2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイス130個】クォーリアーズ総合スレ

1 :NPCさん:2011/11/09(水) 15:42:54.01 ID:???.net
◆6面のモンスター・ダイスを集めて戦う戦略的ゲーム!
 『クォーリアーズ!』は、6面のモンスター・ダイスを使った、スピーディーな戦闘ゲームです!
 毎ターンあなたは、戦略的なバランスを考えつつ、行動を選択します。 
勝利点を狙って、自分の“魔力”をモンスター召喚に使うのか?
“狩り場”から、より強力な“獲物ダイス”をゲットするために、全てを費やすのか? 
魔法を戦略的に運用し、強力な“獲物ダイス”を手に入れ、ライバルに差をつけましょう。 
そして究極的には、敵モンスターを全て打ち倒し、誰よりも多くの勝利点を積み上げるのです!
(パッケージより抜粋)

Wizkids社公式ページ
http://wizkidsgames.com/quarriors/

世界初のデッキ型ダイスゲーム 「クォーリアーズ!」日本語版が7月30日発売
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110708083/

クォーリアーズ! 完全日本語版
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BPALHQ/

『クォーリアーズ!』『サンダーストーン』拡張、11月26日発売
http://gamebusiness.jp/expert.php?id=625

クォーリアーズ! 拡張セット1 魔神到来! 完全日本語版(発売予定日は2011年11月26日です。 )
http://www.amazon.co.jp/dp/B0061GCR9Y/

クォーリアーズ完全日本語版 プレイマット
http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=download#qua

正しい遊び方
http://www.youtube.com/watch?v=HKQB466Hn30

間違った遊び方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16079523

2 :NPCさん:2011/11/09(水) 21:32:27.39 ID:???.net
立てたからこっちで語っておくれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1320820974/

3 :NPCさん:2011/11/09(水) 22:27:41.46 ID:???.net
>>2
何処へ行こうというのだ

4 :NPCさん:2011/11/09(水) 22:51:05.80 ID:???.net
誤爆したんだよ
言わせんな
恥ずかしい
マジで

5 :NPCさん:2011/11/09(水) 22:58:02.38 ID:???.net
>>2をダイス・バッグにブチ込んで仕切り直そうかw

6 :NPCさん:2011/11/09(水) 23:17:28.82 ID:???.net
Q このゲームってなんでドラゴンゲーって呼ばれているの?高いコストのモンスターだから強くて問題ないんじゃないの?仮に事実だとして本当に対策はないの?

7 :NPCさん:2011/11/10(木) 09:19:50.26 ID:???.net
購入コストは高いが、召喚コストは変わらない。
振れるダイスが知れているので、出てくるマナも、召喚できる数も知れている。
モンスターダイスばかりだと、今度マはナが足りなくなってくるしな。
だから、強いモンスター召喚すれば当然強い。

数で攻めたり、ダイス増やしたり、魔法や特殊効果使ったりして頑張るしかない。

8 :NPCさん:2011/11/10(木) 12:27:24.19 ID:???.net
>>7
サンクスです!

9 :NPCさん:2011/11/10(木) 12:28:08.13 ID:???.net
Q.初心者とプレイするときにオススメのカード配置教えて!

10 :NPCさん:2011/11/10(木) 13:59:51.85 ID:???.net
そこまで難しいルールじゃないしコンボの要素も薄い。
カード種類も多くはないからすぐに全カード使用する。
遊んで慣れる方が早い。


11 :NPCさん:2011/11/11(金) 13:07:34.78 ID:???.net
>>10
サンクスです!

12 :NPCさん:2011/11/11(金) 13:14:16.15 ID:???.net
ヨドバシで安くで売ってるダイスカップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058LTB2E/

13 :NPCさん:2011/11/11(金) 18:01:06.06 ID:???.net
またこんな微妙に会話しにくいルールのゲームの単独スレか
悪軽社員乙


14 :NPCさん:2011/11/11(金) 20:38:36.12 ID:???.net
クリーチャーデッキ好きならこっちだろ

15 :NPCさん:2011/11/12(土) 01:45:19.37 ID:???.net
強い人は間違いなく強いことは確か。

16 :NPCさん:2011/11/12(土) 13:02:37.30 ID:???.net
推奨サプライ的なものがあれば教えてほしいな。

17 :NPCさん:2011/11/12(土) 13:15:07.23 ID:???.net
とりあえずダイスが散らばらないようにするためのダイスカップだな。
トレイも悪くないがまあカップ(と柔らかい布)でいいだろう
今は5人プレイ用のコマとバッグは何がいいかしらん、と考えている。

18 :NPCさん:2011/11/13(日) 00:00:15.19 ID:???.net
コンポーネントとサプライの意味間違えた
ハズイ

19 :NPCさん:2011/11/13(日) 00:04:55.23 ID:???.net
ドラゴンゲーという意見もあるが、
これは最初から短期決戦を狙ってデザインされたゲームで、
一度ではなくバックギャモンとかポーカーのように何度もプレイした結果で
総合的な勝者を決めるようにデザインされたゲーム、という意見もある。

初心者はドラゴンを抜いて一回勝負
熟練者はドラゴン入りで3本先取勝負、みたいにすればいいのかな。

20 :NPCさん:2011/11/14(月) 16:51:46.80 ID:???.net
ドラゴン抜いても境界の守護者クソゲーになりがちなんだよな
死なないモンスターは単純に強い


21 :NPCさん:2011/11/14(月) 23:24:25.95 ID:???.net
それなら不穏な亡霊最強だな
死なないうえに魔力源解雇とか展開早杉

22 :NPCさん:2011/11/19(土) 15:14:15.51 ID:???.net
拡張の発売延期したな

23 :NPCさん:2011/11/25(金) 14:07:57.26 ID:???.net
なんだ、発売延期の表記はアマのミスかよ

24 :NPCさん:2011/11/28(月) 01:53:29.74 ID:???.net
プロモの波止場の効果がイマイチよく分からん。
モンスターダイスをノーコストLv.1召喚でいいの?

25 :NPCさん:2011/11/29(火) 00:11:23.71 ID:3IklMpa+.net
結局、拡張セットは、いつ発売なんだ?
アマからのメールでは、発送日未確定と来たんだが、、、。
他の通販サイトでは、在庫ありとなっていたりする。
どうなってんだ?(ToT)

26 :NPCさん:2011/11/29(火) 00:28:04.18 ID:???.net
俺はまだ買ってないけど、もう発売してるよ

27 :NPCさん:2011/11/29(火) 00:40:39.42 ID:???.net
昨日ゲムマで売ってたよ

28 :NPCさん:2011/11/29(火) 10:56:49.06 ID:3IklMpa+.net
26,27>>
マジっすか!!
アマ何やってんだ?
当初、12月末の発売に変更になって、さらに発送日未確定ときた。
他で買えたら、アマはキャンセルだな。

29 :NPCさん:2011/11/29(火) 11:11:24.23 ID:???.net
amaで予約していた拡張は27日に届いたけど?

30 :NPCさん:2011/11/29(火) 11:40:54.67 ID:???.net
先日届いて友人と遊んでみたけど、基本だけより面白くなりそうな雰囲気はあったなぁ。
ただ、適当にサプライ決めたから堕力ダイスが動かなくて今の所違和感は感じる事はなかった。

魔界の王は強いと言えば強いけどレベル4が有るので強いが出にくい。
クァクソス系の奴らは未使用なので不明。

取り敢えず箱とマニュアルはちょっと面白かった。

31 :NPCさん:2011/11/29(火) 19:25:02.36 ID:???.net
製作者の側でバランスの良い狩り場のセット用意すべきだった。
完全にクソゲー

32 :NPCさん:2011/12/05(月) 22:37:30.15 ID:???.net
拡張でも推奨されている民主主義でサプライ選ぼうぜ。

33 :NPCさん:2011/12/06(火) 17:48:32.68 ID:???.net
ドラフトみたいなやり方でサプライ選んでる人いる?

34 :NPCさん:2011/12/06(火) 22:40:58.97 ID:???.net
ランダムで1種族決める、その種族の中から自分が使いたいのを選んで場に伏せる

って感じで選んだことならある

35 :NPCさん:2011/12/06(火) 22:57:12.11 ID:???.net
よし、しばらくはそれでやってみよう。

36 :NPCさん:2011/12/07(水) 12:53:25.74 ID:???.net
このゲーム、バランスが悪すぎると思ってオリジナルルールを結構入れてプレイしてるんだけれど

高コストの点数を大体2点にしたり
たとえば青いサイコロのガーディアンの防御を-1にしたり
スペルの枚数を3枚→5枚位にしたり

とか、やってるけれど他の人はどう?

37 :NPCさん:2011/12/07(水) 12:55:31.80 ID:???.net
なるべくカードの記述を変えない方向でバランスとりたいな。


38 :NPCさん:2011/12/07(水) 12:56:05.95 ID:???.net
スペルは確かに増やしたいね。

39 :NPCさん:2011/12/07(水) 14:01:17.27 ID:???.net
サンダーストーンもそうなんだが、
サプライが増えると後出しがやり易くなって、かつ枯れが起こり難くなるので先行有利が緩和される

40 :NPCさん:2011/12/07(水) 16:36:12.42 ID:???.net
次元扉は今や速攻で無くなるので代わりの魔法やモンスターを増やしたい

41 :NPCさん:2011/12/09(金) 22:42:14.50 ID:???.net
バックギャモンみたいにダブリング入れるのはどうだろう。
ドラゴンとか魔王召喚したら、ダブリング宣言して、即投了して次のゲームを開始するか
ポイント倍にして続行するかを他プレイヤーに選択させるみたいな。

42 :NPCさん:2011/12/11(日) 01:29:31.11 ID:???.net
クォーリアーズ、着眼点はいいしサクっと終わるのも
(賛否有ると思うけど)悪くは無いんだよな…。
でも、なにか足りないというか
最初のセットの勝利点バランスが悪いのか
今ひとつ他人受けしない。。。

ちなみに拡張買ったけどまだプレイしてない。
来週末プレイ予定、かな?
ダイスを追加しなくても既存ダイスのカードを
追加するだけで展開に違いを持たせたってのはスマートだと思う。
同人でバランス調整したカードセット&
ルール調整版マニュアル出してくれたら絶対買う。
自分で作るのも面白そうだけどそれはちょっと。

ところで***って某TCGの「カラクリ」みたいなもの?w

43 :NPCさん:2011/12/12(月) 02:03:21.77 ID:???.net
一度遊んでみた印象だと、高コストの強いモンスター(ドラゴンや境界の守護者)を買った者勝ちなイメージがある

44 :NPCさん:2011/12/12(月) 02:05:32.27 ID:???.net
もうちょい勝利点を下げるか、圧縮or得点を選ぶに変えるとかすればいいのかな?

45 :NPCさん:2011/12/12(月) 03:53:00.70 ID:???.net
圧縮つっても、モンスターが魔力になる可能性はあるし
モンスターばかりじゃ召喚しきれないからなぁ

つーか、固い奴倒す手段に乏しい

46 :NPCさん:2011/12/16(金) 11:54:03.45 ID:???.net
ドラゴンや守護者のダイスって色合いが中二チックでかっこ良いよね

47 :NPCさん:2011/12/17(土) 14:38:31.49 ID:???.net
>>46
オーソドックスな献身者も好きだな。

初心者向けサプライ、独断で決めてみたぜ!

造形の呪法
成長の呪法
勝利の呪縛

ゴミあさりゴブリン
死の分配人
聖問の献身者
波止場の戦士
不穏な亡霊:猛者
あやつり老婆:勇者
原初のスライム:勇者
地響きドラゴン

なるべくテキストや効果がシンプルなのを選んだぜ!
拡張セットは入れてないぜ!

48 :47:2011/12/17(土) 15:11:41.06 ID:???.net
あ、境界の守護者も追加で。

49 :NPCさん:2011/12/17(土) 17:42:35.76 ID:???.net
「俺のターン、我が手に来たれドラゴン!」
「馬鹿な!龍のダイスは私が全て買い占めたはずだ!」
「お前の知らない六匹目の龍が今 目覚める」
「何だその巨大なダイスは!!」「これぞQBD(クォーリアーズ・ボックス・ドラゴン)よ」
「くっ…しかしそのドラゴンを召喚する魔力は残っていないはずだ。私の勝利は揺るがないぞ」
「それはどうかな?」

ゴロゴロ・・・・・パカン

「禁断のボックスオープン発動!」
「そんな…3魔力と2レベルドラゴンを同時に…嘘だァー!!!」

(続かない)

50 :NPCさん:2011/12/18(日) 00:21:49.37 ID:???.net
>>49
なんか初期遊戯王っぽいw

51 :NPCさん:2011/12/19(月) 21:54:42.49 ID:???.net
>>49
ウケタwwwww

拡張版注文した。いれるとどう変わるのだろうか。
4人ゲーだと12得点で終わりなので中型モンスターとそれに隠れて助手が生き残ってで
ドラゴン周り始める前に勝負が決まる場合もなきにしもあらずだよね。
ただ、いったん強力なモンスター回り始めるとどうにもならなくなるがw

個人的には魔法があんまり使いでが無いのでそこをテコ入れしてほしいなぁ。
拡張版のカードには魔法もあるんだっけ?

52 :NPCさん:2011/12/19(月) 22:36:29.42 ID:???.net
リプライザルみたいな魔法があればいいんだけど
まあ期待せず待とう

53 :NPCさん:2011/12/20(火) 15:01:15.05 ID:???.net
おいクォーリアーズの自分で印刷して使うクリスマスプロモーションカードが配布されてるぞ!
http://wizkidsgames.com/blog/2011/12/16/quarriors-and-star-trek-fleet-captains-on-dice-tower-top-100-board-games―2011-edition/

54 :NPCさん:2011/12/20(火) 15:03:13.65 ID:???.net
>>51
ラスゴがあるよ

55 :NPCさん:2011/12/24(土) 03:29:51.82 ID:???.net
ネットプリント
10174156

http://www4.plala.or.jp/hammer/garbage/freetalk/makecard.html

56 :NPCさん:2011/12/24(土) 15:11:04.89 ID:???.net
修正版
80877113

間に挟む紙濃色推奨

http://www.printing.ne.jp/

57 :NPCさん:2012/01/09(月) 23:01:49.27 ID:???.net
勝利の呪文ダイスのふり直しとドローの目が理解できないんだけど

ドロー効果使うとダイスを消耗させないといけないのに


その後にふり直すってどういう事?

58 :NPCさん:2012/01/10(火) 13:03:57.06 ID:???.net
>>57
説明書の4ページに書かれとります。
結論から言うと、振りなおしとドロー同時にできます。
因みに3ページによるとドローは任意なのでしなくてもよいそうです。
普通はドローするとは思いますけどネ。

59 :NPCさん:2012/01/10(火) 19:40:10.25 ID:???.net
休眠パイルで振りなおすって事ですか?

60 :NPCさん:2012/01/10(火) 23:14:23.29 ID:???.net
いえ、活動プールでです。
ダイスそのものからでた能力が二つあって
片方が残っている限りは、まだ場に残る、という感じでしょうか。

61 :NPCさん:2012/01/10(火) 23:19:07.25 ID:???.net
納得しました


ありがとうございます。

62 :NPCさん:2012/02/03(金) 01:12:12.05 ID:???.net
春に新しい拡張出るのけ?

63 :NPCさん:2012/02/03(金) 18:32:19.48 ID:???.net
もっとダイスをジャラジャラ振れる拡張でないかな〜

64 :NPCさん:2012/02/08(水) 22:04:44.69 ID:???.net
>>62
ウィズキッズの公式行けばのってるけど、quarmageddonってのが6月に出るみたいだ。

65 :NPCさん:2012/03/31(土) 20:07:00.80 ID:???.net
質問なんですが
拡張の堕力源ダイスって解雇出来るんですか?
プレイしてみた結果、解雇であっという間に堕力源ダイスだ0になってしまい
あまりデメリットが無かったのですが
これで良いんでしょうか?

66 :NPCさん:2012/04/06(金) 06:38:41.50 ID:???.net
さあ堕力源ダイスの項を読み直そうか

67 :NPCさん:2012/04/06(金) 17:58:48.47 ID:???.net
追加セットのうすっぺらい説明書だよな?
書いてないってことは出来るって意味なんだろうけど

1、2順目でみんな解雇しちゃうから
増える目がでない限り
すぐに無くなってあんまり存在価値がわからん

68 :NPCさん:2012/04/22(日) 00:43:08.93 ID:???.net
忘れんようにメモっとこう
http://wizkidsgames.com/wp-content/uploads/2011/12/XMAS_Promo_Cards.pdf

69 :NPCさん:2012/04/29(日) 01:25:08.21 ID:???.net
最近やってみたが、点数とったらダイス圧縮できるから勝ってる側の加速が止まらないな。

70 :NPCさん:2012/04/29(日) 10:18:34.48 ID:???.net
最近気づいたんだが
圧縮ってデッキ構築ゲームでは相当強力な効果なんだな・・・
ドロー強化で十分代用になると思ってたワイ

71 :NPCさん:2012/04/29(日) 10:22:56.62 ID:???.net
そりゃ必要なカードが引ける確率が上がるわけだからな

72 :NPCさん:2012/04/29(日) 10:23:41.68 ID:???.net
カードっていうかダイスだな

73 :NPCさん:2012/05/11(金) 02:05:07.30 ID:???.net
新作26日発売で予約始まってるな。


74 :NPCさん:2012/05/17(木) 01:53:20.47 ID:???.net
クァクソス増えるかな?

75 :NPCさん:2012/05/25(金) 20:28:24.97 ID:???.net
クァルマゲドン入れたらバランスが良くなりますように( ̄人 ̄)

76 :NPCさん:2012/05/27(日) 09:26:43.46 ID:???.net
新拡張のレビューお願いします。

77 :NPCさん:2012/05/27(日) 11:35:18.21 ID:???.net
もうちょっと待って

78 :NPCさん:2012/05/29(火) 11:56:31.05 ID:???.net
取り敢えず箱でけー

79 :NPCさん:2012/05/29(火) 14:21:34.53 ID:???.net
召喚時に狩り場の助手を一つ無料で自分の待機エリアに召喚できるモンスターとか
休眠パイルからモンスターダイス1個を解雇しそのモンスターの勝利点の2倍を得る魔法とか
活動プールの全てのモンスターダイスをレベル1を上に向けて無償で召喚できる魔法とか
モンスターダイスを獲得した直後に狩り場から無償で魔法ダイスを捕獲する魔法とか
相変わらずテキスト量が多いけど面白くなりそう。

獲得値8ちょうどの全モンスターを打倒するモンスターとか
獲得値4以下の消耗パイルにいるモンスター1個を振りなおすモンスターとか
他のプレイヤーのレベル2以上のモンスターは得点化したときに解雇を行うことはできなくなるモンスターとか
自分のレベル1の全モンスターは攻撃+2、防御+2を得るモンスターとか
獲得値やレベルが低いモンスターを優遇、獲得値やレベルの高いモンスターを冷遇する
効果が増えたので弱いモンスターも活躍できるかも。

80 :NPCさん:2012/05/29(火) 17:06:26.66 ID:???.net
このゲーム、無印だけだとバランス悪そうで躊躇してたが2の魔王?とかで結構良くなったのかな? 
3の評判次第でまとめ買いに踏み切るかもなのでレヴュー楽しみ。 


81 :NPCさん:2012/05/29(火) 22:30:36.21 ID:???.net
魔王が入ってもバランスは悪いよ。
クァルマゲドンは上級ルールってのがあるみたいでちょっと期待。
ダイスを2個獲得できる、得点した時に解雇できるのが得点化したダイスのみっていうのが上級ルールでいいのかな?

82 :NPCさん:2012/05/30(水) 11:46:57.53 ID:???.net
2個獲得できる上級捕獲ルール。
得点化したときにそのダイスしか解雇できず、また"解雇したときのみ"得点化できる達人解雇ルール。
上級捕獲ルールと達人解雇ルールはどちらかでも、両方適用してもOK。

83 :NPCさん:2012/05/30(水) 14:43:15.10 ID:???.net
上級ルール良さ気だね。

84 :NPCさん:2012/05/30(水) 17:22:25.71 ID:???.net
クァルマゲドンには不穏な亡霊のエラッタ修正カードがきっと入っている・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
箱がおっきいので携帯性はないがダイスを並べて収納できるので準備や片づけが捗るね。
長考を防ぐために通常ルールでは獲得を1個にしていると説明書に記載してあったけれど
2個獲得できるルールは通常ルールでもいいくらいだね。

85 :NPCさん:2012/05/30(水) 18:28:16.02 ID:???.net
日曜日は池袋で上級ルールだな。
シートもプリントせんと。

86 :NPCさん:2012/05/31(木) 00:19:49.34 ID:???.net
一応上級ルールでは基本ルールで問題視されてたことを解決しようとはしてるのか。
1個しか取れないならデカくて強い奴取るのが当たり前だったからなぁ。

87 :NPCさん:2012/06/02(土) 00:25:29.53 ID:???.net
実際に拡張混ぜて上級ルールでプレイした人に感想聞きたいお

88 :NPCさん:2012/06/06(水) 13:07:34.36 ID:???.net
持ってないが、過去のドラゴンゲーとか言われた時に勝ち筋の少なさがネックな気がする。 
拡張入って勝利への道が増えてウイニーや魔法デッキなどいろんな勝ち方ができるようになってればおもしろそうなのだが。

89 :NPCさん:2012/06/07(木) 18:14:21.39 ID:???.net
>>87
ヘタクソが浅く遊んだ感想だが・・・

助手の解雇でダッシュすると中盤楽な感じ。
2個取得はサプライ次第だった。
新カードも新ルールも適用するという選択肢を得たくらいにかんじる。

90 :NPCさん:2012/06/11(月) 17:24:33.78 ID:???.net
終末決戦のモンスターは対強モンスター的要素が色濃い
攻撃力>防御力なモンスターが多いし、条件付きだがモンスターを打倒する能力もある
境界の守護者だけで勝てるほど甘いゲームでは無くなったと言える
堕者やクァクソスは増えていないので魔神到来との絡みは無い
魔神到来自体バランスが特殊なので(堕力源ダイスの関係するカードが少ないと楽しさ半減)基本の次は終末決戦を買う方が良いかも
上級捕獲は狩り場にもよるがウィニーが強くなる
達人解雇はアタッカーとポイントゲッターにモンスターが二極化する傾向
どちらにしても次元扉のようなドロー強化カードは必要性を増した感
収納ボックスは見た目ほど便利じゃ無い
ダイスは(魔神ダイスで既に改良されていたが)数字が大きく見やすくなった
荒い部分はあるけれどダイス(運)ゲームとしては中々面白い

91 :NPCさん:2012/06/12(火) 02:16:33.38 ID:???.net
達人解雇だとダイスをみんなで使いまわせるのが良い

92 :NPCさん:2012/06/12(火) 09:26:19.87 ID:???.net
レビューサンクス。
このキワモノは買えるうちに買えと俺のゴーストが囁くので近日買ってきます。
何人でプレイするのが一番面白いかな?2人ガチ対決もおk?

93 :92:2012/06/12(火) 09:38:10.12 ID:???.net
あ、基本セットと魔神到来は持ってます。
今回の拡張でのベストプレイ人数というか
許容プレイ人数が知りたいです。

94 :NPCさん:2012/06/12(火) 11:08:05.35 ID:???.net
最初は基本ルールで4人
上級捕獲を採用するなら3人かも
達人解雇は魔力源を解雇できないので場に出たモンスターが止まらない
不穏な亡霊・造形の呪縛を入れるなどの対策が欲しくなる
身内では魔力源のみ0勝利点で解雇可能で遊んでいた

基本的に多人数でワイワイ遊ぶのが吉

95 :NPCさん:2012/06/12(火) 13:01:57.64 ID:???.net
魔神到来は即買ったけど期待はずれだったせいで様子見したが、
聞く限り、今回の拡張はかなり楽しそうだね。

96 :NPCさん:2012/06/18(月) 06:51:41.66 ID:???.net
収納トレイにダイス全部入るようにして欲しかったなぁ。
続けて拡張が出て、そっちに収納できるようならいいけど。

97 :NPCさん:2012/06/18(月) 12:33:49.97 ID:???.net
>>96
書いてある通り魔力と助手はカードのとこに入れれば全部入るけどまぁなんとなく嫌な気がするのはわかる

個人的には基本セットのダイス魔神以降の数字見やすい仕様にして再販してくれるなら買うんだけどなー

後、一部のダイス上手く塗装されてなくて数字がただ窪んでるだけのがあるんだが
自分で補修するとしてああいう細かいとこに塗れる様な奴ってなんかあったっけ・・・

98 :NPCさん:2012/06/18(月) 13:05:23.18 ID:???.net
>>97
プラモでよく使われてるスミ入れペン辺りどうよ

99 :NPCさん:2012/06/18(月) 13:08:42.79 ID:???.net
カードスリーブだと助手と魔力源を入れる場所が無いでござる
ダイスのスペースも5個ピッタリじゃなく指一本分の隙間があれば取り出すときに楽だった
箱使わないからどうでもいいけど

100 :NPCさん:2012/06/18(月) 14:04:12.07 ID:???.net
>>98
あぁ。確かに良さそうだな。今度プラモ屋物色してくるよサンクス

101 :NPCさん:2012/06/19(火) 04:48:48.88 ID:???.net
>>99
カードスリーブでもカード収納2カ所にどうにか入る。
コマもダイスの所に。
魔力源ダイス30個と袋4つは魔神の箱に入れた。

今はこれで持ち運びかな。
ただし、2回目の持ち運びがあるか・・・上級でどこまで遊べるかだ。



102 :NPCさん:2012/06/19(火) 04:58:50.28 ID:???.net
自己レスだが
気になってカードの下に魔力源ダイス入れたら、スリーブありでも全部入った。
袋はトレイの下のスキマに。

しかし早起きして何やってんだ、オレ

103 :NPCさん:2012/06/19(火) 18:04:35.51 ID:???.net
もうちょっと拡張出て欲しいとも思ってしまうが
いま終末決戦のボックスにキッチリ収まっている状態も美しく
悩みどころ

104 :NPCさん:2012/07/17(火) 17:12:27.15 ID:???.net
基本+終末の組み合わせはバランス良いのかな? 
手を出そうか悩んでいるのだが。

105 :NPCさん:2012/07/17(火) 22:28:45.18 ID:???.net
クァルマゲドンの上級ルール込みでやってるけど、強モンスター獲得したら勝ち安定ってわけじゃなくなったから
バランスは確実に良くなってると思う。
基本のバランスが悪すぎたとも言うがw


106 :NPCさん:2012/07/24(火) 15:57:57.75 ID:yUvB2fug.net
上級達人ルールにしたら誰も高コストモンスターを取りに行かなくなったでござる。
逆に魔法があっという間に売り切れる。
魔力増量させればかなり有利になるから。

107 :NPCさん:2012/07/24(火) 17:24:19.20 ID:???.net
>>106
自分の環境だと高コストモンスターは早めに売りきれる
高コストモンスターで防御力を上げて、低コストモンスターで得点するパターンが多い
もしかして打倒されなかったモンスターを全て解雇・得点して遊んでいないか?


108 :NPCさん:2012/07/24(火) 17:35:18.75 ID:yUvB2fug.net
>>107
初めて読んだとき頭の片隅にあったがすっかり抜けてた。
ありがとう、ぼこぼこにしてくる。

109 :NPCさん:2012/07/25(水) 01:05:32.53 ID:0OLFaCaw.net
>>107
ルールブック読み返したら得点化は任意じゃなくないか?
達人+そういうルールにしてやるなら別か。

それと終末決戦から消耗パイルが追加されたわけだが、
次元扉系がでたけど休眠もデッキも空や足りない場合は空打ちして終わるってことでいいんだよな。

110 :NPCさん:2012/07/25(水) 12:08:19.19 ID:???.net
横からのレスでなんだが、達人解雇は解雇した時のみ得点に出来るんじゃなかったっけ。
逆に言うとアタック&ディフェンス用の大型は解雇&得点化しないで使い回せばいいんじゃないか?



111 :NPCさん:2012/07/25(水) 12:48:09.33 ID:???.net
基本ルールだと待機エリアにいるモンスターを得点化しなくてはならない
だがダイスの解雇は任意

そして問題の達人解雇ルールの例だと
[モンスターを得点化する際、そのダイス自身しか解雇できず、また解雇したときのみ得点化できます。
たとえば《地響きドラゴン》を得点化するなら、その《地響きドラゴン》自身を解雇しなくてはならないのです!]とある
微妙な文章だが、待機エリアにいるモンスターの得点化→解雇は義務ではなくなっているようにも読める

どちらのルールで遊ぶかはゲーム前に確認するのが宜しいかと

私的には魔力源が解雇できない達人解雇ルールは、ゲームが冗長になりつまらないので採用してない

112 :NPCさん:2012/08/05(日) 17:04:19.46 ID:K2CaEUw/.net
最近ダイスを振ることを楽しむゲームになりつつある。

113 :NPCさん:2012/08/07(火) 15:08:31.46 ID:???.net
メンツが揃うまでの待ち時間で活躍してる。
活躍だよな?

114 :NPCさん:2012/08/09(木) 19:44:30.99 ID:4ok8akBa.net
最近魔法を使えるタイミングで喧嘩になる。
説明書にフェイズ1以外で使えます!って書いてあるからって雇用した瞬間魔法の効果で得点化、解雇ってどうかと思う。

115 :NPCさん:2012/08/09(木) 19:48:12.16 ID:???.net
召喚してないモンスターダイスを得点化する魔法なの?

116 :NPCさん:2012/08/09(木) 21:04:36.46 ID:???.net
>>114
そのカードは開始後10分で禁止カードになった
本当にテストプレイしたのか疑問に思う壊れカード

117 :NPCさん:2012/08/12(日) 03:00:00.35 ID:gjZ0OUUx.net
>>115
休眠のモンスター首にして本来の半分の点で得点化できる魔法。
で、通常魔法なんで、フェイズ4の雇用したタイミングで発動できる。
終末決戦の追加カードはチートとゴミが入り混じってて困る。

ランダムでカード選ぶと大概バランス崩壊してて完全に運ゲーなんだよな。
狩り場のカードを厳選してバランスがいいようにしたらどうなんだろう。

118 :NPCさん:2012/08/12(日) 06:42:44.67 ID:???.net
>>117
2倍じゃなかったか?

119 :NPCさん:2012/08/12(日) 18:55:55.86 ID:7MGRz6WA.net
>>118
ごめん倍だった。半分ならともかく倍だからたちが悪い。
奉納の呪法と奉納のまじないがひどい。

よくみたら峻別のまじないもやばい。
バッグとりだしたモンスターダイスノーコスト全召喚じゃん。

120 :NPCさん:2012/08/14(火) 09:49:44.75 ID:???.net
やっぱサンダーストーンとよく似てるな。
壊れとゴミがいっぱい。 
サプライ次第ではバランス取れるかもだが。 
(チートしかない、ゴミしかないなど) 


121 :NPCさん:2012/08/16(木) 01:02:03.77 ID:???.net
いっそ自分でカード作ったほうがいいんじゃないかレベル。

122 :NPCさん:2012/08/17(金) 04:28:40.97 ID:???.net
同人で出すのとか結構マジで有りだと思います。
・カード十数枚をプリントして、
・狩場のオススメセットを1つ2つ書いて、
・独自ルール案を提案レベルで付属させ、
・頒布価格500円くらいで…はコストきついかな?
(各自でプリントならネット上で無料でも可能か、気概のある人なら。。。)

まぁ、ゲーム作るプロが作ってもああなるわけで
うちらみたいなユーザー視点でどこまで変わるか…。

「ああなる」とは書いたけど、実際偏りがひどい部分を
うまく補正して上級ルールとかを少しいじりさえすれば
決して駄作という意味ではないです。
・サイコロじゃんじゃん振って、
・マナ消費して振るサイコロゲットして
・サイコロにバトルさせる。
なんていうコンセプトは、ダイス好きなら夢のような骨子案なんだよね。

123 :NPCさん:2012/08/17(金) 17:00:19.60 ID:???.net
需要がありそうならクォーリアーズシミュレータ作ってクォーリアーズクローン作るわ。

124 :NPCさん:2012/08/17(金) 18:07:20.73 ID:???.net
頑張れ

125 :NPCさん:2012/08/18(土) 00:10:03.30 ID:???.net
そういえば、得点じゃなくて規定数モンスターダイスがなくなってゲーム終了になったことある?
一回もそんな傾向が見られないんだが。

126 :NPCさん:2012/08/18(土) 01:30:31.49 ID:???.net
>>125
4人プレイでまれに起こる
普通は事態に気付いた人がダイス解雇で延命をはかるから直接終了とはなりにくい

127 :NPCさん:2012/08/24(金) 20:42:38.86 ID:???.net
ルール改正難しいな。
やっぱりダイス追加しないとだめか。
・相手のデッキにダイスを送り込む
・相手のデッキからダイスを奪う
・自分のダイスを振る数を増やす
・相手のダイスを振る数を減らす
・減点効果
・攻撃特化モンスター

それと能力強化系付加魔法が相対的に効果薄いからそれも何とかしたいね。

128 :NPCさん:2012/08/25(土) 18:08:00.21 ID:???.net
このゲーム、勝ってもいまいち嬉しくないよね。
じゃあもう一回って気分にならない。

129 :NPCさん:2012/08/26(日) 08:59:56.22 ID:???.net
敵モンスターをやっつけて勝利!

じゃなくてなんとか生きのびて勝利ってゲームだからね
このちょっと爽快感に欠けるところが「次戦行くぞー」って気持ちに繋がらない人もいるだろうな

130 :NPCさん:2012/08/26(日) 10:58:31.63 ID:???.net
まぁ、やった奴に全員に

「うーん、もう1度だけなら」  →  「もうお腹いっぱいですw」

って言われるな

131 :NPCさん:2012/08/26(日) 12:13:42.58 ID:???.net
達人ルールは得点時に解雇だけど、そうじゃなくて得点時にゲームから除外したらいい感じになる気がする。

132 :NPCさん:2012/08/26(日) 13:06:45.01 ID:???.net
そうするとダイスがあっという間に消えてしまう

133 :NPCさん:2012/08/27(月) 21:46:52.53 ID:???.net
モンスターダイス5*7=35個あるんだからあっという間になくなるとかありえない。

134 :NPCさん:2012/08/27(月) 22:53:36.26 ID:???.net
うーん・・・
興味はあるが機会が・・・
誰か実際に試してみてください

135 :NPCさん:2012/09/08(土) 18:54:35.96 ID:???.net
ボードゲーマー1年目駆け出しの者なんですが、クォーリアーズに興味を持って買ってみようかなと思っているんですが
基本編を買ってから楽しめたら→拡張という形でも十分にこのゲームの本質は楽しめますか?
それとも基本+拡張1or2などオススメの組み合わせはありますでしょうか?
また、オススメなプレイ人数は何人でしょうか?

ちなみに、よくゲームをやる人数は2~3(集まれば最大5)人が多いとおもいます。
戦略的なゲームではプエルトリコ、アグリコラ辺り、ダイスゲームではキング・オブ・トーキョーがウケてます。
その他にドミニオンは楽しめますが1~2回やれば大抵お腹いっぱいに。
参考になるかはわかりませんが、コズミック・エンカウンターやRFtGはウケてます。


136 :NPCさん:2012/09/08(土) 21:30:58.14 ID:???.net
基本だけだと強ダイスを序盤で買えた人がそのまま勝つパターンになりやすい
ダイスゲームとしてはそこそこ面白いが、デッキ構築ゲームを期待していた人にはあまり評価されなかった
拡張1は堕落源ダイスというマイナス効果をシステムに組み込んである
だが堕落源に関連するサプライが場にある程度存在しないとシステムが働かないという欠点があった
結局拡張1は拡張1のシステム内で閉じているので、拡張としての役目は果たしていないと感じている
拡張2は基本のシステムの変更
そして強ダイスを撃破できるダイスが追加された
基本だけの環境よりかは逆転も起こりやすく、荒削りではあるがデッキ構築の要素を感じられる内容になっている
個人的なお薦めは基本+拡張2
適正人数は3〜4
人数が多いほどゲーム時間は長くなるが気になるほどではない

137 :NPCさん:2012/09/11(火) 06:24:07.21 ID:???.net
>>135
多分、基本だけ買って遊ぶと、クソゲーって評価になるんじゃないかな。
うちのサークル、よそのサークルでも評判はいまいちだった。
強ダイス抜いてバランス取ってたし

136 が言ってるように基本+拡張2がよろしいかと
ちなみに、デッキ構築型だと、サンダーストーンやアセンションの方がうちではウケがいい。



138 :NPCさん:2012/09/12(水) 21:44:15.23 ID:???.net
>>136
この説明だと拡張1と2を両方入れて出来ないの?
出来るけど、1の存在は黒歴史にしてしまった方がいいの?
拡張1が俺の中でつまらなかった。
だから、まだ拡張2を買ってないんだけど、2の評価がそれなりに高そうだから買ってみようかな?

139 :NPCさん:2012/09/12(水) 23:43:22.61 ID:???.net
拡張1,2を混ぜても遊べる
でも拡張2に堕力源関係のサプライは無い

例えば休眠パイルに堕力源ダイスがあるプレイヤーへの攻撃が有利になるカードがある
だけど堕力源ダイスを捕獲する/させる効果のあるカードが無いから能力が発揮する機会は無い
こんなカードばかりでゲームしても面白くないと思う


140 :NPCさん:2012/09/14(金) 02:24:05.96 ID:???.net
魔王様と一部堕者、一部クァクソスは単独でもいける。
特に魔界の王は入れるべき。



141 :NPCさん:2012/09/15(土) 10:00:24.81 ID:???.net
>>139-140
ありがとうございます
一番気になっていたのは堕力なんだけど、やっぱり拡張2ではないんですね。

142 :NPCさん:2012/09/15(土) 11:15:11.30 ID:???.net
クァルマゲドンにも堕者いれればよかったのに何でか作ってないんだよな。

143 :NPCさん:2012/09/20(木) 14:52:02.10 ID:???.net
拡張1が基本の堕落版とするなら、拡張2の堕落版も出るかも?
タイトルはラストクァルマゲドンとかどうよw

144 :NPCさん:2012/09/21(金) 00:26:14.84 ID:???.net
拡張3は出るよ。日本語版も。
http://boardgamegeek.com/image/1387737/quarriors-quest-of-the-qladiator
http://www.arclight.co.jp/ag/agbg/agbg.php?code=LG-0064&type=b

145 :NPCさん:2012/09/22(土) 08:06:46.85 ID:???.net
来年春って近日じゃねーよなって前から思ってる。あとアークライトは発売延期地獄を早くなんとかしろ

146 :NPCさん:2012/09/23(日) 00:05:59.20 ID:???.net
ダイス40個カード26枚ってことは三種五系統のままだとしたら
モンスター7魔法1か。微妙すぎる。

147 :NPCさん:2012/09/23(日) 11:21:53.64 ID:???.net
http://wizkidsgames.com/the-lord-of-the-rings-dice-building-game/「指輪物語ダイスビルディングゲーム」
クォーリアーズシステムを用いるそうだが、協力ゲームスタイルだそうだ。
発売は来年。

148 :NPCさん:2012/09/23(日) 17:20:19.71 ID:???.net
箱デザインには写真じゃなくイラスト使って欲しかったなあ

149 :NPCさん:2012/09/24(月) 00:08:41.03 ID:???.net
>>146
ダイス40個って事はカード8種類だよね
魔法が4枚,モンスター3枚で鶴亀算すると、モンスター6種,魔法2種ではないの?

150 :NPCさん:2012/09/24(月) 11:47:24.52 ID:???.net
>>149
なんで五系統って思ったんだろ。魔法は四系統か。
それであってる。

151 :NPCさん:2012/10/02(火) 08:05:40.61 ID:???.net
なんか「ロックダイス」なるものが追加されるみたいですな。
それより堕落系がもっと機能するよう充実させてほしい

152 :NPCさん:2012/10/06(土) 15:38:15.11 ID:???.net
ドミニオンの呪いは強いのに堕力点ダイスは・・・

153 :NPCさん:2012/11/18(日) 07:32:43.57 ID:???.net
指輪物語のは欲しいな

ただ、どんな内容になるのか想像もつかない

154 :NPCさん:2012/11/24(土) 10:24:31.14 ID:???.net
最初はROCK…

155 :NPCさん:2012/11/24(土) 13:13:37.33 ID:???.net
THIS WAY...

156 :NPCさん:2012/11/24(土) 16:51:31.47 ID:???.net
付加魔法って、前のターンに待機させとけば、フェイズ1に発動してもいいの?

157 :NPCさん:2012/11/24(土) 18:59:31.04 ID:???.net
>>156
駄目

158 :NPCさん:2012/11/25(日) 03:48:35.89 ID:???.net
サンクス

159 :NPCさん:2012/11/25(日) 08:49:59.86 ID:???.net
原初のスライムって8コスの価値ないだろ、ドラゴンや魔王買うわw
もしスライム戦術ってのがあったら教授してくれ

160 :NPCさん:2012/11/26(月) 18:47:34.02 ID:???.net
>>159
達人解雇ルール使用時なら少しは使える

161 :NPCさん:2012/11/29(木) 14:12:13.57 ID:???.net
基本的な質問ですいません。
即時効果とリアクション魔法以外はフェイズ1以外でいつでも使用できるらしいですが
これって準備パイルに配置すればターンまたいでキープし続けられるんですか?

162 :NPCさん:2012/11/29(木) 19:13:35.61 ID:???.net
>>161
問題無く次の手番に持ち越せる
キープしたくない場合はフェイズ5で待機エリアの魔法も休眠パイルに送ることができる

163 :NPCさん:2012/11/29(木) 20:42:54.58 ID:???.net
>>162
ありがとうございます!
目が出たターンのみで魔法使えないなぁと思ってましたが色々出来そうでテンション上がってきました。
上級ルールでかなり楽しくなりそうです。

164 :NPCさん:2012/12/02(日) 17:19:41.33 ID:???.net
いまさらクァルマゲドン買った
やっぱ新しいダイスが増えるのはいい、テンション上がるw

165 :NPCさん:2012/12/03(月) 02:42:08.22 ID:???.net
もうじき次の拡張出るしもっとテンション上げれるねっ!

166 :NPCさん:2012/12/03(月) 10:40:16.33 ID:???.net
抜いたほうがバランス良くなるカードってなんだ?
とりあえず、奉納の呪法と峻別のまじないは抜いた

167 :NPCさん:2012/12/06(木) 20:00:07.83 ID:???.net
拡張今月発売かと思ったら来月に延びてた。予定調和か

168 :NPCさん:2012/12/06(木) 22:12:53.02 ID:???.net
12/15→12/22ってなってたけど、さらに伸びたのか

169 :NPCさん:2012/12/06(木) 22:13:50.50 ID:???.net
拡張出るとクァルマゲドンのダイストレイから溢れるのかな
カードはスリーブ入れてるから諦めてるけど

170 :NPCさん:2012/12/07(金) 09:13:33.29 ID:???.net
魔力源、堕力源、弟子をトレー上蓋にでも並べると次の拡張がピッタリ収まるっぽい
スリーブ入れてるからカードも上蓋行きになりそう

171 :NPCさん:2012/12/16(日) 09:10:11.22 ID:???.net
大人しくカードだけ別の箱に移して
トレイの元のカード入れる場所には、基本ダイス(と得点コマ)をぶちこむ。
バラが嫌なら、元々入ってたパックに分けときゃいい

こーすりゃ次の拡張も余裕で入るやろ
どうせ数はクァルマゲドンと同じなんだろうし

172 :NPCさん:2012/12/20(木) 20:35:34.86 ID:???.net
アークライトから発送メール来た!


けど相変わらず過疎ってんな
発売日になったら多少は盛り上がるのか

173 :NPCさん:2012/12/22(土) 19:06:17.56 ID:???.net
あれ、拡張延期して1月になったんじゃないん?

174 :NPCさん:2012/12/22(土) 23:26:20.54 ID:???.net
今日届いたで

175 :NPCさん:2012/12/23(日) 08:09:38.67 ID:???.net
ロックダイスやバランスがどうなったか気になる
レビューよろ

176 :NPCさん:2012/12/23(日) 21:05:27.37 ID:???.net
ロックダイスでバランスがどう変わったのか気になります。
どなたかレビューお願いできませんか?

177 :NPCさん:2012/12/23(日) 23:15:34.95 ID:???.net
今更だけどこのエキスパンション展開って
MTGのインベイジョンブロック→オデッセイブロックの流れのオマージュだよね?

178 :NPCさん:2012/12/24(月) 10:17:02.62 ID:???.net
>>177
多色→単色?意味わからん
詳しく

179 :NPCさん:2012/12/24(月) 13:17:12.49 ID:???.net
世界滅亡の危機を抜けたら剣闘士の世界に移るところ

180 :NPCさん:2012/12/26(水) 13:31:17.25 ID:???.net
レビュー待ちだがこないな
気になってしかたないし、観賞用コレクションのつもりでポチるか

181 :NPCさん:2012/12/26(水) 18:45:02.77 ID:???.net
俺も俺も

182 :NPCさん:2012/12/27(木) 04:08:07.86 ID:???.net
新システムのロックダイスとは戦闘に参加しないかわりに特殊能力を発揮し続けるモンスター
ロックの効果は無視できない程度に大きいが他プレイヤーが自手番に魔力で相手のロック状態のモンスターを休眠させても良い
ロックの効果には都合の良いものと悪いものがあるので、振り直しできる助手の価値は上がるか
ロックできるダイスは1つだけなのでロック持ちモンスターは複数捕獲には向かない
獲得値のわりに攻撃力と勝利点が高く防御力は低めな傾向

183 :NPCさん:2012/12/27(木) 10:36:34.94 ID:???.net
情報ありがと!
良調整っぽいね 選択肢増えて楽しそうだ

184 :NPCさん:2012/12/28(金) 03:50:08.60 ID:???.net
>>182

ロック効果に悪いものがあるのか
でもそれって捕獲されずに終わってしまうような気が

185 :NPCさん:2012/12/28(金) 07:40:09.01 ID:???.net
>>184
ロック型モンスターの出目表
魔力2
魔力2
召喚1レベル
召喚2レベル
ロック(良)
ロック(悪)

基本はこんな感じ
よって悪い目の時だけは振り直しがあると便利
もしくはロックできるダイスは1つだけなので、ロック型ダイスを複数プレイして事故率を下げる手もあるが効率は良くないと思われる

186 :NPCさん:2012/12/29(土) 15:34:27.98 ID:???.net
>>166
拡張が増えてきて、堕落系の半分が機能しないんで抜かしてる

187 : 【ぴょん吉】 【1303円】 :2013/01/01(火) 15:02:47.01 ID:???.net
さーて今年のダイス運は?

188 :NPCさん:2013/01/06(日) 13:01:40.36 ID:???.net
最新作のダイスの成型がひどいんだが、俺だけ?
魔力の文字がつぶれて1か2かわからんし、角がえぐれて爆発シンボルと防御力が混ざってる
さすがに、交換できるならしてもらいたいレベル

189 :NPCさん:2013/01/06(日) 16:46:04.65 ID:???.net
>>188
とりあえずアークライトにメールしろ
多分交換してくれる
俺のダイスは文句一つ無い美品だった
拡張1からは良い出来、似た色のダイスが増えて少し悩むがまあ贅沢な悩みだな

190 :NPCさん:2013/01/07(月) 11:47:27.37 ID:???.net
なるほど、特に透明のやつにひどいのが多かったから仕様なのかと思った
色まで塗って完成させてるってことは、これでいいと思ってるんだろうし
とりあえずメールしてみるわ

191 :NPCさん:2013/01/19(土) 23:13:34.20 ID:???.net
験闘士のカード、サイズが少し大きいな。
そのせいでスリーブ入らなかった。
終末決戦は少し小さくて、今度は少し大きいとかどうなってんだ。

192 :NPCさん:2013/01/22(火) 16:08:05.41 ID:???.net
今回の拡張、コンポーネントが荒いわ
カードしかりサイコロなんて歪みや文字色も薄く雑で汚い
酷いやつは穴がたくさん空いてた
やっつけ過ぎィ!

193 :NPCさん:2013/01/22(火) 17:31:46.87 ID:???.net
今回は当たり外れ多いのか?
自分のコンポネは普通に良い出来だったのだが

194 :NPCさん:2013/01/23(水) 09:11:50.26 ID:???.net
基本セットの時からダイスはそんなにキレイじゃなかった

195 :NPCさん:2013/01/23(水) 12:37:59.56 ID:???.net
購入時からダイス運が絡んでるのか…

196 :NPCさん:2013/01/24(木) 11:46:07.97 ID:???.net
質はコストの面もあるから仕方ないとしても(さすがに穴開いてるのは論外だけど)
基本セットのダイスデザインが見難いのは何とかして欲しい
せめて基本ダイス3種だけでも作り直してくれれば嬉しいんだが

197 :NPCさん:2013/03/06(水) 22:59:31.29 ID:SOCo03yD.net
ボードゲームナビ2013-01でプロモ全プレ
「狩り場の王:鍵達人」「いたずらインプ:増殖」の2枚
締め切りは5/31

198 :NPCさん:2013/03/07(木) 17:55:56.36 ID:???.net
情報ありがとう 絶対見逃してたわ

199 :NPCさん:2013/05/12(日) 06:18:06.72 ID:???.net
とりあえずココ見て速攻で送ってみたけどなかなかこねぇ
もう届いてる人はいるよね?

200 :NPCさん:2013/05/12(日) 06:51:43.74 ID:???.net
順次発送なのか?
発送作業に入るのが締め切り後なんてのは珍しくもないと思うが

201 :NPCさん:2013/05/14(火) 18:41:28.22 ID:???.net
5月頭に送ったけどもう届いてるよ
忘れられてるのか不備かあったのか判らないけど一度確認取った方がいいかも

202 :NPCさん:2013/05/16(木) 01:38:10.88 ID:???.net
俺は届いてる。
一応聞いた方がええと思うよ

203 :NPCさん:2013/05/24(金) 11:10:52.35 ID:???.net
5/17に送って今さっき届いたよ。
今日プレイ予定だったからちょうどいい。

204 :NPCさん:2013/05/24(金) 15:56:53.03 ID:???.net
拡張また出るんやってな
クァーティファクトやらなんやら

205 :NPCさん:2013/05/29(水) 16:05:41.24 ID:???.net
都内だけど月曜出したら今日届いた、仕事早すぎワロタ

206 :NPCさん:2013/05/30(木) 12:50:08.25 ID:???.net
最近基本だけ買ったけどウチの面子の評価はすげー良かった
確かにドラゴンゲーな所あるけどあのダイスジャラジャラ感は良い
とりあえず拡張1、2ポチッたわ

207 :NPCさん:2013/06/09(日) 17:16:17.38 ID:Cii8iDBi.net
拡張1は、残念ながら評価低いけど、2と3は良かった

最初は、ただの一発ネタみたいなゲームと思ってたけど、しっかり拡張が出てくるな。
まだまだ続くのかな?

208 :NPCさん:2013/06/12(水) 07:26:19.39 ID:???.net
拡張4は出る
日本語版も予定されてる
ただアークライトでのカテゴリーが
ダイズゲーからボードゲーになってるけど

209 :NPCさん:2013/06/12(水) 13:13:23.19 ID:???.net
大豆ゲー

210 :NPCさん:2013/06/13(木) 23:19:21.98 ID:???.net
ローゼンベルグがデザインを担当したのか

211 :NPCさん:2013/06/13(木) 23:32:02.95 ID:???.net
Quarriors! Quartifacts Review - with Tom and Melody Vasel
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uQ57wZezl7c

212 :NPCさん:2013/06/13(木) 23:35:34.49 ID:???.net
海外では夏に5つ目の拡張が出るみたいだ。速いのう。
http://www.icv2.com/articles/news/25044.html

213 :NPCさん:2013/06/14(金) 10:41:18.04 ID:???.net
作者は守銭奴
サンダーストーンも拡張の山だしなw

214 :NPCさん:2013/06/14(金) 13:19:42.37 ID:???.net
惰性で買い続ける身としては嬉しさ半分、出費でガッカリ半分てとこか

215 :NPCさん:2013/06/18(火) 03:54:37.64 ID:???.net
楽しければ、いいんじゃないかな。
王への請願がパターンゲーになってしまっているので
比較すると(比較するものでもないが)
各カードによってダイス効果が異なるというのは
ドミニオン以降の流れに素直に載っているし好ましい。

若干、ダイス目自体が強すぎてバランスブレイカーは存在する感もあるけど
達人ルールとか提供してくれてうれしい話だとおもう。
ドミニオンと比べると荒削りなβテスト段階で世に出て、
そこから洗練されていっている感はあるけどね。

216 :NPCさん:2013/09/08(日) 15:56:39.96 ID:???.net
昨日基本セット買った。
ルールも複雑じゃないし、
ダイス運で初心者も勝てるし、
おもしろいね。

217 :NPCさん:2013/09/09(月) 01:54:53.87 ID:???.net
ドミよりフランクゲーマー向きである。
そこがいい。

218 :NPCさん:2013/09/10(火) 16:22:23.39 ID:???.net
友人達が集まったときとか、ちょっとした時間つぶしにちょうどいいんだよな。
ルールも結構単純だし、ダイス運しだいで初心者でも活躍できる。


なにより、ジャラジャラダイスを振るのが楽しいwwww

219 :NPCさん:2013/10/06(日) 04:53:22.99 ID:???.net
「袋から出す」っつうのも良いんだよな

220 :NPCさん:2013/10/11(金) 02:07:24.27 ID:Gof9/Dac.net
拡張内箱のダイストレイは観賞用としては良いのだが持ち運びにはちと不便
(基本+拡張全部の)ダイスが入りきらないのも問題だし、カードもスリーブ入りだと箱に合わなくなる
ちなみに百均のB5ファイルケースを使うとダイス,コマ,勝利点ボードがまとめて入る
ケースの厚さはダイスのと同じくらいだと遊びが無くて良い(自分は22mm/内寸15mmのを使用)
少し隙間が空いた部分には百均の白スポンジ(油汚れ用)を適当にカットして埋めると動かなくなる
たった210円で結構便利なので興味有る方は試してみては?

221 :NPCさん:2013/11/18(月) 13:21:23.90 ID:???.net
>>220
メラミンスポンジヤスリの事?
あれだと擦れたりしないかな?
それだったら、普通のスポンジをカットした方が良いと思うけど

222 :NPCさん:2013/11/19(火) 19:15:13.90 ID:???.net
>>221
はいメラミンです
ダイスの塗装部分は凹んでいるから直接スポンジが当たりませんので影響無し
直接擦れる面の部分も特別にザラザラ・ツルツルになる等の異常は見られませんでした
また普通のスポンジだと綺麗にカットするのが難しく、角からボロボロになりやすいです

223 :NPCさん:2013/11/24(日) 11:01:17.23 ID:???.net
俺は、終末と験闘士を二つ使ってる
無理して二つにする必要を感じないからだけどね

そこは好みの問題なのかな?

224 :NPCさん:2013/11/25(月) 23:55:05.78 ID:???.net
次の拡張の発売日アナウンスはまだか

225 :NPCさん:2013/11/26(火) 20:41:26.92 ID:???.net
先日、エルダーサインの拡張を購入するついでに見た、アークライトのパンフだと
次の拡張は来年3月頃になってたよ。

226 :NPCさん:2013/12/20(金) 15:12:38.89 ID:???.net
あのカタログの発売予定は正しいことの方が稀なので…

227 :NPCさん:2013/12/20(金) 16:56:40.97 ID:???.net
アークアイトのサイトの海外ゲーム 一覧みたら
拡張4が消えてんじゃん。
ちょっと前に見たときは 荒野の1どるペンギンの隣にあったのに

http://www.arclight.co.jp/ag/agbg/agbg.php

228 :NPCさん:2013/12/20(金) 22:24:04.78 ID:???.net
うぉ本当だ。
最近、海外ゲームの新作予告が多いなとは思ってたが…
発売準備中だと前向きに考えておくかorz

特殊ダイスを使ったゲームが好きなんで、これが出ないと悲しい。
この間、D-DAYダイス買ったばかりだが、1ドルペンギンも買って願掛けでもしとくか。

229 :NPCさん:2014/03/17(月) 22:26:34.73 ID:???.net
験闘士が微妙だったしまあこれでいいのかなって気がしなくもない

230 :NPCさん:2014/03/29(土) 21:25:17.74 ID:???.net
GEEKのとこのソロヴァリアントの翻訳したのを思い出したけど、試したい人いる?

231 :NPCさん:2014/03/29(土) 21:32:56.96 ID:???.net
日本語版の発売はあきらめるしかなさそうなんで、北米アマゾンに注文することにしたよ。
メーカーのHPに見たら、マニュアルも4ページしかなかったんで、大雑把に翻訳終えた。

簡単なルールのゲームはいいな。英文カード混じってても問題無いし。

ノーコストで召喚できる新基本ダイスの"従者"ってのが、マニュアルだけだと何の役に立つのかさっぱり分からんが、
(新ルールのクエストを使わないと、役に立たないダイスとは書いてあったが)
あとは現物が到着してカードテキスト確認待ちだな。

232 :NPCさん:2014/04/07(月) 00:46:27.30 ID:???.net
拡張4:クォーティファクトが北米アマゾンより到着

・・・・クエストダイスが他のダイスより1割強でけぇw
全ダイス同じ大きさになるものとばかり思ってたので、ちょっとびっくり。
見分けやすくするためなんだろうが、これまでのトレイに収まらねーwww

新基本ダイスの"従者"・・・また微妙な能力・・・いや結構強いのか?

ピクシーとかミノタウラス、クワメロットの騎士に異常に強力な特殊能力があるようなんだが、
翻訳間違えてるのかなぁ自信なくなってきた。

Quiddityって単語も頻繁に出て来るんだが、どうにも意味が通らない。わざわざ頭文字が大文字で書かれているということは
これまでの拡張セットの英語版の用語集にでも解説があるんだろうか? もしご存知の方がおられたらご教授願いたい。

とりあえず、和訳シールをぼちぼちと作成中

233 :NPCさん:2014/04/08(火) 14:05:26.39 ID:???.net
都内で会えたら遊びたいわ

234 :NPCさん:2014/04/11(金) 18:45:44.83 ID:???.net
自己解決 Quiddityって、魔力のことだったんだw 拡張セットのマニュアル見てたら書いてあった。
どうりで魔力に当たる単語が見当たらないと思った。

一応、アークライト版の日本語訳に合わせようとしたけど、結構言い回しを変えてあって、
(と言うより元々の英語の言い回しに省略が多くて対象がはっきりしないのが多い)
翻訳してる人は大変なんだな。

カードの枚数も少ないし、機械翻訳通せばある程度いけるだろと思ったが甘かった…
だが、一緒に北米版を購入したスマッシュアップエクスパンションの翻訳が残っているorz

>233
残念、地方っス。

235 :NPCさん:2014/09/05(金) 22:52:59.45 ID:???.net
特殊ダイスを使用するゲームを好んで集めている私にとっては夢のようなゲームだったんだけどな。

アークライトのHPには拡張4の代わりに、ライナー・クニツィアの戦国時代が入ってるしorz いや、買うけどね。

そういや、クォーリアーズのシステムを利用したゲームって指輪物語以外にも、マーベルヒーローの奴があるんだね。
ちょっと興味があったけど、米アマゾンで日本に発送してくれる店がなかったから諦めた…あれ?なんか新製品でてる?
クォーリアーズの拡張5と一緒にポチっといた。

また翻訳作業を始まるお…

236 :NPCさん:2014/09/12(金) 19:01:44.76 ID:???.net
>>235
やっぱ翻訳大変?
俺も輸入しようかなぁ。
周りはクソゲー呼ばわりするけど、俺は大好きなんだよ・・・。

237 :NPCさん:2014/09/16(火) 16:23:55.39 ID:???.net
PDFでマニュアルが公開されていれば、そこから機械翻訳かけてある程度は楽できるけど、
カード類はPDFとかないから、全文エクセルに入力して記録してる。

上からシール貼ったら、(再剥離シールでも)一々剥がして見れないからね。

あと、機械翻訳かける際に大きな問題になるのが、クォーリアーズに限ったことじゃないけど、オリジナル単語が多いってこと。
日本語版のルールの整合性をとるのも結構な手間っス。

238 :NPCさん:2014/09/16(火) 16:46:15.08 ID:???.net
そうそう、Quarriors! Light&Darkが到着したんだけど、これ拡張じゃなくて、単体で遊ぶやつっぽい。
道理でネットやBGG見ても、大した情報が見当たらないなぁと思ってたんだが… 
PDFのルールブックも公開されてないしなぁ。翻訳がめんどくさそうだ。

てか、魔力源ダイスがデカイw 数が少ないww 助手カードが他の魔物カード同様複数種類ある。
ちょっとルールを見た感じだと、魔力源ダイスが大きくなってるから、ダイスバックからそれだけ選んで取り出せるっぽいな。

そのかわりダイスバックに入れるダイスの数が半分になってるけど。
魔力源ダイスが2個しかない上に追加できない(要は4人プレイ用に8個しか魔力源ダイスが無い)

まぁ普通に従来セットに混ぜて、従来ルールで遊べそうではある。
これ単体だと、基本カードは従者のみ、魔法カード2枚+魔物カード6枚なんで、従来よりもパワーダウンする。
拡張4で、カードやダイスが増えまくったから、今度は簡略化+プレイ時間短縮を狙ったんだろうな。

239 :NPCさん:2014/09/18(木) 20:20:55.98 ID:???.net
Light&Darkのモンスターカードを大体和訳し終わったけど、これは旧セットに何枚か混ぜて遊べるようなやつじゃない…

基本ルール自体は同じなんだが、モンスターの能力がこのセットのモンスターに対してのみ有効になるのがほとんど。
拡張2の堕力みたいに、このLight&Darkからモンスター4枚と旧モンスター3枚追加して、旧ルールで遊ぶくらいか?

クォーティファクトは結構良かっただけにちょっと残念だわ。基本単品で遊ぶように作られてるんだな。

折角なんで、拡張4 クォーティファクトとLight&Darkの細かい説明をしてみるか。
うざかったらごめん。

240 :NPCさん:2014/09/18(木) 20:44:52.09 ID:???.net
まず、拡張4 クォーティファクトから。

コンポーネントとして、基本カード1枚、モンスターカード5種×各3枚、魔法カード2種×4枚、クエストカード3種×4枚

新たに追加されたシステムとして、クエストが追加された。
これは待機エリアのモンスターを任意の数だけ、クエストに出発させることが出来るというもの。
クエストに成功すると、魔法のアイテム・クォーティファクトが入手と勝利点が得られる。

クエストに出発したモンスターは通常の攻撃に参加できないし、攻撃を受けることもない。
そのかわり、他のプレイヤーが実行中のクエストにチャレンジすることができる。(要は、他人のクエストを妨害できるわけだ)

実行中のクエストに、他のプレイヤーもダイス1個に付き、1勝利点を支払うことで、モンスターを送りこむことが出来る。
つまり、今までのクォーリアーズでは不可能だった、プレイヤー対プレイヤーのガチバトルが展開されるのだw
生き残った方がクエストを継続することができる。

これが結構熱い。

妨害する側は勝利点を支払わないといけないので、ザコモンスターを送って嫌がらせするよりは、余ってるクエストを実施した方がいい。
但し、クエストは人数分-1枚しかないわけだw

241 :NPCさん:2014/09/18(木) 21:29:11.98 ID:???.net
3種類あるクエストカードは4枚ずつあるが、そのうちの1枚は従来の拡張セットを全て混ぜて使用することが前提となっていて
堕力を全プレイヤーにばら撒いたりするアイテムがあったりするw
まぁ一回使っちゃうとなくなるので、それほど強い効果があるわけじゃないんだが。


モンスター&魔法カードは、一部クエストが有利になる能力を持つものもあるが、基本的にクエスト・ルールを使用しなくても問題ないので、
従来セットにそのまま混ぜて使うことが出来る。

主な能力を持ったモンスターとしては、
モンスターの召喚コストを下げたり、無料で召喚したり出来る、”古代の案内者”
戦闘時に相手の防御モンスターを選択出来るという、嫌な能力の持ち主、”ペガサスの軍馬”
キャメロットの騎士ならぬ、”クワメロットの騎士”は、召喚後、自分のレベル以下のモンスターを1体即打倒する能力の持ち主。

変わった魔法としては、自分と他プレイヤーのモンスターを交換してしまう魔法や、
ダイスバックから自分の好きなダイスを取り出して、好きな面を上にして活動プールに加えるという外道のような魔法がある。

何度も遊んだわけじゃないんだが、個人的にお気に入りの拡張セット。むしろ、先にこれの日本語版を出すべきだった。

242 :NPCさん:2014/09/18(木) 23:34:58.06 ID:???.net
レビューありがとう すっげぇ読ませる文章で見入ったよw
どんどんやっとくれ!
light&darkは拡張5じゃなく新版って感じなんだね
これからこっちをメインに拡張出していくんかなぁ
拡張4が凄い欲しくなった!
届いたばっかなのに翻訳速いのにも驚いたわw

243 :NPCさん:2014/09/19(金) 16:23:07.63 ID:???.net
ども。まだLight&Darkはモンスターカードしか訳してないけど、とりあえず分かってる範囲でレビューをば。

コンポーネントとして、基本カード1種×3枚、モンスターカード6種×5枚、魔法カード2種×5枚

これ単体でゲームを行う場合、モンスターカード6種と魔法カード2種に基本カードを合わせた9枚を使います。
…4人プレイだと、付属している64個全ダイスを使用します。慈悲は無い。

次元扉は無く、また魔力源ダイスは各プレイヤーに2個ずつ支給されるのですが、マニュアルを流し読みしたところ、
魔力源ダイスはダイスバックに入れないで使うもののようです。

ゲーム開始時にダイスバックに入れるダイスは基本ダイスの助手4個…って、おい。
貴様、それでもクォーリアーズの末裔かと、激しく問い詰めたい気持ちで一杯です…

マニュアルを訳す気分はここらあたりで潰えたので、旧ルールで遊ぼうかと思ったのですが…

244 :NPCさん:2014/09/19(金) 16:55:32.09 ID:???.net
Light&Darkでは、モンスターに光属性と闇属性があって、それぞれ3種類あります。
それに対応して、魔力源も魔力:通常、魔力:光、魔力:闇の3種類あります。

魔力:光も闇も、魔力:通常に変換して使用できますが、
モンスターを捕獲する際に光属性のモンスターは魔力:光だけなら1ポイント少ない魔力で捕獲できます。
たいして意味がなさそうに見えるかもしれませんが…

光属性のモンスターダイスは、魔力:光しか生み出さず、闇属性も同様なので、モンスターダイスを複数個捕獲してくると、
積もり積もって結構大きいかも。


この魔力:光闇には、さらに大きな効果があります。
それは今回のモンスターカードには新たな能力として、モンスター自身が魔法を持っています。
この魔法を使用するために必要なのが魔力:光闇で、魔力:通常では使用できません。

そして、ここからが旧ルールで遊ぶ際に大きな問題となんですが、、
今回のモンスターの特殊能力のほとんどに、光・闇属性が関わってきます。

属性の無いモンスター相手では効果がほとんどないので、少なくとも各属性のモンスターを2種類ずつくらい入れないと、
役立たずの使えないモンスターになってしまいます…  どうしてこうなったorz

245 :NPCさん:2014/09/19(金) 17:16:28.46 ID:???.net
ちなみに、和訳作業していて思ったことを。

アークライトの日本語版、かなり分かりやすく翻訳してます。
と言うのも、日本語版だと、「バックからダイスを取り出して振り、活動プールに加える」ってのが、
英語版だと、「バックからダイスを取り出して振る」しか書いてない。 オイ


今回のLight&Darkにあった酷いやつだと、「直ちにダイス(dice)2個をバックから取り出して振り、ダイス(die)を消耗パイルに置く」
なんてのがあって、なんじゃぁ??そりゃぁ?と。

…消耗パイルに置くダイスが単数形なんで、たぶん
「直ちにダイス2個をバックから取り出して振り、1個を消耗パイルに、もう1個を活動プールに置く」って意味なんだろうと推測。

こういった説明を補わないと、とてもじゃないがゲームにならないです。

246 :NPCさん:2014/09/19(金) 17:42:00.87 ID:???.net
もう1つ和訳ネタで、

Light&Darkには、強力な光属性モンスターにArchangelがいます。大天使ですね。
クォーリアーズでは、同じモンスターでもちょっとずつ能力が異なるカードがあって、StrongとかMightyとかあります。
日本語版だと、大天使:勇者、大天使:猛者、大天使:術者とか訳してありますが…


Light&Drakには、Lesserがあります。

…Lesser Archangelって何ぞwwww 出来の悪い大天使でもいるのかw ちょっとワロタ

さて、どう訳したものか。大天使:弱者?貧者?それとも劣化かな。堕力とは関係ないから堕者だと紛らわしいし。

247 :NPCさん:2014/09/21(日) 07:05:40.17 ID:pWIM50ovm
詳しい解説助かります
俺も家に拡張4,5が届いてるんだけど出張で9月末までプレイできないんだ
早く帰って開封したい

248 :NPCさん:2014/09/30(火) 22:35:48.20 ID:???.net
>>246
Lesserは「小さき」や「小柄な」と訳するのが良いかと

249 :NPCさん:2014/10/01(水) 09:46:40.12 ID:???.net
大天使(小)

250 :NPCさん:2014/10/02(木) 00:00:28.56 ID:???.net
アークライトの和訳にあわせると、大天使:小者か。それはそれでまたwwwww

ちなみに、大天使に対する闇の最強モンスターはQueelzebubで、多分、蝿の悪魔のことなんだろうけど、
蝿の悪魔:勇者とか訳すと、これまた珍妙な味わいがあるのでw クォールゼバブ:勇者にしといた。


北米アマゾンから、クォーリアーズのシステムを使った、ダイスビルディングゲームのX-MEN Set-Up Boxが発送されたみたいだ。
こっちは面白ければいいなぁ。以前発売してた奴とルールは同じだといいんだが、さっぱり情報がないのがなんとも。

251 :NPCさん:2014/10/02(木) 02:28:02.92 ID:???.net
俺も拡張2つが届いて翻訳作業中。
ところでちょっと気になったんだけど、
他人のクエストに挑戦する側は勝利点を支払うではなく、打倒した分だけ勝利点を得るだと思う
多分全員がクエばっかやっててもゲームが間延びしたいための処置じゃないかな

252 :NPCさん:2014/10/04(土) 00:04:35.44 ID:???.net
原文確認…ありゃ本当だ。確かにクエストに挑戦した側は、打倒したモンスターの数だけ、1勝利点を得るになってますね。
どうも、申し訳ない。翻訳する際になんか他の文章と混じったのかな。全然違う文章になってるというか…単語があってないな…

と言うことは、クエストを開始する側は防御力が重要で、クエストに挑戦する側は攻撃力が重要になってくるわけだ。
これはかなり進行が早くなりそうだ。

253 :NPCさん:2014/12/24(水) 22:42:48.29 ID:???.net
3年前の物だけれど、メリークリスマス
http://wizkidsgames.com/blog/2011/12/16/quarriors-and-star-trek-fleet-captains-on-dice-tower-top-100-board-games%E2%80%942011-edition/

254 :NPCさん:2015/01/21(水) 11:14:41.16 ID:UOw8+yjW.net
拡張4の和訳だれかおしえてくれない?

255 :NPCさん:2015/01/21(水) 11:26:07.95 ID:UOw8+yjW.net
>>>240 242
連投してすまん、最近ハマって和訳できないの知ってたけど拡張4買ったんだwで、色々検索したらスレあって質問したんだ。本当にやりたいんだ頼むぜ。

256 :NPCさん:2015/01/24(土) 10:37:01.35 ID:???.net
上レスの者だが、拡張4ならゲームが出来る最低限度を訳したやつでよければ。(Light&Darkは結局マニュアル未訳だったり)

ただオリジナルマニュアルPDFを力づくで日本語化したやつだし、(AcrobatProがあれば楽に出来るんだろうが)
私は英語が別に得意でもなんでも無く、機械翻訳かけてアークライトの日本版と付け合せて
ある程度言い回しを合わせてるので原文と意味が違ってたりするし、間違いが多いと思うけど。
てか、間違いを指摘して欲しいくらいだw

あとカードテキストはエクセルファイルでいいかい? 何か適切な印刷ソフトで読み込んで成形して印刷することになるよ。

こんなんでよければ、どっかのアップローダーにでも上げるけど? 斧でいいのかな…

257 :NPCさん:2015/01/24(土) 11:14:17.27 ID:???.net
ガーーーン す、すまん。カードテキストのファイルが無い。間違って消しちゃったのかも。

ラベルシール印刷ソフト用のデータは残ってるから、日本語訳だけは復旧できるけど、
シール貼ったら読めなくなるから、英語の原文と和訳を何時でも比較できるようにしてたのに…

258 :NPCさん:2015/01/24(土) 12:05:58.85 ID:???.net
とりあえず、斧にアップしてみた

www1.axfc.net/u/3398127.zip

pass:Quarriors

カードテキストは印刷データから復旧したので日本語訳しか無いです。
原文のテキストと比較して、それと思われるものに貼ってくだちぃ…

259 :NPCさん:2015/01/25(日) 15:45:13.23 ID:gbDqCZXY.net
>>256 257 258
本当に感謝です。
しかし問題がありましてPCにうとくてその斧?にアップして頂いたやつをみれるのですが保存の仕方などがわからず。。。
どうしたらいいんだろう・・・
なにかいらないアドレスとかに添付していただけないだろうか?それを開いたらすぐに印刷できるように。

ホントに載せて頂けるとはおもってなかった。ありがとう。感謝です。

260 :NPCさん:2015/01/25(日) 16:02:32.32 ID:gbDqCZXY.net
連投すまん。
なんとか色々してたら保存できた。明日これを印刷してみる。
本当に感謝してます。
拡張5は手に入らなかったのもあるけどこの拡張だけは5だけで遊ぶみたいなんで買うか迷ってます。

ちなみに間違いが多いとの事ですがこの4はプレイされましたか?

ホントにありがとうございます。

261 :NPCさん:2015/01/25(日) 23:03:43.11 ID:???.net
拡張5というかLight&Darkは…まぁオススメしない。
てか未だにメーカーのHPにすら紹介が無いくらいだし、やる気があるんだか無いんだか。
メーカーはクォーリアーズはやめて、ダイスマスターズシリーズのほうをメインにするつもりじゃなかろうか。
(そういやダイスマスターズ注文してたけど、業者が日本発送に対応してなかったみたいでキャンセルされちまった)

新たに追加した要素が、Light&Darkでしか役に立たないから、旧作と混ぜるのも難しいんだ。
Light&Darkに旧作のモンスターを数枚加えるくらいしか遊びようが無いもんで扱いに困る。


拡張4はクエストに出撃したプレイヤーをガチ殴りにできるので、プレイヤー指定で殴りあいたい場合はオススメだw
これまでは強制的に全員に攻撃、全員からフルボッコだっだからね。意外とこれが気に入らなかった人が多かったみたいなんだ
逆に直接殴りあうのがイヤな人は向いてないと思う。

ただ、弱いモンスターでクエストに出ると、他のプレイヤーに勝利点を与えるだけになるので、
相変わらず防御力の高いモンスターが強いな。

ダイスバックから好きなダイス取り出して好きな面を上にして出せる魔法は、他の魔法と組み合わさったりすると
かなり凶悪な結果になるので抜いた方がいいかもしんない。
モンスター無しで勝っちゃた奴もいた。それはそれで楽しかったがww

私はお気に入りだよ。拡張4は

262 :NPCさん:2015/01/26(月) 00:57:55.86 ID:5yAsjqSE.net
>>261
とにかく、和訳も教えてくれてすげえ感謝してるよ、ありがとう。

てか、なんかすげぇ惹きこまれるんだよな、あんたの喋り方ww
聞いてたらプレイしたくなる感じ。
あんたに拡張4のルール説明聞きたいよw
簡単にでいいから書いてくれないか?


てかその、ダイスバックから好きなダイス取り出して好きな面を上にして出せる魔法って鬼畜だなww
以前に奉納の呪法も抜いたからそれも抜きそうwww

あとさ拡張4で???にしてたとこはよくわからないのかい?間違ってるかも?みたいな?

263 :NPCさん:2015/01/26(月) 10:24:22.62 ID:???.net
>あとさ拡張4で???にしてたとこはよくわからないのかい?間違ってるかも?みたいな?

すまない、カードテキストのあれはLight&Darkのモンスターなので拡張4には関係ないんだ。
Light&Darkはマニュアル訳してないから、前にUpしたデータでLight&Dark分も全部入ってる。

???のところは訳が微妙なところで、なんとなく意味は分かってるんだけど、Light&Dark自体が微妙だったもんで直してないorz
SmashUpのエクスパンションの和訳に難儀していたとは、口が裂けてもいえwwww

>てかその、ダイスバックから好きなダイス取り出して好きな面を上にして出せる魔法って鬼畜だなww

最初のランダム選択で魔法を選ぶのでアレが出ると、ゲームそのものが別のものになるくらいのインパクトがあるよw
ダイス目も、1/3で魔法の効果に加え、1/6でダイスバックから2個取り出して振るという凶悪さだし。

一度使ったら、”狩り場”に返却したりゲームから除外する効果がある魔法があるのに、何故この魔法にはこの制限を付けなかったのかと。
ゲーム性を大きく変えるために、あえて残してるんじゃないかと言う友人の意見もあった。

まぁ他の魔法やモンスターによって大きく存在価値が変わってくるから、あまり役に立たないときもある…

264 :858:2015/01/26(月) 11:27:00.98 ID:???.net
拡張4のルールは実はそれほど従来のと変わらないよ。

通常どおりゲームの準備をして、クエストカードをプレイヤー数-1枚をルールに従って選択する。
後は通常のゲームどおりプレイするのだけど、

まず自分の手番が回ってきたら、クエストに出したモンスターが生きてるか?
生きてたらクエストレベル以上のレベルのモンスターがいるか?で
クエストの成否判定を行う。クエストに成功したら、クエストダイスを振り報酬を得る。


続いてモンスターの得点化等を実施して、モンスター召喚フェイズになったら、
待機エリアに召喚したモンスターの一部をクエストに出発させることができる。
このとき、他のプレイヤーが先にクエストを実施してるようなら、同じクエストに突入したモンスター同士で殴りあう。

クエスト実施中のプレイヤー(防御側)をクエストに乱入したプレイヤー(挑戦者側)が倒すと1ダイスに付き1勝利点を貰える。
よって、弱いモンスターでクエストを実施するとタコ殴りにされるので要注意だw

265 :NPCさん:2015/01/26(月) 11:28:01.43 ID:???.net
通常の戦闘との違いは、誰かがクエストに乱入してこなければ戦闘にならないので、
常に全員からフルボッコされるよりは生存性が高い。
そして、1ターン生き延びてクエストに成功したら、通常どおり、生き延びたモンスターの得点化を行うと共に、
クエストの勝利点とクエスト報酬が得られるので少しお徳なこと。

欠点は、上にあるとおり負けたら敵にダイス1につき1勝利点を与えちゃうことだ。


基本はこんな感じ。そうそう忘れがちなんだけど、クエストに出発したモンスターの団体様には一緒にどのプレイヤーのものか
識別するために、プレイヤーマーカー(色つき四角コマ)を付けるのを忘れないようにしよう。

基本セットと拡張4セットでプレイヤーマーカーが1セットずつ付いてるのは、このため。
4人でやってると、このクエスト誰が実施中だっけ?ってなる

うん、これでルールの殆どは説明しちゃったなw

266 :NPCさん:2015/01/26(月) 13:34:26.79 ID:???.net
横からだけどありがとう

267 :NPCさん:2015/01/26(月) 14:28:20.12 ID:3BuwRL0F.net
>>>264 265
ホントに感謝!!
ありがとうです。
クエストたのしそうだわ。
また、拡張4でわからないことがあったら聞くので突き放さず教えてください!!
本当にありがとう。

268 :NPCさん:2015/01/26(月) 14:38:54.73 ID:3BuwRL0F.net
ごめん、また連投だけど。
今、印刷して、かるくみただけなんだけど、クエストの?の部分の訳はないのかい?
ごめん、間違ってたら。

269 :NPCさん:2015/01/26(月) 16:10:04.69 ID:???.net
>今、印刷して、かるくみただけなんだけど、クエストの?の部分の訳はないのかい?

クエストカードのダイス面?の説明欄のことだよね。
…あ、ラベル印刷したシールの大きさが合わなくて、別のシール作成してたところだなぁ。

元データが消えたときに一緒に消えてしまって、印刷用データも残ってないんだorz

270 :NPCさん:2015/01/26(月) 16:18:04.41 ID:???.net
短い文章だし、よく似た文章ばかりなので即興で訳してみた。

Holy Quail
Hunt 対戦者を1人選び、勝利点を1減じる。
Search あなたの休眠パイルから最大で2つまでのダイスを解雇できる。
Quest 狩り場から4以下のコストのモンスターを無料で捕獲する。
Expedition バックからダイスを3個取り出して振り、うち2個選びバックに戻し、1個を活動プールに加える。。

Exqualibur
Hunt 1勝利点を得る。
Search あなたの休眠パイルから最大で3つまでのダイスを解雇できる。
Quest 狩り場から5以下のコストのモンスターを無料で捕獲する。
Expedition バックからダイスを1個取り出して振り、好きなダイス面を選択し活動プールに加える。

TRI-Clops skull
Hunt 1勝利点を得る。さらにバックからダイスを1個取り出して振り、活動プールに加える。
Search あなたの休眠パイルから最大で4つまでのダイスを解雇できる。
Quest 狩り場から6以下のコストのモンスターを無料で捕獲する。
Expedition バックからダイスを2個取り出して振り、好きなダイス面を選択し活動プールに加える。

271 :NPCさん:2015/01/26(月) 16:22:48.98 ID:???.net
しまった、取り出して振りの振りは余計だった…

272 :NPCさん:2015/01/26(月) 21:43:44.45 ID:???.net
>>256さんとは別に訳してた人間(>>251)だけど、自前の訳とは別の挙動しそうなカードが9枚ほど
でもこっちの方が正しいと言える自信なんて全く無いので
もしよかったらここ間違ってるぞって突っ込んでもらえると嬉しいです
特にピクシー勇者とかどうしてこんな役になったのか自分でも分かってないレベルで・・・

・騎士(能力1)
【これ】の召喚後、即座に【これ】よりレベルの低いモンスター1体を打倒してもよい。(同レベルを含まない)

・ミノタウロス(能力1)
攻撃時、あなたはこの攻撃終了まで【これ】の攻撃力と防御力を入れ替えてもよい。

・ミノタウロス:猛者(能力1)
他のプレイヤーの攻撃時、少なくとも2体のモンスターで攻撃されない限り【これ】は打倒されない。

・ミノタウロス:勇者(能力1)
待機エリアからの攻撃又はクエスト挑戦時に魔力を支払うことが出来る。
支払った魔力1につき【これ】は攻撃力+1を得る。

273 :NPCさん:2015/01/26(月) 21:44:24.46 ID:???.net
・ピクシー(能力2)
【これ】の召喚後、即座に狩り場の魔法1つを3魔力を支払って捕獲してもよい。
これはこのターンの捕獲数に数えない。

・ピクシー:勇者(※能力)
【これ】がクエストを完了した時、1勝利点を得る。
または【これ】の得点時、これに続き得点化するピクシー1体につき1勝利点を得る。

・ペガサス:猛者(※能力)
(上記の条件時に)【これ】はさらに勝利点1を得る。

・ペガサス:勇者(能力1)
あなたのモンスターの攻撃時、いずれかのプレイヤーの最初に防御するモンスターを決めてもよい。

・クエイサー呪文
(略)またはあなたと対戦相手の待機エリアの、ロック可能でも助手でもないモンスター1体を交換する。

274 :NPCさん:2015/01/27(火) 00:06:05.90 ID:???.net
>256だけど、ピクシーだけ先に調べてみた。

>・ピクシー:勇者(※能力)
>【これ】がクエストを完了した時、1勝利点を得る。
>または【これ】の得点時、これに続き得点化するピクシー1体につき1勝利点を得る。

これで正しいと思う。てか私のやつ、or 〜から下の文章が消えてる。多分印刷データから復元するときミスった。

>・ピクシー(能力2)
>【これ】の召喚後、即座に狩り場の魔法1つを3魔力を支払って捕獲してもよい。
>これはこのターンの捕獲数に数えない。

こっちはStrong Swarming Pixiesだと思うけど、原文がregardless of costになってるので魔力を支払う必要はないのじゃないかと思う。
ただ私の訳もおかしいな。活動プールに加えるになってるけど捕獲してもよいであってる。

【これ】の召喚後、活動プールから3魔力分のコストに関係なく、魔法を即座に捕獲してもよい。→コスト3の魔法を即座に無料で捕獲してもよい。
と訳すべきなのかな??

残りは明日確認してみるよ。
やっぱり原文がDATAから消えたのが痛いな〜 ラベルシール一々剥がさないと確認できん。

275 :NPCさん:2015/01/27(火) 00:34:05.76 ID:ZsUtinpk.net
ずっと質問してた者だけど、色々出てきてどれにしたらいいのかわからないけど、クエストはあれでいいのかな?
俺は質問するだけでなんもしてないけど許してくれ。

276 :NPCさん:2015/01/27(火) 00:41:50.54 ID:???.net
>・騎士(能力1)
>【これ】の召喚後、即座に【これ】よりレベルの低いモンスター1体を打倒してもよい。(同レベルを含まない)

equalがないので、同レベルを含まないであってます。この辺やっかいなんだよな。

>・ミノタウロス(能力1)
>攻撃時、あなたはこの攻撃終了まで【これ】の攻撃力と防御力を入れ替えてもよい。 >
>
>・ミノタウロス:猛者(能力1)
>他のプレイヤーの攻撃時、少なくとも2体のモンスターで攻撃されない限り【これ】は打倒されない。

これ私も悩んだのだけど、マニュアルの規約にattackingはクエスト挑戦時の戦闘中のことと言う説明があるもんで、
クエスト挑戦時に効果が出るのかと。ただ、規約読んでみるとクエストの挑戦時の双方を指すみたいなので、

クエスト挑戦時というよりは、クエストに挑戦あるいは挑戦された時 = クエスト中の戦闘と訳すべきかもしれん。

277 :NPCさん:2015/01/27(火) 01:04:35.88 ID:???.net
指摘してももらえるだけでも助かるよ。
自分で訳してるときには、それで精一杯で後から見直すことも少ないし、間違いになかなか気づかないから。

>・ミノタウロス:勇者(能力1)
>待機エリアからの攻撃又はクエスト挑戦時に魔力を支払うことが出来る。
>支払った魔力1につき【これ】は攻撃力+1を得る。

これで合ってます。てか私の印刷したラベルもこうなってた。どうも印刷データを直接手作業で修正して保存してなかったようだ。

278 :NPCさん:2015/01/27(火) 10:44:55.29 ID:qoouUC7z.net
修正あればあのデータに書き込んでいくのでまた教えてください。

279 :NPCさん:2015/01/27(火) 12:32:29.14 ID:???.net
混乱させて申し訳ない、訂正したらもう一度Up致します。

>・ペガサス:猛者(※能力)
>(上記の条件時に)【これ】はさらに勝利点1を得る。

なんか原文がややこしいけど、これであってると思う。
てか、あんな書き方せずに、 【これ】はさらに勝利点2を得るって文章か、In addition to the above,って書いてくれたら分かりやすいのに…

>・ペガサス:勇者(能力1)
>あなたのモンスターの攻撃時、いずれかのプレイヤーの最初に防御するモンスターを決めてもよい。

原文を見ると、choose "each opponent's first defender".になっているので、何れかではなく"各対戦相手の最初の防御を"選ぶだと思う。
要は対戦相手全員に効果が及ぶのじゃないかと。
私の訳もあいまいになってるから、各対戦相手のってハッキリ書いたほうがいいね。

280 :NPCさん:2015/01/27(火) 12:47:22.71 ID:???.net
>・クエイサー呪文
>(略)またはあなたと対戦相手の待機エリアの、ロック可能でも助手でもないモンスター1体を交換する

原文はneither creature can be Locked or Assistant.と、Lockedが大文字になってる。
これはロックされた状態のモンスターを示すクォーリアーズ用語なので、ロック可能でもよりは、ロックダイスにした方がいいと思う。

それにルール上、待機エリアでロック可能な状態でかつ、ロックしてないダイスは存在できないんだ。
アンロックされたら消耗パイルに直行だし。

アークライト版日本語マニュアルの用語定義に厳密にあわせると、ロックされたモンスターと"助手"は選択できないと訳すべきかな。

281 :NPCさん:2015/01/27(火) 13:08:42.11 ID:qoouUC7z.net
>>>279
いや、申し訳ないなんてとんでもない。
和訳ありがとうだわ。
訂正したやつできたらアップ待ってます。
今週末にみんなでやりたいのでお願いします。

282 :NPCさん:2015/01/27(火) 18:48:37.02 ID:???.net
インフルエンザで咳き込んだら、ディスプレイが鼻血で染まった…
うん、おとなしく寝とけってことだなorz

>274のピクシーの文章だけど、改めて考えてみたら違う気がしてきたので、複数の翻訳サイトにテキスト入力して確認してみた。

>こっちはStrong Swarming Pixiesだと思うけど、原文がregardless of costになってるので魔力を支払う必要はないのじゃないかと思う。

魔力を支払う必要がないんじゃなくて、コストに関係なく3魔力で魔法を1つ捕獲しても良いって意味だね。

【これ】を召喚後、即座に"狩り場"から魔法1つを、コストに関係なく3魔力を支払うことで捕獲してもよい。と訳すのがいいみたいだ。


んでは、おとなしく寝ときます…

283 :NPCさん:2015/01/27(火) 19:29:45.42 ID:ZsUtinpk.net
インフルか!!
元気になったらお願いします。
それにしても、ピクシーややこいんだね。
クエストはあれでいいんだよね?

284 :NPCさん:2015/01/27(火) 22:09:08.19 ID:???.net
風邪引いてるのにいろいろとありがとう。申し訳ないです。
ロックモンスターの件は「これカエル除外する意味あるのかー」とか思ってたので助かりました
ペガサス:勇者は対戦相手という単語が上は単数形、下は複数形で書かれていたので深読みしすぎたようです。
上側もall your opponentsに統一してくれれば間違わないのに・・・

あと、ミノタウロスの件で言われているマニュアルのAttacking/Defendingの部分なんですが
おそらく「クエスト挑戦中のモンスターは「攻撃中」でもあり「防御中」でもある」という説明かと

>>283さん
別の人間の話で申し訳ないですが、>>270に書かれている部分のことでしたらあれでいいと思います。

285 :NPCさん:2015/01/27(火) 22:36:29.96 ID:SoNNBgzi.net
〉〉284
クエストはあれでいいんだね、ありがとう!印刷して貼り付けるわ。
あとはモンスターだけだわ。わくわくして待つよ。
みんなありがとう。

286 :NPCさん:2015/01/28(水) 02:30:59.33 ID:EPI1xS8P.net
内容:
ちょっと みんながいる間に初期の質問なんだが、「狩り場の王 勇者」の元々の能力の「あなたのモンスターが攻撃で打倒されるとき、そうせずかわりに「これ」を打倒してもかまわない。
って攻撃側はその打倒できたであろうモンスターは攻撃してるので、もう一回そのモンスターに攻撃は無理だよね?んで、そいつを攻撃した攻撃値は総攻撃力から引くよね?
もう1つ質問ですが普通の「狩り場の王」ですが、もしダイスで*がでたら元々の能力に加えて*1の能力を合わせていいんだよね?
例えばレベル1の攻撃3防御3のモンスターがいたら攻撃7防御6 効果無視になるでいいですか?

あと拡張4でわからんかったとこがあるんだ、この際だから聞いときたい。
クエストなんだが挑戦者だけが攻撃できるであってるよな?
クエスト側は普通の戦闘と同じで耐えるのみだよな?
んで、クエスト報酬のキューティーファクトだがクエストダイスを返却しないといけない3つの説明の1がよくわからん。
教えてちょ。

287 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:01:46.17 ID:???.net
>上側もall your opponentsに統一してくれれば間違わないのに・・・

あれ、上側が各対戦者、下側が全対戦者になってて悩むよな。
単数形と複数形の違いは上側がdefender単体を選ぶのと下側がdefenders複数選ぶからなのか?英語の言い回しの違いなのか
わざと分かりにくく書いてるのかと思うくらいだ。

>あと、ミノタウロスの件で言われているマニュアルのAttacking/Defendingの部分なんですが
>おそらく「クエスト挑戦中のモンスターは「攻撃中」でもあり「防御中」でもある」という説明かと

これは私の勘違いかな。わざわざattackingとか使わなくても表現の方法はあるので、
もしや、迷宮の主のミノタウロスなのでクエスト中にだけ特殊能力でもあるのかと、実は最後まで悩んだところ。

まぁミノタウロス、特殊能力なくても普通に強いけどw

では、これで文章修正しときます。

288 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:23:52.94 ID:gwgDcaSn.net
286ではないけど俺も質問いいかな?

拡張4のクエストカードなんだけど。
HOIYQUAIL HUNTの聖なる羽:戦闘時【これ】をクエストカード上に戻すことで、3ダメージ減少する?できる?であってる?
減少するってってどういうこと?

289 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:29:55.52 ID:???.net
>286
>ちょっと みんながいる間に初期の質問なんだが、「狩り場の王 勇者」の元々の能力の「あなたのモンスターが攻撃で打倒されるとき、そうせずかわりに「これ」を打倒してもかまわない。
>って攻撃側はその打倒できたであろうモンスターは攻撃してるので、もう一回そのモンスターに攻撃は無理だよね?んで、そいつを攻撃した攻撃値は総攻撃力から引くよね?

攻撃者は他の全プレイヤーに総攻撃力を申告し、各プレイヤーはそれをどのように防御力で受けるかを選ぶので、

防御して打倒されたモンスターが、身代わりで生き残っても2回防御することは出来ないし、
当然、身代わりの能力を使う「狩り場の王」が、防御時に先に死んでいてはならない。

…ややこしいな。

もっと単純に言うと、全ての攻撃値を防御に割り振って、戦闘を終了した結果、「狩り場の王」が生きてたら特殊能力で、
その戦闘で打倒された奴の身代わりにすることができると考えた方が分かりやすい。

狩り場の王も一緒に打倒されてしまったら、この特殊能力は使えないよ。

290 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:39:17.87 ID:EPI1xS8P.net
>289
なるほど、打倒された時に発動させるんじゃなく、相手の全ての攻撃処理が終わってから狩り場の王が生きてたら発動できるんだな。

あとの質問はわかるかい?

291 :NPCさん:2015/01/28(水) 10:39:55.53 ID:???.net
>286
>もう1つ質問ですが普通の「狩り場の王」ですが、もしダイスで*がでたら元々の能力に加えて*1の能力を合わせていいんだよね?
>例えばレベル1の攻撃3防御3のモンスターがいたら攻撃7防御6 効果無視になるでいいですか?

英語の原文が、どうなっているか分からないけど、日本語版の文章を読む限りでは、

"それに加えて〜 他の全モンスターは〜"って文章になっているので、
上の欄の特殊効果の対象ではない他のモンスターと考えるのが妥当だと思う。

つまりレベル1モンスターは上の欄の効果で、攻撃力+2,防御力+2
それ以外のモンスターは、下の欄の効果で、攻撃力+2,防御力+1&効果無視ってことになる。

うん、まぁそんなに美味しい話はないってことだw

292 :NPCさん:2015/01/28(水) 11:24:36.81 ID:???.net
>286
>クエストなんだが挑戦者だけが攻撃できるであってるよな?
>クエスト側は普通の戦闘と同じで耐えるのみだよな?

クエストは同時に殴りあうよ。だから、友人達にも受けがよかった。
通常戦闘は、自分のターン以外は防御し続けないといけないのが、どうにも評判が悪い。

詳しくはマニュアルの「クエストの挑戦」 1項を見てもらうといいんだが、
単純に言うと、クエストに挑戦者を送り込んで、戦闘解決フェイズになったらクエスト実施中側と、クエスト挑戦者側はお互いに
モンスターの攻撃力を合計し、相手に総攻撃力を宣言。

そしてお互いにどのモンスターで防御するか宣言して、ダメージを割り振る。
結果、クエスト実施中側のモンスターが打倒されたら、打倒された数だけ勝利点を挑戦者側が得る。

挑戦者側が打倒されても、ペナルティはありません。
クエスト実施中側が全滅し、挑戦者側が生き残ってたら、挑戦者がかわりにクエストを実施してもいいし退却してもかまいません。
ただし、退却したら休眠パイル送りです。

ちなみに、クエストを実施する場合は、リアクション魔法が鍵になります。
クエスト挑戦しても、あのリアクション魔法使われるとイヤだなと思わせるのが重要。これの有無でクエストの成否が大きく変わります。

クエスト送っても、皆から妨害されまくってどうにもならないってのは、リアクション魔法を活用してない場合が多い。

何、最初のランダム選択でリアクション魔法が入らなかった? 存分に力ずくでの殴り合いをお楽しみくださいwwwwww

293 :NPCさん:2015/01/28(水) 11:47:00.48 ID:???.net
>286
>んで、クエスト報酬のキューティーファクトだがクエストダイスを返却しないといけない3つの説明の1がよくわからん。

クォーティファクトは、手に入れたらフェイズ2で使用するまで、待機エリアに保管しておくことが出来る。(ただし1つだけ)

このフェイズ2ってのは、マニュアル3ページ目のNEW PHASE DESCRIPTIONに書いてあるゲームフェイズ2のこと。
「2.ダイスを取り出し、振り、準備する、及びQuartifactsを付加する」

で、使用したら、付加したモンスターが何らかの理由で休眠パイル行ったらクエストダイスを返却してね。ってこと。
効果は1回、1ターンしか使えないよと考えればいい。

マニュアルにごちゃごちゃ書いてあるのは、特殊な魔法や効果で、休眠パイルに行かずに活動プール戻ったりするモンスターがいるため。
当然、この場合もクエストダイスは返却しないといけない。

例外的な能力を持つ奴を全て対象にしないといけないので、長々と書いてあるだけで至極単純だよ。

294 :NPCさん:2015/01/28(水) 12:30:09.20 ID:???.net
風邪でヒマだぜヒャッハーwwww <寝てろ

>288
>HOIYQUAIL HUNTの聖なる羽:戦闘時【これ】をクエストカード上に戻すことで、3ダメージ減少する?できる?であってる?
>減少するってってどういうこと?

原文では、3ダメージ吸収するとか緩和するとかいう文章なんだけど、要は、これをクエストカードに返却することで、
敵から宣言された総攻撃力を−3するってこと。

この−3はモンスターが防御したわけではないので、
防御行為やダメージを与えたことを対象にした、リアクション魔法や特殊効果は発動できないってこと。

ちなみに、この効果は戦闘時限定のため、魔法や特殊能力の即時効果で、フェイズ3の戦闘解決フェイズ以外で攻撃された場合、
効果は発揮できないから注意するべし。

295 :NPCさん:2015/01/28(水) 12:30:17.72 ID:EPI1xS8P.net
E-mail:
内容:
クエストはお互いが攻撃前に合計攻撃値宣言してから殴り合うんだな。
それで、それをだれで防御するか決めるんだな。
クエスト側が一人でも耐えればクエスト側の勝ちで、挑戦者側は倒しきれなければ負けになりその挑戦したやつらは休眠パイルだな。
ここまでは理解しました。
ちなみにクエストバトルでの攻撃や魔法のタイミングだがどっちが先とかあんの?
あと、キューティーファクトの説明ありがとう。
ちなみにキューティーファクトを付加してクエストはいけるよね?
エクスキャリバーsearchのダイヤの盾を付加したやつを挑戦者が攻撃したら攻撃側はどー処理されるの?総攻撃値から攻撃分は引かれるのかい?

すまない、今ちょっとこのスレが動いてる時にわからないこと聞きたくて。

296 :NPCさん:2015/01/28(水) 13:08:08.74 ID:???.net
>295
>ちなみにクエストバトルでの攻撃や魔法のタイミングだがどっちが先とかあんの?

攻撃は同時。
戦闘や魔法のタイミングは、拡張3のクォルマゲドンのマニュアルのフェイズ3の処理に詳しく書かれている。

まず、
1. 総攻撃力を宣
2a.双方防御対応 (特殊能力や魔法の発動)
2b.双方防御モンスター宣言 (&リアクション魔法の発動)
2c.双方ダメージの適用 (&リアクション魔法の発動)
2d.総攻撃力が残っていたら2b.に戻る。

これを、クエスト実施中側と挑戦者側が1つずつ解決する。

お互いに防御するモンスターを1つ宣言してから、リアクション魔法を使用するか確認。
そしたらダメージを適用、モンスターが打倒されたか確認、リアクション魔法を使用するか確認。
そして、総攻撃力が残っているなら、次の防御モンスターの宣言に移る。

勝手に自分だけ戦闘処理を進めないこと。特にリアクション魔法があるならとても重要。
まぁ、あまり厳密に考えすぎるとややこしくなるから、防御モンスターを双方が1つ宣言するまで待とうねで、十分かと。

297 :NPCさん:2015/01/28(水) 13:24:18.90 ID:???.net
>265
>ちなみにキューティーファクトを付加してクエストはいけるよね?

いけます。

>エクスキャリバーsearchのダイヤの盾を付加したやつを挑戦者が攻撃したら攻撃側はどー処理されるの?総攻撃値から攻撃分は引かれるのかい?

原文ではany damegeなので任意のダメージを受け止めることが出来る。つまり好きなだけダメージ受け止めることができる。
まぁ通常は全ダメージを受け止めて、敵の総攻撃力を0にするのが普通。

ただし、防御したら打倒するみたいな特殊能力付きで攻撃されたら、当然打倒される。受け止めることができるのはダメージだけ。
ハッキリ書いてはないけど、この場合でも全ダメージを受け止めることはできると思われる。

いかなるダメージだと紛らわしそうだな… 任意のダメージに修正しとくか。

ちなみに、こいつの天敵はペガサスの軍馬:勇者だよ。

298 :NPCさん:2015/01/28(水) 13:26:15.59 ID:gwgDcaSn.net
>296
ありがと。考えすぎてたみたいだわ。

Holy Quailのサーチとか
力の指ぬき:【これ】を付加後、あなたはモンスターの召喚に必要な魔力が1少なくてすむ。とか、最初見たとき考えすぎて意味わからんかったからなww何で付加したやつと全く関係ないモンスターを捕獲するのに適応されるんだろ?とかw

299 :NPCさん:2015/01/28(水) 13:38:08.63 ID:gwgDcaSn.net
>297
HuntとSearchのダイヤの盾ってよくみたら付加じゃないんだな、魔法みたいに発動するのか。これでわかった。
で、なんでペガサスの軍馬:勇者が天敵なの?

300 :NPCさん:2015/01/28(水) 14:11:29.15 ID:???.net
>290
そうそう、さっきの狩り場の王なんだけど、>296のマニュアルのフェイズ3にも書かれてるので、参照よろ。

全ての総攻撃を防御モンスターが吸収するか、全モンスターが打倒されることが決定した直後のタイミングで
打倒によって発動する能力が使用できることが書かれてます。

301 :NPCさん:2015/01/28(水) 14:39:54.75 ID:???.net
>299
>HuntとSearchのダイヤの盾ってよくみたら付加じゃないんだな、魔法みたいに発動するのか。これでわかった。

いや、クォーティファクトは全部付加です。マニュアルのQuartifactsをご参照ください。
よって、

>力の指ぬき:【これ】を付加後、あなたはモンスターの召喚に必要な魔力が1少なくてすむ。

今はありませんが、付加した直後にリアクション魔法でモンスターが打倒されたら、効果が失われますw

まぁクォーティファクト自体は付加だけど、一部効果が即時効果のやつが結構あります。
待機魔法のように、好きなターンに効果が発動できることが重要なんでしょう。

>なんでペガサスの軍馬:勇者が天敵なの?

いや、こっち側が敵の最初の防御モンスターを指定できるから、ダイヤの盾持ってない奴を選べる。
*が出たら、防御順序も指定できるからダイヤの盾持ってる奴を最後に回せばいい。

ダイヤの盾の有無に関係なくとっても嫌なモンスターなんだな。

302 :NPCさん:2015/01/28(水) 14:51:26.10 ID:gwgDcaSn.net
>>301
おおおお、すまない・・・付加ってかいてるな。カードの説明に付加って書いてないやつはちがうのかとおもったよ。
自分があほすぎてつらいぜ。

クエストは一通り目を通してあほな質問したから、あとは、>>258のモンスター修正版のアップを待つだけだぜ。
みんなもう少しおれのあほさ加減に耐えてくれ。

連れとプレイしたらそれぞれの解釈があって自分でも自分があってるかわからんくなるんよ。

303 :NPCさん:2015/01/28(水) 14:53:10.34 ID:???.net
あ、なんか間違ってるみたいなんで一応

>298
力の指ぬきの効果は捕獲に対してじゃなくて召喚ですよ。一応、原文も確認しといた。

レベル1モンスターが0魔力で召喚できるので、結構強力な効果があります。
まぁ最初の1体は普通に召喚して、このクォーティファクトを付加しないといけないのだけど。

304 :NPCさん:2015/01/28(水) 15:09:48.26 ID:gwgDcaSn.net
>>303
はい、恥ずかしながら理解致しました。
ファクト効果は付加したターンに1度きりだけ使えるというのを聞かなければ、これも付加してからその手番中は召喚のたびに−1してたわ。
ありがとうございます!!

305 :NPCさん:2015/01/28(水) 15:51:16.17 ID:???.net
>304
>ファクト効果は付加したターンに1度きりだけ使えるというのを聞かなければ、これも付加してからその手番中は召喚のたびに−1してたわ。

ん?いやそれでいいんだよ。自分の手番中は召喚のたびに−1で。

力の指ぬきの効果は”【これ】を付加後、”ですので、付加した後はずっと効果があります。

モンスターが打倒されるか、次のターンのフェイズ1で、モンスターが休眠パイルにいって、
結果的にクォーティファクトが無くなるまではモンスターの召喚にかかる魔力が1少なくてすみます。

もっとも、特殊な魔法がない限りモンスターが召喚できるのはフェイズ2だけなんで、フェイズ3の戦闘に入ってからは意味がないけど。


逆に、Exqualibur Hunt 伝説の兜とかSearch 伝説の兜は1回きりの効果です。紛らわしいから1回だけとでも付け足しとくか。


ちなみに、聖なる羽のクエストカードに戻すことによって発動するクォーティファクトも先に付加しとかないと発動できません。
付加しても使わなかったら、通常どおりクエストカードに返却になりますのでご注意を。

306 :NPCさん:2015/01/28(水) 15:55:41.29 ID:gwgDcaSn.net
>>305
マジか・・・・
すんません、解釈力なくて。
まぎらわしいので1回きりのやつは付けたしよろしくお願いします!!!
モンスター共々修正版アップまってます。

307 :NPCさん:2015/01/28(水) 19:03:52.25 ID:???.net
ぎゃあ。咳き込んだらクォーリアーズのカードに鼻血が…とスリーブ付けてて助かった。今回のインフルエンザはたち悪いな。
風邪で7種類も薬もらったの初めてだ。ヒャッハーー ダイスの代わりに薬でクォーリアーズが出来るぜorz


修正分:www1.axfc.net/u/3400964

今回はPDF無しなのでpassword付けてません。
以降、もし修正が追加されたら分かりやすいように色変えますね。

んでは、休眠パイルに移動します…

308 :NPCさん:2015/01/28(水) 19:48:12.26 ID:MaS1JQ6n.net
>>307
体調悪い時にまじですまん。
そしてホントにありがとう。
これで諦めてた拡張4ができる・・・・
モンスター クエスト修正版ありがとう!!
休眠パイルから生命の呪法で助け出してやる!!

309 :NPCさん:2015/01/28(水) 21:40:23.75 ID:???.net
1日にこのスレが20も進んでいるとは・・・


上で書かれていた狩り場の王2種についてですが、

狩り場の王(*能力)「(略)他の全モンスターは攻撃力+2、防御力+1で効果無視となる。」の
「他の」は「このカード以外」を指すようで、他のレベル1モンスターは上下両方の恩恵を受けることが出来ます。
iPadアプリ版で試したところ、助手が攻撃1防御2→攻撃5防御6になるのを確認しています。

・・・+4/+4?
ttp://quarriors.wikia.com/wiki/File:Lord_of_the_Quarry.jpg
もしかすると日本語版はエラッタかもしれません・・・


○狩り場の王(勇者)というかルールブックの
「打倒された時、もしくは相手を打倒したときに特殊能力を発動するモンスターもいます。それらの能力を使用するのは、このタイミングです。」
の「この」はステップ2d終了後ではなく、その行の頭の「打倒された時、もしくは相手を打倒したとき」を指すようです。

英語版ルールブック(ttp://wizkidsgames.com/quarriors/quarmageddon/)の該当箇所では
「Some Creatures have abilities that can be used when it is destroyed, or when an opponent’s Creature is destroyed. Remember to resolve these abilities when their conditions are met.」
「いくらかのクリーチャーは打倒された時、または対戦相手のクリーチャーを打倒したときに使用出来る能力を持っている。「それらの条件が満たされた時」にそれらの能力を解決することを忘れてはいけません。」
となっています。
この場合、すでに狩り場の王が倒されていると能力を使用できないのは変わりませんが、能力を使用した時点で狩り場の王は待機エリアから離れるので、残りのダメージがある場合は狩り場の王では受けられなくなります。

310 :NPCさん:2015/01/28(水) 21:42:16.43 ID:???.net
もう1つすみません、スレを見直していて気づいたんですが、COMPLETING A QUESTの3段落目は
「もし十分なレベルがあれば、クエストの完了は成功します。モンスターを休眠パイルに戻します。
モンスターの通常の勝利点は得られませんが、今まで通りに成功したクエストから帰ってきたモンスター1体につきダイスを1つ解雇することが出来ます。
その後、クエストに記されているだけの勝利点を獲得します(1回のみ。モンスターごとにではありません)
最後にクエストに対応したクエストダイスを振り、報酬を獲得します。」
だと思うのですがどうでしょうか。

311 :NPCさん:2015/01/28(水) 23:44:41.62 ID:MaS1JQ6n.net
>>309
そうなのか。
色々言われててややこしいな。でも、アプリでそうならそうなんだね。
わざわざありがとう。
あと、COMPLETING A QUESTのやつはどっちが正しいんだろう??
おれはまだ拡張4プレイしてないからわからんけど、よく読んだらクエストはレベル足りてなくてもいけるが失敗するんだな。行く意味としてはクエスト側の邪魔だけなんだな。
あと、成功かどうかはクエストのレベルに足りてるかだけど、これはそのクエストに参加してる自分のモンスターの合計でもいいんだな。

312 :NPCさん:2015/01/29(木) 08:59:58.39 ID:???.net
1魔力支払って待機エリアに召喚!!

>309
>もしかすると日本語版はエラッタかもしれません・・・

…………ん〜 ゲフッ
英語版は、攻撃力+2、防御力+2 & 効果無視になってますね。数字違いはエラッタだろうなぁ。
アークライトにも何もエラッタ情報ないですねぇ…

ただ、英語版のテキストも"それに加えて〜 他の全モンスターは〜"って文章ですね。
"それに加えて〜 【これ】以外の全てのモンスターは〜"って文章ならアプリ版の挙動が正しいんだけど。

海外でも話題になってないのかな?と思って検索かけたら、BGGでほとんど同じ話題がすぐ見つかりました。。
うん、やっぱり疑問に思うところは皆同じか。

一応、BGGのルールフォーラムでも、レベル1に効果は重複しないんじゃね〜のって意見でまとまってるみたい。
ttp://boardgamegeek.com/thread/815495/lord-quarry-basic-power

まぁ製作者が言ってるわけではないのですが、iPadアプリ版の挙動はカードテキストと合致していないのでプログラムミスと言えますね。

ゲームバランス的には、レベル1に効果は重複しないにしておいたほうが良さそうです。

313 :NPCさん:2015/01/29(木) 09:50:03.17 ID:???.net
>309
>英語版ルールブック(ttp://wizkidsgames.com/quarriors/quarmageddon/)の該当箇所では

確認しました。英語版と日本語版では明らかにニュアンスが異なりますね。
これはエラッタと言うより、意図的に内容を変更しているように見えます。

多分、打倒した瞬間に効果を発動すると、非常に処理がややこしくなるので日本版は意図的にルールを変えている??

一応、打倒で発動する能力持ちモンスターを確認してみた………ゲフッ

これ英語版のマニュアルじゃないと意味の無い能力持ちがいます。
例:ヴードゥー人形:勇者、死の分配人:勇者 他にもあるかも

これは打倒された瞬間に能力を発動させないと、まずいです……
これらのモンスターカードが含まれるようならゲーム開始前にプレイヤー間で打ち合わせておいたほうがいいかも知れません。

風邪でヒマなんで、あと上のエラッタと一緒にアークライトに質問投げときますか。

314 :NPCさん:2015/01/29(木) 09:53:38.40 ID:POh0FyzT.net
このスレが上がってるとわ・・
公式に動きあったのかな??
私もわからないとこあったのでいいかな?古代の案内者(猛者)の*【これ】を伴うモンスターはの伴うって?
あと、クォーティファクトの対象にならない。は報酬の付加もできないの?
てかこの和訳見るまでキューティーファクトだと思ってたよw

315 :NPCさん:2015/01/29(木) 10:23:22.76 ID:???.net
>310
>もう1つすみません、スレを見直していて気づいたんですが、COMPLETING A QUESTの3段落目は
>「もし十分なレベルがあれば、クエストの完了は成功します。モンスターを休眠パイルに戻します。

原文確認…Although he doesn't score the Creatures' normal Glory Points………ゲフッ

はい、ご指摘のとおりです。おかしいな何でこんな文章になってるんだろう…機械翻訳にぶち込んでもちゃんと訳してるな。
コピーペースト繰り返したり読み取れない単語を手打ちで入力してるうちに、まざっちゃったんだろうか。

www1.axfc.net/u/3401284

password:Quarriors

とりあえず、修正したPDF上げときます。

しかし、ゲーム性がかなり変わっちゃうな。クエストでは勝利点が得られにくくなる…ん、逆に挑戦されにくくなるのか?
通常戦闘の方が高い勝利点とれるってことは。これは早く試さねば……の、前に風邪なおせorz

316 :NPCさん:2015/01/29(木) 11:19:29.70 ID:???.net
314
>公式に動きあったのかな??

あって欲しいです…でも、本家WizKidsすら動きがない…

でも、クォーリアーズのシステムを利用した、ダイスマスターズシリーズはアメコミヒーローだけでなく、遊戯王やダンジョン&ドラゴンズの
ダイスゲームを発売するらしいので、ダンジョン&ドラゴンズがこのクォーリアーズの後継者になるかもしれません。
遊戯王はもう発売してるんだっけな?

てかダンジョン&ドラコンズよく版権とれたな。なんか色々問題にはなってるとは聞いてたけど

>私もわからないとこあったのでいいかな?古代の案内者(猛者)の*【これ】を伴うモンスターはの伴うって?

ペガサスの軍馬と同じで、一緒に行動している他のモンスターって事です。
待機エリアに古代の案内者がいれば、待機エリアにいる他のモンスター
クエストに古代の案内者がいれば、同じクエストにいる他の味方モンスターです。

ペガサスの軍馬が伴うじゃなくて同行になってるのは…機械翻訳の影響ですな。一応、同行で単語修正してきます。

>あと、クォーティファクトの対象にならない。は報酬の付加もできないの?

あ〜 これ、クォーマゲドンのマニュアルにある効果無視の能力に、クォーティファクトの効果が含まれるようになったものなんだ。
だから拡張3で、効果無視の能力を持つモンスターも、クォーティファクトの効果の影響を受けないことになっている。

なお、自分のモンスターに魔法や特殊効果を適用することはできることになってますし、クォーティファクトのマニュアル上でも
自分のモンスターに報酬の付加は可能だと書いてあります。

>てかこの和訳見るまでキューティーファクトだと思ってたよw

クォーリアーズ、クォルマゲドンときたら、次はクォーテイファクトしかないっしょw

317 :NPCさん:2015/01/29(木) 11:54:13.36 ID:POh0FyzT.net
>>316
動きないんだなW
後継者あるなんてしらなかたわ。
てか、同行って事ね。
効果無視のやつにはクォーティファクトきかなくても自分のモンスターなら付加できるって事なんだね。
あとさ、和訳されたやつ見てたんだけど、tri-clops skullのsearchのルーンの弓だけどクエストに挑戦時?それともいつでも?

318 :NPCさん:2015/01/29(木) 12:47:15.85 ID:???.net
>317
マーベルヒーローのクォーリアーズのゲームがあります。
スパイダーマンとか超人ハルクとかX-MENがでるやつ。アマゾンに注文してたんだけどキャンセルされてしまった。

なんか一時凄い人気があって、発売直後品切れになってプレミアが付いてたそうな。こっちは拡張も幾つかでてますな。

>効果無視のやつにはクォーティファクトきかなくても自分のモンスターなら付加できるって事なんだね。

単純に敵からの通常攻撃によるダメージ以外の特殊効果は無効になると考えて良いかと。

>あとさ、和訳されたやつ見てたんだけど、tri-clops skullのsearchのルーンの弓だけどクエストに挑戦時?それともいつでも?

こちらはもう修正してあると思いますが、通常戦闘もクエスト中も含みます。
ちなみに、Exqualibur Quest のエクスキュアリバーは、クエスト中のみの効果で、
Exqualibur Expeditionのエクスキュアリバーは通常戦闘時のみの効果となっとります。

319 :NPCさん:2015/01/29(木) 12:52:14.89 ID:???.net
>317
マーベルヒーローのクォーリアーズのゲームがあります。
スパイダーマンとか超人ハルクとかX-MENがでるやつ。アマゾンに注文してたんだけどキャンセルされてしまった。

なんか一時凄い人気があって、発売直後品切れになってプレミアが付いてたそうな。こっちは拡張も幾つかでてますな。

>効果無視のやつにはクォーティファクトきかなくても自分のモンスターなら付加できるって事なんだね。

単純に敵からの通常攻撃によるダメージ以外の特殊効果は無効になると考えて良いかと。

>あとさ、和訳されたやつ見てたんだけど、tri-clops skullのsearchのルーンの弓だけどクエストに挑戦時?それともいつでも?

こちらはもう修正してあると思いますが、通常戦闘もクエスト中も含みます。
ちなみに、Exqualibur Quest のエクスキュアリバーは、クエスト中のみの効果で、
Exqualibur Expeditionのエクスキュアリバーは通常戦闘時のみの効果となっとります。

320 :NPCさん:2015/01/29(木) 15:49:42.28 ID:POh0FyzT.net
>>319
マーベル・・・ごくり
いや、クォーリアーズ楽しむからいらない!!

てか、和訳印刷から張る作業すべて終わった。
さぁ、拡張4楽しむぞおおおお!!!!

和訳からルール説明 色々な疑問に答えてくれてみんなありがとう。

毎日ここ覗いてるからまた、動きなり更新あったらお願いします!!

てか、またプレイしてみて質問にくるかもww

321 :NPCさん:2015/01/30(金) 10:58:11.17 ID:OC4aoiJk.net
クエストってそのクエストレベルと同じかそれ以上じゃないと参加できないの?
クエスト成功は参加してる自分のモンスターの合計でもいいなら、参加も合計でいいの?

322 :NPCさん:2015/01/30(金) 10:59:17.00 ID:OC4aoiJk.net

すまん、読み間違いしてた。自己完結しました。すんません

323 :NPCさん:2015/01/30(金) 13:48:09.86 ID:Anr/sKw5.net
これってあるの?
プロモは5枚だけかと。
http://boardgamegeek.com/image/1680406/quarriors-quartifacts

324 :NPCさん:2015/01/30(金) 15:05:51.00 ID:???.net
>323

フォーラムの内容を流し読みした限りでは、プロモは断念されたようです。
販売初回分のおまけってわけではなさそう。

ついでに、何時のまにか、ダイスマスターズのダンジョン&ドラゴンズに画像がついてた。

http://boardgamegeek.com/image/2391607/dungeons-dragons-dice-masters


……うん、とりあえず、ビホルダーがいるのだけは分かったww

325 :NPCさん:2015/01/30(金) 19:43:26.57 ID:???.net
>>312
>一応、BGGのルールフォーラムでも、レベル1に効果は重複しないんじゃね〜のって意見でまとまってるみたい。
>ttp://boardgamegeek.com/thread/815495/lord-quarry-basic-power

記事読ませてもらいました。
強すぎという話なのは間違いないですが、レベル1に効果は重複しないって話でまとまっているどころか
全員がレベル1に通常とバースト両方の能力が乗る物として話しているようにしか見えないんですが…
(そもそもこの話の中心となっているのは別の内容ですね)

やはりレベル1にも両方の能力が乗るのが正しいと思いますよ
強すぎるのでハウスルールで重複しないことにするというのはアリだと思いますけど
(同セットには峻別のまじないという変更必須レベルの壊れカードとかありますし)


D&Dはサードのころ結構やってたので思い入れはありますけど
ダイスマスターズはTCG形式じゃなくてボードゲーム形式で出して欲しかったなーと

326 :NPCさん:2015/01/31(土) 09:01:12.63 ID:???.net
>
>325
>全員がレベル1に通常とバースト両方の能力が乗る物として話しているようにしか見えないんですが…

そうでしたか。申し訳ない。と、いうことは2番目回答は間違いなんだ。
何がどう間違えているのか、下のレスみてもさっぱり分からないな……

"それに加えて〜 他の全モンスターは〜"と言う日本語版の訳と微妙にニュアンスが異なるのだろうか。

>ダイスマスターズはTCG形式じゃなくてボードゲーム形式で出して欲しかったなーと

あれ、やっぱりエクスパンションで出てる小袋は、カードだけなんでしょうか?
結局、マーベルヒーローは買えなかったし。ダンジョン&ドラゴンズのほうが欲しいので、改めて注文する予定も無いしなぁ。

…それに、TCG形式じゃなくてボードゲーム形式になると、以前発売されていた指輪物語ダイスゲームとの差別化が
難しいかもしれないですw あれもクォーリアーズのシステムだったし。

327 :NPCさん:2015/01/31(土) 13:51:47.39 ID:???.net
レスの「Level 1 assistant 1/2 +4/+4 + immunity from level 2 burst and 2 base ability」
と答えられている方のは「狩り場の王がいる間〜って能力だから、同じ能力は2つ持っていても効果は重ならないのではないか?」
という話をしていますね。(あやつり妖婆:勇者[攻撃力4以上を3にする]も2人いても攻撃力は3にしかならないからという根拠で)

だから助手は「基本値1/2」+「レベル2王のバースト能力(+2/+2効果無視)」+「2王と3王の基本能力(+2/+2)が2つあるけど重ならない」
から最終的に「1/2 +4/+4 +効果無視」だと。
レベル1にバースト能力が乗らないなら効果無視は付かないはずですし。

ちなみにその下の人に比較するなら「波止場の戦士:猛者↓」のほうがいいだろと指摘されています。
「All other Creatures in you Ready Area get +1 and +1 defence as long as Warrior of the Quay is in your Ready Area」

でも言われているとおりこれらは個人の発言なので、Wizkidsが正式回答しないと正しいかは分からないと思います。
細かいニュアンスの違いだと思うので我々日本人にはちょっとツライですね。


ダイスマスターズのエクスパンションはカードとダイス両方入ってたと思います。
ただ、私はTCGのようにランダムに入ってるってのがどうにも…
この辺は好みの問題だと思いますけど、やっぱり一箱買えば全部揃うタイプのほうが好きです。
指輪物語は協力ゲーだという事で当時はスルーしましたけど、画像とか見てたら欲しくなってくるから困りますね。

328 :NPCさん:2015/01/31(土) 20:28:01.47 ID:???.net
>327
なるほどそういうことでしたか。すると狩り場の王の日本版の文章は(数字が違うのは置いといて)特に間違ってるようにも見えないけど
微妙にニュアンスが異なるのかもしれませんね。

「all other Creatures」が指定する集団に「In addition to the bonus above」がかかってこないんだ??わりと悪文かもしれんなぁ。

クォーリアーズの場合、敵に与えたダメージが勝利点になるようなタイプじゃないし、なんといっても1/6のダイス目だから、
そこまで大きな影響ではないのでしょうね。 とはいっても十分狙っていける確立か。


>でも言われているとおりこれらは個人の発言なので、Wizkidsが正式回答しないと正しいかは分からないと思います。

仲間内でやるときは、これまでどおり効果が重ならない方向でプレイしときます。バランス的にもそのほうが良さそうだ。

>ダイスマスターズのエクスパンションはカードとダイス両方入ってたと思います。
>ただ、私はTCGのようにランダムに入ってるってのがどうにも…

ダイスも入ってるかもしれないんだ。20年くらい前集めてたコレクタブル・ダイスゲームのドラゴンダイスを思い出すなぁ。
随分前に捨ててしまったけど、クォーリアーズやってると思い出してしまって捨てたことを悔やむことしきり。

ちょっと調べてみたら、これまだ売ってるんで驚いた……てかエクスパンション無茶苦茶多いな

>指輪物語は協力ゲーだという事で当時はスルーしましたけど、画像とか見てたら欲しくなってくるから困りますね。

何時か手に入れるかもしれないので、マニュアルPDFだけはダウンロードしてるけど、
まぁ今となってはダンジョン&ドラゴンズに期待したいです。

329 :NPCさん:2015/02/01(日) 19:54:07.69 ID:gM9FMUwt.net
クエストは2LvのやつにはLv1×2でも参加できる?

330 :NPCさん:2015/02/02(月) 01:04:51.77 ID:utUP2FyN.net
ドミニオンに似てると思い買ったが戦闘の攻撃処理がよくわからない。
総攻撃を宣言したら、防御側からモンスターを打倒する魔法や攻撃力を減らす魔法をやられたら総攻撃力減るけど、次の人に攻撃するときは減るの?
説明書には最初に宣言したらその魔法使った人しか、減らないって書いてたけど宣言前なら減らないとも書いてたけどよくわからない。どゆこと?

331 :NPCさん:2015/02/02(月) 13:30:46.30 ID:kj3Em2T0.net
>>>329
できる。
>>>330
何書いてるのかよくわからんが、攻撃宣言前なら有効で宣言後はその発動した奴にしか効果ないでいいと思う。

332 :NPCさん:2015/02/02(月) 13:58:52.02 ID:???.net
何か使っちゃ駄目なタイミングで魔法を使っているように見える

333 :NPCさん:2015/02/02(月) 14:36:09.86 ID:yfz5TUFd.net
〉〉〉331
それなら、攻撃宣言前にリアクションとかで総攻撃力下げたら他プレイヤーにもさがる?

334 :NPCさん:2015/02/02(月) 14:46:34.82 ID:kj3Em2T0.net
>>>333
あ〜すまん、攻撃宣言前ではなく防御モンスター指定前と後の間違いだな。
あと、攻撃下げる魔法はそのプレイヤーにしか効果ないけど、打倒とかになると他のプレイヤーにもあるはず。
なんか自分で話しててわからんくなってきたわwww
誰か交代。

335 :NPCさん:2015/02/02(月) 16:29:22.13 ID:???.net
リアクション魔法以外の魔法を自分のターンじゃないときに使ってるんでは?

魔法は自分の(フェイズ1以外の)ターンで使用するので、そんなにややこしくないと思うけどな。

リアクション魔法によって、相手の攻撃力をさげる場合は、特に指定が無い場合は自分だけしか影響は無い。

ついでに防御判定を開始する前に、攻撃側のモンスターが打倒されたら、全プレイヤーへの攻撃値が下がるけど、
防御判定が開始されてから攻撃側を打倒しても、打倒したプレイヤー含め、全プレイヤーへの総攻撃力は下がらない。

この辺、注意が必要だね。

336 :NPCさん:2015/02/20(金) 22:11:39.81 ID:???.net
>313
アークライトに投げてた質問に解答がきたので報告。
時間がかかったのは、原作者に確認してくれたみたい。

打倒した時に発動する能力は、やっぱり打倒した瞬間に発動しなければならないそうで、日本語版のマニュアルのミスだとのことです。

ついでに、日本語版の狩り場の王(勇者)の防御力+1は間違いだそうです。

337 :NPCさん:2015/02/23(月) 15:20:48.17 ID:bVpXfQ93.net
>>336
おおお、ありがとう。
これで打倒した時の能力のタイミングははっきりしたね。

>日本語版の狩り場の王(勇者)の防御力+1は間違いだそうです

これは?どういうこと?

338 :NPCさん:2015/02/23(月) 23:12:10.03 ID:???.net
狩り場の王の英語版では、防御力+1ではなく、防御力+2と表示されてるんです。

つまり日本語版は誤記。

まぁもともと強力なモンスターだし、*マークが出なければこの能力は使用できないから
あまり大きな影響がなかったのかもしれません。

339 :NPCさん:2015/04/08(水) 21:57:09.63 ID:roFSULQw.net
今日は良い話と悪い話がある。

良い話からしよう。
R&Rでクァーティファクト拡張が販売されているぞ!
いつものデカいダイスケース入りの箱だ、店内で見落とす事はあるまいよ。

で、悪い話なんだが…
残念ながら日本語版じゃないんだ。
和訳されたルールブックは(英語版ルールも付属されているぞ)ルビ満載のノリノリな文面だし、カードは和訳シールが入っている。
ダイスだって基本と違って数字も読みやすい。
ただしカード裏面は当然英語だ。カラースリーブは必須だな。
まあR&Rじゃ(実に腹立たしいが)よくある事だ。
糞仕様と嘆くより、個人輸入も和訳の手間も無く気軽にプレーできる事を喜ぼうじゃないか!
皆にクァクソスの祝福が有らん事を!!

あ、税込5400円とちっとばかしお高め価格だ。
日本語版じゃ無いとやはり高いなあ…

340 :NPCさん:2015/04/10(金) 10:55:32.02 ID:MSs23gac.net
久しぶりに来てみたら朗報がww 和訳はしっかりされてるのかな? 自分でやった和訳より公式がしたやつのがいいかな?どんな感じなんだろ

341 :NPCさん:2015/04/10(金) 20:10:46.53 ID:SS3G/0F7.net
>>340
三眼髑髏の遠征
?:ダイスを2個取り出し、それらの出目を自由に選ぶ。
水晶のメダル:あなたの全モンスターは〈効果無視〉の能力を得る。
ルーンの弓:装備者の攻撃力は、“狩り場“にある《堕力源》ダイスの個数だけ上昇する。
三眼髑髏:装備者が得点化されたら、“狩り場“より任意のダイス1個を無償で捕獲する。

準星の呪文
クエスト・カードにいるモンスター1体を、そのプレイヤーの待機エリアに戻す。
もしくは他のプレイヤー1人を指定し、互いの待機エリアに居るロックされていない《助手》以外のモンスターを、あなたの指定で1体ずつ交換する。

遺跡の案内人
【これ】を召還した手番中、あなたは2体までのモンスターを、必要な魔力−1で召還してもよい。
*特に効果はない。

342 :NPCさん:2015/04/11(土) 09:59:38.42 ID:xIrWGGD8.net
>>341
センキュー。やっぱり自分とは言い回しが少し違うな。できればカードにはる和訳のシールを少し見せてくれないか?どんな感じか

343 :NPCさん:2015/04/11(土) 11:46:32.58 ID:xIrWGGD8.net
>>341
上がってると思ったらやっとクァーティファクトでたんだね。ちと高いがしゃーないか。みんなは買うのか?

344 :NPCさん:2015/04/13(月) 01:23:39.56 ID:???.net
>>342
ローカライズ本当可也進んでいたんだなー残念だがしゃーない、
という印象のシール
かどまる君使うと綺麗にテキストボックスに収まって良いよ

345 :NPCさん:2015/04/13(月) 01:34:21.01 ID:???.net
テキストボックス下部のダイスの画像と同色の枠付でそのまんま貼れるようになってるよ

346 :NPCさん:2015/05/20(水) 03:39:17.14 ID:???.net
おそ耳で今知ったけど
ロルが仕事してくれたのには素直に感謝。

ダイスゲーの割にマニアックプレイヤー寄りのゲームだから(と思ってる)
海外版+和訳の形でも慣れてる人らとやるからそれほど問題ない

347 :NPCさん:2016/09/19(月) 20:38:58.34 ID:???.net
1年以上レス無いのか・・・

アナログゲームに凝りだして浅いからさっきamazonの関連商品でこれに興味持ったんだけど、日本語版はおろか本家の方ですら展開終了してる感じなんだな
まぁ今から集めるなら好都合なんだが。幸い日尼にすらまだ日本語版の在庫あるし基本と拡張2弾だけ買って試してみるよ

348 :NPCさん:2016/09/20(火) 04:04:21.82 ID:???.net
ドミニオンから8年経ってさすがにデッキ構築も下火だし
運の強いゲームとして(実際は構築や戦術も大事なんだけど)当時から色物扱いされてたし
もうなかなか話題にもならないよね
旧作がカードゲーム・ダイスゲーム化されている昨今だけど、このゲームは少し時代が早過ぎたのかもしれない

349 :NPCさん:2016/12/08(木) 00:26:49.56 ID:???.net
以前、アークライトに質問メール送った者だけど、その回答によると、
日本語版のマスターデータが入ったHDDを吹っ飛ばしたそうで、もうデータが存在しないのだそうな。

今後は、在庫のみで廃盤になりそうだね。

本家の方は、終了してるというよりダイス構築システムを使ったアベンジャーズとD&Dと遊戯王のダイスゲームに移行したと見るべきだろう。
残念ながら、どれも日本語版は無いけど。

350 :NPCさん:2017/10/15(日) 10:43:13.18 ID:iiF2jX7H.net
悲しい

351 :NPCさん:2018/03/07(水) 10:56:07.60 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IHLY9

352 :NPCさん:2018/03/12(月) 18:43:15.52 ID:JAgMAhgk.net
age

総レス数 352
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200