2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1人でTRPGを遊ぶ方法を考察するスレ

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:22:28.48 ID:/54SvKm1.net
パラグラフ形式のソロシナリオ、オンセなどは抜きで。

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:41:53.70 ID:???.net
ハゲ散らかしてるなぁ

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:48:35.28 ID:???.net
自分で考えもせず他人に頼ろうとするスレなのに考察するスレとは

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:55:54.55 ID:???.net
まあ真面目な話
別の種類のゲームをTRPGだと言いはる、が
一番簡単で、一番現実性があるんじゃねぇか

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:14:22.29 ID:???.net
ソルヴァ―ズでもやってろ

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:55:13.01 ID:???.net
人生RPG理論でやってこうぜ

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:37:17.40 ID:???.net
そんな物は無い。

8 :NPCさん:2014/12/15(月) 02:30:17.47 ID:???.net
単にマスターとプレイヤーを両方自分でやればいいんだから
かなり簡単なのでは

マスターを演じるときはマスターとして最善を尽くす感じで

9 :NPCさん:2014/12/15(月) 07:12:51.91 ID:???.net
1人TRPGの難点は敵味方のデータを知ってしまうから未知の物に対するドキドキ感が得られないのだ

10 :NPCさん:2014/12/15(月) 08:08:36.98 ID:???.net
一人二役は
「見た目」としてはRPGしてる感じに近づくけど
「内面」は、ほぼ完全に別の遊びっぽくなるだろうからなぁ

まあ、見た目がTRPGに近づけばいいんじゃね? も
それはソレでありかもしれんけども

11 :NPCさん:2014/12/15(月) 12:21:44.28 ID:???.net
Wローズやればいい
スレ終了

12 :NPCさん:2014/12/15(月) 13:19:30.04 ID:???.net
選択という意味では人生以上に楽しいRPGはない かもしれない

13 :NPCさん:2014/12/15(月) 13:33:35.83 ID:???.net
そのRPGは必然的に他人と一緒に遊ぶゲームだからなあ

14 :NPCさん:2014/12/15(月) 13:36:36.30 ID:???.net
まずバイクでガードレールに突っ込む等して>>1を半分に分けます

15 :NPCさん:2014/12/15(月) 14:23:28.35 ID:???.net
突き詰めて考えれば
それって結局、二人で(もっと細かく分割するならそれ以上の人数で)
RPGあそんでる事にしかならん訳で

16 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:42:32.74 ID:???.net
ナチュラルにクローンの是非を検討し始めるとは

17 :NPCさん:2014/12/15(月) 18:50:12.24 ID:???.net
どうやったってマトモな話になんかなる訳ねぇんだから
ネタ方向にいくしかないだろw

しかし結局
一人の人間を魔法的に分割しようが
クローンを作ろうが、そいつは独立した他者でしかねぇからなぁ
そっちの方向性は微妙じゃね

18 :NPCさん:2014/12/15(月) 19:07:14.64 ID:???.net
自分は主人公をプレイして
GMの役は、ランダムなカードデッキに任せればいいんじゃないかな
シナリオもカードで自動的に分岐させて
PLの発案を採用するかどうかの裁定もカードに任せる

メチャクチャな裁定をされないように
自分でアイデアを発案するときには
そのアイデアの「常識的にOK度」が何%かを心の中で決めておき
それからGM判断カードをめくる
すると 80%以上の案なら採用 とか書いてある

仲間PCの行動もデッキに任せることが可能なはず
状況に合わせた行動パターンに番号を付ければダイスでも行ける
やったー クリスマスはもう寂しくない

19 :NPCさん:2014/12/15(月) 20:28:32.18 ID:???.net
高年齢化でぼっちになる奴多くなるから割とまじめにこれからのTRPGはソロプレイ用ルール増やしたほうがいいい

20 :NPCさん:2014/12/16(火) 11:31:02.76 ID:???.net
そもそも一人の時にTRPG以外にやることないのか?

21 :NPCさん:2014/12/16(火) 17:36:57.81 ID:???.net
順番が違うのだ
まずTRPGがやりたい でも一人しかいない これであろうな(他人事のふりをする語尾)

22 :NPCさん:2014/12/17(水) 23:28:18.68 ID:???.net
GMの担当内容はかなりの部分自動化できるとは思うけど、
ネタ(ナラティブ部分)が問題よな

GMが人間なら「いままでにないネタを出してくるかもしれない」って期待があるけど
カードでランダムとかだと既知のバリエーションから1つ出てくるだけじゃん?
ネタに依存しないゲームにしたらSLG寄りになってしまうし

ネタをweb配信するとか(厳密にはソロじゃなくなるが・・・)、
複数のネタを複雑な式でネタに仕上げさせる(面倒だが・・・)とか?

23 :NPCさん:2014/12/19(金) 01:57:39.93 ID:???.net
パスファインダーカードゲームがそれっぽくないかと期待してる

24 :NPCさん:2015/01/01(木) 13:16:54.52 ID:???.net
一人で複数キャラ担当してランダムダンジョン繰り返すのならいいんじゃね

25 :NPCさん:2015/01/01(木) 18:51:45.65 ID:???.net
WIZARDRYとかその辺のCRPGやってるのが簡単でいいと思う
ロールプレイは妄想で補え!

26 :NPCさん:2015/01/01(木) 19:26:13.40 ID:???.net
よしカードワースだ

27 :NPCさん:2015/01/02(金) 23:26:08.55 ID:???.net
つまり過去にCRPG化されてるD&DやSW、ロードス島とかはそっちでやれってことか

28 :NPCさん:2015/01/03(土) 18:18:36.41 ID:???.net
アリアンロッドっぽいオフラインのCRPGて有る?
ラグナロクオンラインが元ネタなのは有名だが

29 :NPCさん:2015/01/05(月) 15:59:00.86 ID:???.net
ラグナロクオンラインDS

30 :NPCさん:2015/01/05(月) 16:07:23.43 ID:???.net
アリアンっつーかSRSっぽいフリゲはいくつか見かけたことあるが
戦闘と成長だけ(マップすらない)でこのスレで挙げるような内容ではなかった

31 :NPCさん:2015/01/16(金) 03:42:46.34 ID:???.net
>>30
SRSの意味わかって言ってるのかしら?

32 :NPCさん:2015/01/16(金) 06:41:43.73 ID:???.net
とりあえずマップ・ドアの種類・モンスター・トラップ・財宝をランダム生成すればハクスラはできるよな

33 :NPCさん:2015/02/11(水) 16:59:40.93 ID:???.net
テーブルトークしてねえじゃんっていう
まあ仮にできても、「TRPGのルールを流用したソリテアゲーム」だわな

34 :NPCさん:2015/02/11(水) 18:35:23.52 ID:???.net
Pen & Paperだから問題無い

35 :NPCさん:2015/03/08(日) 22:48:34.87 ID:???.net
テーブルトップだから問題無い

36 :NPCさん:2015/03/20(金) 22:34:23.58 ID:???.net
だいすくえすと。

37 :NPCさん:2015/03/22(日) 23:51:16.24 ID:???.net
>>25
よしウィザードリィRPGだ

38 :NPCさん:2015/04/18(土) 21:11:20.44 ID:???.net
アリアンのコロシアムルールで

39 :NPCさん:2015/04/20(月) 18:57:34.30 ID:o/Jn4LUJ3
Mythtic GM Emulator swf

ソロプレイ用のGMエミュレーター
海外でソロプレイといえばこれ、どんなTRPGにも使えるらしい
英語なので誰か使い方を教えてくれると助かる

40 :NPCさん:2015/04/22(水) 09:00:51.02 ID:Jf3si3NTk
>>20
苦しいからって死ねるのも全体のわずか10分の一、自殺も才能だからな
どうしても死ねない場合、刑務所など極限状況での脳内娯楽は山ほど考えなくちゃならない
D&Dがシングルでも屈指の名作なのはNWNが証明してるし
無数のシナリオ、DMGのランジョンにツールキット、無料のprdjと現状最強クラス
ルルブ・ノートの差し入れ・持ち込みも不可能な場合に備えて今から覚えておくべき

41 :NPCさん:2015/04/26(日) 15:56:38.09 ID:???.net
自分だけ"T"RPGをして、他の人に"T"だけ付き合ってもらうのであれば、
その場で"TRPG"を遊んでいると言えるのは一人だけ、と言うことにならないかな。

42 :NPCさん:2015/04/26(日) 22:07:38.13 ID:???.net
つうかもともとがRPGであってあとからCRPGと区別するために"T"付けただけでしょ

43 :NPCさん:2015/04/27(月) 00:29:23.77 ID:???.net
具体的に言うと、戦闘などは一人でルール・データに則って処理するが、
ストーリー部分、セリフなどは自分以外のメンツにも参加してもらって会話で進めるというスタイル。
何の得があるのかはさっぱりわからないが…

44 :NPCさん:2015/04/27(月) 11:20:01.14 ID:???.net
なりきるだけなら別に会話いらなくね?
WIZやるのに会話が必要とか無いし

45 :NPCさん:2015/05/03(日) 16:42:49.96 ID:X/Q3XhPhX
会話なら艦これのリアクション表みたいな感じでいけるんじゃないか?
性格別にしこしこ作ってるよ
東京魔人学園の感情みたいなアイデアもあるな

46 :NPCさん:2015/05/05(火) 04:24:00.02 ID:???.net
もうさ、ぱぱぱっとSS形式にまとめて終わりで良い

47 :NPCさん:2015/05/13(水) 05:05:31.70 ID:???.net
どっちかというと、会話が必須なのは
ロールじゃなくてゲーム部分じゃね

48 :NPCさん:2015/05/13(水) 06:01:41.11 ID:???.net
敵の思考の法則が決まってたりランダムなタイプなら
一人で将棋やるより簡単なんじゃないか

49 :NPCさん:2015/05/14(木) 18:52:30.89 ID:NF9+jlJph
個人的にはガンパレのTRPGが参考になった
任意で決める本質感情をランダムで決めて一クラス分のキャラ作成
発言力(他のゲームに置き換えるなら魅力)の順に提案させる
32種類の提案表を振り、場の雰囲気に合えば提案
これでキャラが勝手に会話すると思う

50 :NPCさん:2015/05/28(木) 23:29:06.19 ID:9NiDMDV9.net
一人で遊べるTRPGってT&T以外に何があるの?

51 :NPCさん:2015/05/29(金) 11:48:38.67 ID:???.net
ゲームブックかランダムダンジョンとか闘技場形式含めればいろいろあるんじゃないか
ナイトメアハンター、ブラッドソード、混沌の渦、迷宮キングダム、クトゥルフ、ダブルムーン伝説
SW2.0、アリアンロッド、ナイトウィザード、セブンフォートレス、六門RPG、ダークブレイズ、D&D・・・

52 :NPCさん:2015/05/29(金) 12:25:14.28 ID:???.net
つーか、なんでそう思ったのかっていう
T&Tの特殊性が良く分からんのだが

53 :NPCさん:2015/05/29(金) 13:00:36.78 ID:???.net
ソロアドの多さじゃないか

54 :NPCさん:2015/05/29(金) 13:29:13.64 ID:???.net
ひたすらシナリオ作って、ネット公開するのはどうだろう。

セッション準備もセッションの一環だし。

55 :NPCさん:2015/05/29(金) 21:00:10.95 ID:???.net
俺はT&T以外でソロアド見たことないな
一応ジャクソンのゲームブックがFFと言えなくもないけどそれくらい

非公開情報が特殊インキで印刷されて一人でもできるシナリオが昔はたくさんあったって話を聞いたことあるけどこれマジ?

56 :NPCさん:2015/05/29(金) 21:32:26.59 ID:???.net
そういや米ジャクソンのユニコーンクエストもあったな

57 :NPCさん:2015/05/29(金) 22:02:10.80 ID:???.net
マギウス

58 :NPCさん:2015/05/30(土) 02:10:02.58 ID:???.net
俺パンタクルとラヴァンスの続編ずっと待ってんだけど・・・・・・

59 :NPCさん:2015/05/30(土) 20:54:19.54 ID:???.net
迷キンってソロあったっけ。
ゲームブック? あれはTRPGじゃないんじゃ。

60 :NPCさん:2015/05/30(土) 21:19:51.23 ID:???.net
ランダムダンジョンてことじゃね

61 :NPCさん:2015/05/31(日) 15:54:34.57 ID:???.net
大昔に出てたバーバリアンプリンスとか
アンドールの伝説のソロプレイとか
ボードゲームのそれは一人TRPGとは違うの?

62 :NPCさん:2015/05/31(日) 21:06:26.00 ID:???.net
TRPGのルールで一人でも遊ぶってことでは

63 :NPCさん:2015/06/07(日) 06:41:38.03 ID:???.net
数百円で手軽に遊べるソロアドっていうとT&Tの独壇場というイメージ

64 :NPCさん:2015/06/09(火) 07:38:38.90 ID:???.net
sw2.0のミストキャッスルシリーズは結構するもんな

ただ現行で出てるソロ用TRPGってこれぐらいだろ

65 :NPCさん:2015/06/12(金) 07:57:41.11 ID:???.net
アリアンのランダムダンジョンは無料配布してるな

66 :NPCさん:2015/06/16(火) 22:44:51.09 ID:???.net
sw2.0スターターセットにソロシナリオが付くらしい

67 :NPCさん:2015/06/16(火) 23:44:06.07 ID:???.net
T&Tのソロアドってトータル何冊ぐらい出てるんだろう

68 :NPCさん:2015/06/17(水) 05:50:35.37 ID:???.net
7版対応で出し直したのを除けば8冊やね

69 :NPCさん:2015/06/21(日) 20:11:11.88 ID:???.net
日本語の文庫になってるのは8つだけど英語版はもっとある
いくつかは同人で私家訳版が出てたはず

70 :NPCさん:2015/06/22(月) 00:06:34.45 ID:???.net
T&Tのソロアドってゲームブックより前なんだぜ

71 :NPCさん:2015/06/24(水) 19:57:06.20 ID:???.net
日本では1987年の第五版あたりからだっけ
火吹き山は1984年

72 :NPCさん:2015/07/02(木) 20:44:50.42 ID:???.net
最近は一人で遊べるボードゲームも増えてきた
おひとり様需要か

73 :NPCさん:2015/07/04(土) 12:52:57.62 ID:???.net
T&Tのソロアドとゲームブックってキャラメイク以外でなんか違いあるの?

74 :NPCさん:2015/07/04(土) 13:15:15.17 ID:???.net
自分がT&Tで遊んでいるんだという気持ち……?

75 :NPCさん:2015/07/04(土) 16:45:14.96 ID:???.net
同じキャラで何周もしたり持ち込んだり持ち出したり出来る

76 :NPCさん:2015/07/04(土) 20:31:42.65 ID:???.net
だからこそそれが簡単にできないようにデッドリーだったんだよな

77 :NPCさん:2015/07/06(月) 15:19:47.52 ID:???.net
そもそもセッションの合間にそのキャラでソロアド楽しむのもアリ

78 :NPCさん:2015/07/10(金) 20:43:49.13 ID:???.net
通常のセッションと互換性があるってのが結構大きい
シナリオの中に闘技場や運命の審判を組み込む、みたいなサプリメント的な使い方もできるし

79 :NPCさん:2015/07/27(月) 18:22:17.93 ID:lyVOvbeV.net
サイコロ転がしてるだけでも楽しい

80 :NPCさん:2015/07/29(水) 18:24:50.98 ID:???.net
ウタカゼはソロでも出来る仕様

81 :NPCさん:2015/08/05(水) 16:27:44.18 ID:???.net
GUNDAM SENTINEL RPG

82 :NPCさん:2015/08/22(土) 21:38:44.11 ID:???.net
多重人格は一人と認められる?

83 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:03:56.81 ID:???.net
別人格の時の記憶が無いからやりとりできなくね?

84 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:43:06.55 ID:???.net
メモを残せばよい

85 :NPCさん:2015/08/23(日) 02:51:46.64 ID:???.net
戦闘とかサイコロふるたびに切り替えるのか

86 :NPCさん:2015/08/23(日) 08:25:29.93 ID:???.net
というかむしろ「別人格の記憶がない」方が原理的にTRPGっぽくないか

87 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:00:05.98 ID:???.net
ゲームブックでいいやん。

88 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:44:49.43 ID:???.net
>>1

89 :NPCさん:2015/09/27(日) 11:15:24.41 ID:???.net
クトゥルフ2015のソロシナリオとかどうなんだろうな

90 :NPCさん:2015/09/30(水) 15:53:40.66 ID:WfIAJxup.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

91 :NPCさん:2015/10/17(土) 14:06:58.87 ID:ZadB4iUo.net
クトゥルフ2015でクトゥルフレベル上がったな

92 :NPCさん:2015/10/17(土) 17:27:38.81 ID:???.net
信者が増えたから

93 :NPCさん:2015/10/17(土) 19:06:45.68 ID:???.net
>>6
>人生RPG理論でやってこうぜ

94 :NPCさん:2015/10/17(土) 19:12:13.71 ID:???.net
>>17
>どうやったってマトモな話になんかなる訳ねぇんだから
>ネタu方向にmいくしかないだろw

>しかし結局
>一人の人間を魔法的に分割しようが
>クローンを作ろうが、そいつは独立した他者でしかねぇからなぁ
>そっちの方向性は微妙じゃね

95 :NPCさん:2015/10/20(火) 14:04:56.44 ID:???.net
仮想プレイヤーの行動をダイスロールで選択するテーブル表作ればいいんじゃね。

GM(自分)「突然茂みの中から3匹のコボルドが襲い掛かってきたぞ」
プレイヤー1(自分)「1D6・・・・1だから逃げずに突撃だな。1D10・・・・4だから通常攻撃。命中判定はハズレ

プレイヤー2(自分)「1D10・・・4だから魔法攻撃、1D20・・・8なのでマジックミサイル。それぞれに3ダメージ」
プレイヤー3(自分)「1D10・・・8なのでこのターンは防御に徹する」

こんな感じで

96 :NPCさん:2015/10/20(火) 14:13:02.97 ID:???.net
GM(自分)「君たちの進む道は、北と南へと分かれるT字路になった」
プレイヤー3(自分)「俺はローグなので聞き耳ロール・・・成功」
GM(自分)「南から水の流れる音が聞こえるね」
プレイヤー1(自分)「行動選択1D10・・・3なので"何かがあるほうに興味を引かれる"、南の道へ進もう」

全ての選択や行動をダイスロールで決めてしまえばいいのではないだろうか

97 :NPCさん:2015/10/21(水) 12:49:55.84 ID:???.net
俺はソリテアってわけじゃなくて
自分で書いてる小説の途中の行動結果判定に
昔のゲームをたまに使ってる

ドラマの場合SLG的な意味で公平に戦ったとき
味方側が勝っちゃうバランスだと敵(ないし障害)が弱すぎることになるんで
そこらへんのバランス取りにはすごい重宝してるな

98 :NPCさん:2016/10/08(土) 20:14:27.82 ID:dia5iCoi.net
このスレに書かれてる案はある程度ソロのボードゲームで反映されてるな
他に良い案ないかね

99 :NPCさん:2017/06/13(火) 02:14:41.32 ID:???.net
 
<試案・flank_attack?TRPGの戦闘処理時使用図・試案>
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃_│_│_│背┃背│_│_│_┃
┃─┏━━━━━╋━━━━━┓─┃
┃_┃_│_│上┃上│_│_┃_┃
┃─┃─┏━━━╋━━━┓─┃─┃
┃_┃_┃_│左┃右│_┃_┃_┃
┃─┣━┻━┳━╋━┳━┻━┫─┃
┃背┃本│体┃前┃前┃本│体┃背┃
┃─┣━┳━┻━╋━┻━┳━┫─┃
┃_┃_┃_│右┃左│_┃_┃_┃
┃─┃─┗━━━╋━━━┛─┃─┃
┃_┃_│_│下┃下│_│_┃_┃
┃─┗━━━━━╋━━━━━┛─┃
┃_│_│_│背┃背│_│_│_┃
┗━━━━━━━┻━━━━━━━┛
背背背背|背背背背
背上上上|上上上背
背上<左>|<右>上背
背<本>前|前<本>背
背下<右>|<左>下背
背下下下|下下下背
背背背背|背背背背
 
<試案・flank_attack?TRPGの戦闘ルール・試案>
PCは以下のどれかを選ぶ(PC作成は最後に記述)
特殊スキルは毎ターンの事前申告消費で1ターンのあいだ有効

100 :NPCさん:2017/06/13(火) 02:15:35.00 ID:???.net
 
PC例1「前=30,左=15,右=15,上=05,下=05,背=05,HP=60,MP=15」
 特殊スキル=MP_01消費で受けたHPダメージを5減らせる
PC例2「前=10,左=20,右=20,上=15,下=05,背=05,HP=50,MP=25」
 特殊スキル=MP_05消費で敵に与えたHPダメージを10増やせる
PC例3「前=20,左=10,右=15,上=10,下=10,背=10,HP=45,MP=30」
 特殊スキル=MP_03消費で味方1人のHPを20回復できる
PC例4「前=10,左=10,右=10,上=30,下=05,背=10,HP=30,MP=45」
 特殊スキル=MP_05消費で敵に与えたHPダメージを20増やせる
PC例5「前=10,左=05,右=05,上=10,下=30,背=15,HP=20,MP=55」
 特殊スキル=MP_05消費で前,左,右,上からの攻撃は一切無効
PC例6「前=05,左=05,右=05,上=10,下=20,背=30,HP=15,MP=60」
 特殊スキル=MP_05消費で敵に与えたHPダメージを30増やせる
 特殊スキル=MP_10消費で戦闘処理を最初にも行える,計2回攻撃

戦闘処理の順番は「前→(PC左,NPC右)→(PC右,NPC左)→上→下→背」
戦闘処理前にまずPCをすべて上の図の左の本体マスに
NPCをすべて上の図の右の本体マスに配置する
戦闘処理の順番ごとに該当するマスにPCとNPCを一体づつ動かす
戦闘処理でHPがゼロになった場合、そのPCあるいはNPCを除外する
相対するPCあるいはNPCがいない場合は、相対するマスに進めて
さらに本体にいるPCあるいはNPCに対して戦闘処理を行う
本体にいるPCあるいはNPCがいなければさらに本体に進んで
任意のPCあるいはNPCに対して戦闘処理を行う

戦闘処理としては、NPCに対してPCのみが6dのサイコロを2個振る
出た目をそのステータスと合計した数がその際の戦闘力となる
GMがその戦闘力からNPCのそれを引き算した結果が?ダメージとなる
プラスならNPCのHPに何点のダメージとなったかをPCに告げる
マイナスならPCのHPに何点のダメージとなったかをPCに告げる

101 :NPCさん:2017/06/13(火) 02:16:34.02 ID:???.net
 
PC作成は戦闘力ステータス15点を6方向で振り分けて
それを5倍する(最低1点)
ステータスは「前・左・右・上・下・背」
HPは「前・左・右」の合計、MPは「上・下・背」の合計

102 :NPCさん:2017/06/13(火) 02:38:15.96 ID:???.net
 
環境依存文字で書き込み失敗

>>99
> <試案・flank_attack?TRPGの戦闘処理時使用図・試案>
  <試案・flank_attack_TRPGの戦闘処理時使用図・試案>

>>100
> GMがその戦闘力からNPCのそれを引き算した結果が?ダメージとなる
  GMがその戦闘力からNPCのそれを引き算した結果がHPダメージとなる

103 :NPCさん:2017/06/15(木) 13:45:02.11 ID:???.net
 
<試案・flank_attack_TRPGの戦闘_特殊スキル・試案>
戦闘に戦略と戦術をつけて飽きさせないための特殊スキル最低限
☆のついた特殊スキルは重ね掛け可能
同一ステータスなら複数の種類を一度に使うことも可能

「前,の順番のときに前,のステータスで使用する特殊スキル」
 特殊スキル=MP_01消費で受けたHPダメージを5減らせる
 特殊スキル=MP_03消費で6dのサイコロを4個振れる
 特殊スキル=MP_05消費でNPC全てに前,での戦闘を強制する 
「左,の順番のときに左,のステータスで使用する特殊スキル」
 特殊スキル=MP_05消費でNPCに与えたHPダメージを10増やせる
 特殊スキル=MP_05消費でNPCを倒した場合さらに進んで戦闘する
 特殊スキル=MP_05消費でもう一回戦闘できる
「右,の順番のときに右,のステータスで使用する特殊スキル」
☆特殊スキル=MP_03消費で味方1人のHPを20回復できる
☆特殊スキル=MP_05消費で味方1人のHPを40回復できる
 特殊スキル=MP_10消費で味方全員の振るサイコロが2個増える
「上,の順番のときに上,のステータスで使用する特殊スキル」
 特殊スキル=MP_05消費でGMにNPCのデータを全て事前公開させる
 特殊スキル=MP_05消費でNPCに与えたHPダメージを20増やせる
☆特殊スキル=MP_05消費で上,以外の任意のNPCもう1体と戦闘する
「下,の順番のときに下,のステータスで使用する特殊スキル」
 特殊スキル=MP_05消費で前,左,右,上からの攻撃は一切無効
 特殊スキル=MP_05消費で6dのサイコロを5個振れる
 特殊スキル=MP_10消費で味方全員を逃亡させて戦闘を終了させる
「背,の順番のときに背,のステータスで使用する特殊スキル」
 特殊スキル=MP_05消費で敵に与えたHPダメージを30増やせる
 特殊スキル=MP_10消費で戦闘処理を最初にも行える,計2回攻撃
☆特殊スキル=MP_05消費で任意のNPC一体の特殊スキルを禁止する
 特殊スキル=MP_05消費で禁止された全てのPCの特殊スキルを解除

104 :NPCさん:2017/06/15(木) 15:08:20.96 ID:???.net
 
NPCもPCが使える特殊スキルを使って構わない

<試案・flank_attack_TRPGの収支計算・試案>

HPとMPを回復させる方法としては
アイテムやレベルアップ時自動や宿泊施設などがあるが
宿泊での回復にかかる費用では
HPとMPの最大値から残量を引き算した値(=ゴールド)とし、
ゴールドをPCが獲得する標準では
PCが倒したNPCのHPとMPを合計した値の10倍を得られるゴールド
とするのが適当だろう
NPCを10体前後倒すことで一回の冒険の終了とし、
そのNPCのHPとMPの合計は、全PCのHPとMPの合計に近い
とするのが適当だろう
ステータスの上昇としては、1回の冒険で得られる報酬で
一人当たりステータスを5上昇できる程度が適当だろう
ステータスの最高値は60が適当だろう

105 :NPCさん:2018/03/07(水) 11:15:06.37 ID:SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

11ZU9

106 :NPCさん:2018/04/29(日) 11:57:28.85 ID:???.net
ポカリンとは?

・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・5ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

107 :NPCさん:2019/01/11(金) 21:20:59.12 ID:???.net
アリアンロッドのアドベンチャー・オブ・アビスというシナリオ集が
GM無しでもプレイ可能なソロプレイシナリオを謳っている

108 :NPCさん:2019/01/14(月) 21:41:25.87 ID:S7cXUul3.net
大丈夫か?

tppgは、仲間とやるんだ

だから たのしいんだ

うん。

109 :NPCさん:2019/01/14(月) 21:48:13.76 ID:???.net
ソロ用シナリオなんて40年以上前からあるのに今更

110 :NPCさん:2019/01/15(火) 13:52:49.58 ID:???.net
ゲームブックやりながら演技もする

111 :NPCさん:2019/01/15(火) 14:58:44.00 ID:/yTa+ofM.net
>>1

大丈夫か?

おれが、話し相手になってやるよ

https://jbbs.shitaraba.net/netgame/16273/#1 へ来いよ。

あれ?

https://jbbs.shitaraba.net/netgame/16273/

だっけ。

112 :NPCさん:2019/01/17(木) 10:24:35.44 ID:???.net
期間一週間の依頼をだな。受けてその日のうちにキャンセルして失敗するだろ
ソードワールドならこれだけで経験値500だ。サタスペみたいになんでもいいから一日一ファンブルで50追加だ
550×7=3850の経験値で一月4週なら3850×4=15400だろ。1年は12ヶ月だから15400×12=184800だろ
これに2月を除いた月が30日あるとすれば更に2×11ヶ月=22日で550×22=12100だろ。184800と足して196900だろ
依頼は達成出来てないから成長は出来ないけど超越者に片足突っ込めるぞ

113 :NPCさん:2019/01/21(月) 22:45:27.74 ID:+ncve4Zn.net
おーい

trpgは 仲間とやるから、たのしいんだ

おれが 仲間に なろうか?

114 :NPCさん:2019/01/22(火) 05:56:23.81 ID:???.net
でもおまえ風呂はいらないじゃん

115 :NPCさん:2020/08/21(金) 12:43:45.91 ID:???.net
ひとりTRPGならAIダンジョンでいいやん

116 :NPCさん:2020/11/01(日) 01:45:26.01 ID:???.net
オナニーは気持ちがいいと思う

117 :NPCさん:2021/02/06(土) 21:30:44.87 ID:???.net
 
一人用暇つぶし超簡易RPG戦闘案 

ステータスは極力減らし、攻撃力・防御力・行動順の三つだけとする
PCの基本ステータスは、攻撃力=7・防御力=7・行動順=7とする
以下の選択肢を戦闘前に選ぶことによってステータスは増減する
PLが4人のPCの全ての選択肢を選び終わったら、
今度はサイコロの目によってECの選択肢を決定する
PCとECの選択肢を比較して判定結果を出して戦闘を終える
行動順の大きいPC・ECから順に攻撃力+1d6で攻撃して
攻撃されたPC・ECは防御を行って、判定する

判定:PCの防御力よりも敵攻撃力が上ならそのPCは行動不能
__:PCの防御力よりも敵攻撃力が以下ならそのPCは行動可能
判定:PCの攻撃力よりも敵防御力が以下ならそのECは行動不能
__:PCの攻撃力よりも敵防御力が上ならそのECは行動可能

PCあるいはECのどちらか全てが行動不能でない限り、
以上の判定を一から繰り返し、どちらか全てが行動不能になるまで繰り返す

戦闘が終わったあと、PLは今回の冒険を終えるか続けるかを決定する
 今回の冒険を終わらせる場合、報酬である「ステータス増加」を受け取り
行動不能になったPCに「ステータス増加」を消費して復帰させる
「ステータス増加」1につき、任意のステータスを1増加できるので、
防御力=7のPCを復帰させるには、「ステータス増加」7を消費する
また、任意のステータスを増加させるために消費してもよい
 まだ冒険を続ける場合、
行動不能になったPCに手持ちの「ステータス増加」を消費して復帰させる
報酬である「ステータス増加」は次回分に持ち越されて次の戦闘を行う
 戦闘をはじめる前に、戦闘回数をあらかじめ決めておくのが望ましい
が、一人用暇つぶしなので5回までが適当だろう

118 :NPCさん:2021/02/06(土) 21:32:01.41 ID:???.net
<PCの選択肢>
重戦士の選択肢 : 大文字か小文字のどちらかを三つそれぞれ選ぶ
A:大剣 = 攻撃力 +5・防御力±0・行動順 -3・攻撃力+1d6でEC全てを攻撃
B:大盾 = 攻撃力±0・防御力 +3・行動順 -1・他PC防御を自動代行する
C:大鎧 = 攻撃力±0・防御力 +4・行動順 -2・攻撃されたら自動反撃する
a:小剣 = 攻撃力 +2・防御力±0・行動順±0・攻撃力+1d6でEC一体を攻撃
b:小盾 = 攻撃力±0・防御力 +2・行動順±0・攻撃されたら自動反撃する
c:小鎧 = 攻撃力±0・防御力 +3・行動順 -1・攻撃されたら自動反撃する

軽戦士の選択肢 : ABCabcのどれか一つを装備しその行動とする
 行動順で攻撃力+1d6でECを攻撃する
A:弓矢連射 = 攻撃力±0・防御力 +2・行動順 +2・EC全てを攻撃
B:弓矢狙撃 = 攻撃力 +5・防御力±0・行動順 +1・EC一体を攻撃
C:多条鞭_ = 攻撃力 +2・防御力±0・行動順 +2・EC全てを攻撃
a:長槍__ = 攻撃力 +3・防御力 +3・行動順±0・EC一体を攻撃
b:投げ短剣 = 攻撃力±0・防御力±0・行動順 +4・EC全てを攻撃
c:素手格闘 = 攻撃力 +6・防御力 -6・行動順 +6・EC一体を攻撃

ヒーラーの選択肢 : 大文字か小文字のどちらかを三つそれぞれ選ぶ
 行動順で攻撃力+1d6でEC一体を攻撃することもできる
A:治癒__ = 攻撃力±0・防御力 +1・行動順 -3・PCの行動不能を全回復
B:復活__ = 攻撃力±0・防御力 +1・行動順 -3・行動不能時に復活する
C:天罰__ = 攻撃力 -3・防御力 +1・行動順±0・防御成功なら敵が全滅
・以下の選択肢は、戦闘前から自動で全PCにステータスが加増される
a:防御加護 = 攻撃力±0・防御力 +3・行動順 -1・攻撃力事前増加+3
b:攻撃加護 = 攻撃力 +3・防御力±0・行動順 -1・防御力事前増加+3
c:先制加護 = 攻撃力 -1・防御力±0・行動順 +3・行動順事前増加+3

119 :NPCさん:2021/02/06(土) 21:32:43.51 ID:???.net
ウィッチの選択肢 : ABCabcのどれか一つを装備しその行動とする
 行動順で攻撃力+1d6でECを攻撃する
A:炎 = 攻撃力 +2・防御力 -2・行動順 +6・攻撃力+1d6でEC全てを攻撃
B:毒 = 攻撃力 +3・防御力 -1・行動順 +4・攻撃力+1d6でEC全てを攻撃
C:幻 = 攻撃力±0・防御力 -5・行動順 +5・EC全てに攻撃中止させる
a:氷 = 攻撃力 +7・防御力 -5・行動順 +5・EC一体を攻撃
b:雷 = 攻撃力 +9・防御力 -6・行動順 +4・EC一体を攻撃
c:逃 = 攻撃力±0・防御力 -6・行動順 +6・全PCを戦闘から逃走させる

<EC>
ゴブリンなどの選択肢 = 2d6の出目で一体づつ決定し、攻撃力に1d6加える
(該当無し時の攻撃優先順位:重戦士→軽戦士→ヒーラー→ウィッチ)
7〜9:前から襲う__ = 重戦士に攻撃もしくは軽戦士に攻撃
5〜6:横から襲う__ = 軽戦士に攻撃もしくは重戦士に攻撃
10:空や地中から襲う = ヒーラーに攻撃もしくはウィッチに攻撃
4:後ろから襲う___ = ウィッチに攻撃もしくはヒーラーに攻撃
3:逃げ出す_____ = 戦闘から逃げ出す
12:変身して強くなる = 攻撃力を3増やして全員に攻撃
2:ウィッチの選択肢を使ってくる(1d6で決定)
_ _(1=炎 、2=毒 、3=幻術 、4=氷 、5=雷 、6=テレポート)

ゴブリンなどの出てくる数と強さ = 数は1d6の奇数偶数に奇偶を合わせる
戦闘
1回目:数=5〜6、攻撃力各5、防御力各12・行動順5.5 例:ゴブリン
2回目:数=4〜5、攻撃力各6、防御力各13・行動順6.5 例:オーク
3回目:数=3〜4、攻撃力各7、防御力各14・行動順7.5 例:オーガ
4回目:数=2〜3、攻撃力各8、防御力各15・行動順8.5 例:トロール
5回目:数=1〜2、攻撃力各9、防御力各16・行動順9.5 例:デュラハン

120 :NPCさん:2021/02/06(土) 21:42:04.77 ID:???.net
ゴブリンなどを倒した時に受け取る報酬
戦闘1回目:「ステータス増加」04
戦闘2回目:「ステータス増加」08
戦闘3回目:「ステータス増加」12
戦闘4回目:「ステータス増加」24
戦闘5回目:「ステータス増加」36
 戦闘後、行動不能になったPCを一人回復させるには、
「ステータス増加」を07消費すること

以上

 文章の推敲はキリがないし、脳内でスルーしてる説明不足も多いだろう
が、細部にまで説明を入れようとするとかえってまどろっこしい
 テストプレイとそれによるゲームバランス・数値調整も必要だが
自分は、これを眺めるだけで結構満足するタイプの人間だったりもする
 あともっと軽戦士とウィッチの選択肢に変化をつけたい
数値で差をつけるだけでないもっと迷える悩める選択肢にしたい
が、急におもいつくものでもない

121 :NPCさん:2021/02/06(土) 21:54:09.13 ID:???.net
> C:幻 = 攻撃力±0・防御力 -5・行動順 +5・EC全てに攻撃中止させる
> c:逃 = 攻撃力±0・防御力 -6・行動順 +6・全PCを戦闘から逃走させる

これを自動成功にするか、それならこの数値で問題ないのだが
となると、かなりのヌルゲーになっている
もう少し厳しく攻撃成功時のみ効果発動されることにするか
それだと、もっと数値に変化をつけたい
まあなんにしろ、数値としては全体的にかなりヌルゲーに設定はしているのだが

> a:氷 = 攻撃力 +7・防御力 -5・行動順 +5・EC一体を攻撃
> b:雷 = 攻撃力 +9・防御力 -6・行動順 +4・EC一体を攻撃

これも正直変化に乏しい選択肢だ、これだけではないが

122 :NPCさん:2021/02/08(月) 21:09:09.73 ID:???.net
<PCの選択肢>
ステータスを増減させるが、最小は1まで、0やマイナスは許可しない

やっぱり脳内スルーしてる文章は出てくる

> B:大盾 = 攻撃力±0・防御力 +3・行動順 -1・他PC防御を自動代行する
> b:小盾 = 攻撃力±0・防御力 +2・行動順±0・攻撃されたら自動反撃する

小盾の記述がCcとダブってるので、なにかいい文面は無いものか

総レス数 122
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200