま同人誌にして売っちゃっていいくらい。
実際に本にするなら、もうちょっと文章量を増やす必要はあると思うけど。

極端な話、電源不要ゲーム分野でサークル参加するってだけなら、D&Dのルールブックを買う必要すらないという。
この感覚は他のジャンルの同人連中にはなかなか理解しにくいかも。

404 :NPCさん:2008/02/20(水) 16:53:00 ID:???.net
なんでお前らコミケの話になるとそんなに生き生きしてんだw

405 :NPCさん:2008/02/20(水) 16:53:55 ID:???.net
貴公等、少しは落ち着いてショシーン氏の報告を待ちなさい。
アドバイスレスするのは決して悪いことではないが
自分の仮想敵を対象に投影して難癖をつけ合うのはよろしくない。
貴公等、卓ゲ紳士であろうものを。見苦しい真似は謹み給え。

406 :NPCさん:2008/02/20(水) 17:19:08 ID:???.net
いや、この際、卓ゲ分野の同人が儲かるかどうかを議論すること自体がスレ違いというかw
ショシーン氏自身がコミケ参加するって言ってるわけでもないのにw

407 :NPCさん:2008/02/21(木) 05:35:33 ID:???.net
TRPGの世界では何でもできるから何やってもいいと言われても、
初心者はやっぱり何していいか分からないもんだと思う。
そういう意味ではルールが細かいD&Dなんかのほうが、初心者にとっては逆にとっつきやすいのかもしれない。
とりあえずルールに書いてあれば、行動の選択も思いつきやすいだろうし。

408 :NPCさん:2008/02/21(木) 18:48:00 ID:???.net
初心者はルルブの読み込み量の差が出るのを
極端に嫌うよ。
つまんないところで格差が出ると不愉快だからね。
そんなわけでソードワールドが一番無難だって。

409 :NPCさん:2008/02/21(木) 18:57:44 ID:???.net
>1を読めない奴が何を言っても説得力がないな。

410 :NPCさん:2008/02/21(木) 19:20:10 ID:???.net
おおっと失礼!

411 :NPCさん:2008/02/22(金) 13:46:00 ID:???.net
超遅レスだけど。

>>207
>>354
USBカメラがある環境なんだから、ショシーンさんがフィギュア並べてそれをカメラで
PLさん側に送信、とかやればいいんジャマイカと思った。

キャラの位置関係とか、そっちの方が伝わりやすいだろうし。
ある程度のスペースが必要になるけど。

412 :411:2008/02/22(金) 13:47:31 ID:???.net
安価ミスった。。・゚・(ノД`)・゚・。

>>207>>206の間違い。orz

413 :NPCさん:2008/02/22(金) 23:17:40 ID:???.net
今度CSTのGMしようと思ってるんだけど何か気をつけるべきこととかあるかな?

414 :NPCさん:2008/02/23(土) 00:33:22 ID:???.net
>>413
羞恥心を捨てる。

415 :NPCさん:2008/02/23(土) 00:38:49 ID:???.net
>>414
あ、持ち合わせがないや!ゴメン

416 :NPCさん:2008/02/23(土) 11:05:18 ID:???.net
>>415
それは周知の事実です

417 :NPCさん:2008/02/23(土) 12:49:41 ID:???.net
>>415
むしろ、羞恥心をRPすることを
心がけてクダサイ。

418 :NPCさん:2008/02/23(土) 13:31:03 ID:???.net
>>416
そうだったかw

>>417
なるほど!難しいけどぼくがんばってみるよ!

兄作成のときに気をつけるべきポイントとかあったら教えていただきたいんだけど…

419 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/23(土) 17:20:33 ID:???.net

毎度ごぶさたしてます。

ちょっと今さらな感じになっちゃいますが、新規参入の友人について。

彼はコミケにはずっと参加してきたそうなんですけど、今まで同人ソフト
のジャンルで参加してきたそうです。
つまり (次いったい何を作る気なのか知りませんが) 紙の印刷物を
作るのは初めてになるはずです。

で、けっきょくそいつが買ったのは v3.5 だったことが分かりました。


420 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/23(土) 17:23:53 ID:???.net

いずれにしても、新規の友人はルール読むのに時間がかかりそうだから
しばらく放置でいいとして、エベルクの友人のほうと一緒にゲームしたいところなんですけど、
あっちは転勤を控えた年度末ということで、いろいろ忙しいみたいで、なかなか遊ぶ暇が
ありません (´・ω・`)

まぁ、こっちはこっちで忙しいというのはあるんですけど、私のほうはあんまり年度末とか
関係ないのでまだマシかと。

421 :NPCさん:2008/02/24(日) 03:52:18 ID:???.net
やはり3.5だったんだね…
その友人、果たしてイベントに間に合うのだろうかw

422 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 11:59:11 ID:???.net

キャラクター作ってみたので、ちゃんとルールに沿って間違いなくできてるか
見てもらえませんか?

とりあえず、本格的にゲームを始めるにあたって、種族は人間限定にして、
能力値については 「合計 74 ポイント」 となるよう、好きに振り分けるようにしました。
(エベルクの友人にも、これでキャラクターを作るように言ってあります)

種族を人間にしたのは、私 (DM) が楽をしたいからです。
種族ごとの特殊能力とか修正なんか、ついうっかり忘れてしまいそうだし、
それぞれの文化なども、いきなり全部を把握できるとは思えないので。

能力値は、「ベーシックセットに入ってたキャラは全員、能力値合計が 72」 だったので、
まぁ、ちょっと強めのキャラを作って気分よく遊ぼう (笑) ってことで、合計 74 と
設定してみました。

DMG には 「能力値購入コスト」 の表が載っているのは知ってますけど、それはあえて
使わないようにしました。

423 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 12:12:22 ID:???.net

種族: 人間
属性: 秩序・中立
クラス: ファイター

筋力 18 (+4)
敏捷 12 (+1)
耐久 16 (+3)
知力 08 (−1)
判断 12 (+1)
魅力 08 (−1)

※ カッコ内は修正値

424 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 12:31:17 ID:???.net

修正値を考えると、どうしても能力値はぜんぶ偶数にしちゃいますねw


基本的には戦闘時の戦力補完だけが目的の NPC キャラなので、
ストーリーを左右するような会話や交渉にタッチしないだろうってことで、
魅力とか知力は低くしました。

あと、友人が変なことやりそうになったら(ウンコとか放火とかw)
遵法精神にのっとって制止する役目を担うつもりで、属性は秩序にしてみました。

425 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 12:54:30 ID:???.net

■ 技能

技能ポイント (ファイターの 1レベル時、知力修正値−1) = 4
人間だから +4 で、合計 8ポイントの技能を修得。

  跳躍 2
  登攀 2
  動物使い 4

■ 特技

デフォルトで 1個
ファイターだから +1個
人間だから +1個 で、合計 3個の特技を修得。

  武器熟練: ロングソード
  疾走
  神速の反応

426 :NPCさん:2008/02/24(日) 13:01:16 ID:???.net
連投支援

427 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:08:47 ID:???.net

■ 装備

人間ファイターの開始パッケージ
  スケイル・メイル
  木製ラージ・シールド
  バスタード・ソード
  ショートボウ
  (その他、アローとか背負い袋などもろもろ・・・)
  所持金: 8gp (本当は 2d4gp だけど、勝手にいちばん良い目が出たとしてw)

※ 上記のバスタード・ソード (35gp) をロングソード (15gp) に変更。
  差額を所持金に加える

↓ 【結果】

  スケイル・メイル
  木製ラージ・シールド
  ロングソード
  ショートボウ
  (その他、アローとか背負い袋などもろもろ・・・)
  所持金: 28gp

428 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:18:57 ID:???.net

HP: 13 (ファイターだから 10、 耐久力修正 +3)
AC: 17
(スケイル・メイル 4 + 木製ラージ・シールド 2 + 敏捷修正 1 +10)

イニシアチブ修正: 1 (敏捷力修正 1)
頑健セービングスロー: 5 (ファイター基本 2 + 耐久修正 3)
反応セービングスロー: 3 (ファイター基本 0 + 敏捷修正 1 + 神速の反応 2)
意志セービングスロー: 1 (ファイター基本 0 + 判断修正 1)

基本攻撃ボーナス: 1 (ファイター基本 1)
近接攻撃ボーナス: 5 (基本攻撃 1 + 筋力修正 4)
遠隔攻撃ボーナス: 2 (基本攻撃 1 + 敏捷修正 1)


429 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:26:09 ID:???.net

移動速度: 30ft (人間だから)
防具ペナルティ: −6 (スケイル・メイル −4 + 木製ラージ・シールド −2)

運搬能力 (筋力 18)
  軽荷重: 100 ポンド
  中荷重: 200 ポンド
  重荷重: 300 ポンド
  頭上に持ち上げる: 300 ポンド
  地面から持ち上げる: 600 ポンド
  押し引きする: 1500 ポンド


430 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:35:58 ID:???.net

■ 装備の重量
ロングソード: 4
木製ラージ・シールド: 10
スケイル・メイル: 30
アロー×20: 3
背負い袋: 2
水袋: 4
保存食1日分: 1
携帯用寝具: 5
袋: 0.5
火打ち石と火打ち金: 0

計: 59.5 ポンド (軽荷重)

431 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:42:17 ID:???.net

人間だから、言語は 「共通語 +1言語」 ということで、
もうひとつはハーフリング語にしておきました。
DMG の共同体の種族比率 (表4-46) を見たら、
人間の次に人口が多いのはハーフリングなので。

だいたい以上です。

信仰する神格とかは、ファイターだと当面は関係ないみたいなので、
とりあえずゲームを進めてみて、必要に迫られたときに決めればいいか
って感じでw

432 :(´・ω・`)ショシーン:2008/02/24(日) 13:45:33 ID:???.net

なんか計算間違いとか勘違いがあったら、ツッコミよろしくお願いします。

しかしファイターは比較的楽だと思ってたんですが (技能とか少ないし)
それでもけっこう大変ですね。

エベルクの友人は、ひとまずローグとドルイドを作ることに決めたそうですが、
技能とか呪文とかまじ面倒くさそうw

433 :NPCさん:2008/02/24(日) 16:04:36 ID:KaMk/Fwq.net
スケイルメイルは中装鎧なので、着ているだけで移動速度が下がります。
ですから、軽荷重でも移動は20ですね。
私が気づいたのはこんなところです。

434 :NPCさん:2008/02/24(日) 17:28:41 ID:???.net
またもやチャンコロの捏造が発覚wwwwwwwwwwww

435 :NPCさん:2008/02/24(日) 17:33:20 ID:???.net
薄いプレイヤーである俺にとってはルールの確認になったりする。
扉開けやうんこも場合によっては参考になるかもなw
がんばれショシーン

436 :NPCさん:2008/02/24(日) 17:43:19 ID:???.net
>>434
どこの誤爆だよw

437 :NPCさん:2008/02/24(日) 17:44:44 ID:???.net
うちの鳥取じゃキャンプ用品みたいな基本装備はいつも重量ゼロにしてたわ。
めんどくさいからw

438 :NPCさん:2008/02/26(火) 20:29:01 ID:???.net
しかし細く長く続くもんだね。

439 :(´・ω・`)ショシーン:2008/03/02(日) 16:23:16 ID:???.net

ごぶさたしておりました。

>>433
ありがとうございます。 まったく気づいていませんでした。
でかでかとページいっぱいに表が載ってるというのに・・・ (´・ω・`)


ところでエベルクの友人は年度末でいよいよ忙しくなってきたようで、
ちっともゲームする暇がありません。 彼はいちおうローグとドルイドで
プレイすることに決めたようですが、まさに 「決めただけ」 の状態でしかなく、
キャラ作りはほとんど手をつけてないと言っていましたが。
ローグは最初から決まっていましたが、もうひとりのキャラは回復できる奴が
いいだろう、ってことで、ドルイドに落ち着いたみたいです。



440 :(´・ω・`)ショシーン:2008/03/02(日) 16:26:22 ID:???.net

3.5英語版を買った友人のほうは、いちおう挫折せずにちょっとずつルールを
読み進めているみたいです。もうちょっとしたら (3.5の友人と私で) ベーシックセットを
使って遊んでみようかなと思ったりしていますが。
3.5の友人のほうは、エベルクの友人と違って、昔新和から出てたD&Dをやったことが
ある (自称ですが) らしいので、前回みたいに入口を突破するだけで数時間かかるような
事態にはならないんじゃないかとは思っていますが・・・。


441 :NPCさん:2008/03/02(日) 22:57:00 ID:???.net
なんにしても、また何かしらのプレイをした後のレポート待ちですね。
期待しています。

442 :NPCさん:2008/03/03(月) 03:55:54 ID:???.net
この時期、うちの鳥取も卓が成立しにくくなるな。
社会人は年度末で忙しくなるし、学生は春休みで実家に帰ったり旅行に行ったりして
いなくなってるし。ある程度は仕方ないかと。

443 :NPCさん:2008/03/03(月) 07:11:15 ID:???.net
なんでAC大きい方が性能いいんだよ!とか言い始めないかな。
エルフがクラスじゃないのはおかしい!とかさ。

444 :NPCさん:2008/03/12(水) 14:04:24 ID:???.net
しかしこのスレ主は羨ましいな。
いまだにSLG仲間がいてしかも突然D&Dとか始められちゃうんだからなぁ。
SLGだってほとんどソロプレイで四捨五入すれば40な俺とかだと
ここには落し穴がっ!なにぃっ!とか脳内プレイヤーとやるしかないよ

445 :NPCさん:2008/03/12(水) 14:21:35 ID:???.net
>>443
懐かしくて泣きそうになった
ドワーフもシーフも剣を持ち、誰もチェインメイルを着なかったあの頃

446 :NPCさん:2008/03/12(水) 18:59:11 ID:???.net
このスレみてTRPG今までまったくやったことなかったのに始めたんだぜ。
どれが素人に優しいのかまったくわからなかったから「クトゥルフTRPG」買ったんだぜ。
一緒にやってくれると期待してた友人に拒絶されてプレイする目処が全く立たなくなったんだぜ。

でもアレだな。ルールブック読んでるだけで楽しいな。妄想が膨らむ。
あープレイしてえええええ

447 :NPCさん:2008/03/12(水) 19:14:49 ID:???.net
>>446
キミにとって幸運なことに、この板の

◇オンラインセッション・メン簿スレ18◇
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1199746206/

では、クトゥルフ神話TRPGのセッションの参加者をしばしば募集している。
また、キミがキーパーをやるというのなら、
参加しようというプレイヤーが、十分な人数応募してくるだろう。
オンラインだからといって、そんなに難しいわけでもない。
IRCというチャットをするためのソフトが1つあればできる。

Interested in Chaosium's Call of Cthulhu? You're not alone!

448 :446:2008/03/12(水) 19:24:01 ID:???.net
>>447
丁寧なレスありがとうございます。

さっそくスレ見てきたんですが割と頻繁にクトゥルフTRPGもやっているようですね〜。
当方社会人のため土日しかまとまった時間が取れないのですが、運よく土日にクトゥルフの募集が
かかっていたら参加したいと思います。
PL何回かやっていつかGMできるようになりたいなぁ。

改めてありがとうございやした!!


449 :NPCさん:2008/03/12(水) 20:44:45 ID:???.net
( ;∀;)イイハナシダナー

450 :(´・ω・`)ショシーン:2008/03/13(木) 04:40:38 ID:???.net

なんか、私のほうはちっとも話が進まなくてスミマセン。
やっぱり相手あってのゲームですから、何も報告することが無いと
ほんとどうしようもないですね (´・ω・`)
あんまり関係ないことを無理やり書きに来ても、ただのチラ裏になってしまいますから・・・

451 :(´・ω・`)ショシーン:2008/03/13(木) 04:44:57 ID:???.net
>>444
いやまぁ、実は時間や場所がなかなか確保できなくて、何年もまともに
シミュレーションゲームをプレイできなかったもんだから、RPG だったら
とりあえず場所を確保する必要もないし (オンラインもあるから) 遊びやすいかな?
・・・ってことで、始めてみたんですよね。 古本屋でたまたまD&Dを見つけたってのも
あるんですが。


452 :NPCさん:2008/03/13(木) 04:51:29 ID:???.net
そんなあなたにVASSAL

453 :NPCさん:2008/03/13(木) 15:09:37 ID:???.net
>>450
まあ、しょうがないさ

454 :446:2008/03/13(木) 19:39:58 ID:???.net
446です。
オンセGM募集スレでお願いしたところ優しい方が名乗り出て下さったので
来週の土曜に無事TRPGデビューできそうです(゚∀゚)
これも皆々様のお陰です。ありがとうございやした!

>>ショシーンさん
ショシーンさんが立ててくれたスレのお陰で私も無事デビューです(笑)
ありがとうございました!

でわでわ以後名無しに戻ります〜。


455 :(´・ω・`)ショシーン:2008/03/18(火) 22:10:59 ID:???.net

ゲーム自体はぜんぜん進んでいないので、チラ裏的になってしまいますが、
スレをずっと放置するのも何なので近況でも。

最近になって海外の通販サイトでサプリメントの類を買い漁るのにハマってしまいました。
あちらさんでは、PDF で数ページ程度のものなら、1〜5ドルくらいで買えてしまうんですね。
しばらくはサンプルを見てまわったり、フリーの PDF をダウンロードする程度だったんですけど、
先日 D&D を作った人が亡くなったときに、期間限定の祈念セール(?)でほとんどの PDF が
3〜5割引くらいになってたもんだから、意を決していろいろ買ってしまいました。

もともと PDF を購入するのはけっこう抵抗あったんですけど、いちど買ってしまうと歯止めが
ききませんね。 いまは円高ということもあるし。 ショボいの掴まされたとしても、どうせ数百円
以下のものしか買わないから、諦めもつきますw
英語はあんまり得意じゃないんですけど、PDF ならそのまま全文コピペして翻訳ソフトに突っ込み
ながら読んでいけば、だいぶ楽に読めますから。

ゲームに慣れたらそのうち HJ のサプリメントを買ってみようとも思ってたんですが・・・
たとえ日本語でも 1点に 6000円とか 7000円も出すのはありえない身体になっちゃいました ( ・ω・)

456 :NPCさん:2008/03/19(水) 00:45:55 ID:???.net
一度オンラインでセッションしてみるのもどうかな、と思う

このスレには幸いにもPLとして参加して頂けそうな人もいそうだし・・
何よりオンラインとはいえGMスキルは付くと思いますが

457 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/03/19(水) 11:03:41 ID:iUcKWTfX.net
ってか前から思ってたんだが、メンツに直接会えるだけの時間的な余裕がなく、
住んでるトコも離れててさらにそもそもPL少ないってぇならBBSセッションで
遊んでみるのが良いんでないかい? コレなら時間的・空間的な制約は殆ど
ないし、ルール確認も容易だし何と言ってもロールプレイへの抵抗感が薄れる。
複数PC使ってもPCの個別化・個性化が容易。

戦闘MAPの準備だけは多少工夫が必要だが、いざとなったらテキストだけで
表現だって出来る(■□を使って表現)し、そもそもコレはオンセでも同じ事。

458 :NPCさん:2008/03/19(水) 18:12:09 ID:???.net
>>457
少なくとも>>1はそういう風にして遊んでるみたいだけど?

459 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/03/19(水) 18:28:02 ID:iUcKWTfX.net
オンセはやってみたが、BBSセッションはしてねぇんじゃないかい?
それともオレが見落としてる?

460 :NPCさん:2008/03/19(水) 21:03:15 ID:???.net
少しは空気読んだほうがいいな。

TRPGやりたがっていて、本人はがんばっているのに、
BBSセッションをすすめるなんて、
TRPGがやりたいといってるのに、リプレイをすすめたり、
CRPGやればいいとかいうのと変わらん。

461 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/03/19(水) 22:42:41 ID:iUcKWTfX.net
BBSセッションだってTRPGのセッション足り得るやろ。ライブ感は失われるが、
その分時間的な猶予が生まれるから時間の都合がつきにくいメンツで遊ぶ場合は
充分考慮に入る選択肢だと思うがニャー(ってかテキストベースのコミュニケーション
と言う面ではオンセと変わらん)。

462 :NPCさん:2008/03/19(水) 23:17:21 ID:???.net
>>461
変わらんといえるのはTRPG自体に慣れてるからじゃね?
「TRPG」がやりたいと言ってる人間に「でもこういうのも有るよ」と言っても困惑させるだけ
それだったら最初にちゃんと「TRPG」をやらして、その後派生系を説明するのが筋だ

463 :ダガー+デルタhage:2008/03/19(水) 23:20:45 ID:LisFOBQg.net
マサ死がゆってるのは単なる選択肢のヒトツやろ。
つーか、他人のプレイに筋って。

464 :NPCさん:2008/03/19(水) 23:27:59 ID:???.net
だから、初めから莫大な選択肢与えてどうするんだって話よ
「何がしたいの?」「何が出来るの?」「何でも出来るよ」「良くわかんない」
と言うパソコン未経験者がパソコンに苦手意識を持つ切欠みたいな展開にしてどうすんのって事

まあ冷静になったら何で俺こんなに必死になってるんだろうって思ってきたけどな
なんか、本当にスマン

465 :NPCさん:2008/03/19(水) 23:46:00 ID:???.net
まあ、空気読める奴がコテなんかするか、
ということを考えれば、わかりそうなもんだ。

466 :458:2008/03/20(木) 00:57:32 ID:???.net
BBSもオンセもメールも同じ様な物だと思ってました。すいません。

467 :NPCさん:2008/03/20(木) 01:11:32 ID:???.net
BBSもメールもオンラインという意味でオンセの一部だっての。
そこの糞コテが意味わかってないだけだ。
つーかスレ主置き去りで何を自己主張してんだか。

468 :NPCさん:2008/03/20(木) 01:31:35 ID:???.net
いや、少なくともこの板ではオンセとBBSセッションは別物だろ。

469 :NPCさん:2008/03/20(木) 02:04:13 ID:???.net
そんな脳内鳥取ルールを押し付けられてもなw

470 :NPCさん:2008/03/20(木) 02:49:00 ID:???.net
BBSセッションなら他の方法よりセッション機会が増える可能性があるのなら試す価値はあると思うが、どうなんだろう。

471 :NPCさん:2008/03/20(木) 03:16:14 ID:???.net
2chで不特定多数から面子を募る方式だと成功例は少ない
セッション期間が長くなるBBSセッションでは途中で消息不明になる参加者が多く、
マトモなセッションにするにはかなりの根気が必要

参加メンバーと掲示板以外での連絡手段を持っておけば良いかもしれない
だが、例えばメッセンジャーがあるならオンセは可能だし
知り合い同士がわざわざBBS上でセッションする意味はあまり無いと思われる

472 :NPCさん:2008/03/20(木) 03:35:21 ID:???.net
多分ショシーン氏は
「TRPGを遊びたい」が半分「気心の知れた仲間と遊びたい」が半分
なんじゃないか
BBSは前者の機会を増やすには有効だが後者の役には立ちにくそうだ

473 :NPCさん:2008/03/20(木) 06:35:03 ID:???.net
>>467
一部ではあるが、いわゆるオンセとは普通区別するよな。
メン簿スレで何の前置きもなくBBSやメールでやるメンバー募集はしないし。
>>460>>462もコテではないが違いを主張している。

474 :NPCさん:2008/03/20(木) 06:38:38 ID:???.net
>>472
その「気心の知れた仲間」と時間が合わないなら、選択肢の一つにはなる。
前にあったみたいに扉の前でどうするかだけで時間かけるような事には不向き
(ルールブック確認の時間はとりやすいが、やり取りが増えると時間がかかる)

475 :NPCさん:2008/03/20(木) 06:53:37 ID:???.net
本気で年に1度くらいしか時間が合わない場合なら
戦闘以外の進行をBBSで進めておいて
オンセの都合が合ったら、戦闘含めた残りの進行をまとめてやる
というのもアリだろうな

476 :NPCさん:2008/03/20(木) 08:08:42 ID:???.net
・・・外野がうだうだ言ってもしょうがなかろうに・・・

477 :NPCさん:2008/03/20(木) 08:22:59 ID:???.net
2chだものうだうだもいうさ

478 :NPCさん:2008/03/20(木) 09:24:41 ID:???.net
TRPGは何が何でもセッションしないと始まらないって遊びでもないと思うけどな。
サプリやシナリオ読んで妄想するだけというのもある意味TRPGの楽しみ方の王道だよ。
だから>>455みたいな楽しみ方ができるならそれでいいと思う。

479 :NPCさん:2008/03/21(金) 20:01:11 ID:???.net
王道って(笑)

480 :NPCさん:2008/03/21(金) 20:09:31 ID:???.net
じゃあ基本とかって言い換えても良いんじゃね?
よく知らねー奴の為に話してんだからそんな事につっかかんなよ
ただでさえ生産性の無いゲームについての話で
更に生産性無い話してどすうるんだっての

481 :皇亜 邦彰(真):2008/04/05(土) 15:29:21 ID:XhpNNRNd.net
100面体って知ってる?

482 :NPCさん:2008/04/05(土) 15:30:46 ID:tfj2l66T.net
ゴルフボールなんて知らないよ!!

483 :NPCさん:2008/04/06(日) 03:54:43 ID:???.net
>>481
お前は本スレで隔離されてろ

484 :NPCさん:2008/04/21(月) 00:03:30 ID:???.net
このスレ楽しみにしてるのになー最近全然スレ主の書き込みなくてさびしい。
仕事と家庭持ってればなかなか時間が取れないだろうから仕方ないんだろうけど。。。
自分もいつかは色々なことに追われて好きなことをなかなかできなくなってしまうのか

485 :NPCさん:2008/04/21(月) 05:03:41 ID:???.net
本人が忙しいってのもあるんだろうけど、遊び相手が転勤先でまだ落ち着いてないんじゃないのかな?

486 :(´・ω・`)ショシーン :2008/04/30(水) 15:10:40 ID:???.net

めちゃくちゃご無沙汰しております。
ここ最近、ずっと遊ぶ暇がなくて放置していました。すみません。
引っ越しちゃったエベルクの友人も、先週あたりからやっとネット開通したようですが、
やっぱりなかなか忙しいようです。

私のほうは、ゲームで遊ぶ暇もないほど忙殺されているわけではないんですけど、
マイコプラズマ肺炎という病気にかかってしまって、RPG はとてもできない状態です。
まぁ、病名は大層な感じですけど、別に重大な病気ってわけではなく、
咳が出る以外は別に普通です。 ただ、24時間態勢でゴホゴホ咳が出る状態が
丸一ヶ月以上続くらしくて、このままじゃ腹筋がそうとう鍛えられそうですw
オリンピックの年に流行るので、別名 「オリンピック熱」 というらしいですが、
別に熱は出てないんですけどね。

以上、チラ裏ですみません。

487 :NPCさん:2008/04/30(水) 16:05:42 ID:???.net
>>486
生存報告乙。
ゆっくり養生してください。

488 :NPCさん:2008/04/30(水) 16:30:52 ID:???.net
このスレの影響でD&D(3.5E)を買いましたよ。
まあまだやる機会がないんだけどね!

スレ主くれぐれもお大事に。

489 :NPCさん:2008/04/30(水) 23:46:12 ID:???.net
>488
奇遇だな。俺も買ったw

490 :NPCさん:2008/05/01(木) 00:54:48 ID:???.net
うちの親はマイコプラズマ肺炎で熱まで出したし苦しそうだった
油断はしない方が良いですよ

491 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/01(木) 11:11:30 ID:???.net

そういえば、日曜日はゲームマーケットに行ってきました。
ああいうイベントに行くと、いろいろモチベーションが上がっていいですね。
即売会というと、どうしても 10代の若者がコスプレしてるようなイメージが
あったんですが、ゲームマーケットはわりと私と同年代のオッサンオバハン
ばかりだったので安心しましたw

492 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/01(木) 12:32:31 ID:???.net

友人 (英語版D&Dを早まって買ってしまった人) と一緒にゲームマーケットに行ったんですけど、
もしもその友人がコミケに当選したら、私も何か乗ってみようかなーという気になりました。

友人は、次のコミケで D&D と TRAVELLER5 の自作サプリを出すつもりだったらしいんですが、
今年の初めに出る予定だった TRAVELLER5 がいっこうに出る気配が無いため、ブチキレながらも
他のサークルの動向とか新しいネタを探すためにゲームマーケットに出向いたようです。

私はそんなイベントの存在すら知らなかったので、ただ強制連行されただけだったのですが、
いろんなものが見られて楽しかったので、行ってよかったと思います。

ただ、TRPG関係で出展していたサークルは多かったんですが、現行の D&D のサプリメントを
出していたサークルはほぼ皆無だった気がします。(1つあったかも?)
古い D&D に対応したシナリオを出しているサークルはありましたが・・・。

D&D の同人作品ってあんまり需要が無いんでしょうかねえ?
たしかに、海外のダウンロードサイトで、PDF版の単発サプリメントが数ドル程度でばんばん
売っている状態なので、みなさん得体の知れない同人誌を買うぐらいなら、海外PDFを買った
ほうがいいと考えているのかもしれませんね。


493 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/01(木) 13:19:44 ID:???.net

あと、リプレイがたくさん売られていたのが驚きでした。
ああいうサークルの皆さんは、リプレイ作る前提で、オンラインで遊んでたりするんでしょうか?

ネットを使ったチャットなんかでゲームしていれば、あとでログを整理してリプレイ作るのは
比較的簡単だと思いますが、普通にオフラインで遊んだ結果からリプレイを作ろうと思ったら、
わざわざテープを起こしたり、むちゃくちゃ手間がかかると思うんですけど・・・。


494 :NPCさん:2008/05/01(木) 14:50:00 ID:???.net
そのむちゃくちゃな手間をかけてるわけですげえなあと思うことしきりなわけです。
ボクなんかはそういうことはおろかデータ自作の類すら殆どしない永遠のユーザーなわけで
なんというかショシーンさんはがんばってください! 超がんばってください!

495 :NPCさん:2008/05/01(木) 17:14:39 ID:???.net
リプレイは手間がかかるけど、安直ではあるよ。
がんばって時間をかければ必ず本ができるから。
自作シナリオやサプリメントは、徹夜で頑張ったら完成するってもんじゃないからなあ。

496 :ダガー+*:2008/05/02(金) 00:40:23 ID:N5GQO/IR.net
久し振り&お大事にナ。

497 :NPCさん:2008/05/02(金) 11:30:56 ID:???.net
>>486 お大事に!!

498 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/04(日) 23:23:20 ID:???.net

なんか、ぜんぜん報告することもないので顔出していませんでしたが、
いちおうチマチマと D&D のルールの勉強しつつ、オンラインでプレイを進めております。
皆それぞれ休みが合わないこともあり、オンラインでしか遊べないのが実情ですが・・・。
(4月以降はエベルクの友人も遠くに引っ越してしまいましたから)

オンラインで遊ぶにしても、せめてみんなで時間を合わせてチャットで遊べれば
いいと思うんですけど、それすらままならない状況なので、もうリアルタイムで
セッションするのはあきらめましたw
おもに掲示板を使って、「それぞれ気が向いたときに書き込んで話を進める」 という
感じにしております。

現時点では、誰ひとり戦闘ルールをきちんと把握していないこともあり、
町から町へ貿易して小銭を稼ぐような、ジミ〜な冒険 (?) が中心となっておりますw

499 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/04(日) 23:41:25 ID:???.net

いちおう D&D では、「ひとりのプレイヤーが、ひとりのキャラクターを演じる」 という前提に
なっているようですが、これを忠実に実行すると、掲示板を使ったセッションでは不都合が生じますね。
ある特定のメンバーが (というかエベルクの友人ですが) いつまでも掲示板に顔を出さなかったり
すると、そこでゲームがストップしちゃうことになるので・・・
まじめにプレイしていると、なかなかゲームが前に進みませんw

なので、「1キャラクター = 1プレイヤー」 という原則はもう無視しちゃって、
「パーティ全員の総意で、全キャラクターの行動を決める」 みたいな感じにしています。
まぁ、4月以降はエベルクの友人が 2週間以上も音信不通だったりしたんですが、
その間に残った 2人で勝手に話を進めちゃったりしていました。


500 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/05(月) 00:00:14 ID:???.net

それと、なんだか勝手にルールを変えてしまった感じになりますが、しばらく前から
「常にターン制を使ってゲームを進める」 という形にしています。

文字のコミュニケーションだと、 「ゲームの世界の会話」 と、 「リアル世界の雑談
(最近仕事が忙しいみたいな発言)」 が、どうしてもごちゃ混ぜになってしまいます。
すると、ちょっとブランクが空いちゃった人 (というかエベルクの友人ですが) が、
あとから来てログを一気に読み返そうと思っても、「ゲームに関係ある発言なのか
関係ない発言なのか」 を判断しながらログを読むのがめんどくさい!
という話になりました。 そこで完全ターン制を導入して、

  「プレイヤーが何をした」 「その結果どうなった」

という流れを明確にすることにしたわけです。

特に掲示板だと、誰がいつ来るか分からないし、「けっきょく誰かが来ないまま
残ったメンツでゲームを進めちゃう」 ということも度々あるので、これは
けっこう分かりやすくて良いと思います。

ただ、なんだか本来の D&D とぜんぜん別のゲームになっちゃってる気もしますけどw

501 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/05(月) 00:11:50 ID:???.net

ターン制にしてゲーム内の時間を決め打ちで管理してしまうと、
セッションが分岐するとき (要するにキャラクターが別行動するとき) に、
それぞれのキャラクターの行動を管理しやすくなりますね。
たぶん、後でリプレイを起こすときにも、 「一方そのころ・・・」 みたいに
書きやすくなって良いんじゃないかなーと思ってます。

まぁ、昔からオンラインで RPG やってる人にとっては今さらな話
なのかもしれませんけどw



502 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/05(月) 00:21:19 ID:???.net

ふと思ったんですけど、普通にオフラインで皆が集合して TRPG を音声の会話で
プレイしてるときに、キャラクターが別行動する事態になったら、いったいどうするんでしょ?

普通はゲームマスターが 1人しかいないでしょうから、「その場に居合わせないキャラ」 を
別の部屋に待機させておくんでしょうか?
あるいは、みんな普通にその場に居合わせつつ、「その場に居合わせないキャラクターは、
そこで起こっていることを知らないものとする」 というロールプレイをするんでしょうか?


503 :NPCさん:2008/05/05(月) 00:30:29 ID:???.net
プレイスタイルによるんでどっちでも
まぁ、量の問題でいえば、最近はいない子は台所送りとか
実際にやってるとこはあんまりないんだろうけど

504 :NPCさん:2008/05/05(月) 01:03:40 ID:???.net
というか最近はそういうプレイ方法の話をしただけでファビョっちゃう子がいるからなぁ・・・

505 :NPCさん:2008/05/05(月) 02:53:22 ID:???.net
>>502
両方やるよ。
他に、筆談って手もある。
鳥取では「起こっている事を知らないものとする」で済ますなぁ。
軽めの単独行動なら筆談で済ますけど。

506 :量産型超神ドキューソ:2008/05/05(月) 04:19:23 ID:FOfKUGOU.net
>>502
隠す意思がないなら、堂々とやって「でもそこにいないPCは知らない事にする」。
隠す意思がある行動は、メモでも投げてもらえれば。

507 :NPCさん:2008/05/05(月) 08:03:10 ID:???.net
プレイスタイルによって色々あるけれど、
情報は共有させた方が楽に進むというスタイルもある。
つまり、別行動したPCの行動もPLは知っていて、
「合流した際に全部聞いたことにする」とか、
「PCは知らないけれど、偶然にも有利な行動を取れる」としてしまう手法。
難易度は下がるけれど、それはそれで一つのやり方ではある。

508 :NPCさん:2008/05/05(月) 15:07:41 ID:???.net
「知らないフリ」って、TRPGの基本的な行動だけど、
「知らないフリ」が上手に出来るPLは、上級者だと思うオレ。

・・・つーか出来ないPLが高確率でイタイ人なんだけど。

509 :NPCさん:2008/05/05(月) 16:42:47 ID:???.net
うちの鳥取は初心者の集団みたいなもんだけど、今までキャラが別行動することなんて
考えたこともなかったわ。
あったとしても、ちょっと出遅れた奴がダンジョンの隣の部屋で数分離れるだけみたいな。

510 :ダガー+*:2008/05/05(月) 20:05:50 ID:Vxv9yJWA.net
>499
個人的には、BBSプレイだとそうゆうコトは珍しくないね。

>500
d20板とかでのBBSプレイで、そうゆうスタイルもよく見るね。
コレはコレで面白い。「フリーアクションで肩をすくめる」とか。

511 :NPCさん:2008/05/05(月) 20:59:46 ID:???.net
普通にPC別行動前提というのは、さすが新規参入の発想って感じだな
TRPGは基本的にパーティ全員で行動するものと思い込んでた。

512 :NPCさん:2008/05/05(月) 21:32:35 ID:???.net
……新規参入の発想……?
ダンジョンハックしかしてないだけじゃないのか……?

513 :NPCさん:2008/05/05(月) 22:06:21 ID:???.net
個別行動は共有すべき限られたGM(との交流時間)
やセッション時間を分割占有してしまうので
手早く要点だけ処理する方が
死に体になるPCやPLの実参加時間の減衰を防げるのは事実だろ
PCはGMの了承を通してしかセッションに働きかけが出来ないのだから

514 :NPCさん:2008/05/05(月) 22:19:52 ID:???.net
世の中には、とらぶるエイリアンずというゲームがあってな・・・

515 :NPCさん:2008/05/05(月) 23:39:44 ID:???.net
>514
実際重いじゃん。
あれは、ボードゲームとかカードゲームで良かったんじゃねーかな、と思う事しきり。

516 :NPCさん:2008/05/05(月) 23:43:03 ID:???.net
重いか?濃いだけじゃないのか?
GMの負担が大きいのは確かだが。

517 :NPCさん:2008/05/05(月) 23:48:43 ID:???.net
それ以前に、あってな… じゃあ
あるからどうなんだって話なんだが

518 :NPCさん:2008/05/06(火) 00:56:01 ID:???.net
そもそも、パーティ行動じゃなけりゃ新規参入者の発想ってのが
どこの老害だよって発想なわけだが

519 :NPCさん:2008/05/06(火) 00:56:57 ID:???.net
言わんとしていることは分からんでもない。
が、初心者相手にカルテットゲーをネタにしても理解されないだろ。

520 :NPCさん:2008/05/06(火) 01:24:09 ID:???.net
老害と決めつけるのもどうかと思うが。
じゃぁ、シーン制のあるFEARゲーだったらPCがバラバラに行動しやすいから
それでいいのか?っていうと、同意する者は少ないだろうよ。

「TRPGはパーティで一緒に行動するもの」という固定観念が一旦できてしまったら
それを崩すのは難しい、というのは理解できるよ。



521 :NPCさん:2008/05/06(火) 01:49:32 ID:???.net
個別行動が初心者ならではの発想だという決めつけが老外的だという揶揄だから
それもどうよ?と思う決め付けに見えるのは仕方がない

>TRPGは基本的にパーティ全員で行動するものと思い込んでた。
の「思い込んでた」を見れば、新たな発見をしたという感じにも見えるが

別行動を想定するのが、「別行動前提」で「新規参入の発想」に思える鳥取環境に逆に興味がある

522 :NPCさん:2008/05/06(火) 02:03:44 ID:???.net
おまえら、こっから先はダードスレ行きな。

523 :NPCさん:2008/05/06(火) 03:11:28 ID:???.net
パーティで一緒に行動するのが前提かどうかは置いといて、
普通にTRPGの経験あるDM・GMなら、PCが別行動したら「めんどくせーな」って本能的に思わないか?
でもオンセだったら、PCがバラバラに行動しても、そこまで面倒なことにならないんだよな。
チャットでもBBSでも、いくらでも個別にコミュニケーション取れるから。
こうしたオンセの特長になかなか気付かなくて、オンセでも従来どおりのスタイルでしか
プレイできない連中って意外と多いと思うぞ。
たぶん「労害」と言うより「IT乗り遅れ組」と言ったほうが正確。


524 :NPCさん:2008/05/06(火) 03:15:55 ID:???.net
オフでも同時に多くのPCの相手をする方が面倒だと感じる

525 :NPCさん:2008/05/06(火) 03:35:46 ID:???.net
>>518
年寄りならむしろマルチプレイヤーズゲームや
ダブルブラインドゲーム(審判立てる選択ルールとかたまにある)なんかに慣れてる
シミュレーションゲーマー的発想に感じるだろうと思うんだがなあ
元々シミュレーションゲームで遊んでたって最初に書いてるわけだし

若い子の考えることはよくわからん

526 :NPCさん:2008/05/06(火) 12:30:33 ID:???.net
>>522
実際のシステム名も挙がってないんだから、どちらかというと技術スレの領域なんじゃないか?

>>523
「面倒くさいから個別行動不可ね」「個別行動なんて素人のやること」なんて言わないなら構わないがな。
パーティで行動したって、「その場に居るだけで、実参加しているとはいえない状況」はなくならんのだし。

527 :(´・ω・`)ショシーン:2008/05/23(金) 12:39:15 ID:9DLZzAwh.net

毎度放置で失礼してます。
友人たちとのゲームはとんと進んでいない状況なのですが、
個人的に Amazon の通販を使って、ソード・ワールド 2.0 のルールブックとリプレイを買ってしまいました。
ぜんぜんプレイするあては無いんですけど、D&D 関係商品よりゼロひとつ安い
値段だったので、いいかなーとw

まだ、ぱらぱらと中身を見ただけの状態なので、ルールは全然把握していないんですが、
リプレイのほうが、私が想像していたのとはかなり違った内容だったのでショックでした。
ルールの具体的な運用方法がほとんど書かれていなくて、会話とノリだけでストーリーが
進んでいくような感じなので、これじゃあ正直いって何の参考にもなりませんね・・・。
文庫本だし安いからいいんですが、ちょっと騙された気分になってしまいました (´・ω・`)

528 :NPCさん:2008/05/23(金) 12:49:05 ID:???.net
文庫リプレイはラノベの一種だからな。
だがそれゆえに、TRPGに興味をもってもらうためのけん引役を担っていることも忘れてはならない。
まあTRPGの商業リプレイがどういうものかしりたければここでも読んどけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4_%28TRPG%29

529 :NPCさん:2008/05/23(金) 12:52:42 ID:???.net
リプレイが、実ゲームの参考書だったのは、今は昔の話。
今は、リプレイだけ読んでルールブックは読まないという人のほうが多い。
そういうリプレイ読みは、
ルールなんかどうでもよく、会話とノリとストーリーだけを求めている人が多いので、
しょうがないね。

あと、ソード・ワールド2.0のリプレイは、その「新米女神の勇者たち」のほかに、
「拳と魔封の物語」「たのだん」の、3つの別のシリーズが展開していて、
それぞれ作風とか役割をかえている。
その中でも「新米女神の勇者たち」はルール解説がいちばん適当。
ルールの参考にするには、「拳と魔封の物語」が一番おすすめ。
まあ、騙されたと思ってあきらめるしかないね。

530 :NPCさん:2008/05/23(金) 12:54:11 ID:???.net
>427
オンセのログを読んでみてはどうか?

531 :NPCさん:2008/05/23(金) 13:15:15 ID:???.net
シナリオというかセッション開始前のGMの準備状態、
実セッション上の具体的な運用手順の記述があるものってなかなかないよね。
読物としての面白さを棚上げすると(個人的嗜好であって他意はない)、
猫の手冒険隊が一番近いのかも。
ウォーゲーマー的にはRPGにつきものの(語弊はあるけど)
適当に処理するというか状況処理の簡略化の見切りに順応しにくい感じがする。
結局、慣れなんだけどね。

532 :NPCさん:2008/05/23(金) 14:53:38 ID:???.net
>>527
シャドウランのリプレイとかアリアンロッドのハートフルシリーズは実プレイの参考になるでよ。
そのためにあまり人気がないが。

533 :NPCさん:2008/05/23(金) 16:02:51 ID:???.net
>>532
俺は好きなんだがな

534 :NPCさん:2008/05/24(土) 08:03:07 ID:???.net
たのだんは、いちおう初心者向けに書かれてるような体裁だなぁ。
でもやっぱり、これでSW2.0のルールを把握できるかと言えばちょっと難しい気がする。

535 :NPCさん:2008/05/24(土) 09:46:22 ID:???.net
大昔のロードスのリプ1巻なんて、巻末のデータを見ればそこそこ遊べてしまうくらいに指南書的内容になっていたがなぁ。
現在のリプは読み物でしかないわな。
はいはい、老害老害っと。

536 :NPCさん:2008/05/24(土) 09:50:08 ID:???.net
昔々のその昔、トーマス・トワイニングという00が主人公のリプレイがあってだな・・・・

537 :NPCさん:2008/05/24(土) 10:54:11 ID:???.net
ルール記述の少ない商業リプレイを増やしている一因であろう、読み専です。
すんません・・・

とはいえ最初に読んだのは巻末にルール抜粋とサンプルシナリオの載ってるロードスだったし
初代ソードはリプレイ何冊か読んだ時点でルールブック買ってざっとは読んだし
アリアンもルールブック買ってざっとは読んだ。

他のルール全く知らないリプレイも読んでるけど
何面ダイス使ってるのか、出目が大きい方がいいのか悪いのかさえ知らないシステムは
戦術と運との絡みの部分が楽しめないので
その分ちょっとつまんないとは思ってます。

でもリプレイは文庫のラノベコーナーで比較的簡単に買えるけど
ルールブックはなかなか置いてないし、でかいし、高いし、どうせ自分はプレイしないし
・・・すんません

538 :NPCさん:2008/05/24(土) 10:57:43 ID:???.net
TRPG 素人が今からゲームマスターを目指すスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1200205023/

>>1
>ズブの素人ふたりが一からルールを勉強して、年度末までにプレイを
>始めるのが目標。

>>537
スレタイおk?

539 :NPCさん:2008/05/24(土) 11:09:12 ID:???.net
>>537もTRPG始めようぜってことですね、分かります。

540 :NPCさん:2008/05/24(土) 13:42:12 ID:???.net
>532
悪くはないんだが、ARA初めて、シャドウラン初めて向けで
TRPG初めて、とは被っているトコも多いが
差異もあると思う。
実際リプレイで運用しているシナリオを載せて
実際のセッション時にそのシナリオをどう回しているかが読み取れるものが望ましいのではないかな。
GMがセッション運用の具体的手順についてわからない上に
PLもセッション参加する上でのセオリーも知らないのだから
(うんこしても良いの?って辺りとかが、象徴的)
システムだと、まよきんとか、基本手順が流れ作業になってるから
わかりやすいと思うんだけどね。
なんの知識も経験もない人に、目的や手段、その処理の例示もなしに、
いきなり自由にやれ、言われてもなにも出来ないもんだと思うし。

541 :NPCさん:2008/05/24(土) 13:53:30 ID:0D951lzL.net
>535
そりゃ参加者が曲がりなりにもどんなゲームで何をするのかなに対しておおよそのイメージを共有できたからだろ。
そういう幸せなケースもあったけど、そうでないケースもあったぞ。
オレ全く前情報ない友達とやった時、うんこするしないとかそういうレベルで困ったぜ?

542 :NPCさん:2008/05/24(土) 14:47:51 ID:???.net
いや、まず「新米」そんなに読み専用な内容の悪いリプレイだったか?
俺は十分参考になったんだが…。

543 :NPCさん:2008/05/24(土) 14:55:20 ID:???.net
ルールブックをまったく読まないでまずリプレイから読んだら、
あんまり参考にならないかもな。

544 :NPCさん:2008/05/24(土) 14:58:21 ID:???.net
ルールブックノータッチでリプレイだけ読んで「ルール参考になる」なんていうリプ、存在したか?

545 :NPCさん:2008/05/24(土) 14:59:57 ID:???.net
とりあえず、「拳と魔封の物語」は参考になるな

546 :NPCさん:2008/05/24(土) 15:00:47 ID:???.net
>>544
つ たのだん

547 :NPCさん:2008/05/24(土) 15:03:46 ID:???.net
新米女神はSW1stからのファン向けに書かれてるんじゃないかとは思ったな。

548 :NPCさん:2008/05/24(土) 15:05:08 ID:???.net
システム発売前とか直後の、雑誌掲載のリプレイは、
製品紹介も兼ねてるので、ルールの参考になるよ。

549 :NPCさん:2008/05/24(土) 15:06:22 ID:???.net
俺はスチャラカを読んでルールの基本部分をある程度理解してからルルブを買ったなぁ。
おかげでルルブをすんなり読めた気が。

550 :NPCさん:2008/05/24(土) 18:38:50 ID:???.net
>>546
たのだんは世界観&TRPGとはなにかの解説にはなっていても
SW2.0ルールの解説にはなってないだろう。

551 :NPCさん:2008/05/24(土) 20:14:13 ID:???.net
スチャラカとかワルツとかは、所々に判定のやり方の説明があった気がする。
特にスチャラカは、シリーズ中で記述の重点が
ルール適用の説明をそれなりに手厚く→ストーリー重視の読み物へ
と緩やかに変化してたんじゃないかなあ。
新米はそこまで親切じゃないっぽいので、
プレイの実際が知りたい人には確かにちょっと不満かも。

つかショシーン氏の思い描く「リプレイ」と今主流の「商業リプレイ」のイメージが
不幸にしてずれてただけなんだろうな。

552 :NPCさん:2008/05/25(日) 12:08:50 ID:???.net
バレーボール会場にアノ人が・・・
http://beijing2008.nikkansports.com/volleyball/photo/20080524-62247.html

553 :NPCさん:2008/05/26(月) 09:45:51 ID:???.net
「新米」の一巻は乱戦エリアとかスレで解釈が分かれてる問題を解決するときの資料に持ち出されない程度には、ルール理解の参考にならんかったな


554 :アマいもん:2008/05/26(月) 13:56:35 ID:???.net
「ここまでやって良いんだ」とゆーイミでは、八雲の狭霧は限界線の指標として、大変参考になり申した。

555 :NPCさん:2008/05/26(月) 22:18:01 ID:???.net
>>554
その点では央華のリプの方が上じゃね?w

556 :NPCさん:2008/05/26(月) 22:24:11 ID:???.net
>>555
デザイナーにダメ出しされたりしてるけどね。

557 :NPCさん:2008/05/27(火) 15:29:50 ID:???.net
>>531
実践TRPGゲームマスター道 かなり前の富士見ドラゴン文庫(?)
セッション準備・リプレイ・ゲーム後のまとめ を記しているので
シナリオ作成をどのようにしたらいいのか参考になる。

ただ、使用ゲームが不明(オリジナルだったかなぁ…)なのと、挿絵が好きくない。

こういう本って今は見かけないなぁ。
「本見て覚えろ」じゃなくて「実プレイで覚えろ」が今の主流か。

558 :NPCさん:2008/05/27(火) 15:46:46 ID:???.net
ノウハウ本を出せるほど、TRPGは儲かっていません
が正解

559 :NPCさん:2008/05/27(火) 21:13:45 ID:???.net
リプレイがあるじゃないか。
リプレイ読んで知れ、覚えろ、だな今は。
その用途に適さないものもあるがw

560 :NPCさん:2008/05/27(火) 21:17:49 ID:???.net
DX初心者にストライクリプを渡すとかね!

561 :NPCさん:2008/05/27(火) 21:32:17 ID:???.net
リプレイってコルマックサーガとかダッカードの冒険とか?

562 :NPCさん:2008/05/27(火) 23:43:14 ID:???.net
>>557
汎用性のある曖昧なガイドより、
システムごとのガイドのほうが実用的

563 :NPCさん:2008/05/27(火) 23:50:10 ID:???.net
最近のシステムだとルルブなりサプリにその手のノウハウが書かれているね

564 :NPCさん:2008/05/28(水) 03:11:21 ID:???.net
リプ=ラノベという売り方なんだから、そうなるのは必然

565 :初心:2008/05/28(水) 20:52:09 ID:???.net
BOOKOFFでガープス・ベーシックとガープス・サイオニクスを買いました。
TRPGは遊んだことはありません。
大学の友達といっしょにプレイしてみようかなと思います。

566 :NPCさん:2008/05/28(水) 20:59:04 ID:???.net
旧版のガープス・ベーシックとサイオニクスか…
初心者には難易度高そうだ。
しかしやってできないことはないので、気合でがんばれ。
それとももう少し難易度の低いルールブックを探すか。

567 :NPCさん:2008/05/28(水) 21:07:24 ID:???.net
そんなに難しいかね?>ガープス3版

ごめんなさい。スニーカー文庫版持ってて散々プレイしてるのに今日初めて格闘レンジでの武器戦闘に-2の修正入るの気付きましたorz

568 :NPCさん:2008/05/28(水) 21:17:51 ID:???.net
ガープスはルールブックだけだと、何をどうしていいかわからなくない?
特にサイオニクスはお手本となるシナリオとかリプレイとかが無いからね。
他のガープス系のリプレイとかを読んで、創意工夫を凝らさないと。
でもその工夫が楽しめるようになれば一人前のゲーマーだ。
と老害っぽく言ってみる。

569 :NPCさん:2008/05/28(水) 21:22:03 ID:???.net
まあ、たしかにTRPG経験ないと厳しいかも。
はじめてやったときは戦闘一回で4時間とかかかってた記憶が。

570 :NPCさん:2008/05/28(水) 21:56:35 ID:???.net
他ゲームから入った初心者の俺も最近ガープス4版を買ったのだが、読むだけで楽しいな
特徴一つ一つに想像力を掻き立てられる
目標はオンセのGMなんだが

571 :初心:2008/05/28(水) 22:02:29 ID:???.net
とりあえず、自分でサイオニクスじゃないキャラクターをつくることから始めています。
100CPのキャラにして、不利な特徴を二個くらいとって、くせを五つとるつもりです。
ダイ・ブラックソーンがかっこいいです。

572 :NPCさん:2008/05/28(水) 22:05:36 ID:???.net
低体力にナイフの組み合わせは、相手が鎧着てるとマジ泣ける。

573 :NPCさん:2008/05/28(水) 22:13:19 ID:???.net
>>571
その次は模擬戦だな。
自分でいくつかのパターンのキャラクターを作って戦闘させたり、
友達にもキャラクターを作らせて戦闘をしたりするのも楽しい。
それでルールも覚えるしね。


574 :NPCさん:2008/05/29(木) 00:07:32 ID:???.net
>>571
誰もが10年以上前に通った道だな。
俺もひさしぶりに作ってみるか。

575 :NPCさん:2008/05/29(木) 02:27:58 ID:???.net
>568
文庫サイオニクスは救助隊G.U.R.P.Sと「うずしお浮上せず」かなんかがついてなかったっけ

576 :初心:2008/05/29(木) 15:55:45 ID:???.net
キャラクターを二人くらい作りました。
キャラクターをつくるのは、とても楽しいです。

友達にも勧めたいけれど、口頭で伝えるのが面倒臭いので、違うBOOKOFFでもう一冊ガープス・ベーシックを買って進呈しました。
現物を見ながら軽くキャラメイクのルールを説明したところ、「おkwww俺「超美人」の「好色」にして〈性的魅力〉とるwww」とか言ってました。
早ければ明日にでも友人のキャラをみれそうです。

577 :NPCさん:2008/05/29(木) 18:01:56 ID:???.net
「ガープスはキャラメイクが一番楽しい」と言われることもあるぐらいだしね。

…ちゃんとセッションもできるようになろうね?

578 :◆MounTv/ZdQ :2008/05/30(金) 00:11:52 ID:???.net
できる事ならプレイヤーは2人、つまり自分含めて合計3人都合つけたほうが良いよ。
まあリアル環境に依存するからどうしようもない場合はどうしようもないけど。

579 :初心:2008/06/04(水) 02:27:01 ID:???.net
キャラクターを見せあいっこしました。

友人は宣言どおりに 体力9、敏捷力8、知力14、生命力13で超美人で好色ほかいろいろなエロい美女を作成してきました。
《性的魅力》が27レベルでした。
私「エロいね」
友人「エロいだろ」

私は何人か作ってたので、とりあえず体力15の両手剣戦士を見せました。
脳筋っていわれました。

このスレでいただいたことばを思い出し、もう一人の友人を仲間に引き入れて、一緒にキャラを作りました。
彼女は魔法使いがやりたいと言っていたので、額つきあわせて魔法の章を新しく読み込みながらの作成になりました。
友人「……魔法、地味だね」
私「地味だね」
火球の弱さにちょっとがっかりしてるみたいでした。

近いうちにファンタジーっぽいシナリオをつくってプレイしてみます。

580 :NPCさん:2008/06/04(水) 10:53:12 ID:???.net
脱水まじおすすめ

581 :(´・ω・`)ショシーン:2008/06/06(金) 01:24:53 ID:???.net

いやほんと、たまに出て来てちょろっと発言するだけで、みなさんたくさんレスしていただけるので恐縮です。

しかし最近では、「リプレイ」 ってラノベの一種という位置付けなんですねー。
(もちろん例外はいくらでもある、ということは、みなさんのレスを見て分かりましたが)

しかし、「ルールとかゲームそのもにまったく興味無いのにリプレイだけ読む層」 が存在するなんて、
なかなかショッキングでした。 私なんか、ルール読んでるだけでいろいろ妄想が膨らむタイプなので、
そういう人たちとはまるっきり方向性が違う感じですね。
例のソードワールド2.0のリプレイは、ほんとに読み進めるのが苦痛と言っていいぐらいでしたw

もちろん、どの方向性が正しいなんてのは無いんでしょうけど、RPG のマーケットの現状が
「ルールが売れなくてもリプレイが売れる」 というのあれば、おそらく私のような人間のほうが
少数派、ということなのでしょうね。
まぁ、リプレイ読者と呼ばれる人々にしても、この私にしても、「実際にはゲームでほとんど遊ばない」
という点は共通しているので、実は本質的に似たところがあるのかもしれませんw


582 :アマいもん:2008/06/06(金) 02:45:30 ID:???.net
まあ、世の中には、「原作とか話そのものにはまったく興味ないのに俳優だけ観る層」、なんてーのもありましてな。

>どの方向性が正しいなんてのは無いんでしょうけど
一番正しいのは、ルールブックもリプレイも買って、ただひたすら遊びまくって、TRPG生活をエンジョイしまくることだと思うでゴザるよー。

583 :NPCさん:2008/06/06(金) 03:09:42 ID:???.net
>>581
うーん2.0リプはリプレイの中でも面白くないほうだしなぁ
それ読んでリプレイ語られてもなぁ

584 :NPCさん:2008/06/06(金) 03:22:00 ID:???.net
そんな餌には……クマー

585 :NPCさん:2008/06/06(金) 14:39:41 ID:???.net
>>581
初心者だってことで持ち上げられてたけど、俺コイツ昔から嫌いだったんだよな。
初心者のくせに見事な老害臭まとってて。

そしたら時間が経ったら、ただの老害なってて超ワロタ。

586 :NPCさん:2008/06/06(金) 15:01:11 ID:???.net
老いた印象を受けるのは否めないが、すくなくとも害はまったく無いから老害じゃないな。

587 :NPCさん:2008/06/06(金) 15:03:50 ID:???.net
昔からって……釣り針でけーよw

588 :NPCさん:2008/06/06(金) 15:39:03 ID:???.net
>>1を見るに、明らかにオールドゲーマーなんだから、
そこはしょうがない。

589 :NPCさん:2008/06/06(金) 16:14:15 ID:???.net
2.0にちょっと触れただけでこれなわけだから
FEARゲーに触れて否定的なコメント書いたら……gkbr
いいな、絶対やるなよ(期待の目で

590 :NPCさん:2008/06/06(金) 19:51:13 ID:???.net
コンベに出てきたらウザくて邪魔そうなヤツだなとは俺も当初から思っていた。
まぁ身内だけでショボショボやってるようなヤツっぽいし実害はなさそうだけどな。

591 :INT3WIS3:2008/06/06(金) 21:01:08 ID:vuD54oLJ.net
掌返しワロタ

まぁもし次手を出すとしたらウォーハンマーRPG、マジお勧め
ルルブやサプリ読んでるだけでwktkですYO!

592 :NPCさん:2008/06/06(金) 22:13:56 ID:???.net
まぁ今まで自分のやろうとしてる/やってるゲーム以外のゲームに関しては全く触れてなかったから
外面はまだ良かったのに、いきなり「リプレイは何の参考にもならない」「読むのが苦痛」とある種の
人たちにケンカ売るような態度見せたから「何コイツ!?」と一気に反対意見が飛び出したんだろう。

ショシーンよ。中にはお前が読むのすら苦痛に思うそのリプレイが大好きな人間もいるし、そのリプレイで
プレイ感覚、ルールの使い方を学ぶ者だって居る。あまり一辺倒に「NO」とだけ言わないようにな。

593 :NPCさん:2008/06/06(金) 22:37:49 ID:???.net
次の段落も読んでやれよ……

594 :NPCさん:2008/06/06(金) 23:12:49 ID:???.net
(´・ω・`)ショシーン氏の脳内では

before
 リプレイ=ゲームのプレイ風景を再現した文章。
 ルールを知らない人にルールを優しく解説。

と思ってリプレイ読んで

after
 リプレイ=ラノベの一種。
 ルール知るのには役に立たない。

だと気づいて、がっかりだったんだろ。

595 :(´・ω・`)ショシーン:2008/06/06(金) 23:34:12 ID:???.net

失礼しました。
もうここには顔を出さないようにします。
とりあえず RPG をプレイしてみる、という (私の) 当初の目的は達成された
わけですから、今後はスレタイの主旨に沿って、これから RPG にデビューしようと
考える (私以外の) 人たちで、このスレを続けていってもらえばと思います。

最後のチラ裏ですが、今日、イエローサブマリンで D&D 4th のルール 3冊と
Mongoose Traveller を買ってきました。
当然ながら、実際にプレイできる見通しはありませんw
なんだか私自身の指向性も変わってきたようなので (コレクター属性でしょうか?
でも、ただのコレクションというよりは、ひとりで引き篭って読み通す楽しみ方ではありますが)
そういう意味でも私自身、スレの方向性とはずれてきたのかなと思います。

そうそう、友人 (エベルクじゃないほう) はコミケに当選したらしいです。
私もなし崩し的に手伝うことになりそうですから、運がよければ国際展示場で会えるでしょう。
どこのサークルで何やってるかは申し上げませんし、私から名乗ることもないので、
もし会っても気付かれることはありませんがw

それでは今までいろいろありがとうございました。

596 :アマいもん:2008/06/06(金) 23:34:36 ID:???.net
まっ、ショシーンくんもこれで懲りたりせずに、八雲の狭霧とかドラゴンマークリプレイとかファンタズムクエストとか、色々なリプレイを読んでみたまえよウグュドゥフフャヒャヒャヒャ(小太刀ッ面で)。

597 :NPCさん:2008/06/06(金) 23:40:21 ID:???.net
>>595
あらら。レポート楽しみにしてたのに、残念。

ラーメン食いたくて
懐かしいラーメン屋に入ったのに
ケーキ味のラーメン食わされりゃ
誰だって「苦痛」だろうに。

598 :NPCさん:2008/06/06(金) 23:47:40 ID:???.net
>>597
泥水すするのがあたりまえだと思っていた原始人が
店で真水出されて怒って帰った。

これが正解だと思うがなぁ。

599 :NPCさん:2008/06/07(土) 00:21:14 ID:???.net
>>597>>598
どっちもなんかズレてる気がする

600 :NPCさん:2008/06/07(土) 01:08:39 ID:???.net
もう4thって出てたんだ。
初心者に抜かされてしまった気分だ。

601 :NPCさん:2008/06/07(土) 01:27:32 ID:???.net
こうして嗜好の壁にぶつかって終了が一番良かったのかもね、みんな通りそうな道だし
プレイは達成してるんだし、いつまでも初心者面して個人の日記スレ立てられても迷惑だ

というわけで、ショシーンさん初心者卒業おめでとー!

602 :NPCさん:2008/06/07(土) 01:30:07 ID:???.net
>>597
まあちょっと調べれば「ケーキ味のラーメン屋です」って分かるのに、それも読まずに入って
「なんだよこれクソ!すげえクソ!」と周りで美味しい美味しい言って食べている客に聞こえるよう
大声で言ってるKYさんだったということですね。

603 :NPCさん:2008/06/07(土) 01:31:40 ID:???.net
>>602がKYな事は分かった。

604 :NPCさん:2008/06/07(土) 01:37:28 ID:???.net
>>602が一番マシな例えだと思った。
>>603は本人乙。

605 :NPCさん:2008/06/07(土) 02:07:52 ID:???.net
自己弁護(笑)

606 :NPCさん:2008/06/07(土) 02:31:26 ID:???.net
心の狭い人間が多いねえ・・・

607 :アマいもん:2008/06/07(土) 02:38:37 ID:???.net
おっと、喫茶マウンテンの悪口はそこまでだ!

608 :初心:2008/06/07(土) 02:55:10 ID:???.net
ガープス・マジックを100円棚で発見したので購入し、魔法使い志望の友人に進呈しました。
「《爬虫類制御》つかいたい! あと食料系呪文」と興奮していました。わけがわかりません。
《脱水》もお勧めはしておきましたが、反応は微妙でした。
なので、サバイバルもので爬虫類がわらわらでてくる話にすれば、とりあえず彼女の要求は満たせそうな気がします。
でもこれだとエロい超美人キャラが活躍できなさそうなので、現地の野蛮人とかそのあたりを出せばいいかなと思っています。
いまシナリオの準備をしています。

サイオニクスは何度読んでも楽しいです。なんとなくやるうちにマジックに先を越されてしまいましたが、早くサイオニクスをプレイしたいです。

609 :アマいもん:2008/06/07(土) 03:32:40 ID:???.net
兄弟、オレに良い考えがある。
爬虫類がサイオニクス使えば良くね?

……と、ここまで書いて今、オレの脳内には
「魔法を使うアマゾネス美女 vs 超能力トカゲ人間ズ in 失われた世界」
とゆー、まことにZ級テレ東映画なシロモノが。

610 :NPCさん:2008/06/07(土) 08:06:24 ID:???.net
>>602は、そっくりそのまま>>602自身のこと言ってるんだろ。

611 :NPCさん:2008/06/07(土) 09:06:09 ID:mARVdmGk.net
リプレイ好きの人ってキモイですね・・・


612 :NPCさん:2008/06/07(土) 09:44:01 ID:???.net
tRPG美人が今からマスターを目指すスレ

613 :NPCさん:2008/06/07(土) 11:48:45 ID:???.net
そこまで言うなら、美人が今からマスターベーションを目指すスレ、ぐらい言ってほしかった。

614 :NPCさん:2008/06/07(土) 12:40:49 ID:???.net
>>611
別にリプレイ好きだけじゃないさ
この板は「傷つけられた」と感じると、やたらと攻撃的になる人多いよ
結果釣り堀状態

615 :NPCさん:2008/06/07(土) 12:54:56 ID:???.net
実際こんなもんで「傷つけられた」と感じてるはずもないんだが、
「傷つけられたと言い張れる」と思ったら、とりあえず攻撃するというパターン。
件の発言(新米女神読むのが苦痛)も、別にラノベ読者を傷つけてるわけじゃない。
「あの程度のリプレイで楽しめる人ってウンコですね」ぐらい言ってたら傷つけたことになるんだろうけど。
現状は、「納豆は臭くて食えない」と言った人間に向かって、自称納豆ファンがリンチしてる状態だよ。
納豆ファン自体を貶したわけじゃないのに。

616 :NPCさん:2008/06/07(土) 12:57:35 ID:???.net
他板より平和でも所詮2ch
迂闊な発言すれば叩かれるさ

617 :NPCさん:2008/06/07(土) 18:06:24 ID:???.net
初心者のくせにPLの好みを拾ってシナリオ作成だと生意気な!
いいぞもっとやれ

618 :NPCさん:2008/06/07(土) 18:08:28 ID:???.net
卓ゲ板が他板より平和とか冗談だろ
口プロレスラーの巣だぜ?

619 :ダガー+*:2008/06/07(土) 22:24:36 ID:VJegHS55.net
でも大好きなのは口プロレスじゃなくて単なる口ケンカですよねー。

620 :NPCさん:2008/06/07(土) 22:35:05 ID:???.net
ここの住人で、口プロレスが好きな奴なんていねーだろw

621 :取鳥族ジャーヘッド:2008/06/07(土) 23:01:50 ID:???.net
俺はいつでも口死合を心がけてるぜ!

622 :NPCさん:2008/06/08(日) 01:36:28 ID:???.net
この板の病巣が垣間見えたわ
ネタじゃなくな

623 :NPCさん:2008/06/08(日) 01:48:44 ID:???.net
ショシーンの対応が、ものすごく手慣れた2ちゃんねらーに見えて仕方がない。
言い訳もせず、媚びもせず、かといって憎まれ口を叩いたり捨て台詞を吐いたりするわけでもなく。
>>1を立てたときから思っていたが、あまり感情を出さずに淡々としたレスを続ける様子がなんとも。

624 :NPCさん:2008/06/08(日) 02:10:18 ID:???.net
というか言い歳のオッサンになったらワケ分からんガキはいいようにあしらえ、と。

625 :NPCさん:2008/06/08(日) 02:20:43 ID:???.net
うむ、そういう丁寧な対応こそが、
自分を批判した者を最も滑稽に見せる方法だということをよく熟知しているな。大人だ。

626 :NPCさん:2008/06/08(日) 02:29:32 ID:???.net
30過ぎのいい歳した社会人で
生粋のウォーゲーマーなんだから、
感情的に行動することの不合理さが
よく分かってるんだろうな。

627 :NPCさん:2008/06/08(日) 02:47:07 ID:???.net
単に面倒だからそういう対応してるだけ、という説もある。

スレ上で口プロレスやってる連中はまじで暇というか、
よくそんなことに振り向けるパワーがあるなと感心するわ。
普通なら相手してらんねーよ。
特にダード系の連中とか、その暇を俺に分けてくれと思うことしきり。

628 :NPCさん:2008/06/08(日) 02:52:29 ID:???.net
よう、ヒマ人

629 :NPCさん:2008/06/11(水) 11:01:56 ID:???.net
新米女神を読んだけど、あれは普通にリプレイを知ってる人間でも
期待はずれと感じる奴は多いと思うぞ。キャラ作成とか導入のところでウダウダ雑談ばっかりしてて
異常にテンポが悪い。GM自身が「話が進みやしない」と言い出す始末だし。
そう思うならちゃんと編集くらいしろよなと。


630 :NPCさん:2008/06/11(水) 11:26:33 ID:???.net
リプレイの話はこっちでやってね

リプレイの諸問題スレ10
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212076817/

631 :NPCさん:2008/06/11(水) 13:58:20 ID:???.net
そっちなんだ(w

632 :NPCさん:2008/06/29(日) 01:36:11 ID:???.net
おや、新スレ立てて引っ越したのかな…

633 :NPCさん:2008/06/29(日) 21:52:54 ID:???.net
こっちは変なのがわき出したし、さもありあん。

634 :NPCさん:2008/09/10(水) 15:40:28 ID:so8DYjMR.net

[sadf

635 :NPCさん:2008/09/20(土) 09:14:36 ID:???.net
赤い手の続きとなれるような高レベルシナリオが欲しかった。

636 :NPCさん:2009/01/18(日) 15:54:37 ID:AuYzBEr6.net


637 : :2009/01/29(木) 23:10:30 ID:???.net


638 :NPCさん:2009/03/16(月) 09:47:43 ID:???.net
すみません。
持ち回りでキャンペーンやっているのですが、スチームパンク?系のシナリオってどう書けばいいのでしょうか?
よくあるネタや参考になる資料あったら教えてください

ギアアンティークルネッサンスなんですけど

639 :NPCさん:2009/03/16(月) 12:27:25 ID:3IO7L6rY.net
>>638
大概のシナリオは使える動力を蒸気や降魔エンジンにすればいいだけ
強いていうなら変な発明でもするマッドサイエンティストだしとけ

640 :空甘り:2009/03/16(月) 22:04:09 ID:???.net
アレだ、ラピュタとナディアとJOJO(第一部)。

あと、意外と昔の西部劇映画が参考になったりする。本屋さんで500円くらいで売ってるよーなヤツ。

641 :NPCさん:2009/03/16(月) 22:21:30 ID:???.net
ちょいSF入ったアクション物を適当にいじる。
現代科学で出来ることは蒸気機関で、出来ないことはトーラー文明で出来ることにすれば無問題。

642 :NPCさん:2009/03/17(火) 02:24:57 ID:???.net
ギアアンティーク以外で以前にGMとしてやったシナリオを用意する。
固有名詞やなんやらをギミックの演出をマキローニ地方のそれと差し替える。
レッツプレイ。

643 :NPCさん:2009/03/22(日) 12:51:25 ID:???.net
遅いレスだけど。

個人的には、空想科学小説とか冒険小説を読んでエッセンス掴むべき、とか思う。

644 :NPCさん:2009/03/24(火) 15:28:36 ID:???.net
とりあえず、ヴェルヌ読んどけ

645 :NPCさん:2009/03/27(金) 23:26:21 ID:???.net
機会があればグラナダTVのホームズを見ると役立つかも。

646 :NPCさん:2010/12/19(日) 22:44:56 ID:nsFQEcDe.net
相談。
まだ10回くらいしかTRPGしたことないが、
GMしてみたい。

1よく行くコンベでやる
2友人(1人)相手にやる
3もっと慣れてからやれ

どれがベストですか

647 :ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2010/12/19(日) 23:14:12 ID:9JdB8BsT.net
別に1でも構わないと思うけど、
その友人にTRPGへの理解があるならとりあえず2でやってみれば?

648 :NPCさん:2010/12/20(月) 08:38:51 ID:GlwVINQc.net
ハンターズムーンとかGMしやすい
なんせ、敵のデータを1体ぶん用意するだけでいいしな

649 :NPCさん:2010/12/20(月) 16:36:26 ID:???.net
ハンターズムーンでのGMを他のそれと同列に捉えるのはお勧めできない

650 :NPCさん:2010/12/20(月) 18:20:17 ID:???.net
>>646
4・オンセでやってみる

651 :NPCさん:2010/12/20(月) 19:10:21 ID:???.net
>>650
オンセで初GMとか、正直カンベンしてほしいけどなあ。
普段がオンセばっかりならまだワカランでもないが、
ただでさえ時間が掛かるオンセでグダグダになられてもツライし。

コンベに普段からいってるなら、
そこで「今度GMしてみたいんですけど、参加してくれる人いませんか?」と誘ってみるといいかもよ。
場所や時間は、段取りの慣れてそうな人にお願いしてみるといい。
(正直、初GMでそんなことまで気が回らないだろうからなあ)

652 :646:2010/12/20(月) 19:55:35 ID:ZZou1CcT.net
友人のスペック
・十年来の親友
・ゲーオタ(幻水等、ちょい懐かしいファンタジー好き。最近のFFは苦手
ワンピとよつばと大好き
ひぐらしうみねこにハマって以来、ヤンデレ萌えに走り、ゲーム盤という言葉に反応するようになる)
・TRPGに興味ない。早くうみねこEP8したい「練習したいから!」とお願いするしかなさそう

ハンターズムーンのGMて何すればいいの?それ便利?

オンセは苦い思い出があるのでやらないと思う。

コンベでいいかなあ。地方だから、大体知った顔だしな
みんな年上だから緊張するけど

653 :NPCさん:2010/12/20(月) 20:02:15 ID:???.net
初めてGMするのに、興味ない人を相手にするのはかなりキツそうな気がするぞ。
コンベンションが良さそうな気がするね

654 :NPCさん:2010/12/20(月) 20:33:26 ID:???.net
友人のスペックを書く前に、君のスペックを書くべきではないかね?
君がどんなゲームでGMがしたいのか、どんなシナリオがしたいのか?
そもそもなんでGMをしてみたいと思ったのか
一番慣れているゲームは?周囲で遊ばれているシステムは?

それらが判った方が、こっちも色々意見を言い易いからさ

655 :646:2010/12/21(火) 23:01:35 ID:???.net
コンベの方がいいかな。どういうゲームか説明しなくていいし


・自分について

プレイ経験アリ:旧SW完全版 SRS系同人ルール
経験あるがルルブ持ってない:カオスフレア テラザガンスリンガー
未経験だがルルブ持ってる:番長学園大吟醸 ウィッチクエスト V:tR W:tA


今まで体験したルールはどれも楽しかった。
苦手なのは口プロレス。
このスレに来たのは、ネットでわかりやすいマスター入門が見つからなかったから
一応TRPG入門書はあるけど、古いから今の流行とずれてないか不安だから

656 :646:2010/12/27(月) 19:34:08 ID:???.net
えーと、追加。

あれから考えたんだけど、SW完全版でGMしたいんだな。
壮大な物語よりは、ちょっとしたダンジョンもので、
シンプルな話。後味のいいやつにしたい。

よく行くところではDXとかアリアンとかしょっちゅう立卓してる

657 :NPCさん:2010/12/28(火) 00:28:43 ID:???.net
その条件だと、よほど『面白そう』と思わせる何かが無いと、正直立卓はキツイ
すでに展開が終わってる上に、皆散々遊び倒したシステムなので>SW完全版

取り合えず、いきなり卓立てようなんて考えるより、コンベでもっと
仲良い人増やした後で、「GMしてみたいから協力して」って頼んだ方が
いいと思うよ。それで『コンベ外で』カジュアルセッションしる

658 :646:2010/12/30(木) 13:07:35 ID:???.net
GMするにも先が長いなあ

コンベで仲間作り&友人を勧誘
を平行していくことにする。
一人ではできないから仕方ない。

659 :NPCさん:2011/01/01(土) 11:15:26 ID:???.net
ちょっといいかな?

コンベだって説明は必要だよ。そのシステムを知らない人がその場にいない、とは限らない。
なにより参加者はその説明を聞くことで、君のGMとしての力量を判断するんだから。プレゼンテーションの場だと思った方がいい。

それから、人気があるシステムというのは、それなりの理由があって立つ訳なんだから、できればそれに追随した方が楽。
そこを外す時には、「相当面白そう」と相手に思わせる『なにか』が必要。

「軽くダンジョン潜ってバトル」ってのがしたいなら、旧SWよりアリアンロッドの方がいいと思うよ。

660 :NPCさん:2011/01/02(日) 10:02:26 ID:???.net
GMするなら、やってみたいシステムがいいと思うけどな

661 :NPCさん:2011/01/03(月) 14:15:46 ID:???.net
この時代にTRPGに付き合ってくれる友人(?)を持ってる方が奇特。
相手は自分の崇拝者なのか、はたまた精神的奴隷なのか。。。
そうなればシステムなんてもうどうでもいいおw

662 :NPCさん:2011/01/03(月) 15:07:26 ID:???.net
崇拝者か精神的奴隷以外は付き合ってくれないというのか
本気で言ってるなら可哀想な奴だな。

663 :NPCさん:2011/01/04(火) 09:50:46 ID:???.net
>>659
うん。だからコンベではやらないってば
アリアンよりもカオフレ買いたい……DXの方がいいかな?

友人の名誉の為に言わせてもらえば彼女は崇拝者でも奴隷でもない。
好敵手にして盟友にして精神的嫁である(ドヤァ
「俺たちの考えた最強のRPGパーティー」について
3時間は余裕で語り合える妄想力の持ち主だ。

万が一友人とする時のために、1対1でもどうにかなるシステムが知りたい
というかあるのかそんなの

664 :NPCさん:2011/01/04(火) 10:04:04 ID:???.net
君は残念ながら、TRPGそのものに向いてない気がする。
他の事でその友人と遊んだ方がお互いの為だよ。

あと、最強の格闘技が存在しないように、最強のRPGパーティーは存在しない。
状況によって最適は変わるものだから。

ちなみに1対1が最適なシステムは存在する。
「ジェームズボンド007RPG」だけど、すでに絶版だ。

665 :NPCさん:2011/01/04(火) 10:53:16 ID:???.net
>>663
よほどGMやPCの負荷が高くなければ、NPCをパーティに入れて回せなくはない。

ダークブレイズは負荷が軽い上に、GMがセッティングしても結果がランダム、
敵の行動パターンも決まっているので、進行役がいればほぼGMレスっぽい遊び方が出来る。
1人2PCの4人パーティでやってみたら?


でも、今はうみねこやってて相手されないんじゃないか?新しいのでたんじゃなかったっけ?

666 :NPCさん:2011/08/09(火) 15:59:38.28 ID:???.net
やあはじめまして
ゲームマスターはおろかプレーヤーすらやったこと無いんだけど興味がある
オススメのシリーズとかあったら教えてくれ

667 :NPCさん:2011/08/09(火) 18:19:56.47 ID:o6dvgcfd.net
>668
何からTRPGに興味を持ったの?
リプレイからならそのシステムが良いだろうし、
こんなゲームがやりたい!ってのがあればオススメもしやすいかと。
(中世風ファンタジー・現代超能力バトル・サイバーパンクetc)

668 :NPCさん:2011/08/09(火) 18:25:48.36 ID:???.net
>>668いただき!

669 :NPCさん:2011/08/09(火) 18:55:03.83 ID:???.net
初めてTRPGに触れるなら、ソードワールド2.0、アリアンロッド2E、ダブルクロス3rd、迷宮キングダム

の辺りがオススメかなぁ。

670 :NPCさん:2011/08/09(火) 19:21:06.83 ID:???.net
GMをするという観点ならピーカブーやハンターズムーン、サタスペ辺りも悪くない
ゲーム的には癖があるが、GMの労力は少ないし

671 :NPCさん:2011/08/09(火) 19:27:46.64 ID:???.net
GM処女←俺
TRPG処女(アリアンとかのリプレイ読み)
TRPG処女
TRPG童貞

このPTでカオスフレアをやってみたいんですが
何か注意しておく所やこれをやると上手くいくといったポイントはありますか?

672 :ありよし@シスコン:2011/08/09(火) 22:26:25.68 ID:???.net
カオスフレアは4人の方が廻しやすい。
既存シナリオを3人用に調整するのは慣れていないと難しい。
あと、プレイ開始時にそのキャラがどんなキャラなのかを
各プレイヤーが他のプレイヤーにわかるように説明させておくと
コンセンサスが取れやすいと思う

あとTRPG童貞に爆発しろとお伝えください

673 :NPCさん:2011/08/09(火) 23:00:43.21 ID:???.net
頭数に誰かの弟呼んだとかだったりして

674 :NPCさん:2011/08/09(火) 23:12:58.54 ID:???.net
>>672
ありがとうございます

もう一人面子をなんとか探してみます

675 :パペッチポー ◆P0trltPUEk :2011/08/10(水) 06:54:53.53 ID:???.net
んー、でもカオスフレアみたいなシステムだと、参加者のモチベってかなり重要だし
頭数あわせにやる気のないのを連れ込むよりは、3人のほうがマシじゃないかなあ
もちろん、4人目がやる気があるメンツであれば、これは杞憂なんだけど

ルルブ付属の1本目であれば、3名でも何とかまわせるバランスのはずだし
最悪それをやればいいんじゃないかしら


注意点というか、上手くまわすコツは「気安くフレアを投げること」
ロールプレイに対してフレアを投げるシステムだからといって、「そんな演技じゃこのフレアはやれないな」みたいに
ハードルをあげちゃうと、結局フレアが回りづらくなって進行が滞っちゃうからね

投げすぎても何とかなるシステムになってるので、そっちは心配しなくていい
だからといって、何もしていない相手に「有利だから」でフレアを投げるのも、それはマナー的におかしいので、気をつけないといけないけど

あと、注意点があるとしたら…ダスクフレア戦のセオリーくらいかしら

676 :NPCさん:2011/08/10(水) 07:23:38.56 ID:???.net
3人プレイなら執行者を切るのが推奨されている
オープニングフェイズではプレイヤーが一言キャラ台詞を喋る毎にフレアを投げるぐらいで丁度いい>気安くフレア
ダスクフレアはクライマックスに聖戦士が思い切りよく《捨て身の一撃》を使えば倒せるだろう

677 :NPCさん:2011/08/21(日) 21:41:35.61 ID:???.net
TRPGに興味を持ち友人を誘ってオンラインセッションでSW2.0をやってみることになりました
全員初TRPGで自分はGMをやることになるんですが、始める前に
・シナリオでPLの行動に対応できるよう対応を綿密に書いておく
・シナリオを第三者に見てもらう
・テストプレイをする
といったことをしようと思っています
これ以外で初めてプレイするときに気をつけた方がいいことなどあれば教えてください
その他にも何でもいいので思いついたことがあればお願いします
ちなみにどどんとふを使ってサポートしようと考えています

678 :NPCさん:2011/08/22(月) 06:19:15.40 ID:???.net
>・シナリオでPLの行動に対応できるよう対応を綿密に書いておく
>・シナリオを第三者に見てもらう
>・テストプレイをする
友人相手にこんな面倒くさいことやってられん

・付属シナリオ、あるいは模擬戦闘・簡単なシナリオを遊ぶ
・最初にある程度シナリオ傾向を話しておく(今日はゴブリン退治でダンジョンもぐります)
・全員にシナリオを進める意識をもたせる
・友人関係なら脱線しやすいのでちゃんと注意する
・GMとPLの対戦ゲームではないことを理解しておく
・必要なことはちゃんとぶっちゃける

679 :NPCさん:2011/08/22(月) 18:18:28.79 ID:???.net
>>677
オンセは時間が掛かるの
ゴブリン退治でOK(凝ったシナリオは作らない)
裏会話こそPLの希望 
裏の会話を盛り上げるのもテク
詰まったらかっこつけず、PLにどうしたらいいかわかんないから意見くれとぶっちゃける

680 :NPCさん:2011/08/22(月) 19:28:30.40 ID:???.net
素人4人PL+PL経験有りの俺GMでカオスフレアのサンプルシナリオをプレイしようと思うのだけれど、時間はどれくらいかかりますかね?

キャラはサンプルをそのまま使って始めるます

681 :NPCさん:2011/08/22(月) 19:41:09.46 ID:???.net
オンセだと4〜12時間
GMの仕切り次第で時間はいくらでも変わる
グダグダしてると無限に伸びる
オフだと3〜4時間

682 :NPCさん:2011/08/22(月) 19:53:49.28 ID:???.net
ありがとうございます、オフなので3〜4時間程度が目安ですか

時間があまりつかめなかったので助かりました

683 :NPCさん:2011/08/22(月) 20:31:25.45 ID:???.net
ちょっとまてオンセじゃないのか?

684 :NPCさん:2011/08/22(月) 20:33:22.79 ID:???.net
オンセじゃないです

685 :NPCさん:2011/08/22(月) 22:08:45.18 ID:???.net
>>678 >>679
参考になりました
そのようにやってみます
ありがとうございました

686 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【18.8m】 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net ?PLT(12080)
もうゲームマスター?

687 :NPCさん:2017/02/28(火) 22:38:51.50 ID:???.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

688 :NPCさん:2017/02/28(火) 22:39:13.98 ID:???.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

689 :NPCさん:2018/03/07(水) 13:39:45.44 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VNY7T

690 :NPCさん:2018/07/20(金) 14:52:04.54 ID:???.net
VNY7T

691 :NPCさん:2023/08/14(月) 16:43:03.98 ID:haWkuOcGr
お前らから強奪した血税3〇億以上→アジア開發銀行気侯変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齋藤鉄夫ら国土破壊省と癒着
してカによる一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛して莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて土砂崩れに
洪水,暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盜殺人
テ口を繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壞テ囗リス├クソ航空関係者ウハウ八→民主主義とはカによって勝ち取るものた゛という世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油て゛物価まて゛暴騰,コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテ□リストが
運んた゛ウヰ儿スと称する毒物打って死亡、後遺症て゛も苦しみまくっていなか゛ら,いまた゛に立ち上がらないとか北朝鮮人民までト゛ン引きた゛ぞ
私利私欲のために世界最惡の大量破壞兵器クソ航空機を上空ハ゛ンハ゛ン飛は゛させて強盗殺人させながら.脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壞省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すへ゛き国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hттps://i、imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200