2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPG総合質問・雑談スレ127

1 :NPCさん :2022/02/11(金) 09:13:17.69 ID:Rz2ftVzOM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立て

・ちょっとした質問や相談 (教えて君歓迎)
・スレをたてても盛り上がらなそうな話題 (業界や会社のニュース)
・卓ゲ板内のTRPG系スレに関する事 (TRPG系総合サロン)
などに使用してください。
荒らしと言葉の通じない人は放置で。
あと、次スレは原則>>970が立てる。
ワッチョイ対応しました。
過去スレ一覧
http://www35.atwiki....bereth/pages/16.html

前スレ
TRPG総合質問・雑談スレ126
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1631341625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NPCさん :2022/02/11(金) 09:42:28.25 ID:f4OXOmQY0.net
>>1
スレ立て乙
あなたがマスターをやるときのダイス目が良くなりますように。

3 :NPCさん :2022/02/11(金) 11:22:39.30 ID:ei1MFqA10.net
質問なのですが、オンセをやってみたい友人がいるのですが、パソコンは持ってないのでスマホでの参加になるようなのです。
スマホでオンセって出来るものでしょうか?

ちなみに、プレイ予定システムはインセインかシノビガミで、ディスコード&ココフォリアでやるつもりです。

4 :NPCさん :2022/02/11(金) 11:34:45.43 ID:sAnbY42G0.net
多少画面みにくいけど出来はするよ

5 :NPCさん :2022/02/11(金) 12:04:55.37 ID:Riun07Xy0.net
ツールが対応してるかどうかでいえば出来る
ただスマホでスムーズなレスポンスが出来るかは人次第
俺はPCないと無理だった

6 :NPCさん :2022/02/11(金) 12:18:06.79 ID:exhmSGDL0.net
>>3
>>4で言われているとおり画面が見にくいから、PLに画面の細かい所が見えてなくてもセッションが円滑に動くよう、GMは工夫&シミュレートしたほうが良い
あと、PLはコマンドを打つのが結構大変なのでその配慮が必要
それができていればスマホでもなんとかなるはず

7 :NPCさん :2022/02/11(金) 14:20:54.85 ID:fj2tLN1n0.net
ゲームによるけど当然ながらPCよりは操作性落ちるからPCかわせとけである

8 :NPCさん :2022/02/11(金) 14:49:53.28 ID:JqO4tLXZd.net
若い子や最近入った人とかパソコン持ってなさそうだけど、やっぱりスマホでオンセしてるのかな?

9 :NPCさん :2022/02/11(金) 21:01:50.37 ID:f4OXOmQY0.net
画面上の情報多いゲームだと厳しそうだけど、少ないならなんとかなりそうだよねぇ。

10 :NPCさん :2022/02/12(土) 16:46:53.53 ID:Y0iZWU+rd.net
クトゥルフぐらいなら、慣れたら余裕そう
クトゥルフ流行るのは、スマホで出来るのもあるのかも

11 :NPCさん :2022/02/12(土) 21:00:57.84 ID:pUkIbTwGa.net
BBSセッションやろうでござるよって小太刀先生が書いてたよ

12 :NPCさん :2022/02/15(火) 09:21:25.74 ID:FiTd8llv0.net
特定個人のはあんまり宜しくないのかもだけどー… 質問です

放蕩オペラハウスっていう個人サイトをかれこれ15年以上見ています
私自身TRPGをやるわけでもないのでTRPG関連の記事はさらっと流す程度でしか読んでいません
ただ界隈の常識とかマナー的なのをポロッと漏らす事もあるので「へー」と思いながら見ることもあります

そこで質問なのですが管理人のワダツミさんって界隈では極端に評価が高かったり低かったりというのはあるのでしょうか?
彼の目を通してでしかTRPGを知らんので今更ながらちょっと気になりました
「ちゃんと知りたきゃ実際にTRPGやれよ」っていうのは無しでお願いしますw(そこまでの情熱はない)

13 :NPCさん :2022/02/15(火) 09:43:48.66 ID:u4htqj3Ed.net
知らねぇ

14 :NPCさん :2022/02/15(火) 10:06:44.77 ID:uSTgjQs4a.net
以前一緒に飲みに行ったけど、今度一緒にセッションやろうずと声かけたくなる程度には面白い人だったよ

15 :NPCさん :2022/02/15(火) 10:08:32.16 ID:cV32WsDC0.net
放蕩オペラハウスめちゃくちゃ懐かしいまだあったんだ
でもTRPG関係では聞いたことないっすねその管理人とか

16 :NPCさん :2022/02/15(火) 10:28:02.05 ID:YxmoMFjna.net
遊戯王のスリーブ売ってることしか知らねえ

17 :NPCさん :2022/02/15(火) 10:57:25.77 ID:g7MgI+2c0.net
自演っぽさがすごい

18 :NPCさん :2022/02/15(火) 11:48:44.69 ID:sXK0uAyV0.net
要するに特定個人の悪評を撒きたいからやってるようにしか見えんな
TRPGやる気も無いなら何でここで聞いたりするの?としか言いようが無いわな
ちなみにワダツミと言う人は嫌いです

19 :NPCさん :2022/02/15(火) 12:07:11.50 ID:e7ht9SpHd.net
放蕩は昔見てたな
D&Dメインでやってるんだったかな?
そっちの界隈は知らんので、評判も知らん

20 :NPCさん :2022/02/15(火) 12:22:36.09 ID:hcNPckoj0.net
TRPGやらないなら評判聞いても意味がないわけで、間違いなく嘘か隠し事のある質問だろうね。

21 :NPCさん :2022/02/15(火) 12:24:56.32 ID:YdLI3jzca.net
他人の評価がどうこうとか最低だな。

22 :NPCさん :2022/02/15(火) 12:27:46.57 ID:g7MgI+2c0.net
評価を聞き出して自分の影響力を誇示したい本人か個人を貶めたい悪趣味な奴かの二択だな
てかオワコンの5ちゃんで化石的存在である個人サイトの管理人の評価聞く(しかも自称TRPG興味なし)ってのがもうね

23 :NPCさん :2022/02/15(火) 13:31:37.23 ID:tRhXeV5za.net
荒らしを流すために貼るけど、
皆、そこまでセンシティブにプレイするもんなの?

https://twitter.com/Melolibur/status/1493135430593568768
(deleted an unsolicited ad)

24 :NPCさん :2022/02/15(火) 13:48:51.42 ID:hcNPckoj0.net
>>23
野良卓でやるなら、事前に準備しておくこと自体が安心につながるってのはあるんじゃないかな。
実際に使われるのはレアケースだと思う(ソースがあるわけじゃないが)

25 :NPCさん :2022/02/15(火) 14:16:41.37 ID:egD7HgO/M.net
皆がプレイに集中しすぎて全く合気チットが動かなかった天羅卓を思い出した
まずツールを使い慣れるのに時間かかりそう

26 :NPCさん :2022/02/15(火) 14:20:59.40 ID:FiTd8llv0.net
回答ありがとうございます
どっちの評価もあってまぁそこまで極端な感じでもなさそう…?
今まで通り「ふーんそんな感じなんだ」ぐらいのスタンスで見ておきます

>17>20>22
そういう発想に至るのは分かるけどどっちでもない(証拠を出せたらいいけど考えた限りではちょっと思いつかない)

私としては単にあまり知らない界隈についてざっくりとした認識を知りたい感じ
TRPGに限らずこの手の知らないなりの質問はよくやる
今回に関しては他者のレンズを通してしか知らないのでそのレンズがどうなってるかが気になった

27 :NPCさん :2022/02/15(火) 15:32:13.13 ID:RowfBlk7d.net
>>26
そもそも特定個人の話題を出すべきではない
「宜しくないのかもしれないけど…」と最初に書くぐらいなら、まずそういう質問をしてもいいか、質問するならどこのスレが適切なのかを訊く書き込みをすべきだよ

28 :NPCさん :2022/02/15(火) 16:08:10.14 ID:cV32WsDC0.net
ていうかむちゃくちゃ非常識な質問してることわかってないからなんか笑っちゃう

29 :NPCさん :2022/02/15(火) 17:07:42.12 ID:sXK0uAyV0.net
レンズ以前に歪んでるなとしか言いようがない

30 :NPCさん :2022/02/15(火) 17:14:16.54 ID:cV32WsDC0.net
>TRPGに限らずこの手の知らないなりの質問はよくやる
そうか もうやるな
としかいいようがないんだよなあw

31 :NPCさん :2022/02/15(火) 17:36:25.56 ID:FiTd8llv0.net
そういう反応も含めて助かります
ジャンルによって人間性とかマナーの程度の違いが分かるんで

32 :NPCさん :2022/02/15(火) 17:37:22.97 ID:17hCIdNia.net
>>23
海外ではゴブリンを悪者にするだけでセンシティブなんだろ?
そらそういう弱者棒で気に入らないセッションぶち壊すツールも発達するわな

33 :NPCさん :2022/02/15(火) 17:51:10.66 ID:Ihsc9N6q0.net
>>12
君のやってることが「あの人評判〇〇ですのよ、近所のPTAで評判で」とか井戸端会議したいおばさんと変わらん。
使いもしない他人のレビュー集めなんて自分が殴られる素材を提供するだけだぞ

34 :NPCさん :2022/02/15(火) 18:57:35.57 ID:Ip1V+WsU0.net
>>23
そこに書いてある中だと「ラインとベール」とか「CATSメソッド」みたいな
事前に意識を擦り合わせるようなことはいつもやってるかな

35 :NPCさん :2022/02/15(火) 19:19:45.10 ID:g7MgI+2c0.net
使わないでお通夜みたいな雰囲気になったり後からお気持ち公表されるよりは先にすり合わせしたり何かあった時用にコール決めとくのは悪くないよな

36 :NPCさん :2022/02/15(火) 19:24:54.58 ID:hcNPckoj0.net
結果として使わばけりゃ、それはそれで構わんわけだしな。

37 :NPCさん :2022/02/15(火) 21:49:12.48 ID:n0AoslRu0.net
>>23
CATSはあるととても良い
野良なら特に重要度が上がるし、イツメンでもその時々で傾向を変えるGMなら、提示しておくとPLが色々妄想して準備してくれたりして面白くなる
ラインとベール等の地雷確認は、ないとヤバいことが起きたり、いつの間にか人が姿を消していったりする(「〇〇があったから、あの人の卓には行かなくなりました」系の話を時々聞く)
Xカード系の卓中意思確認は必要だと思う一方、いざという時に使われるのかがわからなくて、どうしたもんかと思ってる

38 :NPCさん :2022/02/15(火) 23:04:11.46 ID:6HY1/DXI0.net
>>23
セッション内での意思表示系は基本身内カジュアルプレイだからなんともだけど、
事前すり合わせ系は、こういう形で明文化、system化されるのは割と便利かなと思

39 :NPCさん :2022/02/15(火) 23:29:52.45 ID:8BFDZvnJ0.net
Gen Conとか大規模イベントあるやん
会場で新作テストプレイやるとき過激な作品もあるねん
極端な場合に伝えるツールとして開発された
…とか見たことある
何も知らないで不意討ち的に発生するみたいな状況下やね

40 :NPCさん :2022/02/16(水) 00:27:38.99 ID:4gQ3h7CM0.net
その人の地雷って、初対面だとわからんからなあ
下ネタとか性的表現は気をつけるけど、他はよくわからないな

ここの人も地雷(苦手な表現や発言)ってある?
自分は、子供が虐待されるとかは嫌かも

41 :NPCさん :2022/02/16(水) 03:01:13.77 ID:qQKBJwvW0.net
大人のPC使ってるとき幼いキャラと恋愛RPするのが駄目だわ
説明面倒でいちいち言ったりはしないな

42 :NPCさん :2022/02/16(水) 08:09:38.34 ID:Ljn14ElLa.net
なんでやおねしょた最高やろ

43 :NPCさん :2022/02/16(水) 08:26:39.95 ID:6TGUhQVf0.net
自分がどっちなのかによる
おねなのか、ショタたのか

44 :NPCさん :2022/02/16(水) 08:26:45.52 ID:Z7g0Zud60.net
大人のカッコイイキャラ(男女不問)がロリやショタに恋愛的デレするとまじかよこの性犯罪者ってなるよね
わかるわ

45 :NPCさん :2022/02/16(水) 09:39:48.07 ID:NNt7QmPPa.net
個人的にはそれがいいんだけど
まあ苦手な人がいるのも分かるし地雷踏まんよう気を付けてるわ

46 :NPCさん :2022/02/16(水) 09:49:08.72 ID:jxJo6I3T0.net
まぁTRPG自己紹介カードみたいなのもTwitterで回ってるし、そういうので好き嫌い等を把握できるぶん、意識してないだけで多少は似た文化もあるよね

47 :NPCさん :2022/02/16(水) 09:56:01.14 ID:6TGUhQVf0.net
卓のレーティング指定で
R15とか最初に断っておけば、

性犯罪者の出る卓
性癖RPしてもいい卓、つまり恋愛OK

ってことなんじゃないんですか?

48 :NPCさん :2022/02/16(水) 10:34:57.92 ID:zD5jL4K+0.net
考えさせられたのが去年のCoC秘匿HOの話とか
ジャン犬ifとか無題みたいなモラル逸脱行為を
プレイヤーに押し付けるとか完全にNGだと思う

その時海外だとどーしとるんやろ思うてたら
セイフティツールが紹介されとった

49 :NPCさん :2022/02/16(水) 10:47:40.13 ID:H+rtWXHm0.net
ただでさえNGな行為を、自分がさせられるとかは本当に地獄でしかないね
楽しむためにゲームやってんのに
自分として秘匿系は、NG確認と、何かあったら一時停止&相談して中止もしくはシナリオの改変もできると思えるのが最低条件だな

50 :NPCさん :2022/02/16(水) 11:17:05.60 ID:xO9owWC70.net
実際どういうNGが、っていうよりもNGだと思ったときに意思表示をしてそれ以上ダメージを受けなくていいように配慮する準備としてこういうものがあるって話なんだな
バスツアーのエチケット袋みたいなもんだ

51 :NPCさん :2022/02/16(水) 11:27:42.17 ID:84kHnKla0.net
個人的には恋愛RP自体がNGだな
色々とオフでヤバい事例を見てるから

52 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:17:21.18 ID:4KbVBYA+d.net
ウチの卓メンがキャラを必ずレズビアンにしてNPCを落とすプレイとかをよくするのだが、
個人的には気持ち悪いなあとか思ってるんだけど、
個人の趣味嗜好には寛容になるべきと思って言った事はないんだが、
こういうのも意思表示すべきなのかな?

53 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:18:54.55 ID:3AonPDkTr.net
明確なラインを引けるものでもないからなぁ。

54 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:30:10.64 ID:zD5jL4K+0.net
寛容になるべきと感じてる段階では言わなくて良いでしょ

ただ違和感を覚えてるのならまず素直な形で
自分は同性愛について苦手で有ると伝えてはどうだろ?
改善されない段階になってセイフティツールで
自己の中の違和感なり嫌悪感を意思表示する形で

多様性は認められない・受け入れられないまでも全てセットに
なつてこそはじめて多くの感情が許容される訳だから

55 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:32:33.57 ID:Z7g0Zud60.net
いやこの場合問題なのはNPCを無駄に落とすところだと思うが
レズがどうこうではなくて

56 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:37:18.31 ID:zD5jL4K+0.net
考えてみるとNPCはGM自身がロールするのだから
苦手な分野を演じるのは酷な話でもあるな
どうPLに伝えるのかは難しいけど
素直な苦手で有るという感情を吐露しても許されるとは思う

こういうのは空気悪くならないかとか心配も付きまとう問題やね…

57 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:38:38.05 ID:3AonPDkTr.net
>>55
別にその事自体はいいんじゃね?
個人の好き嫌いだし。
問題は、それ自体の是非じゃなくて参加者の一人がそれを軽くではあるが好んでいないという話で、元の話自体は同棲愛の話だろうが残虐な描写だろうがキノコヘイトたけのこ賛美だろうが変わらんよ。

58 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:40:06.56 ID:zD5jL4K+0.net
>>55
プレイ的にもシナリオ上完全な想定外の話だものね
「脱線しないで」と予防線張るのも有りかも

59 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:41:42.25 ID:84kHnKla0.net
>>52がGMでそう言うのが嫌ならハッキリと言うべきじゃない?
同性愛がどうのとか関係なくGMが嫌な感じにさせられてると言うのは事実なんだから
それで相手がそう言う行為を止めるかは判らんけど
恋愛の代償行為としてTRPGやるのは居るし、そう言うのがトラブルの元になるのは珍しくないわな
個人的には大事になる前に対処した方が良いとは思う

60 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:56:20.23 ID:rcYC63ydd.net
オンセにおいて他人のRP中の別タブでの雑談ってどう思います?2人か3人ほど余ってる時にその時のメインタブについて雑談始めてそこから脱線することも多いのですが…内容そのものが人を不快にさせないものというのは大前提です
どこまで許容されますかね?
1,メインから脱線する前の雑談
2,メインから脱線した後の雑談
私は雑談する側なので人がしてても気にしないのですが

61 :NPCさん :2022/02/16(水) 12:58:00.25 ID:84kHnKla0.net
別タブでやる分には良いんじゃない?

62 :NPCさん :2022/02/16(水) 14:34:09.08 ID:9QTfkm5Kp.net
気合い入れたRPとかしてるときに全然関係ない話題で盛り上がってると寂しいとは思うけど別に良いじゃんとも思うわ
逆の立場だと寂しいから自分はなるたけメインタブのほうに言及するようにしてる程度だわ

63 :NPCさん :2022/02/16(水) 19:22:59.22 ID:4gQ3h7CM0.net
女性プレイヤーとかもBLプレイをガンガンして、男性プレイヤーをドン引きさせることあるらしいね。
趣味の性癖はほどほどにだよね。

64 :NPCさん :2022/02/16(水) 21:35:40.58 ID:8r5Y2Kkj0.net
GL BL含めていわゆる「激重感情」を掲げているやつはだいたい苦手だわ
消化不良で気持ち悪くなる

65 :NPCさん :2022/02/16(水) 23:07:59.22 ID:H+rtWXHm0.net
参加者または参加者の身近な人に同性愛者・両性愛者等がいるかもしれないし
人の属性に対する嫌悪の表明は、止めるか、最低でも迂回して解決する方が良いが
そもそも本筋や想定から外れた上で、参加者か相手が居づらく感じているのにそれが続いてしまうのを何とかするべきなんじゃないだろうか

66 :NPCさん :2022/02/17(木) 06:35:33.20 ID:86CCT6rh0.net
真面目な話、主義主張が合わない相手と無理してゲームする必要は無いんじゃない?
不快と感じる事は「不快だ」とハッキリ伝えた方が誤解は生まれないし、あくまで趣味なのだから無理をしてストレスを溜め込む事は無いと思うわ
他人が傷つく事を心配するよりも自分を傷つけないようにした方がお互いの為だと思う

67 :NPCさん :2022/02/17(木) 17:39:44.59 ID:le6DBVwI0.net
公の場で性癖をさらけ出すとか、キティにもほどがある。

68 :NPCさん :2022/02/17(木) 18:41:52.47 ID:4EWFvovp0.net
セッションの本筋でない濃厚な恋愛描写はNGって形でなら
別に性的嗜好は関係なくお断りできるのでは
「ナンパ男がNPC女性キャラを」なら全く同等の頻度や濃度でも構わないなら
もう卓を分けるしかないかもしれないが

69 :NPCさん :2022/02/17(木) 20:42:08.98 ID:5K8H5u+M0.net
合わないRPする人とは距離を置いてシナリオにあった仲間を読んで楽しめたら一番いいんだけどな
実際には友人関係が優先されてしまう

70 :NPCさん :2022/02/19(土) 00:32:44.15 ID:Se+Bko3R0.net
Twitterで、シナリオ改変が話題になってるね。
あの辺の文化、実はよくわからないんだけど、シナリオ改変ってオチを変えるなって感じ?

71 :NPCさん :2022/02/19(土) 01:28:41.90 ID:dJtAQF8a0.net
基本的には全部改変アウトだとおもうよあの辺の界隈の話は

72 :NPCさん :2022/02/19(土) 01:34:19.50 ID:/fuj+mhy0.net
シナリオなんてカラオケで合唱してるようなもんだ
グループの動き次第でサビの歌詞だって変わるだろうさ

73 :NPCさん :2022/02/19(土) 02:13:54.64 ID:oBmoM3wT0.net
そう言うので騒いでるのは同人シナリオの界隈くらいでしょ

74 :NPCさん :2022/02/19(土) 02:28:44.31 ID:YmQuQiOed.net
>>71
え、無理でしょ?
一字一句一緒とか不可能だし、シーン展開や話の流れはPCの動きで変わるもんだし
そもそもTRPGってのはそういうもんだ
色んな事態に柔軟に対応するためにGMがいるわけだから

75 :NPCさん :2022/02/19(土) 04:34:58.01 ID:NoPXbtCwM.net
明らかに今までの流れとは異なる、別のスタイルを強要する一派だな。

76 :NPCさん :2022/02/19(土) 07:27:46.57 ID:RaWjltIt0.net
正直、震源地がわからんので、それがどんなレベルのことを言ってるのかわからん。
NPCのセリフも一字一句変えるなと言ってるのか大まかな流れを変えるなと言ってるのか。
改変して遊んだ結果を公開するなと言ってるのか身内だけでこっそりやるのも許さんと言ってるのか。

ただ、シナリオ作者へのリスペクトがあるなら作者の嫌がる使い方はやめたほうがいいと思うのよね。
作者以外が言ってるならスルーでいいと思うけど。

77 :NPCさん :2022/02/19(土) 07:32:27.32 ID:RaWjltIt0.net
シナリオ改変された作者の殺意がMAXになった時、ガチな法律判断で違法性があるのかどうかは好奇心レベルで興味はあるが。

78 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:12:04.04 ID:owv7P+Pk0.net
改変アウトってとどのつまり吟遊詩人だよね?
プレイヤー要らないしカクヨムに突っ込めば済むような

79 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:20:51.33 ID:hyB4Sauy0.net
程度問題なんだよな
前回はエンディング追加した改変版を何度も回して「皆さんもこの改変エンドに到達してほしい」とか宣伝してたのに作者がブチギレた案件で、流石に作者のほうに同情したわ
今回のは震源がよくわからんからなんとも言えん

80 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:26:19.10 ID:P8/+mYJy0.net
それを「こんなこともあったな」となんとなくみんな回顧(?)してる感じだから、火種というか残り火というか

81 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:27:10.34 ID:BlZDSnGjd.net
カクヨムに突っ込むならTRPGシナリオより小説にしたらいい。
それか、仮想卓でリプレイにするか。
TRPGシナリオなら、ある程度の改変は許容するしかない。

82 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:29:28.28 ID:hdN3Odza0.net
シナリオ改変が嫌なら小説として出せばよかったのにってツイートがあったけど、確かにそうだなと思った

83 :NPCさん :2022/02/19(土) 08:38:16.82 ID:P8/+mYJy0.net
>>79で言われている様に、
話の焦点は
「既存のシナリオに対して『俺の卓ではこうやった。こっちの方が最高だぜ。これが真エンディングだぜ。お前らもこうやれ』とデカい声で言い散らかすことの是非」だからな?

84 :NPCさん :2022/02/19(土) 10:43:19.32 ID:RaWjltIt0.net
>>81
その「ある程度」ってどの程度さって話が出てくるからねぇ。

85 :NPCさん :2022/02/19(土) 10:47:27.65 ID:RaWjltIt0.net
まあ、漫画原作の実写映画で設定変更が入ってるようなものよ。
人によって我慢できるラインは違うわな。

で、その上で、映画の脚本担当が「この設定が真の設定」とか言い出したら、そりゃ戦争よ

86 :NPCさん :2022/02/19(土) 11:26:03.01 ID:q0KNrLHtd.net
改変したシナリオの結末を、これが真のエンディングです(ドヤ)って言った奴がいたとかいないとか

87 :NPCさん :2022/02/19(土) 11:35:06.92 ID:fRMCoL3f0.net
そのセッションの中では真のエンディングで間違いないんだがな
83で言われてるような物言いはアウツだろ

88 :NPCさん :2022/02/19(土) 11:56:47.11 ID:/DUK3PuGd.net
有名シナリオを、皆遊んだことがあるだろうからと内容を改変して(プレイヤーには告知して)遊んだら何故か元のシナリオ通りに動こうとする奴がいてグダグダになった事はある

89 :NPCさん :2022/02/19(土) 12:03:16.10 ID:oBmoM3wT0.net
改変するにしても元のシナリオに敬意を払えと言う話なんじゃない?
それを>>83みたいな事を言い出すから話が拗れる
根本はシナリオ改変ではなく、それに対する態度と言う話
ただ、それをシナリオ改変を主軸に話したりするから主題が無いように見えるのよ

90 :NPCさん :2022/02/19(土) 12:27:09.71 ID:NnFw+P/30.net
元シナリオへのリスペクトを欠いた例としては日本語読めない卓の動画が有るな

91 :NPCさん :2022/02/19(土) 12:30:08.58 ID:uTpm2bke0.net
>>90
どれの話?
巻き戻したやつ?

92 :NPCさん :2022/02/19(土) 13:12:23.34 ID:JWFDqtDrd.net
改変うんぬんはともかくとして、他人のシナリオへのリスペクトは必要よな。
使わせてもらってるわけだから。

まあリスペクトしつつも、そのセッションに必要ならシーン足したり削ったりはガンガンやるけどな。

93 :NPCさん :2022/02/20(日) 09:34:44.96 ID:1Faf2E1Ra.net
シナリオはあくまで素材だからなぁ
改変の程度なんてどこまでいったっていい、「この改変こそが正解だ」って態度さえとらなければ

94 :NPCさん :2022/02/20(日) 09:49:58.34 ID:Lf4MZ1BR0.net
あと、参加者には「このシナリオは、○○というシナリオをアレンジしたものです」と伝えて欲しい
流石に、改変後のシナリオを私が作ったものだと思われても困るので

95 :NPCさん :2022/02/20(日) 11:19:58.92 ID:ZMS/9FxE0.net
文系的解か理系的解かといえば
シナリオは理系的解だな
解はあるがそこまでの道筋は千差万別
道筋によっては別の正しい解が生まれることもある

96 :NPCさん :2022/02/20(日) 11:53:26.02 ID:ojfdz4Ir0.net
…それは理系的解?なのか?

97 :NPCさん :2022/02/20(日) 16:28:28.55 ID:eQU9vkV00.net
仲間内でオフセするならゴリゴリに改変しようが楽しめたならそれでいいんだよな
問題なのはそれを「○○ってこういう話なんだ」とPLが勘違いしたり改変物を「真エンディング」と騙ったりすること

98 :NPCさん :2022/02/20(日) 23:50:19.53 ID:kTQO0rlO0.net
手抜きのつまんねーシナリオやるGMに当たったとき、口に出してつまんねーシナリオだって言っていいものかどうか
やはり大人しくセッションが終わるまで無難な対応してなきゃいかんのかね?

99 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:13:06.29 ID:NHtI0c6z0.net
手抜きもつまんないも主観すぎるから絶対やらんほうがいいな。
それでもどうしても口にだしたかったら「俺ってこういう展開も好きなんだよ」ってセッション後に言ってみるくらいが関の山

100 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:13:14.61 ID:uGMiZeCt0.net
相手次第だろ
気心の知れた間柄ならつまんねってちゃんと言って方向転換してもらったほうがいいし
初対面で今後も付き合う関係ならそんな事言われたら空気凍って終わる

101 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:21:59.57 ID:xJKW1Mco0.net
言うのは簡単やろけどイベならブラックリスト掲載で広まるよ
主催者ってある程度横の繋がり広いから

102 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:28:52.85 ID:1OV+8n510.net
>>100
その辺の見極めは難しいから口に出すのは控えた方が良いと思うぞ
セッション終了後に「流石にアレは酷い」と言う話をしたら本人落ち込んで恨まれた事があるので人を見る必要はあるなと痛感した
どこが悪いのかと言うのは話しても理解出来ないのも居るからね

103 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:33:35.21 ID:xJKW1Mco0.net
問題点だけを指摘って難しいよな
つまらないともなれば主観バリバリで
客観性はかなり乏しくなってるだろし

104 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:38:05.31 ID:UQNG8UTG0.net
たのしかったー!って人もいるからそのに水を差すのもな

105 :NPCさん :2022/02/21(月) 00:40:18.75 ID:zbez+JfDd.net
つまんないシナリオも、プレイヤー次第で面白く出来たりするのがTRPGのいいところ。

106 :NPCさん :2022/02/21(月) 03:02:04.59 ID:GwXMPbvX0.net
セッション中に言ってもその場で直すなんてまず無理だから何も良い事無い
終わった後で言うのも立ち回りに気をつけないとハブられるレベル

107 :NPCさん :2022/02/21(月) 03:34:18.53 ID:tGI4dKdPM.net
つまらなかった場合、「何故あの状況であんな展開だったんだ?」みたいな疑問が残ると思うのでそれについて訊くかな

> 手抜きのつまんねーシナリオ
まず『手抜き』と『つまらない』を混同してはいけない
また手を抜いたかはPLには分からない
そしてつまらなかったのはシナリオか?セッションか?
それはGMの責任か? PLたちに非は無かったか?
判断は難しい だからまず訊く

108 :NPCさん :2022/02/21(月) 07:12:32.94 ID:JlXIeOpxd.net
手抜きのつまんねーシナリオってのがGM自作シナリオならシナリオ改善点への意見でも求められない限り「ありがとうございました」って挨拶してあとは触れないわな

109 :NPCさん :2022/02/21(月) 13:49:04.67 ID:TEH+HDbA0.net
自作シナリオで面白くないなら、そのGMのシナリオには参加しないだけだと思うけどな
改善点を指摘して波風を立ててもこっちが下手すると悪者にされるだけだし
逆に公式シナリオなら余程酷い代物でない限りは「酷いシナリオだな」で笑って済ませられるのでそっちの方が楽まである


それはそれとしてライトノベル板が丸ごと消えてた、404だった

110 :NPCさん :2022/02/21(月) 18:11:20.28 ID:KbOFDSZua.net
>>109
鯖移転による不具合じゃない?

111 :NPCさん :2022/02/21(月) 18:46:50.37 ID:NFBd4QQh0.net
>>109
http://kizuna.5ch.net/magazin/

112 :NPCさん :2022/02/21(月) 19:46:43.83 ID:DrGC9euF0.net
自分は、シナリオ作る才能ないと思ってるから、基本的には公式や同人とかの既存シナリオ使うな
昔なんかに比べたら、ネットで無料や有料で色々手に入るし、自分なんかより上手いしね
便利なモノは使わないと損だしね

つうか、やっぱり普通はオリジナルが多い感じ?

113 :NPCさん :2022/02/21(月) 19:54:37.07 ID:xDqCWeaSa.net
今のCoCは他人のシナリオ使うのが当たり前なんじゃね
オリシなんて単語あるくらいだし
それ以外だとシナリオは自作が普通

114 :NPCさん :2022/02/21(月) 19:56:42.51 ID:Thylw2bbd.net
変な話をやりたくなるとオリジナルシナリオを作る

あと、英語のシナリオを適当翻訳でやるんで
たぶん、オリジナル要素が濃いはず

既存シナリオも、PLのやりたいことを優先させるから
シナリオの結末が変わってしまうことも多い
交渉に力入れてたら、ラスボス戦を無くしたりね

115 :NPCさん :2022/02/21(月) 21:20:39.01 ID:JlXIeOpxd.net
GMやるときは周りが先に「〇〇ってシナリオやりたい!」って持ってきてくれることが多いから元からあるシナリオで遊ぶ方が断然多いな

116 :NPCさん :2022/02/22(火) 03:30:37.96 ID:/8SEEOMQr.net
D&Dしか遊ばないけどほとんど自作シナリオだなあ。
でも公式のシナリオ買うとクリアまで一年〜数年遊べるからコスパはすごいんだよね。

117 :NPCさん :2022/02/22(火) 11:28:46.26 ID:7whGRlRm0.net
マイナーシステムが好きだから自作しないとやっていけない

118 :NPCさん :2022/02/22(火) 12:18:01.39 ID:jQusLIZ6M.net
GMばかりだけど自作シナリオなんてここ何年も作ってない
だからと言って他からシナリオを持ってきてもないけど

119 :NPCさん :2022/02/22(火) 13:24:40.45 ID:m/THGd4u0.net
オンセ用の短いのは自作だけど、基本的に公式シナリオの方が良いな
楽だし、出来が良いし、英語のシナリオも翻訳は面倒だけどPDFだと最近は翻訳アプリが優秀だからかなり楽
上の話はD&D限定だけど

120 :NPCさん :2022/02/22(火) 13:56:56.00 ID:OoPCtLe80.net
なんで今のプレイヤーは、「このシナリオを通過しました」自慢ばっかなんだ?
そもそも、なんでシナリオを遊んだのを「通過」っていうのか?

121 :NPCさん :2022/02/22(火) 14:28:14.94 ID:AVc/y1wgd.net
文字通り文化が違うんだろう
自分で作らんでも遊べるシナリオが山ほどあるなら有名ゲームクリアしました!みたいなものになる

122 :NPCさん :2022/02/22(火) 14:43:28.29 ID:XEdRIdrP0.net
「今のプレイヤー」とかいう老害主語デカ案件

123 :NPCさん :2022/02/22(火) 15:00:47.20 ID:4hn72rR/0.net
それが最後のシナリオになるとも知らず
通過できるものだと安易に思ってるのが青いな

124 :NPCさん :2022/02/22(火) 19:05:54.41 ID:m/THGd4u0.net
CoCから別のゲームに移行してる人達も”通過”てのは使うみたいだね
あんまり良い言葉とは思えないけど、それで馴染んでいるみたいだから外から言っても無駄だろうね

125 :NPCさん :2022/02/22(火) 20:04:49.65 ID:Bvr1xsZJM.net
シナリオを"通過した"とか言われると、KQ逝っとけクオリティでGMやりたくなる
ヘソ曲がりなのは判っているけど"シナリオ通過"呼ばわりするならちょうど良いだろ

126 :NPCさん :2022/02/22(火) 20:15:51.35 ID:xx+MXM5B0.net
いや、そこまで思うなら同卓しなきゃいい話でしょ…
文化や感性が違うんなら、それぞれで距離取って関わらずに遊びなさいよ、大人気ない…

127 :NPCさん :2022/02/22(火) 22:46:44.43 ID:b/ee45cG0.net
要するに「うちの子」文化の一つとして、
「有名なエモいあのシナリオを経験しているので、うちの子は性格や設定にこういう影響を受けました」という「自己紹介」をする為に、
「あのシナリオとあのシナリオを通過しています」という言及がされるわけよな

128 :NPCさん :2022/02/22(火) 22:51:07.54 ID:7whGRlRm0.net
プレイ済を言い換えただけの単語になんでそんなイライラしてんの?

129 :NPCさん :2022/02/22(火) 22:56:07.45 ID:OIIzo+jD0.net
KQってナニ?

130 :NPCさん :2022/02/22(火) 23:50:26.72 ID:KedrNR9EM.net
クトゥルフでエモーショナルっていうと、どれくらい精神病院に入ったんだろうっていう感じだけど
まあ多分、エモいは別の意味合い(萌えに近い)で使われるフレーズだよな・・・多分

131 :NPCさん :2022/02/22(火) 23:59:36.97 ID:a05qnSZ30.net
そういえば、「エモシ」ってどんなシナリオなんですか?
その辺、よく知らないもので
具体例もですが、シナリオ名とか教えてもらえると助かります

132 :NPCさん :2022/02/23(水) 00:12:24.40 ID:Wt73QESu0.net
エモシにも色々あるみたいだけど有名なのだと赤いろうそくとか

133 :NPCさん :2022/02/23(水) 00:25:28.19 ID:dbUQ85310.net
>>132
ありがとうございます
タイマンシナリオですか
確かに、タイマン系はエモシ度が高そうですね

134 :NPCさん :2022/02/23(水) 01:07:17.91 ID:Q8uFVCyS0.net
確かにタイマンは多いけどそれ以上に犠牲の心が目立つ印象
PCを助けるために呪文を覚えた、発狂した、巻き込まれた、あるいは死んだNPCを連れ戻そうとしたりNPCを助けるためにはPCが命を捧げる必要があったり(宣言だけでロストはしない)
2人でも3人でもそういうやり取りがあれば深い尊いエモい判定貰えるイメージ

135 :NPCさん :2022/02/23(水) 01:29:18.00 ID:VDz4zpC10.net
エモっていうと、
わびさび、もののあはれ、無常感、滅びの美学、
てなテーマになるだろう

表現的には、
エログロ、キモカワ、性癖開陳、首ちょんぱ、BL、
バッドエンド鬱展開、終わりなき日常を終わらせる、
やせ我慢ダンディズム、ハードボイルド、祭りのあと、
てなモチーフを使うだろう

表現と、その意味するところ、何を可視化し、何を隠喩するのか
シニフィエ、シニフィアン的な何か

136 :NPCさん :2022/02/23(水) 01:30:15.17 ID:G+FFqLqF0.net
>>129
京急かな?

137 :NPCさん :2022/02/23(水) 01:40:40.50 ID:VDz4zpC10.net
自己犠牲っていうと
すごく陳腐な香りがする
お涙頂戴的な

その人の意地というか、絶対譲れないもの
損得勘定では割り切れない行動、
その結末はどうであれ

覚悟を決めた男を前に、哀れみも悲しみも侮辱になります
by 某忍者

そういうのがエモであってほしい

138 :NPCさん :2022/02/23(水) 01:47:53.14 ID:Z7B0R81ca.net
N◎VAスレ荒らしてるやつここにも来てんのか?

139 :NPCさん :2022/02/23(水) 02:00:10.95 ID:ltXiRAEn0.net
要はプレイヤーの感情に訴えかける系のシナリオでしょ?
自己犠牲とか、キャラクターの意地の張り方とかは割りと典型的なネタだと思う
大昔の熱血専用とか深淵とかが近いんじゃない?
番長学園なんてのもあったな

140 :NPCさん :2022/02/23(水) 02:06:03.78 ID:3P2UzPwG0.net
アレな言い方をすると感動ポルノの押し付け

141 :NPCさん :2022/02/23(水) 02:09:52.06 ID:v6jVsxsD0.net
押しつけになるとエモとは言われにくい
共感されて初めて「エモい」と言われる感じ
だから何がエモか人によって違うように思われる

142 :NPCさん :2022/02/23(水) 02:13:20.54 ID:VDz4zpC10.net
ソドマニアにはわびさびがあった。
あとヘンリー塚本のやつとか
あの辺が感動ポルノかな

143 :NPCさん :2022/02/23(水) 02:13:52.33 ID:3P2UzPwG0.net
まーこういう匿名で好き放題言える場所ではね

実際には、微妙だと思ってもそれを直接伝える事はあんましないっしょ
人付き合いの都合、お世辞で多少は褒めるわ

144 :NPCさん :2022/02/23(水) 06:24:17.89 ID:SY/Ghemf0.net
大切な人作らせて散々幸せなシーンをやってから別れのシーンやらせたり、キャラクターをひどい状況に陥らせたりいろいろあるよな

145 :NPCさん :2022/02/23(水) 09:17:39.26 ID:G+FFqLqF0.net
人様が楽しんでるものを感動ポルノとか言って馬鹿にしてるやつ。

146 :NPCさん :2022/02/23(水) 10:08:23.78 ID:4Ppm2vGh0.net
「和風幻想RPG 不知火」って購入した方おりません?
どんな感じか知りたいのですが

147 :NPCさん :2022/02/23(水) 12:19:23.13 ID:RkPA04WC0.net
おっさんになると泥臭い人情話の方が泣けるからな
エモいってのは美しさかっこよさみたいなのが重要なんだろうけどおっさんには安っぽく感じてしまうもんよ

148 :NPCさん :2022/02/23(水) 12:27:52.60 ID:v6jVsxsD0.net
それぞれの環境によるんだろうけれど、自分の周囲では「激エモ」と評価される古典落語が結構ある

149 :NPCさん :2022/02/23(水) 14:08:18.73 ID:6HIaDo/F0.net
要は共感できるか否かだからある人に取っては感情が揺さぶられる話であっても他の人にはそうでは無いとかザラだからね
ただ、CoCに女性プレイヤーが増えてるのはそう言う所が影響してるんだろうな

150 :NPCさん :2022/02/23(水) 14:58:54.97 ID:wtNwXGqQ0.net
>>147
だがちょっと待ってほしい。泥臭い人情話もエモいというのでは?

151 :NPCさん :2022/02/23(水) 15:00:39.82 ID:BSHvfW6Qd.net
評価の言葉が「エモい」になっただけで感情を動かされるもの全部対象ではあるはず…
でも「エモい」に別の意味が含まれてるのも事実な気がする

152 :NPCさん :2022/02/23(水) 15:10:57.07 ID:kY9Ii/E50.net
賢者の贈り物も花咲か爺さんも人魚姫もジャンル的にはエモ物だよな・・・

153 :NPCさん :2022/02/23(水) 15:17:59.71 ID:cYN4NuQl0.net
エモというそもそもの定義からの問題になるからなんともである

154 :NPCさん :2022/02/23(水) 15:36:17.58 ID:6HIaDo/F0.net
>>146
Twitterで『和風幻想RPG 不知火』で検索するとボチボチだけどレビューっぽいのが出てるよ
個人的にはウタカゼゼミと言うだけで買う選択肢にはならないけど

155 :NPCさん :2022/02/23(水) 16:03:07.59 ID:PSxTtqfEd.net
>>152
最小公倍数的には

ドラマツルギー = エモい

だな

156 :NPCさん :2022/02/23(水) 16:48:48.90 ID:nZU3Xm9gd.net
女性ファンが多いし、ようは映画の「難病もの」みたく、人が死んじゃう話なんじゃないですかね、エモシって。
人が死ぬのは、まあエモいから。

157 :NPCさん :2022/02/23(水) 16:53:26.78 ID:VDz4zpC10.net
感情を動かされるもの全てがエモではない
ヒャッハー!やパワープレイは
エモではない、大味なのはダメ

ポルノだけでもダメ、
サカればいい、ヤればいい、脱げばいいってもんじゃない

158 :NPCさん :2022/02/23(水) 16:55:08.55 ID:PSxTtqfEd.net
ボカロPが、人が死ねばエモい話になる
それっばっかやるのは無能
一度やったんで、もうやらん

みたいなことを言ってたな

まぁ、凡才なら、人死に一辺倒でも構わんだろうけど

159 :NPCさん :2022/02/23(水) 17:28:22.37 ID:1sgm+Jh50.net
エモシってもなぁ……共感とかシナリオに求めてないんで、そういうところに重点を置かれてもね

というクールな俺カッケェプレイをしております

160 :NPCさん :2022/02/23(水) 17:33:49.97 ID:nY8G7+sId.net
ウタカゼは大好きだしとても良いシステムだと思うけど、不知火は世界観的にあまり合わなさそうだから控えてるなぁ。

161 :NPCさん :2022/02/25(金) 17:59:46.27 ID:HKyFtJWi0.net
スイーツ映画みたいで臭そう

162 :NPCさん :2022/02/25(金) 22:31:06.67 ID:74hPjzpB0.net
共感?同情のことかな?
同情はエモではない
傷の舐めあいオンラインは唾棄すべし

俺カッコEEEEEE!

163 :NPCさん :2022/02/26(土) 07:07:41.25 ID:fNykZkz/a.net
難しいダイスを要求して仲のいいPC2人のうちどっちかが高確率で死ぬようにしてあるシナリオのこともエモシって言ってる気がする

164 :NPCさん :2022/02/26(土) 09:56:39.13 ID:qIofTgx20.net
昨日発表されたどらこにあんの新作が楽しみ

165 :NPCさん :2022/02/26(土) 22:37:10.79 ID:wv3ml6M40.net
仲が良くない関係でこそ、
相手が死ねばエモし!

死とは生について考えること、
美味し!旨し!エモし!

166 :NPCさん :2022/02/26(土) 23:01:33.98 ID:d4N4ggsad.net
エモシといえば、You Tubeとかの配信セッションは見たりしてますか?
最近、結構好きで見てます。
クトゥルフが多いですが、リアルセッションに近い所もあって勉強になります。

ディズムさんのカタシロなんかは、同じシナリオを色んなプレイヤーでセッションして色んな展開があり、TRPGならではだなと感心してました。

167 :NPCさん :2022/02/26(土) 23:42:24.79 ID:qIofTgx20.net
受け身の時間が長いのが駄目で、動画がかなり苦手だから見られてないなあ
作品として短時間に圧縮されていればややマシだけど、それでもテレビや映画も見ない
楽しく見られたらきっと色々参考になるんだろうなあ、と思ってる
ただ、音声認識技術がもう少し向上したら、文字のリプレイが作りやすくなって増えるだろうし
動画の文字起こしとかがあれば、基本は文字で見て必要な所だけ動画を再生するとかもできそうだから、それに期待してる

168 :NPCさん :2022/02/27(日) 01:38:40.62 ID:Hx4QbB8O0.net
>>167
それは無理じゃないかな?
技術的な問題云々じゃなくて、既に文字のリプレイの需要がほぼ無くなっているから
ルールのオマケとしてなら兎も角、もうリプレイ単体では殆ど商品にならないと思うよ

169 :NPCさん :2022/02/27(日) 02:05:59.36 ID:yStH7fb20.net
>>168
商品としてではなくて、時間と労力のコストが低ければアマチュアが気軽にアップできるだろうと思った
小説を投稿するような感覚に近い想定

170 :NPCさん :2022/02/27(日) 05:39:20.57 ID:y+Jqbpfb0.net
エモシの対極になるのは謎解き系とかギャグシとかになるんだと思う
もちろん多くの要素が共存する方が多いけど、特に感情を揺さぶるためのシーンが充実してるシナリオをエモシって括ってる印象

171 :NPCさん :2022/02/27(日) 06:03:25.57 ID:fRL5ILu8d.net
YouTubeショートがウケていて短い動画に集客力があることはたしかだよな
Vtuberなんかだと何十時間垂れ流し放送してそのあとファンが面白かったところ切り抜いて編集いれて動画にしてるし
文字自体のリプレイに需要がないのは同意だけど動画に字幕がつくと見易くはなる

172 :NPCさん :2022/02/27(日) 11:35:40.63 ID:Hx4QbB8O0.net
>>169
需要が無いものを作ってネットに上げる人がどれくらい居るかと言う話になる気はする
リプレイスレなんかも今は読み専だけしか書き込まない状態
逆に「自分がそうするんだ!」と気合を入れてやるなら良いけどね
そうでもないと難しいでしょ

>>171
昔とは媒体が違って来てるとしか言いようが無い気はする
自分も字幕付きの動画の方が見易いし、そう言うのを探してみてる気はするな
観てるのはTRPGの動画では無いけど

173 :NPCさん :2022/02/27(日) 12:29:15.18 ID:45xhU0te0.net
ボイセの録音上げたら自動文字起こししてサイトで公開、くらいの楽さになれば需要無くても使う人居そう

174 :NPCさん :2022/02/27(日) 14:26:16.63 ID:buzblTaSM.net
継続PC相手にGMする事もあるから自動で書起してくれると本当に助かる
書起しがあればリプレイをアップしようという気にもなるが、自分で書起すのは無理ゲー

175 :NPCさん :2022/02/27(日) 15:15:02.96 ID:e9ltn9DG0.net
>>173
前にVチューバーが上げてたオリジナルシステムでの卓動画見て思ったが相当進化しても録音書き起こしは無理じゃねぇかな
同時にわちゃわちゃされるとマジで誰がしゃべってるのか全然わからなかったし

176 :NPCさん :2022/02/28(月) 19:13:15.75 ID:uf8E2OI60.net
少女展爛会でもやればいいのに……

177 :NPCさん :2022/03/01(火) 03:07:16.11 ID:A4IvfqA0a.net
>>175
Discordと連動して一人一人別に録音できるアプリはあるから書き起こしの精度さえ上がればいけると思うよ

自分も継続PCの以前のセッションのネタとか拾ってあげたいから書き起こしリプレイ制作ソフトはほしいなあ

178 :NPCさん :2022/03/01(火) 22:31:29.36 ID:PNu9kYpS0.net
自分はほぼテキスト専門でリプレイ動画作ってるけど必要な時はWatsonのSpeech to Textのdemo版で書き起こし作業をしてる
固有名詞以外はかなり精度がいいから一人一人別に録音できるアプリと組み合わせて使うとリプレイ動画の制作難易度は下がるかもしれない
ゆっくりムービーメーカーに台本読み込み機能があるから書式を合わせられる人ならもっと楽に作れるかも

179 :NPCさん :2022/03/02(水) 23:56:27.51 ID:2xCHF2Th0.net
最近の卓で知性のないモンスターの大群相手の罠をはった待ち伏せ戦闘が面白いくらいに上手くいったんだけど
ゴブリンみたいな知性はあるけど遠慮なく倒せる悪の種族が存在意義が逆に分かった気がする

180 :NPCさん :2022/03/03(木) 01:07:34.91 ID:4PtSrAkha.net
いいね

逆に知性がある敵のはずなのに攻撃手段もターゲットもランダムでただごり押し、やられてがっかりしてるGMを見るともうちょっと手応えのある敵にしてくれてもいいんやで…と言いたくなることがある

181 :NPCさん :2022/03/03(木) 01:19:06.19 ID:7tSt0wYs0.net
パワープレイのゴブリナから始まる
愛くるしい雑魚キャラの系譜もあるけどな

迷宮キングダムの小鬼とか
まとめて○してると、微妙な罪悪感が。。。

182 :NPCさん :2022/03/03(木) 01:43:32.62 ID:Zu4/sgbr0.net
>>181
ゴブリナはブルーフォレスト物語で特に雑魚モンスターとかではないぞ
あれはPCにも出来る感じだった気がするけど?

183 :NPCさん :2022/03/03(木) 02:30:26.52 ID:Jk8CU0kQ0.net
ブルフォレの世界だとゴブリナが本来の姿なんだっけ?

184 :NPCさん :2022/03/03(木) 05:18:20.76 ID:jX9oG35b0.net
コブリナ懐かしいな
ギア・アンティークとかブルフォレとかリメイクせんかなぁ

185 :NPCさん :2022/03/03(木) 06:00:44.90 ID:Zu4/sgbr0.net
>>184
デザイナーが確かゲーム業界から離れてるはずだから無理じゃないか?
10〜20年くらい前に纏めたのを出したのが最後だったはず

186 :NPCさん :2022/03/03(木) 07:41:49.86 ID:2Co/ebty0.net
ブルフォレ通信だったかな?
雑誌っぽいのも3冊ほど出してたハズ
その中で、新しいブルフォレは亜神の権現?みたいなのをPCにするとかだったハズ

記憶頼りで書いてるので間違ってたら、ゴメンナサイ

187 :NPCさん :2022/03/03(木) 09:49:29.95 ID:IlD2HMMhd.net
ゴブリナは、トロールキンのオマージュだっけ?

トロールキンは、トロールとJ.R.R.トールキンのパロディで
トロールから生まれてくる脆弱で矮小な個体の別称で、トロールのおやつにされることもある
みたいな感じだったはず
ただ、この時点では醜い生き物で、可愛い属性は無かった

後にトロールキンを導入したシステムでは、ハーフトロール的な立ち位置になる場合がある

余談だが、、、
インターネットスラングで、煽りをインターネットトロールと呼ぶことが有り
レベルの低い煽りを、侮蔑を込めてトロールキンと呼ぶ場合もあるらしい

188 :NPCさん :2022/03/03(木) 10:03:32.34 ID:mai5Si320.net
いるよねこういう聞いてもいないのに横道にどんどんそれた話していく人

189 :NPCさん :2022/03/03(木) 10:53:25.71 ID:Vu9ttS4Ca.net
雑談スレは初めてか?
リラックマしろよ

190 :NPCさん :2022/03/03(木) 10:53:31.68 ID:Pfsp9z9S0.net
まあ、ここはみんなが使えるチラシの裏だからね。

191 :NPCさん :2022/03/03(木) 13:19:29.98 ID:Jk8CU0kQ0.net
でもID:iMCWPGrh0みたいなヒトが一番ダルいね

192 :NPCさん :2022/03/03(木) 17:52:23.03 ID:s3gg0Ryza.net
>>190
トイレットペーパーではないんだからクソを拭かれても困る

193 :NPCさん :2022/03/03(木) 21:29:07.30 ID:qpL5WOAA0.net
チリ紙を知らない世代

194 :NPCさん :2022/03/06(日) 04:20:49.84 ID:IkHfN4q60.net
ボドゲ仲間の友人がオンセするのに、いまいち非協力でしんどい
まあTRPGそんな好きでないから仕方ないんだけど
TRPG大好きな友達が欲しいよお(愚痴)

195 :NPCさん :2022/03/06(日) 13:27:17.57 ID:71wH8g6s0.net
>>194
マジレスしてしまうと非協力的な人は趣味が合わないんだろうから誘わないで他の人と遊べば良いんじゃない?
今はネットで声を掛ければ似たような趣味の人はみつかるだろうし

196 :NPCさん :2022/03/06(日) 15:29:08.27 ID:SZ40amsw0.net
あんまり好きでもない人を誘っても結局のところおもしろくないよ

197 :NPCさん :2022/03/06(日) 15:47:29.90 ID:hiGsRzyX0.net
るるぶに友達がついてない問題、マジ深刻
システムごとにも違うから、ステラナイツ好きな友人が深淵もやりたいとは思ってなかったりするし

198 :NPCさん :2022/03/06(日) 15:51:22.03 ID:P1zB9duFd.net
まあ195の人が言うように、ネットで同好の士を見つけるのがいいかもね。
簡単なわけではないけど、昔に比べるとハードルは下がってるとは思う。

199 :NPCさん :2022/03/06(日) 16:27:43.27 ID:71wH8g6s0.net
>>197
それは違う
単に求める場所が間違っているだけの話>るるぶに友達がついてない
肉屋に行って、「マグロはありませんか?」と聞くようなもんよ
適切な人物が欲しければ適切な場所を探すべき

200 :NPCさん :2022/03/06(日) 16:50:58.54 ID:hiGsRzyX0.net
>>199
ごめん、ちょっとレスの趣旨がマジでわからなくて教えて欲しい
もし>>199に否定的な反応に見えたら非常に申し訳ないけどそんな意図はなくて、自分の理解を広げたいんだ

これは>>197が、本気でるるぶに友達をつけるよう求めている、という解釈?

201 :NPCさん :2022/03/06(日) 17:37:08.81 ID:71wH8g6s0.net
>>200
ネタであろうと本気であろうと「るるぶに友達がついてない問題」と言う輩にウンザリしてるだけだよ
ゲンナリするわ

202 :NPCさん :2022/03/06(日) 17:43:36.68 ID:yGdMxpvl0.net
この手のバカ久し振りに見たな

203 :NPCさん :2022/03/06(日) 17:55:27.18 ID:zZ/N3BFtd.net
友達をTRPGにハマらせるのとTRPGハマってるやつと友達になるのだったらどっちがいいのかなとかは考えたことある

204 :NPCさん :2022/03/06(日) 18:07:21.63 ID:bSKH5uL10.net
特定需要特化型システムでもどこに魅力を感じてるかどういうキャラやりたいかは違うからそこの繋がりで別システム遊べるかはまた違うしな
バディ物に絞っても関係性や世界観は幅広いし

205 :NPCさん :2022/03/06(日) 18:08:15.88 ID:P1zB9duFd.net
>>203
なかなか難しい選択だね。
どっちもハードルあるからなあ。

206 :NPCさん :2022/03/06(日) 18:09:07.34 ID:PzT0OF5Oa.net
謎に真面目ぶったブチギレマジレスできるのに
何で愚痴スレに行こうという真面目さは持てなかったのだろうか

207 :NPCさん :2022/03/06(日) 23:54:34.45 ID:b5Zk0S8I0.net
変な奴が居付いてるからでは?と思ったがスレ変わったあたりからは平常運転だな

208 :NPCさん :2022/03/07(月) 10:15:59.19 ID:+YYvzn1ia.net
TRPGにハマってるやつのなかから普通の友達にもなれそうな奴を見つける

209 :NPCさん :2022/03/08(火) 20:07:23.24 ID:wZyRcCYOd.net
終末紀行RPGってのがちょっと話題なんだけど、遊んだ人いる?

210 :NPCさん :2022/03/09(水) 03:49:33.21 ID:VWRwyCl70.net
SW2.0シリーズであそんでからD&DあそんでD&Dってマップとか戦闘空間ひろいーすごいーって思ってたけど
冷静に考えてみるとメートルとフィートなんだからSWでよく出る味方後衛と敵後衛が30m離れたマップってD&Dでいうと20マスなんだよな
SWのPCみんな低レベルから移動速度や射程スゴイわ

211 :NPCさん :2022/03/09(水) 06:56:13.72 ID:vMjHA2xK0.net
詩人だろうが学者だろうか冒険者なら摺り足で5mは動けるからなあいつら

212 :NPCさん :2022/03/09(水) 07:10:39.19 ID:8yMVw7Yra.net
6秒で約9mと10秒で14mは言うほど早くなってるか?

213 :NPCさん :2022/03/09(水) 07:23:48.98 ID:ckO+jx+u0.net
昔、ガープスで100m9秒台で走るにはどれだけのCPが必要かってあったなぁって記憶
(3版の文庫版、コンプRPGの頃)

214 :NPCさん :2022/03/09(水) 12:51:05.81 ID:LYhklwft0.net
ガープスのルールで100m9秒台で走れるPCは、[体力]kgまでのものを持った上で大振り攻撃しながら100m9秒台で走れるから、実質超人

215 :NPCさん :2022/03/10(木) 07:35:16.32 ID:pq+nLz5l0.net
なんか、Twitterでゴールデンルールの話が出てたんだけど、ゴールデンルールがいまいちわからない
GMやKPが一番偉いってこと?

216 :NPCさん :2022/03/10(木) 09:01:31.47 ID:FLsPZRPe0.net
皆で楽しく遊ぶために裁定権限はGMが持つ事としますってそんなに揉めるような事かね

217 :NPCさん :2022/03/10(木) 09:21:15.19 ID:KjmNWg2o0.net
>>216
TRPGを「物語の共同開発」ではなくて「GMとPLの知恵比べ」だと思ってる層にはあまりにも一方的に見えるらしい

218 :NPCさん :2022/03/10(木) 09:55:28.45 ID:H4Bzg+iJ0.net
和マンチPLが自分の思い通りにならなくて憤慨してるだけだろ

219 :NPCさん :2022/03/10(木) 10:00:19.64 ID:UTPymn8fd.net
強権的GMがいたらどうする!ってお決まりの事文句言ってるけどそれなら席立てよなんだよね…
某ヴォルデモートは卓が成立しないことを恐れて立たないからそんなのダメだ!みたいなこと喚いていたけど

220 :NPCさん :2022/03/10(木) 10:13:32.40 ID:KjmNWg2o0.net
>>218
『効率厨は輪を乱さない。何故なら効率が悪いからだ』っていうMMOの古いことわざを思い出した。
TRPGでも応用してる人はいそうだ…

221 :NPCさん :2022/03/10(木) 11:03:47.99 ID:ueZnYiz/0.net
Gmが偉いとか偉くないとか数十年ぶりにきいた。
黒歴史が懐かしい。

222 :NPCさん :2022/03/10(木) 11:13:42.23 ID:0555bIGp0.net
昔のダードスレでも度々話題になってたゴールデンルールだが、過剰な期待をするものじゃないが指針としては役に立つし、あれが原因で問題起こすようならあれがなくても問題起こすよ。

223 :NPCさん :2022/03/10(木) 11:23:05.23 ID:BvrpFOfza.net
ゴールデンルールは普通に遊んでる時に当たり前のことを文章化しただけだからな

224 :NPCさん :2022/03/10(木) 11:25:35.90 ID:ZKXm2BIK0.net
「ゴールデンルール(及び類似の指針・注意書き等)を理解できる奴が問題を起こさないわけではないが、理解できない奴はほぼ問題の原因となる」てぇのは世界共通の認識らしいな

225 :NPCさん :2022/03/10(木) 11:59:54.31 ID:2jXbaDQE0.net
自分のTLでは話題になってなかったから見てみたら、暴れてる人がヤバいだけな気が

226 :NPCさん :2022/03/10(木) 12:16:02.44 ID:nwLjw/PMr.net
そうだぞ

集まった卓でAが終わったあとBが始まった!
Bはやりたくなかったけどお金がもったいないから参加した!
これが許されるゴールデンルールはクソだ!

って言ってて論点がそもそもズレてるんだもんな

227 :NPCさん :2022/03/10(木) 12:21:17.42 ID:MYIxAA1m0.net
>>223
ゴールデンルールが一般的になるまでは

多数決で決めたり、ダイス振ってきめたりしてたな

228 :NPCさん :2022/03/10(木) 13:07:51.41 ID:1kuvBnTk0.net
それこそヴォルデモートがいるからどんどん書き方ドストレートになってるのがFEARルルブのゴールデンルールだし
ヴォルデモート以外にもアレで排除される奴や逆に横暴GMに好き放題された奴が実際いるから学級会になってる、って印象

229 :NPCさん :2022/03/10(木) 16:01:05.46 ID:2jXbaDQE0.net
女性PLっぽい自己紹介シートばかりRTしたり、卓を楽しくすることより特定の細かい所に固執し続けたり、他にも色々、あるな……
なるほど、こういうタイプはもっと注意しよう
あまりこういうPLが卓に入ってきたことはなかったが、事前の卓紹介時にさらっとゴールデンルールやXカード提示しておくのは役に立つ気がした

230 :NPCさん :2022/03/10(木) 17:55:09.36 ID:hpsxI15w0.net
ttps://togetter.com/li/1855855

オンセの先の人がどんな人だかわからない、っていうのは、確かに不安だな

231 :NPCさん :2022/03/10(木) 18:13:30.14 ID:isg5/f0Cd.net
何かあったとき怒られるのは未成年側だけど訴えられるのは成年側だからなぁ
特に年齢制限あるシステムとかの場合は一人ずつに言質取るくらいのことした方がいいのかね

232 :NPCさん :2022/03/10(木) 18:38:23.07 ID:/bhH0e3md.net
クトゥルフってゴールデンルールあるの?
ないなら、ルールで結構もめたりするのかな

233 :NPCさん :2022/03/10(木) 18:44:20.47 ID:ZPgY6cUBd.net
ゴールデンルール(もしくはそれに相当するルール)のないTRPGはやりたくないな

234 :NPCさん :2022/03/10(木) 18:48:47.28 ID:SJ9xrUVka.net
DMとかKPとかセッションのホスト役がいるシステムならゴールデンルールはあるやろ
ルール裁定権ある人間が複数いたら困る(多数決で決める等のルールがあるものは除く)

235 :NPCさん :2022/03/10(木) 18:54:22.53 ID:G9aXqWfza.net
海外システムはゴールデンルール見たいなお上品な記述は無いが、PLが寝言言ったらハードカバーの角でぶん殴れとか書いてる印象

236 :NPCさん :2022/03/10(木) 19:01:10.32 ID:ivqsuHA90.net
>>235
それはWHRPG二版だけだ
しかも殴れではなくルールブックを投げつけて良いだった気がする
D&D3版以降は「あなたのDMは常に正しい」だな>ゴールデンルール相当

237 :NPCさん :2022/03/10(木) 19:32:07.86 ID:/bhH0e3md.net
>>230
オンセで未成年と同卓したことはないなあ

というか、リアル情報はみな良くも悪くも出さないので、何歳で何処で何をしてる人かはよくわからない
興味があるのはキャラクターの方なので
だから、キャラクターの事はよく聞く

238 :NPCさん :2022/03/10(木) 19:42:57.48 ID:1SDjsGTrr.net
ツイッタで17歳とかjsとか言ってるおっさんとなら遊ぶぞ

239 :NPCさん :2022/03/10(木) 23:25:02.39 ID:TjmM645s0.net
このツイ主、ルルブ未所持叩いて暴れた奴でなかったか?
自炊pdfを中学生に譲渡とか抜かしてたアホとか
ツクエアソビの関係者だったような気がする

240 :NPCさん :2022/03/11(金) 06:02:50.08 ID:m5avMHVK0.net
前に炎上してたやつじゃん。ブロックしてたわ
こんなん、騒ぎたいだけだから無視でいいよ

241 :NPCさん :2022/03/11(金) 12:00:24.17 ID:gvgaTbEI0.net
未成年にガチで何かしようとするのがいるから、未成年も成人も困ることになるんだよなあ
自分も被害を受けたし、そういう奴らは[自主規制]
とりあえず卓内の安全にもう少し目を配ることにするか……

242 :NPCさん :2022/03/14(月) 16:57:39.66 ID:74mUnXOrd.net
CoC以外のシステムにも手を出したいと思ってるんだけどオススメ教えて欲しい
インセイン、ダブルクロス、フタリソウサ試しでルルブ買って卓入ってみたけど肌に合ったのはフタリソウサだけだった

243 :NPCさん :2022/03/14(月) 17:15:58.90 ID:DAgZgmepa.net
無料だしエモクロアやろう

244 :NPCさん :2022/03/14(月) 17:25:38.67 ID:qQ8GGvkN0.net
>>242
正直、個人の好みがわからんとなぁ。

サッカー以外のスポーツもやってみたいのでおすすめのスポーツを教えてほしい

みたいなレベルの話なんよ

245 :NPCさん :2022/03/14(月) 17:31:46.43 ID:04PtEbPs0.net
>>242
今までやったシステム・シナリオの、どんなところが好きでどんなところが合わなかったかが分かればお勧めのしようがあると思う

246 :NPCさん :2022/03/14(月) 17:39:31.34 ID:znSTx2OSr.net
読み取れるのは戦闘よりも思考に重きを置いてるって感じかな
卓上サスペンスとかゆうやけこやけとかの非戦闘系が合ってそう

247 :NPCさん :2022/03/14(月) 18:09:55.16 ID:dHX5yx0va.net
PC同士とかの絡みを重視するならどらこにあん系も有りじゃない?ステラナイツとか

248 :NPCさん :2022/03/14(月) 18:14:12.87 ID:UbKi/comd.net
ストーリーテラー系だと
『ゆうやけこやけ』(ものぼの妖怪モノ)
『トワイライトハイスクール』『スクリームハイスクール』(ちょっと非日常な学園モノ)
とかかな

249 :NPCさん :2022/03/14(月) 18:56:12.64 ID:taz7RGc30.net
絡みなんざ要らね

250 :NPCさん :2022/03/14(月) 19:06:56.49 ID:f8n5UEt2d.net
>>249
だったらお前の意見なんか誰も聞いてないんだから絡むんじゃねーよw

251 :NPCさん :2022/03/14(月) 19:24:09.90 ID:ofvKzim4M.net
同じシステムでもGMによって全然違ったりするしな
例えば『バドミントン』と言っても
公園でラリー続ける目的でやるのとコートで試合するのとでは全く違う
システム同じでもそれくらい違う

252 :NPCさん :2022/03/14(月) 20:53:32.10 ID:taz7RGc30.net
>>250
お前の糞感想もいらねーよww
ゴミ野郎

253 :NPCさん :2022/03/14(月) 22:38:59.55 ID:EHc00wxn0.net
ダブクロは初だとエフェクト組み合わせるのと判定の理解で挫折しやすいから、一概にバトル向いてないとも言いにくいな
その辺もルルブ買う前の下調べで何かしら刺さる要素があったと思うけど

254 :NPCさん :2022/03/14(月) 22:42:25.38 ID:jaDX1Q97a.net
>242
トーグエタニティがオススメです

255 :NPCさん :2022/03/14(月) 22:47:37.95 ID:hVykJzLq0.net
>>242
ウタカゼとかどうだろう?

世界観とかならいっそSW2.5やD&D5版みたいなファンタジーを遊んでみてもいいかも、

256 :NPCさん :2022/03/15(火) 06:59:53.83 ID:n8q8MLgJ0.net
CoC出身でインセイン合わなくてフタリソウサは合うって話なのに絡み不要とか言い出すのはエアプがすぎる

257 :NPCさん :2022/03/15(火) 07:40:01.14 ID:LEOYsYaCa.net
フタナリソウサで絡み合うのか...

258 :NPCさん :2022/03/15(火) 08:08:18.27 ID:Qx7yFlvF0.net
バディもんでおすすめすればいいんじゃない?

259 :NPCさん :2022/03/15(火) 10:19:15.62 ID:8OxHmuYV0.net
誰も君の話はしてないぞ、という

260 :NPCさん :2022/03/15(火) 11:18:15.06 ID:a3zYHUi20.net
>>259
気付いてないかもだけど、みんなそういう煽りにはうんざりしてるから君も書き込む価値ない存在なんだよ?

261 :NPCさん :2022/03/15(火) 12:30:13.30 ID:zlUASEnTd.net
鳥取にやってる人間がいるかも大きそうな気がする、バディ物だと余計
どらこにあん系は相手との相性がモロに出るし

262 :NPCさん :2022/03/15(火) 13:02:53.06 ID:2GPdWUVH0.net
僕、きゃんたま〜

263 :NPCさん :2022/03/15(火) 17:17:47.62 ID:6ucxDyxod.net
バディものだとガーデンオーダーとかエネカデットとかかな?

264 :NPCさん :2022/03/16(水) 18:55:43.35 ID:mepc8bHL0.net
ttps://togetter.com/li/1859477

今度は「シナリオを通過したいだけの人」、かぁ

265 :NPCさん :2022/03/16(水) 20:10:50.89 ID:8KzEEMqkr.net
脳内プレイでもしてきてくれって思うな
通過って書かれると映画とか見てる時に画面と自分の間を横切る人みたいな印象で受け取ってしまうわ

266 :NPCさん :2022/03/16(水) 20:43:05.08 ID:W9vezVSB0.net
互いにどういう意味で言ってるかわからないとも何とも

267 :NPCさん :2022/03/16(水) 21:53:10.56 ID:XS5f6/VS0.net
単純にセッションに参加することを通過って言ってるだけで意味なんてないだろこれ

268 :NPCさん :2022/03/16(水) 21:57:02.56 ID:ujr9wun10.net
そうわよ
おっさんがいつものように反りの合わない若者と、彼らが使う言葉を紐付けて嫌悪してるだけわよ

269 :NPCさん :2022/03/16(水) 22:55:11.86 ID:eS2qCy8b0.net
年寄りかどうかは知らないけど「お前の態度が気に入らない」の一言で終わる話かな

270 :NPCさん :2022/03/16(水) 23:01:32.17 ID:lhARdYVO0.net
通過が云々の話、前もやってなかったっけ?

271 :NPCさん :2022/03/16(水) 23:19:37.01 ID:7V0q4RZi0.net
やってたね
通過という言葉の雰囲気といったやつの言い方が無神経や

272 :NPCさん :2022/03/17(木) 00:01:47.17 ID:9NkTdTF4p.net
また言葉狩りか?

273 :NPCさん :2022/03/17(木) 00:49:20.58 ID:mrRE6FUR0.net
まあ何でわざわざ通過という言葉を選んでるのかは不思議

274 :NPCさん :2022/03/17(木) 01:43:17.93 ID:6y4+GPjW0.net
言葉もあるけど、こういう態度でしょ


ましろ @mashiro1920
TRPG、特にCoC界隈でよく聞く「通過」という言葉が好きじゃない。
というのも、以前CoCで既存のシナリオを回した時、
「このシナリオ、KPを頼まれているので一度通過したかったんですよね」
と言われたから。
そのプレイヤーにとって、このセッションは私と遊びたいのではないのだと思い知らされた。

275 :NPCさん :2022/03/17(木) 01:46:14.04 ID:6y4+GPjW0.net
名が体を現す感じかな。


ましろ @mashiro1920
そのプレイヤーにまた問題があって、セッションを始めてみれば地蔵を決め込み、時間になれば、
「じゃ、次の卓があるんで」
感想戦にも参加せずに、帰っていった。労いも感謝もまったくなかった。
彼女から聞いた卓の感想は、
「今回のPC、ステ高めなんで次も使おう」
のみである。

276 :NPCさん :2022/03/17(木) 02:20:05.24 ID:o3xqjxAu0.net
そもそも「通過」という言葉を使うかどうかという問題じゃないよな
「通過」という言葉を使うプレイヤーにそういう言動が多い訳でもないし
古の時代からコミュニケーションが取れないプレイヤーはいる

277 :NPCさん :2022/03/17(木) 06:06:33.77 ID:rjGtNwB70.net
別に通過っていい方と態度に関係があるような感じもしないしなあ
「KPを頼まれてるし一度やってみたかった」って換言してもそれ単体で駄目な感じがするってよりその他の態度に埋もれるようなもんだし嫌いなやつが使ってたから嫌い!みたいなのに聞こえる

278 :NPCさん :2022/03/17(木) 06:39:09.69 ID:o38tFYX7d.net
アカウント名までコピペして晒す必要あるかね

279 :NPCさん :2022/03/17(木) 09:22:33.97 ID:nObk0mfh0.net
そう言うのはオモロスレの担当だからな
今は削除されて板外に行ったスレだけど

280 :NPCさん :2022/03/17(木) 11:41:55.77 ID:Urf+vFtS0.net
>>242です。
予想以上にレスもらえててビックリしました。皆さんありがとうございます。
漠然としたイメージだったのが「私は戦闘が苦手だったんだ」とレスでスッキリしました。
思い返してみれば卓内で色々な事象をRPで会話してたのが戦闘になるといきなりシステマチックになるのが要因だと思います。攻撃や回避するときでも一言付け足してはいるんですが、人によっては「パンチ振ります「成功」」「ダメージロール「4」次どうぞ」でもやもやしてました。
自分語りすみません。ありがとうございました。

281 :NPCさん :2022/03/17(木) 12:42:26.58 ID:nObk0mfh0.net
次の学級会はTRPGは無料でルール公開しろ的なだそうな
パスファインダーの翻訳者がパスファインダーのwiki勧めてるけど、その所為でルールブックが売れなかったのではないかと言う疑惑が……

282 :NPCさん :2022/03/17(木) 12:43:28.81 ID:7zL3ejsQa.net
その学級会ってのは乞食の集いなのかい?

283 :NPCさん :2022/03/17(木) 12:47:17.38 ID:IfkgE5wva.net
どうでもええわ、オモロスレ管轄だからTwitter観察板でやれ

284 :NPCさん :2022/03/17(木) 12:49:52.62 ID:YI7YRrowd.net
wikiでよんでPFできるならもはや経験者じゃねえか

285 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:09:01.54 ID:qV4B5+x8a.net
ただじゃないけど、単価考えればただ同然の値段で山の様にルルブ手に入るから、
みんなポチろうぜ!!

https://itch.io/b/1316/bundle-for-ukraine

286 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:13:56.31 ID:nObk0mfh0.net
>>284
ルールとデータを私家訳したパスファインダーwikiってのがあるのよ
日本語版に関してはそのwikiの後に日本語版ルールブックが出た経緯がある
そしてその管理人が日本語版ルールブックの翻訳者と言う事になってる

287 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:24:55.51 ID:ZlxaLrSB0.net
でも正直、パスファWIKIだけ読んでキャラメイクどころかPLとして遊べるかっていうとちょっと自信ないぞ
各種サポートブログやツールがあるから、まだ今はマシだが・・・・

288 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:41:53.12 ID:bdHktVP1M.net
よそのクラスの学級会の話題を何故ここに持ってくる?

289 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:45:42.03 ID:tXldHrZE0.net
ルルブンなんか結局共通認識だから
運用、読解が間違ってても場で共通できてたら問題なく遊べるよ
他所行ったときに、初めて正しい運用が分かって驚いたことがしばしばあるよ
しかしその運用で楽しいかどうかは別
”正しい”=”楽しい”にならないのが面白いところ

290 :NPCさん :2022/03/17(木) 13:53:28.26 ID:qevlJWsnd.net
>>280
自分の感覚を言語化して理解出来たなら何より!
同卓相手にもよるけど、時間管理の関係もあってどうしても大技とかトドメ演出以外はそうなりがちだし、バトル系全般合わなさそうだ
オススメの話だったしRP特化のバディ物なら、アンサング・デュエットは合うかもしれない
1on1だから鳥取にやってる人いたら体験してみたいって聞いてみるといいかも

291 :NPCさん :2022/03/17(木) 14:49:49.01 ID:6y4+GPjW0.net
TRPGとかやり方次第だけど、コスパメチャクチャいいと思うけどな。
理論上ではあるが、ルルブ一冊で無限に遊べるし。

292 :NPCさん :2022/03/17(木) 15:36:47.98 ID:jTLIskOha.net
なんの理論だ

293 :NPCさん :2022/03/17(木) 15:58:50.01 ID:tXldHrZE0.net
無人島にもっていくとしたら理論

294 :NPCさん :2022/03/17(木) 18:01:00.69 ID:jTLIskOha.net
持っていくならまじかるランドRPG

295 :NPCさん :2022/03/17(木) 18:29:58.89 ID:fLWzm91n0.net
>>285
これ、「physical game」がTRPGとボドゲ?

296 :NPCさん :2022/03/17(木) 19:20:08.40 ID:2jIj5bwvM.net
>>280
あー、わかる
自分は、システム的な事がそれほど好きではないのに能力としては得意な方だったから、もやもやを自覚するのに結構時間がかかった
いわゆるミドルフェイズも、判定で情報収集するのが中心になるシナリオだと、モヤッとした不完全燃焼感を抱えてた
一触即発の交渉とか、ヤンデレがロールプレイの結果光堕ちする場面とか、キャラクターの生き方がほの見える瞬間とか、そういうのが好きだから、システムでは
ウィッチクエスト、天羅万象(特に無印や零)、ステラナイツ、灰色城綺譚 辺りが自分的にはヒットした
ただこういうのは、趣味の合う面子の時とそうでない時の落差が大きいから、いつでも最高というわけでもないけど
上の方で話題に出たCATSとかで調整できるとヒット率が上がるようになったのが最近の収穫

297 :NPCさん :2022/03/18(金) 14:26:34.08 ID:Q7dAsJN50.net
>>280
急にシステマチックになるのが苦手なんだったら、戦闘中もRPが続くドラクルージュや少女展覧会は合うかも

298 :NPCさん :2022/03/18(金) 15:32:49.95 ID:poa3p6w10.net
いや、どっちも特殊なシステムな気がするが。
まあ、合う合わんはやってみないとわからないよね。

299 :NPCさん :2022/03/18(金) 15:37:26.02 ID:vWzGri5m0.net
戦闘中にロールプレイ挟む人が多いイメージがあるのはダブルクロス
逆に少ないイメージがあるのはシノビガミ

300 :NPCさん :2022/03/18(金) 15:40:22.53 ID:poa3p6w10.net
シノビガミは、戦闘シーンになると完全にバトル脳で動くからなあ。
まあ戦闘自体は面白いんだけどね。

301 :NPCさん :2022/03/18(金) 15:57:00.31 ID:id4lzmoh0.net
ダブルダイスの戦闘は格好つけるためのものってFEARの社長も動画で言ってたしね

302 :NPCさん :2022/03/18(金) 15:57:12.03 ID:id4lzmoh0.net
ダブルダイスってなんやダブルクロス

303 :NPCさん :2022/03/18(金) 17:54:39.24 ID:0EyQl48ta.net
バランスガバクネ?

304 :NPCさん :2022/03/18(金) 18:06:15.68 ID:QkW4SGVvM.net
システムの好みもあるけど最後はGMでしょ
戦闘メインのシステムでもストーリーとロールに全振りしてくるGMも居るわけで

305 :NPCさん :2022/03/18(金) 18:10:47.42 ID:Th8P5j+td.net
ロールだけだとロールプレイのことなのかダイスロールのことなのか

306 :NPCさん :2022/03/18(金) 18:13:00.31 ID:hN2iCkuId.net
時間つぶしの大富豪(トランプ)でもロールプレイするうちの鳥取

307 :NPCさん :2022/03/18(金) 20:55:46.46 ID:mwsUmzeDd.net
最近は、他のシステム覚えたり買ったりするのが面倒くて、全部クトゥルフでやっちゃうらしいね
万能の神、クトゥルフ

308 :NPCさん :2022/03/18(金) 20:57:24.22 ID:oNVCC4gB0.net
なんでもSWでやる時代もあったし、「新しいことをしたいが新しいシステムには手を出したくない」って人は少なくないのかもね。

309 :NPCさん :2022/03/18(金) 22:30:45.29 ID:cHobInp70.net
普及率がなあ
CoCなら大人数がルルブ持ってるから人数集めやすくはある

310 :NPCさん :2022/03/18(金) 23:10:37.75 ID:JVcAr9E20.net
ほんとに持ってるかそれ

311 :NPCさん :2022/03/18(金) 23:37:01.32 ID:JPru/2i80.net
他のルールブックに比べたら圧倒的に

312 :NPCさん :2022/03/19(土) 01:35:17.20 ID:Ux1H6PJR0.net
いくら最適化されたシステムが新しく出ても、既に持っててルールもある程度把握してるシステムで似たようなことができるならそっち使うわな

313 :NPCさん :2022/03/19(土) 01:53:58.13 ID:8OxHmuYV0.net
新しいまたはマイナーなシステムは、TRPGが好きな人、新しいものを吸収したい人、趣味の合う人と出会う可能性が高くなるから、そういう意味で良かったりする

314 :NPCさん :2022/03/19(土) 02:12:33.01 ID:i/KzvRM+0.net
クトゥルフって戦闘のバランスがガバガバだったりでシステム部分がどうも好きになれないんだよなあ
ラヴクラフトの小説とかは結構好きなんだけど

315 :NPCさん :2022/03/19(土) 02:20:44.51 ID:kiuDse6u0.net
攻撃回避併用可能のハウスルールを入れないなら
「戦闘したら恐らく負傷し、シナリオ完走まで治せない」
となって犬や魚人との戦闘も嫌がるようになるからおすすめ

316 :NPCさん :2022/03/19(土) 06:48:47.64 ID:ksj+urna0.net
>>314
ゲームとして設計されてないからなアレ
データはあるけどそれをどう運用すればセッションが成立するのかをルールで想定してないというか
ホラーっぽいシチュエーション再現ぐらいなら出来るからそれで満足する層には面白いんだろうけどな

317 :NPCさん :2022/03/19(土) 07:11:43.34 ID:unog04Ama.net
今CoC遊んでる層ってクトゥルフ神話RPGとしてはやってないでしょ

318 :NPCさん :2022/03/19(土) 07:25:56.89 ID:tIakLWkq0.net
正味、狂気とかのバッステつまんねーわ
てゆーかSANチもRPで補正できるなり狂気抵抗するなりしねーと
狂気RPより、それを超克するRPのが楽しいにきまっとるやんけ
正統派がまったく振るわないのはそういうことの示唆

319 :NPCさん :2022/03/19(土) 13:07:37.73 ID:2GPdWUVH0.net
>>317
現代妄想紙芝居やってる

320 :NPCさん :2022/03/19(土) 18:40:23.49 ID:a3zYHUi20.net
今「初代遊戯王をtrpgやってるっていうのやめませんか……TRPGっていうのはもっとこう」みたいなツイートしたらバズりそうな気がするから、このスレの住人も使っていいよ

321 :NPCさん :2022/03/19(土) 18:44:27.32 ID:Rxt7ITjX0.net
日常がTRPGだわ

322 :NPCさん :2022/03/20(日) 01:35:27.09 ID:Nig+O7cM0.net
なんでカードゲームがTRPGになるんだ?
カード使うTRPGならわかるが

323 :NPCさん :2022/03/20(日) 01:44:23.99 ID:qywgxreV0.net
闇バクラくんがTRPGやってた回あるからな

324 :銀ピカ :2022/03/20(日) 02:18:11.79 ID:0IebsRI70.net
そんなウシジマくんみたいに……。

>>312
「一方、新人はCoCを使った」系のテキサスジョークとかありそうデスネー。

325 :NPCさん :2022/03/20(日) 02:30:17.46 ID:iEti+Ctm0.net
月で潮が満ちて…みたいなシーンでカードゲームなのにそんな滅茶苦茶なことあるのか?と当時は思ってたんだけど、あれもTRPGっぽい部分だよな

326 :NPCさん :2022/03/20(日) 07:09:58.06 ID:cOrUZOC/0.net
>>320
今更、20年以上前のコミックのネタを言い出しても老害ウザいで終わりそうだと思うけどね
下手すれば相手が知らなくてネタにもならんかも知れん

327 :NPCさん :2022/03/20(日) 07:33:21.95 ID:T3bwrlnYd.net
マダミスはTRPGじゃない!

328 :NPCさん :2022/03/20(日) 10:40:37.07 ID:ZiPGQ4pkd.net
そいや、新作の「ストリテラ」ってどうですか?
面白そうですか?
というか、どらこにあんのスレってないんですか?

329 :NPCさん :2022/03/20(日) 11:16:38.84 ID:qAmRV1zV0.net
あそこのゲームやること全部同じだしスレ作ってまで語ることないでしょ

330 :NPCさん :2022/03/20(日) 11:34:31.74 ID:o6dA4PGK0.net
同じというかやりたい世界観やネタ、RPへのシステム面でのバックアップが強いのとオンセ向きシステムが多い印象>どらこにあん

331 :NPCさん :2022/03/20(日) 17:45:10.93 ID:qAmRV1zV0.net
>>330
別に貶してるわけじゃないぞ
どのゲームもPLと相談してエモい掛け合いやってねってシステムだから、卓囲む相手次第すぎて掲示板で不特定多数相手に語れるネタがないってことや

332 :NPCさん :2022/03/20(日) 22:41:56.44 ID:H+dhyIIP0.net
確かに、引き算の美学で作ってていて、骨組みだけの超スリムなデザインで、あとは乗り手の自由に飛んでって感じよね。
エンジンのないグライダー。

333 :NPCさん :2022/03/21(月) 02:42:43.39 ID:40dD5sre0.net
個人的に癖のある尖ったシステムが好きなんで物足りない

334 :NPCさん :2022/03/21(月) 13:46:24.00 ID:ZSgYxfcm0.net
愚痴

キャラとダイス目によってアツい展開になるのは好きなんだが、何でもかんでもエモに持っていこうとしたりウチの子過去重くてカワイソーしたり貴方は昔からの大切な友人(NPC)を失いました、悲しいですよね、ロールプレイどうぞ、みたいな展開が増えてキツい

でも普段卓囲む人間がほぼほぼそっち寄りで馴れ合いが好きなんだよな 初見じゃわからなかった
ちなやってるのはCoc

335 :NPCさん :2022/03/21(月) 14:03:30.56 ID:NMQ4hK+xa.net
インセインのがよくね?

336 :NPCさん :2022/03/21(月) 14:57:49.88 ID:HOBlI/nq0.net
>>334
愚痴は愚痴スレへどうぞ
別のプレイグループを探せとしか言いようがない話

337 :NPCさん :2022/03/21(月) 15:48:49.22 ID:ZRpxe4rx0.net
最近はクトゥルフの影響か、ロールプレイ重視でスキルなんかないゲームも増えたね。
データゲーの時代は終わりなのかな。
まあデータゲーのスキルってたいてい戦闘のためだし、新しい人はロールプレイがしたいんであって、戦闘には興味ないかもね。
スキルデータよりシナリオが売れる時代だしね。

338 :NPCさん :2022/03/21(月) 15:49:40.16 ID:LgRd1ViT0.net
主語がでかすぎる

339 :NPCさん :2022/03/21(月) 15:53:23.00 ID:NMQ4hK+xa.net
クトゥルフにはスキルあるやろ定期

340 :NPCさん :2022/03/21(月) 15:55:52.56 ID:CWjwWWn7d.net
CoCの影響?
むしろCoCはロールプレイ重視とは真逆の方向性だろ

341 :NPCさん :2022/03/21(月) 16:14:34.79 ID:7clR5Kx50.net
馬鹿にするなよ
述語もでかいぞ

342 :NPCさん :2022/03/21(月) 17:02:21.57 ID:Ultqbk3z0.net
昔はかなりガチでデータ組んでたが、そういうことは段々電源ありゲームでやるようになってきた
何度組み直しても、再挑戦しても誰も待たせたりしなくて済むし、遊ぶ機会も頻繁に持てる
逆に人間が見えるやりとりを愉しんだり、自分たちの生の場面から物語を作るのはTRPGが一番できる

343 :NPCさん :2022/03/21(月) 17:15:09.60 ID:rYd3FoRUd.net
年取ると、データ使うの面倒臭くなってきた
軽いのが一番

344 :NPCさん :2022/03/21(月) 22:15:43.85 ID:yHbObzM10.net
どらこにあん、専門はガチのデータゲー集団だぞ
商業でアヴァンドナーとか出せないのは出版社の意向なんじゃね?

345 :NPCさん :2022/03/21(月) 22:47:15.59 ID:OhbFodp80.net
引き算の美学って言われると興味わくな
気の合う相手探すのが大変そうだけどちょっとやってみたくなった

346 :NPCさん :2022/03/21(月) 22:52:13.08 ID:lBR9IIM+0.net
というかステラナイツの時点でかなりデータゲーではあるんだよなぁバトルパートは

347 :NPCさん :2022/03/22(火) 00:57:35.39 ID:mhUHxN9X0.net
ストリテラは即興劇だから方向性違うけど、ステラナイツの戦闘やリヴァルチャーはデータ組みゲー
イリスベインもデータ寄り
アンサングデュエットは判定シンプルRP特化だし、どらこにあん好きでも好き嫌いや温度差はありそう
偏見で言うならリヴァルチャーやってる人は、他のどらこにあん系システムよりダブクロあたりがホームの人が多そう

348 :NPCさん :2022/03/22(火) 22:39:05.44 ID:GdotwebX0.net
最短で楽しさにつながっていないシステム
余計なギミックは手間がかかるだけ
世界観を表現するためにプレイしているんではないのでね
リプレイ動画みててもCoCのよりつまんないわ

349 :NPCさん :2022/03/22(火) 23:14:08.19 ID:42ijBmso0.net
そりゃ好みとちゃうんかと

350 :NPCさん :2022/03/23(水) 00:47:42.04 ID:z/MoiZmud.net
そもそも何のシステムかを書いてない時点で減点では
それこそイマドキのCoCは、くらい主語デカじゃないか

351 :NPCさん :2022/03/23(水) 06:00:18.87 ID:7dibX6Xk0.net
最短である理由はわからんが、面白さに繋がらないギミックの評価が低くなるのはわかるよ。
ただ、面白さに繋がってるかどうかは個人の好みがあるからな。
誰かにとって面白さに繋がってないギミックも他の誰かにとっては面白さに繋がてるかもしれない。

352 :NPCさん :2022/03/23(水) 07:19:37.62 ID:g8c0M43+0.net
最近はKP募集っていうのが多いのかな

353 :NPCさん :2022/03/23(水) 08:08:54.66 ID:dQNNT5/hd.net
シナリオ名だけで募集してて、実はCoC6版ってことはあるね
システムという概念がない感じ

354 :NPCさん :2022/03/23(水) 09:05:39.61 ID:U044u2JLd.net
ゆうてさすがにそれは極端じゃない?
そういうタグを見たり、フォローしてるのがCoCばっかりだとか。
他システム遊んだりTRPG系の情報集めてるなら、ちゃんとした募集も目にするかと思うが…

355 :NPCさん :2022/03/23(水) 10:02:27.93 ID:wHl5/UCb0.net
それぞれ観測範囲も多い少ないの基準も違うからなあ

356 :NPCさん :2022/03/23(水) 10:52:18.13 ID:u6xEN/WDa.net
ぶっちゃけ募集どうのなんて気の合う友人と卓回してる層なんかは全く知らん話だろうしなぁ

357 :NPCさん :2022/03/23(水) 12:01:01.67 ID:4e+Vz3VW0.net
クトゥルフ6版のTwitter募集に限るならKP募集わりと見かけるね
一度応じたことあるけどそのときはわりと楽しかったな
普通の野良募集と違ってKP側がPL選べるのって悪くないなと思った

358 :NPCさん :2022/03/23(水) 13:17:21.50 ID:sO93pdEP0.net
残念ながらもう君らがエモと呼ぶタイプのシステムが世界レベルでの潮流なんだよな
ほぼ全ての新作ゲームは判定を簡略化され、戦術的な有利不利よりそのキャラクターらしく格好つけられる方が強い、そういうシステムがほとんどなんだよ
ぼくのかんがえるさいきょうのクトゥルフ神話TRPGを突き詰めるのは勝手だが、時代を受け入れられずにプレイヤー自身が狂気に陥るのはやめてくれよ

359 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:04:51.74 ID:M9/Yx6tLd.net
TRPGの「ゲーム」より「ロールプレイ」が重視されるようになってきたんだろうな
ごっこ遊びって楽しいもんな

360 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:05:48.66 ID:sO93pdEP0.net
じゃあまずはゲームとはなんなのかを定義してもろて

361 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:10:57.19 ID:IdnuNBmT0.net
ここで語られてるのも主語がないからどこまでが『ゲーム』と『RP』なのかわからん
よく学級会になるTRPG=CoC=有名なエモシナリオ自分もやりたい!には否定的なんだろうけど
古めのシステムだとシノビガミやらダブクロだってデータ組みつつかなりのRP重視でない?

362 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:25:55.83 ID:897aMBuw0.net
ダブルクロスはRPメインのゲームだと思うけどシノビガミはあんまりそういうイメージないかなあ
比良坂は怪文沈黙あたりフルで回せばロール重視の立ち回りもできるけど...ってぐらい

363 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:26:36.30 ID:GhWYQd7Ed.net
>>358
> 残念ながらもう君らがエモと呼ぶタイプのシステムが世界レベルでの潮流なんだよな

ナララティブとそうでない物の境界線ってどの辺なんやろ

シャドウランは分かりやすくて
5版は非ナララティブ
アナーキーはガチでナララティブ
6版はナララティブ寄り

他だと、何かあったっけ?

次のD&Dがナララティブになってたら笑う

364 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:28:28.54 ID:4JvFZDoo0.net
>>358
世界レベルは過言では?

一番売れてるD&Dはキャラクターの背景を大事にしつつデータ面も詰められてると思うが。

365 :NPCさん :2022/03/23(水) 14:57:39.75 ID:25Ohe4xIa.net
シノビガミってもう古いシステム扱いなのか…(年寄り感)

366 :NPCさん :2022/03/23(水) 15:20:07.18 ID:cTj7BBWDa.net
シノビガミ出たの13年前だぞ...

367 :NPCさん :2022/03/23(水) 15:21:04.45 ID:4MA0t1/Q0.net
13年前に出たゲームだぞ?当たり前だろ

368 :NPCさん :2022/03/23(水) 15:25:10.86 ID:5se+U24n0.net
潮流って事は無いな
ナラティブ系と非ナラティブ系の棲み分けがハッキリしてきた感じ
どってが正解とかは無い

369 :NPCさん :2022/03/23(水) 16:21:58.32 ID:7dibX6Xk0.net
>>362
RPメインの卓ってのはわかるけど、RPメインのシステムっていまいち何を基準にしてるのかピンとこないな。

370 :NPCさん :2022/03/23(水) 16:29:18.18 ID:psHpShFXd.net
つうか、CoCも別にRPメインのシステムではないと思う
そういう使われ方がされてるだけで

371 :NPCさん :2022/03/23(水) 16:41:03.70 ID:ZIUgaTR70.net
CoC6版の日本語は18年前(ぼそ)

372 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:01:53.99 ID:GhWYQd7Ed.net
>>369
海外のナララティブの例だと

キャラクターの行動がフリーアクションで
その中から特徴的な行動に、少ない能力値/技能から最も関連性の高いものを選んで判定
成否によって、宣言通りに事が運んだり、失敗したり、想定外のことが起こる

戦闘も敵を倒すという行為であり、1回の判定に成功すれば、倒したで終わる(クライマックス戦闘はもうちょっとかかるものもある)
失敗するとダメージを受けてプッシュ(同じ行動を繰り返す)を選べるが、逃げるのも手

ミニチュアゲーム的なターン制の戦闘ルールは無い

子供たちの冒険がテーマの『テールズ・フロム・ザ・ループ』がこのシステムなのは理解できるが
ダンジョン・ハックがテーマの『Dungeon World』もこんな感じだったな

373 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:06:00.21 ID:5xjabim1d.net
>>369
RPによってヒーローポイントみたいのが貰えたり獲得経験値が増えたりするのがRP重視のシステムなんじゃないかね
番長学園とか天羅万象とか初期のS=Fとか

自分で言っておいてなんだけど、ガープスにはRP重視のイメージはあんまりないけどなー

374 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:06:32.62 ID:psHpShFXd.net
ダンジョンワールドやってみたいけど、日本語版ないのよね

375 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:12:53.71 ID:LK7A5QVKa.net
>>369
基準は個人の感覚だろうけど、DXとビガミに関してはリプレイや配信で作られた雰囲気ってのもありそう
冒企のリプレイはRPあるけどプレイヤー発言とかの方が印象に残る

他だとアンサングみたいな掛け合い以外することないようなシステムがRPメインじゃないかね

376 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:15:38.65 ID:GhWYQd7Ed.net
>>374
英語版を斜め読みしただけだけど、ノリが好き

死ぬとあの世の入り口シーンが挿入される
死神が君を連れにくるので、口八丁手八丁で死神を追い返す判定を行う
成功したら蘇る

失敗したら、死神と交渉フェーズ
現世で○○するから蘇らせてとお願いして、GMが許可したら蘇る
約束を破ったら死亡確定

やってみたいなぁ

377 :NPCさん :2022/03/23(水) 17:47:46.58 ID:IckN9hJpa.net
ちょっと蝋燭用意してくる

378 :NPCさん :2022/03/23(水) 18:14:44.88 ID:zUXGnDojd.net
ダンジョンハックをやりたいのだけども何かオススメ有る?

379 :NPCさん :2022/03/23(水) 18:45:35.62 ID:4MA0t1/Q0.net
d&d

380 :NPCさん :2022/03/23(水) 18:48:26.05 ID:X8VYE2Wgr.net
アリアンロッドにダンジョン自動生成なかったっけ?あれは?

381 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:01:42.68 ID:GhWYQd7Ed.net
国内ゲームはダンジョンハックに向かないものが多い

ダンジョンハックの楽しみの一つにアイテム漁りが有るが
所持品の常備化コストを導入しているシステムでは、ドロップアイテムを入手する楽しみが薄い

382 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:09:38.93 ID:CNPPTiT00.net
パスファインダーRPG

383 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:18:24.13 ID:1Hc8Iw1ed.net
神我狩も生成ルール(魔境)あるけどサプリだったか

384 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:19:26.07 ID:NLuXkCfAM.net
ロールプレイでポイント貰えるシステムは
ロールプレイがポイント貰う手段になってしまって楽しくない
あと黙ってた方がいい状況で黙っててもポイント貰えんし
とにかく全員発言、発言、発言ってなって醜い

割と良かったのは天羅WAR
ポイントがトランプ13枚という上限があるからある程度貯まるとみんな落ち着いてくる

385 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:19:31.97 ID:e/Ip9rVqa.net
ダンジョンハックする和ゲーで常備化?
NW2以降以外になんかあったか?

386 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:30:28.51 ID:897aMBuw0.net
>>369
ダブルクロスってリザレクトとかロイスとかエフェクトのレベル制とか諸々が重なって戦闘がシステマチックなプロレスになりがちなんだよね
RPをデータで裏付けして盛り上がる展開を作るみたいな

387 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:33:23.94 ID:NLuXkCfAM.net
アリアンは携帯上限思ったより厳しいからうちの鳥取ではラクダ最強だな!ってなった
武器拾うと重くて安いから嬉しくないんだよな まあ当たり外れがあるから盛り上がる事もある
>>385
侵蝕されてくダブルクロスや業深くなってく天羅みたいなのでなければ
GMが用意すればダンジョンやれるやん?

388 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:34:22.74 ID:GhWYQd7Ed.net
>>378
Make You Kingdom
迷宮キングダム

かな

389 :NPCさん :2022/03/23(水) 19:41:11.96 ID:tcjHy9Se0.net
>>385
BBTの上級ドミニオンルールとか?

390 :NPCさん :2022/03/23(水) 22:38:07.56 ID:ZIUgaTR70.net
>>378
D&D5eで「恐怖の墓所」を遊べば、ダンジョンハックがいかに危険なものかが分かるよ

391 :NPCさん :2022/03/23(水) 22:45:48.42 ID:FL3xmZPf0.net
ウィザードリィ…は現行ルールじゃないよなぁ…

進か戻るか、でも無事に戻れるとは限らないランダム性
限られたリソースを何処で消費するか
その先にあるリターンの大きさ
とかなのかなぁ…ダンジョンハックの醍醐味って

392 :NPCさん :2022/03/23(水) 22:54:26.16 ID:igQspU+Q0.net
オンセでできるような、抽象化ダンジョンがいいな
マップ使うとかはカンベンな

393 :NPCさん :2022/03/23(水) 23:08:40.66 ID:FL3xmZPf0.net
MAGIUSスレイヤーズのシステム流用してみたり?
トランプのスートがどんな部屋かで
トランプのランクがその部屋のHPで、
オーバーキルし過ぎると部屋を壊すみたいな

394 :NPCさん :2022/03/23(水) 23:33:28.37 ID:igQspU+Q0.net
ダクソTRPGつくってる暇があったら
ディアブロTRPGつくれよって感じだね
ダンジョンハック=ハクスラ

ハクスラの醍醐味はチート感
いままで苦労してたモンスターをやすやすと撃破
ドロップウハウハ

395 :NPCさん :2022/03/23(水) 23:40:57.18 ID:igQspU+Q0.net
てゆーかナラティブナラティブ言いたいだけ
ちゃうのかと

物語とは
男女が相語らうこと。情を交わすこと。
"夜すがらものがたりせしを / 浮世草子・好色一代女2"

とあるね
つまりナラティブとはすべからくエモであるということだね

396 :NPCさん :2022/03/23(水) 23:41:24.67 ID:brY6TZZF0.net
>>392
ログホラにそんなダンジョンシナリオがあった気がする>抽象化ダンジョン

アリアン薦めてる人がいるけど、あれはあれで基本のシステムが古いしデータ多過ぎのパターンになるから人を選ぶと思うな
下手するとD&D5版よりもPLが参照するデータは多い
既存の公式シナリオの量でダンジョン物と言う意味ではD&Dがダントツだとは思う
極論、PLは無料のベーシックルールだけで遊べるし

397 :NPCさん :2022/03/23(水) 23:51:18.24 ID:4MA0t1/Q0.net
でも初心者にd&dの公式ダンジョンシナリオやらせると軽く全滅か全滅一歩手前ぐらいまでにはいくよ…
難易度が妙に高いんだよなあ…

398 :NPCさん :2022/03/24(木) 00:15:55.73 ID:XQAk7fxC0.net
>>387
公式のダンジョンってのがどのシナリオに関してなのか知らんけど、少なくとも公式サイトからダウンロード出来るシナリオはそこまでではないよ
初心者(TRPG初心者含む)でも全滅どころか戦闘不能すら出なかった
まぁスターターセットが一番難易度が高い気はするけど、他の1レベルスタートの公式シナリオはそこまで難易度は高くなかった

399 :NPCさん :2022/03/24(木) 00:32:08.02 ID:U6Q/O3xO0.net
抽象化ダンジョンのいいところはさっくりとプレイできるところで悪いところは描写がGMだよりになってイメージを共有しづらくなるのとダンジョン探索してる感じがだいぶ減るってところ
だと俺は思ってる

400 :NPCさん :2022/03/24(木) 02:32:07.67 ID:mBELOPjE0.net
抽象化してなくてもちゃんと描写しないとダンジョンのイメージなんてさっぱり分からんぞ

401 :NPCさん :2022/03/24(木) 03:17:50.95 ID:eQXyHnGqa.net
いやぁオクトパストラベラーのサンプルシナリオは強敵でしたね

(※ダンジョン省略)

402 :NPCさん :2022/03/24(木) 04:21:40.06 ID:gakPpPWI0.net
>>400
ゴージャスなテレインを並べる手もあるが、負担は大きいよな。

403 :NPCさん :2022/03/24(木) 06:11:18.57 ID:VvXETS2L0.net
オンセで抽象化っていつの時代だよ
今はココフォリアやユドナリウム使うからマップばりばり使うわ

404 :NPCさん :2022/03/24(木) 06:45:25.46 ID:7sM8O8kpd.net
抽象的なダンジョンでも、背景画像とか用意すればイメージは湧くだろ

405 :NPCさん :2022/03/24(木) 11:57:02.80 ID:8zOUX9Uh0.net
画像必須教徒ではないけどオンセでは楽をするために画像用意したいとはおもっている
喋って伝えるのとテキストで伝えるのも併用はするけど、やっぱり画像のパワーはでかいんだ

406 :NPCさん :2022/03/24(木) 12:38:13.13 ID:OCmp4GUqa.net
>378
グルームヘイヴン

値段がネックだったが安価なスタートセットの日本語版の発売も決まったしかなりオススメ

407 :NPCさん :2022/03/24(木) 13:38:56.51 ID:uEB5hfH8a.net
まぁ、スタートセットもそれなりに良いお値段するけどな

408 :NPCさん :2022/03/24(木) 14:16:42.97 ID:N7k+c++Md.net
総重量何キロだっけあれ…

409 :NPCさん :2022/03/24(木) 15:29:20.34 ID:rbY3OvwDd.net
そもそもグルームヘイヴンはボドゲとかミニチュアゲームじゃなかったか?

410 :NPCさん :2022/03/24(木) 16:46:38.29 ID:EA0yutjQ0.net
元々、ミニチュアゲームをやる人はTRPGとミニチュアゲームの境界が曖昧だからね
後、金銭感覚がちょっと常人とは違う
https://arclightgames.jp/product/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%8E%E3%81%A8/

411 :NPCさん :2022/03/24(木) 16:50:29.09 ID:gakPpPWI0.net
>>409
遊ぶときにRPを挟めばなんだってRPGになる
そーゆー物なんだよ

412 :NPCさん :2022/03/24(木) 17:45:03.00 ID:EMmegsxRa.net
女子プロのTRPGはエモかった。
システム名すら忘れたが。

413 :NPCさん :2022/03/24(木) 17:58:55.94 ID:vFeWJH8wa.net
ガープスのリングドリーム?

実物は見た事ないけど話には聞くヤツ

414 :NPCさん :2022/03/24(木) 18:02:52.15 ID:EA0yutjQ0.net
確かブラゲになってたな>リンドリ
触った事が無いので良く知らんけど

415 :NPCさん :2022/03/24(木) 18:13:13.33 ID:buL1ieQU0.net
アシュラ・システムのファットマン。。。

ストーリーパートはやったこと無いけど

416 :NPCさん :2022/03/24(木) 19:21:30.14 ID:38uiSYvf0.net
スクロールRPG「頭脳戦艦ガル」

417 :NPCさん :2022/03/24(木) 19:30:11.06 ID:wbx0Fzn6d.net
>>402
ドライブスルーでバトルマップを200枚くらい(バンドル5つくらい)買ったが
思ったほど使い勝手が良くないんだよね

なんだかんだで、ダンジョンドラフトでマップ書いてる

DLsite で背景画セットも買ったりするけど出番がない
知り合いは、現代物なんで教室とか、寮とか、館とか使ってるけど
俺は、ファンタジーなんだが草原とか、ダンジョンとか、使ったためしがない

418 :NPCさん :2022/03/25(金) 19:46:36.51 ID:yutlXl8cd.net
ストリテラってやっぱプレイヤー同士の交流はTwitterがメインなのかな
discordはさすがに鯖まだ立ってないしスレもないみたいだが

419 :NPCさん :2022/03/26(土) 06:49:40.91 ID:D3iS6+hXd.net
基本はTwitterじゃない?
Discordはどれくらいの規模のTRPG鯖がどれだけあるか可視化しにくいし

420 :NPCさん :2022/03/27(日) 14:42:23.86 ID:wjWEXU4J0.net
ゴブリンとかが巣くってるダンジョンの攻略
門番倒したら引き返して休憩、各個撃破と休憩の繰り返しじゃダメなの?
向こうは一日二日じゃ人員補充できないから警戒強化もままならず確実に戦力が減っていく。
村娘攫われているとかじゃなきゃこの戦法がベストでは?

421 :NPCさん :2022/03/27(日) 14:57:51.02 ID:3xvZdIUR0.net
>>420
人員補充だけでなく、其処から相手が一切合切を持ち出して逃げる可能性もあるぞ
そのダンジョンに依るから何とも言えんけど、そのやり方で攻略できるダンジョンもあれば、その方法では難しいダンジョンもあると言うだけの話
一口にダンジョンと言っても色々あるし、そのゲームシステムやGM次第の話でしかない

422 :NPCさん :2022/03/27(日) 15:13:34.67 ID:zmyVCA190.net
依頼に期日はあるのかないのか
手持ちの生活費や保存食で何日粘れるのか
状況次第すぎるけどまあ一番はそれやって何が楽しいの? というところかな

423 :NPCさん :2022/03/27(日) 15:29:06.79 ID:6DylXTcUa.net
>420
休息による回復は一回までとしたオクトパストラベラーェ

424 :NPCさん :2022/03/27(日) 15:44:28.58 ID:R6illL/E0.net
休憩してる間に拠点移すかもしれんし、逆に村だかに一斉に襲撃してくる事も考えられるな。
洞窟内なら数匹×X回の戦闘でこなせたところを開けた場所で数十匹をいっぺんに相手せにゃならんくなるかも。

425 :NPCさん :2022/03/27(日) 15:51:01.37 ID:bmi82RC9d.net
>>420
ただの駆除依頼なら問題ないだろう

女性や子供がさらわれた
とかだと緊急性が高いな

あと、ゴブリンの知恵が高い世界観だと
警戒されて攻略難易度が上がるな

426 :NPCさん :2022/03/27(日) 18:24:31.94 ID:ToZV+qsHM.net
>>420
> ダメなの?
俺がGMなら 「そういう作戦ね。分かりました」 で通すのでダメではないです
ただこれは作戦を実行するのは自由というだけで、その作戦で成功するかどうかはシナリオに依ります
ひとつ疑問なのは、何故あなたは人員補充できないと決めてかかっているのでしょうか?

427 :NPCさん :2022/03/27(日) 18:53:14.40 ID:PnOLr3UHa.net
まず大前提としてお前そのダンジョンの構造知ってるのかよ
別の出入り口あってそっちから逃げられたらどうすんだよとか
なんか個別に狩るような相手には相手もまとまって当たるよな
とかがある

428 :NPCさん :2022/03/27(日) 19:14:06.77 ID:nZcU2Lzp0.net
休憩している間にゴブリンに急襲&各個撃破と休憩の繰り返しされたらどうなるのっと

429 :NPCさん :2022/03/28(月) 07:49:33.56 ID:ECaR5YYS0.net
そのあたりスパ帝がゴブリン兵糧攻めで大いに笑い者になったときに大体語り尽くされてる感ある

430 :NPCさん :2022/03/28(月) 07:51:53.41 ID:44KOWGzda.net
昔から散々言われてるネタだしな
スパ帝の時点で今更な話題だった

431 :NPCさん :2022/03/28(月) 07:52:23.89 ID:WZttJPFX0.net
水責めじゃなかったっけ
あの時に散々、というのは同意

432 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:06:12.50 ID:syt9cvUK0.net
兵糧攻めはゴブリンスレイヤーでもネタにされてたな
兵糧攻めしてたパーティは全滅してたのがOP

433 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:16:14.17 ID:SaoMZZjJa.net
>>431
水責めはソスレにいたガイ

434 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:19:30.74 ID:1/+fuhV/0.net
兵糧攻めは敵陣を全方位に包囲できて初めて成立する
出口の一つを押さえただけで兵糧攻めなど片腹痛いな

そして仕掛ける方もコストがかかるので
コスト計算を誤ると、仕掛けた方が負ける

今もロシアを兵糧攻めしてるけど
欧米は抜け道潰しに躍起になってるからなぁ
あと、経済ダメージのチキンレースになってる

本来の兵糧攻めってそういうもんだよね

435 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:30:41.68 ID:1/+fuhV/0.net
>>433
宇宙空間で敵宇宙艦隊を水攻めで撃破する漫画があったなぁ

ああいう大馬鹿な話は好きだが
GMでそういうシチュを出したら、PLが納得しそうにないな

436 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:44:14.06 ID:e4Onc0yz0.net
昔、色々な攻め方を真面目に検討したこともあったけど
・相手の知能は最低でも群れで狩りをする動物以上、なんなら罠まで使って来る
・地の利は敵側にしかない
・総力戦になると数的不利がキツすぎ
・こちらは1人も死にたくないが、相手は損害覚悟の死にものぐるい
等々の条件を考えるとどう考えても無理ゲーだったから、冒険者6人がゴブリン集落に攻め入る戦争より、今まで通り遮音魔法等を使いながら個別に暗殺して回るのがベスト、という結論になったな
考えてみたら、D&D初版の時代に既に散々検討された事なんだろう

437 :NPCさん :2022/03/28(月) 11:46:23.76 ID:rlM5eceS0.net
つーか、兵糧攻めって兵力勝ってる側が相手の防衛地点を落とす際にやる代物なのでなぁ。
住処から全員まとめて出てこられていっぺんに相手する戦力が味方にあるのか?

438 :NPCさん :2022/03/28(月) 12:17:23.17 ID:MimwcIREM.net
ゲーム内で可能か否か、とは違う視点としては
「ダメとは言わないけど私とあなたはTRPGの趣味が合わないようです」
って回答もある
どちらが正しいかではなく遊び方が違う

439 :NPCさん :2022/03/28(月) 12:20:41.83 ID:TN6J0LRl0.net
プレイヤーは適切な水攻めや兵糧攻めの方法を思いつかないがキャラクターは閃くかもしれないのでINTで判定してみましょうかとするのが今のRPG

440 :NPCさん :2022/03/28(月) 13:15:08.06 ID:e4Onc0yz0.net
GURPSでは結構そういう処理したな

441 :NPCさん :2022/03/28(月) 13:29:33.31 ID:syt9cvUK0.net
今のTRPGとは……

442 :NPCさん :2022/03/28(月) 13:34:52.72 ID:JUkZ8ONra.net
「PLは知らないけど、知ってそうなクラスだったり、〇〇学の技能とかを持ってるPCは知ってる、思いつくかもしれないから判定してみてor判定させて」
は大昔からある、真っ当なプレイングだろ

443 :NPCさん :2022/03/28(月) 18:14:08.11 ID:YC2N6MZ/0.net
逆にGMが撤退休息再挑戦を前提にバランス組んでPLが消耗してハマる可能性も。

444 :NPCさん :2022/03/28(月) 18:17:11.34 ID:sHRlp7W+0.net
>>435
どんなシチュエーションだよ!と思ったけど宇宙なら間欠泉が成層圏まで噴き出す星とかに誘導すればいいのか・・・

445 :NPCさん :2022/03/28(月) 18:31:46.03 ID:YC2N6MZ/0.net
>>435
宇宙に大量の水ってヤマト完結編にあっただろ

446 :NPCさん :2022/03/28(月) 19:10:54.23 ID:YC2N6MZ/0.net
>>438
ゴブリンスレイヤーのPLが現代のコンベンションに来たら一発で出禁

447 :NPCさん :2022/03/28(月) 19:47:06.88 ID:VsyxLYxr0.net
>>444
>>435じゃないけど多分銀河戦国群雄伝ライってマンガだろう
マンガ図書館Zで無料で読めるから興味があるならどうぞ
https://www.mangaz.com/series/detail/201031
件の水攻めは合本6で見られるよ

448 :NPCさん :2022/03/28(月) 19:53:34.20 ID:Y4Aria45a.net
作者自ら序盤は宇宙空間で息止めてたのは忘れて欲しいとか言い出す漫画だからな
最高だぜ

449 :NPCさん :2022/03/29(火) 13:13:41.13 ID:fDaFuNBKd.net
ライ懐かしいな
この頃の真鍋譲治はよかった

450 :NPCさん :2022/03/31(木) 17:37:13.02 ID:Bdku8M1mr.net
久々オンセしたいんですが活発な募集サイトを教えて下さい(シノビガミ希望)

TRPGやろうずwikiやどどんとふが終わってて困りました

451 :NPCさん :2022/03/31(木) 17:45:02.31 ID:B4fy+t/aa.net
君、GM?

452 :NPCさん :2022/03/31(木) 17:57:15.18 ID:Bdku8M1mr.net
シノビガミはGM経験ないですね
クトゥルフ旧版ならありますが7版は未入手です

453 :NPCさん :2022/03/31(木) 18:00:59.32 ID:elY8WypVd.net
>>450
今はTwitterやTRPGオンセンが多いんじゃないかな
野良の募集から入ってフォロワー作って身内を作るか、シノビガミユーザーをフォローして話題に乗ったりして交流しつつ卓の誘いをかけるとかかな

454 :NPCさん :2022/03/31(木) 18:06:44.82 ID:Bdku8M1mr.net
ありがとうございます
TRPGオンセンで調べてみます

455 :NPCさん :2022/03/31(木) 19:21:25.62 ID:ujuglvU30.net
オンラインコンベンションって、やっぱりまだ少ない感じ?

456 :NPCさん :2022/03/31(木) 19:36:16.67 ID:NNCRWpL+0.net
あんまり利益が見込めないからかコロナを理由に開催を取りやめたオンラインコンベンションはあったな
普通は逆だと思ったので悪印象が残ってるだけだが憶えてた

457 :NPCさん :2022/03/31(木) 19:51:37.04 ID:qwcPFH3gd.net
最近のストリテラスタダ公式コンベとか、ああいうのやる側の公式勇気あるなーと思う

458 :NPCさん :2022/03/31(木) 20:28:33.08 ID:n5H4J9F1p.net
Discordとかでそう言うコミュニティを探してもいいけど
Twitter経由のほうがいいのかもしれんな

459 :NPCさん :2022/03/31(木) 21:04:47.44 ID:Nf+yTXMwa.net
トゥイッターの方が人いるから入りやすいけど
分母がでかいってことはヤバいやつと当たる危険も大きくなるんだよね

460 :NPCさん :2022/03/31(木) 21:50:49.07 ID:Ma6Td9Om0.net
ある程度の観察眼と手間が必要だけれど、Twitterアカウントをよく見るとそれなりに地雷を回避できる

461 :NPCさん :2022/04/01(金) 22:58:06.06 ID:2x8Ep8wF0.net
COCについて相談なんですけど、ルルブのP50に「ここに記載されているものは基本的な職業だから自分で創作していいよ」
って書いてあるからって職業を勝手に作って、好きなとこにポイント振るのってアリなんですか?
近代の職業(プロゲーマーとか)は流石に創作しないといけないのはわかるんですが
カメラマンとかVtuberとかはルルブ記載の職業から派生させればいいと思うんですけどハウスルールに記載がないからって無視できるんですかね?

462 :NPCさん :2022/04/01(金) 23:06:17.61 ID:v0sYvFg10.net
>>461
基本昔のシステムなんで詳細はガバガバ。
KPが「自由にポイント割り振れ」と言えば、それでいいし
「この職業をベースにして、後は趣味の技能として取れ」と言われたら
その通りにする
つまり、KP次第

463 :NPCさん :2022/04/01(金) 23:13:06.91 ID:2x8Ep8wF0.net
>>461
やっぱりそうですよね…
ただ、普通「PC作ってきてね」って言ったらある程度ベース職業設定しないのかな…?
って思ったもので…

464 :NPCさん :2022/04/01(金) 23:14:59.45 ID:3IaCW/GA0.net
>>461
KPと相談してくれ
ありかなしかで言ったらありではあるが勝手にやったら嫌われる行動だと思う
6版なら2010や2015のサプリに追加職業があるぞ
2015しか持ってないけどネットタレントでプロゲーマーは代用できそう

465 :NPCさん :2022/04/01(金) 23:24:08.63 ID:2x8Ep8wF0.net
>>464
やっぱ相談はするしサプリでもベースは決めるよな…
自分はKPでもPLでもなかったけど、こないだそれで蹴られたって騒いだやつがいたもんでモヤった

466 :NPCさん :2022/04/02(土) 00:30:14.00 ID:iwujf6lR0.net
KPに相談なしで作ってくるっていう時点で問題PLの可能性が大だからそのKPは正しい自衛をしたといえる
たとえそのPLが日本一うまいPLだったとしても

467 :NPCさん :2022/04/02(土) 00:50:11.57 ID:EU8qLsXm0.net
自作職はルール的には問題ないけど、職業Pでよく使われる技能取りまくって他PCと役割分担せずに出番奪うとかもできるからな

468 :NPCさん :2022/04/02(土) 05:26:05.64 ID:/kT+C7IKa.net
ルール上問題はないが、野良だと最初からルールブックに載ってる職業だけ使用可とかは多いな
おかげでオリジナルはルール上ダメと勘違いしてるアホまでいるし
べつに勝手に作ろうが怒られるいわれは一切ないがオリジナル職業でもいいかどうか先に聞くのが世渡りとしては正解

469 :NPCさん :2022/04/02(土) 12:35:05.14 ID:PicrHtMB0.net
個人的には「このPLは、判断の分かれそうな事を見分けて予め相談してくれたな」と思えると安心感がある
当日いきなり卓のバランスを崩すものを出してきて「ルール上これで良いはずだ!」と言い張って話ができないPLは、まあ滅多に見ないけど、一度でも出くわすとつい警戒してしまうから

470 :NPCさん :2022/04/02(土) 12:43:49.27 ID:N0o7uJct0.net
CoCスレでやれや
いい加減うぜー

471 :NPCさん :2022/04/02(土) 13:15:50.15 ID:O05riLVl0.net
そんな怒るほど続いてるわけでもないじゃん
煮干し食べな

472 :NPCさん :2022/04/02(土) 14:42:33.20 ID:5Y2zt0ij0.net
一応、誘導を貼って置く
クトゥルフ卓上総合 112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1645762632/l50

473 :NPCさん :2022/04/02(土) 15:11:00.35 ID:iwujf6lR0.net
>>470
課題がCoCなだけで別に他のシステムでも応用されるべき話題だと思うけどね

474 :NPCさん :2022/04/02(土) 15:18:19.62 ID:YuDX+V5y0.net
まあ、PL側が「問題ないだろjk」って思ってたりすると相談とかもしないだろうし、難しいところなんだよなぁ。
特にるるぶに記載されてて、特にオプションルールみたいな記述もされてないときは。
このケースがるるぶにどんな形で書かれてるか知らんけど。

475 :NPCさん :2022/04/02(土) 16:41:32.10 ID:KFtd4keP0.net
>>473
他の作品でこの手のキャラメイクあるやつなんかあるっけ?

476 :NPCさん :2022/04/02(土) 16:50:16.66 ID:PicrHtMB0.net
キャラメイクに限定した話題ではなく
ルール上可能ではあるけれど慣習とは違うため、GMの裁定で却下される可能性もありそうな事は、予め相談しておいた方が良いのでは
という問題なら、いくらでもあり得る気がする
キャラメイクでも、例えば「推奨」をどこまで守るべきかの判断が人によってかなり違うことがある

477 :NPCさん :2022/04/02(土) 17:34:54.07 ID:JTp5KIvJa.net
そんなのは卓のGMと話し合え以上のこと言えないだろ
面子を想定してない掲示板で語れることは特にないと思うぞ

478 :NPCさん :2022/04/02(土) 17:52:42.28 ID:PgXuPwlO0.net
自分で語れないならだまってればいいじゃん
実際、語ってる連中はいるんだから

479 :NPCさん :2022/04/02(土) 18:03:11.72 ID:untFbi2Xa.net
>>478
イッライラで草
面子次第だから語る意味ないだろ

480 :NPCさん :2022/04/02(土) 19:03:57.41 ID:tBD53zMTM.net
「推奨って書いてあるだろ!」 って言葉は
推奨されてるので守れ、と
推奨でしかないので必須ではない、の両方の意味で使われるよな

481 :NPCさん :2022/04/02(土) 20:10:41.22 ID:iwujf6lR0.net
>>475
データゲーほどそういう可能性が多くなる印象

レギュレーション違反じゃないけど、GMがうっかり見逃してたオプションルールとかはあり得ると思う
艦これRPG(全キャラシート固定)くらいがっちりしてると問題発生率はゼロに近いが

482 :NPCさん :2022/04/02(土) 22:06:13.87 ID:0cq0Fake0.net
むしろデータゲーではありえ無い事例だと思うが
自分で職業(クラス)作って良いって書いてあるデータゲーってあるの?

483 :銀ピカ :2022/04/02(土) 22:23:00.27 ID:2e4+pMJJ0.net
身内のプレイグループ内だと、 「オリジナルクラス作ったぞオラァ!」 とかやる事はあるけれども
身内以外にはやらない奴デスねー

さて置き、データゲーがイコール全てクラス制って訳でもないぜよ

484 :NPCさん :2022/04/02(土) 22:24:21.54 ID:2FO1CI3d0.net
神我狩の表の職業ぐらいしか思い付かないな

485 :NPCさん :2022/04/03(日) 00:22:54.93 ID:u0H4pzOB0.net
>>482
GMが知らんけどレギュレーションに含まれてるオプションルールとかの類は割と出てくる
(※他のシステムでも対応を応用できるよねっていう話なのでクラスとかに限定しなくても大丈夫だよ)

486 :NPCさん :2022/04/03(日) 00:53:49.87 ID:H5G5180O0.net
>>482
CoCは、まさにそう書かれるんだけどね

職業データの見出しには『職業サンプル』って書かれてる
職業データと書かない所が、CoCのコンセプトなんだろう

一方、『ダークエイジ』や『帝国とクトゥルフ』では、「以下の職業から選ぶ」となっている
この辺、意図的なルール変更なんだろうね

487 :NPCさん :2022/04/03(日) 02:48:03.52 ID:P8b6c4oE0.net
>>475
D&D5版の「背景のカスタマイズ」があるな。
3版にも「特例の神を信仰しないクレリック」なんてのもあった記憶が。

488 :NPCさん :2022/04/03(日) 03:05:09.99 ID:9wr0VWLW0.net
そもそもD&Dの背景は一例ってはっきり書いてあるからな

489 :NPCさん :2022/04/03(日) 04:13:41.55 ID:76WFKrgh0.net
インセインも職業欄に無いものはGMと相談して作れってなってなかったか
技能が変わるから職業はかなり重要なんだよなぁ

490 :NPCさん :2022/04/03(日) 04:24:57.15 ID:BGIZdTlb0.net
>>487
そうは言ってもD&D5版の背景はそこまで影響力があるものでもないしフレーバーの域を出ないからね
CoCの職業程の影響力は無いでしょ
それこそ各背景にそこまでの格差がある訳でもない
手に入る技能や装備品に関してはクラスの方が余程影響がある訳だし、CoCとは同列に語れないと思うぞ

491 :NPCさん :2022/04/03(日) 04:45:21.68 ID:9wr0VWLW0.net
1PCがとれる技能なんて4〜5個でそのうち2つが背景で決まるのにフレーバーの域を出ないとはおそれいった

492 :NPCさん :2022/04/03(日) 06:30:22.44 ID:P8b6c4oE0.net
>>491
技能だけじゃなくて道具の習熟もあるからなぁ。
アレの影響が小さいと思ってる人、そのへんを全然使わないプレイスタイルなんじゃろか。

493 :NPCさん :2022/04/03(日) 06:32:05.95 ID:P8b6c4oE0.net
まあ、そもそも影響の大小の話なんかしてなかったわけだが。

494 :NPCさん :2022/04/03(日) 06:55:23.80 ID:W1DdgPcW0.net
D&D5eのオリジナル背景で取得する技能はフレーバーを重視した方がゲームがはかどるぞ、運動軽業知覚の束縛から逃れるのが第一歩だなw

495 :銀ピカ :2022/04/03(日) 14:00:22.97 ID:KV2a9qvV0.net
>>482,461
パッと思い出せるのはBBNT(新約・魔獣の絆)のカヴァーかにゃー。
基本はカヴァー表から選ぶんだけど、「表にない職業に就きたい場合はGMと相談」と書いてある。
っつーても、カヴァーのデータって〈情報:●●〉1レベルくらいだが。

もっと細かく設計するとなると、旧約ビーストバインドが思い出される。
こっちは人間経験点300点で職業パックをフルスクラッチする的な扱い。

496 :NPCさん :2022/04/03(日) 14:49:31.08 ID:DfWTypU5M.net
そもそも何が「データゲー」に当たるのかわからんから何とも

497 :銀ピカ :2022/04/03(日) 15:41:01.57 ID:KV2a9qvV0.net
オレサマ的には、
「データの重要性が高く、PLのデータへの理解度がPCの表現力や、プレイ中の活躍機会にほぼ直結する類のもの」と解釈しとった喃。

ただ、これだと否データげーは「実データよりもリアル言いくるめ技術、常識的な考え、先輩・後輩など現実の社会地位がプレイに影響を及ぼすもの」となってしまいそうだが、イマドキそんなTRPGがあるかは判らんぬ。

498 :NPCさん :2022/04/03(日) 19:18:44.75 ID:XdRazj+fd.net
初代ビーストバインド

499 :NPCさん :2022/04/04(月) 13:52:13.31 ID:KBRKJjFj0.net
結局、職業なんてゲームごとに違う話だから専用のスレで話すべき事でこのスレで話してもあんまり意味がないと言う事じゃないかな
アマイモンが出て来た時点で話がとっ散らかり過ぎてると言う証拠みたいなもんだし

500 :NPCさん :2022/04/04(月) 14:02:23.90 ID:/JZ7tsNh0.net
特定のシステムだけの話じゃない例が何個か出てきてる中でまだそんな主張をするって、一体どんな話題ならお気にめすんだ?

501 :NPCさん :2022/04/04(月) 14:36:16.40 ID:XTZo+bW50.net
よっぽどのことがない限り総合スレで「専用スレでやれ」は禁句だと思う

502 :NPCさん :2022/04/04(月) 14:52:50.77 ID:/JZ7tsNh0.net
いやまあ、本当に特定システムオンリーの話ならそのスレでやったほうがいいと思うのよ。
システムに詳しい人も多いだろうし、システムシラン人を置いてけぼりにしないだろうし。
でも、これって特定システムオンリーに話じゃないよねって事。

503 :NPCさん :2022/04/04(月) 14:55:07.04 ID:KBRKJjFj0.net
>>500
>特定のシステムだけの話じゃない例
この辺はハッキリ言って困スレ案件でしかないし普通に専用スレでやれとしか言いようがないけどね

>>501
総合スレで話すよりも明らかに専用スレで話す方が間違いない場合の方が多いぞ
特に今回はそう思う
話に整合性を求めるなら余計にそうだろう

504 :NPCさん :2022/04/04(月) 14:58:06.91 ID:/JZ7tsNh0.net
>>503
どのへんが困スレ案件なんだ?

505 :NPCさん :2022/04/04(月) 15:29:52.65 ID:KBRKJjFj0.net
>>504
そもそもの発端が「GM(KP)の許可なくプレイヤーがオリジナルのデータ(職業)を持ち込んだ」と言う話なんだから困スレ案件でしょ
仮にKPがその許可を出しているのなら「疑問点があるならそのKPに聞け」で終わる話だしね

506 :NPCさん :2022/04/04(月) 15:32:44.13 ID:EA0G59O60.net
こいつ自体が困スレ案件だわ

507 :NPCさん :2022/04/04(月) 16:01:56.34 ID:/JZ7tsNh0.net
>>505
オリジナルのデータじゃなくてルール記載のあるデータだからって部分が理解できてない?

508 :NPCさん :2022/04/04(月) 18:43:35.10 ID:+ZMX8k/7M.net
小学生とプレーしてた経験から、
行動するときはマスターに相談してから。
行動はキャラメイクも含む。

509 :NPCさん :2022/04/04(月) 19:18:54.46 ID:xlGJcW8W0.net
>>507
インキン野郎
わかったから少しは静かにしてろよ
このチンカスゴミ野郎

510 :NPCさん :2022/04/04(月) 21:19:35.58 ID:LcWBN5R40.net
>>505
何度も言うが

CoCのコアルールでは、プレイヤーが職業データを作ることはオプションではなくデフォルトのキャラ作成の一部

それを禁止するのは、ROCでロールしない人を困ったちゃん呼ばわりするようなもの

キーパーがハウスルールで、"職業サンプルから選ぶこと"とするのは構わないが
一般論として言うのは、CoCのコアルールを逸脱している

511 :NPCさん :2022/04/05(火) 00:01:40.54 ID:Kq7OGJwN0.net
>>510
そこから先の問題で、その作成された職業を卓で認めるかはGM次第、って話を皆してないかな?

512 :NPCさん :2022/04/05(火) 00:09:01.93 ID:l/S/Gy9c0.net
>>510
つまり、それはCoC独自の問題で専門のスレで話す事じゃないか?
そう言う所がズレてるんだよ

513 :NPCさん :2022/04/05(火) 00:22:50.99 ID:uMPFJKSL0.net
そんなに流れが早いわけでもないのに目くじらをたてなくてもいいだろ

514 :NPCさん :2022/04/05(火) 00:53:34.52 ID:ZgN0A/z5M.net
困スレ案件かという問題については、ルール的な逸脱しているわけでもない事もあり、困スレ案件とは思えない
一般的にどの程度の事前相談があると良いかについては、考える余地が結構ある気がする

515 :NPCさん :2022/04/05(火) 06:17:42.16 ID:fMr01kM3r.net
>>512
COCにROCが?

516 :NPCさん :2022/04/05(火) 07:06:32.74 ID:jJ3sjI5Jd.net
>>512
というか他の話題を話したいなら、話題を持ってきなさいよ

元々はクトゥルフの話だけど、それを汎用的な話に広げて話してる(少なくとも君以外はそう思ってる)んだから、気に触るならしばらくROMるか、別の話題を振った方が良い

517 :NPCさん :2022/04/05(火) 07:09:19.87 ID:sNGN2VWj0.net
GMy他のプレイヤーの揚げ足とって状況を混ぜっ返すのがTRPGの醍醐味だからな
この板でもそうしてつまらない流れを俺が面白くしてやってるんだ
ありがたく思え

518 :NPCさん :2022/04/05(火) 07:19:23.69 ID:fMr01kM3r.net
たぶん、PLもマスターもお互い「確認するまでもなく当然」と思ってたんだろうけど、そうなると解決は難しいよな。
早めにキャラ作ってコンセプトを説明しながら公開しろって言うしかないか。
時間がればすり合わせはできるだろうし。

519 :NPCさん :2022/04/05(火) 07:28:31.57 ID:tudW5BvUd.net
TRPGはGMとPLが協力があって成り立つゲーム
その前提が共有できないバカは不要

520 :NPCさん :2022/04/05(火) 10:30:45.96 ID:l/S/Gy9c0.net
>>516
元々の話を無視して脱線していくからおかしな事になるんじゃないのか?

521 :NPCさん :2022/04/05(火) 10:33:39.71 ID:BodX0l1d0.net
>>519
今はそれがわからないバカばかりだよ

522 :NPCさん :2022/04/05(火) 10:41:26.27 ID:jJ3sjI5Jd.net
>>520
元の話は>>462-468辺りでおおよそ回答されてるでしょ
今は元レスの質問から派生して、それ関連の雑談レスが続いてるだけじゃないの?
ここは総合質問・雑談スレなんだから

523 :NPCさん :2022/04/05(火) 11:39:07.10 ID:4aUpl067d.net
ルールブックでは認められているがPC間のバランスを壊すことが容易であると理解できるルールの場合、GMにルール採用してもいいかどうか聞くべきか否か
って雑談に移行したと思ってたけど突然怒鳴りあいが始まったから何もわからん

524 :NPCさん :2022/04/05(火) 12:28:28.53 ID:NsFM86210.net
FHとかバルバロスとかNo9もそうだけどとりあえず聞くだけタダだし聞けばいいと思うよ そんなことで機嫌悪くするGMはそうそういないだろうし

525 :NPCさん :2022/04/05(火) 15:05:39.73 ID:dLji58LYa.net
とりあえずで聞かれると身構えるGMもいるから相手見てからやろうな
例えば野良でいきなりデーモンルーラーやりたいとか言われたら態度堅くなる

526 :NPCさん :2022/04/05(火) 15:13:53.97 ID:vHKmZblt0.net
そこで習得に一切制限ないデーモンルーラーあげるのは確かにやばいな

527 :NPCさん :2022/04/05(火) 15:28:31.74 ID:dLji58LYa.net
>>526
そういうところなんだよね
取得の制限があるかないかでしか判断しないから例に上げたわけで

528 :NPCさん :2022/04/05(火) 15:33:14.66 ID:j9PAMv5m0.net
サプリ記載のデータはGMに確認するもんじゃねーの

529 :NPCさん :2022/04/05(火) 15:53:43.11 ID:q4Qpj9V0r.net
>>525
レギュレーションでデーモンルーラーなしって言ってもない癖に許可取ろうとしたからって身構えるのはGMサイドに問題がある気もする
ただ自衛的な意味ならそうかもな

530 :NPCさん :2022/04/05(火) 16:19:51.07 ID:VXu4K//Ca.net
当たり前の話なんだけど、GMやKPの裏をかこうしてきちんとやりたいことを伝えないから受け取る側が身構えるんだよ

こうこうこういう事をしたいので
こういうキャラシを作りたいって話せばいいのに、何をするつもりなのか言わないで部分的な許可をとろうとするやつが悪い

531 :NPCさん :2022/04/05(火) 18:23:25.70 ID:oAqKTBAcr.net
>>530
会話のゲームなんだから、やりたいことをちゃんと説明するのは大事やねぇ

532 :NPCさん :2022/04/05(火) 18:58:57.18 ID:BodX0l1d0.net
コミュ障の癖にこの手のゲームやりたがる連中が多すぎるのよ

533 :NPCさん :2022/04/05(火) 23:01:12.48 ID:hEZy5OJV0.net
出来る出来ないと、やりたい気持ちは別もんだからなあ
遊びなんだから下手でもいいじゃん!とも思うが、まあ難しいね

534 :NPCさん :2022/04/06(水) 12:16:52.05 ID:71SvN5qGa.net
TRPGは遊びじゃない。真面目にやれ。

535 :NPCさん :2022/04/06(水) 12:48:20.45 ID:6RRtksBp0.net
>>534
これ、何かのネタだっけか
おかしなレスも多いから判断しにくくてスマン

536 :NPCさん :2022/04/06(水) 13:39:58.51 ID:azVJepp0d.net
むしろ遊びなんだから真剣にやれ

537 :NPCさん :2022/04/06(水) 13:43:41.19 ID:HileUw5Ud.net
完全な元ネタは忘れたけどFF11かPSOあたりのネトゲかモンハンじゃ?

538 :NPCさん :2022/04/06(水) 14:12:25.72 ID:/kxXkmrh0.net
FPS関連じゃなかったっけ?

539 :NPCさん :2022/04/06(水) 14:26:00.12 ID:/4vwBMNYr.net
>>536
「仕事じゃねーんだぞ」ってやつだな。

540 :NPCさん :2022/04/06(水) 14:53:00.74 ID:kGsjtfnt0.net
片手間で真剣に
相手したるわ

541 :NPCさん :2022/04/06(水) 15:06:10.92 ID:/NMNZUG3a.net
卓ゲ的には困スレ発祥の方のイメージが強い音

542 :NPCさん :2022/04/06(水) 20:38:43.14 ID:fKGEP7vBd.net
TRPGリプレイの作者で思想があれな人ってツイートが流れてきたのだが、誰だよって思ってしまった

543 :NPCさん :2022/04/06(水) 20:46:16.72 ID:5xIuxttA0.net
あのツイートの何がアレって、思い当たる作者が片手じゃ足りないのが本当にアレ

544 :NPCさん :2022/04/06(水) 20:48:53.42 ID:6RRtksBp0.net
差別とかでもない限り、思想問題について論難するのは避けた方が良いな

545 :NPCさん :2022/04/06(水) 20:52:57.43 ID:Diu7NTpka.net
やまもとひろし

たのあきら
こだちうきょう
やまきた

すずき親子


辺りかな?

546 :NPCさん :2022/04/07(木) 07:01:46.08 ID:pwF8ReZU0.net
最果てのパラディンの作者だから相互フォローになってた人じゃないのかね?
下二つはあんまり関係が無さそうだし、それに大佐は亡くなってるから関係ないでしょ
冒企関係だと近藤局長がかなり香ばしい

547 :NPCさん :2022/04/07(木) 08:37:39.48 ID:578Z6+ys0.net
個人の感想だ。
詮索するようなことでもなかろう。

548 :NPCさん :2022/04/07(木) 11:39:01.44 ID:O6SASLnI0.net
こんなご時世(略式)もあって、最近自分の趣味が数年ぶりにCoCに戻ってきたのもあり通話でゲーム一緒にしたりしている友達と自然とCoCやるかって話になったのだが
タイマンで地蔵され、誘導しても何故か「効率よく動く方法考えてるのに」みたいな感じに不服を買うわで強く出られないままセッションが20時間にもなり。
どう見てもコミュ力足りてねえよ…こんな奴だったとは…
つまんないならやめる?って聞いたらやめないって言うし
何がしたいんだ…どうすればいいんだ…

549 :NPCさん :2022/04/07(木) 11:44:08.96 ID:pwF8ReZU0.net
>>548
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1645762632/l50
こちらにどうぞ>クトゥルフ総合

550 :NPCさん :2022/04/07(木) 11:45:22.96 ID:O6SASLnI0.net
>>548
申し訳ないスレチだった
相談と質問は別で考えないとな
荒らしすまない

551 :NPCさん :2022/04/07(木) 11:45:55.41 ID:O6SASLnI0.net
>>549
ありがとう
本当にありがとう

552 :NPCさん :2022/04/07(木) 16:02:31.90 ID:g3ZvypSja.net
一隻の宇宙船を拠点に、船内の設備を利用しつつあっちこっち冒険して〜と言うキャンペーンが組めるシステムで何かオススメはありますか?

出来ればルルブの入手が容易だとありがたい。

553 :NPCさん :2022/04/07(木) 16:31:16.43 ID:GoUgvZ3cd.net
>>552
厳密には宇宙船ではないけど自分たちの飛空艇で冒険するスカイノーツがイメージに近いかな? テイストを宇宙にすればそれっぽく遊べるかも

そもそも最近は宇宙もののTRPGがあまり無いからなぁ
メタガとかなら宇宙系のシナリオもできるだろうが、一隻の船を拠点に…って感じはシステム上サポートしてないし。

554 :NPCさん :2022/04/07(木) 16:55:53.86 ID:F9q4bX9/r.net
ファンタジーだがアリアンロッド
ギルドハウスに施設色々詰め込むルールがあって
移動要塞って設定で遊んだことある

555 :NPCさん :2022/04/07(木) 16:56:20.06 ID:oNr1Eyjw0.net
昔ならトラベラー

556 :NPCさん :2022/04/07(木) 17:01:54.13 ID:49w5LNjzd.net
そのものってのは難しいな
何かしらを噛ませてってなるか

557 :NPCさん :2022/04/07(木) 17:26:16.12 ID:9a36VrCOa.net
無料公開してるスペオペヒーローズで出来るんじゃね

558 :NPCさん :2022/04/07(木) 17:54:52.64 ID:wBEAVcJ7a.net
>>553-557
アドバイスありがとうございます
とりあえず、名前の挙がったシステム吟味してやりたいことに落とし込んでみようと思います

559 :NPCさん :2022/04/07(木) 19:13:20.07 ID:sRmKqR8ua.net
移動拠点モノだとダークデイズドライブとかもか?

560 :銀ピカ :2022/04/07(木) 20:33:21.06 ID:6YCX1rN/0.net
セブン=フォートレス・メビウス、ソースブック『エルクラム』

  魔力を込める事で空へと浮き上がる、"飛空石"の発見。
  人々は飛空石を用いて自身を、馬を、やがては船をも空へと浮かべるに至り
  大地の隅々までを探索した末、世界の外へと目を向けた。

  人の暮らす世界は、"精霊界"と呼ばれる混沌の中に浮かんでいる。
  星の海、空の果ての海とも呼ばれるその領域へと挑む為
  "星の海を渡る船"――精霊界航行船が建造され、人はついに未知の領域へと飛び立った。

  しばしの後、第一次調査船団が帰還し
  人の大地では枯渇しつつある飛空石が、精霊界にはまだ豊富に存在するという希望と
  精霊界に潜み、船団を襲う"精霊獣"の脅威が伝えられる。

  世界の為。富の為。冒険の舞台を求めて。
  様々な思惑を抱えながら、人々は星の海へと漕ぎ出した。

----

データ的には、その物ズバリ 「精霊船」 を自身のPCとして操るクラスが存在し
対空機関砲、重力アンカー、艦首ラム、艦載戦闘艇、事象変動弾 等の豊富な専用武装や
機関士、技師、操舵手、砲撃手、船医、料理人 等の各種船員、
増加装甲、弾薬庫、兵装銃座、休憩所、訓練所、第三艦橋 等の船内施設、
更には精霊船の魔力を用いて発動する艦載魔法、等々多彩なデータを組み合わせてキミだけの精霊界航行船を作ろう!な感じデス

561 :NPCさん :2022/04/07(木) 20:41:06.88 ID:6JVlzF9U0.net
これはどう
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95TRPG
「ステラーライフTRPG」はTRPG(テーブルトップロールプレイングゲーム)の1つで、同人サークル「セカイカーネル」が2019年に刊行。「超未来スーパーフューチャーSF」と題打ったスペースオペラな舞台で、ゲノム編集と電脳化を受けたSFなキャラクターたちが活躍する。宇宙船旅行や戦闘、銃撃戦、政治、外交など状況別にルールを分割しており、たいていのSF的シチュエーションに対応できる汎用性を持つとともに「読まないといけないページ数」を減らしている。

562 :NPCさん :2022/04/07(木) 20:50:56.01 ID:tgNx1BLoa.net
ガンドッグルールのファンタジー作ろうとして頓挫してタイトルだけ流用した
精霊エンジンでダンジョンと町を行き来するハッスラ系のやつとか良いんじゃないか?
今買えるのか知らんけど

563 :NPCさん :2022/04/07(木) 21:10:16.47 ID:3WxeEbq/0.net
スペース☆ダンディみたいなキャンペーンってこと?そういえば確かにぱっと思いつかないなあ

564 :NPCさん :2022/04/07(木) 21:15:27.99 ID:MdHN+XCAd.net
パスファインダーとか
コリオリ:第三の地平とか

まぁ、日本語版が出てないのは駄目か

565 :NPCさん :2022/04/07(木) 21:16:44.51 ID:MdHN+XCAd.net
>>564
パスファインダーじゃなくて、スターファインダーだった

566 :NPCさん :2022/04/08(金) 08:37:23.04 ID:qeGjPaL5d.net
>>562
なにそれ!?もっとくやしく。

567 :NPCさん :2022/04/08(金) 10:17:09.27 ID:qKSd7z/Sd.net
ダークブレイズ タンクライフRPG

568 :NPCさん :2022/04/08(金) 13:56:25.82 ID:nGY8Qjw90.net
https://twitter.com/R_R_station/status/1512279063725023233
ロール&ロール秋葉原店、閉店のお知らせ
今年の5/29で閉店との事
(deleted an unsolicited ad)

569 :NPCさん :2022/04/08(金) 14:40:48.34 ID:08gjfIYV0.net
悲しいけど仕方ないかな
あくまでも印象だけど引っ越してから人がまばらになった
旗艦店が無くなるのは寂しいなぁ

570 :NPCさん :2022/04/08(金) 14:47:42.35 ID:BPZjwpzqd.net
エレベーター直だったところからカードショップ通ってとか割と回りくどくなったからなぁ…

571 :NPCさん :2022/04/08(金) 19:04:22.73 ID:9S1tLRps0.net
エアプ失礼します。ポケモンTRPGの動画をみたんですがクトゥルフ以外のTRPG動画とかありますか?グロいのあんますきじゃないんです。

572 :NPCさん :2022/04/08(金) 19:43:13.80 ID:cY5ZeTNn0.net
いっぱいあるけどいっぱいありすぎるからちょっとだけ
SW2.0
東方紅地剣
https://nico.ms/sm27198547
学生の主人公たちが旅を通していろんな人たちと巡り合う作品 エフェクトがすごい ザルツ地方がメイン

東方緋想剣
https://nico.ms/sm21336466
ゴブリンのジレンマに正面からぶつかる作品 ダグニア地方がメイン


DX3
ゆっくり華扇とぶち破るダブルクロス
https://nico.ms/sm24532287
変異種にまつわる一連の事件を扱った作品 外伝が結構多い

ダブルクロス、それはゆっくりを意味する言葉
https://nico.ms/sm18697618
触媒を中心にした作品 鬱展開が多いので若干注意

573 :NPCさん :2022/04/08(金) 20:01:23.06 ID:8khRNvLp0.net
>>571
興味あるジャンルとしてはどんなの?
ポケモンみたいにほぼ死人が出ないレベルで平和な世界観のTRPGはわりと少数派だから動画はどうしても少なくなるとは思う

574 :NPCさん :2022/04/08(金) 20:02:43.39 ID:raZw/gIsa.net
雑談としてワッチョイの仕様について書くね

(aabb-cccc)
aa,bb=書き込んだ人の契約プロバイダから生成
   aaは一週間で変わるがbbは適当なタイミング(5chの仕様変更など)でのみ変わる
cccc=書き込んだ人の使用しているブラウザーから生成、一週間で切り替わる

575 :NPCさん :2022/04/08(金) 20:09:46.45 ID:+lsUtAFu0.net
>>568
記事になっとるやないけww
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220408065/

576 :NPCさん :2022/04/08(金) 20:44:34.74 ID:9S1tLRps0.net
>>573
571ですけどジャンルってどんなんですか?
鬱っぽいのよりは楽しい感じが好きですけど

577 :NPCさん :2022/04/08(金) 21:44:16.79 ID:+lsUtAFu0.net
>>576
「小さな勇者の物語 ウタカゼ」
「うつつもののけRPG ゆうやけこやけ」
「パグマイア」
あたりで動画を検索してみるとよろし

578 :NPCさん :2022/04/08(金) 22:45:58.11 ID:voShxhP20.net
勧めたいのあるけど、エタったか打ち切られたかだからなあ……

579 :NPCさん :2022/04/08(金) 23:09:04.34 ID:nHmE6/Iz0.net
>>576
システム(ゲームソフト)的に戦闘があったりシリアスもある場合と、
動画の雰囲気(色んなゲーム実況みたいなイメージ)的に明るくしてたりギャグ調にしてたりする場合がある

君が求めている動画が、動画の雰囲気が明るく楽しいならシリアス戦闘やシビアな展開もありなものなのか、それともゲームソフト自体が明るくて優しい世界観であってほしいものなのか、それによる

580 :NPCさん :2022/04/09(土) 02:25:00.42 ID:1CY09uy/0.net
ポケモンTRPGってこれか
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32395501

クトゥルフ以外だとサタスペとかシノビガミ、パラノイアの動画でこの手のノリはよく見る気が

581 :NPCさん :2022/04/09(土) 11:20:29.14 ID:rVfNc+SH0.net
trpg初心者です。

ココフォリアにてクトゥルフ神話trpgのシナリオの幾つかでKPをしました。継続してやっていこうと言われるのですが、部屋を立てるのはいつも私、一人素材を集めるのに疲れました。友人たちはキャラを作って遊ぶ以外の時間を割くつもりは無いようです。

1000円前後、3-5人で遊べる部屋のデータ丸ごと配ってる面白いシナリオ、もしくはキーパーレスのおすすめのシナリオないでしょうか。

582 :NPCさん :2022/04/09(土) 11:24:31.38 ID:tkXg7ZlTa.net
言ってきかないタダノリで丸投げする気しかない面子なら俺は切るな

583 :NPCさん :2022/04/09(土) 11:36:16.06 ID:zwtA3QjD0.net
>>581
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1645762632/l50
誘導、クトゥルフ卓上総合 112
少し前にも貼ってるんだけどね

584 :NPCさん :2022/04/09(土) 11:39:40.36 ID:+VjnZcfV0.net
まず部屋のデータとか無理に作らなくていいんだよ
俺GMする時最低限必要なマップくらいしか用意しないもん

585 :NPCさん :2022/04/09(土) 11:59:20.92 ID:YpydGDR5d.net
有償シナリオタダ乗り全投げ甘えでエモエモしてる奴なんか切れ
同じやるにしても今のCoCなら選択肢多いし自分がPLして面白かった奴を布教かねてKPした方がいいよ
その環境自体が健全じゃないから続けてたらTRPG自体が嫌になると予言しとく

586 :NPCさん :2022/04/09(土) 12:26:12.64 ID:KC2Vb5Vz0.net
合わないなとおもったらやるのやめとけよね

587 :NPCさん :2022/04/09(土) 12:58:43.29 ID:+0Fs/ldUa.net
GMやKPを遊ぶための道具と勘違いしてるやつ多いよな

588 :NPCさん :2022/04/09(土) 15:28:31.89 ID:05YkGFJ90.net
勘違いしてるやつらは境界下の奴らだから、感謝を期待するだけ無駄。

589 :NPCさん :2022/04/09(土) 15:37:49.98 ID:MvDM6xMYa.net
KPをゲーム機くらいにしか思ってない相手に奉仕するために有料シナリオ買うってヤバいな

590 :NPCさん :2022/04/09(土) 17:59:27.21 ID:AIU045rz0.net
うちの鳥取もそんなかんじだなあ・・・
俺以外GM全くやらんのはまだいいとして
予定聞いても答えやしねえからもうやってられん

591 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:10:03.73 ID:zwtA3QjD0.net
真面目な話、河岸を変えるのが一番だと思うけどね
GMやる人も日程を合わせようとしてくれる人も普通に居る訳だし
予定を聞いても答えないのはTRPG自体が好きなのではなく、単に遊ぶのが好きなだけだと思うわ

592 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:13:25.96 ID:+VjnZcfV0.net
お前らはお前らで、お前とTRPGやるの息苦しいよって思われてそうだな

593 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:21:08.08 ID:xXEXfwGT0.net
>>592
予定ぐらいは答えろよ

594 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:32:35.72 ID:r2u+3SU90.net
やりたいから回してくれって言うならシナリオ代くらい払えやって思うし
遊びなのに一人にだけ過多な負担かかってるのは健全ではないよ

あと同人シナリオの名前あげるのは晒しに近い感覚があるから5ちゃんでその質問は良くない

595 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:32:59.20 ID:ahLwrlyhd.net
>>591
GM1人なら

開催日はGMが決めて
当日、3人以上集まったら開催

みたいな感じの方がええんでないかい?

596 :NPCさん :2022/04/09(土) 18:58:27.79 ID:6FB7QjPe0.net
CoCなら、プレイヤーやりたいならいくらでもセッションあるよね。
というか、オンセはCoCばっかで寂しいです。

597 :NPCさん :2022/04/09(土) 19:04:50.59 ID:Z3yNcehVd.net
内輪なら余計にKP交代制かせめて回りたいシナリオ探して代金払うくらいはするもんじゃないか?
PLだけでなくPCも継続だとシナリオ内容で解釈とか性癖の合う合わないで全責任KPが負うのは割に合わなすぎる

部屋作り凝らなくていいのは同意する
あれは好きな奴がやるものだし

598 :NPCさん :2022/04/10(日) 00:12:33.45 ID:TaBM50+Z0.net
「このシステムのオリシ出来たわ、来るやついる?」
で人が集まる俺の鳥取は恵まれてるんだな……

そういう鳥取もあるから新規開拓は大事だよ

599 :NPCさん :2022/04/10(日) 02:47:53.08 ID:J2JfUC3B0.net
真面目な話、「面白そうなシナリオ遊んでるな」と思ったら声掛けてみるのも良いかもよ
CoCだとアレかも知れんけど、ファンタジー系のTRPGだと人数増やしたくても人集めが難しいので人が増やせないと言うのもあるかもだし

600 :NPCさん :2022/04/11(月) 08:12:32.86 ID:H8p33l3p0.net
「初心者に配慮して基本ルールブックだけ」で始めたキャンペーンが後で慣れてきたことを理由にサプリ解禁・リビルドを認めたら
「以前は作れなかったんだから仕方ない」と言って種族とか完全に別物を作ってくる奴が出てこないか?

601 :NPCさん :2022/04/11(月) 08:35:17.86 ID:411XATD+0.net
それで他のメンバーに迷惑かけないならいいんじゃないの
やりたいことやらせてあげなよ

602 :NPCさん :2022/04/11(月) 08:53:09.00 ID:i5I7rWBbd.net
それはそれでやらしたらええじゃんよなぁ
とりあえずGMやらメンバーでいいよダメよ話し合えになる

603 :NPCさん :2022/04/11(月) 08:58:33.16 ID:5thz+Q2c0.net
まあ、それは嫌だなと思うならリビルドの範囲を決めとけばいいんじゃないかな。
「種族とか性別とか年齢は変えないでね」みたいな感じで。

604 :NPCさん (アウアウウー Sabb-sOEy):2022/04/11(月) 14:40:01 ID:HpIvxRFGa.net
実際増えたデータは使いたいし追加種族は魅力的だしなぁ

605 :NPCさん :2022/04/11(月) 14:57:38.38 ID:FMgj+wvy0.net
ウッドエルフがシーエルフになるくらいはいいんだけど
人間からバード星人になるねとかいわれるとちょっともにょるのはわかる でもデータ使いたいからなあ
こればかりは鳥取の雰囲気で決めることだよなー

606 :NPCさん :2022/04/11(月) 15:28:44.55 ID:n65Bw8g50.net
種族レベルだったらCPじゃなく別卓立てるからそっちで別キャラ作ろう、を提案するかな自分なら

607 :NPCさん :2022/04/11(月) 15:51:46.79 ID:I+cKM3E1M.net
キャンペーンに支障がなく、ある程度納得できる理由があるなら、うちは全通しだな
誰かが迷惑したり傷ついたりしなけりゃやりたいことやる方が楽しい、というノリだからなんだろうが

608 :NPCさん :2022/04/11(月) 17:39:36.07 ID:TE7T4As0M.net
「言わなくても分かるだろう」 ではなくレギュレーションで制御した方がいい
あるいは環境が大きく変わるならキャンペーンを完結させてしまう

609 :NPCさん :2022/04/11(月) 17:51:43.82 ID:H8p33l3p0.net
そもそも後から選びなおせないもの(基本クラスなど)はサプリ縛りをするべきじゃないと思う。
SWやARAのアイテム本ならともかく、種族選びくらいでそこまで初心者と差がつくとは思えん。

610 :NPCさん (ワッチョイ 0ede-f+x1):2022/04/11(月) 18:11:01 ID:N1VCzMkl0.net
キャラの設定が変わる場合は、旧キャラはパーティから脱退して
同じくらい出来るやつが、新キャラで参加

装備品は、理由が付けば新キャラに引き継いでもいいよ

くらいかなぁ

斧使いドワーフが、ビームサーベル使いの宇宙人にスイッチした場合
ファアイアー・バトルアックス+3の代わりにホーリー・ビームサーベル+3をくれとか言ってきたら
流石に断るかもな

ドロップ品は、今後のシナリオに乞うご期待って感じで

611 :NPCさん (アウアウウー Sabb-YGd4):2022/04/11(月) 18:21:23 ID:wnRfsy+aa.net
当然だけどGMには却下する権利があるからね
許容範囲は人によって違うからちゃんと話し合えといういつもの結論

612 :NPCさん :2022/04/11(月) 22:56:30.96 ID:g4vTNsK+0.net
うちならウェルカムだな。
やりたいことやれるのがプレイヤーだし、
所帯持ちも居るので、貴重なプレー時間も限られてるからな。

拒否する理由がマスターの自己満足だけ。とかヤなんだわ。

613 :NPCさん (ワッチョイ 6220-UNvm):2022/04/11(月) 23:20:01 ID:ms3MHWQJ0.net
まるでGMのやりたいことをやらせないし、GMj時間も貴重じゃないと言わんばかりだな。
お前んところのGMは可哀想に。

614 :NPCさん (ワッチョイ d76d-5Vjp):2022/04/11(月) 23:28:03 ID:cXkSW/ix0.net
その後の展開とかも用意していただろうしな

615 :NPCさん (ワッチョイ cb89-i2t5):2022/04/12(火) 00:07:38 ID:RRYb5IQl0.net
キャンペーンの途中でキャラ変えられたら話が破綻することもあるって思い付かないのかなあ

616 :NPCさん (ワッチョイ d724-0o7i):2022/04/12(火) 01:11:28 ID:mLRfYTNr0.net
種族絡みの動き準備してたところに種族から変えます!って言われたらそりゃ困るだろうなとは思うわ
ガワとデータを別にできりゃいいが、社会的地位が低いのがデメリットの種族とかだとね

617 :NPCさん :2022/04/12(火) 02:18:43.16 ID:MY3ZABHU0.net
まあ水掛け論だな
俺も役割かえなきゃすきにしていいよ派だし

618 :NPCさん :2022/04/12(火) 07:21:38.71 ID:iiYlmA1U0.net
キャラを変えたら話が破綻する?
戦闘で死んだらどうするつもりなんだよ。

ミエナイチカラで死ななかったことになるの?(笑)

619 :NPCさん :2022/04/12(火) 07:28:06.79 ID:QQdkQTi30.net
なら過去キャラを判定なしで死んだことにして入れ換えで納得するならともかく大概のPLはもにょるだろソレ

620 :NPCさん :2022/04/12(火) 07:58:04.29 ID:SXnLF35Ad.net
場合によるけどそれは話の流れとしてそっかーになるけど突然変わったらええーってなる人もいるでしょうね

621 :NPCさん :2022/04/12(火) 08:07:21.72 ID:M5KZgcWR0.net
アリアンでレベル5ごとにリビルドしてた時は自分で設定考えるなら好きにしろだった
前キャラが敵側に行った奴もいたな。
仮面を外したら性別まで変わったこともあった気がする。

622 :NPCさん :2022/04/12(火) 09:10:02.20 ID:3GLC1Xka0.net
まあ、個別の困りごとなら相談にものれるが、全体の話としては「鳥取ごとに話しあうんだ」としか言えないよねぇ。

623 :NPCさん :2022/04/12(火) 09:49:47.96 ID:8znV78q9a.net
それな

624 :NPCさん :2022/04/12(火) 10:01:25.00 ID:D7GZMGTc0.net
卓メンをリビルドしろ

625 :NPCさん (アウアウウー Sabb-YGd4):2022/04/12(火) 11:17:47 ID:sQ8sJq4ja.net
>>618
戦闘で死ぬのは不可抗力だけどリビルドはそうじゃないだろ
別の話を差し込むなよ

626 :NPCさん (ワッチョイ c294-5egS):2022/04/12(火) 11:22:54 ID:3GLC1Xka0.net
>>618
次のセッション用のシナリオ作るときにそのPCが死んだ前提で展開考えるんじゃね?

627 :NPCさん :2022/04/12(火) 11:36:00.59 ID:Zh+lMFSF0.net
確かに、PCが途中で死んでも破綻しないように作ってあるとリビルドにも対応しやすいな

628 :NPCさん :2022/04/12(火) 13:35:23.10 ID:bQIrfj4ed.net
コノスで ARC:DOOM を買ってみた
何処のスレで話すのが妥当なんだろう?

ホビージャパン総合スレは無い
製作は momatoes氏で専用スレも無い
邦訳だから、未訳スレでもない

まだ、チラチラとしか見てないが
シニカルポップな、ダークメルヘンって感じ
システム的には、テールズ・フロム・ザ・ループっぽい

なんとなく『とつくにの少女』って漫画を連想した

629 :NPCさん :2022/04/12(火) 18:23:16.75 ID:IAFOeujl0.net
>>628
ここで話せば良いんじゃない?
話が広がるようなら専門のスレを立てればいいだけの話だし

630 :NPCさん :2022/04/14(木) 00:01:45.78 ID:PULA2qTc0.net
これからは暫く翻訳TRPGがそれなりに出るっぽいね
ソースはTwitterのD&D翻訳チームの人

631 :NPCさん :2022/04/14(木) 14:34:30.26 ID:t9qjDxl10.net
PCだとHPにダメージが入るだけだがNPCだとムービー銃と化す罠というものが思い浮かんだが使い道が思いつかねえ
なおNPCでもワンダリングモンスターだとかボスクラスだとか戦闘力PC以上だとかだとHPにダメージ入るだけ

632 :NPCさん :2022/04/14(木) 14:42:35.36 ID:Rf5WkqJ2a.net
日本語でおk

633 :NPCさん :2022/04/14(木) 15:30:08.21 ID:kkStE5SG0.net
モブエネミーがナイフ持ってもPC1のケンシロウにとってなんの脅威にもならないけど、イベントNPCの少年が持つとシナリオボスのサウザーにもダメージが入る描写が差し込まれる

634 :NPCさん :2022/04/14(木) 15:36:53.77 ID:4oJLbeNqd.net
>>631
何も面白くもなさそうな罠だな
ってか罠でもなんでもない、散々語られてきた首ナイフ問題なだけだろ

635 :NPCさん :2022/04/14(木) 15:39:59.26 ID:8mmkjEuxa.net
>>631

636 :NPCさん :2022/04/14(木) 15:58:28.40 ID:qA5wpXzc0.net
「このNPCはオーヴァードでないので簡単に死にます」って言えるダブルクロスって便利なんだなと思った

637 :NPCさん :2022/04/14(木) 17:30:35.86 ID:KKwGHTPy0.net
ムービー銃ってなんだ?

638 :NPCさん :2022/04/14(木) 17:34:44.40 ID:zZK9D/8sd.net
イベント上ではシステムの制限から外れて妙に強くなるってことじゃない?

639 :NPCさん :2022/04/14(木) 17:57:30.48 ID:WyanWy2Ja.net
>>636
ダブクロならその前にエキストラ扱いにすりゃ宣言ひとつで死なせられるでしょ
オーヴァードに限った話じゃない

640 :NPCさん :2022/04/14(木) 18:27:56.55 ID:qA5wpXzc0.net
>>639
いやそういうこと言ってるんじゃなくて首ナイフ問題ってデータ面とロール面のバッティングが原因なわけでしょ?
ダブルクロスの場合オーヴァードの頑健さを引き合いに出せばそれが解決するじゃん

641 :銀ピカ :2022/04/14(木) 18:36:28.49 ID:nTminuvh0.net
NW2なら《裏界の大公》、AR2Eなら《トルネードブラスト》で
データ的にレベルの低いキャラクターだけ即死します、とかー

642 :NPCさん :2022/04/14(木) 19:21:06.00 ID:jPMPQjpVM.net
ムービー銃は1挺なら自動車を跳ね飛ばし2挺なら鳩が飛ぶ

643 :NPCさん :2022/04/14(木) 19:30:14.31 ID:G1ekJuSQa.net
>>640
オーヴァードだろうがシナリオ上必要なら死ぬし
一般人でもシナリオ上の必要性あれば50回トラックに轢かれても死なないよ
他のゲームと大差ない

エアプでダブルクロス持ち出すより手持ちのゲーム語ったら?

644 :NPCさん :2022/04/14(木) 19:41:44.36 ID:MgBD8QM0d.net
ワーディングでぶっ倒れました、だと思ってた>ダブクロの一般人NPC処理
一応早期処置すれば非覚醒&ジャーム化なしだよね

645 :NPCさん :2022/04/14(木) 19:44:15.45 ID:B1ku8R2ir.net
非オーヴァードだろうがオーヴァードだろうがデータ面での話ならエキストラかどうかでまずは決まるんじゃないの?
おや、俺DXあんま知らんのだけど。

646 :NPCさん :2022/04/14(木) 19:54:25.20 ID:MgBD8QM0d.net
データ面ならそれでおけ

647 :NPCさん :2022/04/14(木) 20:11:07.41 ID:qA5wpXzc0.net
>>643
とりあえず煽る前に相手が何を言おうとしてるのか理解しようって気はないの?
ここなんJじゃないんだぞ

648 :NPCさん :2022/04/14(木) 20:17:01.61 ID:qA5wpXzc0.net
世界設定とデータの整合性の話してるのにエキストラを引き合いにだされても困るよ

649 :NPCさん :2022/04/14(木) 20:41:05.13 ID:E8mVuXzX0.net
>>647
すまんな、理解し良いとする気はあるんだが理解できてないんだと思う。
非オーヴァードでもエキストラじゃないならデータのない首ナイフで死ぬかどうかは結局マスターの判断次第なんじゃねーの?

650 :NPCさん :2022/04/14(木) 20:48:24.31 ID:qA5wpXzc0.net
>>649
エキストラが簡単に死ぬことってデータ的にはなんの問題もないけど設定上の理由ってないことが多いじゃん
そういう細かい違和感を消してくれる設定って結構大事なんじゃないかって言いたかった
便利って言葉を使ったのが悪かったなすまん

651 :NPCさん (ワッチョイ 0e8e-qnPU):2022/04/14(木) 21:03:24 ID:/XuRII630.net
設定上の理由とか関係ないのがエキストラという概念じゃね
オーヴァードのエキストラだっているんだし
非オーヴァードだってエキストラじゃなかったら殺せるわけじゃない
ダブルクロスの他と違うところは非オーヴァードをエキストラにする方法があるところだよ

652 :NPCさん :2022/04/14(木) 22:55:49.21 ID:E8mVuXzX0.net
>>650
そこに理由をつけるのはシステムじゃなくてシナリオだと思うのよ。

653 :銀ピカ :2022/04/14(木) 23:07:18.50 ID:nTminuvh0.net
>エキストラが簡単に死ぬことってデータ的にはなんの問題もないけど設定上の理由ってないことが多いじゃん
PCが簡単に死なないと思ったら大間違いだー! ふははー!

まーおふざけはともかく、PCも殺されれば死ぬ訳でー
「非エキストラはHP分だけ耐えられる」「じゃあHPって一体なんなの?」
とゆー、これまた数年に1回くらい話題になっては毎度アレコレ語られる奴では

HPとは致命傷を避け続けるだけの"余裕"である、とか
そーゆー解釈で良いんじゃないデスかね?

654 :銀ピカ :2022/04/14(木) 23:12:31.76 ID:nTminuvh0.net
設定上の理由とゆーなら、
「エキストラ側に、"簡単に死ぬ理由"がある」 のではなく
「非エキストラ側に、"簡単に死なない理由"がある」 のだ、的なー

面と向かって戦えば人類最強クラスだけど、不意打ちで交通事故に遭ったら脚の1本くらい無くなるよねとゆーか (風熊ムーブ)

655 :NPCさん :2022/04/15(金) 22:20:13.87 ID:c1QnqTTka.net
>>648
データ優先演出後付けというデザインで作られたダブクロを例に出しておいて整合性とかギャグセンスあるよ

656 :NPCさん (オッペケ Sr8b-rPuy):2022/04/16(土) 12:07:27 ID:uCetDo53r.net
エキストラは簡単に殺せるって言っても、それは「hpを減らす的なデータを使わずとも殺せる」だけで、逆に言えばhpを減らすデータでは殺せないくらい殺すのが難しいわけでもある。

657 :NPCさん :2022/04/16(土) 13:54:40.15 ID:UItBnXTD0.net
大体の場合エキストラの項目にはHPを減らす効果を受けたら即座に死ぬって書かれてない?

658 :NPCさん :2022/04/16(土) 14:25:00.73 ID:shlNVomt0.net
エキストラは宣言だけで殺せるが、エキストラは消えない
みたいなルールのゲームもあったな

目撃者というエキストラは、目の前のエキストラを殺しても
別の場所にも存在するので、目撃者というエキストラを消したことにならない

店のおばちゃんというエキストラも、殺しても殺しても無数に存在しているので
買い物ができなくなることもない

みたいな

659 :NPCさん (ワッチョイ bf8e-v49p):2022/04/16(土) 15:42:34 ID:MdCAdiO50.net
>>657
それはプレイヤーがスキルとかで生やしたエキストラくらいじゃない?

660 :NPCさん :2022/04/16(土) 16:33:35.73 ID:0x10ZSdwr.net
>>656
プレイヤーのロールの腕の見せ所か

661 :銀ピカ :2022/04/16(土) 17:36:29.68 ID:iCzDLDWP0.net
『AR2E』
エキストラは、GMやプレイヤーが言った通りに処理される。
例えば「殺す(殺した)」と言えば死んでしまうし、「手加減して気絶させる」と言えば気絶する。

『AL2』
エキストラは、セッションルールに従って処理される。
特にセッションルールを設定していない場合、GMはその場でルールを決定する事。
その際に、プレイヤーもエキストラをどの様に演出し、扱うかを提言しても良い。
例えば、プレイヤーが気絶させると宣言し、GMがそれを認めれば、エキストラは気絶する。

『DX3』
エキストラは、GMの宣言した通りに処理される。ルールを超えた処理が行われる事もある。
とはいう物の基本的にはプレイヤーの宣言した通りにも処理されると思って間違いはないだろう。
PCと戦わせない為に、NPCをエキストラに設定するという程度の事だ。

『NW2』
エキストラは、GMが指定したシナリオの設定やテーブルルールに従って処理される。
特にそういった指定が無いのなら、プレイヤーはエキストラを自由に処理できる。
例えば"殺した"と言えば殺されてしまうし、"手加減して気絶させる"と言えば手加減して気絶させられる。

662 :NPCさん :2022/04/16(土) 21:07:15.39 ID:54kP+PP00.net
>>656
まあGMがそう宣言したならそうなるがここまてエアプこじらせた逆張りは初めて見たな
エキストラ殺したくないなら屁理屈こねなくてもこのキャラは死にませんでいいんだよ

663 :NPCさん :2022/04/16(土) 21:21:23.53 ID:1z6Lbojxa.net
GMの宣言で殺せないって定義すれば、首ナイフだろうがフグの卵巣をたべようが死なない
もちろん楽しいセッションに繋がるような理由あってこそだけど

「怪しい漁師たちの作った鍋を食べた君たちは毒の効果を受けるけど
魚にとても詳しい、ハコフグを模した帽子を被ったこのエキストラは耐性があると処理します」

664 :NPCさん :2022/04/16(土) 21:34:39.19 ID:oWlKSkL1r.net
>>662
それが逆張りに見えるのか。

665 :NPCさん :2022/04/16(土) 21:48:05.59 ID:NUR0s4gSM.net
敵に向かって通常単体攻撃しただけなのに
GMが周囲のエキストラ市民を 「攻撃の余波で吹き飛んだ」 してくるから油断できねえぜ

666 :NPCさん (ワッチョイ 9f30-X/6k):2022/04/17(日) 14:32:51 ID:JEjPzCdM0.net
>>568
OMG マジかよ……

667 :NPCさん :2022/04/17(日) 18:03:01.04 ID:/T9l1omc0.net
R&Rステーションと他のショップとの違いを敢えて言うならR&Rやイエサブの方のゲームスペースは単なる場所貸しで自前でセッションの企画を立ててはいないと言う事かな
その分、格段に安いと言うのはあるんだけど
今のご時世だとTRPG関係を買うにしてもわざわざ店舗まで行って買う人も減るだろうし、集まってオフでTRPGやる人も減っている
自前で企画立てて集客できないと人も来ないんじゃないかな
この状況だと商売も難しいわな

668 :NPCさん :2022/04/17(日) 23:00:46.32 ID:8QWw1iCE0.net
コロナ前は結構賑わってたからなぁ。
企画しなくても、スペースの需要ありそうだけど。
コロナおわるといいねえ。

そういや、メタバースとかでやる人は増えてるの?

669 :NPCさん :2022/04/17(日) 23:55:57.95 ID:/T9l1omc0.net
メタバースの方は知らんけど、オフのキャンペーンをオンセに切り替えた話はTwitterではよく見るな
コンベンションもやってはいるみたいだけど、参加者は減ってるみたいで人数足りなくて不成立なんてのも良く見る

670 :NPCさん :2022/04/18(月) 16:36:40.71 ID:1CW819700.net
オンラインのコンベンションって普通の野良卓となんか違うん?

671 :NPCさん :2022/04/18(月) 16:52:41.91 ID:78RK6Mz+0.net
イベント全体の管理者がいる
コンベンションと銘打つことで身内感がちょっと減って外部から参加するハードルが下がるかもしれない

672 :NPCさん (ワッチョイ 5710-FAys):2022/04/18(月) 17:03:16 ID:ZgXgZCR60.net
遊ぶ側には特になんの違いもない、約束の時間に集まっていつも通り遊ぶだけだからね。
運営側にまわると会場を抑えなくてもいいとかいろいろメリットあるが、遊ぶ人には何も関係ない。

673 :NPCさん :2022/04/18(月) 23:56:37.93 ID:03RO8Zqc0.net
開会式や閉会式はあったりするから、パーティ感はあるかな。
あと、オフコンベンション慣れてると参加しやすい雰囲気はある。

674 :NPCさん :2022/04/19(火) 00:51:33.76 ID:MvY/2mDy0.net
コンベする側の宣伝効果も得られるからな
Twitterでひとり募集するよりはマシ

675 :NPCさん :2022/04/19(火) 00:52:53.96 ID:S6s+NSxid.net
PL的には日程がかなり前から決まってるから抑えやすくて気軽に入れるのは大きい
野良オンセの一番の障害になる日時すり合わせ、がないのはやっぱいいよ

676 :NPCさん :2022/04/26(火) 01:06:30.22 ID:MHgrUadRM.net
プレイスタイルの違いで攻撃的なやつがいる、といつも否定しながら攻撃的なツイートしてるヤツ

攻撃的なのはそいつとしか思えんのだけど

実際そんなに愚痴るほどプレイスタイル合わないのと同卓することってある?

子供じゃないんだから合わなくてもお互い流さない?

677 :NPCさん :2022/04/26(火) 07:58:05.42 ID:Y2OKrtcTM.net
ツイッタランドにおかえり

678 :NPCさん (アウアウウー Sab5-POg3):2022/04/26(火) 10:19:56 ID:zOxaoZrQa.net
直接言え

679 :NPCさん :2022/04/28(木) 08:51:11.89 ID:tLp0nyGbd.net
愚痴スレ向きだな
悪口は自己紹介とも言うしたぶんそうなんだろうよ

680 :NPCさん :2022/04/28(木) 23:51:45.40 ID:MTwLUPw4M.net
質問。ファンタジー系で武器の間合いをうまく表現したシステムってありますか

知ってるものだとだいたいイニシアティブや行動力にボーナスつけて行動順を早くする、くらいしかないですけど
たとえば2Hソードに対してショートソードは不利だけれども一歩踏み込んで間合いを縮めたら短い得物のほうが有利、みたいな

681 :NPCさん :2022/04/28(木) 23:57:58.08 ID:dwic+yns0.net
そこまで細かい差異を出すゲームはあまりないんじゃないかなぁ。
知らんけど。

682 :NPCさん :2022/04/29(金) 00:01:19.56 ID:QlXABoQY0.net
マイトレーヤがその辺の通常攻撃を拡張する武器毎のオプションがたくさんあった筈

683 :NPCさん :2022/04/29(金) 00:03:24.29 ID:c/73DyWr0.net
向きとかスピードファクターとかもそうだけど戦闘なんていくらでも無駄に無意味に凝れるからね…

684 :NPCさん :2022/04/29(金) 00:08:02.26 ID:U/jMFyW9a.net
上の人も言っているけどマイトレーヤかあるいは
旧ルーンクエスト、ハーンマスター、ロールマスター、あたりかな?

ちょっと自信無いけど

685 :NPCさん :2022/04/29(金) 00:12:00.85 ID:W2zNSwK4M.net
ガープスかな

686 :NPCさん :2022/04/29(金) 00:15:04.90 ID:j5dsZvzb0.net
AD&D2版のスピードファクターとか?
こっちはD&D5版の選択ルールにもあったかな?
ただ、それをやって実際にゲームが面白いかは別だな
ルーンクエストとAD&D2版のは遊んだ事があるけど煩雑になるだけだったな
マイトレーヤはハイランスの馬小屋と言うのがnoteにコラムがあったと思うけど、マイトレーヤはゲームにならないと言う話だった気がする

687 :NPCさん :2022/04/29(金) 06:16:28.03 ID:X2b0ZtK7a.net
海外ゲーで間合いだけやたら充実したゲーム聞いたことあるけどタイトル覚えてないや
Twitterで今Kutulu翻訳版やってるような海外ゲークラスタに聞くと分かるかも

688 :NPCさん :2022/04/29(金) 07:17:50.01 ID:0nuvKFQ/0.net
風の谷のナウシカ
ツクダホビー

689 :NPCさん :2022/04/29(金) 09:00:57.35 ID:SKH7ZJBL0.net
TRPGの間合い管理ってメートル単位なことが多いからなあ クトゥルフの鞭とかダブルクロスの一角鬼とか

690 :NPCさん :2022/04/29(金) 09:27:34.29 ID:wA0naE5Ld.net
めちゃくちゃ古いけど、ドラゴンウォーリアーズも武器によっての有利不利みたいのなかったっけ?

691 :NPCさん :2022/04/29(金) 09:36:52.10 ID:QVfJ9mJS0.net
マングース版のルーンクエストも、武器の大きさと間合いのルールがありましたな
通常はグレートソードをダガーで受け流せない、とか

692 :NPCさん :2022/04/29(金) 09:42:02.66 ID:VwbHtt22d.net
>>689
ヘックスだと、5フィート単位のゲームをやることが多いかな

抽象戦闘のほうが多いけどね

693 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:00:06.00 ID:clDmImvF0.net
こうしてみると、今のTRPGではあまり採用されてない辺りルールの重さと楽しさが比例してないんだろうなって感じ

>>680がどういう考えで訊いたのかによるが、TRPG自作するとかって話ならその辺のルールを盛り込むのは止めといたほうがいいんじゃないかな

694 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:28:29.92 ID:qJ90Ry+rM.net
「大剣を構えた剣士に対して小剣一本で踏み込めるとでも?」
長物は懐に入られたら不利、というのがそもそも幻想かもしれない
でも小剣や短剣の戦士も格好良いので
武器の間合いについては細かく考えない方が良いかもしれない
マスを使うゲームで大剣や槍は射程2、みたいなのは好き ガープスがこのタイプ

695 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:32:44.75 ID:VwbHtt22d.net
最近のシステムは、武器そのものにあまり特殊能力を持たせず

「特技:クローズドコンバット
敵の間合いの内側に踏み込み攻撃する。
この特技と組み合わせた攻撃に対して、防御側はリアクションできない。」

みたいな感じで表現するゲームが主流だね

同じ武器を持ってても、特技がなきゃ、効果はないし
特技がありゃ、ポールアームでダガーの内側に踏み込んでもいい的な

696 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:34:48.42 ID:U/rBzjTI0.net
>>693
ルールとして重いってのもあるだろうけど、相性ゲーになるとプレイ中の要素でひっくり返しにくいってのもあるんじゃないかね?
TRPGは電源ゲーほどの回数の戦闘をやらんから一回の戦闘で相性負けするとつまんなくね

697 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:45:07.67 ID:VwbHtt22d.net
アイデアを出して、不利を覆すのも物語の王道だし
どんな不利な状況も、最終的に勝てれば満足する場合も多い

俺ツエーで始まるチート系の漫画や小説も
途中から主人公が不利な敵が出てきて
苦境を覆して勝つという展開に変わっていく場合が多い

やっぱり、苦境がないと書いてる方もつまんないんだろうと思う

GMやってると
武器相性や属性相性は、PCの苦境の演出に丁度いいと思うんだよね

698 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:51:27.35 ID:FSz8gO+o0.net
小物だからイニシアチブにボーナスというか
クールタイムに差をつけるみたいな感じ となるとTRPGとしては煩雑さだよなぁ。
(ショートソードはクールタイム2、ロングソードはCT4、グレートソードはCT6とか)
影響を与えるのは敏捷さ的なのか腕力的な能力値なのか
(敏捷さで次につなげる、腕力で無理やり引き戻す)
全武器に対しそれを考えるのか

699 :NPCさん :2022/04/29(金) 10:56:32.89 ID:C2wRMlYHd.net
トラゴンアームズ改やと砲撃とそれ以外では行動タイミング自体が違うな。

700 :NPCさん :2022/04/29(金) 11:02:01.52 ID:qJ90Ry+rM.net
TRPGで属性不利はどうにもならないだろう
ルールで決まっている事をアイデアで覆してはいけないと思う
ルール内でどうにかする武装や能力があるなら苦境にならないし

701 :NPCさん :2022/04/29(金) 11:02:12.41 ID:YgN3bU3s0.net
軽い武器は攻撃回数が増えたりクリティカル時のダメージが増えたり、重い武器は純粋な威力や命中制度が上がっていったりみたいなのは大抵のゲームでやってるんじゃないか

702 :NPCさん :2022/04/29(金) 11:18:38.29 ID:VwbHtt22d.net
>>700
そういうアイデアじゃないよ

いつものコンボが使えないから、もってる技を組み合わせて別のコンボを考えたり

アタッカーの魔法使いが、タンクのエンチャンターになって
タンクで削り切ったり

剣の代わりに松明に持ち替えて、殴り倒したり

そういうやつ

703 :NPCさん :2022/04/29(金) 11:30:29.62 ID:j5dsZvzb0.net
あくまで個人的な主観だけど、D&D3.5版の戦闘関連は間合い含めてそこそこ色々やれたけど、現行のD&D5版の簡略化された方が楽しいと言うのはある

>>700
その程度の話ならD&D5版で良いんじゃない?
>剣の代わりに松明に持ち替えて、殴り倒したり
これは少なくとも普通に出来る範疇
>アタッカーの魔法使いが、タンクのエンチャンターになってタンクで削り切ったり
これはよく判らんかな
ただ、D&Dだと無理矢理ダメージ源を持たせないとかしない限りは攻撃手段自体は大抵のクラスにあるものだし、ダメージ属性の違うものを大抵は複数持たせることが多いし

704 :NPCさん :2022/04/29(金) 11:34:09.88 ID:j5dsZvzb0.net
>>700じゃなかった上のは>>702宛てね

705 :NPCさん :2022/04/29(金) 13:03:32.11 ID:b64K3gvP0.net
プレイグループ(や、大雑把なククリだが年齢)によってもかわるんだよなー

706 :NPCさん (ワッチョイ f22a-F74E):2022/04/29(金) 15:06:22 ID:BcXQ1h740.net
一つの武器種や属性をスキルやパラ割り振りで延々強化するタイプのゲム、工夫の余地もないしりアリティもないから最悪なんだよな

707 :NPCさん :2022/04/29(金) 16:00:24.02 ID:YgN3bU3s0.net
逆に現代のナラティブでないTRPGでそうでないのって何があるの

708 :NPCさん (アウアウウー Sa3a-pyRw):2022/04/29(金) 16:03:13 ID:2acosWmda.net
>しりアリティ
どうしてもここに目がいってしまう

709 :NPCさん (ワッチョイ 5cef-rbym):2022/04/29(金) 16:04:47 ID:YgN3bU3s0.net
というかリアリティで言うと剣も槍も弓も同じスキルで常に同じレベルで扱える方がおかしいのでは?

710 :銀ピカ :2022/04/29(金) 16:23:54.77 ID:EkVApw5x0.net
剣道三段 + 空手初段 + 柔道二段 + 弓道三級 + 囲碁アマチュア五段
とかにすれば良いんデスかねー? >リアリティ

711 :NPCさん :2022/04/29(金) 16:27:42.07 ID:BRCbzkLIr.net
まぁスパルタみたいな国あるいは文化圏で育ったら有り得ない話でもないだろう……

712 :NPCさん :2022/04/29(金) 16:28:45.12 ID:BRCbzkLIr.net
>>709宛て

713 :NPCさん :2022/04/29(金) 16:41:38.49 ID:j5dsZvzb0.net
>>706
具体的にどのタイトルがそうなんだ?
>スキルやパラ割り振りで延々強化するタイプ
この辺は昔のFEARのゲームくらいしか思いつかないけど
工夫ってのが何を指すのかよく判らんし、ゲーム性とリアリティは反比例する関係な気はするしね
>>702程度の工夫と言う話ならD&Dとかのオールドスクール系のゲームなら大抵は出来るんじゃない?

714 :NPCさん :2022/04/29(金) 16:50:20.39 ID:c/73DyWr0.net
5版はともかく4も3.5も特定武器熟練やら練達やら取っていくゲームだっただろD&D

715 :NPCさん (スップ Sd02-rX7b):2022/04/29(金) 17:42:46 ID:Eved4rsMd.net
>>710
それただのガープスじゃん

716 :NPCさん :2022/04/29(金) 18:30:36.77 ID:k6WSK9Za0.net
>>714
4は武芸百般なんかもあるので、それだけ伸ばすのがいいとは限らんし、
3系も特定武器の熟練伸ばしていくのはファイター特有の動きじゃね?

717 :NPCさん :2022/04/29(金) 19:10:57.76 ID:clDmImvF0.net
>>716
ゆうて火ダメージ特化ウィザードとかもいたわけだし、ファイター特有ではなくない?

本筋に戻るが、個人的にはタンクとか盾役、アタッカーみたいなのだってある種の一芸特化だと思うし、ゲームにリアリティ持ち出してどうすんのって感じ

718 :NPCさん (ワッチョイ 5cef-rbym):2022/04/29(金) 19:45:41 ID:YgN3bU3s0.net
古代中国だと盾持ちと剣、槍、弓、旗持ち一人ずつでチーム組んだり、現代の特殊部隊も案外そういうところあるでそこは別にリアリティないわけじゃないぞ

719 :NPCさん :2022/04/29(金) 20:10:59.62 ID:KK2+roqAa.net
石、鋏、無手(平手)のトリオなら無敵、という話よな

720 :NPCさん :2022/04/29(金) 20:18:24.25 ID:SKH7ZJBL0.net
属性の相性の影響が強いのは千幻抄とかか?あれは属性関係ないキャラも作れるけど
あれならまあ土属性の苦手な森の中の戦闘になったら適応で地中に潜って~とか工夫も効くな

721 :NPCさん :2022/04/30(土) 13:17:07.11 ID:x1l7dk4u0.net
>>717
D&D3版系だとウィザードやソーサラーが特定の属性特化の組み方をすると大抵は詰む事が多くない?
特にある程度以上の強さのモンスターはダメージ属性に対する完全耐性持ちが多かったから
特に火属性特化なんかしたら、デーモンやデビル辺りには無力になりかねない訳だし

722 :NPCさん :2022/04/30(土) 13:23:40.62 ID:AB/pCDPn0.net
リアリティで言えば特定の武器種に特化する方がいそう
スポーツとかで考えればオールラウンダーってそれ自体が個性になると思うし

723 :NPCさん :2022/04/30(土) 13:27:39.87 ID:n/n1Add/0.net
ソーサラーは覚悟して(か属性変更特技を使って)逝くことが多かったと思う
ウィザードは攻撃呪文なんて使ってる余裕があんまりなかったな・・・

724 :NPCさん :2022/04/30(土) 13:40:58.90 ID:lvZi44Oe0.net
>>721
すまん、4版のつもりで話してたわ
3版系は触ったことないもんで。

少なくとも特化型にするのは全然あるって話ね

725 :NPCさん :2022/04/30(土) 14:01:48.26 ID:x1l7dk4u0.net
特化と言うよりは特定の属性に偏ると詰むと言うのは5版だと多少は緩和されてるけどあり得る話なので術者だけでなく近接戦闘クラスでも属性を分けた武装はするかな
3版の公式シナリオでパーティのソーサラーが電撃に偏った呪文を取りまくって先に進むのが困難になった事があるし

726 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:07:43.56 ID:0fshrohlr.net
>>722
野手と投手の両立なんて無理に決まってるんだよなぁ

727 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:09:59.21 ID:0fshrohlr.net
そもそも、「特定武器に特化する話」に唐突に魔法の特化の話をされても
って感想しかない。

728 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:35:23.68 ID:x1l7dk4u0.net
>>727
D&D3版系以降は武器にもダメージ属性があるんだよ
例えば、3.5版のスケルトンはダメージ減少の能力を持っていて殴打系のダメージ武器で無いとダメージが減少される
そう言うのに備えて複数のダメージ属性の違う武器を用意してたりとかもある
この辺は呪文でも同じと言うだけの話

729 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:41:07.63 ID:0fshrohlr.net
>>728
ウィザードやソーサラーがそういったビルドをやることもあるだろうが、ウィザードやソーサラーの話を始めたやつがそんなものを想定して話を始めたと本気で思ってるの?
特定属性特化の武器殴りウィザードやソーサラーが何も言わなくても通じるレベルの一般的だと思ってるってこと?

730 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:47:21.21 ID:H8YJfJxm0.net
すくなくとも4版は特定属性だけ強くなる(というか9LVぐらいまでその属性しか使えない)ソーサラーとかいるからな

731 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:48:18.93 ID:x1l7dk4u0.net
>>729
何か勘違いしてないか?
D&Dのダメージ属性は武器に限ったり、魔法に限ったりするものではないよ
ダメージを与えるものは魔法だろうと武器だろうと大概の場合(たまに属性自体が無いのもあるにはある)はダメージに属性がある
だからどの場合でもダメージの属性を何かに特化すると融通が利かない事が多くなると言う話で出来るだけ色々なダメージ属性の物を用意しようと言う話になる訳

732 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:56:38.93 ID:mlpjAyDE0.net
>>731
相手に勘違いしてないかと言う前に自分が勘違いしてないかどうか確認したか?

武器の特化の話をしていた所に>>717で唐突にキャスターの話を始めた件についてだぞ?

733 :NPCさん :2022/04/30(土) 17:59:25.56 ID:x1l7dk4u0.net
>>732
717は>>724で話してるぞ
ちゃんと読んでる?

734 :NPCさん :2022/04/30(土) 18:01:48.19 ID:mlpjAyDE0.net
>>733
話してるのは知ってる。
お前が何一つ理解できてないのもわかった。

735 :NPCさん :2022/04/30(土) 18:03:39.17 ID:mlpjAyDE0.net
武器の特化の話をしてる所に魔法の話を始めたやつがいる。
という話に、「武器にも属性が」とか言われてもなぁ。
そんな話は知ってるしそもそもそんな話はしてない。

736 :NPCさん :2022/04/30(土) 18:05:01.23 ID:H8YJfJxm0.net
ぼくちんはそんな話してないんですー!とかいっても俺はその話にのってるからどうでもいいよ

737 :NPCさん :2022/04/30(土) 18:07:13.27 ID:mlpjAyDE0.net
>>736
別に君がその話に乗るのは構わんよ。
乗ってない俺に話を振られても困るだけで。

738 :680 :2022/04/30(土) 18:10:15.17 ID:+E7xpiAtM.net
(ケンカはやめて)
(ふたりをとめて)

739 :NPCさん :2022/04/30(土) 18:19:17.59 ID:x1l7dk4u0.net
二人と言うか、誰彼構わずに (ワッチョイ df94-nWZL)が喧嘩売ってるだけなんだよね
専ブラ使っていればすぐに判るし、使ってなくてもワッチョイを追えば判る話
まぁ荒らしに来てるだけなら相手しない方が良さそうだな

740 :NPCさん :2022/04/30(土) 19:09:42.99 ID:c6WViTw00.net
>>739
横だが、悪いのは魔法の話だと勘違いしてそっちに逸らせたお前さんだわ

741 :NPCさん :2022/04/30(土) 19:14:10.31 ID:x1l7dk4u0.net
>>740
717で魔法の話が出て来たから話しただけで勝手に勘違いして戦犯扱いは流石に酷い話だ

742 :NPCさん :2022/04/30(土) 19:55:59.26 ID:mlpjAyDE0.net
読んでないのはお前
勘違いしてるのお前
荒らしてるのはお前
魔法の話を出したのは717

ぼくちんは何一つ悪くありません


すごいよなこいつ

743 :NPCさん :2022/04/30(土) 19:58:30.49 ID:mlpjAyDE0.net
>>741
魔法の話じゃなくて属性ダメージ入れる武器の話って設定だったんじゃなかったっけ

744 :銀ピカ :2022/04/30(土) 20:15:51.98 ID:h0/J7GKr0.net
>>738
(やめられないとまらない)
(カルビーかっぱえびせん)

745 :NPCさん :2022/04/30(土) 20:24:37.27 ID:sP8jL2nV0.net
何で喧嘩してるのかお互い整理してみよっか

746 :NPCさん :2022/04/30(土) 20:28:48.89 ID:9viltspk0.net
最近のだとオクトラTRPGって構成によっては詰まないだろうかって話に持ってく?
原作つきだからシナリオ書きづらいとは別に敵の作り方の方針もルルブだけだとかなり不足してる気がする
多分弱点をGM裁定である程度入れ替えたり増やすの前提なんだろうけど

747 :NPCさん :2022/04/30(土) 20:56:29.91 ID:lvZi44Oe0.net
717だけど、なんか魔法の話を出したせいで荒れる要因になってしまったみたいで、大変申し訳無い…

個人的には、武器種とか特定属性魔法とか、果てはタンクやアタッカーとか引っくるめて特化型のビルドはよくあるよね、ってことを話したかったんだ…、なんかごめんね…

748 :NPCさん :2022/04/30(土) 21:25:55.91 ID:6BUUnpY10.net
特化ビルドをディスられたら
D&Dをディスられたと
思ってる奴がいるのな

749 :銀ピカ :2022/04/30(土) 21:31:54.34 ID:h0/J7GKr0.net
まー発端は>>706だし、
結論は 「個人の好みによる」 だと思うんデスよねー

750 :NPCさん (アウアウウー Saab-fFx9):2022/04/30(土) 23:31:56 ID:Cchvs226a.net
上の話を見ていて(メガテンって今はどうなっているんだろう?)とか思った

751 :NPCさん :2022/05/01(日) 14:01:29.46 ID:WwS/4/9g0.net
特化ビルドがディスられてを空目って特大ディルドに見えた

752 :NPCさん :2022/05/01(日) 15:00:16.40 ID:saSTrngC0.net
てゆーかもう
タンクメイジTRPGってことでええやん
めんどくさいわ

753 :NPCさん :2022/05/01(日) 20:49:10.38 ID:9Jq7THQW0.net
>>751
ナカーマ

754 :NPCさん (ワッチョイ 7f6b-eox6):2022/05/02(月) 09:53:59 ID:olDPqbvQ0.net
特化するやつはたいてい困
だから警戒されるしキチガイかどうか探り入れて念押しされるのも仕方がない

755 :NPCさん :2022/05/02(月) 11:02:51.49 ID:Ihwrz3ao0.net
特化が大抵困とか
あんたの環境相当悪いな
一度そこ離れてみた方がいい

756 :NPCさん :2022/05/02(月) 11:22:18.16 ID:bgWMp1qdd.net
役割分担がはっきりしてるゲームで汎用性能突き詰める方がヤバい。
何でも出来るキャラは何にも出来なくなる。

757 :NPCさん :2022/05/02(月) 11:28:42.04 ID:1DtHxB/D0.net
そもそもTRPGで何でもできるキャラってあんまりいなくない?
器用貧乏なキャラはできても、器用万能なキャラはゲームバランス的に難しいでしょ

758 :NPCさん :2022/05/02(月) 11:54:44.94 ID:EvefMksC0.net
特化より汎用型の方が生きるシステムを挙げてもらう方が早そう

759 :NPCさん (ワッチョイ e71a-6Jp9):2022/05/02(月) 14:11:31 ID:uv3mUisR0.net
遊ぶシステムによって違う話だから一般論にはならん気がする
極端から極端に降っても議論にはならず平行線な意見での殴り合いにしかならんよ

760 :NPCさん :2022/05/02(月) 15:03:16.64 ID:wEYnhID10.net
代表的なところだとダブルクロスですかね
人にあらじ獣にあらじ、言わば半妖

761 :NPCさん :2022/05/02(月) 15:14:57.28 ID:Ea8f98zbd.net
ダブクロはそれこそ特化型が生きるタイプじゃない?
4PC以上ならまず支援専兼肉盾がいるし
汎用っていうよりは戦闘要員が侵食値積み兼ねて支援エフェクト1個か2個くらい持ってるくらいの

762 :NPCさん :2022/05/02(月) 15:19:55.02 ID:wEYnhID10.net
僕は今とても悲しい

763 :NPCさん :2022/05/02(月) 15:31:41.16 ID:VUyPajbWa.net
ふんわり色んなシステムに絡む話だと、
PTの人数少ないほど一人辺りのやれること増やさないとつらいな
ダブクロは殴りさえ出来ればなんとてもなるけど

764 :NPCさん :2022/05/02(月) 17:10:03.04 ID:4NeOX0ird.net
シノビガミは手広く取っておくと詰みにくくなる気がする

765 :NPCさん :2022/05/02(月) 17:47:31.37 ID:7qNTqnUr0.net
この一連の話の中の特化って、「特定の武器を使うためのデータにリソースを集中」みたいな話であって、
近接攻撃に特化とか支援に特化とかそんな話じゃなくない?

766 :NPCさん :2022/05/02(月) 17:59:16.38 ID:b7QuyxpM0.net
特化ジャンケン属性ジャンケンは
GMとしては苦境の演出にちょうどいいけど
PLとしてはメタ取られてムカつくって話でしょ

成長にステータスふっちゃうと後戻りできないリビルドできないので
特化は全て魔法やアイテムや装備の選択として組み換え可にして
臨機応変に有利な状況に持って行ける方が
おもしろいシステムなんではないかと

ステータスはRPの味付けのための差異程度でいい

767 :NPCさん :2022/05/02(月) 19:15:32.28 ID:K/jnpNaHa.net
>>765
それこそ武器複数種持ちが当然みたいなのもすくねぇんじゃないかな、FEARゲーだって武器を複数持つのは「その複数の武器全部使ってワンコンボで殴る」とかのが多いし
N◎VAとかでワリが至近距離用に安い銃プレアクトで買ったりはあるかもだが

768 :NPCさん :2022/05/02(月) 19:15:59.03 ID:l/D+PwsRM.net
武器に斬刺殴の3属性があるゲームばかりやってきてそれが普通だと昔は思ってたが
《武器ダメージ》という1属性しかないゲームやってみたらこれでええやんって思った
でもダブルクロスみたいに属性の概念が全く無いゲームやると
武器とエネルギーと社会ダメージは分けてもいいんじゃないか?と思ったりもする

769 :NPCさん :2022/05/02(月) 19:23:25.89 ID:nMg0EI5Mr.net
>>767
まあねぇ。
武器にダメージタイプがあっても、色々分けるよりメインが1種類があってほかはサブになることが多いだろうし、多少不利でも一点集中した方が縁でもいい場合もあるし。
D&Dの3.5版とか材質による抵抗なんかもあったけど、「両手持ち強打で強引に抵抗を抜く」戦略もあったしね。

770 :NPCさん :2022/05/02(月) 20:32:33.15 ID:c/u9MmNha.net
昔のNOVAは殴斬刺爆の4属性だったのに
今は刃物、弾丸、打撃、装甲無視の4種類に変わっててちょっと混乱した

個人的にはカオスフレアでロボのレーザーが技術じゃなくて魔術だったり
日本刀が肉体じゃなくて魔術なのも気になってた

771 :NPCさん :2022/05/02(月) 20:47:14.52 ID:0u7PdnU80.net
あんま詳しくないけどダブルクロスって射撃とか格闘とかRCとかなかったっけ?
(それともこれ属性じゃない?

772 :NPCさん :2022/05/02(月) 20:48:59.32 ID:7G1gjCp50.net
あれは攻撃に使う技能区分でダメージ種別では無いな

773 :NPCさん :2022/05/02(月) 20:52:38.94 ID:p8VXh0Jn0.net
せやな
どの技能で攻撃してもダメージは一律装甲とガード値で減らす(無視できる攻撃もあるが)

774 :NPCさん :2022/05/02(月) 22:14:00.10 ID:uv3mUisR0.net
>「両手持ち強打で強引に抵抗を抜く」
これ、あんまり良くないんだよね
《強打》はダメージを上げる代わりに攻撃ロールにマイナスが付くし、ダメージ減少でプラス分消されるから
それだったら予めダメージ減少を抜くための武器を用意した方がマシ
キャンペーンだと特にそう思う

775 :NPCさん :2022/05/02(月) 22:14:06.83 ID:ZbTXO5zrx.net
DXは交渉で攻撃するエフェクトとかあるし、ダメージの属性は無いね

776 :NPCさん :2022/05/02(月) 22:15:52.61 ID:ob8JKdenr.net
しかも絶対の恐怖はともかく狂乱の一声は装甲値有効だもんな

777 :NPCさん :2022/05/02(月) 23:35:55.52 ID:+jiLatyn0.net
よし、みんなでガンタンクTRPGをやろうぜ!!

778 :NPCさん (ワッチョイ df3b-SvmS):2022/05/03(火) 06:28:39 ID:KW53WtWW0.net
斬打突は結局「(取得コスト辺りの)固定値はでかいが防具で軽減されやすい打」と「固定値は低いが軽減されにくい突」みたいになるからなぁ

779 :NPCさん (ワッチョイ 7fef-p823):2022/05/03(火) 06:45:05 ID:wnYY0JpN0.net
結局のところどんなデータもロールプレイの味付けにしかすぎないんすよ
魔法戦士弱いっつうのはそれを使いこなせないお前がロールプレイ弱者って話なんすね
初心者はキャラに複雑な背景持たせるのはやめとけってのと同じ話なんす
もしやりたいなら彼が気分立ち回れるよう周りがちゃんとフォローしてあげるべきなんすよ

780 :NPCさん (アウアウウー Saab-1rF+):2022/05/03(火) 08:25:51 ID:d++Ghy4sa.net
>774
強打の効率が良いのがいけない
レイスストライクして筋力60で強打全部!

781 :NPCさん (ワッチョイ df75-BKlk):2022/05/03(火) 13:20:48 ID:2M/eKIwP0.net
参照&使用データ多くなるとCS作成と初心者への敷居高くなって避けられるしね
昨今の何でもCoCの一因でもあるし
ダブクロだと初心者にはとりあえずコンセとダイス回る奴と雑に消すロイス作っとけとチャパレ作成くらいサポート&説明必要になる

782 :NPCさん :2022/05/04(水) 15:36:15.23 ID:Xbnsyl8Mr.net
ダブクロとアリアンには必須級スキルを強制取得させる作成ルールがある
GMがそれ指定しときゃ大丈夫じゃねーか?

783 :NPCさん (ワッチョイ df2a-JX2O):2022/05/04(水) 16:41:43 ID:zKk1dS1G0.net
役割分担がカチカチのゲームはうちみたいな少人数卓だとかえってやり難かった

784 :NPCさん (ワッチョイ a76d-RBkx):2022/05/04(水) 17:54:41 ID:6SeZ+aC/0.net
PLの性格にあわせてPCの役割決めるといい
その方がRPもスムーズでしょう

前衛イケイケ守ってあげたい系と
後衛支援回復守られたい系
ざっくり2種類あればOK

785 :NPCさん :2022/05/05(木) 06:15:35.61 ID:2ArnPoJn0.net
>>750
メガテンの今?スイッチで出てたよ

786 :NPCさん :2022/05/05(木) 07:12:19.15 ID:+WG3pivy0.net
TRPGの話じゃないの?

787 :NPCさん :2022/05/05(木) 09:29:54.07 ID:ubR/n3v0a.net
TRPGのメガテンは数年前に公式サイトが消滅して音沙汰ないよ

788 :NPCさん :2022/05/05(木) 09:34:27.35 ID:TaCD63nm0.net
権利元(セガ)が許諾出さないんだろうな

789 :NPCさん :2022/05/05(木) 09:39:09.36 ID:Qrjg3Rpr0.net
SEGAに買われた際のアレコレと、TRPG化に際しての元々の原作(小説版)版権のアレコレもあって、TRPG版の権利は割と複雑なポジヨンなんだとかなんとか
そのせいもあってか、ファンゲーやってメガテン熱が再燃したんで魔都買おうとしたら中古でも価格が高騰してて失禁した

790 :NPCさん :2022/05/05(木) 10:35:34.55 ID:QSF6xY1+d.net
なーに、一月分の給料ぶっこめば余裕で買えるさ!!

791 :NPCさん :2022/05/05(木) 11:09:13.09 ID:0ZAB0GCv0.net
メガテンTRPGってコンピューターゲーム版を再現することに力注いでる?
誕生編で真メガテン
覚醒編でデビルサマナーやペルソナ1

792 :NPCさん :2022/05/05(木) 11:12:17.70 ID:G0o82CdR0.net
>>788
アトラスの事なら随分前にセガから再独立してたはずだが?

793 :NPCさん :2022/05/05(木) 11:20:58.91 ID:RBnpzleS0.net
そんなことないが

794 :NPCさん :2022/05/05(木) 12:03:02.81 ID:QSF6xY1+d.net
会社として独立はしたけど完全子会社じゃなかったか?

795 :NPCさん :2022/05/05(木) 13:39:36.46 ID:G0o82CdR0.net
>>794
独立したと言うアナウンスは憶えていたが完全子会社なのは忘れてた

796 :NPCさん :2022/05/05(木) 23:07:56.96 ID:8xG3uugUa.net
と言うか、メガテンの鈴木司教がアトラス辞めてるから難しいんじゃないの?
(鈴木司教が某所でエロゲ作って爆死してたのは秘密だゾ)

797 :NPCさん :2022/05/05(木) 23:25:17.67 ID:fRk25FMyd.net
元々社員でも何でも無いやろ…。
企画に参加した社外協力者や。

798 :NPCさん :2022/05/06(金) 10:05:07.26 ID:nWb+7u17d.net
現代が舞台で、オカルト色が強く
悪魔や天使、妖精など神話・伝説の存在を気楽に呼べる

原則、敵は悪魔や悪魔崇拝者
神や天使すら、悪魔の亜種扱い

みたいな世界観・システムであれば
別にメガテンの名を冠してなくても遊んでみたい人はいそうだね

CoCで似たような遊びをやってる鳥取も
日本中探せば有りそう

メガテンの世界再生の下りは、敵の教団の行動原理ならいいけど
ぶっちゃけ、それをPCがどうこうしなくてもええわ

799 :NPCさん :2022/05/06(金) 10:30:49.19 ID:F5JAEG2Ga.net
神我狩とかそのへんの現代異能でええわな

800 :NPCさん :2022/05/06(金) 10:40:47.75 ID:BbNkVP8ha.net
いうてD&Dとほぼ一緒とか言いながらARAやる奴もおらんやろ
メガテンもそんな風に他のゲームで味わうものでもない

801 :NPCさん :2022/05/06(金) 10:41:59.62 ID:jHUrkRfgd.net
CoCだとなー SAN値チェックがちょっと邪魔になる

802 :NPCさん :2022/05/06(金) 10:44:55.64 ID:69y1Fl4W0.net
アマデウスとかか?

803 :NPCさん (スップ Sd7f-eIdg):2022/05/06(金) 10:47:30 ID:nWb+7u17d.net
>>798
は、メガテン要素を持った、メガテンの名を冠さないシステムなら出せるんじゃないかと

メガテンの名は冠さずとも、監修あたりで鈴木司教の名でも冠しとけば、旧作ファンは呼び込めんじゃね?
ってこと

あの古臭いシステムのママだと難しいとは思うけど
かと言って、SRSだったら買う気はおきないな
まぁ、個人の感想なんで、他の人はどうか知らんが

804 :NPCさん :2022/05/06(金) 11:04:19.02 ID:a3zYHUi20.net
それがまさに新世黙示録だったからやっぱ今出してもダメなんじゃねえかにゃあ

805 :NPCさん :2022/05/06(金) 12:50:44.05 ID:O1dQhpmWd.net
シンモクはシステム周りと設定の文章が読みやすかったら、ワンチャンあった。

806 :NPCさん :2022/05/06(金) 14:30:11.96 ID:rcGX5FMg0.net
そもそもメガテンのTRPGに鈴木司教が関わってたのは極最初の奴だけで他のには関わってないのでは?
後半のは特に朱鷺田ブランドだった気がする
それに今のメガテンシリーズはTRPG版の原作(?)とはかけ離れた作品になっているからノスタルジー以外感じないだろう

807 :NPCさん :2022/05/06(金) 17:19:59.72 ID:WkG1dGJ7a.net
でもメガテンってネームバリューがあるだけで
TRPGはそんな大したシステムでもないし…

808 :NPCさん :2022/05/06(金) 17:23:51.55 ID:tQ7n1rFVa.net
覚醒篇は結構遊んだな
命運とスワップダイスはなかなか面白かった

809 :NPCさん :2022/05/06(金) 17:24:11.15 ID:nWb+7u17d.net
ロートル界隈では

メガテン系TRPGは、判定が面倒くさいことで定評がある

810 :NPCさん (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/06(金) 20:17:09 ID:sTMNxkrRa.net
天使だろうが神だろうが「アクマ」に関してはBBTでは?アレ来歴が何であれ人間社会に片足突っ込んでりゃ半「魔」だしそっからぶっちぎったら魔物だし

811 :NPCさん :2022/05/07(土) 19:46:27.63 ID:kAiUPN5v0.net
ttps://pbs.twimg.com/media/FSEep0XakAAcC2I?format=jpg

CoCのとこだけ辛口で草

812 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:03:55.47 ID:02zAT1MC0.net
ルルブ買えあたりもCoC民への皮肉じゃない?
CoCはクイックスタートあるけどさ
2000円くらいのルルブやたら買い渋るの意味不明だ

813 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:04:10.49 ID:9sUPRw95r.net
>>811
ダイス使わないTRPGもあるんだよなぁ。

814 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:07:02.68 ID:30bW5u0cd.net
>>813
そんな重箱の隅をつつくより、筆記具(含キャラシー)に関する記述がないことに先に突っ込むべきだと思うが

815 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:07:49.73 ID:9sUPRw95r.net
>>814
オンセだと筆記用具いらないしなぁ。

816 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:09:02.12 ID:9sUPRw95r.net
と思ったが、オンセだとダイスも要らないか。
なんか、全体的に中途半端だねぇ。

817 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:10:06.85 ID:30bW5u0cd.net
>>815
ダイスのことを書いてるんだからオンセだけの話じゃないって分かるだろ
お前何も読めてないのな

818 :NPCさん :2022/05/07(土) 20:11:00.39 ID:9sUPRw95r.net
>>817
まあ、指摘より先に先に気がついたから許してくれよ。

819 :NPCさん :2022/05/08(日) 00:01:03.74 ID:CYGxuWg60.net
他人にケチをつけるのに自分は許してくれよとか甘いんだな

820 :NPCさん :2022/05/08(日) 02:52:55.54 ID:JuJV+JND0.net
>>819
だって、間違ったことは言ってないからね。
重箱の隅かもしれないが事実だろ?
それとも、君の知ってるTRPGはすべてダイスが必要だった?

821 :NPCさん :2022/05/08(日) 09:52:38.76 ID:yXpeOQ3V0.net
必要なものに「心の健康」「身体の健康」があってワロタ
俺たちに一番足りないものじゃんww

822 :NPCさん :2022/05/08(日) 12:16:48.72 ID:V63wZ7KKa.net
平沢市電改先生ぢゃん

クソゲーに火をつけるネタとか糞サムかったゾ

823 :NPCさん :2022/05/08(日) 12:28:19.34 ID:YttKumOp0.net
オモロスレが板から無くなったらオモロスレにも書き込まれなかったオモロとも言えないようなのが書き込まれるようになると言うのはジレンマだな

824 :NPCさん :2022/05/08(日) 12:33:57.58 ID:R2rmFNWea.net
>>821
その辺は現代のルルブにも大概かかれてるし

825 :NPCさん :2022/05/08(日) 23:08:06.31 ID:nU577QVD0.net
>>819
CoC界隈に多い、典型的なコミュ障だからなコイツは
人間として、ゴミクズ野郎だから許してやってくれ

826 :NPCさん (ワッチョイ 732c-zDU0):2022/05/09(月) 17:45:23 ID:O2IhcRqr0.net
RPG不動産の原作漫画に「アタッカー吟遊詩人」というのが登場するんだが
「歌で直接攻撃」って現実のゲームじゃありそうでないよな。
ソードワールドの呪歌にジャイアンのテーマ入れろって20年前から言ってるんだが。

827 :銀ピカ (ワッチョイ 2324-S2Xa):2022/05/09(月) 18:15:16 ID:ctSdxcIj0.net
そんな貴方にセブン=フォートレス・メビウス
バードの特殊能力には、メジャーアクションで敵への直接攻撃を行う物が複数存在し
その一部は、魔法攻撃だけでなく物理攻撃にも対応しているぜよ

828 :NPCさん (ワッチョイ ca94-zYsZ):2022/05/09(月) 18:18:10 ID:22F4GnaZ0.net
フレーバー的にラウンド進行と歌ってのが噛み合いづらいのはあるかもなぁ
1ラウンドの長さにもよるけど。

829 :銀ピカ :2022/05/09(月) 18:24:10.83 ID:ctSdxcIj0.net
フレーバー的な整合性を気にするなら、
「シーン中持続し、クリンナッププロセスを迎える毎にダメージ発生」 とかデスかねー

830 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:29:28.80 ID:PQgHk9Mod.net
>>826
ソード・ワールド2.5だとバードで攻撃できるようになったぞ

あとはD&Dのバードも歌っぽい呪文で攻撃するし、ウタカゼはそもそも3つある攻撃手段の1つが歌だし

831 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:31:39.91 ID:t+kSj2GD0.net
いや、今のソードワールド2.5のバードは歌で攻撃できるけどな
ルリルラとかもあったし

832 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:31:55.50 ID:Vc/N4ZpY0.net
歌で攻撃なんて、20年前ならもうとっくにありそうな気がするが

833 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:44:04.40 ID:r5BHEk2F0.net
ナイトウィザードあたりに日本刀相当の歌声で戦うアイドルおらんかったっけ
あれ大体20年くらい前よな

834 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:57:57.32 ID:iWAgV4qE0.net
TRPGじゃないけど
ワギャンランドとかパロディウスとかいつかのえびす丸とかいくらでも

835 :NPCさん :2022/05/09(月) 18:59:10.41 ID:22F4GnaZ0.net
歌で支援はありがちだけど、ダメージ与える系の歌は少ないイメージ
D&Dのバードも歌フレーバーで直接ダメージ与えるのはあんましないんじゃないかな。
もちろん、デフォのフレーバーとは別に演出を変えてもいいんだろうが。

836 :NPCさん :2022/05/09(月) 19:01:35.92 ID:Jt3Cktx4d.net
今時のナウなヤングはハーメルンのバイオリン弾き知らんもんな

837 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:18:32.46 ID:vDkitsJPa.net
SRSのにもあるね
マーヒーのサウンドソニック
メタガのコンチェルト
(アルシャードはわからないのでパス)

あとエンギアのシンガーも歌で戦えるんじゃなかったかな?

NW3とビーストバインドのアイドルはどうなんだろ?

838 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:21:02.91 ID:vjx+uPZX0.net
D&Dのメジャー属性に音波ってのがあったけど
それで歌系の攻撃ありそうじゃね

839 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:31:52.09 ID:VnuONkUo0.net
>>836
ハーメルンが楽器で戦ってのは最初の一巻くらいで
あとは
ハーメル→魔王化して殴る
ライザー→鳥が殴る
サイザー→鎌で殴る
トロンボーン→剣で殴る
って感じでもはや楽器なんか飾りもいいところだったろ

ゲームではヒロインが投擲武器だったし

840 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:34:06.60 ID:pJxEtyyi0.net
D&Dにも、バードの呪文でヴィシャスモッカリィっていう侮蔑の歌で[精神]ダメージ与える呪文あるよ

841 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:46:54.27 ID:5Na4oVmcd.net
ボルフェスと5人の悪魔で、PLが操作する悪魔にダメージを与える音符を飛ばすやつが居たな
リリースが1987年だから、パロディウスより先だな

個人的に、楽器攻撃というと
聖闘士星矢の海魔女のソレントだな
デッド・エンド・シンフォニーで聖衣を粉々に砕く

842 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:49:01.71 ID:i9VjFOsg0.net
SW2.0にもソニックヴォイスっていってダメージを与えられる呪歌あるぞ
アリアンロッドのバードは他人の攻撃にダメ押しするディスコードとデバフ系呪歌にHPロスを追加するフォルテがある
あとはダブルクロスのサイレンの魔女もそうか?

843 :NPCさん :2022/05/09(月) 20:52:44.43 ID:jEKFMdqQa.net
デューン砂の惑星に超音波兵器が出てきた記憶があるけど
そんなイメージかな?

844 :NPCさん :2022/05/09(月) 21:01:08.47 ID:5Na4oVmcd.net
音で攻撃するフィクションは結構あるな

・音楽が精神にダメージやバフ・デバフ効果を与える
・音楽が精霊などに影響を与え、精霊の力でダメージを与える(モスラの歌もこのパターン?)
・音の振動で、鼓膜を破ったり、ガラスを割ったりする(演出レベル)
・音の振動で岩を粉々にするなどの物理ダメージを与える、硬いものに2倍ダメージとか追加効果があったりする
・音を視覚化した音符や、声を視覚化した書き文字をぶつけて、相手にダメージを与える(コミカルな演出)

最後のは、古くはギャートルズで見たおぼえが

845 :NPCさん :2022/05/09(月) 21:20:55.86 ID:i9VjFOsg0.net
>>844
ダメージとはちょっと違うけど強烈な音波で相手をスタンさせるってのもあるね
モンハンやドクターストーンの音爆弾とかしずかちゃんのバイオリンとか白銀会長のなまこの内蔵とか厳密には音じゃないけどシャミ子のテレパスとか
RPG的でない作品で使われがちな手段だけど

846 :NPCさん :2022/05/09(月) 21:22:52.33 ID:i9VjFOsg0.net
ステカセキングの悪魔のシンフォニーもこのパターンか

847 :NPCさん :2022/05/09(月) 21:23:13.05 ID:EOcxS+9B0.net
よく分からんが「うちはヤクザに勝った事あんねんど!!」ってヤツだな!(歌じゃない)

848 :銀ピカ :2022/05/09(月) 21:28:07.60 ID:ctSdxcIj0.net
>>833
厳密にはS=FV3デスね!
相当品という都合上、データ的には日本刀でしかなかったけれど
後年、NW2ndにて攻撃魔装《エンジェリックヴォイス》になったりー

>>837
アルシャならアーティスト
後は、「音楽によって他の何かを使役し、間接的に攻撃を行わせる」のがアリならポリフォニカとかー

849 :NPCさん :2022/05/09(月) 21:33:28.53 ID:pMCcONQD0.net
テラガンに〈キリングメロディ〉ってなかったっけ?

850 :NPCさん :2022/05/09(月) 23:03:12.13 ID:qrPl2ZDP0.net
【RIZIN】平本蓮
「失敗とか負けとかは俺の人生にはない」
「俺はこっからなんだよ。俺は負けてない」
一晩経ってみて
俺なら絶対UFCでチャンピオンになれる
絶対にやり返す
ごちゃごちゃうるせーやつばっかだな
見とけよ!俺はこっからなんだよ
俺は負けてないこっからだ

人生負け犬のお前らに何言われても俺はまだ負けてねーんだよ

851 :NPCさん :2022/05/09(月) 23:11:20.76 ID:vjx+uPZX0.net
BBTのアイドルに歌で攻撃するアーツは無い
というかアイドルには攻撃用のアーツが無い

わりと古い作品だとGURPSの妖魔夜行に音で攻撃できる術があったね

852 :NPCさん :2022/05/09(月) 23:13:08.60 ID:pMCcONQD0.net
ルナルでリャノの呪文で《音噴射》《轟音噴射》の呪文があったりね

853 :NPCさん :2022/05/09(月) 23:18:57.62 ID:EOcxS+9B0.net
BBTのアイドルは歌(歌手)とは関係ないって何度言ったら

854 :NPCさん :2022/05/10(火) 00:22:10.76 ID:u188f9P50.net
ここまでジャイアン無しだゆ(*・ω・)

855 :NPCさん :2022/05/10(火) 00:33:08.70 ID:XtMfl0fea.net
826でジャイアンのテーマって言ってるでしょおじいちゃま( ´△`)

856 :NPCさん :2022/05/10(火) 00:37:52.30 ID:XtMfl0fea.net
ところで、音・歌・音楽なら初音ミクTRPGがあったの思い出したけど、ここまでタイトル出ていないの不思議
アレは歌や音楽をどう扱っていたのか知ってる人いますか?

857 :NPCさん :2022/05/10(火) 02:08:11.56 ID:Gim1Rg9Ra.net
N◎VAのカブキも歌手としての面があるんだっけ?
攻撃技があるかしらんけど

858 :NPCさん :2022/05/10(火) 04:37:27.20 ID:xmSb+ZOy0.net
ガンメタル・ブレイズの「シンガー」もおるで

859 :NPCさん :2022/05/10(火) 05:09:42.75 ID:JnFt4co90.net
>>826
今週登場しそうな気がする・・・

ドラえもんといえばコエカタマリンで声を実体化して攻撃できた(844の最後のパターン)

860 :NPCさん :2022/05/10(火) 06:12:39.91 ID:ArzZS//X0.net
ドラえもんといえば魔界大冒険でジャイアンが人魚に対抗して歌い出したら
人魚が逃げ出してしまったシーンが印象的でな…リメイク版にないのが悲しい

861 :NPCさん :2022/05/10(火) 09:07:23.89 ID:Rd2X0RzCa.net
トーキョーN◎VA、もう30年選手なのにほぼ触れられないとはなぁ
あとBBTはアイドルに歌攻撃はないが半魚人(人魚含む)が歌で攻撃もできる

862 :NPCさん :2022/05/10(火) 10:48:45.95 ID:VCQKvq1Q0.net
SNEが最近翻訳してるなんちゃらブックに習って、特定のシステムに依存しないシナリオソース集として同人誌出したらSPLL周りの取り扱いはどうなるんだろう

863 :NPCさん :2022/05/10(火) 11:08:31.95 ID:Rd2X0RzCa.net
二次創作としての要件満たしてないんだから全く無関係でしょ

864 :NPCさん :2022/05/10(火) 12:25:23.58 ID:8KCT0w8/d.net
>>862
文章、ロゴ、イラストは著作権で保護されている
固有名詞(人名、国名、組織名)、台詞なども、独自性が認められるものは著作権で保護される
※ 冒険者ギルドという造語も、今となっては一般用語扱いで著作権保護対象じゃないよね

商標登録された固有名詞のパロディは、権利侵害と見なされる場合もある

ゲーム・システムは、どういう基準で著作権による保護対象かわからん

%判定、STRという能力値、HP制
達成値と目標値という概念、距離の概念
とかに著作権があるとも思えない

STR,DEX,INT,SIZ,APP,POW,SIZ,EDU,正気度という能力値の組み合わせ
は著作権っぽい?

865 :NPCさん :2022/05/10(火) 16:02:18.32 ID:ROQMkHF2a.net
汎用うたったシナリオって大体どのゲームでやろうとしても微妙にズレてたり何を想定してんのか分からなくて遊べなかったりだから
大人しく特定システムで二次創作した方がいいと思うがね

866 :NPCさん :2022/05/10(火) 20:24:49.18 ID:WoWuyXdb0.net
>>865
ターゲットのシステムは明らかだが
汎用の体で、SPLLを回避したいだけかもね

867 :NPCさん :2022/05/10(火) 20:34:10.67 ID:mIXyQhIy0.net
クトゥルフのシナリオ集出してるけど、版毎にわけるの面倒だから、「ここは〇〇系の技能で判定させること」くらいで細かい書き分けをゴマカシマンボだから、
そんな感じでいいんじゃねぇの?
知らんけど

868 :NPCさん :2022/05/10(火) 21:39:51.47 ID:u188f9P50.net
CoCの話題は専スレでやれゆ(*・ω・)

869 :NPCさん :2022/05/10(火) 21:56:56.06 ID:cwy+mivl0.net
>>866
ありそう
ライセンス料払うか無償でやれよとしか思わんなあ

870 :NPCさん (ワッチョイ 6a94-S2Xa):2022/05/10(火) 22:22:34 ID:xmSb+ZOy0.net
そんなん言ってたら「ビホルダー」「ホビット」「ロールプレイング」「TRPG」とか同人で使えなくなるぞ

871 :NPCさん :2022/05/10(火) 23:40:03.70 ID:7YwvaZhk0.net
そもそも「TRPGのシナリオをつくって売るのは著作権的に違反なのか?」という部分は大分グレーだし……

872 :NPCさん :2022/05/11(水) 05:56:44.13 ID:h/Bgb7LUd.net
D&Dも公認の販売サイト以外で同人やるなら、5版とか5eとだけ表示したりするしな
クトゥルフのサンディ・ピーターセンとかもそれで出してるし

873 :NPCさん (テテンテンテン MMe6-i/oM):2022/05/11(水) 12:13:23 ID:qDbjpCXNM.net
TRPGに限らず公式と契約を交わしていない二次創作物はすべて同人活動で、それは実費をいただく「頒布」だからお目溢しをしてもらってるのであってゴリゴリと売り上げる「販売」はいつ訴えられてもおかしくない

ちなみに会社によってはファン活動を公に容認してるところもあって(Chaosium社とか)それでもファンによる二次創作物であると明記する必要があり、つまりそれは公式と契約をしてるのと同じ

(もしこの中でクトゥルフの同人シナリオでお金とってる人がいたらFan Material Policyを一読しておきましょう)
https://www.chaosium.com/fan-material-policy/

874 :NPCさん (スプッッ Sd2a-hJAo):2022/05/11(水) 12:43:40 ID:hNYpmMqwd.net
>>873
上のほうはそんな法律ないんやな

875 :NPCさん :2022/05/11(水) 12:58:08.62 ID:pktGAPv/a.net
こうやって海外の持ち出す奴が、日本では日本の代理店側のポリシー適用って見解を無視してふれて回ったのもあって
公式に同人出す時のルール作ったから登録して登録番号表記して、頒布数の申請や徴収代行してくれるサイトで売ってねとなった

876 :NPCさん :2022/05/11(水) 13:02:08.82 ID:9errfHrv0.net
記載をそのまま転載とかしてないパターンだと、法的な問題も色々難しいからなぁ。

877 :NPCさん :2022/05/11(水) 13:20:58.72 ID:m1Ci0Ud4p.net
頒布は広く配るというだけで実費うんぬんの定義ないんだよな
実費といっても明細やらだしてるわけでもないから
本当に実費かもわからんし、明細ないから嘘だってつける
お目溢しは確かにそうだが、具体的な販売の定義も(いくら以上とか)著作権持ってるのが自由に決められるからなあ
紙は頒布だけど電子は議論は毎回疑問符つくのを思い出す

878 :NPCさん :2022/05/11(水) 13:28:07.77 ID:8lGQG6JEd.net
>>876
著作物に追加する行為も、変形の一種と見なされ翻案権が必要になる

オリジナルのシナリオが、翻案権の必要な著作物の一部と見なされるのか
判例が無いから良く判らんってのが現状

ゲームシステムを遊ぶためにはシナリオが必要で
ここで作成されたシナリオは、元のゲームとは独立しているという考え方もできる

ピアノの作成者は、そのピアノで演奏された音楽の権利は持たない

一方、ゲームシステムは販売しているが、ゲームシステムを遊ぶ権利は与えていない
ゲームシステムを個人で楽しむ分には著作権の保護範囲外なので自由にできるが
公開する場合は、別の権利が必要と考えることもできる

楽譜には演奏権が付帯されておらず
個人的に演奏する分には著作権の保護範囲外なので自由だが
公開する場合は、楽曲の上映権が必要という判例もある

面倒くさいわぁ

879 :NPCさん :2022/05/11(水) 15:35:46.58 ID:647HY2CPd.net
というかTRPGガイドラインに参加してるシステムはガイドラインに沿えば問題ないよ
参加してないシステムでも、作者が二次創作のガイドライン定めてたりするし。

クトゥルフは日本語の6版・7版の有料同人やりたいなら海外のガイドラインより、まず日本のTRPGガイドラインを確認しときゃいい

880 :NPCさん (ワッチョイ 6a3b-UCGL):2022/05/11(水) 18:14:20 ID:S3iPCyOu0.net
>>878
法解釈は慣習とかもかなり考慮するからガチで裁判になった場合「TRPGの普及に個人が公開するシナリオが重要な役割を果たしていて、かつそれらを購入することが一般的に受け入れられていた」と言う点からもとの権利者の利益を大きく損なっているとは言いがたい、みたいな判例になりそうな気もするしなぁ

881 :NPCさん :2022/05/11(水) 22:16:00.01 ID:t0MJcsYda.net
直近の流れだけでもSPLLが出来た理由がよく分かるな

882 :NPCさん :2022/05/12(木) 19:22:53.33 ID:an1j8ZO+0.net
普通にSPLLなり、その会社の規約也に従っておけと言う話よね
少なくともそう言うのに従っていれば権利がどうのと言うので権利者と揉める事はないだろうし

883 :NPCさん :2022/05/12(木) 22:19:23.86 ID:UtBGi8OJ0.net
亀レスだけど、今度のハッカーズ2がイイ感じにサマナー系世界観を拡張する感じで、TRPG用のベースとしてよさそうなのが逆に困る

884 :NPCさん :2022/05/12(木) 22:32:25.73 ID:qgi+mhRD0.net
ハッカーズはメタバース思想のネットワーク世界だからな
案外とTRPGとしては相性いいかもしれん

885 :NPCさん :2022/05/12(木) 23:04:32.00 ID:saNf8Zq90.net
シンフォギアTRPGが出れば歌でぶん殴れるのに

886 :NPCさん :2022/05/15(日) 15:11:09.75 ID:Y/+IgJNX0.net
質問です。
最近出た「マップブック」のような汎用サプリメントを語るスレってどこかありますか?
頻繁に話題があるわけではないのでここだとすぐに流れそうなので

887 :NPCさん :2022/05/15(日) 15:27:01.37 ID:wqlcQnXn0.net
知らないだゆ(*・ω・)

888 :NPCさん :2022/05/15(日) 16:21:27.57 ID:WCtPn1kG0.net
>>886
基本的に専用スレが無いのでここ
もしくはT&Tのサプリ扱いで似たようなのが出てたから、そこか
ウォーロックスレで多少話していたはず

889 :NPCさん :2022/05/17(火) 17:23:44.80 ID:9OigbdJid.net
ハッカーズ2は前作とかなり違ってコレジャナイ感多いからTRPGの展開狙ってるのかもしれん

890 :NPCさん :2022/05/19(木) 20:23:12.45 ID:BRiacCQ+0.net
言うて、無印サマナー→ハッカーズの時も「ナウい路線にいきやがって」みたいな声があったし、
順当に時代に即した(風)になってるだけじゃない?

891 :NPCさん :2022/05/19(木) 20:35:13.53 ID:8HvmV2Ge0.net
そもそも

>コレジャナイ感多いからTRPGの展開狙ってる

って話のつながりが見えないんだが
どういう理屈だコレ?

892 :NPCさん :2022/05/20(金) 06:29:33.38 ID:5nHa3Rhe0.net
そもそもコレジャナイ感なんかメガテンにとっていっちばん最初に通った道なんで…

893 :NPCさん :2022/05/20(金) 09:05:08.01 ID:zmqiWYtB0.net
>>891
コミュ障のたわ言だゆ(*・ω・)
気にしないゆ(*・ω・)

894 :NPCさん :2022/05/20(金) 12:12:24.15 ID:olIrG2k/0.net
なんだこいつ頭おかしいのか

895 :NPCさん :2022/05/20(金) 13:31:27.48 ID:158YYJFH0.net
個人的にはアトラスにはデビルサマナーのTRPGよりも武神とかのウィザードリィシリーズの方をTRPGにして欲しい
特にシナリオ

896 :NPCさん :2022/05/20(金) 15:17:02.99 ID:vmGZEO7Vd.net
それこそD&Dのオープンゲームライセンス使ったら良い感じにできそうだよね

897 :NPCさん :2022/05/20(金) 15:29:33.81 ID:7rcVuTqi0.net
英語10年以上勉強しても、あのルールすら読めないとか恥ずかしい。
低学歴多い界隈。

でも会話は無理。ムリ。

898 :NPCさん :2022/05/20(金) 16:49:34.30 ID:158YYJFH0.net
>>896
そうなんだよね
OGL使えば割と簡単にそれっぽくはなりそうだし、サブクエストの話自体も悪くないからシナリオとしても良い感じだと思う
割りとスタンダードな剣と魔法物な訳だから

899 :NPCさん :2022/05/24(火) 11:51:05.85 ID:qSGdRFZe0.net
ホビージャパンが監修してNGCと言う所が作ったTRPGを遊んでいるのを今月末に動画配信するらしい
FF14のハッシュタグが付いてるけど、どんなゲームなんだろうか?

900 :NPCさん :2022/05/24(火) 13:33:52.69 ID:0tEkRBIqd.net
ツイード1件で関連情報が無いから
以下は完全な俺の妄想だが

--
『ファイナルファンタジー XIV オンライン』のダンジョンアタックを
TRPGのセッションと見たてて動画配信する

シナリオはオリジナルで、FF14のゲーム内テキストは無視して
GM役の人が音声で状況説明しながら進める

901 :NPCさん :2022/05/24(火) 14:20:13.68 ID:qSGdRFZe0.net
そうなるとやっぱり続報待ちかね?
FF14を名前ぐらいしか知らないからよく判らんけど

902 :NPCさん :2022/05/24(火) 14:48:01.74 ID:f/JAfeXe0.net
ttps://twitter.com/STUDIO_NGC/status/1528715644442931200

とりあえずソース。
(deleted an unsolicited ad)

903 :NPCさん :2022/05/25(水) 02:31:30.33 ID:InIjtk/O0.net
マダミスってTRPGに含まれるんで良いんだっけ?

904 :NPCさん :2022/05/25(水) 03:14:50.19 ID:bx7iyY55d.net
基本的に含まれない
ただ片方知ってる人に説明するときには似たものといわれることもある

905 :NPCさん :2022/05/25(水) 06:09:46.40 ID:DaNVODq60.net
「TRPGとは何だ?」は、未だに正解が出てない未解決問題だから、人狼と同じように「マダミスもTRPG」と主張する人はいるかもしれないが、メーカーは別物として売ってるんじゃないかなぁ。

906 :NPCさん :2022/05/25(水) 07:41:25.47 ID:d8j9IIOT0.net
まぁ少なくとも「TRPGのシナリオは同じ面子でキャラクターを変えたりして何度か遊ぶ事が出来る」けどマーダーミステリーはネタバレが致命的なのでそれが出来ないのが違いかな

907 :NPCさん :2022/05/25(水) 08:31:52.48 ID:DaNVODq60.net
>>906
でもさ、既存のTRPGと呼ばれるシステムでネタバレが致命的なシナリオを遊んだって「これhsTRPGじゃない」ってならないと思うんだよ。
あと、サイフィクの一部みたいな、秘密のあるシステムはネタバレ辛くない?

908 :NPCさん :2022/05/25(水) 09:36:07.91 ID:FLtZSh3T0.net
>>907
個人的な感想だけどサイフィクの秘密ってバレてもある程度は遊べるけどマダミスはそうじゃない感じかな
マダミスのレポを絶対出しちゃダメと言うのはそれぞれの公式も言ってるくらいにはネタバレの意味が違うのよ
プレイヤーとして遊んでみれば判るけど

909 :NPCさん :2022/05/25(水) 09:47:43.16 ID:NOOquA/Aa.net
かといってマダミスはボドゲとも違うのがなんとも
やはりマダミスはマダミスなんだろうな

910 :NPCさん :2022/05/25(水) 10:40:24.97 ID:DClDpaLD0.net
定義してはいけない(戒め)

911 :NPCさん :2022/05/25(水) 12:05:35.67 ID:InIjtk/O0.net
マダスミもテーブルトークでロールプレイするゲームではあるんだよね
判定が無いとかキャラが作成済みで自作できないとかの要素は
そういうTRPGだってあるし

同じキャラを使い続けることができないってのもあるが
成長ルールの無いTRPGもあるからそれもまあ

912 :NPCさん :2022/05/25(水) 12:09:46.10 ID:VRJUuDXOa.net
新しいゲームですよって売る都合で名前つけてるだけでしょ
TRPGだってやれなくはないだけで基本的にはネタバレNGだしそう変わんないよ

913 :NPCさん :2022/05/25(水) 12:10:35.66 ID:gvNanKY90.net
最初からそう思ってるなら、それで良いのでは

わざわざ聞かなくても良いのに

914 :NPCさん :2022/05/25(水) 12:17:21.22 ID:FLtZSh3T0.net
まぁTRPGと変わらない、ネタバレNGもTRPGにもあると言う人はマダミス遊んだ事が無い人なんじゃない?
遊んでたらTRPGのネタバレと同一視はしないはずだから

915 :NPCさん :2022/05/25(水) 13:19:43.76 ID:tmPrvv/yd.net
TRPGにはネタバレNGなんかそもそも書いてねえんだよな

916 :NPCさん :2022/05/25(水) 14:01:52.05 ID:MIwlBXmU0.net
俺はマダミスは遊んだこと無いからなんで一回遊んだらもう遊べなくなるのか知りたいわ

917 :NPCさん :2022/05/25(水) 14:04:54.05 ID:DaNVODq60.net
板にネタバレスレが有るんだよなぁ

918 :NPCさん :2022/05/25(水) 14:06:31.12 ID:DaNVODq60.net
>>916
基本、犯人当てゲームだから犯人わかってたら遊べないんじゃないの?
知らんけど。

TRPGも犯人探すタイプのシナリオを「ネタバレしててもいいじゃん」は少数派だと思うけどなぁ。

919 :NPCさん (スップ Sd5a-zcvt):2022/05/25(水) 14:57:29 ID:NgnlY78Xd.net
>>915
「ネタバレにならないように注意してください」を「ネタバレNGではない」だと言うなら何も言うことはないが
ttps://i.imgur.com/n1MCjot.jpg

920 :NPCさん (スップ Sd5a-1ab1):2022/05/25(水) 16:43:17 ID:tmPrvv/yd.net
>>919
そらものによるでしょうよ
マダミスは例外なくネタバレNGであり動画でもアカンよってされてるものも多いのに

921 :NPCさん :2022/05/25(水) 17:14:16.40 ID:yuB4ss2D0.net
マダミスは謎解きや犯人捜しがゲーム性の全てで、TRPGはロールプレイに重きを置いてる感じ
もちろん、TRPGでも謎解きや犯人捜しを初見で楽しめるのが最高だけど、やり方によっては真相を知ってても楽しめるって印象

922 :NPCさん :2022/05/25(水) 17:14:36.95 ID:DaNVODq60.net
ネタバレNGだからTRPGじゃない論に従えば、ネタバレNGシナリオで遊ぶTRPGもTRPGじゃなくなるよね
って話なんだから、「ものによる」と言われてもな
というお話

923 :NPCさん :2022/05/25(水) 17:27:52.59 ID:ZaOnN9tA0.net
犯人当てゲームだし配役ごとに個人目標あるからだいたいのことはネタバレになるしHO一部知ってる奴が混ざってるだけで白ける>マダミス

配役全オープンの人狼は単なる即興劇になるとかそういう類

924 :NPCさん :2022/05/25(水) 17:37:50.82 ID:r6mYC0LOa.net
ここまでで出たネタバレNGな理由がTRPGと意味合い違うと思えないんだが...

925 :NPCさん :2022/05/25(水) 17:42:05.28 ID:NgnlY78Xd.net
>>920
お前そんなこと>915では言ってないだろ
急に主張を変えるなよ

926 :NPCさん :2022/05/25(水) 18:09:57.35 ID:BT+toe8j0.net
マダミスはネタバレを知ってると全体のバランスが崩れやすいとは思った
TRPGなら自分が知らんぷりしておけばいいだけのことでもマダミスだとそれすら影響が大きいというか
上手くひっこんだり賑やかしに徹するのが凄く難しいよ

927 :NPCさん :2022/05/25(水) 18:31:36.58 ID:gK5Qy6QA0.net
ネタバレのネタが、どこまでシナリオやシステムに関わるのかによるんじゃない?

戦闘メインのシナリオやオープンワールド系ならネタを知ってても楽しめる部分はあるし。

逆にハンドアウトや秘密のあるインセインや秘匿系クトゥルフなら楽しみにくいし、他の参加者にも迷惑になりうるでしょ

928 :NPCさん :2022/05/26(木) 01:14:07.71 ID:MClNfzO0M.net
TRPGとマーダーミステリーはゲーム性が違うからマダミスでプレイ済みプレイヤーがいたらおもんないだろjk
て真っ先に思ったけど、よく考えたらプレイ済みマーダーミステリーを繰り返し遊ぶなんて一度もやったことないから、もしかしたら面白いのかもしれん

でもそれってト書きの脚本を読むようなものだから最終的にはなりきりChatなわけで、それは「マーダーミステリーを楽しむ」とは別の遊びなんじゃないかな…

929 :NPCさん (ワッチョイ 2710-hX2U):2022/05/26(木) 02:25:27 ID:VxfTGLyh0.net
>888
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
その後、下の方に「ルルブ・サプリ読者」という過疎スレを見つけたので
そこを利用しようと思います。

930 :NPCさん :2022/05/26(木) 06:50:03.80 ID:nojX02ofd.net
既プレイ者が集まってマダミスしたらどうなんのかな
犯人はもう分かっていて詰められるだろうから、犯人役がどれだけ逃げられるのかのゲームになるのかな

931 :NPCさん :2022/05/26(木) 08:17:02.63 ID:0c74icl3d.net
推理をメインで楽しむマダミスは、物語をメインで楽しむTRPGより既知プレイのハードルはどうやっても高いだろうね

ただ、マダミス名乗っていても推理より物語を楽しむ為の作品もあるから、既知プレイ楽しめるマダミス自体は存在するかも

932 :NPCさん :2022/05/26(木) 09:31:06.18 ID:h38VXL65d.net
>>930
犯人が分かってるなら逃げられようがなくない?
別にルール上、言い訳や話の筋が通ってないなら犯人に指定できないみたいなルールはないし。

というかマダミスはあくまでマーダーミステリーというジャンルであって、このスレで扱いにはやや違う気がする

933 :NPCさん :2022/05/26(木) 12:03:44.01 ID:id6L8eTI0.net
マダミスって口プロの部分多いし、狂人役だと推理した犯人と別に投票する相手の両方をGMに伝える、とかあるから全員がネタバレ知ってたら犯人探し関係なく個人目標あるタイプ(特定の相手にスキルやアイテム使う)にそれをさせるかどうかだけで、もう吊し上げ不可避じゃない?
個人目標があっても全員が推理成功してれば犯人投票はそれになるからマダミスなんだし

934 :NPCさん :2022/05/26(木) 12:29:16.89 ID:8ymOtbSSa.net
>>928
既プレイのプレイヤーがいて知識格差があるとつまんなくなりやすいTRPGでも同じだよ
全員既知なら本来の遊び方とは別の楽しみ方をするためにやることになるだろうって点もね

935 :NPCさん :2022/05/26(木) 15:17:03.48 ID:xxWCv28V0.net
マダミスはTRPGじゃないで決着ついてるゆ(*・ω・)

936 :NPCさん :2022/05/26(木) 15:52:15.45 ID:UsbXpZHXd.net
こういうときこそ、板総合雑談スレで……
……なくなってるー!

937 :NPCさん :2022/05/26(木) 16:14:24.05 ID:mgohJaEh0.net
じゃあまずいつものTRPGってなんだよってところから

938 :NPCさん :2022/05/26(木) 17:16:08.33 ID:StO7T+NM0.net
マダミスとTRPGは別の物と言う事で決着がついてるのにマダミスを遊んだ事のない連中が難癖付けてるだけだからね
相手しないのが一番だわ

939 :NPCさん (アウアウウー Sac7-Bcxe):2022/05/26(木) 18:25:36 ID:SZoQJIOBa.net
グループSGR代表小田みたいにマーダーミステリーのほうでいきってる自称アナログゲームコンサルタントもいるしな

940 :NPCさん (テテンテンテン MMb6-7a+b):2022/05/26(木) 18:45:21 ID:l8gLiTI7M.net
>>937
実はこういう領域侵犯、クロスオーバーなところから新発見って出てくるから、TRPGそのものを語りたいときこそ接続分野についてあれこれ話すの大事だよね

誰だっけ面白い漫画が描きたかったら漫画だけを読むなって言ってたの。小説とか映画とか古典芸能全部学べって。CRPGゲーム開発者も似たようなこと言ってた

「TRPGじゃあないあれこれ」を調べていると「そしたらTRPGの面白さってなんだ」になって、そこから「TRPGをより面白くする構造」ってのが出てくるかも(私論はいくつかあるけどここでは余白が足りない)

941 :NPCさん :2022/05/26(木) 18:47:20.72 ID:mgohJaEh0.net
誰がどこでどんな形でいかなる権威でもって定義なさったんですの?

942 :NPCさん (ワッチョイ be18-FfGz):2022/05/26(木) 19:34:05 ID:xxWCv28V0.net
中学生みたい(*・ω・)

943 :NPCさん :2022/05/26(木) 22:09:00.13 ID:VxfTGLyh0.net
>ここでは余白が足りない
今後300年は結論が出ないということか

944 :NPCさん :2022/05/30(月) 20:45:14.18 ID:bAicC3bQ0.net
FF14TRPGがトレンドにいる

945 :NPCさん :2022/05/30(月) 21:23:23.20 ID:E92zLIlBa.net
ホビージャパンが関わっているからか、かなりD&Dだね。五版ベースに四版のタクティカル要素ぶちこんだ感じ

946 :NPCさん :2022/05/30(月) 21:58:45.70 ID:Ca5UfDSN0.net
せっかく作ったなら、販売してくれないかなぁ…
D&Dの日本語展開不透明だし

947 :NPCさん :2022/05/30(月) 22:15:13.04 ID:Vy9se6e40.net
販売:スクエニ、製作・サポート:HJなら行けるんじゃない?
OGL使えば商品化も難しくないだろうし

948 :NPCさん :2022/05/30(月) 22:38:28.31 ID:Vy9se6e40.net
あくまで希望的観測だけど、配信の最後に商品化の話とか出ないかね?
スクエニが出すなら権利問題はクリア出来るだろうし

949 :NPCさん :2022/05/31(火) 01:27:41.41 ID:N/lXNl5a0.net
スクエニが絡んでまともなのが出た覚えがない

950 :NPCさん :2022/05/31(火) 01:53:09.61 ID:bZGHNdtG0.net
俺は中身を知らんけど、オクトパストラベラーは評判良いんじゃない?>TRPG

951 :NPCさん :2022/05/31(火) 02:07:27.30 ID:d2yXj7mS0.net
GM側にあまり優しくない、少なくともルルブ情報だけだと>オクトラ
サンプル敵しかいないから雑魚やボスの調整・作成指針もうちょっと書いた方が親切
シナリオ情報収集が「RPでそれらしく思えたら」は職の偏り想定かもしれんけど
弱点突きゲーだからこそ、もう少し何とかして欲しかった感
それに『らしい』シナリオ書こうとするとプレイ必須だし

逆にPLだけやるなら原作知識なくファンタジーTRPGでバトルもRPも楽しめるシステムではあるけど、上記理由で定着するかは不明

原作からFEAR関わってて現行でソシャゲやってて、大元もスマッシュヒット程度には成功してるけどSwitch初期なのもあったし、どちらかと言うとそっちへの導線なんじゃ?スクエニ的にもFEAR的にも

952 :NPCさん :2022/05/31(火) 02:42:45.99 ID:bZGHNdtG0.net
配信見てたけど、用語が変わってるのとシーン変わるとHP完全回復と言う感じだけどほぼD&D5版だな>FF14TRPG
この時間で休憩取ってラスボス戦中と言う事なので朝まで掛かりそう

953 :NPCさん :2022/05/31(火) 17:00:36.97 ID:bZGHNdtG0.net
ゲームメディア編集部(株式会社ホビージャパン)
@HJ_gamemedia
ゲームメディア編集部のTwitterアカウントをオープンいたしました
カードゲームの情報だけでなく、TRPGやボードゲーム、その他様々なエンターテインメントに関する刊行書籍や情報についてツイートしてまいります
よろしくお願いいたします

今後はHJのTRPG関係の窓口はここになるっぽい

954 :NPCさん :2022/06/01(水) 06:41:41.33 ID:c4JJLls80.net
HJってまだTRPGやるの?

955 :NPCさん :2022/06/01(水) 09:33:52.63 ID:tPbpVy8dd.net
>>954
まだも何も、サイバーパンクやARCとか出してるじゃん

956 :NPCさん :2022/06/01(水) 10:00:39.86 ID:fkgYtda4d.net
>>955
たまにはWFRPのことも思い出してください

予定では、新クトゥルフの呼び声TRPG(Sandy Petersen's Cthulhu Mythos for 5e)もあるね
※ 5e は Fantasy RPG 5e のことであり、公式には D&D 5e とは言っていない

957 :NPCさん :2022/06/01(水) 11:59:24.94 ID:6iO5C+Nl0.net
むしろ、これからが本気と言うか多角的にやるんじゃない?
TRPGの電子書籍化も他とは違ってPDFだから使い易いだろうし

958 :NPCさん :2022/06/01(水) 12:13:09.96 ID:Uvtl2xdR0.net
>>956
すまんな、最近発売されたシステムを上げただけでウォーハンマー君のことを忘れてたわけではないんだ…

959 :NPCさん :2022/06/01(水) 16:06:13.44 ID:KOEqdP/00.net
いままで楽にとは言わんがD&Dのサプリ翻訳すれば大きなリスクなく儲かったのが出来なくなったから
D&Dの蓄積生かして商売する道模索してるんだろう

960 :NPCさん :2022/06/01(水) 18:52:25.38 ID:SgY5Y3Yud.net
D&D自体を扱ってたことがリスクそのものですね…

961 :銀ピカ :2022/06/01(水) 23:20:47.61 ID:M3GPFOpa0.net
D&Dといえばテキサスでもっとも売れてるTRPG(たぶん)なのに、なんでそんな不良債権みたいな扱いに……。

>>940
あー、FEARげーが特技コンボ路線になったのはMTGの影響とか、特技のテキストをカード型レイアウトに入れるのはMTGから着想を得たとか、
特技データの数値的な効果と演出のイメージを両立させてユーザーに伝達するテクニックはMTGにインスパイアされたとか。MTGばっかじゃあねえか。

962 :NPCさん :2022/06/01(水) 23:34:09.85 ID:9V+fpGqla.net
そんなMTGよりも今じゃD&D五版のが売上良い説

有名人の配信やら、ストレンジャーシングスなどのドラマ効果やらでアクティブユーザーはMTGよりDNDのが多い可能性すらあるってきいてびびった

まぁ、今ならMTGより遊戯王かポケカかキーフォージやるよな

963 :NPCさん :2022/06/01(水) 23:42:02.35 ID:6iO5C+Nl0.net
何でか知らんけど、D&Dを敵視してる人っているよね
親でも以下略

964 :NPCさん :2022/06/01(水) 23:48:35.99 ID:Qz6QCvlMa.net
よく分からんがマスターデュエルが流行ってる今、遊戯王から知見を得たTRPGを出せって話だなウム

965 :NPCさん :2022/06/02(木) 00:41:27.94 ID:vZ5GDqNCM.net
ルール文が明確でないと解釈違いが起きやすくて困ることが多い
そうするとルール解釈の責任をGMが負わなきゃいけなくなる
常識で判断するって一番難しい

966 :NPCさん :2022/06/02(木) 04:43:50.59 ID:8NFCjyjs0.net
尖塔に手の甲ぶっ刺すん?

967 :NPCさん :2022/06/02(木) 06:42:42.78 ID:IWm+FH2Y0.net
翻訳物は完全自社コンテンツと違って、権利会社の都合で展開を止めさせられるリスクはあるし、今まさにそれが起きてるね。
元発言がこんな意味で言ったとは思ってないけど。

968 :NPCさん :2022/06/02(木) 10:33:17.51 ID:maNWfrvU0.net
ただ、完全自社コンテンツが良いかって言うのも現状は微妙じゃないかね?
シェア一位のクトゥルフ何かも翻訳物でしかもどちらかと言うと同人コンテンツの方が目立っている状態
海外のインディーズ系も翻訳はされてるし、そちらの方を好む人も今はそう少数とも言えない感じ
個人的には国産系は興味が薄いのでそう言う風に見えてるだけと言う事かも知れんけど

969 :NPCさん :2022/06/02(木) 11:03:32.63 ID:IWm+FH2Y0.net
>>968
うん、全体的な総合評価ってより、リスクはあるよねというお話。
当然メリットとして、翻訳元の人気を見てから翻訳するかどうか検討できるとかもあるわけだしね。

970 :NPCさん :2022/06/02(木) 11:16:31.06 ID:maNWfrvU0.net
そう言う別の会社が絡むリスクと言う意味では原作物も一緒かなと言う気はする
そっちも原作側で何かあった場合は同じような事は起きるだろうしね
ただそのリスクを飲み込んでもそれ以上の利益があると言う判断だから翻訳也、原作物也をやるんだろうね
実際、クトゥルフやD&Dはそこでリスク以上の利益が上がっていたんだろうから

971 :NPCさん (ワッチョイ 011a-bPHF):2022/06/02(木) 11:38:03 ID:maNWfrvU0.net
>>970踏んだから次スレ立ててみる
1時間経っても立ってなかったら規制喰らってる可能性が高いからその時は>>975によろしく

972 :NPCさん :2022/06/02(木) 15:57:59.03 ID:4NyOHvzr0.net
>>963
まあ肝心のMTGで出したD&Dのセットはクソセット扱いされて本当にMTGユーザーから嫌われてるからな

973 :NPCさん :2022/06/03(金) 02:10:18.60 ID:p/+PGN0H0.net
D&Dのセット出たんは知ってたけど嫌われてたんかあれ

974 :NPCさん :2022/06/03(金) 06:04:38.25 ID:QatkEf++a.net
大本営発表を信じるのならMTGの売上は上がってるし、嫌われてるのはデマやな

戦闘力200のパック乱発してた時期に戦闘力50のパックだったから強いカードしかみない連中には地味にみられたのは事実だけど
D&DプレイヤーにMTGをアピールすることは成功したわけだしね

975 :NPCさん :2022/06/03(金) 09:04:39.28 ID:95aDGaUga.net
どっちかというと日本語版の謎のおにぎりコラボとかの話では

976 :NPCさん (ワッチョイ 59bc-uCuR):2022/06/03(金) 10:19:15 ID:p/+PGN0H0.net
ああ塩だったんかそれじゃ嫌われてるというか人気なくてもしゃーないか
…まあ真に嫌われるパックはゲームバランスをぶっ壊したようなパックだが

977 :NPCさん :2022/06/03(金) 10:29:19.17 ID:oVgvolSTa.net
遊戯王のカスタムパック01と違って予定通り第二段もでたんやぞ
塩過ぎてデュエマのドッキングパックみたいに4弾5弾が合体したわけでもないし

978 :NPCさん :2022/06/03(金) 10:37:59.84 ID:/tdN0Dxq0.net
>>976
ぶっ壊れパワーパックは嫌われるけど売れる。
ないと話にならなくなるからな。
まあ、その売れるは過去の信用なんかを切り売りしてるんだが。

AFRは塩と言ってもロルスやレンジャークラスみたいなちゃんと使われるカードもあるからプロフェシーレベルではないしな。
今の黒系デッキを支えてるのはAFRと言っても過言ではない。

979 :NPCさん :2022/06/03(金) 11:41:27.47 ID:p/+PGN0H0.net
失礼な!プロフェシーにもちゃんと使われるカードはあるだろ!
えーと…うーん…その…撃退とか!

980 :NPCさん :2022/06/03(金) 13:22:31.09 ID:NS/pZjDta.net
リスティックの研究、悲哀の化身、廃止、キマイラ像、胞子ガエル、トゲ尾の雛

キッツいな

981 :NPCさん :2022/06/03(金) 15:51:03.27 ID:p/+PGN0H0.net
はたと気がついた
ぶっ壊れパワーパックが過去の信用を切り売りしてるなら

M;tGとっくに死んでない?
やらかしたの片手の指じゃ足りねーだろ!

982 :NPCさん :2022/06/03(金) 16:10:43.57 ID:q2/eDxzu0.net
鼻の効く神話生物っている?

983 :NPCさん :2022/06/03(金) 16:21:57.47 ID:5haLjrWJ0.net
MTGの直截な話題はTCG板でな
>>982
クトゥルフ総合スレで聞くがよろし
>>980
次スレよろしく

984 :NPCさん :2022/06/03(金) 16:24:54.67 ID:iTzMhStnd.net
>>982
いるとは思うけど、クトゥルフスレで聞いたほうがより適切かもしれない

985 :NPCさん :2022/06/03(金) 17:13:36.91 ID:q2/eDxzu0.net
>>984
そっちで聞くわサンクス

986 :NPCさん :2022/06/07(火) 12:36:48.06 ID:/KG3nvaC0.net
ttps://twitter.com/yunatuyunatu/status/1533948649411346432

最近KPがルルブ未所持で荒れてるみたいだけど
絶対とあるサイトに技能や判定の詳細書いてるせいだと思うんだよなぁ...
これ晒したら皆で通報してくれるのかしら...
下手に広まったら怖くて一人で公式に通報してはや二週間....
返事はまだ来ないけれど...

たぶんここでないのかな?
ttps://trpg-japan.com/category/coc/coc-basic/
(deleted an unsolicited ad)

987 :NPCさん :2022/06/07(火) 12:42:41.62 ID:siNKGRC60.net
リンクに飛ぶ気になれんから詳しくは分からんが、クトゥルフのことならクトゥルフスレでやってくれ

988 :NPCさん :2022/06/07(火) 13:13:19.65 ID:qHj14rxD0.net
こんなことクトゥルフスレでやられても困る…

989 :NPCさん :2022/06/07(火) 13:31:39.80 ID:f8FYQbto0.net
多分、どこでやられても困るんでは?
オモロスレ辺りの管轄だろうけど、板外に隔離されたからね
この板にあるのは荒らしが立てたスレだから通報すれば削除されるだろうし

990 :NPCさん :2022/06/07(火) 13:41:05.61 ID:WVQ6AZf40.net
そのサイト知らんし、見に行く気もないから何だが、違法かどうかの判断は素人には難しいしな。

991 :NPCさん :2022/06/08(水) 00:33:50.07 ID:YiRO/tMt0.net
誘導は貼れないけど、次スレは立ってるよ

992 :NPCさん :2022/06/10(金) 22:10:58.43 ID:tNOXp7F90.net
確認してきた、おつありやで

TRPG総合質問・雑談スレ128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654267498/

993 :NPCさん :2022/06/11(土) 01:17:51.69 ID:cf/gePGJM.net
もう埋めるだけだからどうでもいいこと書こう
鼻は効くじゃなくて利くだろ

994 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-Cpff):2022/06/11(土) 01:58:42 ID:mV2vm88z0.net
嗅覚がある
なのか
犬並みに嗅覚が鋭い
なのか
単に感が鋭い(慣用句)
なのか

995 :NPCさん :2022/06/11(土) 07:57:43.99 ID:yYJdO2Ze0.net
(・※・)鼻が菊

996 :NPCさん :2022/06/11(土) 08:06:35.94 ID:59R89hbra.net
口は?

997 :NPCさん :2022/06/11(土) 11:38:19.99 ID:cf/gePGJM.net
鼻属性のダメージが有効

998 :NPCさん :2022/06/12(日) 14:41:01.23 ID:CDN3dj7XM.net
埋め
め埋

999 :NPCさん :2022/06/12(日) 15:01:28.29 ID:hDVBkMf30.net
狸め

1000 :NPCさん :2022/06/12(日) 16:27:21.21 ID:RkWmxz8w0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200