2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #30

1 :NPCさん :2020/07/24(金) 06:53:18.20 ID:H0QzdrA60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
http://dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
http://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1588171168/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NPCさん :2020/07/24(金) 06:55:36.59 ID:H0QzdrA60.net
フォーゴトンレルムの神格ガイド(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/248065/Deities-of-Realms---?affiliate_id=10891
ネヴァーウィンター周辺のガイド(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/230546/Fragments-of-Realms?affiliate_id=10891
冒険者とモンスターの画像集(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/232501/Characters-and-Monsters-Paper-miniatures--Stock-images?src=newest_in_dmg
全て、DMギルド

3 :NPCさん :2020/07/24(金) 17:12:24.46 ID:75FV6rjlK.net
>>1
乙です

4 :NPCさん :2020/07/24(金) 17:17:28.48 ID:qvRHDgjba.net
>>前スレ1000
ボーナスアクションで呪文を発動した際の制限は「同じターンの間」にかかるので
ターンを終了するまではリアクション呪文も使えないと読むのは正しいんじゃね
デザイナーの意図はともかくとして
自ターンを終了して他のクリーチャーのターンが開始されれば制限はかからないから
該当するケースは少ないとは思う

5 :NPCさん :2020/07/24(金) 19:42:03.82 ID:k2+ttDUO0.net
カンスペ合戦できないとか初耳だったわ

6 :NPCさん :2020/07/24(金) 19:44:09.65 ID:F4I6peba0.net
理屈としては同ターンに1アクションの魔法使おうとしてるから無理だろうなーという理屈は納得である。
まあカンスペ合戦は冷めるからあんまりやりたくないのもあるが

7 :NPCさん :2020/07/24(金) 19:50:54.74 ID:JjA16z8ed.net
自分もカンスペ合戦出来ない裁定は初耳だな
カンスペ合戦は魔術師同士の風物詩じゃないの?

8 :NPCさん :2020/07/24(金) 19:58:39.34 ID:00P/3oVx0.net
デザイナーの意図はともかく、ルールを素直に読めばそうとしか判断できないってやつだな。

9 :NPCさん :2020/07/24(金) 20:02:15.19 ID:NsZX3FI30.net
高速化等でボーナスアクションで呪文を発動した場合はそうなのかな?
でも1アクションで普通に呪文を発動する場合にリアクションを制限する裁定ってどこかあるの?

10 :NPCさん :2020/07/24(金) 20:17:38.35 ID:Ks0DjzF60.net
普通にアクション使って呪文を使う場合はカンスペ合戦はあり

Sage Advice Compendium

Can you also cast a reaction spell on your turn?

You sure can!
Here’s a common way for it to happen: Cornelius the wizard is casting fireball on his turn, and his foe casts coun-terspell on him.
Cornelius has counterspell prepared, so he uses his reaction to cast it and break his foe’s counterspell before it can stop fireball.

ボーナスアクションで呪文を使ったらそのターンで使えるのは初級呪文のみ

Does casting a bonus action spell prevent reaction spells?

Casting a bonus action spell limits your spellcasting options on your turn?no effect on an off-turn reaction.
If you cast a bonus action spell, the only type of spell you can ready that turn is a 1-action cantrip.

ttps://www.sageadvice.eu/2016/05/17/does-casting-a-bonus-action-spell-prevent-reaction-spells/

11 :NPCさん :2020/07/24(金) 20:18:53.69 ID:NsZX3FI30.net
ああだよな、良かった良かった

12 :NPCさん :2020/07/25(土) 22:56:58.10 ID:5Gp22G380.net
5版で3版の呪文学的な呪文判別判定はあったっけ?

13 :NPCさん :2020/07/25(土) 23:19:14.35 ID:NswVFohj0.net
相手のうった呪文判定するのはリアクション
みたいなのがザナサーの追加ルールにあったきがする

14 :NPCさん :2020/07/25(土) 23:39:09.90 ID:5Gp22G380.net
ありがとう。さがしてみます。

15 :NPCさん :2020/07/25(土) 23:41:06.89 ID:nBZmjMuQ0.net
ただリアクションで識別するからカンスペ単体だとできないという

16 :NPCさん :2020/07/26(日) 16:46:12.16 ID:9beeRVtH0.net
カウンタースペル合戦?
リアクションは1ターンに1回とルルブにあるから、普通に出来なくてOKじゃね?
先にカウンタースペルを使った相手にカウンタースペルを返したら、その段階でお終いだと思うけど?
合戦になるには、複数のカウンタースペルを使えるキャラが必要だと思うけど
カウンタースペル使えるのってPHBだとウィザード、ソーサラー、ウォーロックと他になんだっけ?

17 :NPCさん :2020/07/26(日) 16:47:35.30 ID:Y+C3I9hu0.net
カウンタースペル、じゃあそれにカウンタースペル
だけで十分合戦だとおもうけど

18 :NPCさん (アウアウカー Sa15-wWMz):2020/07/26(日) 20:41:51 ID:RY5Jafqga.net
カウンタースペルの射程は意外と短い
ソーサラーが射程を伸ばして打つと
同様の能力を持つソーサラーにしかカウンターできなくなるのでオヌヌメ
あと、カウンタースペルのトリガーは呪文発動の瞬間を見る事なので、ソーサラーの呪文操作などで構成要素を何も持たない状態になった呪文はカウンターできないとsageが言っていた

19 :NPCさん :2020/07/26(日) 21:27:45.54 ID:gCUM3b+l0.net
>>13
あれを採用すると「呪文を使ったのは解るが、どんな呪文かは解らない」状態でカンスぺ使うか決めるのよね
カンスぺ担当とは別に識別担当を用意するとかしない限りは

20 :NPCさん (ワッチョイ b91f-QK5p):2020/07/26(日) 21:45:25 ID:qy3RU0ib0.net
>>18
これを見ると基本的には発動するところを見てれば呪文を識別出来てることになるような
自分のところは識別にリアクションは使う必要はなく、発動見てたらわかるようにはしてある
呪文リストに発動された呪文がなければ魔法学判定等で識別する、とかはあるかもしれないけど

21 :NPCさん (ワッチョイ 711a-keh3):2020/07/26(日) 22:10:26 ID:u2sgqpqL0.net
公式シナリオで透明化してた魔術師にファイアーボール撃たれてボロボロになったのを思い出した
カウンタースペルを用意していてもそこは対処できなかったのは不覚だったな

22 :NPCさん (スッップ Sd33-DvfX):2020/07/26(日) 22:36:54 ID:t8F7GorDd.net
>>20
呪文発動を検知することと、発動された呪文を識別してるかは別よ

ザナサーの選択ルールを採用する場合、
「今発動中の呪文はファイアーボールかもしれないしファイアーボルトかもしれない」
ということでカンスペを発動するべきかどうか読み合いが発生する

ソーサラーの呪文発動秘匿した場合、キャラクター視点ではいつ誰が呪文を発動したことがわからないまま効果だけが発生するので、カンスペ発動の判断自体ができないという話

23 :NPCさん :2020/07/27(月) 00:57:59.17 ID:bCnFHkcad.net
ザナサールールを導入してないってことやろ
自動識別になれば敵もPCも凡そ何を発動してるかわかってカンスペする呪文を選ぶし処理増えてイチイチ面倒は面倒だしカンスペ潰ししたいならそれもありだろうね

24 :NPCさん :2020/07/27(月) 15:22:35.55 ID:+peeh/Ubp.net
いや、呪文種別クローズの方が圧倒的に処理時間長くなるやろ
いちいち相手のスペルを考えて、手番のたびに長考しだすぞ
オープンならサクッとカウンターするしないを判断できるから、クローズよりプレイ時間はずっと少なくなる
カウンタースペルそのものがプレイ時間が伸びる原因だっていうなら、
そんなプレイ時間短縮の目的と反する事してないで、ハウスルールでカウンタースペルの取得を禁止すればいい

25 :NPCさん (スフッ Sd33-cdzb):2020/07/27(月) 15:59:00 ID:VPh3yqN9d.net
眠いときに書いたのか激烈に文章がおかしかったな…すまぬ
全くその通りでクローズにすると手間増えるでしょ?ってことを言いたかった
オープンの方があれはスルーこれはカンスペ、とか判断が早いと思う

26 :NPCさん :2020/07/27(月) 17:50:13.64 ID:2iylmQeUK.net
流石にカウンタースペル禁止はあり得ないな
むしろ処理を考えるならカウンタースペルで呪文消した方が時短になる気はする

27 :NPCさん :2020/07/27(月) 19:24:25.46 ID:SV+RuThu0.net
ドラゴン金貨が品薄らしいんだけど売り切れるとやっぱプレ値になっちゃうのかな
最近始めたばっかだからでかいシナリオはまだ買う勇気なくて
でもこのまま手に入れられなくなると悲しい

28 :NPCさん :2020/07/27(月) 19:27:30.06 ID:Rir9O9dPd.net
あるときに買わないと二度と手に入らなくなるゾ

29 :NPCさん :2020/07/27(月) 19:58:34.24 ID:HcBHA8Z9d.net
日本語で欲しいなら

30 :NPCさん (ガラプー KK4d-npo/):2020/07/27(月) 20:03:08 ID:2iylmQeUK.net
コアルールに比べるとシナリオとかは重版する可能性は低いだろうな

31 :NPCさん :2020/07/27(月) 21:44:19.10 ID:SV+RuThu0.net
ありがとう
シナリオまるまるは翻訳するのダルすぎるし勇気を持って買うことにします

32 :NPCさん :2020/07/28(火) 00:10:59.79 ID:dAL9o2E40.net
本を保護するために透明なブックカバーを買おうと思ってるんだけど、おすすめある?

33 :NPCさん :2020/07/28(火) 01:19:42.71 ID:0VRfg+ly0.net
ソフトカバーの本ならアニメイトのを使うんだが
D&Dのハードカバーに使うとかなり無理やりになるんだよなあ

俺もお勧めあるなら知りたい

34 :NPCさん (ワッチョイ b9e9-7At+):2020/07/28(火) 03:49:04 ID:AtUPDW220.net
PHBの厚さでハードカバーにギリギリ付けられる廉価なブックカバーはダイソーのA4クリアブックカバー8枚入りしかもう選択肢無いと思う
以前はエイチ・エスのエコノミーシースルーブックカバーを使ってたけど、カバーるに名称変更したついでに仕様変更があってハードカバーには使えなくなっちゃった
レザーや布の高級ブックカバーは知らん

35 :NPCさん (ワッチョイ b9e9-7At+):2020/07/28(火) 03:51:38 ID:AtUPDW220.net
ちなみにダイソーは各店舗で商品がどこのコーナーに置いてあるかバラバラなので文房具やプラスチック製品やプラ袋が置いてあるあたりを探し回るしかない
小型店舗だとそもそも置いてないこともある

36 :NPCさん :2020/07/28(火) 04:44:10.49 ID:RvNopY0V0.net
保護テープ貼るのはダメなのかな。今時のはドライヤー使えばきれいにはがせるし

37 :NPCさん :2020/07/28(火) 21:09:47.67 ID:dAL9o2E40.net
>>34
ありがとう チェックしてみる

38 :NPCさん (ワッチョイ 8e4a-B4oR):2020/07/29(水) 23:02:41 ID:6RpNKR3y0.net
フェイルーンについてなんだが、とある島を舞台にシナリオ作りたいかなーって思って調べてたんだが、
フェイルーンの地図の縮尺マイルがそれぞれで全然違うんだよね。

ネヴァーウィンター周辺の地図だと、ネヴァーウィンターから南のレイロンまで直線60マイルぐらいで、
世界地図だと直線100マイルぐらいなっちゃうんだが、イマイチ地域の大きさが分からぬ…!

39 :NPCさん (ガラプー KK2d-+AmL):2020/07/29(水) 23:14:55 ID:zIFAk+UIK.net
正確に考えない方が良いよ
架空の地図なんだから

40 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/07/29(水) 23:28:54 ID:8oTAFJvm0.net
>>38汝の為したいように為すが良い。
まじめな話、いつだったか忘れたけど版上げするあたりでフェイルーンって公式で地図切って
真ん中抜いて張り合わせて縮小とかやってるから地域の大きさはDMが自由に決めて良いと思うよ。

41 :NPCさん :2020/07/30(木) 00:46:07.60 ID:sa4akWQp0.net
時空がゆがむ(版上げ)たびに色々縮尺変わってるから気にするだけね
へクスマップは諦めたのか出さなくなって久しいし

42 :NPCさん :2020/07/30(木) 15:34:28.82 ID:6w1yLOsH0.net
ソーサラー(呪文修正は威力強化と二重化)5と6レベル時に
2レベル以下の呪文と交換で3レベル呪文を4つ取る場合、
皆さんなら、どの3レベルの呪文を選びますか?
ちなみ俺はスロー、ファイアーボール、ヘイスト、フライを選ぼうと思っています

43 :NPCさん :2020/07/30(木) 16:23:57.02 ID:3irs45oU0.net
環境によるがどれも強力な呪文なのでいいと思います、俺ならヘイスト→カンスぺだけど

44 :NPCさん :2020/07/30(木) 16:29:16.76 ID:D58Lwy1lM.net
フライは悩ましいよなぁ。
頻繁に使う呪文じゃないし、リスク高いし。

45 :NPCさん :2020/07/30(木) 16:45:32.70 ID:MiY8B55Sd.net
ヒュプノティックパターンで飛ばないで落とすというのもありか

46 :NPCさん :2020/07/30(木) 16:52:24.81 ID:26QzSiq60.net
まあでもフライがあるとやっぱり便利よ

47 :NPCさん :2020/07/30(木) 17:30:44.46 ID:MiY8B55Sd.net
飛べるってのと移動速度は唯一無二だからホントにね
DM視点からするとフライ持ちがいると飛行系出しやすくなる印象

48 :NPCさん :2020/07/30(木) 22:03:32.18 ID:2VfFNzAv0.net
3レベル呪文は本気で欲しいの山盛りだよね
その4つで問題はないと思うけど、自分ならスローをカンスペにするかなぁ
やはり呪文対策は常に持っておきたい

49 :NPCさん (ワッチョイ 7a37-aPXW):2020/07/30(木) 22:45:50 ID:W1ubW1uJ0.net
ところで、その火の玉の枠をかっこいい稲妻の呪文に変える気はないかね?

50 :NPCさん :2020/07/30(木) 23:38:54.43 ID:pEBw/fGg0.net
>>49効果範囲が火の玉より狭い上に一直線な通路でもないと多数巻き込めないのを主力にするのはちょっと……

51 :NPCさん :2020/07/31(金) 00:01:40.31 ID:tuV6koSk0.net
呪文レベル3でどれか迷う…これぞD&Dの永遠の醍醐味

耐性という概念(特にモンスター側)がアバウトだった頃は滅多なことがない限り火より電撃が効いたんだけどね…

52 :NPCさん :2020/07/31(金) 00:10:16.82 ID:ZE9GLyLp0.net
持てるなら巻物でもちたいライトニングボルト

53 :NPCさん :2020/07/31(金) 01:35:56.58 ID:agFMkkRk0.net
精神集中考えるとスロウとヘイスト2つあってもあれだし片方抜いてカンスペかな
フライは戦闘以外でも活躍するし入れときたい

54 :NPCさん :2020/07/31(金) 02:00:52.38 ID:+nz96nAG0.net
Lv3ウィザード呪文はその辺全部強いからね…
Lv4呪文習得いくつか削ってでも欲しいLv3呪文はあると思う

55 :NPCさん :2020/07/31(金) 06:34:52.68 ID:dlJ4ropzM.net
ライトニングぼりとはなぜ反射しなくなってしまったのか?

56 :NPCさん :2020/07/31(金) 07:35:04.24 ID:mEqbBCgv0.net
公式が何か変更した時は、それが非常に面倒だと判断されたか、それを悪用した奴がいたか、だ。

57 :NPCさん (ワッチョイ 7959-EdfN):2020/07/31(金) 10:37:36 ID:d8B+BGbY0.net
偶数レベル呪文はパッとしないイメージだわ

58 :NPCさん (アウアウウー Sa09-xn35):2020/07/31(金) 11:19:35 ID:At7e1OTga.net
>>38
メルカルトル地図だと緯度が高いところの距離は信用できないとかそういうのでは?

59 :NPCさん :2020/07/31(金) 13:54:36.91 ID:5oFdzexhp.net
俺はエンラージ/リデュースとヘクス大好き
呪文で大事なのはレベルじゃないんよ どんだけ読み込んだかなんよ

60 :NPCさん :2020/07/31(金) 13:54:51.17 ID:5oFdzexhp.net
ヘクスじゃねぇ!ヘイストです!

61 :NPCさん :2020/07/31(金) 13:54:54.68 ID:R94RUR4V0.net
>>55
昔は反射したのかー
五竜亭最大の謎が解決したわ

62 :NPCさん :2020/07/31(金) 14:01:58.51 ID:iPFC3U6V0.net
ライトニングの反射は、わりと大惨事発生装置だったからなw
なくなって淋しいという思いと、当然だろと思う気持ちが同居してるわ

63 :NPCさん :2020/07/31(金) 15:04:20.24 ID:UfubLLXHa.net
LBは挟撃が有効な卓だとわりと生きてくる。前衛は挟み込もうとするからね。
イニシアチブが遅かったり、2ラウンド目以降はFBは撃ち込み難くなってしまうがLBならなんとかならないこともない。
例えば敵を味方が挟撃してる時、LBなら味方を巻き込まずに敵だけ攻撃できる。そのライン上に何体の敵を巻き込めるかが、魔法使いの腕の見せ所よ。

64 :NPCさん :2020/07/31(金) 15:33:15.92 ID:ViEA1Oz80.net
力術系統(ふーんみんなそんなこと考えて撃つんだ‥)

65 :NPCさん (ワッチョイ d51f-c/pH):2020/07/31(金) 15:55:19 ID:+nz96nAG0.net
アークメイジの効果範囲操作戻ってこねえかなぁ
ぐにょんぐにょん曲げたい

66 :NPCさん :2020/07/31(金) 16:18:26.58 ID:XgjWi7wr0.net
>>55石壁は反射する癖に金属鎧に反射しないのはナンデ?って散々言われたのと、反射も考えるとプレイ時間食うからじゃね?

67 :NPCさん :2020/07/31(金) 17:34:03.11 ID:PlDrhFFxK.net
ライトニングボルトはファイアーボールと比べるとちょっと使い難いな
5版はダメージタイプを変える能力が無いから以前の版よりは有用な気はする

68 :NPCさん :2020/07/31(金) 17:38:14.74 ID:mR1UXjKAM.net
UAの発明学派とソーサラーの追加呪文修正の正式採用が待たれるな…

69 :NPCさん :2020/07/31(金) 17:52:44.33 ID:1JqDZSX8a.net
>>68
ウィザードのダメージ種別変更に関しては先月のOrder of Scribeがエグいくらいに強いよ

70 :NPCさん :2020/07/31(金) 17:53:18.28 ID:sQmJU1WMH.net
ソーサラーの呪文修正で属性変えられると本当にライトニングボルトの価値が…
ライトニングファイヤーボールに嵐の領域ぶっ込むのが見える

71 :NPCさん (ワッチョイ d1fa-JsM9):2020/07/31(金) 21:21:56 ID:um5w73Jj0.net
>>66
今だってオブジェクトは燃えるけどクリーチャーの所持品は燃えないからその辺は問題なくね

72 :NPCさん :2020/07/31(金) 22:52:16.79 ID:tuV6koSk0.net
>>61
五竜亭にせよSNEのスペルコレクションにせよ
なぜ「乱反射」するなんて当然のことのように語られてるのかはよくわからんのよな

OD&Dでも1版でもCD&D青箱でも「使い手の方向にまっすぐ」跳ね返るという記述でしかない
英語版しかない頃に誰かが誤解釈して、一時日本のグループに広まってた可能性もある

ついでに言うと2版では反射自体が選択ルールで
3版(硬いものに当たると「止まる」と明記)でいきなり無くなったわけじゃなく、
使われないので無くなった、というのがわかる

73 :NPCさん :2020/07/31(金) 23:19:34.26 ID:LbSc40Av0.net
>>72
それ、自分で答えを言ってるようなものなのでは?
誰かじゃなくて広めたのは五竜亭をやってた冒険企画局だろ
出版物として出してるんだから

74 :NPCさん :2020/07/31(金) 23:41:37.11 ID:Fzzqwg9w0.net
でも洋ゲーのバルダーズゲートとかだと壁に滅茶苦茶に反射しまくる超危険魔法だから誤訳ってわけじゃなさそう>乱反射

75 :NPCさん (スププ Sd9a-PgbP):2020/08/01(土) 00:45:37 ID:eR/ahPQtd.net
https://i.Imgur.com/BS4MUsd.jpg

76 :NPCさん (ガラプー KKf1-+AmL):2020/08/01(土) 16:11:00 ID:aqFOB0PIK.net
そういや、そろそろエベロンが出るんだっけか?

77 :NPCさん (ワッチョイ 4ac9-xE3T):2020/08/01(土) 17:05:50 ID:DkP1s7Y10.net
アヴェルヌスが5月予定で6月に伸びたんで、
夏予定のエベロンが秋に伸びても不思議ではないがどうなるかね

78 :NPCさん (ワッチョイ 656d-AGJO):2020/08/01(土) 20:36:11 ID:AGJw8b9G0.net
コロナさんちの影響で工場やら船便やら翻訳の出揃いの都合もあろうしな

79 :NPCさん (ワッチョイ 454b-UdrD):2020/08/02(日) 02:32:32 ID:JcMGqp8E0.net
レンジャーのアーキタイプの強さ(主に火力面とかわかりやすい部分)って
ハンター 序盤から中盤
ビーストマスター 中盤以降
って認識でいいんですかね?1レベルから二桁レベルまでの大型キャンペーンを遊ばせてもらうことになったんですが、弓ハンターも動物相棒も楽しそうでどちらかやるなら真価を発揮できる方でやりたいと思ってます。
ただ相棒は相当高レベルじゃないと結構厳しいという話を聞き迷ってるのでレンジャー経験ある方アドバイスいただけないでしょうか?

あとザナサーガイド?のほうにもレンジャーのアーキタイプがあるそうですがそちらの経験ある方いらっしゃれば所感教えていただけるとありがたいです。

80 :NPCさん (ワッチョイ 656d-AGJO):2020/08/02(日) 03:05:25 ID:FJxsb4CD0.net
グルームストーカー(暗中の追跡者)
暗所での戦闘で本領発揮するサブクラスで最大の特徴は暗闇状態で相手から暗視で見られると不可視状態として扱われるのが状況を選ぶものの規格外に強い(相手からは不利こちらからは有利)
それ以外でも十分に強い特徴を持つので5版レンジャー最高のサブクラスに推す人も多い戦闘系。

ホライズンウォーカー(地平線を歩むもの)
異世界の探知を本領とするサブクラスだけど基本はフレーバー。
最大の特徴はレベル3からの最初にヒットした攻撃のダメージ種別を力場(ほとんど耐性を持つモンスターが居ない属性)に変化させてること。
魔法武器が乏しい環境でとても輝くしそうでなくても単純なダメージブーストとしても早いレベル帯で使用できる。

モンスタースレイヤー(化け物殺し)
魔法的な邪悪なモンスターを狩ることを専門としたサブクラス。
あまり上記二つと比べると派手さに掛けるが消費なしでぷちハンターズマーク(集中不要)が使えてレンジャーに多い集中系魔法と併用しやすいのが利点
高いレベルになると敵が呪文を使おうとしたらリアクションのみで妨害するなど狙った相手を追い詰めていくタイプ
以上雑感だ

81 :NPCさん (ワッチョイ d51f-c/pH):2020/08/02(日) 04:17:07 ID:HzI/oBXW0.net
グルームストーカーはLv3以降貰える特徴も全部強いからなぁ

82 :NPCさん (ワッチョイ b12a-eoeL):2020/08/02(日) 05:48:48 ID:TMkIFtYB0.net
ビーストマスターなんて初期からずっと弱いけど…って俺は思う

83 :NPCさん (ワッチョイ d516-Yhq1):2020/08/02(日) 09:48:43 ID:8iL0fRNo0.net
小規模の遭遇を複数回やるようなシナリオのグルームストーカーは暴力

84 :NPCさん (ワッチョイ 7a37-aPXW):2020/08/02(日) 09:57:54 ID:Rlb8CHkL0.net
>>79
火力面で見るなら、ハンターズマークを筆頭に、支援バフやマジックアイテム、特技等を載せにくいビーストマスターはかなり低いよ。
正直、ビーストマスターは可愛い動物のミニチュアを使いたいとか、明確な動機がないとおすすめできない。

85 :NPCさん (ワッチョイ b12a-xE3T):2020/08/02(日) 10:03:33 ID:+FcZWk0i0.net
ビーストマスターだけは明確なてこ入れが必要……

86 :NPCさん :2020/08/02(日) 12:01:39.74 ID:kFEztFS00.net
プレイヤーにビーストマスターやりたいって言われたらテコ入れしちゃうわ

87 :NPCさん (アウアウウー Sa09-EdfN):2020/08/02(日) 12:07:27 ID:ckqeIM6pa.net
ビーストマスターは、2〜3人Ptくらいだと、他のレンジャーのサブクラスと比べてもとても強いと断言できる
人数が多いなら弱い

88 :NPCさん (ワッチョイ 41fa-UdrD):2020/08/02(日) 19:24:46 ID:BmEiX4zY0.net
ビーストマスターは未プレイだけど、前衛が少ないPTならタゲとってもらえるので助かりそう。(命令を下さなかった場合回避してくれる)。
7レベルになればボーナスで援護を入れてもらえるので射撃の名手と相性がいいかも。
自分が前衛でも挟撃ルール採用なら挟撃要因に、挟撃なしでも連携戦闘+転倒持ちのウルフあたりは普通に強そう。
選ぶ相棒によって性能が変わってくるという点は運用が難しいサブクラスかも。
11レベルになると相棒も含めて3回攻撃できるのもいい。

89 :NPCさん (ワッチョイ 656d-xE3T):2020/08/02(日) 19:53:51 ID:FJxsb4CD0.net
タゲ取ってくれるとはいえ素のママだと一撃死もありうるのでどうしようもないのでDMの助けが必要だと思う

90 :NPCさん :2020/08/02(日) 22:05:47.08 ID:Kj4BdvsL0.net
ビーストマスターはHPをPCと半分にしたのが一番の悪い点、あれは死にやすくしただけでぶっちゃけ無意味。

91 :NPCさん :2020/08/03(月) 03:23:30.84 ID:Hg70yTE/0.net
強くなくていいからちょっとエッチな野獣を相棒に使わせてくれたら充分です

92 :NPCさん (ワントンキン MM8a-aPXW):2020/08/03(月) 07:12:45 ID:YZKiNK+6M.net
バターが好きな狼とか?

93 :NPCさん (ワッチョイ 7a55-UD9X):2020/08/03(月) 13:50:16 ID:TcHTn6gY0.net
結局は、相棒がどれだけ便利になろうがすぐ死ぬからなーってのがビーストマスターの弱みだからね

94 :NPCさん :2020/08/03(月) 14:22:57.76 ID:YZKiNK+6M.net
何気にHD増えないから回復リソースも圧迫しやすいんだよねぇ。
死んだら補充。
と割り切るのも手ではあるが。

単体への攻撃を受け持ってもらってる分にはまあ、なんとかなるんだが、範囲攻撃が多いとほんとにきつい。

95 :NPCさん (ワッチョイ bd49-B4oR):2020/08/03(月) 14:38:01 ID:KvZ8AU7i0.net
かすめ飛び持ってる飛行系クリーチャーでヒット&アウェイで戦わせるとか良いんじゃない?

96 :NPCさん (ワントンキン MM8a-aPXW):2020/08/03(月) 14:41:04 ID:YZKiNK+6M.net
火力面で見るならフライングスネークあたりか。
相手を選ぶけど悪くないかもね。

97 :NPCさん (スッップ Sd9a-AGJO):2020/08/03(月) 15:10:07 ID:SQlQYdSHd.net
あとはプテラノドンもあるか

98 :NPCさん :2020/08/03(月) 19:00:22.37 ID:IG7Q489Da.net
プテラノドンは中型だからハーフリングは騎乗飛行できるかな?

99 :NPCさん :2020/08/03(月) 19:10:11.42 ID:YZKiNK+6M.net
騎乗できない条件はみたしてないので、後はDM次第やろうねぇ。
その生物に騎乗可能かどうかとか、バーディングがどこまでつけれるかなんてのはDM判断の領域だし。

100 :NPCさん (ワッチョイ 1610-UdrD):2020/08/03(月) 21:24:17 ID:V3m9Vo0e0.net
>>91 まずうちさぁ…騎乗可能なんだけど、乗ってかない?

101 :NPCさん (ワッチョイ 4a20-Xvfy):2020/08/03(月) 22:22:11 ID:/Mp/l9460.net
>>100処女以外NGなユニコーン君はちょっと……

102 :NPCさん :2020/08/03(月) 22:53:34.55 ID:4lwhXCgi0.net
>>100
むしろ乗られそうなんですが、それは

103 :NPCさん (ワッチョイ d51f-c/pH):2020/08/04(火) 00:18:42 ID:ArEmsUA30.net
お尻の処女限定そうな獣はNG

104 :NPCさん (ワッチョイ f189-ji/w):2020/08/04(火) 14:41:46 ID:tp03gtAa0.net
ビーストマスターで盛り上がってるところスマソ
ちと質問です
ソーサラーの竜の血脈でドラゴン相手の【魅力】判定での習熟ボーナス2倍にできるのは、当然、呪文攻撃も含まれますよね?
ちなみにPHBp178-179を読むとソーサラー呪文も【魅力】判定に含まれるので、恐らく間違っていないとは思うんだけど?
FAQとか捜したのですが、上手く見つからず、どうでしょうか?

105 :NPCさん :2020/08/04(火) 14:54:17.48 ID:r3L/vAWBa.net
>>104
判定はまず
能力値判定、攻撃ロール、セーヴィングスローの3つに分類される
この3つに互換性は無いので
能力値判定へのボーナスが攻撃ロールに影響することはないぞ

106 :NPCさん :2020/08/04(火) 16:37:18.72 ID:dI5LVwQv0.net
補足すると、【魅力】判定(charisma check)の「判定」(check)というのは一般表現ではなく
能力値判定(ability check)というゲームタームのことなんだ
一般表現はダイスロール(roll)

107 :NPCさん :2020/08/04(火) 17:08:28.54 ID:tp03gtAa0.net
>105-106
どうもありがとうございます
すると【魅力】をベースにした習熟〈技能〉だけが対象ですね
習熟〈技能〉に【魅力】ベースを選ばないと宝のもちぐされになるのかあ

108 :NPCさん :2020/08/04(火) 17:11:44.50 ID:3RbNvJE3d.net
まあそもそも竜との判定なのでもっと限定的である
ソーサラーで魅力高くなるので説得威圧ペテン持つわ!というのは自然な流れになりがちだけどな

109 :NPCさん (アウアウウー Sa09-D98U):2020/08/04(火) 18:20:13 ID:IQonVGMRa.net
能力値判定に足せる習熟は他に道具への習熟があるよ
魅力が関係しそうなのは変装キットとか?

110 :NPCさん :2020/08/04(火) 18:52:53.50 ID:XS1r6gi6a.net
楽器でドラゴンソング・ライアリストと言い張るのはどうかw

111 :NPCさん (ワッチョイ b355-FoHg):2020/08/05(水) 14:40:20 ID:Om0HrDla0.net
能力値判定限定の効果がほか二つにも効果あるという勘違いはよく見かけるな
ヘックス呪文でセーヴ邪魔できると勘違いしてた人も今まで複数回見かけたよ

112 :NPCさん (ガラプー KK85-RQf+):2020/08/05(水) 17:11:47 ID:T07rnMfSK.net
他のゲームで同じようなのがあって混同してるとかかね?>能力値判定
PHB読んでるとあんまり間違えない気はするんだけど

113 :NPCさん (ワッチョイ 311f-Usqq):2020/08/05(水) 17:21:35 ID:wXj3sFYd0.net
幻術を見破るのは大抵知力セーヴだけどイリューソリィドラゴンを見破るのはアクションで捜査しなきゃならんかったり(ブレス攻撃はセーヴ)
突き飛ばしや拘束脱出に類する呪文等には筋力対抗判定使用したり、ヘクスが一応効く部分もあるからちゃんと読まないと結構勘違いしがち

114 :NPCさん (ワントンキン MM53-tgIO):2020/08/05(水) 17:23:26 ID:uTmGhfZIM.net
能力値ボーナス+習熟ボーナスが共通だからなぁ。
混同しやすいのはわからんでもない。

115 :NPCさん (スッップ Sd33-ri4+):2020/08/05(水) 17:45:19 ID:KGTx7Qrid.net
ウェブとエンタングルは似たスペルだけに勘違いされることも多い

116 :NPCさん :2020/08/05(水) 19:20:01.05 ID:/jMXNxQPM.net
ヘクスで筋力よわよわにして突き飛ばし、人間に有効だ

117 :NPCさん :2020/08/05(水) 19:20:34.80 ID:T07rnMfSK.net
流石にそれは無いだろ
使用できるクラスも違うし

118 :NPCさん :2020/08/05(水) 19:34:15.38 ID:mNQaJLN20.net
そこでこの魔法のたしなみ

119 :NPCさん (ワンミングク MM53-tgIO):2020/08/05(水) 19:53:52 ID:Jf2eqMPtM.net
以前、どっちかを使うキャスターやってたPLがもう一方を使う別キャラで遊ぶときに効果を混同するぐらいはあるかもなぁ。

120 :NPCさん (ワッチョイ 49fa-6XR7):2020/08/05(水) 19:56:08 ID:/wLRjPBu0.net
そもそもPHBがわかりづらいから書いてあるといってもね
能力値判定は名前が悪い

121 :NPCさん (ワッチョイ 311f-Usqq):2020/08/05(水) 20:05:11 ID:wXj3sFYd0.net
あと遮蔽と隠蔽
うちのDMは必ず間違える仕方ないけど

122 :NPCさん :2020/08/06(木) 12:10:25.67 ID:qgQzz0o20.net
>>118
《魔法のたしなみ》は1レベル呪文だけだからこの場合は意味なくないか?

遮蔽と隠蔽とかはうちではあんまり混同する事無いからよく判らんな

123 :NPCさん :2020/08/06(木) 12:56:16.40 ID:K+6Kcf3+H.net
>>122
お忘れかもしれませんがヘックスはウォーロックレベル1呪文なのです…
ヒットする度に1d6追加するのでファイターとも相性抜群なのです…

124 :NPCさん :2020/08/06(木) 14:18:35.51 ID:Imk0ETda0.net
>>121
あ、俺も遮蔽と隠蔽は以前は良く間違ってた
遮蔽が物陰に隠れて1/2遮蔽、3/4遮蔽、完全遮蔽だからACに+修正
隠蔽は単に見えないだけで、攻撃ロールに有利と不利が付くだけと
最近、ようやく理解できたところ

125 :NPCさん :2020/08/06(木) 15:33:31.43 ID:SQ7RKieod.net
インヴィジビリティか、インビジヴィリティか、インジヴィビリティかいつも分からなくなる
卓ではてきとーに発音してる

126 :NPCさん (ワッチョイ 1318-1fBF):2020/08/06(木) 19:59:49 ID:ZOD2Edvc0.net
迷ったらSoMの発音でおk

127 :NPCさん (ワッチョイ 0b63-e++8):2020/08/06(木) 20:49:51 ID:bPJJQw6X0.net
口頭でヴィとビの発音使い分けられてる自信ないなあ

128 :NPCさん :2020/08/06(木) 22:59:21.64 ID:ibDXOny6d.net
>>125
語源さえ忘れなければ、普通は間違わん
「In」「visible」だからぬ

129 :NPCさん (ワッチョイ 61ea-Ea0s):2020/08/07(金) 00:22:56 ID:VTAxYapt0.net
不可視状態のモンスターって「君から見えている目標に対して〜」みたいな呪文の対象にはできないけど、近接武器攻撃や遠隔武器攻撃の対象にとることはできる(攻撃ロールは不利になる)って裁定でいいのかな?
もしそうだとしたらダークネスやフォッグ・クラウド等で敵の視界を遮った場合も、不利になるだけで遠隔攻撃自体は飛んでくる?

130 :NPCさん (ワッチョイ d16d-e++8):2020/08/07(金) 00:26:15 ID:4akDdYEu0.net
そういうふうにDMが裁定するならばだね
ハウスルールで見えないときはコンフュージョンの移動みたいにランダムにする場合もあったな

131 :NPCさん :2020/08/07(金) 10:31:47.52 ID:edAqsrws0.net
>>129
それで合っている。
敵が【敏捷力】<隠密>判定に成功している場合を除き問題無く目標にできる。

132 :NPCさん :2020/08/07(金) 10:54:58.23 ID:nPpaIOJYa.net
>>131
隠れ身状態のクリーチャーって攻撃ロールのタゲにできないんだっけ?

133 :NPCさん :2020/08/07(金) 10:57:48.05 ID:3N/Texto0.net
実際にどこまで厳密にやるかはともかく、不可視なだけなら音などで位置がわかるが、認識していなかったり隠れ身で移動したり音も気配もないような場合は
そもそもプレイヤーに位置が分からない(DMは教えない)のでタゲりようがない

134 :NPCさん :2020/08/07(金) 11:07:11.89 ID:nPpaIOJYa.net
>>133
認識していない敵を殴りようがないのはそうだけど
「この部屋に何か居る」とかになったら
不可視の敵を探してエリアをスイープしたりはしない?

135 :NPCさん (ワッチョイ 913c-1fBF):2020/08/07(金) 12:14:18 ID:edAqsrws0.net
>>134
何が言いたいのかよくわからない。
見えない敵を目標に攻撃する事と、何も無い空間を当てずっぽうに攻撃する事を混同している?

136 :NPCさん (ワッチョイ 49fa-6XR7):2020/08/07(金) 12:21:35 ID:io9l6UzW0.net
あてずっぽうに攻撃してたまたまそのスクウェアにいたら不利で判定かな

137 :NPCさん (ワッチョイ 311f-Usqq):2020/08/07(金) 17:29:30 ID:nvZplmHj0.net
姿が見えずとも何かがいると気付くにも相手の足音の<隠密>に対するこちらの<知覚>に成功してるという状況だろうから
そこまでわかってるのなら姿は見えないけど位置は判明してるとするのが処理は軽くていいだろうけど
姿が見えないのに正確にいるマス目がわかるのは不自然だからとするなら大凡の位置までしかわからずに特定の○マス以内のどこかにいる、みたいな裁定にするDMもいるかもね
どちらにしろまずは知覚に成功してないとダメだろうし、それとも特定の誰かを追跡中にその場にいる痕跡を<捜査>で気付くこともあるのかな?まあちょっと無理があるかもだけど

138 :NPCさん (JP 0H33-ri4+):2020/08/07(金) 17:38:10 ID:SkTwwQRJH.net
捜査とかはアクション必要な場合が大半なので無駄撃ち考えるとやりにくいな…

139 :NPCさん (スフッ Sd33-8EDv):2020/08/07(金) 17:43:15 ID:wifwe+smd.net
屋外なら生存で気付くこともあるのか?でもまずは知覚だよね

140 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:26:47.96 ID:17cMybpw0.net
面倒くさいので不可視状態でもだいたいの場所はわかる扱いにしてるわ

141 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:29:24.60 ID:oBWm6V1o0.net
適当な場所に砂とか撒いて、不可視の敵がいたら (砂が不自然に跳ねるとか) リアクションで攻撃かな。

142 :NPCさん :2020/08/07(金) 19:35:44.12 ID:W/tib+Vl0.net
ガチャガチャ音立てて場所が分からないってこともないだろう。
成功か失敗の二分法で行く限りは場所は分かるでいいと思うよ

143 :NPCさん :2020/08/10(月) 18:48:00.58 ID:gjSoH/Z30.net
今の若者にはプレデターとか通じないからなぁ

144 :NPCさん (ガラプー KK0d-RQf+):2020/08/10(月) 21:07:59 ID:DiQ1SVX8K.net
プレデターは割りとシリーズが続いてるから判るんじゃない?
オンセで二十代の子と遊んだ時には通じたよ>透明化

145 :NPCさん :2020/08/11(火) 07:55:59.19 ID:Vu4gp4kn0.net
不可視状態になってわざわざガチャガチャ音を立てるのか

146 :NPCさん :2020/08/11(火) 08:25:15.27 ID:xnr7wXVlM.net
音を立てないでいるのはアクションが必要だし、音を建てないでいようと努力しても敏捷力判定次第で無駄に終わることもあるからね。

147 :NPCさん :2020/08/11(火) 09:46:46.13 ID:tweXhPeh0.net
昔の版だけど、非実体の敵が透明化してサイオニクスで襲ってくるとかやられた事あるな
あれは酷かった

148 :NPCさん :2020/08/11(火) 10:47:22.08 ID:tweXhPeh0.net
D&Dのはじめかた-27-
https://www.phantaporta.com/2020/08/dd-27.html
ダンジョンのはじめかた

149 :NPCさん :2020/08/11(火) 11:19:01.09 ID:OnOgqx5K0.net
透明化しただけでは隠れ身してるとは限らんしな

150 :NPCさん (ワッチョイ 913c-Au7C):2020/08/11(火) 13:09:56 ID:JITSoOkr0.net
>>145
自分が音を立てないことができるかどうかが【敏捷力】<隠密>判定なんですよ
音を立てないと言うだけで済むなら透明化して無くても探索中ずっと無音で行動できちゃうでしょ

151 :NPCさん (ワッチョイ 491a-Ea0s):2020/08/11(火) 20:46:53 ID:tweXhPeh0.net
https://twitter.com/HJ_DnD/status/1293139570347786245
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』日本語版 公式サイトに9月発売予定の新刊
『エベロン冒険者ガイド 最終戦争を越えて』
『エベロン冒険者ガイド 最終戦争を越えて』ダンジョン・マスターズ・スクリーン製品情報を掲載いたしました。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/products/index.html#ebg
(deleted an unsolicited ad)

152 :NPCさん (ワッチョイ d16d-ri4+):2020/08/11(火) 21:04:46 ID:OnOgqx5K0.net
思ったよりはえーな!る

153 :NPCさん :2020/08/12(水) 02:34:57.18 ID:tDueYuD80.net
コロナが無ければTRPGフェスに合わせて出せてたのかな

154 :NPCさん (ガラプー KKf9-t42N):2020/08/12(水) 13:02:57 ID:lKMk4n1CK.net
それは関係ないんじゃない?
去年のTRPGフェスにはD&D自体は出てなかったと思うけど
翻訳の人が個人で出してたなら知らない

155 :NPCさん :2020/08/12(水) 19:35:17.30 ID:ElEH9Bih0.net
印刷所と船便の都合があるから○○合わせとか××外しとか基本的に無理っしょ

156 :NPCさん :2020/08/12(水) 19:53:41.16 ID:EhihCragH.net
間に合ってれば出せるかも程度よね

157 :NPCさん :2020/08/12(水) 23:02:13.96 ID:4E6pfqmp0.net
>>154
TRPGフェスには出てたみたいよ
ttps://twitter.com/HJ_DnD/status/1163617378661306369
(deleted an unsolicited ad)

158 :NPCさん (ワッチョイ 3d1a-XQXO):2020/08/14(金) 15:55:15 ID:gQ3bThis0.net
さてエベロンの発売予定も出たし、そろそろ次の翻訳予定も知りたい所

159 :NPCさん (ワッチョイ 816d-XJRx):2020/08/14(金) 15:56:49 ID:6FtpnUrB0.net
コラボ系を除くと冬山キャンペーンのが可能性大か
あるいは新装版でた過去のシナリオか

160 :NPCさん :2020/08/14(金) 16:24:14.22 ID:0mYc9GZ10.net
ドイツ版は翻訳で出てるからそこから考えると
ティラニーオブドラゴンズ
プリンスオブアポカリプス
ストームキングスサンダー
カースオブストラッド
ゴーストオブソルトマーシュもあり得るなぁ

161 :NPCさん (ガラプー KK85-t42N):2020/08/14(金) 17:29:53 ID:rFsQhoUsK.net
未発のアイスウィンド・ディルのやストラードの呪いみたいなホラー系の毛色の違うキャンペーンシナリオは欲しいな
割りと今の日本語版はパワー系のシナリオが多い印象だし

162 :NPCさん (ワッチョイ dd89-gmdH):2020/08/14(金) 20:44:02 ID:CJITVmzm0.net
ワールドガイド?のワイルドマウントって使い勝手はどうなんだろう
さすがにエベロン出した直後に訳すことはないだろうけど

163 :NPCさん (ワッチョイ 816d-XJRx):2020/08/14(金) 21:25:35 ID:6FtpnUrB0.net
あれはCritical Roleという向こうで俳優がプレイして大ブレイクしてる世界の本なので実質MTG系と扱い同じだと思う

164 :NPCさん :2020/08/14(金) 22:54:08.91 ID:gQ3bThis0.net
契約の関係でMTG系は無理って話だったし、Critical Roleの方も期待しない方が良いかもね

165 :NPCさん :2020/08/14(金) 23:24:39.28 ID:CJITVmzm0.net
なるほど
ファングッズとまではいかんでもファン向け商品なら微妙だね
となると未訳で出そうなのはシナリオくらいか

166 :NPCさん :2020/08/15(土) 20:55:39.81 ID:nPPvB6CL0.net
ツイッターの#DnDjタグ見てたら今度参加するシナリオの重要なネタバレを喰らった……。公式のシナリオだしこれから遊ぶ人も多いだろうから配慮してほしかった。

167 :NPCさん :2020/08/15(土) 22:30:29.01 ID:9IyX2rmRK.net
流してる本人は「楽しかった」と言う感想のつもりなんだろうし難しいね
ここで言うよりは同じようにハッシュタグで「ネタバレに配慮してください」と流すくらいしかないんじゃないかな?

168 :NPCさん (ワッチョイ 8124-s+jG):2020/08/15(土) 22:47:03 ID:riRO4xEY0.net
>>166
どんなネタバレ?
パーティー次第でまったく違う展開になるのでは?

169 :NPCさん (ワッチョイ 2ed6-Ao/J):2020/08/15(土) 22:51:13 ID:z8CVa6RF0.net
>>168
ネタバレの連鎖反応はやめろ
知ってからでは遅いんだ

170 :NPCさん (ワッチョイ 3d1a-XQXO):2020/08/15(土) 22:53:19 ID:cKF/RqsC0.net
シナリオのネタバレに関する話ならネタバレスレで話すがよろし

171 :NPCさん (ワッチョイ 816d-XJRx):2020/08/16(日) 00:53:18 ID:vkJwDw/W0.net
やるネタバレ怖いならTwitterでワードミュートいれとくべきよな
ネタバレ怖かったらネットみれねえ

172 :NPCさん :2020/08/16(日) 08:53:01.67 ID:msJfQC+u0.net
こんど9月に出るエベロンでDMをやってみようと思うんだけど?
PHB、DMG、MMの基本3冊セットしか今は持ってなくて
他に必要な本を教えて欲しいんだけど?

173 :NPCさん :2020/08/16(日) 09:12:03.18 ID:Pay6Ho7X0.net
エベロンをやるならとりあえずはそれで問題ないと思うんだけど?
プレイヤーが拡張データ使いたいとか言い出したときのためにザナサー買っておくとか高レベル敵出したくなったときにヴォーロやモルデンカイネン買っておいても損はないとは思うんだけど?

174 :NPCさん (ワッチョイ 3d1a-XQXO):2020/08/16(日) 12:41:39 ID:1hsdI3pg0.net
>>172
コア三冊持っているならエベロンのガイドがあれば十分じゃない?
ザナサーやモルデンカイネンとかのサプリはプレイヤーが使いたいと言って来たら導入すれば良いだろうしね
FRよりも新しい世界で特に歴史が動いた話も聞かないから新しく始めるには良いんじゃないかな

175 :NPCさん (ワッチョイ d220-p0wA):2020/08/16(日) 12:55:56 ID:AXW384hG0.net
そういえば5版のエベロンって3.5版みたいにNPCがクッソ弱いって設定、生き残ってるの?

176 :NPCさん (ガラプー KK6d-t42N):2020/08/16(日) 14:38:55 ID:Tr/6ss+cK.net
5版だとNPCはモンスターと同じ簡易データだから比較しても仕方ないのでは?

177 :NPCさん :2020/08/16(日) 14:53:57.17 ID:2O3+4zho0.net
Lords of Bladeが脅威度18(3版12)
脅威度20以上のボス格もちらほらって感じ
基本的に5版はシナリオでデータ必要としないNPCは記述しないからなあ

>>172
必要ではないけれど、昔の版のサプリがあればあったで読み物として面白い

小説も絶版だが雰囲気は掴める

シャーンの群塔 上下巻
砕かれた大地 上下巻
夜の門

178 :NPCさん :2020/08/16(日) 16:16:22.13 ID:K9pClk9x0.net
エベロンは1桁レベルの冒険を楽しむ設定なので強いクリーチャーはいらない。
公式は10レベルシナリオがいいとこだからなぁ

179 :NPCさん :2020/08/16(日) 17:53:17.42 ID:2EtnNSCC0.net
ぶっちゃけその感覚が全然ピンとこないわ
いやゼントリック大陸いったり邪悪な陰謀企てるドラゴンやカルトと戦ったりオーバーロードと戦ったりいくらでも敵いるからって感じ

180 :NPCさん :2020/08/16(日) 18:03:10.87 ID:K9pClk9x0.net
そういう人たちは世間様の目に触れないんだよ 

181 :NPCさん :2020/08/16(日) 18:07:57.25 ID:CiZKoU940.net
MtG知らんのだけどエベロン本買ってもええんかな

182 :NPCさん :2020/08/16(日) 18:15:59.93 ID:2O3+4zho0.net
エベロンはMTGとは関係ないよ

MTGと関係あるのは

Guildmaster's Guide to RavnicaとMythic Odysseys of Therosの二冊

新しい知力クラスの発明家アーティフィサーとか追加種族チェンジリングとか色々あってプレイヤーも楽しめる

183 :NPCさん :2020/08/16(日) 18:26:46.61 ID:1hsdI3pg0.net
一応、エベロンはD&D3.5版の時に公募で追加された背景世界
旧版のサイトだけど日本語版のがまだ残ってる
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/ewg/ewg.html
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/epg/epg.html
>>179の言ってるゼンドリックと言うのは大陸の事でサプリも出てる
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/xendrik/xendrik.html
エベロン世界の特有の能力『ドラゴンマーク』と言うのもある
これはそのサプリ
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/dmk/dmk.html
作成したばかりのキャラがおそらく一番冒険するであろう『塔の街シャーン』
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/sharn/sharn.html
文明地帯である『五つ国:ファイヴ・ネイションズ』のサプリ
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/5n/5n.html

旧版の商品で絶版ではあるけど、各アドレスに簡単な説明があるので5版で出た後でも参考にはなると思う

184 :NPCさん (ワッチョイ 816d-XJRx):2020/08/16(日) 19:20:52 ID:vkJwDw/W0.net
MTGとかに新サブクラスとか入ってたりしてホント困る
秩序の領域とかつよいのに

185 :NPCさん :2020/08/16(日) 21:30:08.24 ID:AR+jnsqI0.net
アーティフィサーはプレイしてるけど、みんながろくにマジックアイテム持ってないのに自分は複数所持できてちょっと優越感に浸れてる
バトルスミスにして知力でヘビークロスボウ乱射楽しいです

186 :NPCさん :2020/08/17(月) 06:34:33.32 ID:YZ58dRS00.net
>>173->>183->185
皆さん、いろいろと教えていただき、どうもありがとうございます
いつも利用しているヨドバシ.comで、本日未明からエベロンの予約が開始されたので、DMスクリーンと合わせて早速ポチった
発売予定日は9月30日になってますね

あとプレイヤーに要望を聞いたら「拡張も欲しい」だったので拡張本3冊も早速ポチった

旧版のエベロン関係の書籍は、ご紹介いただいた旧版公式情報見ながら検討してみます
いまから9月30日が楽しみですじゃ〜

187 :NPCさん (ワッチョイ 45bf-QlkZ):2020/08/18(火) 20:43:28 ID:ZiP6Byko0.net
>>178
4版だと高レベルキャラ向けの悪役の設定があったんじゃなかった?

188 :NPCさん (ワッチョイ 9d2a-++7W):2020/08/18(火) 20:44:46 ID:ClhnRnjT0.net
>>187
あるよ

189 :NPCさん :2020/08/18(火) 21:50:26.29 ID:MT0/yu6w0.net
シナリオは最高15レベルだね。4版のレベルは別の版の1.5倍くらいだから・・・

190 :NPCさん :2020/08/19(水) 16:43:02.46 ID:jCwdo1IH0.net
3.5版の日本語版はエベロンのキャンペーンシナリオとかは幾つか出てたけど4版にはそう言うのは無さそうよね
4版はあんまり参考にならない気がする

191 :NPCさん :2020/08/19(水) 21:31:41.07 ID:KiaydBfJ0.net
3.5版エベロンシナリオはDragonの10レベルものが最高レベルだったかな。

192 :NPCさん :2020/08/20(木) 23:16:21.88 ID:wUw9mpTpr.net
失われし王冠を求めて、だっけ
4版キャンペーン

193 :NPCさん :2020/08/20(木) 23:22:51.17 ID:otwu3zIQ0.net
最大で5レベルまでみたいだね>失われし王冠を求めて

194 :NPCさん :2020/08/21(金) 00:38:04.02 ID:svwd1/iB0.net
Lord of Blade がそこそこな強さなのは、世界全体がそこそこの弱さだからバランスとってるんだろな。

195 :NPCさん :2020/08/21(金) 01:28:28.41 ID:c9s7tN3OK.net
エベロンみたいな世界に高レベルキャラクターを持ち込むとファンタジーと言うよりはアメコミヒーロー物みたいになりそう

196 :NPCさん :2020/08/21(金) 04:26:16.97 ID:5MwF43Ai0.net
いやだからエベロンにも普通に高レベルの存在はたくさんいる…

197 :NPCさん :2020/08/21(金) 04:57:21.77 ID:c9s7tN3OK.net
>>196
アメコミヒーローの世界にもヒーローは山程居るんじゃない?
遊ぶ感覚がそれだけ変わるだろうと言う話よ

198 :NPCさん :2020/08/21(金) 10:08:17.70 ID:ktmwG54ZM.net
話ぶったぎって申し訳ないんですが、D&Dのシナリオ書くときのコツとかってなんかあるでしょうか(ガッツリとダンジョンハックしないシナリオを想定)
公式のシナリオ集いくつか読んでもボリュームがあまりにありすぎて自分で書くしかないなと思うのですが、分量とかなかなかちょうどいい案配がわからなくて…

199 :NPCさん :2020/08/21(金) 10:29:12.53 ID:h5dQJpFf0.net
>>198
レベル帯とシチュエーションにもよる
シティアドベンチャーみたいにNPCが沢山出て来るならNPCの目的とか行動方針とか決める必要があるから分量は増える

ダンジョンハックが何故楽かというとそこらが制限できるから
レベルが上がってくると呪文対策とか考える必要が出たりする

まずは、既存のショートシナリオ弄ることから始めることをお勧めする

「君知るや南の国」なんて短くてお勧め
物足りないなら部屋を少し追加すれば良い

ttps://www.4gamer.net/games/319/G031949/20161225001/

昔の版のシナリオがHJのサイトにあるから、落として良さげなシナリオののデータを5版に変えても良い
キャラバン警護隊とかお勧めよ
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/index_ver3_5.html

200 :NPCさん :2020/08/21(金) 10:38:24.58 ID:drDN6xbB0.net
あとはD&Dでも同人シナリオ書いてる人いるし、だいたいが短めのシナリオだからフリーで公開されてるなら見てみてもいいかもしれない

201 :NPCさん :2020/08/21(金) 10:40:30.88 ID:1V6oB1xcd.net
一手間いるがコロナの影響でアドベンチャーズリーグの一部シナリオが無料(英語)で手にはいるからそこからアイディア貰うとかBeyondで今週の遭遇(英語)とかやってるからそれを見るいうのもあるね

202 :NPCさん :2020/08/21(金) 10:55:58.56 ID:LXNIaq/f0.net
アドベンチャーリーグシナリオはキャンペーン要素は薄めの基本単発だから参考になるよな

203 :NPCさん :2020/08/21(金) 11:28:03.03 ID:2pUkjTrz0.net
ちょっと4eの影響入っているけど、戦闘や交渉といったイベントをイベント数×1時間要すると考えて話を作ること。
戦闘は1時間ですまないだろうけど、交渉は1時間かからないから、均せばおおむね1時間になる。
ダンジョンものなら隠し扉をふたつ以上設置しないこと。プレイヤーが必要以上に迷わない。
オフセしか体験ないけど大体これでDMの準備は楽になった。プレイ時間が分からなければどうしようもないがね。

204 :NPCさん :2020/08/21(金) 11:34:14.32 ID:sSAUjUtQ0.net
他のシステムのシナリオでもと思ったけど、今は市販のシナリオってD&DかCoC以外は殆ど無いのね
CoCは舞台が近代〜現代のが多いからあんまり直接的な参考には出来んよな

205 :NPCさん :2020/08/21(金) 11:45:55.00 ID:kn8C2pjzd.net
4版だと戦闘で1時間ってのはそうだと思うけど、5版ってそこまでかな?
そこまで重たい戦闘を何遭遇もやるのは疲れるな

206 :NPCさん :2020/08/21(金) 11:50:37.16 ID:5MwF43Ai0.net
戦闘時間は本当にメンツとか卓によるからなんとも
6人PTだと1戦闘1時間は普通かなっておもうけど

207 :NPCさん :2020/08/21(金) 11:56:56.76 ID:c9s7tN3OK.net
6人パーティ自体が珍しいと思うぞ
5版だと通常は四人、多くても五人が普通でしょ
遭遇難易度も四人計算が標準だしね

208 :NPCさん (スッップ Sd9f-/9M+):2020/08/21(金) 12:23:49 ID:1V6oB1xcd.net
オフセなら6人でもいいがオンセは無理よな

209 :NPCさん :2020/08/21(金) 12:38:56.67 ID:JbmXg/LCM.net
>>199
ありがとうございます
ショートシナリオや昔のシナリオ弄るところから始めてみます
他の皆さんもどうもありがとうございました

210 :NPCさん :2020/08/21(金) 14:49:15.45 ID:jgRgqWHG0.net
人数についてはそれぞれの鳥取の都合が大きいから、何が普通で何が珍しいとかは一概に言えないしな
CR計算の標準は4人ではあるが

211 :NPCさん (ワッチョイ 1f1a-RTUg):2020/08/21(金) 15:47:07 ID:sSAUjUtQ0.net
脅威度計算の基準が4人ならそれが公式の想定したPCの人数と言う事なんじゃない?
そこに何の疑問も無いと思うけど

212 :NPCさん :2020/08/21(金) 16:39:00.15 ID:kn8C2pjzd.net
そうかオンセとオフセでも違うか
オフセしかしてないから、その頭でいた

213 :NPCさん :2020/08/21(金) 22:32:09.61 ID:yUxxIAb70.net
オフセでソーシャルディスタンスしてる?

214 :NPCさん (ワッチョイ 9f6d-n+O8):2020/08/21(金) 22:52:11 ID:q/WW6Gaa0.net
オフセ出来てない…

215 :NPCさん (ワッチョイ 1ffa-GtA7):2020/08/22(土) 01:03:49 ID:gdwMV57a0.net
>>211
3〜4レベル向けアドベンチャーを謳ってるけど戦闘基準は5レベル4人だったりするから別にそういうわけでもないよ

216 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/22(土) 01:41:34 ID:p4CRwhTa0.net
オンセでも6人は余裕でいけるよ。
ただし、最低限お互いに配慮できて&対立していない人たち前提。

217 :NPCさん :2020/08/22(土) 09:39:00.72 ID:DDxQTvlL0.net
>>215
例外を持ち出していけると言うのはかなり違うと思うぞ
>>216
同上

218 :NPCさん (ワッチョイ 1ffa-GtA7):2020/08/22(土) 10:19:23 ID:gdwMV57a0.net
>>217
アドベンチャーリーグシナリオの話してるんだけど例外か?

219 :NPCさん :2020/08/22(土) 10:35:37.68 ID:O6a7qYrGM.net
ALはおおむね5〜6人を想定したシナリオだけど戦闘は基準に従って4人で作ってるからシナリオ推奨レベルよりやや上のレベル基準で算出されていて、そこから実際の人数とレベル帯に応じて調整するようになっている
なので戦闘基準が4人だから公式が4人用を想定してるというのは誤りだね
それこそシナリオによる、というだけ

220 :NPCさん :2020/08/22(土) 10:43:17.21 ID:8m/pFwtrK.net
AdventureLeague用って、要はコンベンション用みたいなもんじゃないの?
大昔のコンベンション用シナリオが新和のサポート誌に載ってた事があったけど、中身はプレイヤー八人用になっていて人数に合わせて調整してみたいに書いてあったよ
その辺はやっぱり特殊なんじゃない?

221 :NPCさん :2020/08/22(土) 10:54:12.90 ID:xQcPsM3h0.net
指標として強いパーティならこれ足してね弱いならこれ引いてねもちゃんと付いてるのがえらい

222 :NPCさん :2020/08/22(土) 11:04:31.30 ID:HVQAHHWq0.net
アドベンチャーリーグは店頭のプレイスペースで希望者募って遊ぶ前提なので、ある程度幅の広い人数設定にしているんだよ。

223 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/22(土) 11:58:31 ID:p4CRwhTa0.net
>>217

例外も何も、DMG83ページにて想定されているPL数は3~5人であることが書いてある。
さらに、それぞれの冒険を見てみると

ファンデルヴァー:4〜5人
ティラニー:4人
ストラード:4〜6人
ストームキングズサンダー:4〜6人
大口亭奇譚:うち、PL数推薦しているのが城塞(4〜5人)とタモアチャン(4〜5人)
アヴェルヌス:4〜6人

ALのDM手引ではそもそも3〜7人になっているから根底からして例外だらけだ。
これらからわかるのは3人以下はそもそも想定されておらず、後から出てきた冒険ほど6人も想定に入れてる。

224 :NPCさん :2020/08/22(土) 12:12:21.89 ID:8m/pFwtrK.net
それだと普通に標準は四人に見えるけど?
何でそこは無視するんだ?

225 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/22(土) 12:43:35 ID:p4CRwhTa0.net
>>224

5版の冒険を実際に遊んでいるとわかるが、
仮に標準を4人としてやろうとすると、PLが経験者かDMがフェアじゃないかぎりは難易度がデタラメになる。
5版を一番安全に遊ぶ方法は5〜6人だというのが最近の冒険の考え方だ。
グループごとにDMが調整し、例外を作ることが5版の正しい遊び方。

226 :NPCさん (ワッチョイ 9f6d-/9M+):2020/08/22(土) 13:17:08 ID:xQcPsM3h0.net
まあ公式シナリオそのままのなら大概5人いればまあ楽4人できついかなー?の感じはする

227 :NPCさん (ガラプー KKc3-AMWq):2020/08/22(土) 13:18:47 ID:8m/pFwtrK.net
上のシナリオの例だと大体が四人だと普通に遊べるけど五人や六人だと推奨から外れるシナリオが出てくる
三人以下だとまぁ論外なんだろうけどね
普通に考えて四人で想定してあってそれより多いのは余力みたいなもんじゃないか?
人数増えれば少し戦力的に楽になるみたいな

228 :NPCさん :2020/08/22(土) 14:27:58.43 ID:KaY/U4yOM.net
「DMフェア」というのをどんなレベルで言ってるのか気になるぜ。

229 :NPCさん :2020/08/22(土) 14:28:59.89 ID:KaY/U4yOM.net
まあ、4人だと戦力的に微妙なキャラをやりにくいよなぁ。

230 :NPCさん :2020/08/22(土) 15:35:27.71 ID:p4CRwhTa0.net
>>228

大したことではない、D&D5版を協力型のゲームだとみなしPLに懲罰的なマスタリングをしないだけ。
ルールを入れるときはみんな平等に、むしろPL有利に適用し、パーティ構成に応じて冒険を楽しめるように調整する。

D&Dに間違った遊び方は無いが、PLにストレスをかける遊び方はある。フェアなDMとはそういうのをしないDMのことを指す。

231 :NPCさん :2020/08/22(土) 16:29:16.02 ID:o7VtZgv9d.net
ならフェアであることを当然として、4人も標準的だとしてるんじゃない?(個人的には3〜5人ぐらいが標準的だと思ってるけど)

232 :NPCさん (ガラプー KKd3-AMWq):2020/08/22(土) 17:39:30 ID:8m/pFwtrK.net
何故、>>230が「標準が四人」と言う話に納得してないかがよく判らんのよね
変に拘ってるようにしか見えないし

233 :NPCさん :2020/08/22(土) 18:23:45.95 ID:sgg8/DARd.net
勘違いから引っ込みが付かなくなったんだろう
実卓でもルールに細かい奴が読み間違えて論争になったまま進まなくなる、みたいなあれ

234 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/22(土) 18:26:26 ID:p4CRwhTa0.net
>>231

同意、DMがフェアであることはPHBおよびDMGの冒頭に説明されている。
DMがそれに従う限りにおいては4人は標準的であるといえる。
しかしながら、フェアなマスタリングができる人も少ないのが事実なため、無改変や懲罰的なプレイでの4人グループは非推薦。

235 :NPCさん (スッップ Sd9f-/9M+):2020/08/22(土) 18:42:28 ID:QTDkaHOkd.net
いやその標準的と明記してあるのはどこ?って話では…
体感でそのくらいなのはわかるけどよ

236 :NPCさん (ガラプー KKd3-AMWq):2020/08/22(土) 18:53:49 ID:8m/pFwtrK.net
>>235
「遭遇難易度の計算は四人でやるでしょ」と言うのは割りと最初に書いているんだが

237 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/22(土) 18:55:49 ID:p4CRwhTa0.net
>>235

どこにも無い。
DMGは3~5人、各種冒険は4~6人、ALは3~7人と言っているに過ぎない。
DMがフェアである限りにおいて4人を標準とするのは良いという話をしていたまでだ。

238 :NPCさん (ワッチョイ 9f12-YieA):2020/08/22(土) 19:08:04 ID:Zjp+SWFN0.net
なんか繰り返してるけれど、要約するとDMがまともに裁定できない屑だから5〜6人いなきゃいけないってことだろ
正直こんな思想で凝り固まってるならTRPGからしばらく距離置いた方が良いぞ

239 :NPCさん (ワッチョイ 1f1a-RTUg):2020/08/22(土) 19:21:21 ID:DDxQTvlL0.net
確かにDMが信用出来ないならその人の所ではやるべきではないよな
前提としては「DMはフェアにやる」のが普通なのであって、それから外れている環境(DMがフェアではない)と言うのは普通の環境では無いわな

240 :NPCさん (ワッチョイ 1f1a-RTUg):2020/08/22(土) 19:25:52 ID:DDxQTvlL0.net
公式側としてみればそう言う「特殊な環境(フェアではないDM)」は普通は想定してないんじゃないかね?
自分の環境が第三者目線から見ると特殊であると言うのは言われないと気付き難い物ではあるけどね
そこは同情するけど、そう言う感情論は抜きにして話さないと真面な会話にはならんよね

241 :NPCさん :2020/08/22(土) 19:34:30.91 ID:h5IADEhra.net
俺がDMやってPL全員フェアにいたぶってやるよ

242 :NPCさん :2020/08/22(土) 20:41:03.15 ID:58q2LZLQ0.net
フェアどうこうは分からんけどもシナリオ集4人でクリアできんのかこれ?ってのは良くある

ルール通りに運用すると大休憩とれなかったり大休憩で足りない時とかよくあるんもんな

243 :NPCさん :2020/08/22(土) 21:12:42.10 ID:QTDkaHOkd.net
国産のならテストプレイしてないとかエラッタものの奴結構あるよね…(バグベアみながら)

244 :NPCさん :2020/08/22(土) 22:42:35.88 ID:cQSn76GM0.net
>>243「ほんまそれ」by3版時代の得意な敵アンデッドなレンジャー

245 :NPCさん (ワッチョイ 7f08-Dag0):2020/08/23(日) 19:17:59 ID:wvD9fbq60.net
フェアじゃないDM前提とか、分けわからんな

246 :NPCさん (ワッチョイ 7f2a-YpYZ):2020/08/23(日) 19:52:44 ID:OVJAU+2e0.net
レアアサルト?

247 :NPCさん (ワッチョイ 7f05-1Ie0):2020/08/23(日) 22:07:07 ID:9eeXRpQs0.net
テスト

248 :NPCさん (ワッチョイ 1f89-AI8d):2020/08/24(月) 10:40:38 ID:nH4uU3fQ0.net
そもそも英語圏のシナリオは、ミッションで初心者パーティ全滅もありうる難易度が普通だからなあ
DMが最初に、そこら辺を言ってあればプレイヤーも慎重に行動して全滅はしない
逆にクラッシックから遊んでいたら、キャラ死亡が前提だからパーティの誰かが生き残れば成功と思う

249 :NPCさん (ワッチョイ 1f2a-Dag0):2020/08/24(月) 11:42:53 ID:nwmFNqzG0.net
PT全滅しなきゃいいじゃんみたいなの全然たのしくないから俺はヌルゲーにします

250 :NPCさん :2020/08/24(月) 11:52:08.62 ID:hSXbdYsxM.net
ゆるふわゲーもキツキツゲーも良いものだよ。
大事なのは、事前に参加者間で共通認識が取れてる事だと思う。

ゆるふわシナリオにキツキツ用キャラのパターンもキツキツシナリオにゆるふわ用キャラのパターンも
だいたいよろしくない結果になるからね。

251 :NPCさん (ワッチョイ 9fa8-qjQY):2020/08/24(月) 17:46:42 ID:0zd1oUj20.net
>>250

第0話やセッション0等と言った、事前確認タイムが如何に重要なのかがわかる。
万人受けを狙うならそれぞれのPLの趣向も事前に聞き出すと吉。喜ばれるDMとは日常の会話でそれとなくPLの好きなことを拾って出せる人だ。

252 :NPCさん (ワッチョイ 1f2a-Dag0):2020/08/24(月) 17:50:35 ID:nwmFNqzG0.net
でも市販のキャンペーンやるよって告知したのにゆるゆる難易度じゃないから途中から参加しなくなったって事もあったから結構困った

253 :NPCさん (ワッチョイ 1f59-Dag0):2020/08/24(月) 20:04:18 ID:ZheFZV9d0.net
PCを自分の分身と考える人には向かんよな。D&DのPCはドローンに近い。

254 :NPCさん (スッップ Sd9f-/9M+):2020/08/24(月) 20:34:16 ID:SIALuy/Gd.net
まあそういう人もいるから楽しむためにはちゃんと意見聞きながらやらんとな

255 :NPCさん (ガラプー KKe3-AMWq):2020/08/24(月) 20:56:02 ID:bCrl5gizK.net
別にPCをPLの分身と考えるけどPCの死自体を恐れない人も居るけどね

256 :NPCさん :2020/08/24(月) 23:03:51.51 ID:RZtZV0iLa.net
D&Dにおける死亡ってのはステータス異常の一つに過ぎないもんな
回復手段は潤沢に用意されている

257 :NPCさん :2020/08/24(月) 23:25:36.06 ID:6nsedaeu0.net
死ぬような低レベルの時は金がなくて蘇生出来ない

258 :NPCさん (ワッチョイ 9f6d-/9M+):2020/08/25(火) 01:09:01 ID:jwosIGfS0.net
新サプリの話が出たな
新サブクラスやらオプションやらぶち込まれたザナサー並のやつ

259 :NPCさん :2020/08/25(火) 01:48:01.09 ID:HXsLGHyaa.net
蘇生するかわりに新クエストやな

260 :NPCさん (スフッ Sd9f-mZCJ):2020/08/25(火) 02:10:31 ID:frrlS9ATd.net
>>258
マジか
期待してるわ

261 :NPCさん (ワッチョイ 9f1f-eyK5):2020/08/25(火) 04:46:38 ID:UP5xZzDf0.net
ターシャの万能釜か
メチャクチャ楽しみ

262 :NPCさん :2020/08/25(火) 06:10:51.70 ID:lNlTjob70.net
アーティフィサーを含む拡張サブクラス

新しいクラスの特徴と新しい特技、種族的特徴のカスタマイズオプション

犯罪組織とかエンシェントドラゴンなどのグループパトロンの紹介

呪文、アーティファクト、魔法のタトゥー、マジックアイテムなどの紹介

サイドキック、特殊環境、自然災害とかの拡張ルール

多様な難易度のパズルの紹介と使い方のガイド

ttps://dnd.wizards.com/products/tabletop-games/rpg-products/tashas-cauldron-everything

263 :NPCさん (ワッチョイ 1f02-joc+):2020/08/25(火) 07:06:15 ID:NFFId0G30.net
ターシャは大爆笑のイメージが頭から離れない

264 :NPCさん :2020/08/25(火) 07:26:28.29 ID:+f1cvC5ZH.net
実際ターシャスヒディアスラフターの開発者でアイウーズの母だからな

265 :NPCさん :2020/08/25(火) 08:20:09.13 ID:c1O1OsaJ0.net
イグウィルヴの名前の方じゃなくてターシャの方で書いているのには何か意味があるのかな
実は別人だとか

266 :NPCさん :2020/08/25(火) 08:30:57.40 ID:c1O1OsaJ0.net
書き手の一人称が「妾(わらわ)」だったり、
「妾がまだターシャと呼ばれていた頃…」とかいうフレーズがあったらイグウィルヴ本人なんだろうけど
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/demon/

267 :NPCさん (ワッチョイ 7fc9-YpYZ):2020/08/25(火) 08:47:15 ID:lNlTjob70.net
イグウィルヴだとデーモン話に偏りそうとかかね
前書きなり文中なりで何かしらの解説がこれまで通りあるんじゃないかと思う

フォーゴトンレルム:ヴォーロ、ザナサー
グレイホーク:モルデンカイネン、ターシャ(イグウィルヴ)

次はエルミンスターかアシャーダロンか、はたまたレイストリンでも引っ張ってくるのか

268 :NPCさん (ワッチョイ 1f59-Rnqg):2020/08/25(火) 08:49:14 ID:mh6PTjjj0.net
マジックタトゥーの正式実装早かったな

269 :NPCさん (ガラプー KKe3-AMWq):2020/08/25(火) 09:19:33 ID:AEwvrPIsK.net
レイストリンよりはダラマールの方がありそうかも

270 :NPCさん (ワッチョイ 7f35-YpYZ):2020/08/25(火) 09:33:49 ID:TB0mB4jJ0.net
ガイギャックスにクレヨンでファンレター書いた少女(当時)の名前がこんなに長く残るとはなあ

271 :NPCさん :2020/08/25(火) 09:51:43.01 ID:vvTG8Hpc0.net
微笑ましい制作エピソードの割に悪の超叩き上げみたいな経歴してるんだなターシャ…

272 :NPCさん (JP 0H9f-/9M+):2020/08/25(火) 10:22:29 ID:+f1cvC5ZH.net
クラスは5つの再収録に22の新規だから9割方のUAは入りそうだな

273 :NPCさん (アウアウウー Sa63-4H9a):2020/08/25(火) 10:28:14 ID:9EbymAHia.net
邪悪な力を利用する事に躊躇がないだけでターシャ(イグウィルヴ)本人が人類に対してとびきり邪悪な行為をしたと言う印象はないんやけどな

274 :NPCさん (ワッチョイ 7fc9-YpYZ):2020/08/25(火) 11:01:36 ID:lNlTjob70.net
ペレンランドの住人「せやろか」

>>265
以前話題になってた属性見直し作品の一つらしくて、
単純に"混沌にして悪"とするんじゃなくてその時々のターシャの計画に一番適した属性を当てはめるとかジェレミーが言ってたらしい
だからイグウィルヴじゃなくてターシャの名前にした?

In a call with media several weeks ago,
lead rules designer Jeremy Crawford pushed back on the idea that Tasha could be described by a single type of alignment,
stating that her alignment was whatever suited her current plans best.

That's a definite change from her previous depiction as a "chaotic evil" sort of character,
and reflects a further development of her character beyond that of the oftentimes stereotypical scheming seductress
that Iggwilv was portrayed as in past adventures.

ttps://comicbook.com/gaming/news/ps4-games-playstation-store-sale-psn-august-2020/

275 :NPCさん (ワッチョイ 1f1a-RTUg):2020/08/25(火) 14:20:48 ID:NkX5b2fX0.net
D&Dのはじめかた -28-
前回まで、ダンジョンの形を定めモンスターを配置しました。戦闘だけであれば、ルールとデータはそろっていますが、PCが体験する舞台として「どのような場所なのか」の風味付けをしましょう。
https://www.phantaporta.com/2020/08/dd-28.html

276 :NPCさん :2020/08/25(火) 17:15:51.01 ID:KLZpe8DVd.net
ブレードシンガーとかオーダードメイン再録?の形か
特に変化はないだろうけど特に特定の世界限定のクラスとかじゃなくなるやつは有り難いね

277 :NPCさん :2020/08/25(火) 17:20:32.48 ID:TB0mB4jJ0.net
ブレシンのエルフ縛りはどうなるのかな

278 :NPCさん :2020/08/25(火) 17:26:33.28 ID:KLZpe8DVd.net
流石にそれは変わらないんじゃない?ただの予想だから外れるかもだけど

279 :NPCさん (ガラプー KKe3-AMWq):2020/08/25(火) 18:24:22 ID:AEwvrPIsK.net
Twitterでアーティフィサーがどうのとあったから収録されるのかな?

280 :NPCさん (ワッチョイ 7f37-vHbX):2020/08/25(火) 18:25:48 ID:uMVElJOi0.net
アーティフィさーはエベロン本だと聞いたが自分が確認したわけじゃないのでなんとも

281 :NPCさん (ワッチョイ 7fc9-YpYZ):2020/08/25(火) 19:17:54 ID:lNlTjob70.net
>>279
>>262のリンク先のWotCの紹介に書いてある

EXPANDED SUBCLASSES.
Try out subclass options for every Dungeons & Dragons class, including the artificer, which appears in the book.

282 :NPCさん :2020/08/25(火) 19:41:10.75 ID:AEwvrPIsK.net
スワッシュバックラーみたいに再録される感じかな>アーティフィサー

283 :NPCさん :2020/08/25(火) 19:51:50.41 ID:jwosIGfS0.net
そうだね
ALだとPHB+1のルールがあるからこういう再収録で緩和なんだろうね

284 :NPCさん :2020/08/25(火) 20:02:45.80 ID:txVAQBPR0.net
エベロン以外でのアーティフィサーについての記述が付属する感じかな?

285 :NPCさん :2020/08/25(火) 20:19:40.37 ID:lNlTjob70.net
冬から春にかけてアイスウィンドデイル、春から夏にかけてターシャと見た

286 :NPCさん :2020/08/25(火) 20:40:04.22 ID:jwosIGfS0.net
というかアイスウインドデイルも向こうでまだ出てねえからな

287 :NPCさん :2020/08/25(火) 20:52:48.47 ID:AEwvrPIsK.net
ターシャは向こうだと11月だっけ?

288 :NPCさん :2020/08/25(火) 20:57:43.80 ID:lNlTjob70.net
アイスウィンドが9月、ターシャが11月

狂える魔導師の迷宮が2018/11と2019/5という6ヶ月のラグで出てるからそれくらいも有り得るかなと思ったんだよ

289 :NPCさん (アウアウカー Sa13-4H9a):2020/08/25(火) 21:27:46 ID:7yY7lKvPa.net
>>281
アーティフィサー向けのサブクラスが掲載される事は確定だけど
アーティフィサーそのものが載るとは書いてないような

290 :NPCさん :2020/08/25(火) 21:47:23.65 ID:+f1cvC5ZH.net
サブクラス乗らないでメインクラス載らないのはあり得ないよ
後動画の方でUAの甲冑士が載っとるしな

291 :NPCさん (ワッチョイ 1f2a-Dag0):2020/08/25(火) 23:17:25 ID:AsM4yF6T0.net
サプリのためのサプリ展開はやめたっていってたしな

292 :NPCさん :2020/08/26(水) 12:30:57.37 ID:yp5RnfQh0.net
クラシックD&Dのモジュールが5版対応になった奴が結構出てるみたいだけど、公式がサポートを止めたお陰で他社から出てるとしたら皮肉なもんだな
翻訳はされないだろうけど

293 :NPCさん (ワッチョイ ae10-yRqa):2020/08/26(水) 16:25:34 ID:OZZFUaIX0.net
公式は旧版(2版以前)についてはもう直接の商業手段(販売対象)としては見てないだろうからな
すでに内容が広まりすぎてるし
4版や大口亭とかで続編やリニューアルはあったけど、
今は5版単独でこれだけ売れれば、新規の展開の方が注力する価値があるんだろう

294 :NPCさん (スプッッ Sd82-WNtJ):2020/08/26(水) 17:10:42 ID:68Xtt/ACd.net
クリンの5版展開ってないのかな?

295 :NPCさん (ガラプー KK65-h86J):2020/08/26(水) 17:11:07 ID:/DEWYQJUK.net
安田御大が翻訳したいとか言ってたシリーズかな?
どうなったのかは知らんけど

296 :NPCさん (ガラプー KK65-h86J):2020/08/26(水) 17:13:59 ID:/DEWYQJUK.net
>>294
ソブリンストーンから5版になってから権利はWoCに戻って来てるよ
一応、サプリに少しずつだけど言及がある程度だけどね

297 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/26(水) 17:55:47 ID:BI0dL4LW0.net
というかD&D生誕何周年記念の時にD&Dの初版と2版の著作権、フリーにしてなかったっけ?

298 :NPCさん (ガラプー KK59-h86J):2020/08/26(水) 18:14:50 ID:/DEWYQJUK.net
そう言った話は知らんけど、権利は手放してないんじゃない?
DM'sGuildで旧版のPDFは纏めて扱っているようだし
上のもFFGと協力して出してる奴でしょ?

299 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/26(水) 22:56:16 ID:yp5RnfQh0.net
現在、5版でサポートされている世界は…
フォーゴトンレルム(5版でのメイン世界)
グレイホーク(ソードコースト冒険者ガイドやモルデンカイネンの敵対者ガイドに記載有り)
ドラゴンランス(同上)
レイヴンロフト(シナリオ:ストラードの呪いの舞台/未訳)
エベロン(九月にワールドガイドの日本語版発売予定)

マジック・ザ・ギャザリングの世界
ラヴニカ(MTGの全てが一つの都市の世界/未訳で翻訳予定なし)
テーロス(MTGのギリシャ神話に類似した世界/未訳で翻訳予定なし)

後一つ海外で動画配信してる世界があったと思うけど、名前を忘れてしまった
MTG関連はHJでは契約の関係で翻訳出来ないと言う話

300 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/26(水) 23:11:14 ID:5Frr8g0Y0.net
あ、あの?暁の戦の世界(4版基本世界)

301 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/26(水) 23:14:09 ID:yp5RnfQh0.net
>>300
5版では言及されてなかったと思うけど、何かある?

302 :NPCさん (ワッチョイ ae10-yRqa):2020/08/26(水) 23:15:47 ID:OZZFUaIX0.net
5版のコスモロジーは、モルディー本とかを見る限り
FRに転輪がくっついている、というか、2版のPSみたいに転輪にFRやWGやDLとかが全部くっついているってことでいいのかね
(3版のような、ワールドごとに転輪や世界樹があるとかじゃなく)

303 :NPCさん (ガラプー KK4d-h86J):2020/08/26(水) 23:21:17 ID:/DEWYQJUK.net
どうなんだろうね?
敵対者大全だとオアースとクリン、トリルは高レベル魔術師限定で多少の往き来はあるみたいだけど

304 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/26(水) 23:21:53 ID:5Frr8g0Y0.net
>>301
冷静になるとDMGの暁の戦の世界のパンテオン解説と世界軸型宇宙観のとこだけかな
あとクリンとかアサスとかもDMGに紹介されてた

305 :NPCさん (ワッチョイ 464a-0lfr):2020/08/26(水) 23:28:59 ID:/QYOuHAN0.net
ネタバレになるから詳細は言えないけど、グレイホーク世界からフォーゴトンレルムに転移してきてる人もいるみたいだし、大魔術師レベルだと割とできるのかな

306 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/26(水) 23:32:28 ID:yp5RnfQh0.net
>>304
DMGの方は真面目に忘れてた
ルール的なサポートは無くても言及はされてると言う事か
>>305
小説のダークエルフ物語でもそれらしい話はあるみたいだしね
プレーンシフトとかで行き来してるんかね?

307 :NPCさん :2020/08/27(木) 00:20:09.19 ID:uy2e/FlSK.net
考えてみると5版になってからも背景世界が増えてるから遊ぶ場所には事欠かないな
残念なのはMTG系は翻訳されないだろう事か

308 :NPCさん :2020/08/27(木) 02:36:07.30 ID:o3Lgtl/s0.net
駿河屋でエベロンの予約始まったが、定価かいな!

309 :NPCさん (JP 0H22-dKmb):2020/08/27(木) 07:58:08 ID:VryAImtvH.net
Ghost of Saltmarshは短編シナリオ集だけど、グレイホーク世界を舞台にしてて、ソルトマーシュ、キーオランド、シー・プリンスあたりの最近(と言っても、掲載シナリオの時代)の出来事や歴史なんかについて記載があるよ。5版でグレイホークの地理や歴史に関する記載があるのは多分、この本だけだと思う。たぶん

310 :NPCさん (ワッチョイ 8235-1etN):2020/08/27(木) 08:04:19 ID:jGk/9c0x0.net
あとはまあ、無料PDFでM:tGの世界のドミナリア、アモンケット、イクサラン、イニストラード、カラデシュ、ゼンディカー

311 :NPCさん :2020/08/27(木) 20:08:48.09 ID:uy2e/FlSK.net
そういや10月発売のD&Dのコミックにモンスターデータが載るらしいけど、何だろう?

312 :NPCさん :2020/08/28(金) 12:58:19.20 ID:uzI013kO0.net
>>299
英語版で今年7月に出たテロス神話は、あれはMTGの世界なんだ
MTGは良く知らんので、てっきり新しい世界か?と勘違いしていた

313 :NPCさん :2020/08/28(金) 13:00:55.53 ID:Z8tq9iHI0.net
まあ、D&D的には新しい世界だわな

314 :NPCさん :2020/08/28(金) 13:02:33.88 ID:Z8tq9iHI0.net
そーいや、mtg設定だとPCは多元宇宙を知らんのか。
PWじゃないんだし。

315 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/28(金) 13:25:09 ID:a/GA+zsm0.net
>>314似たような世界なんだけどD&Dでいう物質界が複数存在しててそれを自由に行き来できる
のが明確になってるのってMTGのPWの特徴だしね。でもあの糞蜥蜴とティアマト様を同じ世界に
登場させて良いってのは正直、欲張りすぎないかな?って思うw

316 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/28(金) 13:38:41 ID:kqrDqQjx0.net
元々、MTGの世界はデザイナーがD&Dで遊んでたオリジナルの世界が元になってるとか聞いた事あるな
本当かは知らないけどね

317 :NPCさん (ワッチョイ 11cc-JI6e):2020/08/28(金) 14:06:06 ID:0bV2HaFv0.net
>>316
Mtgの中でもレジェンドというエキスパンションだけの話だね

>このセットのデザインにはD&Dの影響が色濃く反映されている。
>中でもエルダー・ドラゴン/Elder Dragonなどの伝説のクリーチャー
>の多くは、彼らが数年にわたって展開してきたD&Dキャンペーンの
>キャラクターが原型になっている[4]。

318 :NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J):2020/08/28(金) 14:18:20 ID:Z8tq9iHI0.net
>>316
社名からして遊んでた世界の設定から引っ張ってきたと聞いた

319 :NPCさん (ワッチョイ 0294-Tqwu):2020/08/28(金) 16:28:48 ID:Aa0E8/wJ0.net
>>318
創業者のピーター・アドキソンが、若いころAD&Dのキャンペーンで使っていた魔術師ギルドの名前がWizards of the Coast
そこから名前を取ったし、アドキソン本人はグレイホークの大ファン

だからTSR買収後、真っ先にD&D復活を計画した

ちなみにマジックのデザイナー、リチャード・ガーフィールドも、アドキソンが指揮したD&D3eの開発とテストプレイヤーを担当していた

320 :NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J):2020/08/28(金) 16:42:53 ID:Z8tq9iHI0.net
>>319
だから、3版はグレイホークがデフォルトだったのか。
それだけが理由じゃないんだろうけど。

321 :NPCさん (ガラプー KK59-h86J):2020/08/28(金) 17:13:21 ID:E5pbNAWwK.net
3版の頃だっけ?
リビング・グレイホークだかをやってたのは
確か、DMのライセンス発行とかやっていて日本でも数人くらいはライセンス持ちが居たとか聞いた

322 :NPCさん :2020/08/28(金) 19:06:22.69 ID:Aa0E8/wJ0.net
>>320
TSR買収当時のAD&Dは、背景世界の数が多すぎて製品が多すぎ、かつ大量に返品されていたので、慢性的なレイオフなどに悩まされていた
それでいてプライドだけはやたら高くて、AD&Dの脅威になりそうな作品は訴訟を起こしたり、TSRが権利を買ってお蔵入りとかもやっていた
(この中に、TSRを辞めた後のガイギャックスが作ったゲームも含まれてる)

その反省から、WotCはD&D3eの製品ラインに絞ることにして、その最有力がグレイホークだった

他、アドキソンがグレイホークのファンだったことと、当時ガイギャックスが存命だったこともあるだろうね

323 :NPCさん :2020/08/28(金) 20:54:01.30 ID:Zjv2Vg5V0.net
グレイホークが懐かしいな
FRとかエベロンはあまり馴染めない自分がいる

324 :NPCさん :2020/08/28(金) 21:20:00.37 ID:mQX45CgH0.net
自分もいまだにレルムやエベロンよりグレイホークだな
なのでモルディーやターシャの本が根強く出続けるのは嬉しい

てか5版のPHBで「ヒロイックファンタジー」と「剣と魔法の世界」が別で
レルムが前者、グレイホークが後者って皆は驚かなかった?
いや言われてみればそうなんだろうけどさ…
グレイホークってか最初期D&D設定をモデルにレルムが作られた頃からずいぶん遠くに来たもんだ…

325 :NPCさん :2020/08/28(金) 21:21:56.49 ID:mQX45CgH0.net
PHBじゃなくてDMGだったすまそ

326 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/28(金) 21:44:13 ID:m7FYxk210.net
4版でもグレイホーク世界のシナリオは少数ながら作られたのだから、5版でもやはり作られると思うよ。
期待しよう。

327 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/28(金) 21:48:42 ID:kqrDqQjx0.net
個人的には公式世界で遊ぶようになったのは三版からで、しかもDMがFR好きだった影響でFRの方が思い入れあるな
富士見の小説を読んでいて焦がれていたのもあるけど

328 :NPCさん :2020/08/28(金) 22:19:21.65 ID:OasG0my50.net
エルミンスターとか七姉妹がでかい面するのが気に食わない、
というのはすでに老害なのだろうか

329 :NPCさん :2020/08/28(金) 22:45:19.98 ID:a/GA+zsm0.net
>>328ミストラを滅ぼしたくて仕方ない4版ユーザーとかいるし別に普通では?

330 :NPCさん :2020/08/28(金) 22:45:58.00 ID:E5pbNAWwK.net
>>326
>>309で紹介されてるぞ>グレイホークシナリオ

331 :NPCさん :2020/08/28(金) 23:06:08.02 ID:kqrDqQjx0.net
>>329
それは既にアレな人じゃないかな
老害とか関係なく

332 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/29(土) 00:08:23 ID:diby3qEf0.net
エルミンスターだろうがモルデンカイネンだろyがロビガー卿だろうがドリッズドだろうがどいつもこいつも自分が遊ぶシナリオでは脇役だからどうでもいいです

333 :NPCさん :2020/08/29(土) 00:35:08.27 ID:KYY/5DCnd.net
>>321
公式キャンペーンシナリオのリザルトを、直接リポートにして送るという労を費やしてたDMには、本当ご苦労様だったにゅ

334 :NPCさん :2020/08/29(土) 00:38:19.62 ID:aH+844C40.net
5版の公式シナリオに実はモルディが隠れキャラ的に出てくるやつがあるよ
まあ、マスターと運次第だけど
そのシナリオクリアした人でもルートによっては出てこないし

335 :NPCさん (ワッチョイ 616d-jhOi):2020/08/29(土) 15:26:37 ID:nnymGwrE0.net
やたらとミストラを敵視する人はたまにいるな…親でも殺されたんだろうか

336 :NPCさん (ガラプー KK59-h86J):2020/08/29(土) 15:42:24 ID:H8uRCOM3K.net
ミストラが死んでもデメリットしかないのは判り切った話なのにね
二回とも大災厄と言っても良いレベル
テロリスト的な思考なのだろうか?

337 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/29(土) 15:44:30 ID:PM4IE56P0.net
>>335自分の3か月をパーにされたので致し方なし。あれを公式でやるのは正直どうかと思った。

338 :NPCさん (ガラプー KK59-h86J):2020/08/29(土) 15:52:18 ID:H8uRCOM3K.net
3ヶ月とは?

339 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/29(土) 15:54:54 ID:diby3qEf0.net
4版エンカウンターズの常闇の戦いっていうキャンペーンそのものが誰だよそんな神しらねーよ(4版レルムガイドに乗ってない神がいっぱい出てくる)ってなるキャンペーンだからすごいと思った
なんだこのシナリオって思いながらプレイしてた

340 :NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb):2020/08/29(土) 15:59:43 ID:PM4IE56P0.net
>>338ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/#4e_enc_council_of_spidersの蜘蛛の枢密院参照
4版の公式アドベンチャーだけど4版で別にミストラいなくても魔法は機能することが分かった上に、
魔法の神は他にもいるし、初代から版上げごとに殺されてフェイルーンに多大な迷惑かけてるから
実はミストラはいない方が良いのでは?って正直思う。

341 :NPCさん :2020/08/29(土) 16:05:25.58 ID:IWEjjMQ/0.net
そもそも4版ではミストラは織と一体化してるから滅びてないぞ
4版展開の割と早い時期から示唆されていたからミストラの復活路線は、エドの再設定とは別に、既定路線だったんだろうね

342 :NPCさん (ガラプー KK59-h86J):2020/08/29(土) 16:15:37 ID:H8uRCOM3K.net
>>340
ミストラが管理していたから魔法が真面に機能していたんだから居なくなったら混乱するのは当たり前
むしろ管理人が居なくなった所為なのに「混乱するから管理人は要らない」とか言うのは本末転倒
混乱の本質はそこじゃないぞ

343 :NPCさん (ワッチョイ 111f-C4K3):2020/08/29(土) 16:25:47 ID:vtWhLQkq0.net
不思議な考えをする人もいるもんだ…

344 :NPCさん (ワッチョイ 616d-jhOi):2020/08/29(土) 16:29:16 ID:nnymGwrE0.net
そこにシャーやらロルスが一噛みして織りに悪戯しようとしたらさらにな…

345 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/29(土) 16:33:59 ID:IWEjjMQ/0.net
ミストラいないとシャーの一人勝ちだから世界そのものが滅びて迷惑云々の話じゃないw
トリルにおける織・影織の設定ぬきにしてあれこれ語っても意味がない

346 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/29(土) 16:45:31 ID:diby3qEf0.net
俺たちが前シーズン必死こいてアーティファクト貢いでつくった魔の織り(セッション中はたしか魔織とかいわれてた気もするけど)をなんか知らないけどあいつが横取りしたんですけど!!!っていうゲーマー的な怒りならわかるけど
ミストラ迷惑だしいなくなったほうがいいんじゃない?みたいな話はよくわかんない

347 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/29(土) 16:51:42 ID:Mm0H8rO60.net
ミストラを管理人とするとシャーとかロルスは要するに管理権限を奪おうとするハッカーみたいなもんだな
基本的にFRはミストラが居る事が前提と言う感じだし、そこが他の世界に対してFRの特色でもあるんだけどね
シャドウデイルサーガを読むと初代ミストラは色々と傲慢になり過ぎて事故死と言う感じではあるけど居ないと話にならないわな

348 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/29(土) 17:32:59 ID:IWEjjMQ/0.net
たいていの神はヤーガルに比べれば許せると思う。職場放棄してダークトライアド生み出した(仕事押し付けたとも)挙句、平然と生き延びてる御大

349 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/29(土) 17:37:09 ID:+ZSWsV5p0.net
視野をエイビア・トリル全体に広げると、Tablet of Fate の破壊で大昔に分割したエイビアがトリルとの結合を開始したのが発端になるかな。
シャーとロルスの暗躍とミストラの死はそれを加速させただけ。
エイオーが分割を開始させると共にミストラは復元され、シャーとロルスの陰謀は消え去った。
世界の姿は世界樹型ではなくなり、新型転輪に変わったのが大きな変化ではあるかな。

350 :NPCさん :2020/08/29(土) 21:24:13.10 ID:DjByHwI80.net
てかミストラやエルミン☆死ねはキラヤマト死ねみたいなネタというかお約束挨拶じゃないの……?
いや(キラの方含めて)本気で思ってる人もいるけど口にする人の大半はネタというか

>>348
ジャーガルは好きなのよねえ、設定や別名の意味だけじゃなく色々と極悪なんだけど

351 :NPCさん :2020/08/29(土) 21:33:39.92 ID:Mm0H8rO60.net
>>350
>>340は流石にネタには見えんけどね

352 :NPCさん :2020/08/29(土) 23:04:35.40 ID:PM4IE56P0.net
 話が変な方向に逸れてしまったので責任を取って元に戻すけど、5版ってモンスターの
能力を知識判定で知る方法が無くなったけど、完全耐性を持ってるクリーチャーをどうやって出してる?
 完全耐性のあるダメージやら状態異常に対してPCが回数制限がある能力や呪文使って
無意味にターン使っちゃうの問題だと思うんだけどそれをどうやって皆は防いでるの?

353 :NPCさん :2020/08/29(土) 23:12:29.20 ID:diby3qEf0.net
最近はオンセが主流だからほとんどの敵データを戦闘開始時に見せちゃう(コマに記載してる)

354 :NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e):2020/08/29(土) 23:58:07 ID:+ZSWsV5p0.net
>>352
1回受けた後に
「いつもと違ってあまり焼けていないようだ」 「炎の影響を受けていないような見える」
と描写する。抵抗や耐性があるんだから、1回は効果を見せなきゃモンスターが気の毒だ。

355 :NPCさん (ガラプー KK65-h86J):2020/08/30(日) 00:07:36 ID:ZDqa8X8EK.net
オフでも普通にその辺のデータは聞かれたら教えてしまうな
まぁ名前が判った時点で大体の能力はプレイヤーが理解してる事が多いけど

356 :NPCさん (ワッチョイ ae10-yRqa):2020/08/30(日) 00:08:34 ID:S5fUzCGA0.net
初登場時くらいは少しくらいPCを困らせてもいいとか(そのかわり脅威度上は弱めのを出すとか)
事前情報を出すAVGやゲームブックみたいな流れとか、昔ながらのやり方だね…

357 :NPCさん (ワッチョイ 8235-1etN):2020/08/30(日) 00:25:16 ID:Pz5PKXSV0.net
オンせだとどうせプレイヤーがMMを見られるしな、耐性アイテム持ってるとかオリジナルモンスターとかでなければ最初から開示するわ

358 :NPCさん (ワッチョイ 9d1a-yRqa):2020/08/30(日) 00:34:35 ID:ZNfJjg4P0.net
外見の描写すると慣れてるプレイヤーなら判るからな
うちは初心者が居ても大体は経験者も一緒だから直ぐに何を出したのか指摘されるし隠す意味があんまり無いな
呪文なんかも事前に判っていない限りは対策を立てるのは難しいから特に気にしないかな

359 :NPCさん (ワッチョイ 616d-jhOi):2020/08/30(日) 00:55:13 ID:FfkS4n520.net
たぶんデータ開示されないで困るのは魔法使い系である
まあサイレンスして殴ればいいんだけどさ

360 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-WNtJ):2020/08/30(日) 00:58:13 ID:1FcC+Ki40.net
残念ソーサラーなのでサイレンスされても呪文使えます

361 :NPCさん :2020/08/30(日) 12:06:30.70 ID:KYg9/LZ4M.net
ソーサラーといえば呪文修正って何から取ります?
個人的には高速化と威力強化からかなと思ってるんですが

362 :NPCさん (ワッチョイ c13c-dtPr):2020/08/30(日) 14:42:55 ID:IN0NQo6E0.net
>>361
選んできた呪文による。
単体対象が多いなら二重化、射程が範囲の呪文なら距離延長も候補になる。

363 :NPCさん (ワッチョイ 111f-C4K3):2020/08/30(日) 14:43:57 ID:6eo7BQUt0.net
相手に秘術使いがいることがわかっててカンスペ対策したいなら秘匿もええぞ

364 :NPCさん :2020/08/30(日) 16:33:20.11 ID:SGEYb49B0.net
>>361
圧倒的に二重化
攻撃だけじゃなく支援系でも使えるし
低レベルだとクリーチャー1体限定なら使えるので
以外と使う幅が大きい
ヘイスト二重化とか良くやるよ

365 :NPCさん :2020/08/30(日) 16:36:20.95 ID:SGEYb49B0.net
>>361
そうそうキャラレベル1のとき、わざと近接してショッキンググラプス二重化で、金属鎧のクリーチャー相手に格闘戦して遊んでました
命中すればリアクションを阻害できるので、堂々と攻撃したあと移動して逃げれるし

366 :NPCさん (ワッチョイ 4dfa-yRqa):2020/08/30(日) 18:45:49 ID:kl9Zq1Nw0.net
>>365
呪文修正は3レベルからじゃない?

367 :NPCさん (ワッチョイ 616d-jhOi):2020/08/30(日) 18:50:02 ID:FfkS4n520.net
3からだね
魔力点自体は2から
二重化はもちろん強いが高コストなので使い所ちゅういだよね

368 :NPCさん (ワッチョイ 4dfa-yRqa):2020/08/30(日) 19:02:35 ID:kl9Zq1Nw0.net
呪文二重化が強いのは同意。使ってみればわかる強さ。

369 :NPCさん (ワントンキン MM52-tT7J):2020/08/30(日) 19:51:56 ID:qkZd5ArrM.net
まあ、状況や呪文を選ぶとはいえ、スロット回復させるよりMP安上がりだしアクションも+1回されてるようなものだからねぇ。

370 :NPCさん (ワッチョイ 111f-C4K3):2020/08/30(日) 20:03:03 ID:6eo7BQUt0.net
神魂ソーサラーでヒール二重化はまあコスパ凄い
呪文レベル6以降の呪文は超高レベル帯になるまで大抵1回ずつしか唱えられないのもあって二重化出来た時のシナジーがデカイ

371 :NPCさん (ワッチョイ 4dfa-nUCc):2020/08/31(月) 13:10:54 ID:WsqiypwG0.net
神魂ソーサラーは本当に強い。回復呪文二重化で支援性能もバッチリだし、ガイディング・ボルト二重化で砲台と化す。

372 :NPCさん :2020/08/31(月) 14:00:48.59 ID:5XlAu/nk0.net
高速化や二重化が強いのはあくまでもオンラインセッション等で卓の時間が少なく、短期決戦になりやすい環境だから。
DMG通りの1日6〜7回のエンカウント、小休憩1〜2回というばらつきであれば燃費の悪さが露呈する。
DMの休憩の傾向を把握し、あえてシステム上で短時間でリソースを回せる能力が強く見えるだけであって、本来の意図は違うことは理解されたし。

故に、DMが休憩をあまり与えないタイプとなると実は話は変わってくる。燃費が良くオールラウンドに活用できる射程延長や秘匿化がお勧めだ。

373 :NPCさん (ワッチョイ fd2a-JI6e):2020/08/31(月) 14:05:59 ID:wDrpOZuG0.net
まあそれ言い出すと今のリアルな環境とD&D5版の想定が噛み合ってないって話になるので痛し痒し

374 :NPCさん (ワッチョイ 0d55-JI6e):2020/08/31(月) 14:11:20 ID:IXg8xpla0.net
日本のTRPG環境ではそこまで戦闘回数多いシナリオとか、なかなかしづらいからねぇ

375 :NPCさん (ワッチョイ 6124-xiBb):2020/08/31(月) 14:11:30 ID:u3GmxELN0.net
色んな理由でオンライン環境でしか出来ない人多いからなあ

376 :NPCさん (JP 0H22-jhOi):2020/08/31(月) 14:14:26 ID:4aFTafoYH.net
というか公式シナリオでもそんなにやってなくねら

377 :NPCさん :2020/08/31(月) 15:22:22.78 ID:8CiKrcEe0.net
>>372
二重化はコスパいいと思うぞ。
nlvスロットを回復するのに必要な魔力はnx2点だが、二重化なn点で済む。

378 :NPCさん :2020/08/31(月) 15:23:33.39 ID:8CiKrcEe0.net
ごめん、nx2じゃないが、より大きいのはどのレベルも同じなので、やっぱりコスパ良い。

379 :NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J):2020/08/31(月) 15:35:48 ID:8CiKrcEe0.net
射程延長や秘匿化はシナリオ依存度が高いからな。
役に立ちそうなシナリオなら強いけど、そうじゃないとぜんぜん使わない極端な評価になりそう。

380 :NPCさん :2020/08/31(月) 15:38:23.90 ID:8CiKrcEe0.net
高速化は、空いたアクションで何をやりたいか、明確なビジョンのある人向けだな。
普通に使うと、アクションでキャントリップ撃つだけで終わるから、あんまりね。

381 :NPCさん :2020/08/31(月) 15:41:31.24 ID:8CiKrcEe0.net
>>371
神魂ソーサラー、キャラ作成やレベルアップ段階での選択肢は増えるんだが、選べる呪文の種類の少なさが他のソーサラー以上に酷しい。
できないことは無理って割り切る姿勢が必要だよなぁ。

382 :NPCさん (ワッチョイ 111f-C4K3):2020/08/31(月) 16:09:54 ID:G3+ltSH30.net
神魂は呪文リスト自体は凄まじい量になるけど結局ソーサラーは覚える呪文数に限りがあることもあって回復も秘術も全部ソーサラーにやらせるのは無理がある
基本はクレリック等におまかせしてピンポイントでこれ二重化してもらう、とかが良いだろうね

383 :NPCさん (ワッチョイ fe63-1etN):2020/08/31(月) 16:29:43 ID:bZaarj6j0.net
ああクレリック抜きで神魂ソーサラーだけならそれはキツそう
クレリックかせめてドルイド欲しいだろう

384 :NPCさん (JP 0H22-jhOi):2020/08/31(月) 16:31:07 ID:4aFTafoYH.net
パラディンやらバードもいればかなり分担できるからパーティ次第よね

385 :NPCさん (アウアウカー Sac9-rA/I):2020/08/31(月) 19:59:15 ID:ANa/v9iPa.net
>>372
あなたゴブリンスレイヤー好きそうだね

386 :NPCさん (ワッチョイ a912-eS8N):2020/08/31(月) 20:02:08 ID:/sfMRU420.net
いくら何でもひどい侮辱だ

387 :NPCさん :2020/08/31(月) 20:06:25.37 ID:G3+ltSH30.net
高速化はまだしも二重化はコスパで言うなら最強に近くない?

388 :NPCさん :2020/08/31(月) 20:32:00.72 ID:Pvjz/LdCM.net
ケイオスボルト二重化に可能性を感じる

389 :NPCさん (スッップ Sd22-jhOi):2020/08/31(月) 21:13:57 ID:OYXTUTpxd.net
隠匿化とかはヒールにカウンターマジック投げてくる環境に強いぞ!と力説してた人が居たけど正直クソ環境だよなと思う

390 :NPCさん (スップ Sd82-DfGA):2020/08/31(月) 21:19:59 ID:dbx9orjId.net
隠匿化できるヒール使いって実質神の魂ソーサラー一択だし参考には…

391 :NPCさん :2020/08/31(月) 21:29:11.51 ID:NglyhzwL0.net
PCの時間で1日1戦闘ならそりゃなんだって強いよ。

392 :NPCさん :2020/08/31(月) 21:35:01.53 ID:gV5CKSuG0.net
神ソーサラーはむしろ呪文射程延長の方が強い気がする。

393 :NPCさん :2020/08/31(月) 22:05:34.83 ID:OYXTUTpxd.net
カウンターマジック射程延長はよく言われるが影の魔法で暗視120フィートとか荒ぶる魔法の混沌潮流で有利で打ち消すとか割とソーサラー向きぽい

394 :NPCさん (アウアウウー Sa85-uwGt):2020/08/31(月) 23:42:43 ID:+HmWivSta.net
>>386
なんでそれが侮辱なのか真剣に分からない

395 :NPCさん (ワッチョイ 8235-1etN):2020/09/01(火) 00:04:27 ID:6NMj5KpS0.net
臭いとは思ったがいくらなんでもそこまで言わなくてもいいだろう

396 :NPCさん :2020/09/01(火) 00:48:54.69 ID:+W+1nUrx0.net
>>366->>367
すみません3レベルからです、ご指摘に感謝
キャラ3レベル以降でショッキンググラプス二重化して近接戦闘して遊んでました
PHBソーサラー初級呪文で二重化できる呪文で個人的に面白いと思うのは
ショッキング・グラプス、レイ・オブ・フロスト、メッセージですね
他に二重化できるのはチル・タッチ、ポイズン・スプレー、フレンズの計6種類だと思います
ちなみにファイアー・ボルトやトゥルー・ストライクは物が目標にできるので二重化できず使うときに注意が必要ですね

397 :NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J):2020/09/01(火) 01:42:53 ID:zj4KWh7J0.net
>>389
秘匿化、名前は秘匿化だけど、ルール的には別に呪文使うことを秘匿してる保証はないよね。
DM判断領域の問題で。

398 :NPCさん (ワッチョイ 111f-C4K3):2020/09/01(火) 08:01:27 ID:QFUtohvQ0.net
sageadviceに出来るよって上がってたんだよ
それを採用するかはDM判断だけど

399 :NPCさん :2020/09/01(火) 08:57:15.76 ID:LkSXLjSVd.net
秘匿化したらどうなるんよって知らなきゃ分からんよな実際

400 :NPCさん (スフッ Sd22-wXAz):2020/09/01(火) 09:23:24 ID:cHd7OrEfd.net
カウンタースペル使える敵術者に対して隠れ身成功してるアーケイントリックスターが奇襲魔法唱える際はカウンタースペルされないのか?
微妙な判断だけど流石に音声要素あると無理かな?

401 :NPCさん (アウアウカー Sac9-rA/I):2020/09/01(火) 09:30:59 ID:Ke7V/DFba.net
>>386
ちょっと良くない表現だった
これから気を付ける

>>372
気分を害してたらすみません

402 :NPCさん :2020/09/01(火) 09:57:45.09 ID:V71+1hB40.net
>>398
sageはwar casterへの回答でもガバい裁定を出しているし
“単一のクリーチャーを目標にする呪文”の境界はDM案件になるよね
あと二重化は同じ目標には当てられないからそれ程万能ではない気がするんだけどどうなんだろう?
単体目標の呪文の多くは呪文レベルを上げると目標が増やせるよね

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sageadvice.eu/2017/04/21/can-twinned-spell-target-the-same-person-twice/amp/

403 :NPCさん :2020/09/01(火) 10:13:59.00 ID:x1FtbJTMM.net
>>402
まあ、万能ではないと思う。
覚えてる呪文や状況によっては役に立たない盤面もそれなりにあると思うし。
よく言われるヘイスト二重化だって、二重化もらって嬉しい仲間が二人居ないと役に立たんしね。

404 :NPCさん (ワッチョイ 8235-1etN):2020/09/01(火) 10:18:04 ID:6NMj5KpS0.net
そして集中が切れると二人動けなくなるんだ

405 :NPCさん :2020/09/01(火) 11:12:38.63 ID:x1FtbJTMM.net
>>404
耐久力セーブには自信があるからよ。

406 :NPCさん :2020/09/01(火) 11:16:27.87 ID:LkSXLjSVd.net
まあ掛けられてる方にディスペルマジックぶっ込まれるとヤバい訳だがそれはそれである

407 :NPCさん (ワントンキン MM96-tT7J):2020/09/01(火) 11:24:45 ID:x1FtbJTMM.net
精神集中不要で味方にかける単体バフを覚えていれば二重化を最大に活かせそうだ
メイジアーマーだな

ただでさえ覚えれる呪文数が少ないのにメイジアーマーを選べるかって言われたら困るし、メイジアーマーもらって喜ぶキャラ、あんまりいないんだよねぇ。

408 :NPCさん :2020/09/01(火) 12:17:54.34 ID:0qupIiKm0.net
>>396

ファイアーボルトは二重化できるよ。
発動するときに選んだ効果によって二重化の可否が定まるから、クリーチャーを対象にした場合は二重化可能、物を対象にした場合は二重化不可能。

409 :NPCさん :2020/09/01(火) 12:21:57.24 ID:sm6Bm0ap0.net
>>401
謝らなくて大丈夫
そいつが馬鹿なだけ

410 :NPCさん :2020/09/01(火) 12:24:34.68 ID:0qupIiKm0.net
>>402

二重化をどう捉えるかによる。
例えば、初級呪文はレベル5、11等でファイターが追加攻撃を得る同じタイミングで成長していく。
これは純粋に初級呪文でもファイターの攻撃回数に引けを取らないためであると判断できる。
もちろん、能力値が含まれるぶん純粋な追加攻撃が強いが、ここではあくまでも初級呪文が成長すると追加攻撃で追加で1回殴れるのと同等であると仮定しよう。

単体のレベル5初級呪文は2回攻撃ぶん、二重化したら4回攻撃ぶんだと考えられる。
さらに高速化すれば(恐ろしく燃費は悪いが)、6回攻撃ぶんになる計算だ(大雑把)。

確かに二重化は同じ対象には行えないが、相対的な役割としては初級呪文などではものすごい費用対効果を誇る。

411 :NPCさん (ワッチョイ 29d2-JI6e):2020/09/01(火) 16:27:11 ID:omcpVBRy0.net
魅敏ソーサラーが、アクション使って隠密、高速化で優位で呪文はありだと思う

412 :NPCさん (スップ Sd82-DfGA):2020/09/01(火) 16:42:21 ID:6Pj0h5ycd.net
有利が欲しいなら混沌ソーサラーでいいじゃん

413 :NPCさん (スッップ Sd22-jhOi):2020/09/01(火) 16:46:10 ID:LkSXLjSVd.net
まあソーサラー呪文には攻撃ロールを要する強めの呪文がないので神魂ソーサラーでガイディングボルト引っ張ってきて…というのはありっちゃあり

414 :NPCさん (ワッチョイ 671a-th+2):2020/09/02(水) 00:52:50 ID:biNfxduZ0.net
何か…MTGのセッティングにフォーゴトンレルムが加わるとか流れてきた……

415 :NPCさん :2020/09/02(水) 01:00:49.99 ID:cawb9Kz40.net
みたいだね来年夏らしいけど

416 :NPCさん :2020/09/02(水) 01:03:31.65 ID:lGNTe+MJ0.net
どゆこと? ビホルダーがMtGカード化される?

417 :NPCさん (ワッチョイ 87ef-mFhu):2020/09/02(水) 01:13:31 ID:ATO2ko9I0.net
https://twitter.com/mtgjp/status/1300821605304524801
来年夏にMTGでフォーゴトンレルムとのコラボパック発売
(deleted an unsolicited ad)

418 :NPCさん (ワッチョイ c724-n8ne):2020/09/02(水) 01:18:29 ID:52io2Lj30.net
発売時期的に基本セット互換か?

419 :NPCさん (ガラプー KKdb-wShC):2020/09/02(水) 01:30:23 ID:AnXIepk/K.net
>>416
ビホルダーは既にMTGのカードになってなかったっけ?

420 :NPCさん (ワッチョイ 672a-Sr7K):2020/09/02(水) 01:35:07 ID:cawb9Kz40.net
それ多分mtgじゃなくてデュエマ

421 :NPCさん (ワッチョイ 7f16-Q6Op):2020/09/02(水) 01:48:54 ID:lGNTe+MJ0.net
マインド・フレイヤーとビホルダー、ドリズッド、エルダー・ブレインがクリーチャー化されるのは夢が広がるな

422 :NPCさん (アウアウウー Sa8b-+ms3):2020/09/02(水) 01:49:25 ID:BzwGdRmMa.net
デュエマのビホルダーはデーモンコマンド/モンスターという謎種族やで。
能力的にはインフレしたタイミングで出たからあまり見かけないけど書いてあることは強い

mtgからのゲストはジェイスやニコルみたいな固有名称や識別可能名つきなのにビホルダーはザナサーみたいなネームドでも地域名つきとかでもなく《秩序の邪将ビホルダー》

mtgのビホルダーっぽいカードはオームズバイコアの邪眼とかじゃないかな。

423 :NPCさん (ワッチョイ 5f2b-8dY5):2020/09/02(水) 01:50:14 ID:qcTv+MxC0.net
基本セットなくすのはないだろうから、基本セット前後か、スタンダードで使えない単発セットかじゃないか

424 :NPCさん (ワッチョイ 672a-Sr7K):2020/09/02(水) 02:06:11 ID:cawb9Kz40.net
ロウフル イーブル タイラントビホルダー
を秩序の邪将美ホルダーって訳したんだろうな……っていうのは感じた

425 :NPCさん :2020/09/02(水) 04:46:59.95 ID:cgzaXSUL0.net
レルムが基本セットの代わりって明言された

426 :NPCさん (JP 0H4f-c51D):2020/09/02(水) 11:09:57 ID:Uk5jVwAPH.net
ビホルダー、公式で使えるカードではないけど既にカード化されているよ。
http://mtgwiki.com/wiki/Kharis_%26_The_Beholder
http://mtgwiki.com/wiki/Underdark_Beholder

427 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/02(水) 15:23:43 ID:LOTmom6W0.net
>>408
おお〜ありがとう〜そうなんだ〜と思って一応、自分でも英語の方を調べてみた
https://rpg.stackexchange.com/questions/158571/can-fire-bolt-be-twinned
https://www.dndbeyond.com/forums/dungeons-dragons-discussion/rules-game-mechanics/62469-new-twinned-spell-changes-in-sage-advice
確かに上のFAQやD&Dビヨンドの論議でクリーチャー1体のみが目標の場合はOKだね
こりゃ、もっと二重化の範囲が爆発的に広がったぜ!おお〜二重化さらに使い易くなる
408さんのご指摘に大感謝です

428 :NPCさん (ワッチョイ e7fa-th+2):2020/09/04(金) 21:05:46 ID:lLIyqrxX0.net
公式シナリオ長編を二つほど遊んだけど、経験点の見積もりがガバガバなのなんで?
『この時点で〇レベルになったことを確認しよう』→PC4人ですべての遭遇をこなしたとしても足りない
足りない分はDMが追加の遭遇を用意しろということなのか。
自分のところではマイルストーンでなんとかかさ増しして帳尻合わせたけど
他の卓ではどうしてるのか知りたい。

429 :NPCさん (ワッチョイ 5f2a-XrX+):2020/09/04(金) 21:11:43 ID:hmG4+OKc0.net
マイルストーンでやってるから気にした事ないな

430 :NPCさん (スッップ Sd7f-uZdr):2020/09/04(金) 21:14:41 ID:aZK6QZiZd.net
マイルストーンでしかやらねえ
というか戦闘外の遭遇も経験値にはいるしな

431 :NPCさん (ワッチョイ 672a-Q6Op):2020/09/04(金) 21:17:05 ID:WtjeD6MS0.net
うちもマイルストーンだな

432 :NPCさん :2020/09/04(金) 21:36:44.98 ID:lLIyqrxX0.net
やっぱりマイルストーンか。
マイルストーン前提ならはじめからシナリオに書いておいて欲しい(きちんと遭遇の経験点で処理してるDMは混乱するだろうし実際に混乱した)。
最終的にマイルストーンでレベルアップするなら遭遇の経験点とはなんの意味があるのだろうか。
気にしたら負けなのだろうか。

433 :NPCさん :2020/09/04(金) 21:42:55.73 ID:hmG4+OKc0.net
経験点処理を書いてるのはhorad of dragon queenくらいしか記憶がないが
戦闘遭遇だけでなく、戦闘外イベントのクリア、情報の入手などでも経験点やってるし
遭遇は上手く回避しても経験点になる
まぁあれもrize of tiamatになるとマイルストーン処理だしな

経験点処理なんてストーリーが決まったキャンペーンよりは箱庭で適当にやるキャンペーンで
目標レベル決めない時なんかに使うんじゃないか

434 :NPCさん :2020/09/04(金) 22:56:56.11 ID:IR3FBkbcK.net
うちは経験点処理でやってるな
ワンダリングモンスターの希望が多いので遭遇表作って対応した
ちなみに『狂える魔道士の迷宮』

435 :NPCさん (ワッチョイ e7fa-Zh5B):2020/09/05(土) 07:21:11 ID:tEr4ddT50.net
納得。シナリオやプレイグループのスタイルによって遭遇経験点とマイルストーンを使い分けるのがいいのかな。シナリオ側には遭遇で足りないならマイルストーンを書いておいてほしいものだけど。

436 :NPCさん :2020/09/05(土) 21:28:21.47 ID:3h7c03GU0.net
マイルストーンも何も章ごとに何レベルで挑戦するか書いてないか?

437 :NPCさん :2020/09/05(土) 21:52:05.05 ID:tEr4ddT50.net
>>436
遭遇の経験点で進めて章ごとの適正レベルに達しないから悩んでた。
順当に進めていけばレベルアップするものだと思ってたから。

438 :NPCさん :2020/09/05(土) 22:21:13.41 ID:FYv41hGU0.net
>>437
4版まではそういうシナリオ構成だったしね。これは仕方ないと思う。

439 :NPCさん :2020/09/05(土) 23:07:23.12 ID:lQ0NZ8Vd0.net
例えばだけど、アライメントや性格に沿った判断でシナリオを良い方向に(NPCの希望を叶えてあげるとか)進めたらボーナスで経験点渡してる。
あと、罠とかも障害だからそれに対処したら経験点追加してる。

440 :NPCさん (アウアウカー Sa9b-INyJ):2020/09/06(日) 03:49:19 ID:zZz323Dwa.net
すいません。
全くの素人が始めるには何を呼んだらいいですか?
黒田幸弘さんの D&Dがよくわかる本というのは一読しました。
世界観とか、ルールとか、まずどこから入ったらいいのか、さっぱり分かりません。ご教授願います。

441 :NPCさん (ワッチョイ 5f2b-8dY5):2020/09/06(日) 04:19:34 ID:bCM571K90.net
まず、今現行のルールは版上げされて第5版
D&Dがわかる本で扱っていたのとはルールも世界観の扱いもかなり違う
その上で、5版がやってみたいのなら
ホビージャパンの公式サイトから見ることができるベーシックルール(無料)
オフラインで遊ぶプレイグループがあって、まず試してみたいのならスターターセット
ルールをしっかり理解したいのであれば、プレイヤーズハンドブック、ダンジョンマスターズガイド、モンスターマニュアルの3冊が基本になる

もし、5版ではなくて旧版を遊びたい、という話ならわからないんで他の人に投げる

442 :NPCさん (ワッチョイ dfc9-XrX+):2020/09/06(日) 06:10:23 ID:dXbtwy850.net
補足すると、今のダンジョンズ&ドラゴンズは幾つか背景世界があって

スターターセットとか今出てるシナリオの背景になってる剣と魔法の世界がフォーゴトン・レルムで、
こちらの世界の解説は『ソード・コースト・冒険者ガイド』に載ってる

別の世界にエベロンというのがあって、飛行艇や列車があるファンタジー世界で、
こちらの世界の解説は今月発売予定の『エベロン冒険者ガイド 最終戦争を越えて』に載ってる

一つだけまず商品を買うなら、ダンジョンズ&ドラゴンズがどんなゲームかそれだけで掴める、
『ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット』をお勧めするかなあ

443 :NPCさん (ワッチョイ bf4a-k6it):2020/09/06(日) 06:44:32 ID:qW1Qd3Hl0.net
世界観に関してはまったくのオリジナルファンタジー世界でもOKだし、まずは無料のベーシックルールと、同じ日本語公式サイトの無料シナリオをダウンロードしてみるのもいいよ

444 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/06(日) 08:57:52 ID:1Xy02r7S0.net
個人的には、むかし赤箱から始めてAD&D1・2・3版、パスファインダー1版(D&D3.5〜3.75)、D&D4版、そして今の5版を遊んできた俺が思うに、5版はマジで判りやすくて遊び易くてDMに優しくて良い
D&D初心者なら、まずは5版お試しのHJ公式にある無料PDFのベーシックルールを読んで、それからスタートセットを買って遊んでもらって、それで遊べると思ったら5版のコアルール(PHB、DMG、MM)を買うで良いと思うなあ
D&D5版はいままで遊んだTRPGの中で、一番、遊びやすいと思う

445 :NPCさん (アウアウウー Sa8b-5D5O):2020/09/06(日) 09:46:50 ID:GG3CcQ45a.net
D&Dの中だけで比べるなら、他の版より楽なのは同意だな
バランスとかは4版が上だけど、いかんせんパワーとマジックアイテムの選択が重過ぎたし、
3版系は4版以上に重い上にバランスも酷かった
AD&Dや赤箱とは比べる意味すらないと思う
5版は旧版のいいとこ取りした上で、選択肢を狭めて軽くなったのですごく遊びやすくなってる
修正が有利不利とダイス追加だけなので運要素が増し増しで大味だとか、
特技とか賜物とか幕間でのボーナスとかの選択ルール全般で、全くバランス取る気ないだろってくらいのガバガバさとか、
問題がないわけじゃないけど、
今までのD&Dと比べて間違いなく最高の遊びやすさ

446 :NPCさん (ワッチョイ 7f16-Q6Op):2020/09/06(日) 10:54:01 ID:Bsf1shD00.net
世界観なら図書館に行ってダークエルフ物語シリーズ他サルヴァトーレ作品、あとムーンシェイ・サーガとかのD&D小説
 (サルヴァトーレ作品は特に面白いと思う。ドラゴンランス系は有名だけどワールドが別物だし個人的には話もサルヴァトーレに比べて一歩劣る)

447 :NPCさん :2020/09/06(日) 12:07:52.94 ID:YE+Zzp850.net
文字読むのが苦痛でなければパンタポルタを読んでみるのもいいかもしれん
https://www.phantaporta.com/2019/07/d.html

448 :NPCさん :2020/09/06(日) 12:10:40.15 ID:dyxO4LuD0.net
小説はダークエルフ物語から入るのがいいと思う個人的に
ドリッズトはFR地上に出たばかりで視点が初心者と変わらないから

449 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/06(日) 12:58:21 ID:zmnLNxFW0.net
>>446
ムーンシェイは今は読むのも難しいと思うぞ
富士見で出してた小説群は絶版で図書館にも殆ど無いから
サルヴァトーレの小説はKADOKAWAから電子書籍で出てるからワシもお薦めだと思う

仮にエベロンの世界観を知りたいならHJから文庫で小説が出てた『シャーンの群塔』から始まる三部作(砕かれた大地、夜の門)がある
12年前の本なので売ってはいないけど、図書館にはあるかも知れない

450 :NPCさん (スフッ Sd7f-mjfC):2020/09/06(日) 15:03:13 ID:n3Pf/A2Yd.net
最近のコミックはあかんのか?

451 :NPCさん :2020/09/06(日) 15:07:25.46 ID:Bsf1shD00.net
>>450
俺は質問者じゃないけどおすすめあれば知りたい

452 :NPCさん :2020/09/06(日) 15:18:40.25 ID:zmnLNxFW0.net
>>450
>>451
取りあえず、個人的にお薦めなのは下の二点で続き物
https://www.kadokawa.co.jp/product/321903000462/
https://www.kadokawa.co.jp/product/321903000465/
こっちは10月発売の三部作の最後
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4-04-913192-7&Sza_id=MM

こちらはPC版のゲームに関係してるらしいバルダーズゲート関係の作品で続き物
https://www.kadokawa.co.jp/product/321903000463/
https://www.kadokawa.co.jp/product/321903000464/
下は上と同じく10月発売予定の三作目
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-04-913193-2&Sza_id=MM

他の短編は特定の小説(未訳含む)シリーズを読んでないと前提的に辛いのが多い
パスファインダーは厳密にはD&Dとは違うしね

453 :NPCさん :2020/09/06(日) 15:42:02.15 ID:zmnLNxFW0.net
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000083/
DUNGEONS & DRAGONS 下へ、下へ

https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000095/
DUNGEONS & DRAGONS バルダーズゲートの伝説3 フロスト・ジャイアントの怒り

KADOKAWAのページも貼って置くね

454 :NPCさん :2020/09/06(日) 16:02:11.15 ID:g7Ygjk9B0.net
クロちゃんのわかる本でTRPGとD&D(クラスが分かれていてヒットポイントを削って呪文リソース管理があって云々)が何かを知ったなら
いきなり5版ベーシック、むしろコアルール3冊でも良いような気がするけどね

世界設定(レルム)を知りたいならあんまり入門にいいのは無いな…
サルヴァトーレの小説(ドリッズトシリーズ)はかなり昔だし
バルダーズゲートの漫画(ミンスクシリーズ)ではそれほど世界はわからない(2巻で別ワールドに飛ぶし)
影の疫病の漫画シリーズは副読漫画小説では一番おすすめだけど、レルムじゃなくて4版の暁世界だろうしね
どれも雰囲気を掴むには良いけど

455 :NPCさん :2020/09/06(日) 16:11:51.59 ID:zmnLNxFW0.net
実際に公式キャンペーンを遊ぶのが一番良いかも知れないけどね>FRを知る
スターターセットや『ドラゴン金貨を追え』とかが一番良いとは思う
その後にじっくり遊ぶなら『狂える魔道士の迷宮』とかね
『魂を喰らう墓』も良いけど、FRらしさはちょっと落ちるかも
あれは秘境探検物だから

456 :NPCさん (ワッチョイ c76d-n8ne):2020/09/06(日) 16:25:50 ID:Hrs+dDLA0.net
>>445
5版はgb傾向はあるものの、収束性が高く遊びやすくなっていると思う

5版になってなくなって良かったと思うもの
・レベルの半分のボーナス
・基本攻撃ボーナス&術者レベル
・ACの種類

457 :440 (アウアウカー Sa9b-INyJ):2020/09/06(日) 17:00:06 ID:zZz323Dwa.net
皆さんありがとうございます。
ベーシックルールから入り、プレーヤーズガイドブック、ダンジョンマスターズガイド、モンスターズマニュアルを読み込んで、並行して紹介していただいた小説を読むことにしました。
ありがとうございました。

458 :NPCさん (ワッチョイ 672a-Q6Op):2020/09/06(日) 17:02:57 ID:3ui7FAVJ0.net
そういや以前興味ある人にベーシックルールとPHB勧めたら「どこにもワールドパートなくてびっくりした」って言われたことはある

459 :NPCさん :2020/09/06(日) 17:10:32.96 ID:YuhOjPNEK.net
古くからやってる人は古いガイドやオリジナルの世界を持ってるから後回しにされたってのはあるかもね
向こうは4版以前のワールドガイドはPDFで売ってたりするからね
日本語版もスターター→魂を食らう墓→ソードコースト冒険者ガイドの順番だったはずだから遅くはないと思う

460 :NPCさん :2020/09/06(日) 17:58:42.48 ID:g7Ygjk9B0.net
そこは単にD&Dは昔から「ある世界の再現を目的に作られたルール」じゃないから
(想定する基本ワールドはあっても)
詳しいワールドパートを基本ルールに入れないのは意図的じゃないかな…
むしろ5版のベーシックやPHBでレルム基本の押しが強かったのは驚いたほど

日本製じゃそういう「汎用システム」ってワープスとかマギウスくらいしかないからか
どちらも月光蝶で埋葬済みだが…

461 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/06(日) 18:19:03 ID:zmnLNxFW0.net
言われてみれば、新和の時代からD&Dはワールド後付けだったな
クラシックの箱版もガゼッティアのシリーズが出るまではワールドガイドはなかったしAD&D2版はワールドガイドの出版までは行かなかった
3版になると割りとすぐにグレイホークやフォーゴトンレルムも出たし3.5版でエベロンも出た
それが割りと当たり前になってたな

462 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/06(日) 18:19:25 ID:zmnLNxFW0.net
言われてみれば、新和の時代からD&Dはワールド後付けだったな
クラシックの箱版もガゼッティアのシリーズが出るまではワールドガイドはなかったしAD&D2版はワールドガイドの出版までは行かなかった
3版になると割りとすぐにグレイホークやフォーゴトンレルムも出たし3.5版でエベロンも出た
それが割りと当たり前になってたな

463 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/06(日) 18:21:13 ID:zmnLNxFW0.net
回線の不調か連投になってしまった
すまぬ

464 :NPCさん (ワッチョイ 5f35-XrX+):2020/09/06(日) 19:01:28 ID:6ly21ZID0.net
そもそもD&Dの曙からワールドは後付けである、グレイホーク城のダンジョンがまずあってグレイホーク市がありグレイホーク世界がある

465 :NPCさん (ワッチョイ ff18-enA3):2020/09/06(日) 19:24:52 ID:3sQcmrn50.net
最初は、ブラックムーアワールドからスタートしたんだよね…

466 :NPCさん (ワッチョイ 7f16-Q6Op):2020/09/07(月) 00:47:29 ID:sEOstfAy0.net
エルミンスターはプレインズウォーカーとしてMtGに登場しますかねえ

467 :NPCさん :2020/09/07(月) 13:25:52.96 ID:20hNr6Y40.net
クロちゃんの本懐かしいなw

468 :NPCさん :2020/09/07(月) 13:28:03.01 ID:3QEamqTq0.net
D&Dが海外で売れている一番の理由は(もちろん広告は置いておいて)ワールドやファンタジー感をルールで決めることがないため、誰でも自分の思い浮かべたファンタジーを遊べるところ。
PFや他のRPGは世界観の良さを謳っているけど、結局は「俺が考えた最強のワールド」を他人に売り込んでいるだけ。
ファンタジー感は千差万別だからあえてシステムの簡略化に踏み出してワールドを後付した5版はさすがの積み重ねと言える。

正直「お前のワールドは間違っている」を他人に言われなくしたというだけでも功績は大きい。

469 :NPCさん :2020/09/07(月) 13:36:54.13 ID:MM0ezsSFd.net
まあ強い奴が強いってのが最大じゃねえかなぁ…

470 :NPCさん :2020/09/07(月) 13:40:44.17 ID:20hNr6Y40.net
D&D5eは
DMGの汎用性が高すぎるからなぁ
読んでいて感心する

471 :NPCさん :2020/09/07(月) 13:51:46.44 ID:GVMkl1jx0.net
素材は提供するから君たちの好きなように遊んでくれ感は強いよね

472 :NPCさん :2020/09/07(月) 14:19:16.82 ID:VBEFHr6U0.net
それでも選べる公式世界が複数あるのは有難い
自作は疲れたよ、パトラッシュ……

473 :NPCさん :2020/09/07(月) 14:20:22.17 ID:MM0ezsSFd.net
一から十はつれえよな…
8位までは既存から借りた方が楽…

474 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/07(月) 16:23:40 ID:VBEFHr6U0.net
https://www.phantaporta.com/2020/09/dd-29.html
D&Dのはじめかた -29- PCを2レベルへレベルアップ

475 :NPCさん :2020/09/07(月) 17:50:32.17 ID:nWwQVrhqM.net
5版から始めたのでワールドガイドと神様紹介はもう少し力を入れて欲しい

476 :NPCさん :2020/09/07(月) 18:00:15.04 ID:/dRnbN8jK.net
FRならソードコースト冒険者ガイドで十分じゃないか?>神様
普通に使う分なら問題ないと思うけど
FR以外ならエベロンも月末には出るしね

477 :NPCさん :2020/09/07(月) 18:06:36.85 ID:TpKfd1H70.net
FR自体の解説ってのが、日本語で読める範囲だと入手困難かね

478 :NPCさん :2020/09/07(月) 18:07:12.55 ID:pOxiH0Yk0.net
そういや5版のFRってエイオーどうなったっけ?

479 :NPCさん :2020/09/07(月) 18:12:19.74 ID:/dRnbN8jK.net
>>478
石板を修復して事態を収拾してからは特に記載はない
元から直接、人には干渉しない存在だから何もないでしょ

480 :NPCさん :2020/09/07(月) 18:14:59.84 ID:tqLYIFuIH.net
都市の詳細はそれぞれのシナリオ本でやっとるしな
フロストメイデンの涙はデイルのテンタウンズをやるのかしらね

481 :NPCさん (ガラプー KKab-wShC):2020/09/07(月) 19:59:50 ID:/dRnbN8jK.net
場所的にテンタウンズだろうね
あそこより北には文明人は居ないはずだから
エルク族の集落が舞台と言う可能性もあんまり無さそうだしね

482 :NPCさん (ワッチョイ 47a8-yOpk):2020/09/07(月) 20:36:29 ID:3QEamqTq0.net
ワールドは知らなくても十分遊べるよ
無いものは自分の好きなところからパクって補完してヨシ
それに文句言う人がいればトログロダイトのフンドシでも食わせておくと良い

483 :NPCさん (ワッチョイ 7f2c-W/Mv):2020/09/07(月) 22:26:19 ID:8pkmda1F0.net
ワールドってそんな重要かね?
なくてもルールとシナリオだけで相当遊べる様な。

484 :NPCさん (ワッチョイ 7f10-biH0):2020/09/07(月) 22:35:42 ID:ZW2U2QVW0.net
全体像がなくても遊べるのがD&Dなんだけど
それでもワールドがあるなら全体像が知りたいってのもわからんでもないけど
あるいは、手本にする典型的なD&Dワールドというのはどんなのか掴みたい場合もあるだろうし

神様紹介はソードコースト本にも載ってるけど、詳しい説明がないのも多いし
というか旧版含めて和訳では説明は網羅されたことはないんじゃないかしら
デミヒューマンの神(これはグレイホーク含めて)なんて主神以外全然情報がなくてモルディー本が久々に詳しいと思ったくらいだよ

485 :NPCさん (ワッチョイ 7f16-Q6Op):2020/09/07(月) 22:40:46 ID:sEOstfAy0.net
借りただけで通読したわけではないけどこの本は結構網羅してたように感じた
https://books.rakuten.co.jp/rb/5719919/

486 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/07(月) 23:21:05 ID:VBEFHr6U0.net
>>485
それ、基本的に年表だし今から手に入れるのはまず無理だと思うぞ
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032078716&Action_id=121&Sza_id=HH
旧版のページだけど、人間以外が信仰する神の説明が若干サイトにある
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/cd/cd.html
ついでにデビルの紹介も
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/fc2/fc2.html

487 :NPCさん (ワッチョイ c76d-uZdr):2020/09/07(月) 23:22:54 ID:f9Q3E8ch0.net
まあ入手性の良いソードコースト冒険者ガイドがベターよね

488 :NPCさん (ワッチョイ bf4a-k6it):2020/09/07(月) 23:25:11 ID:Cuir1A4q0.net
モルデンカイネン本にもエルフやハーフリングの神々がいくつか解説されてるね
とはいえそれでも解説されてない神様けっこういるけど

489 :NPCさん (ガラプー KKab-wShC):2020/09/07(月) 23:29:28 ID:/dRnbN8jK.net
逆に全ての神々を網羅されても知らない人間には膨大過ぎて扱いきれないだろうね
ソードコースト冒険者ガイド辺りが主要な神格が載ってるし最初に触れるには丁度良い量だと思うよ

490 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/08(火) 00:17:03 ID:37y8pG0u0.net
確かに丁度良いんだろうけど、ページ数が少なく(160P、他は250〜320P)てコスパ悪いんだよね
旧版の世界設定なら持ってるし、個人的には?特にいらないかな?なんて勝手に思ってる

491 :NPCさん (ワッチョイ 7f10-biH0):2020/09/08(火) 00:39:57 ID:ynuoGBmX0.net
本国の尼価格だとザナサー本やモルディー本が30ドル、ソードコースト本が20ドルくらいなのね
日本じゃ単純な厚さ以外のコストもあるから同じくらいになっててそのへんは辛いわよね…

>特にいらないかな
結局「ワールドなしでもD&Dなら遊べる」的な考えでいけばそれもわからんでもない
別に旧版の設定や他ワールドで遊んだって支障はないからね…

492 :NPCさん (ワッチョイ c76d-uZdr):2020/09/08(火) 00:57:40 ID:JTajl+ob0.net
ただ旧版の日本語版は入手困難だからな
趣味で探すならともかくそれより5版のを買えである

493 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/08(火) 01:56:49 ID:37y8pG0u0.net
個人的な意見だけど、ソードコースト冒険者ガイドより、エベロンの方がいいんじゃないかな?
今月末に出るのは320Pあって、おそらく世界全体が対象に書かれてると思うからね
日本語版のソードコーストと同じ値段で買うことを考えると、その世界の一部の紹介であるソードコースト冒険者ガイドよりは、エベロンの方ががお得感ないんだよね〜
しかも先日出た地獄の戦場アヴェルヌスや狂える魔導士の迷宮なんかは、ちょっと入口を変えるだけで、まんまエベロンに使えるからね〜

494 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/08(火) 01:58:49 ID:37y8pG0u0.net
>>492
ちなみに旧版での世界は俺は持ってるので、ソードコースト冒険者ガイドに魅力を感じてないだけなんだけどね

495 :NPCさん (ワッチョイ 8712-EsR/):2020/09/08(火) 02:12:27 ID:W2zcJHGS0.net
版上げごとに世界に大変動起きるFRの旧版でマウント取るのみっともない。一度なら言わんけどさ

496 :NPCさん (ガラプー KKab-wShC):2020/09/08(火) 02:25:05 ID:hwHOmIu4K.net
エベロンとフォーゴトンレルムでは世界が全く違うから一概には言えない
例えば、大陸横断鉄道や飛空船はフォーゴトンレルムには無い代物
組織や何かもエベロンは色々と独特だったりする

497 :NPCさん (ワッチョイ 5f37-mFhu):2020/09/08(火) 02:31:38 ID:wfZ8iG/C0.net
FRに飛空艇ってないんだっけ?
ミスタラにもあるんだからFRぐらいマジックリッチならあるものだと思ってたわ。

498 :NPCさん (ガラプー KKdb-wShC):2020/09/08(火) 02:36:38 ID:hwHOmIu4K.net
空中要塞ならあったかな
全部、落ちたとか聞いたけど

499 :NPCさん (ワッチョイ 7f10-biH0):2020/09/08(火) 02:38:46 ID:ynuoGBmX0.net
ノームの飛空艇はレルムのPCゲームにちらほら出て来たけど
そもそも他の世界(スペルジャマーとか)から墜落してきたやつだったような覚えもある…

500 :NPCさん (ガラプー KKdb-wShC):2020/09/08(火) 02:41:28 ID:hwHOmIu4K.net
何より飛空船も鉄道もドラゴンマーク氏族と言う連中が支配、運用してる
都市のあり方や文化もFRとかの「普通の剣と魔法のファンタジー世界」とは違うのよ

501 :NPCさん (ワッチョイ 8712-EsR/):2020/09/08(火) 02:43:48 ID:W2zcJHGS0.net
>>497
飛空艇あるよ。スペルジャマー持ち出さなくても南方の魔法帝国が現代でも製作してる

502 :NPCさん (ワッチョイ 672a-Sr7K):2020/09/08(火) 02:45:23 ID:vY6oTrwr0.net
飛空挺なら例のジャングルシナリオでもちゃんと出てくるよ

503 :NPCさん (ガラプー KKdb-wShC):2020/09/08(火) 02:51:19 ID:hwHOmIu4K.net
後、エベロンの事はホビージャパンの旧版サイトにワールドの説明とか載ってるから見た方が早い
スレの上の方か、前スレにアドレスもあったはず

504 :NPCさん (ワッチョイ 5f37-mFhu):2020/09/08(火) 02:52:31 ID:wfZ8iG/C0.net
やっぱ有るよね。
エベロンだと、一般利用されてるのが違いなのかな。

505 :NPCさん (ワッチョイ 8712-EsR/):2020/09/08(火) 02:57:40 ID:W2zcJHGS0.net
なんか違和感あるがエベロンは平和な世界だからこそ陰謀たくらむ余裕があるわけで
他の世界が武力にリソース注いでヒャッハーしてるのに対し表に出ない暗闘がメイン
この世界観成り立たせるために全体的に小規模でレベルも低めに設定されてると

506 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/08(火) 03:01:27 ID:37y8pG0u0.net
ハルルアンの空船とかあるみたいだね
https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Halruaan_skyship

あとD&D5版のDMGを読めば、世界をガイド通りで遊べなんて書いてなくて、むしろ逆に自由に変更してよいと書いてある
だからFRに空船があってもいいんじゃないの
マウント取ってるとか、そういう偏見で見るのではなく、DMが描き出す世界がガイドと違っても、楽しく遊べればいいと思う

507 :NPCさん (ワッチョイ 6789-trU6):2020/09/08(火) 03:03:40 ID:37y8pG0u0.net
>>504
ちなみに5版の某日本語版シナリオやれば、宇〇船やUF〇も登場するね

508 :NPCさん (ワッチョイ dfc9-XrX+):2020/09/08(火) 06:42:08 ID:SCHtfN+e0.net
来年第三四半期にMtGのFR展開に合わせて新しいFRガイドが出そうな気もする

509 :NPCさん (ワッチョイ 5f35-XrX+):2020/09/08(火) 09:25:37 ID:TAWS5/Yx0.net
それ日本語版出せるのか、ラヴニカやテーロスは無理っぽいし

510 :NPCさん (ワッチョイ 8712-EsR/):2020/09/08(火) 09:39:28 ID:W2zcJHGS0.net
WoCはD&Dを3版終わりから4版で見切り付けて5版はり敢えず出したが出費抑えるために外注したと思いきや
また有力コンテンツに返り咲けるのかな。TRPGの権利関係、出版事情はよくわからん
D&Dとカードゲームのタイアップは3版OA(ロクガン)で失敗してやめたと思いきやMtGとは
十年の歳月とブランド力で今回はうまくいくかな。個人的には異端審問は起きないと思うがそれ以前に盛り上がるとは思えない
WoCはMtGにD&Dユーザー取り込みたいってことなのかな。日本語MtGが活発になればワンチャン?

511 :NPCさん (ワッチョイ 5f35-XrX+):2020/09/08(火) 09:46:37 ID:TAWS5/Yx0.net
アリーナで環境煮詰まるのが早くなったMtGを完全デジタルにシフトして紙はD&Dでやりたいみたいな

512 :NPCさん (JP 0H7f-uZdr):2020/09/08(火) 10:02:31 ID:C8PCBYpeH.net
外国語展開はGF9に委託という扱いだから…ってのかラヴニカだめよーの話だから外国語展開しないつもりならこのままだと思う

513 :NPCさん (ワッチョイ dfc9-XrX+):2020/09/08(火) 11:30:16 ID:SCHtfN+e0.net
>>509
ラヴニカやテーロスが出せないのはGF9がMtG周りの権利持ってないからで、
D&Dの翻訳権は持ってるから純粋D&Dのサプリとして出すなら
『ソード・コースト冒険者ガイド』と同じ扱いで日本語版は出せるはず

カードになったとしてエルミンスターって誰? レベルで5版の情報が足りないから、
出してもおかしくはないと思うが当然確証はない

514 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/08(火) 11:37:13 ID:G6Ul4OaE0.net
MTG関連は契約の関係でHJでは翻訳出来ないってのは以前にアナウンスされてるしね
この辺は仕方ない
個人的にはMTGの方はよく判らんから別に良いかなと言うのもある
小説で思い入れもあるからアイスウィンドデイルが舞台っぽいシナリオは翻訳して欲しいな

515 :NPCさん (ワッチョイ 671a-biH0):2020/09/08(火) 11:46:49 ID:G6Ul4OaE0.net
FRの新しいガイドが出るかは正直、未知数
こっちと違って、向こうでは安価なPDFで旧版のガイド関係は手に入るからね
3版や4版だけでなく2版や1版のガイドまでが英語版ではネットで手軽に手に入る

516 :NPCさん (ワッチョイ 5f35-XrX+):2020/09/08(火) 13:27:37 ID:TAWS5/Yx0.net
有志Wikiもあるし、英語読めるならそれが一番早いw

517 :NPCさん (ワッチョイ c71a-biH0):2020/09/08(火) 16:02:12 ID:LtpZhgjj0.net
公式からはズレるけど昔のクラシックD&Dのシナリオを5版に直してる奴が本当に翻訳されるのかが興味あるかな
正直、本人が言ってるだけの可能性が高いけど現行の大型シナリオよりは規模が小さいシナリオが多いから期待はしたい
仮に出版されるとしてもAFFのペースがゆっくりだからペースは遅いだろうな

518 :NPCさん (ガラプー KKa5-ZzIV):2020/09/09(水) 19:00:46 ID:oAbsWrmwK.net
>>505
一応、旧版から時間軸が動いてないとしてだけど「世界大戦から四年後の世界」と言う感じのはず
やっと復興が軌道に乗ったけど、至る所に火種が燻っているのがエベロンよ

519 :NPCさん :2020/09/09(水) 19:52:56.19 ID:tBYYTJu80.net
>>518アメリカだとエベロン世界の時計、進んだんだ……

520 :NPCさん :2020/09/09(水) 19:55:56.95 ID:n4615sKD0.net
>>519
どうなったの?何年くらい進んだの?

521 :NPCさん (ガラプー KKa5-ZzIV):2020/09/09(水) 20:01:55 ID:oAbsWrmwK.net
>>519
マジで?
4版の時は進んで無いと聞いてたから初耳
どれくらい進んだんだろ?

522 :NPCさん :2020/09/09(水) 20:51:50.08 ID:HgKBZa4Z0.net
998YK。終戦から2年、“悲嘆の日”から約4年で変わってないよ、>>518が勘違いしてただけだろう

523 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:05:00.47 ID:oAbsWrmwK.net
>>522
そう言う意味合いか
なるほど、ウォーフォージドの最高齢が四歳と言う記憶だったから終戦四年と俺が勘違いした訳ね
すまんね

524 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:05:38.83 ID:U8J/UxhGd.net
エプロンの時間は進んでないよ
王国暦998年ザランティル1日がキャンペーン開始時間なので、3.5版のときから1日も進んでない

525 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:09:34.81 ID:IXrtjlK70.net
エベロンのウリは大戦争と次の戦争の間の緊張感なので、あの時間軸は永遠に固定されたままだろねぇ。
時間を動かしてしまうと魅力が薄れる珍しい世界。

526 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:12:16.22 ID:oAbsWrmwK.net
エベロン、来週末には出るみたいね
プレイスペース広島がアナウンスしてた

527 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:22:13.57 ID:AnNbm7DF0.net
時間を動かさないで資料とかを出し続けると
そのうち一年戦争の最終4か月みたいにその時期だけ際限なく高密化していったりしないんだろうか

528 :NPCさん :2020/09/09(水) 21:59:34.27 ID:IXrtjlK70.net
3.5版でコーヴェア東側と他大陸を紹介し、4版は西側の紹介で終わったからね。
5版でもまだまだ掘り下げる余地はありそうだよ。

529 :NPCさん :2020/09/09(水) 22:19:49.87 ID:YdC/OaOW0.net
5版でシャーン近辺をまたやり直しても良いんじゃない?

530 :NPCさん :2020/09/09(水) 22:33:30.41 ID:ySaUJaPd0.net
エベロンって、なんとなくだけど、ボトムズの世界観があいそうだな〜
真っ赤な肩当てのフルプレートを着た一団を出してだな
なぞの美女が入ったカプセルを奪うシーンから始めるとか面白そう
エベロン冒険者ガイド日本語版は9月30日発売だとアナウンスあったけど?
来週に出るなら、それはそれでありがたい

531 :NPCさん :2020/09/09(水) 22:46:45.30 ID:/t/cZ42w0.net
>>525
やだなぁ、次の戦争なんて起こるわけがないじゃないですか。
みんな、戦争は懲り懲りだって気持ちは一緒ですよ。

と言うのを不安の色を隠せない表情で言ってそうな雰囲気が好き。

532 :NPCさん :2020/09/09(水) 22:50:03.20 ID:YdC/OaOW0.net
https://twitter.com/pshiroshima/status/1301849241023705091
(RPG:D&D)入荷日決定   
『 ダンジョンズ&ドラゴンズ エベロン冒険者ガイド 最終戦争を越えて 』 
9月19日(土曜)の入荷予定です。 
18日に問屋さんに届くそうです。

多分、これかな?>来週
(deleted an unsolicited ad)

533 :NPCさん :2020/09/09(水) 22:53:14.04 ID:tBYYTJu80.net
>>531そういや現実は一度目に負けて酷い負債を抱えた奴が二度目の引き金を引いたけど
エベロンは一度目に負けた奴が酷い負債を抱えるどころか国が無くなっちゃったんだよな。

534 :NPCさん :2020/09/09(水) 23:41:46.64 ID:drf/vZn9d.net
だからここぞで一発逆転謀って第二次開始もなぁ…

535 :NPCさん :2020/09/10(木) 00:33:39.02 ID:d1PUuIi20.net
冷戦時代…ええやんか

536 :NPCさん (ワッチョイ b663-pVuC):2020/09/10(木) 01:17:58 ID:J7emIJot0.net
時の凍った世界で冷戦か……

537 :NPCさん (ワッチョイ 5d1a-Fu73):2020/09/10(木) 01:28:26 ID:5ZsjPbYp0.net
冷戦構造とはまた違うけどね
第一次大戦後の方が近いからスパイと言うか、陰謀物がやりたくて出来た世界と言う感じかも知れないけど
小説はそんな感じだった
それにしても3.5版の頃は割りとマジックアイテムに溢れた世界だったけど5版だとどうなっているのか凄く興味があるな

538 :NPCさん (ワッチョイ ea37-qd4W):2020/09/10(木) 01:34:41 ID:eFRGjiVF0.net
第二次最終戦争の引き金はぜひともロードオブブレードに引いていただきたい。
下等な生物種を駆逐し優秀なウォーフォージドによる支配を目指して。

539 :NPCさん (ワッチョイ 6a35-pVuC):2020/09/10(木) 09:56:36 ID:iTP+jzQ90.net
>>527
5thでウォーフォージド・コロッサス(ナウシカの巨神兵みたいなもん)のデータ追加されたし、あと3つくらい版が上がると最終戦争の前線がすごいことになりそうw

540 :NPCさん (ワッチョイ 7d24-7JDO):2020/09/10(木) 10:01:46 ID:tAEDL5MB0.net
最終戦争の秘密兵器がどんどんヤバくなっていくパターンか

541 :NPCさん (ワッチョイ 5d3c-TniJ):2020/09/10(木) 10:12:31 ID:m57uqoax0.net
ロードオブブレードは名前付きの優秀な側近を設定すべきだよな。
偵察特化の動物型ウォーフォージドを部下に持つ情報参謀は欲しいし、常に下克上を狙っていてエアシップ能力を持つ航空参謀も欲しいね。

542 :NPCさん (ワッチョイ 2512-H966):2020/09/10(木) 10:18:15 ID:n+kLP5OE0.net
カニス氏族はどっからウォーフォージドの知識手に入れたのかな
どう見てもメカニスに棲んでるあいつらの知識使ってるのが

543 :NPCさん (ガラプー KKa5-ZzIV):2020/09/10(木) 10:40:05 ID:YO/4Bk+WK.net
確か3.5版の時に何かシナリオでウォーフォージドの秘密がどうのと言うシナリオがあるとかネットで見た気がする
あの頃は割りと英語版を個人で遊んでた人が色々公開してたからな

544 :NPCさん (ワッチョイ 2512-H966):2020/09/10(木) 10:52:42 ID:n+kLP5OE0.net
MAUGの作成方法(の一部)がゼンドリックの巨人の知識になって、それを再発見したという流れなのかな

545 :NPCさん (ワッチョイ 6a35-pVuC):2020/09/10(木) 12:49:33 ID:iTP+jzQ90.net
トラヴェラーの与えたインスピレーションという話もあるな
http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/ebds/20050711a
http://dnd.achoo.jp/CDSPE/dragonshard/ds9_warforge2.pdf (有志訳)

546 :NPCさん (スップ Sdea-eksj):2020/09/11(金) 00:56:43 ID:gUypfbMFd.net
ヒット・ポイントは攻撃を回避し続ける技術らしいけどPCやモンスターがファイアボールに飲み込まれたり高所から落下しても生き延びられるのを考えると物理的に頑丈になってるように思える

547 :NPCさん (ワッチョイ a610-Fu73):2020/09/11(金) 01:02:29 ID:7hlNCVZl0.net
ヒットポイントは「肉体的および精神的な打たれ強さと生き延びようとする意志と幸運とを組み合わせた概念」(ベーシック等)であって
別に攻撃を回避し続ける技術じゃないんですが…

そういや「生き延びようとする意志」の部分がなんか初期ジョジョ

548 :NPCさん (ワッチョイ 6d1f-byG0):2020/09/11(金) 01:20:51 ID:AxnMPRAP0.net
アンチャーテッドっていうゲームでは主人公がバンバン銃で撃たれても死ななかったりするけど開発曰く
「HPゲージは幸運値みたいなものでこれがある間は弾丸に当たりそうになっても致命傷を負わないが0になると致命傷を負って死ぬ」
みたいなこと言ってたな

549 :NPCさん (ガラプー KKc9-ZzIV):2020/09/11(金) 01:31:40 ID:4oMhWTtSK.net
>>548
ウォーハンマーRPGみたいな考え方だな

550 :NPCさん (ワッチョイ 6616-m1Uj):2020/09/11(金) 01:43:12 ID:brTHqRPs0.net
3.5eプレハンのhpの解説には「パラディンがファイアーボールから生き延びたなら、人々は神の奇跡を信じるだろう」みたいなことが書いてあるからhpの根拠は何でもいいんじゃね。
ウィザードならデータにないフレーバーの防御魔法が受ける傷を和らげてるとか言っていいだろうし

4eだと「瀕死のファイターが何回か気合を入れたらhpが満タンになるのはどういうことなの?」という質問への回答は「そこらへんのフレーバーはPC/DMが決めて」だったそうだし(出典は忘れた)

551 :NPCさん (ワッチョイ a610-Fu73):2020/09/11(金) 01:58:44 ID:7hlNCVZl0.net
技術という記述は旧版じゃな
1、2版では「打たれ強さ、戦闘技術、幸運等の複合」
3版では「物理的な責め苦に耐える力と致命傷を避ける戦闘技術の複合」(魔法等で説明する細かい文もあり)
4版では「技術、幸運、決意といった生き延びるための要素の複合」

攻撃を回避し続ける技術「だけ」だったことは無い

どれも複数要素の複合だから、そのうちどれかは各自で解釈、であってるだろうね

>>548
幸運だとしたらファイティングファンタジーの運試し的な幸運だよな…
目に見えて削れて減っていくっていう…

552 :NPCさん :2020/09/11(金) 09:25:20.62 ID:Jqk/3WeR0.net
>>541
なるほど、ロードオブブレード様はWeapon Familiarだということか!

553 :NPCさん :2020/09/11(金) 11:49:22.81 ID:PoAcFx9ad.net
ヒット・ポイントって俺が思ったより漫画的な概念なんだな
意志力や幸運まで範疇に含まれるとは

554 :NPCさん :2020/09/11(金) 11:54:41.23 ID:BDbVWnb10.net
HPについての素晴らしい紹介はこの海外の記事を参考にすると良い。
https://www.reddit.com/r/DnDBehindTheScreen/comments/4woy00/describing_and_pacing_combat_more_realistically/

トロイという映画のヘクター対アキレウスの戦いを見ながら、どのようにHPが推移していく解説がつけられている。

個人的にやりたいのが以下のようなもの。
HPがまだ半分を切っていない場合は盾や武器で受け止めきれない、回避をするのに無理をしてしまった、体制を崩されて元に戻すのに疲労した等が付け加えられている。
HPが半分を切ると明らかな表面的な疲労が現れ、武器を持つ手が震えたり、鎧の重さがずっしりと体を襲ったりという描写ができる。
1/4になって初めて外傷などが現れ、0になってようやく避けられない一撃で倒れてしまう。
こうでもしないと最初のHPのダメージで傷を負ったのであれば逃げるというのが合理的な判断だ。しかし、初めて外傷が現れるのが1/4HPだったらなぜわざわざそうなってまで戦っていたのかについての理由もつけられる。
しかし、上記もそうだが、このやり方には一つ大きな問題がある。プレイヤーの感性が邪魔をする。
確かにHPが減ってもDMが「敵が君の攻撃を盾で伏せて大きく後ずさった」と解説してもプレイヤーが「あれ?ダメージ入ってないの?」となってします。
この方法を使うときは予めコンセンサスをとって、自分の卓ではどのように描写していくのかをきっちりと通知すると良いだろう。

それ以外では上の人も言ったとおり、ファイアボールが来たときに神の加護、とっさの防御術、盾で身構える、胴体を守るなどの描写も入れると魔法もうまく処理できるだろう。
過去版はスレチなのでさておき、現状の5版の描写の自由度に合わせるとこのように処理するのをお勧めしたい。

555 :NPCさん :2020/09/11(金) 12:18:57.72 ID:GiSajcihM.net
hpに傷以外のフレーバーをまぶす斗、クレリックの回復呪文で治っちゃのがちょっと困りもの。
hp周りは4版が良かったなぁと今でも思うわ。

556 :NPCさん :2020/09/11(金) 12:27:20.51 ID:aXHpQTF90.net
そう言う所に拘っても仕方ないと思うけどね

557 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:08:45.88 ID:o9gCPeEjd.net
まぁ、そこまで丁寧にダメージを描写することもないしねぇ

558 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:14:06.15 ID:opHJ/L9Ra.net
残りhp1でもフルhpの時と同様にピンピン動けるシステムで
消耗の描写がどうこう言いだすのはあまりおすすめできないと思うけどな

559 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:32:31.69 ID:BDbVWnb10.net
>>558
その言い方だと一般的に行われている外傷を最初から負っても残りhp1とフルhpのときに同様動けるシステムだと同じく意味不明になる。
代替案を出されずにお勧めできないとか言われると困る。

560 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:36:14.02 ID:Z8B9j4xOM.net
要素複合なんだから傷負ってないわけじゃない=キュアウーンズで回復するのは別におかしくないじゃん

561 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:52:49.96 ID:UQVYtFZq0.net
いまだにリアルリアリティを持ち込もうとする奴がいるとはな
代替案とか意味不明すぎだろ

562 :NPCさん :2020/09/11(金) 13:57:55.55 ID:ogyPwdOU0.net
ゲームとして成り立たせるために割り切って簡略化した数値を現実のものとすり合わせようとするのは絶対どこかにボロが出るから仕方ないね

563 :NPCさん :2020/09/11(金) 14:01:41.43 ID:ZEyQKVnMd.net
負傷するとごとにマイナス修正掛けると一方的になるもんな
ひっくり返すリソース付きで一発逆転のシャドウランとかあるが

564 :NPCさん :2020/09/11(金) 15:10:22.21 ID:aXHpQTF90.net
その手の負傷に拘ったゲームがしたければD&DではなくロールマスターやウォーハンマーRPGだろうな
今月、ウォーハンマーは新しいのが出るらしいけど新版がそうなってるかは知らんけど

565 :NPCさん :2020/09/11(金) 19:41:51.20 ID:ya4zODzuK.net
負傷で思い出したけど、5版のウォーフォージドも回復系の呪文効果は半減なんだろうか?

566 :NPCさん :2020/09/11(金) 21:41:44.28 ID:Xci4Ne/70.net
元々ウォーゲームのユニットが簡単に除去されてしまうところから始まっているからな。
1発で倒れたらヒーローじゃないという理由で複数回のダメージ耐えられるように考案されたのがヒットポイント。
その後は1発で倒せるようにダメージもダイスロールになったりと軍拡をしていった結果が現在だから、あまりこだわっても意味ないと思うよ。

567 :NPCさん :2020/09/11(金) 23:01:48.16 ID:BFcf+XXB0.net
>>565
そういうのは無かったと思う

568 :NPCさん :2020/09/11(金) 23:05:40.69 ID:A3gnnhsg0.net
シャドウランやろうぜシャドウラン
ちゃんと負傷でペナルティ入る

569 :NPCさん :2020/09/11(金) 23:10:14.99 ID:ya4zODzuK.net
>>567
そうなんだ
そうすると旧版のとは大分違った感じになりそうだね

570 :NPCさん :2020/09/12(土) 00:53:07.31 ID:I/CoyGC60.net
ルーンナイト正式採用されて欲しいぜ

571 :NPCさん :2020/09/12(土) 02:29:06.84 ID:O/CdWOo+0.net
魔法戦士的なサブクラスかと思ったら巨人族関係の力だったっていう
D&Dでのルーンは巨人族の技術というか文化だっけ

572 :NPCさん :2020/09/12(土) 02:38:26.17 ID:uy9yGDrW0.net
ブルート実装された?

573 :NPCさん :2020/09/12(土) 03:38:10.65 ID:SrfLfsnu0.net
まあ4thから普通に治ったしなウォーフォージド

574 :NPCさん :2020/09/12(土) 08:57:33.03 ID:wrZZ/xIk0.net
4版のシナリオコンバートしてるのですが回復力って5版の消耗状態のことなんでしょうか?

575 :NPCさん :2020/09/12(土) 09:22:17.83 ID:p2IcRbTK0.net
>>571
ストームキングサンダー関連のALシナリオの背景の話で既に失われた巨人のルーン文字の話出てくるのでそうかも?ドワーフどもが奪ったんだ!みたいな主張もあって笑ったが

576 :NPCさん :2020/09/12(土) 09:36:42.77 ID:QUDp2te60.net
そういえばルーンスミスとかドワーフの上級職であったね

577 :NPCさん :2020/09/12(土) 10:16:59.86 ID:vgaqoHK/0.net
>>574
厳密には違うが五版ではヒット・ダイスに相当する。
なんらかの効果によって回復力が失われると書いてあるのをどうしたら良いのかという事と推測するが、五版でのプレイでは無視して良いと思う。

578 :NPCさん :2020/09/12(土) 10:36:34.80 ID:2Pl09DNc0.net
>>574
「回復力」だけではルール用語として大雑把すぎ。4版では「回復力値」「回復力使用回数」として使われていたと思う。

回復力値はヒットポイントの1/4(成長すると増える)で、回復パワーを受けるとこの値だけ回復する(パワーによりボーナスがある)。
4版では回復は外から受け取るものではなく、自分の内から湧き出る力として考えられている。

回復力使用回数は上の回復を受けられる回数。回数を使い過ぎると回復しなくなる(大休憩で復活)。

いずれもヒットポイントの回復が困難になることを示すので、この言葉で出てきたら回復にペナルティを与えよう。
「回復呪文のダイスロールに-2」とかね。

579 :NPCさん :2020/09/12(土) 11:16:06.91 ID:SrfLfsnu0.net
いずれにせよ疲労したり回復しにくくなったりしているのだろうから、状況に応じた五版ルールでのペナルティを与えよう、消耗状態が妥当な場合もあるかもしれない

580 :NPCさん :2020/09/12(土) 11:27:12.50 ID:p2IcRbTK0.net
消耗状態は一段回目から重くね!?
イニシアチブ不利からだせこれ!?

581 :NPCさん :2020/09/12(土) 11:41:40.10 ID:S9hk+n9Ua.net
消耗状態は大休憩で一段階しか戻らないからあまり頻繁に与えると死ぬぞ
俺も無視して良いと思うけど、どうしても何かペナルティを与えたいならヒットダイスを減らしておけば良いんじゃ無いか?

582 :NPCさん :2020/09/12(土) 13:32:35.59 ID:edDc44yLd.net
プルートはバランス的に無理じゃね。

583 :NPCさん :2020/09/12(土) 14:06:29.21 ID:wrZZ/xIk0.net
ありがとうございます
HD減少だと効果が薄いし消耗状態だと危険なのでちょっと考えてみます

584 :NPCさん :2020/09/12(土) 14:35:11.06 ID:SrfLfsnu0.net
稀によくアンデッドの類がかましてくる生命力吸収による最大HPの低下ってのもある

585 :NPCさん :2020/09/12(土) 14:54:40.07 ID:FGUfy7jKM.net
別に不利受けてなくてもイニシアチブで先手取れないことなんかよくあるし

586 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:00:37.84 ID:AQtrUlMu0.net
3版や3.5版のときにあった、キャラレベル20オーバーのルールが追加にならないかな?
旧版を読み返していて、ふと思った

587 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:36:46.63 ID:w77aprjb0.net
3版のエクッピッピはバランスが酷すぎて
冗談プレイ以外にまともに運用したのって(少なくとも日本では)聞いたためしはないんだけど
5版のDMGの、いかにもエンドコンテンツみたいなやつ以外に要る?

588 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:37:36.36 ID:uy9yGDrW0.net
4版の回復力回数減少と同じだけ消耗状態にさせたらゲームにならないから頑張って調整してくれ

589 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:37:38.94 ID:TIWeSZWJK.net
DMGになかったっけ?>20レベル以降

590 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:47:50.06 ID:FGUfy7jKM.net
ナントカの証みたいなやつ?
MMOっぽいよなあれ

591 :NPCさん :2020/09/12(土) 16:55:44.39 ID:w77aprjb0.net
DMGの「財宝」のところにある偉業の証(又は能力値2点か特技ひとつ)を
20lv以後の30000xpごとに1つ与えていいってやつやね

いかにも箱庭ゲーとかMMOのエンドコンテンツだが
3.0のレルムとかにも似たのがあったし、クラシックの時点でレベル限界後xpいくらで技能とかはあった

592 :NPCさん :2020/09/12(土) 17:27:15.47 ID:O/CdWOo+0.net
過去版の所謂エピック特技みたいなもんでは

593 :NPCさん :2020/09/12(土) 18:40:22.30 ID:2Pl09DNc0.net
>>583
どのシナリオのどこに使われたのか知りたいところ

594 :NPCさん :2020/09/12(土) 18:54:13.93 ID:Y+foialP0.net
>>583

MMのゴーレムのように最大HPを減らすのもいいかもしれない。HDそのものを戦闘中で減少させても一応なんらのペナルティにはならない(DMGの回復力ルールを入れていないかぎりは)
ただし、いずれにせよせめてレストレーションで戻せる能力じゃないと5版と相性は絶望的に悪くなることだけは注意されたし。

595 :NPCさん :2020/09/12(土) 18:56:19.24 ID:MpbCv9e40.net
>>593
自作シナリオじゃなければ、ネタバレになるだろうが(ネタバレ警察)

596 :NPCさん :2020/09/12(土) 19:36:12.40 ID:2Pl09DNc0.net
>>595
とっくに終わった版のシナリオで、しかも4版だと一般的に使用される用語なのに?

597 :NPCさん :2020/09/12(土) 19:36:15.56 ID:rpA3zFHPa.net
多分4版のスキルチャレンジ失敗時の処理なんだろうけど
あれは失敗の結果としてなんやかんかでリソースが削れた状態を簡易に表しているだけで
あとを引くようなペナルティを与えるのは違うんじゃないかなと思う
ヒットダイスとなんなら呪文スロットなどの大休憩リソースを少し削れば十分じゃね?
モンスターの能力として回復力を削るやつは既に提案があるように最大ヒットポイントを削る攻撃が近い気がする

598 :NPCさん :2020/09/12(土) 19:49:19.68 ID:BFCB1OKN0.net
>>596
AD&D2ndのシナリオでワールドガイドに載ってる話で、しかもシナリオの名前伏せたのに以前噛みつかれたからなあ
無茶苦茶気にする人がいるっぽい

599 :NPCさん :2020/09/12(土) 19:51:58.23 ID:dO1IU8cZa.net
>>597
4版はシナリオによっては2戦闘毎に1回復力を失う(強制)とかあるからなあ…

600 :NPCさん :2020/09/12(土) 20:08:46.59 ID:e8fExxTB0.net
>>586
公式としてはDMGの偉業の証を拡張するなりでDM各自で作ってくださいって感じ
サードパーティーには幾つか評価の高いエピックルールがあるし20Lvを超えたらマルチクラスで他のクラスを伸ばしていくハウスルールで遊んでるグループもいるみたいね
Redditでは20Lv超えPCのビルド相談がたまにある

601 :NPCさん :2020/09/12(土) 20:30:16.52 ID:AQtrUlMu0.net
>>600
ゴメン、俺の書き方が悪かった
3版や3.5版のファイター20/クレリック10/ウィザード10の様なことを見て書いたんだ
だから紹介された中で言うと最後の「マルチクラス」のハウスルールの様なのが欲しいなあと思った
5版のマルチクラスのルールには、そこらへんの拡張ルールはないからね
でもハウスルールがあるなら、それを参考にしてみるよ、ありがとうございます

602 :NPCさん :2020/09/13(日) 02:26:35.22 ID:3Q5D+sdb0.net
ハウスルールでエピックを作ってる人はいるわけね
でも偉業の証ならともかくレベル自体を上げちゃうと脅威度の高い相手とか要るし
旧版の敵をコンバートとかもしてんのかな…

603 :NPCさん :2020/09/13(日) 09:33:56.24 ID:SLXMgCdp0.net
>>602
脅威度30超えのモンスターや独自の拡張脅威度表を公開してる人はいるね
このpdfなんかかなり気合いが入ってると思う
https://www.reddit.com/r/UnearthedArcana/comments/8ibq5q/5e_epic_monster_updates_v13/

604 :NPCさん :2020/09/14(月) 04:43:02.81 ID:QuYjAVke0.net
5版で使えるルールの参考にならないかと、パスファインダー第2版コアを見てたら、なんとクラスからパラディンが無くなってるんだね?

605 :NPCさん :2020/09/14(月) 07:34:15.06 ID:yGgxhf/la.net
>>604
属性の縛りがなくなってチャンピオンと言う名前になった
秩序にして善のチャンピオンがいわゆるバラテイン

606 :NPCさん :2020/09/14(月) 08:06:11.69 ID:2NQ9vMEx0.net
ネタなのか素で間違えてるのかわかんねーな

607 :NPCさん :2020/09/14(月) 09:19:28.74 ID:IKMDGmn90.net
>>604
無くなったというか神に祝福された戦士という趣旨のクラスをチャンピオンに統合
秩序にして善のチャンピオンの呼称をパラディンとする、みたいな感じらしい

608 :NPCさん :2020/09/14(月) 21:02:46.24 ID:5nP75np90.net
5版の帰ってきた脳筋Ftrのチャンピョンと紛らわしいな…
Pfの方はディヴァインチャンピオンとかの流れってことかね

609 :NPCさん :2020/09/14(月) 21:30:45.49 ID:1LCq2Mgk0.net
「パラディン」自体がキリスト教徒シャルルマーニュの12勇士のことだから、宗教的な偏向を排除した名称なんじゃないかな。
「チャンピオン」は代表戦士のことだから意味としては通るし。

610 :NPCさん :2020/09/14(月) 21:36:15.07 ID:zmy57wDNd.net
種族じゃなくて祖先という区分だったか向こうは

611 :NPCさん :2020/09/14(月) 22:06:51.89 ID:5nP75np90.net
>>609
旧版からLGだけパラディンで他のアライメントだと別の名前、ってのがあってな(元はアンチパラディンもCEディン)
それに3版の「LGでない神格の聖戦士はディヴァインチャンピオンが務める」という記述が合わさって、PfではLG以外=チャンピオンという流れになったのかもと思っただけ

612 :NPCさん :2020/09/14(月) 22:27:13.41 ID:kiooqRKt0.net
>>611
3.5版でドラゴン誌に載ってた奴かな?>LG以外のパラディン
NGのが確かセンチネルだったか

613 :NPCさん :2020/09/14(月) 23:12:39.03 ID:5nP75np90.net
>>612
そういや3.5でもあったね
自分が覚えてたのはアンチパラディン含めてもっと昔のだが…
Pfは3.5が関わりが深いかな

5版の妖精戦士も復讐者もサムライもパラディンというのは…まあクラス名なんて大分類が語源にあってる必要はないんだけど

614 :NPCさん :2020/09/14(月) 23:15:30.08 ID:9Jl5hvIS0.net
サムライはファイターでは?

615 :NPCさん :2020/09/15(火) 00:12:29.84 ID:Aqikab/10.net
>>614
説明不足だったね
ザナサーのファイターサブクラスのサムライじゃなく
DMGの武侠ものキャンペーン(p41)で、中国の武侠やサムライをパラディンとする例がある

616 :NPCさん :2020/09/15(火) 08:14:41.51 ID:cfeuH5STd.net
まあ己の信念や信条を力の源にする的なイメージなのは分かる
それが信仰に基づく場合もあるぐらいの感覚

617 :NPCさん :2020/09/15(火) 14:19:57.27 ID:4tjUL9hZa.net
悪のパラディンといえば、アヴェンジャーだったなあw

618 :NPCさん :2020/09/15(火) 14:26:25.69 ID:h3e6KFcU0.net
クラッシックのだったらあれは悪ではなく混沌だと思うぞ>アヴェンジャー

619 :NPCさん :2020/09/15(火) 15:06:55.15 ID:WzpHaPBL0.net
アヴェンジャーはあっち的にはヒーローチームの名前になるくらいだし善イメージの方が強そう
そもそもD&Dでも聖剣の名前に使われるくらいだし

620 :NPCさん :2020/09/15(火) 19:09:07.63 ID:gpGGN+360.net
復讐・報復のうち、『正義を伴う』のがアヴェンジだっけか
マイナス面を強調したければリヴェンジの方を使うことになるのかな

621 :NPCさん :2020/09/15(火) 19:28:56.45 ID:EUNoqa4Va.net
報復大好きだもんね

622 :NPCさん :2020/09/15(火) 22:13:30.30 ID:dCbdCT2RK.net
英語版のアイスウィンドデイルのシナリオ出たみたいだね
新呪文があるとか流れてきた

623 :NPCさん :2020/09/15(火) 22:21:36.43 ID:4ZEihDya0.net
翻訳はアイスウインドデイルとターシャがくるかも程度かな…出る前のもなぁ

624 :NPCさん :2020/09/15(火) 22:40:22.73 ID:h3e6KFcU0.net
翻訳にどのくらいかかるのか判らないけど出てくれると嬉しいね
シナリオと地域ガイドは幾らでも欲しい感じだし

625 :NPCさん :2020/09/15(火) 22:50:33.83 ID:h3e6KFcU0.net
それとエベロンの献本が届き始めてるみたいだから本当に週末には発売されそうだね

626 :NPCさん :2020/09/16(水) 01:19:41.70 ID:+SRZSCyU0.net
やべえアイスウィンドでいるの新呪文名前かっこええ…

627 :NPCさん :2020/09/16(水) 20:14:59.00 ID:/QTg6Z+x0.net
シナリオ本は未訳も結構あるからなあ
ターシャは翻訳されそうだけど

628 :NPCさん :2020/09/16(水) 20:25:41.00 ID:RbcBNO640.net
d&d adventurers leagueに使うシナリオを優先で翻訳する方針らしい
で、Rime of the Frostmaiden D&D Adventurers League seasonなので多分翻訳されると思う

629 :NPCさん :2020/09/16(水) 20:47:18.72 ID:7sFsx1GCK.net
AdventureLeagueのシナリオでエベロンのはあるのかな?
ショートシナリオならHJの旧サイトにあるのを使えば良いのだろうけど、ちょっと気になった

630 :NPCさん :2020/09/16(水) 21:33:33.27 ID:RbcBNO640.net
エベロン冒険者ガイド( Eberron: Rising from the Last War)に連動して「Oracle of War」ってシリーズやってたよ
dmsguild.comで売ってる

ttps://dndadventurersleague.org/storyline-seasons/oracle-of-war/

631 :NPCさん :2020/09/16(水) 21:38:56.26 ID:7sFsx1GCK.net
>>630
ありがとう
やっぱりやってたんだ

632 :NPCさん :2020/09/18(金) 13:26:03.32 ID:kj0qaYP20.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/index_ver3_5.html#eberron_moons_curse
『月の呪い』 D&Dの最新世界「エベロン」の導入シナリオ
3.5版用だけど、データセクションを見る限り多少直すだけで使えそうかも

633 :NPCさん :2020/09/18(金) 20:51:22.00 ID:nYz7M/9i0.net
そういや5版ではこういうダウンロードシナリオってないのね
ベーシックのページのネズミ退治くらいで

634 :NPCさん :2020/09/18(金) 21:04:01.56 ID:1nqg2Rsg0.net
4gamerに「君知るや南の国」という入門用シナリオがある
ついでに昔のシナリオを5版にコンバートするアドバイスもついてる
ttps://www.4gamer.net/games/319/G031949/20161225001/

635 :NPCさん :2020/09/18(金) 21:05:04.51 ID:DbGg9QMwK.net
書き手が居ないんじゃない?
翻訳チームには翻訳に専念して欲しいだろうし
3〜3.5版の頃のしか見てないけど、この手のシナリオを翻訳したり書いたりしてたのは当時の有志の人達だしね
サイトの腐敗の影もHJの社員の人らしいけど

636 :NPCさん :2020/09/18(金) 21:52:13.85 ID:1nqg2Rsg0.net
エベロン冒険者ガイド、プレイスペース広島は明日入荷だそうな

637 :NPCさん :2020/09/18(金) 22:13:03.82 ID:nYz7M/9i0.net
旧版から5版へのコンバートは同名のモンスターに入れ替えるだけじゃなく
公式の変換ガイドに従ったり、結局エンカウントはパーティーに合わせて作り直したり
ひと手間というよりはふた手間くらい要るよね…
配布シナリオに頼ることが多そうな初心者DMや時間がない人にはなかなか辛いだろうし

>君知るや南の国
ゲーテとは特に関係ないのか…

638 :NPCさん :2020/09/18(金) 22:42:44.88 ID:sv0LKwkn0.net
駿河屋からは今日発送の連絡来たよ

639 :NPCさん :2020/09/19(土) 00:43:10.42 ID:1/THYaUH0.net
いよいよエベロンくるね〜こちらでも今晩発送で明日20日に到着予定だ

640 :NPCさん :2020/09/19(土) 00:55:32.97 ID:gazQtZwWd.net
>637
D&Dならモンスターのコンバートなんて雑に済ませて難易度ベリーハードの全滅上等で挑戦
というくらいでバチ当たらない気する
ロールプレイを重視したゲームでもないわけだしさ

641 :NPCさん :2020/09/19(土) 01:35:35.70 ID:Dzc7yXMu0.net
そこら辺は遊んでいるプレイグループに寄るんで何ともね
ただ上に貼ったシナリオはざっと見た感じ、コアルールの範囲でコンバート出来そうだから何とかなるんじゃないかなとは思う

642 :NPCさん :2020/09/19(土) 04:39:55.41 ID:Th6TJ3UH0.net
ロールプレイを重視したいゲームじゃないならインスピレーションなんて採用しねえだろw

643 :NPCさん :2020/09/19(土) 09:02:11.26 ID:WLVehRHF0.net
背景なんてそうしてくださいと言わんばかりのは付けんだろうしな
まあプレイグループによるといわれるとそうなんだが

644 :NPCさん :2020/09/19(土) 09:37:15.00 ID:61QIAF/H0.net
>>640
D&Dはこう遊ぶものだという決めつけはトラブルの原因になると思うよ
DMGではロールプレイ重視の遊び方も肯定的に扱っている

645 :NPCさん :2020/09/19(土) 10:32:34.12 ID:sNGpQdAk0.net
データはデータ、フレーバーはフレーバーでしょみたいな人とちゃんとRPしたい背景も大事にしたいみたいな人が喧嘩するのは割とある

646 :NPCさん :2020/09/19(土) 10:48:02.93 ID:j/cslxHxM.net
ダメージロール値高いのにへなちょこパンチみたいなRPされると他のPCを下げられてるみたいでモヤッとするから
両方兼ね備えてて欲しい

647 :NPCさん :2020/09/19(土) 11:30:15.30 ID:WLVehRHF0.net
その場合は我慢してるようでないときびしいな…

648 :NPCさん :2020/09/19(土) 11:55:09.91 ID:Dzc7yXMu0.net
個人的にはどっちもそこそこなのが性に合ってる感じ
極端に偏ると疲れるのよね

649 :NPCさん :2020/09/19(土) 21:48:26.29 ID:Th6TJ3UH0.net
そんなことよりエベロン本の話しようぜー!

650 :NPCさん :2020/09/19(土) 22:29:55.51 ID:N3Z5wNHDK.net
まだ来てないのよね
Twitterとかでの中身の情報も断片的だしね

651 :NPCさん :2020/09/19(土) 22:38:22.10 ID:CEK4X+Abd.net
今日発売でメインは明日着弾とかだろうしね
読むの疲れる物量だ

652 :NPCさん :2020/09/19(土) 22:47:32.65 ID:Th6TJ3UH0.net
追加種族はオークが強いと思った
ドラゴンマークって種族、亜種族扱いなんだね
アーティフィサー…なんだろこれ強いのかな…
ワールドパートが多い…おおすぎる!

そんな印象でした

653 :NPCさん :2020/09/19(土) 22:53:44.67 ID:hRN2z86p0.net
エベロンはレルムとかランスと違って3.5版から時代は動いてない?
オークとかゴブリンも世界観的にPCとして使いやすいのもエベロンの魅力だな

654 :NPCさん :2020/09/19(土) 23:04:07.36 ID:Dzc7yXMu0.net
>>653
一応、スレの上の方で時代は動いてないと言われてる

3.5版の時でもワールドパートは溺れるくらいに情報が多かったけな
都市部はFRとかとは全く違うしね

655 :NPCさん :2020/09/19(土) 23:13:36.75 ID:61QIAF/H0.net
エベロン本には追加モンスターはいるのかな

656 :NPCさん :2020/09/19(土) 23:15:45.43 ID:Th6TJ3UH0.net
かなりいっぱいいる
ネームドモンスター多めな気がするけど

657 :NPCさん :2020/09/19(土) 23:23:28.76 ID:CEK4X+Abd.net
38位なので言うほどではないが大半ネームド比率多めである

658 :NPCさん :2020/09/19(土) 23:28:47.80 ID:61QIAF/H0.net
>>656-657
38体か結構いるね
ネームドのデータがあるなら気軽にシナリオに登場させられそうだ

659 :NPCさん :2020/09/20(日) 00:54:23.11 ID:r4F2qz060.net
しかし脅威度が高いのでさくっと遊ぶシナリオには出しづらいと思う
キャンペーンのボスならいける

660 :NPCさん :2020/09/20(日) 04:47:02.18 ID:WsA/DKlXa.net
エベロン独自のモンスターを弱い順に並べて38話のシナリオか…。
PCたちは、探偵とか作家とか記者とかもありだろうからなぁ

661 :NPCさん :2020/09/20(日) 10:38:30.70 ID:XfeW8QZL0.net
>>659
ネームド相手なら成長済みPC作って単発で倒すシナリオよりキャンペーンでがっつり絡みたいしね

662 :NPCさん :2020/09/21(月) 01:01:23.27 ID:vq5JCI0i0.net
レディ・イルマロウってレディ・ヴォルってかつて言われてた人?

663 :NPCさん :2020/09/21(月) 05:44:51.66 ID:aHr4akGo0.net
そうだよ

664 :NPCさん :2020/09/21(月) 10:40:03.66 ID:vq5JCI0i0.net
やっぱそうなんだありがとう

665 :NPCさん :2020/09/21(月) 15:50:25.72 ID:GEQ8yuhS0.net
エベロンでDMするのに手元に手頃なBattle Mapsが無くて、
リモートで遊ぶのに使えそうなカラー版をさがしているんだけど
DMギルドの商品で言えば、どの辺りを買うのが良いか?
誰か判る人いたら教えて〜

666 :NPCさん :2020/09/21(月) 15:52:10.31 ID:GEQ8yuhS0.net
補足)特に空中都市MAPとかあれば有難い、
いちおう、ライトニングレールとエアシップとダンジョン関係は大丈夫かな?

667 :NPCさん :2020/09/21(月) 16:45:23.75 ID:CrfS5UUB0.net
>>666
ギルドではなくTwitterの方だけど、#DNDJのハッシュタグでそれっぽい画像を公開してる人が居たよ
DMギルドを『MAP Eberron 』で検索した結果
https://www.dmsguild.com/browse.php?keywords=MAP%E3%80%80Eberron&x=14&y=26&author=&artist=&pfrom=&pto=

668 :NPCさん :2020/09/21(月) 20:15:49.82 ID:BQ2GjQKx0.net
16ページの大判絵、ヴィーというキャラについては詳しくは知らないんだけど

アーティフィサーの「ホムンクルスのしもべ」ってPOKEMONなの……?

669 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:13:05.06 ID:IHhQkTXL0.net
モンスターのつかみ攻撃が強力過ぎない?
1回の攻撃命中させるだけでダメージ+つかみ状態+拘束状態
これから抜け出すにはアクションを費やさないといけないし
やっと抜け出してもまた命中させただけで逆戻り

670 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:24:34.34 ID:JDjzEzL9M.net
逆に考えるんだ
酒場流喧嘩殺法を取ればPCも同じことできるさって

671 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:50:10.04 ID:IHhQkTXL0.net
>>670
それが同じじゃないんだよ
酒場流喧嘩殺法は攻撃を命中させたあとつかみを試みることができるだけで別判定
モンスターのほうは攻撃命中させるだけでつかみ&拘束が確定

しかもモンスターなんて超大型以上がざらにいるからつかめないことも多い

672 :NPCさん :2020/09/22(火) 13:57:55.98 ID:OCjz36Yqp.net
>>669
基本的にPCの方が強くなってるので、一つの能力としての優劣ではなくパッケージで見た方がいい
3版系みたいに同列表記の方が好きなら、我慢するか旧版遊ぶしかないよ

673 :NPCさん :2020/09/22(火) 14:03:49.18 ID:eO7nTondd.net
そこまでつかみ攻撃あるのは一部だしなぁ

674 :NPCさん :2020/09/22(火) 14:13:48.57 ID:85h1aGN50.net
一部の能力だけみてPCより強い!とかアホかよとしかいいようがなくない?

675 :NPCさん :2020/09/22(火) 14:51:50.62 ID:mIQmuRca0.net
>>667
情報ありがとう、とりあえずフリーのマップを落として使えそうなの捜してみる
ちなみにDMガイドでフリーで手に入るスレイヤーとアストロゲイター(占星術師)のクラスはエベロンに良く合いそうだね
チェンジリングの忍者スレイヤーとか、早速作ってみようかな

676 :NPCさん :2020/09/22(火) 15:00:47.28 ID:eO7nTondd.net
トレイルのMAPは有料だけど個人で作られてるし車両組み合わせてチームセガールもできるな…

677 :NPCさん :2020/09/22(火) 15:01:55.91 ID:IHhQkTXL0.net
別にPCより強いなんて言ってない
ルールが気に入らないとも言ってない
この攻撃が強いなっと思ってみんなどんな対応してるのかと思って書き込んだんだけど
ここだと「他遊べ」とか「アホ」とか書かれるんだな

オレの書き方も悪かったな
失礼しました

678 :NPCさん :2020/09/22(火) 15:03:50.96 ID:85h1aGN50.net
おう二度と書き込むなよ

679 :NPCさん :2020/09/22(火) 15:09:49.77 ID:eO7nTondd.net
超大型になると掴みというより飲み込むじゃねえかな…

680 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:06:05.54 ID:bypNqTwq0.net
>>669
過ぎるかどうかは知らんが、強いとは思うよ。
ただ、敵として出す分には、PC一体を掴んでも他のPCがフリーになるからね。
だから、自分の感覚では強いと思うがすぎるとは思わないな、敵で出す分には。


だから、ドルイドよ、MMを熱心に読み込むのはやめるんだ。

681 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:08:03.34 ID:bypNqTwq0.net
>>679
超王型の話は、でかいと組み付けないルールの話じゃないかな。
5版だと組み付きにサイズボーナス無いから、組付きまわりですごくでかいことのメリットは無いはず。

682 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:18:08.58 ID:09vxuiEl0.net
結局、多少強いなと思ってもモンスターの攻撃に対策は特に立てないのが普通と言う気がする
流石に石化とか即死とかの対策必須の物は別だけどね

683 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:20:25.18 ID:91eICf7er.net
FofMよりミスティステップで十分かな

684 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:53:49.25 ID:JDjzEzL9M.net
>>669から「不満はないけどみんなどんな対応してるのかと思って」を読み取るのは無理がある

685 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:59:03.97 ID:Ihyki5JY0.net
まあ実際に目の当たりにすると「何それズルい」と言いたくなる事はあるけど
それ込みで総合的な強さはデザインされてるからね
初見殺しや一発芸みたいなのとか

686 :NPCさん :2020/09/22(火) 16:59:48.70 ID:ySOypRqp0.net
>>671から「ルールが気に入らないとも言ってない」と主張するのも厳しいねー
それはさておき
>ここだと「他遊べ」とか「アホ」とか書かれるんだな
と捨て台詞吐いた後に謝った体裁取るのって傍から見たら喧嘩の売り直しにしかならないよ

687 :NPCさん :2020/09/22(火) 17:18:25.48 ID:Ihyki5JY0.net
そんなにボコボコにする程のことか?
それはそれで格好悪いよ

688 :NPCさん :2020/09/22(火) 17:31:57.84 ID:ogwGoZ1I0.net
>>668
ピックァー!

689 :NPCさん :2020/09/22(火) 17:46:35.34 ID:BSzFevzC0.net
モンスターが攻撃1つで掴んでくる理屈はDMやってるとわかる。
処理多いから簡略化されているのが1つ目。それができるモンスターは大体複数のPCに囲まれてボコボコにされる系だから1攻撃で1体無力化はアクションの数からして打倒。

それを論じもせずに他人にアホって言ってる人はもうD&Dやんなくていいけど、返す人もアホって言うのは明らかなPL専であることもわかるから低レベルの争いでしかない。

690 :NPCさん :2020/09/22(火) 17:57:54.94 ID:Ykmn21gLK.net
5版だと特に酷いと思ったのは…………捕まれて高い所から落とされる事と思ったが旧版でも酷い事には変わらんな
対処云々より、喰らった後にどう立て直すかの方が大事な気はする

691 :NPCさん :2020/09/22(火) 18:12:54.11 ID:tu7YtGoD0.net
つかみ攻撃のあるモンスターでつかんでやるぜ!と思っても状態異常で反撃封じられるかPCに近づけずフルボッコ食らうまでがお約束だからなあ
そこが戦略性あって面白いところだと思うけど
インスピまで含めれば実際に強力な攻撃でPCを完封するなんてほとんど事故レベルでしか起こらないし

692 :NPCさん :2020/09/22(火) 18:41:50.84 ID:diHz1/4p0.net
つかみ攻撃ってPCがやると腕一本塞がるけど、
モンスターの掴みって「掴んでるあいだ爪攻撃ができない」みたいに書いてあるやつと何も書いてないやつがあるよね

何も書いてない場合、つかみを維持しながらつかみに使う部位で攻撃できるってことでいいんだろうか

693 :NPCさん :2020/09/22(火) 19:47:46.56 ID:BSzFevzC0.net
>>692
ぶっちゃけ書き忘れているものもあれば、その部位が複数あるか程度の違い。
DMが好きにしていい。

694 :NPCさん :2020/09/23(水) 02:05:57.23 ID:L4odl7830.net
ロードオブブレードが人型生物に分類されるの何故?
人造じゃないの??

695 :NPCさん :2020/09/23(水) 02:11:18.08 ID:L4odl7830.net
あーごめんウォーフォージドはみんな人型生物なんだな失礼

696 :NPCさん :2020/09/23(水) 02:30:03.41 ID:l1vc5HD+0.net
そういや人型生物じゃない種別のPC種族っているの?

697 :NPCさん :2020/09/23(水) 07:26:49.76 ID:jYWuRaZG0.net
ケンタウロスとサテュロスがフェイ

698 :NPCさん :2020/09/23(水) 12:12:07.11 ID:dKlthBBKH.net
ラブニカとか限定ならミノタウロス(怪物)とかもか

699 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:04:47.98 ID:k5bsmb4E0.net
5版のエベロンを読んでいてコア3冊には言及されているんだけど、拡張の種族とか職業をPCに使わせるのはダメなのかな?そんなこと無いよね?と勝手に拡張3+1を入れてしまおうと企んでるんだけど、、、バランス的な問題はあるのかな?一応、試した人がいないか聞いてみる

700 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:22:29.60 ID:SySp/PM7x.net
エベロンの追加要素をレルムや他の世界に持ってくって意味ならエベロンで遊ぶときに真新しさを損ないそうだから自分はやらん

701 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:25:14.89 ID:e6HYz46IM.net
そも、PC作るように準備されたデータはPCを作るためのものだろん。
3版時代はPCとNPCが基本同じルール下で作成されたから、PCにも使えるけどNPC用って考えもあったけど。

702 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:26:19.88 ID:tw4K84Nad.net
エベロンでやるなら問題ないだろうけどアーティファクサーの魔具作成は周囲と相談させて何が欲しいとか相談を促さないと宙に浮く
特にコモンアイテムも持てたりするのでザナサー記載のアイテム欲しいとかドラゴンマーク氏族になるとかやるとDMもPLもデータに溺れる可能性あるから注意すべきかなと
バランス面は…あまり高くないならなんとかなる感じ(ディフェンダーやらホムンクルスはすぐ死ぬかもだが)

703 :NPCさん :2020/09/23(水) 17:39:04.17 ID:VcK0OCVUK.net
>>699
それはここで相談するよりも卓の面子と話し合う事では?
卓の合意が出来てるなら外野がとやかく言う事は無いでしょ

704 :NPCさん :2020/09/23(水) 19:09:22.50 ID:yoCtfd29a.net
そもそもアーティフィサーの項目にザナサーのアイテム作る時のなんか書いてあった気がする

705 :NPCさん :2020/09/23(水) 19:21:04.56 ID:4AsThBkN0.net
エベロン届いたぜー
はー早く遊びたいのぅ

706 :NPCさん :2020/09/23(水) 19:44:32.29 ID:k5bsmb4E0.net
>700 >704
もちろんエベロンの話、ちなみにアーティフィサーはフォーゴトン・レムルに沢山いるので使って良いそうだ
>701 >>702 >703 >705
ありがとうございます、確かに仰せの通りなので良く注意して周囲と相談する、エベロン本が出る前に確認して拡張全部使うで合意していたんだけど、本を読んだらパーティ・パトロンという方法で新聞記者や大学教授をやるみたいなんだよね、しかもドラゴンマーク氏族がメインになりそうな感じで、そこで拡張はどう制限しようとか、いろいろと考えていたんで聞いてみた

あと個人的にはクラスとしてスレイヤー、アストロゲイター、ティーチャー辺りも追加しようとは思ってる、それとシナリオに「オリエンタル急行殺人事件」風とかもあって、今からDMするのが楽しみだよ

707 :NPCさん :2020/09/24(木) 02:55:51.20 ID:AimPz8vwa.net
5版は未訳データにスパイクドチェインってあるの?

708 :NPCさん :2020/09/24(木) 10:28:18.58 ID:QjIcjeC80.net
>>707
公式のデータには無い
DMギルドの同人データにはあるかも知れないけどね

709 :NPCさん :2020/09/24(木) 10:45:52.22 ID:ze/Io7fmH.net
転倒させられた後に掴まれて移動力ゼロにされてマウント取られて総フルボッコにされるとやべーこのコンボってなるな…

710 :NPCさん :2020/09/24(木) 12:30:33.01 ID:xCPV11CE0.net
バトル・スミスの性能見ると開発はビーストマスターに親でも〇されたのかと思ってしまうな。

711 :NPCさん :2020/09/24(木) 12:55:10.68 ID:7OjuWHZU0.net
おとなしくクラス特徴選択ルールつかって空獣、地獣導入しろって

712 :NPCさん :2020/09/24(木) 12:57:52.82 ID:670yfQZ10.net
逆に、ビーストマスターとかで出てきた不満点を、後発の能力では改善して実装しただけとも
以前からバトルスミス使ってたけど、ディフェンダーは処理が軽くていいね。ほどほどに戦えるのもいい

713 :NPCさん :2020/09/24(木) 13:38:33.26 ID:xCPV11CE0.net
UAレンジャーは雑に強すぎて使う気になれない。ターシャ本でビーマスの修正くるみたいだからそっちに期待。

714 :NPCさん :2020/09/24(木) 13:43:52.79 ID:gDmNQL2v0.net
アーティフィサー呪文リストにバーニング・ハンズが欲しかった…

715 :NPCさん :2020/09/24(木) 14:08:15.85 ID:QjIcjeC80.net
https://www.phantaporta.com/2020/09/dd-30.html
D&Dのはじめかた -30-
今回はエベロンのクラスと種族の一部の紹介

716 :NPCさん :2020/09/24(木) 15:25:01.71 ID:dsUYioS20.net
>>713
UAレンジャーは戦闘力に入れ替えで探索系特徴を失うのもきついんだよな
強くはなってるんだが

717 :NPCさん :2020/09/24(木) 18:02:20.77 ID:ze/Io7fmH.net
ただある程度のレベルになるとディフェンダーさえも弱すぎるのであまり評価よくないんだよな…

718 :NPCさん :2020/09/24(木) 23:47:27.93 ID:Y1Mi0pt3K.net
そういや公式サイトのコラム、エベロンの販促のは来ないね?

719 :NPCさん :2020/09/25(金) 15:20:27.18 ID:K+3SBca0a.net
UAのサーベイに「弱い(大意)」と英語で書いて送ったんだがやっぱ弱いなアーティフィサーw

720 :NPCさん :2020/09/25(金) 15:37:07.26 ID:+CSrALZbH.net
色々できるけど尖った所が無くてこれだけはこのクラスが一番!みたいなのが無い感じ
使用感としてはバードが近いが運用はもっと頭を使う感じではある

721 :NPCさん :2020/09/25(金) 15:39:46.85 ID:L4ycLXm2a.net
低-中レベルでは十分に強いと思うけど
他のクラスでいうところの8-9レベル呪文相当の奥義が無いんだよな
20レベルでどんな英雄になるのイメージが持ちにくいのは辛いな

722 :NPCさん :2020/09/25(金) 16:59:52.19 ID:Aop4epEW0.net
貴重な知力ベースのクラスなのに…

723 :NPCさん :2020/09/25(金) 17:12:40.71 ID:+CSrALZbH.net
まあ12以上とかまずやる機会ねーからその辺りまで使えりゃ十分という意見も自分の中ではある

724 :NPCさん :2020/09/25(金) 17:17:25.64 ID:+Rol9VLDK.net
3.5版の頃のアーティフィサーはマジックアイテムをバカスカ作ったり、他のクラスの魔法を模倣したりの万能クラスと言うイメージだったけど、大分弱体化したのね

725 :NPCさん :2020/09/25(金) 20:44:30.62 ID:EJij69g/0.net
マジックアイテム依存性自体が低くなった5版で
アーティフィサーだけ残すってわけにもいかんからな

独特クラスのロールプレイ性とか、
エベロンではシナリオがらみも多そうなので出番ないってわけでもなかろー

726 :NPCさん :2020/09/25(金) 21:09:02.89 ID:JJIbNj3Jr.net
4版はバフが強かったね

727 :NPCさん:2020/09/25(金) 22:32:01.42 ID:pHywa6ALf
■要注意人物 嘘 誇張 詐欺

●イラストレーター47AgDragon(しるどら)
 @47AgD

経歴詐称営業活動は法律スレスレの問題行動に注意
反社会勢力との繋がり
シャーベットソフト代表本条と組んで業界志望の素人を騙す2Dクリエイター友の会勧誘金儲詐欺

学生時代のサークルメンバーがアダルトPCメーカーに引き抜かれた事に味をしめ
権利関係の圧力で強引にメーカーに入社
危機感を覚えたメーカー側が直ぐに窓際待遇を与え自主退社させる
ニトロ+での職務経歴は偽装開発に不参加

 ふゆの春秋氏 脱退事件
友の会、主催者の実態が外に対しても明らかになって 友の会への批判が多くなってきた頃
心労で本業に支障が出るという理由で運営協力に入っていたふゆの春秋氏が
今まで運営からもらった報酬を全額寄付して友の会を脱退。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1397700227/

※刑事事件弁護士ナビ
詐欺(財産を得る目的で詐称した場合)
経歴詐称行為が、相手から金銭等を得る目的で行われた場合には、詐欺罪が成立する可能性があります。

728 :NPCさん :2020/09/25(金) 22:10:50.66 ID:3NhnmLiu0.net
>>726マジック・ウェポンさえあれば他のパワーが弱くても許されるレベルの強さだったしね。
尚、伝説級バトルエンジニアのグレーター・マジック・ウェポンとかいうもっとやべえの……
キャンペーンだと地味にディスエンチャント使い放題も強かった。

729 :NPCさん :2020/09/25(金) 22:36:04.84 ID:gk0tel/X0.net
雷鳴砲どこ行ったの…

730 :NPCさん :2020/09/25(金) 22:38:34.67 ID:cvg1Dwzn0.net
グレーター・マジック・ウェポンが本体と言われていたなあ4thアーティフィサー

731 :NPCさん :2020/09/25(金) 23:32:40.92 ID:jpIEFdwMd.net
エイドはあるから防護機と併せて5レベル時点で5+4+8のHP17は増やせるか
戦闘中でなければ1D8は最大に振ったことにして許可がでれば尚更

732 :NPCさん :2020/09/27(日) 01:22:04.97 ID:G+pXYD820.net
気絶状態になったら武器は落とすだろうけど盾も落とすのかしら?

733 :NPCさん :2020/09/27(日) 01:39:56.10 ID:EdlPz2JO0.net
構造を考えればターゲットシールドやカイトシールドみたいなのは落ちないんじゃない?
腕をバンドで固定するから

734 :NPCさん :2020/09/27(日) 07:47:22.43 ID:WKTSf+QGa.net
ルール的に盾の準備、取り外しにはアクションが必要なので
勝手に落ちる事は無いと思う

735 :NPCさん :2020/09/29(火) 02:24:16.34 ID:59kvSUUG0.net
タレンタのハーフリングのプレイヤーさんからがグライドウィング(プテラノドン)またはクローフットラプターを相棒にして乗騎したい要望があって、それは許可しようと思うんだけど・・・
クローフットラプターのデータはWGEから拾ってきて、プテラノドンもMMにあったと思うので、あと乗るのに必要なのって乗騎スキルと鞍だと思うんだけど・・・
乗騎スキルは1レベルだと無理だから乗騎スキルは要らないのかな?あと鞍は最初から付随でいいのかな?
エベロンのDM経験ある人で、そこら辺の処理はどうしてますか?

736 :NPCさん :2020/09/29(火) 06:26:00.22 ID:X9nMRLPXM.net
>>735
スキルが特技のことを言ってるなら、不要。
あれは、騎乗する際にさらなるボーナスを与えるものだから。

鞍については、相棒についてくるわけじゃないから購入するなりなんなりで入手する必要があるね。

737 :NPCさん :2020/09/29(火) 09:09:00.97 ID:hcgpACvX0.net
処理はPCが馬に乗りたいと言った時とおおむね同じでしょう、タレンタ平原行かないと入手できないとか馬より高価いとかあるかもしれんが、乗用が手に入るなら専用の鞍も手に入るだろうし

738 :NPCさん :2020/09/29(火) 09:56:08.68 ID:75ec3w7od.net
騎乗関係はちょっと整理しないとわからんよね
習熟:乗り物(陸)は制御する時に習熟足せる
鞍:乗り手が乗り続ける判定を行う時に有利とか

739 :NPCさん :2020/09/29(火) 13:54:50.19 ID:Ba5Kxj0W0.net
戦闘遭遇中の乗騎の挙動もよくわからない
乗騎自身のイニシアチブで行動して、同ラウンド中に誰かが騎乗して制御したらさらに行動できるの?

740 :NPCさん :2020/09/29(火) 14:10:49.00 ID:ARbPeODMa.net
>>739
制御された乗騎のイニシアチブは騎手のそれに変更されるぞ

741 :NPCさん :2020/09/29(火) 16:16:57.47 ID:Y0jwEqVcM.net
特殊な状況(ドラゴンに乗って戦ってるとか)じゃない限り、移動力が変わるぐらいの変更だと思っとくのが処理楽だよね。

742 :NPCさん :2020/09/29(火) 16:43:25.11 ID:DI1wGyn8a.net
いつの間にかワールドガイドとアドベンチャー集出てたんだな
出るペースが早いわけでは無いけどプレイするあてもないのに買い続けるのもスペース的にも金銭的にも良くないよな

743 :NPCさん :2020/09/29(火) 17:24:20.39 ID:60W3i3TvK.net
別に良いんじゃない?
今はオンセとかもあるから遊ぶ機会は幾らでも作れるだろうし
中には小説の資料に買う人も居るそうよ

744 :NPCさん :2020/09/29(火) 17:56:19.09 ID:S8QhWVpe0.net
乗騎は早足とか使ってくれるのがまあ便利

745 :NPCさん :2020/09/29(火) 18:14:00.54 ID:59kvSUUG0.net
>>736 - >744
みなさん、ありがとうございます
そそ、特技のことですが、不要なら安心して許可できます、感謝
まあ、私はFRの方は担当しないので(別にDMがいる)のでエベロン関係だけですが
日本語版はコアとエベロンだけで、あとは英語版のPDFをチョイスですね〜
ちょうど10万円が配られて、その中で買ってますから、使ったのは4分の1くらいですかね

746 :NPCさん :2020/09/29(火) 19:24:45.58 ID:Y+mhUiRHH.net
>>738
習熟の乗り物(陸or水上)は乗騎とは無関係だよ
あれは、馬車とか船とかの操縦に関わるもの

747 :NPCさん :2020/09/29(火) 21:38:54.27 ID:zZtU36qr0.net
乗騎の話が出てるんで便乗してちょっと質問

超大型(大きさは3*3と仮定)に騎乗した中型は、地面の中型と間合いの無い武器で殴りあえる?
同じく、超大型に騎乗している射手は乗騎が中型に接敵された時不利をもらう?

748 :NPCさん :2020/09/29(火) 22:22:45.89 ID:vQlkG8I00.net
>>746
なるほどそうだったかすまねえ
あと何が関わるんだろか

749 :NPCさん :2020/09/29(火) 22:32:26.95 ID:6tQ5N5T8M.net
自分のとこの卓だと乗機と同じサイズのユニットになるとしてるな

750 :NPCさん :2020/09/30(水) 14:58:19.82 ID:u7x5ZVES0.net
アアシマールが属するPLANETOUCHEDって種族類を指す言葉は何て日本語に訳せば良いんだ?

751 :NPCさん :2020/09/30(水) 15:21:43.89 ID:U4kb4yCc0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/rod/0913_02.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB
>両者を併せて“プレインタッチト”(Plane totched/次元界の影響を受けた者)と呼ばれている。
旧版のアアシマールの説明とwikiの説明見るにカタカナ表記で特に専用の訳語は用意されてないんじゃないかな?

752 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:04:27.64 ID:FpQM3SPb0.net
それとは別にホモがセックスしてるときの声みたいな種族名だなって思うことはある

753 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:36:04.80 ID:oeoBzmY60.net
「異次元に触れられし者」とかかね

754 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:38:11.64 ID:trsKtdwX0.net
かといってアッシマーだとブラン・ブルターク少佐が死ぬし

755 :NPCさん :2020/09/30(水) 16:52:45.30 ID:chxGUSLz0.net
最近ASMR(音声メディア)をアアシマールと言うようになった

756 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:33:58.40 ID:mzZAtPLbd.net
>>754
散弾に耐性だな

757 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:40:44.11 ID:vbjHGEJc0.net
ルールタームでないならセレスティアル/フィーンドの血を引くものとかでいいのでは?

758 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:48:17.28 ID:7l/zk9JT0.net
アーティフィサー(アーティラリスト)の魔導砲、超小型サイズのやつなら手に持って持ち運べるのが便利だけど、逆に小型サイズにするメリットって何かあるんだろうかこれ

759 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:49:20.09 ID:jKSKeReWd.net
足が着いてるのでボーナスで移動できる
手持ちなら自分が動かなきゃならんからな

760 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:51:03.56 ID:nQcYQQ2vK.net
3.5版辺りだと来訪者の分類になってなかったKKE?>アアシマール

761 :NPCさん :2020/09/30(水) 17:57:08.59 ID:7l/zk9JT0.net
>>759
書いてあることを素直に読むと、超小型サイズであっても脚はつけられるしボーナスで移動もさせられるように読めるんだけど…

762 :NPCさん :2020/09/30(水) 18:11:07.74 ID:jKSKeReWd.net
>>761
たしかにどっちでもつけられるようにみえるね(俺だったら超小型に足はダメにするけど)
小型は場所を占有するから盾にも使えるよということができるかもね

763 :NPCさん :2020/09/30(水) 20:02:21.43 ID:Sbz/rP8h0.net
質問させてください。
5版で展開されているシナリオ集には、キャンペーンが短時間のセッションに小分けされた所謂4版のエンカウンターシリーズのようなものはあるのでしょうか?

764 :NPCさん :2020/09/30(水) 20:11:25.70 ID:nQcYQQ2vK.net
>>763
無いよ
5版でそう言ったのは同人で出てるシナリオでしか見た覚えが無い

765 :NPCさん :2020/09/30(水) 20:27:50.98 ID:/KVSLYEC0.net
エルドリッチ・ブラスト等の呪文にLvがあがると効果もあがる
って書いてありますが、これって呪文を取得するクラスのLvでしょうか?
それともキャラクターのLvでしょうか?
マルチクラスしてる時の処理が知りたいです。

766 :NPCさん :2020/09/30(水) 20:32:21.61 ID:Pos+2rXUa.net
キャラのレベルです

767 :NPCさん :2020/09/30(水) 22:42:59.68 ID:oeoBzmY60.net
>>763
未訳ならあるかな

768 :NPCさん :2020/09/30(水) 22:52:50.19 ID:EybP14Nh0.net
>>767
少なくとも公式で書籍になっているのでは無いよ
>>763
d20扱いで日本の人が出しているのならここに
https://www.drivethrurpg.com/product/310236/53Lv?src=hottest_filtered&filters=0_0_0_0_45908
海外のサイトだけどDMギルドを内包してるサイトのだから

769 :NPCさん :2020/09/30(水) 23:35:16.14 ID:24m/sHck0.net
アドベンチャラーズリーグで使ってるシナリオがちょうどそんなミニシナリオが多いかな。
あれも一応公式だし、確かコロナ全盛期の今年春頃は一部freeで配ってたし(おうちでD&Dプレイしような触れ込みで)

この手のは書籍化するより、今後はdmギルドあたりで1ドル〜20ドルくらいでPDFダウンロード販売が主流になっているね。
日本語環境はこれが無いんで実に勿体無いというか。

770 :NPCさん :2020/09/30(水) 23:50:23.64 ID:nQcYQQ2vK.net
DMギルドの規約で既存の物を英語以外の他言語で翻訳するのはダメらしいから仕方ないわな

771 :NPCさん :2020/10/01(木) 00:32:03.68 ID:+vpMHlK30.net
>>760
おお〜ありがとう「来訪者」がピッタリくる感じだね〜
ティーフィーリングとかいろいろな種族を総合的にひっくるめた種族として呼ぶようで
アクロス・エベロン(Across Eberron)の種族の項目で載ってたんだけど、どう訳すか悩んでたので助かった!感謝!!

772 :NPCさん :2020/10/01(木) 00:40:06.85 ID:+vpMHlK30.net
>751->757
皆様にも感謝です

773 :NPCさん :2020/10/01(木) 00:40:07.25 ID:QYaO2s530.net
>>771
来訪者=Outsiderの訳語で、Planetouchedの訳語ではないので念のため
他のゲーマーにPlanetouchedの訳語として吹聴したりしないようにね

5版では無くなってるけど「セレスチャル」「フィーンド」とかの上位に
3版では「来訪者」という大分類があったため
なおプレインタッチトはこの中でもさらに「来訪者(原住)」という小分類に区分されていた

774 :NPCさん :2020/10/01(木) 00:41:10.20 ID:+vpMHlK30.net
>>773
なるほど〜了解です
来訪者>プレインタッチドですね
重ね重ね感謝です

775 :NPCさん :2020/10/01(木) 02:03:45.28 ID:v1nE9NBq0.net
>>763
ALの第1シナリオはだいたいミニ遭遇集になってる。未訳だけど

776 :NPCさん :2020/10/01(木) 06:21:00.54 ID:4O0AkAgz0.net
ルール関係なくプレインタッチドを訳すなら、狐憑き、精霊憑き、悪魔憑きみたいなのがあってる気がする。
属性違いを同じ枠に入れてる時点でしっくりくる言葉はないんだろうけど

777 :NPCさん :2020/10/01(木) 08:48:49.51 ID:6ft713yM0.net
>狐憑き、精霊憑き、悪魔憑き
この辺は日本語としてプレインタッチドを表すには不適切じゃないかな?
基本的に外的要因として「何か」が取り憑いてる状態を表す状態だし
異種族の血を引いてるのを表すには向いてないと思う

778 :NPCさん :2020/10/01(木) 09:26:59.80 ID:D5RRHQK9d.net
無理やり訳すなら眷属が一番あってそう

779 :NPCさん :2020/10/01(木) 10:02:20.38 ID:E05z1NDqd.net
確かにいい表現がないわな
長く説明するならできるけど

780 :NPCさん :2020/10/01(木) 11:07:26.95 ID:Z5fSiqdDp.net
混じり者、とかかな

781 :NPCさん :2020/10/01(木) 13:03:14.85 ID:1TK4ZtqzM.net
アアシマールは敬意を持たれてる設定だから蔑称みたいなニュアンスでは呼ばれないのでは

782 :NPCさん :2020/10/01(木) 13:38:29.51 ID:t3NiThSb0.net
クトゥルフ味があるが落とし子とかもあるかね
○○の落とし子で大体通るような気がする

783 :NPCさん :2020/10/01(木) 13:43:14.54 ID:5EJYJuV90.net
落胤とか?

784 :NPCさん :2020/10/01(木) 13:49:03.65 ID:6ft713yM0.net
らくいん【落胤】
身分・地位のある男が正妻でない女にひそかに生ませた子。おとしだね。

けんぞく【眷属・眷族】
一族。親族。更に広く、郎党、従者。

落とし子もモンスター的な別称だし、眷族が一番しっくり来るんじゃない?

785 :NPCさん :2020/10/01(木) 13:55:51.37 ID:6ft713yM0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column201001_01.html
D&D第5版へのお誘い 『エベロン冒険者ガイド:最終戦争を越えて』1 どんな世界か & フォーゴトン・レルムとどう違うか

コラム来たよ

786 :NPCさん :2020/10/01(木) 15:35:56.09 ID:v1nE9NBq0.net
異界の御子とか眷属とか

787 :NPCさん :2020/10/01(木) 15:44:38.12 ID:G/wSJqvIa.net
短く収めるなら「障られ」で

788 :NPCさん :2020/10/01(木) 17:15:05.82 ID:1B1Wtwnh0.net
被曝者

789 :NPCさん :2020/10/01(木) 17:33:16.57 ID:G/wSJqvIa.net
アウトサイダーって来訪者って訳すより稀人って訳す方が意味が近いと思うんだよね

790 :NPCさん :2020/10/01(木) 20:59:15.43 ID:QYaO2s530.net
来訪者だと虫に寄生されて変身するようになった人間みたいだからな

791 :NPCさん :2020/10/01(木) 21:13:13.32 ID:IrCXI9Es0.net
アドヴェンチャラーズリーグのシナリオは、書籍になっているシナリオ(魂を喰らう墓とか
ドラゴン金貨とか)と同じ舞台を使った追加単発シナリオって形式だから、英語が読めるなら
これを購入するのが良いだろうね (PDFのみ

792 :NPCさん :2020/10/02(金) 12:24:30.27 ID:HpkZA9uJK.net
英語のシナリオを読む気があるならここで聞いたりしないんじゃないかな?

793 :NPCさん :2020/10/02(金) 14:27:21.95 ID:vAHRl7ra0.net
アウトサイダーっていうと法の外やコミューン外の人ってイメージ

中世でいうとこの乞食・大道芸人・娼婦・傭兵崩れ

794 :NPCさん :2020/10/02(金) 14:37:39.04 ID:Nj/CJajnF.net
英語シナリオでも、いまのご時世ならPDFだし翻訳ソフトなりググる翻訳なりして回せば全然読めるよ。意味の通じない箇所はだいたいゲーム用語か固有名詞w (判断力セーブとか
状態異常とか

実際この手のは日本語化されないからなあ絶対。
「シナリオ集」とかいって一冊の本になれば別だろうけど、印刷するよりもPDFてのが最近の傾向だしなあ。

795 :NPCさん :2020/10/02(金) 14:46:45.46 ID:Nj/CJajnF.net
そういやdmギルドのほうで、エベロンの生みの親キースベイカーがExploring Eberronっつうエベロン設定本出してるのよね。


なんつうか本来はこういうのも和訳してほしいところだが、無理なんだよなあ。

796 :NPCさん :2020/10/02(金) 15:52:19.51 ID:u8J5tXiVd.net
まあそういうのはほぼ同人誌扱いだからな国内なら
買えるんだから必要なら訳せばいいがゲームとして遊ぶならプレイヤー及びDMに見せなきゃならんハードルあるしね

797 :NPCさん :2020/10/02(金) 15:53:41.18 ID:HI2t5vvV0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column201002_01.html
『エベロン冒険者ガイド:最終戦争を越えて』2 種族オプションと新クラス

>>795
どこぞのコミックじゃないけど「公式ではございませんぞ〜」と言う奴でしょ
その手の公式同人誌みたいなのはDMギルドを通している限りは収益がギルドにも入るけど、翻訳となるとそうはならないから翻訳自体難しいでしょ
既存の旧版翻訳も権利関係がややこしくなるからDMギルドに置けないんだろうしね

798 :NPCさん :2020/10/02(金) 15:54:22.23 ID:HI2t5vvV0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column201002_01.html
『エベロン冒険者ガイド:最終戦争を越えて』2 種族オプションと新クラス

>>795
どこぞのコミックじゃないけど「公式ではございませんぞ〜」と言う奴でしょ
その手の公式同人誌みたいなのはDMギルドを通している限りは収益がギルドにも入るけど、翻訳となるとそうはならないから翻訳自体難しいでしょ
既存の旧版翻訳も権利関係がややこしくなるからDMギルドに置けないんだろうしね

799 :NPCさん :2020/10/02(金) 16:21:20.48 ID:d7hcgRpF0.net
誰もが非公式扱いをわかってくれるならいいんだけど、古の旧版時代にモンテ版レンジャーはメインデザイナーが発表したものだから公式!と吹聴する輩があとを経たなくて辟易したものさ。

800 :NPCさん :2020/10/02(金) 16:53:07.81 ID:VvVBD89E0.net
今でもUAレンジャーは公式データなんだから仕様拒否されるのはおかしいって言ってる人みることあるぞい

801 :NPCさん :2020/10/02(金) 16:59:36.85 ID:HpkZA9uJK.net
その手の連中は公式、非公式に関係なく自分が有利になるなら騒ぐんじゃないかな?
相手をしちゃダメな奴

802 :NPCさん :2020/10/02(金) 17:08:30.61 ID:u8J5tXiVd.net
まあUAはまだ翻訳だからいいがDMギルド通して買ったのの翻訳を人にばら撒くのはさすがにアレなのでDMときに使うくらいが限度である

803 :NPCさん :2020/10/03(土) 02:41:21.27 ID:iblubieD0.net
エベロン本のデータについて質問。
PHB31頁の「選択ルール:ヒューマンの特徴」が許可されている卓だとして、
ドラゴンマーク持ちのヒューマンのPC を1レベルで作る場合、
「任意の特技1つ、および任意の技能1つ」は習得できないという理解でOK?

804 :NPCさん :2020/10/03(土) 02:46:21.08 ID:iblubieD0.net
あ、もちろん特異型ドラゴンマークは抜きとしての話

805 :NPCさん :2020/10/03(土) 03:20:41.75 ID:tj8ezzSO0.net
そりゃできんだろう

806 :NPCさん :2020/10/03(土) 03:28:22.22 ID:5mx9ONGk0.net
ウォーロックの妖しの一撃って、マルチクラスしててもウォーロックの呪文スロットを消費しないと使えないんでしょうか?

807 :NPCさん :2020/10/03(土) 04:36:41.06 ID:L/9WEogG0.net
そうだぞ

808 :NPCさん :2020/10/03(土) 06:36:06.24 ID:fWH04frP0.net
パラディンの一撃は呪文スロットを消費して〜に対して
君はウォーロック呪文スロットを〜という記述になっているのか

809 :NPCさん :2020/10/03(土) 11:17:32.70 ID:iL0JLBg60.net
うちの卓でマルチクラスの拡張として、キャラクター・レベル20以降でもクラス取得とクラス・レベルのアップができる様にローカライズしたら好評だった
あくまでキャラは20レベル上限、マイルストーンなり5万経験点なりを経たらマルチクラスのルール前提で新クラス取得かクラス・レベルの上昇が可能
クラスレベルの上限は20、キャラレベルは上昇しないので能力値上昇は無し、呪文数は計算後20レベル超えたら20レベルでストップ
新クラス取得とクラス・レベル上昇で追加されるのは、あくまでもHPの上昇とヒットダイスの数が増えるだけにして、偉業とは別に伸びる様にしたらプレイヤーさん達には好評だったよ
お試しあれ

810 :NPCさん :2020/10/03(土) 11:31:56.93 ID:v9VAmUqq0.net
パラディンの人気が上がりそうなアニメが始まってしまったな

811 :NPCさん :2020/10/03(土) 11:46:51.46 ID:2kRSOGKK0.net
まずそんな高レベルで遊ばないからとしか…

812 :NPCさん :2020/10/03(土) 12:23:33.87 ID:iSbsLHwk0.net
特定したわ

813 :NPCさん :2020/10/03(土) 12:29:39.44 ID:VFLKAGkI0.net
20どころか10レベル以上で遊ぶことすら稀だな

814 :NPCさん :2020/10/03(土) 12:30:53.94 ID:DDet2/oH0.net
>>809
5版だと能力値の上昇はクラスレベルに紐付いてるよ。
ファイター3レベルの時にレンジャー1レベル上げても能力値は増えない。
その後、ファイター4レベルにしたらそのタイミングで能力値を挙げれる。

クラスレベルに紐付かないのは習熟ボーナスの値やね。

815 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:02:13.43 ID:iL0JLBg60.net
>>814
あ、ゴメン、その通りなんだけど・・・
うちらの卓(ちなみにDMは私一人じゃなくて他にもいて遊んでいます)は、もともと3版の頃の20レベル・オーバー好きな人が沢山いて、5版の出た最初から(日本語版の無い頃から、ちなみに最初はルールを間違えていたが、そのままで続けた)ので、マルチでもキャラ・レベル4、8、12、16、19で能力値上昇をしていたんで、ちと説明が不足してました・・・ローカライズの上にローカライズしててスマソ

816 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:16:02.70 ID:DDet2/oH0.net
>>815
いや、わかっててローカルで変えてるんなら問題ない話だと思うし、余計なお世話だったわ。

817 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:16:43.40 ID:aIZLZ4fo0.net
>>809
そんなに強くなって一体何とどんな風に戦ったのか興味があるな
D&Dwikiのオリジナルモンスターとかか

818 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:23:57.87 ID:X6OUBh6/d.net
D&DのPCはあくまでいち冒険者で英雄ではないと思いたいので俺TUEEするようなハウスルールはちょっとね……

819 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:46:45.90 ID:iEQAngBXM.net
そうは言ってもエピックレベルはアベンジャーズみたいなもんだから
神話級村人に依頼されて神話級ゴブリンを倒すんでなければ

820 :NPCさん :2020/10/03(土) 13:55:40.91 ID:qkvVhuEGM.net
PCがいち冒険者としての本分を踏み外して俺ツエーに走らないよう最大レベルを10までに制限するハウスルールを使おう

821 :NPCさん :2020/10/03(土) 14:20:27.66 ID:iEQAngBXM.net
〜5で地方の英雄、6〜10レベルで国の英雄相当とか書いてるのってDMGとPHBどっちだっけ?
レギュレーションがそもそも違うわけだから、そのレギュ向けのハウスルールにケチつけることではないよ

822 :NPCさん :2020/10/03(土) 14:20:34.89 ID:8RWA16R6d.net
15位は…

823 :NPCさん :2020/10/03(土) 14:27:26.46 ID:2kRSOGKK0.net
>>815
このハウスルールファイターかわいそうだなって思った

824 :NPCさん :2020/10/03(土) 15:16:33.00 ID:Pv1kg5TA0.net
かつてグレイホークではモルデンカイネンが12lvだった頃に
レルムは30lvがMax(すでにワールドの強NPCが20lv後半)だったそうだ……
同じルールでもワールドごとにどのレベルが頂点かはレギュレーションの違いというやつやね

別に俺ツエーに走ったっていいんじゃねえの
5eはエピックルール自体が無いし超高レベルを想定してないことはわかるが
このシステムをエピックパワーゲームに使っちゃ駄目なんて決まりもないし

ただ5e元がそういう低レベル重視ルールである以上、それを望んでやってる人らのスレの中で
あんまり好評とかみんなも試せとかいうと引かれる傾向はあるよね
そのへんはどんまい

825 :NPCさん :2020/10/03(土) 15:28:55.64 ID:Hx24fVe9K.net
まぁ、セッションの目指す所は人それぞれだしね
卓毎に色々と変わってくるのは納得
ただ、誰も聞いてないのに自分の卓はこうだからやってみろは流石に退くかな

826 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:08:20.85 ID:UdZzX3yd0.net
それを言ってしまうと誰も自分の卓の話できなくなってしまうな。
強要してるわけでもなしおすすめしてるだけなんだから自分に合わなければスルーでいいんじゃないの。

827 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:19:22.23 ID:X6OUBh6/d.net
>>824
やっちゃいけない理由は確かに無いけど本来の遊び方からは外れてるんじゃないかな……
英雄になりたければ無理せず国産の派手なTRPGをやればいい

828 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:19:45.41 ID:Hx24fVe9K.net
聞かれてないのに自分語りはどこでも嫌われると思うぞ

829 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:33:32.77 ID:fWH04frP0.net
本来の遊び方ってなんだよw

830 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:36:41.55 ID:v9VAmUqq0.net
他所は他所、うちはうちが基本だとは思うけどハウスルールと言うよりは基本的な部分のルール変更だと釈然としない感じは残るわな
極論、通常のキャラクターよりもレベル辺りの強さが上がり過ぎてしまうと公式のモンスターのデータとかはあまり役に立たなくなって公式の指標とかは役に立たなくなってしまう
そうなると「ルールとは?」と言う感じになるのは想像に難くはないかと思う

831 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:41:27.08 ID:7FSL9D7sd.net
なんか色々理屈つけてるけど単に自分語り俺TUEEルールがうざかっただけだろ
ほっとけ

832 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:43:53.77 ID:L/9WEogG0.net
>>826
同意

833 :NPCさん :2020/10/03(土) 16:53:37.98 ID:4OMaf0+ea.net
ところで新クラス習得して増えるのはHPとヒットダイスだけならバーバリアン以外マルチする必要あるの?

834 :NPCさん :2020/10/03(土) 17:04:13.87 ID:/Y+SkOSA0.net
俺Tueeeもうざいけど、俺Yoeeeeもまたうざい

835 :NPCさん :2020/10/03(土) 17:05:31.82 ID:fWH04frP0.net
低レベルで遊ぶべき、そうデザインされてるもおかしい話ではある
好きに遊べよ

836 :NPCさん :2020/10/03(土) 17:40:55.53 ID:DDet2/oH0.net
D&DのPCは英雄だよ、仮に冒険者だとしても冒険者という名の英雄だよ!

837 :NPCさん :2020/10/03(土) 18:01:08.69 ID:eyPIe9xp0.net
「来訪者」、あの分類復活してほしいなぁ

838 :NPCさん :2020/10/03(土) 18:22:17.34 ID:8RWA16R6d.net
どこのルールでも一定以上は一撃必殺系が増えるのである程度越えると脅威度なんてアテにならんし(5版も例外なく)武器が弱いと前衛はパラディンとヘクス以外はイマイチになりがちなので高レベルはあんまりバランスよくないのよね

839 :NPCさん :2020/10/03(土) 19:10:41.88 ID:9bQ6EQXx0.net
パラディン20Lvやったら「お前はそこに立ってるだけで役に立つから下手に攻撃して死ぬな。」
って言われたのはマジ笑ったwww

840 :NPCさん :2020/10/03(土) 19:31:06.69 ID:aIZLZ4fo0.net
>>839
「敵に肉薄してできるだけ多くのダメージを与えろただし死ぬなよ」よりマシだ

841 :NPCさん :2020/10/03(土) 20:40:07.69 ID:Zq3GdhhV0.net
>>839
>>840
そういうことをしてると大抵はPLが来なくなるな

842 :NPCさん :2020/10/03(土) 21:02:17.05 ID:Hx24fVe9K.net
確かに>来なくなる
他人から道具扱いされるのはゲームでも辛いわ

843 :NPCさん :2020/10/03(土) 21:08:00.96 ID:DDet2/oH0.net
まあ、他のPLに"命令"するタイプの人とは遊びたくないよね。

844 :NPCさん :2020/10/03(土) 22:29:08.20 ID:iSbsLHwk0.net
>>827
冒険者といえるのは正味5レベルくらいまでで以降は相当派手だと思うが
地獄で暴れ回る公式シナリオまであるのに本来の遊び方とは??

845 :NPCさん :2020/10/03(土) 22:59:44.67 ID:Vhn9GDO+0.net
英雄かどうかも派手か地味かも所詮は遊んでる人間の主観でしかないから言い合っても不毛じゃないかな
それこそ、卓の中で共有出来ていれば問題ない話だしね
無理して詰める話でも無いでしょ
確かに「本来の遊び方」と言うのは主語が大きいかも知れんけどね

846 :NPCさん :2020/10/03(土) 23:10:34.06 ID:DDet2/oH0.net
4版のphbには、「英雄的な冒険者」って書いてあったんだが、5版はそういった記述はなさそうね、ざっと確認した感じだと。

なんで、事前に卓内でイメージ共有はしておいたほうがいいんだろうね。
英雄的な活躍を期待したシナリオを作ったら、PLにそんな気はなかったり、その逆だったりするのは事故のもとだし。

847 :NPCさん :2020/10/03(土) 23:38:24.85 ID:Pv1kg5TA0.net
>>846
DMGの38ページによると、5eではキャンペーンの設定によってPCは英雄だったりそうでなかったりするということみたいね
ヒロイックファンタジーではパーティー全体(任務?)は英雄的だがPC個人の動機は私欲の場合がある
剣と魔法物ではPCは私欲で動く悪漢
エピックファンタジーや神話的ファンタジーでは個々人が完全に英雄

ついでに言うとこれは雰囲気の問題で、PCのパワー(レベル)とは別の問題だろうけど

848 :NPCさん :2020/10/04(日) 11:44:57.05 ID:pCX76PwT0.net
そもそも5版は過去版で良く新規参入の壁になっていた複雑さを取っ払ってて、戦闘前にバフを重ねないと行けないとか、○レベルまでにXができるようにならないと積むだとかが消えている。
適当にファイター一本のばしでも十分役割ができるのでRPとかに集中できる。強くなることの責任をPLの肩からおろしている。
世界で一番人気になっているのは配信が人気だからだけじゃないぞ、こういう簡略化が新規プレイヤーを引き込むからだ。

その上でみんなで話し合ってお互いのファンタジー感を共有して遊べる。英雄になっても良いし、泥臭いリアリティ重視をやっても良い。ルールはどちらも推薦しないし、どちらも遊べるようにしてくれる。
まずは基本のルールであそんで、ルールを理解して、そこから自分の好きなハウスルールを乗せられる。

5版に間違った遊び方は無いし「これだ!」と言ってるやつはなんちゃってベテラン様なので無視して良い。
それはそれでプレイヤーに嫌われる遊び方も確かにあるからそこは注意したほうが良い。

849 :NPCさん :2020/10/04(日) 13:38:53.23 ID:2q911lmF0.net
まあ一応、知ってるとは思うけど、5版用にエピック・ルールを作った3rdパーティがあって、
これはこれで面白いんだけど、そこまでは求めてないという要求のなかでローカライズして、
それがプレイヤーさんからは好評だったんだよね

だから、ここでの反応は、実は驚いている、
そんなに嫌われるとか思わなくて、あくまで参考のつもりだったから・・・
だから大元の3rdパーティの創った本格的なエピック版の一つを参考に乗せておくね
https://www.kickstarter.com/projects/2cgaming/epic-legacy-core-rulebook-5th-edition-beyond-20th/posts/2294345?lang=ja
それぞれの上級クラスという位置づけで21レベルから先が細かく設定されています

850 :NPCさん :2020/10/04(日) 13:57:47.36 ID:apbcPKZL0.net
>>849
言い方悪いがそういう態度だから嫌われるんだよ
皆興味ないしエピックルールが必要な人は自分で調べて辿り着くよ

851 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:09:08.30 ID:+vGQe8uE0.net
エピック村長からエピックゴブリンの退治を依頼されるエピック冒険者たち

852 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:18:27.15 ID:5XXubM4T0.net
そういや5版って小型種族であるメリットってなんかあるっけ?

853 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:18:45.43 ID:rElPWFsF0.net
「マグルビィエトの数百万の軍勢が進軍し、セレスティア山に橋頭保となる要塞を築いた」のエピック住人の認識が「裏山にゴブリンが巣を作った」だったり

854 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:21:37.15 ID:kU03SvZJ0.net
>裏山にゴブリンが巣を作った

遥かな秘境に、神秘めいた怪物が、神秘的な城塞を築き、神話の領域の英雄が戦う。
なお、MAPは一緒。

855 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:34:07.04 ID:CmwYITFN0.net
>>852
中型クリーチャーに騎乗ができるのはメリットかな

856 :NPCさん :2020/10/04(日) 14:39:22.36 ID:NYVQCNOj0.net
エピック裏山に向かう途中でエピック技能判定に成功するとエピック農家のエピックおばあちゃんが
エピック回復判定に有効なエピックおにぎりを分けてくれる
「からだにエピックなきをつけてね!」とお互い言って別れる

>>854
D&DのいくつかのPCゲームだと「地獄モード」みたいなオプションがあって
序盤のゴブリンが200hpで50ダメージとか与えてきたりする
マップもイベントも一緒

857 :NPCさん :2020/10/04(日) 15:08:05.11 ID:pCX76PwT0.net
>>849
ここは基本的に匿名だからはみ出しものや他の場所で出入りが制限されている人が多いので仕方ないよ。
ここでしか発言を許されていない人たちが多めってことね。

ちゃんとしたD&Dの雑談をしたい場合はちゃんと悪態が罰せられるディスコードコミュニティとかに入ると良い。

858 :NPCさん :2020/10/04(日) 15:16:39.26 ID:5XXubM4T0.net
D&Dの例のコミュをそこまで信用してるのはなかなかすごいと思う

859 :NPCさん :2020/10/04(日) 15:20:50.40 ID:ersaIK9M0.net
何の根拠もなく他人をはみ出し者だの出禁だの言えるのも匿名ならではだな

860 :NPCさん :2020/10/04(日) 16:00:14.70 ID:EFx8U6kr0.net
まあ匿名掲示板向いてないとは思った

861 :NPCさん :2020/10/04(日) 17:57:29.90 ID:SVh8CMLiK.net
他人を誹謗中傷をするのは大概に置いて、相手を同等には置いてない人物ではあるので粛々とNGすれば良い
その為のワッチョイであるしね

862 :NPCさん :2020/10/04(日) 19:03:14.60 ID:alBpB1FUa.net
>>833
新たにクラスをマルチで得た場合に貰える習熟と特徴がプレイヤーズハンドブックに載ってるで。

863 :NPCさん :2020/10/04(日) 20:36:02.30 ID:5XXubM4T0.net
>>809
のルールのことやで

864 :NPCさん :2020/10/05(月) 15:50:36.76 ID:b3isaaGb0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column201005_01.html
『エベロン冒険者ガイド:最終戦争を越えて』3 この冒険者ガイドの特徴

865 :NPCさん :2020/10/05(月) 20:25:11.94 ID:qYPZy5Eqa.net
エベロンの文明レベルってどんなもんなの
銃とかは普及してる感じ?

866 :NPCさん :2020/10/05(月) 20:30:58.66 ID:2te5NECud.net
普及してるってほどではないが魔法はかなり普及してる
アーティフィサーはDM次第で銃器の保有やら習熟できる

867 :NPCさん :2020/10/05(月) 20:37:36.54 ID:hA9aggzq0.net
ゴブリンがフリントロック銃を持ってるイラストがあるね

でもアーティフィサーの砲とかほとんど「魔法で〜する」とか書いてあるし
一見科学技術でも実は魔法技術なのかよくわからないよね…

868 :NPCさん :2020/10/05(月) 20:58:57.91 ID:T+tOJChOM.net
エベロンの技術は科学に見えるかもしれないけど魔法ですってのが基本じゃなかったっけ?
昔の知識だと。

早いとこ、エベロン本買いに行かないとなぁ。

869 :NPCさん :2020/10/05(月) 21:14:15.04 ID:qYPZy5Eqa.net
なるほどそんな感じなのか
こういう世界観好きなんだよねスチームパンク的なやつ
あと時代背景が固定ってのも良い

版上げされる度に自分の知らない間に色々進んでるのはあんまり好きではないんだよね

870 :NPCさん :2020/10/05(月) 21:17:11.28 ID:1yoqWDwn0.net
アーティフィサーの魔法については特別にコラムがあってルール上は魔法と全く違いは無いが、演出上はその場で薬品混ぜてるとか微小なマシンが傷を縫合してるとかにして科学を強調してみようって書いてあるね。

871 :NPCさん :2020/10/05(月) 21:22:09.60 ID:bby81bLP0.net
エベロンはマスコミが存在してるので、オークやゴブリンの人権問題とかも広く民衆に知れ渡ってるのが大きい
逆シャドウランというか

872 :NPCさん :2020/10/05(月) 21:30:20.61 ID:HohvsLZgp.net
エベロンは思い入れがあるので、5.0はやらないけど気になるんですよね、これ。
エベロンワールドガイドやゼンドリックの秘密は持ってますが、設定資料集としてのみで買う価値ありますか?

873 :NPCさん :2020/10/05(月) 22:31:12.40 ID:b3isaaGb0.net
旧版を持っていて、5版をやらないなら買う必要もないのでは?

874 :NPCさん :2020/10/05(月) 22:42:32.66 ID:HKZVstu50.net
>>865
銃は存在しているよ
ちなみに普通は秘術銃(アーティフィサー)専用だね
だけどDMGと合わせ技を使うと現代的な銃(火薬式)をもってもよいらしい(ルルブに書いてある)
>>872
ちなみに今回のは正直に言うと足りない
結局、英語版のEberronicon: A Pocket Guide to the Worldとか3rdパーティの作った方が資料価値がある
特に原作者キース・ベイカー氏の書いたエベロン旅行記(Exploring Eberron)だっけが人気があるね
私は5版のエベロン冒険者ガイド日本語版が届いて読んでから、結局、英語版の3版、4版、のエベロン資料を買いまくりました

875 :NPCさん :2020/10/05(月) 22:47:31.99 ID:2te5NECud.net
まあ英語読めなきゃDDOの資料とかまとめてるページあるしそこから借りてもいいしな…

876 :NPCさん :2020/10/05(月) 22:53:15.64 ID:5hQWu3H+0.net
3版の頃のエベロン本はあっても良さそう
時代進んでないしね

877 :NPCさん :2020/10/05(月) 22:54:37.18 ID:2te5NECud.net
ただ入手性がな…

878 :NPCさん :2020/10/06(火) 00:07:53.86 ID:H2MtsPijp.net
みなさん感謝です。
久しく離れてて、久しぶりにエベロンを見たのでときめいちゃいましたか、見送ることにします。
今回のエベロン本分は、873さんが紹介してくれたあたりに使ってみようと思います。

879 :NPCさん :2020/10/06(火) 14:33:12.01 ID:1ZHK3Y7i0.net
http://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column201006_01.html
『エベロン冒険者ガイド:最終戦争を越えて』4 どんなアドベンチャーに向くか

880 :NPCさん :2020/10/07(水) 01:53:13.09 ID:caL+b5TL0.net
ちょっと質問させてください。
呪文の動作要素なんですが、焦点具を持っていても動作を行えると書いてありますね。
盾に聖印をつけた場合や、なんらかの方法で武器を焦点具として扱える場合はどうなのでしょうか?
根拠があれば、それも知りたいです。

881 :NPCさん :2020/10/07(水) 02:03:02.79 ID:uxOPU2Q+0.net
焦点具を扱えるクラス(ウィザード、ウォーロック、ソーサラー、クレリック、ドルイド)なら成立するけど
他クラス(エルドリッチナイトとか)はそもそも焦点具が使えないのに注意。その場合は戦場の術者を取る必要がある。

882 :NPCさん :2020/10/07(水) 02:06:15.53 ID:cZvCkJWo0.net
多分勘違いしてると思うのだが
焦点具をもった手で動作要素が満たせるのは物質動作と動作要素を同時に要求してる時のみで
動作要素は要求するけど物質要素を要求しない呪文(たとえばキュアウーンズ)とかは焦点具をもっている手では満たせないんだぞ

883 :NPCさん :2020/10/07(水) 02:22:39.37 ID:81l1KZkm0.net
>焦点具を持っていても動作を行える
正確ではない

動作要素と物質要素の両方を要求する呪文については物質要素を満たすための手で動作要素を満たすことが出来る
この時焦点具を持った手は物質要素を扱うために空いている手とみなされるが
動作要素のみを要求する呪文については焦点具を持っている手は空いている手とはみなされない

盾に聖印を付けるケースについてはSage Adviceで「盾を持った手で物質要素を満たせる」とされているので可

884 :NPCさん :2020/10/07(水) 02:53:09.31 ID:i5ZD24490.net
例えばクレリックが片手に武器、片手に盾聖印である場合…
動作要素+物質要素→○
物質要素→○
動作要素→×
となる、音声とかは省略ね

885 :NPCさん :2020/10/07(水) 03:06:53.10 ID:SkroRUSx0.net
聖印つきの盾を持ってる場合
「片手で空中に印を切る」という動作はできないけど
「聖印を振り回して空中に印を切る」という動作が必要ならそれはできるって話か

886 :NPCさん :2020/10/07(水) 03:22:40.26 ID:i5ZD24490.net
剣バードも習熟した近接武器を焦点具として使えるから
片手武器+盾や二刀流しながらもちゃんとコンフュージョンを唱えられるのかな
可能であるなら戦場の術者を取るなりするのが堅実ではあるけど、盾聖印や武器を焦点具として使える魔法のアイテムや何らかの能力は何かと便利

887 :NPCさん :2020/10/07(水) 13:49:04.57 ID:GidgzKSUM.net
ドルイド以外でシャレイリ唱える手順が想像できない
物質動作かつ焦点具使えないから両手空ける必要があるのかと思うけど片手はクラブなりの呪文対象武器で塞がるし

888 :NPCさん :2020/10/07(水) 13:58:40.15 ID:SQ3Be8vca.net
>>887
ドルイドとそれ以外の場合の差が理解できない
なんで両手が必要なの?

889 :NPCさん :2020/10/07(水) 14:15:09.36 ID:MEsjmUadH.net
焦点具使えないのに魔法使えるクラスその辺大変ではある
具体的にはエルドリッチナイトと二刀流レンジャー
アーケイントリックスターは片手空いてること多くてあまりないが

890 :NPCさん :2020/10/07(水) 15:25:53.20 ID:b1l6BxWX0.net
>>887
シャレイリは物質(クラブまたはクォータースタッフでいい)と動作の構成要素を要求する。
片手または両手にクラブやクォータースタッフを持って、その手で動作構成要素を満たせばあとは呪文を唱えるだけ。

891 :NPCさん :2020/10/07(水) 15:51:52.26 ID:LxATcc/Sa.net
>>887
片手に武器、体のどこかに構成要素ポーチ、もう片方の手は動作要素のために空けておく。後はPHB203の物質要素の最後の行を読めばわかる。

892 :NPCさん :2020/10/07(水) 15:54:27.04 ID:uxOPU2Q+0.net
>>888
ドルイド焦点具はドルイドしか使えない

>>890
武器以外にヤドリギ、シャムロックの葉1枚が必要というのが引っかかってて
クラブに巻いとけって言う感じなのかなとは思うけど

893 :NPCさん :2020/10/07(水) 15:55:39.85 ID:uxOPU2Q+0.net
>>891
あ、なるほど。片手空いてれば兼用していいってことね
ありがとう

894 :NPCさん :2020/10/07(水) 16:01:33.93 ID:SkroRUSx0.net
>>892
>武器以外にヤドリギ、シャムロックの葉1枚
物質要素の「ヤドリギ、葉、クラブまたはスタッフ」は英語のa,b,c or dだから
どれかいずれか一つ、の意だよ
かける対象のクラブかスタッフがそのまま物質要素、でいいわけね

クラブを持ってないドルイドが他人の武器にかける場合、ヤドリギや葉を使うかもしれない

895 :NPCさん :2020/10/07(水) 16:56:52.59 ID:ybEKcz3c0.net
>>894
そんな素人の直訳みたいな事は流石に無いよ。
英語版に慣れ親しんでる人には逆に分かりにくいとはたまに聞くけどね。
Components: V, S, M (mistletoe, a sham rock leaf, and a club or quarterstaff)

896 :NPCさん :2020/10/07(水) 17:08:59.67 ID:SkroRUSx0.net
>>895
あ、and+orなのね知らなかったごめん
てことはどのみち3つ要るわけか

897 :NPCさん :2020/10/07(水) 17:11:35.96 ID:b1l6BxWX0.net
そうなると、ウェポン&シールドなスタイルだと厳しいか。


そうだ、構成要素ポーチの中から物質構成要素の一環としてクォータースタッフを取り出せば

898 :NPCさん :2020/10/07(水) 17:18:15.91 ID:MEsjmUadH.net
まあクオータースタッフかヤドリギ付きなんだろう

899 :NPCさん :2020/10/07(水) 21:38:50.41 ID:81l1KZkm0.net
物質要素を満たすために一つの手が空いていなければならないのであって
物質要素一つにつき空いている手が一つ必要とは書いていないのだから
ルール的にはスタッフを持った手でヤドリギとシャムロックの葉(あるいは構成要素ポーチ)にアクセスできると思う

900 :NPCさん :2020/10/07(水) 22:07:50.97 ID:ybEKcz3c0.net
>>899
誰も物質要素1つに1つの手が必要なんて話はしてないからそんな無理筋な解釈は必要無いよ。
クォータースタッフを持った手で物質要素にアクセスできるとすると、その手は空いている手とみなされることになる。そうするとその手は武器を手にしたまま動作要素と物質要素を同時に満たせることになってしまう。
例えもう片方の手に盾を持っていても十分に呪文が発動出来てしまうことになる。おかしいだろう?

901 :NPCさん :2020/10/07(水) 22:25:46.33 ID:6zC2JxAz0.net
なぜ手が2本しかないと決めつけるんだい?

902 :NPCさん :2020/10/08(木) 00:09:24.23 ID:w22AxGvn0.net
だってオラは人間だから

903 :NPCさん :2020/10/08(木) 00:25:48.48 ID:SeTI/iqi0.net
ドルイドは盾に習熟してて初期装備にもあるから基本的にドルイドPCの片手は盾で埋まるものなわけで
さすがに「シャレイリ使いたいなら盾装備はあきらめてね」なんてことはデザイナーも思ってないんじゃね

904 :NPCさん :2020/10/08(木) 02:04:35.57 ID:yz3g3CYi0.net
まあそもそもクオータースタッフって実物の長さを鑑みるとどう考えても間合い武器で両手持ちだしね。

905 :NPCさん :2020/10/08(木) 02:21:00.95 ID:FuHCPwSha.net
ルールとしてどの辺の記述が根拠なのかは知らないけど
sageは武器を使用するために構えている状態と単なる物体として運搬している状態を切り替えるのにアクションは不要だと言っている
(攻撃や呪文の発動など主体となるアクションやリアクションの一部として持ち替えられるとしている)
この解釈に乗るなら、物体としてのスタッフを持っている手で追加の細やかな物質要素を摘むくらいはできるんじゃね?

906 :NPCさん :2020/10/08(木) 02:31:20.75 ID:/cUf9mU/0.net
エルドリッチナイトやパラディン等は両手武器にすると(呪文の)運用が楽になる要因でもあるよね

907 :NPCさん :2020/10/08(木) 02:34:23.82 ID:oLwqE1Cp0.net
>>900
シャレイリは物質要素として武器(クォータースタッフまたはクラブ)を要求する呪文なので
これら(=物質要素)を持っている手は物質要素にアクセスするための空いている手とみなしてよい
一般論として武器を持っている手を空いている手とみなしてよいかという話ではない

908 :NPCさん :2020/10/08(木) 05:19:29.07 ID:SDDr/sXO0.net
>>907
>>903, 904は一瞥にも値しないお気持ち表明でしか無いが、君の理論はルールに基づいた完璧なもので眼から鱗だった。ありがとう。
>>899も同じ意味で言っていたのだとしたら此方の読解力不足だった。申し訳なく思う。

909 :NPCさん :2020/10/08(木) 07:03:03.36 ID:U/4zB+Fi0.net
いや、どう見ても904だって906が書いていることを前提としてすでにあって、そのうえでさらに必要なヤドリギとかのスタッフ以外の物質要素にも
スタッフを持つ手でアクセスできるだろうって書いているだけでしょうに

910 :NPCさん :2020/10/08(木) 10:36:57.09 ID:enTmM4vG0.net
他人の意見を一瞥にも値しないとか言い出すの正気か??ってなるな

911 :NPCさん :2020/10/08(木) 11:40:47.46 ID:Uq5W7+db0.net
ふとD&D5版のコアルールを国会図書館に寄贈したら書籍として収蔵されるのだろうか?

912 :NPCさん :2020/10/08(木) 11:56:06.84 ID:+91xOYEDa.net
>>910
内容も見ず言葉尻だけ取って人格批判ですか?
根拠無しのデザイナーもそう思っているはずとか、運用が複雑なクラスだからなんてルールの話をしてるときに必要無いんですよ。
そういうのは結論が出た後に“それはそれとして”自分たちの卓内で話し合えば良いんです。ハウスルールならどう運用しようが自由ですからね。

913 :NPCさん :2020/10/08(木) 12:20:46.92 ID:Uq5W7+db0.net
(ワッチョイ 6b3c-XQVT)と(アウアウウー Sa2f-XQVT)は同じ人なの?
そうでないなら場が荒れるだけだから横入りは止めた方が良いよ

914 :NPCさん :2020/10/08(木) 12:25:09.43 ID:I/+nh9Wud.net
同じ人でも荒れるので触らない方が良い

915 :NPCさん :2020/10/08(木) 12:27:58.69 ID:Uq5W7+db0.net
そうだね
すまんかった

916 :NPCさん :2020/10/08(木) 13:01:42.15 ID:lROPsgatr.net
うちはグループ内の合意で
焦点具で物質のみ、動作のみ、物質+動作を
満たせることにしてる

917 :NPCさん :2020/10/08(木) 15:43:32.72 ID:ptvcNb9/a.net
ウィザードならザナサーのコモンで焦点具になる魔法の帽子があるのに

918 :NPCさん :2020/10/08(木) 16:17:20.34 ID:Uq5W7+db0.net
その手のアイテムならルビー・オブ・ザ・ウォーメイジの方が良いんじゃない?
武器が使えるクラスなら焦点具としてのクラス制限は無いようだし
書いてないだけかも知れないけど、同調さえすればエルドリッチナイトとかのクラスでも使える焦点具みたいだしね
ザナサーの139p

919 :NPCさん :2020/10/08(木) 16:18:21.76 ID:JiRtS0/DH.net
エルドリッチナイトとレンジャーは焦点具が使えないのです…

920 :NPCさん :2020/10/08(木) 16:30:54.59 ID:Uq5W7+db0.net
>>919
その根拠って、秘術焦点具の指定するクラス(ウィザード、ウォーロック、ソーサラー)にファイター(エルドリッチナイト)やローグ(アーケイントリックスター)が含まれないからでしょ?
それとドルイド用焦点具にレンジャーが含まれないのと同じで焦点具の対象に含まれてないから

だけど、ルビー・オブ・ザ・ウォーメイジの条件は要同調と呪文の使い手のみ同調可だからクラスは選ばない
呪文が使えるクラスなら焦点具として使用可能と言う訳

ちなみに>>917が言ってるハット・オブ・ウィザードリィはウィザードのみ同調可となってる

921 :NPCさん :2020/10/08(木) 16:48:29.75 ID:A/2AXbKK0.net
>>911
ISBNはついてるからいけるんじゃないの?
同人誌もいれるやつはいるときくし

922 :NPCさん :2020/10/08(木) 16:57:38.12 ID:Uq5W7+db0.net
このままD&D5版が玩具として収蔵されないで消えちゃうのはちょっと哀しいなと思った
とは言え、自力で寄贈するには予算が無いけど
余裕が出来たらやりたいな

923 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:03:01.07 ID:XBFFCItJ0.net
>>921
ないよ。玩具だから。あると主張するならどこかにそれをアップしてみて。

924 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:10:29.36 ID:k/zdqWZFd.net
試しにPHBの裏表紙見ると「ISBN:9781945605411」の表記はあるんだよな
ただこの数字でググっても同じような疑問のツイートしか見当たらんでよくわからんな

925 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:15:49.43 ID:Uq5W7+db0.net
>>923
ISBNが書いてあるのはPHBだけみたい
他のコアとザナサー、ソードコースト本には記載が無かった
まぁ同人誌にもISBNは無いだろうから大丈夫なんじゃない?

926 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:36:14.51 ID:JiRtS0/DH.net
>>920
でもサブクラスとして焦点具として使えるルールねえからダメじゃねえかな…とは思う(DM次第)
レンジャーなんかはクラス特徴UAでわざわざ焦点具使えるよなんて書いてるしなぁ

927 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:42:02.41 ID:Uq5W7+db0.net
>>926
細則が優先すると言う事ならルビー・オブ・ザ・ウォーメイジの記載が優先されるんじゃない?
コモンであってもこれはマジックアイテムだしね

928 :NPCさん :2020/10/08(木) 17:46:14.07 ID:Uq5W7+db0.net
>>927の細則が優先はPHBの7pにある「細則は一般測に優越する」だった

929 :NPCさん :2020/10/08(木) 18:31:54.78 ID:5Kf4Z3c60.net
>>924
ISBNの「978-1-****-****-*」は「英語の書籍」という意味
日本語の書籍なら「978-4-」から始まる

ちなみにバーコードはISBNではなく、レジを通すために商品に個別に付けられている「JANコード」というもの
これも日本なら最初は「45」「49」から始まる(ISBNと共通なので、「978-4-」もある)

JANコード検索例
ttps://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=4981932023267

930 :NPCさん :2020/10/08(木) 21:37:34.35 ID:8fUm/CwS0.net
>>927
「焦点具として機能」はするけど機能しても「焦点具が使えないクラス」には無用の長物(エルドリッチナイトがウィザード用スタッフを持っても焦点具にできないのと同じ)だったりするんじゃ

DM次第かなあ
正直焦点具が使えないクラスに丸ごと能力を与えるのはコモンにしては強すぎるし
名前からしてウォーメイジサブクラスを想定してるようにも見える
自分は焦点具の仕様は高度な専門訓練が必要(T&Tの盗賊的)と捉えているのでなおさら
でもエルドリッチナイトが使えるのはそれらしいし、強く禁止するほどのこととも思えん…

931 :NPCさん :2020/10/08(木) 21:53:08.50 ID:enTmM4vG0.net
むしろパラディンとかのほうがうまく使えるのかこれ

932 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:08:25.83 ID:Uq5W7+db0.net
>>930
>焦点具が使えないクラス
この辺の根拠は結局、「各焦点具の説明にクラス名が無いのとそのクラスの説目の所に焦点具の使用が書いてない」以上の根拠ってあったっけ?
逆にファイター、レンジャー、ローグの説明を読んでも明確に「焦点具は使えない」とは書いて無いしね
これもザナサーで追加されたアイテムだし武器に限定されてるから、むしろ「呪文使用を前提としたサブクラス」の為のアイテムだと思うよ
焦点具の使用に高度な訓練が必要と言ってもそれを補うマジックアイテムだと考えれば特におかしいとは思わないけどね
何より特定の魔法使いクラスにしか使えないものなら「要同調と呪文の使い手のみ同調可」とは条件をつけないと思う

933 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:34:21.24 ID:abNhR7MDa.net
5Eは出来ないと書かれてないならできるから、呪文の使い手なら焦点具に使える細則があり固有のクラスを禁じていないマジックアイテムなら、当然使えるだろう
もちろんDMが禁止するのはありだが、個人的にはあまりオススメはしない
基本的にDMはプレイヤーフレンドリーな方が円滑にプレイが回ると思っているから

934 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:34:57.93 ID:Z0LUXoLYa.net
>>932
既に例として出ているけど、UAにレンジャーが焦点具を使えるようになるという代替クラス特徴があった
素のレンジャーらが焦点具を使えないと言う総則に疑いは無いと思う
ルビー〜で上書き出来るかどうかは知らん
DM判断でいいんじゃね

935 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:46:27.39 ID:oLwqE1Cp0.net
ttps://twitter.com/JeremyECrawford/status/958068645493538821

Jeremy Crawford
Ruby of the war mage, a magic item in Xanathar's Guide to Everything, requires attunement by a spellcaster.
Rangers are spellcasters. Rangers can therefore use the item.
In fact, we designed the item with spellcasters like rangers and eldritch knights in mind.
(deleted an unsolicited ad)

936 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:50:31.99 ID:et48rJLma.net
>>918
下に書いてるがウィザードのみだから武器云々…
いや、魔法対策されてる時に自信にザナサーのテンサーなんたらとか言う近接戦闘出来る様になる呪文
それかけつつコモンのヒルジャイアントポーションで筋力21にしてからどつき合うウィザードとかやってみたい

937 :NPCさん :2020/10/08(木) 22:55:24.91 ID:rMBxtxNxH.net
セージはセージだからな
まあ武器捨ててーはいひろってーでなんとかなるにしろなー

938 :NPCさん :2020/10/08(木) 23:04:25.01 ID:Uq5W7+db0.net
>>934
逆にUAはあくまでテスト版で正式採用では無いからね
見てないけど、その代替案にしてもおそらくドルイドの焦点具をレンジャーが使えるようになると言う奴じゃない?
PHBの時点で用意されている焦点具の中にレンジャーが使えるものが無かったと言う以上の話ではないと思うよ

939 :NPCさん :2020/10/08(木) 23:05:26.99 ID:Uq5W7+db0.net
あ、>>935に書いてあったか

940 :NPCさん :2020/10/08(木) 23:48:03.31 ID:oLwqE1Cp0.net
ルールでわかる範囲の話だと
ルビー(ryの記述は”呪文発動の焦点具”のクラス特徴と同じ書き方だから
持ち主に焦点具を使用する能力を与えると読むのが妥当と思う

941 :NPCさん :2020/10/09(金) 00:23:40.68 ID:Pc3HVrxY0.net
というかセージにレンジャーやエルドリッチナイトを想定してアイテムをデザインしたって言ってるじゃん
少なくとも制作した意図は焦点具使えないクラスでも使えるように、ってことでしょ

942 :NPCさん :2020/10/09(金) 00:47:35.70 ID:GoEhhePX0.net
二刀流キャラの茨の道を多少なりとも緩和できると思えば、俺もおkだと判断したい。

943 :NPCさん :2020/10/09(金) 03:59:09.97 ID:pa8SThwn0.net
>>935
少なくともこれ見る限りはルビー(は本来焦点具を使えないサブクラスも扱えるようになるってことで大丈夫か
DMが却下するなら別だけど、そうなら焦点具を扱えないサブクラスが使うことを想定して作られたマジックアイテムをやはり焦点具として扱えないとかいうよく分からんことになるな

944 :NPCさん :2020/10/09(金) 06:58:16.76 ID:WVcCcWPjH.net
なのでつかうときは一言あったほうがいいだろうね

945 :NPCさん :2020/10/09(金) 07:00:01.53 ID:DFZMhQla0.net
二刀の何が辛いって特にメリットが見当たらないところだよなあ

946 :NPCさん :2020/10/09(金) 07:35:53.80 ID:zTgj8sBDx.net
亀で申し訳ないが物質の代わりに焦点具が使えるというのは一般則(PHB203物質要素の項目)

947 :NPCさん :2020/10/09(金) 08:01:48.56 ID:bZ9Zo9Q7M.net
>>945
ボーナスアクション使って攻撃が一回(20レベルファイターであっても!)増えるから、ダメージ増やせるバフとの相性は良いんだぜ。
ハンターズマークとかさ。


なお、精神集中

948 :NPCさん :2020/10/09(金) 08:36:59.25 ID:5CSfy42Oa.net
二刀流はフレイムタンとかで二刀流出来た強いかもしれない

949 :NPCさん :2020/10/09(金) 08:57:49.69 ID:WVcCcWPjH.net
大業物を使わず基本特技も使わずスタイルだけで1d6+修正値×2なので両手武器より火力高いのよね
二回殴るから命中率も高いし

950 :NPCさん :2020/10/09(金) 09:02:15.07 ID:qJEAq0cUp.net
逆に言えば、選択ルールの特技を使った環境だと弱いってことでもある
盾持ち弓術クロスボウの達人シャープシューターに一つもまさるところがない

951 :NPCさん :2020/10/09(金) 09:10:15.71 ID:WVcCcWPjH.net
そりゃそうだがヴァリアント人間以外は4レベルまでそれできんしな
よしんば出来たとして能力値成長が遅れるもの

952 :NPCさん :2020/10/09(金) 09:13:23.86 ID:qJEAq0cUp.net
結局環境ではある
5レベルくらいまでしか遊ばない環境だと強いけど、
10レベル超えても遊ぶような環境だと伸び代がないので弱い

953 :NPCさん :2020/10/09(金) 09:22:11.50 ID:WVcCcWPjH.net
片手武器もそうだけどその辺になるとどうしても火力面では頭打ちになるのが確かに難点ではある
…二刀流は禁断のジャベリンオブライトニング投げとかあるが

954 :NPCさん :2020/10/09(金) 09:25:09.87 ID:bZ9Zo9Q7M.net
5レベル以降、アタック時の攻撃回数増加に合わせてボーナスアクションの攻撃回数も増えればねぇ。

955 :NPCさん :2020/10/09(金) 11:25:30.58 ID:wiMhSeh80.net
https://twitter.com/rayforcegame/status/1314181881160581121


<レイフォース>@rayforcegame

テーブルトークTRPG・D&Dから、正式にオークやコボルトの否定的な種族特性が取り除かれたというニュース。
inclusive (包括的)だの「民族・人種・ジェンダーの偏見」だのという言葉が記事にある以上、ポリコレ案件なんでしょうね。
オークやコボルトが現実の民族と関係するなんて考えたこと無いですわ
(deleted an unsolicited ad)

956 :NPCさん :2020/10/09(金) 11:42:43.04 ID:b4/alNmV0.net
>>954
そしたら結局攻撃回数が正義になっちゃうじゃん
手数増やさないビルドがゴミ、ボーナスアクションで攻撃できないキャラやる意味ないっていわれるのが目に見えてる

957 :NPCさん :2020/10/09(金) 11:46:27.17 ID:bZ9Zo9Q7M.net
>>956
逆手で複数回攻撃して、そんな火力上がるか?
3版や4版と違ってダメージに乗せるバフとかかなり限られてるんだけど。

そも、ボーナスアクションに余裕があるなんてファイター(チャンピオン)ぐらいじゃね?

958 :NPCさん :2020/10/09(金) 11:56:45.75 ID:stCfL9EQa.net
ダークエルフがいつまで存在できるか気になるね

959 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:04:26.58 ID:dbCImrAb0.net
逆に昔の版から考えると二刀流やるのが楽になったのは有難い
>>950は特技があると二刀流は弱くなるとか言うけど、二刀流を強化する特技もあるから一概には言えない
特技で両手にロングソード持てるのは地味に大きい
特にレア以上の魔法の武器は割りと剣の類が多いから
結局は環境次第でどのキャラクターも変わってくるのよね

960 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:06:09.81 ID:b4/alNmV0.net
>>957
仮に2回ボーナスアクションで攻撃できるようになったら
筋力20 +1の魔法のショートソードで攻撃したとして1ラウンドあたり1d6+6が2回(期待値9.5*2=19)もダメージ増えるんだけど
他のボーナスアクション使うサブクラスでこれより火力増えるなんてほぼ無いと思うんだけど…
しかもこの攻撃何のリソースも使ってない無限回の攻撃だし

961 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:07:11.23 ID:b4/alNmV0.net
戦闘スタイルの二刀流は前提にしてたすまぬ

962 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:15:55.58 ID:pa8SThwn0.net
特に敏捷戦士でありつつ打点高めるのには二刀流は悪くない選択肢ではあるよ
そりゃまあ筋力戦士が両手武器ぶん回すのが簡単に強いんだけどさ
二刀流は特に攻撃が当たる度に追加ダメージが発生する何らかの効果との相性もいいし

963 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:19:01.34 ID:D1Hra9e6a.net
ところで盾もちクロスボウの達人ってありなの?

964 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:23:55.77 ID:dbCImrAb0.net
>>963
クロスボウは特技で”装填”の特性は無視できるけど、”矢弾”の特性は無視出来ないから盾を装備してると次弾が装填出来ないよ
つまり最初の装填済みのものしか撃てない

965 :NPCさん :2020/10/09(金) 12:41:45.69 ID:WVcCcWPjH.net
アーティファサーの魔具化に装填&矢弾無視というのがあるからそれ前提かと思ってた

966 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:20:11.36 ID:bZ9Zo9Q7M.net
グレートソード+1をもった筋力20ファイター
2d6(1と2は振り直し)+筋力+強化ボーナスで期待値が14ぐらいかな。
2回攻撃で28。
怒涛のアクションを入れたターンは56。

ショートソード+1を2本持った筋力20ファイター
1d6+筋力+強化ボーナスで9.5
主副合わせて3回攻撃なら28.5
上で上げたルールによって4回なら38
怒涛のアクションを入れるとさらに19上昇

この差は「魔法の武器が2本あって、片手を開けることが難しく、1ターンに1本しか武器を抜けず、ボーナスアクションを消費する」という前提込みで「二刀流じゃなければやる意味がない」と言い切る差があるのかね。

967 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:22:16.06 ID:bZ9Zo9Q7M.net
>>964
盾を持った手で何ができて何ができないのか明記はないんだよねぇ。
とはいえ、自分がマスターの時も無理って裁定するけど。

968 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:38:18.05 ID:b4/alNmV0.net
(毎ラウンド10点も負けてて何いってんだこいつ…)

969 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:48:33.84 ID:dbCImrAb0.net
>>967
矢弾の特性に「片手武器に装填を行なうには1本の手が空いていなければならない」とあるので手が二本のキャラクターがクロスボウと盾を装備していると装填は出来ない
片手を空けずに盾を持っている時点で条件が満たせないのでアウト

970 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:50:18.22 ID:WVcCcWPjH.net
怒濤を切るならば両手に分があるが追加攻撃1回(レベル5)時点では二刀流と両手は同等のはず
これが追加攻撃2回(レベル11)になると期待値で若干負ける程度
…つまりファイターでなけりゃあまり差がないのではこれ?
いやこれに大業物いれたらもっと差は開くけども

971 :NPCさん :2020/10/09(金) 13:57:58.62 ID:b4/alNmV0.net
ファイターじゃないというかレンジャーあたりだと今度はハンターズマークとかボーナスアクション魔法使うぐらいなら二刀流で殴ったほうがよくない??っていう別の問題が生えちゃうよw

972 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:05:54.21 ID:Xauzvo+u0.net
二刀流はローグとかパラディンとかとりあえず当たれば追加ダメージ乗せられる系と相性いいよ

973 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:11:11.13 ID:bZ9Zo9Q7M.net
>>968
機会攻撃の話とかしたほうがいかな?
2刀流が万全で戦える状況かつ両手持ち武器側がボーナスアクションとマジックアイテムを一個完全に余らせてる状況なんだけど、何言ってるんだの前に何言ってるか考えたらどうかな。

974 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:17:01.00 ID:0vkfP80L0.net
現状でも二刀流レンジャーでハンターズマーク使う?
マーク使ったターンはボーナスアクション使うから二刀流できないし
次のターンまで精神集中持つかわかんないし
仲間がマークかけた敵倒したらまたやり直しだし

975 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:20:57.40 ID:WVcCcWPjH.net
>>972
そういう意味ではローグとパラディンに二刀流スタイル無いのが悲しい
まあこちらの方はエベロン環境ならダブルブレーデットシミターください!(ローグは習熟込みで)になるかもだが

976 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:27:13.01 ID:bZ9Zo9Q7M.net
>>974
あまり使いたくはないなぁ。
攻撃回数の多い二刀流とヒット毎追加でダメージが入るハンターズマークの相性は悪くないはずなんだが、言われてるようにアクション数と精神集中がね。

同じように激怒中のダメージボーナスを期待した二刀流バーバリアンも考えたが、やっぱり激怒にボーナス取られるのが。

977 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:30:06.40 ID:WVcCcWPjH.net
激怒は初手使ってしまえばあとはフリーだし…
ハンターズマーク集中問題は特徴UAがターシャで実装されたらおよそ解決だがアクションが足りんのは変わらん

978 :NPCさん :2020/10/09(金) 14:36:29.49 ID:dbCImrAb0.net
>>975
逆を言えば、そう言う所でバランスを取っているとも言えるんじゃない?
他のもそうだけど、極端に強くなる要素を排除しているからこそ今のバランスになっている訳だしね
これが壊れると3版や3.5版の時みたいに特定のビルドが猛威を振るう事になる

979 :NPCさん :2020/10/09(金) 15:17:36.57 ID:qJEAq0cUp.net
特技で装填が無視できる場合、矢弾特性の
「装填を行う」必要はなくなるのではないか?
だって装填を無視なんだから
もちろん矢弾自体の消費は無視できる根拠がないが、言語的には矛盾しない

980 :NPCさん :2020/10/09(金) 15:33:07.85 ID:dbCImrAb0.net
>>979
”装填”の武器特性を無視出来るだけで「矢弾を装填する」事を無視できる訳では無いよ
この辺りは《クロスボウの達人》特技の説明文で装填の文字を””で囲んで武器特性である事を示してるので間違いない
用語のタームと日本語をきちんと区別してるからね

981 :NPCさん :2020/10/09(金) 15:35:13.75 ID:dbCImrAb0.net
合わせて武器特性の”装填”と”矢弾”の説明を読んでも判るけど、武器特性の方を示す場合は必ず””で単語を囲んでいるからね

982 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:08:47.06 ID:dbCImrAb0.net
>>981踏んでたからスレ立てするわ

983 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:18:19.27 ID:dbCImrAb0.net
次スレ、どうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1602227503/l50
後、>>2にd20の日本語シナリオとサポートグッズのアドレスを追加しました

984 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:28:16.53 ID:GsqesbhjM.net
たて乙

985 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:35:19.36 ID:/zdoAPNJ0.net



986 :NPCさん :2020/10/09(金) 18:42:56.98 ID:UQGsT0Q20.net

レンジャーのUAサブクラスでハンターズマークと二刀流を一度のBAで出来るみたいなのがあったような
あれがくればなー

987 :NPCさん :2020/10/09(金) 19:47:49.36 ID:ibdtr+W1a.net
>>983


二刀流にはロマンがあるしなによりカッコいい
俺は二刀流を続けるよ···

988 :NPCさん :2020/10/09(金) 20:21:52.35 ID:qHGbOmXF0.net
1000ならダスクブレイド復活!!

989 :NPCさん :2020/10/09(金) 20:22:14.98 ID:MbegJReed.net
あの伝説の微妙クラスの!?

990 :NPCさん :2020/10/09(金) 20:22:32.77 ID:MbegJReed.net
あ、それヘクスブレードだたわ

991 :NPCさん :2020/10/09(金) 21:40:15.66 ID:b4/alNmV0.net
旧版はくわしくないけどあぶちゃんってクラスが強かったんだろ?

992 :NPCさん :2020/10/09(金) 22:01:58.08 ID:Lepb0YRi0.net
二刀流はゲームバランスの問題でこうなんだろけど、実際に二刀流で攻撃すると防御がお留守になるので、攻撃したラウンドはACペナとか与えるぐらいが良いんだろな。

993 :NPCさん :2020/10/09(金) 22:18:14.37 ID:KlOGNjkE0.net
>>992
そう言うのをやると人が減ると言う話をD&D関係のツイートで流れて来たな

994 :NPCさん :2020/10/09(金) 22:26:12.75 ID:eIAHjPoda.net
現実だとむしろ二刀流って防御寄りなんだけどなぁって思う剣道経験者

995 :NPCさん :2020/10/09(金) 22:46:37.23 ID:/zdoAPNJ0.net
>>991若人よアブジュラントチャンピオンは前の4版ではなくもう一個前の3.5版に存在した強クラスなのです……

996 :NPCさん :2020/10/09(金) 22:47:49.57 ID:/zdoAPNJ0.net
>>994宮本武蔵の流派も防御よりだって専門誌で見ましたね、攻撃の軌道を限定するのが狙いだとか。

997 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:16:28.70 ID:Lepb0YRi0.net
常態としては防御寄りだけど、攻撃の瞬間は防御に力を割けないw
だから攻撃したラウンドはACペナと書いたのよ。

998 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:27:11.66 ID:ml7eRfFwa.net
>>983
オツー

旧版の強クラスってザ・ミスティックってのとブラッド・クローマスターだと聞いた
2e3e4eのどこのクラスか知らないけど

999 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:32:14.18 ID:GoEhhePX0.net
ゲームデータにリアルをもちこんで何かを否定し始めるとろくなことにはならない。
我々は46年間で学んだはずだ。

1000 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:34:10.76 ID:+QVkWP81d.net
攻撃の瞬間に防御に力割けないのはどの武器でも一緒では

1001 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:35:31.09 ID:KlOGNjkE0.net
>>998
CDS:PEにの上級クラスの解説にあったよ、ザ・ミスティック
◆ザ・ミスティック/#
転職前のクラスの例:ウィザード、ソーサラー、ドルイド、クレリック
ベースアタック:ウィザード
セーブ:1つ
HD:d6
呪文:毎レベルボーナススペル(特殊)
総合評価:X(測定不能)
 呪文のレベルではなく、個々の質を上げることに特化したクラスです。
 ボーナススペルも計25個もらえる(しかも自分の使える領域から自由選択)ので申し分無し。
 「スペル・シークレット」はメタマジックフィート(Emp,Enl,Ext,Sti,Silの5種)の効果を特定のスペルに”パーマネントに”付加できます。
 もちろん付加したらレベル上乗せで覚える必要無し。
 「パーマネント・マキシマム」は…わかりますよね?。
 「パーマネント・クイッケン」……。
 ちなみに同一のスペルに異なるメタマジックの効果を付けることもできます。
 エンパワー・エンラージ・エクステンド・スティル・サイレント・マキシマム・クイッケン・ファイアーボール!??
 エクステンドはおまけ(笑)
 あと、蛇足(本当に蛇足)ですがボーナスランゲージが2レベルごとに貰えます。

サイトから抜粋

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200