2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トーキョーN◎VA Act.132

1 :NPCさん:2014/07/30(水) 22:11:29.53 ID:???.net
■前スレ
トーキョーN◎VA Act.131
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1399132619/

■オフィシャルサイト
FEAR Online
http://www.fear.co.jp/
トーキョーN◎VA THE AXLERATION 公式サイト
http://www.fear.co.jp/novax/index.htm

■関連スレ
卓ゲ板N◎VAスレ過去ログ
http://gamemaster.jp/novalog

FEAR GF 総合スレッド 30th SEASON
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1397870655/

【秘密】TRPGネタバレスレ その11【厳守】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1370225947/

次スレは>>970が立ててください。
よろしく頼むよ、お友達。

2 :NPCさん:2014/07/31(木) 08:14:21.72 ID:???.net
>>1
しかし>>997
>>まぁこれ解釈の問題で「無条件習得技能で圧迫されてる」ってより「自由に取れる技能の余裕が少ない」ってのが本質だけど
がさっぱり分からんな・・・装備に50点ぐらい回しても120点は技能取る余裕あるのに、なにがたりないんだ?
それに組み方次第で差分2スートぐらいは普通に組めるだろ
攻撃用技能3レベル(20点)
攻撃用秘技2レベル(40点)
達成値上昇3レベル(30点)
で90点もあれば特技面では十分な性能だし、達成値上昇は能力値や装備で調整できるしこっからさらに残りの80点で味付けする余裕もあるんだから十分じゃね?

3 :NPCさん:2014/07/31(木) 09:53:23.25 ID:???.net
キャストのイメージに合わないって事なら理解できるんだけどね>無条件取得技能
他人に頼りきるスタイルで<白兵>とか似合わないとか
TNDのディクショナリと違って本当に無条件取得だからなぁ

4 :NPCさん:2014/07/31(木) 09:55:53.76 ID:???.net
逆に考えるんだ
ディクショナリ無償化で誰でもwebからダウンロードできるようになったと

うぇっと…?しらないこですね

5 :NPCさん:2014/07/31(木) 10:01:01.10 ID:???.net
>>4
ディクショナリ無償化解釈は面白いな
ウェットさんは……そのくらい適応できないとこの先生き残れないという事なのか

6 :NPCさん:2014/07/31(木) 12:13:18.47 ID:???.net
>>3
イメージ優先だろうがなんだろうが
結局○○いらないから俺の好きなとこに回させろってそれ
前スレで言われてた通り「社会コネぶっちしてダメージと達成値につぎ込んでるマンチ」とまったく同じだから

7 :NPCさん:2014/07/31(木) 13:00:36.73 ID:???.net
>>3
>>6
イメージ優先なら無条件取得じゃなくて任意取得にしたら、ハウスルールで
もちろん所得しなくても別の技能を取れるわけじゃない

8 :NPCさん:2014/07/31(木) 14:40:31.92 ID:???.net
イメージに合わなかろうが、それなら自分で使わないよう縛れって感想しかないな

ついでにいうと無条件取得が「誰にでも行えうる」技能としてデザインされているとすれば、
他のTRPGでいう適切な技能が無いけど能力値判定するようなものとして納得がいく

え、P.107の●技能の取得について? そんなの職人()へのリップサービスだよ

9 :NPCさん:2014/07/31(木) 14:45:07.37 ID:???.net
まぁ社会N◎VAの扱いも含め、ディクショナリ自動取得って感じなのは間違っちゃいないんじゃね?

10 :NPCさん:2014/07/31(木) 14:59:38.70 ID:???.net
映画的な活躍って面からみると、ハートの良い札さえあれば、喧嘩からっきしのブロンドのマネキンねーちゃんでも、自分を取り押さえてるチンピラのキンタマをけり上げることもできるってことだろう

11 :NPCさん:2014/07/31(木) 15:01:45.75 ID:???.net
どうしてもそれがしたくないなら別のカード出して自分から失敗選んでもいいのよ、ってゲームだしなあ。

12 :NPCさん:2014/07/31(木) 18:30:29.38 ID:???.net
映画的再現だとヒロインを銃弾のほうが避けていく(制御値で弾く)とか
持ってたボストンバックでテロリストを不意打ちで殴ったら倒れたとか普通だしな

13 :NPCさん:2014/07/31(木) 18:32:15.76 ID:???.net
基本的に代用判定なしで社会:N◎VAとか無条件習得技能で判定させる方向なんだろう
フォーカスシステムで代用判定の記述がごろごろしちゃってるけど……

14 :NPCさん:2014/07/31(木) 18:40:01.69 ID:???.net
逆にテロリストなんだけど、射撃キャラなんで
殴ること一つできないってのもそれはそれで不自然だったしなーw
経験点使って生やします!ってのが普通とはあんま思いたくないし

15 :NPCさん:2014/07/31(木) 20:42:48.62 ID:???.net
演出的に成功したくないので山札引いたときに限って成功する法則

16 :NPCさん:2014/07/31(木) 21:28:07.38 ID:???.net
リアルカブキめぇ

ちと質問なんだが、天変地異を天変地異で迎撃って許してる?俺のいる環境だと普通に通ってたんだけど
それを知った知人が「ルール上できない事をやるな」と言ってきたんだ
俺の所じゃ
RL「天変地異で巨大な氷塊を作って押しつぶす」
PL「ならその氷塊を天変地異で破壊して『ハッその程度の氷など俺の闇に飲まれて消える』と言うよ」
なんてやり取りが良くあったんだが

17 :NPCさん:2014/07/31(木) 21:34:06.82 ID:???.net
神業の最終判断はRL権限なのでRLと卓の同意あるなら問題ないんじゃないかな

18 :NPCさん:2014/07/31(木) 21:52:51.19 ID:???.net
BS:重圧の解除はマイナーアクションの放棄だけど、
特技、装備で増えたマイナーアクションは、放棄されない?

19 :NPCさん:2014/07/31(木) 22:10:22.58 ID:???.net
>>15
そんな時こそキー効果だ!

20 :NPCさん:2014/07/31(木) 22:40:29.94 ID:???.net
>>15
いや、どうでもいい、なら兎も角、
演出で失敗したい、なら手札切らないとダメだろw
失敗を選ぶこともできる、ってゲームなんだから

21 :NPCさん:2014/07/31(木) 22:41:02.71 ID:???.net
>>16
自分の周りじゃやったことないなぁ…
実質的な効果がトループ潰しかアウトフィット破壊って認識だったから
RLが演出に使うかPLが演出か↑の効果にするか、一方通行が殆どだったな
バサラとバサラで対抗ってのは面白そうだけど

22 :NPCさん:2014/07/31(木) 22:41:06.36 ID:???.net
>>18
特技は起点となるマイナーつぶれてるから無理、アレはマイナーアクションを使用して追加でマイナーアクションをはやすから
スリーアクションはマイナーアクションを行う直前かつマイナーアクションを増やすので黒よりのグレー
妖精の手袋やスタンドアッパーはマイナーで使うアウトフィットのタイミングそのものを変更するので白
かなぁ

23 :18:2014/07/31(木) 23:30:02.65 ID:???.net
>>22
おおっ、成程。
改めて考えると、結構エグイナBS:重圧・・・。

24 :NPCさん:2014/07/31(木) 23:38:59.15 ID:???.net
BSそのものが今までに比べると相当エグいよXは

ところでクロスザラインのエラッタきてるな

25 :NPCさん:2014/07/31(木) 23:40:14.37 ID:???.net
>>16
個人的には認める
PL側から「こう使いたい」って提案は歓迎だし、《天変地異》は使いどころが固定されがちだし

ただし、知人の判断も正しい(《天変地異》の解説に神業を打ち消せるという記述はない)ということを忘れずにな
基本ルルブP161の通り最終的にRL判断だから、知人がRLの時は素直に従おう

26 :NPCさん:2014/08/01(金) 00:16:57.26 ID:???.net
話題になるようなものはないけど、エラッタ・FAQ更新されてるよ
というかFAQは神業変更技能の補足説明だな

27 :NPCさん:2014/08/01(金) 00:53:39.38 ID:???.net
>>20
つ手札がハートのAと絵札しかない

28 :NPCさん:2014/08/01(金) 01:15:13.93 ID:???.net
わざわざそんな状況を想定しないといけないくらいレアな状況ってのは理解できた

29 :NPCさん:2014/08/01(金) 01:23:57.95 ID:???.net
まあファンブルの可能性を試したいとか?

30 :NPCさん:2014/08/01(金) 01:43:32.21 ID:???.net
エースなら任意だから札低くできるじゃねぇか

31 :NPCさん:2014/08/01(金) 08:08:04.62 ID:???.net
しむらー、それジョーカー

本当にどうしても失敗したいなら、キー効果という手もあるっちゃあるが…
諦めて頭切り替えて行くほうが良いな

32 :NPCさん:2014/08/01(金) 09:06:16.27 ID:aG4s4bCH.net
え、今って「ハートA切って運動判定、あ、狙うのはスペードで俺運動スペードに入れてないから失敗ね!」ってできないんだっけ?

33 :NPCさん:2014/08/01(金) 09:10:52.77 ID:???.net
>>32
それができたら、ダイヤの2を切りながらハートのAで成功ですって言えることになる。
もちろんそんなルールは存在しないし、どうしてもやりたいなら切り札使え。

34 :NPCさん:2014/08/01(金) 09:29:20.42 ID:???.net
>>33
いや、カードとスートが有ってないからどう見ても失敗してるけどそれ

35 :NPCさん:2014/08/01(金) 09:31:28.06 ID:???.net
ならない、よなぁどう考えても……
>>32が言ってるのは「持ってないスートの技能で判定が試みられるか」だから
>>33の言ってる超次元判定とは全くかすりもしない

36 :NPCさん:2014/08/01(金) 10:12:03.86 ID:???.net
>>33はプレイしたことないんだろうな

37 :NPCさん:2014/08/01(金) 11:08:19.36 ID:???.net
失敗したいんだったらスートが合ってない技能組み合わせちゃえばいいんだよ
運動で失敗したいのにハートの良い数字のカードばかり揃っちゃってるとかだったら
運動+(ハートスートの無いコネ)で「○○の事が頭にちらついてしまい失敗した」とかで良いんだから

38 :NPCさん:2014/08/01(金) 14:04:43.85 ID:???.net
>>33がアホなこと言っているのはわかるけど
>>32って以前からできなかった気がする

39 :NPCさん:2014/08/01(金) 14:24:31.29 ID:???.net
>>38
D87pおよびX115p
「もし塗りつぶされていないスートのカードを出した場合、この時点で判定の失敗が決定する」
取得してないスートでの判定についてこう明言されている、出した場合失敗なので、出すまではルールの保証範囲
というわけで残念だが>>33、そんなルールはしっかり存在するので君がまともにルール読んでないだけだ

40 :NPCさん:2014/08/01(金) 14:31:16.50 ID:???.net
て、ごめん違うなこれ、あくまで出したカードがスート違いの場合の処理だ、スート持ってない特技はそもそも判定すらできない
なんで代用失敗や組み合わせ失敗で何とかするしかない

41 :NPCさん:2014/08/01(金) 16:21:14.36 ID:???.net
そもそも判定しないで演出で済ます、という手を使わないのはなんでだろ?

42 :NPCさん:2014/08/01(金) 19:08:37.60 ID:???.net
>>32はさ
自動取得の生命のスートがあるのに、理性で判定すると宣言して生命のカードを出すから失敗と言っているんだろ?
何を言っているのかよくわからんのだけど・・・

43 :NPCさん:2014/08/01(金) 19:20:16.86 ID:???.net
いや、わかるけど?

44 :NPCさん:2014/08/01(金) 19:22:43.15 ID:???.net
Rじゃできなかったと思うが、2nd時代は出来たのかしら
おしえてエロい人

45 :NPCさん:2014/08/01(金) 19:25:27.76 ID:???.net
>>42のお陰でようやく分かった
これは成功になっちゃうんじゃないの?

46 :NPCさん:2014/08/01(金) 19:36:03.66 ID:???.net
成功だろ

47 :NPCさん:2014/08/01(金) 20:38:08.41 ID:aG4s4bCH.net
まじか、アレ成功になっちゃうのか・・・じゃあハウスルールだったんだな。
自分がRLの時も「わざわざ失敗したがってるのに止める必要も無いわな」って認めてたんだ。
なんか混乱を招いてしまったようでスマン。

48 :NPCさん:2014/08/01(金) 21:09:49.17 ID:???.net
そもそも判定するスートを宣言しなきゃならないなんてルールねぇだろ
あくまで出されたカードを見るだけで

49 :NPCさん:2014/08/01(金) 22:18:25.28 ID:???.net
ハウスルールとかデッキトップからの制御判定とか色々混ざってて勘違いしたんだよ
言わせんなよ恥ずかしい

50 :NPCさん:2014/08/01(金) 22:29:17.81 ID:???.net
ちょい質問
毒使いを作ろうとか思い付いたんだけど、スタイル技能やアウトフィット等の邪毒を与える効果を組み合わせた(〈核酸毒〉〈毒打ち〉とか)からって、邪毒レベルが累積する根拠はどこにもないよね……
茨の道かしら

51 :NPCさん:2014/08/01(金) 22:39:26.80 ID:???.net
毒使いは邪毒1をたたき込むのが一番手っ取り早く強いからなぁ

52 :NPCさん:2014/08/01(金) 22:55:03.11 ID:???.net
>>50
FAQで一番高いやつ適用って答え出ちゃってるからな
まあDの邪毒よりは全然いけるだろ毒使い

53 :NPCさん:2014/08/01(金) 23:53:44.47 ID:???.net
普通に1手番で3回ぐらいダメージチャート参照するハメになるからな毒使い

54 :NPCさん:2014/08/02(土) 00:02:52.02 ID:???.net
単品より他のBSと一緒に投げると嫌らしい

55 :NPCさん:2014/08/02(土) 00:39:33.88 ID:???.net
バイパーと勉三さんで11点支払いでお手軽に狼狽邪毒武器が

56 :NPCさん:2014/08/02(土) 09:46:19.07 ID:???.net
マヤカシの†封印+†呪縛で、重圧の対象を感情にした場合
†呪縛の制御判定が必ず失敗するから、確実にAR-1にできると考えて良いの?

57 :NPCさん:2014/08/02(土) 09:51:08.00 ID:???.net
>>56
BS:重圧

制御判定は行える(TNX143)

58 :NPCさん:2014/08/02(土) 10:06:50.74 ID:???.net
うお、見落としてた…
ありがとう

59 :NPCさん:2014/08/02(土) 15:10:40.70 ID:???.net
毒術まじおすすめ
1手で2回ダメージ入るのって防ぎ難くて結構凶悪なんだよな
トループには単純に追加ダメージにもなるし

60 :NPCさん:2014/08/02(土) 21:05:43.29 ID:???.net
部位:ヴィークルって部位:ウォーカーを含む、って考えていいの?
ヒルコの〈†巨体〉使うキャスト使いたいんだけどどのへんまで積んでいいのかわからん

61 :NPCさん:2014/08/02(土) 21:31:54.81 ID:???.net
部位:ヴィークルは部位:ヴィークルだろ
というか〈巨体〉の解説もう一度読めよ。絶対なんかお前勘違いしてる

62 :NPCさん:2014/08/02(土) 21:37:10.24 ID:???.net
>>60
〈†巨体〉は『「部位:ウォーカー」を含む搭載兵器』って明記されてるが
アーマーギアも「部位:ウォーカー」が追加されたTOS以降『「部位:ヴィークル」「部位:ウォーカー」の搭載兵器』と変更されてる

63 :NPCさん:2014/08/02(土) 21:58:37.99 ID:???.net
>>61
アウトフィットの大分類と小分類みたいな感じで「部位:ヴィークル」なら「部位:ウォーカー」かつ「部位:ドローン」かつ「部位:航空機」…みたいになるかと思ったんよ
やっぱならんよね

>>62
見落としてたわ、納得したサンクス

64 :NPCさん:2014/08/03(日) 02:30:16.27 ID:???.net
TOS P113
搭載兵器(解説)
>[部位:ウォーカー]となっているものは、ヴィークルの中でもウォーカーにしか装備することはできない。

65 :NPCさん:2014/08/03(日) 17:45:46.01 ID:???.net
スーパードクターに今更「カット進行中でも使用できる」って追記がきましたが
治癒とか霊癒とかどうなるんでしょうか?

66 :NPCさん:2014/08/03(日) 20:06:44.99 ID:???.net
>>64
TOSp117に「部位:ヴィークル」「部位:ウォーカー」の搭載兵器を「部位:両手持ち」として装備可能。とある

部位:ウォーカーはアーマーギア装備かウォーカーなら装備可能
ただのヴィークルには装備できないってだけ

67 :NPCさん:2014/08/03(日) 20:09:01.49 ID:???.net
そういや純粋な疑問なんだが
電脳神じゃキャストやゲストを殺す事はできないけど
脳内爆弾のボルガムを装備してるゲストに対して電脳神を使用して
「ボルガムのコントロールを奪取して爆発させる」って事で殺すのはありだろうか?

68 :NPCさん:2014/08/03(日) 20:21:32.36 ID:???.net
RL判断です

69 :NPCさん:2014/08/03(日) 20:22:30.67 ID:???.net
>>67
・たいていのことはできる
・電制のない装備やウェットのキャラも対象にできる
と同じように
・ダメージを与えることはできない
って明記されてるんだからダメだろう
ボルガムだろうと何だろうとダメだよ

RLとして、アクトルールでそれを設定してPLに開示するのは別にいいと思う

70 :NPCさん:2014/08/03(日) 21:08:26.08 ID:???.net
《電脳神》を《ファイト》効果にして神業数水増しと経験点水増しは許してる?

71 :NPCさん:2014/08/03(日) 21:23:15.40 ID:???.net
《電脳神》の効果で相手に神業を使ってもらうこと自体はOKだけど、経験点水増しはNOだな
《ファイト!》じゃなくて《プリーズ!》に近い裁定になる
他の万能系神業でも同じ
そもそも万能神業ならたいていのことは自前だけでできるんだから
相手に神業を使ってもらう、のはある意味演出の一環に過ぎないと思う

72 :NPCさん:2014/08/03(日) 22:26:01.46 ID:???.net
>>67
「コントロールを奪って殺す」までを効果にするならダメージを与えられない制限に引っかかるからアウト
「コントロールを奪う(=起爆の権限を得る)」だけならこの時点では無傷だからセーフ

……じゃねーかなぁ。 実質的にはどっちも同じ結果になるにせよ、神業の制限は守るべき

73 :NPCさん:2014/08/03(日) 22:32:48.45 ID:???.net
>>67
個人的にはダメ

>>70
個人的には認めない

当然RLがおkっていえばおけだし、鳥取もとい火星でやってるなら口出しする筋の話じゃない

全然関係ないけど鳥取S∀KYU※火星のコロニーとかないのか

74 :63:2014/08/03(日) 23:09:00.54 ID:???.net
>>66
言葉が足りなかった
アーマーギアの性能以前の話で、
まず[部位:ウォーカー]の意味として63で書いた文章を見ておかないと
TOS、P108の記載見ただけじゃ読み違いも起きうるってんで投げたんだ

75 :NPCさん:2014/08/03(日) 23:49:44.38 ID:???.net
同じスタイルを3つ重ねるいわゆるトゥルーだけど
そういうキャストで遊んだことある人いるかい?
けっこう取扱い難しそうなんだけど
TNXだと割といろんな状況に対応できるようになってる?

76 :NPCさん:2014/08/04(月) 00:49:33.12 ID:???.net
>>74
63みたいなよくわからん読み方してるのがお前さんだけって時点で

77 :74≠63:2014/08/04(月) 01:19:30.27 ID:???.net
わり、俺64だった

78 :NPCさん:2014/08/04(月) 05:28:57.70 ID:???.net
>>75
トゥルーで遊んだわけではないけど、Xではむしろトゥルーを作る旨味は減ってる印象
奥義の制限解除がなくなったし、スタイルレベル2あればスタイルレベル上昇特技取れるわけだし

とはいえ、Dのサンプルシナリオで「奥義を取りたいからトゥルーカタナ」をやられて〈※二天一流〉と神業連発でゲストを瞬殺された身からするとむしろこれが正解だと思う
そういうプレイヤーが決まってやりたがる「社会/コネを削って他に回す」ということも出来なくなってるし
スタイル技能の効果も多岐に渡ってるから昔より柔軟性はある
最もこれはゲームバランス全体の話で、トゥルーが特に使いやすくなってるわけではない

79 :NPCさん:2014/08/04(月) 08:41:27.59 ID:???.net
アウトフィットの元力共通について意見を聞きたい。
取得の条件に「元力を取得した時に取得する」と書かれているが、2つ目、3つ目の元力を取得した場合はどうだろうか?
最初の1つだけ? それとも複数得られる?

80 :NPCさん:2014/08/04(月) 09:51:44.52 ID:???.net
>>79
元力共通は「取得しているすべての〈元力〉レベルを合計して攻撃力を算出」ってFAQが出てるからひとつ
元力毎に攻撃力分けるなら複数持ってもいい、って裁定かな

81 :NPCさん:2014/08/04(月) 12:14:07.39 ID:???.net
ルール上は多分最初の元力を取得した際に自動で得られるって感じだと思う
だから元力を教授してもらうといつの間にか装備欄に入る事になる
複数持つのが可能とも不可とも書かれていないがサンプルシナリオのボスとか見る限り一つかな
元力ごとに分けるなら〜と>>80であるけどこれは多分>>80がRLの時の特殊裁定と思われる

82 :NPCさん:2014/08/04(月) 12:53:12.16 ID:???.net
>>75
真実がファイト!扱いできるようになったので真フェイトはこないだやってきた。
別に普通にやれるよ。
スタイルによって無理めっぽいのとかは当然あるけど。

83 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:05:10.07 ID:???.net
元力共通を複数取得出来ないなら故障や破壊を食らった場合のフォローが難しいな
特に判定に元力を組み合わせないタイプの元力はそれだけで強化元力が死んでしまう

84 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:15:40.30 ID:???.net
〈元力付与〉に〈強化元力〉が乗ればいいんだけどな
個人的には乗ると裁定したいけど、「〈元力〉と表記されている場合、〈元力付与〉は含めない」という文章をそのまま捉えると確実に乗らないんだよなぁ……

85 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:28:39.15 ID:???.net
>>83
一つのヴィークルに経験点つぎ込みまくったカゼ、とか素手に全てをかけてるチャクラも状況的には似たようなもんでしょ
あんまり予備のヴィークルまで用意してるカゼ見たことないし

86 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:38:23.60 ID:???.net
>>84
あれはそろそろエラッタ当てて欲しいよな

87 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:40:27.64 ID:???.net
>>86
いらないでだろ別に。そうする意味が分からない

88 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:44:59.07 ID:???.net
>>87
元力の系統によっては強化元力の恩恵がなあ
とはいえ共通で白兵攻撃もできるようになったわけだし、多少はマシになったが

89 :NPCさん:2014/08/04(月) 15:48:51.69 ID:???.net
>>88
〈強化元力〉は泣く程弱かった電磁さんとかのテコ入れでしょ
まあエラッタだと思うんならメールしなよ

90 :NPCさん:2014/08/04(月) 16:34:55.23 ID:???.net
>>89
>>86じゃねーんだけど
ちょっと不満ってだけで、白兵でも共通使えるようになったし直接組み合う元力なくてもマシになったって言っているだろう

91 :NPCさん:2014/08/04(月) 17:13:32.18 ID:???.net
強化元力があっても元力間格差がなくなったわけじゃないしな

まあ格差自体はDにもあったし、神業変更が元力ごとになったのも含めてマシにはなってると思うが

92 :NPCさん:2014/08/04(月) 18:28:13.54 ID:???.net
ちょっと考えてるうちにわけわかんなくなったので整理がてら質問
鐙(TOS128P)が本体で、状況に応じて使うヴィークルを選択するクロガネってのを考えてるんだが
〈フォルム:ヴィークル〉の効果は、鐙を強化する形になる
そこで鐙本来の効果でヴィークルを追加で装備しつつ、〈フォルム:ヴィークル〉で増えたスロットに装備を積む場合

・搭載兵器:鐙と追加ヴィークル双方を装備しているのでどいらも問題なく使える
・オプション:効果は装備したヴィークルどちらか片方にしか乗らない

ってことでいいんだろうか?
あとSFが鐙2、追加ヴィークル1って状態になった場合、移動は鐙のSFを参照して、攻撃は追加ヴィークルの武器を使うとかいうことをやってもいいんだろうか?

93 :NPCさん:2014/08/04(月) 19:02:08.92 ID:???.net
鐙はぶっちゃけ処理が色々不明すぎるんで公式にメールしとけ

94 :NPCさん:2014/08/04(月) 21:03:50.17 ID:???.net
鐙の処理に関してメールしたわ
あとついでに元力武装で元力共通が白兵と射撃の切り替えが可能かどうかも送っといた
個人的にはわざわざ特技取らなきゃならんし絵的にもかっこいいから認めたいけど、TOS41Pハシラの〈分心固定〉に関する記述を根拠に否定もできるんだよなあ

95 :NPCさん:2014/08/04(月) 21:36:34.02 ID:???.net
スタイル技能で素直に射程伸ばすか縮めるかすりゃいいじゃねぇかと思うんだが

96 :NPCさん:2014/08/04(月) 22:07:22.12 ID:???.net
>>94
常時の特技のオンオフってどこかになかったっけ

97 :NPCさん:2014/08/04(月) 22:49:39.20 ID:???.net
>>96
ルルブP177 ▼常時
>いつでも効果を受けないことを選択できる

98 :NPCさん:2014/08/04(月) 23:11:15.30 ID:???.net
分心固定が例外って事かな

99 :NPCさん:2014/08/04(月) 23:42:29.88 ID:???.net
>>98
だろうな
スタイル技能欄とは別に項目つけて説明してあるし

100 :NPCさん:2014/08/05(火) 00:10:18.44 ID:???.net
そういや常時特技はスートを決めなくても良いって事にはなってるが
斥力+元力(光学正負、器物)みたいに例外的に組み合わせられる場合もあるから
一応スートを決めとくに越したことは無いよね

101 :NPCさん:2014/08/05(火) 15:20:05.16 ID:???.net
そもそも存在しないって明言されてて斥力はあきらめろってことなんだな…と思ってた

102 :NPCさん:2014/08/05(火) 15:39:57.07 ID:???.net
>>85
うん、だからそういう場合のフォロー手段てどうしてる?
天変地異打たれて打ち消しに回せる万能系神業が無い時とか

103 :NPCさん:2014/08/05(火) 16:01:26.17 ID:???.net
即死技打たれて防御神業切れてたらそりゃ死ぬだけだろ

104 :NPCさん:2014/08/05(火) 16:33:26.01 ID:???.net
つまりセッション前に必須防御神業の枚数を指示するように、天変地異の存在を示唆しておくべきってことか

105 :NPCさん:2014/08/05(火) 16:43:41.81 ID:???.net
アストラルシナリオやウォーカー系のシナリオなら想定してしかるべきじゃね?
なんにせよ一番大事なのは神業に余裕を持ったシナリオを作ることなんじゃねぇの?
必須防御とシナリオ固定を引いて一人頭1.5枚ほど余裕を保たせてやればいくらでも自衛可能だろ?

106 :NPCさん:2014/08/05(火) 16:48:44.54 ID:???.net
プレイヤー視点で言っても、RLにそこまで求めたらアカン気はするけどな
もちろんRLから言ってくれるのは大いに助かるけど

キャストが死に体になるウィークポイントだってプレイヤー自身で分かってんだから、
必須とは別に備え神業の一つや、最低限身動き取れる手段くらいは考えとこうぜ
どのみち、完全な対策なんてものは存在しない

107 :NPCさん:2014/08/05(火) 17:00:51.07 ID:???.net
タタラ、カブキ、ハイラン、ニューロ、マヤカシ、エグゼクなら無条件で対応可能で
マネキン、ミストレス、カブト、ヒルコ、カゼ、アヤカシあたりは条件次第で対応可能
さらに神業変更やクロガネ考えれば対応策はかなり有るんだから
コレでだめならバランスミスってるだけ

108 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:18:38.23 ID:???.net
俺はどうしてもPLの余裕を奪おうと考えてしまいがちで
マネキンとかヒルコのゲストがいた場合、熱くなってすぐにキャスト側のヴィークル破壊とかに《電脳神》連打とかしちゃうな
殺し系神業連打よりはマシでしょって言って逃れてるけど後から後悔してばかりだ

109 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:27:17.24 ID:???.net
そりゃ言っちゃなんだか人としてどうかしてるしもっと言えばRLやる資格がない
RLってのはやろうと思えばネメシス100連発でキャストになにもさせずに全滅だってできるんだから
そこをやらない自制心がないならまじめな話RLをやらない方がいい

110 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:47:34.90 ID:???.net
>熱くなってすぐに
アクトが始まってから《電脳神》をNPCに追加するってこと?
N◎VAに限らずGMやるのやめた方がいいよ?

111 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:50:39.80 ID:???.net
なーに、続けたところで一緒に遊んでくれる友人を失くすだけさ…他人ごと他人ごと

112 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:52:31.44 ID:???.net
ちょっと独善的すぎやしないか
人それぞれ色々なスタイルがあっていい
TRPGの楽しみ方は一通りではないからね

113 :NPCさん:2014/08/05(火) 18:57:13.60 ID:???.net
余裕がなくなるギリギリくらいが一番いいな
カゼアラシメインならヴィークルがなくなると余裕が無いどころじゃないから困るが
そこら辺上手く調整してくれるととも楽しい

114 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:00:00.77 ID:???.net
本人が後悔してるのに楽しいもクソも…

115 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:02:10.26 ID:???.net
神業は防御系使い切らせて万能2余りでクライマックス終えられるくらいがベストかなと思う

116 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:07:17.88 ID:???.net
>>110
《突然変異》や《プリーズ!》での《電脳神》連打をついむきになってやっちゃうってことでしょ
BoAで∵爆破∵をコピーで連打されて糞GMと思ったことはあるけど、本人後悔しているんだし言い過ぎだ
あと読解力なさすぎ

117 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:20:27.65 ID:???.net
さすがにゲスト追加とかはやらないけど、ほぼ>>116
万能神業とかコピーがシナリオで元々使うもの以外であったらつい装備破壊に回してしまうって感じ
そのせいで防御系神業が尽きて判定なしの神業合戦で決着になってしまう事もしばしあるのがまた何とも…

118 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:23:09.24 ID:???.net
ゲストの万能系は、クライマックス前にできるだけ吐いておいてしまうか、使い道を決めておいてしまった方がいいよ

119 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:24:21.75 ID:???.net
後悔してるって大体口だけなんだもの

120 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:27:58.48 ID:???.net
このRLも>>110もどっちも一緒に遊びたくない

121 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:29:49.23 ID:???.net
なんで>>110が叩かれてるんだよw

122 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:32:41.17 ID:???.net
>>121
勝手に意味わからん読み方した上で人格否定するクズなんですもの

123 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:34:21.37 ID:???.net
>>122
あんた>>108だね

124 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:38:33.47 ID:???.net
いや別人だよ
>>108はRLとして下手糞だし、自分のやりたいことを押し通してPLがつまらん思いしているの気付いてない一緒に遊びたくないタイプだけど
>>110>>110で、他人の発言をより悪い風に曲解して叩きたいだけだろ
もしかしたら理解したうえでわざとやっているのかもしれんけど

125 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:40:18.96 ID:???.net
そもそもPLの余裕を奪おうとするあたりからしてTRPG以外のナニカ
やろうとしてるし
後から後悔するばかりだと言ってるあたり後悔はするけど反省はしてないパターンだろ?
普通は一回やって後悔するような事は反省して二度とやらないもんだ
それが出来ないならやっぱ向いてないんだよ

126 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:42:23.08 ID:???.net
>>124
君もなんか曲解してたたいてるって点では同類に見えるなぁ
電脳神云々については「こういうこと?」って聞いてるだけて
それ以前にそもそもマスター向いてないってのは否定できないだろこれ

127 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:42:58.19 ID:???.net
横からだけど
わりと初心者GMなんてそんなものじゃねーの
最初からできた奴もいれば数年かけて治る奴もいる
永遠に改善されない奴もいるが

128 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:46:09.89 ID:???.net
まぁそもそもRL側が積極的に武器破壊をやるのはあまりおすすめ出来ないのは確かだとおもう
公式ゲストでシナリオギミック(レースシナリオで妨害してくる悪役とか)以外でそういう行動してくる奴って記憶にないし
ゲストのバサラとかXではシナリオギミック用に回して積極的に使いつぶしてる印象ある

129 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:49:16.66 ID:???.net
傍から見ていたら全員性格悪いわw
擁護している奴も叩いている奴も含めてな
「こういうこと?」と聞いているだけと都合のいいこと言いつつ、反応待たずに断定した上で具体的な批判やアドバイスじゃなくてGMやめろと言うのはなあ
擁護も擁護でなんか気持ち悪いし

130 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:51:51.81 ID:???.net
スレが伸びるときはこんなときばかりなのなんとかならんのか

131 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:52:11.65 ID:???.net
メイン装備破壊って、「余裕が奪われる」よりも「見せ場や個性やアピールポイントを奪われる」ほうが痛い気がする
サブ装備用意してるPCにたまに仕掛けるならともかく、毎回だと楽しくないだろうな

132 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:56:01.46 ID:???.net
精神ダメージ17番の士気喪失って「可能であれば戦闘行為をやめる」って書いてあるけど
《神の御言葉》から17番指定されて、神業で防御や治癒できなかったら強制になるって考えはよくある?
先に言っておくと俺はRLに強制になるって言われた側ね

133 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:57:38.58 ID:???.net
やっててあんま面白くないというか、ルール的に割りとどうしようもないってのが

サブ武器持ってないのが悪い(きりっ)って言われたら次から黙って刀10本ぐらい常備化するだけだし

134 :NPCさん:2014/08/05(火) 19:59:56.02 ID:???.net
>>132
抵抗やめたら殺されるとか、そんな状況で戦闘はやめないと思う
降伏するなら見逃される状況なら強制かもね?

135 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:00:55.95 ID:???.net
>>133
RやRR時代ならそれもできたんだがなあ
最近は武器の複数所持はコスト的につらい

136 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:03:11.92 ID:???.net
>>132
もーちょい具体的に状況説明頼む
《神の御言葉》消せなきゃ普通は発狂してるんだからあきらめろとは思うが、
土下座させられて靴まで舐めさせられたとか言うのならさすがにおかしいだろうとは思う

137 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:10:16.27 ID:???.net
>>128
万能系神業でしか対応出来ないしな
そういうことやられると、キャスト全員ハイランダー1枚入れるような最適化し始めてしまうんだよな

138 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:17:15.51 ID:???.net
>>137
一応本人が回避するタイプの神業でも何とかはできるけどなぁ……
まぁゲストの万能はシナリオギミックか残機と最初から決めておく方がいい

139 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:25:13.44 ID:???.net
アラシ枠とかでヴィークル破壊で無力化が不可避だったら「RLに経験点を渡す」にNoしとけばいいんでない?

140 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:34:12.84 ID:???.net
毎回レイがバイクを破壊されるリプレイ うん、読みたくない(ネタ系ならともかく)

141 :NPCさん:2014/08/05(火) 20:39:07.87 ID:???.net
枠指定してそれなら明らかに困だからいいんじゃね?

142 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:10:26.85 ID:???.net
>>132
神業なら「抵抗の意思を折られた」とでもなんとでも言われたらそうなるだろーと思う
っていうかRLがわざわざそういう使い方をしたならRLの意図があるとしか思えん

143 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:12:36.80 ID:???.net
公式でいたな、ゴスペルで戦意喪失させてくるゲスト
当然キャスト側が抵抗するの前提だが

144 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:13:31.03 ID:???.net
BoAだと割と予備の武器を用意するのは当たり前みたいな感じだけど、どうしてこうも違うのだろうか
こちらもあれば結構便利だとは思うけども

145 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:18:41.82 ID:???.net
>>144
あれは初期アイテムに使う枠が最初から決まっているからな
こっちもあれば便利だし、プレアクト購入したり安い武器予備で持ったりはするけど
メイン武器級のものはBoAより割高に感じる

146 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:20:36.46 ID:???.net
>>143
公式だと神の御言葉の精神ダメージの怒りで、人類への憎しみを植え付けてヒロインを操る奴もいたな
まあ、ほぼ演出シーンなんで好きにやってくれとは思ったが…

147 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:24:09.07 ID:???.net
>>146
それはむしろ殺し神業一枚減らしてくれてると思えば

148 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:33:53.64 ID:???.net
>>144
上でも出ている元力共通とか生身とか複数取得が出来ず他で代替も出来ないしな

149 :NPCさん:2014/08/05(火) 21:54:47.48 ID:???.net
個人的には、ゲストの神業はシナリオギミックで神業以外で解決不能の状況の作成と、
戦闘用の防御や復活、あるいは即死以外には使わないな

クライマックスは「ほぼ」神業の打ち合いだけで終わりのがセッション楽でいいし時間管理が楽、とすら思ってる

150 :NPCさん:2014/08/05(火) 22:31:37.10 ID:???.net
クロガネやアラシやる時は、必要防御神業とへ別枠で武器破壊神業対応を一枚は考えておくなあ

さておき万能枠で本体やヴィークルを破壊って、別にPLの余裕を奪ってはいないよね
キャストのアイテムや特技のデータ階層を奪いつつゲストの防御神業を減らしているので、結果としては単に「即死神業による終わり」を早めているだけ
結果的に難易度は下がってる
件のGMの問題は、自分が奪っているのが「PLの余裕」ではなく「PLが望む活躍」だって事に気付いてないところだと思う

151 :NPCさん:2014/08/05(火) 22:41:58.22 ID:???.net
N◎VAらしく言うなら、アラシやカゼ、クロガネってスタイルを貫くことを
RLが神の視点から阻害してるってことだからねえ、専用アウトフィット破壊

カタナのメイン武器に《天変地異》とか、ニューロのタップに《電脳神》、それに準じたもろもろ

152 :NPCさん:2014/08/05(火) 22:50:40.04 ID:???.net
鳥取、としか

153 :NPCさん:2014/08/05(火) 22:56:31.99 ID:???.net
「全力のPCと緊迫感ある戦闘のできるボスを作る」より「作ったボスが対等に戦えるようPCのデータを制限する」方がRLは楽だよね

154 :NPCさん:2014/08/05(火) 23:10:38.53 ID:???.net
>>153
ボスが対等にっつーか、キャスト同士がそれぞれ対等に活躍できるようにって考えるとやっぱりな

全力の300点キャストと全力の0点キャストが同卓するゲームだから
全キャスト共通のリソースである神業に焦点を絞るのが一番楽

155 :NPCさん:2014/08/05(火) 23:13:17.77 ID:???.net
俺は格差セッションに低い側で参加するなら「一度は経験点部分で差を味わった後に、神業でそれに負けない活躍をする」方がカタルシスを感じるけどね

156 :NPCさん:2014/08/05(火) 23:24:49.10 ID:???.net
本当に神業だけに焦点を絞ると、クルードで十分って事になるしな
>>149が「ほぼ」を強調して書いてるけど、実際この「ほぼ」の部分に含まれる「PLが自キャストのデータを使った満足感」ってすげぇ重要なんだよな

157 :NPCさん:2014/08/05(火) 23:26:11.86 ID:???.net
と言うか、そろそろクルードかそれに類似したルールは復活させるべき
いや、たしかアリアンかどれかで似たようなことをやるとか聞いたが

158 :NPCさん:2014/08/06(水) 08:28:00.79 ID:???.net
キャストの神業はプレイヤーがいい気になるために使ってもらうもので、
ゲストの神業はセッションを盛り上げるために使うものだと思ってる。

159 :NPCさん:2014/08/06(水) 09:00:04.04 ID:???.net
こういう考え方してるRLがいると励みになるわ


昔さ、最低必要防御神業3枚で、結構きちんとデータ作ってRLやった時にさ
クライマックスで、キャスト側が打ち消されるのもかまわず殺し神業連打して
防御に回すと言っていた万能系ですらゲストの防御神業打消しとかに使いまくって
キャスト側の犠牲者2名を出しつつキャストが勝ったけど、本当になんだかなぁって感じだったよ…
指揮取ってたPLがドヤ顔で「まずは防御役さえ何とかして消せれば買ったも同然」
「このRLならきちんと役割分担してると思ったから、まともにぶつかると苦戦するしな」とか言って
キャスト側の犠牲も「仕返しに殺し系神業で本当に殺すのはどうかと思うよ」
「負けたんだから大人しく、道連れなんか考えない方が良い。PC殺されたPLはつまらないと思うよ?」
なんて言われた苦い経験がある

160 :NPCさん:2014/08/06(水) 09:51:37.10 ID:???.net
そりゃPLがクソなだけだな、ちゃんと事前に殺し神業の枚数教えてるんだし

161 :NPCさん:2014/08/06(水) 10:30:22.93 ID:???.net
>>132
ダメージ自体の効果は「ARが0になる」時点で発揮されて、続く「可能ならば」の部分を判断するのはRL
ゴールデンルールにおいてRL判断>神業なので、「神業だから絶対に戦闘を放棄する」というのは普通ではない、と主張する

そもそも戦闘不能にしたいなら戦闘不能ダメージを指定すればいいだけの話だが
わざわざそういう事を言うのは「このゲストは救済できるよ」っていう意思表示か、あるいは「戦闘はキャストの敗北だけど死亡させずに終わらせる」っていう温情かのどちらかぐらいしか考えられん

162 :NPCさん:2014/08/06(水) 11:14:47.38 ID:???.net
RLから示されるテキストから外れたちょっと特殊な用法の神業って、ダチョウ倶楽部的なフリだと思っちゃうよね

163 :NPCさん:2014/08/06(水) 17:17:49.84 ID:???.net
昔のSSSとかに「戦闘不能になったら《天変地異》で退場する」とかあるくらいだったしな

164 :NPCさん:2014/08/06(水) 23:29:25.35 ID:???.net
タップは、ニューロしか使えないんだっけ?

165 :NPCさん:2014/08/06(水) 23:45:46.14 ID:???.net
ウェットが使えない以外に制限はなかったはず

166 :NPCさん:2014/08/07(木) 00:09:28.38 ID:???.net
ウェットにだって〈電脳〉技能はあるんですよ!!

167 :NPCさん:2014/08/07(木) 00:38:05.12 ID:???.net
ふと思ったんだが
ニューロエイジでは差し歯にも電制あるんだろうか

168 :NPCさん:2014/08/07(木) 03:01:22.85 ID:???.net
お安く再生手術できそうだし、そもそもインプラントの歯を使うのかなあ

169 :NPCさん:2014/08/07(木) 03:43:58.17 ID:???.net
……というわけで、インプラントというのも今ではCDといいますか、エナメル質というウェットなものにこだわる必要はないわけであります。
当社の製品ですと、虫歯、歯石予防はもちろんのこと、口臭は基本が4種類にオプションでサキ=ニチヤのブレンドアロマが200種類以上、さらにARにも対応し……

170 :NPCさん:2014/08/07(木) 08:41:05.02 ID:???.net
歯にARって何の意味があるんだよwwww

171 :NPCさん:2014/08/07(木) 09:03:54.84 ID:???.net
スティールボールランのアイツみたく歯に文字入れるとか
ちなみに実際に歯にかぶせるジュエリー使ったアクセサリーは存在するよ

172 :NPCさん:2014/08/07(木) 11:26:15.47 ID:???.net
知らんかった
どんどん現代もニュロエイジに近くなっていくのう

173 :NPCさん:2014/08/07(木) 16:09:02.22 ID:???.net
電脳制御で、文字通り白く輝かせられるな

174 :NPCさん:2014/08/07(木) 16:47:38.06 ID:???.net
グリルって呼ばれるラッパーとかがよくつけてるちょいワルアクセだな>おしゃれ前歯

175 :NPCさん:2014/08/07(木) 16:54:59.39 ID:???.net
ひらめいた
普段は普通のインプラントに偽装してて実際には噛みつき武器として使えるオーガニックウェアをだな…

176 :NPCさん:2014/08/07(木) 18:24:02.23 ID:???.net
もう噛みつきサイバーウェアはあるだろ

177 :NPCさん:2014/08/07(木) 18:32:56.22 ID:???.net
あんだけCFCががんばっているのに、そもそも歯はいるのかの方向はないの?

178 :NPCさん:2014/08/07(木) 18:37:59.29 ID:???.net
凶器に変形させられるガムを作ろう

179 :NPCさん:2014/08/07(木) 19:08:47.74 ID:???.net
>>169
そこまでは要らないけど、虫歯予防は欲しいなぁとマジレスしてみる

180 :NPCさん:2014/08/07(木) 19:50:32.50 ID:???.net
>>177
むしろCFCは一応キャンディでもなんでも「物を食わせる」稼業だから歯は必要なんじゃね?
それこそニューロエイジなら味は電脳ダウンロード、栄養はサイバーウェアや錠剤ゲル剤でなんとでもなるし
ってイメージだな

181 :NPCさん:2014/08/07(木) 21:57:44.76 ID:???.net
それはそれとして、あらゆる美食を試すべく歯や胃袋をサイバー化した美食家なんてのもいるだろう
舌だけは生身に拘る派と高性能なサイバー舌こそ大正義派が熾烈な争いを……

182 :NPCさん:2014/08/07(木) 22:10:57.35 ID:???.net
…そして"神の舌"の異名を持つ美食家(カリスマ●エグゼク◎レッガー)と"覇王"のハンドルを持つ料理人(カブキ、タタラ◎●レッガー)の熾烈なバトルが起こるんですね

183 :NPCさん:2014/08/07(木) 22:29:53.55 ID:???.net
ゴムみたいなアタリメを噛み切るためにサイバー化を(ry

184 :NPCさん:2014/08/07(木) 22:43:26.37 ID:???.net
それで思い出したんだけど、寿司236って何がどう236なんだ?
チェーン店の236番目の店なのか?それとも開業者がにざぶろうなのか?

185 :NPCさん:2014/08/07(木) 23:18:01.28 ID:???.net
>>182
ジャンはタタラじゃなくてチャクラじゃねぇかなぁ……あの漫画の料理人3人に1人ぐらいチャクラっぽいが

186 :NPCさん:2014/08/07(木) 23:25:42.37 ID:???.net
モノづくりはタタラだろうし、幻覚キノコはタイムリーの演出だよ

187 :NPCさん:2014/08/07(木) 23:34:03.44 ID:???.net
トゥルータタラとトーキー◎、タタラ=タタラ●の親子対決が始まるのか

188 :NPCさん:2014/08/08(金) 00:38:41.48 ID:???.net
あのおっさんいちおうカブキ◎だろ

189 :NPCさん:2014/08/08(金) 08:06:37.93 ID:???.net
ジャンは素手でサメ仕留めるとかやってるからな…

190 :NPCさん:2014/08/08(金) 09:39:58.80 ID:???.net
基本的に料理マンガにはチャクラがつきものだよ(偏見)

味っ子とか中華一番とかソーマとか

191 :NPCさん:2014/08/08(金) 10:02:35.28 ID:???.net
〈製作:料理〉と〈芸術:料理〉の方向性の差じゃね?
最近ではスシを握るカゲもいるし、スタイルなんて些細なもんさ

192 :NPCさん:2014/08/08(金) 11:16:40.75 ID:???.net
>>191
残念ながら<製作:料理>という技能は今のところ取得できないので<製作:ドラッグ>の相当品で

ジャンの場合、その方がそれっぽいな……

193 :NPCさん:2014/08/08(金) 11:27:30.47 ID:???.net
別にタタラじゃなくても制作は出来るんだぜ

194 :NPCさん:2014/08/08(金) 13:44:26.65 ID:???.net
ひゃははは、ワシはこの達成値に100万点やるぞォ

195 :NPCさん:2014/08/08(金) 16:10:33.75 ID:???.net
フーズ(フードだっけ?)の復活を待つしかないのか

196 :NPCさん:2014/08/08(金) 21:32:10.58 ID:8PPzCW2Eg
製作に限らず固有名詞技能なんて好きな名前で作ればいいんちゃうのん?
TNDになるけどウィリアム多聞は<製作:プログラム>とか持ってたよ?
製作:ソフトウェアじぁなくてね。

197 :NPCさん:2014/08/08(金) 21:28:42.77 ID:???.net
ドーリス「製作:カクテルもってますが何か」

198 :NPCさん:2014/08/08(金) 21:36:36.53 ID:???.net
アウトフィットについて質問なんだけど、BJキットとSDKキットの効果って重なる? 重ならない?

199 :NPCさん:2014/08/09(土) 01:16:55.17 ID:???.net
>>198
自分としては「類似した効果を持つ違うアウトフィット」として重なる、と裁定するかな
SDKキットはわざわざ[部位:コート]を潰すわけだし

200 :NPCさん:2014/08/09(土) 12:57:15.42 ID:???.net
>>198
俺なら部位が別だし、名称も違うし、記述を簡略化させただけで別個のアウトフィットだと裁定するかな

不親切な表記だとは思うけど
Dの時も汎用結界と対魔術結界とかあったよな

201 :NPCさん:2014/08/09(土) 13:05:37.09 ID:???.net
>>199-199
ありがとう
とりあえずそれでいってみて、公式にメールしてみるよ

202 :NPCさん:2014/08/09(土) 14:04:55.44 ID:???.net
まぁおとなしく作務衣でも着ればいいのにってのはあるな

203 :NPCさん:2014/08/09(土) 15:51:42.11 ID:???.net
そこはイメージ優先よな

普通の医者なら作務衣(相当の白衣)、ブラックジャックならSDKキット、って使い分けは悪くないと思うし

204 :NPCさん:2014/08/09(土) 18:20:49.44 ID:???.net
イメージつーより4点ほどの経験点をケチケチするかの差じゃねぇかなぁ

205 :NPCさん:2014/08/09(土) 19:20:10.00 ID:???.net
4点ってタイプXと閃鋼ほども違いますよ!

206 :NPCさん:2014/08/10(日) 09:43:19.76 ID:???.net
医者のキャストのアウトフィットとして「作務衣+BJキット」よりも「SDKキット+BJキット」を使いたいという気持ちは分かる

207 :NPCさん:2014/08/11(月) 09:54:19.13 ID:???.net
新参者で申し訳ない
くいすたで、ストレイジがPCへの依頼の持ち込みをしていたけど、氷の静謐って敵方の組織じゃないの?
この人の出しどころを教えてほしい

208 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:01:42.17 ID:???.net
確かに氷の静謐は現体制破壊側の組織だけど、PCが現体制側とは限らない
金で動くフリーランスだったり、自社の利益が最優先だったり

体制側のPCでも上司が司法取引するとか、依頼を無視すると大惨事になるとかなら渋々協力するだろうし

209 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:05:50.24 ID:???.net
ストレイジが氷の静謐の関係者というのはPL側は知っていたとしてもキャストが知ってるとは限りません

210 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:19:02.54 ID:???.net
ストレイジを依頼人として使ってもアクト中に依頼人裏切る展開にしてもいいわけで

211 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:25:44.01 ID:???.net
プレイヤーがサクラコ(悪役大好き)でキャストの説明が「くたびれた元イヌ」だったから、
ストレイジがどういう事件に関わっていたか知らないのもおかしいし、
むしろコネ:の取得をきっかけに退職へ追い込まれて以来の仲でもPLの意図として納得できるな

212 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:29:32.30 ID:???.net
そしてストレイジ表向きは一流企業の社外取締役且つ慈善事業にも熱心な名士な訳で
公人として来られたら依頼内容やPCの立ち位置次第では、断る理由もあんまりなかったりさえするべ

213 :206:2014/08/11(月) 10:46:18.06 ID:???.net
んーと、別ゲーでの例えで悪いけど、ビバのカトリーヌ・ユディット的な立ち位置って考え方で合ってる?

214 :NPCさん:2014/08/11(月) 10:47:13.13 ID:???.net
>>212
音羽の姐さん(弁天)だって敵役の日本軍関係者だけど普通にヤクザの親分としても出てくるのと同じだよな
リプレイのフラッシュフラッシュとか

それに設定として殺戮者とか奈落とかがあるわけじゃないんだから
別に勧善懲悪な話だけでなく利害関係だけの話しても別にいいんだよ
テラウェアのクグツがブラックハウンドと組みつつ千早の不正を暴いたって問題はあるまいて
(火星によってはいつもと違うシチュですと断りをいれなきゃダメかもだが)

215 :NPCさん:2014/08/11(月) 13:32:19.12 ID:???.net
そもそもD時代から公式に多聞やら天津から依頼受ける枠あったしなぁ

216 :NPCさん:2014/08/11(月) 13:53:04.19 ID:???.net
裏の顔をキャストが知ってたとしても
「あんたのその腕を見込んでお金出すからあんたにとっても私にとっても害悪になるちょっとゲスト殺ってきて?」
とか別にアリだよね
それがダメなPL(キャスト)ならハンドアウト段階で選ばないだろうし
クーゲルとか稲垣辺りも同様

217 :NPCさん:2014/08/11(月) 14:01:58.99 ID:???.net
D出たくらいまでは正義の千早対悪のイワサキみたいな扱いが気に食わないって声も多かったものだが

218 :NPCさん:2014/08/11(月) 14:03:10.69 ID:???.net
いや今だってそうだけどのう(老害)

219 :NPCさん:2014/08/11(月) 14:35:05.15 ID:???.net
BIOSとかテラウェアとかならともかく、岩崎に悪役イメージはないなぁ
ちなみにRデビュー

220 :NPCさん:2014/08/11(月) 14:52:22.79 ID:???.net
こないだイワサキのクグツ指定のハンドアウトでアクトやったがなぁ

221 :NPCさん:2014/08/11(月) 15:08:38.70 ID:???.net
WOにもあったよな?

222 :NPCさん:2014/08/11(月) 15:38:41.48 ID:???.net
多かったか?クグツ参加枠が千早ばかりってのならわかるが

223 :NPCさん:2014/08/11(月) 15:46:58.20 ID:???.net
そもそも企業対立なんだからどっちが悪も善もなく、ドス黒ウェットワーク盛りだくさんってのが基本だしなぁ
単純に公式シナリオでは千早クグツを想定してるんで基本は千早の方がやりやすいですよー程度の話
つーか公式シナリオのクグツ枠なんかその場で千早からイワサキにコンバートしても困らんのばっかだし

224 :NPCさん:2014/08/11(月) 18:34:05.64 ID:???.net
千早・藤咲組・BH機動捜査課は判断に迷ったらココっていう初期設定されてる所属先程度に考えておけばいいだけの話のはずなんだけど、
たまに頭固かったり融通の利かない人間はその初期設定を弄る事に余計な抵抗感を覚えるのが厄介っちゃあ厄介

225 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:05:23.35 ID:???.net
そこ弄るの嫌がるのと、推奨されてるところを敢えて外してキャスト作るのは同レベルだと思うけどな

226 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:21:18.09 ID:???.net
公式シナリオで千早推奨なのでキャストも千早が増えてオリジナルシナリオでも千早メインになってイワサキキャストの居場所がなくなる法則

いやまぁ組織名変えるぐらいのアドリブ効かないのが問題なんだけど

227 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:31:25.18 ID:???.net
オリジナルシナリオ作るときにイワサキやりたい奴いる?とか聞いたりとかすりゃあえぇ
PLもPLでやりたきゃイワサキやりたいって言ってみりゃいいし

228 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:44:47.39 ID:???.net
組織名すげ替えるだけ、とは言うが
シナリオによっては(日本が敵になる話だから)地上千早以外の日系企業はちょっと、とかあるわけだし
ぶっちゃけ卓で擦り合わせろ以外に結論でないよな

229 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:49:58.19 ID:???.net
千早はBHとズブズブだったりして、他と差し替えると微妙な祖語が出る事多いのよね

230 :NPCさん:2014/08/11(月) 19:56:56.14 ID:???.net
元イワサキのフリーランスとか元SSSのフリーランスとかに落ち着く

231 :206:2014/08/11(月) 20:06:03.50 ID:???.net
勧善懲悪なんてないから三者三様それぞれの利益(金銭とは限らず)のために走らせろ、ってことか
「経験点の使い道ないなー」って嘆いてるRLのために、ちょっと頑張ってみる
みんなありがとう

232 :NPCさん:2014/08/11(月) 20:10:01.41 ID:???.net
>>231
おおおなだけど浄化派同士で足引っ張り合ったり自分の会社巻き込まれるから容赦なく潰したり脇から計画乗っ取ってもいいのよ

233 :NPCさん:2014/08/11(月) 20:18:02.11 ID:???.net
>>231
>勧善懲悪なんてない
分かってるとは思うけど
別に「正義の味方のキャストが悪の氷の静謐をぶっ飛ばす」な勧善懲悪なシナリオをやっても勿論いいんだけどな。
どっちも出来て、どっちが高等とかって話ではない。

234 :NPCさん:2014/08/11(月) 20:29:24.97 ID:???.net
>>231
ここで注意なのが、キャスト同士の利害の不一致がPL同士の対立の理由原因にならないようにする事かな
RLとPL全員がこの事を弁えてないと、キャスト同士の利害が一致しないアクトは事故る可能性が高くなる

235 :NPCさん:2014/08/11(月) 20:51:46.03 ID:???.net
つってもPS達成による経験値があるから、全員のPSが達成できる筋道はないとあかん
対立型だとプレイヤー全員が納得したうえでのアクトでなければだが

236 :NPCさん:2014/08/11(月) 20:59:47.10 ID:???.net
PSは書き換え前提だから。

237 :NPCさん:2014/08/12(火) 11:34:51.28 ID:???.net
キャストと同数のゲストを出すRLってどうなんだろうな
神業で押し切れずに3カットまで戦闘続いたりしたし、無駄にgdる要因にしかならんよな
いる意味があまりないゲストもいたし、ゲストの数はキャスト数-1くらいまでが個人的には良いと思うんだが、皆はどう感じる?

238 :NPCさん:2014/08/12(火) 12:26:13.22 ID:???.net
キャストの攻撃力が低かったんじゃないの?
ゲストの数だけではバランスがいいか悪いか判断できない。いる意味のないゲストがいたなら尚更だ。

239 :NPCさん:2014/08/12(火) 12:31:07.19 ID:???.net
N◎VAに限らず、FEARゲで戦闘バランス取るには熟練が必要だぞ。

240 :NPCさん:2014/08/12(火) 12:34:37.70 ID:???.net
>>237
俺も基本的にそんな感じかな。もし大人数のゲストを出す必然性が出てきたなら、
キャスト側に≪ファイト!≫などで神業数をブーストしておくか、
ゲスト側の神業をシナリオギミックやイベント用に使うなどして、あらかじめ減らしておく

241 :NPCさん:2014/08/12(火) 13:21:42.52 ID:???.net
あんまり敵ゲスト出し過ぎても特技の組み合わせとか把握しきれなくなるので
最大でも2人+トループで誤魔化す

242 :NPCさん:2014/08/12(火) 13:50:10.46 ID:???.net
>240
それだと神業余り過ぎないか?

243 :NPCさん:2014/08/12(火) 16:21:10.92 ID:???.net
>>237
クライマックスで使う神業次第。

キャストがクライマックスで使える神業=ゲストがクライマックスで使う神業+ゲスト人数

にすると大体ちょうど良い。
右辺の方が小さくなる場合はトループを足して調整。

244 :NPCさん:2014/08/12(火) 16:33:59.90 ID:???.net
トループがいてもなかなかトループに神業使ってくれないって事ない?
トループは別に通常攻撃で良いやって、殺し系を温存したり
肝心の《天変地異》すらゲストの装備破壊した方が良いやって判断される時とか

245 :NPCさん:2014/08/12(火) 16:53:33.48 ID:???.net
割とガチ気味な組み方するか凶悪なサポート能力持たせるかして
ちゃんと戦力として数えられるトループ作ってやれば
キャスト側もこりゃ早く潰しとかんとと神業景気良くぶっ放してくれるで

246 :NPCさん:2014/08/12(火) 19:00:50.71 ID:???.net
ゲストの神業なんて削ろうと思えばいくらでも削れるよなぁ
シナリオで確定死亡のゲストに即死打ち込んだり、シナリオギミックに盛り込んだり

247 :NPCさん:2014/08/12(火) 21:42:22.93 ID:???.net
《腹心》ゲスト持ちクロマク出すだけで神業がひとつ減るとかな。

248 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:10:45.73 ID:???.net
だからこそゲストを多数出すRLが信用できないんだよな
なんというかgdる要因を作るし、いらないゲストも出てくる
かと言って多数出したゲストにそれぞれいる意味があったらとんだ吟遊シナリオになるの確定だし

249 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:14:15.23 ID:???.net
…?

250 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:16:18.39 ID:???.net
前に困スレで「たくさんNPCをだすGMは無条件で吟遊だ!!」ってムギャオってた困がいたな

251 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:19:26.70 ID:???.net
まぁゲスト8人ぐらいだしてお互いに即死系で神業削ってるようだとちょっとおまえら別にアクトやってろ状態に

252 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:20:40.32 ID:???.net
心情描写もされずクライマックスまでキャストと関わらない、シナリオにいる意味が無いゲストが数人
→データだけのゲストなどいるだけ無駄なのに、神業調整までしてそれを出したがる吟遊RL

シナリオに組み込まれてて、いる意味のあるゲストが多数
→ゲストの描写分キャストに割ける時間を減らす吟遊RL

だからゲストをPC数と同数出そうとするRLはクソって結論になる

253 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:29:02.05 ID:???.net
逆だろ

254 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:30:45.74 ID:???.net
ゲスト描写をじっくりしっかりやってPC分をやる時間は削られるのが当然だと思うんだけどどう逆なのか

255 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:44:25.79 ID:???.net
あ、コレ本人だ!

256 :NPCさん:2014/08/12(火) 22:51:26.84 ID:???.net
かわいそうな境遇でしかN◎VAやれてないというのはわかった

257 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:00:01.59 ID:???.net
雇われただけの殺し屋ゲストとかいちゃいけないのか

258 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:02:08.32 ID:???.net
それはちょっと微妙かな
数合わせのゲストは俺も反発するわ

259 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:02:47.99 ID:???.net
公式シナリオに普通にいるけどな調整用ゲスト

260 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:04:42.25 ID:???.net
情報項目で事前リサーチ可能ならいいんだけど、クライマックスで「あんた、だれ?」ってなるのはちょっと

261 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:07:52.71 ID:???.net
顔見せくらいはして欲しいとは思う

262 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:09:32.72 ID:???.net
スリードッグナイトの盲目剣士も戦闘ゲストだった気が

263 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:12:28.89 ID:???.net
クサナギとか戦闘調整用ゲストまんまじゃね?

264 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:14:16.11 ID:???.net
そういやクサナギズは最後どうなったんだあれ
やっぱツルッパゲに?

265 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:19:57.19 ID:???.net
ありゃ半分ぐらいアウトフィットみたいなもんだから、カグツチやらアマノハハギリやらフツノミタマなんかにアプグレされてんじゃね?
少なくとも天津家が失脚しなきゃそれっぽいのは残るだろ

266 :NPCさん:2014/08/12(火) 23:24:49.18 ID:???.net
はたしてアップグレード後、彼らの髪は残っているのか

267 :NPCさん:2014/08/13(水) 09:48:36.03 ID:???.net
今更な話なんだけど、カタナってスタイル技能がXだと妙に抑え気味なんだけど、
Dでなんかあったんだろうか?
(割にはカゲはノリノリだけど)

カタナにしかできないことが多いから問題ないけど、
非戦闘系の下位互換だったり、秘技の下位互換気味の奥義があったり、
奥義同士でも他スタイルの方が強いヤツがあったりするし。

268 :NPCさん:2014/08/13(水) 09:51:23.70 ID:???.net
>>267
影殺剣の地味さは置いておいて
カタナとカブトワリは、「他より強い」じゃなくて「殴るためのものが一通りそろっている」という印象だな
達成値上昇、差分ダメージ、固定ダメージ追加、範囲攻撃、その他……スタイル一枚で一通り揃う

269 :NPCさん:2014/08/13(水) 10:01:26.02 ID:???.net
Dの時点でカタナはやや地味カゲtueeee!だったような(サプリだとカゲは抑え気味だけど)
即死神業が他より効果が単純で使いやすいから特技もそれに準じてるんじゃないの?

270 :NPCさん:2014/08/13(水) 10:05:45.44 ID:???.net
>>269
Dのサプリでカゲが抑え気味とかないわ
ぶっ壊れ〈乱れ撃ち〉がバランスを全て置き去りにしていたぞ

271 :NPCさん:2014/08/13(水) 10:09:20.52 ID:???.net
>>270
ああ、ごめんそこ「Xでは」が抜けてた

272 :NPCさん:2014/08/13(水) 10:46:13.96 ID:???.net
カゲは単体でも強いけど、カタナカタナと重ねるよりカタナカゲって組み合わせた方がより強い感じ
《不可知》からの二天一流で攻撃回数一回得するし
《不可知》からの範囲攻撃なら《黄泉返り》対策もできる(他のゲストも巻き込んだ場合《黄泉返り》一枚じゃ足りなくなる)

273 :NPCさん:2014/08/13(水) 12:41:05.09 ID:???.net
不可知二天の二発目に不可知乗るかは一応RL判断だな、それでも行動回数増えてるから強いが

274 :NPCさん:2014/08/13(水) 12:47:47.49 ID:???.net
不可知と二天一流についてはFAQでてたぞ
二発目には載らない

275 :NPCさん:2014/08/13(水) 22:02:45.76 ID:???.net
>>272
むしろカゲの方が他のスタイルと組み合わせないといろいろ足りないような
他で替えの利かない強力な効果は多いけど、使い易いダメージ上昇とかも武器が限られるし、軽減特技もない

276 :NPCさん:2014/08/13(水) 23:12:43.81 ID:???.net
>>275
<完全奇襲>はかなり強いんだけど、肝心のCSを上げる手段がカゲに無かったりな。

277 :NPCさん:2014/08/13(水) 23:35:19.31 ID:???.net
以外とカゲだけで戦おうとするとアレやコレやが足りないんだよな

278 :NPCさん:2014/08/13(水) 23:46:43.21 ID:???.net
カゲは経験点突っ込まないと思ったほど強くない

279 :NPCさん:2014/08/13(水) 23:49:10.46 ID:???.net
強い武器持って<死点撃ち>+<霞斬り>って言えば大抵の相手は死ぬ気もしつつ
それ以外の戦い方しようとすると他のスタイルが欲しくなるけど

280 :NPCさん:2014/08/14(木) 09:56:45.78 ID:???.net
なんかカタナの秘儀の二刀流が、他の「ダメージ+能力値」系の秘儀に比べて弱いのが悲しい
武器分経験点がかかるし能力値はスタイル技能やドラッグで上げやすいのに…

281 :NPCさん:2014/08/14(木) 10:21:53.02 ID:???.net
お、おう

282 :NPCさん:2014/08/14(木) 10:58:05.58 ID:???.net
・常時だから1lvだけでも全スートで使える
・常時だから組み合わせ制限に引っ掛からない
・+能力値はカット一回制限とかあるのが多い
・ドラッグやスタイル技能に使う分で武器強化とかすれば同じでは。つか能力値はスタイル技能でそんな上がったっけか
・そもそも別に排他でもないんだから両方使えばいいんじゃね
ざっとこんなもんか
別に悲観するほど弱くはないだろう

283 :NPCさん:2014/08/14(木) 11:06:55.93 ID:???.net
二刀流はダメージのばすんじゃなくて絡め手のばす印象だなぁ、特殊効果重なるのは普通に強い
そもそもダメージは粉砕剣と修羅があるし

284 :NPCさん:2014/08/14(木) 11:18:25.90 ID:???.net
これ紫電からダメージ種別だけ持ってきたら対光学装備すり抜けられるんじゃね?

285 :NPCさん:2014/08/14(木) 11:35:49.66 ID:???.net
>>280
ドラッグ使うなら薬師走りかドラッグ+サイバーシリンジ+スリーアクションあたりが必要になるのに、二刀流の武器だけ別の経験点がかかると言い張る理由は?
常時と組み合わせ必要&回数制限の差
能力値追加系は1レベルのときが一番強く、2レベルはまあそこそこ使える、3レベル取るくらいならLv型固定値追加の方がマシ、つまりスートを増やし難い

欠点ばかり挙げたけど、お互いに強い部分はあるし、住み分けは出来ていると思うよ

286 :NPCさん:2014/08/14(木) 12:02:01.06 ID:???.net
まぁ「常時武器二つのいいとこどりで攻撃できる秘技」と「攻撃に組み合わせて大ダメージを与える秘技」は使い方がそもそも違うって話だなぁ
片手にスイートペアー、もう片方にバイパー持って、バイパーを使って攻撃すると
射程近、対象範囲、狼狽付きS+13、使用回数無制限のまよキンの槍爆弾もどきができるな
当然二刀流でつかったらスイートペアー消費しろってRLに言われたらオシマイだけどww

287 :NPCさん:2014/08/14(木) 12:06:40.93 ID:???.net
特殊効果は両方適用って書いてあって
投射専用、使い捨てって記述を無視できると思うほうがおかしい

288 :NPCさん:2014/08/14(木) 12:10:41.15 ID:???.net
だとすると使い捨て武器と同時に使うと使い捨てじゃない武器が消えるし、投躑専用と組み合わせるといろんな武器が空を飛ぶことになるな、胸が熱い

289 :NPCさん:2014/08/14(木) 12:21:15.30 ID:???.net
>>287
Dの乱れ打ちだと弾は使った武器のだけ消費だったりするし、消費が必ず乗るかどうかは人によるから
そう煽るような言い方で否定するもんでもないと思うけどなぁRLがダメって言わないならという当たり前の但し書きもあるんだし

290 :NPCさん:2014/08/14(木) 15:53:33.77 ID:???.net
サンプルのデータを眺めてて今さら気になったんだけど、〈鼓舞〉と〈盾の乙女〉を初期で同時に取る必要性って何?

291 :NPCさん:2014/08/14(木) 16:30:41.68 ID:???.net
>>290
動かしたい対象のCSが自分より速い場合は〈鼓舞〉の方が、遅い場合は〈盾の乙女〉の方が有効

292 :NPCさん:2014/08/14(木) 16:48:00.51 ID:???.net
あと「カードを渡して使用させる」特技は自分の札具合と相手の能力値に左右されるという弱点はどうしようもないし
2レベルの記者さんと鼓舞と同時持ちの支配者さんで効果の違いを実感してほしいという狙いがあるのかも?

まあ支配者さんが指定されてるサンプルシナリオないんだけどな!!

293 :NPCさん:2014/08/14(木) 16:51:25.85 ID:???.net
同じスートで取ってるなら割と無駄だけど、別スートで取ってる分にはタイミングも難易度も手札の使われ方も全く違う特技だからなあ

294 :NPCさん:2014/08/14(木) 17:23:31.08 ID:???.net
でも、初期キャラで2つしかないミストレスの秘技枠を使いきってしまうほどの価値ってある?
サンプルでそこまで自由を奪ってしまってるのが気になって

295 :NPCさん:2014/08/14(木) 17:31:35.44 ID:???.net
サンプルってのは自由に組むものじゃないし、自由に組みたかったら自分で作ればいい
成長させるなら、RLに相談してリビルドさせてもらえば良いだけだし
そもそもそんなこと言ったら秘技一つ分の経験点能力値に突っ込んでるのもどうかと

296 :NPCさん:2014/08/14(木) 17:35:38.99 ID:???.net
>>294
>>初期キャラで2つしかないミストレスの秘技枠を使いきってしまう
言ってる事の意味が分からんが、お前の鳥取は経験点使う際に絶対にサンプルキャラを元にしなければいけないという縛りでもあるのか?
自由も何も支配者はこれで終了してるデータなんだから、秘技枠が空いてるかどうかなんてどうでも良いだろ
(強いて言えばサンプルキャラで始めたアクトで途中に経験点成長したいって場合だろうけど、経験点使用OKならもう最初からコンストラクションしろよと思う)

その上で〈鼓舞〉と〈盾の乙女〉で秘技枠埋めて強いのか?って質問なら、割り切った支援専門キャラとして弱くは無い
少なくともその強さが分からない奴が中途半端に精神戦に手を出すよりは使えると思う

297 :NPCさん:2014/08/14(木) 18:59:25.38 ID:???.net
突然ですが、8月末にトーキョーN◎VAの新しいサプリメントを発売することになりました。タイトルは『クローム・メモリーズ』。詳しくはふぃあ通で告知しております。

突然すぎるだろ

298 :NPCさん:2014/08/14(木) 19:17:00.13 ID:???.net
いや、まぁJGCあわせじゃね?

299 :NPCさん:2014/08/14(木) 19:50:24.18 ID:???.net
旧版のタロット復刻が胸熱すぎてやばい

300 :NPCさん:2014/08/14(木) 19:57:46.28 ID:???.net
混ぜて遊べるっぽいし
カブキ:初代
バサラ:初代
タタラ:D
ミストレス:R
カリスマ:D
マネキン:X
カゼ:初代
フェイト:初代
クロマク:D
エグセク:R
カタナ:R
クグツ:D
カゲ:D
チャクラ:初代
レッガー:D
カブトワリ:X
ハイランダー:D
マヤカシ:D
トーキー:D
イヌ:X
ニューロ:R
ヒルコ:D
クロガネ:X
アラシ:X
カゲムシャ:D
アヤカシ:D
かな個人的には

301 :NPCさん:2014/08/14(木) 20:01:40.52 ID:???.net
そういやXのカゲムシャタロット誤植ってるんだよなー…

302 :NPCさん:2014/08/14(木) 20:26:13.35 ID:???.net
内容は告知されたん?
タイトルからすると過去の事件を扱ったクロニクル的な感じなのかな

303 :NPCさん:2014/08/14(木) 21:07:01.94 ID:???.net
・今までのタロットがサイズを直して全部入り
・クルードルール
・ブラックボックス含むキャンペーンシナリオ3篇
・懐かしアイテムをTNX対応で

304 :NPCさん:2014/08/14(木) 21:12:04.04 ID:???.net
悪い予感しかしない。

305 :NPCさん:2014/08/14(木) 21:26:53.07 ID:???.net
クルードの復活って実際どうよ?

306 :NPCさん:2014/08/14(木) 21:29:02.86 ID:???.net
オンセ需要を見込んでのことだろうが、実物見るまではなんとも言いようがない。

307 :NPCさん:2014/08/14(木) 22:10:46.68 ID:???.net
FS判定で手応え感じたんでないかね。
今ならクルードも受け入れられる土壌ができてる的な。

308 :NPCさん:2014/08/14(木) 22:46:43.75 ID:???.net
わりとクルード復活しねえかなあって声は昔からあったと思う
テクニカルと対になってるもんじゃないの?って気もしないでもないけど

309 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:06:19.63 ID:???.net
クルードはいろいろとんがってたという話は何度か聞いた事あるけど、実際どういうルールだったん?
N◎VAはRRから入ったからそれ以前はよう知らん、クロニクルにも「そういうのがあった」ってだけだし

310 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:09:26.36 ID:???.net
平たく言うと達成値とかじゃなくて数か絵札かエースかで成功/失敗を分けて
神業だと好きに結果をコントロールできるけどトループも神業を持ってるという

311 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:09:56.97 ID:???.net
>>308
このスレだけ見ても>>157とか復活希望だしてるな

312 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:18:05.60 ID:???.net
>>310
違う違う、スタイルに一つずつスートを当てはめて、出したカードのスートのスタイルでやりたい行動が説明できれば成功。出来なければ失敗というもの。
神業はそのまんま。

313 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:26:03.52 ID:???.net
トループも神業持ってたよな狂う度

314 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:29:45.09 ID:???.net
歴代タロット収録か
ついでにスタイルの漢字表記とか正位置逆位置の解釈とかニューロタング一覧とか戻ってくるといいな

315 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:31:55.09 ID:???.net
ヒルコタロットはR時代の奴が一番良かった気がする
あとクロマクは何と言おうとD

316 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:41:22.31 ID:???.net
トループが神業もってたのはクルード関係なく旧版はそんなじゃなかったか?

317 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:41:38.31 ID:???.net
Rのニューロのメタトロン好きだけど
初代グラクロでアヤカシが追加されたとき
今までニューロデッキは人を描いたものだったがそこに描かれていたのは明らかに人ではなかった云々
て解説に微妙に違和感があったのを思い出したw

318 :NPCさん:2014/08/14(木) 23:43:34.72 ID:???.net
昔の話さ

319 :NPCさん:2014/08/15(金) 00:36:10.46 ID:???.net
>>316
2版でいうとテクニカルルールとクルードルールがあって、神業はクルードのルールでテクニカルには無かった
でまあテクニカル&クルードっていう遊び方があってシーンによってクルードルールかテクニカルルールか変えたり
両方のルールのちゃんぽんにして回す遊び方があった。このちゃんぽんが今ルールの元かねぇ

320 :NPCさん:2014/08/15(金) 01:22:45.48 ID:???.net
>>318
なんて言ってたのも今じゃずいぶん昔になっちまった

321 :NPCさん:2014/08/15(金) 03:35:10.93 ID:???.net
それくらい昔を指す言葉を「遠い遠い昔の話」っていうんだ

322 :NPCさん:2014/08/15(金) 09:47:34.27 ID:???.net
俺はRくらいまでの、武器の使い方によってダメージ種別と修正が変わるのが好きだったな
例えば降魔刀だったら 殴:+2 刺:+2 斬:+4 受:+2
今だと刀で刺しとかできないからな

323 :NPCさん:2014/08/15(金) 10:26:09.75 ID:???.net
新サプリって情報出てたっけ?

324 :NPCさん:2014/08/15(金) 10:53:57.07 ID:???.net
>>323
社長のツイッター&ふぃあ通

325 :NPCさん:2014/08/15(金) 16:35:37.15 ID:???.net
なるほどサンクス
JGCのパンフ届いたんでパラ見したら好評発売中とかなっててファッ?ってなったよ

326 :NPCさん:2014/08/15(金) 17:09:52.55 ID:???.net
タロットの象徴の人の解説とか入るのかな。地味に、キーがかぶってもちゃんぽんして使えばおkっていうのは便利そう

327 :NPCさん:2014/08/15(金) 17:10:23.41 ID:???.net
>>310,311
どっちにせよ恐ろしいルールだな
クルード(粗雑)といわれる所以か

確かにゲームプレイは高速化するだろうが、欲しいスートが来ない病がキャストの死に直結しそう
前のアクトでカブトなのにダメージ軽減特技に使う札がまったく来なくてヒヤヒヤしたから尚更思うわ

328 :NPCさん:2014/08/15(金) 17:12:26.55 ID:???.net
>>327
まあ説明出来れは死にスートは1つだけだからそんな問題にはならないよ

329 :NPCさん:2014/08/15(金) 17:14:59.84 ID:???.net
ダメージ軽減特技って役立つことある所もあるのか…

330 :NPCさん:2014/08/15(金) 18:01:33.59 ID:???.net
そりゃXになったら基本的にカード点軽減だからなぁ、それが意味ない環境の方が「オカシイ」
公式シナリオのバランスみりゃ普通に使えるのわかるのに使える環境が特殊みたい言われても

331 :NPCさん:2014/08/15(金) 18:41:33.74 ID:???.net
質問です
ルルブ読んでもヴィークルから降りる行動ってどうしたらいいか見つからなかったんですが、知ってる人っていますか?

332 :銀ピカ:2014/08/15(金) 18:42:05.37 ID:???.net
クルード復活するのかやったぁ!

思えば以前、電撃文庫キャラのクロスオーバーリプレイなんつーもんがあったとき、
使用システムは2ndのクルードなのに載ってた広告はDのなんで、「宣伝になんないじゃんコレ!」って吹いたものよ。

333 :NPCさん:2014/08/15(金) 19:12:19.83 ID:???.net
>>331
特に降りるルールは無いはず、乗って登場するか降りて登場するかぐらいだと思うよ
カット進行中におりたかったらマイナーで、とかかなぁ?もちろんRL判断レベルだけど
同調状態ルールとか参考になるかも

334 :NPCさん:2014/08/15(金) 21:36:44.67 ID:???.net
アウトフィットなんだから装備外すときと同じで…と思ったら外す、交換のルールもないのか
まあ準備にマイナーなんだからマイナーでいいんじゃね

335 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:31:19.09 ID:???.net
ありがとうございます
ついでに質問なんですが
マイナーでヴィークルから降りられるなら、リアクションでマイナーが増える特技の効果で降りて制御値修正を戻せばリアクションってしなくて済みますか?

336 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:32:30.36 ID:???.net
すいません
制御値が達成値を超えてた時の話です

337 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:35:48.87 ID:???.net
>>335
人の話聞こう、あくまで裁定をどうするかはRL判断だ
だからそう言う戦闘関係の裁定を知りたいなら聞く相手が違う

338 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:38:34.50 ID:???.net
>>335
状況的には攻撃を受けたタイミングでは、とっくに“自分の手番でヴィークル降りてる”ので問題ない
リアクションにはマイナーつかないので注意な

339 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:46:26.66 ID:???.net
実はDの話だったりするんだろうか

340 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:46:58.84 ID:???.net
いや、リアクションにマイナーがつく特技あるから

341 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:53:51.98 ID:???.net
〈騎士の備え〉があるな。

>>335
降りるアクション含めて公式に投げるのが一番だと思うが、
俺がRLならリアクションを行う時、なんだから制御値が達成値上回っててもリアクションはしてもらうかな。

342 :NPCさん:2014/08/15(金) 22:58:44.61 ID:???.net
〈戦士の備え〉には
>“あなたがリアクションを行なう時”
って書いてあるのでリアクション抜きではそもそもマイナー発生できるタイミングがない

343 :NPCさん:2014/08/15(金) 23:25:54.73 ID:???.net
なんかこの話見ててリアーヌが今どういうデータになってるのか気になったわ

344 :NPCさん:2014/08/16(土) 08:51:23.03 ID:???.net
>>335
制御値参照よりマイナーのほうが後になるような気が。
いや、るるぶ見ずに思いつきで書いてるけど。

345 :NPCさん:2014/08/16(土) 09:12:46.77 ID:???.net
>>330
ダメージ減少系特技が強いからこそトループもゲストもダメージ減少系不可の特技ばかり持ってる環境とか良くあると思うんだが

346 :NPCさん:2014/08/16(土) 10:00:10.88 ID:???.net
トループまで軽減不可しかいないってどんだけ
軽減不可取れないスタイルのトループは出てこないんか

347 :NPCさん:2014/08/16(土) 10:50:32.46 ID:???.net
基本バサラかカタナのトループ、たまにクロガネトループという感じ

348 :NPCさん:2014/08/16(土) 12:02:15.05 ID:???.net
>>345
よくはねぇよww少なくともその感覚は当たり前じゃないw

349 :NPCさん:2014/08/16(土) 13:55:10.34 ID:???.net
データのやりとりがめんどいから、トループは基本余った神業を「うまく使った」扱いにするための避雷針ぐらいにしか思ってないRLです
そういう意味ではクルードルールに期待してる

350 :NPCさん:2014/08/16(土) 13:59:02.56 ID:???.net
ダメージ軽減なんて1カット1回なんだから、無効化なんてせずに手数で押せばいいじゃん
そもそもPLがリソース吐いて取得する特技が強いからって無効持ちしか出さないってのは典型的な困じゃねえか

351 :NPCさん:2014/08/16(土) 20:49:21.73 ID:???.net
クルードルール、昔のままなら思っている以上に殺意高くて焦る気がする

352 :NPCさん:2014/08/16(土) 21:03:49.49 ID:???.net
2ndの頃と同様とすると失敗、成功、大成功、クリティカル、神業しかないからな
装備や能力値関係ないし、受動側有利としても結構キツイな

353 :NPCさん:2014/08/16(土) 21:21:33.17 ID:???.net
さすがに昔のそのまま持ってくるはないと思うけどなあ

354 :NPCさん:2014/08/16(土) 21:38:22.22 ID:???.net
装備で修正がいくつ来て〜とかチマチマやるPLが意外と多いから昔の儘でも個人的にはいいと思うけどね
達成値上限とか設けると「カードがいくつでも上限の達成値になる」キャストとかを認めさせようとして来るPLがいるし

355 :NPCさん:2014/08/16(土) 21:48:02.47 ID:???.net
下半分はともかく装備でチマチマ達成値を上げることの何がどう悪いんだ…

356 :NPCさん:2014/08/16(土) 21:50:05.50 ID:???.net
悪いとは言わんが、装備とか言い出したらそれはもうクルードじゃないだろ

357 :NPCさん:2014/08/16(土) 22:00:29.66 ID:???.net
言い方が悪かった
装備で修正が来るものをいちいち計算し直したりして時間がかかるっていうのがあるから
クルードで装備の修正やら何やら一律で付かなくなるなら俺的には大歓迎って話
D時代も万能系神業でタケミカヅチを取得しようとするPLを何人も見て来たし
装備>スタイルの特技になる修正も見ていて嫌だし

358 :NPCさん:2014/08/16(土) 22:02:28.23 ID:???.net
うざいPLに当たって色々辛い思いしたらしいことは同情するが
お前もうざいな

359 :NPCさん:2014/08/16(土) 22:32:54.35 ID:???.net
何が嫌かって「タケミカヅチ取得に神業を最初から使うんで、その分をRLは計算に入れちゃだめですよ」まで言い切ったPLがいたって事だぜ

360 :NPCさん:2014/08/16(土) 22:35:43.27 ID:???.net
しらねぇよ、困スレでもいけよ

361 :NPCさん:2014/08/16(土) 23:12:42.08 ID:???.net
いいじゃんか、まあ潰すけどなって返しとけよ

362 :NPCさん:2014/08/16(土) 23:28:33.28 ID:???.net
万能で真っ先につぶしてやればいい

363 :NPCさん:2014/08/17(日) 10:16:32.43 ID:???.net
流れぶった切って質問
元力を取らないバサラや血脈を取らないアヤカシって、NOVAだとどういう扱いになる?
それともクロガネのフォルムみたいに(あれは自動取得という違いがあるけど)
世界観的には必ず取らなきゃいけないようなもんだったりするんだろうか

364 :NPCさん:2014/08/17(日) 10:24:43.16 ID:???.net
魔術師さんは元力ないみたいだな。どう扱われてるのかは知らんが

365 :NPCさん:2014/08/17(日) 10:46:21.73 ID:???.net
バサラには超能力者も含まれるんやで

366 :NPCさん:2014/08/17(日) 10:50:45.28 ID:???.net
スプーン曲げとか物体浮遊とかって元力器物で再現するんじゃないのん?

367 :NPCさん:2014/08/17(日) 10:55:01.55 ID:???.net
バサラは元力使いという系統が有るだけでほかにも超能力者はいる感じだよな、そもそもマヤカシも超能力者だし
アヤカシも血脈に属さない魑魅魍魎や、血脈の力をまだ使いこなせないアヤカシとかいてもいいんじゃね?

368 :NPCさん:2014/08/17(日) 11:07:38.74 ID:???.net
>>366
元力は血統に基づく由緒正しい能力だからなぁ

369 :NPCさん:2014/08/17(日) 11:32:34.91 ID:???.net
汎元殿ソースだと元力は伝統的な力、重力など正負ない元力って時点で雑種で現象使いって呼ばれる
元力使えないようだと、系譜にすら入り込めない感じじゃないのかね

ただまあバサラ的な力に詳しくない人から見れば違いなんてわからんのじゃないかな

370 :NPCさん:2014/08/17(日) 11:52:04.04 ID:???.net
>>366
力学「あのさあ…」

371 :NPCさん:2014/08/17(日) 12:06:28.31 ID:???.net
パーソナリティのマリーも元力持ってない

372 :NPCさん:2014/08/17(日) 12:08:15.83 ID:???.net
>>370
すまんいやほんとすまん

373 :NPCさん:2014/08/17(日) 12:49:34.51 ID:???.net
スタイルデータに載ってる通りバサラはニューロエイジではペテン師の代名詞でもあるんじゃぜ
元力はおろかスタイル技能一切持ってない無能力者でもバサラ◎なら世間はバサラ扱い
まあキャストやゲストなら最低でも天変地異起こせるけど

>>369
まあ汎元殿の見方=世界の常識ってわけじゃないしな
N.I.Kでサイバー入ってるフェイトの扱いが冷たいからって世界レベルでそういう扱いかっていうと別だろうし

374 :NPCさん:2014/08/17(日) 14:57:50.51 ID:???.net
>>369
それあくまで元力使いへの見方であって、バサラ全体への見方じゃないからなあ

375 :NPCさん:2014/08/17(日) 16:37:27.16 ID:???.net
>>374
ではバサラ全体への見方をどうぞ。ソース付きで頼むよ

376 :NPCさん:2014/08/17(日) 16:42:18.13 ID:???.net
>>375
汎元殿はあくまで元力使いについてしか触れていなかったはず
調べるにしても実家にいる間は無理だから、実家から帰るまで待ってくれ

377 :NPCさん:2014/08/17(日) 16:48:03.93 ID:???.net
>>376
言い訳乙
死ねよ

378 :NPCさん:2014/08/17(日) 16:48:49.36 ID:???.net
どこの中学生が紛れ込んだんだ

379 :NPCさん:2014/08/17(日) 16:53:54.67 ID:???.net
「ふ、邪鬼眼を持たぬ者には分からんだろう……」とか言っちゃう奴もバサラ◎だってことだな

380 :NPCさん:2014/08/17(日) 17:04:59.98 ID:???.net
本人的にはハイランダー◎なんじゃないか

381 :NPCさん:2014/08/17(日) 17:22:11.63 ID:???.net
まぁはたから見るとニート◎なんだが

382 :NPCさん:2014/08/17(日) 17:40:05.01 ID:???.net
エグゼクかクグツあたりのマイナスナンバーか?w

383 :NPCさん:2014/08/17(日) 17:42:19.56 ID:???.net
ニートはマネキンかハイランダーで作るわ
ネット引きこもりを特徴つけるならプラスでニューロ
某ニートアイドルの再現キャラをマネキン◎、ハイランダー、アヤカシ●で作ったけど使うアクトがない

384 :NPCさん:2014/08/17(日) 18:00:26.02 ID:???.net
>373にソースを求めると言う神経がそもそもおかしいだろ

385 :NPCさん:2014/08/17(日) 21:30:51.01 ID:???.net
祝・クルード復活。
今風のアレンジってどうなってるんだろう…

386 :NPCさん:2014/08/17(日) 21:36:23.46 ID:???.net
今流行りのナラティブに行くのか、
FEAR的なシステムっぽさが入るのか、
はたまた2ndと変わらないのか。
(たぶん最後のか)

387 :NPCさん:2014/08/17(日) 21:38:09.22 ID:???.net
Rの頃、雑誌の広告欄に載ってる霊感商売あるだろ?あれが現代日本のバサラ◎やマヤカシ◎だよって公式が言ってた
ニューロエイジでも直接アストラルに関わってない人間なら元力の有無とか以前に
バサラと名乗ってるなんてそういうレベルの認識でしかないってことなんだろう

388 :NPCさん:2014/08/17(日) 21:44:12.40 ID:???.net
>>359
知り合いでそういう万能系無駄撃ちするヤツいたけど、ガチガチのハードな卓に2、3回放り込んだら何も言わなくなったわ

389 :NPCさん:2014/08/17(日) 21:53:06.28 ID:???.net
>>363
血脈取らずに
「全てのアヤカシの始祖的存在です。アルドラ?こわっぱですね。まあ最近眠りから覚めたばっかで力出ないんで経験点初期ですが」
ってのたまったキャストと
「吸血鬼に噛まれたけど、未だ吸血鬼の力を使いこなせない未熟者です」
っていう経験点100overのキャスト両方を見たことあるので
特定の特技を持ってないキャラの扱いなんてそいつの設定と周囲のキャラ次第としか…

390 :NPCさん:2014/08/17(日) 22:09:35.34 ID:???.net
>>387
確か1stだか2ndのルルブには、バサラやマヤカシをペルソナにする連中は、
スタイルを偽装してる詐欺師の偽者や、半可通のクセに目立ちたがるSLv1の似非者か、
さもなくば道を究めたSLv3のトゥルーくらいだって言われてたね

391 :NPCさん:2014/08/17(日) 22:44:40.64 ID:???.net
そういやNOVAでスタイルレベルって言葉が出た時に
アルシャードみたいにスタイルごとにレベルが上がっていくルールになってしまったのかと思った俺

392 :NPCさん:2014/08/18(月) 11:15:56.66 ID:???.net
>>363
結局、スタイル一覧表にあるのが

バサラ:念動力者、魔術師、拝み屋、退魔師
アヤカシ:伝説の魔物、都市伝説、不死者、夜の住人

と元力や血脈に直接関係するものではないから、その有無で他者からの反応が劇的に変わったりするようなもんではない
その上でアクトが面白くなると思うんなら設定に凝ったり特別な反応をすればいい

393 :NPCさん:2014/08/18(月) 12:21:06.79 ID:???.net
>>332
Dの時代に2のクルード使ったリプレイなんてあったのか…?
何に掲載されたやつ?

394 :NPCさん:2014/08/18(月) 13:25:45.73 ID:???.net
>>393
電撃文庫ってラノベレーベルが出してる雑誌のオマケにリプレイが付いたことがあったんだよ
GMもPLも電撃文庫の作家で舞台はGMの小説に出てくる学園、PCはPLの小説の主人公たち
GMの甲田学人が昔遊んでたシステムだったのもあるだろうけど、戦闘能力のあるなしが激しい上に世界観が違いすぎて細かくデータすり合わせるのが難しかっただろうから
N◎VAの、それもクルードはうってつけだったんだろう

395 :NPCさん:2014/08/18(月) 14:03:47.84 ID:???.net
甲田ってMissingの作者だっけ
今から入手は…不可能だろうな…
一度見てみたかった

396 :NPCさん:2014/08/18(月) 22:49:15.99 ID:???.net
流れぶった切って一個質問
常時の特技っていつでも効果を打ち切れるけど
強化元力を使用していて、命中達成値を強化元力で上げておいて
ダメージ判定時に、ダメージ上昇効果があると手札から致命傷が狙えないって時に
命中達成値を上げておいてダメージ増加は受けないって事を選んでも良いと思う?
実際それで大揉めになって、その時は俺の「命中達成値上昇を受けたらダメージ増加も自動的に入る」という裁定で何とか落ち着いたんだが
アクト後も夕飯食いながら論争続いてさ
元力:火炎(正)+鬼の爪で、ダメージ16が手札から狙えるって言うのでダメージ増加は受けたくないと言い出したのが背景

397 :NPCさん:2014/08/18(月) 22:59:41.32 ID:???.net
ダメだと思う

398 :NPCさん:2014/08/19(火) 00:13:06.56 ID:???.net
結局はRL判断になるけど、俺ならダメだな
その前例を認めると、後々に同様に処理が面倒な効果スイッチングを行う回数増えるだろうし、それは卓の利益にならない

まあ、そんなこと思い付いたのは面白いからそれはネタにするけど

399 :NPCさん:2014/08/19(火) 00:19:44.90 ID:???.net
その手のキャストなら普通にマイナーダメージ強化とか無風剣とか詰んどけと思うな

400 :NPCさん:2014/08/19(火) 09:11:27.27 ID:???.net
この話に近いけど、霞の体持ちのアヤカシが、最終ダメージが霞の体によるダメージ減少含めて11番とかになりそうなときに
霞の体のダメージ減少を切って致命傷を避けるってのもありになるのかね?
\そして5点減だった事に気づいて結局ダメージ16で死ぬ/

401 :NPCさん:2014/08/19(火) 10:07:12.01 ID:???.net
公式に投げろよ

402 :NPCさん:2014/08/19(火) 10:18:54.48 ID:???.net
少なくとも〈強化元力〉は「達成値とダメージに」って一文がある以上、片方だけを選択することは出来ないだろう
複数の効果を持つ特技の恣意的な運用を認めちゃうと、〈乾坤一擲〉とかの効果だけ適用してBSは回避するとか頭の悪いことが出来るようになってしまう

403 :NPCさん:2014/08/19(火) 10:54:45.65 ID:???.net
あれ常時特技は任意に切れる裁定なかったっけ?

404 :NPCさん:2014/08/19(火) 11:14:50.10 ID:???.net
>>403
使うことで2つで1組みの効果を受けるが、その2つの適用タイミングがずれるとき、
片方の効果を得てからもう一方を適用する前に切れるかが論点なので、
それはすでに知った上での流れな

405 :NPCさん:2014/08/19(火) 11:26:18.25 ID:???.net
>>404
あ、いや霞の体の方な、公式に投げろよも何もそれすでに裁定でてね?って話

406 :NPCさん:2014/08/19(火) 11:59:45.34 ID:???.net
基本の179Pを見ると常時達成値増加は任意に効果を切れるみたいだな

逆に言うとそれ以外の常時特技は切れないという解釈になるが

ここ以外に記述あったっけ?

407 :NPCさん:2014/08/19(火) 12:47:42.68 ID:???.net
177あたりに「タイミング」の記述で
常時のものはその効果を受けない事をいつでも選択できる
って文章があった筈
クグツ◎で社内なんでページ数間違ってたらごめん

408 :NPCさん:2014/08/19(火) 14:47:07.94 ID:???.net
タイムカードを《完全偽装》するんだ

409 :NPCさん:2014/08/19(火) 14:59:39.67 ID:???.net
既に定時のタイムカードが上司の《タイムリー》で作成されてる件

410 :NPCさん:2014/08/19(火) 15:25:08.81 ID:???.net
まさに177Pに「いつでも効果を受けないことを選択できる」ってあったわ

ビズの途中に2ch見てたことがバレないように≪完全偽装≫に≪ファイト!≫しておきますね

411 :NPCさん:2014/08/19(火) 15:29:51.19 ID:???.net
しかしそうなると、常時軽減系のスタイル技能を複数取得して任意に切り替えると、オーバーキル以外で死ぬことがほぼなくなるな……

412 :NPCさん:2014/08/19(火) 16:02:58.23 ID:???.net
>>407は会社のためにならん事をするのに《完全偽装》してるから経験点を捨ててるんだな…ムチャシヤガテ

413 :NPCさん:2014/08/19(火) 16:25:58.33 ID:???.net
>>411
常時軽減複数なんてかなりスタイル調整しないと厳しそうだけどな
霞の体が強いのは事実だけど、まぁ10点はらって好きなときに無効化できる防具一着と思えば

414 :NPCさん:2014/08/19(火) 18:45:46.47 ID:???.net
ダメージみてから軽減効果切るのはさすがにデザイン側の想定外というかそういう意味じゃねぇよなレベルな気がする
文章上そうなってるならやめろとはいわんが

415 :NPCさん:2014/08/19(火) 18:54:31.47 ID:???.net
ダメージ減少系技能の効果UPもカードと減少するダメージ見てから切れるんだろうか

416 :NPCさん:2014/08/19(火) 19:27:22.12 ID:???.net
でも霞の体とかイメージすると、あえて実体化する事で相手の武器を体で止めて傷を浅くするとかかっこいいな

417 :NPCさん:2014/08/19(火) 20:11:09.17 ID:???.net
個人的にはそこまでバランス崩壊するようなもんでもないし >>416 みたいな演出もあるならいいかなって感じ
カッコイイしな

418 :NPCさん:2014/08/19(火) 20:14:51.85 ID:???.net
>>411
常時軽減複数積んでも、軽減効率的にそれだけじゃオーバーキルくらいやすいしなあ
結局ダメージ軽減技能もほしくなって、そっちで調整すればいいという結論に

419 :NPCさん:2014/08/19(火) 23:23:17.57 ID:???.net
常在戦場 とかのダメージ減少技能の効果UPも好きな時に切れるんだろうか
手持ちの札で見切りやると死ぬって時とかに

420 :NPCさん:2014/08/19(火) 23:25:50.57 ID:???.net
もう公式に質問メール送れよw

421 :NPCさん:2014/08/19(火) 23:36:48.25 ID:???.net
そういやニューロエイジって電子書籍とかが基本のイメージだったが
「殺誌」とかが偽装レート高い=一般的な物として見られるって事は
紙媒体は結構残ってる扱いになるのか?

422 :NPCさん:2014/08/19(火) 23:46:22.37 ID:???.net
電子ペーパーなんじゃないか

423 :NPCさん:2014/08/19(火) 23:48:00.15 ID:???.net
災厄前と比べて木材は急激に減った訳でもないだろうし、紙媒体は庶民にも頑張れば手の届く範囲での贅沢品、
あるいは電制品やウェブが何らかの事情でダウンした際の図書館保存用ってポジションかも
まあゼロが持ってる指輪物語の災厄前からの書籍媒体は現代日本円で億以上にハネ上がってそうだろうけど

424 :NPCさん:2014/08/20(水) 00:10:19.21 ID:???.net
災厄で植物自体はゴリっと減ってるはずだが。赤道直下が常春なだけで他は永久凍土とかなんだし
まあ代用食品があるんだし代用ペーパーとかあっても驚かないけど

425 :NPCさん:2014/08/20(水) 00:20:32.16 ID:???.net
旧版の時に合成紙って説明があったような気がする。うろ覚えですまんが

426 :NPCさん:2014/08/20(水) 00:22:04.12 ID:???.net
旧版の時には「びっくりするくらいCD」みたいな説明無かったっけ
同じくうろ覚えだが

427 :NPCさん:2014/08/20(水) 01:57:08.45 ID:???.net
紙の感触を視覚・触覚・嗅覚に対するARで再現する、でもいいんだよな

結局人間にとってあの形式が一番読みやすいor過渡期の電子書籍に慣れない人向けARが広まってだれも形式を変えようとしない、とか適当に理由つけて

428 :NPCさん:2014/08/20(水) 02:21:45.24 ID:???.net
>>419
文面通りに解釈すれば「切れる」

429 :NPCさん:2014/08/20(水) 07:03:53.63 ID:???.net
>>426
時代遅れ扱いだったものがリバイバルブームのちいつのまにか普通に浸透とか現実でもよくあること

430 :NPCさん:2014/08/20(水) 09:32:50.36 ID:???.net
R時代も「シンブンシ」っていう商品があったくらいだから紙の新聞は普通にあるんだろうな

431 :NPCさん:2014/08/20(水) 16:38:31.68 ID:???.net
そもそも上流階級になると
わざわざ不便なことに手を出す贅沢というのが存在するからなぁ

432 :NPCさん:2014/08/20(水) 18:53:43.54 ID:???.net
Xでの上流階級はウェットに回帰する物が出始めてるけど、
これはサイバーウェアが脳寿命に悪いらしいって噂から出た健康方の一種みたいなモンだから、
「不便さも粋」って考え方からは外れるか

433 :NPCさん:2014/08/20(水) 19:25:32.23 ID:???.net
ウェット回帰なんてないよ
脳に影響があるのはサイバーウェアじゃない、全身義体だ

434 :NPCさん:2014/08/20(水) 21:51:49.92 ID:???.net
俺の周りだけかも知れんけどやけにPCのウェット率が毎回高い
大概は「技能と秘儀に突っ込んだらアウトフィットに突っ込む余裕が無くなったから」なんだが
チャクラ理由でウェットは誰もいない

435 :NPCさん:2014/08/20(水) 22:02:51.71 ID:???.net
装備管理が面倒でウェットにする人はいそうだな

436 :NPCさん:2014/08/20(水) 22:04:34.39 ID:???.net
そもそもXはバランス的にウェットやりやすいからなー逆にチャクラのウェット専用は強いんだけどわざわざそのためにウェットで組むほどじゃない漢字もある

437 :NPCさん:2014/08/20(水) 22:24:00.18 ID:???.net
ウェットチャクラ特技は経験点余ってるやつ用な気がする
イマイチ即戦力っぽくないし

438 :NPCさん:2014/08/20(水) 22:36:26.05 ID:???.net
新参者じゃないアヤカシをやる際はウェットにしたがる俺

439 :NPCさん:2014/08/20(水) 23:13:30.25 ID:???.net
紙の代用品で、プラスチックペーパーってのが無かったっけか。
うろ覚えなんで、なんか別の近未来モノ(メタルヘッドとか)の勘違いかもしれんけど。

440 :NPCさん:2014/08/20(水) 23:49:31.83 ID:???.net
まあDと比べても滅茶苦茶有利なわけでも不利なわけでもないからなあウェット

441 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:15:22.28 ID:???.net
内容がウェブ配信されて自動的に変わっていく定期配信専用ARリーダー紙とかどうだろうか
紙代だけで配信分は無料で読めて、興味があれば過去配信分を有料でどうぞ、っていうスタイルで

ところで質問ぬ
アクトの中でキャストからゲストへ社会戦を仕掛けるメリットを作る場合、どんな要素があるだろうか
舞台裏判定の機会を潰して行う以上、単なるキャラ立て以上のゲーム的なメリットは提供したい
しかし表舞台に出てこないゲストに対する攻撃となると《制裁》や《暴露》を筆頭とした神業の使いどころになるし、解釈次第では即死系神業でも可能だし
特定のイベントのトリガーになる、ぐらいしか思い付かねえ

442 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:22:54.94 ID:???.net
>>441
・盗聴する
・キャスト側が社会戦強くて相手ゲストが弱い(純戦闘系とか)だと社会戦繰り返してればたぶん向こうの方から襲ってくる

443 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:32:06.00 ID:???.net
>>441
>上段
タブレットの画像表示機能だけを特化し、リアル紙みたく丸めたり折り曲げたりできる様なモンか

>下段
社会ダメージのダメージ操作を攻撃側が行えるなら、チャート12、16、18とかは便利だけど、
防御側の方が報酬点によるダメージ操作が楽って事を考えると難しいだろうなあ

444 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:33:51.39 ID:???.net
社会戦ダメージ与えてあぶり出しってのはあったね
あと、武闘派トループ用意しておてアドレス割り易いようにしておいて、漸減、退場させるとか
アクト中継続する舞台裏用FS判定みたいなのあると楽しそうではあるけど

445 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:38:42.94 ID:???.net
○点以上のダメージを与えると焦って表舞台に顔出してくる、
その時戦闘を仕掛けるとある程度キャストの都合のいいように戦闘配置ができる、
とかは普通にありなアクトルールだと思う

446 :NPCさん:2014/08/21(木) 00:47:23.32 ID:???.net
>>441
常備化コスト0ってことを考えると、有利でも不利でもないのは妥当じゃね?

>>441
エグゼキューターの攻撃力が上がる

447 :NPCさん:2014/08/21(木) 08:33:41.88 ID:???.net
ウェットチャクラはそこに比重をかけすぎると、天変地異でウェットを破壊されるしなw

448 :NPCさん:2014/08/21(木) 08:58:20.64 ID:???.net
そんなアホみたいな環境を当たり前のように語られても

449 :NPCさん:2014/08/21(木) 08:58:49.06 ID:???.net
イヌの特技でも社会戦ダメが入ってる相手へのダメージカード足せるって技能があったよね

450 :NPCさん:2014/08/21(木) 09:17:33.49 ID:???.net
>>448
本人的にはたぶん面白いこと言ってるつもりなんじゃないか

451 :NPCさん:2014/08/21(木) 09:49:34.11 ID:???.net
別にウェットを破壊されんでも素手破壊はされるんで

452 :NPCさん:2014/08/21(木) 09:55:56.11 ID:???.net
元力共通とかも破壊されるしな

453 :440:2014/08/21(木) 10:35:09.43 ID:???.net
やっぱ自分で考えてるだけじゃいろいろ思い付かないもんだな
特に>>445>>445は面白く使えそうだ
参考にさせてもらおう

454 :NPCさん:2014/08/21(木) 12:34:21.19 ID:???.net
良く考えたらバックグラウンドの全身義体は《天変地異》《電脳伸》とかで潰せるのか
ダメージ打消しをしようとした全身義体を《電脳伸》効果で潰してダメージを通すって言うのはさすがに《電脳伸》でダメージ与えちゃダメな制限には引っかからないよね

455 :NPCさん:2014/08/21(木) 12:41:34.06 ID:???.net
そもそもキャストの得意武器破壊が基本の火星がどうかしてる

456 :NPCさん:2014/08/21(木) 12:58:57.50 ID:???.net
それを見越して予備武器くらい持っておこうぜって事だよ

457 :NPCさん:2014/08/21(木) 13:09:32.54 ID:???.net
カット開始と同時に毎回武器破壊が飛び交う火星はヤダなー

そもそも≪天変地異≫は記述からして住居とヴィークル以外を破壊するのはグレーだし、その環境を前提に語られても

458 :NPCさん:2014/08/21(木) 13:19:45.64 ID:???.net
ゲストが装備破壊する時は事前に情報収集でわかるようにして対策取れるようにするとそんなに不満も出ないし、むしろ「やべぇ!」って盛り上がる

その上で達成値を割と低めにしておくと制御値高いキャストならそれで弾けるかもしれないし、そうでなくても切り札効果なりでA切れば回避できてそこそこ楽しかったよ

459 :NPCさん:2014/08/21(木) 15:40:12.34 ID:???.net
>>458
うちだとひとり、常に自分のメジャーアクションしか考えない脳筋がいるから無理だ
社会攻撃を凌いでいるうちに敵の本拠地を突きとめる(3〜4シーンくらい情報収集すれば可能)というシチュで
PC順で順番に社会攻撃するよって言っているのに、外界のAクライマックスのために温存して直撃して抹殺入ったし…
敵の神業少なめにしておいたから、最終的な死者は出なかったけどね

460 :NPCさん:2014/08/21(木) 16:11:13.56 ID:???.net
>>456
生身に予備はないぞ

461 :NPCさん:2014/08/21(木) 16:33:03.02 ID:???.net
(お?全身義体の話か?)

462 :NPCさん:2014/08/21(木) 17:12:21.75 ID:???.net
(<※纏気>の話じゃないか?)

463 :NPCさん:2014/08/21(木) 18:13:18.84 ID:???.net
(チャクラなんてやってるから生身を破壊されるんだ、ヒルコになろう)

464 :NPCさん:2014/08/21(木) 19:12:55.84 ID:???.net
<不屈の闘志>の治癒対象にせめて生身も入っていればねえ

465 :NPCさん:2014/08/21(木) 19:56:17.75 ID:???.net
生身の修理をダメージ治癒でできるようにしてくれればいいんだけどね

466 :NPCさん:2014/08/21(木) 20:14:54.30 ID:???.net
生身を手足かく一つずつ取得できれば

467 :NPCさん:2014/08/21(木) 21:08:42.73 ID:???.net
カゼになって即席修理すれば

468 :NPCさん:2014/08/21(木) 21:15:15.67 ID:???.net
メジャーで製作:武器15を通せばいいのじゃ

469 :NPCさん:2014/08/21(木) 21:22:38.84 ID:???.net
生身限定の故障や捕縛を治療するチャクラ版<即席修理>みたいな技能があってもいいと思う
あるいは生身の破壊さえも治療できる奥義とかね

470 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:02:16.37 ID:???.net
むしろチャクラの奥義と言うなら、生身が破壊されると鍛え直されて強化されて復活するとかでもいいかも

471 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:20:25.50 ID:???.net
>>469
手刀U

472 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:39:19.96 ID:???.net
>>471
どこのサイヤ人、あるいはターちゃんやねんwでもロマン性は高そうだね

>>471
ウェット限定なのがネックかな。それと捕縛治療できる技能がチャクラにはないけど、
まあそこはカブト<※獅子心>かカゲ<ベイルアウト>でフォローすればいいか

473 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:42:33.89 ID:???.net
何故か捕縛も電子妨害も治せるゾンビライフを投与すればいいのよ

474 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:42:35.74 ID:???.net
>>472だけど発言補足、捕縛に関してはタイミングがクリンナップだけど<生命の泉>があったのを忘れてた
手元にルルブを持ってない状態でルール談義するもんじゃないね…

475 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:42:59.70 ID:???.net
>>470
生身の破壊よりはダメージの消去の方がそれっぽい感じ

476 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:49:37.66 ID:???.net
受けを宣言できない「コマンド投げ」とかあっても良いよねチャクラ

477 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:50:52.81 ID:???.net
生身だけじゃなく武器もサイバーウェアも活用するのがニューロエイジのチャクラ

のはずなんだけどなー

478 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:53:23.64 ID:???.net
やけにウェット向けが多すぎてアームユニット増設しまくった
「3倍のパンチ(差分値的な意味で)をお見舞いしてやるぜ」なキャラがXじゃすっかり息してない

479 :NPCさん:2014/08/21(木) 22:56:56.31 ID:???.net
まあゴリゴリのサイバーチャクラに対して、生身一つでウェットチャクラが立ち向かうって構図は鉄板だからしょうがない。

480 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:00:14.58 ID:???.net
>>476
この「受けを宣言できない」って要素が[対決:不可]って意味なら秘技でも強力だけど、
文字通り[受け]による物理防御を選択できなくなるって意味なら特技で手軽に作れそうだね
個人的には+[転倒]もあるとロマン増大

481 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:08:27.26 ID:???.net
やめて! カブトが死んじゃう!

482 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:10:53.10 ID:???.net
>>481
そんな時の為の〈撃ち返し〉じゃないか!!

何気なくエラッタ見てて精神攻撃もしばけるようになってたのには驚いた

483 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:12:31.27 ID:???.net
ドッジ禁止のほうがとか思ったけど単なる壊れになるな

484 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:33:32.72 ID:???.net
<グラップル>の復活とかはどうだろう
差分値が重ならなくなったとはいえ、制御値10相手なら結構な火力が出るけども

485 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:37:02.96 ID:???.net
>>482
<撃ち返し>は射程制限がある以外はD版<消沈>だもんね。パリー扱いじゃないし
そういやXではDの<無形の盾>に相当する、パリーできない物理攻撃にもパリー可能になる技能ってあったっけ?

>>484
Xではリアクションの回数制限がなくなったから、
制御値受けを封じる事で半ばリアクションを強要するDのままの効果ではちょい地味かも

486 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:47:16.60 ID:???.net
打ち返しとか消沈はAR消費型なのが辛いな
どうにかしようと思ったら、あっても奥義でしか補えないし

487 :NPCさん:2014/08/21(木) 23:57:08.70 ID:???.net
グラップルはもうそれっぽいの追加されたろ

488 :NPCさん:2014/08/22(金) 08:07:16.54 ID:???.net
唐突に流れ関係ない話だけど
元力火炎負って組み合わせた攻撃のダメージタイプをSに変更、だから
レーザー兵器で火炎負を使うと防具が聞く上に対レーザー防具の効果まで受けるんだな

そして文中にレーザーと明記されてるのにレーザー扱いされない光学正…

489 :NPCさん:2014/08/22(金) 08:20:31.25 ID:???.net
>>485
質問に質問で悪いがXにパリーできない物理攻撃ってあったっけ?

490 :NPCさん:2014/08/22(金) 09:29:10.50 ID:???.net
バサラの秘儀でTOSあたりに載ってたやつが、自我で対抗しないといけなくなるからパリー不可
確か†理力武器 とかそんな名前だった

491 :NPCさん:2014/08/22(金) 12:26:18.94 ID:???.net
>>488
元力光学は厳密には攻撃じゃないし、元力共通を特定条件下でレーザー扱いするのは処理が煩雑だもんな

仕方ないけど、モヤっとはする

492 :NPCさん:2014/08/22(金) 13:29:37.65 ID:???.net
>>491
司政官の圧力が働いてるんだよ

493 :NPCさん:2014/08/22(金) 13:43:28.36 ID:???.net
≪買収≫すげぇなオイ

494 :NPCさん:2014/08/22(金) 15:53:13.49 ID:???.net
乱れ撃ちでもXダメージだけ盗んでこれるし

495 :NPCさん:2014/08/22(金) 16:32:22.94 ID:???.net
>>490
遅くなったけどレスありがとう
<†理力武装>か……

496 :NPCさん:2014/08/22(金) 23:42:24.58 ID:???.net
他、パリー宣言できないものは
精神ダメージを肉体ダメージに変換するものとか

497 :NPCさん:2014/08/23(土) 07:13:43.08 ID:???.net
カブトに追加されるなら「精神攻撃に対してパリーが可能になる特技」とかじゃないかしら
最も固定値を稼ぎ辛い精神攻撃を受け値で止められると涙目だから、「精神攻撃の代理リアクションできてなおかつレベルに応じたダメージ軽減、特別に〈自動防御〉の効果を受けられる」とかかしら

498 :NPCさん:2014/08/23(土) 09:34:34.50 ID:???.net
それやったら反射防御も入れたくなる

499 :NPCさん:2014/08/23(土) 10:24:33.87 ID:???.net
というか精神攻撃のカバーリングを特技でできて、しかも物理と兼用の軽減特技まである時点でカブトは十分強い
泣いてるミストレスも居るんですよ! あと精神攻撃受けって要するに代理リアクション系の奴じゃなかろうか

500 :NPCさん:2014/08/23(土) 14:42:18.65 ID:???.net
受けで思い出したが†パリングショット
って†自動防御しても八面六臂しても射程伸びたりしないんだよね
近距離や中距離のキャラの代理受けってできなくなったで良いのか?
D時代は受けは武器射程だったから如意棒が強かったのに…

501 :NPCさん:2014/08/23(土) 14:53:20.19 ID:???.net
パリングショットはエラッタの方も紆余曲折あったな
今のところは出来ない

502 :NPCさん:2014/08/24(日) 00:08:35.50 ID:???.net
フォルム:ウェポンのクロガネの「生身」ってどんなのだ…?
ウェットのクロガネ◎カタナ●チャクラで、武器部分を他のキャストに協調行動で使わせつつ
自分は生身で殴ってくるってキャストがいたんだけど
真剣に考えたら「生身どこだ?」となってしまった

503 :NPCさん:2014/08/24(日) 00:15:54.17 ID:???.net
>>502
まあ常識的に考えれば、自分が取得した装備の部位
([方手持ち]とか[ヴィークル]とか)や[装備ひとつ]になるんだと思う

504 :NPCさん:2014/08/24(日) 00:34:03.73 ID:???.net
演出的には本体に指定した武器で殴ってる事になるんじゃないか、やっぱりw
データ上だと生身の数値を適用するのは気にしない方向で……

505 :NPCさん:2014/08/24(日) 00:51:33.26 ID:???.net
触腕でも念力でもエキストラが殴るのでも構わない
あくまで演出とデータは別なのだから

こういう話題が出ると「あぁ、マイナスナンバーなんだな」と思うわ

506 :NPCさん:2014/08/24(日) 01:06:40.38 ID:???.net
>>505
>あぁ、マイナスナンバーなんだな
どういうこと?

507 :NPCさん:2014/08/24(日) 01:16:10.61 ID:???.net
>>506
扱える人にしかお勧めしないよというスタイル、という意味じゃね?
プラスでもそういうのあるけどw

508 :NPCさん:2014/08/24(日) 01:25:56.19 ID:???.net
表ナンバーでもトゥルーハイランダーです、とか言われた時には巻き込まれ導入以外考えられんしなぁ

509 :NPCさん:2014/08/24(日) 01:50:22.63 ID:???.net
>>502
〈フォルム:ウェポン〉って〈人鞘〉か〈マニピュレータ〉がないと本体以外の武器を装備できないから、それらの技能を取得してないなら処理ミスってるぞ

510 :NPCさん:2014/08/24(日) 02:08:45.64 ID:???.net
と思ったらこのゲームの素手は[部位:─]だったか、失礼

511 :NPCさん:2014/08/24(日) 08:45:22.74 ID:???.net
>>508
トゥルーハイランダーはハンドアウトにハイランダー推奨とかやらん限りやらせないウチの鳥取
というか、推奨スタイルハイランダーの時点で巻き込まれ導入のPC1かPC2ほぼ確定な感じ

512 :NPCさん:2014/08/24(日) 11:48:47.79 ID:???.net
そもそも、平然と推奨スタイル以外のものを持ち出してくるのがおかしい

513 :NPCさん:2014/08/24(日) 15:27:12.22 ID:???.net
N◎VAじゃなをくて恐縮だが、アルシャードでエージェント枠に専業ブラックマジシャンをねじ込んできたバカならいた
そいつはいつでもGMや他PLの裏をかいたり出し抜きたがるんだが

514 :NPCさん:2014/08/24(日) 16:25:45.75 ID:???.net
だから何だよ愚痴スレでやれ

515 :NPCさん:2014/08/25(月) 15:26:58.35 ID:???.net
『クローム・メモリーズ』Amazonで予約可能だけど、ホンヤクラブで検索に引っかからないとなると書店ではまだ注文不可かなー

516 :NPCさん:2014/08/25(月) 20:10:51.36 ID:???.net
本じゃなくて玩具のカテゴリなのか
Amazon以外で予約出来ないわけだ

517 :NPCさん:2014/08/25(月) 20:14:56.01 ID:???.net
普通のサプリなの?

518 :NPCさん:2014/08/25(月) 21:41:45.73 ID:???.net
ルルブはISBNのついた玩具だから、本屋的にはおまけよなぁ

519 :NPCさん:2014/08/25(月) 21:44:51.45 ID:???.net
付属のニューロデッキが半端なく分厚くて書籍カテゴリからはみ出てるのか?

520 :NPCさん:2014/08/25(月) 21:47:08.69 ID:???.net
ゲームフィールド出版のサプリはAmazonとかだといつもおもちゃカテゴリよ

521 :NPCさん:2014/08/25(月) 21:52:19.18 ID:???.net
たまーにアマゾン独自値引き乗ってるからなGF別冊とか新品で投げ売りされてるとき有る

522 :NPCさん:2014/08/26(火) 21:41:24.90 ID:???.net
書影ツイッターで来たな。
昔の絵を使ってるけど、いい感じジャン

523 :NPCさん:2014/08/26(火) 22:38:33.36 ID:???.net
特技とかの追加はあるのかね
シナリオはともかく、昔の実用にあまりにも乏しいアイテムだけだと流石に寂しい

524 :NPCさん:2014/08/26(火) 22:58:17.13 ID:???.net
スタイル技能については何も言ってなかったからないんじゃない?
ってかそう言うサプリじゃないんでしょ

525 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:03:38.62 ID:???.net
アイテムに関して言えば昔の方が強かった気もする

526 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:10:40.99 ID:???.net
>>525
まさか例えばタイプDが戻ってきたとして次カットからAR+2とかで追加されると思ってるわけじゃないよな?
X合わせにするんだから元業物とかでもない限り時代遅れってことで安く弱く設定されるよ
ソースはクロニクル

527 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:21:42.08 ID:???.net
強くても困るわ

528 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:26:27.20 ID:???.net
Model.2002とかサンダーボルトとか……
あの辺は「実質的に後発のアウトフィットと同性能で安価」ってパターンだからまた違うか

まあ、AR関連で強いアウトフィットが来る見込みはまず無いだろね

529 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:41:33.12 ID:???.net
とりあえず日傘を下さい、〈血脈:夜の一族〉用として
前に出した時はガンケーン相当の日傘ということにしたが、なんか違う
有利不利の問題ではなくイメージの問題なんだ……勿論武器や盾として使える傘なんかも面白いが

530 :NPCさん:2014/08/27(水) 00:42:45.50 ID:???.net
つ クリスタルシールド相当の日傘

531 :NPCさん:2014/08/27(水) 02:24:42.72 ID:???.net
すごい服相当にすれば登場判定の修正の理由にもなろう

532 :NPCさん:2014/08/27(水) 22:02:42.80 ID:???.net
>>530
それ透けてる透けてる

533 :NPCさん:2014/08/27(水) 22:25:19.70 ID:???.net
夜の一族を殺すカピラリア七光線を除去できるシールドなのだろう

534 :NPCさん:2014/08/28(木) 21:05:54.52 ID:???.net
タロット取ったら本が半分ぐらいしか残らないよ!


そんなワケでイエサブで購入
読んだ感想としては、もっと前の版からこのゲーム遊んでおけばよかったなーと パーソナリティーズが読んでて興味深かった
今度鳥取のメンバーに、旧版のるるぶを借りて読んでみよう

ルールセクションの扉のショートストーリーの、坂本ユエとメルトダウンの会話がカッコよかった

535 :NPCさん:2014/08/28(木) 21:40:47.81 ID:???.net
パーソナリティーズあるのか
元ネタの説明なしに使えるゲストが増えるのは有り難い

536 :NPCさん:2014/08/28(木) 22:40:16.23 ID:???.net
さすがにクロームではクロス・ザ・ラインのシナリオからパーソナリティ追加とかないよな?

あれをプレイして以来すっかりトラウマになってしまって、
キャラクターシートと一緒にサイリウムを持ち歩かないと安心できないんだ…

537 :NPCさん:2014/08/28(木) 22:43:04.42 ID:???.net
いや、パーソナリティーズっていっても(20年前の)ハンドル、名前、一言、年齢/性別/スタイル、10〜20行程度の解説だけだよ
基本みたいに、技能まで細かく載ってたりはしないね

538 :NPCさん:2014/08/28(木) 22:47:58.86 ID:???.net
クロニクルみたいな感じで昔のパーソナリティ紹介っしょ?

539 :NPCさん:2014/08/28(木) 22:49:21.14 ID:???.net
内容的にはどんなもんなんだろう
・パーソナリティ
・シナリオ?
・アウトフィット

で終わりな感じ?

540 :NPCさん:2014/08/28(木) 22:58:52.83 ID:???.net
>>539
+93〜95年対応の経験・邂逅表
+N◎VAクルード
かな
あと、クロニクルプレイのちょっとした指針みたいの

541 :NPCさん:2014/08/28(木) 23:00:04.40 ID:???.net
>>538
TNX以前のはTNDの基本しか持ってないから、クロニクルは分からないんだ、ごめん

542 :NPCさん:2014/08/28(木) 23:02:34.77 ID:???.net
新サプリのクルードってどんな感じ?
2ndといっしょ?

543 :NPCさん:2014/08/29(金) 01:00:51.56 ID:???.net
D基本しか持ってないんなら差はわからんだろう

それよりカゲムシャタロットの誤植は直ってるのか否かを聞きたい

544 :NPCさん:2014/08/29(金) 02:00:46.89 ID:???.net
前も言ってた気がするけどカゲムシャの誤植ってナニ?

545 :NPCさん:2014/08/29(金) 04:05:11.90 ID:???.net
>>542
ほぼ2ndのまんまで驚いたよ。

546 :NPCさん:2014/08/29(金) 04:26:22.37 ID:???.net
オメガ爺さん、帯に隠れ過ぎ。

547 :NPCさん:2014/08/29(金) 06:07:38.33 ID:???.net
クルード、期待してたのに手抜き過ぎ。
トループは存在しないってなってるのに、アラシの神業はトループ1グループを倒すって…
VIP版の方がまだましかも。あれも未完成みたいだけど。

548 :NPCさん:2014/08/29(金) 06:38:57.59 ID:???.net
手抜きって、TOSの表だって書いてあるじゃん
文句言う前にちゃんと見ようよ……

ところでわりとどうでもよさげな誤字誤変換を7つばかり見つけたんだけど、メールした方がいいのかな? しないであげた方がいいのかな?

549 :NPCさん:2014/08/29(金) 07:35:58.75 ID:???.net
したければすればいい。

550 :NPCさん:2014/08/29(金) 10:24:17.28 ID:???.net
新サプリ、もう売ってるの?

551 :NPCさん:2014/08/29(金) 12:22:10.88 ID:???.net
>>544
クロウリー版の元タロット名が右側に書いてある。バサラならThe magusとか(マイナスナンバーは逆から書いてある)
カゲムシャはクロマクのマイナスだからThe hermitのはずだがThe empress(の逆)になってる

552 :NPCさん:2014/08/29(金) 17:32:24.40 ID:???.net
これGFから出たんだな
てっきりエンブレかと思ってた

553 :NPCさん:2014/08/29(金) 18:16:57.54 ID:???.net
エンブレで出せるほど売れるサプリとは思えない

554 :NPCさん:2014/08/29(金) 18:58:30.72 ID:???.net
>>551
それなら直ってる
ってかそこまで細かく説明してくれないと、こっちは間違ってないものしか見たことがないんだから分かんないってば

555 :NPCさん:2014/08/29(金) 21:05:49.19 ID:???.net
くそう、神保町では売ってなかった・・・。

556 :NPCさん:2014/08/29(金) 21:16:36.52 ID:???.net
Dのカゲムシャタロット、なんで左に寄ってるのん?

557 :NPCさん:2014/08/29(金) 21:35:52.31 ID:???.net
>>554
>>551じゃないけど前スレで話題出てたよ
つか君がXのタロットしか見たことないなんてそれこそ誰が分かるんだよw
例えXしか見たことなくてもタロットの番号で何のマイナスかは分かるんだし

558 :NPCさん:2014/08/29(金) 22:13:55.54 ID:???.net
>>557
>542は俺に訊いたんだと思うんだが
そして>542は俺がTNDは基本しか持ってないって認識してくれてるんだが
でもってクロマクのタロットを見ても誤植らしきものが見当たらないけど、自分が見落としてるのかと思ったから訊き返したんだが

559 :NPCさん:2014/08/29(金) 23:00:18.79 ID:???.net
アルファ=オメガ「仲間割れはよせ、お前ら!」(野太いオッサンの声で

560 :NPCさん:2014/08/29(金) 23:10:41.70 ID:???.net
カゲムシャのタロットって基本にもついてくるよな?

561 :NPCさん:2014/08/29(金) 23:12:45.46 ID:???.net
>>542
ユーフォリアとかの訳わからん要素は消滅
ダメージも「戦闘」として整理されてる
スタイル判定できない時は「能力判定」してもよいとなってる
神業も効果を選択制にしてよい

とにかくわかりやすく整理されたって感じかな
変更点を確認しようと2nd読み直したらわかりにくすぎて驚いたくらい

562 :NPCさん:2014/08/30(土) 01:26:20.49 ID:???.net
クロメモの話で盛り上がってる所スマンがちょいと聞かせていただきたい

<※フォルムスイッチ>で<フォルム1:ウェポン>と<フォルム6:ヒューマン>を持っているキャストがいるんだけど、
<※フォルムスイッチ>の解説には『同時に複数の<フォルム:〜>の効果を受けることはできない』ってあるよね?

これって<フォルム6:ヒューマン>の『あなたは通常のキャストと同様の部位を持ち、アウトフィットを装備することができる』を適用した場合、
<フォルム1:ウェポン>の効果を受けられないって事になるんだろうか?

今のRLは通してくれているんだけど、他RLでは通らないと思った方が無難?
その場合<人鞘>を追加でとる事になりそう

563 :NPCさん:2014/08/30(土) 03:10:16.61 ID:???.net
むしろ何でそのRLが通しているのかが疑問

564 :NPCさん:2014/08/30(土) 03:16:12.35 ID:???.net
「人の姿をしているがメガネが本体です」みたいなことしてるんだろうか
データ優先、演出後付が大原則じゃないかな

……クルードのスタイル判定はこれが逆になるのか?

565 :NPCさん:2014/08/30(土) 05:07:59.53 ID:???.net
561だけど、やっぱ通らんかー

<人鞘>だけでいいじゃんと言われそうだけど《突然変異》が欲しくてね
今度からは<人鞘>も取ります
レスありがとう

566 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:11:23.71 ID:???.net
ちょっと質問
元力:器物使いの剣使いの被害者という形で
「全身を剣で貫かれた死体」
が情報で出て来たんだけど、器物使いが元力共通で攻撃した時って
別に剣を生み出して貫く訳でもその剣が残るという訳もないよな?
ちょっとRLが世界観的にどうかと思える事をしてるんだけど違うよな?

567 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:16:48.86 ID:???.net
別に剣が虚空から現れて敵を貫いたって良いじゃない
N◎VAだもの

568 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:18:53.54 ID:???.net
変化を持ってるなら生み出せて良いんだけどね

569 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:23:26.32 ID:???.net
>>566
剣を持ってたんだろ

570 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:25:18.43 ID:???.net
別にその描写だけで元力の解釈がどうかしてるとする方がどうかしてるな
元力で剣を生み出すので変化は不要ですとか言い出したらオイオイだけど
元力器物の演出が突如現れた剣で滅多刺しぐらいなら別に、演出として普通の範囲だろ

571 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:32:54.69 ID:???.net
その剣が情報として出てくるくらい、シーンをまたいで残ってたんだぜ?

572 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:34:05.17 ID:???.net
で?

573 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:34:37.87 ID:???.net
その卓でRLがアリって言ったんだからアリなんだよ

574 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:36:22.00 ID:???.net
どうもその元ネタっぽいゲートオブバビロンなら、物理的に存在する剣をどっかから持ってきてぶっさしてるからシーン跨いでも普通に残るしなぁ

575 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:38:15.72 ID:???.net
戒めの洗礼→追加入力剣12本召喚を思い出した俺
ありゃあ元力:時間使いだが

576 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:50:01.15 ID:???.net
元力:器物使いが元力共通で攻撃するのに、使用者は対象の器物を持つ必要はない。そういうことじゃないの?

577 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:50:12.61 ID:???.net
>>574
自動で消えないならあとでギル様歩いて戻って手で回収するんですかね?
大変そうだ

578 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:53:04.07 ID:???.net
>>577
スレチだが回収用の宝具があるそうだ

579 :NPCさん:2014/08/30(土) 11:57:29.25 ID:???.net
>>577>>566
なの?それによって答え方変わってくる気もするけど
マジレスするとあいつ回収用の宝具詰んでるぞ

580 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:01:26.30 ID:???.net
回収するにも宝具使うとか流石我様は無駄に豪華だなw

581 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:04:44.81 ID:???.net
>>566は何は不満なんだか

582 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:05:14.25 ID:???.net
俺は>>577じゃないけど
シーンまたいで作ったものが持続してるのはおかしいし(カット進行に入った時に持続してない理由が無いよね)
それが情報になってるとかとにかくクソだと思う
そもそも情報項目で描写とかいらなくないか
元力器物使いだよ、で良くないか

583 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:05:43.62 ID:???.net
アイツゲストだから、経験点に糸目をつける必要がないからな

584 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:06:10.41 ID:???.net
ああうんおつかれ

585 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:06:19.83 ID:???.net
>>579
ごめん576だけど別人だ

586 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:07:40.12 ID:???.net
>>582
それは明確に「変化で作ったもの」とRLが言ってたのか?どーみてもおまえが勝手に演出レベルの事を曲解してムギャオってるだけにしか見えんよ

587 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:08:30.27 ID:???.net
>>582
作ったものがシーンまたいで持続も何も単なる演出だし
ルール的な話をしたいんならゴールデンルールに則って>>573

588 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:08:43.51 ID:???.net
まぁ演出でシーンまたぐ分にはいいんじゃないかな
シーンまたげないのってぶっちゃけ戦闘前にひたすら援護系使いまくって突撃するの防止するだけだし
シーンとシーンは時間的に連続してるとは限らないのでシーン変わったら切れるのは妥当だし
連続してるならRL権限で維持させたらいいんじゃね?

589 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:08:53.25 ID:???.net
情報には色気出して余計な演出加えなくて良いよな
なんか吟遊っぽさを感じる

590 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:09:58.13 ID:???.net
Dにはあったスペルロックだっけ?術がシーンまたいでも持続するやつ
あれ復活すればええねん

591 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:10:38.26 ID:???.net
そもそも実際に存在する剣ならシーン跨いだところで関係ないってさんざん突っ込まれてるしなぁ
持ち込むだけなら初期作成キャストでも剣30本持ち込みとか可能だぞ

592 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:13:06.77 ID:???.net
厳密にルールの話するんなら元力:火炎飛ばそうが火炎放射器ぶっぱしようが
黒焦げの死体とか作れなくて首が飛んだり動脈切断されたりする件について話そうぜ

593 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:13:58.92 ID:???.net
そういや全然関係ないんだけど、ダメージを与えちゃダメな通常版電脳神で
バステの支配を与えるって言うのはいいんだろうか
あと、プリーズ相当にして即死神業とか

594 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:15:49.24 ID:???.net
RL判断でさぁ

595 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:16:09.24 ID:???.net
バステもダメージの内とみなしてダメとするかな
後者は勿論ダメ
ぶっちゃけその辺の穴とも言えないような物を無理やり広げても、誰も得しない

596 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:17:08.96 ID:???.net
またRLがいない脳内ゲーマーか……

597 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:18:35.63 ID:???.net
前者はRLがゲスト操る演出として電脳神によって支配されてます、っていうなら気にしないなぁ

598 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:19:25.31 ID:???.net
いや裏技的使い方で卓を驚かせたいんだ

599 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:19:58.14 ID:???.net
そういう神業の使い方する奴はロクな目で見られないよ

600 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:20:05.55 ID:???.net
言ったろ、誰も得しない…勿論君もだ

601 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:20:36.46 ID:???.net
前に来た万能神業で重圧全スート君かな?

602 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:20:47.94 ID:???.net
情報収集シーンで余計な演出を挟むのはRLが「ボクの考えたすばらしいシナリオ」を無理やり聞かせようとする吟遊でしかないよ
実体験するとそれがよく分かる

603 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:21:27.65 ID:???.net
はぁそうですか、お薬だしときますねー

604 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:24:15.05 ID:???.net
実体験(脳内)

605 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:25:14.11 ID:???.net
>>601
あれはダメだと分かったけどこっちなら押し通せると思うんだが
プリーズ相当で使うなら電脳神で直接ダメージじゃないじゃん
問題なくない?

606 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:25:27.18 ID:???.net
フェイトのマイナスナンバーでパラノイアってのはどうかな?

607 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:28:34.24 ID:???.net
クリスマスにサンタさんを待ち望む子供達を前に《天変地異》で雪を降らせ《天罰》でサンタを呼び《買収》でプレゼントを与える、とかいう使い方なら大歓迎

608 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:28:45.25 ID:???.net
>>605
百歩譲ってファイト相当までじゃねえの?
結局直接殺してることに代わりは無いしそれが理解できないならどうしようもない

609 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:30:16.87 ID:???.net
なんで触るのか

610 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:30:33.72 ID:???.net
>>605

>こっちなら押し通せると思うんだが

こう書いてる時点で何でダメだったか肝心なとこが解ってないんじゃないかな

611 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:33:17.50 ID:???.net
むしろ解ってて荒らしてるんだと思いたい。

612 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:33:37.88 ID:???.net
>>605
申し訳ないが君はこのゲームにはあまり向いていないと思う

613 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:35:29.16 ID:???.net
というかTRPGに向いてない

614 :NPCさん:2014/08/30(土) 12:39:18.93 ID:???.net
そもそも、支配はBSではなく、精神ダメージだと明記されてるしな。

615 :NPCさん:2014/08/30(土) 13:07:58.58 ID:???.net
>>605
《電脳神》の説明に“直接”ダメージを与えることはできないとは書いてないんだから間接的にも無理だろ
あと、一発で[支配]するには神業と奥義がいるんだから、《電脳神》どころか《タイムリー》や《天罰》だけでも[支配]なんてできるワケがない

616 :NPCさん:2014/08/30(土) 15:11:29.54 ID:???.net
>>615
「できるわけない」は言い過ぎだけど、基本的に神業の効果はRL判断になることを前提とした上で、できないとするのが無難、妥当、順当

617 :NPCさん:2014/08/30(土) 17:02:37.08 ID:???.net
加えて言えば神業の使い方ってのは提案するものであって押し通すものじゃない

618 :sage:2014/08/30(土) 17:25:50.80 ID:N3cV8FFo0
>>589
 やりすぎはよくないけれど、ある程度描写をしてもらった方が想像力がかきたてられていいと思うんだが。
 TRPGに想像力はめっぽう大事。

619 :NPCさん:2014/08/30(土) 17:16:30.80 ID:???.net
別に情報収集に演出つけるのは良いと思うし
元力:器物の演出として無数の剣ってのもカッコいいと思う

まあ、無数の剣に刺されたという情報しか出てこないのに、そこから殺害方法が元力である事を推測しろとか言われたんなら「分かるか馬鹿」って言いたくなるけど
報告者が怒ってるのはそういう話じゃなさそうだしなあ

620 :NPCさん:2014/08/30(土) 17:19:48.96 ID:???.net
>電脳神でプリーズ即殺
やれるかやれないか自体で言えば、グレー気味だし最終的にはRL判断だろうけど
グレー気味で無駄なルール談義が発生した時点で、物語が完成から遠ざかってる気がしますよ、個人的には

621 :NPCさん:2014/08/30(土) 17:22:37.40 ID:???.net
>>620
ぶっちゃけアクトの進行阻害してめんどくさいから、
その場は通して二度と卓に呼ばないのはあるかも

622 :NPCさん:2014/08/30(土) 17:25:13.15 ID:???.net
RLがキャストの情報収集に勝手な演出付けたりするのは困るけどな。
余計な演出は確かにいらない。必要な演出ならあってもいい。

623 :NPCさん:2014/08/30(土) 18:30:55.11 ID:???.net
>>622
なにが「必要」でなにが「余計」かをすり合わせできないと、余計な演出はなくならないけどな

624 :NPCさん:2014/08/30(土) 19:25:02.58 ID:???.net
本当に必要な物だけを抽出すると
・情報A:(PC3が調べている)情報Bと一緒にする事で情報Cが調べられるようになる
みたいに簡素化できるけど、たぶん必要な演出とか言ってる人が言いたい事はそうではないんだろうな
そんな必要と余計の閾値なんて人によって違うんだからすり合わせなんてできない
他の参加者を不快にさせない演出(エログロとか、元データと関係が無さ過ぎるとか、他キャストの演出を奪うとか)なら、そんなの自由だろ

625 :NPCさん:2014/08/30(土) 19:27:37.21 ID:???.net
演出はしたい人だけすればいい。押し付けたり矯正するのはNG。

626 :NPCさん:2014/08/30(土) 19:39:52.49 ID:???.net
退出まであと30分だってのに長々と演出するヤツははたいていいよな?

627 :NPCさん:2014/08/30(土) 19:42:07.72 ID:???.net
JGCかな?

628 :NPCさん:2014/08/30(土) 21:51:23.98 ID:???.net
要は卓のメンツがOKって言ってくれるかどうかじゃね。

629 :NPCさん:2014/08/30(土) 22:08:30.47 ID:???.net
OKかどうかは判断できないでしょ。面と向かってNOと言える人は少ないし、心の中で腹を立ててるだけの場合の方が多い。

630 :NPCさん:2014/08/30(土) 22:51:06.01 ID:???.net
伸びてるから新サプリ関係かと思ったら全く関係無かった

631 :NPCさん:2014/08/30(土) 22:51:07.18 ID:???.net
>>629
コミュニケーションゲームなんだから、口に出さない意見は(少なくともそのセッション中は)無い物として扱って良いと思うけどなあ
後で経験点にNOをつけるとか、今後を卓を囲まないとかは、また別の話

632 :NPCさん:2014/08/30(土) 23:03:13.16 ID:???.net
「コミュニケーションのゲームでコミュニケーションが取れない」という問題はそもそも論外

って切り捨てるのもどうかと思うけど、まあ実際コミュニケーション取れない相手に構ってる時間も精神の余裕もないしな

633 :NPCさん:2014/08/30(土) 23:05:08.25 ID:???.net
それより誰かクルード遊んでみた人の話が聞きたい

634 :NPCさん:2014/08/30(土) 23:34:11.56 ID:???.net
オンセでもするか?

と言いたいが、まだ届いてない

635 :NPCさん:2014/08/30(土) 23:50:49.94 ID:???.net
クルードはやめとけ
あれに慣れるとデータ細かく決められなくなってシナリオ作成の勘が狂うど

636 :NPCさん:2014/08/30(土) 23:58:58.76 ID:???.net
× コミュニケーションのゲームでコミュニケーションが取れない
○ コミュニケーションのゲームでコミュニケーションを取る気がない(人の話きかない)

637 :NPCさん:2014/08/31(日) 00:17:25.02 ID:???.net
そもそも今回のサプリって誰が得するんだろうな……今更

638 :NPCさん:2014/08/31(日) 00:38:19.59 ID:???.net
>>637
そう思うんなら買わなきゃいいじゃない
俺は旧版タロットとクルード復活ってだけで十分たぎるけど

639 :NPCさん:2014/08/31(日) 00:41:35.73 ID:???.net
自分でデータ作れるならXとアザーサイドだけで足りるしな

640 :NPCさん:2014/08/31(日) 00:43:40.99 ID:???.net
パーソナリティはクロニクルより断然少ないけど、昔が今にどう繋がってるかっつー縦軸の解説がしっかりしてるから使いやすそうなカンジだなー

俺はタロットにそこまで思い入れがないから、その厚み分テキストくれよと思ったけど、そこは好みだわな
テキスト増えれば発売も遅れてたわけだし

641 :NPCさん:2014/08/31(日) 00:57:21.39 ID:???.net
まぁ時期をJGCに合わせたかったのは分かるが、誤字はいつも以上に酷いな。鬼般若の解説とか。

642 :NPCさん:2014/08/31(日) 01:10:49.36 ID:???.net
《右腕》には笑うべきか迷った

643 :NPCさん:2014/08/31(日) 01:15:38.53 ID:???.net
〈S♣︎A♦︎〉が一番笑えた

644 :NPCさん:2014/08/31(日) 10:19:49.82 ID:???.net
パーソナリティーはどれぐらいいるのん?
ていうかぶっちゃけどう表舞台から退場したかよう分からん南海子姐さんとかいるの?

645 :NPCさん:2014/08/31(日) 10:43:04.49 ID:???.net
パーソナリティは4ページで

メルトダウン
マイケル・グローリー
占いじじい
ダイモン・チカラ
ジミー楊
音羽南海子
シオーン
カッコウ
ブロッカー
ベイラー
ジェイク・ジョンソン
ゼロ
レンズ
オメガ
チャリオット
夕顔法師

それぞれ当時のイラストと年齢、スタイル、活躍、現在の行方が簡単に書かれてる
技能にスペースを割いてないから、実質的な記述量は変わらない

646 :NPCさん:2014/08/31(日) 10:47:18.78 ID:???.net
>>644
南海子は入れ替わりの事情を知ってる白夜に舞台裏に追いやられたと明記されてるよ

647 :NPCさん:2014/08/31(日) 13:06:52.95 ID:???.net
そういや夕顔法師なんていたなぁ…
確かR時代では人格カードになってたから死んでるんだっけ?
死因出てた?

648 :NPCさん:2014/08/31(日) 17:50:41.34 ID:???.net
>>635みたいなのは《電脳神》で抹殺ダメージを与えたいなぁ…

649 :NPCさん:2014/08/31(日) 19:22:56.60 ID:???.net
>>648
安価つけて≪暴露≫程度にしておいてやれ

650 :NPCさん:2014/08/31(日) 20:43:56.24 ID:???.net
>>647
そういう噂らしいが明言はされてない

651 :NPCさん:2014/08/31(日) 21:10:57.16 ID:???.net
ロートル向け……というかBLAKKBOXのシナリオ用サプリと割り切った方がいいかも
N◎VAの歴史を知りたいならTNDのクロニクル買ったほうが良い
自分はクルードルールに興味がなかったからこんな感想だけど、あのシステムに価値を見出すならまた違うんだろうか
あ、扉小説は面白かったです、ハイ

とかいいつつ経験表と邂逅表を見ただけで魂が滾ったけどね
ダイモン・チカラが! カッコウが!

652 :NPCさん:2014/08/31(日) 21:19:07.55 ID:???.net
まあそうね
アザーサイドやクロスザラインに比べて買う優先度は高くないって人が多そう

上で言ってる通り、歴史ならクロニクルの方が詳しいし

653 :sage:2014/08/31(日) 21:38:41.92 ID:xYPb4BqGO
たしかラジオで「N◎VAのファンブック的なもの」と社長が言っていたので、優先度はたしかに高くないかもしれませんね。
R時代に出た『ナイフエッジ』と同じような立ち位置と考えれば……

654 :NPCさん:2014/08/31(日) 21:44:00.54 ID:???.net
だからGFから出てるんだろう

655 :NPCさん:2014/08/31(日) 22:04:43.08 ID:???.net
>>647
死因やら行方に関しては複数有るけど、真相は不明

656 :NPCさん:2014/08/31(日) 22:18:56.56 ID:???.net
キョウオオサキ載ってないのか、残念

657 :NPCさん:2014/08/31(日) 22:23:33.54 ID:???.net
誤植治るまで待ちたいけど増刷でるかなぁ?
でない気がするなぁ

658 :NPCさん:2014/08/31(日) 22:26:16.77 ID:???.net
GFのサプリに関しては基本増刷は期待できない
ましてや今回のはタロットが異常に多いからな
採算考えると難しいんじゃね?

659 :NPCさん:2014/09/01(月) 00:41:55.41 ID:???.net
本来の文章が想像つかないような誤植は無かった(と思う)んで、とりあえず買っちゃうのも手かと
どうしたっていつもより増刷が難しい作りなのは否定できないし

660 :NPCさん:2014/09/01(月) 03:31:00.88 ID:???.net
井上純一トークショーの話だと好評につきカラミティボックスの続きが出るらしい
アキラとリサが続投

661 :NPCさん:2014/09/01(月) 04:18:18.78 ID:???.net
>>645
ああ“死の右腕”ってハンドルが消えたのはメルト再録の伏線か

662 :NPCさん:2014/09/01(月) 06:47:45.92 ID:???.net
メルトダウンさんは今でも後方処理課13班隊長を務める優秀なエージェントだろ!

663 :NPCさん:2014/09/01(月) 08:52:18.78 ID:???.net
そういや、まだ読んで無かったわリプレイ

664 :NPCさん:2014/09/01(月) 08:54:26.09 ID:???.net
ひょっとしてアザーサイドのスイーパー(P112)って、部位書いてない?

665 :NPCさん:2014/09/01(月) 09:50:10.99 ID:???.net
>>660
アキラは扉小説でカムイでクロイツェル帯剣してたけど次のリプでは持ってるのかな?
流星のが再登場してほしいと感じたけど

666 :NPCさん:2014/09/01(月) 10:06:58.16 ID:???.net
>>665
ああ、確かにクロガネの紹介的な意味でクロイツェル参戦は有りかもしれん
扉絵関係ないにしてもクロガネキャスト参戦はありそうね


…ところでアキラって確か<†粉砕剣>使い…

667 :NPCさん:2014/09/01(月) 11:51:56.81 ID:???.net
まあ、だから扉小説で「貴様の馬鹿力で折られてはかなわん」とか言われちゃってるわけだが

668 :NPCさん:2014/09/01(月) 11:55:23.45 ID:???.net
〈粉砕剣〉対策に本体をリスラッシュにするクロイツェルか……

669 :NPCさん:2014/09/01(月) 16:23:23.98 ID:???.net
>>665
新しいPCの一人がサイバーウェアのクロガネのイヌでアキラに取りつくらしい

670 :NPCさん:2014/09/01(月) 21:51:33.27 ID:???.net
普段は人鞘の方で行動して、協調行動すると人鞘が気を失ってぐったりなって「さあ、お前の罪を数えろ」って言うんだろうか

671 :NPCさん:2014/09/01(月) 23:30:08.32 ID:???.net
>>670
そのアイデアもらうわ
Dでそれっぽいのやった時はタタラ●ミストレスニューロ◎で<教授>と<盾の乙女>やってたけどそっちの方がそれらしい

672 :NPCさん:2014/09/02(火) 02:27:38.58 ID:???.net
>>670
アキラが誘拐されて気絶する、目を覚ますと手に謎のサイバーウェアが埋め込まれていた。
んでそのサイバーウェアが話しかけてくるんだと。

673 :NPCさん:2014/09/02(火) 08:24:22.44 ID:???.net
アキラ「じゃあお前の名前、ミギーな」

674 :NPCさん:2014/09/02(火) 11:06:02.43 ID:???.net
サイバーウェアよりは生体装備の方がミギーらしいかも

675 :NPCさん:2014/09/02(火) 13:13:13.84 ID:???.net
クロガネといえば
〈協調行動〉中はクロガネを対象とした行動に対し相棒がリアクションを行え、範囲攻撃などは相棒とクロガネ両方に相棒のリアクションを適用できるとあるが
範囲攻撃を受けた際、代理でリアクションを行う特技(〈母性本能〉とか)を相棒に使用した場合、その結果をクロガネに適用することはできるんだろうか
クロガネを使ったボス構築を考えててちょっと気になった

676 :NPCさん:2014/09/02(火) 23:35:40.95 ID:???.net
>>675
ボス構築って事はRLなんだからルーリングはそれでいいと思うが

<†母性本能>は「対象がリアクションに成功したことにできる」という一文はあるけど、
判定しているのはミストレスのクロガネだし個人的にはNGかな

677 :NPCさん:2014/09/02(火) 23:54:28.20 ID:???.net
自作シナリオのリサーチフェイズのイベントがマンネリです

黒幕の送り出した黒服トループが襲ってくるとか、たまに社会戦しかけてくるとかくらいしか思いつきません
もちろんシナリオによるのでしょうけど、こんなリサーチフェイズのイベントどうよってのがあればご教授いただきたく……

678 :NPCさん:2014/09/03(水) 01:24:36.17 ID:???.net
>>677
なんか見た感じシナリオの筋に影響を与えないイベントを用意しようとしてるように見える
「イベントを終えると新しい情報項目を入手できる」イベントとかは他にやってないのか?

例えば、行方不明の友人が残した日記を読むとか、拾った旧式メディアに録音された音声を聴くとか
探している対象の目撃情報がある廃ビルを探索する、なんていうのもいいな

679 :NPCさん:2014/09/03(水) 02:02:37.14 ID:???.net
カット内に全滅させない限り減らした数分の社会ダメージが返ってくる、ってルールでトーキートループとチェイスやるってのは考えた
しつこく取材してくるパパラッチから逃げるイメージ

680 :NPCさん:2014/09/03(水) 02:02:53.66 ID:???.net
進行する上であってもなくてもいいイベントってマンネリになりやすいよね
上の案と似てるけど、「そのイベントをきっかけに事件or状況が動く」みたいなイベントがあるとメリハリがあるし、イベントやる意味も生まれる
これは賛否別れるかもしれんけど、そういう状況を一気に転がすイベントなら、景気良く神業切って演出してもいいかも
≪暴露≫とかお勧め

681 :NPCさん:2014/09/03(水) 07:41:31.29 ID:???.net
<社会><コネ>判定で手に入るのは情報源への情報
(表舞台でそこに行くとイベントとか、ゲストがいてリアル交渉で聞き出すとか)
にしないと、
ひたすら<社会>で判定してるだけで飽きる

あれはまぁ、「情報収集とかさくっとやって別の演出に力注ごうぜ」って感じなので
重大なところはそれ以外の判定とかRPにしないと


でまぁマンネリで飽きてるならイベント分岐になるようなの置いたら?
ライバル会社のクグツが助けてくれるとか言って

助けてもらう → 情報もらえるけどキャストたちがおとりになる形になる
拒否する   → 情報収集が遅れて間に合わなくなる可能性がある

682 :NPCさん:2014/09/03(水) 12:10:21.62 ID:???.net
中立のエキストラを味方につけるか敵に回すか、といった要素はどうだろう
その結果によってトループを増減させたり戦闘開始位置を変えたりとかで、さすがにゲストの増減は神業バランス的にも不味いけど
味方につけるための条件も、神業だけじゃなく〈信用〉目標値30(報酬点使用可)とかいろいろと変化球投げる感じで

683 :NPCさん:2014/09/03(水) 12:28:22.30 ID:???.net
神業を使わないゲストの増減ならやる事があるな

684 :NPCさん:2014/09/03(水) 13:12:34.51 ID:???.net
プレイヤーとしてだけど、毎シーン必ず舞台裏から社会攻撃を飛ばしてくるクロマクや、4シーン以内にクロマクを攻撃しないと社会戦シーン発生させますと言って<天災>積んでくるギミックが、実にクロマクらしい嫌らしさで印象に残ってる。

685 :NPCさん:2014/09/03(水) 14:52:02.21 ID:???.net
PC1が危機的状況に陥ってそこから脱するとかはハリウッドでもよくあるパターンだね。
ただ特定PCを2シーン以上拘束するのは色々リスキーなので他のPCが神業1発撃てば解決できる位が無難だと思う。
あと、あんまり捻りすぎたイベントを考えるよりは、シチュエーションの変化で色を変える方が事故りにくい。

686 :NPCさん:2014/09/03(水) 17:36:46.90 ID:???.net
後は普通にリサーチフェイズであってもキャストとゲストの交流とかあっても良いんじゃないかと思う
敵側からのアプローチだけじゃなくて、カブトの護衛対象が「行ってみたいところがある」と言い出して普段キャストが行かない様な所に行くとか(トーキョータワー観光など)

687 :NPCさん:2014/09/03(水) 19:53:35.50 ID:???.net
>>677です
皆さん魅力的なアイデアお持ちですね
今作成中のシナリオに新たなパターンのイベントを使ってみようと思います
ありがとうございます!

688 :NPCさん:2014/09/06(土) 11:06:23.17 ID:???.net
カタナ奥義の※二天一流
のレベル+1回って攻撃回数、実質的には2回攻撃って事だけど
カタナの特技や奥義のLV上限を上げる特技とかってあったっけ?
それともスタイル重ね取りすると上限上がるとかあったっけ?

689 :NPCさん:2014/09/06(土) 12:51:22.33 ID:???.net
どっちもない

なんで実質二回攻撃
もしも今後の追加で二天一流のレベルが上げられるようになれば三回以上可能になる

690 :NPCさん:2014/09/06(土) 18:22:58.24 ID:???.net
クロームメモリーズようやく買えた
まずは「アイドル北へ」をXフォーマットで作り直してみるか

691 :NPCさん:2014/09/06(土) 21:55:37.73 ID:???.net
クルード、社会攻撃もカット進行でやるのか…
まあカット進行になってもシーン変わったりとかするわけじゃないけど

692 :NPCさん:2014/09/07(日) 01:24:09.85 ID:???.net
攻撃が届くかどうかも完全にRL判断だから「全員社会戦しか飛ばせないシーン」も普通に合法

693 :NPCさん:2014/09/07(日) 23:54:57.36 ID:???.net
トランプ2組とタロット3組を入れるのに丁度いいケースのオススメって何かないかな
できれば全部を1つに入れたい

694 :NPCさん:2014/09/08(月) 00:52:25.35 ID:???.net
月並みだがTCGのカード入れるケースとかは?

695 :NPCさん:2014/09/08(月) 15:46:03.05 ID:???.net
つタッパー

696 :NPCさん:2014/09/08(月) 16:27:48.29 ID:???.net
>>695
WIXOSSかよw

697 :NPCさん:2014/09/08(月) 20:01:54.50 ID:???.net
前の版の時まではタッパーに入れてたな
ブレカナとかギガマとかカード類まとめて
今はデッキケースに入れてるけど

698 :NPCさん:2014/09/08(月) 20:12:49.67 ID:???.net
TCGのケースかぁ
やったことないから見たこともないんだけど、一つに全部入るかな?

699 :NPCさん:2014/09/08(月) 20:52:40.29 ID:???.net
そりゃ百枚以上やら千枚以上やらサイズはピンキリだからなぁ、一応今TCGだとデッキは40〜60枚単位が基本なので最低そのぐらいは入らないと意味がない
で、さらにスリーブに入れること加味して80枚は楽に入るようなのが多いと思うよ、今は2〜3デッキまとめて入れちゃうようなのも多いし、逆に手頃な小ささの探すのが手こずるかも
まぁRPG扱ってるとこならだいたいなにかしら取り扱ってるからそこら辺当たってみたら?
後は当然カード屋と、百均も結構売ってることがあるよ

700 :NPCさん:2014/09/08(月) 21:05:05.98 ID:???.net
タロットは小さめの巾着袋に入れてる
トランプ2セットは詰めたことないけど多分程よいサイズならいけると思う
中で前後や表裏が入れ替わることはそうそうないし
ズレるのが心配ならゴムバンドかマジックテープ式のバンドでタテヨコ止めたらいい
ある程度しっかりした箱がいいならオススメしない

701 :NPCさん:2014/09/09(火) 00:55:56.51 ID:???.net
Rの時代に公式のタロットケースあったよね
入れると箱の縁にカードが引っかかって出せなくなるやつ

702 :NPCさん:2014/09/09(火) 19:57:42.96 ID:???.net
持ってるけどもう錆びだらけなんだよな

703 :NPCさん:2014/09/09(火) 20:05:35.73 ID:???.net
あのケースの端をちょいと潰してな
タロットの出し入れがスムーズになって喜んだのもつかの間、変形させたため蓋が閉まらんというね

704 :NPCさん:2014/09/09(火) 21:34:57.54 ID:???.net
未来のNOVAはニューロデッキがVR表示になってたりしてな

705 :NPCさん:2014/09/09(火) 22:10:03.12 ID:???.net
ミストレスの絵柄がRとRRで微妙に(ほんとに微妙に)違ったとかのあれは結局なんだったのか

706 :NPCさん:2014/09/09(火) 22:20:05.90 ID:???.net
R発売までにデザイン仕上げが間に合わなかったとかそーいう説はどうだろう?

707 :NPCさん:2014/09/09(火) 22:30:45.19 ID:???.net
ニューロデッキの絵柄といえば、
Dまでだといつのまにか絵が変わってるけど誰も気付かないって神秘的な設定だったのに、
普通に幾つか種類があるけど展示されてるのは一種類だけって普通の設定に変わっててなんか悲しい。

708 :NPCさん:2014/09/09(火) 22:32:26.28 ID:???.net
時が経ち、様々な進歩によって不思議が不思議でなくなっていく
大人になるって悲しいことなの…

709 :NPCさん:2014/09/09(火) 22:54:21.99 ID:???.net
>>707
ジ・アザーサイドのP176には模様がいつの間にか変わるって書いてあるけど…

710 :NPCさん:2014/09/09(火) 23:01:16.31 ID:???.net
俺もあれって思って確認したらクローム・メモリーズだと>707になってるんだよな

711 :NPCさん:2014/09/09(火) 23:10:36.05 ID:???.net
復刻した理由づけに設定変えたんかね?
まあライターがミスっただけかも知れんが

あえて世界観的な理由づけしてみるなら一般人はCHMだと思ってるけどアストラル的な真相はTOSである、とかかなあ

712 :NPCさん:2014/09/10(水) 00:11:40.38 ID:7kWMxWPMd
>>705
Rの時点ではミストレスのタロットは音羽南海子(本人)。
当時音羽南海子(弁天)はまだミストレスのスタイルを持っていなかった。
RRになって弁天がスタイルチェンジして、ミストレスのタロットは音羽南海子(弁天)になった。

「ミストレスと言えば音羽南海子だろ」と思い込んでイラスト発注したミスを、後で辻褄合わせる為にマイナーチェンジさせたんじゃないのかと。

713 :NPCさん:2014/09/10(水) 03:46:08.92 ID:???.net
Xのタロットになったとき企業にお勤めでお子さんもいらっしゃる火炎公がどんなリアクションをしたかは気になる

714 :NPCさん:2014/09/10(水) 04:22:19.41 ID:???.net
タップの件と言い流石はX。アップデートが早い。

715 :NPCさん:2014/09/10(水) 07:13:33.40 ID:???.net
>>707
いつの間にか(ニューロデッキが)増えてたんだよきっと。

716 :NPCさん:2014/09/10(水) 10:57:46.98 ID:???.net
>>713
ウチの娘が描いた似顔絵が間違って展示されちゃったみたいでしてアハハ
それよりウチの娘の絵上手でしょう〜
的なごまかしをだな

717 :NPCさん:2014/09/10(水) 13:28:45.40 ID:???.net
>>716
リアクション技能などという小賢しいものは無いと言っていたのも昔のことだしなあ

718 :NPCさん:2014/09/10(水) 15:28:55.26 ID:???.net
当時でも<自我>はリアクションに一部使えるんだがな

719 :NPCさん:2014/09/10(水) 20:10:31.28 ID:???.net
そもそもこういうことを言い出すと
アヤカシのタロットに書かれていたじゅうななさいがフェスラーのトップにいる訳だが

720 :NPCさん:2014/09/10(水) 20:13:58.55 ID:???.net
千早の社長に刀持たせるコラやめろよ扱いかも

721 :NPCさん:2014/09/10(水) 20:16:56.41 ID:???.net
Dのチャクラってスティンガーだったんだ
あとXのチャクラは発売当時のトークショーでハーヴェイって言ってた記憶があるが黒メモだと名無しの誰かになってた

722 :NPCさん:2014/09/10(水) 20:19:56.59 ID:???.net
リアルの2014年現在の有名人でタロット作ると誰になるんだろうかと思ったが、
とりあえずアンケート状態になって収拾付かなくなるから自重しておく

723 :NPCさん:2014/09/10(水) 20:56:30.74 ID:???.net
エグゼクにジョブズ……しまった死んでる

724 :NPCさん:2014/09/10(水) 22:30:31.86 ID:???.net
え?あの昇竜拳っぽいのスティンガーだったの!?

725 :NPCさん:2014/09/10(水) 22:32:29.50 ID:???.net
カブキ…ASKA
タタラ…小保方
クロマク…佐村河内
エグゼク…野々村

726 :NPCさん:2014/09/10(水) 22:42:02.69 ID:???.net
無印のニューロもあれは炎の虎のマリーだってどこかで聞いた気がするけど名無しなんだな

727 :NPCさん:2014/09/11(木) 07:35:02.00 ID:???.net
チャクラ はハーヴェイじゃないしニューロは超人ロックに出てきた女じゃないってことだな

728 :銀ピカ:2014/09/11(木) 07:48:38.38 ID:???.net
逆に考えるんだ、兄弟。
名前がないのはキャスト枠って考えるんだ。

729 :NPCさん:2014/09/11(木) 09:49:08.95 ID:???.net
>>724
クローム・メモリーズでそう書いてる、DのカブトもN◎VAにわたってくる前のブロッカーだそうだ

730 :NPCさん:2014/09/11(木) 12:34:09.64 ID:???.net
>>728
実際、Dではポッと出のユエがトーキーのデッキ絵キャラを乗っ取ったからな

731 :NPCさん:2014/09/11(木) 13:35:09.14 ID:???.net
冴子さん本当に何処行っちゃったのかしら

732 :NPCさん:2014/09/11(木) 16:46:24.84 ID:???.net
イヌのタロットに長谷部万力を

733 :NPCさん:2014/09/11(木) 16:58:11.55 ID:???.net
SSSはねーだろ

734 :NPCさん:2014/09/11(木) 18:52:51.84 ID:???.net
そこそこ由緒あるキャストなのに乗っ取られた感満載のカブトとかいうスタイル

735 :NPCさん:2014/09/11(木) 20:36:41.49 ID:???.net
カブトかと言われるとなぁ

736 :NPCさん:2014/09/11(木) 21:15:29.65 ID:???.net
なんでいきなり盾持ってんの、とは思うが
弱者救済うたってるTF代表だしキーカブトだしで俺的にはあんまり違和感はないけどな

737 :NPCさん:2014/09/11(木) 21:31:51.82 ID:???.net
桜花一剣流、皆殺しとはどんな技だったのか

738 :NPCさん:2014/09/11(木) 21:56:51.31 ID:???.net
カタナやチャクラから押し出されてきた感満点なんだよなあ……

739 :NPCさん:2014/09/11(木) 22:06:14.51 ID:???.net
>>730
いやデッキを参考にして作ったのが、ユエじゃなかったっけ?

740 :NPCさん:2014/09/11(木) 22:21:10.63 ID:???.net
>>738
逆にいくらペルソナだからって殺し屋荒事屋代表のカタナが悠羽とかそっちのほうが嫌だわ

741 :NPCさん:2014/09/11(木) 23:20:01.47 ID:???.net
エグゼクが刀持ってるとかクグツがキーボードもってるとかかなりカオス

742 :NPCさん:2014/09/11(木) 23:25:58.11 ID:???.net
メルトダウンといいレイといいタロットでは刀をつい抜いてしまう傾向にある

743 :NPCさん:2014/09/11(木) 23:29:49.14 ID:???.net
Xだと刀持ってないけどなエグゼグ

744 :NPCさん:2014/09/12(金) 05:39:13.65 ID:???.net
せめてタロットに描かれている人物の性別とニューロデックで選ばれる人物の性別は一致させてほしいんだよな。
カイルなんかもあっているんだがお前男だろと言いたいし。

745 :NPCさん:2014/09/12(金) 08:06:18.51 ID:???.net
>>736
一応、初登場したRのルールブックのデータじゃ当時のビルドアップで初期制作したキャストでもあるのでクリスタルウォールを常備化扱いで持ってるので盾持ってること自体は別に違和感がなかったがカブトかと言われるとまだチャクラの方が納得がいくよね

746 :NPCさん:2014/09/12(金) 09:52:53.34 ID:???.net
>>744
そんな感想は既に多門が女教皇やってる10年前に通過している
>>745
ビルドアップじゃなくてメイクアップだよ
あとうろ覚えだけどサイバーウェアと一緒に盾も取らないことを選んでたはず

まあ絵が気にくわないなら昔のタロット混ぜてやればいいじゃん

747 :NPCさん:2014/09/13(土) 00:23:15.82 ID:???.net
ぼくのかんがえたさいきょうのタロットとかないんかね?
同人とかで

748 :NPCさん:2014/09/13(土) 00:51:32.73 ID:???.net
20種類以上のカードとなるとかなり財布に厳しいからなぁ

749 :NPCさん:2014/09/13(土) 04:59:37.66 ID:???.net
>>747
ヒバナ?

750 :NPCさん:2014/09/13(土) 07:59:32.28 ID:+iDvaqN2N
>>747
今度のコミケで出そうとしてるところあるみたいよ

751 :NPCさん:2014/09/13(土) 07:59:04.84 ID:???.net
フェイトの【理性】って2しかないのか。クグツやマヤカシ、イヌより頭が悪いってのは解せないな。
あれ? 各能力値の説明がルールブック内に見当たらないや。【理性】は知性とは関係ないんだっけ?

752 :NPCさん:2014/09/13(土) 11:09:55.14 ID:???.net
>>751
これは脳科学の話なんだが、いわゆる「頭の良さ」ってのは、理性的な頭の良さと、感情的な頭の良さがあるらしい。前者がIQ(知能指数)で、後者がEQ(心の知能指数)ね。
それに脳の能力も、能動的なのと受動的なのでそれぞれ別の能力として捉えることもできるから、
一概に理性の能力値だけ取って「頭の良さ」と云うことは不適当なんじゃないかなぁ。

753 :NPCさん:2014/09/13(土) 11:20:43.18 ID:???.net
>>751
用語集にある(TNX20)

能力値合計は全員同じなのでバランス型(理性も感情もそれなりにある)ならそりゃ最高値は下がるよ

754 :NPCさん:2014/09/13(土) 11:34:06.37 ID:???.net
理性は「冷静さ」と解釈してるなぁ
N◎VAの探偵ってホームズみたいなミステリーの主役っていうより、
ハードボイルド系のアクションする方に傾いてる気がするし

755 :NPCさん:2014/09/13(土) 12:32:02.77 ID:???.net
冷静さなら理性の能力値ではなく感情の制御値がそれっぽい気がする

756 :NPCさん:2014/09/13(土) 12:36:52.93 ID:???.net
冷静に物事を進める能力、かな。
感情の制御値は自分の感情を抑え込む、だと思う

757 :NPCさん:2014/09/13(土) 12:37:18.52 ID:???.net
生命高いからマッチョとか決まってるわけでもないのに
んなグダグダ言うことか?

758 :NPCさん:2014/09/13(土) 13:27:20.75 ID:???.net
>>757
そういう時は、別の話題を振るんだよ、お友達。

759 :NPCさん:2014/09/13(土) 16:36:42.19 ID:???.net
まぁ理性が低いからバカって扱いはどうかとおもう

760 :NPCさん:2014/09/13(土) 16:56:03.09 ID:???.net
チャクラ「全くだ!外界0くらいで貧乏とか言うな!」

761 :NPCさん:2014/09/13(土) 16:59:04.66 ID:???.net
そうだよな。ちょっと社会と関わるのが苦手なだけだよな!(ヒルコと肩を組みながら)

762 :NPCさん:2014/09/13(土) 17:43:40.43 ID:???.net
実際問題その扱いもいきすぎたら普通に困だからなぁ

763 :NPCさん:2014/09/13(土) 21:24:07.12 ID:???.net
>>762
だからN◎VA-Xでは外界0でも市民ランクが貰える様になったんかもな。

764 :NPCさん:2014/09/13(土) 21:42:02.10 ID:???.net
チャクラ組んだだけで取り締まる側のブラックハウンド所属なのに何故かID持ってないとか普通に出来ちゃったからな
みんながみんな火刑官みたいに市民ランクもらえないことをネタにする造形ができたわけじゃねえからなあ

765 :NPCさん:2014/09/13(土) 22:29:56.23 ID:???.net
理性的なカブキとかちょっと見てみたい

766 :NPCさん:2014/09/13(土) 22:37:10.91 ID:???.net
極端な話、トゥルーカブキでも経験点積んで理性ガン伸ばししちゃいけない法はないし。

767 :NPCさん:2014/09/13(土) 22:54:33.35 ID:???.net
理性的なカブキってつまりアカギじゃねえの

768 :NPCさん:2014/09/13(土) 22:57:22.27 ID:???.net
アカギさんブレーキ壊れてるから理性かっていうとちょっと……

769 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:00:45.97 ID:???.net
アイツの場合理性的にブレーキ外せるのが一番壊れてる部分だと思う、異常な判断をまともに下せる狂気みたいな

770 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:01:20.84 ID:???.net
あれは能力値伸ばして制御値伸ばしてないから制御判定に失敗してるだけだよ

771 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:02:43.00 ID:???.net
むこうぶちの後堂サンはたぶん理性的なカブキ
カゲムシャ● カブキ クグツ◎だと思う

772 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:06:37.17 ID:???.net
現実のポーカーとかも頭脳戦の領域だし理性的なカブキってそんなにおかしい気はしないな
将棋やチェスの棋士とかニューロデッキで表すならカブキでも良さそうだし

773 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:06:50.41 ID:???.net
クールなタイプのギャンブラーならカブキ◎で理性高めのデザインでわりと誰でも再現できそう

774 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:07:38.12 ID:???.net
そうかそもそもカブキってミュージシャンに限った話じゃないもんな

775 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:09:29.47 ID:???.net
>>774
ミュージシャンでも現代音楽の作曲とか数学かこれはって感じだったりするよ

776 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:27:56.63 ID:???.net
Civ4で技術:音楽取得の前提に数学があったっけなぁ

777 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:30:50.09 ID:???.net
まあ一から十まで感性だけで作ってる訳じゃないしな

778 :NPCさん:2014/09/13(土) 23:33:48.64 ID:???.net
現代音楽というか
昔から平均律とかミーントーンとか音楽はわりと数学の世界

779 :NPCさん:2014/09/14(日) 00:41:00.16 ID:???.net
昔から理性的すぎる作曲家はむしろタタラって言われてたね

780 :銀ピカ:2014/09/14(日) 11:45:24.14 ID:???.net
>>751
別のゲムのハナシだけど、頭の中身(【精神】能力値)が国見以蔵とどっこいと知って、ショックを受ける椿教官の逸話が脳裡に。

ところでオレ的に、能力値は「巡ってきた機運に対して、どれくらい活用でき得るか」ってのを表すものだと思っている。
たとえば、頭が澄み渡ってる(手札がスペードばっかり)ときは【理性】の高いヤツが、全身に気力が充満している(手札がハートばっかり)ときは【生命】の高いヤツが、それぞれチャンスをモノにできる、みたいな。

>>757
タイバニの同人誌か何かで、
身体機能を100倍にする能力を使えば、脳も身体の一部だから、知力も100倍になるはず、ってネタがあったのを思い出した。

781 :NPCさん:2014/09/14(日) 11:54:54.74 ID:???.net
肉体強化の能力者が脳の演算能力を強化して疑似未来予知……ってのはスタレだっけか
危険すぎるからよせって言われてたけど

782 :NPCさん:2014/09/14(日) 19:12:40.66 ID:???.net
>>779
カブキ「アンタの音楽にはソウルが無いぜ」
タタラ「君の音楽は定石を無視しすぎている。美学が足りない」
とか軽口を叩き合ったもんだな

783 :NPCさん:2014/09/14(日) 19:34:52.62 ID:???.net
>>781
へー、そんなのあったのか
鳥取だとスタレはd20複数個って時点で倦厭してたからなぁ
N◎VAはわりとすんなり受け入れられたけどBoAは流行らなかったし
やっぱ使う乱数装置の普及性ってのは重要な要素なんかね

784 :NPCさん:2014/09/14(日) 19:59:53.71 ID:???.net
>>782
後者はアクト終盤でペルソナをカブキにするイメージあるけど、
前者はカブキを貫くか、カリスマを表に出すイメージしかねえ

785 :NPCさん:2014/09/14(日) 21:36:28.76 ID:???.net
別にタタラとカブキ両方持ってたって良いわけだしな
昔はカブキが芸術:作曲でタタラが製作:作曲なイメージだった

今は製作:作曲はルール的に微妙だけどね

786 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:15:40.24 ID:???.net
>>785
昔からルール的にはアウトじゃなかったか?

787 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:24:45.62 ID:???.net
ドーリス「今でもセーフですよ」

788 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:38:06.53 ID:???.net
>>787
あなたはゲストだから例外で
>>786
Rだとグレーだった気がする

789 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:38:10.13 ID:???.net
閃いた
〈製作:トロン〉をとって、〈超テク〉で“物凄い勢いで名曲を作り出すソフトウェア”を作ればいいんだよ!

790 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:48:27.32 ID:???.net
タタラに<製作>と<芸術>を兼任した固有名詞技能を創作できる特技があるといいな

名称:創作
技能:なし 上限:なし
タイミング:−
対象:−  射程:−
目標値:− 対決:−
解説:芸術性と実利性を兼ね備えた何かを生み出す技能。
このスタイル技能を用いて<芸術>と<製作>を兼ね備えた固有名詞技能<創作>を取得できる。
<創作:作曲/サービス>というように、芸術分野とアウトフィットの両方を指定して取得する。
<創作>は<芸術>としても<製作>としても判定を行う事が可能であり、
また、この<創作>には「技能:<芸術>」「技能:<製作>」のスタイル技能を組み合わせ可能。

とまあ、組み合わせ技能数が<芸術>と<製作>の二個を<創作>一個分にまとめられるしかメリットがない、
実利性はイマイチのキャラ立て・ロマン技能って感じでさ

791 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:51:03.56 ID:???.net
んなくらいなら普通に製作で好きなジャンル認めてくれりゃそれでいい

792 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:55:15.06 ID:???.net
>>791
ぶっちゃけ製作:作曲くらいならルーラーが認めてくれる火星が多いんじゃないかなと
実用性皆無だけど社会:レティクル座みたいなキャラ表現技能みたいな感じで

793 :NPCさん:2014/09/14(日) 22:55:52.93 ID:???.net
>>789
〈製作:トロン〉ってソフトウェアは作れなくね?

794 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:18:09.80 ID:???.net
>>793
ソフトウェアの大分類はトロンだろ

795 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:24:17.49 ID:???.net
そういや<マエストロ>は芸術の達成値を上げるけど
<芸術:歌唱>と<芸術:弦楽器演奏>と<マエストロ>を組み合わせるとマエストロLV*2が達成値に載る扱いで良いかな?

796 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:29:08.45 ID:???.net
良くない。

797 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:32:29.10 ID:???.net
<芸術:歌唱>と<芸術:弦楽器演奏>の達成値がそれぞれマエストロLV分上がるんじゃないの?

798 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:40:36.52 ID:???.net
同じ特技の効果は重複しない

799 :NPCさん:2014/09/14(日) 23:42:15.55 ID:???.net
効果は達成値に+LV、効果が発生する条件は<芸術>を組み合わせていること
<芸術>が幾つ組み合わせてあっても効果が変わる理由は無いな

800 :NPCさん:2014/09/15(月) 00:06:46.37 ID:???.net
そうか…すまんありがとう

801 :NPCさん:2014/09/16(火) 21:24:47.27 ID:???.net
かなりものすごくどうでもいいんだけど
イナガッキー人形って〈コネ:稲垣光平〉の達成値も-1されちゃうんだな

802 :NPCさん:2014/09/16(火) 22:10:39.41 ID:???.net
「お前、何無造作に扱ってんだ。大事に飾っとけっつったろ!」みたいな

803 :NPCさん:2014/09/16(火) 22:50:26.62 ID:???.net
んなもん貰ったら逆に利用するの怖くなるだろ

804 :NPCさん:2014/09/21(日) 17:22:15.94 ID:???.net
今更だけどちょっと相談に乗って欲しい
Dの頃は達成値上限を決めるってレギュが合って、Xもあったような気がするんだが
RLが「ゲストの達成値上限はキャストの上限より高いです」なんて事を言いだした
バカ高い訳じゃなくて+2程度とは言うんだが(キャスト25が最大達成値、ゲスト27が最大達成値)
キャストもゲストも同じ上限にするのが当然だよなあ?

805 :NPCさん:2014/09/21(日) 17:23:43.28 ID:???.net
いえ別に

806 :NPCさん:2014/09/21(日) 17:43:56.02 ID:???.net
始める前にゲストの教えてくれてるだけましと考えるんだ。
完全奇襲、ジェノサイドモード、魔女の指先など対応策を用意できるだろ。

807 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:09:23.35 ID:???.net
達成値下げる系の特技や秘技使えばいい

808 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:12:39.08 ID:???.net
だからと言ってこういう不公平って良くないんじゃ?

809 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:14:19.99 ID:???.net
公平を言い出したら手札回しの機械的にはPLのが恵まれてるし、支援込みで二点上がる程度なら大した差じゃないな

810 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:20:14.94 ID:???.net
事前に言ってくれるなら対策がとれるんだから「そう言うレギュ」じゃん?
てか、わざわざ言ってくれてたのに対策しなかったらむしろ困PLじゃね?

811 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:26:00.73 ID:???.net
相談と言いつつ「当然だよなあ?」と同意を求める締めで終えるあたりで察しろよ

812 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:29:37.81 ID:???.net
N◎VAに限ったことじゃないけど、「公平感」なんてトータルバランスだからなあ。
RLが「ゲストの達成値上限がキャストよりも2点高くする」ことによって、全員により楽しい
セッションを演出できる、と考えているのならむしろ歓迎すべきだろう。
まあ、大事なのはRLとPLとの信頼関係だわな。

813 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:37:03.92 ID:???.net
(そんな達成値出せるぐらいまで成長させられるほどセッションしてるのが羨ましい)

814 :NPCさん:2014/09/21(日) 18:40:45.90 ID:???.net
25って1セッション分ぐらいぶち込んだら出るぞ

815 :NPCさん:2014/09/21(日) 19:11:01.54 ID:???.net
サンプルキャラでも23とか出るのいるしな

816 :NPCさん:2014/09/21(日) 19:32:28.93 ID:???.net
裸で有名な現代の騎士様の事かな?

817 :NPCさん:2014/09/21(日) 20:08:44.62 ID:???.net
アウトフィットのデータを眺めてて気づいたんだけど、エンゲージから離脱するのってムーヴアクションだよね?
マイナーで使用して、カットの間だけ離脱の際の〈運動〉にボーナスするジェットリンクって意味ない?

818 :NPCさん:2014/09/21(日) 20:15:20.22 ID:???.net
>>817
封鎖状態でエンゲージ離脱に判定いるの時とか(TNX141)

819 :NPCさん:2014/09/21(日) 20:31:56.40 ID:???.net
いや、メインプロセスってムーブ→マイナーの順だから、マイナーで使って「カットの間だけ」って言われても遅くない? って

820 :NPCさん:2014/09/21(日) 20:32:54.42 ID:???.net
遅いねぇ

821 :NPCさん:2014/09/21(日) 20:45:07.57 ID:???.net
メインプロセス中とカット中の区別が付いてない説

822 :NPCさん:2014/09/21(日) 22:18:09.52 ID:???.net
>>821
ルール通り解釈すると離脱するメインプロセスの前のメインプロセスであらかじめ使えって話になるけど
デザイン意図的にそういうわけじゃねぇだろうって話じゃないかな?

823 :NPCさん:2014/09/22(月) 00:36:47.22 ID:???.net
アニメじゃない♪ アニメじゃない♪ 漫画のことっさ〜♪

すみません、質問なのですが。
火のバサラが高所から落下しても軟着陸できるって、どの版に書いてあったんでしょうか?

824 :NPCさん:2014/09/22(月) 02:39:57.22 ID:???.net
>>823
爆発を起こして落下物の衝撃を和らげる系のことができるとは書いてあるな。2ndとStar

825 :NPCさん:2014/09/22(月) 07:49:19.39 ID:???.net
ありがとうございます。

826 :NPCさん:2014/09/23(火) 23:27:12.10 ID:???.net
「火閻魔人」奥瀬サキ、1980年代を舞台にした退魔モノ。火のバサラの元ネタ。
「支配者の黄昏」上記の続編。未来のサイバーパンクな世界での話。爆発クッションのシーンあり。アニメ化もしたが、その出来はお察しください。

827 :NPCさん:2014/09/23(火) 23:39:54.54 ID:???.net
火のバサラの元ネタってまたすげえ言い切ったな

828 :NPCさん:2014/09/24(水) 00:16:22.08 ID:???.net
>>827
2ndの参考文献にあるしなー
まぁまず間違いないじゃろ

829 :NPCさん:2014/09/24(水) 00:21:09.58 ID:???.net
火のバサラって言い方が正直

830 :NPCさん:2014/09/24(水) 11:21:42.47 ID:???.net
キャスト作る時ってデータから先に作る?イメージから先に作る?
俺は今までデータから先に作ってたんだが、欠けた所を補うようなビルドばかりだったんだけど
今回「俺の作りたいキャスト」を先に作って、そこから他のメンツが調整かけるという形式でキャスト作成になってしまった
そしたら「自分の作りたいキャスト」ってのが分からなくなっちまったんだ
推奨スタイルは決まってるんだがそれに沿うイメージが全然わかないし
カブトを入れようと思ったら他のHOの推奨スタイルがカブトだったりして
もうほんとどうしていいやら

831 :NPCさん:2014/09/24(水) 11:52:08.12 ID:???.net
>>830
・自分のHOの推奨スタイルを選ぶ(無理に変更しない)
・他のHOの推奨スタイルを除く(スタイル選択から外す)
・必殺系or防御系神業を持つスタイル選ぶ
・万能系神業を持つスタイルを選ぶ

こんな感じで作れば?

もっとも、結構作ってるような口振りなのにHOからキャストがイメージできないと言うのがわからないのが本音だよ

832 :NPCさん:2014/09/24(水) 12:52:19.37 ID:???.net
そんな作り方しかできないって言うなら、そんな作り方をすればいいんじゃない?
仮想“他PLのキャスト”を脳内で設定して、そこを埋めるようなキャストを組むのさ

てか立場が違うなら、カブトだったら被ってもいいと思うけどね
カブトだけに

833 :NPCさん:2014/09/24(水) 13:28:07.08 ID:???.net
つか他キャストとスタイル被るとか別に珍しくなくね
Xはペルソナとキーはプレアクトに決めるルールなんだし
公式シナリオで指定サンプルのスタイル被るとか
X以前の話だがリプレイでイヌまみれだのアヤカシばっかりだの珍しくない

834 :NPCさん:2014/09/24(水) 14:29:50.19 ID:???.net
>>830
・ペルソナは推奨スタイルにする
・やりたい性格や人格をあらかじめ考えておいてそれがやれそうなスタイルを1つ選ぶ
(リーダータイプならミストレスとか、悪ぶってるならレッガーとか、正義感があるならイヌやカブト、優柔不断ならマネキン、っていった具合で)
・調査、近接攻撃、射撃攻撃、精神攻撃、社会攻撃、受けのどれに適してそうかそれまで選んできたスタイルから判断してそれを伸ばせそうなスタイルをもう一つ選ぶ

ついでに言えば防御、復活、万能、増殖神業を1枚入れておけば調整かけるほかのPLの負担も減るよ

835 :NPCさん:2014/09/24(水) 14:44:57.86 ID:???.net
タロットを2回引いて決める
被ったらスタイルレベルを上げる

836 :NPCさん:2014/09/24(水) 19:09:35.91 ID:???.net
すまん、意見ありがとう
推奨スタイルを変える気は全くないんだが
クグツのハンドアウトで戦闘系キャストっぽいものが求められていそうなので
クグツ、カタナ、カブトにしようと思ったんだがカブトが推奨スタイルのHOがあるのよ
殺し系神業はあまり選ぶPLがいないから入れておいた方が良いだろうと言う判断で入れた
(アラシやカゼ、チャクラなんかの戦闘系向きスタイル自体は取っても殺し神業持ちは少ない傾向)
特にチャクラは入れたがるのが多いので被らないようにしようと思ったらカブトなんだけどHOで被って…と
何にすれば誰ともスタイルが被らないキャラが出来るのか分からなくなってしまったというのもある
何かスタイル被りって、俺に被られた方が嫌だろうなと思ってしまうんだよ

837 :NPCさん:2014/09/24(水) 19:25:56.32 ID:???.net
何度かやってるなら、今まで使ったことのない特技とか武器に目星つけて、そいつにクローズアップしたキャスト作るのも手
というかなんかその変な気の回しすぎを何とかするところから始めた方がいいんじゃね?
まぁクグツアタッカーでカタナ入れて殺し業少ない環境なら、カタナ二枚とか、カゲかヒルコ入れるとか、万能は正義でタタラかニューロ混ぜるとかそこらへんじゃね?

838 :NPCさん:2014/09/24(水) 19:35:57.06 ID:???.net
ならクグツ3枚にすれば誰とも被らないんじゃないかな!

839 :NPCさん:2014/09/24(水) 19:52:58.69 ID:???.net
キーが被るか、スタイル技能でできることが丸被りにでもならなければ気にしないな
サンプルで正義の猟犬と現代の騎士がカバリンカブト被りの微妙感に比べれば
カブトが一枚被るくらいたいしたことないと思う

840 :NPCさん:2014/09/24(水) 20:00:38.07 ID:???.net
<忠義者>取っといて
多数の《完全偽装》でストーリー的に上手く立ち回りつつ復活神業が足りなかった時の保険みたいな感じで割といけるんじゃねクグツ3枚

841 :NPCさん:2014/09/24(水) 20:51:19.02 ID:???.net
神業変更は経験点の有無によるかなあ。
初期作成で取るのはきつい。

842 :NPCさん:2014/09/24(水) 21:05:24.78 ID:???.net
あと、初期作成以外の面でも、Xだと達成値伸ばしや奥義取得の観点からいくと、
Dまでと違ってトゥルーにするメリットが薄いってのもあるしね

843 :NPCさん:2014/09/24(水) 21:58:57.19 ID:???.net
カゲ入れて強化手術からの完全奇襲は、鉄板。
武器は、スィートペアーやバイパー

844 :NPCさん:2014/09/24(水) 22:18:10.49 ID:???.net
G302で死点撃ち霞斬りでイナフ

845 :NPCさん:2014/09/25(木) 18:56:28.94 ID:???.net
>>830 素直にそのハンドアウトを諦めるORクイックスタートを使う。

846 :NPCさん:2014/09/25(木) 19:03:48.55 ID:???.net
いやそれくらい被っても全然問題ないだろ
カブト枠のPSと神業潰すような動きしなきゃいいだけ

847 :NPCさん:2014/09/25(木) 19:18:41.84 ID:???.net
カブト枠の護衛対象を勝手に庇ってドヤ顔したりしなきゃ気にすることもない

848 :NPCさん:2014/09/25(木) 21:31:05.36 ID:???.net
>>836
>クグツのハンドアウトで戦闘系キャストっぽいものが求められていそうなので

カタナ=カタナ、クグツにしてメルトダウンもどきでも作りゃいいんじゃないの?
他の人のHOが推奨スタイル:カブトだっていうなら防御役が求められるのが自然だし、
それに徹する事ができるように火力担当に集中するのが役割分担ってもんでしょ

なんでわざわざひとりで攻防受け持とうとするかなぁ
・オールジャンルで動きたい
・他人のHOより自分の構築イメージ優先
と取られる場合もあるよ

849 :NPCさん:2014/09/25(木) 23:52:21.67 ID:7RJPeRet.net
自分一人で決められない
スレで意見を募って責任持たなくて良いやって考える
嫌だねぇ
こんなPLにNOVAやって欲しくないねえ

850 :NPCさん:2014/09/26(金) 00:48:33.27 ID:???.net
>>849
俺はお前とTRPGをしたくないな

851 :銀ピカ:2014/09/26(金) 08:31:10.27 ID:???.net
誰が生きても自由、誰が死んでも自由。
それが災厄の街、トーキョーN◎VAだ。

……ったのは2ndまでのハナシ?

852 :NPCさん:2014/09/26(金) 08:57:13.06 ID:???.net
ただまあ、「自分とスタイルがたとえシャドウだろうがかぶるのはきっと相手が嫌だろう」とか言い出すまで卑屈になられると、申し訳ないが同じ卓にいたら気疲れするだろうなとは感じる
デモデモダッテも併発してるし

853 :NPCさん:2014/09/26(金) 10:00:36.24 ID:???.net
まあ844は煽り荒らしの論外としても
「自分に合わせてみんなが作る」って話なのに「被りを避けたい」っつっていつまでもキャスト作らないでいたら
結局それが迷惑ではあるよなあ

854 :NPCさん:2014/09/26(金) 10:47:20.03 ID:???.net
本人は周りのために気を使えてるつもりなんだろうな

855 :NPCさん:2014/09/26(金) 13:21:42.63 ID:???.net
>>854
ただの習慣だと思うぞ

856 :NPCさん:2014/09/26(金) 14:26:24.36 ID:???.net
返って周りに気を遣わせてるだけなのに自分は気遣いのできる人と思い込んでるケースだな

857 :NPCさん:2014/09/26(金) 15:07:04.11 ID:???.net
>>856
仮にそうだとしたら、それはそのプレイヤーのスタイルがマネキンだってことだな。なんてことはない。

858 :NPCさん:2014/09/26(金) 15:10:51.88 ID:???.net
でも気を使わないなら使わないで空気が読めないといわれるんだろ?

859 :NPCさん:2014/09/26(金) 15:24:20.01 ID:???.net
気を使ってるつもりで全然見当外れだから叩かれてる訳だが
そこは理解しているか?

860 :NPCさん:2014/09/26(金) 16:32:02.10 ID:???.net
アルファ=オメガ「やめんか貴様ら! 仲間割れをしてる場合か!(野太い声で)」

861 :NPCさん:2014/09/26(金) 16:32:29.45 ID:???.net
一連のレスを見て>>830がどんなキャストを作るのかが一番気になる

862 :NPCさん:2014/09/26(金) 18:36:53.12 ID:???.net
クグツカタナカゲとか、クグツカタナタタラとかでいいんじゃねえの?
クグツカタナヒルコやクグツカタナバサラ、クグツカタナアヤカシも有りだな

863 :NPCさん:2014/09/26(金) 20:57:45.60 ID:???.net
被るのが避けたいと言いつつ他HOの推奨スタイルを入れて作ろうとするのが最大の謎だな

864 :NPCさん:2014/09/26(金) 21:37:56.17 ID:???.net
FEARスレから
リプレイ第二弾出るとは↑にもあったけど早いな

http://www.enterbrain.co.jp/product/mook/mook_trpg/14394901.html

865 :NPCさん:2014/09/27(土) 01:45:34.92 ID:???.net
スタイル被るのいやとか昔(R時代)キャスト6人でやってた頃はどうしろと

6人とかおかしいよな。うん。

866 :NPCさん:2014/09/27(土) 03:26:30.16 ID:???.net
ツクダ版のリプレイ「支配者の逃亡」も6人プレイだったよな

・カブキ=カブキ●、トーキー◎
・バサラ◎、レッガー●、マヤカシ
・ハイランダー●、ニューロ=ニューロ◎
・ミストレス、カブト●、フェイト◎
・カゼ、カゲ●、イヌ◎
・クグツ=クグツ◎、チャクラ●

これは被ってないけどな

867 :NPCさん:2014/09/27(土) 09:22:05.47 ID:???.net
今更な質問なんだけど、もしかして協調行動って1回やったら解除しない限りシナリオ持続?
シーン持続だと思ってたんだけど、改めてルール読んでたら持続時間が見つからない。

868 :NPCさん:2014/09/27(土) 11:30:28.60 ID:???.net
セットアップに宣言で変更しない限りシーン持続、カットごとに変更可能じゃないの?
もちろん、宣言or変更したらそのカットのセットアップにスタイル技能は使用できない みたいな

869 :NPCさん:2014/09/27(土) 17:02:40.18 ID:???.net
白竜(漫画)ってレッガーとかクロマクの参考にいいなぁと思うんだけど
最近そのままアクトにできそう(アストラル系の)
ttp://pbs.twimg.com/media/ByhO0exCIAAcuGC.jpg

870 :NPCさん:2014/09/27(土) 17:37:32.39 ID:???.net
>>869
たまに立ち読みしてたけど、今こんな展開なのか(笑
白竜自体予言書みたく未来の事件を先取りしてたりしていたが

871 :NPCさん:2014/09/27(土) 17:57:43.53 ID:???.net
その話終わって今は銀行強請ってるよ
gdgdな話だったw

872 :NPCさん:2014/09/27(土) 19:04:17.66 ID:???.net
コミックだとこの辺らしい。

873 :NPCさん:2014/09/27(土) 21:08:46.80 ID:???.net
>>867
エニグマに持続時間が明記されたかと思ったら今度は協調行動が抜けてたか
今まで疑問出てないあたりシーン持続で適用してる鳥取が殆どだろうし、それに合わせるのが無難じゃね?
個人的にはシナリオ持続の方が処理に時間取られなくてRL時にありがたいけど(特にサイバーウェアのような相棒がまず変わらない奴)

874 :NPCさん:2014/09/27(土) 21:38:44.04 ID:???.net
特技の持続時間は特に書いてなければシーンってどっかに書いてなかったっけか

875 :NPCさん:2014/09/27(土) 21:50:27.43 ID:???.net
>>874
〈協調開始〉は[協調行動]を開始する技能であって、[協調行動]そのものは〈協調開始〉の効果ではないって裁定
って話なのだと

876 :NPCさん:2014/09/27(土) 21:59:47.80 ID:???.net
>>874
俺もそう思ってたんだけど、「特に書いてなければシーン持続」自体どこに書いてあるのか見つからんかった。
あともしそうだとしても「協調行動の解除条件」自体は明確に書いてあるので、それを「あくまで解除条件であって、持続時間に関しては特に書いていない」or「解除条件の項目に持続時間がない、という事が特記されている」という解釈の問題になりそう。

877 :NPCさん:2014/09/27(土) 22:03:36.06 ID:???.net
シーン終了したらエンゲージの概念が無くなる→同じエンゲージにいないから協調解除、でいいんじゃね?
連戦でシーンは変わるけど位置は前のシーンから継続、とかの時にPLから不満でそうだけどw

878 :NPCさん:2014/09/27(土) 22:10:06.65 ID:???.net
今度のリプレイにコンビ打ちのクロガネ出るらしいし、そこで確認すればいいんじゃね?
2回目以降の戦闘で〈協調開始〉を使うかどうか

879 :NPCさん:2014/09/27(土) 22:53:46.01 ID:???.net
そういや「タイミング:セットアップ」の技能はカット進行中には使えないんだよな
ってことは、戦闘かFSが始まるまで[協調行動]を取れない?

880 :NPCさん:2014/09/27(土) 23:52:34.90 ID:???.net
リサーチでもルーラーに許可もらえばOKだったはず。
舞台裏だと判定一回なので意味なしになることが多いと思う。

881 :NPCさん:2014/09/28(日) 11:45:16.12 ID:???.net
まあいいからメールしようぜ

882 :NPCさん:2014/09/28(日) 21:37:25.41 ID:???.net
舞台裏でタイミング:マイナーの技能とか装備って使えるよな?
調査用のサイバーウェア起動しようとしたらマイナーが無いからダメとか言われたが
表舞台に出て調査してる時にしろとか言われた

883 :NPCさん:2014/09/28(日) 21:43:46.96 ID:???.net
舞台裏でタイミング:マイナーの装備を使えない意図ではデザインしていないと思うけど

RLがそういったらあきらめよう。うん。

884 :NPCさん:2014/09/28(日) 23:20:51.74 ID:???.net
正しくは規定する文章がない

なのでRL判断を覆す要素はプレイヤーフレンドリーくらいしかない

885 :NPCさん:2014/09/28(日) 23:24:38.24 ID:???.net
よくかんがえたらその理屈なら表舞台でもダメだよな(カット進行中じゃなきゃ

886 :NPCさん:2014/09/29(月) 00:39:27.65 ID:???.net
誰もダメだとは言ってない

887 :NPCさん:2014/09/29(月) 18:55:12.95 ID:???.net
>>886
レスを読めないのなら2chなんて見ない方がいいよ

888 :NPCさん:2014/09/29(月) 19:16:00.99 ID:???.net
表舞台にしろって言っててダメと言うRLは流石にいないと信じたいな

889 :NPCさん:2014/09/30(火) 23:13:14.62 ID:???.net
シナリオに合わせてスタイルを組み合わせた敵ゲストを、そのままのスタイルでキャストにしようとすると使えるキャラにするのが難しいね

ところで、〈†人使い〉と〈†サポート〉を組み合わせると、1回の判定で2回行動を増やせる?

890 :NPCさん:2014/09/30(火) 23:25:26.72 ID:???.net
結果的には2回行動を増やせるが、増えた分は
〈†サポート〉分で即座に行動させて、
CSカレント0で〈人使い〉で増えたAR分動く流れになる

ゲストのキャストコンバートはボスキャラが味方になると弱くなる法則と思えばいい

891 :NPCさん:2014/09/30(火) 23:31:26.90 ID:???.net
>>890
いいんだね、ありがとう

キャストはまぁ、がんがって組んでみる

892 :NPCさん:2014/10/01(水) 02:52:40.22 ID:???.net
《神出鬼没》を《完全偽装》にする神業変更技能か《不可触》にする神業変更技能を下さい

893 :NPCさん:2014/10/01(水) 12:22:08.17 ID:???.net
>>892
俺と一緒にアンケート送ろうぜ

894 :NPCさん:2014/10/02(木) 01:45:33.90 ID:???.net
エルフの精霊術師とかやりたいなーなんて思ったけど、妖精の一族とバサラってあまり相性よくないのね……

それで違う〈†血脈〉を探ってて思ったんだけど、〈†元力〉と〈†龍の一族〉を取得したら、元力共通ってふたつ取得されるのかな?
されたとして、〈元力武装〉を取得したらその効果を片方に適用させてもう片方には適用させないってできるのかな?

895 :NPCさん:2014/10/02(木) 03:21:09.03 ID:???.net
ここで聞くよりRLかFEARに聞くのが早い

896 :NPCさん:2014/10/03(金) 00:08:17.49 ID:???.net
N◎VA-Dって電子書籍になってるのか。今更感は強いが。

897 :NPCさん:2014/10/03(金) 00:17:41.38 ID:???.net
旧版ルルブを電子書籍って新版から入ったユーザーが見たくなったときは勿論メーカーにとっても売れそうにない本を刷るリスクを負わずに利益得られるwin-winな手法だよな

898 :NPCさん:2014/10/03(金) 00:21:04.04 ID:???.net
欲を言えば、値段をもっと下げて欲しいかな。

899 :NPCさん:2014/10/03(金) 01:03:13.91 ID:???.net
でも、いまならクーポンとシークレットをかませば、半額かつ50%の還元率のポイントつくからいいじゃん。

900 :NPCさん:2014/10/03(金) 01:43:57.91 ID:???.net
〈†人使い〉+〈†サポート〉がバグにしか見えないけど、どうメールしていいのか分からない
〈自動防壁〉+〈†能面〉で【AR】増やして1カットに2回も撒いたらRLが泣くんじゃないだろうか

901 :NPCさん:2014/10/03(金) 02:14:32.85 ID:???.net
ついでにPLが白ける
あまり強すぎてもいいことないのぜ

とりあえずレギュで縛るくらいしか思いつかないねぇ

902 :NPCさん:2014/10/03(金) 09:23:37.03 ID:???.net
Dが電子書籍になってるて言ってもずいぶんCDな話だな、なんてね

903 :NPCさん:2014/10/03(金) 17:41:36.19 ID:???.net
2ndとかRとかが電子書籍になったら買うのに

904 :NPCさん:2014/10/03(金) 19:44:39.34 ID:???.net
>>900
そもそも<人使い>+<サポート>はできないんじゃないだろうか?

TNX179p『●技能とタイミング』のところにスタイル技能を複数組み合わせるときは
判定する「技能」を同じにしろとある
なので「技能:<コネ>」の<人使い>と「技能:<電脳>」の<サポート>は
組み合わせられない、と自分なら裁定するかな

905 :NPCさん:2014/10/03(金) 19:59:38.31 ID:???.net
>>900
サポートの「1カット1回」が消えたのかと思ってエラッタ見にいっちまったよ

>>904
口答えの「技能:自我&交渉」とかがあるから一般技能ひとつぶんのスタイル技能しか組まないのは違和感
それでなくてもDからアクトしてるPLにはなんとなくなじまない判断な気がするけどなぁ

906 :NPCさん:2014/10/03(金) 20:03:32.38 ID:???.net
組み合わせ判定を全否定する新解釈だな

907 :NPCさん:2014/10/03(金) 20:13:25.73 ID:???.net
その場合〈パパラッチ〉はなんもしないって書いてあるのかな…

908 :NPCさん:2014/10/03(金) 20:19:09.08 ID:???.net
ブレカナのほうの解釈かもな

909 :NPCさん:2014/10/03(金) 21:34:09.41 ID:???.net
>>905
あぁそうか、〈†サポート〉は同じカットに2回は撒けないのか

>>904
じゃあ〈※アートバトル〉ってどう使うの?

910 :NPCさん:2014/10/03(金) 21:46:22.39 ID:???.net
そもそも組み合わせ判定で「複数の特技を組み合わせた場合、すべての技能が同時に成立する」とあるな

911 :NPCさん:2014/10/04(土) 13:03:27.73 ID:???.net
>>904
でもこれ見落としてたわ
〈大嫌い〉+〈一期一会〉とかはできないってことか

912 :NPCさん:2014/10/04(土) 13:48:11.00 ID:???.net
「組み合わせのルール(P116)」とあるのに、P116には技能に関して書いてないのが気になるが
…これって書き洩らしなんかね

913 :NPCさん:2014/10/04(土) 13:50:30.70 ID:???.net
>>909
料理対決で相手殴んなよ。お前もだよ。
って事じゃない?

914 :NPCさん:2014/10/04(土) 13:51:40.08 ID:???.net
つまり〈コレクティブ〉は他の社会戦を仕掛けるスタイル技能と一切組み合わないってこと?
そんなバカな

915 :NPCさん:2014/10/04(土) 13:58:37.97 ID:???.net
>>914
エグゼグのスタイル技能で〈社会:企業〉組めるのにバカなって言われても

916 :NPCさん:2014/10/04(土) 14:45:55.18 ID:???.net
メールしろメール

917 :NPCさん:2014/10/04(土) 14:52:11.54 ID:???.net
〈仁義なき戦い〉とかも何かしら攻撃技能と組む必要があるけど
それでいて[技能:コネ]以外のスタイル技能は組めません、てのは・・・

ベース技能を決める部分に問題がなければ組み合わせ可能
とするほうがPLフレンドリーではあると思う

918 :NPCさん:2014/10/04(土) 16:26:33.29 ID:???.net
>>915
うん、何言ってるか全然分かんない

919 :NPCさん:2014/10/04(土) 19:20:46.14 ID:???.net
ルールは作ったが、データ作る前に止めたか忘れたって感じかねこれ

920 :NPCさん:2014/10/04(土) 19:33:01.84 ID:???.net
ルールを作った奴とデータと作った奴が別々で、
データを作ってる奴らがその辺のルールとか、全体のバランスとかを分かってないんじゃないかっていう気が時々する

921 :NPCさん:2014/10/04(土) 21:47:35.21 ID:???.net
とりあえず某シナリオのゲストは〈触れえざる者〉と〈スパイダーシルク〉を普通に組み合わせて使用してくる、と言っておこうか

922 :NPCさん:2014/10/05(日) 02:23:52.31 ID:???.net
・「技能」に関しては、P116の組み合わせのルール従って同じでなければならない
 ※ただP116の「●組み合わせのルール」には技能組み合わせに関する記載がない。隣の「●組み合わせの制限」の方か?
・「タイミング」に関しては、【組み合わせるスタイル技能の「タイミング」】が同じでなければならない

で、「技能」と「タイミング」で記載内容が違う。
技能側には「組み合わせるスタイル技能の」は掛かってない
アクション技能周りの制限の事を言いたかったって見ていいんじゃないか?

923 :NPCさん:2014/10/05(日) 11:48:18.23 ID:???.net
人造変異にアニマルモーフ的なものとかフライハイ的なものが追加されないかなー
ウェットだってケモ化したいのですよ

ところで〈フォルム:生体装備〉の追加はまだですかね
糸納を本体にしてニョロニョロとか、B&Gを本体


ヒルコ以外でも装備できる、とかなら普通に需要ありそう

924 :NPCさん:2014/10/05(日) 12:16:23.22 ID:???.net
セルリアンレッグとかエクスファーとかあんだろ、あとモンストロ

925 :NPCさん:2014/10/05(日) 12:27:34.04 ID:???.net
ヒレ耳と翼と尻尾がほしいんです……

モンストロは普通に見逃してた

926 :NPCさん:2014/10/05(日) 12:56:36.14 ID:???.net
>>923
協調行動したって装備のスタイル制限が外れるわけではないぞ

927 :NPCさん:2014/10/05(日) 14:33:00.51 ID:???.net
>>925
言っちゃ何だがそう言うのやりたいなら素直にヒルコやアヤカシ入れたら?

928 :NPCさん:2014/10/05(日) 15:35:26.28 ID:???.net
アヤカシって尻尾も翼も生えなくね?
天使なら翼生えるけど、むしろ天使しか生えないと言うか

929 :NPCさん:2014/10/05(日) 16:20:30.43 ID:???.net
Dには<魔翼>があってアヤカシ全員に飛べる可能性があったけど、
Xでは移動系特技の整理の結果、アヤカシの<魔翼>だけでなくバサラの<飛行>までも消えたもんなあ

930 :NPCさん:2014/10/05(日) 18:18:26.88 ID:???.net
獣の一族「………」
龍の一族「………」
化生の一族「………」

931 :NPCさん:2014/10/07(火) 00:04:25.74 ID:???.net
卓次第ってのは当然として
俺がRLなら別に例えば悪魔の一族です翼有ります演出で飛行しますっつっても受け入れるけどね
ウェットがパンチで戦闘機撃ち落としたりできるゲームなんだし

932 :NPCさん:2014/10/07(火) 02:34:56.02 ID:???.net
演出で飛ぶのと実際に飛行状態の効果を受けるのを分けられるPLばかりなら良いんだけどな。
そこを意図的に混同しようとする奴が居るから厳密に分けざるをえない。

933 :NPCさん:2014/10/07(火) 08:54:58.52 ID:???.net
そもそもXは飛行状態消えたし……元々Dでもあってないようなモノだった

934 :NPCさん:2014/10/07(火) 12:08:42.53 ID:???.net
Dにもルールとしてはなかったよ

935 :NPCさん:2014/10/07(火) 13:56:18.96 ID:???.net
>>934
飛行状態になる謎の特技だけがあったな

936 :NPCさん:2014/10/07(火) 14:29:37.61 ID:???.net
厳密に分けざるをえない(キリッ

937 :NPCさん:2014/10/07(火) 15:36:13.04 ID:???.net
>>932
そんなPLと遊ぶのやめちまえよ

938 :NPCさん:2014/10/07(火) 17:18:14.05 ID:???.net
ただXでハウンドノーズやシャープイヤー系統の装備が一部除いて軒並みフレーバー装備担ったのは悲しかったな……

939 :NPCさん:2014/10/07(火) 22:14:21.49 ID:???.net
別にアクトルールで
「このシーンの知覚はハウンドノーズ持ってれば+2してもよい」とか
「このシーンは地雷原を渡ってもらう。運動か製作:ツールで判定失敗したらダメージ。
ただしヘリ等空を飛べると判断できるアウトフィットやスタイル技能があるなら判定はなしでいい。応相談」
とか自由に設定していいのよ

940 :NPCさん:2014/10/07(火) 22:14:58.07 ID:???.net
他に疑問点があったからついでにメールしちゃったけど、先に誰か〈†人使い〉+〈†サポート〉ってメールしてるよね?

941 :NPCさん:2014/10/07(火) 22:52:45.19 ID:???.net
誰もしてないってことにしておけばいいし、
質問されていたとしても数が集まれば多くの人が疑問に思うと解釈されうる

942 :NPCさん:2014/10/08(水) 07:46:43.94 ID:???.net
例えばメールがひとつ(あるいは少数)ならバランス感覚の問題として
スルーされる可能性もあると思うよ
Dの〈泰然自若〉のように猫も杓子もそれ使い出して一大文明が築かれるようになったら
流石に対処せざるを得ないかも知れないけれど

943 :NPCさん:2014/10/08(水) 10:59:25.73 ID:???.net
なるへそ、そういうものなんだね
ふたりともありがとう

944 :NPCさん:2014/10/13(月) 14:37:24.48 ID:ojdbdLc5.net
すごくいまさらですが正しいスタン攻撃の処理ってどっちが正しい?

1 適用されるダメージが10以上であれば10として扱い、ダメージ減少技能は10から適用
2 まず本来のダメージを出し、ダメージ減少技能で減らした後に10以上であれば10として扱う

俺は今まで1の解釈だったんだけどゲストが金剛でダメージ0にしたらスタン攻撃したPLに違うだろと言われて解釈の違いで揉めたんだ

945 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:25:09.03 ID:???.net
>>944
>1 適用されるダメージが10以上であれば
ダメージ適用される段階で、ダメージ減少は済んでるぞ
ルルブP141な

946 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:29:36.28 ID:???.net
ふつうに考えて、一律10になってから金剛できたらスタン攻撃というシステムがクソすぎるよな

947 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:37:55.23 ID:???.net
そうだったのか…完全考え違いしてたわ
スタン攻撃はむしろ「ダメージ減少技能を使わせるための攻撃」くらいの認識だった

948 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:53:06.57 ID:???.net
なんというか、こう、アレだなぁ

949 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:58:19.15 ID:???.net
解釈の違い云々の問題では無い気が…多分ご友人もここと同じ説明をしたと思うんですけど(名推理

950 :NPCさん:2014/10/13(月) 15:58:24.17 ID:???.net
こういうのをクソRLって言うんだな…

951 :NPCさん:2014/10/13(月) 16:01:41.45 ID:???.net
>>949
941と同じ事言ってたから「クソも何もそういうルールだから」で押し通したんだが…
まあ今は940で理解できたから分かった

952 :NPCさん:2014/10/13(月) 16:05:02.52 ID:???.net
何故誰もルルブを開かなかったのか
まあ火星性の違いか、俺のとこじゃ一旦処理止めて休憩入るな

953 :NPCさん:2014/10/13(月) 16:40:09.97 ID:???.net
>>951
そこまで言われてルルブ確認しないおまえもすごいな

954 :NPCさん:2014/10/13(月) 16:52:40.60 ID:???.net
「軽減特技の使用回数減らせたんだから活躍はできてるよね!」って感覚なんだとしたら例の万能神業で全スート重圧君のRL版に見える

955 :NPCさん:2014/10/13(月) 18:56:57.67 ID:???.net
>>953
ゴールデンルールの文面ってルールより進行優先って判断されがちな表現だから…

もちろんRLの判断によりけりで、ルール確認をしっかりやっても良いし
そうでなくても白けない範囲で確認するほうが無難なんだけど

956 :NPCさん:2014/10/13(月) 23:32:21.84 ID:???.net
>>954
あーなんかわかる
人を活躍させない事が自分の存在意義、みたいな歪んだ自己概念を持ってるよね
こんなRLの下でプレイするのは嫌だなあ

957 :NPCさん:2014/10/14(火) 12:11:23.55 ID:???.net
>>955
ゴールデンルールで卓でその判断で通した、まではまあともかく
スレで質問する前にルルブ開かないのは・・・

958 :NPCさん:2014/10/14(火) 12:59:46.52 ID:???.net
>>951
〉「クソもなにもそう言うルールだから」で押し通した
そう言うルール(大嘘)とはひどい話だ……
もそもここで質問してくるってことは自分でも自信なかったんだろ?
なのにふつうそこまで言うかぁ?まぁこのスレはもうフルボッコすぎて書き込みにくいだろうけど
卓の仲間にはちゃんと謝っとけよゲームがどうのじゃなくて、人としてやらなきゃダメなことだソレ

959 :NPCさん:2014/10/14(火) 15:55:24.11 ID:???.net
N◎VAのシナリオって、情報項目過多になりがちな気がする。

960 :NPCさん:2014/10/14(火) 16:38:24.19 ID:???.net
過多つーか公式シナリオだと、合流用の情報が多くて、なれててすんなり合流しちゃう卓だと「そんなの知ってるよ」ってネタが出てくることはあるな
たとえば事件の関係者をクグツが探ったら「イヌ(キャスト)が調査してるらしい」って情報が、イヌと一緒にいるときにでたりとかなw
でも事故防止としては間違っちゃ居ないしなぁ

961 :NPCさん:2014/10/14(火) 17:11:22.74 ID:???.net
下手故に合流できないんじゃなくて
PLは協力的だけどキャストは合流しない、みたいな動きするときもあるからなあ
そういう場合に、別にマンチでなくてもついついPL知識で動いちゃってRPがグデったり意図せず万能RPになっちゃうことはママあるので
「キャストが何を知ってるか」をRL側から提示するのは妥当ではある

962 :NPCさん:2014/10/14(火) 17:19:03.13 ID:???.net
キャスト毎に知ってる情報が違うと、わけわかんなくなるよ。

963 :NPCさん:2014/10/14(火) 17:26:20.35 ID:???.net
ならないけど?

964 :NPCさん:2014/10/14(火) 17:32:33.32 ID:???.net
アッハイ

965 :NPCさん:2014/10/14(火) 17:37:50.60 ID:???.net
プレイヤーが知ってしまった情報(他キャストが得た情報)が気持ち悪いってのはあるな。自分のキャストは知らないわけで。

966 :NPCさん:2014/10/14(火) 19:48:18.61 ID:???.net
サポート+人使い文明、短い命だったな

967 :NPCさん:2014/10/14(火) 19:54:16.36 ID:???.net
憑狗が別物になっとる
まーしゃーないか

968 :NPCさん:2014/10/14(火) 20:20:20.68 ID:???.net
ああエラッタとFAQきたのか。
人使いとかはまあ妥当なとこだな。

969 :NPCさん:2014/10/14(火) 20:26:54.75 ID:???.net
4刷出るって言うからそれに合わせた発表だろうな

970 :NPCさん:2014/10/14(火) 20:30:45.22 ID:???.net
凄く初歩的で申し訳ないんだけど、
『PCx』と言う~みたいなの情報でそのPCをシーンで訪ねるとかさせていいんだよね?
シーンは大体一人が一回同時に行動することを目安に切ってるんだけど細かいかな。

それと、情報項目に必要な社会とかコネの変わり?に別技能使わせるのって代替判定で良いの?
〈社会:警察〉が必要な情報収集に〈コネ:レイ〉を用いて訊ねてみるとか。
その時はレイをRLがやって、そのRPの出来加味してコネで判定させたんだけど。

971 :NPCさん:2014/10/14(火) 20:40:14.08 ID:???.net
>>970
もうちょっとなにが言いたいのかはっきりさせて話してくれ
さっぱり意味が分からん

972 :NPCさん:2014/10/14(火) 21:19:16.98 ID:???.net
4刷は目出度いな。イニシャル3000部、増刷毎に+500部ってとこか?

973 :NPCさん:2014/10/14(火) 21:42:25.95 ID:???.net
目一杯質問したけど大分スルーされたなー
他はともかく〈悪の花道〉が適用されたのに〈首つり仕掛け〉がスルーされたのは気になる
まぁ〈首つり仕掛け〉は自分では使わないけど、〈†龍の一族〉周りがスルーされたのはキツイ
せめて〈†元力〉と同時にとったら元力共通は2個になるのか〈†元力〉とまとめて合計されるのかは知りたかった……

あと、地味に“永劫者”と“時間跳躍者”のカタカナ読みが知りたかったw

974 :NPCさん:2014/10/14(火) 21:43:31.31 ID:???.net
エルダー
ジャンパー

975 :NPCさん:2014/10/14(火) 21:46:31.07 ID:???.net
鐙、処理としては分かるんだけどじゃあ鐙のデータって何に使うんだって疑問が

976 :NPCさん:2014/10/14(火) 22:02:42.31 ID:???.net
>>974
Dは基本しか持ってないんだけど、Dのどれかのサプリで追加されたデータだったの?
前者が永世者と被るのが気になる

977 :NPCさん:2014/10/14(火) 22:12:58.37 ID:???.net
バサラといや元力強化が元力付与にものるようになったけど元力剣とかはそのままなのね

>>973
単に今回適用されたやつは他の人も送ってただけで
ちゃんとメールが届かなかったとかエラッタ作業に間に合わなかったって可能性も

978 :NPCさん:2014/10/14(火) 22:30:45.67 ID:???.net
>>977
俺以外にも、今さら楽器なんかの隠匿値が気になった人が……?
むしろ、カームマインドを今まで誰も気にしなかったのかが気になるが

実際にキャストに積んでて答えてもらえないと困るものだけでももっぺん送ってみるかなー
同じ人間が同じ内容の質問を何度もしていいものなのかしら

979 :NPCさん:2014/10/14(火) 23:27:49.44 ID:???.net
>>975
ドローン以外を意識体で操作出来る。

980 :NPCさん:2014/10/14(火) 23:43:50.84 ID:???.net
>>979
そうじゃなくて、>975は鐙の[攻:I+1]と[SF:1]をどう使ったらいいんだって言っているんだろう

981 :NPCさん:2014/10/15(水) 00:05:12.64 ID:???.net
鐙でヴィークル操縦してないときに、鐙のヴィークルのデータ参照する行動するときだろう
カゼ特技とか

982 :NPCさん:2014/10/15(水) 00:13:38.42 ID:???.net
龍の一族は効果が同じって書いてあるんだから
元力扱いに決まってるだろjkってスルーされたんじゃないの?
別扱いしなきゃいけない理由はぶっちゃけないと思うんだが

983 :NPCさん:2014/10/15(水) 00:31:49.99 ID:???.net
元力複数取りのときは元力共通は一つだっけか、まぁふつうにかんがえたらソレ準拠だよね

984 :NPCさん:2014/10/15(水) 01:27:06.39 ID:???.net
>>982
〈具現者〉って技能がなければそう悩みもしなかったんだよね
これがあるせいで、何もかもを〈†元力〉と同じにするワケにはいかないのではないかと言う疑問が湧いてきて

985 :NPCさん:2014/10/15(水) 02:05:05.91 ID:???.net
>>980
そりゃ、鐙だけ装備してる場合のデータに決まってるな。
乗ってるヴィークルが破壊された場合もあるだろうし。

986 :NPCさん:2014/10/15(水) 02:17:09.98 ID:???.net
ところで>>975はいない?
次スレ立ててきた方がいい?

987 :NPCさん:2014/10/15(水) 02:41:11.23 ID:???.net
>>984
ちゃんと疑問点と理由を明瞭に噛んで含めるように書かないで>>973みたいにしか質問を書いてないんだったら
>>982って思われてもしょうがないんじゃね。
FEARが自分らの書いてるルールを完璧に把握してるわけじゃないのは〈パリングショット〉周りのグダグダ見ればわかるし。
まあ俺も>>984読んでも〈具現者〉がどんな問題を引き起こしてるのか正直わからんけど。

>>986
頼むわ。

988 :NPCさん:2014/10/15(水) 03:23:13.14 ID:???.net
トーキョーN◎VA Act.133
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1413310935/

旧友と話してて忘れてた

総レス数 988
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200