2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #31

1 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:11:43.52 ID:dbCImrAb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
http://dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
http://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1595541198/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:16:27.36 ID:dbCImrAb0.net
フォーゴトンレルムの神格ガイド(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/248065/Deities-of-Realms---?affiliate_id=10891
ネヴァーウィンター周辺のガイド(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/230546/Fragments-of-Realms?affiliate_id=10891
冒険者とモンスターの画像集(日本語)
http://www.dmsguild.com/product/232501/Characters-and-Monsters-Paper-miniatures--Stock-images?src=newest_in_dmg
全て、DMギルド

https://www.drivethrurpg.com/product/317943/52?src=hottest_filtered&filters=0_0_0_0_45908
第5版2レベル用ショートダール 『奈落からの悪意』
https://www.drivethrurpg.com/product/310236/53Lv?src=hottest_filtered&filters=0_0_0_0_45908
第5版ミニカセット(3Lv用) 『街道撃』
https://www.drivethrurpg.com/product/318723/GM?src=hottest_filtered&filters=0_0_0_0_45908
GMサポート用(装備品&状態異)カード
以上三点はdrivethrurpg.com

3 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:25:56.30 ID:DFZMhQla0.net
立て乙

4 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:43:39.95 ID:WVcCcWPjH.net
立て乙!

5 :NPCさん :2020/10/09(金) 16:45:20.04 ID:b4/alNmV0.net
おつ

6 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:40:39.50 ID:GoEhhePX0.net
前スレ999

そこでシールドバッシュ
重くて広いシールドで殴るから攻防一体ってやつよ
まあ、5版だと押しやったり転倒させるだけになってるが

3版のシールドバッシュは強すぎたし4版のシールドバッシュはネタ過ぎたしで、ゲーム的なバランスを取るのは大変そうだけど。

7 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:52:49.29 ID:/1uDwAq10.net
よく言われるのは盾に種類が欲しいといわれるね

8 :NPCさん :2020/10/09(金) 23:54:28.31 ID:KlOGNjkE0.net
装備品の種類に関しては3.5版やパスファインダーがあるからね
あれで増えすぎた反省が今の5版の形態なんだろうし

9 :NPCさん :2020/10/10(土) 00:19:06.76 ID:VWSP6S410.net
>>7
ライトシールド導入したことはある

10 :NPCさん :2020/10/10(土) 18:40:53.59 ID:XxVs5vyi0.net
騎乗時限定大型盾とか?

11 :NPCさん :2020/10/11(日) 00:19:34.53 ID:TLooEVSg0.net
騎乗時限定といえば、ランスってあれ実用レベルの使い途あんのかな?
自分のターンは間合いとって殴れても、敵のターンに隣接して来られたら次のターンでは不利で殴るか機会攻撃くらうか武器捨てるかの3択って…

12 :NPCさん :2020/10/11(日) 00:25:51.90 ID:VoiVh1tS0.net
乗騎に離脱させれば大丈夫でしょ

13 :NPCさん :2020/10/11(日) 00:30:47.13 ID:TLooEVSg0.net
>>12
うわ乗騎が離脱アクションできるの完全に見落としてた
ごめん情報ありがとう

14 :NPCさん :2020/10/11(日) 00:39:03.33 ID:TLooEVSg0.net
しかしレンジャー(ビーストマスター)の野獣の相棒は離脱アクションさせるのに主人のアクション使うのに
そのへんで買った馬は離脱アクションさせるのに主人のアクション不要なのか…

15 :NPCさん :2020/10/11(日) 01:28:48.10 ID:8bLEYAF/0.net
随分警戒してるように感じるけど騎獣とか使い魔は旧版で余程やらかしたのかな

16 :NPCさん :2020/10/11(日) 02:40:04.47 ID:SuZM4PlU0.net
動物の相棒は3.5版時代に猛威を揮ったからね、大型の蛸が1ラウンドに8回も組み付いて
締めあげてくるとか、突撃して4回攻撃とか、噛みついて伏せ状態にさせるとか……使い魔と乗騎は微妙だったけど

17 :NPCさん :2020/10/11(日) 06:12:27.12 ID:iNZuw8q70.net
1乙

18 :NPCさん :2020/10/11(日) 14:17:11.20 ID:m3LxZMT50.net
d20・3版系はより古い版のルールをごてごて詰め込んだ奇跡の傑作だから、まだまだ未整理なままだったねえ。

19 :NPCさん :2020/10/11(日) 16:22:56.49 ID:wTQMkWLb0.net
3版系でd20全部入れのレギュレーションはカオスだったな
DMは頭抱えてたし

20 :NPCさん :2020/10/11(日) 21:27:34.99 ID:mc49EA8A0.net
>>19
バランス度外視の滅茶苦茶なレギュで遊ぶのも楽しいよね
変な汁が脳内で分泌されるのを感じる

21 :NPCさん :2020/10/12(月) 01:08:25.72 ID:5z7T8zaGK.net
>>14
戦闘時に騎乗する馬は戦闘訓練受けてるんじゃないかな?>売ってる馬

22 :NPCさん :2020/10/13(火) 00:58:23.17 ID:8WzR8Oex0.net
>>21
そりゃそうなんだろうけど買ってきたばかりの馬が出来ることが心を通わせた相棒に出来ないのかと思って…
騎乗してるかどうかの違いなのかな
小型種族のビーストマスターPCで中型の野獣の相棒に騎乗してるときは、命令だけで乗り手のアクション消費なしで「離脱」や「早足」アクションをさせてもいいんだろうか?

23 :NPCさん :2020/10/13(火) 07:04:14.65 ID:mF8Jhowi0.net
>>22
> 騎乗してるかどうかの違いなのかな

そうなんじゃない?騎乗は人馬一体、そもそも騎手の足や股圧を使って操縦するから
騎乗していないと、足は自身の移動に使うけど、騎乗は足で馬に意思を伝えるという違いなんだと思う

別にルール的におかしくないと思うよ

24 :NPCさん :2020/10/13(火) 09:38:58.82 ID:uuUWEDaj0.net
動物の訓練の有無って、かなり大きそうだものな
人間でも訓練を受けてない知識がない、つまり「知らない事は出来ない」と言うのはあると思う

25 :NPCさん :2020/10/13(火) 12:19:19.45 ID:4W6W/ykCd.net
昔は軍馬じゃないと戦闘になったら逃げ出すとか無かったっけ

26 :NPCさん :2020/10/13(火) 13:10:38.69 ID:VPR6SrO7a.net
もう呪文で召喚してしまおう。なんかそんな感じのやつなかったっけ

27 :NPCさん :2020/10/13(火) 13:32:07.62 ID:oDI5xW4yM.net
パラディンの呪文に騎乗用の生物を呼び出す呪文があるよ。

28 :NPCさん :2020/10/13(火) 15:08:35.11 ID:GglfJY/60.net
ファインド・スティード(パラ2)だね
グリッド挟撃ありだと結構役に立つし単なる移動手段としても使える
フレーバー的にもベネ
HP低い以外はいい呪文だよ

29 :NPCさん :2020/10/13(火) 15:14:01.48 ID:oDI5xW4yM.net
>>28
ついでに4lvにグレーター版だな。
hpの低さは、死んでもリスクが少ないことを考えれば妥協できる。
普通の軍馬だとhpの低さが辛いけど。

30 :NPCさん :2020/10/13(火) 15:21:30.71 ID:c1dBjWK6d.net
問題はパラディンのスロットから出すにはもったいないお化けが出そうな事だ

31 :NPCさん :2020/10/13(火) 15:51:39.01 ID:GglfJY/60.net
HP0になるか意図的に解除するまで帰らないから寝る前にでも使っとけばOK

32 :NPCさん :2020/10/13(火) 17:54:41.39 ID:qa8/sjB5K.net
レンジャーの相棒、ウォーホースとか結構強いのでは?

33 :NPCさん :2020/10/13(火) 18:38:24.49 ID:EwXyq8u40.net
グレーターの大きな問題は大抵バードの方がパラディンより先に召喚してたり上手くコンボ組んでたりすることだな

34 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:04:14.79 ID:oDI5xW4yM.net
>>32
愛棒はサイズの制限があるのよねぇ

35 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:10:58.53 ID:ZsFuRGai0.net
サイズ制限も3.5版でドルイドが大型の相棒&自分も大型動物に変身して組み付きまくり
フリーダム・オヴ・ムーヴメント無い中型以下クリーチャーに戦場に立つ資格無しにしてたせいだろうな

36 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:12:38.92 ID:JMvS+LWcd.net
ちょっと質問なんだけど、5版の現在日本語版で発売されてるもので追加クラスと追加種族が掲載されてるサプリって何冊でてるの?

37 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:17:47.12 ID:vRnKokKyp.net
4冊

38 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:22:28.98 ID:c1dBjWK6d.net
PHB・ザナサー・ヴォロ・ソードコースト冒険者ガイド・モルデンカイネン・エベロン冒険者ガイド
…でいいのかしらね

39 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:23:10.46 ID:qa8/sjB5K.net
追加クラスと言っても基本クラスはアーティフィサーくらいで他はサブクラスじゃない?

40 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:27:06.41 ID:JMvS+LWcd.net
>>37-39
詳細までありがとう
4冊なら買え……月一冊ならいけそう

41 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:30:12.98 ID:JMvS+LWcd.net
あれ?5冊?
あ、エベロン抜くと4冊か
別世界認定食らっててmy卓では使えないから候補にだけいれとこ

42 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:31:55.39 ID:c1dBjWK6d.net
>>40
真面目なお話PHBは基本としてザナサーだけありゃいいぞ(PLだけやるなら)
ヴォロとモルデンカイネンの7割はモンスターデータとその生態だからね
ソードコースト冒険者ガイドは文字通りソードコーストの解説が8割
エベロン冒険者ガイドは半分くらいは新クラスやら種族やらだが構築世界が特殊だからね

43 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:35:57.36 ID:vRnKokKyp.net
phbは追加じゃなくね?

44 :NPCさん :2020/10/13(火) 19:45:17.13 ID:uuUWEDaj0.net
持っているのだけ補足すると…
*ザナサーの百科全書
一つの基本クラスに対して2〜4個のサブクラス
種族追加は無し
*ソードコースト冒険者ガイド
一つの基本クラスに対して2〜3個のサブクラス(ザナサーと重複してるものもある)
種族追加は亜種族が4種類(その他にハーフエルフのバリエーション有り)
*モルデンカイネンの敵対者大全
追加クラスは無し
種族の追加は亜種族が4(ソードコーストと重複してる種族有り)、その他にギスに種族追加

このくらいかな?

45 :NPCさん :2020/10/13(火) 22:53:30.52 ID:uuUWEDaj0.net
D&Dは敷居が高いと言う話が持ち切りですがそれがある意味で防波堤になっていると言う気がしないでもない
値段が高いのもある意味で変なのを寄せ付けないと言う意味で正解なのかも

46 :NPCさん :2020/10/13(火) 22:56:04.39 ID:yQodV7js0.net
新幹線のグリーン車と一緒で、最初に値段という障害物を超えてしまえば、値段の理由も利用者が多い理由も理解できるというもの。

47 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:07:29.57 ID:qa8/sjB5K.net
昔は変な人も多かったからね
敷居が上がったとか言われてるのも3版辺りからかな
こっちの経験が生きて来てるのもあるかも知れんけど酷い人に会う確率は減った気はする

48 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:10:27.00 ID:FdB/MdMT0.net
2版以前は逆に人が少なすぎてガラパゴス偏屈化していたと思う…

話を5版に戻して
前も議論になった気もするけど
なんでもかんでも買えとかすすめるより
無料のベーシックだけでも遊べるとアッピルしていくのはどうだろうか
あとは(英語だけど)あえてPHBじゃなくSRDでステップアップするとか

49 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:21:18.61 ID:WiOTwy/d0.net
さすがにSRDすすめるのはないわ

50 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:23:29.67 ID:uuUWEDaj0.net
英語の敷居は値段よりも高いからSRDは止めた方が良いかと
稀に英語が出来てアレな人が居たりもするけれど……d20サプリマシマシとか変なwikiから変なデータ持って来たりとか

51 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:24:42.89 ID:c1dBjWK6d.net
流石に共通認識の出来るベーシックルールからPHBでいいよね…

52 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:25:43.04 ID:FdB/MdMT0.net
やっぱり駄目か
てか確かに英語で読むだけの勢いがある人は既に勢い余ってる傾向があるな…

53 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:29:42.67 ID:c1dBjWK6d.net
SRDから作りましたとか言われてキャラシチェックできる自信ないぞ…

54 :NPCさん :2020/10/13(火) 23:32:50.48 ID:qa8/sjB5K.net
このスレだけでもどっかのwikiからデータ拾って来てる人が居たっけな
それは公式のデータでは無いからDM判断とは言われてたけど
怖いわ

55 :NPCさん :2020/10/14(水) 00:01:06.06 ID:/Te7y29Da.net
SRDはPHBのサブセットだけど、なんか変な誤解がある?

56 :NPCさん :2020/10/14(水) 00:09:23.04 ID:0tb6cblD0.net
基本的に英語と言うのは普通の人には障壁だけど、アレな人の中には英語が障壁ではない人も居ると言う話
SRDは基本的に英語しか無いので金銭の障壁と関係なくアレな人を呼び込む事にもなる可能性があると言うだけかな
無料であると言うのは諸刃の剣なのよ

57 :NPCさん :2020/10/14(水) 01:18:52.65 ID:4yr5V+vW0.net
SRDだからってより無許可データを使おうとするのがおかしい…
どうして許可されると思うんだ……

58 :NPCさん :2020/10/14(水) 11:57:19.01 ID:0tb6cblD0.net
考えてみたら>>36はTwitterでD&Dの公式アカウントをフォローした方が早かったね
https://twitter.com/HJ_DnD
日本語版サプリの概略ならここで紹介してるし、他にも公式サイトを見た方が早かったかも知れない
(deleted an unsolicited ad)

59 :NPCさん :2020/10/14(水) 12:11:24.95 ID:rUU46oKrF.net
>>57
SRDはコアルールの抄訳なのでコアルールになくてSRDに存在するデータってのは存在しないと思うのだけど
無許可データって何を意図してるの?
「SRDから持ってきました(キリッ」とか言って見たことのないデータを持ってくるやつがいたら
困確定だからそそのままお帰りいただくのがいいかと

60 :NPCさん :2020/10/14(水) 13:20:00.66 ID:nN0DmEiRd.net
SRDで自分の翻訳したのなら偉いが本当にそれがあってるのかそもそも訳文と日本語版のすり合わせをせにゃならんからそういう位では自己解釈になる無許可データになるかもしれん…と解釈した

61 :NPCさん :2020/10/14(水) 13:33:31.68 ID:vFUVNff60.net
まあD&D英語難しくないし、ソースさえ明示してくれるならその場で読んで確認すれば

62 :NPCさん :2020/10/14(水) 13:55:27.09 ID:x6PSwX0O0.net
変に訳されても用語の問題が発生するから
原文のまま回せるか日本語版と訳語を統一出来てないと難しいね

63 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:09:59.75 ID:lGOMbnev0.net
(SRDってなんのことか知らない・・・)

64 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:26:51.39 ID:Eo9W1J/pa.net
>>63
System Reference Documentの頭文字
サードパーティがd20互換のサプリを開発する際に参照出来るようD&Dのコアルールの大部分が無料で公開されている
ここではその文書のことを指す
英語版のみ存在
webから参照出来るので、とっさの際に便利な事はある
まあプレイヤーならコアルールくらいは買っておけ

65 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:27:40.36 ID:bqJvaA1o0.net
Systems Reference Documentの略でD&Dのルールを Open-Gaming License (OGL)の下で無料公開したもの
OGLに従えばこれを利用して自作のコンテンツを公開できる
もちろん、ゲームプレイに使っても構わない

ttps://dnd.wizards.com/articles/features/systems-reference-document-srd

キャラメイクのルールがなかったり、ビホルダーとかマインドフレイヤーとかの版権モンスターがなかったり、
呪文名前からD&Dのキャラクター名が削られていることを除けば、5版のルールの英語版

66 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:37:50.24 ID:lGOMbnev0.net
回答ありがとう
てっきりUAとか言われてる開発途中のやつのことかと思ったら違ったのね

67 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:41:21.83 ID:nN0DmEiRd.net
タダ範囲内は英文の使用の範囲なので日本語では弁護士と相談しろよな!とは言われてるな

68 :NPCさん :2020/10/14(水) 20:50:56.21 ID:3zA+Tldd0.net
いや、ガイドラインがあるのに「これやってもいいですか!?」と聞いちゃう子に対して
「それを判断するのはお前だ。判断できないなら法のプロに聞け。」
という返しなだけだよ>弁護士

69 :NPCさん :2020/10/14(水) 21:04:16.03 ID:r0YnzB8KK.net
聞いた人もd20の規約で同人誌出したり、DMギルドに出したりしてるらしいから終わった話だろ

70 :NPCさん :2020/10/14(水) 21:34:23.29 ID:m2MV5Cdu0.net
まあ、日本で色々使って公開するなら日本の法律に準拠する必要もあるしな。

71 :NPCさん :2020/10/15(木) 00:06:16.58 ID:wPKxiHiu0.net
D&Dの英語はある程度読めるのに普通の英語は読めない不具合

72 :NPCさん :2020/10/15(木) 00:22:13.63 ID:05whhX0/0.net
D&D英語でもルール部分以外は読めない不具合

73 :NPCさん :2020/10/15(木) 00:37:28.98 ID:k6UYX6LHK.net
ルールの書式は英語でも日本語でも同じだから英語でも読み取り易いと言う

74 :NPCさん :2020/10/15(木) 07:18:48.28 ID:es9DgUqP0.net
D&Dの英文は本当にわかりやすく書かれているからなぁ
別ゲーの翻訳とかしてると、D&Dの読みやすさがずば抜けてるとわかる

75 :NPCさん :2020/10/15(木) 08:05:51.82 ID:7gtY+nChd.net
新しいサブクラスの特徴紹介とか英文だと辛くない?

76 :NPCさん :2020/10/15(木) 08:49:21.64 ID:hG8Ykb3r0.net
>>75
翻訳サイト
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
https://www.deepl.com/translator
https://miraitranslate.com/trial

サイトまるごと翻訳
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwood-roots.com%2F

日本語おかしなところがあったら、原文の該当の単語の意味を調べて入れ替える。

77 :NPCさん :2020/10/15(木) 09:35:19.77 ID:zqxeUtNN0.net
しかし折角、d20で色々と出せるだろうに日本だとやろうと言うメーカーは無いね
翻訳だとパグマイアみたいなのはあるけど

78 :NPCさん :2020/10/15(木) 10:47:23.09 ID:mnWMPgUl0.net
d20ロードスとか?

79 :NPCさん :2020/10/15(木) 11:34:59.94 ID:k6UYX6LHK.net
何かルナルを別システムでって話はTwitterで流れて来たな
本当かは不明

80 :NPCさん :2020/10/15(木) 13:33:55.12 ID:zqxeUtNN0.net
ロードスは割りと最近、復刊してサプリやリプレイを出してるから無いんじゃないかな
出しても喰いつく人は少なそうだし
ルナルは個人でやってる人は居るみたいだけど、本家のデザイナーがLARPに嵌っててTRPGには興味無さそう

81 :NPCさん :2020/10/15(木) 13:53:48.62 ID:OQxKuA6jd.net
D20システムよりD100のが日本じゃ流行ってるしね
無許可でD100システムとか売ってて笑うけど

82 :NPCさん :2020/10/15(木) 13:57:14.99 ID:hi3S0a/YM.net
D100システム

とは?

83 :NPCさん :2020/10/15(木) 14:21:00.66 ID:P2gfDgq7a.net
>>82
BRPの事やな
D&D3版のサードパーティ製d20サプリが華やかだった頃
ケイオシアムが対抗して表紙にd100と書いてた
最近の事は知らん
ここではたぶんCoCの事だと思う

84 :NPCさん :2020/10/15(木) 14:26:33.40 ID:zqxeUtNN0.net
BRPと言ってもCoCだけで他が出てる訳でも本家と言う訳でもないのがなんとも
その無許可のとか言ってるのもどうせ同人なんじゃないの?
少なくとも国産のや翻訳でCoC以外でBRP使ってるのは見た事が無い
もしかして判定が%を使ってるのは全部BRPとか思ってるんだろうか?

85 :NPCさん :2020/10/15(木) 14:48:30.03 ID:P2gfDgq7a.net
ストームブリンガー……

86 :NPCさん :2020/10/15(木) 14:57:26.75 ID:zqxeUtNN0.net
>>85
もうとっくの昔に絶版だよ
再刊行したのも18年前だぞ

87 :NPCさん :2020/10/15(木) 14:58:22.53 ID:zqxeUtNN0.net
失礼、2006年だから14年前だった

88 :NPCさん :2020/10/15(木) 19:28:18.70 ID:djpWDLmq0.net
クトゥルフ第六版より新しいじゃないかw

89 :NPCさん :2020/10/15(木) 19:44:01.66 ID:k6UYX6LHK.net
話の流れがよく判らんけどストームブリンガーはあんまり関係無いんじゃない?
クトゥルフが流行る前に消えたんだったはずだし
d20メルニボネだったかは日本語で読んでみたかったけど

90 :NPCさん :2020/10/15(木) 19:52:09.57 ID:djpWDLmq0.net
「国産のや翻訳でCoC以外でBRP使ってるのは見た事が無い」つーからCoCよりも後にストブリの翻訳が出てるぞ、と
まあ実際2006年のストブリが日本のTRPGシーンに与えた影響は皆無だと思うが

91 :NPCさん :2020/10/15(木) 20:09:29.41 ID:wDl72zZj0.net
あくまでも「見たことがない」ならなぁ。
ビーストマスターレンジャーやってるやつなんて見たことが無いってのと一緒だよ。
単なる個人の経験だ。

92 :NPCさん :2020/10/15(木) 20:10:45.17 ID:zqxeUtNN0.net
>>90
>>81を受けての話からなんだけどね
多分、それも判らないでストブリの名前を出したんだろうけど

93 :NPCさん :2020/10/15(木) 20:13:09.66 ID:P2gfDgq7a.net
>>89
Dragonlords of MerniboneはSB4版と5版の間にElric!と言う名前でリリースされた実質4.5版の判定ダイスをd20に置き換えただけのもので実プレイには耐えんよ

94 :NPCさん :2020/10/15(木) 20:23:48.68 ID:k6UYX6LHK.net
>>93
英語のは知人に見せて貰ったんだけどね
武器のデータくらいしか判らんかった
見せてくれた人も実際には使えないと言ってたよ
もう十年近く前の話

95 :NPCさん :2020/10/15(木) 20:36:57.75 ID:WMYPZiWl0.net
DLoMはBRPのデーモン武器防具(封印してるデーモンの力で武器ダメージ+17d10とか)
をそのまんまの値で3.0eでも適用してたりとか
d20版新王国のルールを最初から自分で作った方が早い…

あっでもストームブリンガーの性能はもとのOD&DとかでもDLoMのスケールと大差なかったりするよ

96 :NPCさん :2020/10/15(木) 22:21:32.04 ID:F6wzqV630.net
>封印してるデーモンの力で武器ダメージ+17d10とか
ワーオ目が腐りそうな強そうだ

97 :NPCさん :2020/10/16(金) 02:48:35.98 ID:dJsYtX7u0.net
ソード・コースト冒険者ガイドのハーフエルフの選択ルール、ちょっと変じゃないですか?
技能2つもらえる”技能の才”と知覚がもらえるだけの”鋭敏感覚”の交換可能って。
”鋭敏感覚” 『と』 エルフの”親に対応した特徴”の間違いでは?
日本語版ではエラッタは出てないようですが。
原文はどうなってるんでしょう?

98 :NPCさん :2020/10/16(金) 06:00:38.40 ID:Om/Vlqy00.net
原文でもそうなってるから、数値的な公平さを目指したバリアントじゃないんでしょう
ハーフエルフが両親からどんな特徴を受け継いだかの設定面重視なのかと

99 :NPCさん :2020/10/16(金) 11:57:31.01 ID:3BkXOVQh0.net
どっちの親の影響が強いかってのが出ていて良いルールと思うけどね
有利不利で考えるとエルフ同士でも格差はあると思うけど、そんなもんでしょ

100 :NPCさん :2020/10/16(金) 12:15:23.58 ID:Ze4DJaVY0.net
俺は性能で選ぶから誰が使うんだよこんなゴミ選択肢っておもうけど
設定重視する人にはわるくないんじゃない?

101 :NPCさん :2020/10/16(金) 12:47:13.71 ID:W+sa2TOS0.net
ハーフドラウは強くていいよね

102 :NPCさん :2020/10/16(金) 12:48:48.72 ID:xvrXDLr8H.net
魅力クラスとも相性いいしね

103 :NPCさん :2020/10/16(金) 16:24:45.98 ID:fMw4v5dF0.net
Voloはとっくに死んでると思うけどVoloみたいなことやってる人物いないのかな

104 :NPCさん :2020/10/16(金) 16:46:19.12 ID:G6BODMUCM.net
普通にシナリオ出てきてますやん

105 :NPCさん :2020/10/16(金) 16:48:03.00 ID:cZiqzO7ZM.net
死んだからって出てこないとは限らないさ。
ファンタジーだもの。

いや、そんな話ではないと思うが。

106 :NPCさん :2020/10/16(金) 16:52:13.01 ID:fMw4v5dF0.net
調べたらちゃんと5eのVoloいた
どうして生きてんだよ。。
うーん4eざっとみてやめちゃったけどまた買ってみるか

107 :NPCさん :2020/10/16(金) 16:57:52.14 ID:xvrXDLr8H.net
何で生きてたかはドラゴン金貨を追えのウォーターディープ解説序文で語ってるのよね

108 :97 :2020/10/16(金) 19:37:00.83 ID:dJsYtX7u0.net
97です。
ちょっと話し通じてない気が。

ハーフエルフの選択ルールは技能2個自由に選んでもらえる”技能の才”を捨てて
知覚技能がもらえる”鋭敏感覚”『か』親であるエルフの特徴のどちらかが得られると書いてあります。

しかし、”鋭敏知覚”の方は技能2つもらえる”技能の才”の完全下位互換であり、これだけを得られるというのは明らかにバランスおかしい。
以上のことから
知覚技能がもらえる”鋭敏感覚”『と』親であるエルフの特徴のどちらかが得られる
の間違いではないか、と考えているのです。

親の特徴を得る効果はロールプレイの足しにうんぬん、という点とは別のベクトルの話です。
なぜなら”鋭敏感覚”は親の影響とはあまり関係がないと思われるので。

109 :NPCさん :2020/10/16(金) 19:42:22.87 ID:7lQGoeTjK.net
ハーフエルフが片親のエルフから鋭敏感覚を貰う話だから別に変では無いと思うよ
バランスがおかしいと言うのはまた別の話でそれはそれと言う事でしょ?

110 :NPCさん :2020/10/16(金) 19:44:25.06 ID:Bvgwf20/0.net
鋭敏知覚が前提となる特技も出てくるかもしれないので

111 :NPCさん :2020/10/16(金) 19:55:11.49 ID:+a+P1Ack0.net
11月のTasha's Cauldron of Everythingでキャラメイクに自由度が上がるオプションが来るという話もあるし

112 :NPCさん :2020/10/16(金) 20:03:11.53 ID:RSEWO4cla.net
鋭敏感覚はエルフの種族特徴の一項目でヒューマンの種族特徴には含まれないのだから
何もおかしくないんじゃね?
交換のバランスが悪いのは確かだが

113 :NPCさん :2020/10/16(金) 20:13:33.67 ID:xvrXDLr8H.net
フレーバー的に鋭敏感覚受け継ぎましたよ体ということよね
確かに効率悪いが

114 :NPCさん :2020/10/16(金) 20:29:55.13 ID:7lQGoeTjK.net
バランスがおかしい点に関しても複数ある選択肢の一つに過ぎないから「鋭敏感覚を取らないだけの話だよな」で終わってるので回答した人は問題視はしてないのよ

115 :NPCさん :2020/10/16(金) 21:25:17.98 ID:W+sa2TOS0.net
逆に鋭敏感覚ともう一つ特徴じゃ盛りすぎでしょ

116 :NPCさん :2020/10/16(金) 21:51:23.14 ID:aEVVwDGB0.net
確かになー尚ティーフリング

117 :NPCさん :2020/10/16(金) 22:30:10.97 ID:6zAeoOJl0.net
バランスがとか言い出したら、エルフの種族間格差みたいなのもあるので言うだけ無駄だなと言う印象
ハーフドラウの特徴が抜きんでてるとか、ハーフアクアティックの特徴に汎用性が無いとか

118 :NPCさん :2020/10/16(金) 22:44:06.63 ID:5Wnlipu+d.net
使いやすさが異なることによる格差はまあそりゃあるだろうけど、
同一種族内で一部の隙もないデータ的な上位・下位互換な能力がある例ってあったっけ?

119 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:19:17.10 ID:bzjAquUb0.net
アーケイン・アーチャーがバトルマスターの下位互換といわれたらそうかも……といってしまうかもしれない

120 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:27:44.32 ID:X7Byu5gma.net
Twitterで不可視化したドラゴンがブレス攻撃をしても不可視化が解除されないって一部で騒がれてるけどどうせ旧版の不可視化ルール採用してるの忘れて騒いでるだけなんだろうなーと思ってる。
そんなに脅威に思ってるなら知覚に有利つけたりアウルの使い魔を出しっぱなしにしておけと。
準備不足なり警戒不足なら脅威なの当たり前だろと。

121 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:29:18.43 ID:GERk9QfE0.net
7LV特徴がある時点で完全下位互換でもなんでもないので
ネタでいってるならまだしも本気で言い出したら脳の病気かな?ってなるやつ

122 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:30:53.30 ID:GERk9QfE0.net
>>120
5eってそんな事前の対策しておけば負ける相手に勝てるようになったりするゲームじゃなくね?

123 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:31:53.09 ID:b9m2wFTkd.net
正直透明化からの広範囲攻撃は一度やるとPLからの信用無くすからな
あんまり寒い戦術使うとメタ的に風当たりきつくなる

124 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:32:21.14 ID:SuJNGvBxK.net
>>120
sageadviceが原因らしいよ
まぁ公式裁定では無いから好きにすれば良い話だけどね

125 :NPCさん :2020/10/17(土) 00:53:06.24 ID:Ter5msmyd.net
アーケインアーチャーだって光るところはある…
曲射とか…

126 :NPCさん :2020/10/17(土) 01:11:03.10 ID:cORVu59l0.net
あまり使うことなかったから改めてハーフエルフ見たら強いやんこいつ…
魅力にシナジーが更に生まれる環境になったからってのもあるけど

127 :NPCさん :2020/10/17(土) 02:36:17.46 ID:y0FS7lB20.net
攻撃ロールが発生しない攻撃的効果はルール的な「攻撃」に当たらないのか、
みたいな話はこのスレでも数スレ前に見た記憶があるぞ

PHBを杓子定規に読むとそう読めるけど、自分がDMだったら攻撃扱いと裁定するなあ

(ちなみにPCもドラゴンズブレス呪文を使えば同じようなことが一応できる)

128 :NPCさん :2020/10/17(土) 03:05:23.40 ID:GvT7GRuQ0.net
そんな事するなら身内PL全員で熊トーテム信仰しているバーバリアンPC作ってリベンジしたくなっちまうよ…

129 :NPCさん :2020/10/17(土) 04:44:39.41 ID:cORVu59l0.net
ファインドスティードで召喚した乗騎にコントロールを委ねるって出来たかな?
見落としてるのかもだけど、必ず術者がコントロールをせねばならないのか任せても良いのかがわからん

130 :NPCさん :2020/10/17(土) 06:09:24.82 ID:0sS3DcGtp.net
そもそも透明ブレスって強力か?
セーブが不利になるわけじゃなし、不可視化しただけじゃ位置は分かるし、こっちの攻撃ロールが不利になるくらいだが、ブラーと大差ないでしょ

131 :NPCさん :2020/10/17(土) 06:38:21.08 ID:FwbuAFDNa.net
そう。5版の不可視ってそんなに強力な効果じゃ無いよな、何を不安がっているんだろうと不思議に思ってる。
多分、隠密判定が成功するの前提で話してるんだと思うんだけど、ドラゴンだと出目で10以上とか必要になってくるんでまず選択肢に入らないだろと思うんだけどね。

132 :NPCさん :2020/10/17(土) 07:31:11.70 ID:yeGmY9yH0.net
透明でも隠密判定に成功しないと場所がバレるってどこかに書いてあるんだっけ?

133 :NPCさん :2020/10/17(土) 07:40:50.06 ID:VGwP/AdB0.net
透明化してると後は判定次第だから知覚で見付けられないならほぼ一方的にやられる事もあるわな
公式シナリオでもそう言うシチュエーションにぶつかった事はある

134 :NPCさん :2020/10/17(土) 07:43:33.34 ID:yeGmY9yH0.net
>>129
その辺はDM判断領域じゃないかなぁ。

135 :NPCさん :2020/10/17(土) 07:58:45.65 ID:GtJK6a8I0.net
>>133
逆。4版以降は隠れようとする者がまず判定に成功する必要がある。隠れることに成功した後は見つけたい者が判定に成功しなくてはならない。
ただ、シナリオにそう書いてあったなら従うしか無いかもね。

>>132
不可視状態に音を立てたら探知され得ると書いてあり、音を立てない判定として敏捷力“隠密”判定がある。
したがって、敏捷力“隠密”判定に成功しない限り、音を立ててしまって居場所が探知されてしまうと判断される。

136 :NPCさん :2020/10/17(土) 08:02:01.78 ID:yeGmY9yH0.net
>>135
探知されるのであって場所を特定とは書いてないような。
もちろん、場所が特定されるという処理をしてもいいと思うが、ルール記述で保証されてるわけじゃないよね。

137 :NPCさん :2020/10/17(土) 09:10:30.36 ID:VGwP/AdB0.net
>>135
シナリオのネタバレになるから詳細は書けないのとプレイヤーだったんでね
こっちの判定が通らなかったので一方的にボコられて逃げるしかなかったよ

138 :NPCさん :2020/10/17(土) 09:54:59.93 ID:b9m2wFTkd.net
まあ透明化してると隠密判定に有利でよっぽど悪くない限りはプレイヤー側を上回るだろうしそういうのが居ますよって確信してないと探知にリソース使えねえよなぁ

139 :NPCさん :2020/10/17(土) 11:02:53.99 ID:GtJK6a8I0.net
>>136
The creature's location can be detected by any noise it makes or any tracks it leaves.
該当の原文はこれなんで日本語の解釈でかき回そうとするのはやめてね。

>>138
不可視で隠密判定に有利なんて初耳です。どこに書いてあるんですか?

140 :NPCさん :2020/10/17(土) 11:22:04.20 ID:b9m2wFTkd.net
>>139
おっとすまん。不可視状態読み間違えていたよ

141 :NPCさん :2020/10/17(土) 11:23:54.55 ID:AR/t/dPPp.net
実はサイレンスと併用だと判定不要で居場所隠せるけどな
ただしブレスは見えるので、ブレス起点に範囲呪文撃てばいい
旧版と違ってサイレンスは物にかけて持ち歩いて移動とか出来ないし
ボーナスで隠れ身出来るような、よほど隠密特化した敵じゃないと、アクション捨ててまで隠れ身しないだろう

142 :NPCさん :2020/10/17(土) 11:56:48.46 ID:GW/ym9Qm0.net
不可視ブレス案件は、3版から直接来た人がびっくりしたけど4版から来た人はわかってたって話だな。

143 :NPCさん :2020/10/17(土) 11:59:47.76 ID:1KpmJY8E0.net
どこを起点としてブレス撃たれたのか気付けるのかどうか
不可視な相手巻き込んで範囲呪文撃った時、呪文の挙動からどこにいたか判断できるかどうか
この手のは基本的にできないとして例外表記あったときだけ認めることにした方がスムーズだと思うんだ

144 :NPCさん :2020/10/17(土) 13:19:54.82 ID:AR/t/dPPp.net
>>143
不可視でも基本居場所分かるがルールなのに、なんで基本居場所がわからないにしようとしてるんだ?

145 :NPCさん :2020/10/17(土) 13:40:31.52 ID:b9m2wFTkd.net
不可視状態自体は見ることは出来ないってあるからなぁ
そして動いたりすれば探知できるとはあるが見ることは依然できないから攻撃はいざ知らず見ることによって当てる魔法はより困難であるが

146 :NPCさん :2020/10/17(土) 13:50:21.11 ID:yeGmY9yH0.net
>>139
そこは隠れ身に成功したか失敗したかの記述箇所じゃないな。
音を出したり痕跡を残したら位置がバレると書いてあるだけだよ。
で、何を持って音を出したとか痕跡を残したという記述はないからDM判断になる。

痕跡でもバレルからサイレンスだと判定不要というのもDM判断でしかない。

147 :NPCさん :2020/10/17(土) 13:53:53.49 ID:yeGmY9yH0.net
DMは、「土の上を歩くなら足跡がつくから技能判定関係なく場所がわかるよ」と言ってもいいし、「それくぉ含めて居場所をごまかすのが技能」と言ってもいいし。
やり方については書いてないんだから。

148 :NPCさん :2020/10/17(土) 14:22:41.83 ID:FaWnpdAWM.net
>>143
呪文撃つには概ね音声が必要なんだから隠密してようが起点はわかるだろ
起点と目標の間にサイレンス空間があって音が届かないとかなら別だけど

149 :NPCさん :2020/10/17(土) 14:25:59.20 ID:yeGmY9yH0.net
>>148
巻き込まれた側の不可視な存在の話じゃね?

150 :NPCさん :2020/10/17(土) 14:33:32.35 ID:b9m2wFTkd.net
たまーに音声要素のない呪文があると首を傾げることはある
アイスナイフとか

151 :NPCさん :2020/10/17(土) 19:56:40.14 ID:FF3x3Fzcd.net
>>150
(3版とかの)アサシンが使うイメージなのでは
今作ではアーケイントリックスターだけど

152 :NPCさん :2020/10/17(土) 20:21:35.86 ID:SU7iycD60.net
不可視化した相手を攻撃するには知覚判定に成功して探知できたとしても
*攻撃ロールが必要な攻撃では盲目状態扱いで攻撃するか
*範囲攻撃で当たりを着けた範囲を攻撃する
この二択なんだよね
だから何としても不可視状態であるのを解除もしくは無効化したいから対抗手段を取る訳なんだよね
大抵は範囲に効果がある「透明化を無効化する効果」を持つ呪文を使う訳なんだけど

153 :NPCさん :2020/10/17(土) 20:43:01.96 ID:dateGGdw0.net
サイレントイメージの魔法で石壁を作った場合、作った術者自身は壁の向こう側を見通せるのかしら?また、仲間に事前に「魔法で幻の壁作るよ」と伝えて作った場合は、仲間は壁を幻と認識して向かう側は見通せる?それとも判定が必要なのかな?皆さんはどう裁定してますか?

154 :NPCさん :2020/10/18(日) 01:32:08.10 ID:sgfup5U8M.net
シーインウィジ持ってないと透明相手の呪文って結構限られちゃうよね

155 :NPCさん :2020/10/18(日) 01:36:06.04 ID:7NXzu4L6d.net
見えなくとも位置はなんだかんだでわかるのであればフェアリーファイアとか

156 :NPCさん :2020/10/18(日) 01:53:08.67 ID:tFB3TFs+0.net
>>153
術者や、「幻だ」と伝えてある仲間にとっては見通せる扱いかなー
ただ敵側も、壁を突き抜けて向こうから矢や攻撃呪文が飛んできたのを見たら即座に幻だと気づくと裁定する

157 :NPCさん :2020/10/18(日) 09:07:37.08 ID:JGseEnE+0.net
>>155
そしてセーヴ成功されスカるという…
隠れるやつって大概敏捷たけえから困る

158 :NPCさん :2020/10/18(日) 09:32:30.60 ID:PVZQ/1fh0.net
透明化対策には個人的にはシックニング・レイディアンス(ザナサーの百科全書)なんかは良さそうに思えるんだけど4レベル呪文なんだよね
力術の専門家があれば仲間を巻き込まないで済むし割りと有効そう

159 :NPCさん :2020/10/18(日) 17:11:39.10 ID:iWKI3+p30.net
書き忘れたけど、シックニング・レイディアンスは耐久セーヴね

160 :NPCさん :2020/10/18(日) 17:37:33.52 ID:IIT6e1nM0.net
グリッターダスト(旧版の2レベル呪文)って無くなってるのね
透明化が弱体化してることの反映でもあるかな

161 :NPCさん :2020/10/18(日) 19:22:06.98 ID:yzf7wsEx0.net
まあシックニングレイディアンス覚える頃にはまあまあ耐久セーブ高いクリーチャーも増えてるからね…

162 :NPCさん :2020/10/19(月) 00:33:27.67 ID:hjbb5Hze0.net
ポーラー・レイはいつ復活しますか……?

163 :NPCさん :2020/10/19(月) 06:09:20.55 ID:B7cd6MDz0.net
>>160
透明になれるクリーチャーとの戦闘をいたずらに長くするのを防ぐためだろうね。
場所はわかるけど攻撃は不利になる事でそのようなクリーチャーの強みを無くさないようにもしているんだろう。

164 :NPCさん :2020/10/19(月) 12:47:07.18 ID:TT4yuoIEK.net
次のサプリは早くて来年初めくらいかね?

165 :NPCさん :2020/10/19(月) 12:53:37.34 ID:vPHkIr0Bd.net
いつもなら何がでますのお知らせがあるけど無いからなぁ

166 :NPCさん :2020/10/19(月) 13:35:16.56 ID:/qIU8p410.net
欧州コロナ再燃で確約できないんだと思う

167 :NPCさん :2020/10/19(月) 14:44:01.40 ID:4QssXyKg0.net
透明化されるとマジック・ミサイルを撃てないからね
それだけでも意味があるよ

168 :NPCさん :2020/10/19(月) 16:30:50.78 ID:U33BmE4E0.net
すいません、モンスターマニュアル245ページのスペクテイターの運用について質問です
1体のスペクテイターが「目の光線」で1ターンに放つことができる魔法光線の数は、2発までという理解で大丈夫でしょうか?
読みようによっては「2体に2回ずつ=計4発」まで発射できるようにも見えたもので…

169 :NPCさん :2020/10/19(月) 17:18:17.25 ID:j+7+2Fh50.net
不可視状態は単純に対象を選ばなきゃならない能力や呪文で対象に出来なくなる時点でやっぱりそこそこ有効

170 :NPCさん :2020/10/19(月) 17:51:03.19 ID:6c2xZgZW0.net
2本まで
2本の光線を1体に集中させても2体に1本ずつ撃っても良いって書き方だよ

171 :NPCさん :2020/10/19(月) 17:53:58.81 ID:U33BmE4E0.net
>>170
ありがとうございます!なるほどそういう意味でしたか…

172 :NPCさん :2020/10/19(月) 18:50:15.66 ID:TT4yuoIEK.net
>>166
どっちかと言うとコロナよりも紛争絡みかなとは思う
印刷してるのは旧ソ連の辺りじゃなかったっけ?

173 :NPCさん :2020/10/19(月) 18:54:17.48 ID:vPHkIr0Bd.net
エベロンみたいにDACで…と思ったが今年は無かった

174 :NPCさん :2020/10/19(月) 18:55:08.84 ID:43TOBqNo0.net
印刷してるのはリトアニアでポーランドとラトビアの間のバルト海沿岸
紛争が起こってるのはアルメニアとアゼルバイジャンでベラルーシ、ウクライナと黒海挟んだカスピ海の側
地理的にはあまり関係なさそうだけど

175 :NPCさん :2020/10/19(月) 20:19:59.43 ID:TT4yuoIEK.net
>>174
そっか、それなら杞憂かな
ターシャのはまだ向こうでも出てないし、アイスウィンドのシナリオ辺りかな
既存のレイヴンロフトとか出てくれると嬉しいけど

176 :NPCさん :2020/10/19(月) 20:30:29.58 ID:5LFHpLCs0.net
ただ魂を食らう墓以前のは調整不足アリアリのキッツイのだからなぁ…

177 :NPCさん :2020/10/19(月) 21:41:18.88 ID:U33BmE4E0.net
また質問すいません
戦闘スタイル“両手武器戦闘”持ちのPCが特技“凶暴な戦士”も習得していた場合について質問です

@“両手武器戦闘”の効果でダメージダイスを振りなおしたあと、そのダメージロールにさらに“凶暴な戦士”の効果を使用することはできないのでしょうか?
A“凶暴な戦士”の効果を使用して出た2通りのダイスの結果の片方に1か2の目があった場合、“両手武器戦闘”の効果でその1か2のダイスを振り直したならば、必ずそのダイスが含まれるほうの結果を選ばなければなりませんか?
B“凶暴な戦士”の効果で振った2通りのダイスの結果の両方に1か2の目があった場合、“両手武器戦闘”の効果を使うと、2通りのダイス両方にある1と2の目を振りなおせますか?その場合、どちらの結果を使用するか選んでいいんでしょうか?

178 :NPCさん :2020/10/19(月) 22:04:06.06 ID:h3TaoLcOa.net
>>177
同じ段階で適用される数値処理でルールに適用順序が明記されていない場合は好きな順序で適用して良い

例の場合なら
両手武器戦闘の効果を適用した武器ダメージを2回振って好きな方を選ぶか
武器ダメージを2回振って好きな方を選んでから、選んだ出目の中に12があれば振り直すか
好きな方を選べ

179 :NPCさん :2020/10/19(月) 22:45:32.75 ID:U33BmE4E0.net
>>178
ありがとうございます
「“両手武器戦闘”と“凶暴な戦士”は1回のダメージロールで重ねて使用可能。順番はどちらから処理してもいいが、片方の処理を完全に完了してからもう片方の処理を始める形にしなければならない」ということですね

180 :NPCさん :2020/10/20(火) 09:17:42.04 ID:btduJCac0.net
>>179
まぁ、もしプレイヤーをするならマスター側に裁定を聞くのも大事よ
君がマスター側ならどちらからも適用してもいいと思う

181 :NPCさん :2020/10/20(火) 09:19:50.28 ID:PMIe1fIl0.net
まあプレイアビリティ的に振り直しを重ねるのやめろとは思うがな

182 :NPCさん :2020/10/20(火) 11:20:21.78 ID:KnwlMIqvd.net
凄く初歩的な質問で申し訳ないけど
例えば二刀流であるとか片手剣と盾のような戦闘スタイルで呪文を行使したい場合に戦場の術者の特技の需要があると思うけど
戦闘の術者はあくまで動作要素満たせるだけで物質要素は満たせないよね?
剣バードの特徴や武器自体が焦点具になるマジックアイテムとかでもない限り

183 :NPCさん :2020/10/20(火) 11:32:07.30 ID:btduJCac0.net
>>182
だいたいはその通り。
ただクレリックは盾に聖印を付けれるので動作+物質要素を満たせる

184 :NPCさん :2020/10/20(火) 12:20:24.02 ID:jyW4dmCyM.net
焦点具を扱えるクラスも決まってるからね

185 :NPCさん :2020/10/20(火) 12:49:37.13 ID:nKZ6zCERp.net
二刀流だのだの盾持ち片手武器だの話だから、
それこそ盾持ちクレリックやパラディン、剣バード、ルビーオブウォーメイジとかを使う前提だろうに、
なぜクラスの焦点具の話が出るのか

186 :NPCさん :2020/10/20(火) 12:51:35.50 ID:FjJxRCovM.net
二刀流を使って呪文も使うレンジャーってクラスがあるからじゃないかな?

187 :NPCさん :2020/10/20(火) 12:56:39.00 ID:hOAkArvL0.net
>>186
その為のルビー・オブ・ウォーメイジなんじゃない?>二刀流レンジャー
つい、この間の話題だけれど

188 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:10:30.33 ID:jyW4dmCyM.net
エルドリッチナイトは秘術焦点具使えないだろ

189 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:13:25.76 ID:ZzvMJoDc0.net
>>184 は焦点具が使えると書いてないクラスには「焦点具を使用することができない」というクラス特徴があると主張していたおかしな人でしょ。

190 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:19:55.58 ID:jyW4dmCyM.net
>>189
そんな主張は知らんがググってこいよ
海外だと書いてないんだから使えないが主流だぞ

191 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:24:55.19 ID:hOAkArvL0.net
>>190
真面目にこのスレでも話題になった話だぞ
エルドリッチナイトは秘術焦点具は使えなくてもマジックアイテムの焦点具は使えるし「海外だと焦点具を使えないのが常識」と言うのは嘘だと言うのも判ってる
sageがその辺を答えてるのはこのスレにソース有りで書き込まれてる
しかも割りと最近の話だぞ

192 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:29:19.27 ID:ZzvMJoDc0.net
>>190
使えると書いてない焦点具が使えるはずがないという主張なら同意に吝かでは無いが、焦点具として使える能力を与えるマジックアイテムの効果まで無効とする主張なら同意しない。
それが正しいとすると、戦技のたしなみの特技を修得したクレリックはクラス特徴に戦技を使えると書いてないから特技による戦技も無効になるわけだがわかってるか?

193 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:32:00.11 ID:hOAkArvL0.net
調べたら前スレ終盤(前スレ>>934がソース)だったか
それにしても10/8の書き込みだからまだ二週間も経ってないんだよな

194 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:39:58.79 ID:0u8jmx2fd.net
マジックアイテムはDMの判断だから仕方ないね

195 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:42:58.59 ID:AUKn5L1PK.net
DM判断以前に件のソースでデザイナーが「秘術焦点具を使えないクラスの為に作った(意訳)」と書いてあるんだが

196 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:46:47.94 ID:hOAkArvL0.net
https://twitter.com/JeremyECrawford/status/958068645493538821

Jeremy Crawford
Ruby of the war mage, a magic item in Xanathar's Guide to Everything, requires attunement by a spellcaster.
Rangers are spellcasters. Rangers can therefore use the item.
In fact, we designed the item with spellcasters like rangers and eldritch knights in mind.

前スレの>>934から転載、Googleの機械翻訳でも読めるでしょ。
しかもレンジャーとエルドリッチナイトはクラス名が名指しで出てるくらいだし
(deleted an unsolicited ad)

197 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:47:37.60 ID:0u8jmx2fd.net
>>195
デザイナーの判断の方がDMより上なの?

198 :NPCさん :2020/10/20(火) 13:54:36.12 ID:AUKn5L1PK.net
>>197
デザイナーがその為に作ったと言う話で「DMよりデザイナーが偉いの?」ってのも謎の質問だな?
作った人の意見を違えるのもDMの自由だろうけど、そう言う事をする人間には俺はなりたくないな

199 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:06:58.74 ID:9AwDbRq6a.net
>>194
特技もオプションルールでDM判断ですけど?

200 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:09:48.98 ID:0u8jmx2fd.net
>>198
デザイナーの意図は理解できるしそのためにあるんだろうけどDMの意図や思想やバランスや理念やら思いつきがあるんだからこれはなしねってなるだけだと思うんだけと…

201 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:19:49.60 ID:LwRg1aY20.net
>>200
そんな特殊な例をここで話しても仕方なくね?

デザイナーに従う人が大多数でしょ。
それと違う判断するなら勝手にどうぞってことで

202 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:23:59.13 ID:hOAkArvL0.net
>>198
>>200
その辺を言い出すとDM次第では基本ルールを改定しても良い話ではあるけど、それはもうD&Dでは無くなる可能性の話にもなるからね
結局、水掛け論でしかないから言い合ってもキリが無いと思うよ
しかも極論ではあるけどルールブックに書いてあっても「このルールは無効です」とか言い出したらそもそもここで話す理由も無くなるし、ソースの意味も無いから

203 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:30:57.71 ID:0u8jmx2fd.net
水掛け論に確かになるしそれもそうだった
デザイナーがこう書いてるからこうしろと読めて熱くなってしまってすまない

204 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:33:10.77 ID:YVD0k8Fg0.net
DMが気に入ったら使えばいい
イヤなら使わない/使わせない
その程度の問題だろ
所詮同調枠ひとつよ

205 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:35:24.55 ID:/mGhg/VZ0.net
あるルールの表記が微妙でデザイナーがどのように想定して作ってあるか、それがルール的に採用してもいいかどうかみたいな話をしてる時に
DM判断がどうかとかズレ過ぎにも程がある
レスバでもしに来たのか?

206 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:37:11.59 ID:LwRg1aY20.net
ハウスルールの話だと、
アンデッドに暗視がないのってどうなの? と思う。
この際スケルトンやゾンビはいいとして、死体をあさるグールが松明持参なのか

207 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:38:30.81 ID:LwRg1aY20.net
あ、ごめん暗視あったわ

208 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:39:36.80 ID:hOAkArvL0.net
>>206
スケルトン、ゾンビ、グールは暗視持ってるよ
何か間違えてない?

209 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:43:54.98 ID:LwRg1aY20.net
いや、本当にぼけてた
別の話と混同してたました ゴメンナサイ

210 :NPCさん :2020/10/20(火) 14:52:12.49 ID:r6cY+4SFd.net
片手武器戦闘スタイル(剣盾)エルドリッチナイトが戦場の術者でどれくらい自由に呪文使えそうかをざっくり呪文リスト確認した感じだと
咄嗟に使えなきゃ困るリアクションを使うタイプの呪文に大凡物質要素を要求されないから戦場の術者は有効みたいだけど
フェザーフォールは物質要素があるから両手塞がってると無理っぽいな(上にあるようにルビーがある場合は別)
自分のターンに普通にアクションを使って行う呪文は最悪武器落とすとかすれば大丈夫だろうし問題ないんだろうけど

211 :NPCさん :2020/10/20(火) 15:12:22.18 ID:FjJxRCovM.net
>>187
質問者が、「そういったアイテムがない限り」って言ってるからなぁ。

212 :NPCさん :2020/10/20(火) 15:16:10.49 ID:FjJxRCovM.net
A.ルールを素直に読むとこう
B.デザイナーの意図はこう
C.うちの卓ではこう
D.何かで困ってるときの解決策はこう

みんな違っててもいいんやで
や、AとB違うのは困りものだが

213 :NPCさん :2020/10/20(火) 15:31:56.94 ID:hOAkArvL0.net
>>211
>>184→185で186だから>>187の話なんだが?>ルビー・オブ・ウォーメイジ

214 :NPCさん :2020/10/20(火) 16:02:14.11 ID:739HcnUl0.net
ポリコレ騒ぎで腰が引けたWotCがドラゴンランス新作三部作の出版契約をキャンセルしてヒックマンとワイスに訴えられた模様
ヒックマンとワイスは1000万ドル以上の損害賠償を求めているそうな

Dragonlance authors sue Dungeons & Dragons publisher Wizards of The Coast

ttps://www.polygon.com/2020/10/19/21523673/

215 :NPCさん :2020/10/20(火) 16:11:25.19 ID:AUKn5L1PK.net
>>214
基本的に小説の話だし小説雑談の方が良いんじゃない?

216 :NPCさん :2020/10/20(火) 16:32:05.21 ID:FjJxRCovM.net
>>213
なんで大元の182を無視するのか、そこがわからない。

184もこの時点ではマジックアイテムの話なんて一言も行ってない。
184がマジックアイテムの話してたとして、なぜそれが赤の他人設定の人間に理解できたのか。
謎が謎を呼ぶレス応酬である。

217 :NPCさん :2020/10/20(火) 16:39:14.48 ID:0bc8qQnA0.net
検索で出てきたものだけど多分ルビー(ryの原文
this 1-inch-diameter ruby allows you to use a simple or martial weapon as a spellcasting focus for your spells

こっちはベーシックルールのクレリックのクラス能力の原文
You can use a holy symbol as a spellcasting focus for your cleric spells

どちらもuse a 〜 as a spellcasting focus for your (cleric) spellsという表現なので
クレリックが聖印を焦点具として使用する能力があると解するなら
ルビーの使用者がルビーを焦点具として使用する能力がある(ルビーによって与えられる)と読むのが妥当と思う

尚クレリックの方の前半部は「君は〜出来る」
ルビー(ryの方はruby allows you toなので直訳なら「ルビーは君に〜することを許す」だが
能動態に直すと「(ルビーの)使用者は〜出来る」なので同じ

218 :NPCさん :2020/10/20(火) 16:47:51.32 ID:AUKn5L1PK.net
>>216
流石に終わってた話を蒸し返した上で謎が謎を呼ぶとか言う方が普通に謎じゃないかな?
何がしたいの?

219 :NPCさん :2020/10/20(火) 17:19:22.77 ID:FjJxRCovM.net
>>218
あなたは何がしたいの?
俺はレスされたから答えただけなんだけど、レスされてるけど終わった話だし、レスし返すのは謎だっていてるの?

220 :NPCさん :2020/10/20(火) 17:21:47.73 ID:AUKn5L1PK.net
なるほど、触っちゃいけない人だったか
NGするわ

221 :NPCさん :2020/10/20(火) 17:25:31.35 ID:FjJxRCovM.net
他人には質問するけど、答えられないレスされたら「触っちゃいけない人」扱いねw
よほど都合が悪かったと見える。

222 :NPCさん :2020/10/20(火) 17:40:16.38 ID:hOAkArvL0.net
そりゃ、オウム返しするだけの奴は触っちゃいかんわな
レス稼ぎでしかないんだろうし

223 :NPCさん :2020/10/20(火) 18:54:06.30 ID:MxyszIgZd.net
>>221に触るなということ?

224 :NPCさん :2020/10/20(火) 20:32:06.05 ID:4Au139Ryd.net
やたらと喧嘩腰だしね…

225 :NPCさん :2020/10/20(火) 21:54:37.01 ID:3gVqawaO0.net
>>214
これはヒックマンとワイスを支持するわ

226 :NPCさん :2020/10/21(水) 06:41:18.30 ID:d3rsNWFB0.net
まーラノベ板にD&Dノベライズ総合でも作り保守して根気よく人が来るのまてばとは思う

227 :NPCさん :2020/10/21(水) 08:14:20.32 ID:rIOQch1qK.net
多分、人が来なくて落ちるな>ラノベ板
昔は三つの板にあったけど、この板の小説雑談を残してD&D小説のスレは落ちた
小説やらの話はそっちでやってる

228 :NPCさん :2020/10/21(水) 11:00:03.31 ID:YF1qpWGe0.net
卓ゲ板とラノベ板と、あとSF(ファンタジー)板に建てやがった人がいたんだっけ…
ラノベ板で「ラノベ板なんだからD&Dのルールの話はするな」とかいう、わかるけどそれ無理という流れになったりで
卓ゲ板でしか生き残らなかったのもしょうがない

229 :NPCさん :2020/10/21(水) 11:27:30.19 ID:w3Sv8RDed.net
原作スピンオフで原作の話すんなくらい無理難題すぎる…

230 :NPCさん :2020/10/21(水) 11:46:41.70 ID:uQV5A5Zq0.net
>>228
昔、ログで見たけどどちらのスレも最後の方は人が完全に居なくなってたな
確かラノベ板のはアスキー版のハードカバーが出る前に無くなったんじゃなかったかな?
どっちの板も書き込みが無ければ自動で落ちるから話題が無ければ、そりゃ落ちる

231 :NPCさん :2020/10/21(水) 12:11:19.34 ID:YF1qpWGe0.net
>>229
PCゲー板のバルダーズゲートのスレにも定期的に「TRPG版の知識をひけらかす奴は帰れ」とかいうのが出たり
あとSF板に立てた人は児童書コーナーでダークエルフ物語(当時のハードカバー)を見つけてTRPGというもの自体を知らなかったり
逆に言えば、TRPG版に興味がない人にも小説やPCゲームが広まってるってことなんだけど
かといって少なくとも小説の方はスレを支えられるほどではなかったようで…

>>230
ラノベ板のはハードカバーが出てからも見た覚えがあるので何度か立ったり落ちたりしてると思うけど、今は断絶して久しいかと
SF板なんかは一般にかなり過疎なので人がいなくてもなかなか落ちないんだけどそれでも落ちたのよね

232 :NPCさん :2020/10/21(水) 12:50:30.68 ID:uQV5A5Zq0.net
ラノベ板はかなり排他的になってるから割りとスレ立ては面倒臭いのもあるかな
なろう系の小説も文芸サロン板に追いやられてるらしい
あの辺もD&Dを参考にしてるのは少なくないけどスレは立ってないね

233 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:02:24.17 ID:LW8vRZbg0.net
質問です。

「非魔法の攻撃に抵抗や完全耐性を持つモンスター」であっても、
別の「非魔法の攻撃に抵抗や完全耐性を持つモンスター」にダメージを完全に与えるためには、
魔法か魔法の武器でなければならないのでしょうか?
たとえばワーウルフ同士は魔法の武器を使わない限り、
爪や噛みつきではダメージは与えられないのでしょうか?

ルールブックに記述が見つけられなかったのですが。

234 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:06:25.32 ID:eWXJgurz0.net
3版では色々あった記憶があるけど、5版ではその手の記載は見たことないなぁ。

235 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:11:07.92 ID:uQV5A5Zq0.net
基本的に5版ではモンスター同士で戦闘するのは念頭に無いんじゃない?
ライカンスロープに罹患した場合とか吸血鬼化した場合とかは例外なんだろうけど

236 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:15:20.70 ID:w3Sv8RDed.net
ルール上は規定されてないけど呼吸を落とす締め技かもしれない

237 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:17:38.47 ID:AkGRA+Qd0.net
>>233
落下か窒息かな?

238 :NPCさん :2020/10/21(水) 14:44:32.40 ID:LW8vRZbg0.net
そうすると10レベルドルイド(月の円環)がエレメンタルに化身すると
ワーウルフやエレメンタルであっても魔法を使わない限りダメージは半分になるわけですね。

…ワーウルフ同士だと魔法の武器がないと傷一つ追わせられないのか…

239 :NPCさん :2020/10/21(水) 15:06:07.04 ID:shJwJcBUd.net
そこにはライカンスロープ同士がじゃれ合う姿が!

240 :NPCさん :2020/10/21(水) 15:14:20.55 ID:uQV5A5Zq0.net
>>238
同種同士でなければ例外はあると思うよ
例えば、ファイアー・エレメンタルなら近接攻撃のダメージは[火]なので他のエレメンタルやライカンスロープにならダメージを与えられるはず

241 :NPCさん :2020/10/21(水) 18:01:44.28 ID:rrdIfAI00.net
普通に月の円環なら攻撃が魔法扱いになるやつあったろ…と思ったら野獣形態が対象なのか

242 :NPCさん :2020/10/22(木) 09:15:40.22 ID:rntV/wyj0.net
酔拳でいなされて隣の味方に攻撃しちゃってもライカン同士なら問題無いって事か

243 :NPCさん :2020/10/22(木) 13:30:38.25 ID:D/2xm3v0K.net
PCがモンスターのデータを使うのは召喚系の能力(呪文)で呼び出すか、ドルイドの能力やポリモーフの呪文を使った時くらいかね?
召喚系の呪文はプレイヤーよりもDMの意思だろうから選り好みは出来ないけど

244 :NPCさん :2020/10/23(金) 03:47:23.66 ID:kmOa/As50.net
いまさら気づいたんだがシールドの呪文って「構成要素:音声、動作」なんだな…
これじゃたとえルビー・オヴ・ウォーメイジ許可してくれる卓でも、
「物質要素のある呪文じゃないと焦点具持った手で同時に動作要素を満たすことは出来ない」って公式解釈を採用してる卓だと
盾装備してシールド呪文使うエルドリッチナイトはできないじゃん…

245 :NPCさん :2020/10/23(金) 04:08:27.81 ID:LJ9hX4k60.net
シールド呪文と盾を同時に使いたいならすなおにウォーキャスターとれよとしか言えんなあ

246 :NPCさん :2020/10/23(金) 08:30:56.23 ID:0X20jSDip.net
物体を二つ扱ってないから、普通に武器しまってシールドでいいんじゃね?
で、攻撃時に抜きながら攻撃

247 :NPCさん :2020/10/23(金) 08:57:51.99 ID:419R7BJQ0.net
>>246
自分のターンにしまっておくならできるが、リアクション中に武器はしまえないんじゃないか。

248 :NPCさん :2020/10/23(金) 09:24:55.42 ID:RLZ28URkd.net
ターン終了時に落としておくという手はあるがこれはこれで機会攻撃を失うので痛し痒し(蹴っ飛ばされてもボーナスで拾えるが)

249 :NPCさん :2020/10/23(金) 09:32:27.77 ID:0X20jSDip.net
動作の一部としてしまったり取り出したりできるっての、自分のターン限定って書いてあったっけ?

250 :NPCさん :2020/10/23(金) 10:17:08.39 ID:WHxg9w8Oa.net
段落のタイトルが Other Activity on Your Turn なんですが

251 :NPCさん :2020/10/23(金) 10:27:57.59 ID:oznkSvMN0.net
リアクション時にフリー的に武器落とすのはDMしだいかね

252 :NPCさん :2020/10/23(金) 10:28:03.19 ID:i1ITC/zk0.net
手を離すのはOKという解釈が多数派っぽいので
武器を捨てながらシールド、自分のターンで拾って攻撃…
蹴り飛ばされたり拾われたりするリスクがあるが

253 :NPCさん :2020/10/23(金) 10:38:06.96 ID:RLZ28URkd.net
盾を代用武器として認めてくれるかだな

254 :NPCさん :2020/10/23(金) 11:53:48.82 ID:419R7BJQ0.net
>>251
自分は、武器を落とすのはフリーだけどリアクション的に誰かの行動に割り込んで落とすのはできないよ。
ってやってるな。

255 :NPCさん :2020/10/23(金) 12:25:13.90 ID:K5N/Sixqd.net
あくまで自分の卓ではだけどリアクションで武器落とすのは無しということになってるな
エルドリッチナイトはそれでも武器落とすリスク自体はかなり低い部類だけどね
蹴飛ばされようと空中戦してようと最悪ボーナスアクションで戻ってくるし
まあボーナスアクション使うのも勿体なかったりするんだけど

256 :NPCさん :2020/10/23(金) 13:31:49.70 ID:yP25NSqK0.net
特異型ドラゴンマークでは選択した呪文を習得すると書かれているから自前の呪文スロットからの発動も可能だと思うんだけど、普通のドラゴンマークでは習得するとは書かれてないから自前スロットでは発動不可で合ってますか?

257 :NPCさん :2020/10/23(金) 14:28:16.30 ID:9eqEBUJdF.net
普通のドラゴンマークは呪文リスト拡張でなかったっけ?
そもそも発動能力は貰ってないから、
なんか呪文発動クラスを取得して
準備するなり取得呪文に入れてやっと使える

258 :NPCさん :2020/10/23(金) 14:34:40.98 ID:/gZNNvJE0.net
>>244
ああ、アーティフィサーの「必ず」焦点具が必要って単なる弱点じゃないんだな

259 :NPCさん :2020/10/23(金) 14:36:40.83 ID:9eqEBUJdF.net
呪文発能力が与えられるドラゴンマークもあるのか。
取得するとは書いてないから、自前のスロットでは使えないでいいんじゃね

260 :NPCさん :2020/10/24(土) 19:18:29.79 ID:yOQLT7Zd0.net
へー本国ではエルドリッチ・ナイトの評価高いのか
理由は汎用性が高いからとか
ビルドにもよるけどそれ以外のファイターではどうにもならない状況にも対応しやすいのは確かにあるかな

261 :NPCさん :2020/10/24(土) 19:26:59.99 ID:09bSwyds0.net
シールドが使える=強クラスな所あるし

262 :NPCさん :2020/10/24(土) 19:57:35.49 ID:yOQLT7Zd0.net
自由枠に何を選ぶかでガラッと変わると思うけど、とりあえずミスティステップを取る人は多そう
ファイターが一切能力を落とさずウィザード呪文を参照出来るのはやっぱ大きいのかな

263 :NPCさん :2020/10/24(土) 20:22:37.36 ID:6kKlrxYB0.net
自分が覚えられるのは結構先になってしまうがな
巻物から読むことになるが

264 :NPCさん :2020/10/24(土) 21:18:45.22 ID:F8i6Fy9u0.net
結局は中の人の能力次第と言う感じな気はする
そういや《魔法のたしなみ》を取得してからエルドリッチナイトを目指すのも有りと言えば有りかな
初級呪文が増えるし、1回だけとは言えスロットの枠外で1レベル呪文が使えるし

265 :NPCさん :2020/10/24(土) 23:09:27.17 ID:5DLoVtT8d.net
移動のマークを選んだエルドリッチナイトならレベル7から使える!
そもそも移動のマークで1度はミスティ・ステップ使えるけどな!

266 :NPCさん :2020/10/24(土) 23:33:32.66 ID:x3NSp/P00.net
そういえばマークの呪文でリストに追加される場合ってエルドリッチナイトやアーケイントリックスターの学派の制限受けるの?

267 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:05:19.93 ID:blndxsh2H.net
修得はウィザードリストからなので制限を受ける…はず
マークの呪文はリストには入るからデニス氏族のならシールドオヴフェイスあたりを引っ張ってこれる

268 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:17:37.49 ID:H86wzKyMd.net
あれ、そうなの?
P38右側一行目、「君が‘呪文発動’または〜」見る限りはどんな呪文発動能力でも拡張すると思ってたよ
ドラゴンマーク呪文はウィザード呪文じゃないし

269 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:24:55.98 ID:McpZyL+X0.net
制限受けそうな気がするけど検索しても引っかからんな…誰か頼む

270 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:41:50.51 ID:ktsf/Wmt0.net
マークの呪文は種族特性だから、これが引っ掛かるなら他種族のも引っかかるんだろな。

271 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:44:48.29 ID:e3gM0PRVa.net
>>268
エルドリッチナイトがウィザード呪文リストを参照するクラスである以上
マーク呪文もウィザード呪文リストに追加されると読むべきじゃね?
エルドリッチナイト呪文リストがどこかでルール的に定義されていたら知らんけど

272 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:51:47.83 ID:e3gM0PRVa.net
仮にエルドリッチナイト呪文リストがあるとしても、リストに追加されるだけだから
任意のスクールから選択てきるタイミングは変わらないのでは?

273 :NPCさん :2020/10/25(日) 00:57:49.08 ID:blndxsh2H.net
エルドリッチナイトの1レベル以上の修得呪文の所にウィザードの呪文リストの中から選んで修得(この時力術と防御術から)ってあるからエルドリッチナイトはウィザードのリストから引っ張ってるのは確定かなーと
んでマークの呪文はリストに追加なので覚えられるかなーと

274 :NPCさん :2020/10/25(日) 01:10:16.74 ID:McpZyL+X0.net
ワイのゴミみたいな英語力でsageadvice検索しても引っかからんわ…
本来覚えられない呪文リストを拡張してるんだから覚えられるという意見もわかる
流石にこれが覚えられないようならツイッターなりsageadviceなりどっかで引っかかりそうなもんだけど…

275 :NPCさん :2020/10/25(日) 01:24:08.90 ID:e3gM0PRVa.net
エルドリッチナイトのspells knownは任意の呪文を入れられるもの(3,8,14,20で一つすずつ)と
防御術または力術しか入れられないものがあって
これは呪文リストとは別の制限だから
任意の呪文を入れられるスロットに拡張された呪文が入る事は疑いようが無いし
スクール指定のスロットにそれ以外が入れられないのも順当じゃね?

276 :NPCさん :2020/10/25(日) 01:27:48.20 ID:McpZyL+X0.net
あ、Twitterにあったこれか?
>EK and AT only restrict the spells you learn explicitly from those class's Spellcasting features, not from any other source.
・エルドリッチ・ナイトとアーケイントリックスターは、それらのクラスのスペルキャスティング機能から学習するスペルのみを制限し、他のソースはそうではありません。
つまりここでいう他のソースはドラゴンマークで、ドラゴンマーク自体はエルドリッチ・ナイトの機能ではないから呪文リストを拡張出来るってことかな

277 :NPCさん :2020/10/25(日) 07:42:34.63 ID:MQG7BvRz0.net
>>276
呪文リストは拡張される
学習する呪文の制限は受ける
という話でないかと

この呪文リストってのは、ウィザードの呪文リストはみたいな覚える候補一覧で、そこから条件(レベルとか)に合わせて覚えていくわけで。

278 :NPCさん :2020/10/25(日) 11:03:38.43 ID:2LRHuu5d0.net
エベロンで分からないのと言えばアーティフィサーの魔具化式6レベルからの「押しやる盾」なんだけど
これはヒットを受けた直後に『ダメージを受けた後で』相手を押しやる、って解釈でいいんだよね?
同じ6レベル魔具化式の「輝く武器」の似たような効果のほうには、「その攻撃の解決後」とわざわざ書いてあるから、書き方で違いがあるのかと気になった

279 :NPCさん :2020/10/27(火) 14:26:41.36 ID:+wluguBs0.net
https://dnd.wizards.com/articles/unearthed-arcana/subclasses5
UAでモンクとレンジャーの新しいサブクラス
両方ともドラゴン関係だけど割りとレンジャーのお供は良いかも

280 :NPCさん :2020/10/27(火) 22:01:41.90 ID:zxHl1PHV0.net
>>278

輝く武器RADIANT WEAPONは
As a reaction immediately after being hit by an attack, the wielder can expend 1 charge and cause the attacker to be blinded until the end of the attacker's next turn, unless the attacker succeeds on a Constitution saving throw against your spell save DC.

押しやる盾REPULSION SHIELDは
While holding it, the wielder can use a reaction immediately after being hit by a melee attack to expend 1 of the shield's charges and push the attacker up to 15 feet away.

どだろ。

281 :NPCさん :2020/10/27(火) 22:34:42.97 ID:lRPuPx8va.net
リアクションは特記がない限りトリガーの処理が完了してから
処理を開始するんで
その二つの記法による差はない

282 :NPCさん :2020/10/28(水) 00:05:04.90 ID:jBE6SRtY0.net
ではやはり殴られ終わってから殴った相手を弾き飛ばすのね。
輝く武器の方は訳者の親切な蛇足なのかな。

283 :NPCさん :2020/10/28(水) 07:51:48.50 ID:zlfwkLgs0.net
移動力が残ってなければ複数回攻撃が途中で止まりはする(弾き飛ばされた先の手近なの殴ることはできる)

284 :NPCさん :2020/10/29(木) 09:56:49.69 ID:0xStvJcf0.net
Clockwork Soulソーサラーとか火ドルイドかー楽しみだな
レンジャーにもテコ入れあるみたいだしターシャの万能釜はよしろ
あと Better Blade Singer changesとあったから調整入るんか

285 :NPCさん :2020/10/29(木) 10:14:58.03 ID:EA9WEYAVH.net
エルフのみという制限が解除される…という噂だね

286 :NPCさん :2020/10/29(木) 11:24:47.85 ID:0bgrUc6T0.net
全体的にアライメントや種族の制限は解除していく方針に見えるのに
サブクラスに種族制限があるのはおかしいって判断かな

287 :NPCさん :2020/10/29(木) 11:44:36.79 ID:1Bb+MZlN0.net
現状、サブクラスで種族制限があるのはブレイドシンガーだけだっけ?

288 :NPCさん :2020/10/29(木) 11:44:52.90 ID:MmaUPvtlM.net
火ドルイドってUAで名前や仕様をコロコロ変えて出されてたやつだよね

289 :NPCさん :2020/10/29(木) 11:50:25.03 ID:9YL0S64R0.net
バトルレイジャー…

290 :NPCさん :2020/10/29(木) 11:50:28.89 ID:2eO07zxy0.net
つまりブレードシンガーもエルフ以外がなれる日が来ると?

291 :NPCさん :2020/10/29(木) 12:03:28.37 ID:KqsuYLHdK.net
ちょっと寂しいような、妥当なような微妙な気分だな>種族制限撤廃

292 :NPCさん :2020/10/29(木) 12:17:20.18 ID:EA9WEYAVH.net
あくまでソードコースト(レルム内)ではってことなんだろう
そもそも必要なら他の種族可でもいいよとかあったが

293 :NPCさん :2020/10/29(木) 12:45:43.53 ID:LNgqZ0wOM.net
まあ、エルフの村で育てられたとか設定つけてりゃ自分DMの時ならOK出してそうな気もするしな。

294 :NPCさん :2020/10/29(木) 13:54:55.73 ID:1Bb+MZlN0.net
3〜3.5版の辺りは上級クラスで魔法戦士系は無駄に多かったイメージ
今はサブクラスにしても差別化は難しいんだろうな

295 :NPCさん :2020/10/29(木) 15:09:35.13 ID:0xStvJcf0.net
ヒューマンがブレードシンガーになれたらやれること増えるのになとは思ってたからもし種族制限解禁ならだいぶ幅が広がるな

296 :NPCさん :2020/10/29(木) 15:57:32.12 ID:EA9WEYAVH.net
戦場の術者と耐久セーヴに知力が加わって集中に強くなるな
…正直人間は見飽きたんだけどよ

297 :NPCさん :2020/10/29(木) 16:02:16.83 ID:0xStvJcf0.net
ムチとレイピアとかの二重間合いで機会攻撃に初級呪文やりたいんや!
今でも出来るけど知力成長遅れるの嫌でな

298 :NPCさん :2020/10/29(木) 17:39:42.02 ID:KqsuYLHdK.net
>>289
そう言えば、ドワーフ専用クラスだっけか
どっちもソードコースト本収録だな

299 :NPCさん :2020/10/29(木) 19:32:04.75 ID:u1iAMToK0.net
ブレードシンガー4thでは種族制限なかったしなあ

300 :NPCさん :2020/10/29(木) 21:46:28.08 ID:n0PZYpMHd.net
種族毎の制限クラス、割と好きなんだけど主要種族全部に用意されてるわけでもないし、
5eのデザイン的にも不必要な制限なのはわかる

301 :NPCさん :2020/10/30(金) 14:19:11.59 ID:co5CmiqH0.net
クラスの種族制限なんてだれかがD&D小説書いてそういうクラスと種族の人気キャラ書き上げたら一発でなくなるもんな
過去の版でレンジャーがあれほどまでになったのはドリストのおかげだし

302 :NPCさん :2020/10/30(金) 15:57:17.23 ID:K9pkOqHT0.net
それはどうなんだろう?
むしろドリッズドの能力はレンジャーより段々とファイター重視になってないか?
3版時点でサプリに掲載されていたデータではファイターの重点の方が大きかったし
それにAD&Dの最初からアイスウィンドサーガがあったとは思えない
レンジャーが一番強いのはAD&Dの最初のデータとも聞いてるしね

303 :NPCさん :2020/10/30(金) 16:25:30.74 ID:01uMWaQ10.net
レンジャーが強かったのは指輪物語のアラゴラン絡みですよ。
版変更毎にバランス取のためにどんどん弱体化させたら3版でやりすぎて
人気あるクラスだから3.5版で修正入った
サルヴァトーレの影響はダークエルフの作りこみだね。ロルスの性格とダークエルフの母権制社会

304 :NPCさん :2020/10/30(金) 16:26:49.13 ID:OE1yfwMH0.net
レンジャーの調整は3版以降毎回失敗しているような気がする

305 :NPCさん :2020/10/30(金) 16:35:19.36 ID:7bcqpVBsM.net
「ここまでの話の9割が妄想」でおk?

306 :NPCさん :2020/10/30(金) 17:28:22.70 ID:qFT+7McOK.net
また妄想がどうとか言い出す変なのが湧いてるな

307 :NPCさん :2020/10/30(金) 20:52:12.37 ID:VIYjk6r20.net
>>302
レンジャーが強烈に強かった(Ftrの能力全部と、魔術師呪文とドルイド呪文と盗賊隠密と人型生物全部にレベル値ダメージ加算)のは1版(1978)

The Crystal Shard(アイスウィンドサーガ1)は1988
明らかに1版準拠の描写が非常に多い、一行が10lvかそこらなのもそうだけど
(2版自体は1987だが書かれたのはアイスウィンドサーガがおそらく先)

2版レンジャーですでにがくっと弱体化している、戦闘能力もFtrより弱くなってドルイド呪文のしかもごく一部を除いて上の能力はほぼ全部無くなった
さらに大幅にレンジャーを弱くした上に、ドリッズトの方をFtr中心にして避難させるという寝技をやったのが3.0版

308 :NPCさん :2020/10/30(金) 21:02:24.05 ID:9W01xacua.net
3.0版レンジャーは軽戦士をやるなら1レベルだけとると強かったよ!
二刀流と両手利き(※3.5版と違い二刀流と両手利き、両方取らないとペナルティーが厳しかった)とたしか追跡も貰えるし、基本攻撃ボーナスさえみたせば二刀流強化までついてくるから

309 :NPCさん :2020/10/30(金) 21:09:34.80 ID:pCcLbIFZd.net
軽戦士という枠がそもそも物足りない性能枠になりがちであったのと色々出来るのをゲーム的にバランス取ると色々とっちらかったのになるからな…

310 :NPCさん :2020/10/30(金) 21:14:56.68 ID:gXy6GaL/0.net
高レベル器用貧乏クラスは万能選手に化けて小説だと映えるけど、
同レベルのキャラがPT組むTRPGだと単なる器用貧乏キャラだよね

311 :NPCさん :2020/10/30(金) 21:33:05.81 ID:7bcqpVBsM.net
3半時代は、「移動したらフルアタックできなくなる」というルールが致命的に二刀流と相性悪かったから。
4版以降は二刀流で遊びやすくなったよ。

312 :NPCさん :2020/10/30(金) 23:27:28.01 ID:4ALWil5w0.net
つまり現状の5版レンジャーさんはどういうことだってばよ?

313 :NPCさん :2020/10/30(金) 23:37:02.73 ID:pCcLbIFZd.net
版の相対的にみればかなりマシな方
特に射撃タイプは

314 :NPCさん :2020/10/30(金) 23:43:37.14 ID:Ds1Pw4310.net
PHBだとそんなに強くない二刀流は使えるけどって感じでサブクラスは1つが正直ゴミ過ぎて実質一択になるのがどうかと思う。

315 :NPCさん :2020/10/30(金) 23:53:03.71 ID:KiXSprzW0.net
最初からグルームストーカーいればな…

316 :NPCさん :2020/10/31(土) 00:29:12.84 ID:8ZuutH8MM.net
ビーストマスター楽しいよ?

317 :NPCさん :2020/10/31(土) 01:20:21.21 ID:vdSZKOZgd.net
DMかどれだけ調整するかがキモであるビーストマスター

318 :NPCさん :2020/10/31(土) 20:09:17.80 ID:EMTXBp5j0.net
レンジャーは1レベルだけだと戦闘スタイルすら取得できないからマルチでレンジャーとるときは1レベル成長させる間ほぼ一切強くなる要素無しであることを覚悟しなければならない

319 :NPCさん :2020/10/31(土) 20:24:11.68 ID:2qalcZYoM.net
得意な地形と得意な敵で、特定の状況なら技能の習熟ボーナス2倍だけどな。
この辺が活かせないセッションならレンジャーは辛いよ。
魔法抵抗の有る敵が多いからセーブさせる呪文が多いキャスターが辛いとか、遠隔攻撃メインの敵が多いから近接キャラが辛いのと基本構造は一緒。

ただ、有利な状況じゃないと辛いってのと不利な状況じゃ辛いって比較だと前者の上が辛い状況は多くなるわな。

320 :NPCさん :2020/10/31(土) 20:59:36.32 ID:0ijpgrACd.net
1レベルなら特になぁ…
まあマルチ先としては優秀なのよなレンジャー
技能貰えるし2以上で魔法とスタイル貰えるしな
…これがターシャ収録予定とされる特徴UA噛むと無料ハンターズマークと特典付きが降ってくるという

321 :NPCさん :2020/11/03(火) 04:12:23.42 ID:pKS/Efk20.net
ああくそ11/17には本国で発売するんかターシャ本…
いいなー

322 :NPCさん :2020/11/03(火) 06:27:08.49 ID:c2mf2PL10.net
内容紹介や目次とか見て期待を膨らませて待とう

D&D: An Inside Look at Tasha's Cauldron of Everything
ttps://sea.ign.com/preview/165587/

323 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:07:24.48 ID:32xPsTt60.net
目次みるとレンジャーにビーストマスターコンパニオンってあるけどは少しはテコ入れされるんですかね

324 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:28:21.20 ID:tckytLEjd.net
レンジャーは割とガッツリ目にテコ入れ入る

325 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:33:26.99 ID:jki6M3vF0.net
個人的にはファイターのサイウォーリアーが気になる
PSIか…

326 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:39:58.67 ID:tckytLEjd.net
サイ戦士…

327 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:48:14.52 ID:gzxbIxuYK.net
サイキックウォーリアだとするとサイオニクスルールはどうなるんだろ?

328 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:58:19.78 ID:MooVv0RF0.net
大昔のわけわかんねえサイオニクスは消えて単なるMP制の手段だからどうにでもなるでしょ

329 :NPCさん :2020/11/03(火) 11:59:33.44 ID:37fLPYtJF.net
Crook of RaoやDemonimiconがしれっとマジックアイテム一覧に名を連ねているのが……。

>>327
サイオニクスはかなり慎重にUAで調整を重ねていたから
最新のUAベースで大きな変化はないんじゃないかな?

330 :NPCさん :2020/11/03(火) 12:03:39.10 ID:37fLPYtJF.net
>>328
最後のUAがベースだとすると
psionic talent diceというバトルマスターのsuperior diceぽいもの(使用回数の管理がちょっと特殊)を貰って
これを燃料に能力を発動する感じ

331 :NPCさん :2020/11/03(火) 13:00:26.93 ID:8/Cdk92z0.net
ルーンナイトが楽しみです

332 :NPCさん :2020/11/03(火) 13:27:09.87 ID:iEb7v57R0.net
>>326
3版のサイ皮鎧が強かったんだっけ…

333 :NPCさん :2020/11/03(火) 13:45:15.63 ID:+cmp81NPd.net
質問です
レンジャーの相棒とか使い魔(ファインドファミリア等)とかの主人であるキャラが気絶または完全に死亡した時はその相棒とかはどういう行動をするのでしょうか?

・ずっと回避アクションのままその場を動かない
・消える(もしくは逃げ去る)
・死体を守ろうとす

334 :NPCさん :2020/11/03(火) 13:54:36.20 ID:gzxbIxuYK.net
使い魔と相棒は完全に別物じゃない?
ファインド・ファミリアーはある意味で超常の存在で何かあると消えたり、姿を変えたり出来る(PHB267p)
相棒は訓練を受けた只のケモノ

335 :NPCさん :2020/11/03(火) 14:00:32.93 ID:UJZJLeOiM.net
>>332
それもサイだがライノの方やね

336 :NPCさん :2020/11/03(火) 14:01:41.89 ID:UJZJLeOiM.net
相棒は、命令がなかったときの動きとか決まってた気がするが出先なんで確認できない。

337 :NPCさん :2020/11/03(火) 14:03:39.92 ID:pKS/Efk20.net
ルーンナイトは魔法戦士というより巨人由来の刺青能力に近い
というか巨大化するんだったよな確か

338 :NPCさん :2020/11/03(火) 14:12:00.26 ID:jki6M3vF0.net
スペース・ジャンガリアン・ハムスターのブーって「動物の相棒」なのか怪しい

339 :NPCさん :2020/11/03(火) 14:26:25.21 ID:37fLPYtJF.net
>>333
相棒は主人が行動不能だったり命令がなければ自身の判断で行動するとある
> If you are incapacitated or absent, your companion acts on its own.
また、主人の死亡で絆が破棄されるという記述はない

使い魔はFind Familiarの呪文の効果は瞬間で死ぬと効果が終わる等の特記はない
主人が行動不能な場合についての特記もないが、行動については
> Your familiar acts independently of you, but it always obeys your commands.
とある

結局のところ、どちらもそれぞれの判断で最善の行動を取るんじゃない?
死体を守るかも知れんし、助けを呼びに行くかも知れんし、自分の身を守る事を最優先にするかも知れん

340 :NPCさん :2020/11/03(火) 17:08:02.73 ID:5osUfwnAa.net
超能力と呪文を一気に使ったらどうなるやろ

341 :NPCさん :2020/11/03(火) 18:30:59.15 ID:Xd+a1MsC0.net
サイウォーリアとソウルナイフはいるのにサイオニック学派は許されなかったか…
アベラントマインドはサイオニック系ソーサラーだったっけ

342 :NPCさん :2020/11/03(火) 18:50:56.71 ID:PhkjHO0na.net
異形パワーとサイオニックパワーが悪魔合体してサイオニックソウルという名前で出直したのだけど
アベラントマインドの名前に戻ったという事はサイオニック要素はなくなったのかも知れない

343 :NPCさん :2020/11/03(火) 18:56:16.66 ID:c2mf2PL10.net
>>338
”バルダーズゲートの伝説3 フロスト・ジャイアントの怒り”にミンスクのデータ載ってたけど、
ブーは動物の相棒

ただし、ミンスクはミニチュア・ジャイアント・スペース・ハムスター語が話せて、
ミニチュア・ジャイアント・スペース・ハムスターは世界に一匹だと書いてあった

344 :NPCさん :2020/11/03(火) 18:56:25.58 ID:pKS/Efk20.net
ダガースペル明治…いつまでもお待ちしております…

345 :NPCさん :2020/11/03(火) 19:22:19.22 ID:MMo60tIJ0.net
>>344
公式ではないけど、DMギルドのでこんなのがあるよ
https://www.dmsguild.com/product/177283/The-Daggerspell-Societ
真実は常に鋭いナイフの冷たい端にあります。
ダガースペルソサエティは、魔法使いとドルイドの秘密の秩序であり、その後の呪文の焦点となる一連のダガーの儀式的な作成に結び付けられています。
それらには明確な目的はありませんが、これらのダガースペルアドヒアレントのほとんどは真実の発見に専念しています。
この本の中には、ダガースペルソサエティとダガースペルアドヒーレントの特別な道の詳細があります。
これはダンジョンズアンドドラゴンズの第3版のダガースペルメイジとダガースペルシェイパーのプレステージクラスに基づいた、共有の不可解な伝統とドルイドサークルです。

紹介分はGoogleの機械翻訳だけどまぁ読めると思う

346 :NPCさん :2020/11/03(火) 19:47:50.69 ID:pKS/Efk20.net
>>345
ダガースペルスタンスとか懐かしい響きだな
向こうは非公式でもこういう熱量があるのはいいなぁ

347 :NPCさん :2020/11/03(火) 19:53:45.33 ID:+8spcZLs0.net
公式だとあまり似たり寄ったりのクラスは出しにくいしねえ

348 :NPCさん :2020/11/03(火) 20:00:49.44 ID:pKS/Efk20.net
アーケイントリックスターと差別化しにくいしね
強くしすぎてもダメだし

349 :NPCさん :2020/11/03(火) 20:11:15.53 ID:MMo60tIJ0.net
3〜3.5版辺りのプレステージクラスなら5版対応のがDMギルドには割りとあるみたい
他にもサムライとニンジャは見た事がある

350 :NPCさん :2020/11/03(火) 20:35:34.46 ID:llETOyPu0.net
無ければ作るのが推奨行動だからなぁ。
日本もベーシック・ルールを利用した独自システムを出す動きがあっても良いだろうが、こういうのをまとめるセンスないからな。

351 :NPCさん :2020/11/03(火) 20:46:57.10 ID:gzxbIxuYK.net
シナリオとかアクセサリーは作っている人は居るけどね
日本のメーカーや同人でシステムを作っている人はオリジナルのシステムに拘って、悪く言うと固執してる所が多いからね
仕方ない

352 :NPCさん :2020/11/03(火) 20:58:28.80 ID:MMo60tIJ0.net
背景世界を真面に作れる人なら小説を書いてるだろうなと言う感じが昔からあるかな
3版時代はトーチポートもあったけど、如何せん毎月のように翻訳サプリが出る状態でそれよりも遥かに遅いペースの国産世界には食指が動かなかった

353 :NPCさん :2020/11/03(火) 21:08:32.51 ID:+8spcZLs0.net
実際エベロンのデザイナーは小説も書いて!世界設定も書いた!からな…

354 :NPCさん :2020/11/04(水) 11:25:34.17 ID:dCYVtEpjd.net
ターシャの内容リーク出てるけどもUAから相当弱体化か…さすがに無料ハンターズマーク&集中なしは強すぎると見られたか

355 :NPCさん :2020/11/04(水) 11:46:26.98 ID:W6DqwT56d.net
>>339
返事が遅くなりました
原文引用までありがとうございます

PCが死んで相棒の動物が死んだらどうなるのかと言う記述を見つけられなくてPLたちと悩んでました

原書でも特に取り決めがないのであればできるだけ使い魔なり動物なり操作していたPLの好きにさせたいと思います

356 :NPCさん :2020/11/04(水) 13:51:27.11 ID:GqvRqiro0.net
>>354
よかったら詳細教えてください。

357 :NPCさん :2020/11/04(水) 15:28:53.89 ID:dCYVtEpjd.net
>>356
Tasha's Cauldron of EverythingとLeakで出るけど一応
ターンに1回ヒット時に+1d4ダメージ追加。ただしこれは呪文のように集中しないと駄目かつ使用回数は習熟ボーナスと同値(第求刑毎)
ダメージは6レベルで+1d6、レベル11で+1d8
…なのでレンジャー集中呪文との併用は実質不可なのでハンターズマークとの同時使用は駄目
代わりに良いこともあってアクション及びボーナスを使わないので二刀流やボーナスでダメアップさせるサブクラスでも扱いやすい
複数回攻撃できるなら初手ゼファーストライク使って殴り二回目にこちらを起動して使い捨てるということも可能だがタイミングが混乱するわこれ

358 :NPCさん :2020/11/04(水) 20:07:48.02 ID:GqvRqiro0.net
>>357
ありがとうございます。

359 :NPCさん :2020/11/04(水) 22:32:37.46 ID:1KfBTY6o0.net
>>349
プレステージクラス自体を5eに導入しようとしてる人も結構見かけるな
ただ必ずといって良いほどプレステージは5eのシステムに適合しませんと突っ込まれてる

360 :NPCさん :2020/11/04(水) 22:52:34.96 ID:SzSvCOj+0.net
UAでプレステージクラスやってたけど採用されなかったみたいだしね
大体の場合、DMギルドのは3〜3.5版のプレステージをサブクラスに変換してるみたいね

361 :NPCさん :2020/11/05(木) 00:12:28.21 ID:1WkyKu6/0.net
>>349-351
日本では5eになってユーザー間で何か作るって動きが(以前よりさらに)乏しいような気がする
ネット上のシナリオなんかも3,4eの頃より少ないのもだけど

dandwikiみたいに暴走するのもなんだけど
5e鬼滅(英語圏にはまだ輸出されてないはずじゃ…)とかもうあったりするし
あの勢いがうらやましく見えることもある

362 :NPCさん :2020/11/05(木) 00:19:35.62 ID:R+2Tr1VG0.net
なんだかんだで20年前だからな。あの熱意を持ってた連中もいい歳だし。

363 :NPCさん :2020/11/05(木) 00:25:12.00 ID:ndBTx5+dK.net
>>361
どちらかと言うと当時の「何かやってた人達」が居なくなったのがデカいとは思う
システム的に変な物を作らないように公式がバランス調整してたり、d20系の未訳サプリ紹介してたのが無くなったのもあるか
当時を知っている人達がそう言う混沌とした空気を嫌ってるとかもあるかもね

364 :NPCさん :2020/11/05(木) 01:01:43.49 ID:25JjldIb0.net
鬼滅はあっちにとっくに輸出されてるだろw

365 :NPCさん :2020/11/05(木) 07:08:05.46 ID:RoNYa7sCd.net
動画とかだけなら海外同時配信とかだしね

366 :NPCさん :2020/11/05(木) 07:29:51.51 ID:v2Z9Fx4y0.net
シナリオとかなら頒布したりネットで公開してたりする人はいるし、昔とはプラットフォームも変わってるから可視化されにくいのかもしれんよ

367 :NPCさん :2020/11/05(木) 07:37:11.88 ID:TPaDnnmc0.net
昔みたいにサイト作って公開とかが減ったと言うのはあるだろうね
今はboothなり、DMギルド也で公開できるし公式が大型シナリオメインなのもあってショートシナリオの頒布が多い印象
逆に昔みたいなビルド考察とか未訳のヘンテコクラスの公開とかはシステム自体の違いもあってやっている所は少なくなったかな?

368 :NPCさん :2020/11/05(木) 07:51:03.19 ID:RoNYa7sCd.net
基本強いのは一本伸ばしだからあんまりビルド考察しにくいしレベル帯もある
あとはDM次第の面もでかいしな

369 :NPCさん :2020/11/05(木) 23:44:59.61 ID:ndBTx5+dK.net
5版はビルドで極端に強くなる事も無いし弱いキャラになる事もないからやり易いと言えばやり易い
昔に比べれば死に難いのもあるから感情移入し易いのもあるかな

370 :NPCさん :2020/11/06(金) 14:46:30.87 ID:Af5MxQSia.net
多少不便なクラスでもマジックアイテム絡めれば普通に強い動き方するしなードルイド?知らん

371 :NPCさん :2020/11/06(金) 19:54:04.42 ID:pjCHLwLw0.net
話変わるけどエベロン本のダブルブレードシミター、あれボーナスアクションでの攻撃の1d4のダメージにも能力修正値は足されるのかな?

372 :NPCさん :2020/11/06(金) 20:03:06.05 ID:yNr5uRCeM.net
特に乗らないて書いてないなら乗るんじゃないかね。

373 :NPCさん :2020/11/06(金) 20:12:24.91 ID:pjCHLwLw0.net
>>372
長柄の使い手の1d4にも特に書いてないしやっぱ乗るよね
そう考えると強いなー
能力修正値3だとしてダメージ期待値13.5
戦闘スタイルなしのシミター二刀流が同条件で10.5だから破格
抜くのも1ターンで出来るし片手が空くからクレリックや魔法戦士にも噛み合うし

374 :NPCさん :2020/11/06(金) 21:04:44.66 ID:/AFbKTk+d.net
ただ最終的に二刀の使い手レイピアには負ける感じ
つくづくローグのスワッシュバックラーに欲しいダブルブレーデットシミター

375 :NPCさん :2020/11/06(金) 21:23:14.86 ID:wgXaePat0.net
エルフ以外が使うにはフレーバーが重くて、エルフが普通に使うぶんに特技ないとは妙技武器じゃない
ってとこでバランスとってるんだとおもう

オリ世界で使います元のフレーバー無視するので筋力上がる種族でデメリットなしで使えて強いです
ってやったらそりゃ強いだろうなって感じ

376 :NPCさん :2020/11/06(金) 21:42:35.22 ID:uPhO1jtjd.net
ギリギリ強くないと思うよダブルブレーデットシミター
筋力両手なら他に候補が多いのとボーナスアクションは色々出来るようになってくると他に使いがちだし
敏捷で使うならわざわざ特技まで使わなきゃだし
弱すぎとかは全然ないけど

377 :NPCさん :2020/11/06(金) 21:53:05.44 ID:uPhO1jtjd.net
あ、それと当然エルフ以外が使いにくいというのも大きい
フレーバー無視するなら知らね

378 :NPCさん :2020/11/06(金) 22:08:24.65 ID:BQu0iM0L0.net
よい民族武器設定

379 :NPCさん :2020/11/07(土) 00:34:51.22 ID:bZIVG2z90.net
ヒューマンその他のPC種族のスペルキャスターエネミーって脅威度に対してhpが低すぎて、
敵に不当に有利な環境とかに配置でもしない限り
下手すりゃ動く前に瞬殺されるんだけど、みんなどう運用してる?

DMGのオリジナルクリーチャーの脅威度計算を用いるとhp増やすだけなら
脅威度1上げるだけで相当嵩増しできるから、てきとうにカスタマイズしたらいいのかね

380 :NPCさん :2020/11/07(土) 00:49:46.41 ID:JHavyxuYd.net
出てくる時点で防御魔法を掛けておくかそういうマジックアイテムでも持たせる(使い捨て)
あるいはスペルキャスターをボスに使わずサブに置く(当然そっち狙いに攻撃が集中するため)

381 :NPCさん :2020/11/07(土) 04:44:25.29 ID:T5VD4QH/0.net
>>379
そいつの仲間にエイドを掛けさせていたことにする。
もしくはそいつはボスなので栄養たっぷりの食事を大量に取っているから血色良く肉付きがいいねんと自分に言い訳してHD最大値にして置くかな。

382 :NPCさん :2020/11/07(土) 06:30:12.10 ID:63Tl1z8fa.net
いくつかアイデアが出されてるけど一度に全部を適用するんじゃないぞ。
一つ一つはちょっとした補強程度だが、組み合わさると突破不可能な難度に跳ね上がる場合があるからな。

383 :NPCさん :2020/11/07(土) 08:08:09.83 ID:d8TKxkPo0.net
事前にフォールス・ライフの呪文でも掛けて置けば?
もしくは耐久力に修正があるモンスター種族(トログロダイトやグレイドワーフ等)で術者を作るとか

384 :NPCさん :2020/11/07(土) 08:26:20.37 ID:Q75dAG1va.net
ミラーイメージとミスティステップで煽る

385 :NPCさん :2020/11/07(土) 10:55:27.35 ID:9t1TPxynd.net
>>382
むしろD&D者や洋TRPGのヘビーユーザーってのは突破不可能な難易度に燃えるもんだしちょうど良いんじゃないの
PCが必ず勝てるシステムなんかもう飽きてるでしょ

386 :NPCさん :2020/11/07(土) 10:56:18.57 ID:R2eCSHqO0.net
なにいってんだこいつ

387 :NPCさん :2020/11/07(土) 11:02:24.15 ID:kdyivUNb0.net
3版含む古いD&Dは残機ゲー、パズルゲーの側面なかったとは言わんが突破不可能難易度なんて誰も求めていないぞ
版上げに伴う世界観変動説明する長期キャンペで成功シナリオが破滅エンドよりになるお約束も突破云々とは関係ないしな

388 :NPCさん :2020/11/07(土) 11:14:31.16 ID:Tn8+tOGq0.net
昔からD&Dの楽しみ方は様々とPHBとDMGで書いてるのになぜか対戦ゲームや高難度のSLGのような遊び方が正しいと捉える人が絶えないのがD&Dの不思議なところ
4版の頃でさえロールプレイを楽しむ?物語を紡ぐ?そんな温い要素D&Dに無い!って言ってる人がいて引いた思い出

389 :NPCさん :2020/11/07(土) 11:22:02.44 ID:kdyivUNb0.net
理不尽高難度のアザスやミストラ、バランス放棄のスペルジャマーから撤退した時点でD&Dユーザーの主流がどこかわかる

390 :NPCさん :2020/11/07(土) 11:26:48.40 ID:kZlbXvyKK.net
そもそも脅威度とかの難易度調整の目安があるのに何を言ってるんだろうな

391 :NPCさん :2020/11/07(土) 11:57:21.94 ID:Q75dAG1va.net
俺はこう気持ちよく戦闘したいだけで理不尽要素とかイライラ要素とかはいらないな…目安的には5ターンまでには終わるようにしたい

392 :NPCさん :2020/11/07(土) 12:29:32.57 ID:gtbGLoCz0.net
適度に苦戦してたまーに完勝したりしてごく稀に死人が出る
個人的にはそんな感じが良い

393 :NPCさん :2020/11/07(土) 12:57:33.10 ID:XYSKFD910.net
>>388
AD&D1版はプレイ終了後の反省会でDMからの評価1〜2を取るのが目的のゲームだったし

394 :393 :2020/11/07(土) 13:01:06.36 ID:XYSKFD910.net
途中で送信してしまった。とにかくその頃の記憶を4〜5版の時代でも未だに引きづってる古参がいるんだろう
そんなの知るか!と思うけど

395 :NPCさん :2020/11/07(土) 13:57:22.05 ID:OcjW2eZn0.net
>>394
他にそういうTRPGがない(自分はよく知らないけど)のでそれをいまだにD&Dに求めてるのかもしれんけど…
ただ4eから明らかにそういう指向ではないし、5eも(公式シナリオがたまに高難易度なのはともかく)戦術性とか生き残りパズルみたいな方向ではないことがわかる

ただ5eは4eと違って半端に昔のに近いので(やけに「クラシック」に近いと主張する出戻り古参がいる。実際にはオリジナルや2ndの要素だと思う)昔の感覚だと思ってるのかもしれない

396 :NPCさん :2020/11/07(土) 14:10:13.09 ID:kZlbXvyKK.net
確かにクラシックからの出戻りの人は他の版より多い印象はあるけど、対決姿勢が強いのは4版とか3版からの人な気はする
環境の差かも知れないけど
特に4版の人は強いビルドとかの戦闘嗜好が強い印象

397 :NPCさん :2020/11/07(土) 16:36:11.13 ID:R2eCSHqO0.net
そりゃ4版は戦闘ゲーだからな

398 :NPCさん :2020/11/07(土) 20:27:13.38 ID:7EYPFFMkd.net
PCが3人だとやっぱ、クレリックは必須かな?

399 :NPCさん :2020/11/07(土) 20:35:34.08 ID:tjdvHMbJM.net
シナリオしだいなので必須とは言わん。
が、フルに呪文使ってACも高いクレリックは単純に強いからな。
いたほうが楽になるんじゃねーの?とは思うよ。

400 :NPCさん :2020/11/07(土) 20:39:17.80 ID:XYSKFD910.net
>>370
5版ドルイドってそんなに使えないクラスなの?
月ドルイドはよく見る気がする

401 :NPCさん :2020/11/07(土) 20:44:48.65 ID:+6hMLDA1d.net
ドルイドは全然使えるでしょ
低レベル帯での月ドルイドの変身は強いし
カンジャーフェイでピクシー大量に呼び出せたならとんでもないことになるし
わかりやすい強さで使いやすいのがクレリックというのはわかる

402 :NPCさん :2020/11/07(土) 21:36:42.84 ID:3a0bO5JE0.net
土地ドルイドはイメージ的にスタンダードな森の円環の呪文がいまいちなのがな〜

403 :NPCさん :2020/11/07(土) 22:18:03.77 ID:Gsia3CKpa.net
低レベルだと24時間もつグッドベリーも便利だしね(寝る前に空いたスロットでグッドベリーしておけば次の日もいける)

404 :NPCさん :2020/11/07(土) 22:27:16.33 ID:fPAEc9Wa0.net
召喚系は何が出るのかDMが決定するのがネックよね

405 :NPCさん :2020/11/07(土) 22:50:03.57 ID:7ec2F7Gl0.net
そこはDMに話してこれだして!ってことだろう
…でないとPLオリジナルのだされるからな

406 :NPCさん :2020/11/07(土) 22:52:41.10 ID:r1F5D7Q+0.net
変身中は呪文が使えないとか、独特の呪文リストとかで癖のあるクラスだとは思うが弱くはないと思う。

「マジックアイテムで補強は難しい」という話ならわからんでもない。

元発言がどっちの意味で言ってるのかは知らんが。

407 :NPCさん :2020/11/07(土) 23:37:09.76 ID:7ec2F7Gl0.net
ダメージがドーン!!みたいなスペルが少なくて状況選ぶスペル多いから運用困るのは分かる
あと基本的に柔いからな…

408 :NPCさん :2020/11/08(日) 00:09:15.52 ID:DSOMz+hq0.net
某密林シナリオとかだと本当にいると助かるんだけどな色々と
夢とか群れとかで回復能力を補う能力もあるから回復力は割とあると思うけど攻撃呪文で敵を一掃!とかそういうのは無いからわかりにくいよね
ピクシー召喚はDMの靴を舐めてお願いしよう

409 :NPCさん :2020/11/08(日) 00:38:23.29 ID:Mug2/6m60.net
基本的にカンジャー系は召喚するクリーチャーはDMが選ぶからね
中々に難しい

410 :NPCさん :2020/11/08(日) 01:02:39.75 ID:w9rseN02d.net
うちはDMが選んでたらカンジャー系使う人がいなくなったのである程度は術者に任せるようになった

411 :NPCさん :2020/11/08(日) 02:45:32.59 ID:w8hHD2vq0.net
アウトオブアビスでアンダーダークの円環使ってるけどかなり使えるけどな……
変身したりウェブ系でコントロールしたり楽しい

412 :NPCさん :2020/11/08(日) 02:58:58.42 ID:spW1/TDr0.net
非金属製の中鎧のガイドとかPHBに載せといてもらいたい

413 :NPCさん :2020/11/08(日) 03:15:16.44 ID:ioNLAth3d.net
どっかに蠍の甲殻で作ったハーフプレートとかあったな。

414 :NPCさん :2020/11/08(日) 03:26:13.81 ID:kkZNzrU0K.net
PHBだとハイド止まりだし、コア含めても他にはドラゴンスケイルくらいでしょ>非金属の中装
鎧の説明に書いてあるし

415 :NPCさん :2020/11/08(日) 04:49:22.38 ID:9Q5GHNvs0.net
ダークさんだと金属が超貴重なので、生物系の素材で鎧作ってるとか聞いた。
まあ、ドルイドの金属鎧着ないってやつはスタデッドレザーはどうなんだとか着ちゃったらどうなるんだよか色々困るデータではある。

416 :NPCさん :2020/11/08(日) 05:16:35.78 ID:JSyVlJGf0.net
エベロン本にもブロンズツリーっていう金属みたいに硬い木材の設定があって一部地域ではその木でブレストプレートとかプレートアーマーとか作ってるらしいからそれでもいけるな

417 :NPCさん :2020/11/08(日) 05:59:55.91 ID:/QOwJ4Zp0.net
>>403
ほかのパーティーメンバー「今日も飯はgoodberryか(ガッカリ)」

418 :NPCさん :2020/11/08(日) 08:29:12.92 ID:GbDksB/R0.net
そういや旧版ではそれこそダークウッドとかブロンズウッドとかコア内だったけど今はなくなってたか
バルダーズゲートPC版のアンクヘッグの甲羅の鎧とか…

419 :NPCさん :2020/11/08(日) 08:48:32.74 ID:YZdnuLbka.net
ワシがわかいころはなあ、特殊な木材で作ったモールにスパイクス(※エラッタ前版)をかけたもんじゃったよ
ドラゴンクラフトだかいうドラゴンハイドの上位互換もあってのう。

420 :NPCさん :2020/11/08(日) 09:37:40.61 ID:Np4B0yoO0.net
石で出来たハーフプレートなんかもあったな…

421 :NPCさん :2020/11/08(日) 09:40:32.85 ID:qlfP/NK5a.net
ストーンアーマーは重装鎧だったような

422 :NPCさん :2020/11/08(日) 10:41:59.76 ID:EE0tW++A0.net
5版は通常の素材以外は基本的にマジックアイテム扱いだしね
例外は武器のアダマンチンコーティングくらいかな?
コアは兎も角、PHBには収録されて無いわな
サプリやDMギルドを漁れば出て来るかも知れんけど

423 :NPCさん :2020/11/08(日) 20:41:26.23 ID:AmNOAnkZ0.net
>>409
DMとしてもどういう基準で選べば良いか悩んでしまう
結局PLの要望通りに出すことが多くなりがち

424 :NPCさん :2020/11/08(日) 21:48:03.39 ID:XvcvN9Vw0.net
シナリオを決める時に 「ご当地クリーチャー」 を決めてそこから出せばよかろうよ。
なんだったらそれは事前に決めてPLに公開しておいてダイスで決めても良い。

425 :NPCさん :2020/11/08(日) 22:02:12.94 ID:DSOMz+hq0.net
結局「えーこれかぁ…」みたいな顔がされるの嫌で
事前にどういうの召喚してどういうことしたいか聞かせてもらう代わりにある程度PLに任せてるな

426 :NPCさん :2020/11/08(日) 22:03:46.50 ID:kkZNzrU0K.net
カンジャー系は種別毎に分かれてるからご当地クリーチャーでは少しズレてるのでは?
種別毎にチャートを作るのが正解なんだろうけど、上位の呪文スロットを使う可能性を考えると作成にはかなりの労力が必要そう

427 :NPCさん :2020/11/08(日) 22:30:20.41 ID:XvcvN9Vw0.net
>>426
ドルイド話からアニマル想定で考えてたw

428 :NPCさん :2020/11/08(日) 22:33:44.23 ID:/f+9aFz6a.net
シミュレイクラムの複製って対象が何の消耗もしていない時のものなのか呪文発動時のものなのかどっちなんだろう。
前者だとしたら呪文はどこからデータを参照しているのだろうか。

429 :NPCさん :2020/11/08(日) 23:17:51.11 ID:9Q5GHNvs0.net
>>423
「これは勘弁して」ってやつが居るならそれはナシにして、それ以外をPLに選んでもらうのが楽かなぁ

430 :NPCさん :2020/11/09(月) 18:51:31.78 ID:CeIYnwhE0.net
アーティフィサーのアルケミストってどのあたりに強みを見いだせばいいんだろ?
呪文特化に見えるけど、アーティフィサー自体の呪文習得の遅さとスロットの少なさで強みが相殺されちゃってるような…

431 :NPCさん :2020/11/09(月) 19:01:58.22 ID:rr50+GT+H.net
そもそもアーティフィサー自体が戦闘で弱いクラスで輪を掛けて戦闘に弱いサブクラス
ヒーリングワード・盗賊道具・知力技能の直接戦闘力以外を埋める感じになってスロット消費などで作れるお薬でブレイクスルーを図る感じかなーと思ってる

432 :NPCさん :2020/11/09(月) 19:58:29.84 ID:qlobbfr9a.net
Q.どの辺が強いサブクラスなの?
A.強くないけど?
みたいなのたまにあって笑っちゃう(笑い事ではない)

433 :NPCさん :2020/11/10(火) 11:12:58.71 ID:9ttl9HbHp.net
グレーターレストレーションがノーコストで使えるだけでめっちゃ強いけどな

434 :NPCさん :2020/11/10(火) 12:21:22.51 ID:ghJRBjRsd.net
戦闘ならバトルスミスだろうけどそうであっても全てが一段ずつ落ちるのがな
ただその分マジックアイテムでパーティ全体を補う形なんだろうな

435 :NPCさん :2020/11/10(火) 12:45:25.53 ID:GuCsGDU4M.net
ターシャの追加分で強くなるんだろうか

436 :NPCさん :2020/11/10(火) 17:10:36.92 ID:AagmHc2I0.net
《サジェスチョン》の呪文をボスNPCが持ってる場合、戦闘中にPCに向けて使う?使うとしたらどういう使い方がいいんだろ
「見逃してやるから仲間を捨てて逃げろ」なんてのはかかったPCが何も出来なくなってつまらなくなるし、かといって「仲間を攻撃しろ」なんてことをもっともらしく聞かせるのは難しいし…

437 :NPCさん :2020/11/10(火) 17:25:42.24 ID:lj5O8iIXd.net
明らかに害になるのはアレなのでコマンドのように止まれ!とかしゃがめ!(伏せ)とかどうだろう
後は見えないトラップ部屋内に用意して引っかかるポイントまで行って!というのとか

438 :NPCさん :2020/11/10(火) 18:01:48.46 ID:0Uyr8aq60.net
逃げろって示唆して特に追いかけないなら視界から出るなり攻撃されないと判断できた時点で終了すると思う

439 :NPCさん :2020/11/10(火) 18:30:45.31 ID:AagmHc2I0.net
>>437
サンクス
ただそれらも「どのようにもっともらしく聞こえるようにそれを言うか」が難しいなと思ってしまって…
そこに拘ると議論になるから「コマンド呪文で可能なことならさせられるよ(PCもできるよ)」と紳士協定を結んじゃう感じがいいのかなぁ?

>>438
そこはまぁ「このダンジョン(建物)から立ち去れ!」とかにすれば。

440 :NPCさん :2020/11/10(火) 18:50:03.03 ID:NZDaLrV90.net
一言で指示って難しいよね

441 :NPCさん :2020/11/10(火) 19:00:02.49 ID:LKnZKCT2F.net
アルケミストはアイテムマシマシ環境だと楽しそうではある。

442 :NPCさん :2020/11/10(火) 19:03:59.43 ID:+hQrGU8Rd.net
サジェスチョン持ちボスありきで設定考えていくのであれば、サジェスチョン時の台詞だけじゃなくダンジョン/シナリオ全体で説得力を持たせたいよなー
吉にも凶にもなるびっくり箱を道中で出しておいてボス戦では強制的に開けさせるとか、変化系のモンスターと戦ったあとで「お前が仲間だと思ってるそいつはモンスターさ!(嘘)」→同士討ちとか

443 :NPCさん :2020/11/10(火) 20:51:44.78 ID:txnuIDHK0.net
https://twitter.com/HJ_DnD/status/1326128944127463424
https://twitter.com/HJ_DnD/status/1326129530486972417
『D&D日本語版』の今後の発行予定につきまして、久々に告知させていただきます。
まず、『アイスウィンド・デイル:凍てつく乙女の詩』(ICEWIND DALE: RIME OF THE FROSTMAIDEN)アドベンチャーが来年春頃に発売予定です。
次に『TASHA'S CAULDRON OF EVERYTHING』の発行を予定しております。
さまざまな要因によって刊行ペースが開いておりますが今後も新刊は定期的に発行いたしますので楽しみにお待ちいただければと思います。

来たぞ、新刊情報!
(deleted an unsolicited ad)

444 :NPCさん :2020/11/10(火) 20:52:33.96 ID:dBWeoAzJ0.net
ターシャ本が次の次か
楽しみだな

445 :NPCさん :2020/11/10(火) 21:00:40.46 ID:jWsT3zoVK.net
個人的には『凍てつく乙女の詩』が待ち遠しいな
英語で買おうか悩んだくらいだし

446 :NPCさん :2020/11/10(火) 21:02:57.64 ID:dBWeoAzJ0.net
アイスウィンドデイルはなんか良さそうなので期待大

447 :NPCさん :2020/11/10(火) 21:05:32.13 ID:q4na0OxS0.net
予想通りだったな

448 :NPCさん :2020/11/10(火) 22:35:06.73 ID:rECtugB80.net
アイスウィンドデイル本、表紙が綺麗だよなぁ。楽しみだ

449 :NPCさん :2020/11/10(火) 22:51:14.09 ID:J7G9S03a0.net
>アイスウィンド・デイル:凍てつく乙女の詩
他意ないけどなんだか日本製RPGのタイトルみたいだ

450 :NPCさん :2020/11/10(火) 22:57:09.02 ID:/iKDO163d.net
ブーツオブウィンターランズ「ついに俺の出番か…待たせたな!」

451 :NPCさん :2020/11/10(火) 23:10:51.82 ID:txnuIDHK0.net
アンコモンとは思えないほどの高性能>ブーツ・オブ・ウィンターランズ

452 :NPCさん :2020/11/11(水) 03:41:35.66 ID:+3+shspHa.net
>>451
リング オブ レジスタンス(ゴールド)<レアリティなんて飾り

453 :NPCさん :2020/11/11(水) 05:59:32.32 ID:doPAfa9n0.net
アイスウィンドデイルのフロストメイデンってオーリルの信徒じゃなかったっけ…

454 :NPCさん :2020/11/11(水) 06:08:14.11 ID:zJLTM4R80.net
フロストメイデンはオーリルの異名だね

455 :NPCさん :2020/11/11(水) 08:08:09.16 ID:doPAfa9n0.net
神様のほうだったか
PCゲームのIcewinddaleだとオーリルの尼僧は全く話の通じないこちらを殺そうとするキチガイばかりだった
ロルスの尼僧よりひどい

456 :NPCさん :2020/11/11(水) 08:11:52.04 ID:X0rtK0Mn0.net
PCゲーはPTが真っ向から邪魔して大損害与えた後に会話シーンだから当然といや当然

457 :NPCさん :2020/11/11(水) 11:21:36.04 ID:/ESLgUhm0.net
ロルスは性質上、信徒が陰謀をめぐらすけど
狂気の心臓の神々(ターロス、ウンバーリー、オーリルら)は
暴れ回る自然神なので陰謀とかどころじゃなかったり

なんでこれらが悪神かというと
たぶん中立の自然神はドルイド神や元素神(アイスティシアとか)が担当してるからだと思う

神の二つ名は高位の司祭の称号と同じになってることもあるね
ストームロードとか

458 :NPCさん :2020/11/11(水) 11:45:02.40 ID:GLMfRQA20.net
ソードコースト冒険者ガイド見直してたんだけど、デイル歴1485年に”オーリルに選ばれし者”が事件を起こしてるらしいけど今回のシナリオと関係あるのかな?

459 :NPCさん :2020/11/11(水) 12:09:00.78 ID:lpDnJIne0.net
それ多分クリスタルシャードの影の事件だと思う

460 :NPCさん :2020/11/11(水) 12:34:22.37 ID:GLMfRQA20.net
なるほど
『クリスタルシャードの影』と今回のシナリオに関連性があるならそれはそれで面白いかな
シナリオを読み返してみるかな

461 :NPCさん :2020/11/11(水) 12:56:10.60 ID:rUknp2zpK.net
クリスタルシャードの影、DMが途中でギブアップしてポシャっちゃったんだよな
最後まで遊びたかったな

462 :NPCさん :2020/11/12(木) 08:02:33.55 ID:A0vKDZLId.net
ごめん…

463 :NPCさん :2020/11/12(木) 08:47:51.12 ID:VTA/k2R+H.net
間空くなら発売前のシナリオ位いれられそうなのにやらないのな…

464 :NPCさん :2020/11/12(木) 08:57:55.30 ID:l60dBkWz0.net
色々あるんだろうさ

>さまざまな要因によって刊行ペースが開いておりますが今後も新刊は定期的に発行いたしますので楽しみにお待ちいただければと思います。

465 :NPCさん :2020/11/12(木) 10:08:03.86 ID:wK3+KzEF0.net
一番ありそうなのはWoCから許可が出ないかね?
コロナも関係あるんだろうけど

466 :NPCさん :2020/11/12(木) 10:13:10.85 ID:l60dBkWz0.net
WotCの翻訳アイテム優先順についての方針、
翻訳権を管理してるGF9の判断、
印刷所側のスケジュールの問題

いくつか考えられるが確証はないし現状が変わるわけでもないからなあ

467 :NPCさん :2020/11/12(木) 10:54:18.39 ID:F94LYm3r0.net
下請けに任せた翻訳が上がってきて校正したらDeepL通してだけだったとかね

468 :NPCさん :2020/11/12(木) 11:48:41.81 ID:wK3+KzEF0.net
>>467
それは流石に無いだろう
翻訳者は割りとハッキリされてるんだし責任の所在はすぐ判る

469 :NPCさん :2020/11/12(木) 12:41:11.78 ID:h9KuZJx+0.net
サジェスチョンはユアンティやラクサシャなんかを出すなら面白おかしく使いたいよね、ティラニーオヴドラゴンだと「そいつはスパイだぞ攻撃しろ」

470 :NPCさん :2020/11/12(木) 12:42:31.93 ID:h9KuZJx+0.net
途中で送信しちゃったわ、そういってユアンティが同士討ちさせてくるよ

471 :NPCさん :2020/11/12(木) 14:59:59.81 ID:hdBjmTRs0.net
『アイスウィンド・デイル:凍てつく乙女の詩(うた)』が日本語版の正式なタイトル予定との事

472 :NPCさん :2020/11/12(木) 19:58:34.97 ID:0THqdss80.net
印刷輸送のスケジュールがコロナでいっぱいいっぱいになってるってのが一番ありそう

473 :NPCさん :2020/11/12(木) 20:13:17.96 ID:2XC02MAC0.net
>>472
全国的に物流は遅れ気味だしな

474 :NPCさん :2020/11/12(木) 20:26:08.09 ID:hdBjmTRs0.net
この場合は全世界的にかね?>物流
予定が出るだけ随分と有難いけど

475 :NPCさん :2020/11/12(木) 21:06:00.47 ID:4mKDCKHf0.net
>>474
D&Dのルールブックは、どの言語でも全部リトアニアで印刷されてる(ハズブロの工場があるから)
つまり、船とか航空便の出が悪ければ…ということ

476 :NPCさん :2020/11/12(木) 21:16:28.16 ID:dL/3Qg/m0.net
印刷場も作業員集中させるのも難しいだろうし、時短作業なら印刷数も限界あるしな。

477 :NPCさん :2020/11/12(木) 21:28:51.13 ID:dL/3Qg/m0.net
リトアニアって茨城県くらいの人しかいないし(280万人)、栃木県くらいの広さ(65000平方km)だからねえ。
死者は230人とかなので、比率的には日本の半分程度しか亡くなってないけど。

478 :NPCさん :2020/11/13(金) 01:03:19.56 ID:uz2PzWm10.net
>>475
航空便は無いだろうね
動画配信とかの公式の言い様からして基本的に船便っぽい
順番待ちみたいなものか割り当てかは判らんけど、どうしたって制限はあるんだろうな

479 :NPCさん :2020/11/13(金) 10:53:10.10 ID:vPth12RM0.net
盾を装備している方の手で呪文の構成要素を処理できるでしょうか?
いまひとつ「手が空いている」かどうかわからないもので…

480 :NPCさん :2020/11/13(金) 11:10:14.34 ID:n3+q4oPhF.net
>>479
文字通り他のどの用途にも使用していない手が「空いている手」
だから、原則として盾を装備した手は構成要素を満たすためには使えない
一方で「焦点具を持った手」は無料の物質要素の前提を満たすのと同時に動作要素の為に使用できるという特記がある
そのため盾を焦点具にする事ができれば(聖印をはめ込むなども認められている)盾を装備した手で物質要素と動作要素を同時に満たす事ができる

481 :NPCさん :2020/11/13(金) 11:11:51.11 ID:NWoYavBgH.net
ルール的にはダメ
ただし動作要素と物質要素(消費するものや費用が掛かるものを除く)を必要な呪文かつ盾に付いた聖印を焦点具として使用できるクラス(クレリックとパラディン)はひとまとめにできる

482 :NPCさん :2020/11/13(金) 11:17:35.16 ID:Nie2rujE0.net
聖印つき盾のややこしいところは
物質要素を必要とする呪文の場合は聖印つき盾を持っている手を動作要素にも使える(動作要素の条件をみたす)
物質要素を必要としていない呪文の場合は聖印つき盾を持っている手を動作要素には使えない(動作要素の条件をみたさない)

っていうところ

483 :NPCさん :2020/11/13(金) 11:57:26.33 ID:NWoYavBgH.net
クレリックを例に取るとブレスは音声要素・動作要素・物質要素なので聖印付盾一つで事足りる
スピリチュアルウェポンは音声要素・動作要素なので聖印付盾ではダメということであるな

484 :NPCさん :2020/11/13(金) 13:09:26.74 ID:zlIEmf+z0.net
なんでそんな面倒なルールになってるんだ?

485 :NPCさん :2020/11/13(金) 13:24:05.34 ID:e30jbymV0.net
その辺はデザイナーに聞いてくれ>面倒なルールになってる

486 :NPCさん :2020/11/13(金) 14:53:49.06 ID:8gBSWhmx0.net
True Strikeは3eだとVとFだったのに5eだとSなんだな

487 :479 :2020/11/13(金) 15:35:45.51 ID:vPth12RM0.net
ありがとうございます
4e脳が残ってる(小盾はOK)ので気になったもので

488 :NPCさん :2020/11/13(金) 16:44:36.44 ID:ioMvcTIo0.net
地味だけどジワジワ効いてくる剣バードの習熟武器焦点具化の能力

489 :NPCさん :2020/11/13(金) 18:30:42.20 ID:qRlEDNjd0.net
>>480
技能を取って手が3本に増えればよいのだな?(ゲームが違う)

490 :NPCさん :2020/11/13(金) 20:01:17.17 ID:8gBSWhmx0.net
Thri-kreenとかMarilithとか腕がたくさんある奴使えばいいんだ

491 :NPCさん :2020/11/13(金) 20:22:21.13 ID:5dfzftpXa.net
ギラロンズブレッシングは解釈にこまる呪文だったな。挿し絵だと盾と両手武器を併用してるし。

492 :NPCさん :2020/11/13(金) 23:16:12.20 ID:dMlUm1bqK.net
参加してたサークルだと人ならざる者になるゲームみたいな扱いされてたな>3.5版
それが嫌で抜けたけど

493 :NPCさん :2020/11/13(金) 23:53:51.57 ID:zlIEmf+z0.net
でも3.5版はデータ突き詰めていくと高確率で種別が人型生物じゃ無くなるのは事実、特に前衛w
その点5版はまだ人型生物を辞めたくなるようなデータが出てないのは良い事。

494 :NPCさん :2020/11/14(土) 06:35:40.87 ID:byZrYeyF0.net
まぁ、面倒なルールは使わなきゃ良いんよ

495 :NPCさん :2020/11/15(日) 01:15:43.12 ID:tJLiyGaw0.net
検索しても上手く引っかからないからちょっと質問したいんだけど
Lv7呪文のワールウィンドってセーブに失敗して竜巻に拘束された状態でも毎ラウンドダメージ発生するのだろうか?
文面だけで見ると判定(セーブ)が発生するのは呪文発動時、あとから入った時、竜巻が移動して範囲に入った時であって
竜巻の中にずっといるクリーチャーは判定は発生しない?

496 :NPCさん :2020/11/15(日) 01:33:13.38 ID:wbApPYBaK.net
>>495
「竜巻に入るのがそのターン中で初めてならば」と言う事は毎ターンなんじゃないの?>判定

497 :NPCさん :2020/11/15(日) 01:37:18.45 ID:7C+rlHM30.net
>>496
それは後から竜巻の中に入ったクリーチャーの話だよ。すでに入っているクリーチャーは後から入ったわけじゃない。

498 :NPCさん :2020/11/15(日) 01:38:48.86 ID:tJLiyGaw0.net
そこがわからなかったんだけど毎ターン発生するなら「効果範囲でターンを開始した場合〜」っていう文面も入りそうで一応意見を聞きたいっていうことなんだ

499 :NPCさん :2020/11/15(日) 02:00:17.53 ID:wbApPYBaK.net
>>497
効果範囲が常に移動してるなら他の移動しない効果範囲でよくある「ターンの最初に〜」と言うのが意味を為さなくなるからそう言う書き方になった気がする
拘束を解いて範囲から離脱、効果範囲が移動してきて巻き込みでダメージを二重にしない為だと思うよ>ターン中で〜
効果範囲が移動すると言うのはそう言う事でしょ

500 :NPCさん :2020/11/15(日) 02:01:19.60 ID:ZU//z7HId.net
じゃあワールウィンドで一番ダメージを与える可能性があるパターンってのは
常に拘束判定の筋力セーヴに成功してもらった上でアクションを使って範囲をずらしてまた入れてってのを繰り返すことなのかな?
敵対クリーチャーが遠い状況でスタート→ワールウィンド→セーヴ成功、敵対者がこちらに近づくように移動して範囲外へ→ワールウィンド移動してまた範囲に入れる…みたいな
拘束から逃れて吹っ飛んでいっても再度竜巻に入れるチャンスはあるし結構強い呪文とは思う、範囲も扱いにくいという程大き過ぎないし

501 :NPCさん :2020/11/15(日) 02:01:32.56 ID:wbApPYBaK.net
それにターンはあくまで目標になった、そのキャラクターが主体でしょ

502 :NPCさん :2020/11/15(日) 02:04:57.44 ID:x9cd8cz50.net
拘束を解いた方がダメージが上がると言う方がおかしい感じだね

503 :NPCさん :2020/11/15(日) 02:12:47.78 ID:ZU//z7HId.net
まあ拘束した状態というのは強いとは思うけど
超大型以上(拘束にならない)は2ターンに1回10d6のセーヴを要求出来るわけだし弱くはないと思うけど

504 :NPCさん :2020/11/15(日) 08:11:54.68 ID:1+gYWAxza.net
> A creature must make a Dexterity saving throw the first time on a turn that it enters the whirlwind or that the whirlwind enters its space, including when the whirlwind first appears.
it(クリーチャー) enters だからRAW的にはクリーチャーがターンの開始時から範囲内にいて、クリーチャーも呪文の範囲も移動しなかったなら再セーヴは発生しないんじゃないかな
同じく効果範囲を動かせるムーンビームは
> When a creature enters the spell’s area for the first time on a turn or starts its turn there,
ターンの開始時に範囲内にいた場合について記述がある

505 :NPCさん :2020/11/15(日) 09:57:20.45 ID:JVN4BOTyM.net
私が DM なら the Whirlwind = 「そのワールウィンド」に初めて入った時、って解釈するけどなあ。

506 :NPCさん :2020/11/15(日) 10:49:53.44 ID:L3Bp6CKM0.net
ゲームシステム的に考えれば、7レベル集中呪文で毎ターン10d6はねえな。
1クリーチャー1回までが妥当。

507 :NPCさん :2020/11/15(日) 10:55:33.15 ID:Nds23BNM0.net
文面見れば入れっぱなしじゃダメなんだろうなあとは思う
他の呪文にはある「効果範囲内でターン開始した時」がないのは
ワールウィンドは他の似た系統の呪文と違って
効果範囲を移動して入れた時にも効果があるからじゃないかな

508 :NPCさん :2020/11/15(日) 16:52:39.71 ID:tJLiyGaw0.net
そう考えるとイリューソリィドラゴンは優秀だなぁ

509 :NPCさん :2020/11/15(日) 18:06:37.52 ID:/gpaq81Ud.net
面倒でも出し入れするとか次のターンは範囲外の別の目標を巻き込むとかすればそこまで腐らんとは思うけど
中型以下が尽く拘束状況になるようでは確かにダメージ自体は伸びにくいかも

510 :NPCさん :2020/11/15(日) 22:23:39.94 ID:7C+rlHM30.net
エベロン冒険者ガイドのエラッタがほとんどアーティフィサーの修正だった。
魔導砲の弱体化は悲しいけどホムンクルスのレベル撤廃は嬉しいね。

511 :NPCさん :2020/11/15(日) 23:47:03.16 ID:1+gYWAxza.net
>>510
物体に影響する状態異常って何かあったっけ?
実質的には影響なさそうな気がする
スティールディフェンダーやホムンクルスは最新のコンパニオンルールに合わせてやや強化される感じか

512 :NPCさん :2020/11/15(日) 23:51:15.00 ID:1+gYWAxza.net
でも、海外のフォーラムで検討されていた
スティールディフェンダーにベルト オブ ヒルジャイアントストレングスを装備させるとかが無意味になったのか

513 :NPCさん :2020/11/16(月) 00:02:24.48 ID:mwy5+ZSH0.net
ただアーティフィサーの呪文蓄積アイテムを持たせて使わせるとかあるみたいね

514 :NPCさん :2020/11/16(月) 10:34:57.98 ID:cH8yUAMQd.net
ホビージャパン見てきたけどまだ無かったから本国の方ででたのかな>エラッタ

515 :NPCさん :2020/11/16(月) 10:38:20.88 ID:lh/ojCUGd.net
ターシャの記述に合わせたエラッタだから日本語に来るかはわからんな

516 :NPCさん :2020/11/16(月) 11:34:37.64 ID:XfB92qGo0.net
ターシャ本の発売も決まってるんだから来るだろう

517 :NPCさん :2020/11/16(月) 12:11:22.61 ID:0sFK3GQCK.net
翻訳の人がTwitterで近いうちにあげると呟いてたぞ>エラッタ

518 :NPCさん :2020/11/17(火) 12:16:01.96 ID:YVgndQfi0.net
アンケートに答えて欲しいと公式が言ってる
アンケートへのリンクはツイートに

Dungeons & Dragons についてのアンケートが実施されております。
日本語の回答ページもあります。
日本でもいかに遊んでいるかをWotCに伝えることのできる機会です。
ぜひ回答して日本のユーザーの声を届けていただければ幸いです。

ttps://twitter.com/HJ_DnD/status/1328534194666971137
(deleted an unsolicited ad)

519 :NPCさん :2020/11/17(火) 14:02:29.30 ID:sdmISJjz0.net
>>518
答えてきた
これで少しは良い意味で日本の方を向いてくれると嬉しいね
後、欲しい物が再確認できたのと海外はオンセ環境が色々とあるんだなと知れたのがありがたい

520 :NPCさん :2020/11/17(火) 17:42:10.29 ID:2Zs1g6VyK.net
ふとアンケートの項目を見て思ったけど、MTGのラヴニカとかテーロスとかはHJから出せないのは確定してるんだからWoCの日本支社辺りに嘆願したりするのはダメなのかね?
契約でHJから出せないと言う話だったし、どうせ海外で印刷するのだからTCGの方からならと思うのだけれど

521 :NPCさん :2020/11/17(火) 17:49:54.41 ID:mg2Em2FjH.net
D&Dの外国語展開はWoCとGF9というところの契約で日本語展開はGF9とHJという形態であるのは周知の事であるので少なくともこの2社を説得しなければそもそも通らないわな

522 :NPCさん :2020/11/17(火) 17:54:23.55 ID:2Zs1g6VyK.net
それもそうか
「D&Dにも使えるMTGの設定資料集です」と言うのは流石に通らないか

523 :NPCさん :2020/11/17(火) 18:06:57.63 ID:6WmZ4I1La.net
ターシャ本DnD Beyond のwebサイトからは買えるようになつているけど
iPhoneアプリからはまだ買えない?

524 :NPCさん :2020/11/17(火) 19:27:22.04 ID:YVgndQfi0.net
>>522
仮に通ったとしても印刷所はコロナの影響でずれた印刷物捌くので大変だろうから何時になるやら

そして悲しいお知らせ
印刷所のあるリトアニアでコロナ感染者が急増中
ttps://www.lt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00103.html

ttps://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/lithuania/

コロナが収まるかワクチンが用意されて、今予定されてる分が予定通りに出ることを祈った方が良さげ

525 :NPCさん :2020/11/17(火) 19:28:22.72 ID:sdmISJjz0.net
そう言えば、アンケートで「第三者によるD&D5版製品(だったか?)」と言うのが結構頻発してたな
あれってパグマイアとかのOGLを使った製品と言う事なんだろうか?
未訳だとスカードランドとミスタラのシナリオくらいしか知らんけど

526 :NPCさん :2020/11/17(火) 19:36:12.63 ID:YVgndQfi0.net
後の設問でDMs Guildとかdrivethrurpgの名前が挙がってるんでそこらで売ってるD&D製品かと思った

527 :NPCさん :2020/11/17(火) 19:53:13.54 ID:w2fRb59L0.net
>>526
おれもこっちの話だとてっきり

528 :NPCさん :2020/11/17(火) 20:01:25.99 ID:sdmISJjz0.net
>>526
drivethrurpgのは諸にサードパーティ製のだと思うよ
5版対応スカードランドやパグマイアはdrivethrurpgの案内メールで知ったし
DM's Guildのは何と言うか、買ってはいるけど同人誌と公式のが入り混じっているからね

そういやパグマイアとスカードランドは Onyx PathPublishingだったから同じ会社か
https://www.drivethrurpg.com/browse/pub/4261/Onyx-Path-Publishing?src=browse4261

529 :NPCさん :2020/11/17(火) 20:26:10.05 ID:sdmISJjz0.net
https://www.drivethrurpg.com/browse.php?keywords=5e&cPath=8329_24824&x=26&y=17&author=&artist=&pfrom=&pto=
Scarred Landは古い版(D&D3版)のやパスファインダー1版のも混じっているけど、5版対応のが結構あったりする

530 :NPCさん :2020/11/17(火) 20:28:18.74 ID:sdmISJjz0.net
貼り損ねた
https://www.drivethrurpg.com/browse.php?keywords=Scarred+Land%E3%80%805e&x=0&y=0&author=&artist=&pfrom=&pto=

531 :NPCさん :2020/11/17(火) 20:44:09.69 ID:N967AzlI0.net
アンケ答えてきた
D&D関連の配信見てるか?みたいな質問があったが
海外だと多いのかねえ

532 :NPCさん :2020/11/17(火) 20:55:06.20 ID:2Zs1g6VyK.net
Twitterで流れてくるのだけでも結構あるからピンキリだろうけど動画配信は多いんじゃない?

533 :NPCさん :2020/11/17(火) 21:31:30.68 ID:IgTe7mtz0.net
40%越えたあたりで面倒くさくなってやめた

534 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:08:00.38 ID:w2fRb59L0.net
海外はかなり多いんだろうね

535 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:11:40.13 ID:QGHRupVrd.net
最初にプレイだか初めて知った版はの選択肢に文庫版が無かったのでどうしたら良いかと思った

536 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:12:32.19 ID:pBP9NLkv0.net
公式キャンペのプレイガイドやサブストーリー的なシナリオも多いし
漁ればシナリオやデータに困らないからなぁ英語は

537 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:21:11.47 ID:qpMTISGD0.net
本国はええのぅ

538 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:30:34.58 ID:2Zs1g6VyK.net
>>535
文庫版は箱版(ベーシックセット以降)を纏めてバージョンアップしたサイクロペディアだか言うの抜粋だから箱で良いんじゃない?

539 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:33:21.67 ID:AmYIfvyY0.net
どこで知ったの?に若獅子の戦歌って選択肢なかった

540 :NPCさん :2020/11/17(火) 22:41:24.57 ID:2Zs1g6VyK.net
>>539
3.5版の関連商品だから3.5版で良いのでは?

541 :NPCさん :2020/11/17(火) 23:08:06.46 ID:RQVXaIf60.net
>>535, >>538
日本の文庫版(CD&Dのバージョン5)は本国では分厚いハードカバー1冊

だからコアルールでもボックスでもないし、その他の本てことになんのかな
日本ではそういう特殊な媒体(本国のコアともボックスとも違う)で触れた層が一定量居る、って自体が向こうには情報になるかも

542 :NPCさん :2020/11/17(火) 23:24:12.47 ID:19N2yByV0.net
>>541
TSRが文庫での分冊を許可しているし、当時TSRの主力はAD&D2eだったから、「もう好きにやっていいよ」という感じではあったらしい

ちなみに当時、ガイギャックスはTSRを退社していた

543 :NPCさん :2020/11/17(火) 23:45:29.15 ID:sdmISJjz0.net
>>539
若獅子の戦賦(いくさうた)はD&D公式の純正品ではなくトーチポートと同じく日本製d20製品の一つ
ある意味でd20ワースブレイドやd20メタルヘッドの御仲間かな?
>>542
ガイギャックス本を読む限りではどちらかと言うと負債が溜まり過ぎて形振り構っていられなくなって色々と切り売りしてた時期なんじゃない?>MW文庫版ルール

544 :NPCさん :2020/11/18(水) 01:03:20.86 ID:SVWjynFA0.net
あのアンケートの分類ってルールシステムの分類だからオリジナルD&D(白箱)とクラシック(赤青緑黒金箱)、3版と3.5版がそれぞれ分類上は一緒にされてる
なのでMWの文庫D&Dは分類的にはクラシックD&D(オリジナルの白箱含む)の分類に入るのだと思うよ

545 :NPCさん :2020/11/18(水) 08:04:23.60 ID:p4XPKEW7d.net
アンケートなげーよw

546 :NPCさん :2020/11/18(水) 13:30:02.64 ID:KTq+gdPB0.net
新しいエラッタ、早めに翻訳出して欲しいな
Twitterで色々出て来るけど、本当かどうか良く判らないのが多過ぎる

547 :NPCさん :2020/11/18(水) 15:25:34.86 ID:0mtLeAcV0.net
それだけ本気ということだ
日本の結論が先に決まってて傍証として結論に沿ってまとめるアンケートとは違う

548 :NPCさん :2020/11/18(水) 15:37:50.61 ID:wVh6WoQda.net
>>546
超他力本願なくせに他人を卑しめるのはやめな。
あれくらいなら翻訳サイトに流し込むだけで3時間もあれば読めるから自分で確かめろ。
どうしてもわからない所があればここで聞けば教えてもらえるからまずは自分で頑張ってみろ。

549 :NPCさん :2020/11/18(水) 15:40:23.47 ID:KTq+gdPB0.net
>>548
それは公式的な物でないから説得力が無いのよね
他力本願と言うよりは公式で出されたエラッタで無いと普通に信憑性が付いて来ないものよ
貶めると言う発想自体が正直理解出来んわ

550 :NPCさん :2020/11/18(水) 15:42:06.77 ID:mtbVuchq0.net
触ったらあかんやつやそいつ

551 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:18:24.56 ID:g36C7qNj0.net
今出てるのって公式が出したエラッタなんじゃないの?未翻訳なだけで。
知らんけど。

552 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:20:14.94 ID:g36C7qNj0.net
ターシャ本、既存のさぶクラスにも色々手が入るのか。
今までのサプリとはちょっと方向が違う感じ?

553 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:30:09.67 ID:bS8Fskiq0.net
>>549
そうか、お前が知りたいというわけじゃないんだな。
ごちゃごちゃ言い訳しているが、お前が危惧しているそれははっきり言って「お前に信用が無い」だけだぞ。

554 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:40:00.34 ID:Y9avxTxuH.net
>>552
拾った話だとブレードシンガーの二回攻撃の内1回は初級呪文に置き換えても良いみたいな感じだったか

555 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:45:48.38 ID:Ob0jHbnm0.net
エラッタじゃない! アップデートだ!(三版脳)

556 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:46:49.73 ID:cpCfCawwK.net
日本語で公式のエラッタが読みたいと言うのは普通の話なんじゃないかね?
何で噛み付いてるの?

557 :NPCさん :2020/11/18(水) 16:57:23.63 ID:7vRd+wG90.net
それだけならね

>Twitterで色々出て来るけど、本当かどうか良く判らないのが多過ぎる

こんなこと言ったら、自分で英語読んだら、と言われるのも無理ないよ

558 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:11:27.71 ID:WEhMjSmO0.net
>>554
めっちゃ強い!

559 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:13:18.16 ID:cpCfCawwK.net
日本語でしか基本的に読まないから正直、共感は出来ないかな
日本語に翻訳されなかったら5版は遊ばなかっただろうし
英語の情報を出している人には感謝してるけど、それが正確なのかは日本語版しか読まない人には判断のしょうがないよ
ネットの情報なんて、そんなもんでしょ?

560 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:16:15.38 ID:7vRd+wG90.net
なら一々他人のツイートにグダグダ言わずに黙って日本語待てば良いのでは?
首尾一貫しない上に見苦しいから嫌われるんだと思うが

561 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:21:30.53 ID:cpCfCawwK.net
>>560
横からあえて言わせて貰うなら噛み付いてるのも一緒だよ>ウダウダ
それがTwitterで自分の流した情報で癪に触ったと言うなら解らんでもないけどね
そう言う意味では君に触った自分も悪いんだろうけど

562 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:24:07.92 ID:j/lKPBlva.net
>>554
あとブレードソングの使用回数が習熟ボーナス回/大休憩になる
低レベル帯だとやや減る感じやね

563 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:24:48.56 ID:7vRd+wG90.net
>>561
先に>>556で横槍入れたのは君だと思うんだがねえ
ま、自分が悪いと思ったなら良いよ
以後こっちもNGするし

564 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:38:07.05 ID:g36C7qNj0.net
>>554
いいね。
グリーンフレイムとか使えば攻撃回数下がらずダメージにおまけをつけれる感じか。

565 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:39:22.00 ID:g36C7qNj0.net
>>559
その場合は、日本語化されてるものだけ使えばいいのよ。

566 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:40:57.68 ID:g36C7qNj0.net
英語のデータは使わないけど英語のエラッタ(アップデート)は当てたいと言うのはちょっとわからん感覚。

567 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:43:50.10 ID:Y9avxTxuH.net
まあ日本語公式に出るまでは適用なしでもいいし調べて適用してもいいしね

568 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:54:59.37 ID:cpCfCawwK.net
>>566
そのエラッタと言うのは日本語版で出ていないものだけなの?
日本語版が訂正されるものなら日本語で見たいとは思うよ

569 :NPCさん :2020/11/18(水) 17:57:16.27 ID:Y9avxTxuH.net
>>564
そのグリーンさんやらブーミングさんは仕様がちょっと変わって価値のある武器が物質要素として必要になってシャドウブレードとの併用が不可になったとかいろいろ変更があってグダついてるみたいなのもみたからある程度落ち着いてからかなーとは思う。

570 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:00:03.08 ID:g36C7qNj0.net
>>569
まあ、エラッタ日本語化待ちやしね、鳥取だと。
気長に待つわ。

571 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:00:55.93 ID:j/lKPBlva.net
>>569
その辺の呪文は射程が「術者」に変更されたのもあるので
以前話題になったtwin spellとの併用もできなくなったんじゃないかな?

572 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:01:01.54 ID:g36C7qNj0.net
>>568
そのうちに日本語でも発表されるんじゃないの?
過去の例を見ると。

573 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:04:15.68 ID:Y9avxTxuH.net
>>571
そうねーソーサラーのとは併用不可ぽい感じねー
まあ待機アクションやら急所攻撃やらヘクスブレードのとかいろいろやると攻撃力がイかれてるからつぶされて当然感はある
まあそこんところは日本語のが出てからよね

574 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:12:16.59 ID:cpCfCawwK.net
>>572
翻訳の人達が話題にしてたから日本語でも出ると思うけどね

575 :NPCさん :2020/11/18(水) 18:59:04.46 ID:CtwrnPdyd.net
元の>>548はいくらなんでも攻撃的過ぎるだろ
そもそも噛み付いてるというより単にそのTwitterに流れてる翻訳の精度を100%信じる方がおかしいだろ
DMに許可求めるのも楽になるんだし翻訳早く来るといいなという意見は普通
熱量だって違うんだから全員英語自力で翻訳して当たり前なんてのは暴論

576 :NPCさん :2020/11/18(水) 19:00:42.58 ID:2kFh9h5O0.net
流れた荒れた話題はそのまま流そうや

577 :NPCさん :2020/11/18(水) 19:11:56.36 ID:cpCfCawwK.net
>>548本人がNGされたいみたいだし触らない方が良いんじゃない
自分も触ったのが間違いだと思うし

578 :NPCさん :2020/11/18(水) 19:21:53.87 ID:2kFh9h5O0.net
>>577
お前もだよ

579 :NPCさん :2020/11/18(水) 19:54:15.00 ID:wVh6WoQda.net
>>575
>>548は発言をたしなめて、アドバイスして、応援してるんだがどこが攻撃的なんだ?
Twitter発言を信じられないなら自分で確かめるしか無いだろが
日本公式の翻訳が無いと許可取るのも難しいなら英語の情報知ったところでしょうがねえじゃん
公式翻訳来るといいなと思うのはそりゃ普通だよ
それと比べて私家訳は間違えてるか嘘ついてるかもしれないと思いながら見てるなんてのは普通じゃねえんだよ
全員英語自力で翻訳して当たり前?誰が言ってるんだ?
お前日本語向いてねえよもう少し考えてから話しな

580 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:02:53.61 ID:mtbVuchq0.net
自他の英語力に自信が無い信頼性がないから翻訳待とうって話でよくここまで他人を攻撃出来るな

581 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:06:01.77 ID:8bhXev7e0.net
人は自分がやらかした心当たりがあると攻撃的になるもんです

582 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:06:35.40 ID:2kFh9h5O0.net
精神的な幼さに本当にうんざりする

583 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:10:03.87 ID:4ljacQ0P0.net
そんなことよりアーティフィサーをDM側で優遇する方法を考えようぜ
主力の壁ウォーフォージドが定期的にメンテナンスしないと煙を吹いて停止するから
アーティフィサーを一人入れなくちゃならないとかどう

584 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:20:29.55 ID:jXnRYGSGF.net
>>583
ペナルティ(とその相殺)は萎える
長所を伸ばす方向の方がええな
アーティフィサーの力不足を感じるのは高レベル帯だから
VRアイテムを作成できるようになるレシピの発見とか

585 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:35:17.22 ID:WEhMjSmO0.net
いくらエベロンでもVR技術はまだ未発達じゃねえかなって思ったけどヴェリーレアの略だってきづいた

586 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:38:07.19 ID:8oSRRLxxM.net
そも、優遇する必要あるですか?

587 :NPCさん :2020/11/18(水) 20:46:04.95 ID:mtbVuchq0.net
幻術心術でVR技術的なサービスはいけるかもしれない

588 :NPCさん :2020/11/18(水) 23:17:17.29 ID:cpCfCawwK.net
3.5版の時にはマジックアイテムでDVDやCDみたいな画像や音声を録画再生出来る円盤が出てきたよ

589 :NPCさん :2020/11/19(木) 01:51:40.13 ID:ylSH17wZa.net
1時間以上かかってアンケートやっと終わった…

長いよ!
あと家族がプレイメンバーって日本だとかなり少ないんじゃ?

590 :NPCさん :2020/11/19(木) 02:02:03.11 ID:h/aJySPU0.net
>>589
一昔前なら兎も角、今はそうでも無いんじゃない?
新和のD&Dで遊んでた人達は子供も大きくなってるだろうし、下手すると孫までいる年齢だよ
Twitter見てても子供と一緒にD&D遊んでる人はちらほら見るよ

591 :NPCさん :2020/11/19(木) 11:12:09.00 ID:NQJqlHou0.net
家族や子供を持ってる人自体が昔よりもすごく少なくなってるけどな

592 :NPCさん :2020/11/19(木) 12:40:31.07 ID:JheXB1aB0.net
他のキャスターが能力値上昇のレベルでしか初級呪文変えられないのに
ウィザードは大休憩ごとに変えられるのはさすがウィザードって感じがあるな

593 :NPCさん :2020/11/19(木) 12:56:17.91 ID:d+X15M2id.net
アーティフィサー…

594 :NPCさん :2020/11/19(木) 13:09:45.44 ID:RevNvgoTK.net
サプリは全ての人が持っている訳じゃないからね
ワールドガイドは特にね

595 :NPCさん :2020/11/19(木) 15:27:09.09 ID:iyiXMewM0.net
>>594
そのウィザードのキャントリップ変更の特徴が載ってるターシャ本に、アーティフィサーも載ってるから593が突っ込んだだけでしょ

596 :NPCさん :2020/11/19(木) 17:00:26.84 ID:blWT/Zeld.net
シャドーブレードでブーミングブレード、グリーンフレイムブレードが使えなくなるかもか…
これは哀しい

597 :NPCさん :2020/11/19(木) 17:04:00.01 ID:RevNvgoTK.net
>>595
それは失敬した

598 :NPCさん :2020/11/19(木) 17:08:49.34 ID:iyiXMewM0.net
呪文なら、サモン系の呪文が好きかな
今までの召喚系とちがい、何が出るかDMに丸投げしなくてもいいし、運用面もわかりやすくなってていいな

599 :NPCさん :2020/11/19(木) 21:03:08.22 ID:UByRH5Xj0.net
サモンと聞いただけで

600 :NPCさん :2020/11/20(金) 00:07:56.75 ID:WUiT1N6B0.net
昔ゼロデイ食らった身としては英語であってもエラッタだけは速やかに当てたいと思う

601 :NPCさん :2020/11/20(金) 00:50:20.06 ID:ftY+Ezoyd.net
ゼロデイ…?

602 :NPCさん :2020/11/20(金) 01:38:08.56 ID:MEoBXm1Y0.net
セキュリティホールが見つかって修正されるまでにアタックされるのをゼロデイアタックとか言うから
エラッタ当たるまでの間にヤバイコンボされるってことかな

603 :NPCさん :2020/11/20(金) 01:56:59.49 ID:PqJwXDwe0.net
「エベロン冒険者ガイド」145ページの「ヴォルの血」の解説に出てくる「ヴォルの血」の創始者「エランディス・ド=ヴォル」と、同サプリ313ページのレディ・イルマロウは同一人物ということでいいんでしょうか?

604 :NPCさん :2020/11/20(金) 02:24:56.67 ID:MEoBXm1Y0.net
そうだよ

605 :NPCさん :2020/11/20(金) 02:38:26.88 ID:PqJwXDwe0.net
>>604
ありがとうございます
「エランディス・ド=ヴォル」を名乗っていないのはドラゴンや不死宮廷から隠れるためなのでしょうか?

606 :NPCさん :2020/11/20(金) 03:28:57.63 ID:IH+6HzDP0.net
昔はレディ・ヴォルって名前だったのになんか変わったなって思ったわ

607 :NPCさん :2020/11/20(金) 04:51:48.64 ID:MEoBXm1Y0.net
何でそう名乗ってるのかは明言されてなかったと思うけど
自分の正体を隠しているのは確かだから
そのためって思っておくのが良いんじゃないかな

608 :NPCさん :2020/11/20(金) 11:00:24.65 ID:WUiT1N6B0.net
>>601
>>602の通り
4版の頃の英語のエラッタには「○○と○○のコンボがヤバかったので出来ないようにした(意訳)」みたいなコメントが付いてたのよ
なのでヤバいコンボが周知されるけど修正はされないという状況が発生してね…

609 :NPCさん :2020/11/20(金) 11:09:12.49 ID:OdIYs7VvH.net
なるほど不具合の駆け込み使用か…
たしかにそれは困るな…DMがそれはあんまりだから勘弁な?って知ってれば止めれるけど

610 :NPCさん :2020/11/20(金) 11:43:16.46 ID:IH+6HzDP0.net
WotcとGF9が揉めてるとかまじかよ

611 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:03:13.52 ID:OdIYs7VvH.net
記事のほうをみるとGF9との翻訳契約を一年早められて訴訟か…
とりあえずサプリ出版は遅れそうだな

612 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:03:14.54 ID:212k4EMl0.net
流れて来たので見たけど、日本の方にどの程度の影響があるのかだな
本当に年内でGF9から引き上げられるとどうしても予定が出た二作に影響があるから止めて欲しいね
韓国とフランスの監修でやらかしたと言う事らしいけど

613 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:17:40.47 ID:tQ4j3T+3a.net
これで日本展開ポシャったりしなければいいんだけど
わざわざクソ長いアンケートも答えたんだから頼むぜ

614 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:18:48.94 ID:Or3Ma2zkK.net
遅れるのは仕方ないけど、出なくなるのは勘弁して欲しいね
何とか予定の分は出して欲しいな

615 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:25:03.37 ID:pNP/31sN0.net
Gale Force 9 Sues WotC in Excess of $950k - Text of Legal Filing
ttps://www.tenkarstavern.com/2020/11/update-gale-force-9-sues-wotc-in-excess.html

WotCはGF9とのライセンス契約の期限(2021年12月31日まで)を2020年12月31日にしたいと申し出たが折り合いが付かなかった

GF9側の言い分
2020年6月から2020年10月までGF9はライセンス下であるにも関わらず、
WotCが承認を許可しなかった製品について許可を要求したが、説明も許可もなかった

そのためにGF9と海外の下請け業者は翻訳と出版準備にコストを費やしたのに出版できなかったため、
GF9はライセンス契約違反だと11月9日にWotCに通知した

WotC側は11月9日にWotC側の言い分を通知
それによれば、韓国語版担当のTRPG Club、フランス語担当のBlack Book Editions FRがライセンス違反してると主張
TRPG Clubに関しては問題は改善、BBEは翻訳担当から外れた、これらはGF9に責任がある(だから契約終了の前倒し)

GF9側は契約終了の前倒しによって$950,000.00(95万ドル)の損害を被ると主張
D&D商品の売り上げが大きいため、契約終了が前倒しされる場合の損害として、被る損害の補填を要求

取りあえず、GF9側も販売差し止めとかを要求してるわけじゃないっぽいがどうなるかはわからん
訴訟前の段階では来年のアイスウィンドやターシャ本はGF9のライセンスではなく、
WotCそのもののライセンス予定だったと思われる

おそらく、これがHJが言っていた諸般の事情

今後に関しては、
良い方に転べばGF9にライセンスされてなかった商品が出る、
悪い方に転べば海外製品の展開が止まるか遅れるかもしれない

616 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:50:29.32 ID:212k4EMl0.net
記事をざっと読む限りでは韓国のは翻訳の品質が良くないと言うのと輸送時の破損があったと言う事みたい
それでGF9としては韓国語版の品質には問題はない、破損は返金、交換で対応したから問題はないと言う見解みたい
フランスの方はBBE(日本で言うHJみたいな会社かな?)がヒーローズ&ドラゴンズ(SRDを利用した商品)と言う商品をGF9と契約する前に売っていたと
その関係で揉めて、BBEがロイヤリティを払わなかったので契約を破棄して未だにその分が払われていないと
今は契約を結び直したフランスの別の会社がD&Dの販売をしているけど、未回収金があるのはGF9の所為だとWoCが主張してる言う事かな?

617 :NPCさん :2020/11/20(金) 12:59:32.55 ID:pNP/31sN0.net
邪推すれば、D&Dが絶好調なんで海外展開まで全部少しでも早くWotCの下でやりたくなったと
過去のシナリオが出なかったのも、どうせ出すならGF9外してから出したかったように見える

英語版以外の展開はやりません→GF9が翻訳ライセンス事業やります→WotCの直轄事業に前倒しで変えます

ハズブロの売り上げノルマ厳しいのかね
4版もそれで過大な目標立てられて歪んだ面があるが

618 :NPCさん :2020/11/20(金) 13:08:49.67 ID:OdIYs7VvH.net
WotCがどうしたいかの展望が不明だから困ったもんである
地道に解決とそのあとの展開待ちよね

619 :NPCさん :2020/11/20(金) 13:11:52.31 ID:UWN5adkzd.net
最近始めて、ゆっくりサプリ買い揃えてるんだけど
これ、下手すると日本語版が全部絶版になる可能性があるってこと?

620 :NPCさん :2020/11/20(金) 13:18:54.79 ID:pNP/31sN0.net
>>619
それは余っ程の事にならないとないから安心していいと思う

GF9も出版差し止めとか回収を要求してるわけじゃないし、
WotCも海外事業を自分達でやりたがってるから
コアルールとかはむしろWotCライセンス下になったところで新版が出そうな気がする

ただ、来年予定のアイスウィンドやターシャ本が遅れる可能性はある
GF9の契約が継続するかWotCが直接ライセンス下ろす形になるかは訴訟の結果次第だし、
GF9の契約が継続したとしてもWotCが契約期間中に出版許可出さない可能性があるから

呪文カード、アイテムカードはGF9商品だから品切れになったら終わりそうではある

621 :NPCさん :2020/11/20(金) 13:29:01.50 ID:212k4EMl0.net
逆に考えると『アイスウィンド・デイル:凍てつく乙女の詩』と『TASHA'S CAULDRON OF EVERYTHING』が「さまざまな要因によって刊行ペースが開いております」となったのはこの所為じゃない?
WoCの方はこの状態を記事が出るずっと前から把握していたのだろうし、これを踏まえて刊行予定も出せたんだろうから
あくまで推測だけれど、これがGF9を通さずに出る日本語版の最初なのかも知れない
更に希望的推測だけれど、GF9を通さずに日本語版を出す新しい契約を結んだのならMTG系のワールドガイドとかも日本語版が出る芽が出たのかも知れない
 
根拠は薄いけどね

622 :NPCさん :2020/11/20(金) 14:46:20.71 ID:pNP/31sN0.net
>>620
語弊があるので自己訂正

今売ってる日本語版商品はGF9へのライセンスが引き上げられれば全て絶版になる

その後はおそらくWotCがライセンスしたコアルールなどが出る

GF9が独自に出していた呪文カード、アイテムカードなどはそこで終わる
(WotCが自分達で独自にカード類を出し直す可能性はある)

623 :NPCさん :2020/11/20(金) 16:20:29.11 ID:212k4EMl0.net
先の記事で韓国版とフランス版も引き上げる事は考えてないと言う事だったから日本語版が引き上げられる事は無さそう
ルールやサプリの重版分からGF9の表記がなくなるだけでしょ
カード類はそもそも重版するかどうかも怪しいと言う事は出た時にHJがアナウンスしてる

624 :NPCさん :2020/11/20(金) 17:26:28.05 ID:Or3Ma2zkK.net
フランス語版の件を見るとOGLで出していても代理店やるならOGLで利益を出した、その分の権利料も払えと言う話なんだろうな
法律的にどうなのかは知らないけど、WoCからすればそうなるよな

625 :NPCさん :2020/11/20(金) 20:47:29.14 ID:CrpAodSy0.net
最後の奥の手としては、WotCがGF9を会社ごと買収・・・って、これじゃTSRでわww

626 :NPCさん :2020/11/20(金) 21:57:42.75 ID:CvCfv0x50.net
>>603-607
エランディスは名前。ヴォルは家名。イルマロウは地名。
ラザー公国連合の北方、ファールネン島にイルマロウ城がある。ここがエランディスの領地。

西洋では 「ウェールズ公」 とか、日本では 「越前守」 とか領地を使って名乗ることがある。
レディ・イルマロウは 「イルマロウの女領主」 程度の意味と考えよう。

627 :NPCさん :2020/11/20(金) 22:50:32.29 ID:N440v6jU0.net
https://icv2.com/articles/news/view/47010/
GF9の苦情によると、紛争の種は5月に発生し、WotCはGF9に2021年12月31日ではなく2020年12月31日にライセンスを1年早く終了することを通知しました。
GF9は早期終了により、GF9が翻訳および配布の権利を有していた国際市場でのリリース用の製品の承認をWotCが停止したと主張しています。

記事より機械翻訳で抜粋。
結構、早い時期に判っているみたいだから新作二つとも日本語版が出るのはそんなに遅くならないんじゃないかな
これだと5月に契約打ち切りをWoCはGF9に通知したんだと思うから
記事もこっちの方が機械翻訳でも読み易い模様

628 :NPCさん :2020/11/21(土) 12:33:52.34 ID:MmCh8WDb0.net
大口亭のミニチュア、来春発売ですってよ
ttps://www.polygon.com/2020/11/20/21575269/dungeons-dragons-yawning-portal-inn-terrain-scenery-wizkids-release-date-price

629 :NPCさん :2020/11/21(土) 12:51:53.03 ID:B/dntdXgK.net
五万円くらいするってTwitterで見たな>大口亭
買う人居るんだろうな

630 :NPCさん :2020/11/21(土) 13:51:15.83 ID:ODbDZsBo0.net
ミニチュアガチ勢は個人輸入するからね…それとくらべたら安いんじゃない?

631 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:06:12.22 ID:B/dntdXgK.net
自分には出せないなと言うのと同時に羨ましいなと言うのがあるかな
場所も予算も無いから買えて置く場所があるのは羨ましい

632 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:10:13.95 ID:cRJ5mXxM0.net
>>629,630
628の記事内で349.99ドルと出ており、
販路整備された現状、日本から購入してもそこまで跳ね上がらないでしょ

633 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:31:23.47 ID:T5ib8VJud.net
ペイント済みのミニチュアの方が欲しいんやけど…

634 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:35:37.84 ID:B/dntdXgK.net
>>632
Twitterで見たまんまを書いただけなんだけどね
#DNDJのハッシュタグにあったから見てみたら?

635 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:45:07.48 ID:S9jjHE1ga.net
350USDに為替と送料税金諸々見込んだら5万円は割と妥当な金額だと思うけど
跳ね上がってる事になるの?

636 :NPCさん :2020/11/21(土) 14:50:49.80 ID:dQ9t6oDz0.net
350ドルも掛かるような物だから日本で考えると包装やらにも金掛かるしなぁ…

637 :NPCさん :2020/11/21(土) 15:27:19.26 ID:cRJ5mXxM0.net
>>635
大雑把に
商品350ドル、送料35ドル、関税350*0.6*0.05で395ドル
1ドル105円なら41475円。110円で計算しても43450円

638 :NPCさん :2020/11/21(土) 15:30:09.37 ID:cRJ5mXxM0.net
訂正
関税350*0.6*0.05で395ドル→関税350*0.6*0.05で10.5ドル合計395ドル

639 :NPCさん :2020/11/21(土) 15:40:37.66 ID:cRJ5mXxM0.net
見直したら消費税入ってないや。35ドル加算して110ドル換算だと47500ぐらい行くか

640 :NPCさん :2020/11/21(土) 16:24:06.11 ID:ODbDZsBo0.net
あんま言いたくないけど実際輸入したことない人の机上計算語っても笑っちゃうからだめ

641 :NPCさん :2020/11/21(土) 16:29:35.99 ID:B/dntdXgK.net
そういや昔だけど洋書を日本の書店で買う時は1ドル二百円計算とか聞いたな
関税とかの諸経費も含んでたんだろうな

642 :NPCさん :2020/11/21(土) 16:46:46.60 ID:cRJ5mXxM0.net
>>640
現実だとwizikids提携してる米アマゾンアカウントで何も考えずにポチれて
関税かからないで消費税と送料だけで終わるはずだからもっと安くなるよ

643 :NPCさん :2020/11/21(土) 16:54:50.35 ID:f2fPY+Eb0.net
米アマゾンってこの手の商品は発送してるの?
日本のと同じで中国業者に引っ掛かったりしない?
何か、昔に「日本には発送しません」とか「送られてきたのが別物」だったとか良く見た気がする

644 :NPCさん :2020/11/21(土) 17:02:36.93 ID:73Rm6bQx0.net
ホビー輸出してるのAmazonだけじゃないし自分で海外発送行ってるサイト探すのは全然ありだぞ

645 :NPCさん :2020/11/21(土) 17:16:15.51 ID:cRJ5mXxM0.net
>>643
Seller Informationがamazon.comになっている商品で引っかかったことはない

646 :NPCさん :2020/11/21(土) 18:21:35.28 ID:TlANu6HhH.net
>>640
是非知りたいのでお願いします

647 :NPCさん :2020/11/21(土) 18:53:03.80 ID:f2fPY+Eb0.net
>>645
それは米アマゾンが直接売ってる物と言う事?

648 :NPCさん :2020/11/21(土) 19:05:25.46 ID:cRJ5mXxM0.net
>>647

>Ships from Amazon.com
>Sold by Amazon.com

これでアマゾンが出荷元かつ販売元でなかったら流石に困る

649 :NPCさん :2020/11/21(土) 19:34:17.36 ID:f2fPY+Eb0.net
なるほど

650 :NPCさん :2020/11/21(土) 19:50:55.53 ID:cRJ5mXxM0.net
>>649
WoCのソースブックが出版されたとき、しばしばハードカバー40%オフ(PDFの値段)に合わせてやってるから送料込みでも現物欲しい人にお勧めでっせー
ちょうどいいタイミングで「Tasha's Cauldron of Everything」 が

651 :NPCさん :2020/11/21(土) 23:22:58.24 ID:zLSCIm7I0.net
言うても脱法通販なので、たまに臨検に引っかかって戸口で税金徴収されることあるから覚悟な(経験済み

652 :NPCさん :2020/11/21(土) 23:26:47.05 ID:goL3aiqe0.net
えっ?!マジで?!何が引っ掛かったの?

653 :NPCさん :2020/11/21(土) 23:51:28.99 ID:ODbDZsBo0.net
関税先払いしてるかどうかの差じゃないのかなあ…?

なんかURLはるとNGワードってでるからリンクはらないけど

654 :NPCさん :2020/11/22(日) 00:08:53.07 ID:aekgU+gl0.net
>>652
安いなと買い、届いたら配達員さんに戸口で「税金○○円です」と言われただけ。
「あっ、そうなんだ」と払って受け取ったけど、無税で受け取っている人は単にチェックが完璧じゃないからだと思うよ。
別に悪いことしているわけではないので、気にする話ではないようだけど、念のため。

655 :NPCさん :2020/11/22(日) 02:10:35.23 ID:5n3HlZSP0.net
尼のリンクがNGじゃなかったっけ
尼は基本的にデポジット取って余ったら返金だから自分で関税払ったりはあまりないと思う

656 :NPCさん :2020/11/22(日) 07:13:50.02 ID:H7Eo7Iy70.net
課税ベースが1万円超えなきゃ関税と消費税は取られない
送料含めて16666円までに押さえればよい

657 :NPCさん :2020/11/23(月) 09:45:09.96 ID:CB8OUIl3d.net
ウィングドブーツはもうアンコモンではわかりやすい強さがあるけど
術者にとってはワンドとかバードの楽器とかのコスパの良さは異常では

658 :NPCさん :2020/11/23(月) 11:18:04.69 ID:CnbUOxBe0.net
>>637
送料$35じゃ無理だろう
Stone Bridgeで送料$58.61、Falling Star Sailing Shipの送料が$76.89だから

>>656
送料は含めなくても良かった筈
本体価格が16666円以内ならOK
ただし税関の判断で多少前後する

659 :NPCさん :2020/11/23(月) 12:40:10.72 ID:jTy9dqs50.net
>>657
コスパの良さとは?

660 :NPCさん :2020/11/23(月) 17:07:39.52 ID:Xby+ioW10.net
>>657
コモンの魔法の杖とか剣もコスパ高いよなー

>>658
送料は含むはず

>輸入貨物が本邦の輸入港に到着するまでの運送に要する運賃及び保険料は、
>当該輸入貨物の課税価格に含まれることとなります(関税定率法第4条第1項第1号)。
>原則として、当該運送に関して実際に要した運賃及び保険料の額が課税価格に含まれることとなりますが(後略)
財務省関税局

661 :NPCさん :2020/11/23(月) 17:18:50.56 ID:mBNdAt9O0.net
>>658
取り敢えず値段の一割にしたけど、ミニチュアの品目で動画見てもそこまで大きい部品ないし重さからもっと安くなると思ったけど高くなっちゃうか

662 :NPCさん :2020/11/23(月) 17:27:23.96 ID:CnbUOxBe0.net
>>660
本当だ、指摘感謝
間違って憶えてたんだな

>>661
最近の商品は何故か知らんが米尼の日本向けの送料が高くて困ってる
Adult Black Dragon$69.99で$19.21取られる
前はもっと安かったと思うんだがなあ

663 :NPCさん :2020/11/23(月) 18:37:49.59 ID:OXcFJiZ4M.net
コモンやアンコモン割に使い勝手がいい
ぐらいなんかねぇ>コスパがいい

664 :NPCさん :2020/11/23(月) 18:56:53.73 ID:Xby+ioW10.net
とにかく魔法の武器なので特定のモンスターにダメージが通る/半減されない
序盤では心強い

665 :NPCさん :2020/11/23(月) 20:36:03.32 ID:OKgTyJF2K.net
いやワンドや楽器では殴らんだろ?
しかもスタッフやロッドとかもPHBに乗ってるのは魔法の武器の扱いにはならんだろうし
スタッフやロッドは魔法の物は大抵がレア以上だったはずだし

666 :NPCさん :2020/11/23(月) 20:41:54.96 ID:BDswz6QLa.net
UCで近接武器攻撃と呪文攻撃の両方にボーナスが乗るのはターシャ本のムーンシックルくらいしか知らんな
>>665
スタッフは近接武器としてもボーナスを足せるのが結構あるよ
だいたいVRだから、コスパとは? って感じにはなるけど

667 :NPCさん :2020/11/23(月) 20:57:05.48 ID:vHTvp+72a.net
魔方のスタッフは四版の武器装具どちらにも使えた独自の強さ知ってると微妙に見える

668 :NPCさん :2020/11/23(月) 21:57:39.69 ID:Wwlbw/Z50.net
コモンの武器って魔法の武器扱いになるの?
ならないものとして扱ってた……

669 :NPCさん :2020/11/23(月) 22:58:23.97 ID:osLAGb9N0.net
なるよぉ
だからムーンタッチソードは便利よ

670 :NPCさん :2020/11/24(火) 00:01:41.22 ID:VZD8YXWh0.net
過去の版だとプラスボーナスがないとダメージ減少抜くにあたって魔法の武器扱いされなかったけど、
5eはそういうのないからね

コモンの武器でもダメージボーナスなくても、
なんならクォータースタッフとして使えると明記されている魔法のスタッフでも問題ないはず

671 :NPCさん :2020/11/24(火) 00:10:10.70 ID:RS/2mlF20.net
古いのだと+の度合いでこれは抜けませんとかもあったからな…
魔法の武器持ち出すと無効とか半減はこわくねえぞお前なんか!!になるからちょっと大変だけど

672 :NPCさん :2020/11/24(火) 08:06:51.67 ID:JC0jZdFSd.net
モンスターの具体的な情報ってどこまで開示してます?
初心者相手だとコボルトやゴブリンの特集能力で事故りそうで怖い…

673 :NPCさん :2020/11/24(火) 10:44:21.58 ID:VdyIDYQE0.net
オンセだとコマに知って欲しい情報は書いて出してるな
テキストでやる事が多いから時短の為にも開示するようにしてる
最もお互いにモンスターのデータとか良く知ってる仲間だからと言うのもあるけど

674 :NPCさん :2020/11/24(火) 11:09:02.26 ID:7YrY1d4bd.net
オンセでテキセの自分のは全部出してる
判断の時短というのもあるし知らない人が打った魔法とか効果無意味でしたー!はかわいそうだしね
シンプルなのは知力判定して出してる人もいるだろうけど

675 :NPCさん :2020/11/24(火) 11:29:13.26 ID:1A8LSN5Z0.net
基本的にすべて秘匿。ゴブリンみたいによく知られてる敵は開示することもあるけど、初見の敵はどんな特徴を持ってるかわからない新鮮さを楽しんでもらえるように。

676 :NPCさん :2020/11/24(火) 11:45:32.07 ID:S7rE/J8zd.net
ゴブリンとか人口に膾炙してそうなのは基本的に開示してるな
それ以外は脅威度+10にして、自然や魔法学の受動判定を上回るようだったら隠してる

677 :NPCさん :2020/11/24(火) 12:26:42.69 ID:wEI4ALFMa.net
そんなの全部オープンで良いんだよ。
一度知っちゃったら知らないはず前提のプレイは白けるだけ。
DMだって、とあるPCに対して火抵抗あるの知っててもモンスターは知らないはずだからと火攻撃とかしたって茶番にしか感じられないんだから。
初見のワクワク感を大切にしたい気持ちは分からなくも無いけど、そうすると誰が何を知ってるかからDMは知ることから始めなくちゃならなくなるよ。

678 :NPCさん :2020/11/24(火) 12:36:35.66 ID:OdTq1finK.net
自分も情報は基本的にオープンではあるけど、相手のモンスターの情報収集やそこから弱点を探るシナリオもあると思うから絶対では無いな
逆に参加するプレイヤーがDM経験者だと隠す意味があんまり無いてのはあるか

679 :NPCさん :2020/11/24(火) 12:36:44.76 ID:OyBpX83J0.net
その問題の解決に他の卓がどうしてるかは関係ないような
他の卓が全然出してないなら事故っても良いから情報出さないようにします! とはならんでしょ

事故るのが嫌なら情報出せば良いし別に良いなら情報出さなきゃ良い
情報出すにしてもDM発言として全部出しても良いし、特徴を簡単に説明するのに留めても良いし
NPCが教えてくれても良いし判定に成功したら渡すでも良い
情報出さないとしてもチュートリアルとして
まったく知らなくても平気なくらいの難易度の遭遇を最初にやらせるのも良い

680 :NPCさん :2020/11/24(火) 12:39:26.74 ID:1A8LSN5Z0.net
別にこうあるべきとは言ってないんだから自分の卓くらい好きにさせてくれ。

681 :NPCさん :2020/11/24(火) 12:50:39.92 ID:VdyIDYQE0.net
別に誰も強制はして無いんじゃないか?
参考にしたいから他所の卓がどうしてるかを聞くのは普通の事だと思うぞ
それに対して、自分の所はこうと言う話をしてるだけの話
カリカリするような事では無いよ

682 :NPCさん :2020/11/24(火) 14:23:04.47 ID:GRZugQl6d.net
自分は特にデータの開示はしないかな
そのクリーチャーの生態とかが気になるPCがいたら判定させて教えるぐらい

どのみちオンセだと攻撃や能力使用するときにテキスト出すし

683 :NPCさん :2020/11/24(火) 14:53:11.00 ID:dKAhlYoC0.net
そもそもクリーチャーデータを知る判定についてルールがないしなぁ。
もしルール化するならレンジャーの得意な敵とかの加味も必要になってくるだろうし。

684 :NPCさん :2020/11/24(火) 15:21:43.90 ID:16vuLswf0.net
たしか英語の方のFAQだとモンスター識別判定あったんじゃなかったっけ?
まあモンスター識別無くなって知識系の技能を取らなくて済むようになったんだけどね。
(なお弊害として完全耐性を見抜けないので完全耐性のある魔法を使って1スロット無駄にする可能性が増えた)

685 :NPCさん :2020/11/24(火) 16:35:30.66 ID:hac6mvk4d.net
自分の卓では知識判定から達成値に応じて情報開示してる
まあプレイヤーが知っていることもあるんだけど上手くキャラクターの知識を行動に落とし込むようには伝えてある、メタ的に動いてその指針通りにしなくても別に咎めもしないし緩いんだけど

686 :NPCさん :2020/11/24(火) 18:19:51.51 ID:UyY6qFF70.net
公式キャンペーンばかりだから
大体キャンペーンメタで成立してるな…
ドラゴンだから、ジャイアントだから、アンデッドだから、デーモンだから、デヴィルだからと

687 :NPCさん :2020/11/24(火) 18:46:00.48 ID:+Q2LGSLX0.net
こうするように努めてねって方針だけ示してあとはお互いに空気読むしかない

688 :NPCさん :2020/11/24(火) 19:42:32.91 ID:rVcW1Ph/0.net
PLによる
初対面の人がいると抵抗やら斬ったら増えるやらのPCの攻撃に影響があるものは必ず伝える

689 :NPCさん :2020/11/24(火) 21:44:05.99 ID:uDgdVCAn0.net
1回使った能力は文面を開示かな。細かく文章にこだわる人がいるので、印刷/コピーしたのを渡す。
使うまでは秘密。これはセッション毎に仕切り直しでコピーは回収。
能力をメモるのは無しにしてもらってる。暗記は自由。
たまに能力をアレンジしたりするw

690 :NPCさん :2020/11/25(水) 16:10:14.00 ID:STFAvF930.net
アンデッドのテンプレートってDMGにあるゾンビとスケルトンのくらいだっけ?
他にもあるかな?

691 :NPCさん :2020/11/25(水) 16:33:34.56 ID:y+lcFxC00.net
モンスタースレイヤー の狩猟者の感覚みたいな特徴があるからデータは基本的に見せないようにしてる

692 :NPCさん :2020/11/25(水) 18:12:41.79 ID:OK9ySb3wK.net
『凍てつく乙女の詩』の対応レベルって何レベルなんだろ?
公式のTwitter見てもよく判らんな

693 :NPCさん :2020/11/25(水) 18:14:57.59 ID:vOTJ9cc8a.net
>>692
1-12レベル対応だね

694 :NPCさん :2020/11/25(水) 19:51:27.82 ID:OK9ySb3wK.net
>>693
ありがとう、結構ボリュームあるんだな
そうすると既存のシナリオを挟まなくても買ってから始めるで大丈夫かな

695 :NPCさん :2020/11/25(水) 21:50:21.19 ID:uOp/2l3Y0.net
魂を喰らう墓を発売月から始めてまだ終わってない隔月ユーザーには刊行ペースが厳しい

696 :NPCさん :2020/11/25(水) 22:14:32.21 ID:STFAvF930.net
出るのが来年の春だから隔月でも十分に終わるのでは?>魂を食らう墓

697 :NPCさん :2020/11/26(木) 09:08:48.78 ID:mQ/xO4G30.net
死にまくったり寄り道しまくりだとなかなか終わらんのよなぁ。

698 :NPCさん :2020/11/26(木) 11:16:47.35 ID:wwTBRi900.net
でも、今回のGF9の訴訟じゃないが出せるときに出してもらって買えるときに買っておかんと
向こうの事情で出すこともできなくなって定価で買えなくなるってのもあるからな

699 :NPCさん :2020/11/26(木) 12:02:15.41 ID:0SvarAq2K.net
まぁペースにしても半年に一つくらいだからそこまでは早くないしね
昔は月刊ペースで出てたからそれに比べるとな

700 :NPCさん :2020/11/26(木) 15:30:17.16 ID:Ie+TYW9D0.net
旧キャンペーンをもう少しペース良く出してほしい

701 :NPCさん :2020/11/26(木) 15:40:30.25 ID:/1wqYD31H.net
それをやってたGF9との訴訟な訳で…ただそもそも出す気があったのかというのはあるが

702 :NPCさん :2020/11/26(木) 15:57:47.04 ID:nD7OXRNX0.net
旧キャンペーンと言うと未訳のレイブンロフトとかティアマトの奴とか?
ここまで進んでAdventureLeague優先に翻訳してるなんて話も聞こえてくるぐらいだから翻訳が出る確率は低いんじゃない?
それ以前の旧版のはHJから出る事は無いだろうし
ミスタラのモジュールの5版対応はHJ以外の他所から出る可能性はあるかも知れんけど

703 :NPCさん :2020/11/26(木) 16:27:17.54 ID:/1wqYD31H.net
アンバー家のなんかは別会社がリメイクするって話あったね

704 :NPCさん :2020/11/26(木) 16:49:09.39 ID:gUYwSyYE0.net
そういやこないだ誰かが貼ったアンケートはバースライトやりたいんだなって印象

705 :NPCさん :2020/11/26(木) 17:14:16.86 ID:0SvarAq2K.net
>>703
英語版はもう結構出てるんじゃなかったっけ?
ハードカバーを買ったとか言うのと安田均が翻訳を出したいとか言ってるのはTwitterで見たな

706 :NPCさん :2020/11/26(木) 17:47:07.47 ID:nD7OXRNX0.net
多分、これじゃないかな?>D&D5版のアンバー家の館
https://goodman-games.com/blog/2020/08/12/oar-5-castle-amber-now-available-for-pre-order/
https://goodman-games.com/blog/2020/11/19/castle-amber-designers-diary-castle-renovations/
下のアドレスには”再び”じゃない邪悪寺院らしいのもあるね

707 :NPCさん :2020/11/26(木) 18:18:42.00 ID:nD7OXRNX0.net
https://goodman-games.com/store/product/original-adventures-reincarnated-4-the-lost-city/
”元の冒険の完全な第5版の変換と、完全に開発された下部ピラミッド、失われた都市自体の追加の詳細、恐ろしい下部カタコンベなどの新しい追加のダンジョンがあります。”
記事より機械翻訳で抜粋
これ、ハードカバー版では元のクラシック版では省かれてた部分が補完されてるっぽい?

708 :NPCさん :2020/11/26(木) 19:18:52.97 ID:vvegfPEz0.net
モンスターカード日本語版が出るのを待っていたんだけど、この状況では難しいと言わざるをえない
モンスターマニュアル分とNPC欲しかったなあ

709 :NPCさん :2020/11/26(木) 21:27:55.31 ID:b6CnEN5v0.net
大口亭みたいなのはもうWotCからは出ないのかな

710 :NPCさん :2020/11/26(木) 22:02:27.92 ID:0SvarAq2K.net
エベロンも考えようによっては過去の資産の焼き直しみたいなもんじゃない?
未訳のレイヴンロフトとかもね

711 :NPCさん :2020/11/26(木) 23:04:58.93 ID:lHJ43Qem0.net
今のうちにモンスターカード買っちゃうかなあ

712 :NPCさん :2020/11/27(金) 00:21:56.27 ID:kB1viZ1r0.net
>>709
どういう意味?
Ghosts of Saltmarshみたいな連作アドヴェンチャーってこと?

713 :NPCさん :2020/11/27(金) 00:39:10.65 ID:e9AMbQ2g0.net
リメイクじゃない?

714 :NPCさん :2020/11/27(金) 00:50:29.82 ID:O/sz7rXh0.net
>>712
旧版シナリオの5版用対応版&再録集ってこと

旧版はすっかり他社任せなのかもしれないけど
人気だったシナリオには、結構D&Dがこれまで支持されてきたエッセンスが詰まってると思うのよね
公式自身が注力する価値はあるんじゃないだろうか

715 :NPCさん :2020/11/27(金) 01:05:12.56 ID:Dg3TwaAR0.net
>>714
他社がやってるのは旧版と言うよりはミスタラのものっぽいよ
たまたまミスタラのが目立っているだけで他にもあるかも知れんけど
大口亭のはTHE 30 GREATEST D&D ADVENTURES OF ALL TIMEと言う順位付けから選ばれてると言う話もあるみたい

716 :NPCさん :2020/11/27(金) 06:55:17.02 ID:1ES3/mSNH.net
>>714
だいたいのユーザーはリメイクよりも新作を望むからから…
そもそも海外なら過去シナリオが普通に売っててその変更おすすめ点までユーザーが作って売ってるから大々的にやる意味が薄いという

717 :NPCさん :2020/11/27(金) 10:33:58.82 ID:wSO5ifC50.net
上のアドレスの『アンバー家の館』にしろ『失われた都市』にしろ不完全だった部分をどうやら補完して5版対応にしてるらしいから出す意味は大きいみたいかな?
かなりの量を追加してるから新作と大して変わらないのかも?
そこまでしてるから他所で出す意味が大きいのかも知れない

718 :NPCさん :2020/11/27(金) 12:22:46.49 ID:g7NrtZ3bK.net
英語版は過去の資料やシナリオがPDFで手に入るのは素直に羨ましい
とは言え、一時期に比べれば翻訳ペースも含めて大分ありがたい情勢にはなってるから助かる感じではあるかな
何より翻訳ペースが懐に優しい

719 :NPCさん :2020/11/27(金) 16:26:36.83 ID:JvbTA0oK0.net
その翻訳ペースがこれからどうなるかわからないからなあ

720 :NPCさん :2020/11/27(金) 17:14:10.44 ID:g7NrtZ3bK.net
あくまでも個人的な意見だけれど、その辺は心配してないかな
WotCは翻訳を止めるつもりは無さそうだし、何よりGF9の契約は元々が来年までだった訳でしょ?
遅かれ早かれ人員が整ったら自分達でやるつもりだったんじゃない?
何よりゴタついていても来年の春の予定が立っているんだから今回の件も向こうは既に織り込み済みだと思うよ

721 :NPCさん :2020/11/27(金) 17:25:22.07 ID:1ES3/mSNH.net
まあ向こうの出版物でもアヴェルヌスからフロストメイデンまでコラボ商品だから出なかったら出ないでもだったしね

722 :NPCさん :2020/11/28(土) 00:02:43.47 ID:uNYbT1IR0.net
エベロン冒険者ガイドを購入したので5版でエベロンを舞台にしたキャンペーンとかやってみたいと思ってるんですが、シナリオ自作はちょっとハードルが高いです
旧版のシナリオで日本語訳されてるものって4版の「失われた王冠」以外だと何かあるでしょうか?

723 :NPCさん :2020/11/28(土) 00:16:44.56 ID:njjwEloxa.net
日本語になったのはダンジョンマガジン年鑑のやつ、エベロンワールドガイドのやつ位だったはず

724 :722 :2020/11/28(土) 01:41:56.96 ID:uNYbT1IR0.net
すみません4版のシナリオ本のタイトルは『失われし王冠を求めて』でした
>>723
ありがとうございます。ダンジョンマガジン年鑑の収録シナリオに興味が出てきたので4版のスレで聞いてみます

725 :NPCさん :2020/11/28(土) 02:56:00.38 ID:FuRBCFOB0.net
>>722
もう遅いかも知れないけど日本製のエベロンシナリオで公式で使われたのがHJのサイトにあるよ
▽『月の呪い』 D&D「エベロン」の導入シナリオ
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/index_ver3_5.html#eberron_moons_curse
他に翻訳されたキャンペーンシナリオは以下の物
最終戦争の影 A4変形 32ページ (特別付録:短編小説小冊子(16p)、コーヴェア大陸フルカラー地図)定価:\2,520(本体2,400+税)2レベル用
紹介ページ
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/solw/solw.html
魔剣の囁き A4変形 32ページ 定価:\1,995(本体1,900+税)4レベル用
翡翠の鉤爪 A4変形 32ページ 定価:\1,995(本体1,900+税)6レベル用

月の呪い以外は中古を根気よく探すしかないと思うけど

726 :722 :2020/11/28(土) 12:10:52.98 ID:uNYbT1IR0.net
>>725
ありがとうございます!「月の呪い」をさっそくDLしました!他のシナリオも探してみます

727 :NPCさん :2020/11/29(日) 22:43:11.32 ID:dQhM9+tk0.net
検索かけて見てみるとD&D5版の「シナリオの発売ペースが早過ぎる」とか「もっと早くシナリオ出して」とか人によって千差万別なんだなと改めて思った

728 :NPCさん :2020/11/29(日) 22:53:10.20 ID:MU+Ta1fK0.net
去年は割と怒濤だったからな
大口亭・ドラゴン金貨・魔導師の迷宮に各種サプリだしね

729 :NPCさん :2020/11/29(日) 23:34:21.55 ID:2dF2qb5FK.net
それでも昔のペースを知ってるとゆっくりペースに感じるけどね
でも国産はそんなにシナリオ自体を出さないから昔を知らない人は発売ペースが早く感じるのかな?

730 :NPCさん :2020/11/30(月) 07:17:01.36 ID:ogKDT84S0.net
単に自分たちの遊ぶペースに比して供給が速過ぎると感じてるだけなんじゃ

731 :NPCさん :2020/11/30(月) 08:51:26.65 ID:+JPhmZrp0.net
特にキャンペーンシナリオだと時間もかかるだろうしね

732 :NPCさん :2020/11/30(月) 08:54:37.74 ID:lFEAcHL80.net
シナリオは遊べないくらい出てくれた方が取捨選択できて良さそう

733 :NPCさん :2020/11/30(月) 09:55:55.94 ID:0D6GNjwzH.net
出てくれないとそもそも買えんしな
翻訳するのも楽じゃねえからな

734 :NPCさん :2020/11/30(月) 10:56:42.62 ID:pEumYBZ70.net
https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME/status/1333227612018151425
【D&D・新製品案内】
本日、冒険者たちが酒場で遊んでいる……という設定のカードゲーム『スリードラゴン・アンティ レジェンダリー・エディション』日本語版の案内を各取引先様に送付いたしました。
近日中に各店舗様で受注がはじまると思いますのでよろしくお願いいたします。

スリードラゴン・アンティが新しくなって出るのかな?
(deleted an unsolicited ad)

735 :NPCさん :2020/11/30(月) 11:59:23.55 ID:X5cOKlld0.net
おお!地味に欲しいと思ってたからありがたい

736 :NPCさん :2020/11/30(月) 12:37:00.94 ID:GNwa0u9qK.net
新製品の発売予定が出てくると言う事はGF9の件は日本語版には影響なさそうだね

737 :NPCさん :2020/12/01(火) 00:39:21.69 ID:eLOZC0hU0.net
戦闘スタイルの無視界戦闘がターシャ本で採用されたのか…
10ftの疑似視覚みたいになるっぽいけど現物が手元にないから詳しいこと確認出来てないけど
仮に10ft距離短くなっていようが1/3秘術成長のサブクラスは随分強くなるなぁ

738 :NPCさん :2020/12/01(火) 07:59:29.11 ID:c3Inrcjwa.net
うざい原書廚が湧いてくるから未訳本の話題はやめるべき
どうせ信憑性なんて皆無なわけだし

739 :NPCさん :2020/12/01(火) 08:09:46.11 ID:EBlcuwWkd.net
モンスターカードが切実に欲しいな。

740 :NPCさん :2020/12/01(火) 13:25:08.62 ID:aQH38qc60.net
呪文カードは判るんだがモンスターカードは召喚系の呪文でも使わない限りは用途があんまり思い付かないかな
ランダムエンカウンターとか?

741 :NPCさん :2020/12/01(火) 13:27:58.45 ID:ffSjX2qSd.net
上でもあるけど敵データを見せるときに便利…でいいのかな?
現状コピーか写しか口頭だからな

742 :NPCさん :2020/12/01(火) 14:46:20.97 ID:yQigbqUz0.net
>>738
自己紹介乙
普通に最初から原書も翻訳の話もされてるだろ

743 :NPCさん :2020/12/01(火) 15:12:11.82 ID:aQH38qc60.net
>>741
なるほど、そう言う風に使うのか
オンセと違って確かにそう言うのはカードがあると楽だね

744 :NPCさん :2020/12/01(火) 15:24:16.35 ID:fBkxs8d50.net
卓上に絵があると雰囲気が出るってのが一番大きいんじゃないかな
DMが戦闘中にデータを参照するのにももちろん有用だと思うけど

745 :NPCさん :2020/12/01(火) 19:19:47.34 ID:M2qrtc8Fa.net
想像でしかないけど駒として使っている人もいるんじゃないのかな?

746 :NPCさん :2020/12/01(火) 19:30:04.23 ID:svjee8aud.net
モンスターカードは、まず「こんな敵が居ます」と絵を見せる
知力判定で良い結果が出たら「こんなデータです」ってカードごと渡す
という使い方をしたことがある

747 :NPCさん :2020/12/01(火) 19:32:47.37 ID:aQH38qc60.net
>>745
いやコマはないだろう
デカ過ぎる

748 :NPCさん :2020/12/01(火) 22:00:58.03 ID:0Mm66zJx0.net
DMやっているんだけど、モンスターを複数出すとき、
モンスターマニュアルいちいちめくってられないのよ。

コピーとか用意してもそれがまたどこか行っちゃうし。
その点、モンスターカードだと何枚か用意しておけばイラストでわかるし
プレイヤーに見せた後、自分でマスタースクリーンの陰でデータ参照できる。

英語でも数字だけわかればいいかなと思ったけど
やっぱり日本語で書かれているほうがストレスがなくて済む。

…という訳でモンスターカード日本語版欲しい。

749 :NPCさん :2020/12/01(火) 22:08:14.32 ID:wDBgBfuf0.net
ただまあ結局はDMしか使わんアイテムで呪文カードより工夫しやすいのでなぁ…

750 :NPCさん :2020/12/01(火) 22:53:54.14 ID:6OZXUwMp0.net
準備や用意に時間が掛けられれば良いんだけどね
そうじゃない時にあれば並べりゃ良いので便利だそうだなとは思う
でもまあ作る手間に比して売れないって事なんだろうな

751 :NPCさん :2020/12/02(水) 00:05:05.70 ID:pIzUg4vu0.net
説明されれればされるほど売れないな…ってわかる

752 :NPCさん :2020/12/02(水) 08:15:44.65 ID:F7LWRyax0.net
プレイヤーだってドルイドとかウィザードとかポリモーフでモンスターデータ必要だろう。
…とか必死になっちゃうけど無理か。
英語だけじゃなくてドイツ語でも出ているし需要はあると思うんだが。

753 :NPCさん :2020/12/02(水) 08:24:42.02 ID:0D/PJICpd.net
まああったら良いのは確かよ
後は商売になるかって話で

754 :NPCさん :2020/12/02(水) 09:11:26.76 ID:8LAFR5sAH.net
使うとなるとドルイドの変身もそうね
こっちは個人作成のがあったか

755 :NPCさん :2020/12/02(水) 17:09:34.68 ID:0A/kU1pDK.net
カード類はあると便利、けれど必須では無いと言う感じだね
昔みたいに日本オリジナルで呪文カードとかは作れないだろうし、同人系のに期待するくらいかな

756 :NPCさん :2020/12/02(水) 17:25:57.02 ID:BNWIZ4X90.net
野獣とNPC系のデータが載ってるモンスターカードは
絵がほとんどなくて評判悪かったね

757 :NPCさん :2020/12/02(水) 18:11:57.93 ID:v6/jgK1z0.net
カードだとサイズが小さいからなぁ。実用性を考えたらA5サイズくらいないと厳しい (近眼・老眼
片面にイラスト、もう片面にデータを貼りつけ、クリアケースに入れる。

と、けっきょく自作の方が使い勝手が良くなる・・・

758 :NPCさん :2020/12/02(水) 20:04:06.19 ID:Ak5lZvNR0.net
Hero's Feast、発売されたのか
日本語訳は出ないかなぁ

759 :NPCさん :2020/12/03(木) 06:40:13.99 ID:+VA72aGc0.net
コミックの動きが良くないらしいからその手のレシピ本(?)はもっと難しいんじゃないかな?>Hero's Feast

760 :NPCさん :2020/12/03(木) 07:16:59.97 ID:IcFfNo78d.net
欲しい欲しい言われながら結局買われないからな…
スリードラゴンアンティはまあ…

761 :NPCさん :2020/12/03(木) 09:30:23.90 ID:fGz+hLW2K.net
声を上げている人が多数派と言う訳ではないからね
欲しいと思っても実際に買えるかは別の話でもあるので難しい

762 :NPCさん :2020/12/03(木) 10:31:10.01 ID:n1yd2STud.net
時間を使うぐらいなら買って解決できるものは買ってしまうな。

763 :NPCさん :2020/12/03(木) 10:44:27.58 ID:492/Boi20.net
ルーズリーフA4一枚が楽そうでええなー。

764 :NPCさん :2020/12/03(木) 11:00:52.11 ID:IcFfNo78d.net
モンスター系はMMなりコピーで済んじゃうしクリアファイルなりでよかんべという呪文よりは簡易であるからして…

765 :NPCさん :2020/12/03(木) 11:16:57.03 ID:+VA72aGc0.net
オンセだと元を用意しておけばコピペして終わりだからそう言う面では楽だな
ベーシックルールがコピペ出来るのは非常にありがたい

766 :NPCさん :2020/12/03(木) 20:22:13.82 ID:+VA72aGc0.net
スリードラゴンアンティ売れてるみたいね

767 :NPCさん :2020/12/03(木) 22:48:29.61 ID:+VA72aGc0.net
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030739893-00
同人誌の5e Zine vol.02が国会図書館に登録された模様

768 :NPCさん :2020/12/06(日) 18:16:12.53 ID:F7zKg9d2K.net
エベロン遊ばれてるっぽいな
エベロンで検索すると今まで見掛けなかった感じの人達をよく見るわ

769 :NPCさん :2020/12/09(水) 12:30:25.06 ID:iKSrS8sK0.net
"Grung"の読みなんですが「ラング」で好いのかな?
"One Grung Above"で紹介されたフォーゴトン・レルムにいるプレイヤー種族なんだけど
恥ずかしながら読みが判らなくて、教えてもらえると助かります。

770 :NPCさん :2020/12/09(水) 12:34:07.54 ID:iKSrS8sK0.net
>>719
公式見たらコアにザナサーとターシャがふくまれていて、コアは5冊になってたね。
ターシャ英語版を手にいれて読んだら、結構、エベロン関係の職業やパーティ・パトロンが追加されてたね。
ターシャの日本語版は出して欲しいので、そこはちゃんとして欲しいなあ。

771 :NPCさん :2020/12/09(水) 13:04:43.53 ID:/DrZoSPo0.net
>>769
カラフルな二足歩行のカエルっぽい種族ならヴォーロ本ではグラング

ttps://twitter.com/D16/status/1176859889148149760
ttps://hobbyjapan.co.jp/dd/errata/vgm.html

ttps://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Grung
(deleted an unsolicited ad)

772 :NPCさん :2020/12/09(水) 13:26:41.96 ID:BKhqDQin0.net
グラングってヴォーロのイラストだけ見たら和みキャラ(味方キャラ)だと思わない…?

773 :NPCさん :2020/12/09(水) 13:30:49.33 ID:4dnrdGKCd.net
ぱっと見和みキャラ
説明にはとっても血気早い

774 :NPCさん :2020/12/10(木) 22:59:58.23 ID:HWtGoefZ0.net
>>771
ありがとうございます

775 :NPCさん :2020/12/11(金) 05:18:05.77 ID:p8dDvft60.net
「油」「酸」「聖水」「錬金術師の火」なんかを投げつけるときの「代用武器として遠隔攻撃を行う」って、
攻撃ロールに用いる能力修正値は筋力なんだろうか?敏捷力なんだろうか?
“投擲”の特性を持っていない近接武器を代用武器として投げつける際は(たぶん)筋力を用いるみたいだけど、いっぽうで遠隔攻撃は敏捷力を用いるのが基本みたいだし…

776 :NPCさん :2020/12/11(金) 07:35:03.51 ID:Oh4Weekb0.net
>>773
それを言うなら「血気盛ん」か「喧嘩っ早い」な

777 :NPCさん :2020/12/11(金) 08:09:16.30 ID:WPLojh1Ra.net
>>775
たかい方を使わせたらええねん
疑わしきは容疑者の利益
よくわからん部分はプレイヤーの利益

778 :NPCさん :2020/12/11(金) 09:39:10.62 ID:QzlbvO+qd.net
どっちでも好きな方でいいんじゃね?
ただし、習熟なんてしてないだろうから不利は付けるけど

779 :NPCさん :2020/12/11(金) 09:41:17.89 ID:pvfxN6tLd.net
習熟してない武器だから習熟ボーナス抜けばいいのでは…?

780 :NPCさん :2020/12/11(金) 11:13:20.92 ID:Xn6GA15M0.net
普通に筋力でしょ
”投擲”の説明文の所にダガーが【敏捷力】の数値を使えるのは”妙技”の特性があるおかげと書いてある
基本的に代用武器は”妙技”の特性は持たないのだから筋力で判定するんでしょ
「油」「酸」「聖水」「錬金術師の火」はそもそも代用武器として投擲するのだから専用に作られてる遠隔武器ではないと言える

781 :NPCさん :2020/12/11(金) 12:27:12.22 ID:rd03KR4h0.net
>>775
>“投擲”の特性を持っていない近接武器を代用武器として投げつける際は(たぶん)筋力を用いる
逆だと思う

>“投擲”の特性を持つ近接武器の場合、その武器で近接攻撃を行なう際に用いるのと同じ能力値を〜
>スリング、ロングボウといった遠隔武器で攻撃を行なうとき〜【敏捷力】修正値を〜
なので、投擲の特性を持たない近接武器を遠隔代用武器として用いる場合は通常通り敏捷力を用いると思う

本題についても同様に敏捷力だと思う

782 :NPCさん :2020/12/11(金) 12:50:31.72 ID:Xn6GA15M0.net
>>781
代用武器はそもそも近接武器の代用品として使われるもので”妙技”の特性は持っていない
”投擲”の項目を見るに近接武器は投擲の際にも基本的に近接攻撃を行なう際の能力値で判定すると書かれている
そしてダガーが【敏捷力】で判定できるのは”妙技”の特性を持っている為とも記載されている
代用武器である以上は専用に作られた遠隔武器では無いとも言える
この辺はダガーが【敏捷力】で投擲は出来るが遠隔武器で無いのは《射撃の名手》のSAGEアドバイスでも書かれていたはずでそれに準拠すると思う

783 :NPCさん :2020/12/11(金) 13:06:07.34 ID:Xn6GA15M0.net
更に補足すると遠隔攻撃ロールが出来るからと言ってその武器が遠隔武器とは限らないと言う事
武器の表(PHB149p)で遠隔武器として分類されていないものは遠隔攻撃が出来ても遠隔武器ではないんだよ
ハンドアックスやダガーみたいにね

784 :NPCさん :2020/12/11(金) 15:06:28.69 ID:0X1/n0tOa.net
>>782
>”投擲”の項目を見るに近接武器は投擲の際にも基本的に近接攻撃を行なう際の能力値で判定すると書かれている

ここは明らかに違う。遠隔攻撃を近接武器の能力値で行えるのはあくまで「“投擲”の特性を持つ近接武器」だけで全ての近接武器では無い。
ロングソードを投げた場合は遠隔代用武器として敏捷力で判定だ。

要は「“投擲”の特性を持つ近接武器」か「“妙技”の特性を持つ武器」かを判断すれば良いだけ。
当然、代用武器にそんな特性は付いてないので投げたら敏捷力で、殴ったら筋力で判定すれば良い。

785 :NPCさん :2020/12/11(金) 15:38:54.95 ID:bpx5ZRzIF.net
混乱しやすい用語なのでSageも何度か同じ返答をしているけど
近接武器攻撃という用語は「近接武器」による「攻撃」であって
「近接」攻撃として処理される「武器攻撃」の事ではないよ
その攻撃が隣接に行われるのか距離を持って行われるのかが重要になる場合は「近接攻撃」または「遠隔攻撃」と表記される
だから投擲特性を持つ近接武器は投げても近接武器攻撃なんだよ

786 :NPCさん :2020/12/11(金) 15:39:24.18 ID:Xn6GA15M0.net
>>784
まず、その「ロングソードを投げた場合」の用例はどこかに載っているのだろうか?
残念ながら見付けられなかったのだが見落としなら教えて欲しい
基本的に”妙技”の武器特性で定義されているのは【筋力】か【敏捷力】のどちらか好きな方を選べると言う物
逆を言えば”妙技”の特性を持たない限りは【敏捷力】での判定の置き換えは出来ない
そして代用武器は通常の武器と同じルールで運用される
そうなれば【筋力】で判定するのは自明の理だと思うけど?
「油」「酸」「聖水」「錬金術師の火」は遠隔攻撃を行なうように書かれてはいるが遠隔武器としての分類には無い
遠隔武器として定義されていないものを遠隔武器として扱うと《射撃の名手》でダガーが適用されない点がおかしい事になるけど、それはどう説明する?

787 :NPCさん :2020/12/11(金) 16:05:43.38 ID:bpx5ZRzIF.net
>>786
横からだか、ロングソード(投擲用に設計されていない武器)を投げる場合については一応記述がある

> If a character uses a ranged weapon to make a melee attack, or throws a melee weapon that does not have the thrown property, it also deals 1d4 damage. An improvised thrown weapon has a normal range of 20 feet and a long range of 60 feet.

遠隔武器になるとはどこにも書いてないけどね

788 :NPCさん :2020/12/11(金) 16:12:14.01 ID:bpx5ZRzIF.net
>>784
投擲特性には敏捷力で攻撃、ダメージロールを振る能力は無いと思うのだけど
> If the weapon is a melee weapon, you use the same ability modifier for that attack roll and damage roll that you would use for a melee attack with the weapon.
妙技特性を合わせて持っていないなら筋力で振ることになるぜ

789 :NPCさん :2020/12/11(金) 16:27:30.42 ID:Xn6GA15M0.net
>>787
サンクス
それならこちらの主張に特に問題は無さそうだね
ただ、どこにあったのか判らんのがちょっと困る

790 :NPCさん :2020/12/11(金) 16:33:22.77 ID:bpx5ZRzIF.net
beyondのアプリでBasicルールを開いて
5章装備>武器>即席武器の3段落目だけど
URLとかの抜き方が分からん

791 :NPCさん :2020/12/11(金) 16:46:48.12 ID:Xn6GA15M0.net
見付けた、ベーシックルールの48p代用武器のこの部分かな?
「投擲の特性を持たない近接武器を投げつけようとする場合も、ダメージは1d4だ。代用投擲武器の通常射程は20フィート、長距離射程は60フィートである。」
ここはPHBの代用武器の部分と変わらんね
そして【敏捷力】で判定するとも遠隔武器になるとも書かれてはいない

792 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:06:34.58 ID:vQabQnyp0.net
投げつけるんだから遠隔攻撃だろ、常識で考えろ

793 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:07:15.98 ID:bpx5ZRzIF.net
まあ、即席武器の性能やどんな武器の習熟が流用できるかはDM判断と書いてあるから
DMがこの瓶は遠隔武器だと言えば敏捷力で振ってもいいんじゃない?
ダート的な空力性能を持っているのかも知れん

794 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:09:46.46 ID:0X1/n0tOa.net
>>786
代用武器の3段落目に書かれている。
君は近接武器と近接攻撃、遠隔武器と遠隔攻撃を混同している。
敏捷力で判定するのは遠隔攻撃を行おうとしているから。
ロングソードは投げられるように出来ていないので遠隔代用武器として扱われるが、その際にロングソードとしてのデータは全て抹消される。おそらく君はこれが理解できていない。
「錬金術師の火」等が遠隔武器に分類されていないのは当たり前で、代用武器は“武器じゃ無い”から近接武器でも無いんだよ。
ダガーをダガーとして扱っている限り≪射撃の名手≫が適用されないのも当然でおかしな事は何も無い。だってダガーは近接武器だから。

795 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:10:19.44 ID:bpx5ZRzIF.net
>>792
繰り返しになるけど、
攻撃ロールに使用する能力値修正を決定するのは
攻撃に使用したのか近接武器か遠隔武器かの別であって
その攻撃が近接攻撃として行われたか遠隔攻撃として行われたかは不問なんだ

796 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:14:49.52 ID:4nSXz1PiK.net
>>793
横だがそれを認めると《射撃の名手》のダメージ追加能力をダガーやハンドアックスでも使えてしまう事になるでしょ
sageadviceでもそれは駄目と言う話だったし、近接武器と遠隔武器の分類はキッチリ分けないと駄目なんじゃない?
確か、随分前だけどスレでも話題になってたはず

797 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:19:21.70 ID:bpx5ZRzIF.net
>>796
射撃の名手は終始遠隔武器/ranged weaponに言及していて遠隔攻撃/ranged attackならなんでもボーナスを与えるという記述にはなっていない
どう読んでも投擲による遠隔攻撃でボーナスを受ける事はできない
残念ながらその指摘は的外れじゃね?

798 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:28:37.56 ID:4nSXz1PiK.net
>>794
横ですまんがそれはおかしくないか?
上でも言われてるが代用武器のルールはあくまで近接武器の代用だろ
しかも遠隔武器と近接武器の分類は表でしっかりと分けられているんでしょ?
なら代用武器を近接武器として扱うなら投げた時のルールも近接武器として扱うものだろうし、ダメージの変化は¨投擲¨の特性が担保してるんじゃない?
近接武器の分類で投擲した場合、武器の種類に関わらず1D4ダメージで¨投擲¨の特性があるならダメージはその武器の本来のダメージを適用するんだろうから
射程やなんかもダメージと同じ扱いだろうしね
逆に¨投擲¨の特性がない近接武器(含む代用武器)は特記がない限りはダメージや射程は代用武器のものに一律なると

799 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:32:59.90 ID:4nSXz1PiK.net
>>797
ダーツは投擲でも遠隔武器だから《射撃の名手》には使えるけど、ダガーは遠隔武器ではなく近接武器だから対象外と言う話
そこに投擲そのものは関係ないよ
武器の分類が違うよと言う例えだからね

800 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:33:35.16 ID:0ONJfqW9M.net
(デザイナー、そんな細かいこと考えてないと思うよ)

801 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:33:54.96 ID:rd03KR4h0.net
投擲武器であることはそれが近接武器であることを内包しないのだけど引っかかってるのはそこかな?

ちなみに投擲特性を持たない近接武器を代用投擲武器として用いる場合、RAI的に投擲属性が与えられているのでは?という疑念はある
RAW的に首肯し難いけど主張としては成立はするレベルだと思う

>>798
>代用武器のルールはあくまで近接武器の代用だろ
投擲特性を持たない近接武器を投げつけるのは遠隔武器の代用だからこれは明らかに違う

802 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:47:36.86 ID:4nSXz1PiK.net
>>801
代用武器の項目には遠隔武器を近接武器の代用として使った場合も書いてあるよ
それと油、錬金術士の火や聖水の所に遠隔攻撃で判定とは書いてあるけど遠隔武器として扱うとは書いてないよ

803 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:48:26.13 ID:p+rj+YRw0.net
>>785
お前が混乱してるぞ
近接武器攻撃は武器による近接攻撃であって、近接武器で行う攻撃ではない

804 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:52:29.00 ID:p+rj+YRw0.net
ちなみにソースはsage adviceね

>What specifically does "Melee Weapon Attack" mean: A melee attack with a weapon, or an attack with a melee weapon?

>A melee weapon attack is a melee attack with a weapon.

805 :NPCさん :2020/12/11(金) 17:59:26.80 ID:p+rj+YRw0.net
つまり特に特性がなければPHBの記述に従って
近接武器攻撃は近接武器を使おうが遠隔武器を使おうが筋力でロールするし
遠隔武器攻撃は近接武器を使おうが遠隔武器を使おうが敏捷力でロールする
特性のない代用武器を投げた時の話なら、敏捷力でロールすることになるな

806 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:00:23.52 ID:0X1/n0tOa.net
>>795
逆だよ。
近接武器か遠隔武器じゃ無く近接攻撃か遠隔攻撃かによって分けられる。

807 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:14:48.10 ID:rd03KR4h0.net
>>794
まー代用武器として用いても元のデータが保持されるんならボウやクロスボウで殴るのは割と鉄板行動になるだろうな

808 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:14:53.20 ID:dFGFAyb5d.net
sage adviceとか言うガバガバアドバイスをソースにするのは止めろ
後で矛盾した回答してる可能性が高い

809 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:18:36.71 ID:4nSXz1PiK.net
>>805
つ「ハンドアックス」
ハンドアックスは近接武器で攻撃ロールは筋力
そして投げた(遠隔攻撃の)場合も【筋力】で判定する

逆にダガーは¨妙技¨の特性があるから近接武器だけど、どちらの場合でも【敏捷力】で判定が出来る

810 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:21:30.65 ID:p+rj+YRw0.net
>>808
ハンドアックスを投げた時に筋力を使うのは投擲の特性を持っているからだね
ダガーが近接攻撃で敏捷力を使えるのは妙技の特性を持っているからだね

811 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:23:25.00 ID:4nSXz1PiK.net
近接武器(【筋力】で判定)か遠隔武器(【敏捷力】で判定)かが重要で遠隔攻撃かどうかは別に重要ではない
¨妙技¨の特性は上記の条件を外す為のフラグと言う話

812 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:25:13.86 ID:rd03KR4h0.net
>>809
さっきから包含関係がおかしくなってる
もう少し落ち着いて

813 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:28:50.23 ID:p+rj+YRw0.net
>>811
逆だよ
近接攻撃か遠隔攻撃かが重要なのであって近接武器か遠隔武器かは関係ない
まとめてあげるよ

近接武器攻撃には筋力を、遠隔武器攻撃には敏捷力を使うとPHBに書いてある
sage adviceによれば、近接武器攻撃とは「武器を使った近接攻撃」のことを表す
(遠隔武器攻撃は「武器を使った遠隔攻撃」だろう)
つまり、投擲の特性を持っていなければ投げた時は敏捷力を使うし
妙技の特性を持っていなければ手に持って殴ったなら筋力を使う

814 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:30:09.12 ID:4nSXz1PiK.net
>>810
いや¨投擲¨の特性はダメージを近接の時と同じにする特性だと思うよ
わざわざ代用武器の所に¨投擲¨の特性を持たない場合のダメージと射程を規定している
¨投擲¨の特性を持った武器は投げた際のダメージが近接の時と同じ扱いになって射程もその武器で規定されたものになるんだろう
だからこそ、ダガーは「¨妙技¨の特性があるので【敏捷力】でも判定出来る」とわざわざ書いてある

815 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:34:12.64 ID:p+rj+YRw0.net
>>814
その通りだね
投擲の特性を持っていると、投げた時も近接攻撃の際に使う能力を足すから、ハンドアックスは投げても筋力を使う
ダガーも投擲を持っているが、妙技も同じく持っているため、敏捷力でも良い
810で書いた通りだよ

816 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:51:41.27 ID:CZun73eh0.net
>>814
思うとかだろうとか思い込みの陳列は要らないんだ。
君の想像は“投擲”の特性の所には書いてない。
“投擲”はそれを投げて遠隔攻撃をすることができ。この特性を持つ近接武器はその武器で近接攻撃を行うのと同じ能力値を攻撃ロールとダメージに加えるだけだ。
“投擲”の特性を持つ遠隔武器もあるのわかってるか?近接と同じにするじゃ説明つかないし、連鎖的にバグるからな。

817 :NPCさん :2020/12/11(金) 18:55:20.83 ID:+tiPs5T10.net
どっちだっていいよ
決めるのDMだし

818 :NPCさん :2020/12/11(金) 19:12:24.18 ID:khhBkLiq0.net
この辺シンプルに個人的裁定するなら敏捷でも筋力でも使っていいよ(習熟は特技などで貰ってなければなし)
ただし名手とかでのダメージアップなしとかだな…

819 :NPCさん :2020/12/11(金) 19:32:50.76 ID:owo33dgGM.net
出先なんでるるぶ確認できないが、自分も>>818と同じ裁定をするかなぁ。
基本習熟ボーナスが乗らなくて、安くない値段で効果も劇的手分けじゃないあの辺の装備に対して、「能力値的に使いにくい可能性を上げる」気にはならないし。

結局、DMが「投げやすい形に作ってあるだろうし、等的特性アリでいいよ」といえば終わる話だし。

820 :NPCさん :2020/12/12(土) 11:19:51.10 ID:fHysuvwLd.net
>>817
どちらの方が説得力あるか判定を混乱させずにDMが判断できて運用できるかの問題でもあるからどっちでも良いよではちょっとなぁ

821 :NPCさん :2020/12/12(土) 12:10:21.57 ID:oIQYp2qz0.net
ルールでは近接攻撃は筋力、遠隔攻撃は敏捷力
DM判断で変えたいなら好きにすれば良い

822 :NPCさん :2020/12/12(土) 13:28:53.26 ID:uSvcx2El0.net
なんで糞昔みたいなネタで盛り上がってるんだ…

823 :NPCさん :2020/12/12(土) 13:29:49.82 ID:RtIUSS1q0.net
ああ、近接武器攻撃を「近接武器を使った攻撃」と解釈して混乱してるんだな、「武器を使った近接攻撃」だよ、
遠隔武器攻撃も同様だから近接武器や代用武器を投げつけるのは「遠隔武器攻撃」だよ

824 :NPCさん :2020/12/12(土) 13:36:36.06 ID:JZevvaN40.net
机や椅子を投げつける時は筋力、瓶や小石を投げるときは敏捷とDMが判断して使い分けるのが吉なんだろうな

825 :NPCさん :2020/12/12(土) 13:48:50.16 ID:tDvKVouyM.net
そも、代用武器についてはDMがスペック決めろと書いてあったはず。

826 :NPCさん :2020/12/12(土) 19:15:56.14 ID:Q5NecUnn0.net
データスペックの話ししてた?

827 :NPCさん :2020/12/12(土) 19:59:04.12 ID:ZJfPoBsi0.net
近接 武器 攻撃 という単語をどこで切るか問題は4版のころからあったけど、誤解を防ぐためには
近接攻撃・武器 とかにした方がよかったんだろうなぁ。

828 :NPCさん :2020/12/12(土) 20:20:02.74 ID:uc3smkb70.net
>>826
スペックとして投擲特性と妙技特性を持ってたら一発解決じゃろ?
だから、データスペックの話なんだよ

829 :NPCさん :2020/12/12(土) 20:37:35.00 ID:oIQYp2qz0.net
DMがスペック決めろっていうか、
似た武器として使っても良いよ、似た武器がなけりゃダメージは1d4な
だね
特性については特に書かれてない

最初の話の錬金術の火とかに関してはsageは敏捷力って言ってるね
代用武器は特別に決めない限りは一切の特性を持たないとも言ってる

それを踏まえた上でDM判断で違う裁定するならそうすれば良い

830 :NPCさん :2020/12/12(土) 22:07:39.95 ID:uc3smkb70.net
近接武器糸遠隔武器で使用する能力値が違うから、DMはその代用武器が近接武器か遠隔武器かを決めなきゃいけない
ルールには決めろと書いてないが、決めなきゃゲームができないんだから決めるんだよ。

近接武器だと決めたなら投擲特性があるかどうかを決める。
なければそぉそも投げれない。

近接武器なら妙技があるかどうかも決める。
あれば敏捷力でも筋力でも判定できる。
無ければ筋力オンリー。

遠隔武器と決めたなら判定は敏捷オンリー。


だから、DMがスペックをどう決めたかという話だし、決めなきゃゲームができないんだよ。

831 :NPCさん :2020/12/12(土) 22:52:09.05 ID:oIQYp2qz0.net
>>830
近接武器と遠隔武器で決まるんじゃなくて近接攻撃か遠隔攻撃かで変わるって何度も言われてるだろ
投擲がない近接武器を投げる時に代用武器になるのに
投擲がなければ投げられないってどういうことだよ

832 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:05:17.28 ID:uc3smkb70.net
>>831
そもそも近接武器を投げるには投擲特性が必要というのがルールだよ。
代用武器として使えば何でも投げれるわけじゃない。
DMは「椅子は投げてもいいけど机は無理だね」といった感じに決めなきゃいけないという話。

833 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:14:25.71 ID:uc3smkb70.net
「剣を投げる」時は代用武器として投げてるんだから剣のデータに投擲があるかどうかではなく、「代用武器である剣」が投擲可能かどうかを見なきゃいけない。

投擲特性は「それ自体を投げている」事を示す特性でもあるので、代用武器としての剣に投擲特性がないま遠隔攻撃をするなら、剣からなにか(矢弾ではない何か、ビームとか)が射出されてることになる。

834 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:20:54.13 ID:oIQYp2qz0.net
そんなルールどこにあるんだろ
代用武器で近接攻撃するか遠隔攻撃するか考えれば良いだけだ
代用武器は特別に決めない限りは特性はないって言われてるしね

835 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:22:33.72 ID:uc3smkb70.net
>>834
じゃあ、ビームが飛ぶんだな。

836 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:23:59.12 ID:uc3smkb70.net
それ自体を投げることを示すってのは投擲特性の説明にある。
遠隔武器のダーツにわざわざ投擲特性がついてるのはそのためだよ。

837 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:28:59.24 ID:oIQYp2qz0.net
代用武器は特別に決めない限り特性を持たないと答えられてる
だから代用武器を投げたとしても投擲をつける必要はない
近接武器か遠隔武器か決める必要もないしな

838 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:34:30.30 ID:uc3smkb70.net
>>837
じゃあ、ビームを出してくれ。

必要だから投擲特性をつけると言ってるのに、「特別に決めない限り」と言われれも困る。
投擲特性があると決めないまま遠隔攻撃するならビームを出すしかなくなるんだよ。
逆説的な判断からビームを出さないので投擲特性が必要だと判断できるって話。

839 :NPCさん :2020/12/12(土) 23:51:30.15 ID:oIQYp2qz0.net
代用武器に特にデータを設定する必要なんてないんだよ
だから特別に決めなければ特性はないって回答されてる

840 :NPCさん :2020/12/13(日) 00:01:49.30 ID:HXRX4lBKd.net
代用武器として机の脚を投げたら【筋力】と【敏捷力】どっちを使うのかって質問に
近接武器攻撃なら【筋力】、遠隔武器攻撃なら【敏捷力】としか答えてないからなあ。

841 :NPCさん :2020/12/13(日) 00:03:30.99 ID:LAgWe0XG0.net
>>833
代用武器の説明の最後の方に投擲の特性を持たない近接武器を投げつけようとする場合も、ダメージは1d4だと書いてある。
つまりルールは剣を投げることを認めているわけだけど、君の解釈だとルールがビームを出すことを認めていることになるわけだが?

842 :NPCさん :2020/12/13(日) 00:26:17.26 ID:LAgWe0XG0.net
>>830
全ての近接武器がルール的に投げられることが証明されたので、投擲特性があるかどうかを決める必要が無くなった。そぉそも投げれないは覆された。
君の主張が正しいとするなら全ての代用武器は投擲の特性があることになるので、特別に決めなければ特性はないというルールの記述が嘘であることを証明しなければならない。

843 :NPCさん :2020/12/13(日) 00:26:36.77 ID:vRSQLpZj0.net
遠隔代用武器に黙示的に投擲武器であることが内包されているという意見にも一理はあると思うが
ロングソードを投げつける際のデータが「遠隔代用武器、1d4(殴打)、投擲(20/60)」となるだけの話でしかないのでは?

844 :NPCさん :2020/12/13(日) 01:09:06.89 ID:ihoXqPjO0.net
なんならDMによってはロングソードは投げるのに向いてないから代用遠隔武器にできませんっていってもいいんだぜ

845 :NPCさん :2020/12/13(日) 01:21:44.36 ID:Np7TYhys0.net
ビームってどっから出てきたん?

846 :NPCさん :2020/12/13(日) 01:25:59.22 ID:wlTXmom+0.net
また近接武器か遠隔武器かで使う能力値が違うとか言い出す奴が来たのか
何回否定されたら気が済むんだろ

847 :NPCさん :2020/12/13(日) 06:32:16.21 ID:LAgWe0XG0.net
あのね、ルールをルールブックに書いてある通りに解釈するとどうなるか?ってのがルール談議なのよ。
自論の根拠が「ボクがそう思うから」なんてのは話にならないの。
話の途中でDMの自由をぶっこむのは邪魔にしかならないからやめなさい。
で、その結論が出てから、でも自分がDMならこうしたいと思うのは自由だし、そうして良いことはルールブックにも書いてあるの。

848 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:13:03.26 ID:Ph4XJtG7a.net
ビーム厨が笑わせに来てて談義どころではない

849 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:27:19.13 ID:V/SpNdZN0.net
>>841
元のデータが投擲を持たないのと、代用武器として投擲を持つことを勘違いしてない?
で、君の解釈断と投擲がない代用武器はどうやって離れた敵にダメージを与えるの?投擲するんじゃないの?矢が飛んでいくの?ビームが出るの?

850 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:28:16.43 ID:V/SpNdZN0.net
>>842
すべての代用武器に投擲があるってどこで決まったんだ?qそれが投擲できるかどうかはDMが決めるんだぞ。

851 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:30:35.36 ID:V/SpNdZN0.net
投擲がついてない代用武器でどうやって遠隔攻撃するのか教えてくれよ
ルール上、それ自体を投げるなら投擲の特性がつくんだから、投擲特性がないならそれ自体を投げないって主張なんだよな?

852 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:34:10.27 ID:V/SpNdZN0.net
>>847
そう。
だから、投げて使う武器には投擲特性がつく。
ルールに書いてあると折にね。

間に合わせの材料で作ったスリングならな、矢弾特性があるとするべきでしょうし、攻撃の為に投げられないと判断したもの(大きな机とか)には投擲も付かないでしょう。

853 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:49:00.37 ID:HXRX4lBKd.net
類似の武器がない場合、代用武器による攻撃は近接攻撃なら【筋力】、遠隔攻撃なら【敏捷力】を使用する。
何かを投げても投擲特性がつくわけではない。

これがsageの回答。ビームは出ない。

854 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:53:06.86 ID:V/SpNdZN0.net
>>853
んじゃ何が相手に飛んでいってるの?
ルールブックは見た?
投擲特性の記述は確認した?

855 :NPCさん :2020/12/13(日) 07:56:02.02 ID:V/SpNdZN0.net
代用武器で遠隔攻撃をする際にその代用武器が遠隔武器であれば投擲特性を持っていても敏捷で判定するから、セージが遠隔攻撃なら敏捷と言っていたとしても矛盾はない。
投げてるのに投擲特性がないとすると、PHBの記述と矛盾する。

856 :NPCさん :2020/12/13(日) 08:11:37.27 ID:HXRX4lBKd.net
物体を特定の使用をしたからと言って特性がついたりはしない。
特性はあくまでゲーム上の機能で、ルールやDMが指示したときだけ持つ。

ビームは出ない。いや、DMであるお前が出るというなら出ても良いよ。

857 :NPCさん :2020/12/13(日) 09:29:32.94 ID:rTwqRBQbd.net
くらえ椅子ビーム

858 :NPCさん :2020/12/13(日) 09:30:56.68 ID:V/SpNdZN0.net
>>856
ちゃんとルールブック読んでね。

859 :NPCさん :2020/12/13(日) 09:48:56.94 ID:HXRX4lBKd.net
ルールブックガーと言いながら、ルールブックに書いてない代用武器の特性設定をしようとするやつな。

ルールブックの記述やsage adviceを見るに
代用武器というのはセッションで必要なときにさっと使うために
詳細な設定をしなくてすむルールになっているんだろう。
あり合わせの武器で戦うのを楽しむキャンペーンなら
いろいろと設定するのも良いな。

860 :NPCさん :2020/12/13(日) 09:55:29.14 ID:Tx3nmOWed.net
俺がいうのも何だけどID:V/SpNdZN0がなんかイチャモン付けてるようにしか見えなくなってきた

流石にそれそのものを当てようって話しなのにそこらへんの小石やら砕けた椅子の脚やら錆びたロングソードがビームとか出してないとルール的ダメージがでるのはおかしいとかいうのはおかしい

861 :NPCさん :2020/12/13(日) 10:40:35.85 ID:Wu15oqfZ0.net
マジモンのアスペが混ざりこむと議論ができなくなるの実例が出てるな
荒し云々以前に真性は触るだけ無駄よ

862 :NPCさん :2020/12/13(日) 10:54:28.18 ID:yV7YJtK2a.net
代用武器は細則だから一般則の投擲特性のルールに優越するってだけだろうにバカじゃねーのかな

863 :NPCさん :2020/12/13(日) 13:57:50.22 ID:V/SpNdZN0.net
>>860
そりゃ、ビーム出してるなんて言ってないからなw
どこをどう読んだら、俺が出してると主張してると思えたんだから。
むしろ俺は、出してないだろ?投げてるんだろ?高等的特性があるんだよって言ってる側なんんだが。

864 :NPCさん :2020/12/13(日) 13:59:14.08 ID:V/SpNdZN0.net
>>862
投擲特性のルールも細則なんだが、お前、自分の意見に都合よく細則か一般速かを切り分けてないか?

865 :NPCさん :2020/12/13(日) 14:10:04.16 ID:I4O58xj/M.net
物干し竿を代用武器に使えないかと聞かれたときに、間合いのある両手持ち武器として使っていいよ

と答えることに何か疑問点があるんだろうか?

866 :NPCさん :2020/12/13(日) 14:23:26.68 ID:U3NI5N7Q0.net
どうでもいいが卓中にこんな感じで色々揉めてないよな流石に?

867 :NPCさん :2020/12/13(日) 14:42:40.11 ID:I4O58xj/M.net
pl「DM、聖水投げるときって筋力か敏捷かどっち使うの?」
DM「〇〇で」

これで終わる卓がほとんどじゃないかなぁ

868 :NPCさん :2020/12/13(日) 17:02:35.44 ID:bdxXUAs0d.net
この議論は最初の質問者の役に立ったのかね

869 :NPCさん :2020/12/13(日) 17:59:42.12 ID:ssS2smmG0.net
武器はすべて近接武器か遠隔武器に分類されるが、その辺にあるものを掴んだらそれが既存の武器のどれにも似ていない投擲用にバランスのとられた何かだったり矢玉を発射する何かだったりすることはまずないだろう、そんなものが手元にあるとすればたぶん発明者は君だw

870 :NPCさん :2020/12/13(日) 18:14:53.57 ID:irOP4DlA0.net
>>868
もはや自分の主張で相手をねじ伏せる事しか頭にないからな
誰かの役に立とうなんて思っちゃいないよ

871 :NPCさん :2020/12/13(日) 18:59:30.59 ID:3sN0Kbux0.net
回答の根拠はどうしても場合よるになってしまうよね…

872 :NPCさん :2020/12/13(日) 23:10:50.19 ID:Np7TYhys0.net
そもそも何の話をしてたの?

873 :NPCさん :2020/12/13(日) 23:13:28.35 ID:Wu15oqfZ0.net
エルフの胸は何歳から垂れ始めるかについて

874 :NPCさん :2020/12/13(日) 23:14:17.80 ID:7UfrsEM40.net
どうやって、まな板が垂れるんだ?

875 :NPCさん :2020/12/13(日) 23:16:05.82 ID:Wu15oqfZ0.net
どんな薄い胸でも年取って萎びると垂れるぞ(本当に

876 :NPCさん :2020/12/13(日) 23:50:19.17 ID:vRSQLpZj0.net
妙技特性を持たない遠隔武器で遠隔攻撃するんだから
投擲特性の有無に関わらず敏捷力を用いると思うんだがなあ

877 :NPCさん :2020/12/14(月) 00:05:56.29 ID:SPGT/z+p0.net
"代用投擲武器"の話だろ、投擲だから【筋力】でいい

878 :NPCさん :2020/12/14(月) 00:32:08.47 ID:fyjtU9sG0.net
>>877
あれだけ騒いでもまた同じ内容で書き込んでるんだから触らん方が良いよ
俺はもう言うのは諦めた、そいつには言葉が通じないみたいだから

879 :NPCさん :2020/12/14(月) 02:14:27.70 ID:JkgHO78A0.net
ぶっちゃけ所詮は1時的にしか使わない代用武器なんだし
筋力でも敏捷力でも得意な方でいいよですませる
シナリオ上でもそこまで重要なことじゃないだろ…

880 :NPCさん :2020/12/14(月) 15:40:16.14 ID:RshzVmKA0.net
召喚術系統のウィザードだとわりと気軽に用意できるから使う機会多いけどな

881 :NPCさん :2020/12/14(月) 16:58:02.93 ID:GqYxQ1Xg0.net
代用武器の扱いで一番影響が大きそうなのがハンドクロスボウでぶん殴った時の処理をどうするかで
これはビルドを左右するレベルなのでその時決めればいいやってわけにもいかんのよ

錬金術師の火とかはまあ強さに比べて高過ぎると思うので
この辺を強めに扱ってもバランス的に問題ないだろうというのは同意するが

あと聖水持ってるPCはそれなりにはいると思うよ
物質要素として消費する呪文があるし確かフレイムスカルを滅ぼすのに必要だし

882 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:00:05.01 ID:X2Zlka+I0.net
代用武器で近接ぶん殴る時は、何か処理に悩むことあるか?

883 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:03:42.41 ID:GUStjjXC0.net
D&D5thなら魔法の武器でもの何でもないクロスボウを代用武器に使ってぶん殴っても武器の破損判定なんてないもんな(ないよな

884 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:04:07.46 ID:wvh9ZS7Hd.net
何も書いてないのでない…はず

885 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:04:45.21 ID:Lk+jdcQZ0.net
sage回答の近接なら筋力、遠隔なら敏捷力、特性などはなしで何か困ることってある?

886 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:05:24.94 ID:wvh9ZS7Hd.net
代用武器としてありそうなのはハンドクロスボウと盾もそうだね
後者は機会攻撃とかで殴る用だろうけど

887 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:11:03.76 ID:4IMcgYur0.net
ハンドクロスボウとか盾をそういう使い方ならどっちも不利めに裁定するかな
普通の武器より使えたらいかんやろって事で

888 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:17:37.43 ID:GqYxQ1Xg0.net
代用武器として扱ったときに遠隔武器やクロスボウ(ハンドクロスボウ)であるという性質が有効かどうかが問題になる
有効なら弓術や射撃の名手が乗ったりして色々楽しい

これはロングソードを代用武器としてぶん投げた時に近接武器という性質がなお有効かという問題と一緒なので
どっちもOKかどっちもNGかのどっちかじゃないかな

889 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:21:56.68 ID:a/TGxhKE0.net
近接武器か、遠隔武器かじゃなくて
近接攻撃か、遠隔攻撃かで処理してるなーうちは

890 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:23:09.51 ID:GUStjjXC0.net
その手のは用語の字面だけ見たら乗りそうだけど、用語の意味やゲームバランスから見て乗らないと判断されるだろw
思考遊戯としては好きだけど卓で主張するとゲームが滞るからほどほどにな

891 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:23:57.80 ID:GqYxQ1Xg0.net
>>886
間合いは武器毎に考えるらしいので
間合い武器を持っていても距離1→距離2への移動に対して機会攻撃を行えるから
シールドや素手攻撃の攻撃性能は結構重要なのだ…

892 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:46:17.42 ID:TnNY51/xd.net
なんか、セージアドバイスを例に挙げると急にぶちギレる人もいるけど、いちおうあったので、あげておくね

https://www.sageadvice.eu/2018/04/13/does-alchemists-fire-on-hit-adds-dex-modifier-to-damage/

893 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:46:40.54 ID:Lk+jdcQZ0.net
PHBだけ見ても射撃の名手のダメージ+10は代用武器に習熟してないと無理だろうけど
ロングボウで殴って両手武器の達人と射撃の名手使える? って質問には
代用武器として使ったら通常の特性は全部なくなるし
通常の武器カテゴリに含まれないとも答えてる
シンプルにただの近接武器攻撃、遠隔武器攻撃って思えば良いと思う

894 :NPCさん :2020/12/14(月) 17:51:32.43 ID:TnNY51/xd.net
〈ジェレミーの回答部分〉
錬金術の火は即席武器として扱うよ
誰かにそいつを投げつけるときは遠隔攻撃だよ。
遠隔武器攻撃のダメージロールには敏捷力修正値を加えるよ

895 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:01:20.59 ID:TnNY51/xd.net
もう1つあるよ

https://www.sageadvice.eu/2016/12/26/would-throwing-an-improvised-weapon-like-table-leg-use-str-or-dex-for-the-attack-roll/

896 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:07:05.89 ID:TnNY51/xd.net
〈質問〉
石鹸の棒やテーブルの脚などの即席武器を投げる場合、攻撃ロールにStrまたはDexどっちを使用しますか?

〈ジェレミーの回答〉
攻撃ロールとそのダメージロールでどの能力値修正を使用するのかってこと? Sage Advice Compendiumを見てね

897 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:09:28.05 ID:TnNY51/xd.net
で、セージアドバイスコンペンディウムみると、最新版の12ページの最初の項目が該当してる。

How do I know which ability modifier to use with an attack roll and its damage roll?

898 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:11:15.09 ID:TnNY51/xd.net
投げるときはdex
ってのが、正解じゃない?
ま、もちろん、いつものようにDMが違う裁定したいならどうぞご自由に、だけど

899 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:14:19.66 ID:SPGT/z+p0.net
>>898
>>897
ヲヨンダカ?

900 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:16:26.01 ID:X2Zlka+I0.net
少なくともセージ判断だと、代用武器を投げるときは敏捷力でって事ね。

901 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:17:08.17 ID:SPGT/z+p0.net
投擲の場合、それが近接武器ならSTR
それが遠隔武器ならDEX

なので
代用投擲武器が、近接武器なのか遠隔武器なのかは、その物次第。
その都度DM判断ってことでいいでしょ

902 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:22:12.05 ID:X2Zlka+I0.net
>>901
あのセージの書き方だと、代用近接武器の投擲はないって感じじゃね?
代用武器を投げるなら、あくまでも代用遠隔武器として処理するって感じだから、「投げるなら敏捷」って言ってるんじゃないかと。

903 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:22:15.00 ID:Lk+jdcQZ0.net
>>898
とっくにそれは上の方で指摘されてるんだけど
とにかく違うことにしたい奴らがいるんだよな
代用武器で使う能力値は近接攻撃は筋力、遠隔攻撃は敏捷力
DM判断で変えるのは構わない
これで終わりの話なんだけどね

904 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:24:33.30 ID:SPGT/z+p0.net
>>902
「 improvised thrown weapon」とわざわざ書かれてるのに
投擲はないとか、屁理屈だぞ

905 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:24:44.61 ID:X2Zlka+I0.net
代用武器を投げるときは、ダーツなんかと同じ処理するというのがセージの判断。
仮にそれが、6秒前まで代用武器として近接で殴ってたとしても。

906 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:25:22.16 ID:X2Zlka+I0.net
>>904
投擲はあると俺も思ってるぞ。
投擲特性を持った遠隔武器だろ。

907 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:26:43.91 ID:SPGT/z+p0.net
>>906
近接武器か遠隔武器かは形状によるからDM判断だろ
遠隔武器とする根拠がない

908 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:29:25.91 ID:Lk+jdcQZ0.net
>>904
sageに言えよ
投擲はつかないって言ってるんだから

909 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:30:05.91 ID:Bu06NEHU0.net
>>899
id見えない人?

910 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:30:35.82 ID:X2Zlka+I0.net
>>907
セージはそう思ってないって話だよ。
あらゆる卓、あらゆる局面での真理だとは思ってないが、セージはそう判断してるという話。

つか、遠隔武器にも投擲特性があるのはわかったでいいのか?
反論できない回答をされたから次の話を何事もなかったように始めるのは、コミュニケーションを取る上で悪手だと思うぞ。

911 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:31:27.11 ID:X2Zlka+I0.net
>>908
投擲つかないってどこかで言ってるのか?

912 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:32:28.19 ID:SPGT/z+p0.net
>>910

近接武器の投擲は、STR
遠隔武器の投擲は、DEX
だろ。

セージアドバイスコンペンディウムを読む限りは
投擲のルールを優先するってことだから
近接武器か遠隔武器かで判断するのが正解だよ。

913 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:35:21.97 ID:Lk+jdcQZ0.net
>>911
https://twitter.com/JeremyECrawford/status/956990194493739008

言ってるぞ

Q.投擲特性を持たない近接武器を投げたら筋力か敏捷力どっちを使うの?

A.何かを投げても投擲特性が付加されるわけではない。
 投擲特性は他の特性と同様に、それを持つ武器固有のものである。
 投擲特性のようなものがない限りは、遠隔武器攻撃には敏捷力を使用する。
(deleted an unsolicited ad)

914 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:36:10.18 ID:X2Zlka+I0.net
>>912
だから、投げるときは敏捷って言ってるんだから、セージは第要武器を投げるときは基本遠隔武器の投擲だと判断してるってことだろ?

遠隔武器に投擲特性があることを知らなかったのはしょうがないけど、みんなが前提として知ってたことを今更書いたところで、「いや、みんなそれ知ってて話ししてるから。知らなかったの君ぐらいだから」って話になるだけだよ。

915 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:37:22.80 ID:X2Zlka+I0.net
>>913
まじか

投擲特性がないってことは、「それ自体を投げる」わけじゃなくなるんだが、どうやって整合性を取るつもりなんだ?

916 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:44:02.92 ID:1E3OCg2OK.net
sageadviceの信憑性がどんどん落ちてきてる気がする
面倒臭いな

917 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:44:05.30 ID:SPGT/z+p0.net
投擲代用武器ってのは投擲特性を持つんじゃないのか?
ロングソード投げる場合とは違うだろ

918 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:44:11.24 ID:Lk+jdcQZ0.net
投擲特性があればその武器のデータ通り投げられる
なければ代用武器として投げろ
ってただそれだけの話でしょ
投擲の特性がついてない物体を投げられないなんてルールはないんだし

919 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:45:48.50 ID:Z1ZyRbiP0.net
>>915
投擲特性が無ければ物を投げられないわけじゃないって事
有れば武器データそのままで扱っていいけど無ければ代用武器のデータに置き換わってしまうってだけ
ずっとみんなそれを言ってきてたけどお前が認めなかっただけだから

920 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:46:21.30 ID:1E3OCg2OK.net
結局、sageadviceにはそのものズバリの問答は無いんでしょ?
回答が欲しいなら直接、聞いた方が良いんじゃない?

921 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:47:19.05 ID:GUStjjXC0.net
セージコン参照するなら
What does “melee weapon attack” mean: a melee attack with a weapon or an attack with a melee weapon?
この項ちゃんと読んだ方が良いと思うよ
個人的には(ワッチョイ df22-orE1)さんは此処の解釈がセージコンとずれてると思う(念のために、解釈の是非について判断してない)

922 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:49:14.76 ID:X2Zlka+I0.net
投擲特性には、近接武器についたときに使う能力値を変える効果の他に、「この武器は投げて使うから攻撃に使ったあとは手元に残らない」という効果が遠隔武器近接武器問わずつくと思ってるから、代用武器としても投げるときは投擲がつくと思ってたんだがなぁ。

前者の部分について、ロングソードを代用武器として投げても投擲特性をもとに使う能力値が変化したりしないと言うのはわかるんだが。

923 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:51:37.52 ID:SPGT/z+p0.net
「An improvised thrown weapon」って書いてんだから
投擲できる代用武器もあるって解釈になるだろー。

When an improvised weapon is thrown 〜
だったらわかるけどさー

924 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:51:52.38 ID:X2Zlka+I0.net
>>918
投擲特性の説明に「それを投げつけて遠隔攻撃を行うことができる」って書いてあるんだよ。

925 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:56:56.64 ID:SPGT/z+p0.net
>>921
そこは読んだけどさ
個別のルールを優先する(例として finesse/妙技)と書いてるんだから
結局は代用武器に投擲可が適用できるかの問題で

「An improvised thrown weapon/代用投擲武器」についてはThrown/投擲可のルール
を優先するって解釈じゃないのかね?

926 :NPCさん :2020/12/14(月) 18:59:59.68 ID:Z1ZyRbiP0.net
>>923
D&Dのルールを読むときに名称とルール用語は関係がないことを理解してくれ
ウォー・ピックは戦争の時にしか使えないわけじゃないだろ?
素手打撃も拳だけじゃなく頭突きやキックも含むからな

927 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:01:00.21 ID:Lk+jdcQZ0.net
>>924
だから投擲がついてればその武器のデータ通りに投げられるんだろ
なければ代用武器として攻撃しろってだけ

928 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:02:12.75 ID:X2Zlka+I0.net
(素手に関しては、D&D語じゃない日本語でも手に何も持ってないって意味だけどな)

929 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:03:53.94 ID:SPGT/z+p0.net
>>926
ウォーはルールタームじゃないけどthrownはルールタームじゃん

930 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:04:26.57 ID:X2Zlka+I0.net
>>927
だから、「もとの武器データの投擲がつくんだ」なんて言ってないのよ。
投擲特性がないなら、「それ自体を投げつける」以外の方法で攻撃してることになるだろって言ってるのよ。

931 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:07:35.36 ID:Lk+jdcQZ0.net
>>930
>>918

932 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:08:40.51 ID:GqYxQ1Xg0.net
投擲特性を持っていれば投げつけて攻撃することが出来るというだけで
投擲特性が無ければ投げつけて攻撃できないというわけではない

代用武器として何かを投げつける際に関しては
代用武器のルールで投げつけることが出来ると保証されているので投擲特性は必須ではない

代用投擲武器は投擲特性を持つものとして扱う方が自然だという意見には一理あると思うが
そうだとしても、それは遠隔代用武器であって筋力を用いる理由にはならない

933 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:10:24.08 ID:X2Zlka+I0.net
>>931
TRPGのルールの読み方として、俺は「できることが書いてある。書いてないことはできない。(ルール外のマスター判断は別にして)」だと思ってるから、そこの考え方の違いかねぇ。
筋力で攻撃すると書いてあるが、耐久力で攻撃できないよ書いてないから耐久力で攻撃できるのかって言われても、できないと思うんだ。書いてないからね。

934 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:11:30.27 ID:SPGT/z+p0.net
代用投擲武器というカテゴリが存在しせず、代用武器を
投擲する場合の一般的なルールだとすると
死んだゴブリンや荷馬車の車輪も投擲できるってことになるのか

935 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:13:45.41 ID:GUStjjXC0.net
セージは「近接武器攻撃」の意味は近接攻撃を武器を使って(素手も含む)行うもので、近接武器で攻撃することではないと定義し
同様に「遠距離武器攻撃」の意味は遠距離攻撃を武器を使って行うものと定義してる
なお例外有

>>924
その記述は他の攻撃で投擲できないとするものではないかと
あくまで特性ある武器の通常の使用方法に投擲が含まれると解したほうが

>>925
「An improvised thrown weapon/代用投擲武器」についてはThrown/投擲可のルールを優先するなら
>>912
>近接武器の投擲は、STR
>遠隔武器の投擲は、DEX
これは代用武器(元の武器の種別は見ない)の投擲と言うことでSTRになるんじゃないの?

936 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:14:27.58 ID:X2Zlka+I0.net
>>934
あまりに重いものはマスターが無理と判断するよ思うが、筋力やサイズ的に可能そうな範囲なら投擲できるんじゃないか?
具体的な投擲可能重量のルールはなかったと思うから、マスターの常識判断だと思うが。

937 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:16:15.03 ID:dpDKWk+2a.net
まだやってるのこれ

938 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:16:31.44 ID:GUStjjXC0.net
コピペミスった。935中段に追加
投擲特性はあくまで投擲に適した武器の説明であって、代用品投げるときは特性を持たず代用武器のルールに従って投擲される

939 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:18:09.43 ID:X2Zlka+I0.net
>>935
いやまあ、そこは常識で判断してくれ
で運用上問題はないのはわかるんだが、ルールの話をしてるときにルール的な解決策があるにも関わらず常識で判断って話になるとちょっとモニョるんだ。

940 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:21:02.55 ID:GUStjjXC0.net
935ミスった
誤STR→正DEX

941 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:23:22.74 ID:Mf19UBRYd.net
>>939
投擲の特性を持たない場合は代用武器のデータで投げるというのは
十分ルールに従った判断だ

942 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:24:41.52 ID:X2Zlka+I0.net
例えば、俺がマスターのときにPLから「そのへんの布を使ってスリングもどきを作れないか?」と聞かれたら矢弾特性を持った代用武器として使っていいよと言うと思うんだ。
ルール的に一番スマートだと思うから。

矢弾特性はないけど、石とか彈にして消費してね。でも問題はないんだが、なんかモニョるんだ。

943 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:25:07.49 ID:X2Zlka+I0.net
>>941
それは知ってるし、その先の話をしてるんだ。

944 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:28:10.24 ID:4IMcgYur0.net
そもそも投擲の特性を持たない武器を代用武器で投げたら投擲特性が付くなんてルール認めたら
投擲特性が存在する意味が無いだろうに

945 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:28:13.43 ID:GqYxQ1Xg0.net
>>933
投擲特性を持つ武器を投げつけて攻撃できることはルールで保証されている
代用投擲武器を投げつけて攻撃できることもルールで保証されている
だから投擲特性を持たなければ投げつけて攻撃できないということにも、
代用投擲武器でなければ投げつけて攻撃できないということにもならない

>>940
そこ間違えてどうするw

946 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:28:16.71 ID:bHkUwnB9d.net
>>943
いや、これで終わりの話だぞ

947 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:29:20.27 ID:GUStjjXC0.net
>>942
それ言っちゃ悪いが今してる議論と関係ない部分だ
スキルの有無とか見てDM判断でする妥当性について文句ないが
DM判断が関与する以前のいわゆるFAQに落とし込める裁定の範囲について話してるときに持ち出されると
正直こまる

948 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:37:47.18 ID:1E3OCg2OK.net
これ、いつまで続けるんだ?
もう>>950も近いし延々と平行線の議論しても仕方ないだろ
DM判断で終われないならsageに直接聞けよ

949 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:39:43.22 ID:9Lyjo4+1d.net
DM判断でいろいろつけることまで禁止されてるわけじゃないんだし
自分がDMの時には投擲つければ良いじゃん
ジェレミーの代用武器は基本的にどの武器カテゴリでもないし元の特性は消えるし新たな特性もつかないよ
って言う回答はシンプルで分かりやすいし

950 :NPCさん :2020/12/14(月) 19:41:44.07 ID:JKD2LVo0a.net
近接武器を投げる場合、代用近接武器に投擲の特性が付くという解釈のようだけど
その解釈だと遠隔武器で近接攻撃を行う場合、代用遠隔武器として扱うことになるから不利で殴らなくちゃいけなくなるな

951 :NPCさん :2020/12/14(月) 20:15:55.97 ID:X2Zlka+I0.net
>>950
投擲がない近接武器を投げる場合は、投げるなら代用遠隔武器だと思うぞ

952 :NPCさん :2020/12/14(月) 20:31:44.16 ID:Hp0Qmzpcd.net
>>863
昨晩のことなのにレスが進みすぎて亀レスになっちゃうが

ビームがでるどうのこうのじゃなくて、投げつけた物体以外のダメージソースがほかに無ければおかしいという主張に何言ってんだって言ってんだ

スレ立てする人の番号って決まってたっけ?

953 :NPCさん :2020/12/14(月) 20:42:10.09 ID:X1SWyMkIM.net
>>952
矢弾を飛ばす武器には矢弾特性がある
これはOK?

遠隔攻撃の際はそれ自体を投げる武器には投擲特性がある
これはOK?

両方ない遠隔攻撃可能な武器は矢弾も飛ばさないし、それ自体も投げない。
これはOK?

理解できないのはどこの段階からか教えてくれ。

954 :NPCさん :2020/12/14(月) 20:43:57.06 ID:td9bEJuZ0.net
ルール談義ならルールを記述してやってくれないかな。
俺の意見を語るスレならともかく・・・

955 :NPCさん :2020/12/14(月) 20:48:33.24 ID:fZoM8t+D0.net
>>953
プレハンの代用武器の項目に、投擲の特性のない近接武器を投げつけようとする場合という例が出てるんだが?
投擲特性なくても投げれる、てこと

956 :NPCさん :2020/12/14(月) 21:02:57.76 ID:X1SWyMkIM.net
>>955
投擲の特性がない武器を投げるときはもとのデータじゃなくて代用武器としてのデータを使うんだよ

957 :NPCさん :2020/12/14(月) 21:16:51.49 ID:a/TGxhKE0.net
>>956
ロングソードを投げつける場合は投擲がついてないから
(プレハンの記述に従って代用武器として)1d4ダメージだし
遠隔攻撃になるから使うのはdexってことやな

958 :NPCさん :2020/12/14(月) 21:24:09.28 ID:GUStjjXC0.net
>>957
そういうこと。代用武器には代用近接武器あるいは代用遠隔武器、代用投擲武器等といった括りはないことに注意
まあ、処理の簡便さを目的にしてるんでしょうね

959 :NPCさん :2020/12/14(月) 21:25:33.76 ID:X2Zlka+I0.net
>>957
そうそう。
代用武器だからもとの武器に関係なく通常は習熟してない。
もとの武器のデータは関係ないのね。
(DM判断で、元のデータをもとに代用武器としてのデータをいじるなら別として)

960 :NPCさん :2020/12/14(月) 21:38:18.77 ID:Z1ZyRbiP0.net
まぁいいんじゃない?
セージは投擲属性が無くても投げられると言ってる。
それを支持するDMの元でウザ絡みさえしなければ。
件の人たちもDMの裁定に従うくらいの分別はあるでしょう。

961 :NPCさん :2020/12/15(火) 00:46:56.29 ID:qCdO5+h20.net
>>956
それはわかってるよ
なんか、誰がどの意見を支持して発言してるのか、よくわからん

962 :NPCさん :2020/12/15(火) 00:56:12.64 ID:i8YWCouG0.net
数字でもいいからコテ付けろや、まとめてNGするから

963 :NPCさん :2020/12/15(火) 02:00:31.46 ID:ZcDRrBQ00.net
NGするならワッチョイ出てるんだからそれでやれば被らんでしょ
俺はそうした

964 :NPCさん :2020/12/15(火) 02:31:13.44 ID:RsowQvAF0.net
>>952
次スレは>>980

965 :NPCさん :2020/12/15(火) 05:33:02.53 ID:hE1dpiRS0.net
>>961
わかってないから言ってるんだがなぁ。
わかってるならなんで代用武器として投げるときに「代用武器じゃない元のデータに投擲がないから投擲なしでも投げれる」って言ってるのさ。
投擲なしじゃ投げれないから代用武器のデータを使うんだろ。

966 :NPCさん :2020/12/15(火) 06:53:22.88 ID:vv7+zKlEd.net
>>965
ごめん、たぶん同じ意見なんだが?
なんか、何言ってるかごちゃごちゃし過ぎてよくわからん

967 :NPCさん :2020/12/15(火) 07:21:35.05 ID:taDR1DQDa.net
最近のジェレミーの回答に面白いのがあったんだけど、“生きているクリーチャー”とルールが言ったとき、クリーチャーの種別は関係しない。アンデッドだろうが人造だろうがPHB197の「ヒット・ポイントが0になる」に該当しない限り“生きているクリーチャー”だよ。だそうだ。
一瞬、お前は何を言っているんだと思ったけど、ルールと名称は関係しないってことで納得するしかないんだよな。

968 :NPCさん :2020/12/15(火) 07:51:34.65 ID:hE1dpiRS0.net
>>967
3版時代はアンデッドや人造のような「生きていないクリーチャー」というルール的な区分があったが、5版ではそれは無いってことなのかな。

969 :NPCさん :2020/12/15(火) 08:53:46.18 ID:T4UteFq2d.net
例に上がってる奴は世界観的には生きてないけどゲーム的には生きてないと困るしな…

970 :NPCさん :2020/12/15(火) 09:57:00.25 ID:a8r+YH1+0.net
まぁ、DMしてる時はどんなクリーチャーでも、ダメージ0以下になったとき「あー、それで死んだ!」って言うしね

971 :NPCさん :2020/12/15(火) 10:01:04.75 ID:wKicqSC40.net
誤解を招く表現だから使わないようにしてるけど
もしあったら前の版からのゴーストだわって言ってたね
確かにアンデッドと人造には効果がない、みたいな書き方が多いね

972 :NPCさん :2020/12/15(火) 14:21:24.73 ID:RsowQvAF0.net
MMにクリーチャー種別それ自体はルール的な意味を持たなくて
他のルールから参照されることによって機能するみたいな記述があったからRAW的にそうなるかな

973 :NPCさん :2020/12/15(火) 22:36:54.92 ID:RsowQvAF0.net
そろそろ>>980だけどテンプレはこのままでいいかな?

974 :NPCさん :2020/12/17(木) 18:09:55.89 ID:GYpKtqtY0.net
プレイグループによって解釈が違いそうなルールランキング
3位:手に持っている武器等をその場に落とす
2位:不意討ち
1位:隠れ身

975 :NPCさん :2020/12/17(木) 18:45:07.06 ID:4eZ0SU9h0.net
それはそうとDMGの交換が今月の25日までだからまだ「本書は印刷品質を改善した改訂版です」
ってバーコードの所に書いてないDMG持ってる人はHJに送って交換して貰え。

976 :NPCさん :2020/12/17(木) 19:21:53.62 ID:bCqXkEt60.net
初版だけど、今のままで十分使えるから交換する気は無いな
大分傷んでるし、交換するくらいなら新しく買うわ

977 :NPCさん :2020/12/17(木) 19:36:08.96 ID:KGdT94eU0.net
書いてあるやつしか持ってないから交換してもらえない

978 :NPCさん :2020/12/17(木) 21:58:39.50 ID:dE4vFiOl0.net
>>974
隠れ身は過去版のルールと混同してる人が間違えてるだけでルールとしてはシンプルにまとまっているんだけどねぇ

979 :NPCさん :2020/12/18(金) 13:22:46.02 ID:eVC3dbrx0.net
隠れ身ができる状況がDM判断だから
プレイグループで割れるて話だと思うよ。

980 :NPCさん :2020/12/18(金) 13:23:53.74 ID:gTDPRN4IM.net
手に持ってる武器を落とすのは、毎版セージアドバイスに載るけどルールには記載されないんだよなぁ。

981 :NPCさん :2020/12/18(金) 13:38:09.97 ID:gTDPRN4IM.net
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1608266219/

MTGセッティングの翻訳を夢見ながら立てた次スレ

982 :NPCさん :2020/12/18(金) 15:15:04.00 ID:okX9IOJs0.net
>>981
乙です

983 :NPCさん :2020/12/18(金) 16:46:18.10 ID:JYa9h1JOd.net
さらに隠れた対象から動いたら見つかるのやら隠れた後の移動の制限まで割とDM次第の話多いよね

984 :NPCさん :2020/12/18(金) 16:47:01.08 ID:C60mhmoO0.net
立て乙

985 :NPCさん :2020/12/18(金) 17:12:20.34 ID:5asXe6WlK.net
>>981
こちらでも乙でした
ただ、向こうの>>2はコピペをミスってるね

986 :NPCさん :2020/12/18(金) 17:50:02.31 ID:7eajUkm6a.net
>>981
立てオツー

スレ埋め質問
ライカンスロープのNPCをPCデータで作りたいのだけど
エベロンの種族シフターってのを使えば良いのかな?

987 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:06:41.92 ID:VpptnpaB0.net
MMのライカンスロープの呪いつかえばいいんじゃない?

988 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:06:46.64 ID:JYa9h1JOd.net
世界観によるとおもうけどエベロンでは近いけど別物なんだけどどうなんだろう
素直にライカンスロープのデータでいいのでは

989 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:16:49.47 ID:gTDPRN4IM.net
ライカンスロープもシフターも変わらないだろ、どっちも駆除対象だ。
ってシルバーフレイムの人が言ってた。

990 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:20:56.21 ID:5asXe6WlK.net
NPCならMMのライカンスロープのデータ使えば良いのでは?
普通にキャラクター作ってライカンスロープの呪いテンプレートを適用するだけだろうし

991 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:41:58.17 ID:dLpz7/v20.net
エベロン冒険者ガイドとソードコースト冒険者ガイドにエラッタが来た

992 :NPCさん :2020/12/18(金) 18:45:10.52 ID:5asXe6WlK.net
連投すまん
未確認だけど、日本語版のエラッタが出て不信心者の壁が無くなったらしいね

993 :NPCさん :2020/12/18(金) 19:08:47.40 ID:EHq9uMfj0.net
>>989じゃあチェンジリングも?

994 :NPCさん :2020/12/18(金) 20:03:16.85 ID:tv+bqEdi0.net
>>992
信仰に無頓着な人や複数の神を広く浅く信仰を理由に信仰欄を未記入にしている人に対して蘇生を認められない事があるデメリットしかないルールだったからね。
能力値格差は差別と根は同じかもしれんけど。
3版の頃はPCは死んだ時に決めればOKってなってたけど4版以降はその記述無かったし。

995 :NPCさん :2020/12/18(金) 20:10:11.69 ID:VgiDMge60.net
ただ世界観的にはパトロン無しでどうやって死後、存在抹消されないで済むのか
その落としどころがないんだよね
壁行きがなくなると、それなりに強くなったキャラの不信心者だったら死んだらデヴィルかデーモン収穫に来るわけで

996 :NPCさん :2020/12/18(金) 20:14:02.35 ID:5asXe6WlK.net
不信心者は壁に塗り込められなくなったけど、今度はフィーンドに死後の魂を狙われる訳か

997 :NPCさん :2020/12/18(金) 20:19:06.40 ID:VgiDMge60.net
あくまで思考遊戯の範疇に抑えるべき内容だけどね
フィーンドと全面抗争中に不信心PC死亡かつあらかじめ危険性をしっかりと警告してあるなど特段の事情がない限り
本当にやったらDMはゲームを楽しむ仲間として卓囲む資格ないとは言っておく

998 :NPCさん :2020/12/18(金) 20:20:38.57 ID:EntdYCl80.net
レルムは住民がほとんど必ず何かを信仰している、というそういう世界だとするなら
別にデメリットしかなくても不思議はないと思うけど
正直、そこまでして無信仰キャラをやりたいなら別のワールドを選べと思うくらい

無くなったのはどっちかというと5版の無色化と、あとレルムを標準世界にするから自由度を妨げないといったあたりか

999 :NPCさん :2020/12/18(金) 21:20:07.61 ID:EHq9uMfj0.net
後はポリコネ対策じゃね?

1000 :NPCさん :2020/12/18(金) 22:24:28.42 ID:8oob9uv60.net
ポリコレ対策なのは同意だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200