2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 749

1 :NPCさん:2020/12/12(土) 20:35:58.55 ID:???.net
ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0/2.5(SW2.0、SW2.5)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。
・SW2.0、SW2.5に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)

前スレ
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 748
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1603320745/

■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.5情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw25.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/

シート類の直リン
https://fujimi-trpg-online.jp/download/sw25.html

2 :NPCさん:2020/12/12(土) 20:48:53.94 ID:???.net
スレ立て乙

3 :NPCさん:2020/12/12(土) 21:09:53.61 ID:???.net
たておつ

4 :NPCさん:2020/12/12(土) 21:44:24.21 ID:???.net
保守
…っているの?

5 :NPCさん:2020/12/15(火) 05:27:42.64 ID:???.net
ミッション成功失敗の経験点の差ってキャラクターはどのように認識するのだろうか?
人質が死んでも気にしない戦闘狂は同じだけ戦ってるのになぜ剣の腕が上がらないのか疑問に思ってるとか。

6 :NPCさん:2020/12/15(火) 10:10:12.34 ID:???.net
経験とか強さっていう漠然とした要素を経験点やレベルっていうゲームルールに落とし込んだだけなんだから、キャラクター側はそんなシステマチックな認識してるわけじゃなくて「敵と戦った分しか身につかなかった」ってだけでしょ

7 :NPCさん:2020/12/15(火) 10:21:49.17 ID:???.net
育ってる方に「お前のような外道にルミエルの加護は届かない」みたいなこと言わせるとそれっぽいのじゃ?

8 :NPCさん:2020/12/15(火) 10:25:27.34 ID:???.net
「いつもと同じことしかやってないんだから、そりゃ一定ライン超えたら伸び悩むだろ」みたいな認識されてそう
んで、視点を変えて目新しいことやれば、何か壁を破るヒント的なもの見つけて大きく成長できるとかそんな感じで

9 :NPCさん:2020/12/15(火) 11:15:22.17 ID:???.net
課せられた試練や使命を達成してないんだからそりゃ経験の差は開いて当然よ

10 :NPCさん:2020/12/15(火) 12:35:34.23 ID:???.net
上の例で言えば他の人が人質を考慮した難しい事やってる中自分だけ楽な手段を選ぶかそもそもそれをやる実力がないわけだろ
本人からしても周りから見ても実力が劣ってるのは当たり前だと思うが

11 :NPCさん:2020/12/15(火) 13:51:18.85 ID:???.net
でも外道なことしても強いやつはいるわけだし(敵人族とか)
善悪で経験値が変動するのはおかしい

12 :NPCさん:2020/12/15(火) 14:01:06.35 ID:???.net
どこから善悪出てきた

13 :NPCさん:2020/12/15(火) 14:37:49.04 ID:???.net
君がGMの卓なら思った通りにすればいいんじゃないか案件

14 :NPCさん:2020/12/15(火) 14:53:01.80 ID:???.net
そもそも「シナリオ目標」ってのがメタ要素なんだから、人助けシナリオに殺人狂キャラを混ぜるのがまずおかしい
おかしい環境作ればおかしくなるのは当たり前だろ
目標にあったキャラ出せば何らおかしいことなく成長するよ

15 :NPCさん:2020/12/15(火) 15:16:43.84 ID:???.net
悪行が目標のシナリオで善行しても失敗だろ
善悪関係ねえ

16 :NPCさん:2020/12/15(火) 15:17:16.41 ID:???.net
そもそもエネミーは経験値で成長してない、システムにこじつけるなら

17 :NPCさん:2020/12/15(火) 17:22:33.23 ID:???.net
>>16
フィルゲンは成長してる記述ある。
どちらかというと苦労したのは軍の立て直しなど内政面なのに
なんで短期間でフィジカル上がってるのか謎だが。

18 :NPCさん:2020/12/15(火) 19:10:04.60 ID:???.net
思い出すなあ、冒険者ではないが冒険者技能所持してるNPC(軍人にファイター技能等)が
冒険もしてないのにそれなりのレベルの冒険者技能があるのはおかしいと騒いでた層
(大昔の2ちゃんのスレで旧SWでそういう話題になった)

19 :NPCさん:2020/12/15(火) 19:28:50.02 ID:???.net
そもそも初期キャラが冒険もしてないのにレベル2とか持ってるわけで

20 :NPCさん:2020/12/15(火) 19:38:15.75 ID:???.net
きちんと依頼をこなせば経験値とお金を貰えるって話をわざわざぶち壊しておきながら、善悪がどうとか言い出すとか社会的に不適合過ぎるわ
まともに受けた仕事すら出来てないのにx
人族なら裁判にかけて賠償金払わすか監獄送り、蛮族なら晒し首かリンチにかけられてもおかしくない

21 :NPCさん:2020/12/15(火) 20:06:03.92 ID:???.net
>>17
?フィルゲンが経験値で成長してる根拠になってないっすよね

22 :NPCさん:2020/12/15(火) 23:55:17.94 ID:DPRAEzrl.net
初コメ失礼します
2.5の遮蔽について質問です。
いつも迷ってしまうのですが、基本戦闘では乱戦じゃない状態前衛エリアにいるエネミーは遮蔽にならないのでしょうか。
上級戦闘だとなるものだと認識しておりますが、基本戦闘と共通なのでしょうか…。

23 :NPCさん:2020/12/16(水) 00:37:32.09 ID:???.net
基本1の137〜138ページを見てくればわかるが前線に敵がいたら後衛狙うのに鷹の目必須

24 :NPCさん:2020/12/16(水) 07:58:43.40 ID:???.net
フィジカル15、コンジャ15、ファイター15、これだけで227000、後は求道に40001点以上突っ込めば19レベルのテラードレイクカウント完成
周りが敵だらけで戦いまくってればすぐに到達しそうだけど
資金繰りの為に15レベル以上に対応してるエンドレスメイズみたいな迷宮にずっと潜ってたんじゃね
下手すりゃ30日で到達出来そう

25 :NPCさん:2020/12/16(水) 08:17:20.86 ID:???.net
匪賊の首領で4レベル、手下が2レベルで3人
これで経験点は100
単純に雑魚相手でも3000人殺せば経験値300000
テラーの2つ名がついてもおかしくないかな

26 :NPCさん:2020/12/16(水) 08:38:28.47 ID:???.net
雑魚相手でも3000人も直接殺し続けられるなら脅威と言っていいんじゃね
NPC、ましてや魔物がPCと同じ経験点得てる保証もないが

27 :NPCさん:2020/12/16(水) 12:40:10.05 ID:???.net
早朝連投自問自答www

28 :NPCさん:2020/12/16(水) 16:05:20.21 ID:???.net
>>22
乱戦だろうがなかろうが
敵は突っ立ってるだけで遮蔽になる

29 :NPCさん:2020/12/16(水) 17:28:04.93 ID:???.net
3000人も殺してたらさすがに大司教に気付かれて対処されるってw
やっぱインスタンスダンジョン説が妥当かな

30 :NPCさん:2020/12/16(水) 17:29:25.69 ID:???.net
初コメ失礼します、なんてやつはID出してあげない

31 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:12:04.43 ID:???.net
ソードワールドの世界だと、家に引きこもって研究しまくってる学者でも
優秀ならセージレベルが高いから=冒険者レベルも高くて何故かHPが多いってことになるんかな

32 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:14:01.85 ID:???.net
そういう奴は一般技能の方が伸びてそう

33 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:14:06.28 ID:???.net
どっちかというと引きこもって研究ばっかじゃセージは上がらんって方向かと
スカラー?かなんだったか一般技能の学者スキル辺りが上がるんでね

34 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:14:34.73 ID:???.net
一般技能が伸びるのではなくて?

35 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:15:20.28 ID:???.net
>>31
病弱な予言の力をもったお姫様が、PCにしてみたらこのステータスでどうやって病弱だっていうんだよ、ってことが・・・。

36 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:19:44.74 ID:???.net
>>31
実際竜学舎の先生はそんな感じだな
まあカインガラ出身なら若い頃に冒険してたかもしれんが

37 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:22:23.99 ID:???.net
つまり冒険者技能のセージは一見するイメージとは違って、
インディー・ジョーンズみたいな探検家や冒険家みたいなアウトドアに研究する職業ということか

38 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:35:16.85 ID:???.net
へーおもしろいな

39 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:42:24.11 ID:???.net
世界観的にはいわゆる安楽椅子探偵みたいに物語の主役だったら経験点入りそうではある

40 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:49:08.96 ID:???.net
「冒険者」技能だからね

41 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:58:28.72 ID:???.net
まぁ単に解釈次第ではあるね

42 :NPCさん:2020/12/16(水) 18:59:23.68 ID:???.net
>>35
セルフ原作レイプなのでは…?って困惑したのがもはや懐かしい

43 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:08:59.29 ID:???.net
ていうかまずそもそものHPなんてのがゲーム的都合の最たる物だし……

44 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:10:38.26 ID:???.net
病弱だけどくっそ強いって珍しくもないと思うがなー
fateのおき太とかハガレンの師匠とか

システム違うけどSTRは高いけどCON低いみたいな

45 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:15:03.49 ID:???.net
>>43
HPって他のゲームじゃ「どれだけ体を鍛えてるか」の目安なのに
どの職業も同じペースで上昇するSWがおかしいだけ

46 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:45:55.71 ID:???.net
くっそ強いだけじゃなくてHPも上がるから不整合だねって話
ムキムキマッチョな生命20レベル2ソレイユ戦士より、儚げで折れそうな生命10レベル10エルフ魔法使いの方がHP高い

というか生命も勝手に成長するから高レベルになるほど虚弱キャラらしからぬ数字になる

47 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:48:05.85 ID:???.net
魔法技能だけじゃ殴り合い出来ないからままええわ
フェンサー1でも持ってると途端にそこらの戦士顔負けの動きになるのは草だが

48 :NPCさん:2020/12/16(水) 19:48:31.49 ID:???.net
無印であえてそこにこだわってHP上げなかったらHP低い種族とかが高レベルだとゴミと化してたからだろよ

49 :NPCさん:2020/12/16(水) 21:00:22.31 ID:???.net
>>47
指輪物語の魔法使いもそんな感じでしょ

50 :NPCさん:2020/12/16(水) 21:12:26.05 ID:???.net
ガンダルフとサルマンはソドワのマイナーゴッドみたいなもんなので、フェンサー1どころか嗜みファイター13とかでも不思議じゃない

51 :NPCさん:2020/12/16(水) 21:51:38.43 ID:???.net
あの世界の魔法使いはそういう別種族みたいなもんだからな

52 :NPCさん:2020/12/16(水) 22:14:48.60 ID:???.net
バルログは最後には取っ組み合いで倒したはずだし、グラップラーも持ってるはず>ガンダルフ

53 :NPCさん:2020/12/16(水) 22:20:48.87 ID:???.net
別種族というか、イスタリ(魔法使)は5人しかいない

54 :NPCさん:2020/12/16(水) 23:23:51.84 ID:???.net
しったかぶり丸出しのバカがいるね

55 :NPCさん:2020/12/17(木) 09:50:42.46 ID:???.net
冒険者レベルでMPもちょっと上がるようにして欲しかった
エンハンサー上げまくっても精神力低いままなのやばい

56 :NPCさん:2020/12/17(木) 10:01:21.54 ID:???.net
>>45
他のゲームの話も混ぜるならそれこそ古いゲームなら「致命傷を避けるための総合的な能力」って表現じゃない?
HPが削れても傷を受けているかどうかすらその場の表現にゆだねられてるくらいの
そういうのなら戦闘技術や観察眼やら知識やらと一緒に伸びて行っても不思議じゃないんじゃないか

57 :NPCさん:2020/12/17(木) 10:03:23.89 ID:???.net
練技連発したいなら素でMP(というか精神力)高い種族使うか、そうじゃなきゃ魔晶石割れってことなんだろうな

58 :NPCさん:2020/12/17(木) 10:28:47.26 ID:???.net
エンハンサーでMPが増えない以上そういう設計なんだろ

59 :NPCさん:2020/12/17(木) 12:34:46.28 ID:???.net
エンハンサー上げまくる頃には練技用の魔晶石出費なんて大したことないので実状は問題ない
魔晶石が強すぎて高レベルMP系特技がショボいのが難

60 :NPCさん:2020/12/17(木) 12:42:13.13 ID:???.net
射手の体術みたいなエンハンサーで回避ができる戦闘特技があればエンハンサー一本でも頑張れば戦えるのに

61 :NPCさん:2020/12/17(木) 12:59:25.46 ID:???.net
それデモルラ以外全ての魔法技能にも言えるだろ

62 :NPCさん:2020/12/17(木) 13:45:11.65 ID:???.net
エンハンサーは魔法技能ではないけどな

63 :NPCさん:2020/12/17(木) 13:57:44.28 ID:???.net
質問なんだけど、デモンズラインで主が移動するタイミングっていつ?もし主がいるエリアにPCが突っ込んだときって戦闘発生するの?

64 :NPCさん:2020/12/17(木) 14:06:54.45 ID:???.net
>>62
それ言ったら「エンハンサーは戦士技能ではない」で終わるだろ
別に終わりでいいが

65 :NPCさん:2020/12/17(木) 16:40:57.41 ID:???.net
てかポーマス強すぎだわ
石より香水の方がコスパ良いし

66 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:39:41.52 ID:???.net
>>56
>致命傷を避けるための総合的な能力

ファイターならダメージコントロールの技術もあるだろうが、
回避に敏捷度ボーナスも使えない奴がなんでそんな器用な事できるんやと。

根本的にSWってファイター技能そのもので打たれ強くなれないのが問題。
タンクは回避しない=ファイター技能いらないからコンジャラーでもできるし。
他のシステムだとファイターのみ鎧の防護点2倍(硬いところで受け止める技術)とかあるのによ。

67 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:42:46.47 ID:???.net
成長した魔術師が1レベルの戦士より死にやすいゲームもなかなかなくない?

68 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:43:49.74 ID:???.net
頑強タフネス

69 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:46:02.96 ID:???.net
頑強や防具習熟だろ

70 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:46:24.47 ID:???.net
ほとんどこじつけでしかないけど
経験や知識がある分賢い立ち回りが出来るってことなんじゃないかな
漫画でたまにある運動はできないけど賢いキャラがパワー系の敵を知恵でなんとか倒すみたいなね

71 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:47:53.77 ID:???.net
あ、防具習熟は違うか

72 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:49:53.49 ID:???.net
賢いと防御力上がるゲームもあるんだぜ

73 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:51:27.62 ID:???.net
筋力生命特技の差があるから「タンクはコンジャラーで良い」とはならんわ
特に頑強タフネス

と書き込もうとしたら既に総ツッコミでワロタ

74 :NPCさん:2020/12/17(木) 18:51:38.63 ID:???.net
>>63
プレイヤーが動いた後に主が移動する
プレイヤーが主のいる地点に移動したらその時点で主との戦闘になる(18ページ)

75 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:00:20.53 ID:O2lLRXiW.net
すまん、話の流れを切ってしまったら悪いんだが
横伸ばしの成長ってどういう意味か教えてくれないか?
リプレイ動画のコメントにあって気になったが、調べても出てこなかった
できたらでいいので教えてくれ

76 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:02:36.39 ID:???.net
メイン技能とサブ技能を、同じ、もしくは近いレベルで上げていく成長のさせ方やね

77 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:03:29.72 ID:???.net
もうちょい言うと横延ばしと言うとメインとサブだけじゃなくて三つ以上上げていく事が多いかも知れん、
その動画は知らんけど

78 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:04:34.00 ID:???.net
ファイター9
レンジャー9
エンハンサー8

こんな感じ

79 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:05:09.05 ID:???.net
敵命中-回避=5の状態でも12%避けるので、仮に7レベル未満で同ステ同特技でも、ファイターの方が耐えられるのよね

まあHPの謎は謎のままだけど、レベル上がると何十日も絶食出来たり数十m落下してピンピンしてたり重装備でも軽装備でも移動力変わらなかったりするゲームだし、好きに解釈すればいんじゃないかね

80 :>>75:2020/12/17(木) 19:05:14.60 ID:O2lLRXiW.net
>>76
教えてくれてありがとう
ROMに戻ります

81 :>>75:2020/12/17(木) 19:07:23.73 ID:O2lLRXiW.net
>>77
>>78
の2人もありがとう

82 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:22:14.90 ID:???.net
デマばっか流してんじゃないよクズが

83 :NPCさん:2020/12/17(木) 19:52:33.77 ID:???.net
おーこわいこわい

84 :NPCさん:2020/12/18(金) 00:26:56.57 ID:???.net
狂ってるなぁ

85 :NPCさん:2020/12/18(金) 00:53:10.30 ID:???.net
それ褒め言葉ね!

86 :NPCさん:2020/12/18(金) 05:27:30.05 ID:???.net
>>68
10レベル以上の魔法使いなら嗜みでファイター7レベル取る
実際タンクプリーストの大司教がリビルド時にファイター下げた。
だからHPはファイターレベル比例で上げろと小一時間w

>>70
お前は野球の教本読んですぐレギュラー入りしたのか?
難しいゲームを攻略本で予習して初見クリアしたのか?

87 :NPCさん:2020/12/18(金) 06:22:32.06 ID:???.net
>>86
動きのコツや流れを理解しているならレギュラー入りも攻略も他の人よりは圧倒的に早いでしょうね

88 :NPCさん:2020/12/18(金) 06:30:15.06 ID:???.net
>>87
ぶっつけ本番、遅くとも反復練習でフィジカル系技能が身につく前にできる?

89 :NPCさん:2020/12/18(金) 07:46:45.28 ID:???.net
>>88
10秒間や3分間ぐらいはなんとかなるんじゃ?
理解さえしていれば

90 :NPCさん:2020/12/18(金) 07:59:23.27 ID:???.net
7レベルって正騎士相当の実力だよ
そんだけあれば耐久力増えても不思議はないんだから突っ込みどころにならんだろ

そもそもラクシア人は一般人ですら受け身取れない状況で2、3m落下しても平気な戦闘民族だし
死にかける度に強くなる宇宙人みたいに、戦闘経験積めば後衛でも頑強になる特性があるんだろうよ

91 :NPCさん:2020/12/18(金) 08:26:49.56 ID:???.net
レベル帯である程度の目安が立つ様になってるし、様々なビルドが成り立つ様になっているのだから、つまらない先入観に囚われないで遊べば良いだけだという
てかこの程度の理由付けで躓くような人間が仕事や勉強まともに出来るのかねぇ
流石にネタでしょ?

92 :NPCさん:2020/12/18(金) 08:44:12.42 ID:???.net
高校生くらいの時にこういうゲーム内の細々としたリアリティ気になるの経験あるでしょ

93 :NPCさん:2020/12/18(金) 09:44:59.79 ID:???.net
まあ「はしか」みたいなものよね

94 :NPCさん:2020/12/18(金) 10:10:42.94 ID:???.net
二十歳までに疑問を抱かない奴は情熱が足りない
二十歳を過ぎても疑問を抱いてる奴はオツムが足りない

95 :NPCさん:2020/12/18(金) 12:21:34.01 ID:???.net
>>63
発生する

96 :NPCさん:2020/12/18(金) 12:34:26.13 ID:???.net
>>79
マジで霞(大気中のマナ)食って生きてる奴いそうだしなラクシアw
フロウライトのMPが寝ると回復するのは、皮膚から吸収でもしてるんかね?

97 :NPCさん:2020/12/18(金) 13:07:02.09 ID:???.net
魔香草理論だと気分が安らぐとMPは回復するから
フロウライトも寝て気持ちよくなっただけじゃね

98 :NPCさん:2020/12/18(金) 17:42:49.08 ID:???.net
フロウライト用にMP回復出来るセメントとか接着剤を自作すればOKじゃね
エンハも組めないし、葉っぱも薬も効かないし
グラランは皿4つ重ねれば一応自前の魔法技能使う事も出来るから....

99 :NPCさん:2020/12/18(金) 18:01:57.21 ID:???.net
セメントとか接着剤だとHPが回復しそうだがw

100 :NPCさん:2020/12/18(金) 18:24:16.85 ID:???.net
何気にダイバーとしては最良の種族だよねフロウライト
ただ光るから深海だとデカい魚に狙われるだろうけど
ラクシアは水圧無いみたいな世界だし
フロウライトの深海都市とか面白そう

101 :NPCさん:2020/12/18(金) 18:28:16.71 ID:???.net
でも水中じゃ喋れんだろ

102 :NPCさん:2020/12/18(金) 18:31:06.75 ID:???.net
発光信号で会話
魚みたいに

103 :NPCさん:2020/12/18(金) 18:33:00.87 ID:???.net
ダイバーがやるハンドサインとかで会話すんじゃね?
手話

104 :NPCさん:2020/12/18(金) 19:30:00.24 ID:???.net
自問自答してるやつがいるから注意な
たまに↓こういう失敗をやらかしてる

286 NPCさん (ワッチョイ 6789-t6eo) sage 2020/12/09(水) 19:24:48.52 ID:nRSeU9dS0
なんか戦闘ありで面白いおすすめシナリオない?

287 NPCさん (ワッチョイ 6789-t6eo) sage 2020/12/09(水) 21:45:19.83 ID:tWxOz2Ls0
戦闘はだいたいあるけど、どういう戦闘望んでる?

105 :NPCさん:2020/12/18(金) 19:55:04.63 ID:???.net
>>100
ダイバーとしてはいいかもな
ただし浮かんで来れないが

106 :NPCさん:2020/12/18(金) 20:24:22.57 ID:???.net
>>105
そこはロープで
ドリフトダイブ方式ならいける

107 :NPCさん:2020/12/18(金) 20:26:15.24 ID:???.net
0.5−1時間おきに巡回して連投してんのかな

108 :NPCさん:2020/12/18(金) 21:08:35.68 ID:???.net
>>103
やはりソレイユ語は万能

109 :NPCさん:2020/12/18(金) 21:24:32.79 ID:???.net
ハンドランゲージってシャドウのイメージある
忍者みたいな

110 :NPCさん:2020/12/18(金) 21:45:31.14 ID:???.net
海獣語という水中用言語があるじゃろ

111 :NPCさん:2020/12/18(金) 22:48:22.65 ID:???.net
>>108
いきなり水の中でフロウライトが笑顔でサイドチェストとかバックダブルバイセップとかされても困るんじゃね?
どっちかというと暗黒武闘?

112 :NPCさん:2020/12/19(土) 00:15:10.47 ID:???.net
2−3回連投して消える感じかな

113 :NPCさん:2020/12/19(土) 11:00:51.34 ID:???.net
海獣語って発声できないとかどっかにあったような、
今ルルブ手元にないのでソースは出せないがドルイドの水中呼吸魔法に「海獣語を発音できる」
みたいのがあったはずなんで誰か補足お願い

114 :NPCさん:2020/12/19(土) 11:21:11.89 ID:???.net
ドルイドの魔法に水中で海獣語を発声できるようになるのがあるね
海獣語自体は水中でのみやりとり可能(U32)

115 :NPCさん:2020/12/19(土) 19:02:30.38 ID:???.net
海獣語って超音波を発射して会話する能力じゃないのかな?

116 :NPCさん:2020/12/19(土) 19:03:16.62 ID:???.net
ラクシア人って超音波まで操れるのか

117 :NPCさん:2020/12/19(土) 19:08:29.87 ID:oH+fjvMX.net
セージ技能さえ取れば超音波を発するなど容易いことよ

118 :NPCさん:2020/12/19(土) 19:11:11.12 ID:???.net
すっげー!

119 :NPCさん:2020/12/19(土) 19:44:11.86 ID:???.net
【トランプル】で突破攻撃する時って補助動作の魔法使える?

120 :NPCさん:2020/12/19(土) 20:03:03.06 ID:???.net
突破する前は確実に使える
突破で移動後は移動の種別が不明なんで不明

121 :NPCさん:2020/12/19(土) 21:45:16.58 ID:???.net
トランプルは通常移動じゃないか?

122 :NPCさん:2020/12/19(土) 21:52:56.33 ID:???.net
突破自体が移動宣言を伴わない移動なのでどの種別でもない
3巻に書いてある事をそのまま解釈するとチキンベルトやテレポートみたいな移動と同じ

123 :NPCさん:2020/12/19(土) 22:13:21.06 ID:???.net
マルアクとかしつつ使えるよう改善されたんだよね
2.0時代が近接系特技なのに轢殺のための座標指定するために鷹の目必要だったり
全力移動ペナだったりと大分使いにくかった反動だろうが

124 :NPCさん:2020/12/20(日) 00:02:19.89 ID:???.net
まあマルアク突破は条件厳しいからほとんど使えないけどな
1番恩恵あるのは1R目からヴェノムエスパーダで突っ込んで足捌きなしでデモンズドッジも使えるデーモンルーラーか

125 :NPCさん:2020/12/20(日) 02:34:47.55 ID:???.net
相も変わらずつまらん自演だけをしてるのかw

126 :NPCさん:2020/12/20(日) 03:23:18.49 ID:???.net
な。強引なやり方だよな

127 :NPCさん:2020/12/20(日) 08:04:55.36 ID:???.net
>>120
補助動作で魔法→通常移動は出来ないけど、補助動作で魔法→トランプルは出来るって解釈でいいのかな?
ディフィシェンシー撒いてマルアクエスパーダしようと思ったけどどうなんだっけって疑問になった

128 :NPCさん:2020/12/20(日) 18:41:15.62 ID:???.net
>>123
トランプル発動には鷹の目が必要だけどその鷹の目は騎獣に習得させられないので
実質トランプルは発動させられませんというギャグのようなバグをなぜ放置してたんだろう

129 :NPCさん:2020/12/20(日) 18:54:19.90 ID:???.net
最初の敵とか乱戦エリア内につっこむ分には鷹の目いらないのに
鷹の目がいるなんて嘘をつくの?

130 :NPCさん:2020/12/20(日) 20:56:03.63 ID:???.net
以心伝心君忘れないであげて……

131 :NPCさん:2020/12/20(日) 21:01:22.68 ID:???.net
トランプルで轢殺(移動箇所を前線の相手の向こう側を指定して、直線状の敵を一網打尽にする)
それをやる分には鷹の目が必須って話で>>129みたく乱戦や前線の敵に突っ込むのなら問題ないはず

ぶっちゃけその裁定だと薙ぎ払いの劣化で、他エネミーを巻き込めるか微妙な上に
全力移動ペナかかって騎獣も騎手も行動済という、非常に使いどころが限られて微妙ってのが2.0トランプルって話

132 :NPCさん:2020/12/20(日) 22:30:32.33 ID:???.net
エアプくんが思いついた妄想・曲解をスレの総意()にするためのロンダリング行為

133 :NPCさん:2020/12/20(日) 22:37:23.92 ID:???.net
まあ薙ぎ払いは2Hだから盾と槍でタンクやりながら範囲もしたいなら使い道はある
まあ10レベル以降は縦横無尽のせいでどう考えても薙ぎ払い2連打の方が強いんだけど

134 :NPCさん:2020/12/20(日) 23:29:49.56 ID:???.net
先手殲滅、先手火力が重要だしなぁ2.0では
全力移動しちゃうと魔法とか練技が使えないからそこら辺でもかなりマイナスポイントだったし
トランプルを厳密に運用してた卓いない説ある

135 :NPCさん:2020/12/21(月) 01:01:39.78 ID:???.net
厳密に運用してたので使ってる人はみたことなかったです

136 :NPCさん:2020/12/21(月) 01:02:21.82 ID:???.net
というか厳密に運用したら使えないよねあれ

137 :NPCさん:2020/12/21(月) 03:40:35.59 ID:???.net
乱戦エリアにトランプルで突っ込んだらその座標にいる全ての敵に騎手か騎獣のどちらかで近接攻撃出来るって裁定だわ
攻撃障害不可は攻撃出来ないけど、それ以外はOK
鷹の目で乱戦エリア突き抜けて攻撃なら貫通と同じ処理にしてる

138 :NPCさん:2020/12/21(月) 04:17:33.28 ID:???.net
うん?その裁定であってるんじゃないの?

139 :NPCさん:2020/12/21(月) 04:22:56.80 ID:???.net
劣化なぎ払いどころか超強くないか?
なぎ払い出来ないフェンサーならクリティカル狙いの範囲攻撃も出来るわけで
高所攻撃も盛れるし

140 :NPCさん:2020/12/21(月) 05:22:31.75 ID:???.net
2.0突破は鷹の目無いと敵キャラも遮蔽になるから味方が乱戦エリア構築前だと最前列の敵で止まるから突破とは?ってなる
最前列が1体だけとかだと1体だけしか攻撃できん
おまけにトランプルで遮蔽無視には騎獣にも鷹の目必要とかいう謎裁定のせいで実質的にトランプルで敵中を駆け抜けるのほぼ不可能
指定外の敵を巻き込めたかはランダムだから外しまくりで敵が生き残ってたら2.0の火力インフレした敵の攻撃にフェンサーが全力移動ペナ付きで回避はきつい
鷹の目で敵を超えて遥か遠くの座標を目標に指定すれば安全だけど巻き込めた敵が0で味方だけとかありえちまう

確かこんなんだっけか2.0突破

141 :NPCさん:2020/12/21(月) 08:04:37.46 ID:???.net
練技も賦術も使えず騎手も騎獣も回避ペナ-4受けるのに、今より柔かった2.0フェンサーが使えるわけないだろ
像使いならどうにか使えるかもってくらいで、それすらも獅子奮迅で殴ってる方がペナ軽いしバフ乗るし対象選んで4体殴れる

142 :NPCさん:2020/12/21(月) 08:31:19.55 ID:???.net
2.5のほうがオバカみたいなの除けば敵の物理打点高いから相対的には2,0より回避ビルド強いんだよね
2.0時代は防護点高めたキャラは敵の固定値と防護点同じくらいとか平気でいいだすし

143 :NPCさん:2020/12/21(月) 08:51:19.69 ID:???.net
2.5しかやってないし、そもそも2.0時代を全く知らないから範囲攻撃出来ないフェンサーとしては全然ありでしょトランプル
敵一体なら普通はチャージで突っ込むし
昔のイメージで語られてもねぇ
散々こき下ろされてる鎧貫とかも今でも普通に強いからなぁ

144 :NPCさん:2020/12/21(月) 09:11:44.81 ID:???.net
劣化薙ぎ払いと言った>>131は2.0トランプルの話しかしてないんだから、「劣化薙ぎ払いどころか超強い」なんて言ったって2.0基準で「んなわけねーだろ」としか言えんわ
別に2.0のこと知らなくても良いけど、知らないなら噛み付くなよ

2.5基準でも移動可能時限定のランダム対象は「超強い」とは言い難いけどね
まあ選択肢には入る

145 :NPCさん:2020/12/21(月) 13:07:01.88 ID:???.net
2.5トランプルは全力移動扱いにならないから
ペナもないし練技も使えるしなぁ。フェンサーなら鉄板のスカウト兼業で影走りから突破できるし

146 :NPCさん:2020/12/21(月) 13:12:39.11 ID:???.net
騎手が影走り持ってても意味なくないか

147 :NPCさん:2020/12/21(月) 13:16:04.15 ID:???.net
2.5なら以心伝心がある

148 :NPCさん:2020/12/21(月) 13:17:32.60 ID:???.net
鷹の目と勘違いしてたわ
影走りは両方持ってないと意味ないな

149 :NPCさん:2020/12/21(月) 14:06:37.02 ID:???.net
乱戦離脱のための離脱宣言を行う必要があるかどうか
というルールに対しては、騎手と騎獣は1つのキャラクター扱いとして扱うとある

あれをどうとらえるかの問題。離脱宣言すると騎獣も騎手もペナ+行動済みになるのはほぼ確定だけど
2.0のザンガルズみたいな、部位で影走り持ってるエネミーの存在を考えると影走りは適用される可能性がある

150 :NPCさん:2020/12/21(月) 14:14:25.63 ID:???.net
騎乗時は騎手の移動能力に関係なく騎獣の移動能力を使うんだから、影走りが適用されるかどうかは騎獣が持っているか否かだけだよ

151 :NPCさん:2020/12/21(月) 14:44:08.65 ID:???.net
騎獣ルールクソすぎん?

152 :NPCさん:2020/12/21(月) 14:51:53.85 ID:???.net
トランプルで突っ込んで、次のラウンドで補助動作でバイクから降りてバイク収納スフィアに補助動作でしまってそのまま影走りで無理矢理前か後ろに抜けるしか無いんじゃね?
それか影走りは諦めてブロッキングで自分自身と騎獣の部位数を倍にして、相手の部位数より倍になるように立ち回るとか

153 :NPCさん:2020/12/21(月) 15:22:32.40 ID:???.net
遠隔指示トランプルさせて影走り突破魔法で右往左往すれば

154 :NPCさん:2020/12/21(月) 16:04:14.18 ID:???.net
そもそも影走りは乱戦宣言されない、乱戦状態でも準備不要で離脱できるって特技なだけで
移動方法云々とは何の関係もないと思うんだけど

155 :NPCさん:2020/12/21(月) 16:30:06.51 ID:???.net
>>154
以心伝心あれば影走り使えるって裁定で良いの?
めっちゃ夢広がるわ

156 :NPCさん:2020/12/21(月) 16:43:38.66 ID:???.net
65,000点でフェンサー11ライダー9スカウト9とか、ファイター10スカウト9ライダー9で残りの経験点でエンハやアルケミ少し齧って軽騎兵とか重騎兵スタイルいけちゃうじゃん
後はもう少し鳥取の人達と煮詰めればいけるわ
ありがたいわ
てか2.0の固定観念が消えて助かる

157 :NPCさん:2020/12/21(月) 16:57:49.59 ID:???.net
2.5ルルブ3の乱戦からの離脱で、騎手と騎獣両方が影走り持ってる必要云々を見た記憶あるぞ

158 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:03:13.87 ID:???.net
Vの128ページに載ってるな、乱戦から突破するには騎獣騎手双方に影走り必須

159 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:05:10.06 ID:???.net
影走り持ってる騎獣っていないよな
騎獣に影走り与える方法って何かあったっけ?

160 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:16:34.06 ID:???.net
理屈としては影走りは走法だろうから、
実際に歩くのが騎獣な以上そりゃ無理だろうね

161 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:27:32.72 ID:???.net
マジか。ルールに書いてあるのか
そもそも影走りできる騎獣もいないし
ライダーはスカウトと相性がいいとかいうエピックトレジャリーの記述とは何だったのか

162 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:36:02.56 ID:???.net
スカウトもライダーもどちらかと言えば前衛向きで、両方取れば先制マモチキ探索解除が全部カバー出来るから相性は悪くないよ

163 :NPCさん:2020/12/21(月) 17:44:27.41 ID:???.net
騎芸枠消費するけど探索指令で取った方がよくね?と思うんだよな……
先制判定はできないけど圧倒的に経験点軽いし

164 :NPCさん:2020/12/21(月) 18:05:52.99 ID:???.net
パーティーが2人とかならライダーとスカウトは相性いいよ

165 :NPCさん:2020/12/21(月) 18:06:24.61 ID:???.net
ファイターとあまり相性良くないセージ取らずに先制マモチキ両立出来るのはでかいっしょ
2.5の経験点目安ならABBでもエンハンアルケミちょい取りする余裕はあるし
Lv9-10の+47000点作成でファイター9ライダー7スカウト7エンハン3で残り6000点
現実的に実用可能なFAファイターライダーで、どんなPTでも腐りにくい万能前衛だと思うよ

166 :NPCさん:2020/12/21(月) 19:05:14.49 ID:???.net
スカウトあるなら探索指令は切れるし、動物幻獣使わないなら前衛ファイターかフェンサーだとバイクかカニで騎芸は騎獣強化、高所攻撃、攻撃阻害、チャージからトランプルが最速か
超高所、人馬一体までで7レベル、獅子奮迅と特殊能力解放で9とかになるのかなこれだと

167 :NPCさん:2020/12/21(月) 19:20:42.34 ID:???.net
処理の重さと金の無さは目を瞑るしか無いか
それでもFAトランプルなぎ払いと高所とチャージ乗った一撃は魅力あるわ

168 :NPCさん:2020/12/21(月) 20:33:49.08 ID:???.net
FAとトランプルって相性悪いんじゃないの?
鷹の目が無いと終点が最前列の敵か射程いっぱいまでで、
巻き込み対象数増やすために射程いっぱいまでを選ぶとだいたい敵を通り越して2回目の主動作で攻撃できないっしょ

薙ぎ払いもトランプル時に使えるんかね?どう処理するん?

169 :NPCさん:2020/12/21(月) 21:01:28.09 ID:???.net
前列突っ込んで薙ぎ払えばいんじゃね?
素殴り&薙ぎ払いよりは巻き込み数多いだろうし
ちょっと工夫するならドルイドに移動力増強魔法かけてもらう手があるかな
HPと引き換えだけど+1〜10mで調整できるから敵後衛ドンピシャしやすい

170 :NPCさん:2020/12/22(火) 00:47:33.66 ID:???.net
人ひとりがやっと通れる洞窟で戦闘するよ!





3メートルくらいある武器は振ってもいいよひとりだし

171 :NPCさん:2020/12/22(火) 07:52:59.14 ID:???.net
>>170
それだと多部位の魔物も沢山の魔物も出せないじゃん

172 :NPCさん:2020/12/22(火) 12:09:16.51 ID:???.net
>>159
ラトクレスの13魔法でバフできるな
なぜか存在は明示されてるのにラトクレス使えないけど

173 :NPCさん:2020/12/22(火) 12:33:45.86 ID:???.net
>>168
なぎ払い自体はトランプルで命中判定してる時は駄目にするか、それかトランプルで攻撃した最後に宣言するとか
そのトランプルの結果後に主動作が残っているならその場で薙ぎ払うなら出来るんじゃないか?

174 :NPCさん:2020/12/22(火) 12:38:38.29 ID:???.net
なぜかもくそも2.0の種族や神様使いたいならつかえばいいよGMがバランスとってねってってスタンスだからっすね

175 :NPCさん:2020/12/22(火) 12:41:30.59 ID:???.net
そうするとトランプルなぎ払いは強すぎるか
一回の主動作と宣言特技でランダムだけど2回攻撃が出来る事になる

176 :NPCさん:2020/12/22(火) 12:59:52.59 ID:???.net
>>172
サプリかゴッドブック買えば使えるんだよなぁ

177 :NPCさん:2020/12/22(火) 13:01:43.67 ID:???.net
一応リアルにトランプルっぽい動きではある
胸甲騎兵が突っ込んで暴れ回る感じ
後衛の魔法や銃撃で撃ち漏らした敵前線を、蹂躙する感じではあると思う
点と上下の線で戦闘を管理するとこんな感じにならないトランプル
面で管理とかだとまた変わるけど

178 :NPCさん:2020/12/22(火) 13:08:34.21 ID:???.net
形状突破の項に宣言特技使ってもいいって書いてあるので、トランプルでなぎ払いは出来るって解釈でいいんじゃないかな?

179 :NPCさん:2020/12/22(火) 14:01:34.96 ID:???.net
特記が無いのに薙ぎ払いとトランプル巻き込みで同一対象を1主動作で2回攻撃とか特別なシナジーのあるコンボにしてはダメでしょ

トランプルに巻き込まれた対象とは別に巻き込み処理前の敵が同座標にいるのであれば、
薙ぎ払いでその敵を攻撃でき、トランプルには既に巻き込んだ扱いにする
薙ぎ払いの対象は既に巻き込まれた扱いだから以後のトランプルの処理から除外される

こんなとこじゃね

180 :NPCさん:2020/12/22(火) 14:05:01.18 ID:???.net
薙ぎ払いで2回同じ相手殴れるよっていわれてもまあいいんじゃない?としか思えない

181 :NPCさん:2020/12/22(火) 14:47:01.81 ID:???.net
>>179
むしろ特記されてないなら出来ない理由がないでしょ
戦闘特技が使える以上は全力攻撃はOKで薙ぎ払いを駄目とする根拠はない

182 :NPCさん:2020/12/22(火) 17:42:18.97 ID:???.net
これだとフェンサーならトランプルして変幻自在があれば2回必殺攻撃とか挑発出来るって事にもなるか

183 :NPCさん:2020/12/22(火) 17:44:46.80 ID:???.net
逃さずの眼鏡は必須だけど
変幻自在2なら3回必殺攻撃3も出来る

184 :NPCさん:2020/12/22(火) 18:19:57.16 ID:???.net
上級とか熟練の環境なら何気にトランプルシューターライダースカウトでいけるとこまで突っ込んで途中は騎獣に叩いて貰うのもありなのかも
FAあればそのまま弓矢も撃てるんじゃないの?
ターゲッティング、鷹の目が腐らない
突っ込むなら射手の体術に攻撃阻害、ガゼルとケンタは欲しいけど

185 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:27:27.73 ID:???.net
PLの火力職の間に火力差が出すぎた時にどうしたらいいかいまだに分からん
下に合わすと瞬溶け作業化するし
上に合わすと他がついていけなくなる

186 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:35:22.88 ID:???.net
差を埋める救済アイテムを出す

187 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:38:29.15 ID:???.net
火力職なのに火力がでないPLは、代わりに何かが得意なんじゃないのか?
スカウトが高いとか、補助ができるとか

188 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:39:08.87 ID:???.net
どういう状況かによるわ
ビルドミスってるなら理由つけて全員リビルドさせればいいし
どうしようもないなら露骨な魔剣渡しとけ

189 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:39:20.43 ID:???.net
ETの瞬間防護点や瞬間達成値とか、AOGのアリストクラシーで出来る身代わりみたいなのは使えないの?

190 :NPCさん:2020/12/22(火) 19:51:18.07 ID:???.net
お薬足りてないようだね

191 :NPCさん:2020/12/22(火) 21:48:36.67 ID:???.net
PLの火力不足は筋トレさせるか格闘技でも通わせるか凶器持たせるくらいでしか解決出来んのとちゃうか

192 :NPCさん:2020/12/23(水) 01:14:17.41 ID:???.net
お薬キレてるの?

193 :NPCさん:2020/12/23(水) 03:50:29.69 ID:???.net
アビスでC値下げたイグ加工のガイクリかガイスターを持ったファイターが、FAでクリレイ使って必殺攻撃2と全力攻撃3をバトマスで繰り出して2連発するんだろうか?
グラップラーがFAで二刀流で変幻自在2と鎧貫3使って6連発とか飛ばしてくるんだろうか?
ソサがFAでバイキャス2クリキャス2でメテオ2連とか飛ばすんだろうか?
マギシューがFAでジェノバレ2発ブッパしてくるとか?
どんな環境のアタッカーで、ある程度は具体的な火力の例が無いと対策とか答えようが無いと思うけど

194 :NPCさん:2020/12/23(水) 12:32:17.44 ID:???.net
露骨に差を埋めるようなアイテムを出すなんて良くないとは思うけどな
長いキャンペーンでイメージ変えない範囲でアタッカー向けにリビルド、もしくは新規PCで今パーティに足りないものの為に入れ替えるとかの方がいいと思うけど

195 :NPCさん:2020/12/23(水) 13:11:24.19 ID:???.net
PCの入れ替えこそ無いだろ
PCに愛着薄いPLなら良いけど、それなら火力差が問題になる前にさっさと入れ替わってるんじゃね
元々ビルドで火力差が広がりやすいゲームだし諦めるか、強くなり過ぎない程度に調整装備出してやった方が角立ちにくいと思うけどな

196 :NPCさん:2020/12/23(水) 13:17:25.87 ID:???.net
GMとしてはあんまし火力特化のそのPC用のオリジナルアイテムは渡したくは無い
アタッカー向けにリビルドするか、新しくPCを作って欲しいかな

197 :NPCさん:2020/12/23(水) 13:30:46.41 ID:???.net
PCの攻撃手段と敵のステータスの組み合わせで火力の出方も変わるから、まずは防護点とか回避力とかを調整して緩和してみるのがいいと思う
火力差の劣る側の、火力以外の有利点を活かしやすい状況作るのもアリだと思う 耐久力があるとか探索系があるとか

198 :NPCさん:2020/12/23(水) 13:39:28.95 ID:???.net
敵が高火力で溶けるなら溶けるでそれでいいと思うんだよ
プレイヤー側からしたら「相手を仕留め切れなければ手酷い打撃を受ける」ってのが分かってれば十分怖いんだから

199 :NPCさん:2020/12/23(水) 13:48:36.95 ID:???.net
>>196
火力差が開いてるんだから火力特化用の装備なんか出すわけ無いでしょ
出すなら火力不足キャラ用の装備だよ

リビルドの有効性はキャラ次第で、例えば低レベル時に活躍してたフェンサーやバードがレベル上がって火力不足になった場合、キャラ個性を維持したまま火力特化に追いつかせるのはキツい
そもそも調整のためのリビルドってのが悪手の部類で、オリジナルアイテムよりPL介入の余地があるように見えるから、一度許せば「今のレベルだとこっちの方が良いからリビルドするわ」とか言われるようになる(実経験有り)

200 :NPCさん:2020/12/23(水) 14:22:22.03 ID:???.net
戦闘力皆無のお姫様が超越者パーティーにいるのに

201 :NPCさん:2020/12/23(水) 15:24:08.54 ID:???.net
レベル上がるとビルドの自由度と敵の耐久力の関係で火力差が如実に出てくるんだよね
高レベルはそういうもんだと割り切って無双させるか殺しに行くかで良いんじゃね

202 :NPCさん:2020/12/23(水) 15:52:06.67 ID:???.net
鷹の目持ちの敵魔法使いへの対策ってなんかある?
やっぱり見敵必殺だけ?
盲目状態でもターゲッティング鷹の目って有効だっけ

203 :NPCさん:2020/12/23(水) 16:49:29.67 ID:???.net
鷹の目は完全な遮蔽は見通せないのでスモークボム、ストーンウォールなんかはどうしようもない

204 :NPCさん:2020/12/23(水) 16:54:28.18 ID:???.net
盲目は全て透明扱いだからそこら辺の戦闘特技はなんも関係ないぞ
透明のルール確認しろ

205 :NPCさん:2020/12/23(水) 17:45:39.23 ID:???.net
>>200
あれほど極悪なバッファーもいないけど

206 :NPCさん:2020/12/23(水) 18:16:52.18 ID:???.net
>>199
あーなるほど
ただそうなるとアイテムの匙加減を絶妙に持っていかないといけないね

207 :NPCさん:2020/12/23(水) 18:54:32.67 ID:???.net
弱くて困るキャラは公式のロイ王子みたいにオリジナルアイテムでテコ入れし放題だけど、
強いキャラは軍拡競争辛くなったら軍縮会議開くしかないよな

208 :NPCさん:2020/12/23(水) 18:59:24.17 ID:???.net
まぁオリジナルアイテム、スキル渡すときは
驚いてもらいたいとかいう気持ちとか分かるけど、ちゃんとどういうのが欲しいか相談するのがいいと思うわ
PCの設定に準じたものなら猶更だし、そういうことやるのが初めてってことなら特に

209 :NPCさん:2020/12/23(水) 19:05:38.62 ID:???.net
冬休みに入った学生のふりをした
こどおじの自作自演

210 :NPCさん:2020/12/23(水) 19:51:59.48 ID:???.net
特定の時間には連投されるけど、そこを外すとピタっと止まるな

211 :NPCさん:2020/12/23(水) 19:57:30.95 ID:???.net
ごはん食べてお風呂入らなきゃママに怒られるからね

212 :NPCさん:2020/12/23(水) 19:57:42.98 ID:???.net
真にソドワスレの未来を憂う者さん

213 :NPCさん:2020/12/23(水) 20:28:00.60 ID:???.net
そして自分も連投するという同じ穴の狢状態

214 :NPCさん:2020/12/23(水) 20:32:52.01 ID:???.net
違うぞ自分以外は全部連投扱いだぞ

215 :NPCさん:2020/12/23(水) 20:48:13.69 ID:???.net
マジでどういう病気なんだろう

216 :NPCさん:2020/12/23(水) 20:55:53.36 ID:???.net
被害妄想と他人に対する嫉妬とコンプレックスが我慢できない

217 :NPCさん:2020/12/23(水) 20:59:51.93 ID:???.net
ミスティンとかエネミーで出てきたら1番最初に狙うべき対象だと思うわ
兎にも角にもバフが極悪過ぎる

218 :NPCさん:2020/12/23(水) 22:05:18.07 ID:???.net
また一気に火病を起こして一気に消えたw

219 :NPCさん:2020/12/23(水) 22:26:50.05 ID:???.net
なんでか知らんけど1000件以上大連投中であっても19時から20時まで消えるやつおるよね

220 :NPCさん:2020/12/23(水) 23:01:29.45 ID:???.net
>>216
連呼の人格障害の症状

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
恨みをいだき続ける、許さない
他人にはわからないような攻撃を感じ取る
すぐに怒って反応する。または逆襲する

221 :NPCさん:2020/12/23(水) 23:06:52.64 ID:???.net
改行多すぎってなる

222 :NPCさん:2020/12/23(水) 23:32:42.27 ID:???.net
自演指摘ニキは羨ましいなら自分で話題作ればいいのに

223 :NPCさん:2020/12/23(水) 23:44:53.26 ID:???.net
何が狙いか知らんがバーナム効果だな

224 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:07:55.95 ID:???.net
SGR系の荒らしも連呼のいつもの嫉妬

225 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:12:08.77 ID:???.net
バーナム効果っていうか
自己愛性パーソナリティ障害のコピペ

226 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:25:09.98 ID:???.net
バーナム効果
「誰にでも当てはまりそうな性格などの特徴を言われた人が、
 【【自分にズバリ当てはまっている】】と勘違いしてしまう現象」

実際は「誰にでも当てはまりそうな性格などの特徴」どころか
全部「自己愛性パーソナリティ障害」って精神疾患の症状のコピペだった
それを【【自分にズバリ当てはまっている】】と勘違いしてしまったんだなw

227 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:27:20.80 ID:???.net
てか先入観でいきなり連呼だの自演だの見知らぬ他人にガツガツ噛み付く方が病気っぽい
パラノイアじゃね?

228 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:32:51.53 ID:???.net
先入観も何もワッチョイ強要自作自演連投荒らし連呼はいないって設定に無理がある
迷惑系発達障害

229 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:34:07.84 ID:???.net
バーナム効果狙いの適当な書き込みかと思ったら現実の病気の症状一覧だったことを気にしすぎて連投してんの?

230 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:34:45.58 ID:???.net
40代前後に発症するらしいよ妄想性障害
だいたい独身の人が統計的に凄く多いみたい
気をつけてね

231 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:37:24.40 ID:???.net
妄想系パーソナリティ障害の併発ともずっと言われてて
さっきの書き込みにもその症状が書き込まれてるの草

>十分な根拠もないのに、他人が自分を利用する、危害を加える、またはだますという疑いを持つ。
>友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。
>情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない。
>悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。
>恨みをいだき続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。
>自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する。または逆襲する。
>配偶者または性的伴侶の貞節に対して、繰り返し道理に合わない疑念を持つ。

232 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:41:11.70 ID:???.net
連呼がいるのは確定してて
連呼が殴られてるのに
連呼なんていないと必死になって暴れだすやつが
毎回必ず現れるバカみたいな話

233 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:45:28.14 ID:???.net
連呼とかどうでもいいからソドワの話してくださいよ

234 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:46:35.19 ID:???.net
でたゲームの話をすれば荒らしじゃないと思い込んでる統合失調症連呼くん

235 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:49:03.04 ID:???.net
エアプがキャラメイクと模擬戦闘、買えない最新刊への嫉妬と
やっと買えた周回遅れのサプリや雑誌の話題で自演会話するのが
こいつのいうゲームの話

236 :NPCさん:2020/12/24(木) 00:51:28.30 ID:???.net
ってか「連呼なんていない」「知らない」でバレる

237 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:05:09.15 ID:???.net
少なくとも関係ない話してるやつも荒らしな訳だが

238 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:09:24.61 ID:???.net
>>235
だからネタをふってよオッさん
模擬戦でもエアプでもいいからさー

239 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:13:54.91 ID:???.net
>>208
相談なしで単純に強いアイテム出すと、「元から強い奴に強い武器が渡されて火力格差がもっと広がりました」なんてオチもあり得るからなあ
武器習熟のジャンルがPC間で違うとか、ファイターフェンサーグラップラーが混在してるとかなら、「この武器はこのキャラ向けだな」的なのが、
相談なしでも何となくわかるかもしれんけども

240 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:14:21.12 ID:???.net
泣くなよ
実プレイしてたら仲間内のプレイこそ至高だろ

241 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:16:28.54 ID:???.net
こんな時間帯にそんな書き込みしたらエアプ模擬線厨=連呼なのバレちゃうじゃん

242 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:19:17.53 ID:???.net
顔の見えない他人にいきなり実プレイしたかどうかもわからない仲間内でのプレイが至高だと語り出す
泣くなよオッさんだからってw
オンセでいくらでも卓囲める時代だよ?

243 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:21:36.61 ID:???.net
泣くなよ
所で、実プレイ=オンセなんだな、おまえwww

244 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:23:01.05 ID:???.net
オンセは実プレイとは看做されないの?
逆にビックリなんだけどw

245 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:23:37.46 ID:???.net
>>242
興奮しすぎて論点無茶苦茶。鼻息も荒くなってるぞ

246 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:24:15.04 ID:???.net
頭悪すぎて相手がオフセしてるって可能性を一切考慮してないことを笑われてる

247 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:25:13.40 ID:???.net
オンセは実プレイだけど
実プレイはオンセ(だけ)じゃないって指摘じゃない?w

248 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:25:59.85 ID:???.net
>>245
コロナで大学いけない不満もあるかもね
入学してから一度も行けてない

249 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:26:22.40 ID:???.net
まーた虚言癖発動w

250 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:27:19.76 ID:???.net
案の定「連呼じゃない」アピールしはじめてて草

251 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:28:13.25 ID:???.net
オジさんも大変だね
一々見知らぬ他人を嘘つき呼ばわりしないと心の平安が保てないんだから

252 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:28:53.52 ID:???.net
心の平安とやらを守れず大発狂しているのは君じゃないかねw

253 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:29:27.33 ID:???.net
妄想上のキャラ設定語りながら煽る中二病っぽいとこ、まさに連呼

254 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:31:10.25 ID:???.net
(まあでもこいつが発狂した途端

255 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:32:56.61 ID:???.net
いきなり連呼が〜って荒らしだして、オッさん呼ばわりされて荒らしてるようにしか見えないんだけどさ
まあいいけど

256 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:33:56.87 ID:???.net
>>251
こどオジさんも大変だね
一々新しい妄想を育みながらじゃないと心の平安が保てないんだから

257 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:34:33.37 ID:???.net
>>255
いや、いつもの連呼たたきに発狂した連呼がおっさんレッテル多用して暴れてるようにしかみえんよw

258 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:35:22.30 ID:???.net
連呼じゃないはずなのに連呼って言われてるの気にしすぎだよwww

259 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:36:11.63 ID:???.net
おっさんは連呼を殴ってるだけ
連呼は連呼じゃないって設定を語りながら殴ってる
だからわかる

260 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:37:51.94 ID:???.net
連呼が自分に都合のいい妄想を語りすぎて
何を死んでもらいたがってるのかわかりやすくなりすぎるのも
いつもいわれていること

261 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:38:41.75 ID:???.net
連呼ってそもそも誰なの?

262 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:38:50.29 ID:???.net
信じてもらいたがっているか、だな

263 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:40:02.89 ID:???.net
>>261
ってか「連呼なんていない」「知らない」でバレる

264 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:43:48.21 ID:???.net
>>263
これが妄想じゃないの?
そういう事から己自身を疑った方がいい
そもそも連呼を叩く事に意味があるの?
そもそも連呼が誰かもわからないし
お前だよ連呼
その繰り返しじゃん

265 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:44:04.83 ID:???.net
妄想性パーソナリティ障害>設定語りながら荒らす

266 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:44:49.41 ID:???.net
>>264
うむ。まさに今お前がやってることが妄想だな。
きづいていのか?きちがいやろうw

267 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:45:18.29 ID:???.net
いつも絶対「連呼なんていない」ってなるのホント草

268 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:46:02.17 ID:???.net
連呼は他の人に信じてもらいたいことをひたすら連呼する壊れた糖質

269 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:48:03.60 ID:???.net
結局連呼が誰なのかもまともにわからないんでしょ?
思いっきり被害妄想じゃん

270 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:48:21.03 ID:???.net
ハイハイ「レンコナンテイナイ」ねw

271 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:49:49.50 ID:???.net
自分が連呼じゃない!って叫び続けるだけの人生に何の意味があるんだ連呼

272 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:51:42.93 ID:???.net
信じて欲しいこと連呼ちゃん、ぜんぜん煽れてないじゃん

273 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:55:34.24 ID:???.net
こんだけ完全に自身の行動パターンを読まれてるのに
「連呼しらない」「連呼いない」
馬鹿丸出し

274 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:56:47.22 ID:???.net
ドヤ顔で間違ったバーナム効果とか書き込んでるし
てか論文でもここら辺は曖昧もいいとこだし、確証バイアスと予言の自己成就でしか無いんだよ?
こういうのわからないの?

275 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:57:15.48 ID:???.net
話を逸らしたくて仕方がない連呼

276 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:58:41.38 ID:???.net
「どーせいいがかりだろう!」って連呼したら
統合性失調性障害の症例をまとめた情報で
デタラメでもなんでもない研究結果だんだっけ?

277 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:59:14.32 ID:???.net
俺が連呼であると決めたから連呼だ
その程度の確証バイアスを、正しいかもわからない予言の自己成就で決めているだけ
まあいいけど

278 :NPCさん:2020/12/24(木) 01:59:40.70 ID:???.net
自己愛性パーソナリティ障害の症例をあげたら
「確かに一致してるけど、バーナム効果だろ」っていっただけ

279 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:00:31.93 ID:???.net
必死になって「連呼なんていない」って連呼し続ける連呼www
信じてもらいたいことをひたすら連投し続ける頭のおかしなキチガイwww

280 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:01:21.59 ID:???.net
統合失調ってのはまた全然違う病気なんだけどなぁ
人によって全然違うし

281 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:02:03.59 ID:???.net
だな。
ここにいる「連呼」はいつもいつでもどんな時でも症例が一致してるから
他人ってことはない。

282 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:02:51.04 ID:???.net
>>278
言い訳でしょ?
明らかに周りにバイアスかけようとしてるじゃん

283 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:03:16.47 ID:???.net
はいまた「自分の信じてもらいたい嘘や妄想」連呼ですねw

284 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:03:59.48 ID:???.net
前から印象操作ばかりしていると言われてたけど
頭悪いから信じてもらいたいことを繰り返し繰り返し叫び続けるしかなかったんだな
バカだけに

285 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:04:41.35 ID:???.net
連呼ちゃん明らかに負けてるじゃんwwwww

286 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:05:43.69 ID:???.net
だから連呼って誰なの?
お前だお前じゃ証拠にもなんない
決めつける事は己自身にとって何の意味もないけどな
オッさんって呼ばれて傷ついたの?

287 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:06:39.11 ID:???.net
はいはい、連呼なんてしらないし、自分も連呼じゃないんだよね
なのになぜか必死に連呼がいないことにしようとするお前の頭の悪さ
バカ丸出しで笑えるよww

288 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:07:19.52 ID:???.net
おっさんって言葉が相手に通じた!と勘違いして
それだけを最後の唯一の武器にして暴れまくるバカw

289 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:08:23.93 ID:???.net
めっちゃ発狂して何度も書き込んでいるのに
書いてること全部「連呼なんて知らね」なのホント草

290 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:08:40.10 ID:???.net
逆に連呼だとなんか意味があるの?
どっちもどっち、ここでこういう事を書き込んでいる己自身も含めて連呼だのいう人間達はただの荒らしでしょ?

291 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:09:16.74 ID:???.net
はいはい
「連呼なんてしらねー連呼なんて知らねー」www

292 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:10:08.27 ID:???.net
けど確かになんで連呼がいないことにしたいんだ

293 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:10:26.83 ID:???.net
>>288
実際にオッさんばっかじゃん此処
平均年齢40前後みたいだよ

294 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:11:24.94 ID:???.net
くやしいよーw
あいてはきっとおっさんだよーw(妄想性パーソナリティ障害
でもみんな笑いながらスルーしてくるんだ><
なんでだろう!

wwww

295 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:11:36.22 ID:???.net
>>292
逆に連呼って誰なのか本当に知りたいわ

296 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:13:03.23 ID:???.net
「逆におれのことおっさんだっていう根拠を聞きたいわ」ってアホは一人もいないことに気づくべきwww

297 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:15:13.86 ID:???.net
連呼が誰か知らないやつは「連呼なんて誰」って聞かねえってのwww

298 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:20:11.76 ID:???.net
あってるけどどうせバーナム効果を狙って適当に煽ってるんだろ
→すべて自己愛性パーソナリティ障害の症状でした

299 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:23:51.86 ID:???.net
まだ妄想以外で相手に迫れてないのか

300 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:30:38.74 ID:???.net
連呼「相手は40代(妄想 →総スルー(現実
外野「連呼www
連呼あqwせdrftgbyふんjみk、おl。p;・:¥」

301 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:31:50.21 ID:???.net
連呼は大発狂してるから、図星で苦しん得るんだと思ったw
あ、「そういう設定を信じ込ませようとしてる」いつものパターンか

302 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:32:46.26 ID:???.net
>>299
普通に連呼のことだろ

303 :NPCさん:2020/12/24(木) 02:34:21.57 ID:???.net
泣いてないで寝ろ

304 :NPCさん:2020/12/24(木) 03:01:41.49 ID:???.net
伸びてて笑える
オフセ≧オンセだと思うけどな

305 :NPCさん:2020/12/24(木) 03:51:54.86 ID:???.net
今はコロナの影響でオンセが多くなっちゃったな

306 :NPCさん:2020/12/24(木) 06:31:25.13 ID:???.net
基本的なD厨ガラプー(連呼・ワッチョイ自演)の手口
・あからさまに汚い口調で煽る奴とそれをスルーせず噛み付く奴の自演レスバで荒らす
・荒らし(連呼・いつもの子等)が出たぞ!と荒らしを叩く自治厨として騒いで荒らす
・邪魔な相手や気に食わない相手には自分の悪行をなすりつけ「お前が連呼だ!」とレッテル貼りすることで無力化しようとする

307 :NPCさん:2020/12/24(木) 09:15:16.11 ID:???.net
賑わってるねえ

308 :NPCさん:2020/12/24(木) 09:19:48.88 ID:xXnBD4ox.net
めんどくさいからこれからしばらくSageつかわずにレスするわ

309 :NPCさん:2020/12/24(木) 10:19:05.95 ID:???.net
朝から大発狂連呼

310 :NPCさん:2020/12/24(木) 11:24:26.35 ID:???.net
ソドワの話しろよ

311 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:17:41.14 ID:???.net
お前がするんだよ

312 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:21:36.39 ID:???.net
スマホで見た時に出てくる角栓の広告まじで気持ち悪い

313 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:24:15.20 ID:???.net
それ普段の行いが反映されてるだろ

314 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:28:17.08 ID:???.net
深夜に80連投もしてるんだから自演自治レスバ連投してるのバレバレすぎ

315 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:38:11.33 ID:???.net
今夜も暇なんだろうね

316 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:52:50.35 ID:???.net
誰も自治しようとしてないのに自治レス大連投とか言っちゃう荒らしwww

317 :NPCさん:2020/12/24(木) 12:54:38.14 ID:???.net
233NPCさん2020/12/24(木) 00:45:28.14ID:???
連呼とかどうでもいいからソドワの話してくださいよ

318 :NPCさん:2020/12/24(木) 13:00:38.67 ID:???.net
連呼は基本的に自治厨のふりした荒らしだからね

319 :NPCさん:2020/12/24(木) 17:38:14.13 ID:???.net
>>315
いつも暇の間違いだろ
あきらかに異常者で付き合えるやついないし、エアプ丸出しだし

320 :NPCさん:2020/12/24(木) 17:48:27.85 ID:???.net
気分良く自問自答してるのを邪魔されて、ゲームの話ガーってなるの完全にいつもの連呼の発作なのに、他所様になすりつけんなよ

321 :NPCさん:2020/12/24(木) 19:20:59.95 ID:xXnBD4ox.net
>>317
それ俺な

322 :NPCさん:2020/12/24(木) 19:43:17.97 ID:???.net
エアプが話題提供しようとしても、ルルブサプリまともに読んでないから
前提がおかしくて話題として成立しないんだよ

323 :NPCさん:2020/12/25(金) 10:20:15.36 ID:???.net
ID付きのスレにすれば解決するのでは

質問なんだけど、落下ダメージ=距離×3ってあまりにも飛行生物に不利なルールだと思うんだがむしろここまでしないと主に地上から攻撃するPCの有利不利が覆らないもんなの?
それともSNEが飛行を嫌ってるだけ?

324 :NPCさん:2020/12/25(金) 10:30:49.32 ID:???.net
ワッチョイ付きのスレはあるんだから自分がそっちに移動すればいいだけでは

325 :NPCさん:2020/12/25(金) 10:35:25.63 ID:???.net
全ての飛行生物は低空飛行だけしてる扱いにしろってことか

326 :NPCさん:2020/12/25(金) 10:38:11.45 ID:???.net
近接戦闘中ならお互いの剣や爪なんかが届く範囲にいるわけだから気にするほどのことにもならんのではないのかしら

327 :NPCさん:2020/12/25(金) 11:01:15.40 ID:???.net
飛行中の墜落というよりは崖とかから落ちたときのためのルールじゃないか?
普通の戦闘だと大した高さで飛んでないでしょ

328 :NPCさん:2020/12/25(金) 11:03:31.46 ID:???.net
落下ダメージ無いなら無いで足りないとかおかしいとか言うんだろ

329 :NPCさん:2020/12/25(金) 11:09:18.85 ID:???.net
上空を飛んでる物を打ち落とす場合戦闘とは違う判定と目標値にすればいいだけ

330 :NPCさん:2020/12/25(金) 11:20:49.98 ID:???.net
そもそも敵データだと回避で受身出来る上に防護点も有効だから落下ダメージなんてたいしたことにならないぞ
20m落下させる魔法が敵用魔法(PCは受身出来ない奴が多い)と言われていたぐらいだ

331 :NPCさん:2020/12/25(金) 12:46:30.87 ID:???.net
また発狂してるのか。おくすり、いくらあっても足りないなwww

332 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:25:03.96 ID:???.net
>>325-326
>>328-330
飛行生物や落下ダメージを軽視してるのかセッションで扱ったこと無いのかはさておき、仮にPCとの距離50mからブレス攻撃してくる飛行生物は地上から1m〜50mの範囲にいるわけだが、これの飛行能力失わせただけで最大150-回避力ダメージ入るってそんなに地面強いのかと。回避力にしたってサンダーバードで7、キマイラで10、エルダーでも32しかないのに。

333 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:29:29.77 ID:???.net
>>327
SNEも基本戦闘ルールで考えてるとすると前衛の手が届かない距離は想定してないor切り捨ててるのかもね。
崖から落ちたらダメージ3倍しないとPCにダメージ入らないし

334 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:32:36.99 ID:???.net
キマイラを落として即セッション終了後思い出した
いや、実際戦闘ではあんまり高度差はやるなとかやるべきでないとかの指針あった気がする

335 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:46:26.43 ID:???.net
>>334
基本戦闘はもとより、上級戦闘も一次元で管理するし戦闘中は高さを無視するっぽいね。
もちろんそれで構わないんだけど、SNEは何でここ区別せず面倒くさがったんだ

336 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:51:31.99 ID:???.net
いや真面目な話高度管理したいならこっちもそれなりに飛べる能力気軽に生やせないとお話になりませんし
そもそも高度管理したい人そんないないよって話になる(実際のマップで表現するのもわりとめんどうだし)

337 :NPCさん:2020/12/25(金) 13:58:10.60 ID:???.net
「1メートルは一命取る」

338 :NPCさん:2020/12/25(金) 14:10:34.42 ID:???.net
2メートルで背中から落ちたらすぐには立ち上がれないし
2階(3メートル)から落ちたら死ぬかも知れない
初期HPが20ちょいだとしたらメートル×3はむしろ控えめ

339 :NPCさん:2020/12/25(金) 14:19:04.00 ID:6928dyiA.net
初書き込み失礼します
召異3Lvのバリアドサークルについてです
行使した場所を中心に効果が続く(動かない)と思っていたのですが、卓仲間に射程術者だから中心が術者に付随するんじゃない?と言われよく分からなくなりました
現状はGMに任せるでやっていますがご意見よろしくお願いします

340 :NPCさん:2020/12/25(金) 14:23:56.65 ID:???.net
真面目に高度管理なんかしたら頭いい敵は絶対射程内に入ってこないだろ
それ抜きでも実際にやったらお互い飛行能力を失わせる事だけ狙う別ゲーになるわ

341 :NPCさん:2020/12/25(金) 14:34:56.65 ID:???.net
2.0の方は最初にちょっと触れたきりだから詳しくはないが、とりあえず「射程」と「対象」を同じに扱ってる(ように見える)時点で間違ってるとは思う

342 :NPCさん:2020/12/25(金) 14:41:04.31 ID:???.net
行使した場所を中心に効果が続く、が正だな
中心が術者に付随する場合は対象が範囲じゃなくて術者で、効果の方で半径30m以内への接近に気付くになる

343 :NPCさん:2020/12/25(金) 18:07:21.11 ID:???.net
冬休み中の学生でも社会人でもない時間帯に一斉に連投され
学生でも社会人でもない時間帯に一斉に消えるのほんと面白いw

344 :NPCさん:2020/12/25(金) 19:38:10.39 ID:???.net
>>340
2.5熟練でようやく「空中の敵にも剣が届く」と明言されるまでは空中から飛び道具でハメ殺しとかよく考えたわ。

345 :NPCさん:2020/12/25(金) 19:40:56.97 ID:???.net
>>344
プレイヤー「魔法ならお互い届くでしょ」
GM「真上にいるのでメテオならこっちからだけ地面に届きます」

346 :NPCさん:2020/12/25(金) 20:24:38.94 ID:???.net
ディルフラムやカルゾラルが恋しいなぁ、蛮族領実装されるとしたら蛮族PCと同時かね

347 :NPCさん:2020/12/25(金) 20:34:40.00 ID:???.net
また一斉にわくのがなんともw

348 :NPCさん:2020/12/25(金) 21:20:44.83 ID:???.net
冒険者ギルドとしての、蛮族冒険者の扱いは気になるところだけど
蛮族PCはそのまんま種族採用すれば問題はないだろう
次は多分ウィザードとかフェアテ拡張とかに言及する魔法サプリだろから、公式サプリはまだまだ先

349 :NPCさん:2020/12/25(金) 21:23:27.88 ID:???.net
むしろメテオなら上空の方が先に当たるだろというツッコミ待ちか

350 :NPCさん:2020/12/25(金) 21:34:16.16 ID:???.net
>>347
連呼乙

351 :NPCさん:2020/12/25(金) 21:41:52.18 ID:???.net
真っ赤になるなよ

352 :NPCさん:2020/12/25(金) 22:06:38.74 ID:???.net
「連呼なんか知らない」から「お前こそ連呼」へシフトしていくお馴染みの展開

353 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:06:43.22 ID:???.net
>>352
エアプ乙

354 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:08:59.01 ID:???.net
超越特技効果内蔵した武器/防具あったらどの効果が一番強いんだろう(PvE想定)

跳躍攻撃と曲射は安定して強そう

355 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:12:26.52 ID:???.net
そんなのデュアルアクション一択だろ

356 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:25:39.41 ID:???.net
>>336
>>340
無駄に深読みしてるけど、そもそも飛行生物の有利不利の度合いを知りたいだけで高度管理なんて二の次だよ。
それに敵として飛行生物を出すなら普通はPCが詰まないレベル帯で出すと思うんだけど君らのGMは魔法拡大も逃亡も許さない性格悪い人なの?

357 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:26:43.93 ID:???.net
クリスマスの夜にいきなり敵意をばらまくお前よりは性格いいGMと遊んでるから安心しろ

358 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:27:35.83 ID:???.net
>>338
人間一般人でHP14前後になるから落下ダメージもちょうど良い計算式になるのかね

359 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:31:10.87 ID:???.net
>>357
GMは良くてもただの疑問文を敵意と捉えちゃうお前は性格悪いじゃん?遊んでくれるGMがかわいそう。

360 :NPCさん:2020/12/25(金) 23:57:35.10 ID:???.net
D&Dではこうやってるんだって最終的に言い出す流れ?

361 :NPCさん:2020/12/26(土) 00:02:38.81 ID:???.net
戦闘として処理する場合は高度差は無視
高度差を入れる場合は戦闘ではないイベントとして処理
でいいだろ

362 :NPCさん:2020/12/26(土) 00:10:04.05 ID:???.net
現れたと思ったら連投www

363 :NPCさん:2020/12/26(土) 01:25:30.35 ID:???.net
>>362
ちんこ乙

364 :NPCさん:2020/12/26(土) 08:47:29.93 ID:???.net
>>346
今度こそサキュバス実装して欲しいわ。
リルドラケンとかダークトロールとかリプレイの表紙映えしない種族ばかり出すな!

365 :NPCさん:2020/12/26(土) 09:09:59.07 ID:???.net
リルドラケンかっこいいじゃん
俺は一番好きだぜ

366 :NPCさん:2020/12/26(土) 09:54:58.30 ID:???.net
2.0のリプレイのどれかで、「敵は高台にいるけど距離計算の時には高さは無視。
近接したいなら高台に上るのに1ラウンド消費」みたいな処理してたの思い出した>高度差
そうでもしないと√やら何やらで計算面倒くさくなるから、ある程度大雑把に処理しないと手間かかるだけってのもあるんだろうけど

367 :NPCさん:2020/12/26(土) 10:19:41.22 ID:???.net
某所のリプレイで顔出しした飛んでるキマイラが翼倒されて落下ダメージで致命傷ってあったな

368 :NPCさん:2020/12/26(土) 10:21:28.33 ID:???.net
>>360
D&Dでは3メートルごとに1d6だから平均で言えば1メートルごとに1点ぐらい
少なめだがその分初期HPは少ない(伸びは大きいが)

369 :NPCさん:2020/12/26(土) 10:46:32.26 ID:???.net
>>367
一瞬「罵倒されて」に見えて、「罵られて墜落しちゃうキマイラとかメンタルよえーなオイ」とか思ってしまったw

370 :NPCさん:2020/12/26(土) 10:59:16.95 ID:???.net
>>366
現行の熟練戦闘ルールでも突き詰めると
「20m先に移動したいが10m地点で移動妨害しそうな奴がいる。
妨害可能エリアを避けるように円周移動するには移動力いくら必要か?」
というクソややこしい計算が発生するからな。

371 :NPCさん:2020/12/26(土) 11:09:26.91 ID:???.net
>>370
そんな状況にするならもうGMが「避けて移動するなら距離3倍です」って言ってほしいな

372 :NPCさん:2020/12/26(土) 11:49:49.52 ID:???.net
円周を求めるのは直径かける円周率なんだし、避けるなら半周って事にして、移動力2倍使えば避けられるにしてるわ
面倒臭いとは思わないけど

373 :NPCさん:2020/12/26(土) 12:00:43.87 ID:???.net
>>370
この場合だと直径かける円周率割る2で端数切り上げで円周求めればいいじゃん
距離X1.57
面倒なら1.6でも2倍でも
アバウトで良いって公式でも書いてあるし

374 :NPCさん:2020/12/26(土) 12:54:39.68 ID:9VNXzNEY.net
相変わらずキモいのが自演してるのか

375 :NPCさん:2020/12/26(土) 12:57:29.69 ID:???.net
移動妨害しようとする敵の移動力がわかれば迂回して攻撃する事はそんなに効率のいい方法では無いし、迂回しようとして囮になるならそれはそれで戦術としてはありえるけど
敵をバラけさせたいって思惑もあるのならそれはそれであり得る事でしょうし

376 :NPCさん:2020/12/26(土) 16:31:11.34 ID:???.net
>>374
5chにはID・ワッチョイがないスレを荒らしてID・ワッチョイを付けさせることに快感感じる基地外が生息している

377 :NPCさん:2020/12/26(土) 17:04:14.48 ID:???.net
>>376
ちんこ乙

378 :NPCさん:2020/12/26(土) 17:17:31.29 ID:???.net
>>373
円を半周するんじゃなくて、制限移動や乱戦エリアに触れない
ギリギリを通ると移動力最低いくら必要という計算

高校時代の教科書引っ張り出して図を描いて計算しないとw

379 :NPCさん:2020/12/26(土) 17:28:41.03 ID:???.net
その場で手短に計算できるなら計算するけど、面倒になりそうなら
「全力移動するなら乱戦巻き込まれるの回避していいよ」とか適当な処理でっち上げて済ませるわ
つか、厳密な計算に長々と時間かけたって、大体自己満足にしかならん

380 :NPCさん:2020/12/26(土) 17:43:43.24 ID:2JhDifBq.net
ソード・ワールドRPGスレここみたいだけど、DRAGON MAGAZINE1989年9月号や1992年2月号に登場した、菊池通隆挿絵のユーフェミアなるハーフエルフは文庫にも単行本にも登場してないんだな
菊池通隆画集『The NEXT GENERATION―菊池通隆画集 (DRAGON MAGAZINE SPECIAL)』にはあるけど、残念だ
テレカはクソ高いし

381 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:08:15.93 ID:???.net
ここは初代じゃなくてソード・ワールド2.0/2.5スレですよ

382 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:08:41.60 ID:???.net
最近古本を入手したニワカの連呼ちゃんであった

383 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:09:14.93 ID:???.net
ソスレ荒らしてたときのいつものパターン

384 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:10:38.29 ID:???.net
あとで懐かしいなとか言いながら同じネタをずっと引っ張り
そのうちニワカを晒してボッコボコになって逃げるパターン

385 :380:2020/12/26(土) 18:17:59.59 ID:2JhDifBq.net
>>381-384
荒らしじゃないです
当該キャラ登場誌を買いたいんで、情報探しに来た
スレチですまん

386 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:23:17.21 ID:???.net
>>378
その時間が無駄過ぎてどうにも
てかそこまで厳密に距離計算したいならコンパス使えば?
その場で棒にでもマーカー括り付けて即席コンパス作りなよ
周りの人達の白い目とか考えないの?

387 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:27:04.70 ID:???.net
いつも通りの大発狂

388 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:27:39.26 ID:???.net
セッションの時間は有限なので
たかだかちょっと有利になるかならないかの自己満足に時間を費やされたところで大迷惑
時間管理出来ないなら何やっても駄目だよ

389 :NPCさん:2020/12/26(土) 18:33:34.96 ID:???.net
統合失調は省略できんからな
ゆきとかも同じ

390 :NPCさん:2020/12/26(土) 21:49:55.50 ID:???.net
思考障害
思考が混乱し、考え方に一貫性がなくなる。会話に脈絡がなくなり、何を話しているのかわからなくなることもある。
陰性症状
陰性症状
感情の平板化(感情鈍麻)
喜怒哀楽の表現が乏しくなり、他者の感情表現に共感することも少なくなる。
思考の貧困
会話で比喩などの抽象的な言い回しが使えなかったり、理解できなかったりする。


判断力の低下
物事に優先順位をつけてやるべきことを判断したり、計画を立てたりすることができなくなる。

391 :NPCさん:2020/12/27(日) 17:41:39.45 ID:5uwe+/Df.net
ちゃんとレス見返してから投稿せえや

392 :NPCさん:2020/12/27(日) 17:52:37.83 ID:???.net
お、ゆきと同レベルの連呼ちゃん、激おこ?

393 :NPCさん:2020/12/27(日) 20:43:30.64 ID:???.net
いけない!!
その名を口にしては!!
災いが来るぞ!

394 :NPCさん:2020/12/27(日) 22:23:22.69 ID:???.net
キモw

395 :NPCさん:2020/12/27(日) 22:24:54.75 ID:???.net
災いさんチーッス

396 :NPCさん:2020/12/27(日) 22:27:07.34 ID:???.net
キモw

397 :NPCさん:2020/12/28(月) 06:09:26.42 ID:???.net
ドレイクの生殖について詳しい情報ない?

・母親が胎生種族ならブロークン確定

・ブロークンも卵を産む(fromUSAのフレイアのエピソード)

この2点こそはっきりしているが、
他種族父×ドレイク(ナイト)母、ブロークン×ブロークンの子供が
魔剣を持ってるかは確定した記述が見つかっていない。

398 :NPCさん:2020/12/28(月) 07:51:50.10 ID:???.net
そんな細かい例書いてある種族がいねーよ

399 :NPCさん:2020/12/28(月) 08:33:54.59 ID:???.net
ドレイクの生殖行動は鳥の交尾と一緒だろ
穴擦り付け合うだけ
ドレイクは早漏、バジリスクは乱暴
トカゲならオス無しで子供作れたりするし
そこら辺が種族間で仲が悪い理由なんじゃねーの

400 :NPCさん:2020/12/28(月) 08:38:49.68 ID:???.net
ドレイクは鳥、バジリスクはトカゲ
ガルーダもアラクデールも超早漏

401 :NPCさん:2020/12/28(月) 09:27:06.28 ID:???.net
バルバロス系のサプリ持ってなかったから知らなかったけど
ドレイクって他種族と繁殖するんだ

402 :sage:2020/12/28(月) 09:55:11.12 ID:a4CywQWn.net
>>401
基本無しだよ
エロゲ大好きな人達がそういう設定にしたがるだけ
現実でもトカゲや鳥に欲情しないでしょ普通の人間は

403 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:01:15.68 ID:???.net
先祖返りの設定がある時点で人族と蛮族との混血は普通にありえるとしかいいようがないんだよなあ

404 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:17:38.86 ID:???.net
ありえるからといっても特殊な訳で
穢れの概念があるからそういう産まれの種族はどちらの陣営でも迫害対象って記述もあるわけで
同族から異種姦するって判明する奴は討伐対象なり刑罰にかけたり私刑にしたりするんじゃないか?
魂の輪廻がある世界だし、同族の存続に問題がある奴は同族が殺して解放が推奨されててもおかしくは無い

405 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:23:55.29 ID:???.net
まあ美女と野獣的な禁断の恋で結ばれた男女って感じではあるだろうね
ありえるけど普通ではないと思う
ただドレイクなんかは見た目人間にかなり近いからお互いにそこまで拒否感は少なさそうだけど

406 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:26:27.21 ID:???.net
普通はしないでしょ?とか言われても普通じゃないから物語になるんだろとしか思えん

407 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:34:29.52 ID:???.net
見た目が人間に近くても生殖方法が鳥類とか爬虫類でしょ?
鳥類なら超早漏、爬虫類なら超遅漏
普通の人間はまともに耐えられない
プラトニックな純愛や、同じ生きるものとしての敬意や友情とかは理解出来なくも無いけども
肉欲の対象として観るのはまた変わってくると思うけどな
まあ好みの問題だし

408 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:47:37.83 ID:???.net
ラクシアの世界で神格を得る時って、その媒体となる魔剣が必ず必要?
たまたま既存の神の目に留まって神格を得たみたいなパターンもありえるよね?
鉄道神ストラドフォードとかそんな感じするし

409 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:55:18.44 ID:???.net
既存の神が魔剣で神に引き上げるとかだった気がするけどソースは調べてない

410 :NPCさん:2020/12/28(月) 10:57:00.31 ID:???.net
神が魔剣を与えて、その剣を握って神格を得るみたいな感じか

411 :NPCさん:2020/12/28(月) 11:17:00.12 ID:???.net
ルイファの記述を読むと、手間のかかる儀式を蛮族に邪魔されてるな。
その反省からロングソード+5を貸与するやり方になったのかも。

412 :NPCさん:2020/12/28(月) 11:17:15.35 ID:???.net
fromUSAでベーテが
・ドレイクは他の種族と繁殖可能
・胎生か卵生かは母側の種族による(リルドラケンやリルドラケン生まれのナイトメアなら卵生)
・ドレイクの母親は竜化して卵を産む(ブロークンの場合は竜化できないのでそのまま産む)
みたいなことを北沢さんに確認取った、とか言ってたのは憶えてる

413 :NPCさん:2020/12/28(月) 11:56:31.54 ID:???.net
>>412
確かバルバロスブックでその辺確定したはず。
ドレイク以外だとブロークン率がほぼ確定レベルで高いみたいなことも書いてあった気がする。

414 :NPCさん:2020/12/28(月) 12:06:43.08 ID:???.net
ミノタウロスはオスしかいないから人族の女を使って繁殖する。って話もあったような

415 :NPCさん:2020/12/28(月) 12:14:48.54 ID:???.net
平和に暮らしていたらスカウトが来たレパラールみたいな例もあるしな
キルヒアはフットワーク軽すぎw

416 :NPCさん:2020/12/28(月) 12:39:05.59 ID:???.net
元英雄のヒューレとかに対して冒険者レベル低そうな神も結構いるよな。
ルーフェリアにいたっては一般人。

417 :NPCさん:2020/12/28(月) 13:14:36.52 ID:???.net
そもそも最初から神ですら剣に選ばれた生命でしかないからなぁ
個人が望んで神になるのではなく、剣や神が選ぶ世界だから
いやなら蛮族なら求道者コースって話だし

418 :NPCさん:2020/12/28(月) 13:30:18.59 ID:???.net
ブロークンは竜化して卵を産めたかどうかを基準点にしてもよさそうに思うけどな
魔剣自体竜化に必要なアイテムなわけだし

419 :NPCさん:2020/12/28(月) 14:41:48.49 ID:???.net
ドレイクのメスが自分で産んだ卵をちゃんと温めず、転卵しなかったから奇形児産まれました
それがドレイクブロークン
要は温度管理と転卵の問題だな

420 :NPCさん:2020/12/28(月) 15:12:48.23 ID:???.net
>>416
まあ知恵やら覚悟やら才能やらで認められるのは分かる
リルズは励まし合うカップルぐらい探せば他にもいそうな気がする

421 :NPCさん:2020/12/28(月) 15:37:54.90 ID:???.net
月神シーンさん完全にただの私情で神にしちゃってるよね
にしても大けがしてたからって体ニコイチにしちゃうのはあまりにもグロテスク

422 :NPCさん:2020/12/28(月) 15:55:37.69 ID:???.net
サプリメントとかリプレイでしか出てこない神がいるぐらいだから
2.5のルルブに載ってない2.0時代の神でも、
実はアルフレイム大陸でも信仰されてましたとか普通にありそう
ガメルとか絶対知名度あるはずだし

423 :NPCさん:2020/12/28(月) 16:04:49.98 ID:???.net
ヒューレとか勘弁だわ

424 :NPCさん:2020/12/28(月) 16:20:04.79 ID:???.net
ヒューレって重すぎて言うほど強くないよな
何故かここでは大人気だったけど

425 :NPCさん:2020/12/28(月) 16:32:08.86 ID:???.net
近接系の冒険者なら誰でも信仰しててもおかしくなさそうな設定もまずかったのかもしれない

426 :NPCさん:2020/12/28(月) 16:32:59.60 ID:???.net
>>421
あしゅら男爵にしか見えんわw

427 :NPCさん:2020/12/28(月) 17:09:51.18 ID:???.net
MP増加を甘んじて受けるのならOKだけどテラスティア大陸の小神
どうせ高レベルレギュなら最初から浄化の聖印持ってるだろうし

428 :NPCさん:2020/12/28(月) 17:28:38.73 ID:???.net
大破局前生まれの神なら信仰伝わってるかも
新しい神なら布教頑張ってね

429 :NPCさん:2020/12/28(月) 19:30:48.29 ID:???.net
凄い初心者質問なんだけど、先制判定って敵の最大先制値を上回れば成功? それとも同値でも成功扱い?

430 :NPCさん:2020/12/28(月) 19:37:06.75 ID:???.net
同値で成功だよ
ルルブT432ページに書いてある

431 :NPCさん:2020/12/28(月) 19:38:51.07 ID:???.net
>>430
ありがとう、先制判定辺りに書いてなかったから分からなかったわ

432 :NPCさん:2020/12/29(火) 08:53:53.01 ID:???.net
今調べたけどクソ見づらいな
なんで先制判定のとこにも戦闘処理のとこにも書いてなくて魔物データの見方のところに書いてんだよ…

433 :NPCさん:2020/12/29(火) 09:18:10.35 ID:???.net
死ねクズ

434 :NPCさん:2020/12/29(火) 09:32:08.50 ID:???.net
まあ基本的に行為判定の目標値は同値で成功だから
先制判定だけわざわざ書く必要ないと思ったんじゃないかね
魔物相手だと回避判定とかのイメージで同値失敗か迷っちゃうのはわかるけど

435 :NPCさん:2020/12/29(火) 13:40:44.81 ID:???.net
弱点についても覚えてはいるけど慣れてない人のためにページ提示しようとすると結構探すよね

436 :NPCさん:2020/12/29(火) 13:41:07.72 ID:???.net
流派を覚えるのに名誉点が必要なのってどんな理屈なんだ…

437 :NPCさん:2020/12/29(火) 13:45:26.21 ID:???.net
>>436
ふらっと来たどこの馬とも知れぬ奴に奥義は教えないでしょ

438 :NPCさん:2020/12/29(火) 15:39:11.07 ID:???.net
名誉点は社会的リソースを数値化したものと解釈するしか

439 :NPCさん:2020/12/29(火) 20:47:48.89 ID:???.net
とりあえず今年は2.5版欠片入りエルダーを6人で倒せた事に感動
やっぱデモルラはタンク
ワースレスマジック超強い

440 :NPCさん:2020/12/29(火) 21:08:16.29 ID:???.net
>>439
デモルラってどんなビルドにしてる?

441 :NPCさん:2020/12/29(火) 21:34:35.64 ID:???.net
>>440
完成は種族ナイトメアで、デモルラ15、セージ13、コンジャ12、レンジャー9、エンハン5のガチタン
特技はかばうから入って金属鎧A、かばう、金属鎧S、ガーディアン、魔法拡大/数、足さばき、防具の達人、ダブルキャストだね

442 :441:2020/12/29(火) 21:39:45.09 ID:???.net
かばうが一つ多かったね
サンプルのドワーフ観てデモルラでやった方がいいんじゃねーかなってのがそもそものはじまり
元々最初はファイターコンジャのナイトメアだった

443 :441:2020/12/29(火) 21:49:12.63 ID:???.net
兎に角デモルラのバフデバフに注力してたわ
魔神使役はガチな勝負だと厳しい
タンク構成だとアルガギスより良い魔神もいないし

444 :NPCさん:2020/12/29(火) 23:00:11.32 ID:???.net
雑にポーマスって最強の戦闘特技じゃねーかな
前衛後衛関係無く

445 :NPCさん:2020/12/29(火) 23:31:36.59 ID:???.net
コールゴッド以外で行使に2日以上かかる魔法ってある?2.5しか持ってないからウィザードとかよく知らなくて

446 :NPCさん:2020/12/29(火) 23:55:07.96 ID:???.net
少なくともWTには無いはず

447 :NPCさん:2020/12/30(水) 05:23:29.65 ID:???.net
やはりタンクは回避しないからファイター技能いらんのかw

448 :NPCさん:2020/12/30(水) 07:51:39.64 ID:???.net
タンクやるとドントレシアが兎に角強かった
結局インペリアル着るけどw

449 :NPCさん:2020/12/30(水) 08:43:33.18 ID:???.net
>>447
一応デモルラはデモンズドッジあるからw
タフネスは超欲しかったけど、最終的にスカーレットポーション飲んでた
レンジャーは偉大

450 :NPCさん:2020/12/30(水) 09:16:52.38 ID:???.net
ポーマスは他の自動習得のサバイバビリティも不屈も強いのがずるい
先制もまもちきも出来ないからバランス取れてるって理論なのかな

451 :NPCさん:2020/12/30(水) 09:24:37.40 ID:???.net
レンジャーがズルいと言われる時代が来たのか
なんか感慨深いわ

452 :NPCさん:2020/12/30(水) 12:07:02.34 ID:???.net
いつもの自作自演でしょう
現実ではなく妄想上の話だからズレてる

453 :NPCさん:2020/12/30(水) 12:08:49.16 ID:???.net
レンジャーは自動習得強いよね 他がスカウトセージより汎用性で劣るからそこでバランスとってるんだと思う

454 :NPCさん:2020/12/30(水) 13:59:01.12 ID:???.net
まあレンジャーセージはもうちょっとなんかあっても良いとは思うけどなぁ

455 :NPCさん:2020/12/30(水) 18:18:09.62 ID:???.net
無印の頃はそこらへん上げるのは経験点の無駄だったのに比べるとだいぶ違うよ

456 :NPCさん:2020/12/30(水) 19:29:12.79 ID:???.net
レンジャーは射撃可能だったから、経験点に余裕がある時に後衛が取っておけば稀に戦闘で役に立つかも、くらいだったかな>無印
乱戦の扱いとかロクに整備されてなくてアバウトだったから、誤射考えると滅多に撃てなかったけど

457 :NPCさん:2020/12/30(水) 20:45:14.94 ID:???.net
>>452
先生の素晴らしいプレイとビルドを此処の住人に御教授願えませんでしょうか
どんなビルドでもいいので
最近のウチの鳥取のアタッカーでファイター選ぶ人間達は必殺攻撃、薙ぎ払い、頑強、武器習熟A、武器習熟S、武器の達人、切り返し、超頑強というパターンが糞流行っておりまして、非常に困っているのです
どうしても最後はクリティカル無効のボスばかりになりがちです
何か素晴らしい解決方法はございませんか?

458 :NPCさん:2020/12/30(水) 20:52:45.81 ID:???.net
わざわざリソース振ってるのにクリティカル無効にするとかクソGMやなあ…

459 :NPCさん:2020/12/30(水) 21:24:18.25 ID:???.net
先生、そんな事は百も承知です
わざわざリソース振ってるからただただ好きにやらせろってのは、金払ってるやってんだからその分好き放題SEXさせろと言っているのと同じなんです
私が先生方に求めているのはお互いが楽しめるコミニケーションであって、無理矢理組み敷かれてSEXさせられるようなコミニケーションは求めておりません

460 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:14:15.31 ID:???.net
クリティカル無効って何、毎回ゴーレムでもボスにしてんの?
刃武器使ってるなら打撃武器使えやで解決するし、純エネルギーも含めて全クリティカル無効にしてんならクソGMだな

461 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:24:40.15 ID:???.net
クリティカル無効ばかりでプレイヤーに申し訳ないから他に何か策はないか聞いてるのでは?

462 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:28:44.60 ID:???.net
ファイター選んでそれしか使わないってんならもう意地なんだろうから諦めろとしか
俺は毎回違う形にビルドするから、それにこだわる理由でも聞けば?
強いビルドにしか興味ないってんなら知らん、そう作りたいと思っててやってるビルドに口出すのはなんかアレだし

463 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:34:40.74 ID:???.net
防護点40とか50くらいにしてHPをかなり低くした上でどんな攻撃でも1点はダメージを受ける能力付けてみるとか
メタルスライムみたいなイメージで

464 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:36:56.50 ID:???.net
>>460
そんなPLはイグニタイト加工のガイクリ一択ですよ先生
ドラスレに出てたイグニタイトゴーレム運用を本気で考えております

465 :NPCさん:2020/12/30(水) 22:50:50.13 ID:???.net
Q.どうしたらいいですか?
A.まずプレイヤーとちゃんと話し合ったら??
としか言いようがない

466 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:02:37.41 ID:???.net
>>465
先生本当に最近他人とSW 2.5で遊んでます?
他人を否定するだけで当たり障りのない意見しか出来きてないんですが

467 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:06:24.21 ID:???.net
刃クリ無効、C値上昇みたいな対処できるクリティカル対策が無難かな

468 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:15:37.15 ID:???.net
そもそもGMなんてやられてナンボだろ
なんで張り合おうとするんだ

469 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:17:43.61 ID:???.net
一応そのパーティがそのアタッカーに全バフ込みの命中力に対して+2を目安に回避力を組んだボスを作って対処するくらいしか思いつかないんですよ
あまりにクリティカル無効で組むのもアレなので
向こうの抵抗+4ぐらいのスタクラみたいなデバフとかFCにある封印撃でビビらせるくらいしか思いつかなくて困っております

470 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:22:16.59 ID:???.net
>>468
プロレスやGMはやっぱりどれだけ上手に負ける人間が負けれるかが、やっぱりキモだと思うんですよ
別にセメントがしたいわけではありません

471 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:25:29.78 ID:???.net
いやまあ真面目な話C8ガイスター食らうんですけどって言われてもだから何?としかならなくない?

472 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:34:49.97 ID:???.net
>>471
同じ事しかしない人間に対しての答えになりませんよねソレ

473 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:37:47.38 ID:???.net
同じことしかしない人間と遊ばなきゃいいんじゃないっすか?
いや真面目にそんな相手とは話あうか遊ばない以外の選択肢ないのに話し合うの嫌な時点でどうしようもないっしょ

もちろん実際にセッションしてそんな遊ぶ相手がいればの話だけど

474 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:46:12.51 ID:???.net
>>473
人間関係で蹴り出すってのは基本は下策ですよ
よっぽど常識無くて他人に迷惑かけるならまだしも
しかもゲームですし、毎回参加してくれるゲストでもあります
切り捨てる事は簡単ですが、それだけが理由で切り捨てるなんて普通に有り得ませんし、そんな意見を匿名掲示板で他人に言えちゃう時点でちょっとびっくりしますが
ましてやTRPGです
決してそのPLは悪い人間ではありませんので

475 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:47:43.71 ID:???.net
相手しちゃダメな奴だった

476 :NPCさん:2020/12/30(水) 23:50:42.83 ID:???.net
>>475
建設的な意見出さない時点で同類だけど?

477 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:02:01.61 ID:???.net
デモルラのバリアドサークルの効果に範囲内から出入りするとそれを察知できるってあるんだけど、「察知」って出入りした数が分かるだけ?それとも出入りした数に加えて位置もわかるもんなの?

478 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:03:05.12 ID:???.net
いやプロレスでも映画でも最後に必殺技や得意技は出させるだろ
それまでにどう苦労させるかがキモで

479 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:05:27.52 ID:???.net
なんか書こうと思ったが大晦日になにやってんだって冷静になってやめた

480 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:17:25.23 ID:???.net
>>478
そういう終わりに貴方がカタルシスを感じるならそれでいいんじゃ?
必殺技を連発されても立ってるような奴を、様々な伏線を回収しながら倒すみたいな流れの物語を人は好むみたいだけど
弱いものいじめさせて憂さ晴らしするような物語に普通の人は喜ばないよ
白けるだけ

481 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:22:54.80 ID:???.net
HP高めで魔法の痛い上位蛮族や植物にかけら突っ込んどけばなんとかならん?
魔神化とかトレジャーポイントとか使ってもいいんやぞ

482 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:29:39.46 ID:???.net
わざわざクリ無効の奴ばかり出さなくてもそれより強めでクリ有効の奴だせばいいだけでは?

483 :NPCさん:2020/12/31(木) 00:30:27.13 ID:???.net
セーフティメットかクリティカル無効&かばう部位でも添えとけ

>>477
テキストを額面通りに受け取るなら位置は分からない扱いじゃない
煩雑になると感じた場合は「位置も分かる」で処理しちゃってもいいと思うけど

484 :NPCさん:2020/12/31(木) 02:07:25.81 ID:???.net
既出だったらごめん。
2.5で、装飾品の装備枠を2つにできるって話が身内間で出たんだけど、聞いたことある人いる?
ルルブには原則一つだけって載ってあるし、他にそれっぽい記述見つけられなかったから、もし本当にできるなら情報源どこか分からんのですわ。

485 :NPCさん:2020/12/31(木) 03:27:20.97 ID:???.net
今月出たGMウォーロック15号だな

486 :NPCさん:2020/12/31(木) 08:40:15.66 ID:???.net
どこにそんな記述があったのか本人に聞けばいいのに

487 :NPCさん:2020/12/31(木) 10:13:59.89 ID:???.net
>>457
ワンキルされない程度にHPマシマシかつアンデッドジェネラルみたいな連続痛恨擊持ちのオリ敵ををぶつけて殴りあいさせるのはどうだ
そのPC防具習熟持ってないから耐えたらお前を殺すってレベルの殺意があればスリルある戦闘になるだろう

488 :NPCさん:2020/12/31(木) 11:31:10.08 ID:???.net
>>484
・レプラカーンの種族特徴
・〈多機能**ベルト〉等、特定部位の装備品を重ねて装備できる装飾品
・〈ディスプレイサーガジェット〉等、特定の装備部位を増やす装飾品(※元の枠が埋まるので一増一減、実質的には"変換")

これくらいしかないだろ、装飾品枠を増やすのって。それ以外は知らん。

489 :NPCさん:2020/12/31(木) 11:48:40.96 ID:???.net
テキトーに考えたが、クリ無しのボスの場合メインアッタカーのパーティのバフ込みでの命中に+1点前後の回避力
HPはコア部位2つで合計で最大600点ぐらい、自分の防護点は盛っても40点
物理ダメージは一体に毎ターン60点前後を3回から4回飛ばして、一回は連続した手番には使えない範囲物理攻撃期待値50点を飛ばす
マルアクで魔法ダメージを与える範囲攻撃で2種か3種使って期待値で50点
こんくらいなら許されるかな

490 :NPCさん:2020/12/31(木) 14:25:48.27 ID:???.net
俺だったら相手がクリティカルで戦いたいなら気持ちよくクリティカルさせてあげるけどなあ
一方的に負けるのが悔しい!って感じるならPL側に回るべきだと思うな

491 :NPCさん:2020/12/31(木) 14:41:09.40 ID:l0+cWIsp.net
舐めプビルドは殺すの人だろ

492 :NPCさん:2020/12/31(木) 14:53:55.86 ID:???.net
>>457
もしもし、一体何に困ってるんでしょうか?
「俺の嫌いなビルド(自分の好きなビルドが活躍できない)は殺す」ってんじゃなければ好きにさせればいいでしょう。
ワンパターンが嫌? 好きなビルドから離れたくない人もいるんですよ。
対策してもいいのは、マンチに他のキャラがついていけなくてバランス取れない時だけです。

493 :NPCさん:2020/12/31(木) 14:56:54.05 ID:???.net
>>491
俺はむしろマンチビルドは殺すタイプだな。

494 :NPCさん:2020/12/31(木) 18:05:36.23 ID:???.net
15レベルを何度もやってて特定のビルドが流行ってるって時点でかなり胡散臭いけどそのレベル帯だとボスはほぼオリジナルになるしどうとでもなるわな
HP盛るなり1R目じゃ本体殴れないようなギミックつけるなり好きにしろよ

495 :NPCさん:2020/12/31(木) 18:29:16.85 ID:???.net
てか低レベル卓やればいいんじゃねぇのそれ

496 :NPCさん:2020/12/31(木) 18:35:20.09 ID:???.net
1ラウンドで撲殺出来るようなボスが出るわけじゃ無いからそういう>>447みたいな構成にすんじゃねーの
復活竜化とか復活魔物化みたいなので凌げ
先手超火力で滅殺みたいな奴等はそれで充分喜ぶだろ
1ラウンドにアタッカー1人を地面舐めさせさえすれば充分だ

497 :NPCさん:2020/12/31(木) 18:39:08.78 ID:???.net
2.0よりましになったとはいえ、陣営イニシアチブなのは変わらんから殺られる前に殺れなのは致し方なしよ

498 :NPCさん:2020/12/31(木) 18:48:12.81 ID:???.net
先手でリブートとホーリーパロット使ってデスコンボみたいな奴等が相手なんじゃね?
後は先手でドライブアウェイ喰らわせてから抵抗-4にしてからフリーズぶち込んでくるとかか
復活魔物化全回復でそんなの簡単に解決出来るよ

499 :NPCさん:2020/12/31(木) 19:08:15.64 ID:???.net
>>496
>>457だった
ごめんね

500 :NPCさん:2020/12/31(木) 19:10:00.27 ID:???.net
そもそもホーリーパロットはキャラクターではなくアイテムで、ホーリーパロット分の魔法を唱えるのも装備者なのだから同一対象には一日に一回しか唱えられない制限には引っかかるぞ

501 :NPCさん:2020/12/31(木) 19:16:08.08 ID:???.net
>>500
一回目かけた奴とは別の奴にかけるんじゃないか?

502 :NPCさん:2020/12/31(木) 19:25:45.63 ID:???.net
一撃死狙ってホーリーパロット使ってFA持ってるアタッカーともう1人のアタッカーかバッファーにかけるんじゃね?

503 :NPCさん:2020/12/31(木) 19:47:44.12 ID:???.net
例えばリブートとホーリーパロットでFAでジェノバレ3発ブッパする奴と、FAガイクリ必殺全力でぶん殴ってくる奴を3発ブッパさせるとかそんなんじゃね?

504 :NPCさん:2020/12/31(木) 20:09:00.12 ID:???.net
どうせ回避も考え無いから頑強と超頑強なんでしょ
習熟とるより自前のHP45点増やして頑張る的な
プレートアーマー+1でアビスとマナタイトで防護点盛ったの着るんじゃね?
種族は人間かドワーフでしょ

505 :NPCさん:2020/12/31(木) 21:40:17.65 ID:???.net
回避とか関係なくて
加工した金属鎧って高価いんだよなぁ

506 :NPCさん:2021/01/01(金) 00:18:23.40 ID:???.net
うぃ〜ヒックあけおめことよろ!
今年は激動の年になりそうガクガクブルブル
国境線が動きません様に人

507 :NPCさん:2021/01/01(金) 03:27:39.93 ID:???.net
あけおめ、今年は蛮族PC出るかなあ
幻獣推しな気もするけど

>>457
う〜ん、何やってもPCが他ビルド作らなければ、結局はネタ切れになるからなあ
クリ無効でも作り続けるのなら、レギュレーションを低くして作れなくするしか無いんじゃないかな

508 :NPCさん:2021/01/01(金) 04:02:35.91 ID:???.net
死ね連呼

509 :NPCさん:2021/01/01(金) 08:06:05.51 ID:???.net
わざわざPCの長所つぶさなくてもクリ有効でもっと強い敵出せばいいだけじゃん

510 :NPCさん:2021/01/01(金) 08:11:12.82 ID:???.net
>>509
他のPCがついていけないケースがあるので
問題のPC「だけ」不利になるシチュが必要

511 :NPCさん:2021/01/01(金) 09:53:43.99 ID:???.net
15レベルなら回復魔法も問答無用で全回復だから
極論すればダメージなんか気絶してるかしてないかしか意味ない訳だから
思い切って防具習熟切ってHP盛るのは理にかなっているし
攻撃力の方は15レベルとしては別に普通で大したもんじゃないよ

もしかして
PL達がクリティカルで盛り上がってるときにGMがハブられてる気がして淋しいとかそんな話?

512 :NPCさん:2021/01/01(金) 10:27:40.54 ID:???.net
一人のPCを不利にし続けるより他のPCが有利になるアイテムやシチュエーション出したほうがいいんでは

513 :NPCさん:2021/01/01(金) 11:12:55.55 ID:???.net
>>511
HP特盛のファイターだと魔法1回で気絶から全回復はさすがに無理じゃね?
HPのマイナス具合によっては魔力が相当高いレストレーションでも回復量7割に届かないは有り得るぞ

514 :NPCさん:2021/01/01(金) 11:27:38.92 ID:???.net
>>513
何言ってんだ???
と思ったら2.5では全回復じゃないのか…

イヤごめん、実の所ルールブックVの魔法なんてあんまり見てなかった

515 :NPCさん:2021/01/01(金) 13:42:42.97 ID:???.net
あけおめ
お前ら元旦ぐらい仲良くしようぜ

516 :NPCさん:2021/01/01(金) 13:48:55.15 ID:???.net
>>512
まさにこれ
ルールブックにもPLが不利な状況ばかり作ってもストレス溜まるだけだからやめろと随所に書いてあるしね
(それを見るまでもないと思うが)

517 :NPCさん:2021/01/01(金) 14:12:54.54 ID:???.net
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
アイテムねぇ
こういうレギュはシチュ自体は別に問題無いと思うんだが
どうせバスターだろうし
火力の無いPCに2.0の斬鉄剣みたいなの出すくらいしか思いつかないな

518 :NPCさん:2021/01/01(金) 15:04:03.20 ID:???.net
バトマスで切り返し2必殺攻撃2はブリンク対策にも出来るし、威力60超える武器を必殺攻撃でC値が9とか8にしてブンブン丸されると全力魔力撃とかよりも普通に強い場合も多いからなぁ
カードも初手クリレイAで実質クリレイS相当のお得仕様だし
毎回SカードやSS切る必要も無いからその分消耗品や騎獣にリソースも捌ける
クリティカル後も威力表に+1されて振れるのもデカい
そこまでお金には困らないビルドの組み方ではあるよ
経験点も基本はファイターさえ伸ばせば良いわけで
最近は鉄球よりも戦鎚ばっかだ

519 :NPCさん:2021/01/01(金) 15:14:51.74 ID:???.net
まずガイスターのお値段がバカ高いんですけど

520 :NPCさん:2021/01/01(金) 15:18:46.02 ID:???.net
>>519
この場合はガイアクリーヴァーでしょ?
ヘビーアンカー魔改造でも充分だし

521 :NPCさん:2021/01/01(金) 15:34:03.77 ID:???.net
薙ぎ払いも持ってるから範囲攻撃もこなせるしHPが高いから落ちないし
いい前衛だと思う

2.0の三連撃マリョップラーと同じで2.5のファイターの定番ビルドなんじゃない?

522 :NPCさん:2021/01/01(金) 16:05:00.09 ID:???.net
逆に武器も防具も習熟で高ランク狙うと金がかかりすぎるんだよなあ

523 :NPCさん:2021/01/01(金) 16:40:39.85 ID:???.net
個人的な趣味でハイペリオン装備したいと思って金貯めてるけど、5.7万Gは先長いなあってなる
魔法化は不要(というか不可能)だから、そこは楽ではあるんだが

524 :NPCさん:2021/01/01(金) 17:56:32.58 ID:???.net
>>521
経験点が安いし、どのレベル帯でも使いやすい分こっちの方が強いというか
一撃が最初から最後まで重いのもデカい
金銭面の問題はあるけど、個人的には頑強超頑強切って防具習熟/AとSとって欲しいかな
ファイターが金余るってちょっとイメージが違うというかw
てか2レベルから初期装備したマトックでも7レベルまではマトックって全然頑張れる武器だと思うし
タフネスあるし
まあ嫌いじゃあないんだけどね
初期作成で猫目は絶対欲しいけど

525 :NPCさん:2021/01/01(金) 18:14:14.46 ID:???.net
別段必殺攻撃弱いとはいわんけど全力攻撃のほうが安定するんで全力攻撃派です

526 :NPCさん:2021/01/01(金) 18:35:38.85 ID:???.net
近接攻撃するアタッカーがC値が9にするなら必殺じゃね?
それ以外なら全力

527 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:19:00.34 ID:???.net
マリョップラーと同じでタンクが他にいるかGMが手心加えてくれるの前提のビルドだとは思うけどな
そのレベル帯じゃほぼ攻撃避けれないし回復間に合わないスポンジになるだろうし

528 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:33:25.53 ID:???.net
>>527
ボーマスとスマ帯リカバリィで30点は回復出来るから以外といける
最悪自分にヒールスプレーも吹くし

529 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:37:00.87 ID:???.net
スマ帯ってなんだっけ

530 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:38:16.25 ID:???.net
スマルティエの武道帯

531 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:39:30.84 ID:???.net
>>529
スマルティエの武道帯

532 :NPCさん:2021/01/01(金) 19:58:36.80 ID:???.net
>>524
ミスリルプレートとか着て騎士っぽい感じにするのもいいけど
あえて防具習熟取らずにHPで頑張るのが「人を殴り殺すために生まれてきた漢」「野蛮人の勇者」的なキャラクター付けができて好き

533 :NPCさん:2021/01/01(金) 20:30:46.67 ID:???.net
武器の達人と頑強超頑強を切って防具習熟金属鎧とかも良いかなとも思うけどね
筋力的にインペリアルも問題無いわけだし
ただガイクリの大回転は中々楽しいからなぁ

534 :NPCさん:2021/01/01(金) 20:39:50.57 ID:???.net
それはアタッカーとしては少し守備的すぎない?
防具の達人取るなら【かばう】しないと防具に使うお金と特技枠がもったいない

535 :NPCさん:2021/01/01(金) 21:01:08.24 ID:???.net
>>534
ガイクリ強化とバークメイルSSに使うお金が勿体ない的な?
ヘビーアンカー+1OEM+3で威力+3イグニタイトなら威力69アビスで命中とC値下げと、ガイクリにイグニタイト加工アビス付けて命中とC値下げるのなら、威力は低いけどヘビーアンカー魔改造した方が命中は1高く済むわけで
ガイスターと威力1しか違わないしヘビーアンカー

536 :NPCさん:2021/01/01(金) 21:16:54.20 ID:???.net
アビスで命中上げてC値下げて威力98のガイクリ作ると17万
アビスで命中上げてC値下げて威力69のヘビーアンカーだと5万7000で命中はガイクリより1高いわけだから
そう考えるとインペリアル着たいでしょ?

537 :NPCさん:2021/01/01(金) 21:46:35.33 ID:???.net
武器の値段を出してるのに
諸々の加工を施したインペリアルの値段を出さないのは不公平じゃないか?

538 :NPCさん:2021/01/01(金) 22:07:56.36 ID:???.net
インペリアルが10万、防弾加工とマナタイトとアビス2回で6万3000
しめて16万3000
不公平か?

539 :NPCさん:2021/01/01(金) 22:11:05.38 ID:???.net
両手武器金属鎧ファイターの防護点(アビス加工は考慮せず)
・防具習熟なし
魔法の鎧追加装甲プレートアーマー+黒帯+練技ビートル(+譜術バークメイル) 基本10 練技で12 譜術で13〜20
鎧の価格は11200

・防具習熟Aまで習得
防具習熟A+魔法の鎧追加装甲フォートレス+黒帯+練技ビートル(+譜術バークメイル) 基本13 練技で15 譜術で16〜23
鎧の価格は28200

・防具習熟Sまで習得
防具習熟S+魔法の鎧追加装甲ミスリルプレート+黒帯+練技ビートル(+譜術バークメイル) 基本17 練技で19 譜術で20〜27
鎧の価格は63000

・防具の達人まで習得
防具習熟S+追加装甲インペリアル+黒帯+練技ビートル(+譜術バークメイル) 基本19 練技で21 譜術で22〜29 魔法ダメージ-3
鎧の価格は13万

意外と価格のバランスとれてる印象

540 :NPCさん:2021/01/01(金) 22:16:33.07 ID:???.net
習熟マナタイトアビスで防護点19点と魔法ダメージ-4とガンダメージ-5
インペリアルの魔法ダメージ軽減ってガンの攻撃に有効なの?
それだとこの場合6発までガンのダメージ-9?

541 :NPCさん:2021/01/01(金) 22:31:34.98 ID:???.net
ガンにも有効だよ

542 :NPCさん:2021/01/01(金) 22:50:36.25 ID:???.net
どっちも迷うなぁw

543 :NPCさん:2021/01/01(金) 23:59:04.35 ID:???.net
HP超盛って武器の達人が丸いかなぁ
ウォーハンマー使う以上命中考えると絶対初手ディクスタリティポーションは飲みたいわけで
スカーレットポーション飲む暇無いだろうし

544 :NPCさん:2021/01/02(土) 00:53:54.05 ID:???.net
こうしてみると、防護点型より回避型は加工とか不要な分
金と特技枠はかなりローコストで高い数値に行けるんだな。その分で相性差と出目に左右されるし
特化させるなら盾はほぼ必須になるけど

545 :NPCさん:2021/01/02(土) 01:50:45.58 ID:???.net
盾回避型は打点的にも君が盾もって回避してる間君はダメージ的にどういう貢献ができるの?っていう問題点がどこまでもつきまとうからね(いっそ2ターン目以降補助魔法使うてもあるけど)
あと出目の事故が怖い

546 :NPCさん:2021/01/02(土) 01:51:47.69 ID:???.net
回避フェンサー、武器は水風船
みたいなのがわりと現実的に強いんだけど伸びしろがない…

547 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:10:26.18 ID:???.net
水風船は防護貫通だけど回らないからな…・・

回避型は2H武器持って、回避下がらない宣言特技でそこそこ回避できて耐えられるって方向性なら悪くないんだが
盾もっちゃうと攻撃役として使える宣言特技の幅が一気に狭まっちゃう

548 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:25:53.56 ID:???.net
流れと関係なくて申し訳ないけど、インスタントウェポンで格闘ジャンルの武器ってチェインスティックやトンファーみたいなのしか作れない?
パンチやキックは※記載だから特殊効果扱いだよね

549 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:27:56.92 ID:???.net
前線で盾持つ意味
ディフェンススタンスを常に宣言しながら抵抗半減上等攻撃魔法かバフ撒きか抵抗/短縮のデバフを狙っていくとか?
前線足りないならあり得るかも.,...

550 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:28:08.17 ID:???.net
>>545
盾型のキャラにダメージの貢献を求めるのはお門違いでしょ

551 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:35:12.04 ID:???.net
マナフレア使いてえなぁ
2Hと盾の両立ってヤバかったよなぁ

552 :NPCさん:2021/01/02(土) 02:41:39.67 ID:???.net
>>548
あ、それ俺も気になってた
ミモレの鎧着せた回避型グラップラーにインスタントウェポンでキックさせたい

553 :NPCさん:2021/01/02(土) 08:02:50.28 ID:???.net
>>548
インポンは任意のカテゴリの武器って記述だから問題なくいけるんじゃ?

554 :NPCさん:2021/01/02(土) 09:06:37.20 ID:???.net
一応フェンサーで回避特化で攻撃もしたいなら必殺も視野だなぁ
初期でも鹿とバックラーで回避−2のペナルティは打ち消せるわけで
3レベルで回避積むなら3レベルで実質-1のペナで済むっちゃ済む
ライトメイスとか持つなら初期でかいくぐりとっても良いんじゃないかな
どうせ出目次第なんだし

555 :NPCさん:2021/01/02(土) 09:20:54.34 ID:???.net
>>553
格闘カテゴリの武器は作れる
ただし特殊効果は乗らない
キック強化、パンチ強化は※2、※3に記載されてる
なのでそれ以外の手持ち武器しか作れない

となるんでないかなぁと
既存武器を指定するクリエイトウェポンと違って、インスタントウェポンは指定カテゴリのオリジナル武器を作るやつなので※欄を適用できるならスレイヤーとか属性武器も乗せられるよねとか言えちゃう

556 :NPCさん:2021/01/02(土) 10:46:11.91 ID:???.net
そもそもパンチを創造するってどういう状態なんだよ!

557 :NPCさん:2021/01/02(土) 10:54:07.96 ID:???.net
うーん、真面目に考えても
パンチやキックは最初から装備されているものだから重ねて装備はできないんじゃないかな
※パンチを強化とかは特殊効果じゃなくて制限に当たると思う
じゃなきゃじゃあこれどこを強化する武器なの?ってなるし

558 :NPCさん:2021/01/02(土) 12:16:38.10 ID:???.net
んん?
でも今エピックトレジャリー確認したらチェインスティックやトンファーもパンチを強化の注釈があるぞ?

インスタントウェポンは格闘武器を作れないのか?

559 :NPCさん:2021/01/02(土) 13:48:01.91 ID:???.net
格闘武器作れるって裁定した方がよくないか?
格闘武器作れませんとは書いて無いし
筋力と習熟切りたいからインポン使いたいとかでしょ
インポンは武器としての伸びしろ無いし、初動が遅くなるからおすすめしないけど
やりたいならそれはそれで考慮する部分だろうし

560 :NPCさん:2021/01/02(土) 14:08:23.96 ID:???.net
そういえばインスタントウェポンって用法書いてないんだな
2.0だと用法は1Hか2Hで選べて、格闘も作れるみたいだが、これを2.5にも適用してよいものか

561 :NPCさん:2021/01/02(土) 14:44:32.22 ID:???.net
文面読む限りいいと判断するけど
最大でも威力50だしインポン
現状威力80とか魔法ダメージですとかじゃないし
キックとかパンチとか投げに注釈があるのは両手利きに対しての注意だと思うし

562 :NPCさん:2021/01/02(土) 14:49:01.86 ID:???.net
ただ先手一手目の一回しか使えないアルケミの補助動作に、わざわざインポンを使う意味があんまし理解出来ない
格闘ならヴォーパルウェポンやパラミス切った方が手数増す分ダメージ効率は良いんじゃないの?

563 :NPCさん:2021/01/02(土) 14:53:17.97 ID:???.net
別に効果が別物になってるわけでもないのに適用しない理由ある?
そもそもこんなもん常識で判断しろの部類だと思うけどね
グローブ作りますとかブーツ作りますで終わる話じゃないの?

564 :NPCさん:2021/01/02(土) 15:37:27.75 ID:???.net
グラランとかエルフで、Sのミモレ着るの前提で筋力6で止めてインポンのキック武器使いますとかをやりたいって事なのかね
C値10だし習熟無しで威力10から最大で50まであげれるからやってみよう的な?

565 :NPCさん:2021/01/02(土) 16:07:46.96 ID:???.net
>>564
変幻自在も使ってみたい

566 :NPCさん:2021/01/02(土) 16:30:10.33 ID:???.net
インスタントウェポンの格闘武器は両手セットでも出てこないから両手利きに難があるぞ

567 :NPCさん:2021/01/02(土) 16:51:00.78 ID:???.net
クリポンと同じ処理(格闘武器作ったら両手/両足セットで出てくる)でいいんじゃね?

568 :NPCさん:2021/01/02(土) 16:58:21.89 ID:???.net
クリポンは武器一覧から選んだ武器を作る魔法だからだいぶ処理が違う
インポン格闘武器が両手分出てくるとグラ専用の注釈も無いから、
両手利きファイターフェンサーがインポン使う時に格闘選ぶのがお得になる

569 :NPCさん:2021/01/02(土) 17:06:43.82 ID:???.net
ミモレ着ること前提だと両手を空けないといけない訳で
蹴りで攻撃する時は両手利きで攻撃回数増やす事ってできなかったような…?
できないよね?

570 :NPCさん:2021/01/02(土) 17:16:14.65 ID:???.net
あー、それがあったか…>両手利きが得する
だったら「格闘武器をインスタントウェポンで作ったら片手分/片足分だけ作成される」
「《追加攻撃》では"格闘武器でもう1回攻撃"となるので、ジャブとか二段蹴りみたいなノリで片手/片足で連続攻撃」
みたいな感じになるのかな

571 :NPCさん:2021/01/02(土) 17:37:16.38 ID:???.net
キック武器とかの1H#とか2H#もインポンで作れることにしちまうと、
ミモレに限らず武器で手を塞がなくて済むことを利用するのを考えるのが出るからダメ
インポンはグラ専用がないからファイターやフェンサーでも利用できるし

両手利きじゃないなら武器が片手分しかなくとも追加攻撃に支障がないのはそうだよ

572 :NPCさん:2021/01/02(土) 17:56:00.34 ID:???.net
>>569
出来ない

573 :NPCさん:2021/01/02(土) 19:27:24.24 ID:???.net
>>565
フェンサーかグラで両手利き、魔力撃、変幻自在、防具習熟A、防具習熟Sでみたいな事がやりたいって事?

574 :NPCさん:2021/01/02(土) 20:09:49.52 ID:???.net
インポンは用法が書かれてないけど、1Hと2H以外は不可にするのがいいよね多分
>>571 みたいな問題もあるし、1H拳でグラップラー専用じゃなくなるのもおかしいし
格闘は選べるけどパンチ強化でもキック強化でもない、1Hか2Hの武器になるのが妥当じゃないかな

575 :NPCさん:2021/01/02(土) 20:23:47.24 ID:???.net
>>573
変幻自在の回避グラップラーを検討してた
防具A、防具S、頑強、変幻自在は確定でほしいから
宣言特技取るためには何とかして特技枠を減らしたいと思ったんだよ

576 :NPCさん:2021/01/02(土) 20:29:56.16 ID:???.net
牙折りか鎧貫き取れば変幻自在2になるまでは十分では?
これで5枠で完成するし

577 :NPCさん:2021/01/02(土) 20:51:40.00 ID:???.net
宣言特技が1種類だけじゃ少しも変幻自在感ないから何か使いたくないなぁ…って思って

578 :NPCさん:2021/01/02(土) 20:54:23.35 ID:???.net
>>575
最終ミモレ蹴りぷっらーなら、防具習熟A、鎧貫、変幻自在の流れでとって、7レベルで防具習熟Sでいけば?
9で頑強、11は武器習熟Aか牙折り
最悪生命力の成長次第で頑強切るのもありじゃね?

579 :NPCさん:2021/01/02(土) 21:02:16.52 ID:???.net
グラは2発殴れるから変幻自在と鎧貫は全然問題無いよ
ミモレ着てたら全力2発蹴りとかも全然いける
枠困るのはフェンサーじゃないか?

580 :NPCさん:2021/01/02(土) 21:07:33.79 ID:???.net
13までのレギュなら牙折自体は置き換え無いから13で取るとか
宣言特技二つあっても逆に困る場合もグラはある
フェンサーは変幻自在まともに運用すると枠3つ必ず欲しいわけで

581 :NPCさん:2021/01/02(土) 21:41:45.03 ID:???.net
うん、そりゃあ言いたいことは分かるんだけど
複数種類の宣言特技を状況に応じて切り替えて戦いたいんだ

例えばテイルスイングと牽制攻撃取って
雑魚相手には牽制攻撃テイルスイングで範囲攻撃して
ボスを相手にする時には牽制攻撃キック×2とか

582 :NPCさん:2021/01/02(土) 21:55:27.39 ID:???.net
>>581
それで良いんじゃない?
やりたい事やって誰も文句は無いよ
ウォーパルとマッスルベアーで固定値盛ればダメージディーラーとしてそんな問題は無いんじゃないか?
変幻自在で昔みたいなマリョップラーする人もいるし
全然問題無いよ

583 :NPCさん:2021/01/02(土) 22:01:20.64 ID:???.net
頑強は凄く強いけど、別に必ずそうしなきゃいけないわけじゃない
やりたいビルドがあるならそれはそれで尊重されるべきだよ
数値はデータで使うだけであって、遊ぶ人間はそのデータに振り回される必要は無いわけで

584 :NPCさん:2021/01/02(土) 22:08:13.30 ID:???.net
>>581
それだと牽制、テイルスイング、変幻自在ときて防具習熟A、防具習熟Sで、頑強が欲しいわけでしょ
例えば横伸ばしならグラとレンジャーを9、9と並んで成長させれば、スカポ飲んで頑強切ってもいいわけで

585 :NPCさん:2021/01/02(土) 22:33:47.27 ID:???.net
>>581
やりたいビジョンがはっきりあるならやればいいだろ…

586 :NPCさん:2021/01/03(日) 09:02:45.35 ID:???.net
変幻自在もフェンサーだと最低3枠必要なのがグラなら最低2枠で済むという
一応5レベルからフェンサーが変幻自在でバトマスみたいな動きが出来るから、アタッカーやるなら5レベルから両手利き必殺2発とか魔力撃2発とか魔力撃必殺とか切り返し必殺とか出来るっちゃ出来るけど
これを最初からやられると要介護ではあるけど、フェンサーは面白いわ

587 :NPCさん:2021/01/03(日) 15:47:41.89 ID:???.net
>>586
>5レベルからフェンサーが変幻自在でバトマスみたいな動き
そのビルドでもグラランかリルドラなら何とかなるでしょ

588 :NPCさん:2021/01/03(日) 16:25:43.86 ID:???.net
>>587
なんとかなるし、フェンサーでアタッカーやるならこっちの方が水風船よりも夢があるよね

589 :NPCさん:2021/01/03(日) 17:26:48.55 ID:???.net
今更ながらブックオフでフェアリーフォース買ったのだが
イラストだとリィン巨乳なのに本編で触れられてねえな。

590 :NPCさん:2021/01/03(日) 21:00:32.35 ID:???.net
>>589
まあ単発だし、そこまで打ち合わせしてなかったんだろ
そういえばモンストラスロア紹介リプレイみたいなの情報出ないな
ETは一応ガメル心臓があったが

591 :NPCさん:2021/01/03(日) 22:03:31.71 ID:???.net
ベーテがパグマイアで忙しいし
秋田みやびも自分の小説書いてるしで
今のSNEにリプレイ出せる人材がいないんじゃないか?

592 :NPCさん:2021/01/03(日) 22:13:56.99 ID:???.net
リプレイの収録で密になるのを避けてるんだと思ってた

593 :NPCさん:2021/01/03(日) 22:28:02.94 ID:???.net
まだヴァイスシティリプレイ出してる途中でしょーが!

594 :NPCさん:2021/01/03(日) 23:02:42.89 ID:???.net
>>588
分かる、ドリーミンだよね
13レベルで一回の攻撃に必殺V魔力撃切り返しなんて心が躍る

595 :NPCさん:2021/01/04(月) 06:47:16.66 ID:???.net
>>594
必殺と挑発と変幻自在を合わせてもとかも考えるわけで
魔力撃は13でとる
11からペナ無い必殺3と、武器を選ばない宣言特技で固めるとか
ただそこまでの3枠が難しいというか
回避、ディフェンススタンス、命中強化、足さばき、マルアク、頑強
回避か頑強のどちらかは必須じゃん
魔法使うならソサ8のブリンクか、フェアテ12だけどインビジあれば足さばきとかも候補になるかな
マルアクも魔法拡大/数も欲しいが
魔法剣士の特技構成は難しい

596 :NPCさん:2021/01/04(月) 07:22:36.69 ID:???.net
グラランはロマン、リルドラはリアル

597 :NPCさん:2021/01/04(月) 07:48:29.55 ID:???.net
>>595
変幻自在で挑発取るんなら防御もおろそかにできんから
残り4枠のうち3枠使って習熟→防具の達人を取るのが良いと思う

変幻自在ディフェンススタンス挑発攻撃もそれはそれでいいな

598 :NPCさん:2021/01/04(月) 07:51:40.54 ID:???.net
変幻自在マルアク魔法戦士もいいね

599 :NPCさん:2021/01/04(月) 08:23:35.81 ID:???.net
>>597
防具習熟切るなら一考の余地はあると思う
2枠は残るから
>>598
マルアクは初手で接敵出来ない状況だと腐らす事があるからなぁ
強いけど
初動の速さが重要なゲームだから
それでもマルアクは強い
ミスドと挑発攻撃とかも強いし、抵抗上等でバイオペやライトニングバインド唱えながら挑発攻撃2と補助でパラミスも投げられるから

600 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:04:02.25 ID:3moLituT.net
>>599
マルアクが初手で腐るのは宣言特技が2つしかない場合
マルアクは5レベルからしか取れないから必然的に変幻自在マルアク戦士は7レベル以降という事になる
(1宣言3宣言5マルアク7変幻)

601 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:31:34.36 ID:???.net
カンスト前提で魔法戦士やるならレンジャー伸ばしてランアンドガンしようぜ

602 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:32:48.64 ID:???.net
>>600
単純に先手初手で通常移動して使えない事を考慮しただけではあるよ
足さばきが9でしかとれない
騎芸の姿勢堅持で使うとかなら最速で7で初手マルアク変幻自在がいけるけど、ペナがかかるし

603 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:35:58.96 ID:???.net
>>601
シューターの変態立体機動は憧れるわ
ニンジャっぽくて

604 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:44:50.84 ID:???.net
初動が強いのはそのとおりなんだけどそれをつきつめすぎると2.0みたいに先制とって範囲攻撃で敵を倒すゲームになるからお互い自重しようねみたいな紳士協定が今の環境にはある

605 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:47:38.96 ID:???.net
ランアンドガンまで積んだレンジャーライダーシューター超越ケンタとかやってみたいもの
嗜みに影走りもFAもつけて
凄まじいマンチっぷりを発揮出来ると思うよ
熟練戦闘とか上級なら広いとこ禁止にするしか無いんじゃないかな

606 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:55:06.24 ID:???.net
>>604
魔力撃や全力攻撃が薙ぎ払い全部に乗ったり、2丁拳銃からショットガン2連発飛ぶゲームじゃ無くなっただけでも良いんじゃないってのもあるよ
リピアクとか縦横無尽とかも酷かったし
割と読めるっちゃ読めるじゃん今の環境
事故や大回転はしょうがないけど

607 :NPCさん:2021/01/04(月) 09:57:22.28 ID:???.net
>>602
ペナは魔法戦士ならある程度は許容範囲じゃない?
本職魔法使い系と違って抵抗上等が大前提だし

608 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:07:40.13 ID:???.net
質問良いですか
多機能ブラックベルトの機能でスマルティエの帯を同時装備出来ますか?
帯だからできない気もしますし、ベルトじゃないからできる気もします

609 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:08:02.68 ID:???.net
>>607
うーんそこら辺は難しいよね
フェンサーライダー魔法系で経験点のリソース分け合うわけで
先制も取れない、弱点も抜けない、薬も使えない
この3つを超える魅力をライダーに感じるならありかなぁと
冒険してるとこういう事が響いてきたりするし
まあでもPC内での構成によりけりではあるから

610 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:08:39.77 ID:???.net
>>608
帯だから良し

611 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:18:36.84 ID:???.net
>>609
魔法を自己バフと割り切ってフェンサー7ライダー5
コンジャ2フェアテ2プリ2のうちでチョイ噛みするならアリでしょ

612 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:19:04.57 ID:???.net
帯は英語でバンドです、ベルトじゃありません
だからOKですとか、ベルトに飾り帯として巻き付けてお洒落にしてますとか色々いえるじゃん
もっと突っ込まれたらスマルティエのバックルでお願いしますとか、帯でベルトと同じなんだから多機能スマ帯良いですかとか出るじゃん

613 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:24:59.01 ID:???.net
>>611
いや全部が全部ありだよ
何をどう伸ばすかはその状況にもよる
プリ11まで伸ばして嗜みでバード伸ばしてたら、結局バードのバフと終律にハマって15まで上げた人もいる

614 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:25:38.57 ID:???.net
俺当然だめだと思ってた(かわりにスマルティエの帯を多機能ベルト化できる)って裁定にしてるわ

615 :NPCさん:2021/01/04(月) 10:38:04.44 ID:???.net
ドルイドとかにもありだしバード
特殊楽器でフィスタロッサム持てばバードもドルイドでも機能するわけで
補助動作でもバフ、主動作でもバフ
状況に応じて対応するって決めてたら何やってもものになるわけで

616 :NPCさん:2021/01/04(月) 15:09:38.17 ID:???.net
簡単な例だけどウイングフライヤー1とモラルで味方に+2の命中バフとか、フォッシルアブソーバーやスタップボーンサバイバー撒いた後にレジスタンスとかもあるし、補助動作で色々味方守る次いでに最後にデバフの呪歌飛ばしたり、トドメに必中物理魔法や終律使ったりとかもあるし
楽素も補助動作魔法も上手に考えるなら、もっともっと色んな事は出来るだろうし
こういうのにハマるわけよね
バードドルイド面白い

617 :NPCさん:2021/01/04(月) 19:46:18.09 ID:???.net
バードはフレーバー的にキャラが立っていい感じだから
もうちょっと他の魔法技能とも相性良くしてほしかったところもある
加減間違うと、終律での魔法ダメージ+魔法行動1回になってぶっ壊れちゃうのは分かるけど

618 :NPCさん:2021/01/04(月) 20:45:54.26 ID:???.net
最終的にバードルイドは激情安寧ミューズと宿り木加工したネギと操りの腕輪とウェポンホルダー改を二つ持って変幻自在に楽器持ち替えて演奏しながら戦うスタイルに
2H楽器を肩掛けのシロフォンにして宿り木加工出来ないかは流石に許さなかったけど
なんかすげー昔の漫画にこういう感じで音楽で仲間にバフして戦う漫画なかったっけ?

619 :NPCさん:2021/01/04(月) 21:49:19.68 ID:???.net
>>618
漫画には心当たりがないけど
そのスタイルはチンドン屋だな

620 :NPCさん:2021/01/04(月) 22:15:23.22 ID:???.net
>>619
しかもPCも女だからなぁ
チンドン屋、本当にそうだわw
何がなんだかわからないw
見た目もプレイも忙しい
元々ヒーラーやる予定がどうしてこうなるw

621 :NPCさん:2021/01/04(月) 23:55:09.91 ID:???.net
漫画?
SW2.0の漫画……だと?

622 :NPCさん:2021/01/05(火) 01:11:57.04 ID:???.net
カサドリス戦奏術は終律使えないにしてるわ

623 :NPCさん:2021/01/05(火) 01:13:03.56 ID:???.net
>>618
「ハーメルンのバイオリン弾き」辺りかな
主人公が巨大なバイオリンで魔曲奏でて、ヒロインを超強化した操り人形状態で戦わせたりする

624 :NPCさん:2021/01/05(火) 04:42:21.34 ID:???.net
>>618
マンガじゃなくてPSのゲームでアークザラッドってゲームにポコってキャラクターが居た
両手利き剣士やモンクも居たしSW2.5のルールで再現できそうなキャラがいっぱいいる

625 :NPCさん:2021/01/05(火) 05:33:59.81 ID:???.net
真面目な話ナイトメアなら異貌使えば発声無しで森羅魔法使えるでしょ
明音のフルートは金属製だから無理だと断る事が出来るけど、木製の横笛を宿り木加工にさせてくれませんかとか言われたらOKしそうで怖いわ
ルールに無いからで突っぱねるけど、呪歌でシナリオブレイクだけは絶対しないと約束してくれたら、ハウスルールで許せそう
なんかクソエモいし

626 :NPCさん:2021/01/05(火) 06:11:27.49 ID:???.net
>絶対しないと約束してくれたら、ハウスルールで許せそう
そういう信頼関係が一番大事

627 :NPCさん:2021/01/05(火) 07:03:24.20 ID:???.net
>>622
マルアクで魔法と近接と終律出来たら強いわな
前奏の概念無い2.5だし
ルンマスでマルアクとシェアパフォーマーとかスキルフルプレイとか差し込みますとかもウザそう

628 :NPCさん:2021/01/05(火) 08:15:11.68 ID:???.net
>>623
多分それだわ
親父が酷い悪役だった奴でしょそれ

629 :NPCさん:2021/01/05(火) 11:03:34.76 ID:???.net
グラランが2.0のウォリと2.5のバードと伸ばしたらいい感じに出来そうなのになぁ
大体グラランを組む人はエグい殺戮マシーンばっかじゃね?

630 :NPCさん:2021/01/05(火) 11:25:30.71 ID:???.net
>>628
ラスボスのケストラーだな
やりたい放題やらせ過ぎて、連載終了した時に作者が「もうこいつを描かずに済むのが一番嬉しい」みたいなこと言ったとかなんとか
…まあ、続編でギャグ堕ちして出てきてたりするんだが

631 :NPCさん:2021/01/05(火) 12:24:31.21 ID:???.net
>>629
2.0のグララン三連撃マリョップラーは形あるモノ総てを破壊し尽くす凶悪さだったな

そもそも強化魔力撃だけで大概なのに鎧貫がタダで手に入るとかおかしい

632 :NPCさん:2021/01/05(火) 14:25:55.32 ID:???.net
>>631
もうそのグラランがラスボスで良いわ

633 :NPCさん:2021/01/05(火) 16:43:44.49 ID:???.net
節度あるグラランは話題に出ないだけだぞ

634 :NPCさん:2021/01/05(火) 17:12:23.75 ID:???.net
公式からしてネタっぽい扱いするしねグララン
ただグラランの殺戮マシーン多過ぎて
使うPLの心の闇を感じる

635 :NPCさん:2021/01/05(火) 20:51:27.31 ID:???.net
グラスランナーは種族柄、本人の性格が真面目なタイプでも
突飛な発想をしたりして周囲を混乱させたり笑わせたりが似合う種族だからなぁ

ある意味パブリックイメージの逆張りで、殺戮マシーンに全力疾走するグラランも
グララン故の発想力と行動力の賜物なのかもしれない

636 :NPCさん:2021/01/05(火) 21:20:18.96 ID:???.net
なんか2.5でザムサスカ地方の元締めってタビットかコボルトかグラランなイメージなんだけど
ケストラーか
キャンペーンのラスボスにぴったりの悪役だなぁ
暴力そのものが君臨してる感じが素敵だ

637 :NPCさん:2021/01/06(水) 03:25:27.06 ID:???.net
グララン殺戮マシーンって、大体ミケのせいな気もするな

638 :NPCさん:2021/01/06(水) 03:39:43.07 ID:???.net
グラランは能力値や種族特徴が回避型戦士にハマり過ぎてて
攻撃を真面目に考えれば簡単に殺戮マシーンになる

639 :NPCさん:2021/01/06(水) 07:59:15.20 ID:???.net
ゆんはその分トリッキーで面白かったわ
まあ大概にしろって感じの酷い殺戮マシーンなんだけど
百変化ってよりデビルマンなんだけどさ

640 :NPCさん:2021/01/06(水) 08:03:01.08 ID:???.net
エンハンサー自体デビルマンだし仕方ないだろう

641 :NPCさん:2021/01/06(水) 11:36:22.58 ID:???.net
そういやFAで呪歌2発って出来るの?
ハーモニーあればアトリビュートとトランス重ねたり出来るよね

642 :NPCさん:2021/01/06(水) 14:40:20.98 ID:???.net
グラランがバードアルケミスカウトの3つの技能上手に使ってミスティンばりの極悪バッファーとか公式ででたら、また変わってくるんだろうな

643 :NPCさん:2021/01/06(水) 14:57:23.35 ID:???.net
リルドラの方も凶悪なハズなのに
そっちはあんまり凶悪ってほどの殺戮マシーンのイメージは無いな
イヤ普通に強いけどさ

644 :NPCさん:2021/01/06(水) 15:22:32.61 ID:???.net
リルドラはもっぱら耐久面が評価されがちだからな
器用度の初期値が低いから攻撃面での使い勝手が劣るのかもな

645 :NPCさん:2021/01/06(水) 16:18:18.50 ID:???.net
>>643
シナリオブレイクするようなキャラを作りづらいからじゃない?
基本前衛でファイターレンジャーとかが多いし

646 :NPCさん:2021/01/06(水) 17:06:31.06 ID:???.net
>>644
いやいや空飛べるし硬いし尻尾あるしで攻撃面も防御面も良いよ
単純に探索と先制と回復を任されるキャラじゃないからヘイトが溜まりにくいだけと思う
GM的にはどうしようかなって思う時もある

647 :NPCさん:2021/01/06(水) 17:12:25.46 ID:???.net
あくまで公式のリプレイにおいてって話だと思った
それに一桁レベル卓回してるとリルドラの耐久性がめっちゃ際立つしなぁ

648 :NPCさん:2021/01/06(水) 17:21:44.07 ID:???.net
>>636
あれハイマンかと思った
魔法文明時代で短命な種族ってことだし

649 :NPCさん:2021/01/06(水) 21:39:36.29 ID:???.net
飛行の優位はドルイドが居る今、中盤以降は薄いな
単純に序盤力と丈夫さが強みって感じ

650 :NPCさん:2021/01/06(水) 21:44:53.62 ID:???.net
ドルイドもそうだし他にも飛ぶ手段はあるからなぁ
でもとにかく固いから俺は大好き

651 :NPCさん:2021/01/06(水) 21:53:22.48 ID:???.net
硬くてもフロウライトの糞ピーキーさを見ると、リルドラの自由度はすごい

652 :NPCさん:2021/01/06(水) 21:55:53.39 ID:???.net
メリアってすげぇ使いづらそうだけど使い勝手どうなの?

653 :NPCさん:2021/01/06(水) 22:13:32.19 ID:???.net
能力値より寝なくていいのが便利という印象がある

654 :NPCさん:2021/01/06(水) 22:32:14.97 ID:???.net
全員メリアにすれば強行軍とかする時休憩いらないからね

655 :NPCさん:2021/01/06(水) 23:23:51.50 ID:???.net
ちょっと休憩してから動こう、みたいなのはできないけどね

656 :NPCさん:2021/01/06(水) 23:32:19.03 ID:???.net
実プレイで強行軍が必要なシチュエーションあるか?
メリアやPTの移動手段に合わせて設計しないと積むやん

657 :NPCさん:2021/01/06(水) 23:39:03.32 ID:???.net
必須とかではないけど、急ぐ場合に強行軍できると有利になるシナリオなら割と

658 :NPCさん:2021/01/06(水) 23:57:42.43 ID:???.net
>655
必要ないと出来ない
には凄まじい差があると思うんだが

659 :NPCさん:2021/01/06(水) 23:59:02.52 ID:???.net
シチュエーションあるか?もクソもそういうシチュでシナリオ組んでないってだけでしょ

660 :NPCさん:2021/01/07(木) 00:02:47.18 ID:???.net
>>658
655氏が言いたいのは、暇な3時間で寝てMP半分回復ってのがメリアができない、ということでしょう。
メリアは朝6時に回復しかできないので。

661 :NPCさん:2021/01/07(木) 00:04:23.88 ID:???.net
あーなるほど
低レベルか補給できないシチュなら重要かもね
完全にその想定を失念してた

662 :NPCさん:2021/01/07(木) 00:04:32.41 ID:???.net
仲間のMP回復休憩が必要なことには変わりないから
メリア1人が寝ないところでアドバンテージになるかって言うと微妙な……

早朝のMP回復タイミング前にゴーレムやサンライトみたいな
持続長めの魔法を時間拡大行使して魔香草休憩挟まず即出発したり
11レベル以降の夕方トランスファーMP撒きまくりとかは、シチュをあんま選ばない利点かも

663 :NPCさん:2021/01/07(木) 00:05:55.12 ID:???.net
メリア一人いれば寝ずの番を任せれるのはありがたい
スカウトには向いてないけど

664 :NPCさん:2021/01/07(木) 05:03:38.99 ID:???.net
メアリって学者生まれのリルドラの下位互換くらいのイメージしかない

665 :NPCさん:2021/01/07(木) 05:26:56.60 ID:???.net
メリアは生命力以外1dでサイコロふるから、ダイス運に左右されにくい丈夫で便利型の後衛が作れるのが好き

666 :NPCさん:2021/01/07(木) 06:05:43.28 ID:???.net
6レベルから太陽の下で自然環境下なら生命抵抗と生死判定に+4ボーナスされるのにリルドラの下位互換とか無いわ

667 :NPCさん:2021/01/07(木) 08:23:36.28 ID:???.net
2.5になってから純後衛にとって筋力がほぼ不要(高くてもあまり意味のない)になってしまったので後衛リルドラやってないな

668 :NPCさん:2021/01/07(木) 11:04:47.45 ID:???.net
プリとドルイドとフェアテの3つを組み合わせて使うのが人気っぽいけど、アタッカー向きの能力値じゃないからなぁ
タビットとかレプラカーンはアタッカーとかデバフ型が多い感じ
卓では11レベルから毎ターン指輪パリパリ割って無理矢理抵抗ブチ抜く抜く知力特化レプリカーンが流行ってる
補助動作で装飾品付け替えって雑に強すぎじゃね?

669 :NPCさん:2021/01/07(木) 11:25:00.33 ID:???.net
>>668
高レベルレプラカーンは変幻自在も持ってるとホントにどんな状況でも対応してくる

670 :NPCさん:2021/01/07(木) 12:21:49.72 ID:???.net
まぁ数値とかデータだけ見るなら
〇〇でよくね?って種族ならほかにもいるしなぁ

671 :NPCさん:2021/01/07(木) 13:15:29.36 ID:???.net
リルドラの唯一の欠点はトカゲな所だよなぁ…

672 :NPCさん:2021/01/07(木) 13:25:30.08 ID:???.net
竜人かっこいいじゃん
俺は見た目も含めて大好きだぜ

673 :NPCさん:2021/01/07(木) 13:29:45.73 ID:???.net
リルドラはトカゲで良いけどな
グララン、ドワーフ女が無いかなって思うわ
幼児とかロリとか気持ち悪い

674 :NPCさん:2021/01/07(木) 13:33:30.91 ID:???.net
グラランなんて4歳児とかそんなレベルの身長だし、ドワーフ女もいつまでもロリとか無いわ
選ぶ気が失せる

675 :NPCさん:2021/01/07(木) 14:08:15.71 ID:???.net
ヤバイ奴が多いのはそのせいか

676 :NPCさん:2021/01/07(木) 14:16:50.31 ID:???.net
グラランとかドワーフ女使うのってチャイルドマレスターだって公言してるようなものじゃん
ペドフィリアは病気です

677 :NPCさん:2021/01/07(木) 15:12:22.16 ID:???.net
その点では異世界レビュアーズはドワーフはヒゲ女で一本筋が通ってる

678 :NPCさん:2021/01/07(木) 15:55:32.72 ID:???.net
ヒゲ女も超色ものだから人気が無いという悲しき現実

679 :NPCさん:2021/01/07(木) 15:55:56.74 ID:???.net
メリア込みでそこそこ長いキャンペーンやったけど、メリアがいても他の種族はどこかで睡眠必要だから強行軍みたいな運用はできなかったな
メリアは睡眠不要だから他のメンバーが休息中に見張りに困った事はなかった
あと上に挙がってるように睡眠で回復できないのが不利に働くシチュは結構多かった

680 :NPCさん:2021/01/07(木) 18:41:09.40 ID:???.net
アルフレイムの都市ってメリアが経営してる24時間営業の病院や薬局チェーン店めちゃくちゃ多そう
ドクダミとかアロエの種の同じ顔した兄弟姉妹が営業してる世界規模の病院や薬局チェーン店
サトミタダシみたいな

681 :NPCさん:2021/01/07(木) 18:54:26.95 ID:???.net
こういう妄想語る人の種族割合どうなってんだろ

682 :NPCさん:2021/01/07(木) 19:40:33.31 ID:???.net
日本に住む外国人と同じ比率ぐらいじゃね

683 :NPCさん:2021/01/07(木) 20:35:30.20 ID:???.net
寝なくてもいいメリアでも
流石に24時間働きっぱなしはキツいだろ

684 :NPCさん:2021/01/07(木) 20:55:59.32 ID:???.net
夜間警備員に最適じゃね?
睡眠要らないし
メリアは油粕か鶏糞、牛糞が主食です

685 :NPCさん:2021/01/07(木) 21:05:36.16 ID:???.net
メリア「寝なくてもいいからってブラックな仕事ばかりさせられる」

686 :NPCさん:2021/01/07(木) 22:46:34.91 ID:???.net
客が来ない古書店のオーナーを一年365日24時間とか最高だな
いや食事やトイレは行くけども

687 :NPCさん:2021/01/08(金) 03:40:05.08 ID:???.net
メリア短命種は魔法文明時代は
繁殖力から、奴隷兼兵士として使われてたんじゃないかって妄想はしたことあるな

メリアはIBみたいな、種族のパブリックイメージ解説ないからなんとも言えないが
時間感覚違いそうだから、そこをなんとか出来ればって感じじゃない?

688 :NPCさん:2021/01/08(金) 06:07:51.35 ID:???.net
同胞たる人族達のあまりにもブラックな労働基準に反乱したメリアの長命種達がアルボルの祖先です
短命種はすぐ死ぬし活発に動き回るから直ぐに忘れるけど、長命種は普通に長生きだから、一旦国家レベルで酷い扱いされて恨みだしたら子々孫々まで続くんじゃないか?

689 :NPCさん:2021/01/08(金) 09:24:07.10 ID:???.net
メリア長命種は死後木になって、
しかも木になった後も意識あるっぽいからな

690 :NPCさん:2021/01/08(金) 12:17:34.64 ID:???.net
エコテロリスト的なメリアとアルボルの共同戦線とか普通にありそう
鉄道反対派と鉄道賛成派とかで

691 :NPCさん:2021/01/08(金) 12:27:21.59 ID:???.net
アステリア過激派か

692 :NPCさん:2021/01/08(金) 14:11:31.86 ID:???.net
長命メリア的にはご先祖切り倒されるとか嫌だろうしな

693 :NPCさん:2021/01/08(金) 15:04:31.31 ID:???.net
今度魔剣出すから面白い効果のオリジナル魔剣のサンプル教えてくれない?

694 :NPCさん:2021/01/08(金) 15:15:51.34 ID:???.net
15LV以下即死

695 :NPCさん:2021/01/08(金) 15:22:29.88 ID:???.net
>>693
合言葉を唱えて毒属性化&ダメージ+2
毒属性吸収
一日一回だけ毒属性以外の受けるダメージを毒属性として扱う(吸収)
ってのをフェンサー用に出した事がある
面白いかどうかは知らん

696 :NPCさん:2021/01/08(金) 16:14:23.67 ID:???.net
フレイムタン
+2の魔剣で火の追加ダメージつき

アイスブランド
+3の魔剣で氷の追加ダメージ(フレイムタンよりも追加ダメージが低い)

のどっちか好きな方をやるよってしたことはある

697 :NPCさん:2021/01/08(金) 16:25:22.57 ID:???.net
蝕みの呪い
ラウンド中この魔剣でダメージを受けた対象はHPを回復する度に回復量に−3(最低0)する
とか

698 :NPCさん:2021/01/08(金) 17:16:47.20 ID:???.net
この一番面白い作業を他人に委ねて良いのかい?

699 :NPCさん:2021/01/08(金) 17:18:13.91 ID:???.net
母ちゃん(ルミエル)が喜びそうなことをする積極的な冒険者にはボーナスを与えるけど卑怯だったり消極的だったりするやつには罵声とともにペナルティを与える魔剣

700 :NPCさん:2021/01/08(金) 18:00:25.07 ID:???.net
戦闘時のフェローの位置ってPC間を瞬間移動してるイメージでいい?

PCの1人が全力移動で敵前衛を迂回して敵後衛と乱戦
PCの移動終了と同時にフェローが敵後衛で攻撃魔法ぶっぱ
PCが袋叩きにされて倒れたらいつの間にかフォローが味方後衛に戻ってる。

701 :NPCさん:2021/01/08(金) 18:16:22.18 ID:???.net
フェローのその辺りがちょっとゲーム的で気に入らないって満場一致でなったのでおとなしく位置管理することにしたわうちのグループ

702 :NPCさん:2021/01/08(金) 18:48:07.11 ID:???.net
うちは公式のルール通り瞬間移動してる
処理を重くしないためのフェローの位置ルールだし大人しくそれに従おうって流れ
もちろん卓内で処理が増えることを苦と思わなければPCと同じように位置管理しても良いと思うけどうちはそうじゃなかった

703 :NPCさん:2021/01/08(金) 18:51:28.52 ID:???.net
気にいらないなら普通にNPC出せばいいだけだからな

704 :NPCさん:2021/01/08(金) 19:00:44.57 ID:???.net
持ち回りGMでやる時は、「俺のPCは敵のうち1体受け持って倒しとくんで処理省略で」とかやってるなあ
前衛3人いるから1人抜けても大して困らないってのもあるが

705 :NPCさん:2021/01/08(金) 19:07:12.66 ID:???.net
持ち回りGM制だとタンクがGMになった時が一番痛いな。

706 :NPCさん:2021/01/08(金) 20:11:20.98 ID:???.net
2度までソウルサクリファイスがペナルティ無しで使える魔剣
3度目に使うと問答無用でドッペル化

707 :NPCさん:2021/01/08(金) 23:01:49.76 ID:???.net
>>705
フェローで表裏にかばうを配置すれば最高に使える説
100%かばう事も出来るでしょ
表1〜2裏3〜4にかばうを配置、表の5と裏の6にかばうを配置すれば完璧

708 :NPCさん:2021/01/08(金) 23:29:59.39 ID:???.net
配置制限って裏表で共通じゃないっけ

709 :NPCさん:2021/01/08(金) 23:44:37.91 ID:???.net
じゃあかばう2個とガーディアン2個?

710 :NPCさん:2021/01/09(土) 00:09:24.51 ID:???.net
ルルブ読み直してくれ

711 :NPCさん:2021/01/09(土) 02:38:13.58 ID:???.net
フォローの裏って何に載ってるルールなんだっけ

712 :NPCさん:2021/01/09(土) 03:58:33.25 ID:???.net
>>711
ET
2通りの行動内容に出来る

713 :NPCさん:2021/01/09(土) 05:37:48.99 ID:???.net
>>707
よくあるフェローの間違った使い方
ルール上駄目なのにやる奴多い
自分自身が都合のいい解釈を押し付けたがる
防護点重ねたタンクがリスク無しで100%運用出来るとか有り得ないのに、出来ると思っちゃうんだよな
これは駄目ですとか見本あれば良いのに

714 :NPCさん:2021/01/09(土) 05:50:31.40 ID:???.net
ただでさえかばうとガーディアンを組んだフェローがいると異様にPC達が硬くなるのに、フェローだと魔法ダメージも軽減出来るから100%のタンク運用法みたいな理屈を付けてやろうとしたがる
50%の確率でかばうだけでも充分過ぎるくらい強いのにタンクフェロー

715 :NPCさん:2021/01/09(土) 06:41:31.06 ID:???.net
>>706
それなら一回は使えるけど
一度使うとそれ以降は手放すことができず
しかもそれ以降は極低確率でドッペルゲンガーになるくらいの方がいい

自分の意志で制御できるなんて面白くない
TRPGするならサイコロの出目に一喜一憂するべき

716 :NPCさん:2021/01/09(土) 07:24:40.56 ID:???.net
かばうと数拡大回復で埋めたフェローはマジでぶっ壊れだからなぁ

717 :NPCさん:2021/01/09(土) 07:46:40.39 ID:???.net
フォースと回復で埋めといたわ

718 :NPCさん:2021/01/09(土) 07:53:57.00 ID:???.net
>>717
数拡大とかばうならどっちに転んでもパーティーの安全が確保できるけど
フォースと回復だと揺らぎが出る、でもそれもいいかもしれんね

719 :NPCさん:2021/01/09(土) 07:54:12.52 ID:???.net
防御全く考えない脳筋PLが大好きなスタイルだ
かばうと回復魔法拡大数フェロー
ポーマス代わりに薬かけるかばうフェローとか、主動作バフと補助動作でパラミスばら撒くフェローとかも多い
マジで公式でそういうデータは駄目ですみたいなガイドラインやってくんねーかなみたいなのは思う
救済策にはなるけど、マンチ喜ばすような組み方はなんとかして欲しいね
GM権限で跳ねられるとはいえ、ドヤ顔でそういうフェロー組まれるのは気分悪い

720 :NPCさん:2021/01/09(土) 09:13:54.94 ID:???.net
プレイヤーの活躍を奪うようなのはやめとけちょっと笑えるぐらいにしとけってのはルルブ1に書いてある

721 :NPCさん:2021/01/09(土) 10:14:47.88 ID:???.net
役に立たなきゃ立たないでフェローイラネって言われるしな

722 :NPCさん:2021/01/09(土) 10:21:15.71 ID:???.net
GMが特殊フェローなる物を配置してきたことがある
1〜5の出目までまともな戦力になる攻撃で固められてて
6を出すと問答無用で敵が1撃で倒される
その戦闘ではやたら敵の配置が多くそしてフェローの説明の最後には
ただしこのフェローの手で倒された敵の分の経験点は入らないなどと書いてあった

723 :NPCさん:2021/01/09(土) 11:32:24.93 ID:???.net
フェローのルールが悪いのではなく、ルールブック無視してガチ組みしたがるPLの頭の問題でしょ

724 :NPCさん:2021/01/09(土) 11:44:57.63 ID:???.net
便利なアイテム扱いしたら終わりよな

725 :NPCさん:2021/01/09(土) 14:20:42.03 ID:???.net
少なくとも>>719みたいなことをGM側が言い出す時点でPLとの信頼関係ないから大人しくセッションたためとしか思えない

726 :NPCさん:2021/01/09(土) 15:39:53.09 ID:???.net
ちょとプレイヤーサイドが強いだけで崩壊するようなシナリオ持ってくるGMも悪いんですよ

727 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:13:36.36 ID:???.net
敵もフェロー出せばいい
前線からPC後衛めがけて攻撃魔法ぶっぱとか
攻撃対象に選べるエネミーが全員防御特化でフェローが火力特化とか。

728 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:27:13.53 ID:???.net
>>727
エネミーの行動をサイコロで決める必要は全く無いだろ…

729 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:40:20.34 ID:???.net
さすがに不死身な以上、行動を不自由にしないとアンフェアかと

730 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:44:16.34 ID:???.net
まあ俺としては、「キュアウーンズとキュアハート」「ファイアボールとライトニング」
とか似たような行動で埋めるのが基本かなと思っている。

ルルブのウォルフの「攻撃とスカウト」みたいに全く違う行動入れるのは間違ってもやるな!
空気読めない行動ばかりする役立たずに報酬を頭割りしたくない

731 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:49:11.68 ID:???.net
たまに先制取ってくれるが?

732 :NPCさん:2021/01/09(土) 17:52:52.29 ID:???.net
「先制取れるPCが1人もいなくてフェローがスカウト行動とることに期待」なんて事態あるか!
「たまに先制」くらいで報酬を等分されるのは割に合わんわ

733 :NPCさん:2021/01/09(土) 18:07:01.18 ID:???.net
フェローは行動の成功率が低すぎて、役割を丸投げするのは不可能なんだよな
同行NPCなら魔物データでいいし、いまいち使いにくいというか

734 :NPCさん:2021/01/09(土) 18:55:39.20 ID:???.net
ドラクエ4が勇者・ライアン・アリーナ・クリフトになるがちなように
馬鹿の一つ覚えの方がありがたいって面はあるな

735 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:06:19.16 ID:???.net
難易度高い戦闘とかだと、戦略に組み込むのが難しいんだよね
どの出目でも腐らない行動入れておくとか、行動順考えるとかはできるけど

ルルブには「人数足りないときはフェローを一人分として補ってね!」みたいなこと書いてあるけど
エピトレの行動拡張ルールなしで一人分は流石に盛り過ぎやろって思う

736 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:33:49.66 ID:???.net
専用ビルドならともかく、普通のフェローは0.5人分ってところよな

737 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:35:27.54 ID:???.net
うちはエピトレ前から戦闘時と非戦闘時は行動分けるルールにしてたけど
それにしたって探索や知識判定成功率50%だからね

738 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:36:48.38 ID:???.net
フォローが馬鹿の一つ覚えのほうが強いみたいにいわれることに公式は間違いなく不満をもってるだろうことが一番おもしろい

739 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:41:36.45 ID:???.net
一番フェロー使っててGM視点でどうしようって思ったのは
フェローってキャンペーンで1個のキャラクターとして付き合っていかないと愛着でない(単発だとただの戦力不足の道具以外のなんでもない)のに
このゲーム2.5になってからキャラ成長が横伸ばし推奨してるわりにはフォローを横伸ばしするのは無駄ってところだとおもう
二番目は報酬頭割りするのに消耗品はPTが金額負担するところ

740 :NPCさん:2021/01/09(土) 19:49:50.70 ID:???.net
試みとしては面白いけど、いまいち使いづらいルールよな
魔神をフェローデータにしたのは素晴らしいと思ったし、今後何らかの改善があると信じたい

741 :NPCさん:2021/01/09(土) 20:29:41.98 ID:???.net
そもそもフェローってゲームブック系の補助用の簡易NPCってだけでしょ

742 :NPCさん:2021/01/09(土) 20:46:20.21 ID:???.net
普通のセッションでも使えるぞ ルルブT読んでないの?

743 :NPCさん:2021/01/09(土) 21:00:57.18 ID:???.net
最初の発想はそれってどっかで言ってたぞ

744 :NPCさん:2021/01/09(土) 21:22:19.01 ID:???.net
プレイヤーが参加できないPCをフェロー化して連れていくってのが一案としてルルブには載ってたけれど、
1PLが複数のPCを用意して、今回のセッションでは使わない場合はフェローにするってのもやってたりするんだろうな。

745 :NPCさん:2021/01/09(土) 21:27:08.63 ID:???.net
>>744
GM持ち周りの時はそれでやってる
ただ持ち回りで遊んでても、自キャラマンチでエネミーバランス組もうとする人がオンセだと結構いる

746 :NPCさん:2021/01/09(土) 21:33:34.15 ID:???.net
どうしても物理アタッカーやマギシューだと一手番休みとか多くなって活躍し辛いし、6か5がメインの宣言特技攻撃で、1〜2、3〜4はバフか回復に回しがち

747 :NPCさん:2021/01/09(土) 21:41:34.75 ID:???.net
ヒーラーやらせるのがいいよね
戦闘の見せ場奪わないし事故る確率下げてくれるし

748 :NPCさん:2021/01/09(土) 22:26:38.09 ID:???.net
神官かばうタンク強いっすね
戦闘以外できないけど

749 :NPCさん:2021/01/09(土) 22:32:57.30 ID:???.net
GM観点だと、冒険者に同行するお助けNPCとか
ギミックで使ったりするものよねフェロールール
変則的な使い方だと、エネミー側に支援ダメージの亜種としてフェロー置いておくとか

750 :NPCさん:2021/01/10(日) 00:35:58.67 ID:???.net
フェローは大して役に立たない賑やかし程度に作っておいて報酬は辞退するのが一番いい
1/6で役に立つうっかり八兵衛が理想

751 :NPCさん:2021/01/10(日) 01:27:20.68 ID:???.net
足引っ張らなくて報酬頭数にさえ入らなきゃどんだけ役に立たなくても何とも思わん
むしろかばうとかで大活躍される方がイラっとくるな

752 :NPCさん:2021/01/10(日) 02:22:48.33 ID:???.net
公式的には日程の都合とかコンベの都合で
不参加PCを疑似的に参加させたり、人数足りない時に使って欲しいんだろうけど
正直その役目果たすに足りてるかと言われると微妙なところあるよね

753 :NPCさん:2021/01/10(日) 02:28:13.18 ID:???.net
0.5〜0.7人分ぐらいの役割できないからね
別に悪いものじゃないけど指針がわるい

754 :NPCさん:2021/01/10(日) 02:45:20.40 ID:???.net
PCをNPCとして使うのは負担が重すぎるから簡略化するという発想は正しいとは思うから、
ランダムではなく、6個なり12個なりの行動と対応した達成値をあらかじめ表に用意しておいて、
それから行動を任意に選べ、程度ならよかったのかな。

755 :NPCさん:2021/01/10(日) 02:52:02.20 ID:???.net
>>754
まあそれをしない理由はわかるかな…
それってつまりダイスをまったくふらないからその達成値以下の判定がシナリオ的に意味がなくなってしまう(主に探索や知識判定などを想定)
あと公式は単純にランダム=楽しい!!って信じてるところあるし

756 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:12:39.11 ID:???.net
>>754
今のままの方が面白いけど
てかダイス使わないのは無いな
てか報酬が減るってひたすらフェローの文句書き込む人はフェローの分の報酬も込みで依頼受けるとかにして調節しないの?
フェローの消耗品なんてパーティの共同資産から出せば大したものじゃないし、フェローに補助でSSカードばっか切らせたりしてんの?
それともゲームブックの話をしてるの?
なんかピンとこないんだよね

757 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:12:42.50 ID:???.net
フェローは公式リプレイで散々役立たず呼ばわりでそのNPCを嘲笑したり罵倒したりしてたがルールが悪いだけだろって感想しかなかった

758 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:18:12.25 ID:???.net
たいして役に立たない上に報酬頭割りするのになんでそんな奴にかかる経費をPT財産から出さなきゃいけねーんだよ
って返されるのが多分わかってないんだろうな……
ていうか細々とした消耗品の管理を要求するのがそもそもダメ
なんで簡易化してるキャラなのにそこは簡易にしないんだよ

759 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:32:06.45 ID:???.net
そういう細々とした財産管理もPL達で遊ぶゲームの楽しみの内なので別に不満無いわ
PL内で相談して、フェローが嫌なら使わない、必要なら使う、ただそれだけの事だし
1人でゲームブックで遊んでいるだけだからフェローに対して報酬わけるのがーみたいな感想しか出ないんでしょ

760 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:49:49.89 ID:???.net
その細々とした管理するなら大人しく詳細データ持った(つまりPCと同じ作りの)NPCにしますわ
いや真面目な話

761 :NPCさん:2021/01/10(日) 07:55:05.16 ID:???.net
>>757
SNEってマジな話その辺の弄りをみんなが喜んでくれると思ってるからすごいダメだなあって思う
まともな神経してたらこんなのリプレイ載せないでしょってことを平気で書いちゃうし
そんなプレイしてるんだこの人たち…ってなる
というか実際USAの後半のプレイは実際の卓ならこいつらと遊びたくねえなって当時思ってたわ

762 :NPCさん:2021/01/10(日) 09:01:15.42 ID:???.net
使いたいひとが使えばいい。

763 :NPCさん:2021/01/10(日) 09:44:31.65 ID:???.net
使いづらいルールだなってのは見ればわかるけど案外盛り上がるよね

764 :NPCさん:2021/01/10(日) 10:21:05.23 ID:???.net
だから嫌ならフェローじゃなくて普通のNPC使えよって話だな
そうしたらそうしたでPCよりNPCのほうが活躍して気分悪いとか言い出すのがオチ

765 :NPCさん:2021/01/10(日) 10:43:10.38 ID:???.net
PLがフェローは役に立たないフルスペックNPCを出せと要求してGMが聞いてくれるか?っていう問題が。

俺が認識しているフェローの問題点として、
・PL少ない=技能数足りない時の穴埋めにはならない。
・似たような行動で埋めない奴に報酬を分ける気になれない。
・同一条件で作ったPCでもフェロー化した時の有効度が違い過ぎる。

766 :NPCさん:2021/01/10(日) 10:46:13.95 ID:???.net
フェローはいる時ってフェロー用に報酬増やさんか

767 :NPCさん:2021/01/10(日) 11:34:27.11 ID:???.net
フェローのルールそのままに、PLの任意タイミングで魔法や腑術などの特定行動を行わせる
判定ボーナスや追加ダメージ、支援ダメージをシナリオ●回まで使える
みたいな感じのゲーム的リソース扱いにした方が、PLサイドから見ても戦略的に使える

……のだけれども、それだと一緒に冒険してる感がないから仕方ないのかも
ボーナスの指標とか回数どうするのよって問題もあるし

768 :NPCさん:2021/01/10(日) 11:47:09.79 ID:???.net
ぶっちゃけ援護ダメージをランダム対象に与える。でよかった。ってくらい馬鹿な行動されるのがな
戦闘セットと戦闘外セットとかに分けられなかったのか?

769 :NPCさん:2021/01/10(日) 11:50:00.52 ID:???.net
うまく調整したら良くなりそうな仕組みではあるから今後に期待だな
それまでは運用でカバー

770 :NPCさん:2021/01/10(日) 12:24:23.01 ID:???.net
>>768
ETのフェロー裏表使って分ければいいじゃん
達成値高い方を探索に、達成値低い方をバフや回復にすりゃ良いだけだし

771 :NPCさん:2021/01/10(日) 12:38:50.86 ID:???.net
基本ノーリスクでキャンセルも自由、位置取りもPC間で自由自在
使い方次第だって話だわ
問題点になるのはマンチPLであって、フェローじゃない
魔神に比べて管理よっぽど楽なのに
フレンドリーファイアするような組み方しなきゃめっちゃ有用だしフェロー

772 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:00:36.44 ID:???.net
賑やかしや同行者程度ならいいけど
PC一人分として扱えと、SNEが言ってることにモニョモニョしてるって話じゃなかったんだろうか

773 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:09:24.62 ID:???.net
>>760
いやそれメンドクね?
性分として苦にならないならそれが一番だと思うけど

774 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:09:35.00 ID:???.net
>>772
SNEのノリなんて関西じゃよくあるし、1人として扱えなら扱えでいいじゃん

775 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:13:28.44 ID:???.net
普通のNPCもGM管理なんだから問題無いだろ
ただでさえGMは何体も魔物管理してるわけで

776 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:20:22.16 ID:???.net
>>775
魔物データとPCデータの管理じゃ重さが桁違いじゃん
好きじゃなきゃヤッテランネーよ

777 :NPCさん:2021/01/10(日) 13:27:22.46 ID:???.net
ならフェローでいいじゃんという堂々巡り

778 :NPCさん:2021/01/10(日) 14:11:34.86 ID:???.net
うちの卓では、フェロー以前からやってた「NPCがいるからこの1体は引き受けた扱いで排除するね」とか「戦闘中3回だけキュアウーンズしてくれる扱いで」とか
そんなのでいいやということになった。使いにくいルールだとおもったら使わないでいいんだよ

779 :NPCさん:2021/01/10(日) 16:41:00.03 ID:???.net
戦術考えるのが楽しい!ってPLが多い卓だとそういうリソース扱い方がありがたいよね

780 :NPCさん:2021/01/10(日) 17:02:47.12 ID:???.net
「は?お前はソロで戦えるほど強いのか?吟遊か?」みたいなこと言わない?

781 :NPCさん:2021/01/10(日) 17:28:08.99 ID:???.net
PLのイメージやPCのレベルや能力値やセッションの世界観は置いとくとして、二刀流フェンサーでダメージ効率が良い武器ってソード系武器になるの?色々選択肢が知りたい

782 :NPCさん:2021/01/10(日) 17:59:29.03 ID:???.net
>>781
こういう条件ならライトメイス一択じゃね?
命中しない攻撃にダメージ効率とか意味無いし、クリティカルぶん回す気も無いだろうし
両手利きのペナルティは意外とデカいよ
二刀流取ったらウォーハンマー、ピックとかにするかな

783 :NPCさん:2021/01/10(日) 18:44:16.96 ID:???.net
グラやファイターが両手利き取るのは2回攻撃や3回攻撃が強いから
フェンサーが両手利き取る理由は剣士ってイメージが強いのと、経験点が安いから
フェンサーだと15レベルにあげたところで武器の筋力がいつまでもファイターやグラに追いつかないし、劣化ファイターやるなら違うアプローチから考えるわ
魔力撃強化も2.5には無いし、変幻自在とってペナルティまで抱えて魔力撃2発やるだけの意味ないし

784 :NPCさん:2021/01/10(日) 18:54:33.78 ID:???.net
2.5なら両手利きとらずに変幻自在スパシー殴りよ

785 :NPCさん:2021/01/10(日) 18:59:55.47 ID:???.net
スパシーもフェンサーだと筋力26必要じゃん
オサレ両手利きフェンサーがやりたいならメイス一択だよ

786 :NPCさん:2021/01/10(日) 19:03:38.31 ID:???.net
>>782-784
助かる。二刀流はクリ回す前提で取るものってことなら2Hフェンサーも強みそんなにない感じ?

787 :NPCさん:2021/01/10(日) 21:27:32.32 ID:???.net
>>786
二刀流はクリに頼らずに固定値を積んでいくスタイルだよ
クリティカルは威力の大きい2Hで出した方が美味しい

788 :NPCさん:2021/01/10(日) 21:31:50.25 ID:???.net
>>786
レギュがわからないと答えようがないし、そのPCがどのレベルで終わるかで変わってくる
初期作成から15Cまでのどのレギュで始めて、どこで終わるの?

789 :NPCさん:2021/01/10(日) 21:47:17.79 ID:???.net
>>787
そうすると必殺攻撃ピアシングなんてのはあんまり効率良くないのかな。上で言われた通りメイス安定だったり。

790 :NPCさん:2021/01/10(日) 22:09:27.70 ID:???.net
>>789
両手必殺変幻自在二刀流武器習熟ASは継戦能力にかけるよ
回避と頑強のどちらか積まないと途中が厳しいし、回避と頑強を積んだらそれで15レベルまで枠が埋まる

791 :NPCさん:2021/01/10(日) 22:25:54.54 ID:???.net
>>790
運命変転やバフ使って一撃で倒す気じゃないと厳しいか。タイマン勝負もそう無いだろうし継戦能力重視が良さそうだね。

792 :NPCさん:2021/01/10(日) 22:30:58.74 ID:???.net
>>791
スピア習熟Aで切ってピラー持つって手もあるけど
それなら11レベルまでに頑強か回避は積める

793 :NPCさん:2021/01/10(日) 22:46:47.49 ID:???.net
一撃で決めるって…
その貧弱な武器が何回転すればたおせるんですか??って話なんだが

794 :NPCさん:2021/01/10(日) 22:57:01.14 ID:???.net
アビスでC値下げる事も命中上げる事も出来るから、武器習熟切る手もあるっちゃある
イグニタイト加工とOEM+3なら威力8は上げられるし、魔法の武器として+1にも出来るから頑張れなくも無い

795 :NPCさん:2021/01/10(日) 23:01:54.30 ID:???.net
>>792
やっぱ頑強&回避ありきで考えるしかないか。武器性能自体はあんま期待できないのね…

796 :NPCさん:2021/01/10(日) 23:03:52.68 ID:???.net
>>793
必殺攻撃ピアシングでなら実質C値7で回るしHP50くらいの敵なら一撃でやれるでしょ。

797 :NPCさん:2021/01/10(日) 23:05:48.61 ID:???.net
>>794
習熟S入れてもD+3しか上がらないし別ルートで加工して特技は継戦能力重視が良さそうだね。

798 :NPCさん:2021/01/10(日) 23:39:12.33 ID:???.net
ピアシングで戦うような相手なのにHP50って志が低すぎて笑っちゃうわ

799 :NPCさん:2021/01/11(月) 00:06:51.06 ID:???.net
>>798
レベル5ならそれくらいしか倒せないしね。
君が想定してる敵は分からんけど、ドラゴンゾンビとかヘカトンケイレスとかだとさすがに数ターン見ないと厳しい。

800 :NPCさん:2021/01/11(月) 02:58:11.60 ID:???.net
レベル5でピアシングにアビス加工したの持てないんじゃねえかな…価格的に

801 :NPCさん:2021/01/11(月) 06:22:17.06 ID:???.net
無理すれば持てるかもだけど
無理せずにマテリアルカード持っといた方が良いな

802 :NPCさん:2021/01/11(月) 07:19:36.69 ID:???.net
フェンサーで攻撃力が欲しいならやっぱ魔力撃が基本で
高レベルスタートならマルチアクションで攻撃魔法撃つのが良いでしょ
フェンサーでは打撃力の方は期待できない(リルドラケン除く)

803 :NPCさん:2021/01/11(月) 07:58:14.89 ID:???.net
二刀流変幻魔力撃はリスクと経験点と能力配分が重すぎて基本取らないな
魔法撃たれてお札バリバリ破く羽目になるし、魔法攻撃やデバフ魔法が怖すぎるし痛過ぎる
最低でもアンチボディ、メディテーションがあって初めて運用するかもだけど、普通はやらない
レベルが上がると必殺攻撃がどんどん出し得になるから、13レベルでお金と能力値に余裕があるなら魔力撃を取るかもかなって感じ
二刀流で魔力撃2発撃って1ラウンド生命精神抵抗-4は流石にどんなレベル帯でも厳しすぎる

804 :NPCさん:2021/01/11(月) 08:13:03.43 ID:???.net
高レベルで前立って魔力撃するくらいなら、マルアクすら取らずにマナコート着て魔改造バックラー持って回避とディフェンススタンスと足さばき積んで前線立って、がつがつとルンマスでクリキャスやバイキャス使って殲滅して欲しいかな
敏捷生命知力精神の4つに能力値配分すれば良いだけなのもデカい

805 :NPCさん:2021/01/11(月) 08:22:19.59 ID:???.net
根本的に二刀流がカッコいいからやりたいっていうのが本音なら
宣言特技は取らずに武器習熟を重ねるのが良いと思う

806 :NPCさん:2021/01/11(月) 08:41:47.25 ID:???.net
>>805
それならファイター二刀流で最期は鉄球か薔薇でガンガン回せばいいじゃんってなるという
薔薇は最初からC値8だし、どんな敵にもクリティカルするし
2本持ってイグニタイトとOEM+1とアビスで命中まで考えたらいくらかかるんだって話になるけど
筋力20までで持てる最強の武器の1つだと思うよ薔薇
フェンサーは強い武器持とうとして筋力が倍かかるのが痛過ぎる
重い鎧も着れないし

807 :NPCさん:2021/01/11(月) 09:11:33.07 ID:???.net
経験上フェンサーでアタッカーやるなら兎に角にも必殺攻撃3使って大回転させる方向にもっていった方がいいと思うんだ
自分の性格もあるけど、種族や技能的に足りないものを無理矢理補うんじゃ無くて、その種族や技能や特技の長所を伸ばす方向性の方が最終的には結局良いのかなと
まあやりたい事やって愛着さえ持てればそれで良いだけの話だから、自分がやりたい事をやれば良いと思うしね

808 :NPCさん:2021/01/11(月) 11:59:54.14 ID:???.net
フェンサーでAテーブルと火力で張り合おうとするからおかしい事になる
安くてそれなりに攻守両立できる点を生かせ

809 :NPCさん:2021/01/11(月) 12:42:44.40 ID:???.net
>>801-808
参考になる。あと、レギュは高レベルキャラクター作成表の数値の範囲で考えてる。
あくまで理想論で成長のさせ方もはっきりイメージできてないけど、二刀流フェンサーって変幻自在で必殺攻撃と魔力撃を2回(またはそれぞれ1回)乗せられて必殺攻撃で実質C値7にして運命変転使えば2〜3回はクリティカルするだろうからレベル7くらいの攻撃一発で(約30ダメージ-防護点)*2は楽に出せるんじゃないかなと思ってて、このダメージを+20くらい上げるのが理想。

810 :NPCさん:2021/01/11(月) 12:49:56.79 ID:???.net
7LVぐらいの環境なら魔力撃するよりもエンハンサーとったほうがなんぼかマシになる

811 :NPCさん:2021/01/11(月) 12:57:34.38 ID:???.net
>>810
マルアク取るわけでないなら経験点得するしそっちのが良さそうね。上昇値もエンハンサーのが上行きそうだし。

812 :NPCさん:2021/01/11(月) 13:01:33.03 ID:???.net
上昇値はエンハンのほうが下だとおもうけど
単純に魔力撃+必殺攻撃は回避と抵抗にペナが付きすぎるわ

813 :NPCさん:2021/01/11(月) 13:08:26.82 ID:???.net
>>812
変幻自在で魔力撃+必殺攻撃は流石に前のめり過ぎるな
基本的に当てるための特技とダメージを増やすための特技を重ねるのが良いと思う

攻撃よりなら切り返し+必殺攻撃で
バランス型なら牽制攻撃+必殺攻撃
防御重視ならディフェンススタンス+牽制攻撃とか…

814 :NPCさん:2021/01/11(月) 13:32:09.73 ID:???.net
今更だけど>>809のビルドをそのまま受け取ると
両手利き、魔力撃、必殺攻撃、変幻自在で戦闘特技が埋まるので回避も命中もきつい生き物になるな

815 :NPCさん:2021/01/11(月) 13:59:53.79 ID:???.net
一応スカウト7レベルでFA、フェンサー 9で必殺2に置き換えされると4連発必殺攻撃で叩けるから、-4まで上がる回避ペナをどう捉えるかにもよる
スカウト7レベルまでにエンハンで鹿と馬と回避2詰めば、実質ペナ無しでぶっ叩けるし、高いけどスマの風切り布使えば初手に命中と回避に+2に出来るしでもっと安定する
ぶっちゃけ魔法使わないならリカントで組んで熊と巨人と獣化でバフ+6熊爪込みなら+7まで自力で積めるし、何回も切るならウォバポンで固定値もっと積める
最大自分1人で1ターンに+15までバフ積んだ上に切り裂けるから充分でしょ
後は筋力ボーナスとフェンサーレベルの追加ダメージで大体計算出来るから

816 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:07:08.34 ID:???.net
>4連発必殺攻撃
なにをいってるんだ変幻自在こみにしても2発までだろうが

817 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:13:15.89 ID:???.net
>>816
先手FAなら出来るでしょ

818 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:18:30.85 ID:???.net
本当になにいってるのかわかんないけどこの人2.5遊んだことないのかな…

819 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:27:57.45 ID:???.net
もう面倒だし両手利きグラップラーでマルアクしようぜ!

820 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:28:43.72 ID:???.net
>>818
ああ、変幻自在1ラウンドだったっけ
主動作増えたら二回出来ると勘違いしてたわ

821 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:43:48.20 ID:???.net
>>813
固定値をターン数かけて積むのがやっぱ正義かー。

822 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:45:51.77 ID:???.net
>>814
あくまで一例だけどキツいことは否めない。実質C値7でも58%外したらゴミダメージしか出ないしね。

823 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:46:07.21 ID:???.net
固定値安定して積むならメイス二刀流で囮攻撃二発もいいんじゃない
器用度次第ではあるけど

824 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:55:01.81 ID:???.net
>>815
変幻自在2の3回宣言すれば実質C値7で3回とC値8で1回叩けるわけね。
ダメージも+15行けるならそれ良いな。

825 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:58:29.64 ID:???.net
>>819
それは何度も思ったw
でもフェンサーでサイコロも敵もコロコロできるか試してみたいんよ…

826 :NPCさん:2021/01/11(月) 14:59:11.67 ID:???.net
+15ってどういう計算なんだろ…
+7にヴォーパルじゃ最大+13だよな?

827 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:01:39.55 ID:???.net
C値とか信用出来ないわ
信じられるのは固定値のみ

828 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:03:56.78 ID:???.net
>>823
2の+8ダメージ強いし魔法技能の分エンハンサーとかに回せるし良さそうね。

829 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:05:37.82 ID:???.net
>>826
細かく調べるのは自分でやるからここでは概算で良いよ。
+13も出るなら上々だし。

830 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:16:59.41 ID:???.net
>>826
ああ、それも昔と間違えた
+13だね

831 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:21:18.09 ID:???.net
8〜9LV作成で計算(経験値40000 金54000g)

フェンサー9 スカウト8 エンハン6 アルケミ2 獣化リカント(筋力B3 器用B4 敏捷B4を想定)
戦闘特技:二刀流 武器習熟A 変幻自在 必殺攻撃2 武器習熟S
武器:+1ピアシングを2つ

命中:技能9+器用4-二刀流ペナ2+魔法の武器1+練技2つで2=15

ダメージ固定値:技能9+筋力3+武器習熟3+魔法の武器1+獣化2+練技2つで5+ヴォーパルAで2=25
ピアシング必殺攻撃=期待値6.85 ピアシング通常攻撃で5.53
ファストアクションすると必殺攻撃の期待値31.8が2発、通常攻撃の期待値30.5が2発
以降毎ターン期待値31.8が2発

借金して武器をアビス加工C値-1できれば必殺攻撃の期待値9.6 ピアシング通常攻撃で6.85になるので
ファストアクションすると必殺攻撃の期待値34.6が2発、通常攻撃の期待値31.8が2発
以降毎ターン期待値34.6が2発

防御のことまったく考えてない(回避は技能9+敏捷4-必殺攻撃2ペナ2+練技1で12ぐらい)けどそこそこ火力あるのでは?

832 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:30:47.54 ID:???.net
>>831
アビスいらないでしょ
フェンサーなら最初から8じゃね?

833 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:34:52.06 ID:???.net
ほんとだわ ごめん

834 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:37:40.32 ID:3/xBVEEk.net
習熟Aで切ってアビスでC値下げたファストスパイク二刀流って手もあるよ
ダメージは固定値のダメ2点下がるけど、命中は1上がる
その隙間に回避積めば?

835 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:44:16.28 ID:???.net
いつも思うけどアビス加工を試算に入れる人はクソみたいなデメリット引く可能性がかなりの確率であることどう思ってんだろ

836 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:49:46.90 ID:???.net
エアプがルールの把握やリスクの管理を出来る訳ないだろ

837 :NPCさん:2021/01/11(月) 15:59:17.60 ID:???.net
アビスは別にクソみたいなデメリットだけじゃないので
自分がダイス運悪いのを八つ当たりしてるようにしか見えねーわ

838 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:02:28.37 ID:???.net
アビス強化は前提にするにはリスク高い
ダイス運でビルドそのものが成立しなかったら困るじゃん

839 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:08:11.65 ID:???.net
>>838
それ込みでビルドするので気にしてない
成立しない事なんてあんまし無いし

840 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:18:05.28 ID:???.net
>>839
よく考えたらC値-1でダメだったら別のC値低い武器使えばいいのか

841 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:20:34.50 ID:???.net
MP消費しないビルド(レンジャーアルケミ辺り持った前衛とか)で「マナを吸う(消費MPが増える)」を引くとか、
戦闘準備でする行動がない構成のキャラが「のろまな(戦闘準備を行えなくなる)」を引くとかなら、実質ノーリスクだしな
あと、キャラの見た目とか冒険者ランクを考えないなら「醜悪な」辺りも実質ノーリスク
GMが許可してくれるなら、ルルブUの指針を使って既に流通してるアビス武具を探すって手もあるにはある

842 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:40:17.75 ID:???.net
>>840
それでいいんじゃね?
アビス使う使わないなんてリスク考えてやる事だし
アビスシャード使わないでひたすら貯めるなり金にするなりも自由だし

843 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:47:00.52 ID:???.net
アビス加工は俺もやる気しないわ

844 :NPCさん:2021/01/11(月) 16:53:09.61 ID:???.net
そもそもアビスのメリットはC値下げれたり魔法の武器を強化したり行使上げたりとか回避上げれたり破格じゃん
逆にこれ無しでビルドして楽しいか?って疑問が
リスク負って必要な枠減らしたり強化したりも普通の事でしょ
ダイス使えば思い通りにいかないが当たり前なのに

845 :NPCさん:2021/01/11(月) 17:14:04.37 ID:???.net
デメリットいらんからメリットあっても作らないわって考えは当然あるやろ

846 :NPCさん:2021/01/11(月) 17:21:10.56 ID:???.net
>>845
勿論ある
だからアビスってちゃんと書いてんじゃん
使う使わないなんて個人の自由だわ
どうしようも無いの引いたら引いたで諦めるか余りに酷いなら普通GMと相談するでしょ
それでいいんじゃね?
そもそもアビス使う使わないは強制じゃ無いわけで

847 :NPCさん:2021/01/11(月) 18:09:09.23 ID:???.net
名古屋ならアビスの数字以外の部分は気にしなくてもいいしな

848 :NPCさん:2021/01/11(月) 18:13:01.02 ID:???.net
ビルドして楽しいか?なんていっておいて俺は別段それでもありだとおもうけど?みたいな口ぶりはなかなかすごい

849 :NPCさん:2021/01/11(月) 20:21:28.20 ID:???.net
アビス加工は金とシャードの量次第って感じ
ガチャしてメインウェポンが産廃になったら元も子もないし
それよりは無難に+1加工とかイグニダイト加工でいいやってなって終わることもある

キャンペによってはアビスシャードほとんど手に入らないこともあるし

850 :NPCさん:2021/01/11(月) 20:59:06.45 ID:???.net
ソードA回避両手非金属AソードSの多部位フェンライ並行+αじゃあかんの?
全力薙ぎ払いや魔力撃6連発が無くなって、これでもソコソコでしょ
タンデムさえマシだったらこれに操りの腕輪ファイスカ乗せて薙ぎ払わせるんだが

851 :NPCさん:2021/01/11(月) 21:03:31.80 ID:???.net
頑強の無い2.5フェンサーを見ると魔法で落ちないか心配してしまう

852 :NPCさん:2021/01/11(月) 21:27:00.97 ID:???.net
>>851
大丈夫、そいつらみんなリルドラかグラランだから

853 :NPCさん:2021/01/11(月) 21:53:44.91 ID:???.net
回避型で組むと蹴りグラップラーが命中以外は高くていいなあってなる
変幻自在鎧貫きもデメリットなしのわりには強いし

854 :NPCさん:2021/01/11(月) 21:57:37.92 ID:???.net
蹴りというかミモレが強いという印象

855 :NPCさん:2021/01/11(月) 22:11:17.30 ID:???.net
鎧抜きの欠点って1レベルから覚えられてしまうことだよな
敵の防護点が5点越えてきたらようやく意義を感じられる

856 :NPCさん:2021/01/11(月) 22:15:32.32 ID:???.net
しかし発売してから結構経つのに、未だにアビスとシャードが続くとアルシャードスレかどうか戸惑うな

857 :NPCさん:2021/01/11(月) 22:17:38.06 ID:???.net
流石に死んだゲームと一緒にされても

858 :NPCさん:2021/01/11(月) 22:44:15.85 ID:???.net
>>855
グラの1レベルの特技は防具習熟が無難

859 :NPCさん:2021/01/11(月) 23:17:32.20 ID:???.net
>854
ミモレ使えるビルドが少ないからな

860 :NPCさん:2021/01/11(月) 23:28:20.80 ID:???.net
>>831
>>834
850
ビルド例書いてくれてありがとう。やっぱ頑張れば30ダメージくらいは出るのね。

861 :NPCさん:2021/01/11(月) 23:33:47.63 ID:???.net
>>860
ちなみに>>831はミモレ蹴りップラーと比較して命中1、回避5ぐらい負けてダメージの実際の期待値がほとんど変わらないぐらいになる(クリティカル8なので爆発力は勝つ)

862 :NPCさん:2021/01/12(火) 00:01:02.10 ID:???.net
>>861
グラップラー使う方が早いし安定するのは仕方ない。ほとんど二刀流フェンサー(一刀流でも良いんだが)の思考実験みたいなもんなんだ。

863 :NPCさん:2021/01/12(火) 00:13:40.12 ID:???.net
>>859
効果なくても貴重な回避上がる鎧だけど、戦闘特技割いてまで着るかとなるとなあ

864 :NPCさん:2021/01/12(火) 00:20:41.08 ID:???.net
ミモレは蹴りップラーとか
自衛用に戦士技能伸ばしていく、手に何も持たない無手ビルドとかでもないとね

865 :NPCさん:2021/01/12(火) 00:27:23.03 ID:???.net
まー蹴りは長い間不遇だったしミモレのテコ入れは良い塩梅だと思ったわ

866 :NPCさん:2021/01/12(火) 12:16:37.22 ID:???.net
てかアビシャって普通セッションに1個か2個PCに渡すぐらいのもんじゃ無いの?
普通のセッションで魔域みたいな便利環境使わないの?

867 :NPCさん:2021/01/12(火) 13:29:55.31 ID:???.net
>>866
イヤそりゃGMの好みの問題だろ
便利すぎてなんか嫌って感覚もありっちゃありだろ

868 :NPCさん:2021/01/12(火) 13:51:18.86 ID:???.net
やれることが幅広すぎて逆に使いづらい印象>魔域
ダンジョンやるなら、「坑道」とか「遺跡」とかである程度テーマ的なのを統一できてた方が、色々な仕掛けを作りやすい気がする

869 :NPCさん:2021/01/12(火) 15:23:34.52 ID:???.net
魔域がストーリーに関わらないならキャンペーン中のアビスシャード入手0もありえるし、別にそれが悪いことではない
アビス強化はビルド前提には入れないな

870 :NPCさん:2021/01/12(火) 15:48:47.59 ID:???.net
そもそも一回の魔域でシャード何個渡せばいいかわからないんだが
どうせ使わないし適当に5個とか渡してるけど

871 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:09:01.44 ID:???.net
アビシャは奈落の脅威度=数で出して、パーティ内の人数でなるべく均等に分けるようにしてるな
もっとアビシャ欲しい人は仲間から200Gで買う
こういうスタイルの方が珍しいの?

872 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:22:25.82 ID:???.net
珍しいかはおいといて1個200ってPT内価格とはいえやっす!

873 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:29:06.42 ID:???.net
売却額が安すぎるんよな

874 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:31:32.19 ID:???.net
アビシャ200Gってルルブに書いてあるし妥当じゃね?
公式でもアビシャ魔域の脅威度+1くらいじゃ無かったっけか

875 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:39:32.69 ID:???.net
>>871
うちも同じ感じだな。
加えて、キャンペーンで高レベル表と比べて大きく不足するようなら直接渡したり、加工済みのものを発見ないし購入した体で調整したりしてる。

まあ、本当に運が悪い時はいくら振り直しても致命的なデメリットばかり引くこともままあるので、アビス加工ありきのビルド検討は意味が薄いかもねぇ。

876 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:43:07.90 ID:???.net
アビス使わない人見たことないけど
やっぱ環境なんだなぁ

877 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:48:41.64 ID:???.net
うちだと結構配ってるのに誰も使わないから、やっぱ環境よな

878 :NPCさん:2021/01/12(火) 16:50:58.72 ID:???.net
うちも使わないな…
デメリットガチャでお金と日数使うなら別のことに金使うってなりがち

879 :NPCさん:2021/01/12(火) 17:01:46.20 ID:???.net
アビス強化1日で終わるけど?
そもそもが元々の効果考えたら凄く安いし、振り直しにアビシャありゃ良いやってなるからこういうのもあんまし無い
やっぱ環境なんだとしみじみ思うわ

880 :NPCさん:2021/01/12(火) 17:31:43.92 ID:???.net
うちの卓だと「いくら振り直しても致命的なデメリットばかり引く」を警戒して、誰もアビス強化しようとしないな
偶に市場に出回ってる強化済みのものを買うって選択肢を提示したりもするけど、一人も手を出そうとしないという

次辺り、ダンジョンにアビス強化済みの武器置いて、その場でカースの内容決めて渡すのはちょっと考えてる

881 :NPCさん:2021/01/12(火) 17:49:20.96 ID:???.net
前衛、特にダメージディーラーが使うにはデメリットが重いんだよなぁ
使わない奴は絶対使わないタイプの強化だし、恐らく使わない奴の方が多いと思う
逆に使う奴はガッツリ使う

882 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:04:43.92 ID:???.net
むしろディーラーこそ必須でしょ
命中+1とC値ー1を上回るデメリットなんてほとんど無いんだから

883 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:13:43.08 ID:???.net
>>880
>次辺り、ダンジョンにアビス強化済みの武器置いて、その場でカースの内容決めて渡すのはちょっと考えてる
それ100%使われないで売りに出されるよ

884 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:14:33.78 ID:???.net
デメリットガチャを施行することそのものが罰ゲームだからいらないです
ってだけの話なんだよね

885 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:18:15.62 ID:???.net
ぶっちゃけた話を言うと
長いデメリット効果を書き写したり参照したりすることそのものがめんどくさいので使わないです
>>880のやろうとしてることは所持系カースが出て罰ゲームかよ
だからアビス強化とかゴミなんだよなって敬遠される未来が見える

886 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:36:44.70 ID:???.net
>>885
ただちょっとアビスの内容書き込むだけなのが面倒です
ただそんだけって話でしょ?
予知能力者にダイス使うゲームは向いてないわw

887 :NPCさん:2021/01/12(火) 18:59:44.10 ID:???.net
あとアビスカースって名前がダサくなるからあんまり使いたくない

888 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:10:09.14 ID:???.net
すごい顔真っ赤で連投してそう

889 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:22:18.02 ID:???.net
>>883,885
ワンチャン使い物になりそうなもんが出ればラッキーくらいのノリで出すから問題ない
売ったら売ったで現金収入になるし、所持系カース出ちゃったら他で報酬生やして現金として補填する予定

890 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:24:21.76 ID:???.net
ホーリーパロットとか名前忘れたけど熊のリュック程度のデメリットでも使いたくないと思う身としてはな

891 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:44:54.48 ID:???.net
金に余裕もないし
高確率でダサい名前とかデメリットつくのなんて
キャラのロール的に嫌だから使わないよなぁ

892 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:46:14.33 ID:???.net
そうかい
俺のキャラはダサい名前の武器でも全然使うぜ

893 :NPCさん:2021/01/12(火) 19:52:05.29 ID:???.net
自分のやりたいダサさとアビスカースで付く名前のダサさのベクトルが違うとかな
まあアビス強化は使いたい奴は使う、使いたくない奴は使わないって事でいいんじゃねーのとしか思わんが

894 :NPCさん:2021/01/12(火) 20:42:59.72 ID:???.net
呪いの武器になるにしても
もうちっとカッコいい効果や名前ならよかったのにな

895 :NPCさん:2021/01/12(火) 22:18:38.62 ID:???.net
じゃあどんな名前が良かったんだ
アビスカースはシンプルで好きだぞ(デメリットがあれなので使わんが)

896 :NPCさん:2021/01/12(火) 22:24:27.58 ID:???.net
俺もカースの名前そのものは特に不満はない

897 :NPCさん:2021/01/12(火) 23:27:20.93 ID:???.net
オーダーメイドか専用化で名前上書きしとけ

898 :NPCさん:2021/01/12(火) 23:45:39.06 ID:???.net
名前はその手があったか

899 :NPCさん:2021/01/13(水) 00:15:19.84 ID:???.net
(ていうかみんな武器の名前にちゃんとカース書いてたんだ…)

900 :NPCさん:2021/01/13(水) 06:55:35.83 ID:???.net
ではまずシャードの色と形状を決めます

901 :NPCさん:2021/01/13(水) 07:38:32.49 ID:???.net
シャードなんだからガラスとか陶器の欠片みたいなやつでしょ
その魔域の状況を色彩化した欠片みたいなのでいいんじゃ

902 :NPCさん:2021/01/13(水) 11:39:07.71 ID:???.net
アビスカース選んで買えばいいだけじゃないか?

903 :NPCさん:2021/01/13(水) 11:57:49.10 ID:???.net
公式の指針だと、既に流通してるものだとしてもカースの内容はそう簡単に選べんからなあ
(GMの許可が必要、カースと強化の内容はその場で決める、チャレンジは1シナリオ1回が目安)
卓ごとにローカルで決めればいいだけではあるんだが、それもGM次第だからカースの内容を選べるのを前提にするのは難しい

904 :NPCさん:2021/01/13(水) 13:27:05.74 ID:???.net
デメリットガチャもアビシャも使わないで金だけ払って簡単に安くて強力な強化された武器防具使いますみたいなのは原則禁止でしょ
そもそもアビス強化自体が同じPCでセッション長くやる人向けのシステムだし
特別に強くなりたい人向けのシステムであって、別にそういうのに興味無い人には無用なんだよ

905 :NPCさん:2021/01/13(水) 13:50:07.70 ID:???.net
お前が気に食わんのはわかるがアビス強化済みの装備別に売っててもいいよ(やりすぎは良くないけど)ってルルブに書いてあるからなあ

906 :NPCさん:2021/01/13(水) 13:52:28.12 ID:???.net
これは酷い

907 :NPCさん:2021/01/13(水) 14:41:42.74 ID:???.net
そもそもTRPGである以上GMとPLが納得したらどう扱ってもいいんだよ

908 :NPCさん:2021/01/13(水) 14:57:11.47 ID:???.net
納得と言う名の押し付けはしちゃやーよ

909 :NPCさん:2021/01/13(水) 14:57:39.58 ID:???.net
昔は公式のルールやデータはは気に入らなくても従ってたけど最近は改変するようになってきた

910 :NPCさん:2021/01/13(水) 16:10:37.68 ID:???.net
データやビルドの話でGMのお情けを織り込むのは笑うからやめろ

911 :NPCさん:2021/01/13(水) 16:45:23.51 ID:???.net
でも現実問題として大なり小なりそれは必要になるわけで
それをお情けとか言ってたらそれこそPLvsGMのデスゲームになるぞ

912 :NPCさん:2021/01/13(水) 16:48:05.90 ID:???.net
うちはランダムだけだからちょっともにょる

913 :NPCさん:2021/01/13(水) 17:19:52.99 ID:ioKxEipy.net
別に金で望むアビス強化とデメリットの武器渡しても良いけど
必要3x36x200+武器の加工ランクの価格+武器本体の価格とかで
2つつけるなら9x36x200+武器の加工ランクの価格x2+武器本体の価格
妥当でしょ

914 :NPCさん:2021/01/13(水) 17:20:25.21 ID:???.net
PCという公開データにGMのお情けがないだけでデスゲームになるわけ無いだろ
GM側はシナリオ上の障害という非公開データをPCに合わせて幾らでも調整できるんだから
デスゲームになるのは調整を失敗したときか、あえてデスゲームをするときだけだ

915 :NPCさん:2021/01/13(水) 17:30:34.80 ID:???.net
ハウスルールでヘイスト3倍消費で必ず再行動とか、魔神4倍MP消費召喚で自由に好きな効果選べますとかの人達もいるからなぁ

916 :NPCさん:2021/01/13(水) 17:47:55.76 ID:???.net
ポイント割り振り使うならいいけど
能力ランダムで決めるゲームでビルドがどうこう言っても

917 :NPCさん:2021/01/13(水) 17:51:18.28 ID:???.net
ガチがやりたいなら最初からちゃんとした対戦ゲームやれよとしか

918 :NPCさん:2021/01/13(水) 18:41:18.87 ID:???.net
ポイント割り振りなら割り振りで文句を言うんでしょ
D&Dやんなよ

919 :NPCさん:2021/01/13(水) 18:55:43.17 ID:???.net
おっそうだな

920 :NPCさん:2021/01/13(水) 19:01:47.33 ID:???.net
ポイントバイ使える時は使ってるけど2.5のポイントバイはナーフ入ったからなぁ

921 :NPCさん:2021/01/13(水) 19:03:35.71 ID:???.net
能力振るのも考えるのもめんどくさいから最近はもうみんなビルディングブックでやってるわ

922 :NPCさん:2021/01/13(水) 19:53:04.77 ID:???.net
ビルディングブックこそ自称上級者とかにやって貰いたいわ
同じような設定、最適と称する同じビルド
マンネリ打破にも最適だし、新しい発見いっぱいあるのにな

923 :NPCさん:2021/01/13(水) 22:37:18.29 ID:???.net
ビルディングブックを「やる」

924 :NPCさん:2021/01/14(木) 01:21:03.08 ID:???.net
ビルディングブックの年齢と経歴とパーソナリティをサイコロで決めるとかだけでも相当に変わってくるのは本当に面白い

925 :NPCさん:2021/01/14(木) 11:38:26.36 ID:???.net
成長させる技能ランダムは面白いかもと思ったが何の役にもたたんか

926 :NPCさん:2021/01/14(木) 16:07:37.32 ID:???.net
最適化と称してサイコロ振らないゲームを語りだしたら、それこそチェスや囲碁や将棋やった方が良くね?
チェスや囲碁や将棋はトップは金になるし層も歴史も全然違うわけで

927 :NPCさん:2021/01/14(木) 16:16:21.17 ID:???.net
ランダム性利用したものと金や層も歴史もあるものとなんの関係が?

928 :NPCさん:2021/01/14(木) 16:50:55.53 ID:???.net
マウントの取り合い

ファイッ

929 :NPCさん:2021/01/14(木) 17:54:33.89 ID:???.net
>>927
GMとPLが協力して遊ぶゲームだって事が理解出来ない人間が多過ぎるって事だよ
チーターみたいな人の相手は疲れる

930 :NPCさん:2021/01/14(木) 18:10:34.97 ID:???.net
舐めプビルドは殺す

931 :NPCさん:2021/01/14(木) 18:27:14.09 ID:???.net
初心者以外が「役立たずを目指しました!」みたいなビルドしてきても、特に他と対応は変えないかな
シナリオ通りに粛々と進行して、お望み通り普通に役立たずのまま終わらせるだけ

932 :NPCさん:2021/01/14(木) 18:41:28.08 ID:???.net
舐めプビルド自体がそもそもなんなのって感じ
ゲームブックのやり過ぎじゃね?
そのくせ文句が多いんだよな

933 :NPCさん:2021/01/14(木) 19:12:46.11 ID:???.net
そもそもGMという神の視点からいたぶってやるぞと言ってるのがイタイ
同じ立場で対戦ゲームやるならともかく

934 :NPCさん:2021/01/14(木) 19:18:53.07 ID:???.net
>>931
バードの悪口はやめるんだ

935 :NPCさん:2021/01/14(木) 19:27:26.59 ID:???.net
探索パートでは役に立つしなあ

936 :NPCさん:2021/01/14(木) 20:01:13.79 ID:???.net
バードが役立たずとかねーわ
どんだけソロプレイヤーだよ

937 :NPCさん:2021/01/14(木) 21:51:37.60 ID:???.net
2.0のバードも別に弱くなかったしなぁ。
高レベルだと戦闘以外の方面で、GMから勘弁してと言われるくらい扱いに困るデータだっただけだし

938 :NPCさん:2021/01/14(木) 22:52:09.06 ID:???.net
SW2系列で敢えて役立たず作るなら、シティアドベンチャーだって予告された状態でレンジャー1本伸ばし、
薬草もポーションも買わず、仲間から渡されても使おうとしない、もちろんグリーンベルトなんて持ってない、くらいのレベルかね

939 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:14:55.68 ID:???.net
初心者は役立たずビルドはしてこないと思うよ
ストレートに楽しみたいと思ってくるから

変速球を使うのは中途半端に慣れたかまってちゃん

940 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:17:26.45 ID:???.net
PLが舐めた態度で来て
いちど注意しても変わらないなら放置していいって
「クロちゃんのRPGがよくわかる本」で学びました

941 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:18:09.40 ID:???.net
あれはあれでまだ優しい方だと思う

942 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:24:27.60 ID:???.net
>>938
まあそれでも聞き耳と危険感知はできるから…
っていいたいところだけど薬草かってないレンジャーってなんだよ!

943 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:24:52.58 ID:???.net
クロちゃん…
やばいぐらい古いね…

944 :NPCさん:2021/01/14(木) 23:33:36.79 ID:???.net
>>942
>>939も言ってるが単なる構ってちゃんか、そうじゃなきゃ嫌がらせ目的のバカよ
「GMだったら、どんなビルドのPCでも活躍させないといけないよなあ(ニヤニヤ」みたいな

俺なら、わざと活躍できないビルドにしてきた時点で、「何も活躍できない、という活躍」をしたいんだな、って解釈するけど

945 :NPCさん:2021/01/15(金) 00:07:49.63 ID:???.net
夢見姫に謝っとけよ

946 :NPCさん:2021/01/15(金) 02:06:46.24 ID:???.net
俺TUEEしたいマンチプレイヤーVS簡単にクリアされたら悔しい吟遊GM

947 :NPCさん:2021/01/15(金) 06:51:52.17 ID:???.net
問題は「いろいろな事態を想定した結果」器用貧乏を作ってきて活躍できないと文句を言う奴
GMの言う強いキャラ=シナリオに特化しただけのリスキーなキャラは無理と注意しても聞かない

948 :NPCさん:2021/01/15(金) 07:02:56.57 ID:???.net
>>946
どっちも支配欲を抑えられないって点が共通してるので
こんな人達いっぱいいるし

949 :NPCさん:2021/01/15(金) 09:17:40.49 ID:???.net
吟遊の意味履き違えてるな

950 :NPCさん:2021/01/15(金) 09:33:33.72 ID:???.net
強いとか活躍するとかいうのを高い達成値(特に戦闘で)を出すことだと思ってる人が多いみたいでなんだかなあって思う。
そんなものはGMの調整と仲間とダイス次第なだけだし。
それよりも依頼主の話をちゃんと聞いて物語のアフターケアまできちんとできることが活躍だと思ってる。

951 :NPCさん:2021/01/15(金) 09:36:47.27 ID:???.net
全員に不満出ないようにするのが理想だが
ごく稀に気遣い出来ないプレイヤーがいるな。

952 :NPCさん:2021/01/15(金) 10:42:20.03 ID:???.net
>>950
次スレよろ

953 :NPCさん:2021/01/15(金) 10:46:02.65 ID:???.net
でもロールプレイ重視で格好つけられればなんでもいいみたいなのはFEARゲーだけにしてほしいよね

954 :NPCさん:2021/01/15(金) 10:46:41.18 ID:???.net
また極端から極端に話が飛ぶ……

955 :NPCさん:2021/01/15(金) 10:48:16.71 ID:???.net
>>952
ごめん気づかずに踏んでもうた
出先なので申し訳ないが>>960にお願いしたい
本当にごめん

956 :NPCさん:2021/01/15(金) 10:56:58.34 ID:???.net
つうか戦闘やらビルドやらあんまり関係無いクトゥルフが大人気だしなあ

957 :NPCさん:2021/01/15(金) 11:30:56.27 ID:???.net
うちの卓ではいつも依頼人の話を聞く役の押し付け合いになるわ
みんな面倒くさいらしい

958 :NPCさん:2021/01/15(金) 12:38:17.27 ID:???.net
>>953
でもGMはPCのデータ見て敵の強さとか調整するじゃない?
どんなデータのキャラ作ってもGMが苦戦させようとするなら苦戦するし

959 :NPCさん:2021/01/15(金) 13:43:00.84 ID:???.net
GM側としては判定の難易度なんてダイスの出目幾つで成功するかの設定でしかないからね。
出目が低くても成功するなら判定せずに省略するし。
敵の強さも然りで無双できるなら「勝ったでいいよ」で済ます。
無双したいPLがいて困ってるなら「時間の無駄だから勝ったでいいよ」で済ませばいい。

960 :NPCさん:2021/01/15(金) 14:54:18.53 ID:???.net
「時間の無駄だから勝ったでいいよ」なんてリアルで言ってたらかんじ悪いやつ

961 :NPCさん:2021/01/15(金) 14:55:39.39 ID:???.net
すまん、俺も気づかんかった
出先なんで>>970頼む

962 :NPCさん:2021/01/15(金) 14:58:55.75 ID:???.net
これが繰り返されてスレ立たないパターン?

963 :NPCさん:2021/01/15(金) 16:16:32.84 ID:???.net
左様わざと踏んでるんだぞ

964 :NPCさん:2021/01/15(金) 22:49:21.42 ID:???.net
情報収集の時に絡んで来たチンピラをボコる時なんかはダイス振るだけ時間の無駄だし勝ったでいいよって普通に言わない?

965 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:13:51.17 ID:???.net
そもそも時間の無駄にしかならない敵をシナリオ中に用意してるほうがおかしくない?

966 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:20:06.78 ID:???.net
初心者卓で練習用の敵じゃないならそのチンピラ要らないのでは?
遭遇表みたいので仮に出てきても筋力判定とかで腕っ節を見せて追い払いましたとかやるかな

967 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:22:44.33 ID:???.net
俺tueeeしたいPLの立場として発言すれば時間の無駄になる敵を用意しておいてもらわないと困る。

968 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:23:58.61 ID:???.net
>>966
そんな判定するまでもなく「勝ったでいいよ」ってするわ

969 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:26:39.42 ID:???.net
成程、俺TUEEEしたいPLがGMやる時にわざわざ時間の無駄になるような敵を用意するのか

970 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:27:46.94 ID:???.net
勝った「でいい」とすら言わずに勝った体で進める

と言うかそんなん出しといて「でいい」って妥協してあげてるみたいな言い方はオススメしない

971 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:28:12.84 ID:???.net
うん?俺か
ちとお待ちを

972 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:30:04.14 ID:???.net
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 750
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1610720955/

スマホでも秒で立てられる時代なんだし
とりあえずやってみようぜ

973 :NPCさん:2021/01/15(金) 23:33:58.06 ID:???.net
>>972


「勝ったでいいですか」/「勝ったでいいよ」
なんてのはTRPGの定型句なんだからそんな気にした事ないな

974 :NPCさん:2021/01/16(土) 05:51:17.82 ID:???.net
>>968
回避平目の後衛の単独行動だと勝てるかどうかわからないのでは?
銃や魔法使ったら官憲の心象悪くして正当防衛認められないかもしれないし
そもそも高レベルでも戦闘能力皆無の支援特化ビルドもいるし

975 :NPCさん:2021/01/16(土) 06:48:43.28 ID:???.net
勝てると判断できるから勝ったことにするんじゃないのか
勝てるかどうか分からないのに勝ったことにするなら戦闘全部そうなるわ

976 :NPCさん:2021/01/16(土) 07:08:11.78 ID:???.net
だから「チンピラ=必ず勝てる雑魚」が思い込みだって言ってるの!
フィジカルだけなら後衛PCより上、前衛でも数に押される
可能性があるから厳密に判定しろってこと

977 :NPCさん:2021/01/16(土) 07:26:18.96 ID:???.net
必ず勝てるチンピラ出す意味とは

978 :NPCさん:2021/01/16(土) 09:18:31.53 ID:???.net
>>977
そのGMにとってはとにかくそういう奴に遭遇する場面作りたいというだけで意味があるんだろう
PL視点で意味があるかどうかは関係なく
だからGMとPLこの場面意味あるのかどうかで揉めるところもよく目にする
この場面意味ないなと指摘するPLと意味あると言い張るGMで両者ともに絶対折れなかったり

979 :NPCさん:2021/01/16(土) 09:58:19.54 ID:???.net
>>976
思い込みもなにも
数字を見て判断しろよ
数字を見てこれならダイス振るまでもなく勝てると判断するなら勝った事にするでしょ

980 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:02:46.33 ID:???.net
チンピラに絡まれた例で言うならそれと戦う(明らかに格下と判断してボコる)かどうかはPC/PLの選択でしょ
それ以外の選択肢がある以上、登場させる意味が無いなんてことは絶対に無い
ただ戦うという選択をしたなら戦闘省略して勝ったことにするだけ

981 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:03:36.77 ID:???.net
そして官憲へ…

982 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:04:14.57 ID:???.net
プレイヤーは常に経験値とドロップ品を求めるから明らかに時間取るだけの格下なら適当に処理した方が時間もかからなくていいよ

983 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:15:33.12 ID:???.net
>>978
そんなことで揉めるなんてよほどの困PLと困GMだろそれ
GMがどんなシナリオ作ろうとPLに「それは無駄だ」なんて口出しする権利は無いし
そんなのに構うGMもGM

>>979
具体的な数字も何も見ずにシナリオボスだろうが勝ったことにしてやるって困GMの話だよ

984 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:21:05.12 ID:???.net
>>980
GMとしては戦闘させるつもりで出したわけじゃないけどPLが戦いたがる可能性があるシチュならデータ用意しておくのはGMとしては当然の準備よね
予め準備してなくてもアドリブで低レベル魔物のデータ流用でもいいし
そして敵とPCの能力を検証した結果「勝ったでいいよ」ってするのは珍しくない

985 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:22:59.68 ID:???.net
GM「もうこっちに打つ手ないし、そっちの勝ち確だから戦闘省略でいい?」
PL「いや、ピンゾロで経験点貰えるかもしれないしダイス振らせろ」

こんなシチュもあり得る、というかうちの卓だとわりと日常的に発生する
大抵GMが「面倒だから省略な!」で流すが

986 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:24:08.13 ID:???.net
みやむー岩田のラジオにゲスト豊嶋真千子とか今平成何年よ

987 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:25:10.95 ID:???.net
また極論で引っ掻き回そうとしてんのか

988 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:25:43.42 ID:???.net
誤爆しました

989 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:30:26.98 ID:???.net
高レベル冒険者の前からはゴブリンが存在しなくなるわけじゃないでしょ
旅とかで細かいいざこざはありましたがのナレーションベースで処理する程度

990 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:31:57.91 ID:???.net
そもそもの話に戻すと俺TUEEEしたいPLが明らかに格下の敵との戦闘を省略したがるという不思議についての話な
それで苦戦する敵相手には俺TUEEEできないからと不機嫌になる
どうすれば満足するんや

991 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:38:15.51 ID:???.net
>>990
お前がマスターやれで全て解決

992 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:39:35.22 ID:???.net
適度に殺させたり逃げたりしろ

993 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:41:45.90 ID:???.net
困PLというのは大抵がPL専で自分は殴られない安全な位置(PL)から相手(GM)を一方的に殴ろうとするからね

994 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:43:30.94 ID:???.net
強いけど相性や弱点やイベントで有利に戦える敵か数が多くて苦戦しそうだけど実際はなにかで一掃できる敵出してやれよ

995 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:46:10.20 ID:???.net
>>978
うちの卓にはセッション開始から5時間が経過してるのにPCの出番がほとんどなくてまだシナリオ本編入ってないよプロローグだよとか言い出すGMがいるから、その場面要るか?って思う事がしばしばある

996 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:47:34.43 ID:2gLbec+L.net
基本雑魚は-1か同格でボスは+2~3レベルの遊びで苦戦すると不機嫌ってもう向いてないとしか
どうしてもSW2.xでやりたいなら自分でGMやるか身内で雑魚狩りまくるシナリオ作ればいいじゃんアゼルバイジャン

997 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:48:21.68 ID:???.net
>>994
どっちも「勝ったでいいですか」案件やん

998 :NPCさん:2021/01/16(土) 10:59:54.77 ID:???.net
見かけ上は苦戦しそうなんだからそうはならんだろ

999 :NPCさん:2021/01/16(土) 11:06:23.24 ID:???.net
その見かけとやらはマモチキした瞬間に剥がれるんじゃないのか
俺の経験則で参考にならないかも知れんが俺TUEEEEしたいPLって頭を使って攻略法を見つけ出すのとかは嫌いでゴリ押しで勝ちたがるし

1000 :NPCさん:2021/01/16(土) 11:09:45.55 ID:???.net
あれいつの間にかジャンプのネタバレやめちゃったの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200