2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ185【3版系】

1 :NPCさん (アークセー Sx13-1vRM):2020/03/01(日) 04:03:31 ID:fWqtXAnQx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>980が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ184【3版系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560510861/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NPCさん (アークセー Sx03-1vRM):2020/03/01(日) 04:23:32 ID:fWqtXAnQx.net
■関連サイト
【日本語版公式サイト】
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
【英語版公式サイト】
ttps://dnd.wizards.com/
(3版系公式アーカイブはリンク切れ)
【d20システム(英語)】
ttps://www.d20srd.org/
【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
ttps://paizo.com/store/books/dragon/products
ttps://paizo.com/store/books/dungeon/products

3 :NPCさん (アークセー Sx03-1vRM):2020/03/01(日) 04:25:26 ID:fWqtXAnQx.net
■5ch機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「>>1の本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書いて改行するとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」でコロコロ(ワッチョイ等)表示
◆設定例 (現在設定中)

!extend:checked:vvvvv:1000:512

▼補足
>>1末尾のVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured は、
ちゃんとワッチョイになりましたよという単なるお知らせなので、
スレ立てコピペの際には削りましょう

4 :NPCさん (アークセー Sx03-1vRM):2020/03/01(日) 04:27:14 ID:fWqtXAnQx.net
■ ワッチョイ禁止荒らしについて
昨今あちこちの板でワッチョイスレの次スレを
ワッチョイ禁止の偽スレに仕立て上げる荒らしが横行しています
特徴は
・必ずSLIP(ワッチョイ)を隠す
・ワッチョイ禁止の偽テンプレを入れる
等です
この荒らしが立てた偽スレは無視して速やかに次スレを立てましょう

注:関連スレは省略しました

5 :NPCさん :2020/03/01(日) 04:29:50.57 ID:fWqtXAnQx.net
以上テンプレ終了
色々参考になった公式アーカイブがリンク切れとは寂しい事で

6 :NPCさん (ワッチョイ 4ee2-oL1e):2020/03/01(日) 19:07:55 ID:UDorwyx90.net
乙乙
まあ終わって長いからな・・・寂しいことだ。

7 :NPCさん :2020/03/01(日) 20:49:26.29 ID:/KActejv0.net
前スレの議論引っ張るけど、
アンホーリィ武器を悪堕ちしてアヘ顔ダブルピースしてる
善の来訪者に対して使用するのが『悪』の行為って、
明言されてたっけ?

DR/悪対策でアンホーリィ武器を予備武器にしてるキャラって
ネット上のリプとかでもわりと見かけた気がする。

8 :NPCさん :2020/03/01(日) 21:14:21.39 ID:B5EMOaiU0.net
高貴本には 悪のアイテムを浄化(して善や悪でないアイテムに変化)するルールがあるけど
その冒頭に「悪のアイテムはどのような目的で使用しようと腐敗をばらまく」とあるので、D&D的には悪の行為

実際、未訳のHeroes of HorrorやOriental AdventureにはTaintという
深刻な悪の物体や場所に長く居続けたり触れ続けると肉体or精神が悪に汚染されて堕落したり、永続するペナルティを被るルールがある
アンホーリィ武器自体はデータ的にはTaintをもたらすほど深刻な物体ではないが、
善なるキャラクターが利用したり残すべきではないのは確か

9 :NPCさん :2020/03/01(日) 21:16:22.07 ID:ybtxmA5s0.net
明言されていないからDMがダメだしする可能性はあるという話では。俺なら再考させる。
君ないし君のDMが許可するなら別に問題はない。

10 :NPCさん :2020/03/01(日) 21:20:38.87 ID:fWqtXAnQx.net
そもそも論としてそういう話を問題にするくらいなら
フォルタス神殿等過激派善勢力が仮想敵になるような
セッションをするべきではないと思われ
普通に善対悪だけやった方が平和

11 :NPCさん :2020/03/01(日) 21:32:17.01 ID:1sZDFcLH0.net
目的が善でも手段を選ばないことはかなり悪に近いからな

12 :NPCさん (ガラプー KKbb-bbvG):2020/03/01(日) 22:10:59 ID:DkhbF7ixK.net
善は基本的に目的が手段を正当化しないからね
でもグレイガードみたいな特殊なクラスが持つ分にはありかな?
状況によるけど、アトーンメントで許される範囲でしょ

まあ、無理に善キャラに持たせるぐらいなら中立キャラが使う方が無難だと思う

13 :NPCさん :2020/03/01(日) 22:42:10.96 ID:87covCOBM.net
なんか話ズレてるけど、元々の質問内容は善属性でDR/悪対策だろ?
まぁ本人は前スレで出たシャアストライクで納得してるっぽいけど
しかし悪前衛がセイクリッド武器使えるってのは驚いた。
調べてみたらペナルティつくのアンデッドだけなんだな、これ

14 :NPCさん :2020/03/01(日) 22:49:49.65 ID:6073G8sm0.net
DR対策は難しいので強打で解決してました(解決はしてない)

15 :NPCさん :2020/03/01(日) 22:56:42.60 ID:87covCOBM.net
むう、MIC見たがセイクリッドの対になるprofaneは耐久力があるキャラは使えないのか

16 :NPCさん (アークセー Sx03-1vRM):2020/03/02(月) 01:09:44 ID:IarZ1+f8x.net
前衛がサポート受けず一人で属性系DRを突破したいだけなら
シュア・ストライキング武器を使えば一々持ち替える必要無いし
作成コスト的にも一番安上がりではある
どこぞの極端な属性絶対殺すマンなTN来訪者みたいに
アクシオマティック・アナーキック・ホーリィ・アンホーリィ武器とか持たせるよりはね

17 :NPCさん (ワッチョイ 0a28-ZhQ4):2020/03/02(月) 01:22:19 ID:rqeZ/nhX0.net
そもそもDM目点の話なのか、PL目線の話なのかというのもあるな。

DM目点の話ならシュアストライク武器を配置しとくとか、多少のルール破りで
適当なアイテムなりを用意すればいい。

18 :NPCさん (アークセー Sx03-1vRM):2020/03/02(月) 01:29:46 ID:IarZ1+f8x.net
前スレの質問者はPLかDMかも言わなかったからどっちの話かはっきりわからんね
自分はDM視点でしかコメントしなかったけど

19 :NPCさん :2020/03/11(水) 09:01:29.03 ID:fT1Pjv/M0.net
サイオニックなバードってないのかな
歌う超能力者! みたいな

20 :NPCさん (ワッチョイ 1220-drwQ):2020/03/11(水) 10:12:36 ID:vLfM3+nE0.net
>>19精神で発動するから音声要素が無いのがサイオニックの売りだから……
強いて言えば未訳のオーラでアレコレできるアーデントがそれっぽいかな?

21 :NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2):2020/03/11(水) 11:25:48 ID:bsYjwulY0.net
アーデントはサイオニック版クレリックな方 オーラが使えるのはディヴァイン・マインド
味方を士気ボーナスで支援するのはバードに近いけど、恒常オーラだしどっちかってとドラゴンシャーマンに近い
魅力を最も使うサイオニッククラスはワイルダーだけど、こっちはソーサラー互換

22 :NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6):2020/03/11(水) 16:14:50 ID:fT1Pjv/M0.net
麻宮アテナ「……」

23 :NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6):2020/03/11(水) 16:23:34 ID:fT1Pjv/M0.net
D&D世界で、魔法とかの使えない純粋な歌い手はエキスパートってことでいいのかな
まあ、魔法的に観客を沸かせられて便利屋もやってくれる歌い手のいる世界で普通の歌い手じゃあまり需要もないかもしれんが
それでも芸能判定で日銭を稼ぐことは出来る、はず

24 :NPCさん (ワッチョイ 826d-9blg):2020/03/11(水) 16:54:02 ID:hGA3t70W0.net
それは普通にエキスパートじゃろ。

25 :NPCさん :2020/03/11(水) 18:08:14.68 ID:FYXpuzPux.net
過去スレでは戦士でも術者でも盗賊でもない薬師をやりたいという人がいたなぁ
『赤髪の白雪姫』という少女漫画原作アニメの主人公のようなキャラをやりたいとか
そのまま再現するとエキスパートが妥当だろうけどPCよりはNPC向きになるよというオチだったか

26 :NPCさん :2020/03/11(水) 18:11:36.67 ID:hGA3t70W0.net
パスファインダーとかだったらアルケミスト系でどうにかなるんだろうけどねえ。

27 :NPCさん :2020/03/11(水) 19:21:04.77 ID:SBO0d3Un0.net
集団対集団のガチンコ殴り合いゲームだからなあ。
主人公自体は巻き込まれ方の主人公ぽいのでNPCとして作成し、PCと2体操作するくらいで良いのかもしれない。

28 :NPCさん :2020/03/11(水) 19:35:22.09 ID:YHmmoJ5hp.net
違うゲームの話しになってしまうが、ソードワールドRPGで一般人のレベルがあると、鍛冶屋とか農夫のレベルが3レベルもらえるんだよ。
そしてこれはチートだが、ここで猟師/ハンターを選んだら、飛び道具に関してだけだが、最初から3レベルから始められる事になるんだ。
DM案件だけどな。

29 :NPCさん :2020/03/11(水) 19:36:31.88 ID:hGA3t70W0.net
ああ、昔やったわそれw
足跡追跡とか忍び足もできるからクッソ便利なんだよなw

30 :NPCさん :2020/03/11(水) 19:46:55.13 ID:FYXpuzPux.net
NPCクラスでもアリストクラートやエキスパートあたりから
PCクラスのマルチは普通に有能だからなぁ
ファクトタムとのマルチはそれらを上回るから更にアカンのだが

31 :NPCさん :2020/03/11(水) 19:54:48.12 ID:hGA3t70W0.net
エキスパートは好きなクラス技能選んで始められる上にスキルポイント8だからねー。
まあファクトタムは本物の万能だからしゃーないw

32 :NPCさん :2020/03/11(水) 21:05:09.11 ID:bsYjwulY0.net
スカウト(+レンジャー)とかビガイラーとかファクトタムとか、技能系クラスにも色々あるけど
知力10でも技能8つが保証されるローグは偉大だとカメレオンのキャラ作ってるうちに実感する

33 :NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6):2020/03/11(水) 22:07:42 ID:fT1Pjv/M0.net
>>31
エキスパートのスキルポイントは6+知力修正値じゃなかった?

ところで、あのクラスのどれでも好きな技能10個ってのは、もちろん一度選んだら2レベル目以降は変更しちゃダメなんだよな?
もし別の技能のエキスパートになりたいと思ったら、別クラス扱いでマルチクラスするのはOKなのかな?

34 :NPCさん (ワッチョイ 6916-FfQu):2020/03/11(水) 22:11:15 ID:EWKsxndV0.net
俺も別クラス扱いでファイター1レベルを延々取って毎回ボーナス特技欲しい

35 :NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6):2020/03/11(水) 22:35:11 ID:fT1Pjv/M0.net
延々1レベルのままマルチクラスペナルティがえらいことになるデメリットに、ボーナス特技1個でつり合うかねぇ?

36 :NPCさん (ワッチョイ 6916-FfQu):2020/03/11(水) 22:39:26 ID:EWKsxndV0.net
>>35
マルチクラスペナルティは全部1レベルならどれだけ取っても0だよ
あとレベルごとに頑健+2貰える

37 :NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6):2020/03/11(水) 22:46:17 ID:fT1Pjv/M0.net
それは、他にどのクラスも伸ばさずずっと1レベルファイターだけ取るということか?

頑健は馬鹿みたいに伸びるが反応と意思のセーブは0のまま
武器開眼もできない
もちろん、別のクラスを高レベルまで伸ばしていたら得られたはずの能力もとれないぞ

長期的に見て、本当に得か?

38 :NPCさん :2020/03/12(木) 00:37:45.75 ID:VwBE6vMY0.net
Dragon#342のエイプリルフール記事で
バーバリアン2/クレリック1/ファイター2/モンク2/パラディン2/レンジャー2/ローグ2/ソーサラー4/アサシン1/シャドウダンサー2
ってキャラクターがいましたねそういえば(Morgan Ironwolfという旧版の有名なキャラクターらしいのですが……ここのはイラストが全く女性に見えない)

『Unearthed Arcana』によると、通常ウィザードと専門家ウィザードのような同じクラスの扱いになるクラス同士のマルチクラス(二重取り・再取得)は不可能、
レンジャーとアーバン・レンジャーのように差別化が取れている代案版クラス同士ならば別クラス扱いとして別途に再取得してマルチクラスできる、らしいので、
代案版ファイターをかき集めれば、ファイター4/代案版ファイター2/代案版ファイター2/代案版ファイター1/みたいなクラス構成も……?

ただ、代案版ファイターはDragon#310や#323に載っているのですが、ここらへんのはウィザードの専門化のようなものでどれかを選んだら他の代案版は取得できない、
と明記されているので、現実的には様々な代案版ファイターを取りまくるのは難しいっぽいです(ネタとして一度見てみたかった気も)

39 :NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2):2020/03/13(金) 00:24:03 ID:vfsd9s+V0.net
ファイター2/ローグ2(UA代替)/ウィザード1(UA代替)/サイウォリ2/クレリック1/オーデインドチャンピオン1/ホスピタラー1

これで自由なファイター特技9枠+戦の領域ゲットだな! なおBAB
チャンピオンofコアロンとエルドリッチナイトも得られるが前提の問題で控え行き

40 :NPCさん (アウアウウー Sac5-K6Eg):2020/03/13(金) 19:11:01 ID:BWBIVtona.net
>>39
ディヴァインパワーのワンド振ればとりあえずBAB上がる

41 :NPCさん :2020/03/14(土) 13:33:48.47 ID:4Sq0LJhDM.net
4レベル呪文のワンドは高くて……

WotCの3.5アーカイブ復旧してるな テンプレから消す必要無かったじゃん

42 :NPCさん :2020/03/14(土) 14:06:48.79 ID:9ZvxbAXKx.net
【3.5 D&D Archives】

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/dnd

リンクが切れたままなところと復旧したっぽいところがあるのか
スレ立てした後で復旧されてもこのスレでは対応しようが無いな
次スレ立てる時に維持されているならテンプレを直すかどうかか

43 :NPCさん (ワッチョイ b924-slbn):2020/03/15(日) 22:21:17 ID:JgQAc1eH0.net
>>41
「1日1回の使用制限」をつけたワンドを特注で作ってもらえばお値段1/5だぞ!

44 :NPCさん :2020/03/16(月) 02:15:13.66 ID:akl6Hmx20.net
「魔法のアイテムは売っていないのですべて自作で」というレギュレーションだとだいぶプレイ感覚変わるんだろなぁ

45 :NPCさん :2020/03/16(月) 03:00:29.08 ID:OZW4xYx2x.net
自作オンリーレギュレーションは作成コストの消費経験点をどう処理するか次第
例えば術者が消費するか依頼者が支払うかパーティーメンバー全員で分担するか
これでも三者三様だし

46 :NPCさん :2020/03/16(月) 21:23:07.19 ID:2lVjQsxv0.net
アイテム自作は経験点よりも、かかる時間が気になって仕方ない
パーティ全員分の装備を作るためにウィザードだけ一ヶ月拘束されてる間、他のキャラクターは何をするか

47 :NPCさん :2020/03/17(火) 20:34:47.18 ID:/Lf7W4ILa.net
>>46
毎日どんちゃん騒ぎ。レビューを書いてもいい。
DMG2に商売とか経営とかあった気がする

48 :NPCさん :2020/03/17(火) 21:09:55.26 ID://C7Owy00.net
サキュバス店に行って負のレベル受けまくって帰るのか…

49 :NPCさん :2020/03/17(火) 21:25:00.06 ID:QKm4fT920.net
そして一ヶ月が過ぎた・・・ で良いじゃん。スリクリーンなら別だけど。

50 :NPCさん :2020/03/18(水) 01:05:26.35 ID:YMUuB3uJ0.net
うちのサンエルフ、気に入った彫刻ができないともう半年も部屋にこもったまま……

51 :NPCさん :2020/03/20(金) 20:43:58.04 ID:oQzoD74sx.net
ローグ「サンエルフとスリクリーン、どこに行った?」

ウィザード「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」

52 :NPCさん (エムゾネ FFb2-R/lM):2020/03/31(火) 19:16:59 ID:hsXSaBpbF.net
dragonbornになった時って加齢による能力値のボーナス/ペナルティってどうなったっけ?
いま手元にサプリがないから確認できない…

53 :NPCさん :2020/03/31(火) 21:25:43.90 ID:tKAUKWHvx.net
これか

AGE
A dragonborn character is reborn, losing any bonuses or
penalties she received because of her age. She emerges from
her transformation as an adult. Dragonborn are hearty and
capable of living long lives. Due to their perilous fight
against the spawn of Tiamat, however, most die young.
Table 1–1: Dragonborn Aging Effects
Middle Maximum Race Age Old Venerable Age
Dragonborn 200 years 300 years 400 years +2d% years

加齢してもボーナス・ペナルティーどちらも無しって事になるんじゃね

54 :NPCさん :2020/04/02(木) 20:18:04.42 ID:WdHGL3140.net
「暇だしD&D用語縛りで一人しりとりでもするかー!」と思って始めたら

D&D

イセリアルネス

スリクリーン

の3手で終わった

55 :NPCさん :2020/04/04(土) 17:04:47.90 ID:bKiYgH870.net
STRが高い女の子PCがいると筋肉ムキムキのマッチョマンなPCが馬鹿されてる気分になるから嫌という意見を聞いたんだけど
こういう感覚って普通なの

56 :NPCさん :2020/04/04(土) 17:57:14.19 ID:gvOoZTRp0.net
人によるとしか言えないな

57 :NPCさん :2020/04/04(土) 18:05:57.48 ID:F+Vsjy8q0.net
>>55
ここは1億人以上いる島だからな。1人くらいそういう人もいるさ。

58 :NPCさん :2020/04/04(土) 18:10:25.52 ID:FHCy/pTNx.net
女ドワーフに髭が生えてないと嫌だという人もいれば
女戦士は腹筋バッキバキなマッチョウィメンでないと嫌だという人もいる
そういう人もいるかもしれないしそうではないかもしれない
よくわからないな

59 :NPCさん :2020/04/04(土) 22:44:33.61 ID:5vFa5cZb0.net
D&Dの能力値システムは能力値と外見を一致させる必要はない

筋力が低いマッチョも、超絶美形で魅力が低い奴も許容されている
もちろん、適当な理由付けはあった方がい

マッチョは不器用だとか握力が低いとか、
超絶美形は超絶コミュ症だとか

外見ってフレーバーはゲームに一切利益を与えないし、
ぶっちゃけ、能力値に相応しいフレーバーのが他のプレイヤーに受け入れられやすい

まぁ、外見とのギャップのロールプレイがウザいならそこは注意すべきだが
そうでないならスルーしとけって事だ

60 :NPCさん :2020/04/10(金) 14:52:22.40 ID:shXvUueNd.net
デビルリバースで巨大サイズくらい?

61 :NPCさん :2020/04/10(金) 15:38:11.10 ID:H6k1VdFD0.net
まあ、サイズがでかくなると筋力上がって敏捷下がるんですけどね。

(サイズ変わるぐらい大きくなればという話なので、ちょっと違う)

62 :NPCさん (ワッチョイ e222-AglQ):2020/04/10(金) 18:18:11 ID:aeVsutlZ0.net
大きさとサイズ分類の表ってのがあるからそれに当てはめるがよろし

最初に決めるのはデビルリバースの身長が何フィートであるかって事なんで
ここで聞かずに自力で調べるか、適切な掲示板で聞くと良いよ

63 :NPCさん :2020/04/10(金) 21:02:22.06 ID:8pduYh4rx.net
デビルリバース?空想科学読本で身長18.5m、体重10tと仮定された奴かな?
その数値で良けりゃそれが何に当てはまるか「自力」で調べるとよかろ

64 :NPCさん (ササクッテロレ Sp5f-b4Rr):2020/04/13(月) 22:05:13 ID:hVQVnXRBp.net
身長185cm(1.85m『の成人男子の標準体重が75kg、身長を10倍にすると表面積は2乗倍の100倍、体積は3乗倍の1000倍となる。
体重は体積に比例するから、デビルリバースの体重は実に75tという計算になる。

65 :NPCさん (ワッチョイ e222-AglQ):2020/04/13(月) 22:27:32 ID:gKLnLeQZ0.net
空想科学読本は空想の存在を現代科学に当てはめる解釈するとこうなるってな本だから
身長18.5メートル、体重10トンって書いてあるならなんらかの科学的計算で
算出されたもんだろうと思う

推測だけど、身長、体格からして耐えられる自重の限界が10トンとかじゃねぇのかな

まぁ、体重なんて動かす時にしか意味ないのでどうでもいい数値ではある
戦闘で使う数値は体重400キロでも4キロでもサイズおなじなら変わらんし

66 :NPCさん :2020/04/13(月) 22:39:27.45 ID:Mf6Ds74T0.net
「で、それポンドでなんぼよ」
荷物の重さはともかく、本人の体重が問題になるときはたまーにしかないからな

67 :NPCさん :2020/04/13(月) 22:57:02.67 ID:dkfFsnLc0.net
南斗人間砲弾で飛ばす時は重要だろォ!?

68 :NPCさん :2020/04/14(火) 12:09:03.67 ID:XjlPe+Rjd.net
unearthed arcanaのdruidic avengerを使って激怒が前提条件の上級クラスと自然の化身をうまく組み合わせられないかなと思って色々見てるけど「これだ!」というものがなかなか見つからない
フレンジードバーサーカーになって狂乱と化身を使う+意志STに成功しやすくする、くらいしか思いつかなかったけど、もっと他に良さそうな組み合わせはないかな…?

69 :NPCさん (ワッチョイ e222-AglQ):2020/04/14(火) 18:15:17 ID:GVxFe6ow0.net
>>67
《仲間なげ》の特技はサイズしか参照しないぜ!

70 :NPCさん (アウアウイー Sa9f-b4Rr):2020/04/14(火) 21:55:01 ID:oky8XBcJa.net
ハルキング・バーサーカーなら、巨大化と激怒が累積でもらえるのではなかろうか?

71 :NPCさん (ワッチョイ 8263-zfCe):2020/04/14(火) 22:43:04 ID:gDFuNtII0.net
ウォーシェイパーは当然として、Magic of IncarnumのTotem Rager……というよりTotemistのマルチおすすめ
化身に更に肉体武器を増やしたりブレス等の特殊攻撃が得られる(化身後もおおよそ有効)ので、化身&激怒で筋力・耐久力を盛ると相性が良い

72 :NPCさん (スッップ Sdbf-mse4):2020/04/20(月) 11:35:16 ID:2YjwLHjcd.net
>>71
ありがとう
incarnumは全然チェックしてなかったけど目を通してみる

でも激怒中もincarnumって使えるのか…?

73 :NPCさん :2020/04/20(月) 23:22:22.62 ID:GjJ9JHRt0.net
ソウトボトルあれば現実的なコストで種族ガチャ回せる?
最終シナリオ前の下駄くらいにはなるかな

74 :NPCさん (ワッチョイ 9f02-qGL9):2020/04/21(火) 10:40:18 ID:KdJ36ZZ30.net
incarnumは実質的に常時起動のマジックアイテムを作成・装備する能力なので使用可能だ
フィーブルマインド食らっても使える

75 :NPCさん (ワッチョイ 5724-Ho7r):2020/04/21(火) 15:39:13 ID:glJcYnlq0.net
種族ガチャって何ですの?

76 :NPCさん :2020/04/21(火) 16:55:13.77 ID:UUSlyRtrM.net
リンカネでバグベア等でも狙うんじゃない? 
どのみち金銭コストはかかるし、抜け道使ってガチャるくらいなら
DMにSavege spiecies(3eサプリ)の儀式認めてもらう方が手っ取り早そうだけど

77 :NPCさん (アークセー Sx8b-K4+/):2020/04/21(火) 19:25:33 ID:uiuBwX6dx.net
推測通りならそもそもリインカーネイトによるレベル/HD喪失を
経験点を保存したソウト・ボトルで回復させる事を認める必要があるかな
もちろんDMにそれを認める義務は無いけど

78 :NPCさん (ワッチョイ 5724-Ho7r):2020/04/21(火) 19:42:40 ID:glJcYnlq0.net
あ、なるほど。
意味を理解しました。
感謝です

79 :NPCさん (アークセー Sx8b-K4+/):2020/04/21(火) 20:44:44 ID:uiuBwX6dx.net
リインカーネイトでランダム転生するくらいなら
Necropolitanにでもなればええやんと思わんでもないかな

https://www.realmshelps.net/monsters/templates/necropolitan.shtml

80 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/04/29(水) 12:17:56 ID:yHfc4T+R0.net
ウォー・トロルの傭兵(脅威度12)は1日たった30gpしか要求しない
なんて無欲な連中なんだ……

81 :NPCさん (アウアウウー Saab-EUJw):2020/04/29(水) 12:30:51 ID:HCRxTRIPa.net
ミノタウロスが8gp、オーガメイジで16gp
コボルドなんかだと1spだったり
以外と雇い賃は安い

ま、あくまでもビジネスなんで、滅私奉公なんかは期待できないけどね

82 :NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH):2020/04/29(水) 19:55:56 ID:OcxOaF5px.net
標準データのウォートロルが17レベルHFO相当だから
非エピックでもギリギリ腹心なり隷属者なりには出来るな
ファイター4持ちの下士官はECL21だから無理だけど

83 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/04/30(木) 10:51:53 ID:bkzshC0N0.net
しかし、賃金の違いを見てると、D&D世界での貧富の差ってやつを実感するのう

これといって技能がない凡庸な者(コボルドとか)は1日に1spしか稼げない
1月30日フルに働いてやっと3gp
有能な者(ウォートロル)は1日働いただけで30gp
凡庸な人間の10か月分を稼ぎやがる
1年も働けば、それで生涯安楽に暮らせるだけの金を得られるわけだ

そも、1レベルPCのスタート時の所持金からして、平凡な一般市民にゃ貯蓄できないような額だしなあ
一攫千金を目指して冒険者になろうにも、そのためにすら貧民には手の届かないほどの金が要るわけだ

84 :NPCさん (スッップ Sdff-TmGu):2020/04/30(木) 11:54:29 ID:Lc4kY5HDd.net
モンクで始めれば金なんていらないぜ!

85 :NPCさん (ワッチョイ df37-SzS0):2020/04/30(木) 11:55:52 ID:u1VupPy80.net
要らないも何もあいつ、金持ってないじゃん

86 :NPCさん (ワッチョイ 8759-h83k):2020/04/30(木) 20:36:05 ID:K6U1wgqO0.net
コボルドも脅威度17まで成長できればそこそこ稼げるのでは?

87 :NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH):2020/04/30(木) 21:36:47 ID:DFprIDGhx.net
驚異度というかECL17相当のコボルドって
たいてい何処かのボスキャラとちゃいますのン?
そこらのPCより優秀ですやん

88 :NPCさん :2020/04/30(木) 21:50:17.63 ID:tvS+/BYQ0.net
高レベルの事言ったら力を求めるモンクも世俗に塗れてアミュレット・オヴ・マイティ・フィスツ(+1で6000gp +5は150,000gp)とか
モンクス・ベルト(13,000gp)とか持ってるからなあ

それに対してモンクは清貧たるべきという清貧モンクの改革派が……

89 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/04/30(木) 23:16:47 ID:bkzshC0N0.net
NPC向け以外のクラスレベルを持ってるコボルドが稼げる賃金は、基本的に同レベルの人間のそれと同じだと思うよ
脅威度も変わらんはずだし

90 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/04/30(木) 23:20:00 ID:bkzshC0N0.net
ダンジョンマスターズガイドには一日の宿代は出てるけど、家を買う場合の代金はのってないんだよな
まあ、場所によってもぜんぜん値段違うだろうけど、目安になるデータくらいはないものか?

しょっちゅう冒険に出て留守にするとなれば、管理役の従業員なんかもやとわにゃならんだろうが

91 :NPCさん (ワッチョイ df37-SzS0):2020/05/01(金) 00:18:31 ID:12oYgAyB0.net
なんんとかかんとかガイドとかいう建築物専門本が3版サプリで出てたとか。
細かいルールの話はともかく、価格ぐらいなら参考にできるのかも。

92 :NPCさん :2020/05/01(金) 00:39:24.19 ID:R1tb1TcMx.net
確か領地だの城だの屋敷だのが欲しい人向けに
『Stronghold Builders Guidebook』という3.0eサプリが出されたはず

93 :NPCさん (ワッチョイ df63-ur4w):2020/05/01(金) 03:36:16 ID:g7m6GVqX0.net
>>90
家買う値段はちゃんとDMGに載ってるし、SRDにもある 3章の市街地の節な
ttp://www.d20srd.org/srd/wilderness.htm#buyingBuildings

使用人は武器装備ガイドに色々なNPCの雇用額が載ってるんで、
掃除人が8cp、執事が5sp、女中が1sp、事務員が3spあたりから適当に選べばいいんじゃないかね

94 :NPCさん :2020/05/01(金) 14:42:11.09 ID:rfkO1Qi50.net
話ぶった切るんだがどこかに装備スロット一箇所だけで全ての能力値+6するアイテム無かったっけ
MICだったかなーと思って見返したけど無いっぽい

95 :NPCさん :2020/05/01(金) 14:47:23.65 ID:8bQ0k9OR0.net
ミニチュアハンドバッグのベルトオブマなんとか

96 :NPCさん (ワッチョイ df55-6l9a):2020/05/01(金) 15:12:16 ID:rfkO1Qi50.net
ミニチュアは盲点だったサンクス!

97 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/05/02(土) 17:47:10 ID:j1E1u0No0.net
1〜3部屋程度の「普通の住宅」でも1000gpか……
ごく普通の1レベルや2レベルの人間に出せる額とも思えんが、そういう人は家はどうしてるのかな
借家なのか、それとも自分で木とか切って手作りしたものなのか

98 :NPCさん (ワッチョイ 5fc9-ts7H):2020/05/02(土) 19:50:36 ID:qVnehmAS0.net
中世っぽく考えるとスラムを除いた城壁内は借家、田舎の農村は自分達で作るって感じじゃないかなあ
田舎は自分達でやる分には現金を必要としない場合もあるし
D&D世界はアサスとか除くと中世より貨幣経済が浸透してるっぽいが

99 :NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH):2020/05/02(土) 20:11:51 ID:d2a8lbBpx.net
金属が乏しいアサス(Dark Sun)は金貨(gp)等の代わりに
陶製貨幣(cp)を基準にした貨幣経済を回してるみたいやね

100 :NPCさん (ワッチョイ 5f20-ts7H):2020/05/02(土) 20:28:09 ID:GeMmOd+K0.net
えっアサスって貨幣あるの?!

101 :NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor):2020/05/02(土) 20:31:39 ID:j1E1u0No0.net
エルフ「家? もちろん自分で建てるとも。30年もあればたぶん、いい出来のが作れるだろう」

102 :NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH):2020/05/02(土) 20:34:40 ID:d2a8lbBpx.net
>>100
アサスにも一応貨幣はあるよ
ただ1gp(GoldPenny)=1cp(CeramicPenny)で非金属貨幣を使ってるけど
でなきゃ交易商人達が一々物々交換とかやる破目になるからね

103 :NPCさん (ワッチョイ 5f20-ts7H):2020/05/02(土) 20:37:06 ID:GeMmOd+K0.net
(言えない……アサスって交易なんてなくて略奪オンリーだと思ってたなんて言えない……)

104 :NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH):2020/05/02(土) 20:44:43 ID:d2a8lbBpx.net
(いやアサスの交易商人達を取り扱うサプリもちゃんとあるから……)

105 :NPCさん :2020/05/04(月) 12:48:26.07 ID:C5nAH2L3p.net
>>101
家ってのは、100年ぐらいかけて育てる物じゃなかったか?

106 :NPCさん (ワッチョイ df08-h83k):2020/05/05(火) 18:47:41 ID:Z34reK1M0.net
都市部に関しては、商家や職人の場合は、ほとんどが親方の家に住み込み。
単純労働者は、たこ部屋でしょう。

107 :NPCさん (ワッチョイ 2610-jW3u):2020/05/06(水) 02:04:21 ID:QS9lFf5Y0.net
住み込みやタコ部屋がほとんどって
じゃあ都市部の貧民はみんな一人暮らしなのか?
それとも、家族も一緒に親方の家に住まわせてもらったりタコ部屋に押し込めたりするのか?

108 :NPCさん (ガラプー KK6b-2nc3):2020/05/06(水) 02:19:51 ID:lw1rDYjaK.net
>>107
その連中は定職があるから貧民では無いよ
職がなく、その日を食い繋ぐ金を稼ぐ連中がスラムみたいな場所を作る

109 :NPCさん (アウアウウー Sa1f-pThE):2020/05/06(水) 02:31:00 ID:E/hRXmlua.net
>>107
都市部の貧民は基本的に一人暮らしやろ

110 :NPCさん (ワッチョイ 2610-jW3u):2020/05/06(水) 09:28:56 ID:QS9lFf5Y0.net
あー、貧民という表現は悪かった
住み込みやタコ部屋でお仕事をしてるという、一般市民のみなさんについてだ

そういう人たちはみんな一人暮らしなのか
それとも、家族も一緒に親方の家に住まわせてもらったりタコ部屋に押し込めたりするのか
と聞きたかった

111 :NPCさん (ワッチョイ eae9-oySJ):2020/05/06(水) 09:50:34 ID:3qiF0F880.net
江戸時代の常識だと、商家の丁稚は主人の家に住み込みで働いてる。
出世して役について初めて、初めて外に家を持って家庭を持てる。

現代日本の常識だと、日雇い労働で最低限の収入しか得られない階層は
ドヤかネット喫茶で寝泊まりしていて、家庭など持てない。

112 :NPCさん (ワッチョイ f312-I8iA):2020/05/06(水) 09:52:27 ID:3u/Y+/DW0.net
そもそも親方の血縁以外の職人て結婚できるの?ギルドの有無は別にしても
よほど大きな大都市でもない限り、都市の仕事は基本的に職人、専門職が家業独占してね
貴族や大富豪が召使として領地の余剰や取引先の子供抱える位?

113 :NPCさん (ワッチョイ dac9-oySJ):2020/05/06(水) 10:00:15 ID:Cweqhff20.net
家族を養えるだけの稼ぎが無ければ当然どの社会でも結婚できないよなあ
奴隷同士で結婚できて子供作れる場合は別として

114 :NPCさん (アウアウウー Sa1f-pThE):2020/05/06(水) 12:30:39 ID:E/hRXmlua.net
>>110
家族ってのは贅沢品なんだよ
例えば、江戸の人口は地方からの非嫡子の流入で賄われていて
独身のまま人生を終える男性が大多数を占めていた
地方でも非嫡子は資産の継承権を大きく制限されるし
誰でもが家庭を持てた訳ではない

115 :NPCさん (ワッチョイ f312-I8iA):2020/05/06(水) 12:42:27 ID:3u/Y+/DW0.net
非嫡子?何を言いたいかは何となくわかるがそんな用語ないぞ

116 :NPCさん (ワッチョイ 7316-gIrT):2020/05/06(水) 12:47:45 ID:8N0dDFUM0.net
分かるんだったら流せばいいんじゃね

117 :NPCさん (ワッチョイ 2610-jW3u):2020/05/06(水) 13:12:21 ID:QS9lFf5Y0.net
「宿命の種族」によれば、大部分の人間社会の構成単位は核家族だとあるが

118 :NPCさん (ワッチョイ f312-I8iA):2020/05/06(水) 14:01:38 ID:3u/Y+/DW0.net
それ、圧倒的多数の農村人口あるからじゃね。遊牧部族も都市も人口から見たら特殊な環境

119 :NPCさん (ワッチョイ aa08-gIrT):2020/05/06(水) 14:53:09 ID:dhp8DOko0.net
>>112
そのためのギルドでもあるね。
中世の徒弟制度ではギルドの認定試験があった。親方試験に通れば、独立できる。
熟練工になれば、家庭を持てたようだ。

見習い(アプレンティス) 住み込み・無給

熟練工(ジャーニーマン) 日当制

親方(マスター) 独立自営

120 :NPCさん (ワッチョイ 3f1a-jgrQ):2020/05/06(水) 14:53:35 ID:aodwhMad0.net
都市部の貧民って大概が農村部に居られなくなって都市に逃げてきた人たちと言うイメージだな
口減らしとか村が壊滅したとか、長男が家を継いだので家を追い出された次男坊以下とか

121 :NPCさん :2020/05/08(金) 19:24:01.12 ID:wcDlNJJfa.net
近世のロンドンやパリが参考になりそうだな

122 :NPCさん :2020/05/08(金) 21:23:55.38 ID:Tuyib4/1x.net
日本語版環境でも『宿命の種族』が都市要素強めなサプリだし
『ウォーターディープ』や『シャーン』みたいな特定都市サプリもあるっちゃあるけど
それでもDMが一から都市をデザインするのはやはり手間がかかるわな
都市本翻訳していれば多少違ったかな

123 :NPCさん (ガラプー KK6b-2nc3):2020/05/08(金) 23:06:11 ID:K2/NQvE1K.net
月刊ペースで出していて、あのラインナップなんだからそこまで期待するのは贅沢だろ

124 :NPCさん :2020/05/09(土) 05:40:11.85 ID:V1Kdablp0.net
都市本があっても一からデザインするのは手間がかかるよ
既存のシナリオから使えそうな街を引っ張ってきて弄った方が手っ取り早い

125 :NPCさん (ササクッテロラ Sp33-TeU+):2020/05/10(日) 00:46:31 ID:ajIhkIYip.net
エベロンにもあったろ?

126 :NPCさん (ワッチョイ 8f59-gIrT):2020/05/10(日) 04:02:05 ID:Esx6wJVm0.net
エベロン土地設定本はサーロナの秘密とストームリーチがあったな。

127 :NPCさん (ワッチョイ 66ad-gIrT):2020/05/10(日) 06:14:02 ID:AKgdNygS0.net
呪文を光線化する修正特技ってありませんでしたっけ
スペルウォープトスナイパー限定?

128 :NPCさん (ワッチョイ 7316-gIrT):2020/05/10(日) 06:23:39 ID:vNkndkYf0.net
信仰大全にあった気がする

129 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/10(日) 06:42:37 ID:MoVHuJnUx.net
>>127
お題が曖昧過ぎるけどアリアリで答えればええんか?雑誌やd20までアリアリで

130 :NPCさん (ワッチョイ 66ad-gIrT):2020/05/10(日) 06:45:38 ID:AKgdNygS0.net
信仰大全確認しました
接触呪文限定なんですねコレ・・・

マナフラックスを光線化すれば
ボスにざまぁできるかと思ったんですが
そう甘い話はないですか

131 :NPCさん (ワッチョイ 66ad-gIrT):2020/05/10(日) 06:47:42 ID:AKgdNygS0.net
>>129
一応アリアリでお願いします

132 :NPCさん (ワッチョイ 7316-gIrT):2020/05/10(日) 07:02:34 ID:vNkndkYf0.net
d20までありで良いなら俺が今からチラシの裏にオリジナル特技書いてやるぜ

133 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/10(日) 07:07:54 ID:MoVHuJnUx.net
>>130
>>131
了解、ただボスキャラにザマぁしたいだけなら
これのDweomerkeeper上級クラスを4lv以上上げる方が面白いけどね

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/we/20040522a

どんな上級クラスかはダウンロードして中身読めばわかるよ

134 :NPCさん :2020/05/10(日) 17:22:47.11 ID:yk6vmctla.net
>>127
上位使い魔て、アイボール・ビホルダーキンを使い魔にする。こいつは目の光線一つと引き換えに、術者の魔法を光線化してくれる。
……まぁ見るからに邪悪な魔術師に見えるだろうが、属性を一つずらせば悪でなくてもいける。見た目と社会的な評価はどうもならんが。

135 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/10(日) 20:05:42 ID:MoVHuJnUx.net
……そういえば6lvクレリック呪文のマナ・フラックスを光線化したいと言ってるが
そもそもそのキャラのビルドは何ぞ?

136 :NPCさん (ワッチョイ 66ad-gIrT):2020/05/10(日) 20:20:21 ID:AKgdNygS0.net
>>134
どうもです
中々難しいっすね

>>135
いや、ふつうに光線化したスクロールあれば便利かなあって
呪文抵抗無視な光線呪文ってのもなんか妙ですが

リミテッドウィッシュで丸ごと再現すればワンチャン?

137 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/10(日) 21:29:02 ID:MoVHuJnUx.net
>>136
なるほど、残念ながら非エピックでマナ・フラックス呪文を
光線化出来る呪文修正特技は無いのよね
アンティマジック・レイの巻物用意するとか
リミテッド・ウィッシュの巻物用意するとか
普通にマナ・フラックスの巻物用意するとか
そのあたりになりそうかな

138 :NPCさん (ワッチョイ bef8-9l21):2020/05/11(月) 01:21:39 ID:5/z+3Ius0.net
マーセナリってなかなか色々出来そうな気がするけど微妙?

139 :NPCさん :2020/05/11(月) 04:28:00.34 ID:kNVh1mBm0.net
どうかと言われてもそれだけじゃ何かのクラス代替特徴なのか
傭兵NPCを指してるのか分からんが

140 :NPCさん :2020/05/11(月) 04:45:33.80 ID:fqfYRVfux.net
もしかして:Marshall=マーシャル

141 :NPCさん (ワッチョイ bef8-9l21):2020/05/11(月) 07:45:19 ID:5/z+3Ius0.net
え?これですけど。
https://www.dandwiki.com/wiki/Mercenary_(3.5e_Class)

142 :NPCさん :2020/05/11(月) 09:09:18.80 ID:AVaGh/zLa.net
>>141
homebrewって書いてあるやろ
そのサイトはSRD以外の記事は個人が勝手に作ったデータなんだ
ネタとして楽しむのはともかくバランスうんぬん言うのは野暮

143 :NPCさん (ワッチョイ 3f1a-8oPF):2020/05/11(月) 09:49:47 ID:R1bQIFrO0.net
D&D5版スレにもそのwikiからデータを持ってくる人が居たけど、そこがファンサイトだってのを理解してなかったな
指摘されて初めて理解した感じだった

144 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/11(月) 09:51:16 ID:fqfYRVfux.net
4e以降のデータを3.5eに改造したのかもしれないけど非公式には変わりないから
バランス以前の話だぁね
使おうが使うまいが個人の自由です

145 :NPCさん :2020/05/11(月) 12:37:19.73 ID:jJDrTY3oM.net
>>141
得意な敵と引き換えにBAB&反応良好と技能4P、かつ重装鎧両立(+3レベルでACなど増加能力)と一見レンジャーより使いやすいが
素のファイターや素早き狩人を押しのけるほどではないし、マルチクラスすると折角の重装鎧習熟や反応STが腐りやすい
これといって火力が上がる能力もない点で結局レンジャーとどっこいどっこいと、何かと噛み合わないし物足りないという私感
エルドリッチナイトがファイターの代わりに入れて反応ST稼ぐのには適してるんじゃない?

146 :NPCさん (ワッチョイ 3f1a-8oPF):2020/05/11(月) 15:33:40 ID:R1bQIFrO0.net
流石に同人ルールはスレの管轄外なんじゃないかね?

147 :NPCさん (ワッチョイ 6bdb-oySJ):2020/05/11(月) 15:46:49 ID:N8lzWDDI0.net
話題がないなら雑談ネタにする程度はいいとは思うが、本筋ではないわな、キリがないし

まぁ、今回のマーセナリーは比較的バランス考えられてる方だと思うけどね
ほぼほぼレンジャー互換で独自の長所もあるけど素レンジャーでだいたいええやん系の

148 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/11(月) 15:52:09 ID:fqfYRVfux.net
一応商業作品のd20ですらないファンサイトの同人作品だと理解出来てないと
何故否定的なのかもわからないんじゃないかな

149 :NPCさん :2020/05/11(月) 16:07:20.56 ID:COmNE77Q0.net
エロティックファンタジーも同人だしね、D20に対応してるけど。

150 :NPCさん (ワッチョイ 6a6d-eAOS):2020/05/11(月) 19:50:09 ID:1ik7d6vD0.net
3rdパーティー製品と同人の違いもわからないのか?
book of erotic fantasyはれっきとした商業誌であって同人じゃねーよ

151 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/11(月) 20:04:11 ID:fqfYRVfux.net
エロ本の根本的な問題は「pink板で扱うべきネタを全年齢板に持ち込む事」だから
全然別物だと思うんだ

152 :NPCさん (ワッチョイ 3fc8-oySJ):2020/05/12(火) 17:46:35 ID:skrchmzn0.net
3rdパーティ製と同人の違いは分かるが、区別はしないなぁ

153 :NPCさん (ガラプー KK97-2nc3):2020/05/12(火) 18:41:47 ID:fNfDnVmiK.net
商業でサードパーティから出てるの同人ルールは流石に区別するな
何度も酷い目にあってるから

154 :NPCさん (ワッチョイ 66ad-gIrT):2020/05/12(火) 19:06:20 ID:ecE/S+Zq0.net
パンテオン信仰してもいいじゃない
トーチポートだもの

155 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/12(火) 19:45:24 ID:20PortpWx.net
パンテオン信仰や汎神論信仰等は宿命の種族でも触れているので
それ自体は何ら問題無かったりする

156 :NPCさん (ワッチョイ f312-I8iA):2020/05/12(火) 19:58:59 ID:/Eg05ATy0.net
FRのアダマ信仰でも触れられてるが、呪文を受け取る聖職者は一つの神格(相)に注力してる
要は良いところ取りできないとはっきり定義されてんだよね

157 :NPCさん (ササクッテロラ Sp33-TeU+):2020/05/12(火) 20:09:40 ID:BMDe4wtRp.net
単にズルイからダメって事だろ

158 :NPCさん (ワッチョイ 8f59-gIrT):2020/05/12(火) 22:32:03 ID:HrBFa1SG0.net
Sertrousの秘密がある以上は信仰対象にそこまでこだわらんでいいじゃろ。

159 :NPCさん (アークセー Sx33-U+ML):2020/05/12(火) 22:38:13 ID:20PortpWx.net
というかトーチ・ポート式パンテオン信仰もたいていの場合は
特定の神とその仲間を信仰の中心に据えて呪文を得ているから
皆が本当に全ての神々を等しく信仰しているわけじゃないらしいけど
全ての神々を等しく信仰出来るクレリック達がパンテオン・クリークなり
コンテンプラティヴなりになるんじゃないの

160 :NPCさん :2020/05/12(火) 23:59:37.03 ID:/Eg05ATy0.net
D&D世界観では基本的に普通の住人はパンテオン信仰で状況に応じて様々な神に祈りを捧げる
それに対しクレリックは一神に帰依して布教する代わりに特殊能力授かってるんじゃないの?
全ての神々を等しく信仰するクレリックって神々にとってどんな価値があるのかよくわからない

161 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 05:07:34 ID:/Rt6WQl/x.net
>>160
神々ではなく属性や領域を信仰するクレリックや自然から力を得るドルイド
神々の力を盗むウル=プリースト等の存在がその認識を否定している
そもそもレルムでもSertrousの秘密
(クレリック等が呪文等を得るのに神々への信仰は必要無い)
は公式設定という事実もある
全ての神々を等しく信仰するクレリックが理解出来ないなら
自分がDMをやる時は却下すれば?

162 :NPCさん (ワッチョイ e3ad-32x/):2020/05/13(水) 05:34:36 ID:oFG67gIt0.net
クオトアの女神とかの例もあるし適当でいいんじゃないですかね

163 :NPCさん (ワッチョイ 47c9-gIXh):2020/05/13(水) 06:27:23 ID:mmTVyBK+0.net
神格ではないアークデヴィルやデーモンロードのクレリックなんてのも存在して呪文使えるからなあ

164 :NPCさん :2020/05/13(水) 07:33:29.43 ID:NWY77+T40.net
>>161
それどれも160への反論になってないね
因みに「ELEDR EVILs」は設定自体がそれまでの世界観捻じ曲げるもので一般化できるものかというとうーん
ちなみにSertrousがFRに存在するという正史はないよ。昨年の今頃にも似たような話してた気が

165 :NPCさん :2020/05/13(水) 07:35:22.89 ID:Q1UhnV0hK.net
ドラゴンランスだったかな
魔術の神々にはクレリックが居なくて魔術師がその位置にあるとか
そう言う意味ではFRとは真逆なのか

166 :NPCさん :2020/05/13(水) 08:02:23.90 ID:mmTVyBK+0.net
グレイホークだとアドベンチャーパスの”The Shackled City”に
エボントライアド(ヘクストア、エリヌルス、ヴェクナ)が一つの神の三側面と見なすカルトが出たが、
エボントライアドのクレリックは呪文が使えた上にエボントライアドのアスペクトまで作ってたような

167 :NPCさん (ワッチョイ 47c9-gIXh):2020/05/13(水) 08:03:23 ID:mmTVyBK+0.net
おっと、エリヌルス→エリスヌル

168 :NPCさん (オッペケ Sr99-hV2f):2020/05/13(水) 08:56:26 ID:SkK1cNisr.net
>>164
>>160は宿命の種族で汎神論としてカテゴライズされており
それと一緒に理神論(神は存在しない)も提示されている
そしてそれらも人間にとっては教義の一つに過ぎない
悪いけど横から噛み付かれても迷惑だね

169 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 09:10:47 ID:naC3T+6ex.net
ン?wi-fi接続切れたか
>>168=これで

170 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 10:06:05 ID:naC3T+6ex.net
……つうか信仰大全で既にそれらの選択肢が提示されているか
パンテオンに仕えるクレリックと抽象的な原理に仕えるクレリック
そして大自然に仕えるクレリックもある
どれも>>160から外れているがクレリックとして機能する事に変わりは無い

171 :NPCさん (ワッチョイ c112-Wcp/):2020/05/13(水) 16:08:35 ID:NWY77+T40.net
160=164
156でアダマ信仰について触れてるのにそこは無視してる。アダマ信仰はFRに汎神論やパンテオン落とし込んだものよ
160で「全ての神々を等しく信仰出来るクレリック」のできない理由は(システム上は157だろうけど)
世界観に落とし込む理由を考えた時、布教できないため神々に後援するメリットがないと話してるところに絡むには161以降ずれてね?

172 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 16:40:12 ID:naC3T+6ex.net
>>171
それは「レルムで汎神論やパンテオン信仰を否定するためのローカル設定」でそれ以上でも以下でも無いね
個人的にはSertrousの秘密を否定するほどの設定とみなしてないからどうでもいいってだけ
後信仰大全ではクレリックが特定の神格に仕えるのは
「たいていのD&Dキャンペーンにおいてこれが最も一般的な選択」としか書いてない
単にクレリックは全ての世界観で特定の神格に仕えるのが唯一正しい選択肢だと言うのを否定しているんだよ

173 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 16:59:55 ID:naC3T+6ex.net
というか>>160の質問て事実上二つあるけどこちらはそのうち一つしか答えてないよ

Q: D&D世界観では基本的に普通の住人はパンテオン信仰で状況に応じて様々な神に祈りを捧げる
それに対しクレリックは一神に帰依して布教する代わりに特殊能力授かってるんじゃないの?
A:たいていのD&Dキャンペーンにおいてそれが最も一般的な選択だが他にパンテオン信仰や汎神論等
別の選択肢も提示されているよ(抽象的な原理はPHBで提示済み)
全ての神々を等しく信仰するクレリックって神々にとってどんな価値があるのかよくわからない
A:自分でDMをやる時にそういうやり方を却下すればいいんじゃないの?

要はこれ以上でもこれ以下でもない

174 :NPCさん (ガラプー KK8f-yi7n):2020/05/13(水) 17:29:40 ID:Q1UhnV0hK.net
背景世界によって信仰の形や性質も変わってくるのだろうし、その世界のやり方にそってやれば良いんじゃない?
信仰大全も基本的にはグレイホークでのルールでもある訳だし、上の説明はFRな訳でしょ?
エベロンやクリンもまた違う形になるんだしね

175 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 17:36:08 ID:naC3T+6ex.net
>>160のD&D世界観=レルムオンリーなら間違ってるとまでは言わないよ
グレイホークやエベロンやその他諸々ひっくるめてD&D世界観と言うなら違うよ
そんだけ

176 :NPCさん :2020/05/13(水) 20:36:38.94 ID:C9uIX1Cw0.net
いや、レルムだとクレリック以外も基本的に一人の守護神格決めるから
(例外はいるが)
前半部分がレルムの世界観と矛盾するだろ?
つまり>>160の作った脳内世界観にしか対応してないんじゃない?

177 :NPCさん :2020/05/13(水) 20:39:51.36 ID:PHzmLMEM0.net
神様が実在する世界なんだから、ある意味ではパンテオン信仰になるのは
しょうがないというか、線引きが難しいな。

178 :NPCさん :2020/05/13(水) 20:41:26.73 ID:0ysmlAcId.net
ウンバーリーに捧げものなしに船出したら
俺dmなら沈めるかもかも
少なくともダイスは振る

179 :NPCさん :2020/05/13(水) 20:57:29.37 ID:naC3T+6ex.net
個人的な見解だけど守護神格を決めた上で
それに近しい神格なり特定環境の祟り神
(海ならウンバーリー、寒冷地ならオーリル等)
に必要に応じて捧げ物をするくらいはアリかな?

180 :NPCさん :2020/05/13(水) 21:49:24.96 ID:mfRN1R6O0.net
>>179ウォーターディープ本に書いてあるけどウォーターディープの町自体がウンバーリーに
航海の安全を祈って莫大な捧げものをするし、4版のエンカウンターで疫病が流行ったから
疫病の神(名前を忘れた)の祠を村の人が急遽作ってそこに捧げものをしてる描写があったから
別に守護神格に近い、遠い関係なく遠慮なくお祈りしたり捧げものを捧げてもフェイルーン世界の
神様は気にしないと思うよ?

181 :NPCさん :2020/05/13(水) 22:03:28.61 ID:naC3T+6ex.net
>>180
うん、祟り神を鎮めるためにお祈りしたり捧げ物をしたりするのは
レルムのあちこちでやっているからね
疫病の神はタロウナかな?

182 :NPCさん :2020/05/13(水) 22:27:09.58 ID:C9uIX1Cw0.net
メインの守護神格が一人決まっている事と、他の(守護神格と関係が悪くない)神に祈る事は矛盾しないからね
他の神は一切認めないみたいなのは少ないでしょ?

そもそも神が実在し、しかも複数の神がいる世界観なればこそ
一神教的な他の神を排斥するような信仰は成り立ちにくいと思う

183 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/13(水) 22:57:20 ID:naC3T+6ex.net
レルムでの神々の入り組んだ関係等への反動でエベロンやアサスはあんな事になったのかねぇ……

184 :NPCさん (ワッチョイ 191a-uRPb):2020/05/13(水) 23:22:42 ID:W3xxkVq50.net
アサスは判らないけど、エベロンは神学論争して欲しくなかったんじゃないかな
世界規模の戦争の幕間とか、暗黒大陸の探検とかがメインだったようだし

185 :NPCさん :2020/05/14(木) 01:09:50.78 ID:BHfcKhZYp.net
ルーンクエストなんか民族によって神話が異なり、他の国や民族と矛盾があったり、神話を変えることで神の有り様すら変えようってのに、細かなことを気にし過ぎだよ。

186 :NPCさん :2020/05/14(木) 21:02:04.26 ID:SWOqxbIy0.net
ハンターズマーシィの近接版みたいな呪文どこかにありまませんでしたっけ
次の攻撃の出目を自動的に20にする系のやつ
SPCで見た気がしたけど無かった

187 :NPCさん :2020/05/14(木) 21:32:46.44 ID:LrrqzP2f0.net
トゥルー・ストライク(PHB)?
いろんな判定の出目を20にできる呪文ならばサージ・オヴ・フォーチュン(勇者大全)
あるいはちょっと違うかもですが接触化ならレイスストライク(呪文大辞典)やファインド・ザ・パス(呪文大辞典)とか

188 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/14(木) 22:37:33 ID:T8OsNOI6x.net
トゥルーストライクでクリティカルの目を振って当てたら
クリティカルロールにも+20修正が付くから自動的に成功するってSAGEが言ってた
でも多分そういうのを探しているんじゃないような気がする

189 :NPCさん (ワッチョイ 6b55-YK/V):2020/05/14(木) 22:44:15 ID:SWOqxbIy0.net
ヴォーパル武器と組み合わせたら一撃必殺だなーと考えてた
カメレオンのキャラクターでビルドしてたはずなんだけどデータが飛んで探せない
確か信仰系呪文だったような、未訳だったかも
こんな感じのうろ覚えですまない、もうちょい自分で探してみます

190 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/14(木) 23:06:12 ID:T8OsNOI6x.net
……もしかするとパラディン呪文の「ブレス・ウェポン」(1lv)か?
アレも自動的にクリティカルになるけど

191 :NPCさん (ワッチョイ b320-gIXh):2020/05/14(木) 23:17:37 ID:NSknaGXl0.net
>>190PHB見たらその呪文はキーンとヴォーパルの魔法効果を持ってる武器には適応されないって書いてある。

192 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/14(木) 23:48:49 ID:T8OsNOI6x.net
>>191
オチを先に言うとはなんて残酷なんだ!
食いついたらそれ言おうと思ってたのに

193 :NPCさん (ワッチョイ 0ddb-gIXh):2020/05/15(金) 00:17:40 ID:vfltkgw30.net
そもそもヴォーパルは出目20が首落ち条件で、クリティカルでも首は落ちるとは限らないんだよな

194 :NPCさん (ワッチョイ 6124-XOSM):2020/05/15(金) 00:28:05 ID:frtGuzN40.net
ルーミ「首の話と聞いて」

195 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/15(金) 01:14:43 ID:ovLM7A+Fx.net
まぁ少なくとも>>189で期待しているような事にはならんでFAよ

196 :NPCさん (ワッチョイ 9363-gPN8):2020/05/15(金) 03:45:47 ID:b5ZBN2Kz0.net
こちらも近接限定ではないが、Tome of battleのスタンスに1ターンに一度ダイスロールを出目11にできる、ってのもあったな(
効果の発動にアクション不要)

197 :NPCさん (ワッチョイ e3ad-32x/):2020/05/18(月) 22:18:09 ID:LMyP18130.net
アニメイトレギオン呪文(HoB)などの一時的に死体をゾンビにする呪文の
効果時間がきれた場合、死体を再びゾンビにすることはできるのでしょうか?

198 :NPCさん (ワッチョイ 9363-gPN8):2020/05/19(火) 01:32:39 ID:9DAQtYjW0.net
効果時間切れによって自然(?)に死体に戻ったなら、破壊されてないだろうし再利用できるかと
ただアンデッド時にHPがよほど削れていたとか再利用し過ぎとか、状況によっては破壊されなくとも死体欠損でDMがNG出すかもしれない

199 :NPCさん (ワッチョイ e3ad-32x/):2020/05/19(火) 19:15:12 ID:5wJcghcX0.net
どうもです
解呪された死体を再ゾンビ化したらhp全快とはいかないですよね
そりゃそうか

200 :NPCさん (アークセー Sx75-hV2f):2020/05/19(火) 19:32:10 ID:5uOApXPfx.net
ノーダメージで解呪や時間切れ等ならかけ直しで元通りでもいいかなぁ
逆にダメージ入ったままそうなるとかけ直してもダメージ入ったままで
もちろん破壊されたらそれっきりやし使い回し過ぎても考える
やはりプレイグ・オヴ・アンデッド最高やな

201 :NPCさん :2020/05/21(木) 01:48:59.59 ID:dDXVSVxE0.net
>>189
高貴本収録クラスだから使えないレギュも多いと思うけど、フィスト・オヴ・レイジーエルLV3以上なら悪を討つ一撃時にクリティカル発生時クリティカル自動成立なので、サージ・オヴ・フォーチュンと組み合わせるとクリティカル効く敵なら必ず首を落とせるよ。
ご丁寧にクラス能力の説明に「似たような効果を持つブレス・ウポンの呪文と異なり、その武器がクリティカル・ヒットに関する魔法効果を持っていても、この能力は機能する」って書いてる。

202 :NPCさん :2020/05/21(木) 01:51:30.60 ID:dDXVSVxE0.net
問題はそもそも高貴本が認められなかったり、サージ・オヴ・フォーチュンと組み合わせられるレベルだとクリティカル効かない敵とか、首がたくさんある敵とかいっぱいいる上にヴォーパル・ウェポンがやたらと高いので結局ロマンでしかないことだけど。

203 :NPCさん :2020/05/21(木) 02:02:21.31 ID:H8NodJgM0.net
何を言っているんだ!ヴォーパルウェポンは最初から浪漫武器だろうが!w

204 :NPCさん (アークセー Sxbb-T7eY):2020/05/21(木) 02:33:38 ID:ysbgo/uTx.net
(……マジレスするとぶっちゃけヴォーパル能力って
実用性求めるような代物じゃなさそうな気が……)

205 :NPCさん (ワッチョイ 9759-f9J/):2020/05/21(木) 20:50:21 ID:TOF/zfi00.net
ヴォーパルは実質的に高レベル帯における雑魚祓い武器なのでそれくらい許してあげよう。
(キャンペーンで使うなら低レベル帯のファイアボールの方が活躍するよなぁ)

実際、クレ5レベル呪文発動できるレイジーエル3レベルってCLいくつで成立するんだろ?

206 :NPCさん :2020/05/21(木) 22:11:46.86 ID:JpvaeJkd0.net
>>205
前提でクレリックに難しいのはBAB+6位、レイジーエルの1レベル目は呪文が成長しない、

レイジーエル3(術2)は確定なので、クレリック8(BAB+6、術8)から行くのが最短かな

207 :NPCさん (ワッチョイ 8a2a-W7Xd):2020/05/21(木) 23:55:20 ID:R3rVE6U/0.net
今更な質問のうえにうろ覚えですが、
3.0の頃はクリティカル率増加が累積した?
ヴォーパルは20でなくてもクリティカルで首が飛ぶ
これってすげえヤバいことになってませんか?

208 :NPCさん (アウアウウー Sac7-6Puq):2020/05/22(金) 00:36:04 ID:NXE2sanra.net
>>207
キーン・ヴオーパル・シミターにクリティカル強化したウエポンマスターで13以上で首が飛んでいたよ

209 :NPCさん (ワッチョイ 8a20-crVl):2020/05/22(金) 00:48:56 ID:gfQG0H3k0.net
>>208えっ?ナニそれ怖い。

210 :NPCさん (アウアウウー Sac7-6Puq):2020/05/22(金) 01:05:04 ID:NXE2sanra.net
違うな3+3+3+2=11で脅威域が11あるから9以上でクリティカルか
13はロングソードの時だ

211 :NPCさん (アウアウウー Sac7-6Puq):2020/05/22(金) 01:06:23 ID:NXE2sanra.net
9じゃない10だ

212 :NPCさん (スフッ Sdba-5FEH):2020/05/22(金) 06:34:09 ID:7B3oFOaud.net
ソードワールドかな?

213 :NPCさん (アークセー Sxbb-T7eY):2020/05/23(土) 22:56:21 ID:dIGhnGx8x.net
クリティカル無効ならヴォーパル能力も無効の裁定にしておけば
クリティカル率増加累積込みで3.0のままでも特に問題無かったと思う今日この頃
(……邪悪本のエンジェルウイングレイザーが著しく産廃化するのがねぇ……)

214 :NPCさん :2020/05/27(水) 22:52:42.32 ID:2qApabTz0.net
マウンテン・トロルは他種のより小さなトロルをこき使い、従わないと食べるとか書いてあるが……
高速治癒しかないマウンテン・トロルが再生持ちの通常種トロルと戦っても倒せないし食ったりしたらえらいことになるんじゃないか?

まあ、自分も滅多なことでは倒されないだろうけど、戦うだけ互いに損な気がする

215 :NPCさん (ワッチョイ 5112-0MMr):2020/05/28(木) 07:17:53 ID:/Etevj6Z0.net
窒息させよう

216 :NPCさん :2020/05/28(木) 07:37:40.53 ID:loTyr5nR0.net
胃酸が強力なら溶かせるのでは? ボブは訝しんだ

217 :NPCさん (ガラプー KK75-SXyO):2020/05/28(木) 13:48:06 ID:yMhk9ufqK.net
アイスウィンドサーガだったかにトロルの破片を喰って中から浸食された豹だかの描写があったな

218 :NPCさん (ワッチョイ 9337-R5zj):2020/05/28(木) 14:19:41 ID:rq7rTNCf0.net
ファンタジー生物とはいえ、トロルの再生はちょっと意味わからんよなぁ。

219 :NPCさん (アークセー Sx8d-J+1Z):2020/05/28(木) 16:42:26 ID:XrNlot61x.net
確かトロルの肉片食べて内臓破裂はホワイトプルームマウンテンの狼やな
それはそれとしてノーマルトロルよりサイズ一つ上のマウンテン・トロルなら
普通にトロルを絞め殺して死体を喰えると思われ

220 :NPCさん (ガラプー KKbd-SXyO):2020/05/28(木) 17:16:57 ID:yMhk9ufqK.net
こっちのはエヴァームーアでのブルーノーの回想シーンだったと思うから別にあるのか

221 :NPCさん (ワッチョイ 79c8-moxv):2020/05/28(木) 17:37:49 ID:YQnQ+H720.net
個人的には食ったものは胃酸で溶けるんだから、酸で再生が止まるトロルも
死ぬだろう?って思うんだが、

ゲームデータ的に考えると「飲み込み」って通常ダメージなのよね

222 :NPCさん (ワッチョイ 515c-+GDy):2020/05/28(木) 19:32:47 ID:U8fd+6RP0.net
クリーチャーによって違うが、飲み込みには大体「酸」ダメージが含まれてるぞ。
だからタラスクとかが食えば死ぬ

223 :221 (ワッチョイ 79c8-moxv):2020/05/28(木) 19:45:06 ID:YQnQ+H720.net
パスファインダーとごっちゃになっとたわ

植物ですら飲み込みに酸ダメージがあるんだし、
エレメンタルみたいなのが例外っぽい

なら、食われたら死ぬでいいんじゃね?という感が

小説的演出なんだろうけどさ〜

224 :NPCさん (ワッチョイ d959-+GDy):2020/05/28(木) 20:37:34 ID:5Ydk2g050.net
胃に到達する前に再生して食道より大きくなられたら捕食者が死ぬのでは?

225 :NPCさん (アウアウウー Sac5-eSwR):2020/05/28(木) 20:49:50 ID:HIpUVCqHa.net
食道を通過するのに6秒以上かかるとかで無ければ自ターン内の出来事だから再生の処理はトリガーされないのでは?

226 :NPCさん (ワッチョイ 5116-+GDy):2020/05/28(木) 21:11:30 ID:7P8EXk2+0.net
再生の起点て脳味噌?
マウンテン・トロルのサイズ他は知らんけど、2サイズ違いでも頭蓋骨を丸のみするのって大分厳しい(人間が猫の頭蓋骨飲むようなもん)
なんで従わないと食べるってのはちゃんと殺してから食べるとかだったりしない?

227 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/05/28(木) 21:45:27 ID:lBI/yyxR0.net
どんなに滅多打ちにして八つ裂きにしても、それが非致傷ダメージである以上はトロルの実hpは1点たりとも減ってはいないので……
狼なりが肉片を食ったなら、胃液の酸でhpが尽きるより前に非致傷ダメージが回復した、体表の焼け爛れた怒り狂ったトロルに腹をブチやぶられる可能性はあるかと

そもそも酸では再生を抑止できない水晶トロルやある種のフィーンドなら文句なしなんだが

228 :NPCさん (アークセー Sx8d-J+1Z):2020/05/28(木) 21:58:20 ID:XrNlot61x.net
いあ、サイズ差考えると組み付きからの絞殺で普通に殺されるで?
PCでもリーピング・モーラーが再生持ち絞殺するのは基本やろ?

229 :NPCさん (ワッチョイ 5116-+GDy):2020/05/28(木) 22:10:06 ID:7P8EXk2+0.net
アイスウィンド・サーガではプラナリアみたく分裂してたけど、3e以降なら分裂せず起点1つのみが再生するから、
その肉片が脳味噌と繋がってない限り狼が食っても再生しなくない?

230 :NPCさん (ワッチョイ e1db-moxv):2020/05/28(木) 22:10:40 ID:IBgGIEl40.net
非致傷ダメージだろうが気絶に追い込まれた状態で部位ごと切り取られた肉片は流石に別だとは思うがね
プラナリアと違って真っ二つになったのが増えたりもしないし

「再生持ちクリーチャーを串刺し罠で拘束しておけば無限に肉が切り出せたりしないかな」
「サイコパスかな?」

231 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/05/28(木) 22:24:44 ID:lBI/yyxR0.net
3.5eのFAQによれば、

キャラクターがトロールを微塵切りにしたものの実際にはそのhpを-10にしていないのであれば、そのトロールは遂には完全に“再生”す るだろう。
ルールとしては、トロールの最も大きな身体部位だけが新た なトロールに成長する――
キャラクターが 1体のトロールの身体部位 の山から 2 体以上のトロールを得ることは決してない。

とある。

したがって、狼が食った肉片が運悪く「細切れにされたトロルの体で一番大きな部位」だった場合、その狼は再生したトロルに腹を突き破られる可能性がある。
もっと大きな頭部などがそのまま手つかずで残っているなら、食われた肉片は再生しないだろうが。

232 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/05/28(木) 22:29:48 ID:lBI/yyxR0.net
あと、

Q10-81:  首を切り落とされたトロールはどれくらいの間生きていられるのでしょ うか?
 オーガ・メイジの解説では、首などの生体器官が切り離された ら10 分以内に再接合しなければならず、さもなければ死亡する、と規 定されています。
A10-81:  “再生”を持つ全てのクリーチャーは、“再生”に関する通常のルー ル(最新のものは『モンスター・マニュアル IV(未訳)』に記載されてい る)に従い、モンスターの解説の記述によっては例外をともなう。
 オーガ・メイジと異なり、トロールは体のどの部位を失おうとも、それ が頭部であっても、3d6分でもう一度生えてくる(『モンスター・マニュア ル』P.184)。

とあるので、トロルは必ずしも脳味噌のある部分から再生するわけではない。
たとえばヴォーパルされてくっつけられずに放置されたら、頭部はやがて死に、新しい頭部が身体(一番大きなパーツ)から生えてくると思われる。

233 :NPCさん :2020/05/29(金) 12:43:29.01 ID:brUoNo2vp.net
記憶や人格はどうなるんだ?

234 :NPCさん :2020/05/29(金) 12:45:25.81 ID:gznKqOlj0.net
D&Dの場合は魂という便利な理屈がある

235 :NPCさん (ワッチョイ 5112-0MMr):2020/05/29(金) 20:31:24 ID:9i2emK8K0.net
複数クローンが同時に起動したときの魂の処遇を考えると。オリジナルがデヴィルと取引していた日には特に……
まあ、小説や世界観設定の話でシステムに落とし込むべきではないか

236 :NPCさん (ワッチョイ 5bad-+GDy):2020/05/29(金) 20:39:36 ID:OO2/6wVn0.net
マンシューンくんェ・・・

237 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/05/29(金) 21:25:58 ID:Hc4EoQzK0.net
まあ、不浄本にヤバいクリーチャーの肉食うとかかる病気とかも載ってるし
再生持ちクリーチャーなんておかしなモンを普通の動物が食ったら、腹ぶち破られないまでもろくなことにはならなさそうな気はする

238 :NPCさん :2020/05/29(金) 22:15:47.90 ID:gznKqOlj0.net
ボタン電池飲み込んで胃袋が破れるみたいな話やなw

239 :NPCさん :2020/05/29(金) 22:20:33.19 ID:EvFf5Y3X0.net
焼けば安全に食える
ホビットの冒険のロック・トロルだって火を焚いてたし別にトロルが火を使ったっていいんじゃないかな 手元にMMないけど

240 :NPCさん (ガラプー KKbd-SXyO):2020/05/29(金) 22:57:13 ID:JNDqDSoxK.net
違う世界の物を引き合いに出されてもね
流石に………

241 :NPCさん (アークセー Sx8d-J+1Z):2020/05/29(金) 23:34:11 ID:KNxCNDOLx.net
わざわざ焼かなくも組み付きでこう首をきゅっと締めてだな

242 :NPCさん :2020/05/30(土) 00:56:37.07 ID:4EFQMO1D0.net
どうでもいいけど、組み付き状態でできるデフォルトのアクションに
「相手の首を絞めて窒息させる」
なんてのはないぞ

DM判断でできることにするのはもちろん構わんだろうが

243 :NPCさん :2020/05/30(土) 00:59:41.36 ID:HSZMK50U0.net
ちょっと上でリーピングモーラーでの絞殺が基本って言ってる人だからなぁ

244 :NPCさん :2020/05/30(土) 01:11:01.68 ID:4EFQMO1D0.net
リーピング・モーラーの「絞め殺し」はそういうクラス能力であって、通常の窒息のルールとは処理がぜんぜん違うからなあ

245 :NPCさん (スップ Sdb3-A8Ok):2020/05/30(土) 11:24:52 ID:pPwyQbgrd.net
一方ウィザードはファンタズマブル・キラーを使った

246 :NPCさん (ワッチョイ 93a8-moxv):2020/05/31(日) 03:38:14 ID:hsCwvXR/0.net
ところで、リーピングモーラーの戦法ってなんで邪悪呼ばわりされてるんだろ。
西洋的には締め技って良くないんだろうか

247 :NPCさん (エムゾネ FFb3-A8Ok):2020/05/31(日) 09:42:58 ID:yxcr9qqyF.net
4人PTで1レベルからのキャンペーン、日本語環境一通り使用可の環境で信仰枠でドルイドをする場合、「2レベル目でクレリックを1レベルだけかむ」のは結構ありなような気がしてきたけどどうだろう?
呪文使用回数がぐっと増える、プロテクションフロム〜シリーズが使える、他状態異常解除系の巻物が使えるようになる、アンデッド退散が条件の上級クラスにつける、信仰特技が取れるようになるあたりがメリットになってくるかなと

248 :NPCさん (ワッチョイ 9337-R5zj):2020/05/31(日) 09:46:47 ID:hTuX4ZLQ0.net
>>247
何レベルぐらいでの活躍を考えてるのかにもよるんじゃね?
上のレベルの呪文を覚えるのが1レベル遅くなるのはそれなりに寂しいし。
メリットはあるけどデメリットもあるという感じで。

249 :NPCさん (ワッチョイ 5bad-+GDy):2020/05/31(日) 09:59:19 ID:tSYRA+l40.net
案外面白いとはおもうけど、
4人パで信仰枠がクレリックに日和るくらいなら
はじめからクレリック専でいい気はする

5人目ならアーケンハイエロファントやりたいです

250 :NPCさん (ワッチョイ 936d-upCQ):2020/05/31(日) 10:23:07 ID:o3SuIshz0.net
秘術呪文+秘術呪文のニコイチ上級クラスはあるけど、
信仰呪文+信仰呪文のニコイチ上級クラスってなかったよな?

251 :NPCさん :2020/05/31(日) 13:33:17.69 ID:RqyGwq+R0.net
スロット潰しは神格がお許しにならないからでないかなぁ

252 :NPCさん (ワッチョイ 791a-YHRm):2020/05/31(日) 16:08:49 ID:cEp+j78E0.net
>>246
ジワジワと殺すってのが邪悪な行いと見られるんじゃないの?
よく映画とかでも死にそうな奴に「止めを刺してやれ」とか言う訳だし、継続してダメージを与えて殺すよりも一撃で終わらすのが良い行ないと言う事なんでしょ

253 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/05/31(日) 16:28:51 ID:2APgEIPK0.net
リーピング・モーラーの戦法が邪悪呼ばわりされてるって……どこで?

別に属性制限のあるクラスでもないし
パラディンからリーピング・モーラーになる者も多いとさえ書いてあるけど……

254 :NPCさん (ワッチョイ 93a8-moxv):2020/05/31(日) 16:31:01 ID:hsCwvXR/0.net
クラスの説明に書いてなかったっけ?
記憶違いならごめん。 本を全部売っちゃったんで確認できなくなったんだ。
売る前にPDF化しとけばよかった。

255 :NPCさん (ワッチョイ e1db-moxv):2020/05/31(日) 16:39:10 ID:nHlm5ePg0.net
確認したが特に邪悪って記述はないな

首を折るのが「おぞましい勝利」とか形容されてはいるけど
一方でクレリックやパラディンが「非致傷的な無力化手段」と考えるともある
「モンクから見ると混沌的」ではあるらしいが253の言う通り属性縛りもない

256 :NPCさん :2020/05/31(日) 18:39:42.71 ID:DTCfkSFlx.net
リーピング・モーラー上級クラスの説明文はこれ

https://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/cw/0729_02.htm

戦士大全の説明文もこのままだし属性縛り等も一切無いのも本当
BAB標準なのと普通にモンクが取ったらマルチクラス問題が出る以外は特に問題無い上級クラス

257 :NPCさん (ワッチョイ 79c8-moxv):2020/05/31(日) 21:25:18 ID:W2sfZSD40.net
>>247
メリットが有る、ではなくて
クレリックを入れたあとどう成長するかの計画を建てないと意味がない

4レベルまでのキャンペーンであるなら、クレリック1入れて1レベルの使用回数が
多くなるのは意義がある、もっと高レベルになる予定だと後半ペナルティとなってのしかかってくる

魔術領域のクレリックを入れれば、大体のワンドを使用可能になるが、銭投げスタイルが
可能かどうか、また、ありがちなのだがドルイドとして動くためにアクションを使ってしまい
ワンドを準備、使う余裕がない事も

アンデッド退散が条件の上級クラスにつける、これはメリットではなく成長計画の必要条件

信仰特技が取れるようになる、これも成長計画の必要条件かな、ドルイドの成長を1落としても
使いたい信仰特技があるならアリ

まぁ、2レベル終了なら確実に最適。ドルイド3レベルだと《炎の爆発》が取れるし、お友達も
成長するから微妙、4レベルならアリかな

258 :NPCさん (アークセー Sx8d-J+1Z):2020/05/31(日) 22:35:05 ID:DTCfkSFlx.net
……ドルイドクラスレベル持ちのマウンテン・トロルもいるという事は
ナチュラルに《炎の爆発》持ちの個体もいるって話になるのか
レンジャーレベル持ちでも通常種トロルを普通に松明で殴れそうだし

259 :NPCさん (ワッチョイ 936d-upCQ):2020/05/31(日) 22:38:00 ID:o3SuIshz0.net
そーなるな。
でも敵に持たせるにはショボい特技ではある、温存魔力特技w

260 :NPCさん (アークセー Sx8d-J+1Z):2020/05/31(日) 22:54:51 ID:DTCfkSFlx.net
《肉体武器強化》で噛みつきダメージ強化された方がPC的には厄介だろうからなぁ
《炎の爆発》で獲物を焼いて喰っているとか何処のグルメだと突っ込まれそうだし

261 :NPCさん :2020/05/31(日) 23:22:53.83 ID:2APgEIPK0.net
温存魔力特技には動作要素も音声要素もない
つまり、突然街中で《炎の爆発》が炸裂しても、いったい誰がそれを使ったのかわからないのだ

262 :NPCさん (ワッチョイ 936d-upCQ):2020/05/31(日) 23:31:12 ID:o3SuIshz0.net
炎の爆発はというか温存魔力特技は普段使いというか、
雑魚敵掃討やユーティリティ的使い方をした時に輝く特技だからなあ。
敵キャラやモンスターは一期一会の活躍の場しかないから、
フレーバーで取らせるんでなきゃどうしても見劣りする。

263 :NPCさん (ワッチョイ 936d-upCQ):2020/05/31(日) 23:32:31 ID:o3SuIshz0.net
>>261
30フィート以内にいる誰かが犯人だ!

264 :NPCさん (ワッチョイ 9337-R5zj):2020/06/01(月) 01:28:11 ID:vRlXKW1j0.net
人はなぜ「CRの限度いっぱいに対PC特化した敵」を配備するのか。

265 :NPCさん (ワッチョイ 5363-YHRm):2020/06/01(月) 01:50:44 ID:vJKxEVPo0.net
「CR高い方が経験値も財宝も沢山貰えて嬉しいだろう?」

>>261
動作要素も音声要素も元から不要の疑似呪文能力使いが酷く悪さするがよろしいか?
というのはおいといて、構成要素が全くなかろうとルール上は(高速化や防御的でない)呪文を発動した相手に機会攻撃が出来るように
《炎の爆発》を使ったキャラクターが何かしらのアクションを行ったことは他者から判別できると思われ

266 :NPCさん (ワッチョイ 5bad-+GDy):2020/06/01(月) 04:59:27 ID:j/utRGq+0.net
確か超常能力へ機会攻撃する特技もあったはず

267 :NPCさん (ワッチョイ 9337-R5zj):2020/06/01(月) 06:26:59 ID:vRlXKW1j0.net
>>265
CR高いのは嬉しいが、CRは高くないのに強いCR詐欺は嬉しくないなぁ。

マジで、敵のキャスターに即時系の呪文修正特技ばかり取らせるのはやめてくれ。
そりゃ、PCと戦う事だけ考えれば最も強くなる選択なのはわかるけどさ。

268 :NPCさん (スププ Sdb3-yPcL):2020/06/01(月) 06:31:38 ID:+tr7Ukwyd.net
対cr詐欺ならトゥルーネイマー
なおナオキ

269 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/06/02(火) 00:02:44 ID:PpxLXNwI0.net
>>265
そのたとえはいかがなものだろうか
温存魔力特技は呪文と違って機会攻撃を誘発しないし(魔道師大全にはっきりそう書いてある)

270 :NPCさん (ワッチョイ db10-MDw3):2020/06/02(火) 00:04:51 ID:PpxLXNwI0.net
温存魔力特技は回数無制限で使え、呪文ではなく超常能力扱い
動作要素も音声要素もなく、機会攻撃も誘発しない
縛られていようが猿ぐつわを噛まされていようが使用できる。と、そう明記されている

271 :NPCさん (ワッチョイ 936d-upCQ):2020/06/02(火) 10:32:26 ID:P+cDZGfS0.net
自爆覚悟なら、〈炎の爆発〉で自分を縛るロープを焼き切ることもできるんかな

272 :NPCさん (アークセー Sx8d-ekyE):2020/06/02(火) 16:15:27 ID:uKVMkIQ/x.net
《炎の爆発》って具体的には使用者から30ft以内に
半径5ft爆発の炎を発生させるわけだから
自爆前提なら自分を拘束するロープも焼き切る事は出来るでしょ
そんで視覚的効果はそれしか書いてないから
傍目に見て誰が使ったかすぐわかるかどうかはDM次第よ
あ、超常能力に機会攻撃したいなら《超常直感》(魔物の書2)取れば出来るってさ

273 :NPCさん (アウアウカー Sa5d-eSwR):2020/06/02(火) 18:03:49 ID:r4TU53JKa.net
クリーチャーを戒めるロープが、クリーチャーに保持された物体と判定されるとなかなか燃えない気もする
そこまでするのは嫌らしいマスタリングだとは思うけど可能性として

274 :NPCさん :2020/06/02(火) 23:13:23.05 ID:IUhRF2xKp.net
何か可燃物に着火させてから、悠々とロープを焼き切れば良いがな。どうせ何回でも使えるのだし。

275 :NPCさん :2020/06/11(木) 11:23:36.66 ID:fx35eU3M0.net
《炎の爆発》に物体を燃やす効果あったっけ?

276 :NPCさん (ワッチョイ 2324-E0Y3):2020/06/11(木) 13:27:33 ID:13XRQWCl0.net
燃えるかどうかはともかくダメージ与えれば壊れるだろう

277 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-tD/8):2020/06/11(木) 16:01:54 ID:jS2D4Vig0.net
着火するかどうかってことじゃない?
まあ縛られてる状態で何かに火を付けたら、
ロープ焼き切るより先に自分が焼死する危険を考えた方がいいと思うけどw

278 :NPCさん :2020/06/11(木) 16:29:30.04 ID:uKVDb7t10.net
ロープにダメージが入るかどうかだから着火は関係ない

279 :NPCさん (アークセー Sx87-5gXL):2020/06/11(木) 17:24:34 ID:kIYTrcBRx.net
《炎の爆発》の効果には着火するともしないとも書いてないからDMが決めるとよろし
そもそも火ダメージでロープを破壊するのが本題だからどちらでもいいし

280 :NPCさん :2020/06/11(木) 18:05:00.72 ID:uKVDb7t10.net
ファイアーボールは範囲内のクリーチャーにしかダメージ与えないし
マジック・ミサイルは物体を目標にできないからロープは破壊できない。
しかし《炎の爆発》にはクリーチャーという限定がない

281 :NPCさん :2020/06/11(木) 18:08:23.67 ID:uKVDb7t10.net
ファイアーボールは、範囲内のクリーチャーと装備中でないアイテムにしか・・・に訂正。

縛っているロープを装備中に準じて扱うかどうかで変わってくるな。

282 :NPCさん (ワッチョイ f359-EVMN):2020/06/11(木) 22:51:33 ID:/Wka8yVg0.net
>>281
反応セーヴに出目1で装備品にダメージ入るよ(1つだけ

283 :NPCさん :2020/06/12(金) 00:10:30.00 ID:MF9OHcBV0.net
反応セーブをせずにダメージを受容するなら装備品に自動で着火するとPLが主張したところで、
狙った装備品だけ着火するとDMが裁定するかどうか

284 :NPCさん :2020/06/12(金) 01:11:55.54 ID:IAOa+pWI0.net
DMG p303の着火ルールだと
>燃える油や焚き火、ウォールofファイアーなどの瞬間的でない魔法の火にさらされたキャラクターは衣服や髪の毛、装備などに着火することがある
なので《炎の爆発》で物体に着火することはないように読めるが、これはキャラクターの着火に関する話だし
ファイアーボールにはまた可燃物を発火させ物体にダメージを与えるって特記もあるから、結局 炎の爆発で着てる物体が着火するかどうかは分からん
(Rules Compendium p48の着火に関してもSRDの記述とほぼ変わり無し)

285 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-tD/8):2020/06/12(金) 11:23:22 ID:YJiwQHou0.net
装備品に傷が付かないってのは、相手にダメージを与えたら戦利品が目減りするっていうゲーム的な都合だろうからなあ。
ディスインテグレイトでも装備品だけ地面に落ちるってのはさすがに笑うw

それを考えたら、装備品はご都合主義で無事だけど、
可燃物であろうロープには火ダメージ入る、でいいんじゃないかねえ。

286 :NPCさん :2020/06/12(金) 12:13:43.82 ID:7o7FI0m2a.net
>>285
所持品に殆どダメージが入らないのは
どっちかと言うとプレイヤー保護を考えた進化じゃね?
以前の版だとマジックアイテムでも容赦なく壊れていたし

287 :NPCさん :2020/06/12(金) 13:58:34.49 ID:YJiwQHou0.net
>>286
そう言えばそうだな。
バロールのあれが念頭にあったわw

まあどっちにしろゲーム的なご都合主義だし、それを考えると
「プレイヤーが装備品と考える物が装備品です」でいい気がする。
着火しますと特記されてなくても火ダメージは大抵の物品は喰らうだろうし、
普通にロープも焼き切れていいんじゃね。

288 :NPCさん :2020/06/12(金) 14:15:09.07 ID:bIbTDi2O0.net
アイテムに手枷の類があったような
そのへんも装備品だから壊せませんって言われても困るしな

289 :NPCさん (ワッチョイ f359-EVMN):2020/06/12(金) 20:01:23 ID:rL1NLKwi0.net
遠隔接触攻撃ロールでいいじゃん。
ヒットしたらロープだけ焼ける、ミスったら自分も焼ける(いずれにしてもロープは切れる)

290 :NPCさん :2020/06/12(金) 20:13:51.44 ID:gzcQFDbh0.net
マスター裁量で遠隔接触ロールを振らせるってこと?

その場合はマジック・ミサイルなどでの物体破壊は認める?

291 :NPCさん :2020/06/12(金) 21:59:52.46 ID:FZqvnnI70.net
破壊できてもいいとは思うが……
マジックミサイルは1発あたり最大5点のダメージしか出ないから、どのみちちょっとでも硬い物体には歯が立つまいな

292 :NPCさん :2020/06/12(金) 22:02:32.53 ID:YJiwQHou0.net
マジックミサイルは非自律行動物体にはダメージを与えられないって明記されてるからなあ。
さすがに無理じゃね?

293 :NPCさん (アークセー Sx87-5gXL):2020/06/12(金) 22:17:36 ID:eswbjNBgx.net
ていうか力場呪文が使えるなら《目に見えぬ針》でロープをチクチクやればいんじゃね?

294 :NPCさん :2020/06/12(金) 22:54:07.26 ID:YJiwQHou0.net
電撃か炎か力場か酸ならどうにかなりそうね。
一番確実なのはエレメンタル召喚だけど。

295 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-tD/8):2020/06/15(月) 10:05:47 ID:JvW/0o7f0.net
そう言えばウィザードの修行ってどんなことするんだろう。
フレーバーテキストとか小説とかで、何か描写ない?

296 :NPCさん :2020/06/15(月) 13:53:04.91 ID:Rl3FQ0MNK.net
古いのならドラゴンランスの外伝でレイストリンが主役のがあるんじゃない?
邦訳が出てる小説だと魔術師のキャラクター自体が小説のメインキャラクターとしては他にはあまり出て来ない
一応、未訳のが翻訳予定にあるけど安田御大なので遅れてる

297 :NPCさん (アークセー Sx87-5gXL):2020/06/15(月) 15:21:36 ID:bd6CQn/hx.net
3.0eか3.5eか忘れたけど低レベルシナリオで死霊術師の弟子(ウィザード1)が
『コマンド・アンデッドのワンドでスケルトンやゾンビ達に土木工事をさせる現場監督』
をやっていたような記憶があるけどアレって修行というより雑用押し付けられた系かしらん

298 :NPCさん (ワッチョイ bfc9-NjyN):2020/06/15(月) 16:21:06 ID:yngjSpjX0.net
>>295
4版のWizard Apprenticeによれば、

弟子はローティーンかそれ以下で師匠の家に住み込んで家事や雑事、触媒の調達や整理などをしながら、知識と同時にタブーやマナーを学ぶ
特に、書物や実験道具、触ってはならないアイテムや開けてはならないチェストなどについては真っ先に、時に痛い目に遭いながら学ぶ

学べなかった者は多くの場合長生きできない

基本的な読み書き、計算に加えて師匠の指示を守れるようになったら錬金術や魔術を含めたより高度な知識を学ぶ
時に師匠に代わって荷物の受け取り、実験用生物の世話、買い出しなどを行うようになる

一通り基礎的な魔術が使えるようになったら呪文書を貰って独り立ちし、住み込みから独立する

悪のウィザードも弟子を取るが、弟子に無慈悲な行いをするのは愚か者だけである
自分の知識を分かち合う相手を冷酷に扱うのは賢い行いではない

299 :NPCさん (スププ Sd1f-p7oU):2020/06/15(月) 17:00:10 ID:kkoNECMRd.net
リードマジックを死ぬ気で体得するんやゾ

300 :NPCさん (ワッチョイ b3c8-NjyN):2020/06/15(月) 19:23:53 ID:KJY6A/zE0.net
D&Dそのもの汎用ルールなんでDMが決めたのがウィザードの修行

一応、ウィザードは呪文書で準備するアカデミックなクラスだから
学者っぽい方がらしいとは思うが

ドラゴンランスの様なワールド設定が有るならそれに従う

ゲームなんでウィザード呪文リストは共通だけどこだわると地域ごとにリストが違う位は
有るだろうな。もちろん、研究すればリストに加えられる。

現実的だからといってゲームプレイ上デメリットのがはるかに大きい、拘りだから
考えるべきではないがな!

まぁ、シナリオでなんかわけわからん修行をする羽目になっても、それもあるって事よ

301 :NPCさん (ワッチョイ ff37-UKCU):2020/06/15(月) 20:33:31 ID:R8byWLaK0.net
塀にペンキを塗ったり車のワックスがけが動作構成要素の練習になっていたなんて

302 :NPCさん (ワッチョイ 6f10-qafm):2020/06/15(月) 20:39:55 ID:dQd+qYpi0.net
旧いゲームブックの「魔法の王国」シリーズ第一巻で、主人公がマジックユーザーの修行をしてる場面がたくさんあるぞ
しかも学校で学ぶのとエルフの魔術師に弟子入りするのの二パターンある

303 :NPCさん :2020/06/15(月) 21:56:47.19 ID:5n87HuP30.net
>>299
「占術を禁止系統にしてもリード・マジックは呪文書に書いていいよ」ってルールがあった気がするし
1レベルウィザードは0レベル呪文全部呪文書に書いていいし
多分大抵のウィザードが最初に覚えることになる呪文な気がする

304 :NPCさん :2020/06/15(月) 22:02:38.23 ID:5n87HuP30.net
レイストリンて【魅力】低そうな設定でウィザードははったり苦手の筈なのに大長虫のはったり判定に成功したのがずっと気になってる
当時のルールだと【魅力】低いウィザードでも結構成功するようなもんだったんだろうか はったり・真意看破の対抗判定ルール自体がなかったりとか

305 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-tD/8):2020/06/15(月) 22:03:54 ID:JvW/0o7f0.net
>>296
レイストリンのかあ。読んだ気がするがさすがに覚えてない。
その辺に転がってるハズなんだが本の山ががががw

>>302
プレイしてみたいとは思ってたんだが、さすがに高いんだよなw

>>303
呪文書無くてもリードマジックだけは準備できるあたり、「呪文」ですらないのかもしれん。

306 :NPCさん (ワッチョイ 0316-EVMN):2020/06/15(月) 22:07:38 ID:5n87HuP30.net
だって大長虫って多分原文「Great Wyrm」で、名前を持つ最強クラスのドラゴンをコンティンジェンシイで発動するぞっていうはったりでしょ
凄い嘘臭いやん 判定にペナルティかなり入りそうやん

307 :NPCさん (アークセー Sx87-5gXL):2020/06/15(月) 22:33:39 ID:bd6CQn/hx.net
流石にAD&Dの判定話は向こうのスレで聞いた方が良さそうな気も
つうか《学士ウィザード》って魔法の王国の主人公みたいなキャラクター向けの特技やな

308 :NPCさん :2020/06/15(月) 23:52:52.68 ID:Rl3FQ0MNK.net
小説雑談の方でレイストリンの能力を書き込んでた人が居た気がする

309 :NPCさん :2020/06/15(月) 23:55:25.79 ID:JvW/0o7f0.net
>>307
小説とかに出てくるウィザードって大概徒弟制な気はするが、
ドラゴンランスでレイストリンやキャラモンの息子が入ってる魔法学院があったし、
基本ルールのウィザードの説明でも「大都市の学院出身の〜」って記述があるから、
普通に魔術学院ってのはあちこちにあるんだろうな。

310 :NPCさん (アークセー Sx87-5gXL):2020/06/16(火) 00:14:28 ID:+mWF0JQ1x.net
グレイホーク特技の《魔法学院出身》とかまんまやからな
https://w.atwiki.jp/zenmaitako/sp/pages/77.html
人間の1lvウィザードならこれと《学士ウィザード》を両方取れるからわりかし頼もしいわ

311 :NPCさん (ワッチョイ 03a8-+Do1):2020/06/16(火) 00:16:02 ID:3v4zN6nu0.net
師匠のいない秘術術者って自前のセンスで呪文を学んだだろうし、その時点でソーサラー色がだいぶ強くなるよなぁ

312 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-tD/8):2020/06/16(火) 00:19:06 ID:8H+5OXyo0.net
ウィザードの場合勉強しないとだから、師匠無しってのはきついだろうな。
師匠の残した呪文書や魔法書をめくりながら・・・って感じになるのかな、独学だと。

313 :NPCさん :2020/06/16(火) 00:23:20.02 ID:5KgqKXEla.net
>>311
そう言う意味では、発生学的には最初の秘術使いはソーサラーであった可能性が高いよな
そこからその奔放な力を体系化するに至るまでの物語とか燃えるけどTRPG向きではないか

314 :NPCさん :2020/06/16(火) 00:27:24.74 ID:8H+5OXyo0.net
>>313
フェイルーンだと神が王に魔術の力を与えたりしてるから、
神が秘術を作り、それを人間に伝授したという線もある。

315 :NPCさん :2020/06/16(火) 00:30:40.74 ID:pwMDHfQDK.net
>>313
ドラゴンランスの魔術師がそのまんまだったはず
最初はソーサラーしか居なくて力の制御が出来なくて暴走させる事が多いので学問として成立させる事でウィザードが生まれた事になってたはず
力を暴走させるからと言う理由であの世界のソーサラーはウィザードに狩られる事になるんだから皮肉な話だけど

316 :NPCさん :2020/06/16(火) 00:42:13.33 ID:+mWF0JQ1x.net
オアースの古代スエル人が途中までソーサラー魔法を発展させていたけど
何故か衰退したからウィザード魔法に転向したパターンだったような
ウル=フラン人もソーサラー魔法の使い手だったみたいだし
グレイホークは全体的にソーサラー魔法の後でウィザード魔法が発展する流れがあったのかも

317 :NPCさん (ワッチョイ 0b24-IXeA):2020/06/19(金) 15:58:28 ID:7N8QElMS0.net
生来の魔法使いと考えると、ソーサラーとサイオニック系クラスの違いがよくわからない感じですなー

話は全然違うのですが、OAサムライを読んだのですが、これってOAサムライが強いというより、
居合術技能に習熟できるから強いって感じですか?

318 :NPCさん :2020/06/19(金) 16:10:20.03 ID:Mg8Pcr9Za.net
>>317
その生来のパワーソースが血筋だったりアウタープレーンの存在の加護によるものか、純粋に自らの精神性のみによるものかじゃね

319 :NPCさん :2020/06/19(金) 20:25:31.14 ID:ql93pxk70.net
サイオニックはダークサン設定のために生み出された特殊能力だからな。
後に他の設定世界にも導入されたが。

320 :NPCさん :2020/06/19(金) 22:12:54.32 ID:kcWXTlOn0.net
>>317
交渉、真意看破をクラス技能にしてて、かつBAB良好でHDd1-なのに技能4ポイント、頑健に加え意思STも良好
4レベルまでファイターと同様にボーナス特技が手に入り、また開始時に高品質武器が貰える
更にAncestral Daishoは戦利品を金銭に変えずそのまま武器強化に費やせる

欠点は盾と重装鎧習熟がないところだけ
ここに使えるなら使って不利益がない居合術が加わるのだから弱いわけがない やばい

321 :NPCさん :2020/06/19(金) 23:33:04.46 ID:PYrxizCL0.net
>>318
ふむふむ。なるほど。サイオニック系には基本的に他者にパワーソースを求めない感じなのか。

>>320
なるほど。戦士大全のサムライが涙目なわけですな。
英語苦手で流し読みしてたけど、もちっとしっかり読みまする。

どちらも、お答えいただきありがとうございます。

322 :NPCさん :2020/06/20(土) 06:36:41.17 ID:G/PiJlKZd.net
シュゲンジャ「ということはシュゲンジャもOA版は強かった可能性が!?」

323 :NPCさん :2020/06/20(土) 07:46:38.48 ID:vNklREZt0.net
シュゲンジャの本家は強いぞ!(シュゲンジャとは言ってない)

324 :NPCさん :2020/06/20(土) 08:54:11.17 ID:adXodGM30.net
まあ信仰術者がほぼシュゲンジャとアデプトしかいない世界なんで、相対的には強いw

325 :NPCさん (アークセー Sx3b-6sgX):2020/06/20(土) 12:37:04 ID:yz6Cuj+Px.net
シュゲンジャとスピリットシャーマンは比較対象が
それぞれクレリックとドルイドやからしゃーない

326 :NPCさん (ワッチョイ 9a6d-VNxU):2020/06/20(土) 13:35:20 ID:adXodGM30.net
スピリットシャーマンあたりは相応に最適化されてるのに、
シュゲンジャはOAのデータからほぼ変更無しってのが酷いよなあ。
ぶっちゃけウィズで言えばアイテム鑑定能力のないビショップってスペックだし。

327 :NPCさん (オイコラミネオ MM63-kEp/):2020/06/20(土) 18:29:55 ID:41St4gYiM.net
OA3.5eアップデートを3.5大全のシュゲンジャ、ウーイァンに適用したら呪文が増える謎
スコチとアーケインサイト、マスキュアの有無はでかいんだが、適用しそこねたのだろうか

328 :NPCさん :2020/06/20(土) 23:36:28.26 ID:yz6Cuj+Px.net
ウーイァン、サムライ、シュゲンジャの3クラスについては
単にデザイナーサイドが雑な仕事しかしなかった説を提示
OAシャーマンをスピリットシャーマンに改造するくらいの
手間暇かけたわけじゃなさそうだしアフターケアしてなさげ

329 :NPCさん (ワッチョイ 0b24-wenS):2020/06/21(日) 01:33:50 ID:ZNq72AWz0.net
ウーイァンは2人目秘術役としてならワンチャンありでは?

330 :NPCさん (ワッチョイ 9ba8-Epcz):2020/06/21(日) 02:23:37 ID:T59/D2ic0.net
ウィザードよりダメージ系呪文の術者レベルが伸びやすい利点はあるんだが、
呪文砲台するならウォーメイジ(同サプリ掲載)やサイオニックで良いし、
パーティに秘術二人目を得るならもっとウィザードから離れて尖った能力を持つ秘術術者が欲しいわ

331 :NPCさん (アークセー Sx3b-6sgX):2020/06/21(日) 03:11:46 ID:RCfDtgCVx.net
秘術二人で一人目がウィザード(呪文を準備するタイプ)なら
二人目は多分任意発動タイプ(ソーサラー等)を選ぶね

332 :NPCさん (ワッチョイ 1759-1/Nl):2020/06/21(日) 03:36:45 ID:X4bkQI2F0.net
レギュレーションをロクガン/カラトゥアにすればウィザードもソーサラーもいないからウーイァン一択なので問題ない

333 :NPCさん (ワッチョイ b6ad-1/Nl):2020/06/21(日) 07:19:28 ID:cFQYnSMP0.net
サブライムコードで無双できるな

334 :NPCさん :2020/06/21(日) 15:20:31.41 ID:X4bkQI2F0.net
サブライムコードもいなそう・・・

335 :NPCさん :2020/06/21(日) 15:32:32.22 ID:RCfDtgCVx.net
サブライム・コード無しの単なる生バードでもわりと強キャラムーブ出来そうな気が……

336 :NPCさん (ワッチョイ 4e2c-dvZp):2020/06/21(日) 16:22:22 ID:x43Q+QSG0.net
tewst

337 :NPCさん (ワッチョイ b6ad-1/Nl):2020/06/21(日) 18:55:10 ID:cFQYnSMP0.net
>.>334
じゃあ制御役は誰ならおるんですか
東方未開すぎワロタ蛮族かな?

338 :NPCさん (ワッチョイ 9ba8-Epcz):2020/06/21(日) 20:42:50 ID:T59/D2ic0.net
防衛役というか戦場操作ならウーイァンが多少
でもグリースやグリッターダストの定番範囲呪文が使えないのが弱いよなあ

バードクレリックドルイドパラディンウィザードは完全にいない
バーバリアン、ソーサラーは大陸外?の文化由来らしいけどいなくはない
芸能はエキスパートがやってる、らしい

339 :NPCさん (ワッチョイ b6ad-1/Nl):2020/06/21(日) 21:11:18 ID:cFQYnSMP0.net
バインダーとかトゥルーネイマーは逆にいそう

まあそういう環境なら、シュゲンジャにも価値はある・・んかなあ

340 :NPCさん :2020/06/21(日) 21:24:49.70 ID:VsxYP+sn0.net
待て待て、ロクガンにはソーサラーは普通にいるぞ。
ウーイァンと普通のウィザード/ソーサラー呪文どっちか選択できる。
まあ前者はめっさ趣味だが。

341 :NPCさん :2020/06/21(日) 21:27:01.37 ID:VsxYP+sn0.net
>>339
逆にマジックプアーな環境で運用する前提のスペックだと思う、あれ。
本職に比べるとショボいだけで、属性選択によって火力(火)/回復(水)/支援(土)/便利(風)の各タイプに分化して、
得意分野以外の術もそこそこ使える、みたいな感じになるように設計されてるから。

342 :NPCさん :2020/06/21(日) 22:23:21.04 ID:RCfDtgCVx.net
水シュゲンジャなら惑星アサスの大半が焼き尽くされて砂漠化した
Dark Sun環境でも活躍出来るんじゃないかな他はともかく

343 :NPCさん (ワッチョイ 1759-1/Nl):2020/06/21(日) 22:28:19 ID:X4bkQI2F0.net
ロクガンにソーサラーはいるけど非元素系の使い手だから(元素はウーイァン)、火力運用は無しだろねぇ。
しかもファイターにおけるバーバリアンのような野人系術者扱いだし。対等な関係として見てくれるのはマホーツカイとかだけらしい。
ウーイァンの変装でもしてないと差別されそう。

344 :NPCさん (ワッチョイ 1759-1/Nl):2020/06/21(日) 22:29:08 ID:X4bkQI2F0.net
>>342
ダークサンでは魔法自体が禁忌だしね・・・

345 :NPCさん (ワッチョイ b6ad-1/Nl):2020/06/21(日) 22:43:21 ID:cFQYnSMP0.net
アサスのMADARA赤みたいな世界はすこ
転生するのは御免こうむります

346 :NPCさん (アークセー Sx3b-6sgX):2020/06/21(日) 23:28:33 ID:RCfDtgCVx.net
>>344
アサスの砂漠は呪文一つで飲める水を確保出来る事の
有り難さを実感させてくれますよええ

水が湧いていても無事に飲めるとは限らないし

347 :NPCさん (ワッチョイ 4e2c-dvZp):2020/06/22(月) 17:08:14 ID:rzncgoFn0.net
Spheres of Power Wikiにあるデータって公式のデータ?

348 :NPCさん (ワッチョイ 9ba8-Epcz):2020/06/22(月) 23:31:01 ID:VOzNrbNI0.net
それはどこぞのグループが作ったパスファインダーRPG用データらしいので、非公式かつスレ違い

OA読み直すと、ウーイァンやシュゲンジャはMaho-tsukaiの呪文リストからも呪文を習得できるのね
発動時のリスクがきついから常用は無理だが、習得する分にはリスクがないし
レイオヴエンフィーブルメントのワンドを振れるようになるのは大きいな
(とはいえシュゲンジャはそのためだけに貴重な得意元素の習得枠を使っちゃられんだろうが)

349 :NPCさん :2020/06/23(火) 23:36:42.68 ID:64L7tdtIx.net
シュゲンジャをなるべく改造しないで改良するなら
やはりOAの3.5アプデ適用が一番早そうやね
呪文リストに実用的な呪文増やしていけばそれだけで改良になるし

350 :NPCさん (ササクッテロル Spa3-rgmO):2020/06/24(水) 12:44:02 ID:cNOwhMRXp.net
ハッキリ言って、D&Dで和風ファンタジーをやるのは難しいな。

351 :NPCさん (ワッチョイ 4f59-5fXH):2020/06/24(水) 20:43:15 ID:CeFqESdb0.net
>>350

https://en.wikipedia.org/wiki/Legend_of_the_Five_Rings_Roleplaying_Game

本気でやるならこれを訳すのが良いんじゃないかな。

352 :NPCさん (ワッチョイ 3f6d-H7K1):2020/06/26(金) 19:24:25 ID:4eLbjq2a0.net
>>343
ロクガンにウーイァンはおらんのじゃ。
なので「元素の力ではない」というのは「シュゲンジャとは違う」もしくは
「ウーイァン呪文は使えない」という意味に捉えるのが妥当だと思う。
(OAのソーサラーは、ウィザード/ソーサラー呪文かウーイァン呪文か、いずれかのリストを選択できる)
というかウィザード/ソーサラー呪文使えるんだから、普通に火力担当できんじゃない?

後野人系というか、ロクガンは身分制度がキビシーから
ソーサラーとかはアウトサイダー、身分制度の外にいる存在ってことね。
サムライやシュゲンジャは支配階層で、魔法もスタンダードな権威はシュゲンジャのそれだから。
だから、「バーバリアンと同様の」ってのはバーバリアンみたいに文明社会の中で浮いている、って意味だと思う。

もちろんパーティの中で違う身分出身のキャラが混在するのはOKだし、
「東洋では死体を漁るのは卑しいことなので、高貴な生まれのサムライやシュゲンジャにはやらせず、
 庶民階級のローグにそうした汚れ仕事をやらせるのも一案であろう。
 こうしたローグは高貴なサムライに付き従い、時として話の上で道化役を演じたりもする」
なんて記述もある。

マホウツカイってのは闇落ちした術者だけど、これはソーサラーに限らず、
どの術者クラスからでもなれる(パラディンに対するブラックガードみたいな感じ)から。


>>348
ウィッチハンター「チーッス」

353 :NPCさん (アークセー Sxa3-vtvU):2020/06/26(金) 21:54:27 ID:actdytQ2x.net
つまりロクガンのデフォルトは
前衛:サムライ、ローグ
後衛:シュゲンジャ、ソーサラー
になるわけやな

やっぱりクレリックの有り難みを再確認させてくれる世界設定なんやな

354 :NPCさん (ワッチョイ 3f6d-H7K1):2020/06/26(金) 21:56:21 ID:4eLbjq2a0.net
ちょっと違う。
シュゲンジャが攻撃支援回復を兼ねるので

前衛 サムライ モンク
中衛 ローグ
後衛 シュゲンジャ

になる(パーティ例として示されてる)

355 :NPCさん :2020/06/26(金) 22:00:46.06 ID:actdytQ2x.net
……そのパーティー編成やと水以外のシュゲンジャ厳しそうやな特に火が

356 :NPCさん :2020/06/26(金) 22:02:18.37 ID:7kvRmNWS0.net
そこに回復と攻撃と様々な系統に分けられる信仰術者がおるじゃろ?

OAはメイジアーマーの使い手がソーサラーしかいないが
モンクやローグ、ついでにソーヘイはコアルール内でまともにACを稼げるんだろうか

357 :NPCさん :2020/06/26(金) 22:42:52.71 ID:Arbx9VC60.net
そもそも論として、ジャパン的な世界観でロールプレイ重視のスタイルなら
強い弱いを考える余地は低い

この場合のロールプレイ重視はDM含めな

逆にロールプレイ?パンの種類ですか?なスタイルで東洋クラス縛りの場合も
考える余地はほぼない。クレリックもウィザードもないなら無いで何とかしなければ
ならないからだ

まぁ、通常のワールドで態々、シュゲンジャやる奴はプレイ前にしばらく問いただす
必要はあるだろうがな!(やるなとまではいわない)

358 :NPCさん :2020/06/26(金) 23:13:06.25 ID:4eLbjq2a0.net
そう言うプレイスタイルの前提が明白に違うキャンペーンワールドであるロクガンの、
背景世界専用クラスであるシュゲンジャ(他のOAワールドにもシュゲンジャはいないと明記)を、
通常のキャンペーン設定に改変無しでそのまま持って来るのはやっぱり間違ってたんだよなあ。

言ってみりゃローパワーキャンペーン用に設定されたクラスなわけだし、シュゲンジャって。

359 :NPCさん :2020/06/26(金) 23:51:18.06 ID:actdytQ2x.net
……そういえばOAシャーマンのロクガンとそれ以外の世界観での扱いってなんか違ってたっけ?

360 :NPCさん :2020/06/27(土) 01:14:46.40 ID:I0Uqck8N0.net
ロクガンのシャーマンは古代種族の生き残りで、
小さな大名家の一つに取り込まれてシュゲンジャを装って生き残ってる。
他のOA世界では普通に存在する。

361 :NPCさん (アークセー Sxa3-vtvU):2020/06/27(土) 02:14:52 ID:S8l9Iwikx.net
サンクス、ロクガンでは基本的にシャーマン使えないからそこらへん気にしてなかったわ
そしてロクガン以外の世界観ではシュゲンジャがいないから信仰枠はシャーマンを使うと

362 :NPCさん (ワッチョイ ffad-5fXH):2020/06/28(日) 07:57:01 ID:wRQyVbqO0.net
しかしなんで東洋信仰役のクラス名が修験者なんだろ
ダオシでもボンズでもよかろうもん
なんかそういう映画でもあったんかな

363 :NPCさん (ワッチョイ 7f2c-v8zZ):2020/06/28(日) 11:26:02 ID:tvMmMJ3U0.net
cha特化の信仰役がコレしかいないのが問題
フェイヴァード・ソウルがcha一本でいけるなら別に問題なかった
シャドウキャスターだって、無理に使う必要がないから放置されてるし
他に選択肢があるのならコレはコレでも良かったのに、ネタになるし

364 :NPCさん (ワッチョイ 1bad-mXGD):2020/07/08(水) 00:17:29 ID:21DkOqSa0.net
ザ・マンってアヴァター扱いでいいんかな
それとも神格放棄して準神格あたりになってる?

365 :NPCさん (ワッチョイ f5a8-l51V):2020/07/08(水) 00:27:03 ID:tkP9fqBz0.net
ちょうどTome of MagicのTenebrousの項で語られてるような、
神格持ってたけど今は無くしたオルクスと同じ状態じゃね?
神格ランクこそ持たないけど滅茶苦茶強い来訪者的な存在

366 :NPCさん (アークセー Sxa1-jDSS):2020/07/08(水) 07:42:17 ID:W6pamyOQx.net
https://vignette.wikia.nocookie.net/forgottenrealms/images/2/20/Roc_3e.jpg/revision/latest?cb=20190810121328
https://youtu.be/Fqr-aW0bGNw

だいたい合ってる

367 :NPCさん (ブーイモ MMc9-b2Fx):2020/07/08(水) 07:52:30 ID:0v4CaBX3M.net
自重に対して結構な重荷な気がするけど悠々と飛んでるな

368 :NPCさん (アークセー Sxa1-jDSS):2020/07/08(水) 08:28:34 ID:W6pamyOQx.net
トンビに負けず劣らずの滞空能力とホバリングからの急降下が特技の
ミサゴには余裕な模様
ちなみに急降下から獲物捕獲の流れはこんな感じ
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/4/f4beb296.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/e/3ecb0533.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/8/e82af30d.jpg
超大型サイズの猛禽類にこういう感じで襲いかかってこられたら
牛や馬程度ではひとたまりもなさげ

369 :NPCさん (ワッチョイ 1bad-mXGD):2020/07/08(水) 22:46:21 ID:21DkOqSa0.net
De&De見てて思ったんだけどエインヘリヤル弱すぎないか
CR20にはとてもみえない

同じHD20DR0の準神格どうしなのに、ワルキューレとの差もひでえ
せめて魔法の武器くらいくれてやってどうぞ

これが神霊サーヴァントと一般サーヴァントの差なのか

370 :NPCさん (ワッチョイ ad59-mXGD):2020/07/08(水) 23:59:47 ID:zvHxfaRG0.net
一般人素体の露払い役だからねえ。アイアニオン・ヘタイロイに近い。

371 :NPCさん (ワッチョイ f5a8-qaSL):2020/07/09(木) 01:08:04 ID:F4Isnr3a0.net
0とはいえ耐性諸々がついてくるDivineRank持ちが20-40体もいるのは恐ろしい話
でも一番何が酷いって、ダメージ減少のせいで自分たち同士で殴り合っても全然決着つかないとこだよね

372 :NPCさん :2020/07/09(木) 02:23:58.53 ID:2Sb3+x5px.net
ワルキューレが自分でエインヘリャル候補を殺害して
魂をヴァルハラに連行する話もあったんじゃなかったっけ?
だからタイマンだとワルキューレの方が強い程度のパワーバランスで合ってたはず

373 :NPCさん (ワッチョイ f5a8-l51V):2020/07/14(火) 21:08:07 ID:0kI4G/em0.net
>>363
亀レスだけど、Dragon magazine Compendium掲載のUrban Druidは魅力ベースだな
ドルイドベースの独自リスト(サプリ未対応)持ちだから一部 治療に難はあるけどそれでもシュゲンジャより、ゲフンゲフン

374 :NPCさん (スプッッ Sda5-KKo9):2020/07/15(水) 11:19:23 ID:peJY8Uged.net
アーバンドルイドはウォーフォージドがエベロン以外で使える環境なら有用度が一つ上がると思う

375 :NPCさん (ワッチョイ bda8-Zjoa):2020/07/15(水) 21:05:19 ID:kH92NjA00.net
アーバンドルイドはシュゲンジャより上と思ってたけど、術者としてはむしろシュゲンジャの方がマシかもしれん
本家ドルイドから野外っぽい呪文を色々引いた分の補填が各種リペアダメージなのは良いとしても
そのせいでネイチャライやシャレイリ抜けた1レベル呪文が壊滅してるのと、エアウォークやアニマルグロウスがないのが痛いな

376 :NPCさん :2020/07/16(木) 00:13:13.08 ID:pCmNrmC7x.net
アーバンドルイド?ウォーフォージドオンリーパーティーの
ヒーラーならぬリペアラーとしてならワンチャン?

377 :NPCさん (スフッ Sdfa-TBax):2020/07/16(木) 07:00:04 ID:X49dpaVKd.net
アーティフィサーがいない世界観なら・・・

378 :NPCさん :2020/07/20(月) 01:26:14.69 ID:HTboJiSDa.net
ふと思ったのだが、日本神道をD&Dで表現しつつ、使えるものにするなら、ドルイドをベースに、使える神に応じた領域を与えるなんてどうかな?
もちろん神々にも権能があって、しかも荒魂と和魂のどちらかを選択することで、アンデット威服と退散が変わるとか。任意発動はやりすぎだろうな。

379 :NPCさん :2020/07/20(月) 01:49:04.57 ID:B84YQOyW0.net
神道でアンデッド威服がスタンダートに使えるのは無理じゃね?荒魂と和魂を善悪の区別でないってのはおいといて死は徹底した穢れと排斥してるんだから
下手すると悪属性の神でさえアンデッド禁止しそうな勢い

380 :NPCさん (ワッチョイ da6d-R8z5):2020/07/20(月) 02:42:29 ID:Eii0YWBP0.net
その辺を再現したのがオリエンタルにおけるTaintルールだと思う。
あれ読んでて神道の穢れを表現したかったんだろうなあって思った。

381 :NPCさん :2020/07/20(月) 03:08:17.70 ID:6LKIT0Cap.net
そうだな。死の穢れを受け入れるのは、黄泉津大神と金山姫神ぐらいなものか。荒御霊と和御霊が難しければ、悪神を設定するしか無いんだが、これだと難しそう。
疱瘡神や貧乏神、疫病神は古神道に入らなそうだし、あとは大禍津日神と八十禍津日神ってところか。権能と領域はどうすりゃ良いのやら……

382 :NPCさん (アークセー Sx75-tKha):2020/07/20(月) 03:57:30 ID:kFTqzuzjx.net
こうやってあれこれ考えた末に色々ぶん投げた結果があのロクガンとシュゲンジャだとしたら
それはそれでヤンキーらしいやり方と言えるのかもしれないわ

383 :NPCさん (ワッチョイ 1a53-97kB):2020/07/20(月) 21:43:49 ID:mhEhygwl0.net
ttp://dnd.arkalseif.info/classes/shaman/index.html
『Oriental Adventures』のシャーマンが割とそんな感じのような
(素手打撃、動物の相棒、アンデッド退散、領域呪文ありの信仰呪文、エーテル体が見える)

384 :NPCさん (ワッチョイ 1a53-97kB):2020/07/20(月) 21:51:32 ID:mhEhygwl0.net
キュア/インフリクト任意発動もありましたね

385 :NPCさん (アークセー Sx75-tKha):2020/07/20(月) 22:18:58 ID:kFTqzuzjx.net
OAシャーマンは一部の拒否反応が強いのよね
呪文大辞典でクレリックとドルイドの呪文を両方全部使えるようにすると
強過ぎるから推奨しないとあるくらい有能だけど

386 :NPCさん (ワッチョイ b159-hHzd):2020/07/20(月) 23:38:39 ID:IEgu87Cz0.net
だからこそシャーマンはほとんどいないのであってな

387 :NPCさん :2020/07/20(月) 23:49:26.28 ID:B84YQOyW0.net
OAのサムライは武士道の規範違反を償うことはできない(死ぬか浪人)ロマンあふれるクラスなのにそこの所触れる人がいないのは寂しい
何気にパラディン以上に使いづらいクラス

388 :NPCさん (ワッチョイ bda8-Zjoa):2020/07/21(火) 00:40:45 ID:r/evEVhl0.net
技能ランク4P、HDd10、頑健意思ST良好でボーナス特技およそ2レベル毎で優秀とはいえ
よほど重い前提がなければ上級クラス目指すのにファイターで代用利くから1〜2レベルあれば十分だし……

シャーマンはクラス能力見てつえーと思い、呪文リストにバークスキンがないのを見て弱いと思ったら、
もっかい呪文リストを見てブレス、プレイヤー、ディヴァインパワー載ってると気付いてやっぱ強いとなる

389 :NPCさん (ササクッテロル Sp85-p9oO):2020/07/22(水) 00:20:48 ID:Hpu3SLRCp.net
やり過ぎるのも問題だし、仏僧の扱いがまた面倒になってくる。僧兵なんかは、パラディンかテンプラーにすりゃ簡単に解決するんだろうけれど……

一向テンプラー:前提条件なし、誰でも即座になれる。一揆への参加義務。

なんてなw

390 :NPCさん (ワッチョイ a9a8-aYpR):2020/07/23(木) 20:01:36 ID:3UITF1z80.net
仏僧といえばOAの死後の世界はどうなってんだろう、
直接神格に関わるクレリックがいないからだいぶ扱い変わるのは分かるが

391 :NPCさん (ササクッテロル Sp85-p9oO):2020/07/23(木) 22:53:52 ID:FB+0gmY7p.net
輪廻転生するんじゃね?

392 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/23(木) 22:57:00 ID:C3x+brzt0.net
サンプルワールドでは精霊界に転生する。
普通の人が行くのがJIGOKUで、悪人が行くのがGekidoだったかな。

393 :NPCさん :2020/07/23(木) 23:23:05.63 ID:C3x+brzt0.net
>>362
その辺はわからんなあ。
ただ、ウィズでも敵キャラでシュゲンジャが出て来てるんで、向こうでもある程度人口に膾炙した名前なのかも知れない。

一方OAには↓みたいな表もあるので、やっぱり単に聞きかじった適当な名詞を当てはめてるだけかも知れないw
なお括弧内は俺の私的な注釈だけど多分間違ってはいないと思う。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1583413207/348

394 :NPCさん :2020/07/23(木) 23:23:16.53 ID:C3x+brzt0.net
>>363
そういう意味でもシュゲンジャは惜しいよな。
「信仰呪文使いだけど限定的に秘術呪文も使えて、選択元素次第で特化出来る」ってコンセプト自体は面白いんだよ。
肝心の基本スペックがクソなだけで。

395 :NPCさん (ワッチョイ 2912-BZqs):2020/07/24(金) 01:48:51 ID:FOUwd88m0.net
>>390-393
そこら辺はもともとのカードゲームとTRPGのシステム参照しましょうってことになるか
軽く調べたら随分とインフレ進んでる様(D&Dを棚に上げて)

396 :NPCさん (ワッチョイ 7bad-fOmF):2020/07/25(土) 10:27:25 ID:spE8JxKL0.net
サイズ小さくするテンプレートとかあるのな
たまに話題になるファクトタムものってるし
未訳なのがアレだけどダンジョンスケープいいじゃない

397 :NPCさん (スップ Sd73-o1wA):2020/07/25(土) 17:35:49 ID:cDoaGOYOd.net
ダンジョンスケープ導入したらバーバリアンで「罠解除(物理)」は一回してみたい…w

398 :NPCさん (アウアウエー Sae3-p9oO):2020/07/25(土) 21:04:06 ID:e8M0kyKpa.net
斧で殴り壊すやつか

399 :NPCさん (ワッチョイ a9a8-aYpR):2020/07/25(土) 22:20:55 ID:2mL3zAva0.net
罠感知の代わりだし取る分には問題ないし、絵面が面白すぎるけど、
3レベルと習得遅く、-5ペナルティかかり、魔法罠探せない能力をメインで活用するのはきついから非常用かローグ欠けた時限定ね
実用面なら同期の罠探しレンジャーの担当だろうし

>>392
サンクス
PCににとってレイズデッドやプレインシフト、なんたらアライで死後(の世界)に関わったり旅行できるから
実際に使うならちゃんとそのへん調べないといけないなぁ
というかOAってカードゲームだったんだ……

400 :NPCさん (ワッチョイ 5159-fOmF):2020/07/25(土) 22:35:27 ID:5Gp22G380.net
3版はグレイホーク、レルム、エベロン以外にも、ディアブロ、時の車輪、OA、ゴーストウォーク、ドラゴンランスと世界本だけは盛りだくさんだったな

401 :NPCさん (アークセー Sx85-15oH):2020/07/25(土) 23:51:22 ID:A6xTVm5Yx.net
時の車輪とはまた懐かしいけど第一部刊行からもう30年か
一応5版にもあるみたいやな

402 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/26(日) 04:26:25 ID:+y6EgYP20.net
>>399
精霊界は他の背景世界の外方次元界と内方次元界を丸ごと一つにしたような感じだね。
物質界と鏡あわせの世界で、物質界で村がある場所にはそこの村の死者たちが住んでたりするし、
偉大な景観の場所の精霊界側には風の精霊の宮殿とか竜宮城みたいなものがあったりする。

403 :NPCさん (ワッチョイ 5159-fOmF):2020/07/26(日) 04:50:48 ID:Vch72LYX0.net
4版5版の世界観に近いね。フェイワイルドとかシャドウフェルの原型か

404 :NPCさん (ワッチョイ 81bd-q074):2020/07/26(日) 15:13:17 ID:rBox8k6E0.net
久しぶりに3.5eのサプリを読み返して思い付いたビルド
ビガイラー5/マインドベンダー1/レインボウサーヴァント10/ミスティックシーアージ4
領域を3つ持ち(秩序、風、善)、クレリック呪文リスト全てから任意発動可能、ディテクトソウツとテレパシーが回数無制限で利用可、時々飛べる、術者レベルと呪文数も20lv、罠探しと解除も出来るし、一部の秘術呪文も使える

405 :NPCさん (ワッチョイ 81bd-QT1T):2020/07/26(日) 15:28:27 ID:rBox8k6E0.net
なお属性は真なる中立で行けるw
まあ呪文発動能力20lvはDMがミスティックシーアージで呪文能力をビガイラー2lvずつ上げることを許可してくれればだがw
15lvまでは技能枠で頑張りそれ以降は回復枠も兼任する純後衛職になる。
似たようなビルドはウォーメイジでも行ける。その場合はウォーメイジ6から。呪文砲台として頑張ろうw
ビルドそのものには特技不要だが実用上は手練れの術者は必須だな。最後には再訓練で棄てるがね
コイツらの一番の弱点である呪文リストの大幅補強が出来るのがウリだ

406 :NPCさん (ワッチョイ 5159-fOmF):2020/07/26(日) 15:51:33 ID:Vch72LYX0.net
>>405
>>ミスティックシーアージで呪文能力をビガイラー2lvずつ上げる

これは無理筋。ミスティックシーアージは秘術+1&信仰+1だから。

407 :NPCさん :2020/07/26(日) 16:01:25.00 ID:yfXYoe8/0.net
シーア―ジで秘術/信仰を二重指定する裁定は百歩譲るとして、
それだと確か《秘術使いの信徒》取るだけで本職ウィザードがシーア―ジの前提踏めるから
簡単に術者30レベル余裕で超えられたはず 術者レベルたった20は売りにならないんじゃない?

408 :NPCさん (ワッチョイ 2912-BZqs):2020/07/26(日) 16:17:07 ID:FCjjVtCj0.net
そもそも二重指定認める裁定なんていつからあるの?

409 :NPCさん (アークセー Sx85-15oH):2020/07/26(日) 16:41:05 ID:bwfFgg2ex.net
かなり以前からたまに出るよね虹からミスティック・シーアージネタ
可か不可かは置いておくけど多分これ非エピック環境だと
最初から20lvではじめるのでなければあまり意味は無いと思う

410 :NPCさん (ワッチョイ 8b16-fOmF):2020/07/26(日) 16:52:27 ID:P0zVdBup0.net
ちょっと話ずれるけどエピックになるとBABは2レベルごとに+1されるけど術者の最大呪文レベルは特技使わないと上げられないのは酷くね? って思うわ
4レベル毎に最大呪文レベル+1させてくれ

411 :NPCさん (ワッチョイ a9a8-aYpR):2020/07/26(日) 17:01:45 ID:yfXYoe8/0.net
エピックレベルに入ると市価上限の関係でアイテム自作が必須なこともあって
非エピック以上に術者ゲーだからなぁ その時点でもうバランスはないと割り切るしかない

412 :NPCさん (スププ Sd33-tsyv):2020/07/26(日) 17:20:20 ID:8BV+dcWjd.net
エピック呪文で難易度が100とか200の奴あるけど意味あるんかな
制限めっちゃかけて何とか使うんかなあ

413 :NPCさん (ワッチョイ 2912-BZqs):2020/07/26(日) 19:09:46 ID:FCjjVtCj0.net
エピック呪文は、高位の術者が複数で時間かけて執り行う儀式だからなー

414 :NPCさん (アウアウカー Sa15-wWMz):2020/07/26(日) 20:35:32 ID:RY5Jafqga.net
>>412
儀式中に生贄を捧げると呪文学判定にボーナスが貰えると書いてあるやろ

415 :NPCさん :2020/07/26(日) 21:39:52.30 ID:+y6EgYP20.net
スキルシャードにアイテムオルタレーションかけて30個くらい累積させるんだろう

416 :NPCさん (ワッチョイ a9a8-aYpR):2020/07/26(日) 21:49:05 ID:yfXYoe8/0.net
スキルシャードの起動は即行アクションだから一つだけ(MagicItemCompendium)

417 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/26(日) 21:55:50 ID:+y6EgYP20.net
あ、他人には使えなかったっけ?

418 :NPCさん (ワッチョイ 2912-BZqs):2020/07/26(日) 21:59:18 ID:FCjjVtCj0.net
ボーナスが同種のものはいくら重ねても意味なかった気がするがそこはいいの?

419 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/26(日) 22:00:12 ID:+y6EgYP20.net
だからアイテムオルタレーションよ。
ボーナスの種別変えれば累積するやろw

420 :NPCさん (ワッチョイ 5159-fOmF):2020/07/26(日) 22:36:28 ID:Vch72LYX0.net
つうても状況、技量、強化、洞察、幸運、指揮、種族の7つくらいだからな。
難易度を考えると誤差程度にしかならない。

421 :NPCさん (ワッチョイ 712a-+sAb):2020/07/27(月) 00:17:23 ID:kRb/J8EQ0.net
3.5版での質問です。
「影隠れ」などにより見られていても何処でも隠れる事が出来るキャラクターは
全力攻撃時に攻撃するたびに隠れ身を使用することは可能でしょうか。
(要するに全部に急所攻撃を乗せたい)
PHB p67の狙撃のルールを見るに、遠隔攻撃では可能だが近接攻撃では出来ないと見るべき?

422 :NPCさん (ワッチョイ 5159-fOmF):2020/07/27(月) 00:28:08 ID:QTJIafPi0.net
>>421
むり。

https://hobbyjapan.co.jp/dd_old/errata/faq01.html
これの下から3番目に回答があるけど、全力攻撃時は移動アクションが使用済みになっているため、同じターン中にDMGシャドウダンサー上級クラスの影隠れは使えない。

423 :421 (ワッチョイ 712a-+sAb):2020/07/27(月) 01:43:55 ID:kRb/J8EQ0.net
>>422
隠れ身が移動の一部という事が頭から抜け落ちていました、ありがとうございました。

424 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/27(月) 06:31:25 ID:+K+BBUKN0.net
>>420
3.5版ではボーナスの種類は30種類くらいあるのだ。
というか指揮ってどこで付くボーナスだっけ?

425 :NPCさん (ワッチョイ d3e1-5TCi):2020/07/27(月) 06:39:14 ID:p2rF3tSW0.net
多分士気の誤変換やと思う。コレはしょっちゅう重なる

426 :NPCさん (ワッチョイ 136d-8Xcr):2020/07/27(月) 06:50:33 ID:+K+BBUKN0.net
あーなるほど>士気

ちなみに私が知ってるのは以下の通り。ここで聞きかじったのもあるけど。
錬金術 鎧 状況 技量 反発 回避 強化 巨大化 加速 体得 洞察 幸運 士気 外皮 不浄 抵抗 清浄 安定 相乗 無名 
種族 盾 神格 完璧(高貴) 信仰(PHB?神格) エピック Hardness(Dragon#275) 高貴(高貴) 畸形(deformity)ボーナス 混沌 猛悪

427 :NPCさん (スッップ Sd33-o1wA):2020/07/27(月) 11:10:25 ID:tJhp0Bzud.net
ヘイストの加速ボーナスは3.5版で回避ボーナスに変更されてた気がする

428 :NPCさん :2020/07/27(月) 13:17:05.74 ID:ogvM/b96d.net
こんだけ重ねればどんなエピック呪文でもやりたい放題だなw

429 :NPCさん (アークセー Sx85-15oH):2020/07/27(月) 19:13:48 ID:ItOT5j4jx.net
回避と無名はいくらでも重ねられるから無名だけでも大丈夫だったはず

430 :NPCさん (ワッチョイ 2912-BZqs):2020/07/27(月) 19:51:27 ID:iR+zKnSQ0.net
まあ実際にやろうとしたらDMからストップ入るかNPCの標準装備になってやってられっかになるってのはおいといて
実際問題あれどこまでが想定の範囲だったんだろ

431 :NPCさん (ワッチョイ a9a8-aYpR):2020/07/27(月) 20:28:20 ID:VgWiOj6x0.net
アイテムオルタレーションは基本的にはアイテムスロットの数が上限になるから大丈夫
あと最大6レベル呪文までのアーティフィサ―4レベル呪文だからそう連発できるものでもない
Minor schema(Magic of Eberron)とImproving magic item(MIC)ありなら知らん

そもそも呪文学判定へまともにボーナスするアイテムがそんなにあったっけ

432 :NPCさん :2020/07/27(月) 21:42:31.74 ID:QTJIafPi0.net
どのボーナスが適用可かはDMが個別に判断だと思う。
技能判定に外皮ボーナスは無理でしょ。エピックでもないのにエピックボーナスが使用できるかも疑問。
DMが、文字が変われば何でもOKというならご自由にとしか言えないけどね。

ただ清浄と不浄は適用不可だし、アイテムからACへの回避ボーナスは不可と言う文章を忘れているよ。

433 :NPCさん (ワッチョイ 7bbc-QT1T):2020/07/28(火) 17:00:27 ID:necVv2nr0.net
>>407
自己解決。やっぱ無理だコレ。一応ルール解釈は以下。
《秘術使いの信徒》はあくまでも「秘術呪文として学び、発動」する特技
虹はクレリック呪文リストから「もしウィザード/ソーサラーやバード呪文リストにないものであったら、信仰呪文として発動」出来る。ここがちと違う点。
そしてミスティック・シーアージの前提は「2レベルの信仰呪文、および2レベルの秘術呪文を発動できる能力」
なのでミスティックシーアージになるのは合法だと思う、条件は満たしてる。
問題は「これはつまり、〜略〜クラス・レベルを、自分の持っている秘術呪文を発動できるクラス・レベルと信仰呪文を発動できるクラス・レベルに加えることができるということである」という記載だろう。
そもそも「〜レベルが上がったかのように〜」なので実際のレベルは上がっていない。
素直に読めばミスティックシーアージにはなれるけど、二重上げにはならない、が正しいんだろう

434 :NPCさん (ワッチョイ 7bbc-QT1T):2020/07/28(火) 17:20:14 ID:necVv2nr0.net
>>408
二重指定はこの場合は合法だと思う、禁じてる文言は何処にもない。無意味なだけで。

>>409
あくまでも合法だったら、だけど一応16〜スタートの高レベルキャンペーンなら意味はあると思う。レベルアップで毎回使える呪文レベルが上がっていくのはきっと愉しいw

435 :NPCさん (アークセー Sx85-15oH):2020/07/28(火) 17:41:40 ID:gdWNCrNLx.net
つまり虹からミスティック・シーアージになっても
秘術術者クラスのレベルが上がった分だけ適用するから
サンプルビルドの場合キャラクターレベル20の時点で
ビガイラークラスレベル16相当の呪文を習得するという解釈ね
それならその解釈で問題無いと思う

436 :NPCさん (アークセー Sx85-15oH):2020/07/28(火) 18:01:41 ID:gdWNCrNLx.net
個人的にはサンプルビルドのミスティック・シーアージ4を
ディヴァイン・オラクル4に入れ替えて
ビガイラー5/マインドベンダー1/レインボウサーヴァント10/ディヴァイン・オラクル4
これで《手練の術者》があればそれなりに機能するんじゃないかと思うね

437 :NPCさん :2020/07/28(火) 19:19:10.93 ID:necVv2nr0.net
いや、デヴァイン・オラクルは入れるんだけどその前にコンテンプラティヴ1とセイクリッド・エクソシスト1は挟みたい。ボーナス領域(任意)と退散が手に入るし、これで信仰特技も18lvで1個取れる。オラクルはそこから2lv取る。BABは酷いことになるが、BABが重要なビルドではないしセーブはその分上がるのでまあオッケー。直感回避は惜しいけどw

あとはネタになるが《秘術呪文準備》を取ってギルドメイジ、種族をラプラトンにしてスカイプレッジドをどっちも1lv取るで3lvまでとはいえ、ウィザード/ソーサラー、ドルイド呪文リストにも手をつけ、残る2lvはアブジェラント・チャンピオンで埋めて各種バフと攻撃はハームで頑張る、いきなり前衛モドキになるのも面白いかもw

438 :NPCさん (ワッチョイ 452a-ji/w):2020/07/29(水) 02:34:35 ID:APQ0yJHi0.net
>>434
Cleric Spell Accessは単にarcaneのリストにないCleric呪文にアクセスする際にdivine spellとして扱うものであり、
それをして"arcane spellcasting class"が"divine spellcasting class"となるわけではない。
※"spellcasting class"はクラス単位で定義されるものであり、アクセスできる呪文に依存するものではない。
故にCleric Spell Accessがあったとしても、BeguilerをMystic Theurgeの"divine spellcasting class"として選択することはできない。

439 :NPCさん :2020/07/29(水) 08:46:04.19 ID:XkMQPD1g0.net
>>438
それ出展は何処?

440 :NPCさん (スフッ Sd9a-Q54q):2020/07/29(水) 15:35:25 ID:PkpZIIXgd.net
自分は出していないソースを相手には求めていくスタイル、
カオティックで良いね

441 :NPCさん (アークセー Sx05-LQ5+):2020/07/29(水) 18:10:19 ID:+We+65DRx.net
解釈を解釈で否定しただけかもしれない

442 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/07/29(水) 21:29:14 ID:Ho1v5Hb70.net
ミスティックシーアージは特徴欄で「1つは秘術クラスから、もう1つは信仰クラスから」と書かれているんだから何言ってんだろレベルの与太話だな。

443 :NPCさん :2020/07/29(水) 22:57:20.25 ID:a6oATvMi0.net
確かに原文は“信仰呪文”発動クラスじゃなくて信仰呪文発動クラス(divine spellcasting class)だからダメだな

でもシーアージで二重に乗せる話をよく聞いたはず、と思ったら
サブライムコードみたいな術者レベルを足す上級術者クラスを重ねたアルティメットメイガスの方だったわ

444 :NPCさん :2020/07/30(木) 01:02:43.78 ID:BNjBUvNiM.net
上の二人の解釈が違っているのは虹10取ったあとにシーアージ以外の普通の信仰系上級職でビガイラー+1が許されるのかどうか、って点だろう?レベルごとに+2されないことは言い出した本人も認めてるようだし。
ここは俺も是非どちらとも判らん。
要はspellcasting classが何によって定義されるのか、ということだと思う。
ソースあるなら俺も知りたいところ。

445 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/07/30(木) 01:42:58 ID:sa4akWQp0.net
虹10においてspellcasting classをarcaneからdivineに変更するとの記述は一切ないので
あくまでも秘術術者でありながら信仰呪文を習得し使用できるだけであり
「+1 lvevel of existing divine spellcasting class」で表記される恩恵は受けない

但し前提条件の信仰呪文の発動は満たすのでシーカーやエクソシトになって
「+1 level of existing class」の恩恵を受けることは可能でいいのかなー

446 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/07/30(木) 02:20:39 ID:BNjBUvNiM.net
いやその解釈自体はわかるんだが、そもそものspellcasting classがなんによって定義されるのかが知りたいのよ

例えばウィザードは誰がどう考えても秘術系だが、俺はウィザードというクラスを秘術系spellcasting classだと直接的に定義してる部分を見た記憶がない。あるのはクラス特徴として呪文があり、その中で呪文リストを指定、そこから習得した呪文を秘術呪文として発動する、という記載だけ。
そして虹10は元の呪文発動クラスの呪文リストを拡張した上で、一部を信仰呪文として発動できる能力。要は元のクラス特徴そのものを拡張してる。
そもそものspellcasting classが発動できる呪文の種別によって決まるなら、虹10を取ったあとのビガイラーは秘術系クラスかつ信仰系クラスとなる。
発動できる呪文で決まるのでないなら、どっかにクラス自体を定義する必要がある、ということ。

447 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/07/30(木) 02:41:02 ID:BNjBUvNiM.net
>>443

> 確かに原文は“信仰呪文”発動クラスじゃなくて信仰呪文発動クラス(divine spellcasting class)だからダメだな

”divine spell”casting classでないのはよくわかるが、”divine spellcasting” class とdivine ”spellcasting class”のどちらが正しいとも言えんのでは?
divine spellcastingclassならその通りだが。

448 :NPCさん :2020/07/30(木) 03:31:15.96 ID:9in1Cgwy0.net
「ウィザード、ソーサラー、バードのリストにない呪文は信仰呪文として発動する」ってのが虹様の面倒なポイントんわけだな

他の手段、例えば秘術使いの信徒とか魔術僧侶とかは、
他クラスから持ってきた呪文でリスト拡張しても
本人が秘術使いなら秘術呪文、信仰使いなら信仰呪文として発動するのが多いんだが

449 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/07/30(木) 04:39:16 ID:sa4akWQp0.net
>>446
そもそもこれ、あくまでもプレで強化される術者レベルは大元となる術者のクラス(ビガイラーなりウィザードなりetc)であって
他のプレや特技による強化見てない気がしてきた
虹10が付こうが仮に特技で信仰呪文発動追加しようが本来秘術しか発動できない術者クラスは以下に改造しようと「+1 lvevel of existing divine spellcasting class」の恩恵は受けられないと

450 :NPCさん (オッペケ Sr05-fWe1):2020/07/30(木) 08:30:56 ID:zMMbFgePr.net
ところでspellcasting classって言葉、レベル毎の表だけ見て言ってない?
あそこあくまでサマリーで本文よりおおざっぱな書き方だからゲームタームとみなすのは怪しいと思うが
日本語DMGのシーアージは本文だと
〜呪文を発動出来るクラス
という書き方だし
というわけで、ソース希望

451 :NPCさん (ブーイモ MMf1-oZ5s):2020/07/30(木) 08:33:04 ID:ljfbOH/YM.net
決定的な文言はないのでDMの解釈次第だなぁ
うちだとビガイラーを信仰呪文をキャストできるクラスと見なすことはないだろうけど拡大解釈の余地はあろう

452 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/07/30(木) 08:51:37 ID:Qj/F5NMsM.net
基本原則として、「細則は総則に優先する」と考えれば認めてもいい気がする。俺の記憶してる限りでは同じ呪文スロットから秘術と信仰、どちらでも発動できるのは虹だけだ。ん?ジオマンサーもか?
あくまでも個人的な感想だが、虹なんてビミョーなクラスを極めた特典と考えればその程度の恩恵はあってもいいと思うしねw→信仰系クラスとしても扱う
こんな能力が1〜2レベルでつまみ食い可能なら兎も角、二重上げが出来なきゃ術者レベルは-4、非エピックでは9レベル呪文に届かんわけだし。上級職全体としてはバランスブレイカーまではいかんやろ

453 :NPCさん :2020/07/30(木) 09:19:57.83 ID:XhDFEPAq0.net
非エピックの範疇だとW5,RS10-4、MT5*2で術者レベル21? シーアージ10まで伸ばしても25レベルで術者レベル31か。
とはいえウィザード呪文とクレリック呪文両方使えるんだから、術者-4位はしゃーないと思うがなあ。
W10/RS10で術者レベル16、使用できる呪文はW8、C8まで。
ミスティックシーアージでW5/C5/MT10でもやっぱり使用できる呪文はW8、C8までやで。

スペルスロットが1クラス分かつ途中がメタクソ辛いという重大な欠点はあるから、
実際のプレイでそこまで育て上げたなら認めるかもしれんけどw

454 :NPCさん :2020/07/30(木) 09:55:44.42 ID:Qj/F5NMsM.net
>>453

> スペルスロットが1クラス分

まあだからこそサンプルビルドではビガイラー/ウォーメイジなんだろう。
呪文スロットの少なさを状況対応能力(呪文リスト全てから任意発動できる)で補ってパーティーに貢献するスタイル。事前準備型では対応しきれない特殊な場面でもコイツは対応できる可能性がある。
予定調和を嫌う鬼DM(褒め言葉)の卓でこそ輝くビルドかもw
成長途中の立ち位置はどう考えても腹心ポジだがw

455 :NPCさん :2020/07/30(木) 10:18:59.18 ID:XhDFEPAq0.net
>>454
>腹心ポジ
成長途中で活用するなら、金を全部ワンドとスクロールに使って、
金袋で殴るスタイルくらいしか思いつかんなあw
Wizで初期からビショップパーティに入れるのと同レベルの苦行だw

456 :NPCさん (ワッチョイ 452a-ji/w):2020/07/30(木) 20:47:27 ID:VIMOvqU70.net
>>446
まず"spellcasting class"の定義をというのであれば、PHB等で呪文発動能力を有するクラスを示す語として使われているだけで、明確な定義はされていない。スマンな。
しかしながら、PHBにArcane SpellsとDivine Spellsで、それぞれ準備の仕方等異なる旨の記載があり、それらはクラス単位で表記されている。(英PHB154〜)
そこから、呪文発動能力を有し、Arcane Spellsの手順に従うクラスが"arcane spellcasting class"、Divine Spellsの手順なら"divine spellcasting class"だと考えている。
翻ってCleric Spell Accessでは、「Such spells are "cast as divine spells" if they don't appear on 〜」となっていて、
リストにない呪文はcast時に(のみ)divineとして扱われるが、それをして"arcane spellcasting class"がdivineとして拡張されるとは考えがたく、先の意見を書いた次第。
以上が論拠でだいたい類推憶測じゃねーかといわれればそうだね案件なので、強い言葉使ったのは嫌な癖だと思って諦めて欲しい。

>>447
"spellcasting class"は呪文発動能力を有するクラスを表す語としてPHBでもDMGでも使われているが、
"arcane/divine spellcasting"単体で使われる例はクラス能力の記述くらいでしか存在しないので、区切りが違う可能性はまずない。

457 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/07/30(木) 21:16:18 ID:AZKWuS3a0.net
ヘリクツ大合戦も楽しいかもだけど、虹(てか術者系全クラス)はクラスの説明の冒頭に 秘術呪文クラス と書いてあるじゃん。
脳内サプリ見てないで本物読もうぜw

458 :NPCさん :2020/07/30(木) 21:28:59.31 ID:4JNG/eWRx.net
脳内サプリとかそれ以前にこのネタはDM目線だと
「で、それを1lvスタートの実プレイでやるの?」って話になる
こちらはやる覚悟があるならルール的な正否はさておきご自由にというスタンスやな

459 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/07/30(木) 21:44:34 ID:XhDFEPAq0.net
>>458
まあ実プレイでやるならなあw

460 :NPCさん :2020/07/30(木) 21:51:20.43 ID:4JNG/eWRx.net
>>459
非エピック環境だと1lvからコツコツ苦行を積み重ねて
20lvでようやくビルドが仕上がったと思えばDMが
「じゃあ次のシナリオでキャンペーン最終回ね」
この繰り返しに耐えられるなら認めてもいいんじゃないかなぁって思う

461 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/07/31(金) 00:05:08 ID:IfSvJPGQM.net
実プレイが必ず1lvから始まる前提もどうかと思うよ?レベル調整値ってもんもあるんだからさ
その種の主張をする方がむしろ実プレイ経験が薄く見える。誰でも一度くらいは高レベル単発シナリオをやったことくらいあろうに

462 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/07/31(金) 00:10:17 ID:IfSvJPGQM.net
>>456
了解。口調や文体は気にせんで〜
単純にspellcasting classはゲームタームではないと考えていたのでソースがあるなら知りたかった。

463 :NPCさん (アークセー Sx05-LQ5+):2020/07/31(金) 00:25:50 ID:Tra1160Bx.net
>>461
それでもやる覚悟があるかって話で
実際やるならサンプルビルドだと16lv辺りからになるよ
そうしないと確実にお互いやり辛くなる

464 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/07/31(金) 00:29:04 ID:IfSvJPGQM.net
>>463

>>434
> あくまでも合法だったら、だけど一応16〜スタートの高レベルキャンペーンなら意味はあると思う。レベルアップで毎回使える呪文レベルが上がっていくのはきっと愉しいw

言い出しっぺの本人もその趣旨で書いてるみたいよ?

465 :NPCさん :2020/07/31(金) 00:51:24.67 ID:Tra1160Bx.net
>>464
技能枠にするか5人目以降にするかにせよ虹はコンプしとかないとキツいのよ
苦行にしない最低限のレベルが16になるのはそれもあるから結局同じ結論になるよ

466 :NPCさん :2020/07/31(金) 09:33:18.27 ID:4zNhMhZW0.net
虹1レベルでクレリック0レベル呪文使用可能、
その後1レベルごとに使用可能呪文レベル+1とかなら
その他は現在のままでも十分実用域のクラスだったと思うんだがなあ・・・
実際に使ってどうなるか考えて無かったろWotCw

467 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/07/31(金) 10:29:27 ID:dH2ExMjrM.net
そんな上級職は幾らでも・・・基本職ですらあるのに・・・《手練の術者》で術者レベルだけはカバーできるだけマシw

・・・世の中は広い、シャドウキャスターさんっていう素敵なクラスが・・・
えっ!?そんなものは無い!?
アレはフレーバーテキスト!?

ですよねー(棒)

468 :NPCさん (オイコラミネオ MMbd-lN/8):2020/07/31(金) 17:36:00 ID:xrC504N9M.net
影界関連の上級クラスとクリーチャーの需要はあるぞ
・・・シャドウキャスターは低レベルでも操影呪文を利用できるウォーメイジorビガイラー的クラスだったらモテモテだったろうに

469 :NPCさん (スフッ Sd9a-Q54q):2020/07/31(金) 18:19:43 ID:HbyAcR8Id.net
シャドーキャスターってやっぱり影界との
繋がりなかったら案山子になるん?

470 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/07/31(金) 20:29:20 ID:XgjWi7wr0.net
>>469そもそもシャドウキャスターって最初から案山子じゃね?
なおクラス説明文に「このクラス使ったら自慢して良いよ?」と
書かれてるトゥルーネイマーと並ぶ使えないクラス筆頭なのは公然の秘密。

471 :NPCさん (ワッチョイ d1c8-xE3T):2020/07/31(金) 22:18:29 ID:EmDWKqfk0.net
レベル20までのキャンペーンですって明言されているなら、完成20レベルビルドでも
やる人はやる。

足手まといジミた前半戦をアイテムや特技を探して、足手まといから普通〜弱い程度に
使いこなすマゾいプレイを楽しんだりでそれなりに楽しい

この例が完成後に無双できちゃうかは疑問が残るが、大器晩成ビルドをどうせやらないだろう
みたいな考えで流す人は、晩成しちゃったときに諦める覚悟はした方が良いかな、と思う

472 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/07/31(金) 22:42:16 ID:W3cXxOwtM.net
>>471
同意だなぁ
自分では途中から言い方は悪いけどマンチなキャラは殆ど作った記憶がない。いわゆる太陽神の下僕的なやつね。
誰も使わないようなクラスを諸々組み合わせてどうにか使えるとこまで持ってくのが楽しかったw
スペルシーフを活かしたネタビルドを思い付けなかったのが3.5eでの心残りよw

473 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/07/31(金) 22:54:22 ID:W3cXxOwtM.net
俺ツウェイや無双だけが楽しみ方じゃない
それを許容してくれる卓だったってのが大きいけど、互いのキャラに「迷惑をかけられる」ことも楽しみの一つだったね。一種の縛りプレイ、DMだけが敵じゃないという高難易度セッションよw
もちろん「俺ツエー」「俺も強いよー」「俺達チョーツウェイwww、と思ってたら敵もマジツエーw」で楽しんだこともたくさんあるでw

474 :NPCさん (スプッッ Sd9a-TZMI):2020/08/01(土) 14:01:01 ID:KZdUR9rmd.net
>>472
もしソウルナイフを使ったビルドを思いついてたら教えてほしい

475 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/08/01(土) 16:36:13 ID:2PoGMz9NM.net
>>474
先に断っておくがネタキャラだYO?
もう10年近く前でデータも残ってないので記憶から大まかなビルドを書く。
1・清貧ソウルナイフ/レンジャー/デルウィーシュ/テンペスト
清貧でありながら二刀流というコンセプトで作ってみた。レンジャーは特技の関係でファイターだったかも。ちなみにこのときはToBクラスは不許可だったはず。
2・清貧ソウルナイフ/ケンセイ
あとはルール的には微妙だったけどケンセイの愛用武器でマインドブレードは肉体武器扱いのDM裁定もらったので最終+16相当を目指した。これはビルド完成前にキャンペーン終わっちまったけどw

476 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/08/01(土) 16:42:18 ID:2PoGMz9NM.net
卓に高貴本が導入されたのが、作ったキッカケだw

477 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/08/01(土) 17:48:06 ID:yFxkmKk/0.net
サイオニックがダークサン世界の特徴であるように、ソウルナイフを生かしたかったらダークサン設定でプレイすればよいでしょ。
まともな武器のない世界では、とりあえず1レベルかませるのが基本になるんでないかな。

478 :NPCさん (ワッチョイ 5d24-TZMI):2020/08/01(土) 19:30:11 ID:lU3ua1uC0.net
「二刀流でも武器に金がかからない」ってところがソウルナイフの数少ない利点だな
ダメージ減少持ちにはとたんに弱くなるってのはどうしようもないが

479 :NPCさん (ブーイモ MM69-iiis):2020/08/01(土) 19:34:29 ID:2PoGMz9NM.net
ワールド依存のクラスじゃないけどね、ソウルナイフw
あと適正クラスというものも無視できない。
とりあえず1レベルとかしたらその後のビルドが大変だよ

480 :NPCさん :2020/08/01(土) 19:44:52.16 ID:2PoGMz9NM.net
上のビルドは、その前に「清貧じゃ武器2つ持てないから、デルウィーシュとかテンペストとか意味ないよね〜」という話をしていたときに、ソウルナイフならいけんじゃね?と思ったのがスタート地点w

問題点はデルウィーシュになってから気づいたんだが、このビルド、旋舞できない!
なぜならショートソードは刺突だからwww

ということで死亡を機に下のビルドに組み直した

481 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/01(土) 20:48:01 ID:tXR5812Ux.net
DARK SUNのソウルナイフ?それってこういう上級クラスよ?

Soulknife
“The mind is a beautiful weapon.”
- Caraden Merak, soulknife
Soulknives represent a specialized tradition of psionics on Athas.
In a world without metal, manifesting weapons with the Way has
evolved naturally. However, the soulknives of Athas are not in
great numbers and must take care for their ability to manifest
weapons from air with a thought is feared. Templars and nobles
sometimes employ them as assassins, but they are equally quick
to blame a soulknife for unsolved crimes. Small orders of soulknives
exist all over Athas, and their motivations differ. Some are
mercenaries and assassins for hire, a number serve the sorcerer-kings,
whereas others practice their psionic skills simply to hone
their minds and instincts to perfection.
Soulknives can be of any race or class, but all share a rudimentary
psionic talent. Some are wild talents, others command the
Way more extensively. Warrior-classes enjoy the benefit of
always having a weapon nearby and fighters can use their feats to gain
additional skill with their mindblade. Rogues and bards
enjoy having a deadly, concealed weapon undetectable to those who
would search them, and psychic warriors can expand their
psionic skill to a new tradition that has the potential to turn them into
even more deadly warriors.
Hit Die: d10
Requirements
To qualify to become a soulknife,
a character must fulfill all the following criteria.
Base Attack Bonus: +3.
Skills: Knowledge (psionics) 4 ranks.
Psionics: Must have a power point reserve.

482 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/08/01(土) 20:49:35 ID:yFxkmKk/0.net
>>479
ごめん、言い方が難しかった。
サイオニックというルールは、2版の頃にダークサンという世界設定のために作られたルールなんだよ。
ソウルナイフはそういう縛りプレイ世界で活躍できるように考えられたクラスなので、アリアリレギュレーションじゃ活躍しにくいと言いたかったんだ。
悪かったね。

483 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/01(土) 21:13:21 ID:tXR5812Ux.net
3.5eのサイオニック・ハンドブックが出た後に出版されたDARK SUNサプリの上級クラス集に
アサス版ソウルナイフ上級クラスが収録されているから
ある意味ワールド依存の上級クラスになるのかな

484 :NPCさん :2020/08/01(土) 21:52:05.27 ID:2PoGMz9NM.net
あー、そういう意味じゃない
ダークサンというかサイオニックの成り立ちについては勿論承知してるよ。
ただ既にそれはサイオニクスHBの時点で、一度は更新されているわけだ。で、他のサイオニッククラスはワールドセッティングに依存せず、他の基本クラスと比べてもそれなりの立ち位置を持てている訳だ。
それと同じ土俵でソウルナイフを扱うべきじゃないか、ということが言いたかった。

485 :NPCさん :2020/08/01(土) 22:04:28.32 ID:tXR5812Ux.net
>>481
続き
Class Level Base Attack Bonus Fort Save Ref Save Will Save Special Abilities
1st +1 +0 +2 +2 Mindblade, throw mindblade
2nd +2 +0 +3 +3 Shape mindblade, +1 mindblade
3rd +3 +1 +3 +3 Mindblade enhancement +1, psychic strike +1d8
4th +4 +1 +4 +4 Free draw, +2 mindblade
5th +5 +1 +4 +4 Mindblade enhancement +2
6th +6 +2 +5 +5 Bladewind, +3 mindblade
7th +7 +2 +5 +5 Mindblade enhancement +3, psychic strike +2d8
8th +8 +2 +6 +6 Multiple throw, +4 mindblade
9th +9 +3 +6 +6 Mindblade enhancement +4
10th +10 +3 +7 +7 Knife to the soul, +5 mindblade
Class Skills:
The soulknife’s class skills (and key ability for each skill) are
Autohypnosis (Wis), Climb (Str), Concentration (Con), Craft (Int),
Hide (Dex), Jump (Str), Knowledge (psionics), Listen (Wis),
Move Silently (Dex), Profession (Wis), Spot (Wis) and Tumble (Dex).
Skill Points at Each Level: 2 + Int modifier.

486 :NPCさん :2020/08/01(土) 22:07:30.23 ID:tXR5812Ux.net
クラス特徴等は基本クラス版ソウルナイフと同じだから以下略

487 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/01(土) 22:21:19 ID:0Z6s5RYKM.net
>>485
なるほど・・このクラスは知らんかった。
これって基本クラスのソウルナイフからも成れたりする?アサスの3.5eサプリは見たことないので、サイオニック系の扱いがどうなってるのか判らんが。
もし成れるならソウルナイフ4から行けてBAB良好。CL14でBAB13、+5バスタードソードがタダで手に入る。素材系DRに弱いのはどうしようもないが、ある程度は強打で抜くスタイルで対応か。
悪くない。

488 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/01(土) 22:26:35 ID:tXR5812Ux.net
>>487
アサスも世界蛇亭から他のキャンペーン世界観に繋がっているから
そのビルドを組む非アサス出身者がいてもおかしくないよ

489 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/01(土) 22:37:47 ID:0Z6s5RYKM.net
(・・・どう考えても《荒削りの素質》とって他の前衛職からいった方が強いがな・・・、ファイター2/サイキックW2とかね!!特技要らんし!)

490 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/01(土) 23:03:36 ID:tXR5812Ux.net
ちなみにアサス版ソウルナイフのネタビルドに
ファイター5/ソウルナイフ10/プレイナー・チャンピオン4で
「力場ダメージ化したマインドブレードでジェダイごっこ」ってのがあるよ

491 :NPCさん :2020/08/01(土) 23:49:37.34 ID:xUcEwFJI0.net
>>484
シュゲンジャと同じだなあ。
まあシュゲンジャはロクガンの時点から事実上!一切!更新!されてない!わけですが!

492 :NPCさん :2020/08/01(土) 23:52:00.45 ID:xUcEwFJI0.net
>>385
亀レスだが、能力云々以前に他のクラスのツギハギにしか見えないのがつらい。
そういう意味でスピリットシャーマンは明確にできることが規定されてて独自性があるので俺的に評価高い。
想起呪文の枠はもう少し緩和して欲しいと思うがw

493 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/02(日) 00:33:36 ID:9BJnFO/xM.net
>>491
シュゲンジャは呪文発動に掛かる能力値が魅力のみ
同じソーサラーとのシーアージというキャリアプランが、能力値ダイス一発決めで18が一つ、それ以外ボロボロのときに。
「是より他に我が生きる道はなく、是より他に我を活かす道もなし、故にこの道を往く」
おお!オリエンタルっぽいwww
・・・と、思っていた時期が俺にもありました、ええ苦行でしたともw

494 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 00:38:48 ID:M3HFcDjW0.net
>>493
魅力以外使わないのは利点ではあるんだが、
スペルキャスターの強さというのはつまる所スペルリストの強さなんだよなあw
シュゲンジャの場合、リストの呪文を全部無条件で習得とかしても大して強くないのが問題なんじゃw

495 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/02(日) 01:05:36 ID:9BJnFO/xM.net
確かに。
でもそれは後発サプリで追加、補強されてないことが問題であって、信仰大全の時点ではちょっと弱い程度さ
いちおうDM判断で足してよいから、これも卓次第。
変に複雑だから難易度高いけどね!!
宗門とかめんどくさすぎるw
エネルギー種別か系統でいいじゃねえかw

496 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 01:18:15 ID:M3HFcDjW0.net
昔DMでシュゲンジャ改造したときは
「1レベルごとに一つ、好きなウィザード呪文かクレリック呪文を習得、ただし基本ルールのみ」にしたわ。
普通に強くなったw

497 :NPCさん :2020/08/02(日) 01:37:57.55 ID:v8SKqOyT0.net
シュゲンジャにマーシャル混ぜてみたことあるが
重鎧習熟もつくし悪くはなかったけど、立ち位置はバードとかに近くなったかな。
メインの術士って感じじゃない

498 :NPCさん :2020/08/02(日) 01:41:02.15 ID:M3HFcDjW0.net
繰り返しになるが、メインの術師張るにはそもそも呪文リストが貧弱すぎるから・・・
WIZにおけるアルケミストくらいの「魔術師ぽい呪文も僧侶ぽい呪文も両方使えるけど両方中途半端」なのがシュゲンジャ。

499 :NPCさん :2020/08/02(日) 11:49:11.67 ID:74ZJvqHA0.net
マーシャルマルチが普通に有用な時点で術者扱いはナイナイ
ヘイストが降ってくるだけの薬箱でしかないし、
まだアーティフィサーのが術者感あるわ

500 :NPCさん :2020/08/02(日) 12:39:11.18 ID:DE8FPdUT0.net
自前のパワーリストに制限されないサイオニクスクラスはマジ神。なおソウルナイフ

501 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 14:32:53 ID:M3HFcDjW0.net
あのパワー追加って、スペルキャスターで言えば
「ウィザードがクレリック呪文やドルイド呪文、パラディン呪文とってもOKです」
ってゆーてるよーなもんだしなあw

502 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/02(日) 21:26:29 ID:2BItKDu+x.net
そりゃシュゲンジャを強化したければシンプルに呪文リストの呪文数と
後は呪文修得パターンを変えろって話になるわね
以前DMでやってみたのは
・ウォーメイジ等と同じリスト全呪文自動修得かつ任意発動に変更
・選択元素の副種別呪文の有効術者レベル+1
・選択元素のクレリック領域呪文自動修得及び領域特典獲得
・選択元素の副種別で発動可能な呪文レベル以下の呪文を1レベルごとに1つ追加
 (クラスや秘術、信仰等は一切不問)
・ウィザードやソーサラーと同じ(ただし上級使い魔は選択元素の副種別を持つ
クリーチャー限定の)使い魔(式神等それっぽい呼び名にする)
3.5アップデート版シュゲンジャをベースにしたこんな感じの変更だけど
選択元素とシナリオの舞台が噛み合うと中々役に立った覚えが

503 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/02(日) 21:30:01 ID:2BItKDu+x.net
>>502補足
3.5アップデート版のOAシュゲンジャね
だからグリブネスとかマスキュアとかも有り

504 :NPCさん (ワッチョイ d1c8-xE3T):2020/08/02(日) 22:19:26 ID:pkXrPGsm0.net
呪文大辞典に代表される追加呪文有りサプリを導入する場合、
シュゲンジャなどの独自呪文リストを持つクラスにも、
それらの呪文を追加するか検討する必要がある、のよな

なので、よえーつえーの判定をするのであれば
コアルール+追加クラスが乗ってるサプリ限定で考えんといかん


まぁ、クラス特徴でプレイしてみたい魅力があるのが無いし、
検討するのはDMで負担かけたくもないし、使いたいとは思わないけどね

505 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 22:33:03 ID:M3HFcDjW0.net
オリエンタル術者でフレーバー的にはやってみたいんだけど、
スペック的にはなあ・・・

506 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 22:35:30 ID:M3HFcDjW0.net
そーいや雑魚がどどーって突撃してるところに、ウォールオブファイアなりケルゴアグレイブミストなりな
設置型ダメージ呪文ぶちかますとして、どれくらいで止まれる(何列くらい自分から突っ込んでくる)だろうか?
待機して撃ったし、雑魚だし、移動力の半分で止まれる(そこまでは巻き込まれる)としたが。

507 :NPCさん (ワッチョイ 7a37-aPXW):2020/08/02(日) 23:48:17 ID:Rlb8CHkL0.net
厳密なイニシアティブ管理をする戦闘ルールで処理するなら、そもそも雑魚で同一イニシアティブとはいえ一緒に行動するわけではないし、移動中に状況が変われば移動をとりやめれるから、わわざわざ突っ込む気が有るやつ以外は突っ込まない。

というのが前提にあるとして、ルール外処理をするなら技能判定の結果で判断するかなぁ。

508 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/02(日) 23:52:03 ID:M3HFcDjW0.net
でも一倍移動ならともかく突撃や疾走してんのに急に止まれるってのもそれはそれで変な話だしねえ。
集団なら後ろに押されてってのもあるし。

509 :NPCさん (ワッチョイ 7a37-aPXW):2020/08/02(日) 23:55:55 ID:Rlb8CHkL0.net
>>508
なので、ルール外処理をするかどうかだと思うよ。

510 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/08/02(日) 23:58:37 ID:ULrsPfy00.net
アサス版て言ってるのって、単に3版時代のサプリデータでは・・・

511 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/08/03(月) 00:00:40 ID:HcepZNVR0.net
ファンジンのアザスセッティングのことじゃないの?

512 :NPCさん (ワッチョイ 8ebc-iiis):2020/08/03(月) 00:11:34 ID:YjtdOAzt0.net
>>508
それこそ反応セーブでもさせてやればいいんじゃね?

513 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/03(月) 00:28:40 ID:3vZiqA7Zx.net
>>510
少なくともこれが収録されているのは3.5版のサイオニック・ハンドブックより後に
出版されたサプリなのであしからず

514 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/03(月) 00:29:57 ID:5gBa3zIX0.net
反応セーブかあ。
ネームドはそれでいいかな。
疾走してる時に目前に配置とかだったら-10くらいつけるけどw

515 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/08/03(月) 00:46:50 ID:VOCQCyRM0.net
>>511
ああ、3.5が終わった後に出たAthas.orgのですか。
向こうさんも基本クラス版を見捨てたんですね。

516 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/03(月) 00:51:26 ID:3vZiqA7Zx.net
終わったというか初版2005年だからまだ終わる前?
2004年初版のサイオニック・ハンドブックより1年程度後か

517 :NPCさん (ワントンキン MM8a-aPXW):2020/08/03(月) 07:19:54 ID:YZKiNK+6M.net
質問じゃなくて、望んでる回答がほしい系だろうか?
まあ、DMなら好きにすればいいよ。

518 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/08/03(月) 10:05:49 ID:hGuoLpvgM.net
>>502
そこまで行くとほとんど別のクラスだなw
DMが認めるのであればソレもまたヨシw

俺はシンプルに呪文のみ追加だった。
シュゲンジャの人が作ってきたリストを軽くチェックして、これはアカンやろ、てのだけ外して許可したよ

519 :NPCさん :2020/08/03(月) 10:57:36.83 ID:YjtdOAzt0.net
あと宗門以外の呪文2個の禁止呪文化と引き換えに同レベル呪文を他所のリストから導入させてくれって、これはプレイヤーのときにDMと交渉したんだが、拒否られたw
「どんなワルい事を企んでるんですか?」だってさw

520 :NPCさん (ワントンキン MM8a-aPXW):2020/08/03(月) 11:05:59 ID:YZKiNK+6M.net
日頃の行いなんだよなぁ

521 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/08/03(月) 11:23:23 ID:hGuoLpvgM.net
否定はすまいw自覚はあるw
でもゴネたりはせんし、ルール上で明確に禁止されてることは要求せんよ?
全てのルールの上に立つのが、DM判断だからなw
ボクの属性はローフルですw

522 :NPCさん (スププ Sd9a-Q54q):2020/08/03(月) 11:29:54 ID:CPd2x41Zd.net
デヴィルはすぐそう言うんだ

523 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/08/03(月) 13:02:17 ID:hGuoLpvgM.net
デヴィルは良かったな〜
DMのときに練りに練った戦術で、強襲してきたPLを完封したのはいい思い出だ。糞マスターの称号をゲットしてしまったが、まさかデヴィルが脳筋なわけ無いと思うんだがw事前に全てマニュアル化しておいた紙を見せたったら許されたど〜w
レギオンデヴィルこそマイ・フェイヴァリットクリーチャー

524 :NPCさん (スププ Sd9a-Q54q):2020/08/03(月) 14:45:52 ID:CPd2x41Zd.net
523はレギオンデヴィルの賃金はきちんと払ったのかな?
地獄の法廷で会おう、なんてなりゃなきゃいいがw

525 :NPCさん (ブーイモ MMbe-iiis):2020/08/03(月) 19:28:41 ID:hGuoLpvgM.net
間違えた、リージョン・デヴィルだw
何故かレギオン・デヴィルだと思いこんでたw

526 :NPCさん :2020/08/03(月) 22:02:19.03 ID:3vZiqA7Zx.net
>>525
レギオン(ラテン語)の英語版がリージョンだから間違えたのかもね
>>518
シュゲンジャの呪文修得パターンそのものを卓全体で忌避したから
ならウォーメイジ形式でいんじゃね?って流れでこんな感じに
ただこれは結果的に選択元素副種別縛りの追加呪文より
元々の呪文リストにある呪文が重要だという教訓を得られたかな
つまりグリブネスさいつよ(ぉ

527 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/08/03(月) 22:25:03 ID:/Mp/l9460.net
そういやウォーメイジさんが自動取得するウォースペルという戦場用の呪文って使えるの?

528 :NPCさん :2020/08/03(月) 22:45:20.82 ID:3vZiqA7Zx.net
24時間以内に1分以上の時間をかけて観察した場所で更に1分以上の時間をかけて発動する
確かこれがウォースペルの大前提だったはずだけどそれでも使う?

529 :NPCさん :2020/08/03(月) 22:46:23.35 ID:5gBa3zIX0.net
後他に高額の触媒とか必要だったような気がするなあ・・・どこだっけか、ウォースペルの話題

530 :NPCさん :2020/08/03(月) 22:54:56.85 ID:SNWDWXZF0.net
《War Spell Study》特技の収録自体はDragon#309(なおウォーメイジとは無関係)

事前に発動地点を調べる必要があり、発動時間が長く(なおかつ高速化不可)、高価な物質要素が必要な大規模版呪文って感じ

531 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/03(月) 22:56:29 ID:5gBa3zIX0.net
その手の呪文だとウォーハンマーを思い出すな。
ミニチュアバトル用で、RPGのPCは基本的に使えない大規模戦闘術式w

532 :NPCさん (ワッチョイ d616-UD9X):2020/08/03(月) 22:57:03 ID:lM1cMFQK0.net
軍隊をテレポートできるとかインフレ漫画であるような超広範囲ファイアーボールとかあったよね確か
使った事ないけど実戦闘じゃなくNPCvsNPCのイベントで使う見せ技向けな気がする

533 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/03(月) 22:58:18 ID:5gBa3zIX0.net
まあ実際に魔法があって戦争がある世界なら、
個人技レベルじゃなくて、大人数で使う戦争用の大規模魔法ってのは自然と発達する気がするね。

534 :NPCさん (ワッチョイ 1655-oZ5s):2020/08/03(月) 23:16:32 ID:RDrDrpQC0.net
それをエミュレートする、というライフハック

535 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/03(月) 23:20:04 ID:3vZiqA7Zx.net
戦士大全の戦争セクションだとPC達は戦争や大規模戦闘では
少人数の特殊部隊として行動する事を推奨しているのよね
つまりウォースペルやバリスタ等のような大掛かりなギミックは
NPCの専門家に任せましょうとデザイナー達が勧めている
更に戦争もD&Dのシステムは中世風ファンタジー世界観の戦争には
向いてないとぶっちゃけていたりするくらいだし
ただデザイナー達の話に従うと中世風ファンタジーでの戦争をやるか
または現代風の空地戦や電撃戦等をやるかの二択になるけど

536 :NPCさん (ワッチョイ 7a6d-1vA1):2020/08/03(月) 23:27:30 ID:5gBa3zIX0.net
9レベル呪文使えるウィザードだのウォーメイジだのいれば、
即時範囲拡大サンバーストとかで一発三千人くらいは吹っ飛ぶからなw
15レベルのドルイドがコントロールウィンズ使えば
半径600フィート、300mの巨大竜巻で最大数万人吹っ飛ばせるし。

エベロンみたいに低レベル推奨な世界は別としても、
ユニットの質の上下が激しすぎるんだ、D&Dのシステムだとw

537 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 00:47:27 ID:qN577uHkM.net
というより、そのレベルの視野には神格や上下の次元界まで入ってくるから人間国家規模の戦争に関わり合ってる余裕などないなw
下手にリソースをそんな事に振り向けようもんなら、同レベル連中に手の内を明かすことになる。
消耗したとこを占術からの急襲で抹殺されそうw

538 :NPCさん (ワッチョイ 4159-UD9X):2020/08/04(火) 00:54:31 ID:QJA5Q9ra0.net
たしかに、高レベル術者(PC)が加わる戦場なら、当然のように敵方に高レベルクリーチャーがいるだろうしな。
加勢しようしたら 「迷惑だから来ないでくれ(真顔」 と追い返されるかも知れんw

539 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/08/04(火) 01:04:05 ID:HDBMu+lX0.net
更に高レベル雇ったら褒賞・手柄の分配も頭痛い。雇った高レベル帯に乗っ取られること善悪問わず警戒するわなw

540 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 01:24:40 ID:qN577uHkM.net
ぶっちゃけ国家間の戦争なんて本質的には経済的利害関係の調整が主目的。戦闘行為は互いにカードを見せ合う交渉の初期段階に過ぎない。
その場面で弱者の集団に高レベルスペルを無慈悲に連発するような輩は速攻で悪認定されかねんよ。
そうすりゃ善の勢力から「倒して経験点ゲットと、貯め込んだ財産を強奪するために」勇者(笑)がやってくるwいままで自分らがしてきたようにね。

541 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/08/04(火) 02:43:45 ID:HDBMu+lX0.net
ガチの聖戦や異種族間による絶滅戦争が珍しくない頻度である世界観で「戦闘行為は互いにカードを見せ合う交渉の初期段階」と普遍化できるとは思えん
長命種族が短命種族を個体平均は弱いから殺したら悪なんて認識していたら繁殖力の差であっという間に立場逆転するし

542 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/08/04(火) 09:31:01 ID:wkyBSAEa0.net
>>540「はっは、うっける〜www」「ナニ言ってんだオマエ?」by流血戦争の各陣営より
毎日、戦争してる次元界があるのにそんな現実の常識を持ち出されても……

543 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 10:27:47 ID:qN577uHkM.net
すまんな、あくまでも国家間の戦争に限定したロジックだwよく読めw
要は、高レベル帯が場違いに低レベルな争いに介入して無慈悲に無双するのは悪の行為である、と言っているに過ぎない。
普遍化もしてなけりゃ、種族間生存競争も宗教戦争もこのロジックの対象外だw
で?流血戦争?どっちも悪だねぇ〜

544 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 10:36:35 ID:qN577uHkM.net
そもそも流血戦争を考えるなら、平均レベルも移動モードも連絡手段も補給も環境耐性も人間国家の軍隊とは全く異なる。
その軍隊が一箇所に固まって行軍する前提で考えるほうがおかしいわなw
リージョン・デヴィルぐらいだ、固まって行軍する奴らなんてw

545 :NPCさん (アウアウウー Sa09-D98U):2020/08/04(火) 11:04:28 ID:kAR6R7qDa.net
悪神Iuz様が直接統治する国が存在するような世界での国家間の戦争とは?
別にそういう外交戦略を取る国があっても構わないとは思うけど、それが標準スタイルと呼べるかどうかは別問題じゃないかな

546 :NPCさん :2020/08/04(火) 11:24:02.42 ID:qN577uHkM.net
ついでに種族間闘争と宗教戦争についても見解を書いとこか
だいたいの神格が求めるのは信仰だ。つまり敵対する神格の信徒は虐殺するのではなく改宗を目的にするだろう。
効率から言えば隕石でも降らした上で、降伏要求→エヴァンジェリストとお付のクレリック集団でも送り込んで改宗が最も効率がいい(笑)アンデッド神格くらいか?とりあえず殺しちまえなんて。
種族間闘争はそもそも会戦するような局面が想像し難いわなwフツーにゲリラ戦がメインだろ〜仮に会戦するにしてもそのときゃ種族をまとめうる英雄が敵方にも居る。PCが相手すべきは兵卒じゃなくてソイツだろうね。
あと範囲魔法を過大評価しすぎだなw種族的に水中・地中移動速度を持ってる集団にはほぼ無意味だぞ?視線、効果線ともに確保するのが大変なんよ

547 :NPCさん :2020/08/04(火) 11:26:30.58 ID:qN577uHkM.net
>>545
アイウーズに関しては上の宗教戦争の見解が援用できると思う

548 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 11:49:04 ID:qN577uHkM.net
神々が概念でなく実在の世界ではあるが、争いの中身は信仰というパイの奪い合いであって、本質的には経済行為じゃないかな

549 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/08/04(火) 11:49:59 ID:HDBMu+lX0.net
ウォーウィザード「俺たち、人間の大軍を無慈悲に殲滅することに特化した術者なんだが」

550 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 11:57:34 ID:qN577uHkM.net
君たちの特技って地域特技?それとも種族専用?
普遍的に君たちがいるような世界なら、散兵戦術が一般的だろうね〜
大丈夫だよ、君たちが活きるのは防衛・守城戦くらいだ(笑)それなら悪認定まではされない可能性も残る

551 :NPCさん (ワッチョイ 4d12-CIJH):2020/08/04(火) 12:03:59 ID:HDBMu+lX0.net
因みにトリルで大規模殲滅魔法でお互いの軍どころか市民まで焼き払ったのは善の種族のエルフだというオチ
10lvオーバースペル、エピックスペル使った二か国のみがピックアップされてるが宝冠戦争はどこの国も過激なことやってる
まあエルフは時代が下った後も報復で敵を国家毎滅ぼすこと躊躇しないし

552 :NPCさん (アークセー Sx05-NYXs):2020/08/04(火) 12:27:32 ID:/ABAToXYx.net
トリルだけでなくオアースでもスエル人とバクルーニー人が
互いに大規模魔法で相手の国を滅ぼしているし
大規模魔法で攻勢かける作戦行動自体は
エベロンや他のマイナー世界観でもわりとザラ
後デヴィルの軍隊もオルソンやスチール・デヴィル等
集団戦前提構成の種族は複数あるし
そもそもデヴィル軍もデーモン軍も
レムレーやヌッペリボーやドレッチやメイン等の最下級を
群れで突撃させて矢弾や呪文を消費させる戦術を多用する
デザイナーサイドの想定する戦争は意外と絶滅戦争の比率高めよ
何せタリズダン復活させて多元宇宙滅ぼしましょうなタリズダン教団やら
他種族拷問して殺すのが趣味のフェアリムとか共存不可能な敵結構いるし

553 :NPCさん (ワッチョイ 3a08-UD9X):2020/08/04(火) 13:56:15 ID:hlUwO78Z0.net
市民まで焼き払ったそいつらが善ってのはちょっと無理かもな
中立なら問題ないでしょ

554 :NPCさん (ワッチョイ 2135-UdrD):2020/08/04(火) 19:38:35 ID:Y8t9ckfC0.net
ちょっと質問、任意の場所に毎日同じ呪文を一年かけ続けるとその呪文が永続化するっていう感じのルールがどっかにあったと思うんだけど、
どのルールブックに載ってるんかなこれ

555 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 19:49:44 ID:qN577uHkM.net
やらなきゃやられる状況なら、先手を取ったとしても悪まではいかないかもしれない。ただ市民まで目標にするのは標準世界観では善ではない。

あと、俺が主張したのは、
高レベルが「場違いに低レベルな争いに介入して無慈悲に」虐殺する行為
が、悪であるということ。まあ贖罪できる範囲かもしれんが。
そもそもが悪同士の流血戦争や同レベルを相手にしての広域魔法なんかはこの定義の範疇外だ。

556 :NPCさん (ブーイモ MMf1-iiis):2020/08/04(火) 19:51:11 ID:qN577uHkM.net
>>554
たしかにどっかで見た記憶もなくはない・・・
が思い出せんな、なんかのコラムとかじゃなかったっけ?

557 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/08/04(火) 20:01:48 ID:wkyBSAEa0.net
>>554呪文の説明欄にそういう文が乗ってる呪文もある。

558 :NPCさん (ワッチョイ 2135-UdrD):2020/08/04(火) 20:12:13 ID:Y8t9ckfC0.net
>>556
コラムだった気がする。でもどこで見たのか思い出せなくて困る

>>557
どの呪文だろ…パスファインダーの呪文なら全部読んだけどこういうのはないし、3.5eのサプリかなんかの呪文だと思うんだけどなあ

559 :NPCさん (アウアウカー Sa5d-D98U):2020/08/04(火) 20:20:49 ID:r3L/vAWBa.net
版が違っても良いなら5版のTemple of the Godsとか?

560 :NPCさん (ワッチョイ 2135-UdrD):2020/08/04(火) 20:32:32 ID:Y8t9ckfC0.net
>>559
ありがとう、その呪文の
Casting this spell on the same spot every day for a year makes this effect permanent.
の文でぐぐったら色々出て来た
テレポーテーション・サークルとモルデンカイネンズ・プライベート・サンクタムが一年かけ続ければ永続化するのね、すっきりしたわ

561 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/05(水) 07:24:01 ID:moz6XwaS0.net
プライヴェイトサンクタムはともかく、テレポサークル一年はつらいな、懐的にw

562 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 11:11:17 ID:tc7GIHmdM.net
つ疑似呪文能力化
永続化出来たら再訓練・・・は必要ないか、これできるだけで食いっぱぐれないしw
でも金銭不要の疑似呪文能力化できるクラスと出来ないクラスあるわな、流石に覚えてないわw

563 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/05(水) 11:15:34 ID:XY5z7iKM0.net
通常の物理界ならキャラクタークラスLv1持ってる存在が食いはぐれることはまずない
但しウォーロック、バインダーなど……

564 :NPCさん (ワンミングク MM53-tgIO):2020/08/05(水) 11:37:07 ID:Jf2eqMPtM.net
ウォーロックはともかく、バインダーは文明圏で生活する気無いだろw

565 :NPCさん (スププ Sd33-muzv):2020/08/05(水) 11:51:57 ID:unyRHz91d.net
ヴィスティジのラインナップ的に、
ヘクストアやらウィージャスやらのクレリックのがまだマシに見える

566 :NPCさん (スッップ Sd33-E5k4):2020/08/05(水) 11:59:01 ID:+t1hhiixd.net
多分PC用のクラスを想定した発言だろうが
1レベルコモナーとかは何かおきたら余裕で食いっぱぐれて餓死コースあるだろ

567 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/05(水) 12:03:47 ID:XY5z7iKM0.net
キャラクタークラスとNPCクラスは別個のものだと思っていたがこっちの勘違い?

568 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/05(水) 12:11:32 ID:moz6XwaS0.net
横から失礼。
ざっとPHBとDMG読んだ限りでは、「キャラクタークラス」という言葉は
PHBの「クラス」のところで一箇所出てるだけで、「それではこれからキャラクタークラスを紹介する」という一文だけだ。
特にPC用クラスを指すときは「PCクラス」としか書いてないんで、「キャラクタークラス=PCクラス」とは判断しがたい。

用語集にも出てこないし、「キャラクタークラス」って「キャラクターのクラス」って以上の意味はないんじゃないかなあ。
NPCだって「ノンプレイヤー『キャラクター』」なわけだし。

569 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 12:16:09 ID:tc7GIHmdM.net
「みんな生きている」ってことだろう。
ルール的には脅威度計算時の違いだけと思ってる

570 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/05(水) 12:18:11 ID:moz6XwaS0.net
と、思う。
実際PCでもNPCでも(あるいはモンスターでも)キャラの作り方は全く変わらんしね。
そう言う設計思想のゲームなんだと思うわ。

571 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 12:42:09 ID:tc7GIHmdM.net
NPCクラス1レベル追加は敵クリーチャーの強大化時の常套手段w
BABが1上がってHPも増えるしセーブも上がって、なんとCRは据え置きw
お好みでBABの代わりに呪文を若干追加することもできるで

>>563
たとえ高額報酬になっても必ず需要があるという意味で言ってみた
あとウォーロックさん舐めんなw
ハンマー・ブラストで崩落に強いトンネル坑夫
オールシーイング・アイズで翻訳家
コールド・コンフォートで人間空調機
1レベルで文明圏でも一生食っていけるわw

572 :NPCさん (ワッチョイ 9308-FoHg):2020/08/05(水) 12:47:21 ID:mqdLNTJB0.net
CRが据え置きってのは誤解を招く言い方だな

573 :NPCさん :2020/08/05(水) 12:54:52.38 ID:tc7GIHmdM.net
>>572
その指摘はごもっとも。確かに正確ではないね。

574 :NPCさん :2020/08/05(水) 12:56:52.63 ID:XY5z7iKM0.net
>>568
thx、こっちの勘違いですね

575 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/05(水) 13:09:09 ID:44ZIquOnx.net
掘削作業限定ならビホルダー先生のディスインテグレイト光線が有能過ぎるわ
次点がアナイアレイター(アンダーダーク)の分解触手
どちらも掘削後の残土処分が不要やからね

576 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/05(水) 13:22:37 ID:moz6XwaS0.net
鉱夫としてはめっちゃくちゃ有能だが、
契約して大人しく働いてくれる連中じゃないのが惜しいw

>>571
ウォーロックとバインダーに関しては社会的に厳しいって意味じゃないの?
能力的には使用回数制限がないから日常だと割と破格だわな、両方ともw

577 :NPCさん :2020/08/05(水) 13:58:37.37 ID:moz6XwaS0.net
>>565
なんでやカーサスさん悪人ちゃうやろ!

578 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/05(水) 14:22:22 ID:XY5z7iKM0.net
同輩からも危険だからやめろとさんざん忠告されたのに傲慢さから儀式強行して大惨事招いたお方だもんな

579 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/05(水) 16:55:00 ID:X6X4r+5O0.net
カーサスさんはフェイルーンでミストリルというまともな魔法の女神を殺して
フェイルーンを滅茶苦茶にした罪で永遠に後指を指される刑に処されてるからね。
ぶっちゃけこいつのせいでD&Dの版が上がる毎に魔法の女神が禄でも無い奴になるのが決まったようなもんだし……

580 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 19:24:37 ID:tc7GIHmdM.net
>>575
鈴木先生は光線系の代名詞的な御方じゃねぇかw
そこまでレベル上げていいのなら何でもイケる。
なんで脅威度13にもなって掘削夫をやらにゃならんねん。その点、ウォーロックさんはコスパで勝負できる
ベイルフル・アタランスでも良いしね!
これだと岩盤に当たってもそこだけ砂にしてくりぬける。
>>576
フェイ起源なら何とかw

581 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 19:36:34 ID:tc7GIHmdM.net
>>573
正確に書こうと思って久しぶりに該当部分を確認してみた。そこで出た疑問を一つ。
NPCクラスの場合、NPCクラスレベル-1をCRに加算する、ただし最低でも+1はすること
つまりウォリャー1でも2でもCRは+1
ここまではいいんだが、
このときウォリヤー1/アデプト1の場合、CRは+1?+2?
逆にどちらも2ずつ取った場合は+3?+2?

582 :NPCさん (エムゾネ FF33-mH2G):2020/08/05(水) 19:47:17 ID:NS0+MCEIF.net
「ビホルダードラゴン」という謎単語が降ってきてから頭から離れないんだが、実際にどんな具合でビホルダーとドラゴンをミックスすれば「らしさ」がでるかなぁ?
体がドラゴンで目玉触手の代わりにドラゴンの頭が生えてるとかだと見た目完全にヒュドラだし…

583 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 19:52:15 ID:tc7GIHmdM.net
多分体がドラゴンで頭部がビボw立派な異形だ

584 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/05(水) 19:55:26 ID:tc7GIHmdM.net
詳しい内容は忘れたけどタウロス・クリーチャーというテンプレートがあってだな・・・

585 :NPCさん (ワッチョイ a959-FoHg):2020/08/05(水) 20:38:12 ID:LLVuStEw0.net
Tauric template は
 小型/中型の人型生物/人怪
          +
 中型/大型の少なくと4脚以上を持つ動物、魔獣、蟲
なので異形と竜はちょっと・・・

586 :NPCさん (ワッチョイ d3e1-e++8):2020/08/05(水) 21:31:08 ID:+xCMKtfw0.net
>>582
自分がイメージしろって言われたらドラゴンっぽいボディだけど、浮遊してるし正面には大目玉。
能力はとりあえずアンティマジックの放射のままでいいだろう
んでもって翼や爪や尾の位置に各色のドラゴンの首が生えてて、そこから光線代わりにブレスが飛んでくる
ブレスはアンティマジックと別に干渉しないだろうから、防御系魔法が抑止されてるところにブレスがバカスカ叩き込まれるという

うん、まず見た目の時点でティアマト様に怒られそうだし、対抗手段がみかわしくらいしかねぇw

587 :NPCさん :2020/08/05(水) 21:45:01.51 ID:unyRHz91d.net
ブレスは超常では?
まあドラゴンハンマーで泣くまで殴るだけだが

588 :NPCさん :2020/08/05(水) 21:45:38.90 ID:LLVuStEw0.net
ブレスは超常だから

589 :NPCさん :2020/08/05(水) 21:55:59.09 ID:X6X4r+5O0.net
>>586超常能力もアンティマジックフィールドで抑止されるぞ。

590 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/05(水) 22:12:59 ID:44ZIquOnx.net
絵面考えてマジレスするならベースとなるドラゴンの頭部を
ドラゴンよりニ段階小さいサイズ辺りのビホルダー系にすげ替える
(例・巨大サイズのドラゴンの頭部を大型サイズのビホルダーにすげ替える)
モンスター能力の丸呑みから類推するとこれでだいたい絵的にバランス取れそうや

591 :NPCさん (ブーイモ MM85-/i+w):2020/08/05(水) 22:33:47 ID:w5MQflc7M.net
>>582
ビホルダー丸呑みして胴体がまんまるに膨れた後なんやかんやあって腹にデカい目玉が出てきちゃった的なやつとか
触手部分が担ってた怪光線は口からブレスとして出す

592 :NPCさん (アウアウカー Saad-jdXw):2020/08/06(木) 01:43:40 ID:WPIZrUOAa.net
>>562
アークメイジってやつだっけ?

>ビホルダードラゴン
ティアマットタイプでディスインテグレイトのブレス吐くのかな?

593 :NPCさん :2020/08/06(木) 02:20:58.87 ID:SRIQ2B5R0.net
確かドゥエオマーキーパー(信仰大全ウェブエンハンス版)だな、超常で唱えられて構成要素不要で良いよ!って言ってるやつ
同じく擬呪か何かでいけるけどちゃんとコスト必要なのがルーンスミスだったと思う

594 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/06(木) 17:11:16 ID:Vt6GXtqKx.net
まずDweomerkeeperの超常云々はこいつね

Supernatural Spell (Su):
At 4th level, the dweomerkeeper is so attuned to the fabric of magic that she can manifest spell effects with almost no effort whatsoever.
Once per day as a standard action, she can use any one spell with a casting time of up to 1 standard action as a supernatural ability.
The spell chosen must be one that is currently available to the dweomerkeeper (that is, one that she has prepared or that she knows and
has a spell slot of the appropriate level available to cast), but she can decide at the moment of casting to use this ability.
The spell functions as it normally would and is expended normally, but the dweomerkeeper does not require any components,
does not provoke attacks of opportunity, and ignores the target’s spell resistance, just as if she were using a supernatural ability instead of a spell.
At every even-numbered level after the 4th, the dweomerkeeper gains one additional use of this ability per day.

ちなみにモルデンカイネンズ・プライヴェイト・サンクタムとテレポーテーション・サークルの発動時間は両方10分
説明文の「with a casting time of up to 1 standard action」と照らし合わせてこれらを超常能力に変更可能かどうかを考えてみた方が良さげ

595 :NPCさん :2020/08/06(木) 17:34:15.08 ID:Vt6GXtqKx.net
それとルーンスミス上級クラス(石の種族)は
永続的ルーン(変則)のクラス特徴で選択した1個の呪文を
擬似呪文能力として一日二回起動出来るようになる
ただしそのためにまず選択した呪文より1レベル高い呪文スロット一つを
永続的に犠牲にしなければならない
つまり9レベル呪文を永続的ルーンに選択するためには
まず10レベル呪文スロット一つを永続的に犠牲にしなければならない
だからテレポーテーション・サークルを永続的ルーンに選択出来るのは
既に10レベル呪文スロットを一つ以上持っているエピックキャラクターのみ
その代わり永続的ルーンを刻む儀式で高価な物質要素の価格の20倍のGPと
その呪文を通常に発動した場合と同じだけの経験点を消費すれば
後で永続的ルーンの擬似呪文能力を起動しても金銭や高価な物質要素や経験点等は消費しない
さてぶっちゃけこの条件で9レベル呪文一つを選択するならどれにする?

596 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/06(木) 18:06:31 ID:UtEM1oXZ0.net
>>595ミラクルかウィッシュ

597 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-yisu):2020/08/06(木) 21:01:02 ID:WxwA0O+A0.net
ウィッシュならイフリートをエヴァンジェリストが説法して使い放題ってのはどうだろう?
エヴァンジェリストの転向って持続時間ってどうなるんだ。チャーム・モンスター相当としても、術者レベルがわからねえ。
あと切れる前にかけ直せば事実上持続時間は無限?二回目以降は属性を変えるわけでもないので明確な危害とは言い難い。
やってることは友達に自分の大義を熱く語るだけだし。

598 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/06(木) 21:16:01 ID:UtEM1oXZ0.net
>>597ウィッシュだと枯れない鉱山を作れるんですよ、しかも精錬する必要がない。

599 :NPCさん :2020/08/06(木) 21:26:48.46 ID:WxwA0O+A0.net
しかもコレ、あくまでも転向したクリーチャーはチャーム・モンスターされたのと同じとあるだけで能力の発動条件そのものは語りかけるだけ。[精神作用]とも[言語依存]とも書いてねえ。
英語版持ってる人、原文希望

600 :NPCさん (ワッチョイ e1a8-IH1W):2020/08/06(木) 21:59:23 ID:SRIQ2B5R0.net
ウィッシュやタイムストップ等で時空間を乱す奴を咎めるマンがいるので濫用はほどほどに(Quarut、Fiend folioのイネヴァタブル)
まあ色々擬呪持ってる割に決め手に欠ける奴なんで、厄介なのは強制ワンダリングくらいだが

エヴァンジェリストのチャームする文の下りは、原文だと
>A converted creature is effectively charmed by the evangelist (similar to a charm monster spell).
となっている
精神作用でこそないが、「実質的に(effectively)『魅惑』(charm)される(is ……-ed)」と読むなら、精神作用耐性が内包する魅惑への耐性で防ぐことはあると思われ 一応
あと共通項にほぼ呪歌同様に機能するとあるから、音が伝わる必要があり実質 音波

601 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/06(木) 22:07:02 ID:Vt6GXtqKx.net
というか何気に属性副種別持ちは説法に完全耐性持っているから
セレスチャルやフィーンドやスラードとかには無効やね
イフリートは属性副種別無いけどまず30ft以内に近付かないと説法出来ませんやん

602 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-yisu):2020/08/06(木) 22:41:56 ID:WxwA0O+A0.net
なんかここだけ通常の3.5e文法で書いてないんだよな。持続時間も結局不明だし。よくある一回セーブに成功したら〜みたいな注釈もない。
通常この種の効果って二重掛けした場合は、累積じゃなく重複だろうけど、5LVエヴァンジェリストは最低でも1日5回は転向の説法ができる、持続時間はまあ日単位なんだろう。
普通に考えて5日(クラスレベル/日)以上だろ?バードLVあればそれも足しても裁定としては不思議じゃない。翌日から4日かけ続ければ一回はどこかでセーブはコケる。
超常だからSRも関係ない。属性持ち来訪者には効かんでも物質界では強力。
結論。シューキョーはヤバい(笑)

603 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-yisu):2020/08/06(木) 22:54:24 ID:WxwA0O+A0.net
>>600
一応バードの呪歌の記載も確認してみた。[精神作用]や[言語依存]などの条件は全て個別の呪歌のなかに記載されている。エヴァンジェリストの他の説法も同じ。バードの演奏を聞くことができなければいけない等の条件も同じ。
呪歌全体の前提ではないんだ、コレが。
その観点で見ると転向に対しての制約は、対象が属性の副種別持ちでないことしかない。

604 :NPCさん (ワッチョイ a959-FoHg):2020/08/06(木) 23:03:30 ID:ZdCCecVT0.net
エヴァンジェリストの能力は呪歌と同じと書いてあるから持続時間も同じだろ。
精神集中が必要で、毎ラウンド20%の失敗確率がある。
噛んだ瞬間に相手は正気に戻る(かも知れない)わけだ。

605 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:10:37.30 ID:WxwA0O+A0.net
失敗確率は聴覚喪失状態の時だけでは?

606 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:18:30.87 ID:Vt6GXtqKx.net
てゆーかまず相手側に説法を聞くか聞かないか選ぶ権利あるよねこれ
説法はじめる前に聞く耳持たずに殴ると決められたら終わるんじゃね?

607 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:25:20.21 ID:WxwA0O+A0.net
そして維持するための精神集中の記載も個別の呪歌のなかにある。呪歌全体として効果が持続するのは演奏している間だけ、なんて記載はない。
実質的に(魅惑)でチャーム・モンスターのようにと書いてある以上、持続時間も準拠すると考える方が自然じゃないだろうか。
まあ説法に関しては、「はっきりと聞こえるように話す」ことで効果を及ぼせるとの記載は見つけたので、聴覚喪失状態の相手には効果はない。[言語依存]でこそないがサイレンスでも防げると思われる。

608 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:28:25.43 ID:WxwA0O+A0.net
イヤでも耳に入ってしまう言葉というのは有るからな。
それを振り払うのが意志セーブだろう。
その理屈じゃ[言語依存]の呪文が同意するクリーチャーだけにしか効果がないことになっちまう

609 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:31:33.10 ID:Vt6GXtqKx.net
うん、30ft以内に近付ければ説法出来るかもね
近付ければだけど

610 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:36:32.02 ID:SRIQ2B5R0.net
耳をふさぐルールはあったかと探したら普通に耳栓があったけど説法に影響なかった
(武器装備ガイド、音波のSTボーナス、聞き耳にペナ)

611 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:38:31.45 ID:WxwA0O+A0.net
前衛がいない前提なのか?どう考えてもエヴァンジェリストはバード枠だぞ?
壁役さえいるなら30フィートは近すぎる距離でもあるまい

612 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:43:07.17 ID:Vt6GXtqKx.net
というか近づく前に飛び道具や攻撃呪文とかを撃たない理由が無いと思うんじゃが?
敵が皆わざわざ突撃するわけでなし

613 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:45:14.80 ID:WxwA0O+A0.net
自分で鼓膜を破るアルデバランさん戦法なら効果あるはず。
イニシアティブー4、〈聞き耳〉にー6、音声要素がある呪文は20%の失敗確率という副次効果がつくが(笑)

614 :NPCさん :2020/08/06(木) 23:52:57.15 ID:WxwA0O+A0.net
最初から相手がエヴァンジェリストだとわかってりゃそりゃそうだ。
他に見た目ウィザードとかが居るなら普通はそっちから先に狙うだろ。クラス能力と前提考えれば前職はバードないしローグやその他の技能枠。必ずしも前に出れない構成ではないと思うぞ。芸能も楽器使わんスタイルだし。
相手の能力が全て丸裸なんて前提は、ちょっとメタ思考が過ぎるんじゃないか?

615 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/07(金) 00:15:22 ID:b+IAhrKTx.net
ん?ちょっと違うかな
そうじゃなくて射撃戦中心の敵が引き気味に距離を保ちながら攻撃してきたなら
30ftまで距離を詰めるのも手間になるんじゃないのって話
だから皆等しく矢弾の的よ

616 :NPCさん :2020/08/07(金) 00:42:59.67 ID:Y+ZqvisoM.net
>>615
それって中・長距離戦能力のない大抵の前衛も同じじゃね?あんまり反論になってない気がするぞ

617 :NPCさん :2020/08/07(金) 00:56:48.18 ID:Y+ZqvisoM.net
アロー・デーモン先生が複数で開けた地形でディメンジョンドア→全力射撃の繰り返しで射撃戦してきたら誰だってキツイw糞マスター認定はまず確実w
なんせディメンジョナルアンカーが最高レベル呪文かまだ使えない頃が適正遭遇になる方々だw
手持ちはあって一発だろw

618 :NPCさん :2020/08/07(金) 01:02:23.49 ID:GCBf8jMWa.net
>>582
大目玉から突き出てる眼柄が全部小さなドラゴンの頭で、光線の代わりに10種類のブレスを吐くんだよ。ティアマトーの倍だぜ、倍!

619 :NPCさん :2020/08/07(金) 01:22:31.37 ID:Y+ZqvisoM.net
>>618
定番の[火][電気][冷気][酸][音波]は当然として、シャドウ・ドラゴンの生命力吸収、イセリアル・ドラゴンやタルタリアン・ドラゴンの[力場]、ラスト・ドラゴンの腐食ブレスも外せないw
あとはハウリング・ドラゴンから【判】ダメージと本命のパイロクラスティック・ドラゴンの分解ブレスw
ついでに本体の噛み付きにファング・ドラゴンの【耐】吸収も追加でw
向こう10年は悪夢の主役を張れるね!

620 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-2X+j):2020/08/07(金) 12:44:09 ID:HhLBPWie0.net
>>619
ファング・ドラゴンの能力値吸収も超常、本体の目玉で抑止される

621 :NPCさん (ワッチョイ eb16-FoHg):2020/08/07(金) 12:47:54 ID:VCrw3RvV0.net
別に本家ビホルダー(小ビホだっけ?)だってチャームだかドミネイトだかのビームと大目玉共存してるしなあ 問題ないんでないの

622 :NPCさん :2020/08/07(金) 13:24:48.72 ID:yw86msoL0.net
>>621何度も言ってるが超常能力と擬似呪文能力と呪文はアンチマジックフィールドで抑止されるとPHBに書いてある。
なのでビホルダーは10の触手光線を使う時は真ん中のアンティマジックフィールドの目を瞑ってから使うMM212Pの
円錐形のアンティマジックの場(超常)に書いてある。お前、いい加減なエアプ発言する前に該当事項を本読んで確認しろよ。

623 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/07(金) 15:50:42 ID:D5IJx81V0.net
ビホルダーメイジになるにはセントラルアイを儀式によって抉り取り呪文レベルごとに触手の能力を捧げれば秘術呪文を行使できるようになる
逆に言うとここまでしなければ秘術呪文を使えない

624 :NPCさん :2020/08/07(金) 16:46:00.57 ID:V/20lRTmM.net
>>620
なるほど、迂闊だったw
中央の目を瞑っても視界そのものはあるから噛み付き自体は問題なくても、アンチマジック光線とは同時に使用できない訳だ。
ま、逆にブレスで同じ目標狙えるから大した問題ではないなw

625 :NPCさん :2020/08/07(金) 17:02:26.07 ID:uRnXP4rj0.net
アンチマジックの範囲外に小眼のビームは打てるんだよね?

626 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/07(金) 17:58:14 ID:yw86msoL0.net
>>625撃てる。

627 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/07(金) 18:07:14 ID:yw86msoL0.net
途中で送信しちゃったけど、MM212Pの円錐形のアンティマジックの場(超常)に
「円錐形の中では、ビホルダーの目の光線も含めて、すべての魔法的あるいは超常的な
パワーおよび効果は抑止される。」ってあるから逆説的に円錐形のアンティマジックの場
以外は目の光線が働く。勿論、そこがアンティマジック・フィールドだったり同様の効果の
範囲内だったら話は別だけど。

628 :NPCさん (ワッチョイ eb16-kgEJ):2020/08/07(金) 18:11:52 ID:VCrw3RvV0.net
>>622
だから問題ないだろ ちゃんと読めよ

629 :NPCさん (ワッチョイ 49c8-e++8):2020/08/07(金) 18:15:53 ID:C7g1RqIV0.net
>>623
中央目は閉じればいいだけ、問題は物質要素を取り出す手が無い事
《物質要素省略》を取ればある程度緩和される

あと、手が無く、テレキネシス位しか物を動かす手段がないのでウィザードは
厳しい(呪文書)

ソーサラーで《物質要素省略》できる呪文を使う分には特に問題ないって事だ

630 :NPCさん (ワッチョイ 49c8-e++8):2020/08/07(金) 18:25:22 ID:C7g1RqIV0.net
エヴァジェリストとイフリートの話題見てて思うんだが、

XXだからできないだろ
XXだから実用性ないだろ

ってな論調は、何とかして実用性を持たれた時には認めます宣言だから
本当にまずいと思う場合はストレートに禁止推奨。
もしくバランスがヤバくなったら再構成してもらうって逃げ打っておくべき

631 :NPCさん (ブーイモ MM85-hqVN):2020/08/07(金) 18:48:09 ID:V/20lRTmM.net
>>630
ごもっとも。
サプリや全ての上級クラスは元々選択ルール。レギュに入れるかどうかの決定権は完全にDMにある。
プレイヤーが権利として主張できるのはせいぜいがPHBまで。これだってDMは部分的に禁止して何の問題もなし。

といってもこれだけ追加データの多いゲームなんだ。
変に小さく纏まるよりも、そういったバランスブレイクまで含めてアリアリで楽しもうじゃないか!ってスタンスではやってたねw
プレイヤーもDMも知恵を絞ること絞ること。
でも本気でどうかと思うやつは自重するだけの良識はお互いにあった。
きっと仲間に恵まれていたんだと思う。

632 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:09:04.08 ID:D5IJx81V0.net
>>629
確認したらその通りでした。むしろ不条理な方法と書いてありました

633 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:50:57.55 ID:7fhI8ye70.net
プレイヤーには権利なんかないよ
DMと相談することができるだけ
権利はすべてDM=神 のもの

634 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:57:16.53 ID:AVqS5R4p0.net
TRPGって、これだからクソゲーだよね

635 :NPCさん (ワッチョイ 9308-FoHg):2020/08/07(金) 20:05:50 ID:W/tib+Vl0.net
上手い下手はどのゲームにもあるよ

636 :NPCさん :2020/08/07(金) 20:36:23.31 ID:V/20lRTmM.net
>>633
君がDMの卓ならそれでいいんじゃないかな
卓が立つなら、だけどねw

637 :NPCさん (スッップ Sd33-mH2G):2020/08/07(金) 21:13:11 ID:Q1iPJqOgd.net
Your DM is always right
そのマスタリングが違うと思うなら自分の考えの近いDMのところに行くなり自分がDMすればいい

638 :NPCさん (ワッチョイ 0124-mH2G):2020/08/07(金) 23:53:50 ID:rkbC6ZjQ0.net
>>582
ブレスの代わりに光線を吐く、っていうところまで思いついて「シン・ゴジラだ」ってなったのは内緒だ

639 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/07(金) 23:57:42 ID:aXK/2bzs0.net
>>638
シンゴジのあれは光線なんだろうけど、他のゴジラの放射能熱線もあれ光線なんかねw
いやD&D的には「光の光線」かなんかなんだろうがw

640 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/08(土) 00:13:25 ID:uD08tm7i0.net
そういや放射線ってD20システムだと炎への抵抗で防げるのか?
DMGでも流石に放射線周りまでは載ってなかったんだよな……

641 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/08(土) 00:19:38 ID:yc12HppF0.net
あれは毒付きの火炎属性攻撃だと思う。
核熱属性とか無属性になるゲームもあるけどさw

642 :NPCさん (ガラプー KK95-RQf+):2020/08/08(土) 00:27:06 ID:q+rG/kfCK.net
ゴジラはドラゴンマガジンにデータが載ってると聞いたけど

643 :NPCさん :2020/08/08(土) 00:45:24.60 ID:5YugvOhv0.net
D20サプリで近未来扱ってると放射線障害のデータあるかも?

それ以外だと設定する意義がほぼほぼないから
データ作る人が個別に決めればいい感じ

644 :NPCさん :2020/08/08(土) 01:02:10.04 ID:GdDq3L110.net
d20 futureだと放射能で頑健ST落とすと耐久力にロスを受けるね
(放射能濃度の表では耐久力ダメージに見えるが、本文中ではロスと書かれてる)
ミューテーションのルールもあるが、放射能の影響のルールと直接の関係性はない

あと放射性物質ウーズみたいのをd20 modern系サプリか何かで見かけた記憶がある 詳しいソースは思い出せない

645 :NPCさん :2020/08/08(土) 01:04:28.23 ID:8nRQbcTxp.net
なんかBeholdragonの話題で盛り上がってるなw

646 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/08(土) 10:27:27 ID:hABFZ7OVx.net
マンチキンのプルトニウム・ドラゴンをベースにした
ビホルダードラゴンがアップをはじめました

647 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/08(土) 12:41:10 ID:yc12HppF0.net
話は変わるが、ちょっと攻城戦(になるかもしれない)シナリオ考えてるんだが、
これくらいの砦ならこれくらい兵士がいますよ、って目安みたいなものどこかにないかな?
マップは秘術大全のウォーメイジの砦(300*350ftくらい)の流用を想定してるけど。

648 :NPCさん :2020/08/08(土) 14:53:47.74 ID:GdDq3L110.net
兵士の数はHeroes of Battleに載ってる、国が保有する軍隊のサンプルが参考になると思う
小国の歩兵1分隊が3Lvファイターに率いられた1Lvファイター10人+2Lvクレリック2人
1小隊が6Lvパラディンに率いられた3分体+5Lvクレリック3人
1中隊が7Lvファイターに率いられた2小隊
大隊他は省略

リーダー以外はNPCクラスに据え置きするくらいで丁度良いはず

649 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/08(土) 22:29:44 ID:hABFZ7OVx.net
砦の主の側近が司令官6人という設定も流用するなら
六個大隊構成にするか六個中隊構成にするかといった
大まかな枠組みも決まってくるんでないかな

650 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/08(土) 22:34:27 ID:yc12HppF0.net
サンクス。
ただ、軍編成とかじゃなくて、単純にこれくらいの広さの砦ならどれくらいの兵士が無理なく詰められて、
どれくらいいれば十分守れるのかなとw

651 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/08(土) 22:36:21 ID:tEP3EH9z0.net
テンポスの修道院の兵力が120人程度。デイルの戦乱で兵力減少してるのでもう少し多くてもいいかも

652 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-hqVN):2020/08/08(土) 23:38:17 ID:AP5L4F3F0.net
ふと思った。
強いクラスは定番ビルドの一部として認知されてる。
他にはない特色のあるクラスも使われる機会はあるだろう。いわゆる駄目クラスですらネタにはなる(笑)
その中で話題にもならないクラスがあると思うんだ。

例えばパープル・ドラゴン・ナイトとかオラムとかシーフアクロバットとかw
ネタビルドをこよなく愛する俺自身ですら使った事ねーしw
果たして使った人っているんだろうか?

653 :NPCさん (ワッチョイ 9bb2-FoHg):2020/08/09(日) 08:26:46 ID:2Lwceg4A0.net
シーフアクロバットならクロスボウ使いで採用しました。
弓と違って伏せても使えるクロスボウの特性を活かして撃ち合いで優位を得ようという狙い。
行動の自由度が高くて割と楽しめました

654 :NPCさん (ワッチョイ 9bbc-hqVN):2020/08/09(日) 13:24:31 ID:I9YaGaQC0.net
>>653
そういえば伏せてもペナなしだった
クロスボウでのスナイパーなら使い途があるね。
全くアクロバットではないことさえ除けば問題無し、むしろ強い。移動が課題か。
相手はこっちが立ち上がるとこを待機して射撃してくる訳だ(笑)
こうなると致死攻撃が欲しいとこ。

655 :NPCさん :2020/08/09(日) 14:05:37.06 ID:Z0lnLvQe0.net
>>651
ありがと。
広さが知りたいんだけど、どこに載ってる?

656 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/09(日) 16:55:29 ID:98AMGt7U0.net
>>655
「FAITHS AND PANTHEONS」P.156にマップあります

657 :NPCさん :2020/08/09(日) 18:07:11.23 ID:Z0lnLvQe0.net
>>656
う、持ってねえ・・・w
何フィートx何フィート?

658 :NPCさん (ワッチョイ 9bad-FoHg):2020/08/09(日) 18:30:07 ID:hQLLZMcr0.net
横からだけど150フィート×300フィートくらいかな?

なんでこんなデータがスッて出てくるんだろう
ガチ強者こわい

659 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/09(日) 18:38:18 ID:Z0lnLvQe0.net
あざッス。
すると秘術大全に出てくる350*300のやつだと2.3倍。
兵力減少を鑑みて三百人くらいか?

660 :NPCさん (ワッチョイ 9bad-FoHg):2020/08/09(日) 19:53:31 ID:hQLLZMcr0.net
ウォーメイジの学校だっけ

このテンパスの砦は大半がClr1とWar1だけど(それぞれ50人
ウォーメイジ1が100人いる砦とか手ぇ出したくないなあw

661 :NPCさん :2020/08/09(日) 20:03:27.18 ID:Z0lnLvQe0.net
>>660
1レベルウォリアーだと、1lvウォーメイジのマジックミサイル一本喰らったら確定即死だからなあw
100フィートまで近寄ったら死亡確定はめっちゃこわいw

662 :NPCさん (ワッチョイ d124-IIsV):2020/08/09(日) 20:52:09 ID:QYtcpyJP0.net
シールドか呪文抵抗つけてないと100発のマジックミサイル受けたらレベル20でも死ぬわw

663 :NPCさん :2020/08/09(日) 21:43:08.42 ID:Z0lnLvQe0.net
ブローチも、ウォーメイジだから一本の期待値が4.5か4くらいとして、
30本も喰らったら確実に燃え尽きるよなw

664 :NPCさん :2020/08/10(月) 03:23:59.22 ID:9wsXL1Ucp.net
話がそれるが、キープが一つの小さな中世の城でも、中にに常駐しているのは30人ぐらいで、徴兵制が始まった近世のマーテルロー塔でもそのぐらい。
ルールとの兼ね合いもあるが、戦時中でもなければ城や要塞に駐屯してる数は、よほど大規模なものでもない限り、100人を超える必要は無いとおもう。
数が必要なら、徴兵された近隣の農民がウォーリアとして集められているとか、そんな感じで良いんじゃないかな? 個人的にクラス持ちが多数居るのは不自然だと思う。

665 :NPCさん :2020/08/10(月) 05:04:19.32 ID:dL2fxjGW0.net
まあDMの好きにしろってことだな
ノールやらブレイやらがちょこちょこわいてくる世界観なんだし

666 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/10(月) 07:32:08 ID:Nmg5Yrf80.net
むしろ砦に300人常駐しています。そのうちの戦闘員は何人?こっちの方がわからない

667 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/10(月) 08:44:30 ID:R+K12MS+0.net
どーなんだろうなあ。
雑に非戦闘員1割くらいで考えてるけど。

くだんのテンパスの砦はクレリック50、ウォリアー50と明記されてるし、
非戦闘員はそれ以外にいるんだろうな。
>>659で雑に300人と算出したが、それで行けば三百人とは別に非戦闘員がいるってことになる。

668 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/10(月) 08:46:10 ID:R+K12MS+0.net
>>664
まあその辺はイベントの都合というあれがあるからw

イベントの都合で人数決めて、
その人数が無理なく(あるいは無理にでもどうにか)入る程度の
城の大きさってどれくらいだろうな、って知りたかったのよw

669 :NPCさん (スププ Sd33-muzv):2020/08/10(月) 11:37:26 ID:8kchVKBKd.net
なんか城?とか建築?のサプリがあるんだっけ?
3版だけど

670 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/10(月) 12:40:13 ID:Nmg5Yrf80.net
「storonghold bulider's guidebook」実用性はないけど好き
ダンジョン作った後、このサプリもとに費用計算したらとんでもない費用になったおぼろげな記憶が

671 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/10(月) 12:42:34 ID:R+K12MS+0.net
空飛ぶ城とかの記述もあって、買っておけば良かったとちょっと後悔してるw

672 :NPCさん (ワッチョイ ebbd-hqVN):2020/08/10(月) 13:22:40 ID:KOPwY4yD0.net
一応、中世レベルだと常備兵は総人口の1万分の一、最大動員兵力が千分の一ていどらしい。これは農民兵も含むもの。
NPCクラスのどれが常備兵相当なのかは考慮の余地があるが、ウォーメイジはまあ常備兵だろう。

もっともこれは主食が麦の場合。米や芋の場合は生産力が違うので割合はもう少し高くなるはず

673 :NPCさん (ワッチョイ 3320-IIsV):2020/08/10(月) 13:36:56 ID:uQXo7Zc60.net
だいたい水田の米の場合は麦に比べて農業に従事していない人の割合が倍の2割って言われてる。
2割は最大数だから実際は1.5割くらいが米を育てる文化圏の非農業従事者の割合だと思えば良いんじゃね?

674 :NPCさん (アークセー Sx5d-Vm6a):2020/08/10(月) 13:44:02 ID:F/NUO50ox.net
米も麦も普通に食べる文化にしておくのが楽と言えば楽

675 :NPCさん :2020/08/10(月) 13:55:09.05 ID:R+K12MS+0.net
D&Dで米というと安彦良和が挿絵描いてたシリーズで
「馬に米を食わせるなんて信じられない! 米はおなかの中で膨らむのよ! 馬が調子悪くするじゃない!」
って主人公が怒ってたのが印象的w

676 :NPCさん (ワッチョイ 6112-f2iR):2020/08/10(月) 14:06:02 ID:Nmg5Yrf80.net
>>673
それ天水の小麦と灌漑の米比べたものだから。エジプトの小麦はずーとチート

677 :NPCさん (ワッチョイ 9bad-FoHg):2020/08/10(月) 23:02:21 ID:dL2fxjGW0.net
つまりムルホランド最強とな?

678 :NPCさん (ワッチョイ 0124-mH2G):2020/08/10(月) 23:47:44 ID:1p7h9r0v0.net
ぬるぽランド最強!?

679 :NPCさん (ワッチョイ 136d-2X+j):2020/08/10(月) 23:57:19 ID:R+K12MS+0.net
ガッ

680 :NPCさん (ワッチョイ 49c8-e++8):2020/08/11(火) 20:59:39 ID:qCOXte5x0.net
ドルイドや農業を守護するクレリックが存在する世界で、
現実の収穫量がどれほど意味があるのか、というのはあるんでないか?

自分の知識を語りたいとか、知識を増やしたいとかなら現実を参考にするのは
良い事だと思うが、

そうでもなく、さして重要でもないなら適当に決めておけばいい

砦の人数聞いている人は知識を得たい人っぽいし、気のすむまで追い求めると良いよね

ただ、プレイヤーはシナリオをクリアできる脅威度か否かにしか興味ない事もあるが、
拘り過ぎないようにしたほうがいいよね

681 :NPCさん (アウアウエー Sa4a-aLF2):2020/08/12(水) 03:34:40 ID:93sS+efca.net
現実問題として、クラス持ちが何百人も居る砦を探索するってのは、マスターもプレイヤーも困るんだよ。

682 :NPCさん :2020/08/12(水) 08:21:40.22 ID:H6OXHL7Ad.net
DMはリアリティがあって臨場感が高まると思ってるけど、
PL側は窮屈で面倒と感じてしまうパターン

683 :NPCさん (ワッチョイ 06bc-3gzo):2020/08/12(水) 12:58:02 ID:4FWTKWvt0.net
PCは例外的な存在、モンスターもそうだし、敵もキャラクタークラス持ちは全て例外的存在
NPCの数はリアリティ重視
これで困るのは大量のキャラクタークラス持ちを雇いたい、とか言い出すときくらいじゃね?
それこそ1lvウォーメイジでも数を揃えりゃ対策してないCR20程度なら1ターンキルできる

684 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/12(水) 13:51:23 ID:OoRldYEgx.net
マス目の前後左右をシールド呪文でカバー出来るのは最大でも隣接する二面だから
(シールド呪文の基点をマス目の角にした場合角に隣接する二面をカバー出来る)
残り二面は別の手段かそれこそ呪文抵抗持てっつう話になるのよね
マジックミサイル集中砲火は結構洒落にならない

685 :NPCさん (ワッチョイ 89a8-q2oW):2020/08/12(水) 13:53:13 ID:LIA5Y44O0.net
魔法のアイテムを購入するときもキャラクタークラス持ちNPCがいないと困ることが多いな
値段の割に高レベルキャラでないと作成できない反発リングや高レベル呪文スクロール、
ルール上は問題なく手に入るけどよくネタにされるヒロイックスの物質要素とか

686 :NPCさん (アウアウウー Saa5-Ly4v):2020/08/12(水) 14:16:51 ID:YKTDE18sa.net
>>684
シールド呪文に向きがあるのは3.0時代のルールでは?

687 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/12(水) 14:23:44 ID:OoRldYEgx.net
>>686
3.5でも「術者の正面に浮遊する」から説明文が始まってるので
向きが有るのは変わらないよ

688 :NPCさん (アウアウウー Saa5-Ly4v):2020/08/12(水) 14:28:44 ID:YKTDE18sa.net
それはフレーバーテキストやん。
3.0e時代に存在した
> The disk protects the character only against magic missiles and attacks from one direction.
の一文は3.5eのルールには存在しない

689 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/12(水) 14:33:31 ID:OoRldYEgx.net
ああそっちが根拠か
無くてもそのままやっていたわ

690 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/12(水) 15:29:34 ID:OoRldYEgx.net
ふむ、それなら以前誰かが推してたシールド呪文を他者にもかけられるようになる
Dragon誌のヴァリアントにも注目した方が良さげやな

691 :NPCさん (ワッチョイ 06bc-3gzo):2020/08/12(水) 19:49:17 ID:4FWTKWvt0.net
>>685
そりゃオーダーメイドで作ってもらう場合じゃね?
商品として流通、購入可能かどうかは別の話だ。
それが都市の規模というルール。

692 :NPCさん :2020/08/12(水) 20:17:56.18 ID:kSA/YjBF0.net
ルールに従って街で売っているアイテムを決める場合、+1武具やや低レベルの巻物、
ワンドなどを除くアイテムは、具体的なアイテム名を決める羽目になる

あと、かなりの確率でアイテムを買い取ってもらえない

ついでに、売値買値共に正規の値段を基準にして売買交渉する羽目に

それを楽しむ人たちならばその不自由を楽しめ場良いのだが、
不自由を苦痛に感じるのであるなら共同体の規模ごとに上限を決めてそれ以下のアイテムは
売買自由、買い取りに金額制限なし、などで遊んだほうがいい

ただまぁ、月一回集まれるかってな頻度でプレイするならシナリオ以外でプレイ時間が
費やされるのはどうかと思う。
個人的にはアイテムゲットするのに制限があって四苦八苦するのは嫌いじゃないが
月一で集まるのにシナリオ外で+1ゴーストタッチグレートソードの作成でセッションが
1日費やされたりするのは心苦しい

693 :NPCさん (ワッチョイ d220-p0wA):2020/08/12(水) 21:24:39 ID:EQdoKea60.net
>>692ほんとこれ。
本筋に関係ない部分で手間取られるのは本当に困る。
なのでいつも疑問に思うんだが、なんでアメリカのシナリオってホームタウンが取引額が
最上の巨大都市で始めるシナリオが少なくて村や小さな町から始めるのがほとんどなんだ?

694 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/12(水) 21:32:02 ID:OoRldYEgx.net
ここだけの話だがこれもブルース・コーデルという奴の仕業なんだ

695 :NPCさん (ワッチョイ 06bc-FK2K):2020/08/12(水) 22:41:01 ID:4FWTKWvt0.net
>>692
逆に考えるんだw
> アイテムゲットするのに制限があって四苦八苦する
ことも
> +1ゴーストタッチグレートソードの作成で
1日遊ぶこともできるw

ハック&スラッシュは確かに楽しみ方の本道ではあるが、それだけが全てじゃない。
時間が無いなら無いなりに、有るなら有るだけ、色々な楽しみ方があることを前向きに捉えるんだw

696 :692 :2020/08/12(水) 23:30:17.54 ID:kSA/YjBF0.net
>>695
時間があればどれだけでも寄り道しても楽しめるが、
社会人で月1しかゲームできないとなればシナリオクリアと全く関係ない事には
躊躇せざるを得ないんやぞ

もちろん自分の問題なら気にする所ではないが、それで1か月、2か月他のPLの時間を
奪うとなるとためらわざるを得ない

学生時代で毎日集まってゲームできるなら、アイテム作成するためにセッション1回を
使ったってどうってことないし、むしろ、長く遊べてグッドまであろう

同じ面子でゲームするならそれもありだろうが、サークルの1卓となると周りの卓と速度を
あわす必要も出てくる

ケースバイケースなのだろうが、1卓でゲームを継続的にできる卓以外、シナリオ終わりを
計算せずにはいられないと思うがな

今にして思う、学生時代のTRPGは自由だった

697 :NPCさん :2020/08/12(水) 23:35:27.18 ID:WSJe95Zi0.net
社会人になると数年がかりのキャンペーンを遊ぶことが難しくなるからなぁ…
またロングキャンペーンしたいな…

698 :NPCさん (ワッチョイ 06ad-++7W):2020/08/14(金) 10:41:19 ID:9UjSdbmV0.net
変則で飛行するクリーチャーのスケルトンってどういう理屈で飛んでるんだろ

699 :NPCさん (ワッチョイ fde6-FK2K):2020/08/14(金) 10:45:12 ID:7qr4IBcY0.net
骨の中に腐敗ガスが詰まってるに一票
浮力はともかく推力は知らんw

700 :NPCさん (ガラプー KKf9-t42N):2020/08/14(金) 10:59:54 ID:rFsQhoUsK.net
別に何だか判らない理屈で中に浮かんでる存在が多いんだから物理的な理屈を考えるだけ無駄だろ

701 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/14(金) 15:29:21 ID:CH49qWYIx.net
https://www.realmshelps.net/monsters/block/Reth_Dekala

こいつみたいに変則能力でエアウォークかます奴だっているくらいだし
変に理屈捏ねるより魔法か何かだと思って流すのが良さげ

702 :NPCさん (ワッチョイ d220-p0wA):2020/08/14(金) 16:16:30 ID:GdcaWOVK0.net
そうそうPCだってスカウト18Lvで軽装鎧以下の鎧を着て且つ軽過重以下の状態なら
常時フリーダムオブムーブメントがかかった状態に変則でなれるんだから気にしたら負けよ。

703 :NPCさん (ワッチョイ fde6-FK2K):2020/08/14(金) 16:17:36 ID:7qr4IBcY0.net
意外に磁力ベースかも知れんw変則での飛行・浮遊。
現実世界だって、発電・放電能力をもつ生き物はいるしなw鉄分だって生き物の体内にそれなりに有る!
変則での[電気]がいけるなら磁力だってOK!

704 :NPCさん (ワッチョイ fde6-FK2K):2020/08/14(金) 16:20:35 ID:7qr4IBcY0.net
>>701
超常ならそりゃあ魔法か何かでFAだがな
変則の場合はそうはいかんやろw

705 :NPCさん (ワッチョイ 2e16-++7W):2020/08/14(金) 16:23:59 ID:EopiHJKH0.net
https://www.d20srd.org/srd/monsters/skeleton.htm
>Speed
>Winged skeletons can’t use their wings to fly. If the base creature flew magically, so can the skeleton.
て書いてあるし、ワイヴァーン・スケルトンは飛べないのでは

706 :NPCさん :2020/08/14(金) 16:35:56.15 ID:CH49qWYIx.net
https://www.realmshelps.net/monsters/block/Bonebat%7Calpha%7CB%7CUndead

ワイヴァーン・スケルトンが飛べないのは合ってるけど
上にあるような空飛ぶ骨もいるのが問題

707 :NPCさん :2020/08/14(金) 16:38:04.66 ID:EopiHJKH0.net
>>706
そいつは魅力が14と既存のモンスターにスケルトン・テンプレートが付けられたものじゃないし、お題の「変則で飛行するクリーチャーのスケルトン」とは無関係なんでは

708 :NPCさん :2020/08/14(金) 16:38:34.70 ID:CH49qWYIx.net
>>704
口に出さなきゃセーフセーフ

709 :NPCさん (ワッチョイ 89a8-q2oW):2020/08/14(金) 16:54:16 ID:bxy9dzPX0.net
一応ドラゴンのスケルトン、ゾンビは竜の書(ドラコノミコン)で専用テンプレートが用意されてるけど
やっぱりスケルタルドラゴンは飛べないし、一部特殊攻撃を失わない以外はそこまで変わらないな

710 :NPCさん (ワッチョイ 2e16-++7W):2020/08/14(金) 16:59:18 ID:EopiHJKH0.net
因みに変則能力の凄さについては、プレハンの時点でモンクが日月語(変則)のお陰で同じ言語を共有してないどころか言語を持たないあらゆる生きてるクリーチャーと会話できるようになる
アサシン・ヴァインやモンストラス・センチピードやゼラチナス・キューブやドッグとも変則能力で理論上会話可能

711 :NPCさん (スプッッ Sd62-iTba):2020/08/14(金) 18:17:31 ID:vJHLjtGVd.net
「ドラゴンゾンビ」って聞くと他のゲームでは強敵感半端ないのにD&Dではザコに成り下がってしまうのはなんでや…

712 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/14(金) 20:19:09 ID:CH49qWYIx.net
https://www.realmshelps.net/monsters/templates/jujuzombie.shtml

同じゾンビでもこれなら生前のデータをほぼそのまま引き継ぐから
バッチリ強敵になれるんだけどねぇ

713 :NPCさん (ワッチョイ 4237-aF0s):2020/08/14(金) 20:23:05 ID:psU/reaG0.net
>>711
D&Dのドラゴンは、強靭な肉体以外にも高い知性や魔法能力なんかが合わさっての強さだからねぇ。

714 :NPCさん :2020/08/14(金) 20:51:44.38 ID:CH49qWYIx.net
他所様のドラゴンゾンビっぽくするなら最低限でも
追加でコラプテッド・テンプレートくらいは付けないと駄目なんじゃないかなぁ

715 :NPCさん (ワッチョイ 3dc8-p5K4):2020/08/14(金) 21:56:05 ID:354yQS2Q0.net
飛行能力が超常か変則かって基本書いてないと思うんだが、
ボーンバットのような骨組みだけで飛んでる物理的に飛べなそうな奴でも
変則ってのはどこ見て解るんだ?

716 :NPCさん (ワッチョイ 2e16-++7W):2020/08/14(金) 21:58:35 ID:EopiHJKH0.net
モンスターマニュアルの最初の方か最後の方に書いてあった気がする
「飛行能力は特記ない場合は変則です」て
そんで確か人型ハーフセレスチャルが生やす翼って見た目物理的に空飛ばす能力なさそうに感じるかもしれないけどあれ物理的に人型飛ばしてる

717 :715 (ワッチョイ 3dc8-p5K4):2020/08/14(金) 22:11:57 ID:354yQS2Q0.net
>>716
たしかに、MMの最初に特記無い場合変則ってかいてあったわ

なら仕方ないな〜

調べてみたが、MM3のシェイドスチールゴーレムも特に書いてないという

718 :NPCさん :2020/08/14(金) 22:16:33.40 ID:EopiHJKH0.net
>>717
グレイホークやフェイルーンの物理法則って不思議だよね
モンクの日月語は多分大いなる転輪を超えたパワーソースから得てるとか大いなる転輪を超えた存在になってるとか言う理由で、神から貰うとかそういう次元を超えた能力って事なんだよね多分

719 :NPCさん :2020/08/14(金) 22:17:27.90 ID:CH49qWYIx.net
超常能力で飛行する連中はアンティマジック範囲内に入ると墜落するって
MM末尾の備考にあるからそういう奴等は極力減らしたかったんじゃね
あのビホルダー先生も体内のガスで浮遊するって異形本にあったし

720 :NPCさん (ワッチョイ c912-wvIG):2020/08/14(金) 22:37:19 ID:z7H1heU70.net
>>719
ガスの可能性が高いがよくわからないものを内包している袋が浮力を生み出している
他の異形見ても異界の物理法則の区分はよくわからないね

721 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/14(金) 22:57:34 ID:CH49qWYIx.net
>>720
サンクス余計にわけがわからない代物やんけ
どっちかっつうとクトゥルフ的に正しい物理法則っぽい感じ?

722 :NPCさん :2020/08/14(金) 23:30:37.48 ID:psU/reaG0.net
ビホルダー袋(物理)

723 :NPCさん :2020/08/14(金) 23:42:31.19 ID:4mb3CE250.net
ひらめいた!
鎧の下に小さくしたビホルダー袋を仕込めば軽くなるぞ!

724 :NPCさん (アークセー Sxf1-DeX3):2020/08/15(土) 01:32:42 ID:+DoH75OCx.net
いっそアドバルーンならぬビホルダーバルーンで鎧だけ軽くするを通り越して
身体ごと浮かべばええんとちゃいますのん?
間違いなく皆の注目の的になりまっせ旦那!

725 :NPCさん (ワッチョイ c912-wvIG):2020/08/15(土) 15:14:46 ID:DXAezvNy0.net
災厄の時でギルガメシュは一度ティアマト倒してるにも拘らずティアマトは復活出来てギルガメシュが復活できなかった理由は
ティアマトの本質がアンサーパンテノンの化身ではなくドラゴンパンテノンにあったということなのかな

726 :NPCさん (ワッチョイ ed59-++7W):2020/08/15(土) 15:40:54 ID:Oez/U0bv0.net
オークゲート戦争の時にマルドゥクに殺されたが、残存していたアスペクトが信者の崇拝で半神に昇格。
災厄の時にギルジームに滅ぼされたが、その前にエッセンスを3体のドラゴンに分配しておくことに成功。
後に3体のドラゴンは共食いをし、残ったドラゴンがティアマトとして変成、ギルジームを滅ぼす。アンサー崩壊。

727 :NPCさん :2020/08/15(土) 15:58:27.20 ID:DXAezvNy0.net
そうだった。ティアマトの小化身はオークゲート戦争時に滅びて、その後フェイルーン所属の神格になっていたんだ
アンサーパンテノンの残存神格二柱は(ムルホランドのファラオと異なり)小化身のままでいたことで災厄の時に弱体化したんだった

728 :NPCさん (ワッチョイ 06ad-++7W):2020/08/15(土) 19:18:37 ID:19B2vV2Y0.net
アークフィーンドってBoVDの本体より長編シナリオのラスボス形態のが大分強いけど(CR40とか)
神格パワー全開のティアマトとかと比べたらどうなんかな

729 :NPCさん :2020/08/15(土) 19:44:34.22 ID:+DoH75OCx.net
邪悪本のアークフィーンド本体もDMが適宜データを調整するための
叩き台程度の意味合いしかなかったような覚えが
DMが必要に応じて強大化させたりするようにって注意書きあるし

730 :NPCさん :2020/08/15(土) 21:30:53.42 ID:DXAezvNy0.net
神格は神格特殊能力が出鱈目に強いからまじめにDMが運用するとエピックレベルのPTでも簡単に蹂躙できるからそれを避けるためにディバインランクを持たない化身が実装されたんだっけ

731 :NPCさん :2020/08/16(日) 00:03:42.43 ID:K9pClk9x0.net
不浄本は3版データなのでCRが適正値になってないからそのまま搭乗させてもたやすく倒せるからな。

732 :NPCさん :2020/08/18(火) 23:59:34.91 ID:aHlD3Ll40.net
神格の特殊能力を除いても、神格ランクによる自ランク未満に対する耐性に加えて
ランク分のボーナスが加算されたBABとACがアホな数値になってるので大抵のクリーチャーには殴り勝つ気がする

下手にクリーチャー寄りな性質してるせいで相応の敏捷力しか持たない神格ティアマトは可愛く見える

733 :NPCさん (ワッチョイ 1fe6-Wl3N):2020/08/19(水) 15:41:08 ID:uVQZHu/90.net
サムライとパラディンにそれぞれローニンとブラックガードにクラスレベル置き換えが効くオプションあるけど、他のクラスでも何かあったっけ?
サムライ11からの元サムライ1+ローニン10はそんなに悪くない選択とは思うが、ブラックガードはいまいち使いにくいな

734 :NPCさん :2020/08/19(水) 16:09:48.94 ID:hjgszVOhx.net
シャドウキャス……いやなんでもない忘れて

735 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/19(水) 22:03:06 ID:xpHVHQ5u0.net
侍とローニン、パラディンとブラックガードはほぼ等価交換だけど、
ソーサラー→シャドキャスはなあ・・・

736 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/19(水) 22:58:17 ID:ISHNxKZU0.net
そもそもシャドウキャスターって存在意義があるの?あれネタが切れた魔術師岬の連中が
ろくすっぽ考えずに適当に作ったクラスじゃない?

737 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/19(水) 23:04:26 ID:xpHVHQ5u0.net
まあ・・・ないねえw
そもそも使用回数が基本的にウィザード以下なのに、
ボーナス呪文が付かない時点で気が狂ってるw

738 :NPCさん (ワッチョイ 9f12-YieA):2020/08/19(水) 23:04:43 ID:SH62F9XE0.net
敵役のNPCとして使う分には十分いやらしいかと。スペルユーザーは、結局必要なスタッフを持ってるかどうかになるから

739 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0):2020/08/19(水) 23:31:55 ID:YJmv50WC0.net
シャドーキャスター使ってみたことあるけど、低レベルで組んだらどう扱ったらいいかわからないほど使いみちがなかった。

740 :NPCさん :2020/08/20(木) 22:23:42.28 ID:IctBgf9c0.net
3レベル呪文が使えるようになったら、
辛うじて最大10d8,30フィートコーンの術があるから最低限は戦えるようになる。
それまで? アデプトの方が強いよ(マジ)

741 :NPCさん :2020/08/20(木) 22:28:10.82 ID:5cXd1vUd0.net
それに威力最大化乗せれば単発火力だけはそこそこになるな
使用回数制限が厳しいから本当に一発屋だけど

742 :NPCさん :2020/08/20(木) 22:58:19.44 ID:hatjJrpk0.net
>>741
つまり敵で出すといいんだな。(ksDM思考)

743 :NPCさん :2020/08/20(木) 22:59:38.59 ID:2ez0ztcC0.net
ローグでさえ使い道のない高価なマジックアイテムで武装させてなw

744 :NPCさん :2020/08/20(木) 23:04:44.38 ID:5cXd1vUd0.net
ただそういう使い方するんだったら
《即時呪文威力最大化》持ちウォーメイジでも出した方が脅威なんじゃないかな

745 :NPCさん :2020/08/20(木) 23:06:47.09 ID:WVp/pbLA0.net
それは即時最大化が強いだけでは?

746 :NPCさん :2020/08/20(木) 23:11:01.59 ID:hatjJrpk0.net
>>745
実も蓋も無いな。

まあ、真面目な話、即時系の呪文修正特技みたいな使用回数の厳しいリソースで敵NPCを飾り立てるのは手軽な驚異度詐欺になるよなぁ。

747 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-cuAY):2020/08/20(木) 23:38:18 ID:x9Ru4I0E0.net
シャドウキャスターのはあるレベルから疑似呪文能力として発動できる。なので《疑似呪文能力高速化》で3/日いける。
これはメリットだろぉぉぉぉ

748 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-u2+K):2020/08/20(木) 23:43:19 ID:HLhu95pG0.net
>>747
更にレベルが上がると超常能力になる。
そうなると《疑似呪文能力高速化》適用外になるというオチが付くんですね、わかります。

749 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/20(木) 23:55:33 ID:LAsFIcC10.net
>>747で?高速化して発動するだけの価値のある擬似呪文能力ってシャドウキャスターにあるんですか?

750 :NPCさん (ワッチョイ 1fe6-Wl3N):2020/08/21(金) 15:11:51 ID:vMHNAQnQ0.net
>>748
>>749
正論ヤメて

751 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/21(金) 16:51:57 ID:sKFwY6S00.net
>>747-750日本語訳されたサプリしか持ってない皆!これがシャドウキャスターというクラスの残念さだぞ!
このクラスだけじゃなくて他に載ってるクラスも微妙で買ってガッカリするサプリそれがTome of Magicだ!
Tome of Battle::The Book of Nine Swordは頭おかしいクラスと装備とモンスターでいっぱいなのになんで
同じTome ofが頭に付くのにこんなに残念なのか疑問に思うくらいガッカリするから買う時は覚悟を決めてから買おう!
中古本を買って翻訳してガッカリしたオイラとの約束だよ!

752 :NPCさん (ブーイモ MMc3-Wl3N):2020/08/21(金) 17:10:08 ID:zkLNYfSNM.net
ToBは個人的にDMとしては最も導入を躊躇うサプリ。
ToMは幾らでも使ってくれて構わんw

753 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0):2020/08/21(金) 17:21:45 ID:H52Q4nbD0.net
>>751
下には下がある

つ 【Weapons of Legacy】

754 :NPCさん (ワッチョイ 1fe6-Wl3N):2020/08/21(金) 17:24:45 ID:vMHNAQnQ0.net
>>748-749
追記すると、シャドウキャスターの問題点は高速化したあとに残った標準アクションで何をするんだ?ってところにある。
ただでさえリソースが極小なのにw
威力強化や最大化はまだ限られたリソースを有効活用するという側面はあるが、高速化はな〜

シャドウキャスターだけは
《疑似呪文能力〜:シャドウマジック》で対象を特定せずに使えるようにしてやりたい
当然、超常能力になっても適用可でなw
何ならボーナス特技として3つともタダで付与したって良い

755 :NPCさん (ワッチョイ 1fe6-Wl3N):2020/08/21(金) 17:27:30 ID:vMHNAQnQ0.net
>>753
浪漫があるじゃないか!!

756 :NPCさん (ササクッテロ Sp73-lzvr):2020/08/21(金) 17:40:25 ID:PiOyflW7p.net
マァなんだ……イラストはカッコいいよ

757 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/21(金) 17:47:35 ID:sKFwY6S00.net
>>753えっ?!そんなサプリあったっけ?(余りの残念さに記憶から抹消された模様)

758 :NPCさん (オイコラミネオ MM93-MUPf):2020/08/21(金) 17:53:19 ID:6jjK1qGhM.net
Binderは制限が厳しいけど、使って楽しいぞ
あとシャドウキャスターじゃなくても就ける上級クラス諸々も、強くはないが悪くない

レガシーは上級クラスが便利だからそのために頑張るのはありかも

759 :NPCさん :2020/08/21(金) 18:53:46.87 ID:ZeuwQrtz0.net
バインダーはメインで使うのは難しいが、使いようによってはまあ使えなくもないんだ。
魔法なり白兵なり射撃なり技能なり、特定の能力を上昇させるあれこれをうまく組み合わせればな。

シャドキャスは廃棄物どころじゃない。シュゲンジャが有能クラスに見えるレベルであかん。

トゥルーネーマーは・・・「言霊使い」というイメージはかなりかっこいいんだがなあ。
ただ、事実上使用制限がないんで、トゥルースピーク技能の判定を+10とか+20とかする手段をひねり出せれば
結構化ける可能性はあるんじゃないかと思う。シャドキャスと違って効果自体は使える術が揃ってるし。

760 :NPCさん (ワッチョイ 9f12-YieA):2020/08/21(金) 19:27:31 ID:vU3yfsQV0.net
>>749,754
master mysteryを《favoer mystery》で疑似呪文能力にすればよくね?
使用回数も増えるし(というかしないと高レベル帯の使用数が少なすぎる)

酷評されるべきミステリーユーザーのクソな点は(ミステリーの種類の少なさよりも)ミステリー取得方法だと思う

761 :NPCさん (ワッチョイ 1f59-Dag0):2020/08/21(金) 21:21:17 ID:svwd1/iB0.net
Tome of Magic は旧版で去っていったNPCのその後について知ることができるDM向け設定本と考えるのが妥当。
アサーラック(初代)とかモイルの亡霊と化してしまうし、ユニーク・デヴィルとかいろいろ登場(?)してる

762 :NPCさん (オッペケ Sr73-G9q0):2020/08/21(金) 21:35:07 ID:3x66UeAjr.net
シャドウキャスターの改良自体はさほど難しくないのよ
単にクラスレベルあたりの秘儀修得数・一日の秘儀使用回数・
そしてボーナス特技を増やせば良い
その三点を増やせば手数も引き出しも増える
問題はそこまでする価値があると思うかどうかやね

763 :NPCさん (スププ Sd9f-o0+A):2020/08/21(金) 22:10:47 ID:LwUjPQYtd.net
真言はデヴィルに魂売れば無名ボーナスつくよ!
死んだら諦めよう

764 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/21(金) 22:18:28 ID:sKFwY6S00.net
>>763あれを真言扱いするとか、密教系坊主に呪殺されたいん?
ちゃんとトゥルーネーム(笑)って言いなさいよ。

765 :NPCさん (ワッチョイ 1f59-Dag0):2020/08/22(土) 10:14:10 ID:HVQAHHWq0.net
True Name の意味を和名にすると「忌名/いみな」だね。

766 :NPCさん (ワッチョイ 9f24-n+O8):2020/08/22(土) 10:19:15 ID:PJ+C3UbB0.net
トゥルーネーマーは独自性があるから突き詰める価値はありそうなんだけど
シャドウキャスターは別に無いよねって感じがなあ

767 :NPCさん (ワッチョイ 9f12-YieA):2020/08/22(土) 10:20:14 ID:Zjp+SWFN0.net
設定と強さがあってないが邦訳したら真言でよくね
忌名とは全然なかみ違うと思うよ

768 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N):2020/08/22(土) 10:40:01 ID:etxQyCMo0.net
「諱」とも書く、「忌み名」はどちらかといえば当て字だ。まあどちらでも問題はない。
とはいえ「本当の名前」には力があり、それを呼ぶことで呪術的な影響を与えられる、というのは古今東西あらゆる文化圏に存在する思想だ。無理に和語を当て嵌める必要もなかろう・・・トゥルーネームで良いかと
(訳注:アレと同一視されたのでは、如何にオリエンタルなクラスであっても怒りに打ち震えるwソウヘイさんが黙っちゃいませんぜw)

769 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N):2020/08/22(土) 10:44:42 ID:etxQyCMo0.net
>>759
> ただ、事実上使用制限がないんで、トゥルースピーク技能の判定を+10とか+20とかする手段をひねり出せれば
節子、ソレが事実上の制限や
正しくは「建前上は使用制限がない」やろがw

770 :NPCさん (ワッチョイ 1f51-38ZB):2020/08/22(土) 10:52:37 ID:Ex+lJq3c0.net
マンガかなにかで「真名(マナ)」なんて呼んでたのあったなぁ

771 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0):2020/08/22(土) 12:35:08 ID:9/suTphS0.net
トゥルーネーマーはバフなどで技能を補ってやると
セーブ不可術が多いこともあって割と手に負えなくなるよ。
…支援しないと使えないし、支援すると手に負えないという扱いづらさは大問題だが。

ただ、支援や搦め手ばかりなので自分ひとりでは勝負を決めづらいし
単体目標術ばかりだから数で押されると弱い。

772 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-cuAY):2020/08/22(土) 14:44:04 ID:etxQyCMo0.net
質問
激怒中って疑似呪文/サイオニック能力って使えたっけ?
呪文の発動ができないのは確かなんだが、疑似呪文やサイオニックってどうなんだ?教えてエロい人

773 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-cuAY):2020/08/22(土) 14:46:22 ID:etxQyCMo0.net
激怒中って疑似呪文や疑似サイオニックって使えたっけ?
呪文が発動できないのは確かなんだが...

774 :NPCさん :2020/08/22(土) 16:01:59.40 ID:vymBfEZsd.net
「根気や集中力を必要とするすべての能力」が使えないから不可でしょう
超常能力ならまだなんとかなるかもしれないが

775 :NPCさん (ワッチョイ 9f24-T/HB):2020/08/22(土) 19:32:41 ID:VsR6vIV20.net
激怒したドラゴンがブレスはいても違和感はないな

776 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/22(土) 19:38:14 ID:Dc2jabeY0.net
>>769
まあそうだなw
>>771でも言ってるけど、技能を補わないと達成値高すぎて使えねえ!
技能補ってやると妙に強力な術が多くて大暴れしすぎぃ!
なので、DMとしてもプレイヤーとしても実に使いづらいクラスではあるw
悪役NPCなら強そうだけどなw

777 :NPCさん :2020/08/22(土) 20:41:18.56 ID:zbFuIKdrd.net
アミュで+10
技能熟練で+2
魂売って+9
知力初期値20に成長5強化6体得5で36(+13)
レベル20でランク23
計57に要所で+10シャード使っていく感じか

778 :NPCさん :2020/08/22(土) 22:33:38.90 ID:cQSn76GM0.net
>>777魂売って+9しか増えないとみるべきなのか、魂売ったから+9も増えたとみるべきなのか悩むな。

779 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/22(土) 22:58:21 ID:Dc2jabeY0.net
リミテッドウィッシュで+7だから、それが恒常的となるとやっぱり凄いんじゃないかなw

780 :NPCさん :2020/08/23(日) 06:45:40.36 ID:grHszaB9a.net
>>779
つMoment of Prescience
呪文で瞬間的なブーストまで考えるなら最大+25まであるで

781 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/23(日) 10:23:11 ID:RlI3BClS0.net
>>780
あれは対抗判定限定やしなあ・・・

782 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0):2020/08/23(日) 10:29:59 ID:ap3r4mAm0.net
>>777
技能熟練は+3
たしか3版の頃が+2だったかな?

あと、トゥルーネーマーにはヒロイズムで士気ボーナス+2つけるのおすすめ
(マインドブランクかけるなら諦めざるを得ないが)

783 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/23(日) 10:44:35 ID:RlI3BClS0.net
呪文で技能判定にボーナス付けるのって意外に難しいんだよな。
・・・まあバードに最大+20付けられる1レベル呪文があったりするがw

784 :NPCさん (アークセー Sx73-G9q0):2020/08/23(日) 11:22:36 ID:YphAsx63x.net
技能判定ならイルーミアンの秘印もあるけど使わんの?
デフォルト値の+2でも無いよりはマシでしょ?

785 :NPCさん (ワイーワ2 FF7f-Wl3N):2020/08/23(日) 14:11:18 ID:5R8h0jsCF.net
トゥルーネーマーの人気に嫉妬w
実際、アプリアリアリなら強化方法は幾つかあるんだ。
ウォーズマン理論でのバッファローマン超えだって夢じゃない。
・・・問題は比較対象が素で完璧超人クラス、アリアリで悪魔将軍クラスのウィザードとクレリックってことだがな!!
コイツに限らず全ての追加術者クラスに言える事ではあるがなw

一度、同じ変則系術者であるウォーロックと比べて見よう。日陰者なあたりがToMの3クラスは実はウォーロックともよく似てるしw
決して無茶苦茶弱いとは言えんと思う。
ToMは実は妖術師大全、というのがオイラの意見やw

786 :NPCさん (ワイーワ2 FF7f-Wl3N):2020/08/23(日) 14:21:31 ID:5R8h0jsCF.net
・・・あと、術者じゃないけど決してメインの基本クラスとして使われないだろうスワッシュバックラー=サンのことも偶には思い出して上げてください、まる

787 :NPCさん (アークセー Sx73-G9q0):2020/08/23(日) 14:52:59 ID:YphAsx63x.net
スワッシュバックラーは【刺突】を全て【斬撃】に変更すると超有能クラスになるで?
改造しないと使えない時点で駄目とか言うのはさておき

788 :NPCさん :2020/08/23(日) 15:11:41.28 ID:FA5s6PAmM.net
そういう改造は和マンチの精神に反する

789 :NPCさん (ワッチョイ 9f24-n+O8):2020/08/23(日) 17:32:14 ID:pbN0Kyye0.net
HD10BAB良好で技能が良好というつまみ食いしろと言ってるクラスだからなあ

790 :NPCさん (ワッチョイ ffad-Dag0):2020/08/23(日) 17:40:34 ID:7h+cxQjt0.net
エベロンでクローク&ダガーものやるときはいいんじゃない

791 :NPCさん (ワッチョイ ffad-Dag0):2020/08/23(日) 17:43:15 ID:7h+cxQjt0.net
あとはシャストア高司祭再現かな
マルチクラスなのはしゃーなし

792 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+):2020/08/23(日) 17:56:00 ID:SzEdatus0.net
特技目当てならファイター、技能目当てならレンジャーで良くね? という印象が抜けない
《大胆不敵な無法者》があれば悪くないけど、マルチクラスの話になるとまず《素早き伏兵》に勝てない

793 :NPCさん :2020/08/23(日) 18:38:50.76 ID:f/HgifqZ0.net
>>792
せや、マルチクラスで1か2だけ摘むのには優秀やねん。ただコイツを1本伸ばしで10Lvオーバーまで行くビジョンが全く無い。下手すりゃサムライ以上にないぞ?
ローグだって11Lv以上はそうはいないが、それでも奇襲特技を取っていけば無くも無いしパーティに居場所もあるだろう。

794 :NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0):2020/08/23(日) 20:34:33 ID:ap3r4mAm0.net
ニンジャは? ニンジャに居場所はありますか?

795 :NPCさん (アークセー Sx73-G9q0):2020/08/23(日) 21:13:28 ID:YphAsx63x.net
ニンジャはいない、いいね?

796 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/23(日) 21:15:20 ID:726KcwhK0.net
>>794ドラゴン誌掲載の特技が使えるならまだ居場所はある……少なくともPFの忍者よりは。

797 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K):2020/08/23(日) 21:49:00 ID:RlI3BClS0.net
>>793
スワッシュバックラーは技能ポイント6,かつスキルの幅を広げて
レンジャーの都市版みたいな活躍をさせるのが一番手っ取り早いと思う。
後技の冴えが1か2レベルで貰えるなら、知力型魔法戦士のマルチ先として超有望なんだがw

しかしマルチで1か2っていうと、3版の頃のレンジャーだなあ、まさしくw


>>796
忍術特技いいよね・・・
ロマンと実利をほどほどに追及できる。

798 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+):2020/08/23(日) 22:34:58 ID:SzEdatus0.net
ニンジャはPCで運用するには急襲攻撃ぶちこむための気力が足りなすぎる
しかもよりによって同じ本にモンク/ローグのマルチ推奨特技が載ってるせいで
AC稼ぐついでにモンクの特殊能力や特技手に入る方が美味しいし……

799 :NPCさん :2020/08/23(日) 23:13:28.55 ID:YphAsx63x.net
ぶっちゃけこいつの方がある意味忍者っぽいと思うのよね

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/psm/20040723b

800 :NPCさん :2020/08/24(月) 01:18:33.65 ID:jMPY8bI10.net
サイオニックだと印(動作要素)がいらないし、巻物も使わないし、秘術じゃないと忍者のイメージからズレるわ
まあ秘術ローグクラスは呪文泥棒を除けば罠探しできる術者ばかりだが

それはそうとサイキックローグはパワー習得やサイオニック収束特技のおかげで拡張性もあって、
ぶっとんだ強さではないけど良さそうなクラスね
Lurkやサイキックアサシンより先に書籍へ載せてほしかった

801 :NPCさん :2020/08/24(月) 01:48:10.14 ID:yyXdmmZu0.net
>>793
弱体化クリティカルは強いんだがいかんせんもらえるのがおそすぎる…

802 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N):2020/08/24(月) 02:18:17 ID:Vy7t0+Z20.net
>>794
ニンジャなら消えたよ・・・霞のように・・・

803 :NPCさん :2020/08/24(月) 13:15:20.64 ID:+0ac6/56M.net
このスレ覗いてると久々に3.5eをやりたくなってくるなぁ、どっかで新規募集中の卓はないもんやろか
今の状況からオンセ一になるわけだが

804 :NPCさん :2020/08/24(月) 17:37:05.51 ID:R/WVa5wv0.net
3.5は持ってる人がいるかどうかすら怪しいからな、例え持ってたとしてもサプリをどれだけ持ってるかとか
DMするにしても初心者DMだとバランス分からないし……それでも良いから立てろって言われても人数が
集まるか不安になるしとハードルがかなり高い。

805 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N):2020/08/24(月) 18:15:58 ID:Vy7t0+Z20.net
ワイも物理はどっかしまい込んでいるしなwルールブック。
当時に自炊したPDF(日本語)ならある

806 :NPCさん :2020/08/24(月) 19:41:45.18 ID:ZwIRNUX60.net
俺はいまだに定期的に遊んでるけど
さすがに野良で卓募集してDMやる気はないなぁ
相当にデータ量多くて、サプリ少な目でやるにしても
組み方次第でゴミみたいなキャラに成ることも、フレンジードバーサーカーみたいな強いけど取り扱い注意みたいなキャラも出来るから
初見の人間とやるにはハードルが高過ぎる

807 :NPCさん :2020/08/24(月) 19:45:51.56 ID:ivlr8744F.net
日本語環境ならそれなりに揃えてるからDMでもPLでもどっちでもいいからしたいなぁ…

808 :NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8):2020/08/25(火) 17:48:24 ID:GtQG/fBw0.net
しかし3.5版卓を立てるとして宣伝はどこですれば良いのやら……
使うのはどどんとふAIRが一番だけどさ3.5版だと魔法の範囲が出ないのはキツイ。

809 :NPCさん (ワッチョイ ffbc-cuAY):2020/08/25(火) 18:24:20 ID:Mlx4ek2X0.net
>>806
ま、当然だな。
このスレを見てる時点で、老害かはさておきゲーマーとして老人の部類なのは確かだしw

810 :NPCさん (アークセー Sx73-G9q0):2020/08/25(火) 18:38:02 ID:mB2VBIAfx.net
3.5初体験が多い場合コアオンリーから始めるのが無難かしらん

それとは関係無い疑問だけどバーバリアンスキーの人って
通常版激怒と下のリンク先のFerocityとUAのWhirling Frenzyの3択が出来るなら
いったいどれをやりたいんかな?

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/we/20070228a

811 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+):2020/08/25(火) 21:19:49 ID:utliDUOV0.net
スレチなのは承知だけど、今どき3.5をコアオンリーで初体験させるなら
入手も参照も楽なパスファインダー勧めた方が良いわw

Ferocityは強いが、既存の激怒強化能力を適用できるか怪しいからな
少なくとも《追加激怒回数》だけは認めてもらえないと厳しい
Whirling FrenzyはFerocityが使える環境だと防御面が物足りない
それに低レベルだと実質連打を活かしづらいから、中〜高レベルから開始する時だけ考慮するかな

812 :NPCさん (ワッチョイ 7f6d-CLwn):2020/08/25(火) 23:47:28 ID:AX6iGYby0.net
Whirling Frenzyの方がFerocityより、防御面では上じゃないか?
Ferocityは敏捷にボーナス入るだけだから、鎧次第ではAC増えないけど、
Whirling FrenzyはACにボーナスだし
反応セーブにももともとボーナス入るから、セーブは変わらないし
Whirling Frenzyに防御面で何かマイナスあったけ?
Ferocityは14レベルになればACと反応セーブにさらに若干のボーナス付くけど

後はWhirling Frenzyはライオントーテムバーバリアンで飛びかかり取ると低レベルから連打が十二分に生かせるようになる

813 :NPCさん :2020/08/27(木) 00:08:16.14 ID:pTXfcDC30.net
>A barbarian with this variant form of rage doesn't gain the normal bonuses when he enters a rage.
>Instead, when a barbarian with whirling frenzy enters a rage, (以下略)
「通常のボーナスを得ない。代わりに…」とボーナスにしか触れてないので、
技能制限は当然として AC-2のペナルティも据え置くもの、と こちらは読み取っている
とはいえAC+2回避してAC-2ペナするのが変なのは認めるので判断は人によるが

Ferocityは実質《瞬間激怒》がついてくる上に持続時間の基準値が1長い
(戦闘開始時、イニシアチブ前の割り込みアクションで立ちすくみ中でも起動可)

814 :NPCさん :2020/08/27(木) 16:10:27.13 ID:lXUomPdRd.net
>>813
なるほどね
確かに一理あると思う
ウチの卓はACペナルティなくなってボーナスという扱いだったけど、そういう扱いなら、確かに防御面でforcityのが上になるね

こっちの判断基準としては文章の段落分け的にwhirligig frenzyは
通常激怒の
str+4,con+4,意志セーブ+4,AC-2
までの部分が
str+4,ACと反応セーブ+2回避ボーナス,連打能力
に置き換わっている、と読んでいたけど
その次の段落は「残りの部分は全て激怒と同じ扱い」の一文あるし

まあ、英文読解議論しても不毛なので、そういう解釈もある、という事で理解した

815 :NPCさん (アークセー Sx51-GMTi):2020/08/28(金) 22:07:34 ID:s6+maX6Rx.net
なるほどボーナスとペナルティの解釈が違うとこうなるのも仕方無いかな
それはそれとして下のリンク先のクラス代替特徴だけど

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/psm/20070214a

これのソウルナイフクラス代替特徴『Hidden Talent』とボーナス特技を使った事ある人他におるンかな?
どちらも代替前より改善されるけど

816 :NPCさん (ワッチョイ 69a8-WBnX):2020/08/29(土) 01:51:22 ID:wytUyiyy0.net
いくら使いにくくても心霊斬は大きなダメージソースなので、代わりの特技で相応の打点、ACを稼げるかによる
武器熟練は取れても武器開眼が満たせないのが、非ファイター系クラスのボーナス特技枠のネックよ

しかしそのコラムに代替特徴あるの知らなかった、Lurkで罠探しを得られる代替特徴は嬉しい掘り出し物だわ
Eruditeもだいぶやばいこと書いてるけど、元の回数制限がきついから どうせ理論上のスペックで止まるんだろうな

817 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/29(土) 01:53:57 ID:/yplQR4X0.net
Lurkで罠捜し取れるなら、それ単に強力なバトルローグやんw

818 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/29(土) 03:32:20 ID:PM4IE56P0.net
そもそも基本のLurkになんで罠探しが無かったのかが疑問な件。

819 :NPCさん :2020/08/29(土) 06:44:31.45 ID:IWEjjMQ/0.net
サイキックウォリアーの代替特徴「Soulbound Weapon」
……真のソウルナイフはサイキックウォリアーに在り

820 :NPCさん (ワッチョイ 8202-tAYM):2020/08/29(土) 11:52:07 ID:bFngwvZp0.net
これその場で敵に合わせたベインつけれるよな?
PP不足に苦しみそうだけど、ソウルナイフでやりたいことできちゃう気がする

821 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/29(土) 12:10:47 ID:/yplQR4X0.net
罠捜し無しだと使いづらいけど、罠探しありだとちょっと強力すぎる、それがLurkw

822 :NPCさん (スップ Sd82-j01n):2020/08/29(土) 12:14:48 ID:2EguO3ZAd.net
罠探しLurkとサイキックローグどちらか選べと言われたらどっちにする?

823 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/29(土) 12:26:14 ID:/yplQR4X0.net
戦闘志向ならLurk、汎用性ならサイキックローグで住み分けできんじゃね?

824 :NPCさん (ワッチョイ 69a8-l92+):2020/08/29(土) 14:46:34 ID:wytUyiyy0.net
Lurkの技能に捜索(search)ないな、結局マルチ必要だから駄目な子に変わりなかった

825 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/29(土) 14:49:27 ID:/yplQR4X0.net
あらw
宗教知識のないどこぞの信仰術者じゃあるまいし・・・w

826 :NPCさん :2020/08/29(土) 14:55:18.77 ID:QHcPBeDAx.net
UAから《Skill Knowledge》導入してクラス技能にするか
クラス外技能のまま《技能の達人》で技能ポイント融通するかはてさて

827 :NPCさん :2020/08/29(土) 14:56:56.70 ID:/yplQR4X0.net
エベロンとかで捜索がクラス技能になるやつなかったかな・・・w

828 :NPCさん :2020/08/29(土) 17:39:13.55 ID:+ZSWsV5p0.net
>>824
「お、ピンときた。この辺(このマス)に罠あるわ。俺の直感が告げている。どんな罠かは知らん」

829 :NPCさん (ワキゲー MM16-dtPr):2020/08/30(日) 19:38:46 ID:qRjTaBTdM.net
ソウルナイフはなぁ……もっとジェダイの騎士みたいにすりゃ格好良かったのに。

830 :NPCさん :2020/08/30(日) 20:49:51.65 ID:BNgKGPJ+0.net
幻惑に耐性持つ方法ってあったっけか?

831 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/30(日) 20:56:00 ID:ufkrmQLf0.net
>>816罠探し付きのLurkってどのコラムに載ってるの?

832 :NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J):2020/08/30(日) 21:01:59 ID:aqVNGFy+0.net
>>830
アンデッドや植物は耐性あったような。

833 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/30(日) 21:02:02 ID:ufkrmQLf0.net
>>830豪胆のドラゴンマークという特技が幻惑と朦朧状態にならなくなる上に標準アクションで
幻惑や朦朧状態のクリーチャーに接触してそれらの状態を取り除ける。
ドラゴンマークの特技が必要な上にドラゴンマークの関係でエベロン限定だけど、特技って
何も文中に書かれていないなら変則能力なんで回復役が持ってると便利、幻惑と朦朧を
治せるのって治療にランク入れてるヒーリングロアコールかパナシーアかヒールしかないから。

834 :NPCさん :2020/08/30(日) 21:19:02.63 ID:IPXk3ivwx.net
>>831
これだよ

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/psm/20070629a

これの「True Thief」クラス代替特徴でLurkも罠探しを取れるようになる
後は捜索(search)をLurkのクラス技能にすれば生Lurkで技能枠が出来る

835 :NPCさん :2020/08/30(日) 21:35:46.74 ID:ufkrmQLf0.net
>>834ありがとう、しかし他の記事にどうやって飛ぶんだろうか?

836 :NPCさん :2020/08/30(日) 21:40:32.52 ID:IPXk3ivwx.net
>>835
一番下の「Recent Mind's Eyes」と書いてあるリンク集から
他のMind's Eyes(サイオニクス関連コラム)に移動出来る

837 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/30(日) 21:41:46 ID:2c9Q/S9b0.net
久々に「Convert Spell to Power」見たがやっぱりこれチートだなー

838 :NPCさん (ワッチョイ ae55-Rexm):2020/08/30(日) 22:19:49 ID:4fYF8QLR0.net
どういうバランス感覚で実装したのか
いやウィザードとかと違って増強しないと最低威力しかないっていうのでウィザード優位ではあるけどさぁ

839 :NPCさん :2020/08/30(日) 22:35:03.88 ID:ufkrmQLf0.net
>>836度々ありがとう。

840 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/30(日) 22:55:03 ID:qYbEAdvm0.net
サイオニクスはホントのホントに2eダークサン用のパワーだったからなぁ。
まさに混ぜるな危険を地で行くパワーなのよ。
Mind's Eyes の記事はかつての破壊力を3eにコンバートしたらどうなるかって実験に近い。

841 :NPCさん :2020/08/31(月) 00:33:44.98 ID:RcnJvyv30.net
高価な(無視できない)物質要素や焦点具を必要とする呪文は代わりに(それぞれ)2PPを消費しなければならない、とあるけど
そこ代わっちゃいけないとこじゃねえかな……

842 :NPCさん :2020/08/31(月) 00:38:16.17 ID:d7O0lvZ40.net
どんな焦点具/物質要素でも一律2PPはねえだろw
1gpごとに2PPならわからんでもないがw

843 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/31(月) 01:34:43 ID:gV5CKSuG0.net
>>841-842うん?ううん?何を言ってるのかな君達は(エルディダイドの記事をスルーしながら)

844 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/31(月) 01:37:15 ID:/sfMRU420.net
まあ取得に経験点必要だからPCで使う分にはバランス取れるでしょ(なお

845 :NPCさん (ワッチョイ 6e16-JI6e):2020/08/31(月) 01:47:27 ID:9nDMPmIu0.net
>>842
PPはサイオニック・パワーで使うパワー・ポイントのことじゃ?

846 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/31(月) 01:57:03 ID:d7O0lvZ40.net
>>845
だから、物質要素1gpごとに2パワーポイント。

847 :NPCさん (アークセー Sx51-GMTi):2020/08/31(月) 02:08:17 ID:bw+kCv55x.net
If the spell has an expensive material component and a focus,
the additional power point cost would be 4.

この末尾の一文が無けりゃ>>846でも良かったかもね

848 :NPCさん (ワッチョイ 026d-JMbW):2020/08/31(月) 02:13:32 ID:d7O0lvZ40.net
だから「ねえだろ」って言ったんだよw

849 :NPCさん :2020/08/31(月) 03:19:59.78 ID:RcnJvyv30.net
物質要素代用に目が行ってたけど、秘術なら別にウィザード限定でなくクラス制限ないのもおかしいな
キュアするくらいならともかく、サイレンス覚えたら絶対悪いことし始めるぞ

850 :NPCさん :2020/08/31(月) 04:19:25.76 ID:bw+kCv55x.net
バード呪文はともかくドレッドネクロマンサー呪文やビガイラー呪文をパワー化しはじめると
とかなりえげつないわ

851 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/31(月) 04:57:01 ID:/sfMRU420.net
……ど、どんなにたくさん覚えても一日に使えるパワーの種類に上限あるから(なお

852 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/31(月) 11:30:43 ID:gV5CKSuG0.net
ダイス振り直し呪文が連発されるとかそれだけで恐怖なんですが……後、ウィッシュやミラクルが
事実上パワーポイントの消費だけで使えるとかDMとしては発狂案件なんですが。

853 :NPCさん :2020/08/31(月) 11:44:26.88 ID:jP3V3E2Ad.net
コマンドを擬呪で使えるだけの種族が
種族の垣根を越えて抹殺される世界なんだから
ウィッシュ使い放題な連中なんて神格連合が攻めてきてもおかしくない

854 :NPCさん (オッペケ Sr51-GMTi):2020/08/31(月) 12:11:03 ID:evh/EJkCr.net
いあ、パワー化しても経験点消費はそのまま変わらないから
ウィッシュ使う度に経験点を普通に消費するよ?

855 :NPCさん (アークセー Sx51-GMTi):2020/08/31(月) 12:40:02 ID:c38PO/vbx.net
As with casting a spell, manifesting a spell may require certain components (see page 174 of the Player's Handbook).
Some of the components remain unchanged, such as verbal, somatic, and XP cost.

ほい

856 :NPCさん :2020/08/31(月) 13:54:48.40 ID:7T0RHenaM.net
呪文を唱える場合と同様に、呪文を顕在化させるには特定の構成要素が必要になる場合がある(『プレイヤーズ・ ハンドブック』の174ページを参照)。
構成要素の中には、言語的、体性的、XP コストなど、変更されていないものもある。

ほい、DeepL翻訳で何も考えずに翻訳
・・・なんとマトモな文章w
当時にこれがあればどれだけ楽だったかw

857 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/31(月) 21:34:19 ID:NglyhzwL0.net
世界的に物質要素を満たすことが困難な世界だから、PPでどうにかしていいよと言う優しい世界DarkSun。

858 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/31(月) 21:51:57 ID:gV5CKSuG0.net
>>857そっちじゃなくて世界そのものを優しくしてくれませんかねえ?
そういやダークサンのワールドガイドって3.5には無いけど3版にはあったの?

859 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/31(月) 22:49:58 ID:NglyhzwL0.net
>>858
3版系では作られなかったけど、サイオニクス本とサイオニクス大全と砂漠環境本でオレDarkSunするようだろね。
一応Dragon315、319。Dungeon110、111に記事がある。

オレDarkSunなら。
 PCは秘術・信仰魔法を使えない(クラスは取っても良い)。
 DMは秘術使い放題。
 神と信仰魔法はない。
 舞台は砂漠。
 魔法のアイテムはないし(サイ・アイテムはある)、金属製のアイテムはない。
 モンスターも基本サイオニックが使える。
でだいたい再現できるんじゃないかな。
人食いとか独自モンスターとかなくてもいいでしょ。

860 :NPCさん :2020/09/01(火) 03:34:20.03 ID:HbTSvZo20.net
>>859オリジナルモンスターはドラゴン誌の方にデータが無いなら仕方ないね。
人喰いハーフリングとエルフは仲間にハーフリングとエルフがいないならセーフじゃない?

861 :NPCさん (アークセー Sx51-GMTi):2020/09/01(火) 18:05:21 ID:XjWvswgdx.net
アサスオリジナルのモンスターデータはDungeon誌やな

例えば#111にはこういう連中がおるよ

https://www.realmshelps.net/monsters/block/Earthdelver%7Calpha%7CAll%7CElemental
https://www.realmshelps.net/monsters/block/Firesnake%7Calpha%7CAll%7CElemental
https://www.realmshelps.net/monsters/block/Rainrunner%7Calpha%7CAll%7CElemental
https://www.realmshelps.net/monsters/block/Windraptor%7Calpha%7CAll%7CElemental

アサスのエレメンタルクレリック(PCクレリックは基本的にこれ)はこういうエレメンタルを召喚使役するそうな

862 :NPCさん (ワッチョイ df20-n8ne):2020/09/02(水) 17:58:06 ID:HPaz7v3v0.net
TRPG温泉に卓を立てたので宣伝書き込み、D&D3.5版でやり残した事がある人がぜひ来てください。

863 :NPCさん (ワッチョイ 0724-qFTn):2020/09/02(水) 21:15:33 ID:YNUtuWQ00.net
>>862
参加表明させてもらいました

864 :NPCさん (ブーイモ MMcf-7VyX):2020/09/03(木) 23:53:49 ID:kbKO2c9FM.net
参加申請しました

865 :NPCさん (スププ Sd7f-qaMH):2020/09/04(金) 15:36:32 ID:sZW+PL1dd.net
2サイズ下にフィットするグラブレズゥくん、
ちょっとウェポンがリデュースすぎない?
現世で何したらこんな罰受けるんだ

866 :NPCさん (ワッチョイ df20-n8ne):2020/09/05(土) 02:05:28 ID:5f4iFko70.net
>>865そりゃあ奈落に落とされるような混沌にして悪な事を沢山したんだよ。

867 :NPCさん (ブーイモ MMcf-7VyX):2020/09/05(土) 09:05:41 ID:jKCdiB6xM.net
聖カスパードが良い仕事したってことか

868 :NPCさん (ワッチョイ 7fbc-7VyX):2020/09/05(土) 11:49:38 ID:KqpaLLqO0.net
そういや、混沌にして中立のビッグネームってなんかいたっけ?アークフィーンドやデーモンロード的な奴ら。
中立善にはライオン丸と五人衆がいるし、中立悪にはユーゴロスロードが一応(笑)いるのに。

869 :NPCさん :2020/09/05(土) 12:24:07.43 ID:R3LwDg4ix.net
ザギグ・イラジャーン「呼んだかね?」

870 :NPCさん :2020/09/05(土) 12:45:12.94 ID:qsPhV9Fb0.net
スラードの王がいる

“狂気の女王”スセンダム:出会った物全てを飲み込む脳の浮かんだアメーバ。かつてスラードの産卵石を襲ったヴロックの軍勢の1/4を踏み潰した

“エントロピーの王”イゴール:スラード第二位の王で古代スラード語で「死」という銘が刻まれたサイズ(大鎌)を携えている。この鎌による攻撃を受けた者は即座に破壊される。

“偶発の王”チョウアスト:第三位、かつてメカヌスに侵入して”一なる者”プリムスの追撃を振り切った

“色彩の王”レンブウ:第四位、触れた物の色を変える狂気の芸術家

871 :NPCさん :2020/09/05(土) 12:48:46.61 ID:WUxWlwVH0.net
例によってスラードロードってのがいるらしい
あとエピック本にデスより強い白とか黒のスラードがいる

872 :NPCさん (ワッチョイ 7fbc-7VyX):2020/09/05(土) 14:13:03 ID:KqpaLLqO0.net
>>871
いやさ、スラードってなんつーか来訪者っぽくないじゃん?
イネヴァタブル→歯車の世界からやってきたメカ種族、秩序の来訪者、わかる
スラード→お前らはリンボ原住のただのクリーチャーじゃね?みたいなwデスなんか属性が混沌悪だしw

873 :NPCさん :2020/09/05(土) 14:21:42.65 ID:NWngp4qr0.net
エントロピーと混沌が同視されると悪属性に近しいものになってデーモンとスラードの距離がどんどん縮まるのがね
>>872
スセンダムが姿固定しなければデーモン以上に多種多様な形態取ってたから(震え声

874 :NPCさん (ワッチョイ 7fbc-7VyX):2020/09/05(土) 14:26:34 ID:KqpaLLqO0.net
>>869
あーた様は物質界、人間枠で既に殿堂入りしてまんがなw
今更属性がどうとか言われるレベルじゃござーせんw

875 :NPCさん (ワッチョイ 7fbc-7VyX):2020/09/05(土) 14:29:55 ID:KqpaLLqO0.net
>>873
混沌のくせに姿固定とか・・・笑ε?(??ε ?? ?))

876 :NPCさん :2020/09/05(土) 15:03:38.42 ID:iVR5fVVud.net
言うて中立秩序の世界も昔はセイヴァー覚者みたいのが仕切ってたんでしょ?
知らんけど

877 :NPCさん :2020/09/05(土) 19:59:16.97 ID:0oJSdCSH0.net
風の公爵のことかな

878 :NPCさん :2020/09/05(土) 20:58:39.90 ID:KqpaLLqO0.net
>>862
> TRPG温泉に卓を立てたので宣伝書き込み、D&D3.5版でやり残した事がある人がぜひ来てください。
支援再掲

879 :NPCさん :2020/09/05(土) 21:08:57.07 ID:+dmeke63x.net
……よくよく考えてみたらCN代表って来訪者じゃなくてフェイじゃね?

880 :NPCさん (アウアウウー Sa8b-SQvN):2020/09/06(日) 09:52:52 ID:leNVUIzJa.net
フェイはCGのイメージ

881 :NPCさん (ブーイモ MMcf-7VyX):2020/09/06(日) 12:25:37 ID:WLfAfHNnM.net
>>877
ウィンドデュークは何故か、なろう系主人公しかもハーレム野郎のイメージw

882 :NPCさん (ワッチョイ 5f6d-ALHH):2020/09/06(日) 15:53:18 ID:v+sBREES0.net
>>881
つまりセブンパーツロッドが七つに分かれているのは、
形見分けで七人の愛人が奪い合ったからなのかw

883 :NPCさん (ワッチョイ df20-n8ne):2020/09/06(日) 16:38:29 ID:CGJn/4hS0.net
>>882長さがバラバラなのってもしかして……

884 :NPCさん (ワッチョイ 8712-EsR/):2020/09/06(日) 16:49:58 ID:t8n8blRP0.net
ウィンドデュークって種族名だった気が。カースト制しく種族だったような

885 :NPCさん (ワッチョイ 5f8a-XrX+):2020/09/06(日) 16:55:57 ID:DpmSB3kW0.net
>>882
七等分の公爵?

886 :NPCさん (ワッチョイ df20-n8ne):2020/09/06(日) 17:17:22 ID:CGJn/4hS0.net
ザ・ロッド・オヴ・セブン・パーツの載ってる武器・装備大全を見たら「アーカの風の侯爵達
によって混沌の女王に対抗するために造られたが、ペッシュの激戦において破壊された。」
ってあるから風の侯爵って種族名みたいだね。

887 :NPCさん (ワッチョイ e759-Q6Op):2020/09/06(日) 18:14:39 ID:XC7L1+/N0.net
ジンニーじゃなかったか?

888 :NPCさん :2020/09/06(日) 19:43:15.71 ID:lRMGZomcx.net
ジンニーではなく「アーカの風の公爵達」として知られている「Vaati」という来訪者やな

https://annex.fandom.com/wiki/Wind_Dukes_of_Aaqa

889 :NPCさん (アークセー Sxbb-cxbj):2020/09/06(日) 20:55:27 ID:lRMGZomcx.net
こっちのサンプルイラスト付きの方がわかりやすいかな

http://www.mojobob.com/roleplay/monstrousmanual/v/vaati.html

ざっくり言うとこのサンプルイラストみたいな外見の両性具有(いわゆるふたなり)な種族

890 :NPCさん :2020/09/06(日) 21:13:17.92 ID:lRMGZomcx.net
ちなグレホwikiだとこれ

https://ghwiki.greyparticle.com/index.php/Wind_Dukes_of_Aaqa

891 :NPCさん (ワッチョイ bfbc-SQvN):2020/09/08(火) 12:41:57 ID:ZzP1GX5V0.net
話は変わるが、サイオニック版の《手練れの術者》みたいなのあったっけ?

892 :NPCさん (ワッチョイ c724-n8ne):2020/09/08(火) 12:48:55 ID:YsNFR1290.net
コンプリートサイオニックにある

893 :NPCさん (ワッチョイ bfbc-SQvN):2020/09/08(火) 18:25:20 ID:ZzP1GX5V0.net
サンクス

894 :NPCさん (アークセー Sxbb-cxbj):2020/09/08(火) 22:28:07 ID:KcY1Yh62x.net
《手練の○○》系って有効術者レベル等を最大でキャラクターレベルまで補填するだけなんだから
重ね取り可能にして2つで8レベル分3つで12レベル分を補填する程度は
有りにしてもよかったんじゃないかと思ったわ

895 :NPCさん (ワッチョイ 67c8-XrX+):2020/09/08(火) 23:26:41 ID:VZVOi+S20.net
>>894
ドラゴンとかがガッツリ術者レベル伸ばす未来がみえるな

まぁ、アブジュラント・チャンピオンになった方が楽ではあるが、
一応、ドラゴンみたく成長で強くなる生き物はクラスレベルを取るなんて
努力はしないという設定はあるしね

高レベルPCが敵対する奴らは特別製な奴が多い事には目をそらす

896 :NPCさん (ワッチョイ bfad-Q6Op):2020/09/08(火) 23:37:13 ID:SR6q96Sq0.net
フェイルーンのドラゴンのリストとかクラスレベル持ちとドラコリッチの山やぞ

897 :NPCさん (ワッチョイ c724-n8ne):2020/09/08(火) 23:45:13 ID:YsNFR1290.net
世の中にはHD37のドラコリッチがいるらしいからなあ

898 :NPCさん (ブーイモ MM81-sZ6i):2020/09/09(水) 12:23:29 ID:qICxssueM.net
>>862
> TRPG温泉に卓を立てたので宣伝書き込み、D&D3.5版でやり残した事がある人がぜひ来てください。

再宣伝&募集
今の所、DMと私含むPL2名います。
レギュや開催タイミングなどはこれから相談といった段階ですが、3.5eでやり残したこと、あるいはこの10年で思いついたアイデアなどある方、カモーン

899 :NPCさん :2020/09/11(金) 22:03:05.02 ID:/dR4RuzB0.net
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

3版系で急激な加齢を引き起こす方法って、
時間の流れの速い次元界に行く以外で
何かありますか?

クラシックならバンシーだったかゴーストがしたと思うのですが、無かったので・・・。

900 :NPCさん :2020/09/11(金) 22:09:45.59 ID:Xci4Ne/70.net
タイムドラゴンのブレスを浴びる

901 :NPCさん :2020/09/11(金) 22:11:48.23 ID:DiaocUUD0.net
Dragon#300のPutrefaction呪文 9レベル腐敗呪文で死ぬまで毎ターン年齢段階を1段階上げさせる+殺すとアンデッドにする(歳を経る目的には使えなさそう)
Dragon#350のAging Touch呪文 3レベル呪文のモードの1つで年齢段階を1つ上げさせられる ただし1日ごとに変化1回分の効果が元に戻る

902 :NPCさん :2020/09/11(金) 22:22:04.78 ID:DiaocUUD0.net
あ、Aging Touchでは自然に老いることによるメリット(年齢効果のメリット)を得ないって書いてあるから年齢効果目当てなら無理かも

903 :NPCさん :2020/09/11(金) 22:34:45.44 ID:DiaocUUD0.net
Suel Lich(Dragon#339)に憑依されると3倍の速度で年を経る いや悠長

旧版ではそうだったらしいのでヘイスト呪文のそういう亜種を作るとか、そういう特殊攻撃持ちのゴーストを作るとか・・・

904 :NPCさん :2020/09/12(土) 00:31:19.40 ID:hvfLzUEer.net
一回あたり1d12歳老化する近接接触攻撃持ちのアンデッドをDragon誌で見かけたような
確かDark Lordとかいう奴

905 :NPCさん :2020/09/12(土) 12:29:59.48 ID:RUBLFqlW0.net
899です

皆さんご返信ありがとうございます。
流石にDragon誌は見れないですが、
これらで検索してみます。

906 :NPCさん :2020/09/12(土) 22:48:40.74 ID:lgrp5hQF0.net
>>904
Dragon Magazine #210(1994.10)

> A dark lord is an extremely high level, chaotic evil NPC
> who was slain by a sphere of annihilation
> and has managed to return to the world as one of the undead.

> On each successful hit, a dark lord not only causes 1-12 points of damage,
> but drains one energy level if a save vs. death is failed.
> It also ages its victim 10d4 years if a saving throw vs. spells is failed.
> Both the energy drain and aging apply to each of the dark lord?s physical attacks.
> Thus, an unlucky character might lose two levels and age 80 years in one round.

907 :NPCさん :2020/09/12(土) 23:18:50.48 ID:Yr2+JCtQr.net
>>906
サンクス1d12はダメージで10d4歳老化だったのねもっとヤバいやん

908 :NPCさん :2020/09/13(日) 11:15:38.03 ID:m45eKk1Ra.net
なあ皆の意見を聞きたい。
《メタモーフ時超常能力獲得》なんだが、これって
「メタモフォーシスのパワー『など』により、形態を変化させる」が起動条件なんで、もしかしてポリモーフ呪文でも起動しないか?
「メタモフォーシス『など』のパワー」ならさすがに条件外だと思うが、、、

909 :NPCさん :2020/09/13(日) 11:18:03.59 ID:m45eKk1Ra.net
訂正
誤:メタモフォーシス
正:メタモーフォシス

910 :NPCさん :2020/09/13(日) 12:19:08.95 ID:gAHei7AIM.net
確かにそこだけならメタモーフ以外でも行けそうだが、英語(SRD)では続く欄に
>You gain only three uses of the metamorphic ability per day, even if the creature into which you metamorph has a higher limit on uses (you are still subject to other restrictions on the use of the ability.)
等とメタモーフ(能力)を指してるので、ポリモーフは想定してないかと
メタモーフと指定している以降の部分を除くとポリモーフはDCを算出できないことになるし、運用に問題が現れる主張は流石に無理筋じゃないかね

911 :NPCさん :2020/09/13(日) 12:29:00.53 ID:PRHfstFN0.net
>>908
....such as through the metamorphosis power...
とあるので、これと上位のグレーターを指しているとは思う。
特技の前提が発現者レベル5とかだしね。

なお、3版時のメタモーフォシス・パワーの文頭には「ポリモーフ・セルフのように」と触れてあったのだが、
3.5版時にはこの1文が除去されているので、この差を知ってるDMにはダメだしされるとは思う。

また3版時にはこの特技はない(3.5版からの追加)

912 :NPCさん :2020/09/13(日) 14:24:29.81 ID:4W87gAcE0.net
最終的にはDM判断にすれば良いと思う、と前置きした上で
>>910
そこは日本語版の
「たとえその変身したクリーチャーがそれよりたくさんの使用回数を持っていても、1日3回までしか使うことができないのである〜(また、君はその能力の使用に関する他の制限もなお受ける。〜)」
に該当する部分。
変身後の能力使用に関する記述であって変身に使うリソースの記述じゃない。
セーブ難易度についても同じくこの特技によって得る超常能力についての算出方法。

反論としては的はずれじゃね?

>>911
少なくとも前提に発現者レベルがある事自体はポリモーフで駄目な理由にならんと思う。
[サイオニック]特技ではあっても、[サイオニック修正]特技ではないんだから、メタモーフォシス・パワーの記載がどうであったとしてもそれ以外のリソースを使った変身で行けるかどうかの判断基準にはならないと思う。[サイオニック修正]特技なら修正前のパワーの記述に制限を受けるという理屈も判るんだが。
特技の適用範囲は、あくまで特技自体の記述の中にあるべき。

あと最初の英文に関しては、一部のみ抜き出すのでなく全文(せめてそのセンテンスは全て)書かんと判断できんと思うよ?

自分でもSRDの全文確認してみよう・・・

913 :NPCさん :2020/09/13(日) 14:29:01.70 ID:4W87gAcE0.net
>>910

> 確かにそこだけならメタモーフ以外でも行けそうだが、英語(SRD)では続く欄に
> >You gain only three uses of the metamorphic ability per day, even if the creature into which you metamorph has a higher limit on uses (you are still subject to other restrictions on the use of the ability.)
> 等とメタモーフ(能力)を指してるので、ポリモーフは想定してないかと
> メタモーフと指定している以降の部分を除くとポリモーフはDCを算出できないことになるし、運用に問題が現れる主張は流石に無理筋じゃないかね

ちなその文章を機械翻訳した結果がこれね
「あなたが変身したクリーチャーがより高い使用制限を持っていたとしても、あなたは1日に3回しか変身能力の使用を得られない(能力の使用については他の制限を受けたままである)。」

914 :NPCさん :2020/09/13(日) 15:02:43.68 ID:4W87gAcE0.net
基本的にsuch as 〜は例えば〜という意味。
仮にメタモーフォシス及びグレーターに限定する意図であれば、such as を削ればそうなるし、Metamorphosis or Metamorphosis,Greaterと書けばなお確実だ。

そうではなくsuch as〜が入っている時点で、それ以外も許容する意図とも読める。
更に傍証になるが、発現者5レベルでは通常はMetamorphosisパワーは使えん、これは4レベルパワー。
それを考えると、そもそもはPC向けだけではなく発現者レベルを持つクリーチャーで変身系の能力を持った奴らを念頭において作られた特技と読み取れなくもない。

915 :NPCさん :2020/09/13(日) 18:39:48.07 ID:yBAwWFMh0.net
>>908
Savage SpeciesにあるASSUME SUPERNATURAL ABILITYのサイオニック向け改訂版なので、適用したければすればいいと思うが、
パワー以外への適用を意図した記述ではないことから考えると、呪文とパワーが別物扱いな環境なら適用できない方がふさわしいかなってくらい

916 :NPCさん :2020/09/13(日) 19:10:36.64 ID:87YiL7z20.net
>>913
同じ「変身」と訳せても、あくまで原文のmetamorphic abilityはpolymorphの変身とは別のもの
ポリモーフ呪文でもchange your formする条件自体は満たせるが、その後の日ごとの回数制限や獲得した能力のDCの項においては
metamorphic ability per dayやa supernatural ability gained through Metamorphic Transfer等と、polymorphではなくmetamorph系変身能力を指して書いている
それでもポリモーフでやろうとするなら、meteamorphではないから回数制限を受けないし、
一方でDC算出することができない、という特技が意図してない利益・不利益を受けられる主張にすら繋がるので
「起動条件がmetamorphとは言ってないから」というのは無理がある と言い直す

917 :NPCさん :2020/09/13(日) 20:29:44.01 ID:4W87gAcE0.net
>>916
失礼、PCからなんでIDかわっとるが913だ。
metamorphic ability、これは変身するための能力の記述ではなくて、変身後の超常能力をさしているとしか思えんのだが?
単語ではなく文章を読んでほしい。
>Metamorphic Transfer等と
これに関しては、語の先頭が大文字になっていることから、固有の単語つまりこの特技そのものを指しているとしか考えられん。
metamorphicの用語が説明に使われているのは、これが記載されたのがEPHだから、ユーザが参照しやすいように、同じサプリに乗っている用語を使っただけとしか

>>915
> パワー以外への適用を意図した記述ではない
これに関しては上に書いたとおり
>発現者5レベルでは通常はMetamorphosisパワーは使えん、これは4レベルパワー。
ことから、逆にパワー「のみ」への適用を意図した記述ではない、と読む

とはいえ[サイオニック]特技である以上、(サイオニック能力者)を対象とした特技であり
それをSpellに適用することに違和感があるのは理解できる。
結局は各卓でDMが判断すればよいというのが、最初に書いたとおりの俺の意見。

なので判断材料を増やす意味で反論してみた。
気に障ったならスマン

918 :NPCさん :2020/09/13(日) 21:22:39.39 ID:4W87gAcE0.net
The save DC to resist a supernatural ability gained through Metamorphic Transfer (if it is an attack) is 10 + your Cha modifier + 1/2 your Hit Dice.
やはり機械翻訳すると
Metamorphic Transferによって得た超自然的な能力に抵抗するためのセーブDCは10+あなたのCha修飾度+あなたのHit Diceの1/2である(それが攻撃である場合)。
となる。
続く
No matter how many times you manifest the metamorphosis power on a given day, you can gain only a total of three supernatural ability transfers per day.

与えられた日に何度変身力を顕現させても、1日あたり合計3回の超能力転送しか得られません。
となる。
意訳すれば「日に何度メタモーフォシスパワーを発現させたとしても、あなたは合計で日当たり3回だけ超常能力を獲得できる」になるだろう。
文章の主題としては「この特技から、あなたは合計で日当たり3回だけ超常能力を獲得できる」であってメタモーフォシスパワーは仮定でしかない。
ここから「回数制限を受けない」はさすがに無理があるだろうとは俺も思う。

といって実はこの文章からだと2通りの解釈が出来て
1:1日あたり合計3回の超常能力を獲得し使用できる
2:一回変身するごとに1種類の超常能力を獲得できる。変身後のクリーチャーが何度使用できようと上限三回である(これは前文から明らか)。そして獲得出来るのも3回までである。
  →つまり超常能力の1日あたり使用回数は合計3〜9回である。
日本語版の文章では前者の解釈となっているが、文章からだけでは判断つかん。

実は過去にこの問題で卓で議論になったことがある。
そのときの結論が「DMに一任」だったのさ

919 :NPCさん :2020/09/13(日) 21:34:30.11 ID:4W87gAcE0.net
この問題は仮に特技のトリガーをパワーに限定しても同じこと。
もともと記述が不完全で解釈の余地が大きい特技なのさ

920 :NPCさん :2020/09/14(月) 11:06:14.39 ID:vmn+uabI0.net
>>917
一行目書いたにも関わらずそういう反論されればそら気分は悪くなるよ?

・Savage Speciesに元となるASSUME SUPERNATURAL ABILITYという特技がありました
※呪文や疑似呪文能力に適用され、前提がゆるい半面使用時にペナルティあり
・XPHでパワーへ適用する記述に変更しつつブラッシュアップ(ペナ緩和、回数制限でバランシング)されました
※呪文への適用は単純に考慮されていない文面になってしまったので、呪文にも適用したければ好きにしる
※超能力本だから超能力について書いたんだ、魔法の記述が抜けてたってしゃーねーべ!くらいっちゃろ
・XPH内で関わりそうな設定もあるんでそれに合わせたら?って指針を示しました

短くまとめたからわかりづらかったかもしらんけど、「のみ」って書いた気は一切ねーでよ

あと回数については「total of」とわざわざつけてる理由が「(Max3回だから変身ごとに1つって形で)トータルで3つの能力しか得られない」で、
Specialで「追加でこの特技取得したら回数+1される」としか読めないんだが、追加で回数増えた場合の処理どうするつもりでそんな解釈が?

921 :NPCさん :2020/09/14(月) 11:51:01.74 ID:opL95wZv0.net
>>920
気に障ったのは重ねて謝る。あくまでも両論併記のつもりだった。許してほしい。

Specialの部分に関しても2通りの解釈ができると思う
1、形態変化によって新たな形態の超常能力のうち、一つを得る
2、得た能力は、クリーチャーが何度使えようと1日3回までしか使えない
3、何度形態変化出来ようとも、合計3回までしか能力の獲得はできない

Specialの記載にper dayがないことから、one additional が1の部分に掛かる可能性がある。
つまり一度の形態変化ごとに2種類の超常能力を獲得できるという解釈。
回数が3→4となるだけだと同じ特技枠1つで+33パー
この解釈であれば+100パー。
必ずしも無理筋の主張でもないと考えられる。

922 :NPCさん :2020/09/14(月) 14:52:39.75 ID:ic0zyjHw0.net
SRD英文読んだが、ポリモーフやwildshapeを禁じているところは一切ないと思う
例がmetamorphosisなだけ

> You gain only three uses of the metamorphic ability per day
の"the metamorphic ability"はMetamorphic Transferで得られる
supernatural abilityの使用回数(use of)以外の解釈はできない。
1回の変身に付き、変身後のクリーチャーがその能力を3回より多く使用できたとしても、3回まで。

> you can gain only a total of three supernatural ability transfers per day.
これはsupernatural abilityの「譲渡=transfer」回数のことしか言っていない。
supernatural ability使用回数ではない。
変身が何回できても、そのsupernatural abilityを伴う変身は3回のみ

ここまで、回数は"use of"ないし"transfer"を数えている
したがって以下の解釈が正しいと思われる

> Each time, you can gain one additional supernatural ability.
追加されるのは譲渡回数の方ではなく、supernatural abilityそのものなので、
もう1種類得られる。
ただし、譲渡回数・使用回数には何の変更もないのだから、
supernatural abilityを2種類同時に譲渡されようが1種類だけだろうが
とにかくそれを伴う変身は合計3回できるのに変わりはないし
使用回数は各種類について1回の変身に付き3回まで

923 :NPCさん :2020/09/14(月) 21:34:16.23 ID:1LCq2Mgk0.net
特技の効果自体が、
 化けたら超常能力機能しないけど、この特技あったら3回まで使えるよ
ってものだから、超常能力が失われるタイプの変身能力全般で使えてもいいんだろな。

924 :NPCさん :2020/09/20(日) 12:40:12.55 ID:aHasFzlI0.net
Fool's Goldで銅貨を金貨に見せかけるように、
実体のある対象に、よく似た形の幻術をかぶせた場合、
それに触っただけで相互作用したと見なせますか?

925 :NPCさん :2020/09/20(日) 13:25:28.58 ID:kjWD6Ta60.net
不信セーブはできるんでないかな。手触りも重みも違うだろうから。
それに実際はごしゃごしゃの山になっているのに、幻術は整然と詰まれているように見えるのかもしれない。
それなら触れば不信セーブだ。

926 :NPCさん :2020/09/20(日) 13:48:47.58 ID:aHasFzlI0.net
どうもです
条件整えても5%でバレるんならリスク過多ですかねえ
金貨では価値もたかが知れてるし
ウォートの真似ができるかなと思ったんですが

927 :NPCさん :2020/09/20(日) 14:27:03.47 ID:uIzWt5PVx.net
3.5唯一の公式リプレイ若獅子シリーズに
「幻術で外見を偽ったボスキャラ」が登場した際
謁見したPCソーサラーが交渉して直接身体に触れる事を許され
触れた結果不信セーヴ可能となり成功した
ネタバレ回避のため詳細は伏せるけど参考程度にはなるんじゃないかな?

928 :NPCさん :2020/09/20(日) 14:35:03.99 ID:I4vTRgag0.net
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/3090.html
PFでの幻術に対するSTに対する裁定はこんな感じ
メジャー・イメージで作ったオーガと1分間〈交渉〉すれば〜は面白い
この裁定でも金貨は財布等に仕舞うのにフリーではないアクション使うだろうから特に魔法を疑っていない場合でもST発生しそうだね

929 :NPCさん :2020/09/20(日) 14:48:03.83 ID:aHasFzlI0.net
おおこりゃすばらしい
後で熟読します

でもパスファインダーとはいえ、マインドブランクはPC、NPCともに必須呪文とか言っちゃっていいのかw
バードの肩身が狭くなるなあ

930 :NPCさん :2020/09/20(日) 14:51:47.21 ID:I4vTRgag0.net
マインドブランクかけたらトゥルー・シーイングで不可視や幻術を看破できなくなるからバードも居場所失わないんじゃないかな
第三次世界大戦で使われる兵器は分からないが、それ以降の大戦で使われる兵器は棍棒になるだろう、みたいな

931 :NPCさん :2020/09/20(日) 15:19:11.91 ID:z5QUGKul0.net
むしろバードの知識(Bardic Knowledge)が輝く状況じゃないか

932 :NPCさん :2020/09/20(日) 15:41:37.99 ID:uIzWt5PVx.net
あるいは知る人ぞ知る「ケツを吸う鬼」が大活躍するかやな

933 :NPCさん :2020/09/20(日) 16:26:28.66 ID:5OpBcNgI0.net
>>929
パスファインダーだと精神作用効果に完全耐性ではなく、セーブ+8になっている

確実に普段使いしやすくなった

934 :NPCさん :2020/09/21(月) 09:02:32.06 ID:x4DsSC810.net
ああ、それはいいなあ。次にDMやるときはハウスルールで導入してみるかな。

935 :NPCさん :2020/09/21(月) 20:40:35.98 ID:LRmW4UCAx.net
…マインドブランクとバードの食い合わせの悪さは
最後まで解消されなかったからなぁ……

936 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:06:22.65 ID:5SqWOPny0.net
質問です。
今MM3の日本語版を見ていたらアルケミカル・ゴーレムのダメージ減少が10/アダマンティン
と20/斬撃または刺突と2種類も書かれていたのですがどちらが正しいのでしょうか?
HJのMM3のエラッタには載っていませんでした。

937 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:30:34.25 ID:SZK50EQf0.net
エラッタに何もないなら両方適用なんじゃね?
普通のand/orとは数字が違うだけで

アダマンティンの斬撃or刺突武器:減少なし
アダマンティンの殴打武器:20減
非アダマンティンの斬撃or刺突武器:10減

非アダマンティンの殴打武器:たぶん20減 かな

938 :NPCさん :2020/09/22(火) 21:01:39.88 ID:RoWbPgbVx.net
英語版も同じだったから>>937で良さげっぽ

939 :NPCさん :2020/09/22(火) 22:59:37.04 ID:dRr4jqI20.net
ダメージ減少が複数あるなんてありふれた状況だよ

>>936は出会ったことが無かったから混乱したんだな

よくあるのは、何らかのダメージ減少持ちにストーンスキンの効果を与えた時やな

940 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:30:12.57 ID:bGau7X8W0.net
>>937-939ありがとうございます、そうかダメージ減少が2つあるモンスターだったんですね。
 ついでにダメージ減少に関係して質問なんですが、モーニングスターは殴打および刺突
ダメージを与えられますが、ダメージ減少5/殴打を持っているモンスターにモーニングスター
で攻撃したら
1.殴打ダメージがあるのでダメージ減少でダメージは減らない。
2.殴打および刺突なので刺突ダメージもあるのでダメージ減少で減る。
のどちらで処理するのが正しいのでしょうか?

941 :NPCさん :2020/09/23(水) 21:09:24.68 ID:ATaVa7X7x.net
>>940
「殴打ダメージでもあるためにダメージ減少を突破する」から1

942 :NPCさん :2020/09/23(水) 22:18:26.04 ID:yHwaf4CU0.net
ダメージが「A及びB」の場合は、DRは両方ないと機能しないよ。
よって1

943 :NPCさん :2020/09/24(木) 00:48:10.87 ID:SKT+yzh70.net
だから噛みつきが強い(斬撃および刺突および殴打)

944 :NPCさん :2020/09/24(木) 16:51:02.76 ID:wqY/l8KaM.net
DR刺突(斬撃含まない)持ってるモンスターなんていたっけ?

945 :NPCさん :2020/09/24(木) 17:55:23.86 ID:Pi0sj12S0.net
>>944
ラクシャーサ  damage reduction 15/good and piercing

パッと思い出すのはこれ位

946 :NPCさん :2020/09/24(木) 22:00:37.77 ID:VslMvuBE0.net
インド神話で刺し貫かれて死んだりしたんだろな(ラクシャーサ

947 :NPCさん :2020/09/24(木) 22:25:40.59 ID:fW0ADvfNd.net
鉄の矢で即死するとかしないとか?

948 :NPCさん :2020/09/24(木) 23:06:17.28 ID:iGYlhFKm0.net
3版のころは即死条件あったけど3.5で消えてたな確か

949 :NPCさん :2020/09/25(金) 07:08:23.52 ID:VyJ1cTRHx.net
クロスボウ一発で即死されても何だかなぁだったから無くなってもまぁいいやと
その名残りが上のダメージ減少やけど

950 :NPCさん :2020/09/25(金) 10:39:27.21 ID:3NhnmLiu0.net
ちなみにラークシャサを日本語訳すると阿修羅

951 :NPCさん :2020/09/25(金) 10:40:28.14 ID:3NhnmLiu0.net
泡で殺されたり玄関で殺されたりするアスラの事だぞ。

952 :NPCさん :2020/09/25(金) 10:44:13.94 ID:6BfheC1W0.net
ラークシャサは羅刹。
ラーマーヤナの敵役であるラーヴァナとか。
阿修羅はアスラ。
まあ似たようなもんだが。

953 :NPCさん :2020/09/25(金) 11:37:44.39 ID:NZn63UFS0.net
羅刹はヒンドゥー教の鬼神、阿修羅は古代インド神話の闘神
起源が一応、違うので似て非なる物だわな

954 :NPCさん :2020/09/25(金) 23:06:09.59 ID:OMJe7jf20.net
D&Dでラクシャーサが獣人だったりクロスボウに弱いことについての元ネタは
以前にガイギャックスが答えていたよ
ttps://www.enworld.org/threads/q-a-with-gary-gygax.22566/page-200#post-2395030
昔のホラーテレビドラマの影響だとか

955 :NPCさん :2020/09/25(金) 23:13:57.62 ID:XxAIxpsE0.net
アスラもオリエントではゾロアスターの主神アフラマズダだったりする。
オリエントを追い出されて東に逃げたダエーワ(ディーヴァ)を信奉する民族がインドを支配したのでアスラは悪役にされた。
ラークシャサはスリランカ出自の神霊でインドではやっぱり悪。

956 :NPCさん :2020/09/25(金) 23:25:57.35 ID:SKmyUeGr0.net
明らかなデマを書くのはやめた方が
アスラが神のグループから分離されたのはアーリア人のインド進入(この言い方もかなり不正確だけど)後かなりたってからの話

957 :NPCさん :2020/09/26(土) 08:34:45.14 ID:qjxVJ1Ma0.net
見つけた、このエピソードだ
ttps://www.youtube.com/watch?v=XT_EY4PwxYs
祝福されたクロスボウにて一撃死するラクシャーサ

958 :NPCさん :2020/09/26(土) 09:08:45.39 ID:pQLmfKSF0.net
ラクシャーサくんはエベロンでちょっと調子乗ってるから
ざまぁかんかん

959 :NPCさん :2020/09/26(土) 12:13:52.26 ID:u2Aw/DY0d.net
エナジーイミュニティ、アンティコールドスフィアー、エナジスティックヒーリングでエネルギー3種類に対する完全耐性は同時に得られるけど、もう一個完全耐性を得られる方法はないかな?

960 :NPCさん :2020/09/26(土) 12:19:24.73 ID:VpMIeYBl0.net
まあ、羅刹(ラクシャーサ)も阿修羅(アスラ)も夜叉(ヤクシャ、ヤクシニー)も
大雑把にいうと古代インド及びインド周辺地域で信仰されていた神々がもと
神話の常として、敗戦国の神は悪神扱いで後世に伝わってる場合が多いが
色々な経緯で悪の神じゃなくて伝わる場合もあるが

961 :NPCさん :2020/09/26(土) 12:55:36.21 ID:fL+DAc1g0.net
>>956
その根本思想があるから後代に悪役にされたのであって、デマと言い張ってしまう方が原因を見失うデマになるぞよ・・・

962 :NPCさん :2020/09/27(日) 08:16:30.21 ID:SAMi/utw0.net
>>959
完全耐性じゃないけど
ファイアー・シールドとか?

エナジスティックヒーリングって、出典どこだっけ?

963 :NPCさん :2020/09/27(日) 12:28:16.07 ID:9QTXQKAg0.net
善本

964 :NPCさん :2020/09/27(日) 15:48:37.59 ID:KVQyr9Fj0.net
サイオニックからエナジー・ヌリフィケイション・フィールドとかは?レギュ次第だけど変則除くエネルギーダメージ効果なら抑止できる可能性

965 :NPCさん :2020/09/27(日) 19:49:10.02 ID:vUDaCeWr0.net
砂漠本か呪文大辞典にアンティファイアスフィアーなかったっけ

966 :NPCさん :2020/09/27(日) 21:10:59.80 ID:jr6JWO6nx.net
これなら砂漠本やな

ANTIFIRE SPHERE
Abjuration
Level: Sorcerer/wizard 5
Components: V, S
Casting Time: 1 standard action
Range: Touch
Area: 10-ft.-radius emanation from
touched creature
Duration: 10 min./level
Saving Throw: Will negates
(harmless)
Spell Resistance: No; see text
You bring into being a mobile, spheri-
cal energy fi eld that protects against
fi re. All creatures within the area of
the spell gain immunity to fi re damage.
In addition, the sphere prevents the
entrance of any creature with the fi re
subtype and hedges out such creatures
that are in the area when the spell is
cast. You must overcome a creature’s
spell resistance to keep it at bay.

967 :NPCさん :2020/09/30(水) 15:23:26.51 ID:oTVYwKMy0.net
そういや、モーニングスターに近接武器体得の殴打と刺突のボーナスって2重乗りするんだっけ?

968 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:29:43.58 ID:9UhGYwqYd.net
イビルとカオティックのスレイングが二重に乗ったことがありましたか、市民?

969 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:38:23.16 ID:oeoBzmY60.net
不毛なネタフリはやめよう

970 :NPCさん :2020/09/30(水) 18:37:10.79 ID:zcR94kzG0.net
すまん、乗らないとする根拠がいまいち判らんのだ。無名ボーナスだったろ?体得って。エラッタでも出てたか?
どこら辺が理由で乗らんのか解説してくれ

971 :NPCさん :2020/09/30(水) 19:20:24.39 ID:oeoBzmY60.net
>>970
サプリを読めよ。それだけで解決する、

972 :NPCさん :2020/09/30(水) 19:45:13.03 ID:ytzvRGnP0.net
>>968申し訳ありませんUV様、私の卓ではスレイングが2重に乗るような状況になった事
が無いのでわかりません……ZAP!ZAP!ZAP!

973 :NPCさん :2020/09/30(水) 22:37:56.68 ID:GsBKDuGi0.net
>>970
サプリ読めってアドバイスが出てるし、まずサプリ読むべき


とりあえず、君の書き込みからの情報で分かるところだと
「体得」はそういう名前のボーナスよ、だからどちらか高い方しか適応されない

「体得ボーナス」の最も目にしやすい例はウィッシュの呪文や能力値アップの魔法のマニュアル

974 :NPCさん :2020/09/30(水) 22:44:05.60 ID:4JAa7N/A0.net
すまんが、彼の言っている体得は体得ボーナスではなく
特技《近接武器体得:殴打》《近接武器体得:刺突》の2つの特技のことだろ。

で、私なら
モーニングスターは殴打武器としても刺突武器としても扱えるってことだが
どちらとしても扱えるってだけだから、どちらか一方のダメージタイプ都合のいい方を選べると解釈しているので
二重加算は不可としますな

975 :NPCさん :2020/09/30(水) 23:00:22.64 ID:GsBKDuGi0.net
Morningstar 1d8 ×2 ? 6 lb Bludgeoning and piercing なのでどちらかではなく両方

貰えるボーナスは確かに無名なので、累積して+4になる、な

これ、一覧の説明文を読むと前提になる《武器熟練》と《武器開眼》を他の武器にも適応できる位に
体得してるよ!って事らしいが

本文にはボーナスが付くとしか書いてない訳で、これだけだとOKとせざる得ない
なんか他にダメな理由とかあるのかね?

976 :NPCさん :2020/09/30(水) 23:05:37.79 ID:rNfn3/tsx.net
多分>>974で合ってるっぽい感じだけどそれはそれとしてそろそろ次スレの季節

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>980が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ185【3版系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1583003011/974-n

977 :NPCさん :2020/09/30(水) 23:13:42.03 ID:rNfn3/tsx.net
>>2は公式アーカイブのリンク再録

■関連サイト
【日本語版公式サイト】
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
【英語版公式サイト】
ttps://dnd.wizards.com/
【3版系公式アーカイブ】
ttp://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/dnd
【d20システム(英語)】
ttps://www.d20srd.org/
【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
ttps://paizo.com/store/books/dragon/products
ttps://paizo.com/store/books/dungeon/products

978 :NPCさん :2020/10/01(木) 08:29:01.99 ID:oip+8pNH0.net
>>968
FAQにそのものずばりな回答がある。
Q5-31:
 ある武器が異なる2つの種別のダメージを与えるものとします(ダガー
など)。キャラクターは両方のダメージ種別について《近接武器体得》
(『プレイヤーズ・ハンドブックII』P.78)を修得できるのでしょうか? キャ
ラクターがそのようにしたものとします。両方の種別のダメージを同時
に与えるような武器(モーニングスターなど)を使用している場合、両方
のボーナスが適用されるのでしょうか?
A5-31:
 修得できるが、ボーナスは累積しない。
 《武器熟練:モーニングスター》と《武器開眼:モーニングスター》を修
得したキャラクターは、《近接武器体得:殴打》と《近接武器体得:斬撃》
のいずれか(モーニングスターは両方のダメージ種別を与えるので)を
修得するか、それぞれの特技を1度ずつ修得することができる。
 だが、この特技のボーナスは、その武器が同時に両方の種別のダメー
ジを与えるものであっても、この特技自体とは累積しえない。

979 :NPCさん :2020/10/01(木) 08:53:28.67 ID:G4OAychh0.net
おお、サンクス。運用上はコレで行く。
…しかしボーナスが乗らないとするルール上の根拠や理由は無いのなw

980 :NPCさん :2020/10/01(木) 09:02:06.21 ID:G4OAychh0.net
自己解決。
無名ボーナスを与える呪文と同じ様に考えたら良いのか。同じ呪文を2重がけしてもボーナスは重複するだけで累積しない、コレなら普通の感覚。

981 :NPCさん :2020/10/01(木) 09:13:14.44 ID:XOUgTnsB0.net
ああ、なるほどそりゃそうだ>体得ボーナスだから累積しない

982 :NPCさん :2020/10/01(木) 10:32:58.68 ID:G4OAychh0.net
>>981
ちょっと違うと思う。
あくまでも《近接武器体得》から得るのは無名ボーナス。体得ボーナスを得る特技じゃない。この特技とは他から体得ボーナスを得た場合は累積するので。

今回、引っかかるのは「同じ由来に基づく効果は、無名ボーナスであっても累積しない」というルールで、ルール・コンペンディウムで整理されてるやつ。
つまり《○○武器体得:XX》は「ダメージタイプがXXの○○武器で攻撃した時」にその攻撃のときだけ+2無名ボーナスを攻撃ロールとダメージに得る能力を与える特技。
この「」の部分が、上で言う由来なので複数の無名ボーナスであっても累積はしない、という解釈をしてる。

もしくは《○○武器体得:XX》と《○○武器体得:YY》を取得した場合、
「ダメージタイプがXXもしくはYYの○○武器で攻撃した時」にその攻撃のときだけ+2無名ボーナスを攻撃ロールとダメージに得る能力、に変わるだけという解釈でも良いかもしれない。結果的には同じだ。

983 :NPCさん :2020/10/01(木) 11:17:53.95 ID:8PPhrB3k0.net
新スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1601518500/

984 :NPCさん :2020/10/01(木) 11:20:28.70 ID:8PPhrB3k0.net
すまない、>>980でないのに、無宣言で立ててしまった。ちょっと、ガイギャックス先生に謝ってきます。

985 :NPCさん :2020/10/01(木) 11:29:24.52 ID:UnMsxNR5d.net
>>984
よくやった
ニンフを隣で見る権利をやろう

986 :NPCさん :2020/10/01(木) 11:31:46.96 ID:XOUgTnsB0.net
>>984
良くやった。
さあ、このダヴズ・ランタンに火を灯す権利をやろう。

987 :NPCさん :2020/10/01(木) 12:14:36.07 ID:2szk7aXhM.net
>>984
聖カスパード「スレ立てご苦労、でもルールはルールだから後で罰は受けるように」

988 :NPCさん :2020/10/01(木) 15:09:12.84 ID:Y1uVRs8Jd.net
カスパードくんってリアル聖人なんだよな
ただパードの半濁点濁点濁点なしでいつもわからんくなる
もうカスバードでいいよね?

989 :NPCさん :2020/10/01(木) 15:21:40.80 ID:dA8Bh9ZUa.net
カッジェル様と呼んでも良いのよ

990 :NPCさん :2020/10/01(木) 22:28:56.96 ID:2boZbzYH0.net
質問です。
ACには敏捷力修正値(通常)と判断力修正値(モンク、ソードセイジ、ニンジャのACボーナス)
と魅力修正値(バトルダンサーのACボーナス)を足せるけど、知力と筋力の修正値を足す方法ってないの?

991 :NPCさん :2020/10/01(木) 22:36:24.87 ID:+EVKTBcx0.net
インヴィジブルブレード(戦士大全)が知力を足せたな

992 :NPCさん :2020/10/01(木) 22:43:11.44 ID:dA8Bh9ZUa.net
デュエリストやブレードシンガーも知力を足せるぞ

993 :NPCさん :2020/10/02(金) 00:19:20.20 ID:1W7eVCFG0.net
オリエンタル・アドベンチャーのイアイジュツマスターとマンティスマーセナリーも。

994 :NPCさん :2020/10/03(土) 00:06:43.09 ID:GSlykiG2x.net
知力は既に幾つか提示されているけど筋力は見たこと無いね
マイナーなd20サプリならあるかもしれないしないかもしれない

995 :NPCさん :2020/10/03(土) 03:25:14.68 ID:Mjcl0ycr0.net
耐久力加算は石の種族あたりにあるんだっけ

996 :NPCさん :2020/10/03(土) 09:09:02.55 ID:XecPTyh70.net
勇者大全のフィストオブフォレストと石の種族のディープウォーデンだな

997 :NPCさん :2020/10/04(日) 09:00:29.67 ID:B177P8ykx.net
この中だと豪胆バトルソーサラー7からアブチャン5を経由した上で
更に《手練の術者》を取ったブレードシンガーが一応オススメかなぁ
少なくとも非エピック範囲内なら有効術者レベルが=キャラクターレベルだし

998 :NPCさん :2020/10/04(日) 10:47:54.32 ID:g0OK97m+a.net
>>991-996レスありがとう。
モンクと居合術マスターは秩序じゃないといけないからソードセイジかニンジャ/バトルダンサー/デュエリスト/フィスト・オヴ・ザ・フォレストが一番多くACに敏捷力以外の能力値ボーナスを足せるね。
ディープウォーデンは「敏捷力ボーナスの代わりに耐久力ボーナスを足せる」って記述だったよ。

999 :NPCさん :2020/10/05(月) 08:02:00.58 ID:NgFOJPQFx.net
能力値次第でACは優秀になるかもね

放置しても即死判定引っかかるだろうからそろそろ終わらせた方が良さげかな

1000 :NPCさん :2020/10/05(月) 08:03:26.39 ID:NgFOJPQFx.net
>>1000なら3.5版復刊っと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200