2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビーストバインド 14

1 :NPCさん:2015/09/09(水) 08:52:57.26 ID:???.net
半魔となって物語を紡ぐ、ゴシックロマンホラーTRPG『ビーストバインド』を語るスレッドです。
旧版の話題もこちらでどうぞ。

公式
http://www.fear.co.jp/bbt/
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1432184047/

311 :NPCさん:2015/11/01(日) 21:34:33.89 ID:???.net
極論言えばGM判断は常にルルブに優越なんだから
絶対命中エゴ抹消ビーム!はい君エゴ全部無くなって真人間ねってGMが言うのも自由だからな
それが楽しいかどうかは別にして

312 :NPCさん:2015/11/01(日) 21:53:47.57 ID:???.net
「復讐する」というエゴの持ち主が、目的を達成してたので
エゴを失い魔物の力を失ったという設定でPCを引退させる

って言ってきたら普通に認めるわ

313 :NPCさん:2015/11/01(日) 22:05:20.64 ID:???.net
>>306
初期エゴや初期絆はリビルドするまでもなく変更可能なんだけど……

314 :NPCさん:2015/11/02(月) 02:12:56.60 ID:???.net
>>312
何年も経ってから再び引き戻されそうだな

315 :NPCさん:2015/11/02(月) 07:10:45.06 ID:???.net
アイゼンファルケンさんを見ると、一度得た力は羽根の力を借りでもしないと手放せないんじゃないかと思う

316 :銀ピカ:2015/11/02(月) 09:33:04.60 ID:???.net
>>312
シナリオギミック的なハナシなんだけど、
フラグを達成することで敵ボスのエゴを(愛で)絆に戻して弱体化させれるっつーシナリオを昔やったことあるわ。
ひかり、あったかいです(^q^)

>>283
グラップラーの《試し割り》とか、そんなカンジよね。

>>272
そーいや、吸血鬼の始祖説もあるスサノオさんは、お母さんが大好きすぎて根の国(ドミニオンズ137ページのとは別?)の支配者にまでなっちゃったっつーハナシなんだけど、
今回の凄皇流とは何か関係でもあるんじゃろか。

317 :NPCさん:2015/11/02(月) 20:13:08.21 ID:???.net
買ったけど、思った以上に格ゲーだった。
フレーバーが伝奇物っぽく対空技を書いてて吹いたわ。

318 :NPCさん:2015/11/02(月) 21:12:56.36 ID:???.net
しかもそれっぽい日本神話の由来を書いて「旧事本紀11巻にあるとおりである」ってあるけど
これ10巻までしか実在しないというw

319 :NPCさん:2015/11/02(月) 22:15:51.05 ID:???.net
種族が魔物の奴は、生まれた瞬間から魔物なんだよね
エゴが弱そうでも関係ない

320 :NPCさん:2015/11/02(月) 22:32:33.09 ID:???.net
強いエゴを持った魂が魔物として生まれるんやな

321 :NPCさん:2015/11/02(月) 22:40:48.37 ID:???.net
強いエゴとか弱いエゴというのもよくわかんないよな
何をもってして強弱が決まるのか

その辺決めるとゲームとしてはややこしいのであれだが

322 :NPCさん:2015/11/02(月) 23:12:38.36 ID:???.net
それこそ想いの強さとか、個人の資質だろう。
働いてる人間の九割が持っているあろう。
「働きたくない」「サボりたい」なエゴで魔物に目覚める奴もいるだろうし。
逆に、「殺したい」「世界を支配したい」みたいなエゴを持ってても目覚めない奴は目覚めないだろうし。

323 :NPCさん:2015/11/03(火) 07:40:17.16 ID:???.net
そういや種族的には魔物なんだけど、エゴを持たないせいで
魔獣じゃない鬼とか人狼っているのかね?

324 :NPCさん:2015/11/03(火) 09:38:29.19 ID:???.net
いない

325 :NPCさん:2015/11/03(火) 10:28:47.09 ID:???.net
どんな魔物であれ、そいつがそういう存在なのは「自分はこういう魔物なのだ」ってエゴに由来するもんだからなー
本来あらゆる魔物は不老不死だけど、人狼は「自分たちには寿命がある」と強烈に信じてるから寿命で死ぬ、とかそういう

その辺を成立させられない程エゴが弱いヤツはそもそも生まれてこられない感

326 :NPCさん:2015/11/03(火) 10:30:07.20 ID:???.net
じゃあ人狼が自分は死なないとか死にたくないとか強烈に思えば不老になるんだろうか。

327 :NPCさん:2015/11/03(火) 10:33:59.32 ID:???.net
エゴがドミネーター級ならなるんじゃないの
種族関係なく

328 :NPCさん:2015/11/03(火) 10:59:04.66 ID:???.net
ルール的に老衰とか決まってるわけじゃないんで別に年齢3000歳の人狼ですとかPCが吹くのは自由だし

329 :NPCさん:2015/11/03(火) 11:00:53.04 ID:???.net
まあただ思い込みの激しい異常者とか欲望の強い人間はごまんといるだろうけど
全員魔物やドミネーターになってるかっていうとそうでもないだろうから、
一種の才能の違いというか奈落に至れるエゴにまで昇華できるかどうかの個人差みたいなもんはあるんだろうなあ

330 :NPCさん:2015/11/03(火) 11:25:19.42 ID:???.net
BBTの魔獣に不老不死設定なんてってあったっけ?

331 :NPCさん:2015/11/03(火) 11:34:12.66 ID:???.net
>>330
ディケイドの6ページにある

332 :NPCさん:2015/11/03(火) 11:58:58.13 ID:???.net
NT以降かりそめの死が他のゲームでいう戦闘不能と同じ扱いになってるから忘れがちだけど
あらゆる魔物はかりそめの「死」から復活できるってのがそもそも不死の証明なんだよな
異形が半魔に限らず魔物全般に嫌がられるのって心を失う以上にかりそめの死じゃなく即真の死に至るからってルルブにも書いてあるし(31p)

333 :NPCさん:2015/11/03(火) 12:32:58.36 ID:???.net
考えてみれば、脳天を吹っ飛ばされても、1シナリオ5回(罪4解放1)くらい復活出来たらそりゃ不死扱いしていいわな。
ただの人間視点なら。

多分、エゴが弱い人狼の血を引いてる奴は、魔物は魔物だがほとんど人間と同じ扱い。だろうな。自覚も無いだろうし。

334 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:13:22.46 ID:???.net
人間と同じ扱いっつーかエキストラですね、でいいじゃん

335 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:14:54.13 ID:???.net
PC自体初期作成でもかなり強い部類だしな。

336 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:18:20.64 ID:QeH9YaCv.net
>>333
いわゆる"先祖返り"系の魔物はそういう例なのかもなぁ
代々エゴが弱い個体が続いた結果、自分たちが魔物だってのを忘れちゃった一族とか

337 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:27:49.19 ID:???.net
人狼ならエゴが弱くなったらただの狼か人間になっちゃうんだろうな
それがある日目覚めて魔物や半魔になったりするのか

そうだとするとグラップラーなんかも普通に結婚して幸せな生活をしてたら魔物じゃなくなってて、
ある日事件に巻き込まれたのをきっかけに再び魔物化…とかもありそうな気がしてきた

338 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:28:37.95 ID:???.net
>>333
かりそめの死はほっとけばシーン終了時に治るし、
シナリオ中に絶対罪が4点になるわけでもない。

339 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:30:21.79 ID:???.net
>>337
お前はまずルルブ読め
そんな簡単に魔物が人間に戻ったりするもんじゃねえよ

340 :NPCさん:2015/11/03(火) 13:43:05.23 ID:???.net
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが個体としての強弱とエゴの強さは=じゃないぞ。
=になってる奴もいるってだけで
(奈落を引き出せるくらいの)エゴを持ってるから魔物という分類になるんであって
エゴが弱くなったから人間になるなんてことはない。人間並の能力しかない魔物ってのはいるだろうけどそれでも人間ではない。
人狼として生まれたならエゴが強い弱い関係なく奈落を引き出すだけのエゴを持ってる魔物であって人間でも狼でもない。
人間になりたいなら昇華しかない。

341 :NPCさん:2015/11/03(火) 14:01:02.24 ID:???.net
普通に結婚して幸せな生活送っただけでエゴが消えて魔物じゃなくなるんなら魔物なんてとっくにいなくなってるよねw
半魔っていう存在がバカみたいになるしw
戦いたいってエゴを嫁という絆で抑えながら生活してるっていう話ならただの普通の半魔なんだけど

342 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:00:02.80 ID:???.net
エゴって何だよ(哲学)

343 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:18:25.68 ID:???.net
>>337
グラップラーが結婚して幸せな生活を手に入れたら、「今の生活を守る」ってエゴを持つだけだと思う

344 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:22:58.66 ID:???.net
ところでイレギュラーとハーミットで不老って社会生活大変じゃね?

345 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:37:36.47 ID:???.net
>>344
だから人間社会で暮らそうとする「魔物」は「半魔」という変わり者扱いされるわけで。
普通の「魔物」は人間とは一緒に暮らさないわけでしょ

346 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:40:45.13 ID:???.net
ルールの111ページにイレギュラーは基本的に半魔である
って書いてあるから、このブラッドに関しては純粋な魔物の方が少数派なんじゃね?

347 :NPCさん:2015/11/03(火) 19:44:00.01 ID:???.net
地球ドミニオン以外で人間と共存してる魔物って半魔に含むっけ?

348 :NPCさん:2015/11/03(火) 20:11:44.66 ID:???.net
>>344
まずDCD見てから書き込めよ
寿命があると自分を規定してれば寿命を持つなんだから老化すると思ってたら老化するだろ
元人間ならそこを乗り越えるの難しいだろうし(思い込めばその通りになるって程楽なものではないだろうし)
まあ老化するのも魔術を極めて俺は不老を得た!ってやるのも演出の範囲だろうが

349 :NPCさん:2015/11/03(火) 20:19:48.20 ID:???.net
なんか基本ルルブの30〜37pくらい読んでから書き込んでってレベルの人が最近目立つ

350 :NPCさん:2015/11/03(火) 21:34:48.39 ID:???.net
>>344
アカネとかカトリーヌとか人の姿成長してるし
人の姿は歳相応にババアだけど魔獣化すると全盛期の若い姿に変わる霊能者ハーミットとかいたって別にいいじゃない

351 :NPCさん:2015/11/03(火) 23:37:33.42 ID:???.net
サプリ持ってないから、正体暴露のルールがわからないんだけど
キャラAの人間の姿を知っているキャラBが、魔獣化した状態のキャラAと
接触した場合、正体がAであると見抜く方法はあるの?

というか魔獣化に正体を隠す効果ってあるんだっけ?

352 :NPCさん:2015/11/04(水) 10:33:42.37 ID:???.net
GM判断次第。いやガチで
ドミニオンズの正体判明チャートは魔獣化を目撃された状態を想定してるが他の状況で使ってもよいって書かれてる
魔獣化してなくても変異が第3段階まで行ってたら一目で人外ってわかるって基本ルルブにも書いてあるし

ちなみにルール的にはどっちが正体かっていったら魔獣化のほう

353 :NPCさん:2015/11/04(水) 10:36:36.73 ID:???.net
あの世界だと魔獣化したのばれた、やべーって思ってたら相手も魔獣だったとかあるんだろうな。月影学園の生徒とか特に。

354 :NPCさん:2015/11/04(水) 12:46:45.61 ID:???.net
>>353
それオープニングフェイズでPC1か2がシナリオヒロイン相手にやるやつだな

355 :NPCさん:2015/11/04(水) 12:50:50.10 ID:???.net
むしろPC2をPCヒロイン枠にしてOPでそれをやるってのも
お互い普通の人間だと思ってたのが互いに魔獣だって気がつくみたいな

356 :銀ピカ:2015/11/04(水) 13:50:26.50 ID:???.net
NWで柊と千早がやってたな、ソレ。

>>346
"純粋"の意味にもよるが、まずイレギュラーである時点でBB史観的には完全に魔物。
その中でもあえて一般人社会で暮らしてる(暮らしたい)のが半魔。

"基本的には"ってのはアレだ。
「もう普通人の社会とは隔絶して、無人島に異能者だけの国を作ろうーぜ」って活動するのは少数派なんだろう、たぶん。

>>344
キミはその設定を利用して、愛する者といつか別れなければならなくなる哀しさを表現してもよい。

あと、カヴァーを変えるのは比較的自由なんで、表向きは死んだか隠居しただかってことにしておいて、子供や弟子や後輩だと名乗ってもよい。

357 :NPCさん:2015/11/04(水) 15:09:34.78 ID:???.net
>>356
いや千早って誰だよ、くれはの間違いだよなそれ

358 :NPCさん:2015/11/04(水) 16:03:11.56 ID:???.net
>>356
イレギュラーが作ったイレギュラーばっかのドミニオンってアメコミ世界なんじゃないかと考えたことがあるな
ヴィジランテとかもいるし
たぶん住人はハーミットやフルメタル含めてヒーローとヴィランに分かれて延々と戦ってる世界

359 :NPCさん:2015/11/04(水) 16:18:17.79 ID:???.net
>>358
ヴィランに虐げられて、ヒーローに助けられる存在
そんなポジションの一般市民も必要だね

ヒーローには守るべき対象が必要だし、悪役には被害者が必要

360 :NPCさん:2015/11/04(水) 19:23:02.56 ID:???.net
>>357
エコボラ部部長の望月チハヤかもしれないだろ!
まあ、マイナーだわな。

361 :NPCさん:2015/11/04(水) 22:30:41.27 ID:???.net
>>359
魔物をみんな知ってるから暴露表がいらないのではと思ったけど正体バレの危険はあるか
バットマンがブルースウェインだとばれたら迫害状態になりそう

362 :NPCさん:2015/11/04(水) 22:52:47.67 ID:???.net
魔物と人間が普通に共存してるドミニオンで人間と絆結んで人間に混じって暮らしてる場合って半魔なのか?

363 :NPCさん:2015/11/04(水) 23:11:09.68 ID:???.net
>>362
347あたりでも話題に出たね(スルーされたけど)

364 :NPCさん:2015/11/04(水) 23:35:03.94 ID:???.net
普通に半魔だと思う
たとえば共存世界の半魔が地球に来ても、急に人間を無差別に食い荒らす魔物になったりはしないでしょ
逆に共存世界にいる魔物でも、山の中にこもって人間と関わらない魔物は半魔とは言えないだろうし
人間(の世界)との関わり方で半魔かどうかは決まるんじゃないかな

365 :NPCさん:2015/11/04(水) 23:44:31.98 ID:???.net
ドミニオンの詳細によるんじゃね?
ルルブの36ページによると、たまに里に降りてくる土地神は半魔じゃないらしいから

その共存してるドミニオンの状況で変わるかなと

366 :NPCさん:2015/11/05(木) 00:41:48.05 ID:???.net
半魔って「魔物と人の狭間でどっちつかずに生きる半端者」に対しての蔑称じゃなかったっけ
>>362の言うようなドミニオンだと半魔に当たるカテゴリ自体が存在しないんじゃ?

367 :NPCさん:2015/11/05(木) 01:38:50.78 ID:???.net
>>365
人に混じって暮らしてるのが前提なんだからその例は当たらないんじゃないか

368 :NPCさん:2015/11/05(木) 01:46:11.15 ID:???.net
>>366
そういうドミニオンでも人間がいて、堕ちれば異形化する魔物がいるわけだから、
カテゴリとしての人間と魔物とそれと区別する半魔っていうのは発生するんじゃね
人里離れてこっそり暮らしてるのは半魔じゃないだろうし

369 :NPCさん:2015/11/05(木) 07:54:50.75 ID:???.net
>>368
いや、人間と魔物が共存できてるドミニオンなら
普通に「人間」と「魔物」と呼ばれるだけで半端者としての「半魔」自体がいないんじゃないかって言ったつもりだが…

370 :NPCさん:2015/11/05(木) 08:09:44.77 ID:???.net
ルール的な「半魔」は存在するだろうよ
そのドミニオンで「半魔」を何と呼ぶかは、卓次第だろ

371 :銀ピカ:2015/11/05(木) 09:10:03.16 ID:???.net
マスミちゃんが作った新宿かな?

>>369
「半魔」とゆうコトバ自体は残ってるんじゃあないか喃。
単に「人間街で暮らすのが好きな魔獣」程度の意味で。

共存っつっても、人間も魔獣もみな同じ地域に住んでるワケではないし、協力できる部分はそうして、相容れない部分は互いに避け合い、
ケンカすることなくドミニオン内で共に栄えましょうってハナシであって、たとえば半魚人なら深海で、竜なら山奥で、普段は交流することなく暮らしてるってだけでも、
充分に共存といえるんじゃあないのかなあ。

21エモンにたとえるなら、地球人と宇宙人は同じ宇宙で共存してるけど、宇宙人みんなが地球に滞在しているわけではない、みたいな。

もっとも、そんな世界なら前述の通り、「半魔」には侮蔑語としてのニュアンスがなくなってるだろうナ。

372 :銀ピカ:2015/11/05(木) 09:28:25.24 ID:???.net
>>359
何、そのキングダムカムw

>>358
トップ10ってアメコミが丁度そんなカンジ。
スーパーヒーローとスーパーヴィランだけがいる世界で、互いに加害者になったり被害者になったり取り締まる者になったりする。
っつーか、ヴィランであっても人権があるんで、ヒーローが訴訟されたりもする。

>>360
そうそう、それそれ、望月チハヤw
オレサマ、GMモード(登場キャラやナレーターが突然ハナシぶっちぎって、メタ的な視点で裏話とか始め出すやつ。オプションでカット可能)含めてアレ大好きなんだけど、
そこ含めて世間一般での評価がツライ作品なのよなあ。

むりやりBBと関係ある方向に持ってくなら、取り込まれたドミニオン内での配役に従いつつ、時には流れにツッコミを入れたりするみたいな?

373 :NPCさん:2015/11/05(木) 09:30:59.27 ID:???.net
旧版だとルール的にも明確だったんだけどね、血と肉が1d6多い魔物というw

374 :NPCさん:2015/11/05(木) 10:49:57.82 ID:???.net
ていうか旧版でもトリニティでもデータ的には半魔と魔物は同じだったような?
単に人間社会に対してのスタンスの違いというだけで

375 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:20:33.31 ID:???.net
基本ルルブ読む限りだと地球ドミニオンで人間に混じってることが前提として書かれてるように見える>半魔

376 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:23:11.42 ID:???.net
ドミニオンズで影の英国にも半魔いるって書いてるぞ。

377 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:35:03.27 ID:???.net
半魔と魔物の境がわかりにくいと言ったらアイドルとか
ようするにオンとオフで全然違ったり、学生や他の仕事しながらアイドルやってれば半魔でいいのかな?

378 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:40:01.65 ID:???.net
解説に書いてある通り

379 :銀ピカ:2015/11/05(木) 11:40:58.82 ID:???.net
いや、まあ、人間(とその文化)と魔物がいれば、半魔がいるのはおかしくないんじゃあないのかw

基本ルルブの記述は、基本ルールの範囲では地球(池袋)ドミニオンを扱うっつー点に絞ってるだけで。

>>377
アイドルだけど、プライベートも大事にしたい。
正体隠して学生生活をエンジョイしたいとか、働きたくない寝っ転がってアニメ視たり菓子食ったりだけしていたい、とか?

380 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:48:39.59 ID:???.net
シナリオ解決のために奔走してくれれば半魔。

381 :銀ピカ:2015/11/05(木) 11:51:43.43 ID:???.net
ぶっちゃけ、「正体バレなんて知ったことか! オレサマは最初から魔物パワー丸出しで、魔物らしく好き勝手に振る舞わせてもらうぜェェェーッ!」
ってのを防ぐための半魔設定だし喃w

382 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:54:00.86 ID:???.net
なんとなく新ビバまでと三ビバからの、半魔の(公式での)意味合いが変わってる気がしなくもない
ちゃんと読み返したワケではないからあくまで“なんとなく”だけど

383 :NPCさん:2015/11/05(木) 11:56:47.70 ID:???.net
説明できないけど俺の中ではなんとなく変わってるように見えるんだよ!って言われも
あっそうですか、としか

384 :NPCさん:2015/11/05(木) 12:31:33.09 ID:???.net
公式的にははっきり分かれてた人と魔が混じり合うようになったのはミレニアム以降だろ

385 :NPCさん:2015/11/05(木) 13:20:29.61 ID:???.net
>>376
あれは共存してるんじゃなくて吸血鬼が一方的に支配してるだけだから話が違う気がする
ドラキュラ配下の吸血鬼は半魔ではないわけだし

386 :NPCさん:2015/11/05(木) 13:35:33.47 ID:???.net
だから吸血鬼という魔物が人間を一方的に支配してる世界でも
人間側に立って人間と一緒に暮らしてる半魔はいるよって話でしょ
地球ドミニオンのペルソナネットワークだって基本は半魔じゃなくて魔物の組織だぞ

387 :銀ピカ:2015/11/05(木) 13:53:12.25 ID:???.net
用語集より――

(旧約81ページ)
PCたちはこう呼ばれる存在である。
能力や性質は魔物と変わりないが、人間と関わろうとする「変わった」魔物である。
自動人形や造られた怪物などの「半端な魔物」も含まれる。

(新約28ページ)
PCのこと。
魔物でありながら、人間に共感したり、興味をもってるおかしな、もしくは半端な魔物。
あるいは人間の枠を越えた力(アーツ)を持ってしまった人間のこと。
氏育ちではなく生き方といった方がいいだろう。

(トリニティ27ページ)
魔物でありながら、人間と交わって生きようとする者、あるいは人を超え魔の域に踏み込んでしまった人間。
どちらの世界にとっても半端者である。
PCたちはみな、半魔となる。

(世界設定の変遷を経て)元人間の魔物って要素も入ってはきたけれど、最初から一貫して「境界線を踏み越えた変わり者」って哲学ではあるような?

388 :NPCさん:2015/11/05(木) 15:50:26.77 ID:???.net
>>386
話の流れ的に人間と魔物が共存してるドミニオンの話だから、
影の英国は共存ドミニオンじゃないから違う話なんじゃねってツッコミよ

公式にある共存ドミニオンといえば鳴沢学園かな
ノウンマンと半魔が一緒に暮らしてるわけだから

389 :NPCさん:2015/11/05(木) 17:18:14.50 ID:???.net
やっぱり月影高校とかは。
A子「私、B君のことが好きかも」(大天使)
B君「最近、A子を見るとドキドキするんだ」(魔界の侯爵)
C子「A子め、私のB君に色目を使いやがって」(ヒラ天使)
みたいなカオスな人間関係が繰り広げられてるのだろうか。

390 :NPCさん:2015/11/05(木) 18:11:37.58 ID:???.net
>>372
邪神像史に残る泥人形を付属させたことは許されざるよ

391 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:01:52.61 ID:???.net
>>371
地球ドミニオンの深海で暮らす半漁人は半魔じゃないらしいよ

>>374
BBTだと魔物には人間性が存在しないから、そのあたりが半魔との差か

392 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:22:49.37 ID:???.net
ルール的な人間性はあるんでないの。ないとアーツ使えんし。

393 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:33:46.48 ID:???.net
そもそも魔物の人間性が0になったら異形のはずだが

394 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:38:34.85 ID:???.net
面倒だからPC以外の人間性は普通いちいち管理しないだけでは
ここに限らずTRPGとしての利便性とかが絡むルール仕様と世界設定は必ずしも厳密にイコールじゃないと思うよ

395 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:39:26.66 ID:???.net
>>391は半漁とか書いてるし>>371も読みとれてないし
魔物に人間性がないってどこに書いてあるのかわからんので何を言いたいのか良くわからん

396 :NPCさん:2015/11/05(木) 20:42:10.76 ID:???.net
>>392〜395
ルールの28ページの人間性の項目によると
これって半魔にしか無いんじゃないの?
って気がしてた

確かに魔物には人間性が存在しないという記述は無いね

397 :NPCさん:2015/11/05(木) 21:17:11.14 ID:???.net
391ドミニオンに住んでる半漁人とかいう謎の魔物には人間性はないんだよきっと

398 :NPCさん:2015/11/05(木) 21:31:39.63 ID:???.net
旧約だと、「人間社会での生活を確立している」というデータを持つことで
明確に人間・半魔・魔物が分かれてたんだけどねー。
当時のパワーソースは、「自身のエゴ」だけではなく、「ドミニオンという
他人のエゴ」や「人間社会(やそこに属する組織)」もパワーソースだった
のに、わかりにくいとか「個人で魔物に対抗できるのは変だ」っていう声の
せいか、なかったコトにされたのが凄く悔しい。

399 :NPCさん:2015/11/05(木) 21:43:39.39 ID:???.net
気持ちはわからんでもないがNTでじゅんいっちゃん自ら一緒くたにする宣言しちゃったからしゃあない

400 :NPCさん:2015/11/05(木) 21:43:54.24 ID:???.net
半魔には人間性があるっては書いてあるけど
異形やドミネーターには無いって書いてはいない気がするね

401 :NPCさん:2015/11/05(木) 21:55:40.83 ID:???.net
DXの浸蝕率みたいな明確な作中判断基準として存在するわけでもないからな、人間性
人間性失った異形がボス敵を担当するゲームってわけでもないし
逆に言うとそこをわかりやすく再構築したのがDXなんだろうけど

402 :NPCさん:2015/11/05(木) 22:02:25.25 ID:???.net
旧ビバには、人間性が0以下になったら異形になるか悪魔(ドミネーター)になるかの判定があったから、
あの頃は異形や悪魔には人間性はないんだろうって思えたんだけど

403 :NPCさん:2015/11/05(木) 22:09:27.48 ID:???.net
NPCのアーツのコストとかどうしてる?

あと人間性20以下で解禁のアーツの使用条件とかさ
俺はめんどくさいからボスは人間性0であるという仮定で運用しているけど

404 :NPCさん:2015/11/05(木) 22:27:39.40 ID:???.net
設定上たいてい異形とかドミネーターだし、めんどいんで考えない
DXの侵蝕率もそうだけど、ハナから堕ちる事を恐れてない存在には全く痛くも痒くもないコストを管理する意味もないし

405 :NPCさん:2015/11/05(木) 22:28:10.83 ID:???.net
>>403
ルール的にはPCだけが人間性持ってる
それと世界観的な意味での人間性はまた別だろってだけの話

406 :NPCさん:2015/11/05(木) 22:34:25.78 ID:???.net
半魔のゲストがシーンに出てきたのでこいつの人間性下げますとか
そういうシナリオギミックならともかく普段からやりたくは絶対ねえなw
旧約でNPCスタンドアローンの罪とか愛とかを厳密に管理してたGMならできるかもしれんが

407 :銀ピカ:2015/11/06(金) 12:40:25.00 ID:???.net
ルルブの索引で「人間性」について引いた場合。

28ページは"ルール関連用語"としての人間性、
98ページは"能力値"としてキャラクターシートに記入される初期人間性、
191ページは"ルールシステム"としてPLが管理するPCの人間性。

だから、PCの半魔にしか人間性が存在しないっつーんじゃあなくて、ルルブの記述がPL向けの視点で書かれているから、人間性(ルール)はPCの半魔を主な対象として設定されている「ように見える」んじゃあないかって思いました。

>>405
・PCの人間性が0未満の状態でエンディングフェイズまでいくと、奈落堕ちして(大体は)異形化する。
・魔物のほとんどは異形化を恐れている。

だから、フツーにNPCの魔物も"人間性(それがPCの持つ[人間性]と同じものかは知らんが)"がなくなると異形になるもんだと類推しておったわ。

あと、半魔でない魔物も異形化を避けるために仲間同士で絆を結んでいる(吸血鬼ならブラッドマスターとチャイルドとの間で、支配や従属といったカタチの絆で縛りあう)、みたいな記述を見た記憶が。

408 :NPCさん:2015/11/06(金) 12:56:41.44 ID:???.net
用語集の人間性は「半魔の人間としての心」みたいに書いてあるから
半魔じゃない奴には、なさそうに見えるんだよね

409 :NPCさん:2015/11/06(金) 13:02:01.81 ID:???.net
まあルール用語じゃない一般的な意味での人間性(人間らしさ)ってことなら
ドミネーターとかにも普通にあるだろうからなあ
親バカなヴァルス大王とか、敵でも有能なホームズには好意的なドラキュラ伯爵とか

410 :NPCさん:2015/11/06(金) 13:06:39.49 ID:???.net
半魔でも異形でもない普通の魔物も人間性に相当するものはあるんだろ。無くなると異形だし。

411 :NPCさん:2015/11/06(金) 13:09:21.53 ID:???.net
ルルブの書き方がそもそも半魔=PCだから
魔物と半魔の差というよりPCとNPCの差ってだけではないのか
要は>>394でいいんじゃねーの

総レス数 996
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200