2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #43

1 :NPCさん (ワッチョイ bb1a-6jLp):2023/09/12(火) 23:40:20.71 ID:8u0KQyOm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。


公式サイト
http://dnd.wizards.com/
日本語版公式ツイッター
@wizardsdndjp
日本語版公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmKfT7daL3aOt9o-PBJzOug

※2022年6/30でHJのサポートは終了、以下は旧サイトとしてアクセスできなくなる可能性あり
HJのD&D日本語版の公式サイト
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html

sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/

次スレは>>980
前スレ
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1681946229/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

35 :NPCさん (ワッチョイ ffde-PpaJ):2023/09/18(月) 11:33:36.54 ID:SsAz2b/U0.net
>>34
少なくとも、D&D 5e には素手打撃と肉体武器の定義があるので
英語圏の人も問題はないだろうし、日本人も問題はない

翻訳上の問題といえば、蹴りや頭突きが素手打撃ではなく、肉体武器と早とちりしそうになることくらいやな
定義上、蹴りや頭突きもクリーチャー・データで攻撃アクションに定義されていなければ素手攻撃
ウォーホースやミュールのひづめは肉体武器なので、クリーチャーによっては蹴りが武器扱い

36 :NPCさん (ワッチョイ 7f8a-mga4):2023/09/18(月) 12:40:07.61 ID:iAGCRbWK0.net
>>35
最初からその辺がきっちり定義されていたわけではないという話。
どっちかというと実情に合わせて用語定義や解釈が変更されてきた

37 :NPCさん (ワッチョイ 7f63-UJ5G):2023/09/18(月) 15:21:46.42 ID:G7kem96o0.net
HJ版のPHB初版しか持ってないからかもしれないんだけど>>26
PHBに『素手攻撃(unarmed strike)』は『武器攻撃(weapon attack)』とある
は最新版では明記されてるってこと?

38 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/18(月) 16:04:59.91 ID:eIekN7FY0.net
>>37
エラッタなら”P.195 近接攻撃、第3段落(2019-08-02)”はHJ版の2刷とWotC版のPHBは>>11で書いたとおりに変更されている
エラッタ後の文章を読む限りでは素手打撃は近接武器攻撃で行うとしか読めないと思うが?

39 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/18(月) 16:08:57.11 ID:eIekN7FY0.net
HJの旧サイトにあるエラッタ
https://hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb.html
ここで確認出来る
HJ版の2刷とWotC版のPHBの記述は大体対応している
WotC版のPHBにはドラウの能力値修正みたいに削られてこれには載って無いのもあるけど

40 :NPCさん (ワッチョイ 3f24-mlBM):2023/09/19(火) 00:46:39.63 ID:E4pWPLoN0.net
>>39
おお、こんなの初めて読んだwおれの持ってるPHB古いなあ。


P.170 長柄の使い手(2018-12-07)

パイクは石突き攻撃無しで確定なんやな。
長柄の使い手は振り回す攻撃なんだろうな。


P.195 近接攻撃、第3段落(2019-08-02)

なるほど、近接武器攻撃に素手で殴るのも含まれるんやな。

41 :NPCさん (スププ Sd5f-Z/H0):2023/09/19(火) 09:35:22.62 ID:mgOuooaud.net
>>35
以前の版から思ってるけど
「素手」じゃなくて「生身」にすべきだった

42 :NPCさん (ワッチョイ 7f8a-mga4):2023/09/19(火) 09:53:02.55 ID:eWnwjfVf0.net
>>41
別にアンデッドとか生じゃなくても良いので、身体武器とかで

43 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/19(火) 10:11:37.07 ID:7KFVa5Q40.net
身体武器だと爪牙や体当たりとかのモンスターのと区別が付き難いからじゃね?

44 :NPCさん (ワッチョイ 7f8a-mga4):2023/09/19(火) 10:20:01.31 ID:eWnwjfVf0.net
>>43
それらを含むじゃない? unarmed

45 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/19(火) 10:34:03.40 ID:7KFVa5Q40.net
>>44
同じ近接武器攻撃ではあるけど、種類としては爪牙は肉体武器(natural weapon)で素手打撃(unarmed strike)とは別だよ

46 :NPCさん (ワッチョイ 3f94-B1XD):2023/09/19(火) 11:52:09.11 ID:C3o2Uv520.net
素手打撃も武器ですよ
で良かったんじゃないかなぁ
それでゲームバランスに問題が出るほど素手打撃って強くないよね?

47 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/19(火) 11:59:35.26 ID:7KFVa5Q40.net
>>46
その辺はそれこそデザイナーに聞いて欲しい
今回の話もターシャで追加された素手打撃のダメージを増やすファイターの戦闘スタイルとチャンピオンの"クリティカル率上昇"が組み合わせられるか?の質問が発端だし

48 :NPCさん (ワッチョイ 8f9f-PpaJ):2023/09/20(水) 01:44:55.74 ID:27sg2Q130.net
D&D Beyond で "Phandelver and Below: The Shattered Obelisk" が出た
ファンダリンから始まるシナリオ集ということで
『アイスパイア山の竜』の続編の続編の続編のそのまた続編と淡い期待をしていたのだが

前半が『ファンデルヴァーの失われた鉱山』のリメイク
後半がその続編の "The Obelisk" だった、残念

49 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/20(水) 09:40:34.16 ID:FxWbPVte0.net
>>48
元から『ファンデルヴァーの失われた鉱山』のリメイク続編てのは言われてたぞ
その関係か、元の『ファンデルヴァーの失われた鉱山』の電子版は無料配布になった訳だし

50 :NPCさん (ワッチョイ cfda-eY6b):2023/09/20(水) 12:15:06.98 ID:wSCucmhy0.net
>>34
「I ate cake」(私はケーキを1ピース食べました)と
「I ate a cake」(私はケーキを1ホール食べました)の違いみたいなもんか

51 :NPCさん (ワッチョイ cf2d-QJvI):2023/09/22(金) 10:01:26.63 ID:8K9KsV350.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族等などにも教えて、プラス¥4000×人数をゲットできる
https://i.imgur.com/Gqd8c0Y.jpg

52 :NPCさん (ワッチョイ 3fc6-GBSs):2023/09/22(金) 11:40:40.83 ID:09/Db6470.net
>>51
これは知らなかった

53 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/22(金) 12:35:29.32 ID:oDk8Cly70.net
変な書き込みが増えるのも何なので昨日、Twitterとかで話題になったFF14TTRPGの話
昨年のプレイ配信からD&D5版べースでHJ開発と言う事らしいんだけど、SPCMと違ってサプリ扱いでそのまま混ぜる使い方は出来ないっぽい
単独で遊べるのは勿論、使うダイス等がD&D5版とは若干違うのが公開されているキャラクターシートから判る
また呪文の扱いも5版の呪文などとは違い、MP消費型と言う事でFFの魔法体系を再現してる
ダメージダイスもd10とd6で用語や能力値名もFFに合わせて変更されている
なので扱いとしてはパグマイアと同じようにこのスレでは扱わずに別スレを立てた方が良いとは思う
まぁ早くてもスターターが出る来年の春の話になるだろうけど

54 :NPCさん (ワッチョイ 3f24-mlBM):2023/09/22(金) 15:06:58.83 ID:2/n2qI+60.net
FF1の時は魔法がスロット制だったなあ

55 :NPCさん (ワッチョイ 8f2a-jzHi):2023/09/22(金) 16:34:04.02 ID:ejUro6i/0.net
そもそもD&D5版ベースってわけではないだろあれ

56 :NPCさん (ワッチョイ 8f9f-PpaJ):2023/09/22(金) 17:01:05.39 ID:lFG/DIfP0.net
>>55
昔の配信版のFF14TRPGは
ほとんど原型を留めていないが、一応 5e のOGL版がベースだった

・能力がSTR,DEX,CON,INT,WIS,CHA、でも能力値(3-18)はなくボーナス値のみ
・一般技能の種類がほぼそのまま
・一般技能の修正が能力値ボーナス+習熟ボーナス
・セーヴが6つの能力値に対応
・行動がアクション、ボーナス、リアクションの3種類

今、公開されてるキャラシーでこのへんも変わったっぽい

・能力がSTR,DEX,VIT,INT,MNDになっている
・一般能力は無くなった?
・セーヴも無くなった?
・行動がメイン、サブ、インスタントになった

もう5e と全く別物っぽいね

57 :NPCさん (ワッチョイ 8f1a-9C00):2023/09/22(金) 17:22:04.31 ID:oDk8Cly70.net
>>56
一応、以前の配信の時のキャラシーの画像
https://pbs.twimg.com/media/F6hklLRbcAAkqMW?format=jpg
能力値は当時でSTR,DEX,VIT,INT,MND,CHAになってる
1年以上前の画像のはずだから現行品は変わっているはず

58 :NPCさん (スププ Sd5f-xxwc):2023/09/22(金) 18:15:43.72 ID:dDuF0MGcd.net
>>55
一応は5版ベースだったよ
以前の配信では5版を下地に4版っぽさも入れつつFF14要素入れた感じだった

それの発展版だとするなら、一応5版ベースにはなるし、海外のOGL関連だともっと魔改造された別物システムもあるし

59 :NPCさん (ワッチョイ 6b24-xvpL):2023/09/23(土) 13:50:08.14 ID:oZ7UuOBT0.net
BG3やってるとマジックアイテムも結構気楽に売買できたほうが楽しいなと思った

60 :NPCさん (ワッチョイ 465a-+j9z):2023/09/23(土) 14:44:15.05 ID:GnlOJegd0.net
それは処理をコンピュータがやってくれるからな
人間でやるとめんどくさい

61 :NPCさん (ワッチョイ ff0e-PRHY):2023/09/23(土) 14:59:01.12 ID:XRcbvqof0.net
マジックアイテムの売買がDM裁量なのは、バランスに対する保険になる

62 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/23(土) 15:44:02.71 ID:OEO7w5CN0.net
マジックアイテムが気軽に売り買い出来る世界は3.5版の時に修正値のインフレを起こしていた印象
アレは正直、もう嫌だな

63 :NPCさん (ワッチョイ d3ea-DLWr):2023/09/23(土) 16:39:55.99 ID:T/6Sv38/0.net
基本はDM裁量てのは全然いいんだけど自由に売買して良しとしたい場合のルールはコアルールに記載して欲しい
と思ったら2024版では一応記載される運びになりそうなんだっけ

64 :NPCさん (ワッチョイ dec9-/va4):2023/09/23(土) 16:42:56.36 ID:SU8F17e70.net
5版はマジックアイテムなしでも、クラス由来の基礎能力だけで最低限の仕事はできるように設計されてるからな
魔法の武器防具の補正値も3.5版で+1~+5だったのが5版では+0~+3とずっとマイルドになったし

とはいえ3.5版は装備部位が多かった(兜、顔、首、鎧、胴、外套、指輪2個、手、腕、腰、足)のもあって、
「同調できる数の上限」って形で制限がかかった今は売買できてもそうそうヒドいことにはならないとは思うけどね
もっとも、今後サプリの追加が続くことでマジックアイテムが増え続けたら分からんが…
(3.5版だって、DMG縛りならともかく、パワープレイ志向のいくらかの追加本の影響が大きいし)

個人的には、使い捨ての魔法のアイテム、具体的には巻物類みたいなのは取引されてる方が遊びやすい気がする
「刺さる場面は想定できるが、その場面が限定的すぎる」みたいな呪文は、せっかくデータがあっても採用できないのはつまらん

65 :NPCさん (ワッチョイ d3ea-DLWr):2023/09/23(土) 16:55:45.22 ID:T/6Sv38/0.net
パワー的に壊れてるのはウィングドブーツとスタッフ・オブ・パワーくらいかなぁ
インストゥルメント・オブ・ザ・バーズは両手塞がったりが面倒なシーンもあるし全呪文が刺さるわけでもないしままええやろ

66 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/23(土) 19:41:58.74 ID:vKx5AUrm0.net
ガントレット・オヴ・オーガ・パワー(アンコモン)を手に入れれば
STR3だろうと、STR18だろうと、1時間後(小休憩後)にはSTR19

高レベルスタートで、初期所持金で買えるなら
筋力に最低ステータスを割り振るよねー

67 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/23(土) 19:58:59.66 ID:OEO7w5CN0.net
D&D beyondで無料配布してた英語版の『ファンデルヴァーの失われた鉱山』が10/6で絶版になるらしいとか流れて来たわ

68 :NPCさん (ワッチョイ fac9-ClgD):2023/09/24(日) 04:54:51.28 ID:2PMuyf/y0.net
Phandelver and Below: The Shattered Obeliskの前半部分が
ファンデルヴァーの失われた鉱山(Lost Mine of Phandelver)のリメイクだから、
そっち買ってくれって話なんだろうなあ

ttps://wpn.wizards.com/ja/products/phandelver-and-below-the-shattered-obelisk

69 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/24(日) 08:21:42.11 ID:5PBQ1lGL0.net
>>66
ガントレッツオヴオーガパワーはレジェンダリーとかアーティファクトじゃないとおかしいわ。
ビルドが筋力軽視になるのも上記とベルトオヴジャイアントストレングスの存在のせいやろ。うちの卓では絶対に出てこないわ。

70 :NPCさん (ワッチョイ fa18-FuyG):2023/09/24(日) 09:15:02.69 ID:5Js6fQBI0.net
でも、自由にマジックアイテム買えるならガントレット以外のアイテムが欲しくならない?

>>66
DMGの高レベルスタート(11Lv~)の指針だと初めからアンコモン所持できる

71 :NPCさん (ワッチョイ e3c3-MyKP):2023/09/24(日) 09:17:14.31 ID:r2HLOeKy0.net
正直ガントレット・オブ・オーガ・パワー系のアイテムは上限20までの能力値+2にしてくれたほうが全然使いやすいよ
でも安易に上限に寄せられないようにしてるんだろうと思ってる

72 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/24(日) 09:27:06.83 ID:+yxPN5my0.net
確かに能力値+2ぐらいだとバランス良くなりそうね

73 :NPCさん (ワッチョイ d3ea-DLWr):2023/09/24(日) 09:41:01.54 ID:atiV10Nf0.net
レギュレーションによるけどそんなに能力値19になるやつ壊れてる?同調枠もあるし
ポイントバイの場合2つの能力に極振り出来るわけでもないから絶対に見るってほど見ない
エルドリッチナイトがヘッドバンド装備するとかはあるけど

74 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 09:42:49.29 ID:tmlYJg+L0.net
あくまでアンコモンのアイテムでレベルが上がると使わなくなる想定なんじゃない?
レアリティの高い上位互換のアイテム(ベルト)もある事だし、使い勝手が良過ぎるのも考え物と言う事だと思うわ

75 :NPCさん (スップ Sd4a-aFU3):2023/09/24(日) 09:57:06.77 ID:rbRZkza3d.net
初期作成の筋力設定に影響する前提だと、作成ポイントしこたま浮いて能力値成長も最低1回浮いて失うものが同調枠ひとつだからまあクソ強いよね
一方作成後にたまたま出ただけならそこまででもない

マジックアイテムを選択する権利を与えるときは「任意のアンコモンひとつ」みたいな雑なレギュレーションじゃなく、アイテムひとつひとつについて獲得可否をDMが定めるべきなんだろう

そもそも5eのマジックアイテムってそういうもんだし

76 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/24(日) 09:59:05.16 ID:tPrpYFQG0.net
>>73
PLの想定外でドロップする場合は、レアリティ以上に使い勝手の良いマジックアイテムの1つ
パーティにSTR特化戦士とDEX特化戦士が居て、DEX特化戦士のSTRが19(+4, 荷重95ポンド)になったら多少の不公平感を感じるかもしれない

キャラ作成時に、入手が確定している場合は、バランスブレイカー級のマジックアイテム

77 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/24(日) 10:13:55.46 ID:msce9Yef0.net
筋力最低ステータス戦士とかやったら
アイテムなんてシナリオの都合で破壊されたり失われるものにそこまで頼るキャラビルドは
お約束で壊すか盗まれるかしろってふりだし、別に不公平感も何もないでしょ

78 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 10:21:43.99 ID:tmlYJg+L0.net
それとDMGの高レベルスタートの初期装備で5レベル以上でアンコモンのマジックアイテム一つだけど、ガントレットを選ぶかと言うと微妙な気はする
同レアリティに+1の武器があるからそっちを選ぶ事が多いんじゃない?
5レベル以上になると通常の武器に完全耐性を持つライカンスロープとかが出て来るのも珍しくない訳だし、筋力だけ上げても前衛は無力だと思うよ
特に自力で魔法の武器に出来ないクラスは
ガントレット・オブ・オーガ・パワー+銀メッキ武器でメタを張ると言うのもあり得るけど、そうしたら防具の強化は遅れる訳だしね
正直、そこまで強力ではないしアンコモンのレアリティなのは妥当な落し所だと思う

79 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/24(日) 10:29:29.16 ID:5PBQ1lGL0.net
>>77
そういうバランスのおかしいマジックアイテム前提の歪なキャラ作る人に限って、ガント(略 が壊れたり盗まれたりするとガチギレしてマスターに食ってかかりそうな印象。

良い子のみんなは節度あるキャラ設計しようね。

80 :NPCさん (ワッチョイ ff11-PRHY):2023/09/24(日) 10:38:35.93 ID:7QdIptuj0.net
まー、明らかにPLが任意で選択可能なバランスでは作られてないわな
こういう初期の思想に反した変更を行うと致命的にバランスが崩れんだよな

81 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/24(日) 10:39:58.79 ID:msce9Yef0.net
高レベルと名高いがきほんてきに同義だから身元バレしてたら敵は普通に対策とるよな
まあ、無力化ならディスペルで再度小休憩取ってくださいで十分か

82 :NPCさん (スップ Sd4a-aFU3):2023/09/24(日) 10:58:57.66 ID:rbRZkza3d.net
ガントレット壊したり盗まれたりするってのは魔法の武器でも壊したり盗まれたりするイベントが発生するキャンペーンなんだろうか

別に卓が同意してればいいんだけど、予めそういう展開があるとアイテム名を指定して宣言しといてくれ

83 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/24(日) 11:13:11.39 ID:msce9Yef0.net
おう、最低筋力振りで〜の部分をわざと読み飛ばして突っかかる奴出ると思ったわ
俺のやるルールの穴をついたバランスブレイクはクレバーな手法でそれに対する対策は糞ってよく恥ずかしげない吠えられるな

84 :NPCさん (ワッチョイ 5324-0cTb):2023/09/24(日) 11:15:39.56 ID:OILLtX4k0.net
>>79
そういう罠がでてきたら、みんなで大笑いできそうだけどなあ
いままで筋力19で腕力自慢だったキャラが急に筋力8になるとか笑えるし、ロールプレイもはかどりそう

85 :NPCさん (エムゾネ FFaa-DLWr):2023/09/24(日) 12:24:02.86 ID:TNHV1uHWF.net
ガントレットなりベルトなり使うにしろアンチマジックフィールドは想定するもんだと思ってたけどな
筋力しなしなになるのもまた物語になるやん

86 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 12:30:50.05 ID:Zg2tBzNA0.net
そんなキャラクターの強み殺すようなのDMはもう遊ばれないと思うよ

87 :NPCさん (ワッチョイ 7f02-zgip):2023/09/24(日) 12:45:58.36 ID:Zeqm76pD0.net
クレリックでイニシアチブボーナス欲しさに敏捷に振るけど重装鎧は着たいとかレンジャーでガーディアン・オブ・ネイチャーを筋力で振りたいとか確かに欲しくて便利な場面はあるけど、それ一択なんて壊れ具合ではないやろ
正直ウィングド・ブーツの方が壊れてるしクラスは限定されるけどバードの楽器の方がよほど一択性能しとる
短い単発シナリオとかでマルチクラスでコンボもバリバリ組んでいいよーって時なんかは確かに役に立つ

88 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 12:46:00.61 ID:tmlYJg+L0.net
基本的にマジックアイテムを「壊す」手段(モンスター含む)は5版だとかなり減っているから現実的ではないわな
>>85が言うようなフィールドやビホルダーみたいなモンスターで一時的に封じるくらいだけど、脅威度的に10レベル近辺になりそう
逆を言えば、そのくらい以上のレベル帯だとそこら辺は公式シナリオでも想定しておいた方が良いと言う事だとは思うけど

89 :NPCさん (ワッチョイ 068e-44ew):2023/09/24(日) 13:15:13.19 ID:svIRFTRg0.net
>>81
ディスペルで小休憩取ってくださいってどういうこと?

90 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 13:42:11.93 ID:Zg2tBzNA0.net
>>87
ブーツはマジでギミックぶっ壊しなのと飛行の管理めんどくせえ

91 :NPCさん (ワッチョイ 4a02-DILI):2023/09/24(日) 14:07:36.63 ID:y9yFD0ik0.net
ガントレットは19固定なので8レベルで他が20になった頃に寂しい思いをしないか?

92 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 14:37:49.74 ID:Zg2tBzNA0.net
レベル8まで遊ばないしサブプランだろうしな

93 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 14:49:48.38 ID:tmlYJg+L0.net
普通に8レベルくらいは遊ぶだろう
公式の日本語アドベンチャーだって10レベルオーバーくらいまでは行くんだから
サブプランと言うのも謎

94 :NPCさん (ワッチョイ 6b24-xvpL):2023/09/24(日) 15:14:07.55 ID:m7bgRu8u0.net
そもそも選択ルールとはいえザナサーで購入ルール整備されてるし
金払って判定に成功したんなら、大都市に滞在してる冒険者がアンコモンのマジックアイテム買うのを止める理由もないかなとは思う

95 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 15:23:03.97 ID:Zg2tBzNA0.net
>>93
普通ってどこよ?って話で入手性の問題で日本語公式シナリオは今はウォッチライトしかない環境でもあるし(まさか英語版翻訳しろとか言わないよね?)
前衛行くクレリックなら筋力に振らず他へ振り向けられる(メインは判断力でサブで筋力もほしい)みたいなクラスあるもんだしなぁ

96 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 15:50:22.77 ID:tmlYJg+L0.net
>>95
変な事言うな、お前さん
ウィッチライトだって10レベルオーバーまで行くし、もっと前から5版を遊んでるなら普通にHJ製のアドベンチャーだって遊んでるだろう
今、現在は入手出来ない新人なら兎も角、それ以前から遊んでる面子なら公式アドベンチャーの2〜3本くらい遊ぶだろうさ
それに今までの話で新規がどうのなんて話は出て来てないだろうに
後、MTG連携シナリオ(日本語版)は8レベル対応で無料ダウンロードだぞ
5〜6本あったと思うが

97 :NPCさん (ワッチョイ d3ea-DLWr):2023/09/24(日) 16:23:07.96 ID:atiV10Nf0.net
公式シナリオ限定だとしてもHJの頃からやってる人はLv8超えることなんか普通にあると思うけどな
wotc版からの新規の人はまだ語れるほどやれてないだろ

98 :NPCさん (ワッチョイ ff11-PRHY):2023/09/24(日) 16:26:57.48 ID:7QdIptuj0.net
英語翻訳してるDMくらい星の数くらいいるだろ…

99 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/24(日) 16:53:49.71 ID:44TafS8cd.net
>>95
ウィッチライト以外にもストームレックやアイススパイアから発展させて、シナリオ自作する人もいるし、WotC版だけでもそこそこ遊んでると思うぞ

100 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/24(日) 18:07:17.08 ID:5PBQ1lGL0.net
WOTC版から新規参入とかって人そもそもいるのかな?
HJの方が馴染みあるだろうから、新参の人にとってはネームバリュー的にハードル高くなってる気がするけど。

101 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 18:13:53.06 ID:tmlYJg+L0.net
そりゃ、普通に居るよ
体験会とかで入って来た人達の受け皿を準備してる人がTwitter見ても結構いるぞ
うちにもそれで入って来た面子は数人いるし

102 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/24(日) 18:59:29.35 ID:twaJOb5Id.net
MtG勢も多いし、日本国内でHJとWotCのどっちが知名度が高いか微妙やな

ギャザ読者なら、HJもWotCも知ってるので除外するとして
モデリングのHJ誌から、TRPGに入ってくる人は少なそうや

103 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 19:17:15.52 ID:Zg2tBzNA0.net
一番は映画では?

104 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:18:49.25 ID:tmlYJg+L0.net
模型誌のHJの方はどちらかと言うとウォーハンマー40Kのミニチュアの方じゃないかな
付録付けたり、連載記事とかもやってた事がある訳だし

MTGの方はムック本だからまた別だろうけど
それと今日の話でFF14TTRPGの開発がHJと言うのがTGSで発表されたからそっち方面の知名度も上がるかもね

105 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/24(日) 19:22:51.09 ID:twaJOb5Id.net
映画といえば
「ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り アート&メイキング」
とかいう本が今月末に出るらしいね

‎ボーンデジタルって出版社がどこか知らないけど
同人誌のたぐいでは無さげ

106 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/24(日) 19:30:43.70 ID:+yxPN5my0.net
いや普通に公式のメイキングとアート資料集でしょ…

107 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:50:21.91 ID:tmlYJg+L0.net
>>105
それは流石に知らな過ぎだろう
公式レシピ本のヒーロ−ズ・フィーストやガイギャックスの自伝出してる出版社だぞ
しかも>>106が言うように映画の公式資料集でスレで何度も話題になっているのに知らない方が驚きだ

108 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:51:26.51 ID:tmlYJg+L0.net
訂正
自伝じゃなくて伝記だったわ

109 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-IvZM):2023/09/25(月) 04:29:40.77 ID:iCbqdX7r0.net
ウインクドブーツよりも箒の方がずっと強いだろ
なお載ってる状態の裁定で揉める模様

110 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/25(月) 05:36:40.93 ID:WdK4hlS00.net
ほうきは重量制限があるから、重たい鎧着たガチムキキャラだとブーツのほうがいいかなぁ。

僕が小柄な女戦士を作るのは重量制限関連が理由で、性癖が理由じゃないんですよという防衛策にもなるが。

111 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 12:12:33.12 ID:N5qp7TMF0.net
今、D&Dのアンケートに答えているけど、『ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 (JA)』と『ゴールデン・ヴォールト:黄金鍵の密命 (JA)』と日本語名が出てる
これ、翻訳されそうだね

112 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/25(月) 14:14:45.45 ID:G+U3YOdE0.net
それぞれどういうやつなの?

113 :NPCさん (ワッチョイ 86d1-/va4):2023/09/25(月) 15:10:47.65 ID:R43lHPQW0.net
両方ともアドベンチャー集だね
対応レベルはともに1~11とのこと

Dragonlance: Shadow of the Dragon Queen
ttps://wpn.wizards.com/ja/products/dragonlance-shadow-of-the-dragon-queen
Keys from the Golden Vault
ttps://wpn.wizards.com/ja/products/keys-from-the-golden-vault

114 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/25(月) 16:07:57.78 ID:fvevUf+80.net
>>113
前者は、小説ドラゴンランスの舞台であるコリンを舞台に展開される戦争をテーマにしたキャンペーン

後者は、パーティは怪盗団となって、13本の依頼をこなそうというキャンペーン
舞台はソードコーストで、映画の冒頭でエドガンとホルガが収容されていた『レベルズ・エンド監獄』を舞台にしたシナリオもある
シナリオは、独立した話(もしかしたら後日談的な関連のある話もあるかも)で、全部を順番にこなす必要はないらしい(そうしない理由も無いと思う)

115 :NPCさん (オッペケ Sr23-0cTb):2023/09/25(月) 16:40:53.06 ID:Z9LZdftmr.net
>>114
コリンねぇ、、、小説を一切読んでないことだけはよくわかった

116 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/25(月) 17:23:59.98 ID:fvevUf+80.net
30年以上前に読んだ小説なんて覚えてねーよ

117 :NPCさん (スップ Sd4a-6EjE):2023/09/25(月) 20:58:30.39 ID:UW13GW0vd.net
名前間違えただけでネチネチ言われるの怖すぎでしょ

118 :NPCさん (オッペケ Sr23-0cTb):2023/09/25(月) 21:20:44.97 ID:rz+9prNmr.net
自演連投乙

119 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 22:35:16.09 ID:N5qp7TMF0.net
まぁクリンと言う世界の名前よりもドラゴンランスと言うセッティング名の方が知名度あるから仕方ないかなと
指摘するのは判るけど

120 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/25(月) 22:48:28.62 ID:wGMNs1op0.net
一切読んだことが無いとか喧嘩腰になる必要はないわな。
卓でそんな雰囲気だと楽しくないぞ。

121 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 23:34:55.86 ID:N5qp7TMF0.net
>>113がアドレスを紹介してるけど『ゴールデン・ヴォールト:黄金鍵の密命』の紹介ページから抜粋
*1〜11レベルのキャラクター用に単一の強奪作戦に焦点を当ててデザインされた、全13本の独立したアドベンチャー集
*アドベンチャーはD&Dのいかなる背景世界、あるいは自家製世界に織り込むことができ、単独で遊ぶことも、長大なキャンペーン・ゲームの一部として遊ぶことも可能
*プレイヤー・キャラクターたちを強奪作戦に差し向ける謎の組織『ゴールデン・ヴォールト』の紹介(訳語は仮訳です)
*各アドベンチャーには、ダンジョン・マスター(DM)が参照する地図と、プレイヤーが計画を練るためのプレイヤー用地図が付属
*どのアドベンチャーも成功させるためには複数のアプローチがあり、プレイヤーの選択を重要視
無料公開されているシナリオの舞台が『レベルズ・エンド監獄』だけで特にFRだけが舞台と言う訳では無さそう

122 :NPCさん (ワッチョイ 0a2c-DLZH):2023/09/26(火) 00:41:23.12 ID:KJCqwp050.net
ドラゴンランスのキャンペーンシナリオは小説読んでなくても楽しめそう?

123 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/26(火) 02:37:42.68 ID:iWSE2h+f0.net
>>122
小説のキャラはほぼ出てこない(1名除く)
キャラが出てこない以上、シナリオでエピソードのクロスオーバーは無し
読んでなくても問題ないかと

ちなみに例外の1人は、MMのデス・ナイトのページのコラムの人
要はコラムの後日談?

神々や地名は小説の設定を引き継いでいるので
知ってると、ああアレかってなる程度
シナリオ上必要な設定は書かれているだろうなので問題は無さげ

ドラゴン軍団の5人の将軍の一人がキティアラだったり
パラダインの説明にフィズバンと名乗るローブの老人の姿で現れるとか書かれていてニヤリとしたが
そんだけかーい!!

『ドラゴンランス:女王竜の黒き翼』は、ボードゲーム『Dragonlance: Warriors of Krynn』と組み合わせて遊ぶように作られている(無くても遊べるようにはなっている)
『ドラゴンランス:女王竜の黒き翼』の発売までに『Dragonlance: Warriors of Krynn』の日本語版が出るなら併せて買うといいかも

124 :NPCさん (ワッチョイ 5324-0cTb):2023/09/26(火) 03:09:42.34 ID:6Ld6ui7R0.net
いや、小説で聞いたことのあるキャラはもっと出てくるし、小説を読んでるとロールプレイしやすい種族や設定なんかもあるのは確かやで

125 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/26(火) 03:17:01.33 ID:bkJ0Z2lJ0.net
クリンのケンダーはマジでクソだからPLには一律禁止にした方がいいぞ

126 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/26(火) 03:22:08.39 ID:iWSE2h+f0.net
ケンダー選ぶPLは、絶対ルーニーだ

シナリオの邪魔をしないルーニーだと信用できないなら、禁止したほうが安全だね

127 :NPCさん (ワッチョイ e379-VawZ):2023/09/26(火) 08:15:49.76 ID:ZgWit7Wd0.net
>>123
フィズバン本の挿絵にキティアラとローラナが激しく剣を交えてる場面があるが、二人ともアマゾネス感が溢れていてタニスさんの女性の好みが見てとれる。

128 :NPCさん (ワッチョイ 46cc-9lOh):2023/09/26(火) 10:10:30.61 ID:C5hbaNxm0.net
少子化対策で目があった運命の相手と子作りしちゃう呪いを自分にかけた種族とかもいたな、クリン

129 :NPCさん (オッペケ Sr23-dRUn):2023/09/26(火) 10:15:35.52 ID:GCtugxKmr.net
シナリオだけ出されても遊びづらそうだが、ワールドガイドは出ないのかね。

130 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/26(火) 11:36:01.51 ID:3qxAntp30.net
>>129
キャンペーンシナリオだから最低限度のワールドガイドは付いてるんじゃない?
確か、UAでドラゴンランスのテストをしていたので新しいサブクラス(月のソーサラーとか)とか背景(上位魔法の塔とかソラムニア騎士)と連携した特技とかが実装されているはずだし

131 :NPCさん (ワッチョイ 07ad-dRUn):2023/09/26(火) 11:59:45.35 ID:jlm+nXQD0.net
がっつり1冊キャンペーンガイドは流石に望み薄か。

132 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/26(火) 12:20:26.61 ID:3qxAntp30.net
一応、WotCの製品情報ページで公開されている情報から
*新種族ケンダーや特技、背景、そして高位魔術の塔の魔法使いのためのサブクラスといったドラゴンランス世界用のキャラクター・オプションを収録
*書籍にはアンサロン大陸およびカラマン戦域のポスターマップが付属

何かで見たけど、最初の戦記の時代を扱っているとか

133 :NPCさん (ワッチョイ ff4f-9lOh):2023/09/26(火) 12:48:46.63 ID:morip0pQ0.net
共食いで強大化したドラゴンオーバーロードをゲーム的に再現して欲しい

134 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/26(火) 13:03:55.10 ID:1bTkSyYHd.net
ゆうてガッツリとしたワールドガイドってエベロン本しか出てないんじゃない?
ソードコースト本はあくまで一地方だし

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200