2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 52 [セキガハラ・笑う殺し屋]

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/23(月) 14:58:09.73 ID:oV1Vh9IK0.net
ナポレオン〜獅子の時代〜に続く皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中

掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

前スレ
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 51 [セキガハラ・笑う殺し屋 ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1562857168/

2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/23(月) 15:04:55.83 ID:oV1Vh9IK0.net
           __                              ___   ___
      | | r┐| | 斗                           ┌┘└―┘└┐

3 :.:2019/12/23(月) 15:06:38.87 ID:oV1Vh9IK0.net
      ┘└」 ¨   ,、 .|                         └┐_ ¨¨¨¨_┌┘
     .└i ┌孑.f | | j |                          | ̄二  二 ̄|

4 :.:2019/12/23(月) 15:08:01.42 ID:oV1Vh9IK0.net
       .| | | | | | r<                              |__  __|
     ,イ 彡| ー―匕 |                         [二二   二二]

5 :.:2019/12/23(月) 15:09:32.93 ID:oV1Vh9IK0.net
     └ ´  ー――  '                             └┘
          | |                                イ , 、 `ゝ、

6 :.:2019/12/23(月) 15:10:46.94 ID:oV1Vh9IK0.net
          | └―‐┐                          <彡__ ̄___廴/
          | ┌―‐┘                          ┌――:i| ̄ ̄ |

7 :.:2019/12/23(月) 15:12:55.78 ID:oV1Vh9IK0.net
          | |                                  | r┐ .|| |¨| |
     .┌―‐┘└―‐‐┐                             |  ¨  || |彡 .j

8 :.:2019/12/23(月) 15:16:00.29 ID:oV1Vh9IK0.net
     .└―――――‐┘                             └┘ ̄..| | ̄
        .|  二二二  |                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ・

9 :.:2019/12/23(月) 15:19:47.24 ID:oV1Vh9IK0.net
        .|  二二二  |                           |__二二 二二_r'
      [ ̄ 二 二二二 ]                             | === === | ・

10 :.:2019/12/23(月) 15:23:14.86 ID:oV1Vh9IK0.net
       |  = .|  、;  ノ                               | === === |
      イ  ¨ .| 〉  ゝ                         ┌==  ==┐

11 :.:2019/12/23(月) 15:26:24.62 ID:oV1Vh9IK0.net
       ー  └┘彡 ヽ /                              └―‐┐..┌‐―┘
      .| ̄ ̄|__/ /< \                           |  |    .| |

12 :.:2019/12/23(月) 15:30:27.35 ID:oV1Vh9IK0.net
      ┌┘ .|_  ̄....、 >                          |  | ―‐┘└┐
      |  二| _  _ ̄|                             |  | `¨¨¨i i¨¨

13 :.:2019/12/23(月) 15:32:57.95 ID:oV1Vh9IK0.net
      └┐ || ¨  ¨ |                             |  | ,r=┘ |
      __/ . |二コ f ∧                          |  |( r=z    > ・

14 :.:2019/12/23(月) 15:36:47.05 ID:oV1Vh9IK0.net
      辷彡'-―  ゝイ                          ー‐ ー--‐ '`゙ ・
          |i!i!|

15 :.:2019/12/23(月) 15:41:26.51 ID:oV1Vh9IK0.net
          |i!i!|
          |i!i!|
          |i!i!|
          |i!i!| ・

16 :.:2019/12/23(月) 15:46:17.00 ID:oV1Vh9IK0.net
          |i!i!|
          |i!i!|
          |i!i!|
          |i!i!|
          |i!i!|

17 :.:2019/12/23(月) 15:53:34.55 ID:oV1Vh9IK0.net
          |i!i!|
          |i!i!|
       |i!i!| |i!i!| |i!i!| ・

18 :.:2019/12/23(月) 15:58:47.24 ID:oV1Vh9IK0.net
       |i!i!| |i!i!| |i!i!|
       |i!i!| |i!i!| |i!i!|
       |i!i!| |i!i!| |i!i!|
       ┌┐.┌┐┌┐

19 :.:2019/12/23(月) 16:10:36 ID:oV1Vh9IK0.net
       └┘.└┘└┘

20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/23(月) 17:10:08.13 ID:37s/NNRL0.net
しね

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/23(月) 17:49:37.57 ID:Wn+DU0qF0.net
ワッチョイ付けろって言ったろう

22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/23(月) 18:16:16.99 ID:oV1Vh9IK0.net
>>1
ナポレオン〜獅子の時代〜に続く皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中

掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

前スレ
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 51 [セキガハラ・笑う殺し屋 ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1562857168/

次スレは>>980か他が宣言して立ててください、ワッチョイ導入禁止


23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/27(金) 02:56:50.62 ID:PVZR4LPG0.net
んが

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 13:40:48.22 ID:piUFfqeA0.net
燃え上がれ!ヴァンダム!

25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 13:52:10.28 ID:piUFfqeA0.net
それにしてもプロシア国王とヴァンダムとの対比というのが興味深い
まさに王子と乞食ならぬ国王と将軍かって

26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 15:56:24.22 ID:FFWPi72c0.net
ナポレオンの一見華々しい勝利ってよく見ると何とか相手を撤退させただけで
敵野戦軍を徹底的に追撃で叩けた成功例って少ない気がする
フランスが負けるときは容赦ない追撃食らって大損害出しがちなのに

27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 16:07:18.40 ID:yBB1vDOL0.net
後半だけだろ

28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 16:42:37.91 ID:moQO2Mb80.net
陣容変わってしまったがまだまだキャラの濃いメンツが残ってるな。
ヴァンダムDQNで吹くわ

29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 19:46:06.28 ID:+bIfPE/a0.net
ドラムを鳴らせ
禿は根切りだ

30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/29(日) 19:48:06.16 ID:+bIfPE/a0.net
>>24
う〜んヴァンダム

31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 07:11:37.84 ID:GG0IEtD70.net
連邦=unionだけどこれは既に結合して一体化していると意味合いが強く
unitedtとは複数の主体が協力、団結しているという意味になるので
米国は連邦国家というより独立国家の国家連合に性質が近い
実際に米国内にあるタックスヘイブンには世界を支配する米連邦政府の権力も全く及ばない
ほぼ完全な治外法権になっている

32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 07:15:03.02 ID:GG0IEtD70.net
別板の誤爆した

33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 09:25:35.35 ID:gqV679d+0.net
ヴァンダムってあんだけDQNなのに100日天下のときにナポレオンに再び使われんだよな
にっちもさっちもいかない状況だったのもあるんだが
そんな状況でもウディノはお断りされてたあたり能力は評価されてたのか?

34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 11:04:54.31 ID:pYw89Ss10.net
ベルナドットとさっさと和解してりゃ良かったんだ
味方の時は大したこと無いのに敵に回したら超有能というモローのバージョンアップみたいな奴だ

35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 12:38:48.53 ID:S3IPOVeQ0.net
>>33
ワーテルローでグルーシーに砲声の方へ向かえと主張したのも実はヴァンダム

36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 19:42:48.55 ID:gqV679d+0.net
モローを二流元帥とか
仮にもナポレオンのライバルだったのに馬鹿にされすぎじゃね
ホーエンリンネンに匹敵する戦略的勝利を得たのってナポレオンの元帥だとマッセナ以外いないらしいじゃん

37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 20:19:24.22 ID:nLaU+8u10.net
>>36
ナポレオンはそんな超重要局面を元帥1人に任せるタイプでは無いからなぁ
マッセナの功績(チューリヒ)も一応組織上はナポレオンと同格時代だった頃のものだし

38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 21:32:15.01 ID:XfqxVdfw0.net
ダウーが単独でプロイセン本隊壊滅させたじゃん
ネイとかもちょくちょく勝ってるし
そんな大したことないわ

モローはスケベが凄い

39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 21:39:58.68 ID:1uJ/r1pT0.net
ナポレオンと同等かそれ以上の才能があった、といわれるダウーはともかく
ネイは先走っての失敗も多いから微妙な感じが…

40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 21:58:04.74 ID:mxSfQJBf0.net
禿げは有能

41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/30(月) 22:24:47.53 ID:Ay1d2psE0.net
ナポレオンの手下ってだけでな
ナポレオンはマイナスカードだから
マイナスの掛け算

42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 00:30:29.03 ID:l3Uv9qHW0.net
>>34
もともと共和国時代は超有能なんだけど、ナポレオン&ベルティエと仲が悪いからな
元帥時代は伝令を意図的に遅らてやってきたり実力を発揮するどころじゃなかった

まあナポとしても自分以外の身内とは親しい親族を簡単に排除もできないし
共和派将軍に功績たてられるのも嫌だし扱いには困っていたろうけど

43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 00:58:28.28 ID:kMv5NAFD0.net
そもそも平民の外国人を王様にするって感覚がよく分からない

44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 01:35:53.06 ID:qNDeBCp60.net
部下には慕われてたんだよね、本編でもウチのブツブツ将軍って言われるし
捕虜の扱いとかみても利害の絡まない相手には親切に出来るタイプっぽいな

45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 01:45:30.17 ID:lBcNsh4V0.net
スウェーデン王室は
ヴァーサ家1523-1654
プファルツ家1654-1720
ヘッセン家1720-1751
ホルシュタイン家1751-1818
ベルナドット家1818-
だからなそれまでもころころ変わってきた
ヴァーサは別格としてもそれ以外はスウェーデンと明確に縁がある訳でも無いドイツ人貴族を前王室の娘と結婚させて王家にしたようなものでそんな有り難みあるわけでもない
ベルナドットは妻の姉の旦那が皇帝の兄貴でスペインやナポリ国王なんだから立派に王家の親戚だし

46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 06:11:44.13 ID:d1AtqRY10.net
普通にナポレオンも将軍達もいなかったら世界は平和で幸せだったねw

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 18:12:00.70 ID:ZS3iYqB80.net
普通に反革命の諸国が攻め込んできてて
ドロ沼の防衛戦争になってたと思うが
フランス国内でも内戦が続いてたし
ナポレオンが主導した大戦争よりは被害が少なかったかもしれないが

48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 20:45:10.22 ID:sn83xFwd0.net
>>47
あのヤバい時期に有能が続々出てきてなんとかなっちゃうフランスって凄いわ

49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 21:52:29.05 ID:KrSyrozL0.net
人材が払底した後に有能が出世してくる仕組みがすごいよな
日本に住んでるととても想像つかん

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 22:03:33.56 ID:z3mhwgWl0.net
逆にオーストリアとか周辺国が貴族が高級軍人とか指揮官を独占してる古い軍制で

生きるか死ぬかで追い詰められたフランスが、自然と
無能が淘汰されて有能が結果を出した
ナポレオンの上司で画家出身とか無能連中いたし

当然ナポレオンが実権を握り出してからは、彼が見出し活用した実力主義の人材が活躍した

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 22:42:15.36 ID:NSLpmcj30.net
ヤバイ時期だからこそ人材が出てくるんだろ
平和な時代ならナポレオンは出世できないしスルトなんかパン屋だから

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 22:48:16.10 ID:/dcGbMG70.net
海軍の方だと貴族士官に逃げられて再建が上手く行かず逆効果だったな

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 23:46:09.18 ID:2YM6baVY0.net
ヴァーサってひょっとして帆船で有名なVASAの名前の元なのか?

54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 23:50:23.68 ID:2YM6baVY0.net
補足すると木製帆船模型関係で凄く有名。なんで有名かというと沈み方が凄かった。引き揚げられて保存もされている。

55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/12/31(火) 23:53:12.51 ID:LGDannmi0.net
明治政府に居座った薩長の連中ゴミクズだからなあ

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 01:45:47.10 ID:NKlQd0f/0.net
>>50
ナポレオンが皇帝になってから士官の昇進速度がかなり遅くなってるらしいぞ
実力主義もあるが革命による人手不足な大きいかも

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 01:49:11.01 ID:mQ5RsnxP0.net
ビクトルがずっと平兵士なのはそういうことか

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 02:53:28.35 ID:W9GxTkIm0.net
動員数的には1813年ロシア遠征破綻以降は別格として
フランス帝国絶頂期より革命戦争時代の方が多かったくらいだからそれもあるだろうがな
ナポレオンが皇帝になってからは同盟国も増えたからフランス単体で大量動員する必要はそこまでなかった
軍隊の規模自体が縮小傾向なら昇進速度も下がる

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 09:18:55.79 ID:jX0m/p+p0.net
皇帝になった時期では、すでに立身出世のチャンスも減ってしまったと言う事か
当然フランスが苦しい時代を救ったからこそナポレオンをはじめとした諸将が英雄になったわけだしな

仮定だがロシアを上手く征服できたら、中東やらアフリカやらに手を伸ばしてたかな
ナポレオンは実利よりロマンを求めてた気がする

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 17:55:19.03 ID:Uk6ULCEv0.net
ロシア革命後の内戦でも、帝政時代に教育を受けた将校が離反してガタガタの赤軍で、
当時二十代半ばの下級将校だったトゥハチェフスキーが将軍になって
白軍を打ち負かし、「赤いナポレオン」の異名をとった

ベトナムのボー・グエン・ザップは軍事教育と呼べるものは受けたことはなかったが
35歳でベトナム人民軍総司令官になってフランスとアメリカに勝ち、これも
「赤いナポレオン」と呼ばれた

61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 18:55:32.04 ID:vNK5iBoT0.net
トハチェフスキーはスターリンおじさんに粛清されてソ連軍はガタガタ
ポーランドに負けるレベルで弱体化しちゃったんだよな
ついでにジューコフも粛清しとけば良かったのに・・・

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 18:57:59.90 ID:iyIrdQgu0.net
ベトナムは凄いよな
兵站というかロジスティクスすら知らなかった人民軍が
フランスとアメリカに勝っちゃったんだから
ただ戦死者は膨大だったけど(´・ω・`)

ベトナムはドイモイがもっと成功すれば良いね
日本にもベトナム人が出稼ぎに来ているけどやはり国で働けるようになって欲しい

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 19:05:52.62 ID:jX0m/p+p0.net
あと中国も撃退してるぞ

現在の日本で在住ベトナム人の犯罪率高いらしいが
血の気が多いのかねえ

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 19:09:54.69 ID:OE89b4ux0.net
ベトナム戦争は東西陣営の代理戦争って側面で考えないと
それを無視しておいてベトナムでも勝てたんだから
日本も本土決戦やれば勝てたって奴らがいるんだよな
ついでにいっとくと山本五十六の米国民は合理主義だから
割に合わないと思わせれば退いてくれるって考えがいかに甘かったのかということでもあるわけで

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 20:31:47.91 ID:Hge8hdoH0.net
そうだよな、ベトナムは武器弾薬、航空機、対空ミサイルなどなど重火器はソ連、小火器は中共から支援を受けてた。
おまけにラオスのホーチミンルートへの攻撃禁止とか、あんだけ縛りがあってアメリカも大変だったよな。

66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 20:31:56.14 ID:tcWr7c670.net
ベトナムはピークアウト前モンゴルを撃退した唯一の陸続き国だぞ
戦闘民族なんだから血の気は大いに決まってる

67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 20:38:41.06 ID:W9GxTkIm0.net
>>61
ポーランドに負けた時は粛清の前で
トハチェフスキーは西部方面軍司令官としてポーランド戦に参加してる

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 20:53:46.44 ID:bjvkI7a70.net
ポーランドソ連戦争の記述読んでるとフランス軍事顧問団どんだけ無能なんやって感じだがw
でもこの戦争で騎兵大作戦やって大勝利しちゃったもんだからポーランド軍は騎兵偏重になって命取りになるよね

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/01(水) 20:56:58.44 ID:W9GxTkIm0.net
>>68
何読んだの?

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 00:21:15.82 ID:o8qJh+d+0.net
>>56
派遣議員による軍人粛清が激しかったしね

ウジューヌの実父もベルナドットの上官だった時期あるけど粛清されたわけだし
実権のある人たちが次々殺されれば、それだけ若い才能の昇進ははやいよね

帝政期より共和国期の方が昇進がはやいのは当然だわな

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 06:44:07.67 ID:62VMEAAM0.net
スターリンの粛清は災難で地獄でしかないが言うほどソ連軍を弱体化していないんだよね
純軍事的意味からは悪くなかった
トハチェフスキーが有能だったのは確かだが、全体から見れば有能も無能もまとめて抹殺し(スターリンに見分ける力はない)
結果的に若い才能が昇進速めているから

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 13:50:32.93 ID:QELpvBu20.net
>>66
ベトナムがモンゴル倒した戦いは海戦だけどな
それとも川戦とでも言うべきか

73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 16:59:54.88 ID:62VMEAAM0.net
リンカーンは名将だったって言うな

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 17:11:53.59 ID:GiVY74l50.net
>>60
内戦とソ連支援のベトナムとかww
アカの自作自演も甚だしいな

75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 22:06:25.88 ID:ONLV+w5T0.net
自作自演というか・・・大雑把に言えば督戦隊による下級兵士捨て駒の人海戦術がメインだろ?
ボーグエンザップの戦術は、まず始めに、碌な軍事訓練も受けておらずまともな武器も持たない農民達を人海戦術で大量に敵のフランス軍防御陣地に突撃させ、必死に反撃する守備隊をベテランの軍事訓練を受けたベトコンが狙い撃ちして斃していくやり方。
まぁ農民兵士なんて使い捨てだわな。
ディエンビエンフーの包囲砲撃戦は優れていると思うが、こんなボーがナポレオンに比肩するかなぁ。

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 22:14:20.46 ID:SNwbX6R50.net
お得意のプロパガンダ
何十年もたっても、染まってる奴が極東にまで居るわけだから

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/02(木) 23:09:25.00 ID:2q2cOgWc0.net
共産圏軍人に有能が居たらプロパガンダ…?頭おかしい……

78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 00:13:40.93 ID:C9pF3fJJ0.net
実際に農民を犠牲にした人海戦術と云う外道を名将扱いしてるんだから自作自演と云うかアカは糞だな

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 04:26:37.07 ID:vKsgot7S0.net
このスレに一人いるよな
やたらにアカの歴史上の戦果を書き込むヤツ
当たり前のように何十万人何百万人の大粛清を
結果的には良かった的な結論で済ますヤツ

歴史上の出来事とは言え、もうちょい人としての
心情を持って欲しいね

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 09:19:26.48 ID:qlZM/exU0.net
ロマンチストかよ
心情が云々とか言ってるのはそこで留まるならよいけど、稀にクソみたいなアンチになるんだよな

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 09:21:33.29 ID:zhywxg7G0.net
>>71
トゥハチェフスキーは赤軍のために国家経済に口出しかねない割と危ないおじさんだったりするから

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 10:29:37.26 ID:sfdRphp70.net
出たよ
いつものレッテル貼り
勝手にアンチ認定
大粛清やらかしたアカの首魁どもを肯定する
お前のメンタルが人間として気持ち悪いんだよ

そんなにアカが好きなら北朝鮮でも
中国でも移住すれば良いのに
過去の虐げられた人々の気持ちがちょっとでも
分かるかもよ

83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 12:36:32.42 ID:XoLPurcH0.net
田単みたいなもんだろ

84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 15:19:30.39 ID:ZEWCLY5h0.net
反共拗らせマンはもうお腹いっぱいじゃけぇの

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 15:43:23.84 ID:/kd06xlF0.net
みんなでインターナショナルでも歌おうじゃないか

86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 16:03:04.15 ID:sfdRphp70.net
反共とか、そういうレベルじゃなく
自己保身で無辜の人々をガンガン殺していく
権力者を肯定できる歴史観が異常なんだよ

ナポレオンだって街一つ殺戮とか、ちょいちょいやってるし、この漫画でも隠さず描いてる
ただ肯定的じゃあないだろ
醜くおぞましい暴走として描いてる
権力つうのは、そういう事態を巻き起こす力がある
やって当然とか、結果的に良かったとか
まともな神経なら書けないと思うがね

87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 16:25:12.47 ID:PWEMemIm0.net
うーん…でも大量に殺してるのってエジプトとかイタリアでしょ
ウィーンやベルリンならともかくさあ

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 16:46:29.40 ID:sfdRphp70.net
本気で言ってる?
もしそうなら人としてオカシイよ君
まあ想像力が足りないんだろな

俺だって虐殺の現場を見た経験があるわけじゃないし
この何十年の間の、天安門だのルアンダだのコソボだの
ISだの伝え聞いたおぞましい話を
冤罪逮捕で不当裁判で極刑とか
強盗殺人だの強姦殺人だのの大規模な話だと
想像するだけだが
それが家族とか身近な人に起こった場合とか
想定しないのかな?
罪なく虐殺された人々に同情すらないの?

そういう権力の暴走が身近に起きそうにないから
安心してるのかな
売国政治家が、国を切り売りして、
現代の本当の巨大な権力の影響下に落ちる想定
もしないのかな

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 17:08:19.88 ID:XBzFQ31V0.net
別にスターリンや毛沢東がどんな極悪人だろうが独ソ戦や国共内戦に勝った事実が
変わるわけでもないからな

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 17:38:21.01 ID:W3Y7V7yM0.net
毛ちゃんは別に国民党を台湾に追い出した頃に文革とか大躍進やってたわけじゃないから
大粛正やった後でもなんだか勝っちゃったニセ岡田真澄と一緒にして語るのはNG

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 17:54:51.98 ID:B5oeGt3S0.net
>>88
志位とかその前の党首とか見てるとほんとに日本は共産主義じゃなくてよかったとは思う

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 19:06:45.46 ID:/kd06xlF0.net
>>87
これは釣り

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 19:39:18.17 ID:aDzyZE930.net
大日本帝国は共産主義だから虐殺したの?

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 19:43:32.15 ID:oZrDqsXi0.net
コミンテルン派が大勢入り込んでたからなあ

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 19:59:04.74 ID:LvQHs+3Z0.net
武士道を著した、新渡戸稲造って人が

「自国の罪を認める廉潔な人ですら、それでも他国の犯罪よりはマシだろう、と思いたがる」

と、書き残してるよ
まして、他国の問題を鬼の首とったように批判するくせに
自国のアレな行為は、馬鹿な陰謀論にのってまで否定する愚劣ではなぁ…
(日本の法律、道徳すら守れない元自衛官幹部のトンデモを、愛国者の言説と持ち上げる奴らが実在する、というのが一番のトンデモかもしれんが)

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 20:31:17.39 ID:VAxTbprW0.net
大東亜戦争はアジア解放のための聖戦だったという割には
占領したベトナムあたりでは大量の餓死者を出していたしな
それにアメリカから解放したはずのフィリピンが一番抗日ゲリラが猖獗を極めていて
近くで沈んだ軍艦から脱出して泳ぎ着いた水兵達が大量に殺されている
なんで解放軍が現地住民から憎まれていたんだろうね?

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 20:49:35.59 ID:oZrDqsXi0.net
ベトナムはフランス軍が大量の食糧を勝手に搾取して餓死が増える様に仕向けて後で日本のせいにした
フィリピンは元からアメリカの事実上の傀儡としてだが独立が決まっていたので白人の手先が多かった
アメリカ軍に付いたフィリピン人とかイギリス軍に付いたインド人とかはそもそも有色人種にとって裏切り者

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 20:53:00.76 ID:XoLPurcH0.net
日本という警察官がやってきて潔白な住民は皆歓迎した
しかしその警察官に追われる羽目になった悪党はどう思っただろう
アジアにはそこら中に欧米人に媚びて悪行を働いていた華僑がいたのだから

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 21:12:32.66 ID:nFPFlCoA0.net
悪いのはコミンテルン、フランス、アメリカその他多数であって正義の大日本帝国様はアジアを解放()するという崇高な理念の元に立ち上がったんだ!

こうですか?

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 21:24:16.81 ID:oZrDqsXi0.net
まともな反論を放棄してそういう方向に逃げるなら議論は終わり

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 22:25:14.82 ID:ksAirh370.net
いやいや日本軍が正義とか悪の話じゃないよな。

自分自身を見つめて欲しい。
大抵は己の信条・職・地位・縁故・利害など様々な要件を加味して、最終的にどこに味方につくか決めるだろ?
また、上司・上官・家長・村長など、要件を判断する指導的立場の人物がいる組織・集団に属しているなら、その長の判断や重役会議の結果に従うだけじゃないのか?

だからアジア諸国も日本軍の正義・悪は関係なく、ただ個人の利害の過多や、もしくは判断を長に丸投げして日本軍に敵味方しただけというのが実情でしょう。

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 22:39:35.63 ID:vKsgot7S0.net
崇高そうな理想であれ、欲と野心にまみれた物であれ、
巨大な権力が本当に力を発揮した場合、個人の力なんか
なんの価値も無い存在になる

だからこそ現代の民主主義を掲げてる諸国家は
普通選挙だったり、三権分立だったり、軍事力のシビリアンコントロールだったり、マスコミによる知る知らしめる権利だったり、権力の暴走を監視する足枷としての機構を
何重にも働かせてる。

旧あるいは現在の共産圏と言われる国家達は
これらが働いてないため、とんでもない大虐殺だとか
不当な弾圧だとか、過去を反省することもまず無いし
今だに起こしてるし今後その体質が
変わっていく可能性も低い

だから恐ろしいし警戒しなくちゃいけない

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 22:48:41.88 ID:vKsgot7S0.net
日本帝国はより巨大な連合国に滅ぼされた
戦後の日本は、その連合国側と言うかアメリカの価値観に
よって造られた
安易な共産圏との対比はくだらない
同じ穴の狢だし
ともに崇高な理念を掲げてただろ

あそこまで悪辣で深刻ではなかったと思いたいが
被害者の数も全然違うが、被害者当人達にとっては巨悪だったろう

巨大な権力というものには、そういう面は必ずある
アメリカにもある。ただそれを自覚して制御しようと
してる分まだ比較的信頼できると言うだけ

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 22:49:09.65 ID:AWaNAX+s0.net
日本のアホサヨみたいなもんか

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 22:56:57.23 ID:oZrDqsXi0.net
くだらないポエムは学生の時のノート以外に書くのはやめとけ

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 23:18:01.01 ID:vKsgot7S0.net
今のほほんと平和な国で漫画読んで掲示板に好き勝手に書き込むことができるのも、戦後の日本が
そういう選択を取ってきた取らされてきたから

国家の方針に背く言動をするだけで村八分にあい
逮捕されてた80年前の日本帝国

密告が奨励されて
ノートに自分の意見を書き込む事すら、危険視されて
政治犯扱いされるような国家、いや手が汚れてなく
メガネを掛けてるからと言う理由で政治犯扱いで死刑に
なるような国家がほんの4.50年前にあったと言う事

程度の差はあるけど、
本質は同じ
そんな国に住みたいヤツいる?

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 23:18:42.39 ID:zhywxg7G0.net
いい加減ポエムはチラ裏に書いとけ、は全面的に同意するんだけど、同じ口でコミンテルン陰謀論ぶち上げてるのがなんとも言えぬ感じよな

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 23:24:01.19 ID:Y9lzdo+x0.net
当時、賊と大して変わらなかった西欧型一等国に 大義名分を突きつけた意義は認める
が、如何せん遅すぎる。侍が居た頃なら兎も角 散々媚売って猿真似し イキって行き詰まったあげく
偉そうに振る舞いながら泣きついてもあとの祭
サモアを身を呈して守らなかった時点で 取って付けた様な大義など一笑に伏されるわな

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/03(金) 23:53:46.35 ID:vKsgot7S0.net
80年前のアジア解放と言う日本人の理想は立派だし
それを信じて戦った
日本が敗北した後も戦いつづけた
真面目な軍人さんは、そりゃ山程いただろうし
貶めるつもりはないよ

日本帝国が暴れなくては西欧諸国の植民地支配も
より長く続いていただろうし

ただその為に自分の人生を投げ打ってでもアジアの為に
働くのはイヤだね
今と変わらないんだよ
金持ちがより金持ちになる為の戦争
大義名分はあっても本質は結局、金
経済活動、その為の権力闘争
その目算が甘くて敗北した

結果的にはアジア、アフリカと解放されていったけど
あくまで結果
立派な結果だけど、自分の人生を掛けるのはゴメンだね

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 00:40:00.43 ID:aydlB06S0.net
大東亜共和圏自体がまやかしだしな
結局宗主国が西欧から日本に変わるだけで

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 06:12:25.03 ID:tik/HRpJ0.net
ジャワで善政統治していた今村均が「もっと強圧的に統治しろ」と上から怒られる有様だったらしいからな
今村は「八紘一宇は、本来同一家族同胞主義であるべきなのに、何か侵略主義のように思われている」と嘆いていたそうだが

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 08:15:15.33 ID:VUHYTV8X0.net
史実ではもうジュノー死んでたっけ
死亡回やるのかな

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 12:40:01.38 ID:DN1E9jcn0.net
>>106
こ〜ゆオナニーポエムの人達ってさ
昔とか言うけど
直ぐとなりのチャイナやコリアとか見えないのかね?
不思議だわアホサヨ

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 12:44:00.80 ID:DN1E9jcn0.net
ジンケンガーとか言うなら香港の弾圧に付いて何も言わないのは明らかに異常だな
大昔の自分が産まれてもないことを見てきたみたいに書くよりは香港のが遥かに身近なんだがなぁ

115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 13:41:20.35 ID:pI4ijQo10.net
左翼は自称平和主義者のメッキが剥がれてただのレイシストってバレちゃったからね

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 17:53:36.56 ID:Wn0bIbW60.net
五毛って言って、こいつら雇ってるのが中国だからな

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 20:06:29.10 ID:Qp51PAiE0.net
>>112
ちょうどドレスデンの戦いのだいたい1月前に自殺してるけど、ライプツィヒの戦いの前に1話割くかなぁ

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 21:25:52.43 ID:04S0Izou0.net
>>113
君は国語歴史苦手そうだね

4.50年前の大粛清やらかした国って
中国とかカンボジアの事でしょ?
なんで>>106がサヨだと思うわけ

過去の日本を否定したらサヨの意見だと思ってるの?
頭悪w

>>114
語り出せばキリがないだろが

じゃあ君は今の香港に対して何が出来るの?
民主化なんて当事者が頑張るしか無い
今の日本に出来ることはアメリカの後ろで見てる事だけ

今の韓国に対して何が出来るの?
韓国は民主的に今のトップを国民が選んでる

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 23:17:00.54 ID:BOM19QdE0.net
>>114
こないだ志位が強く批判してたけど自民公明はダンマリ

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/04(土) 23:20:37.91 ID:Wn0bIbW60.net
>>119
nice joke

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 05:40:39.59 ID:rJBKDnAt0.net
ナポレオンも言論統制賛成派だったな
漫画でも反抗的な新聞社潰したって書かれてるが
セントヘレナでイギリス人にそれ煽られて総裁政府のグダグダぶりに比べたマシって反論してたが

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 06:56:26 ID:lG/TsRMR0.net
どうせイギリスのマスゴミだろうけど
イギリスも同じ様なもんなのに煽るとか下品だわマスゴミ
日本でも我々は国民の代表者だとかマスゴミが言ってたのを政治家に選挙で選ばれた議員が国民の代表者だと嗜められてた
失脚したナポレオンを煽るとかよりもマスゴミの無学無教養さのが遥かに滑稽で恥ずかしいよな

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 10:30:45.42 ID:Byiev2h20.net
>>122
禿同

日本もアメリカみたいに我が社はこの方針で〜とか姿勢表明して発刊するようにすれば良いのにな。
マスゴミなんてチョンや中共など特定人種国家団体の利益代弁者のくせに、さも自分達が常識的で崇高な正義の存在で、あまねく愚かで馬鹿な国民を啓蒙・指導してやってるんだ、というのが鼻につく。

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 10:47:00.42 ID:qFcyYIlJ0.net
>>121
当時から言論統制と報道する自由、知る自由がせめぎあっていたんだよな

http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/moniteur.html

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 19:05:11.28 ID:tCE83a1r0.net
世界侵攻の野心がある金がある独裁国家が
金にモノを言わして、扇動とか情報操作とか
やらない訳がない
日本帝国だって明石工作とかで
ロマノフ朝ロシアの内部撹乱の為に
共産勢力を育てたんだから
其奴らに日本が脅かされるとか歴史の皮肉だ
実害受けてる人々は洒落にならないが

毎日新聞とかニューヨークタイムズとか
ワシントンポストは
イギリスのガーディアン紙に中国に買収されてると
名指しで批判されてた
朝日新聞は初めからオカシイから買収する必要もないのかw

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 19:09:48.98 ID:mfBYwIvr0.net
日本の軍人達が満州事変で暴走したとき
これおかしい、と批判したのが朝日新聞の元である大阪朝日
で、狂った軍人達は情報統制するため、在郷軍人会や右翼、宗教右翼を動員して、
朝日他まともなメディアを脅して、日本メディアをダメにする手始めとした

まぁ、一番アレなのは3Kだが
あいつら、朝日より過激に日本の戦争犯罪を喧伝しておきながら
謝罪も反省もせず、今は馬鹿ウヨ相手のトンデモ言説で商売してるからな
なお、3Kは元記者すら自社の過去の醜態を知らなかったレベルで統制()してる模様

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 19:35:55.65 ID:tCE83a1r0.net
満州事変以降は概して対外強硬論を取るようになり[51][注 19]、軍部への迎合に転換し、第二次世界大戦終了までは戦争賛美の論調だった[51]。背景には在郷軍人会や神社関係者による不買運動があり、営業面を考慮した結果だったとされる[51]。

朝日新聞のウィキだけど
結局マスコミなんてのは商売だから
読者の需要に応じて、コロコロ転向するんだよ

本当の正義を求めてマスコミに就職するヤツなんか
ほとんど居ない
大企業でかつては人気で安定した業界だったから
勤めてる奴らばかり

慰安婦ウソつき朝日新聞は部数が減り過ぎて
大赤字だから、アカの金でもありがたいだろう

まあ産経は、今現在、アカどもの影響下にないだけ
マシなんじゃ?

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 20:27:29.94 ID:fchVFdi70.net
なんでこの糞スレワッチョイ付けて立てなかったの?
ゴミしか来なくなったじゃん

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/05(日) 21:14:35.17 ID:H9qcAXZZ0.net
話題も提供できない無能が
無駄にスレを消費するよりマシだよザコ

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 07:17:59.64 ID:e2ezUHY80.net
ナポレオンが生きてる価値のないゴミだし
ゴミ箱スレはお似合いだろ

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 12:28:07.04 ID:w/j6UNXn0.net
次スレはワッチョイで

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 14:43:38.79 ID:91+oBj1z0.net
前スレもずっとそう言ってて立てなかったじゃん

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 17:35:12.39 ID:FHk8EP6x0.net
強制コテハンはスレ番号乗っ取りの典型的な手口なので
Part1から勝手に立て直して下さい

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 18:30:28.51 ID:DqgfTP6H0.net
こんな過疎スレで
読みたくなければ、読まなきゃいいだけなのに
センセー、スレちがいの話題をしてる人がいまーす
とか言って管理だけしたがる
オツム中学生

だからといってナポレオンの話題を出すわけでも無いし
知識も中学生メンタルも中学生

さっさと新スレ立てろよ無能

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 19:20:06.70 ID:LNKpozQJ0.net
掲示板にポエム書くしか人生の楽しみがない知的障害者どもは全員自殺しろよ

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 22:51:11.14 ID:dicNl3/I0.net
今のドレスデン会戦が実質的なナポレオン最後の戦勝という事になるのかな

フランス戦役での局地的勝利の数々はただ一時的な延命を続けた感じだし

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 23:07:15.61 ID:DqgfTP6H0.net
オマエ、哀れになるくらい語彙に乏しいな
日本人じゃないだろ
さっさとスレ立てろよ
チョン

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/06(月) 23:44:40.04 ID:dicNl3/I0.net
ライプツイッヒでもドレスデンに執着した一因が冒頭での言葉か

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 00:25:35.30 ID:8t8Axr0d0.net
>>137 あんた、現国の時間にまんが書いてたろ?

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 10:36:30.55 ID:MAXPo1v80.net
で?
GSOMIA破棄決定みたいに
わっチョイ新スレ立てるんだろ?
スレ立てるぞ詐欺?
オレの気にいる内容のレスじゃないと
新スレ立てるぞ言ってたときの元気はどうした
ヘタレてボソボソ言ってるだけなのも
ソックリだな
血は争えないってやつか

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 12:57:24.60 ID:8t8Axr0d0.net
>>140 線刷りこいて聖者にでもなったような言い草に藁

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 14:51:26.00 ID:MAXPo1v80.net
おーがんばった
聖者かあ、
むずかしいコトバつかえたねえ
でも下品だねーキミ
顔も下品なんだろうねw

で?
新スレは?
建て方分からない?
みんなに聞いたら?

143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 15:22:22.46 ID:O1F2UJS80.net
かっこいいな
俺もこういう生き方をしたい

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 18:41:05.90 ID:9UvEWJte0.net
>>136
四面楚歌でもまだ勝つのかよ
すげー

145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 19:11:18.01 ID:eCWprneh0.net
>>136
リニーだろ普通に

146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 19:30:14.20 ID:EjHJ3jiu0.net
トータルで戦歴見ると、売られたケンカはめっぽう強いが売ったケンカは泥沼か負け戦だな

147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 19:58:35.55 ID:qJQ71PxAO.net
ドレスデンの戦いのフランス主要関係者が清々しいばかりの変態ぞろいで

ヴァンダム将軍…説明不要!DQN!
グーヴィオン=サン=シール元帥…数々の奇行で周囲を悩ませてきた。梟という訳のわからないあだ名で親しまれて(?)いた。
ウディノ元帥…食事が終わったら蝋燭の炎を拳銃をブッ放して消すという大変困った趣味があった。これが無いとスカッとしないとか。
副官グールゴー将軍…理系インテリイケメンなのに、病的なナポレオン崇拝者。
皇帝ナポレオン…側近の耳を引っ張るという、傷害罪に問われそうな趣味があった。

148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/07(火) 21:51:14.79 ID:7tmm/ZjV0.net
>>138
1809年オーストリア戦役でドレスデンは略奪されてるしな
ナポレオンがザクセン軍団を連れて行ったのが原因で

ヴァグラムでザクセン軍団を庇う布告をだしたベルナドットを更迭したこともあるし
今度はしっかり守らないとザクセンが敵に回ると思ったのかもな

149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/08(水) 22:43:24.11 ID:M++uXjEN0.net
イノサンルージュでナポが九州弁の田舎もんになってるばい

150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/08(水) 23:08:18.67 ID:/A6o9G1P0.net
まあコルシカの田舎もんだからしゃーない

151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/08(水) 23:58:32.89 ID:M0ORSP3c0.net
グラジャンスレにも書いたけど皇帝が腰抜けに描かれてるのが違和感あった
長谷川は「度胸は現代人からしたら計り知れないし、何万人も平気で殺してるしその死体の山を平気で歩いてる人だから、そこを忘れて描くと間違いが起こる」
みたいなこと言ってたけどそういう考えとはあんま縁の無さそうな作風

152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/09(木) 01:26:49.70 ID:tkBxLqM/0.net
第三のギデオンのルイ16世とかも温厚なんだけど王としての気概溢れる人物として描かれてるよな
ロベスピエールに鍛冶ハンマー突き付けてお前嘘つきだろ?って凄むシーンとか

153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/09(木) 03:28:11 ID:h5hFu+Pr0.net
その漫画や他の漫画でも描かれてる国王陛下がロベスピエール表彰したのって結局史実なんだっけ?
今更だけどこの漫画のでなく本当のロベスピエールは国王陛下を殺さなくてもいい派なんだっけ?
ロベスピエールは史実童貞だっけ?

154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/09(木) 12:45:53.20 ID:M5BdjuZQ0.net
>>150
10歳からアルザス=ロレーヌ地方で育ってるからコルシカ訛りはないだろ

155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/09(木) 21:25:59.22 ID:fx5axOx80.net
>>153
そういう話だな。はめた経験のない男は頼りにならんね

156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/10(金) 18:14:30.53 ID:aCywbG6R0.net
エロ漫画家は童貞でないと良作は描けぬと聞く

157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/10(金) 19:36:04.94 ID:PD+r1ME40.net
柳沢きみおの噂はそこまでだ

158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/10(金) 20:31:21.24 ID:D1bjrYjj0.net
ロベスピエールは未婚を武器に女性票を集めたけど、何人かの彼女と同棲してたので残念ながら童貞ではない
あばた面の不細工ではあったけどね
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/-/img_858951a891a12700ccc4f8619c540225129397.jpg

159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/11(土) 07:13:54.03 ID:0+J5RyDo0.net
ヒトラーも同性愛説や不能説もあるがエヴァ・ブラウンとはやってた
避妊薬が処方されてたらしいから
エヴァ・ブラウンが焦ったライバルもいたらしいから、ロベスピエールにしろ、ヒトラーにしろ、
女性関係を秘密にすることで女性人気を得てたが女とはよろしくやっていたのは事実っぽい
彼等が人間的にネジが外れてたことは、少なくとも童貞とは関係ない

ナポレオンは精子薄いとは言え子供は作れた
ジョゼフィーヌは子供が二人もいる
何で二人に子供ができなかったんだろうな
こればかりは巡り合わせだが

160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/11(土) 07:16:33.06 ID:OTCamLbA0.net
実は臭すぎて萎えてた説

161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/11(土) 07:43:03.01 ID:0+J5RyDo0.net
体臭は喜んでたんじゃなかった?
ナポレオンはたくさんの女とやってたから、臭いは気にはしてはなかったろうなとマジレス
気にする奴ならできない

162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/11(土) 12:44:15.05 ID:K9o19ZGS0.net
>>159
羊水腐ってたからだろ。倖田來未は偉大

163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/12(日) 22:50:40.53 ID:QkmK3d3m0.net
あれは体臭の事を言ってんのかね?
寝ているナポレオンの鼻先に何か突き付ける事が出来るのは、妻であるジョゼフィーヌ位だろうし。

164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/13(月) 14:19:24.78 ID:o9z/1OvC0.net
歴史群像の最新号でドラス・ヴェトラス線を紹介

165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/13(月) 14:36:46.66 ID:o9z/1OvC0.net
>>145
リニーは直後のワーテルローとワンセットの印象

166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/13(月) 14:54:37.31 ID:2+M9IljS0.net
前哨戦のイメージはあるな
ナポレオンがリニーでのプロイセン軍の損害を過大評価してしまったのがワーテルローの伏線だし

167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/14(火) 14:19:41 ID:ouGWSkdQ0.net
表面的には負けたはずのプロイセン軍が崩壊もせずに軍を建て直し向かってくるってのが意外だったんだよな
グナイゼナウなんかイギリスの動きの悪さにケツをまくろうとしたがブリュッヒャーがあくまで参戦を支持した

168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/14(火) 20:40:24.52 ID:AIWuyNN50.net
ワーテルローで古参近衛兵が自分を逃がすためにボコボコにされてる中、マレンゴの後に見た幻がフラッシュバックするのかな

169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/15(水) 17:10:05 ID:/5pj1wlo0.net
ようやく今月号読んだけど2皇帝+1国王の絵面が出てくるだけでギャクになっちゃうの笑っちゃう

170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/15(水) 22:05:14 ID:dZSCSGPf0.net
そして一番格好良いのは一国王

プロイセンでは国王は国家というシステムの第一の下僕だというのが良く分かる

171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/17(金) 20:04:33.11 ID:n3RMbZpJ0.net
>>168
野良犬のヤツだっけ?
ランヌが面白かった
エジプト遠征はサイコーでしたのランヌ
カロリーヌの本性を見たときのランヌ
ナポレオンの良き相方だった

172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/19(日) 17:30:08.69 ID:mxirVMwh0.net
ステキカット皇帝の父殺し疑惑読んでここ来たら満州事変の話があったから、満州事変の真犯人は張学良って言ってた本思い出した
ウィキペディア見てみたらソビエトがやったって説もあるんだな

173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/19(日) 20:05:54 ID:Yfs1ageb0.net
ソヴィエトがやった(妄想)(願望)(ネットde真実)だったりすることが多々あるからウィキペディアのナントカ説もある、なんて信じちゃダメだゾ

174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/19(日) 21:23:14.27 ID:1r0pvR1d0.net
ナポレオニックでもかなり眉唾な話のってるケースあるしな

引用元があっても引用元自体が怪しい文献のケースもあるし

175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 11:33:14.45 ID:+EyJEShX0.net
今の教科書は関東軍の仕業と断定してるから、そっちも狂ってるけどな
現代で爆破事件があっても犯人特定するのなんて困難なのに

176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 15:27:57.05 ID:d0WInnQl0.net
>>175みたいのがまともに調べもせずに願望で
ソヴィエト説とか書き加えちゃうんだろう
当時から隠滅し損ねた証拠が色々あって関東軍参謀・司令官の首謀だって確定してたんですが

177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 16:57:29 ID:/u+lP2Gq0.net
しかしスコルツェニーならあるいは

178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 19:02:26.45 ID:hdCWVVCM0.net
>>175
エセメタヒストリーにしても出来が悪いぞ

179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 22:13:42.87 ID:8Ocde6G00.net
コミンテルンは万能の神

180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 22:32:19.36 ID:6jMpEjtU0.net
>>177
グライフ作戦で米ブラッドレー将軍や英モントゴメリー将軍を一時的にしろ拘束・足止めさせたからなぁ。

181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 23:53:49.16 ID:F5uOdhI70.net
ナポレオンに最初に勝った王党派フェリポーさんに光を

182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/20(月) 23:55:13.66 ID:+EyJEShX0.net
>>176は最高にアホ
こういう奴が、すぐプロパガンダに騙されるんだろうなw

183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 00:33:28 ID:hAHSH9kH0.net
人によってモンゴメリーってしたりモントゴメリーってしたりするのは
なんか基準あるんだろうか

184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 00:41:42 ID:IVHoRJ8d0.net
反論する代わりに
ID切り替わる直前まで待機して書き逃げって
どことなく懐かしい香ばしい匂いがしてちょっとワロタ

いや、肩を持つわけではないですよ

>>183
tを発音しなかったり、
聞き取れないレベルの弱い発音になったりするからでしょ

185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 01:35:59 ID:8tagp8S20.net
歴史で「確定」とか言ってるのが、もうね
頭狂ってるってレベルじゃない

186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 14:59:59.62 ID:+TVMkQt+0.net
>>179
どこかの空自元幹部のことですね。わかります。

187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 18:37:29 ID:Jc18WfUy0.net
要塞内に原子力発電所を作れば迂闊に攻撃でない

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/21(火) 21:06:01.21 ID:Nh32TPYr0.net
>>182
  ↑
端で見ていても、ミジメ過ぎる。
こういう「自分でファクト・チェックも出来ない情弱」が、デマとか陰謀論とかを簡単に盲信しちゃうんだよね。

>>186
少し調べればすぐにデマだと分かる程度の陰謀論を盲信しちゃう時点で、あの御方に将器は無い。
アパ経由でルーピー鳩山夫妻と昵懇の仲であったのは、まさしく類共だとは言えるが。

189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/22(水) 00:09:54 ID:6lTu1Aaj0.net
>>185
オリラジ中田のチャンネルとかありがたがって見てそう(偏見)

190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/22(水) 19:36:09.74 ID:Jo8TOgKr0.net
ルーピー鳩山と云えば
息子がロシアでハニトラに引っ掛かったとか聞いたよ
ミンス政権が誕生した頃だったと思う

おいおい
もうアカに弱味握られてんのかよと
その後は弱味どろか汚職撒き散らしたらミンス政権だった

191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/22(水) 19:42:04.15 ID:/UvGIBog0.net
>>185
  ↑
歴史学を頭から全否定している、無学な低学歴。
過去に行われた歴史事実はあくまでも一つであって、自分に都合良いように何度も妄想して拵えたファンタジーの類じゃないんですけども?

192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/22(水) 20:25:15.41 ID:Jo8TOgKr0.net
だが
歴史は勝者のもの

南京事件なんか
日本人のが虐殺された事実より市街戦で国民党の便意兵と戦ってたのを虐殺したことにされてる
そもそも南京事件の後に南京市の人口増えてるし
虐殺のガセネタ流したのはイギリスの情報官
こんなんが歴史的事実やからな

193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/22(水) 20:31:43.45 ID:Jo8TOgKr0.net
100人斬りとかも酷い
あれ実際は南京陥落の一週間前くらいに毎日新聞が流した南京陥落の誤報に載ってた記事なんだよ
でも
死刑にされた日本兵はチャイニーズ側の遺恨もあるのでこれで水に流して欲しいと死刑に服してる
そうした事実を知ろうとしないアホサヨが多いのも事実やからな

194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 12:01:09.76 ID:p65QUkYK0.net
もう小林よしのりも転向したことだし、2020年にもなってプロパガンダに騙されるのは止めたらいいんじゃないでしょうか。

195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 12:11:31 ID:/IsGSvrA0.net
小林よしのりは左が一周して右になった印象
それとは逆に右が一周して左になったのは雁屋哲かな

196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 12:43:50 ID:Ct93BoQt0.net
流石に満州事変は石原莞爾らが起こしているのに、頭おかしすぎだろ

197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 12:59:38 ID:59sY9I6S0.net
>>196
うんうんそうだね
ところで今日のお薬はちゃんと飲んだ?

198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 13:21:10 ID:36DPtVGc0.net
なんで、アダルトマン将軍がここで暴れているの?

199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 14:06:53.72 ID:p65QUkYK0.net
>>198
倉に必ずネズミが発生するのと同じく、
歴史モノのスレには必ず歴史修正主義者が発生する。

200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 15:13:37 ID:59sY9I6S0.net
ネットによくいるけど「歴史修正主義者」ってのが朝鮮人丸出しのコメントなんだよな
歴史は新事実が出れば変わるのが普通なのに

201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 15:23:16.39 ID:1Uo6oUrB0.net
自分で変えたらダメだろ

202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 16:08:34 ID:p65QUkYK0.net
そもそも現代において朝鮮という国は存在しないので、朝鮮人というのは存在しないんだよね。
歴史修正主義者の空想している歴史には朝鮮国という国があるのかもしれないが。

203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:07:14.30 ID:240yRrO50.net
朝鮮人は歴史とファンタジーの区別をした方がいい
数年前の事すら覚えてないからな、こいつらw

204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:13:14.72 ID:240yRrO50.net
>>202のコメントで、普通に語るに落ちてるしな
朝鮮人にはアホしかいない

205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:15:20.81 ID:Ct93BoQt0.net
>>197
いや、ここ以外でそんなこと言ってるなよ
石原莞爾自体が満州事変を自分が起こしていないとか言ってないだろ
馬鹿なの?死ぬの?病院にいるの?

206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:17:38.45 ID:1Uo6oUrB0.net
こども部屋おじさんの相手は大変だな

207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:40:47 ID:/nO+DyGh0.net
NTUYおじさんもいくら歴史板で相手にされないからってこんな漫画のスレで暴れないでほしいもんだ

208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 17:46:38 ID:240yRrO50.net
朝鮮人と自白してしまい、それを指摘されて発狂
ホントに分かりやすい

209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 18:02:37 ID:p65QUkYK0.net
そもそも朝鮮という国は現実に存在しないので、頭のおかしいNTUYが意味不明なことを叫んでいるということにしかなってないんだよね。

210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 20:28:43.86 ID:HUtKhPtr0.net
前のナポレオンに親殺されおじさんの別芸風なのかな

211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 20:38:23.95 ID:j/P8xY720.net
狂気を感じる芸風やな

212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/23(木) 23:53:03.30 ID:lHskN5+J0.net
ワッチョイつけないからゴミみたいなネトウヨが来てしまった。

213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 03:22:07 ID:Er7fyg8a0.net
ID:59sY9I6S0は、ネトウヨをこじらせて韓国面に墜ちてしまった結果、歴史をウリナラ・ファンタジーと同様に自由に書き換えられるものだと勘違いしているみたいだね。

214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 07:30:53 ID:Av2G2o230.net
どうしたら、張学良やソ連が満州事変起こしたと信じ込めるんだろうな
石原莞爾も自分がやってないとか言ってないのにな
馬鹿すぎ
自分の願望にあることが書いてありさえすれば信じちゃう

馬鹿なんだろうな

215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 11:29:03 ID:dgnxQwGg0.net
最新回の印象

ミュラのくせに生意気な!

216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 20:04:31.15 ID:Av2G2o230.net
満州事変はソ連が起こしたの馬鹿はともかく
ナポレオンは死んだ方がいい屑なのは変わり無いじゃん
その屑や将軍やナポレオン帝国を崇める肥溜めはもっとどうしようもないが

何でお前ら生きてるの?

217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 20:35:59.93 ID:iS3qGhjW0.net
>>214
チャイニーズ100人斬り達成した軍人さんも
実際は100人なんか物理的に不可能だし本人が達成したとか言ったのでなく新聞が勝手に捏造しただけ
でも
本人が否定せず刑に服すことが正しいと感じてた昔の日本人なんだよ

石原も同じ可能性が高いよね

218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 20:38:24.15 ID:iS3qGhjW0.net
今の価値観でなく昔の価値観で考えないから駄目なんだよ

219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 20:46:22.48 ID:yETfqpzr0.net
言ってる内容がナチュラルに変化してるからガチキチだと分かるな

220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/24(金) 22:20:27.91 ID:dgnxQwGg0.net
ミュラはこれが最後の晴れ舞台だったか

221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/25(土) 05:03:31.83 ID:xbQg09wI0.net
だってさ、ナポレオンは生まれてこなかった方が良かった馬鹿じゃん
ナポレオン戦争なんか全くする必要無かったし
さんざんヨーロッパ引っ掻き回しただけで誰の得にもならなかった
お前らも死んだ方がいい馬鹿じゃん
皇帝になってからのナポレオンはただただ死ねだし
皇帝になる前もナポレオンが台頭しだした頃は既にナポレオンじゃなくてもフランスは勝てた
お前らも死んだ方がいい馬鹿じゃん
ナポレオンは徹頭徹尾いらない子
お前らも徹頭徹尾いらない子
これに反論できる奴はいないだろ

222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/25(土) 08:44:18 ID:i/D8NJiY0.net
>>980
次スレはちゃんとワッチョイ付けるんだぞ
荒らしが多すぎる

223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/26(日) 19:19:51 ID:mo9tHrwa0.net
そろそろ
またランヌさんの回想録がありそう

224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/26(日) 20:06:57 ID:JM8j+NHx0.net
ナポレオンもこのスレの馬鹿どもも死んだ方がいいゴミだしな

225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/26(日) 22:57:41.16 ID:hquED3Th0.net
最初はソヴィエトの左翼に煽られた中国人が反日に転向して暴動を繰り返したためそれを鎮圧してただけだと読んだ
それが満州事変と呼ばれただけでそこまでは正当性があったと
ただその後関東軍が調子こいて万里の長城越えて戦線拡大したためおかしくなったと

226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/27(月) 21:51:04.54 ID:0CygHMkQ0.net
>>225
暴徒が日本軍に追われて逃げたからでは?
日中戦争もそんな感じ

つまり
日本は正当な治安維持活動をしてた
左翼みたに弾圧や虐殺もせずに

227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/29(水) 14:52:02 ID:gI81fZEb0.net
ダッシュからの連続して

228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/29(水) 23:40:16 ID:r+kfXAZi0.net
ジュノー家の崩壊はまだ?

229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 00:45:05.03 ID:O4gu84lNO.net
ロールの回顧録ってすごい毒舌なんだよなw
オージュローは陰で「マヌケ」呼ばわりされてたと暴露しちゃったり
ランヌをスタイルはいいけど顔はイマイチとぶっちゃけちゃったり

230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 06:41:28.90 ID:Sb1DurV00.net
ナポレオンは少なくとも皇帝になる前に死んだ方が良かった害虫でしょ?
このことを否定できる奴はいない
たくさんの戦勝とかなんの意味もない
ナポレオンは勝っても勝っても戦争を止められないキチガイでいつかは全て吐き出してた
軍事的才能なんかなかった方が誰にとっても良かった
コロナウイルスみたいなもの

231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 07:23:59 ID:Sb1DurV00.net
ナポレオンはロシア遠征から帰ってきて、タレーランのいう通りいったん全てを捨てて時を稼ぎ
スペインから兵を手元に持ってきてればまだやり直せた
決定的に政治的センスはない
そんな奴がたとえ、ロシアに勝ててもイギリスを屈服させれても、遅かれ早かれ帝国は綻びが生じて同じような破滅が待っていた

ナポレオンは生きていなかった方が良かったゴミ虫でしかない
このスレの住民も

232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 13:18:47 ID:/DWWpAHn0.net
ナポレオン法典も否定するの?

233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 14:32:15.12 ID:8ZNQZGhQ0.net
なんでワッチョイつけなかったんだ

234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 19:35:51.96 ID:Sb1DurV00.net
ナポレオンもお前らも恥さらしなのに、何で生きてるの?

235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 22:36:51 ID:gUSGrwTo0.net
いよいよライプツィヒ

それにしてもベルティエは何年参謀長やってんだよって

236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 23:24:47.55 ID:ih5cvccD0.net
>>235
ロシア戦役あたりからこじれてきた両者の関係が、とうとう機能不全に陥った感じする

237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/30(木) 23:44:07.77 ID:Sb1DurV00.net
ナポレオン
意味のない戦争さんざんやったあげく袋叩きにあって全てを失った阿呆

238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 09:21:39 ID:ROWO7/U30.net
>>236
まぁベルティエもお爺ちゃんだしね

239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 10:05:49 ID:3yEvnEwMO.net
>>238
ナポレオンより15も年上なんだっけ
そりゃ衰えるよな

240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 10:35:45 ID:63gPVHBH0.net
>>239
それでいてベルティエの嫁さんはジョゼフィーヌより20歳年下とか
政略結婚とはいえすごいな

241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 12:59:45.63 ID:kyP25zDV0.net
ナポレオンもお前らも駆除されるべき害虫
ナポレオンがいることで人類にとって益はなかったし、お前らもそう

242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 20:31:33.18 ID:zPccb67y0.net
皇帝のワンマンで勝ってきたのに
今さらベルティエの衰えのせいになんかしないだろ

単純に
皇帝が衰えたから…でもナポレオンは勝ち続けるのか
他の元帥が負けるのもあるけど
ランヌも度々負けてたけど問題にならなかった
単純に歯向かう敵が多過ぎたのか?
それでも皇帝は戦場で勝ち続けるのは絶望的だが愉快痛快

243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 20:38:14.11 ID:TaWbfQoZ0.net
ナポレオンもお前らも生きてて恥ずかしい

244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 22:15:39 ID:3Pe5sSrx0.net
ヴァレフスキーのジジイは62で16のマリアと結婚したし
これは政略結婚どころか単にマリアの家の金が無かったから

245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 22:25:11 ID:ybEWIJC00.net
エルステル河の悲劇への伏線か
結局ドレスデンに兵を置いてもザクセン他の寝返りを抑止できなかったし

ナポレオンが一番舐めてるプロシア国王のおかげで勝ったになれば最高

246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 22:53:35.92 ID:TaWbfQoZ0.net
お前らただの人間の屑だしな

247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 22:57:50.05 ID:ybEWIJC00.net
>>244
そして次にはナポレオン自身が息子を産んだ妻を寝取られる

248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/01/31(金) 23:57:33.29 ID:KgYmF8qW0.net
ランヌ「キミの嫁はいつも糞だなwww」
皇帝「何言ってんだ、おまえの嫁もだ」
ランヌ「くっ…全く女は糞だな」

249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 10:20:03 ID:n/x1pykf0.net
年に一度の巻頭カラー干支動物無残回冒頭で
兵士の溺死は最悪だって振っといて
その回の内に兵士が溺死しないのはダメな構成スピード展開テンポだと思う月刊なのに
こんなんだから始まらないうちに終わらせられるんだよ

250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 17:53:40 ID:MlwblSXy0.net
ブリュッヒャ−がナポ絶対殺すマンになっとる。
ワ―テルロ−戦期待できそうだ

251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 18:44:21 ID:2LchJ6cA0.net
でもリニーで大敗するじゃん

252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 19:54:15.04 ID:3oNqroYc0.net
ワーテルロのブリュッヘルの活躍でベルギーの首都がブリュッセルになる

253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 20:00:31.07 ID:3JoImDDW0.net
喧嘩商売スレ見たけどザ☆農村マンをや出揃うところを宜な宜なシルバーマン得ない担ったじゃん

254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 20:06:29.28 ID:3JoImDDW0.net
くちゃカニベースでござる差し出すなら出来ればザ・ヘビースモーカーにしては繁吹いたってよ

255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 20:42:12.92 ID:+IrWXGjO0.net
>>251
負けても負けても戦い続けるのがヤバイのです

256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 22:42:45.39 ID:gLBE6/QD0.net
それがナポレオンの最大の計算外になる

257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/01(土) 23:30:40.84 ID:vfRR5iTR0.net
冒頭でガキコンビに溺死キックくらわしたのはマクドナルド?

258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 01:10:47.27 ID:zDn9w//30.net
>>240
この漫画だとめちゃ愛されてたけど史実でもこんなにラブラブだったのだろうか?
ならば自殺などせずに若い奥さんと生き延びれば良かったのに

259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 01:24:50 ID:aDpFw868O.net
>>258
サヴァリ将軍の回顧録によると、大勢のパリ市民がベルティエに「エルバ島に行けベルティエ!エルバ島に行け!」と罵声を浴びせていたとか
ナポレオンを裏切った形になって心を病んでたという話もある
ちなみに、ベルティエがそんな簡単に自殺するだろうかと暗殺説も浮上している

260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 01:58:27.17 ID:5xnzvKNl0.net
ナポレオンがエルバからパリに来るとすぐに国王と一緒に避難してるからナポレオンにつくつもりはほとんど無かったのかもしれないが
避難先のバイエルンの自分の宮殿に来て妻も宮殿も栄光も全部皇帝のお陰だと気付いて自殺したくなったのかもしれない

261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 07:21:23 ID:vhLgM7e70.net
フランス版wikiでは、突然の発作による落下事故と書かれている。
ベルティエの弟も発作で池に落ちて水死してるから、そういう家系らしい。

262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 09:21:49 ID:kqR0hOd60.net
皮肉なのかてんかんとかそういうものの事を言っているのか

263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 14:23:53 ID:U8tiwPNy0.net
Wikipediaで人の死に一々皮肉を入れるのか?

264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/02(日) 14:25:04 ID:e3EI1PAP0.net
>>259
暗殺しかねないのは合流されたら厄介の国王派の方だったかも

265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 15:30:48.06 ID:Nxvmdlmy0.net
ナポレオンもお前らも人間の屑だし
お前ら、ナポレオンを弁護できるの?
やる必要ない戦争し、する必要ない殺人と死者の山を築いたこの馬鹿を
ナポレオンの戦争でやる価値のある戦争なんかないじゃない
適当に負けて頭下げて領土割譲して負け犬になってれば八方丸く収まった
ナポレオン本人にとってもそれで君主でいられた

266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 20:24:00.65 ID:It+ed6YG0.net
>>258
元皇帝「また奴隷以上に死ぬほどコキ使ってやんよ」

267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 21:40:21.23 ID:Nxvmdlmy0.net
お前らって人間の屑じゃん
ごめんなさいは?

268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 22:30:23.70 ID:48SRwJEl0.net
ヴァグラムの時にはドレスデン陥落して略奪されちまってるし
3万残さざるを得なかったんだろうね

269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 22:57:46.46 ID:E9MbUaXZ0.net
>>265
後世の第三者的立場に立って見れば、やる価値のある戦争なんてなかったのかもしれん。
だが、その当時のナポレオン個人の立場に立つと、戦争はやる価値があったんじゃないの?
支持率上昇、人心掌握のために戦争で勝ち続けねばならなかったとか。

270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 05:07:34.01 ID:sUSgTgDIO.net
>>269
そいつは荒らしだから相手にすんな

271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 12:07:11 ID:Pt+waji10.net
死ねばいいのに

272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 14:11:10.60 ID:sUSgTgDIO.net
http://hissi.org/read.php/comic/20200204/UHQrd2FqaTEw.html?thread=all
ID:Pt+waji10

273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 19:56:47 ID:89X8Nqey0.net
ベルティエとジョミニの不和は描かれないのかな。

274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 20:58:31 ID:KOOZpL6Z0.net
ベルティエって色んな人と仲悪いな

275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 21:28:02.33 ID:9feUfy0B0.net
>>273
ベルティエがジョミニにあれこれケチ付けて冷遇して逃げられたじゃん

276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/04(火) 22:59:18 ID:kRU7X03T0.net
>>268
そこまでしても結局はザクセン軍の一部に寝返られたが

277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:05:10.65 ID:8+2Ts+PQ0.net
ナポレオンっていい時は、自分に従順でないやつも使ってるとか、部下を上手い具合に競争させてるとか言われてたけど、反面一旦落ち目になったらみんな逃げ時を見計らってたのかなやっぱ

278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:14:54.43 ID:ZgUivdbo0.net
だってナポレオンは世界一の人間の屑だから
最大の無意味なバブル
誰も買い支えないのは当たり前
付き合わされた世界が迷惑

279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:16:50.94 ID:ZgUivdbo0.net
ナポレオンもナポレオンを支えた奴も悪魔だろ?
上手に売り抜けた奴は十指に足りない
残りは全てをするか、命まで失う
全く無意味なバブル

280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:20:06.34 ID:ZgUivdbo0.net
ベルティエもランヌもミラーも無意味に死んだ
何の価値もないゴミそのもの、ナポレオンというゴミの為に死んだんだよ

281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:30:39.97 ID:/2r8Ig8+0.net
うーむ、でもフランス革命後まだ間もない時だったら、国王をギロチンにかけて君主制を否定し周囲の各国から「フランスは何やっとんじゃ!潰してまえ!」と囲まれたもんで、皆祖国防衛戦争の熱い情熱でナポレオンに付き従ったんじゃなかろうか。
その時はナポバブルとか関係なくランヌやダヴー、その他諸将も命を捧げていたと思う。
「フランスを守るためには、この戦争にめっちゃ強いナポレオンにかけるしか無いわ〜」という感じで。

282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:39:59.48 ID:okVnCf4p0.net
ナポレオンは落ち目から逆転する
ワーテルロまでそんな連続が続いてる訳だがね
最後のワーテルロも
ロスチャイルドはナポレオンに付いて大成功した

すげーヤツだよ
信じて賭けてる限りナポレオンは勝ち続けるバケモノなんだ

283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:46:46.56 ID:okVnCf4p0.net
ナポレオンって
誰がための鐘みたいな感じするんだわ
まさに
涙で渡る血の大河、夢見て走る死の荒野だわ
そりゃカッコいいわ
誰だって憧れる

284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:48:26.07 ID:+WfS+X4+0.net
でもチビデブハゲ

285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 21:58:41.05 ID:okVnCf4p0.net
グルーシーが敗走したブリュッヘルを深追いして間に合わなかったが
ドセーは敵が居なかったから勝手に合流して来る
負けてたがもう1度戦えば勝てると突撃して死ぬ
しかし
ナポレオンは本当に勝ってしまう

前者は依存してるが後者は依存してないのに信仰してるのが面白い
そりゃエジプト遠征もサイコーだよな

286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:02:02.72 ID:ZgUivdbo0.net
まだ元帥達や政治家達は贅沢もできたろうが、兵士やその家族や国民は馬鹿みたいに戦争に巻き込まれ可哀想
ただただ悲惨

ナポレオンみたいなろくでなしに国を奪われた為に

287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:05:33.90 ID:ZgUivdbo0.net
ナポレオンも将軍達もやったことはひたすら愚劣
国民も他国民も意味のない戦争に、いつかは全てを失う賭博に付き合わされて殺されただけ

288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:10:14.95 ID:okVnCf4p0.net
依存ではなく信仰なのかも
個々の障害に頼るのはなく信仰に拠り立ち向かう
誰がための鐘か
俺が鳴り響かせる鐘なのだ!

ビバ!ランペルール

289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:22:07.23 ID:8Zpcxb0mO.net
スタール夫人だっけ?ナポレオンがいなくなって張り合いが無くなったのか、すっかり精彩を欠くようになったんだよな
ついには阿片に手を出すまでになってしまったとか

290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:56:02.21 ID:Fjl/PeHw0.net
むしろ死んでから伝説になったんだよな
とにかくあの時のフランスは世界最強だった
たとえそれが瞬間風速に過ぎなくてもって

291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/05(水) 22:57:37.99 ID:ZgUivdbo0.net
ナポレオンもお前らも恥さらしなのに何で生きてるの?

292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 00:39:10 ID:iNfzrRxj0.net
>>290
そして伝説を追い求め、甥っ子を皇帝にしてプロシアに完敗して、夢から覚めるんだよな

293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 10:24:27 ID:C7DVWiJU0.net
基地外が常駐するようになって終わったな、このスレ

294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 12:25:23.76 ID:xjh3iH1g0.net
この漫画はキチガイしか出てこないんだがwww

自分がまともだと思ってるキチガイがスレにもいる
ともかくも
こんなムサい汚いフランスはこの漫画でしか読めない

295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 12:30:33.54 ID:xjh3iH1g0.net
>>292
勝ったよ
WWUはプロイセンの糞どもやっつけた側にいた
戦勝国さ、さ さ さ(震える声で)

296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 16:14:52 ID:y5YO7tol0.net
プロイセンってナポレオン戦争の最終局面と
普墺戦争と普仏戦争くらいしか勝ってないよな

第一次大戦と第二次大戦でボコボコにされて
一度、国家が完全解体されたのに経済的に蘇って来たのは凄いと思うけど

どこぞの第二次大戦敗戦国のように経済敗戦の敗戦処理に失敗して
デフレが四半世紀近くも続いてはいないから
本当に給料は下がったし、非正規雇用は増えたしで
碌な事が起きていないよな

297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 22:24:49.74 ID:4Pvz0zIT0.net
日本ももっとインフレになるくらいお金を刷ればいいのにねぇ。
継続的に安定して高収入が得られる状態なら、もっと国民がお金を使うようになって、結果、カネの回りが良いというか経済が内需で活性化されると思うけど。

298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/06(木) 23:31:12 ID:/DG9Iygc0.net
>>295
あくまでアメリカとイギリスのおかげ
それでも大国待遇を与えられたのはウィーン体制と同じく勢力均衡の都合上

299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 00:32:11 ID:E/YemmFL0.net
第一次大戦でドイツを倒したのはスペイン風邪だろ

300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 19:47:21.66 ID:51J+9l670.net
ベルサイユの薔薇は何か受け付けなかったが
この漫画は大好きです

男はアホだし女は糞
しかし
価値観の中心に勇気が尊重されてる
それだけなのに俺には美しい世界に見えてくる
男に大切な要素が中心にあるだけで
血も爆煙も愛しく心地よい

301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 20:15:57.72 ID:N85lDCpNO.net
>>300
オスカルが民衆のためによかれと思ってやったことが、結果的にヴァンデの大虐殺やナントの溺死刑に繋がっていく恐ろしさたるや…
ヴァンデの大虐殺は凄惨すぎて、フランスでは口に出すことすらタブーとされていると知って
アニメ版アランの「しかし、考えようによっちゃ、その後の革命の醜さを見ないで済んだ2人は幸せだったかもしれないな」のセリフがあまりに重い

302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 20:46:22.00 ID:13LfVd560.net
田中芳樹も言ってるしね、革命家は忍耐が出来ないから政治はムリと

303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 20:46:34.51 ID:Gr/fMZkQ0.net
何冊ものバンドデシネにすらなってるヴァンデ戦争が"語ることすらタブー"になってると言うなら世界中にはそれはもう沢山のタブーだらけだろう

304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 21:17:32 ID:bIG3Vpub0.net
>>302
カストロとかはどうなるの?

305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 21:21:52 ID:/78zGCAr0.net
政治家やれてたから革命家じゃなかったってことだろう

306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 22:01:02.55 ID:oMO11jPq0.net
現実世界に当てはめても意味のない発言というかガイエの詩的表現やな

カストロ兄弟は革命家ではないがゲバラ、シエンフェゴスは革命家というわけ方はただギャグだろ

307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 23:47:31.71 ID:2k19z8vI0.net
この場合の政治家の代表となればなんといってもタレイラン

308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 00:04:53 ID:A6+Pcf4Z0.net
そもそも現状を粘り強く変えていけない奴らが革命という短絡的な手段を取るんだから
そんな奴らが長期的に粘り強く現状を変えていくのが仕事である
政治なんぞ出来る筈が無いって話なんだよな

309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 11:47:05 ID:VxR3eqpb0.net
日本では西郷隆盛あたりが当てはまるか

310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 13:44:48 ID:lP7bQGRK0.net
西郷は維新以降は新政府の足を引っ張っるだけになっていたね
よその革命政府でも政権を固めようという段になると必ず内ゲバが起きているし
死んだ英雄だけが善き英雄という言葉通り

311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 19:37:54.24 ID:AvUToo7n0.net
>>304
革命したのはゲバラ
スカトロは革命の美味しいとこだけ横取り

312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 19:44:26.66 ID:AvUToo7n0.net
維新は革命ではない
支配層の武士が中心に起こしたのが維新な
倒した徳川も武士

つまり革命ではない

日本には革命など必要ない

313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 21:12:03.14 ID:DDaQIsxs0.net
バスティーユ襲撃の前年から大凶作で
フランス全土で暴動が起きていた
ルイ16世に部下が島全体が城砦のシテ宮殿に
移り住むように勧めていれば?

バスティーユ襲撃後、パリの暴徒に対して
シテ島で籠城していたらどうなっていたんだろうか…

314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 21:38:47.70 ID:VxR3eqpb0.net
>>313
助けが来る当てがあるかという問題

315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/08(土) 22:10:55.70 ID:cLn0riHM0.net
>>301
エロイカではフーシェのリヨン虐殺の被害者がタレイラン夫人のカトリーヌになるという展開にしていたな
革命肯定のロザリーを怒鳴りつける場面は圧巻だった

316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/09(日) 16:00:07 ID:RZIEIAlp0.net
フランスやドイツの負けても負けても再興するところは凄い気もするけど
欧州は勝ったり負けたりが当たり前だからそんなもんかもしれん
日本みたいに歴史上はじめての敗戦が無条件降伏だっていうのとは事情が違うでしょ
ドイツは戦後も日本ほどは主権を制限されてないし

317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/09(日) 16:02:21 ID:vDXmgyWU0.net
>ドイツは戦後も日本ほどは主権を制限されてないし

またまたまたw

歴史を捏造する熱湯浴の登場かw

318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 00:23:04 ID:IWEw+lwr0.net
>>316
嘘をつかないと生きていけないのか

319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 01:17:14.86 ID:6ErYdvYU0.net
そもそも日本は無条件降伏などしてねー
ポツダム宣言受諾による降伏だ

320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 08:43:55 ID:xX6TzCjM0.net
ポツダム宣言有条件降伏論とか40年前の産経新聞かよ

321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 10:35:41 ID:6ErYdvYU0.net
やっぱりこの程度も知らなかったか、この荒らしはw

322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 19:36:14 ID:2AXJoxv50.net
明治維新が革命とか言ってるのはアホサヨだけな

徳川が雄藩連合に倒されたクーデターが正しい

323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 19:39:58.78 ID:2AXJoxv50.net
>>313
暴徒に向けて大砲撃つだけで事足りることを証明した人が主人公やでコレ

頼むわ〜寝てるのか?

324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 19:42:17.65 ID:2AXJoxv50.net
目を瞑って生きてる様なレスを他でも見るけどな
ゆとり教育ってやつか?

325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 19:52:18 ID:YoTO9fdr0.net
ナポレオンスレで無関係な日本の話するのやめような
ナポレオンが日本に与えた影響とかならともかく

326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 20:01:32 ID:2AXJoxv50.net
ブルボン末期もゆとり教育みたく
薄呆けた奴等が重大さを見誤ったんだろうな

ゆとりヤバいね

327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/10(月) 20:56:57 ID:YMlqlNdL0.net
ビト―リア戦ではジョセフの要らぬ介入が最終的にオーストリアの対仏参戦を誘発するという感じだったな

328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 09:39:52.49 ID:SgVIJz8g0.net
戦史を眺めるとフランス人の雑なところが戦争に向いてないのかな?と思う。
まあドイツ人が世界有数の戦闘民族という事もあるが。
ナポレオンが出る前の革命軍も行き当たりばったりの酷い状態だったし

329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 23:43:41.07 ID:0SDgXexl0.net
アヴィノン虜囚とか、イタリア半島・ローマ・バチカンが常に軍事大国フランスの圧力に怯えていたことを考えると、フランス人も結構戦闘民族だと思う。

330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 08:19:06 ID:BiCg0Vsa0.net
いや好戦的で弱いものイジメが好きなだけで、戦理人理を突き詰めて体系化組織化して実践とかの面で 杜撰かなと。

はじめは個人的な研究とかからスタートしても、上が
理解してトップダウンできれば革新的な強い組織になる訳だし、印象だけどフランス軍組織のトップって大体無能か、性格的に難ありで影響力がないかみたいなイメージ。

331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 14:16:26 ID:4ZZ2uIwW0.net
具体的な人名や例となる戦役を出さずにすごい漠然とした印象論でしかもやたら範囲広いこういう意見には基本的には同意ができない
大抵の場合言われてる国以外の軍隊にも当てはまる事が多すぎるしせめてどこの国の軍隊と比べてみたいな比較論にした方がまだマシなんだかそれすらない

332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 17:12:44 ID:WpF23Kt70.net
フランス人と中国人て似てると思う。
戦争が弱いトコとかw

333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 18:44:03.46 ID:K+b7N1E+0.net
最近はつまらない話ばかりだな

334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/14(金) 20:05:56 ID:smQZwfkp0.net
次はベルナドットの到着かな

ポーランド軍を敵と間違えての橋爆破が楽しみ

335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 17:53:37 ID:oFexCHcM0.net
>>314
オーストラリア軍が救援できている

336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/15(土) 19:43:44 ID:snrmidYi0.net
オージュロの嫁の顔が見たい

337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:49:39 ID:SFJGf1YS0.net
そういえばオージュローにもう一活躍くらいあるかな

338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 20:43:38 ID:9NtAVr//0.net
靴の横領してたんだよな
懐かしい
嫁が死んで腑抜けてしまったな

339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 21:02:03 ID:rGyS+HA10.net
すっかりつまんなくなったな

340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 23:26:43 ID:OAZhJ+t60.net
オージュローはナポレオンの遺書で、タレーラン、マルモン、ラファイエットと並んで名指しで裏切り者と呼ばれている。
そこまで恨まれることしたっけ?と思うんだが。

341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 23:35:36 ID:yOaQqnT40.net
フランス戦役だろ

342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 00:05:46.71 ID:p9DEbpvq0.net
Oジュ郎

343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 01:34:04.30 ID:fcVQbC7r0.net
バケラッタ

344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 01:51:28 ID:6cMwOL960.net
イタリア遠征で活躍したけど以後全然戦果上げられなかったから
期待を大きく裏切ったのは確かだね

345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 15:52:59 ID:wyu3Qo9A0.net
ジジイだったしイタリア遠征以降は元から重要な任務自体あまり与えられなかったけど
フランス戦役で文句ばかり言って全然戦わないで降伏してしまった
完全に不利だったからそれ自体は仕方ないけど
ナポレオンは自信ないなら部下に丸投げして自分は指揮をとるのやめろってちゃんと手紙で通告してるし
最後まで戦いもせず自分から引きもせず敵軍に降伏したのが駄目だったんだろう

346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 19:54:09 ID:h0RG+RkU0.net
男のお洒落はさりげなくだ

347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 19:58:54.84 ID:18FIvurV0.net
乳毛を伸ばし過ぎた

348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 22:34:21 ID:DeKNS2NG0.net
ナポレオン自体がゴミなのに何で文句言われなきゃいけんいんだ?
ヨーロッパ中に土下座だろう

349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 22:54:29 ID:zrRc35wK0.net
フランス人の本音としてはナポレオンがヨーロッパを統一していればフランスがその中心だったのにだろうな
そして外敵なんかに負けたと思いたくないからタレイランとかをスケープゴードにしたがる

タレイランのおかげでフランス本土が守られたでなくそもそもタレイランがナポレオンに全面協力してれば良かったんだって

350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 00:53:35 ID:4GlsHNs60.net
フランスじゃタレイランって言葉は裏ぎり者の代名詞だからな

351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 19:37:28 ID:ZRNHPYsZ0.net
エバラの
タレ要らん

352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 21:33:38 ID:mDQf8sga0.net
正確には有能な裏切者

353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 22:55:03.79 ID:4tgSxzwq0.net
じゃあ無能な裏切り者は?

354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 00:35:28 ID:WcGVHf9K0.net
>>345
このスレで何度か見た内容だが、エルバ島に行くナポレオンを目の前で嘲笑しまくったとあったけど、敵と話ついてたとナポレオンは思ってたのかな?

>>340
ラファイエットってナポレオンを直接裏切るってほど関わったっけ?
フランスにとっての裏切り者って意味でなくて?

355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 00:51:05.26 ID:07UZt6D30.net
ラファイエットはワーテルロー後にパリで戦力を立て直そうとしていた時に反ナポレオン勢力の中心になって百日天下終了に影響が多かった
カルノーやシェイエスとかは結構擁護してたんだけど
まあ元から親ナポレオン勢力ではなかったからナポレオンに対する裏切りではないよな

356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 01:24:33 ID:73/Zg/Ac0.net
>>340
なんだかんだでこの4人は裏切り者だが許すと書き残されているので、まだ甘い方。
ウェリントンなんか「殺されてしかるべき。暗殺犯に遺産分配する」と書かれてて、憎悪のレベルがはるか上やで。
裏をかかれるよりも、正面からのガチンコで打ち負かされる方がずっと屈辱に感じるんやろうな。

357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 12:39:12.95 ID:3/XXCJlW0.net
https://hasetetu.exblog.jp/m2014-07-01/

佐世保出身なのかな?

佐世保と言えば
久保ミツロウ、新條まゆ

358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 18:58:42.60 ID:EhNb16YS0.net
>>356
ワーテルロはウェリトンがナポレオンみたく逆転勝ちしたからな
ブリュッヘルのお手柄があってたけど
まさにナポレオンの十八番みたいな勝利されたらな

あ、それ俺のやんとなる

359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 00:51:20 ID:wfd+rls50.net
>>355
なるほどありがとう
こいつも王様になろうとしたクチかね

360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 10:47:07 ID:l6x8F5/j0.net
三国志の太史慈も実は皇帝を目指してたみたいだし、
乱世の男なんて全員そうだろ

361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 12:59:55 ID:ar0FWrYc0.net
より詳細な経緯として、ワーテルロー後、ナポレオンはなおも10万の徴兵をする目的で議会を解散し、独裁権を発動しようとしていた。
ラファイエットはそれに対抗するため、「既に300万人のフランス人が骸を晒している。これ以上の犠牲はたくさん」と議会で演説をぶって、逆にナポレオン退位要求決議案を可決させた。

362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 21:33:49 ID:CIT1sC7+0.net
当時の子供を持つおかんならラファイエットの言うことに従うだろなー
ワーテルロー後に立て直した所で国内グッチャグチャだったんだろうし

363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 21:46:52 ID:IT2dFZSV0.net
ナポレオンがぶっつぎりの裏切り者だしな

364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 14:05:26.79 ID:Nd5PuqOV0.net
>>353
ミュラ

365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 14:10:06.56 ID:OKCr602L0.net
ナポレオンも元帥もこのスレも人間の屑だし

366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 19:05:36 ID:/TE9Y+C20.net
>>365
しがないオレがナポレオンや元帥クラスと肩を並べられるなんて光栄だなぁ。
誉めてもらって照れるよw

367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 20:44:52 ID:RF061caL0.net
屑は屑の中に隠せ
みんな屑でみんな平等がお好きか?

368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/27(木) 02:00:34 ID:W52+ygc80.net
このご時勢だから獅子14巻と覇道1巻を読み返す

369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/27(木) 07:27:15 ID:UEnLR9070.net
新刊、3/2出るで

370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/27(木) 18:14:18.00 ID:ek98Rvmq0.net
>>364
馬から下りたミュラー=無能

馬の上にいるミュラー=無双

371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 00:19:27 ID:G0A/HxAU0.net
王の椅子の上で執務やってる間もまぁまぁ有能やぞ

372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 00:53:06 ID:ifLkjl7z0.net
そうなんだ
この漫画を読んでると
ミュラはトップに立っちゃいけない人という感じがする

373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 05:49:47 ID:ZxTfHLw90.net
皆が皆、ヨーロッパをめちゃくちゃにしたキチガイだろ
筆頭はナポレオン

374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 17:23:22 ID:Z/kZSsO70.net
単純にエエカッコシイだから王としてもかっこよくありたいと
司令官としては思わなかったあたり謎だが

375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 22:03:47.82 ID:/Mz8pO7q0.net
ミュラはナポレオンの後釜として何度も担ぎ上げられそうになっている。
本人に政治力はまるで無いんだが、政治的な影響力は有していたっぽい

376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 22:46:55 ID:ZxTfHLw90.net
ゴミばっかしの中だから使われた案山子だろ
ナポレオンとか将軍達とかナポレオンの親族とかいう廃棄物
政治力の全くない馬鹿ばかり

377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 00:19:27 ID:i2UYsQqW0.net
>>374
大陸軍消滅の直接責任者
まあ一番悪いのは任命したナポレオンなんだが

378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/02(月) 21:44:33 ID:UzzbRdHY0.net
18巻買ったが表紙のCG着色も雑だし本編も画面が白くなる一方だな
原哲夫調が無理してただけでアラビアンナイトが本来の絵柄といえどな

379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 00:52:04 ID:Fbbq38bj0.net
あんまそういうの気にしないな俺
話として面白いかだけだ

380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 11:43:00 ID:upXtwcq10.net
ポニャトフスキ元帥かっこいいな

381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 20:29:34 ID:0EuOvyCB0.net
転載

海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
アニメ化、もしくは最低限マンガ化してもいい歴史の舞台は何?
個人的にはナポレオン戦争がキングダムやアド・アストラレベルの漫画になってなくて驚いてる
ベルサイユのばらがあるけど最近では皆無だよね
フランス元帥やナポレオンをテーマにした青年漫画は策略だらけできっと超楽しいはずだ

382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 20:54:03 ID:6OvDjSfm0.net
この漫画普通に英訳されてるしナポレオン戦争の漫画はフランスには腐るほどあるし
そんなアンテナの低い人の反応を転載されても困る

383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 21:03:41 ID:OJFoRg3V0.net
漫画とパンド・デシネはまた別物という考えでは。

384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 21:06:45.51 ID:6OvDjSfm0.net
俺は特別分けて考える必要はないと思うね

385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 22:59:41.22 ID:L1CcqY2f0.net
>>380
池田理代子の天の涯てまでで初めて知った

ポーランドの悲劇についても単なる被害者でなく内紛による自滅という点も描いていたし

386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 23:50:50 ID:9l8on9Ty0.net
ヴァンダム「だが俺はハゲちゃいないぜ」
これを言ってたら処刑待ったなしだったな

387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 11:53:02 ID:JJpmcQ4T0.net
>>382
曹長がサンチョに誤訳されてるアレか

388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 12:05:31.10 ID:KIKLVhSW0.net
そういえば軍曹って何処行ったんだろうな
死んだか

389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 16:31:46 ID:CL6cV/ky0.net
>>382
仏語版は誤訳酷すぎってのは前から言われてるし
英語版の評価と向こうでの人気って実際どうなの?

あなたアンテナ高そうだし

390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 21:47:38 ID:PTpxraNi0.net
>>386
略奪し放題、楽しかったなあ


まあ主犯のベニグセンを重用している以上は何を言われても仕方がない

391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 23:43:24 ID:tWYlfcQx0.net
シャルンホルストさん死んじゃ嫌だ

392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 06:26:20 ID:E1F8+dki0.net
>>391
シャルンはビクトルが狙撃する展開かと思ったらブリュッヒャーだった
しかも、死なないとは

393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 23:02:28 ID:GdJuxd2C0.net
リニーで撃っても死なないと予想

あと「数日だけの元帥」としてポニャトフスキと並んで歴史的に有名なのはスターリングラード戦のパウルスか

394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 23:36:35 ID:xBFGP1d/0.net
パウルスは死んでないけど捕虜になって元帥剥奪とかされたの?

395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 01:01:02 ID:iGE0wuk40.net
やたら転売ヤー叩きが盛んだけど
デュシェーヌ親父を読んで小さな憂さ晴らししてたら
自分のところにも買占捜査が来た一庶民を思い出す

396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 03:26:22.01 ID:sdlyQzXY0.net
創作だとダルタニアンが数秒間だけの元帥だな

397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 05:35:15.52 ID:EjnYv2jK0.net
>>394
解放された後は東ドイツに住んでいた

解放から4年くらいで亡くなった

398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 09:57:07 ID:/EV04YKO0.net
>>395
転売と買い占めの違いも分からないってヤバない?

399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 14:45:51 ID:t2aiaK+Y0.net
>>394
パウルスおじさんは捕虜収容所から元帥の階級章送ってくれと手紙書いてたりするぞ

400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 16:19:01 ID:Jq9H4G0D0.net
ナポレオンの元帥関係だと、エックミュールの戦いで元帥号が内定してたのに、
アスペルン・エスリンクで戦傷死して元帥に昇進できなかったサン・ティレールてのも
ランヌの部下で、片足を吹っ飛ばされた傷がもとで死ぬという同じ様な運命をたどった
チャンドラーがやたら?持ち上げてる人

401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 19:45:45 ID:ZZk8cTFH0.net
プロイセン以来で初の降伏したドイツ元帥
ヒトラーがギリギリで任命したのも降伏させないためだがポニャトフスキの場合はどうだったか

402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 21:11:48 ID:fecXnu800.net
そういえばマルモンがいつの間にか元帥になってたな
なんでベシェールが元帥になれて俺が元帥になれねえんだ!とか荒れてたから元帥就任に尺を割いて欲しかったな

403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 21:30:03 ID:/kjgtwkT0.net
>>399
そういうのを聞くとパウルスへの同情心も消える
結局その後は何の影響も大局に与えたわけではないからな
実質数日しか機能しなかった元帥という意味では正確

404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 22:35:24 ID:d4U5d0PE0.net
>>403
パウルスが変心するのはドイツ側の戦局がどうしようもなくなってからでそれまではナチに忠誠貫いてた節があるし、ザイトリッツのクソに比べたらよっぽど共感できる部分はあるかな

405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 02:03:43.86 ID:W8KIw4D40.net
>>402
酒場で告白して気持ち悪いわって殴られて
あの後にダルマチアで頑張ってたやん
流れる様に色々と衝撃的なのがぶち込まれた回だった
ちゃんと読めよ

406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 20:37:41 ID:64bniKQe0.net
ヴァグラム戦で元帥昇進したんだったか

407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/09(月) 20:39:04 ID:ZF4XPpiQ0.net
爵位は割と早いうちから貰えてなかった?

408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 09:32:46 ID:b4GBorh40.net
公爵=元帥だと思ってたな
軍内の地位である元帥より自分の領地持ちの公爵の方が実入りありそうだし

409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 12:28:18.12 ID:X3/S9ICq0.net
元帥でないジュノーも公爵

410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 20:51:48.07 ID:LK6HUzd3O.net
元帥なのに帝政伯爵止まりのグーヴィオン・サン=シールの立場が…
もっとも、その後は侯爵になれた模様

411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/10(火) 22:53:48.50 ID:IHMnWFEO0.net
ブリュヌ、ジュールダン、セリュリエも伯爵どまりやで。グルーシーは帝国の爵位はもらっとらんが、元から大貴族や。
ナポレオンは叙爵を乱発しすぎて、革命前より貴族が増えてもた。

412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 17:23:11 ID:0aOG+u7a0.net
絵に勢いが戻ってきたな
10巻あたりは線が細くてキャラが薄かった

413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 19:02:07.21 ID:6Bz12dFl0.net
>>411
フランス革命とは何だったのかな?

414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 19:05:49.06 ID:gkiZfe1a0.net
20巻ちょいで第二章が終わり
そこから各元帥を掘り下げながらワーテルローまでやるのが第三章だな

415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 19:46:24 ID:ZbkD2X3l0.net
>>413
絶対王政からの脱却でしょ、要は立憲君主制
ロベスピエールのは赤化革命に近いけど

416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 03:58:59 ID:LNT+x/Tb0.net
>>414
蛇足

元帥達は面白いがそこまで見たいとは思わない

417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 10:26:56.50 ID:c+5ftuOa0.net
まあ今更キャラのうっすいモンセイやジュールダン掘り下げてもね
死なないで決別していく元帥の心情描写くらいか見たいのは

418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 23:54:38 ID:YmW/jBii0.net
ジュールダンはベルナドットやネイとかとはつきあい古いけど
ナポレオンとはあんまり縁がうすいイメージ

419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 06:14:24 ID:7KvAGLGs0.net
なんつーか、ゲームみたいに有能無能を数値みたいに考えてしまうけど
革命で市民意識が目覚めて勝利の方程式カルノーが動員システムを動かしていた頃に近いほど
「勇敢に戦ったり、積極的に戦うこと」が敵に消耗を強いて継戦能力を奪い、次戦以降を有利に導いた有能性だったと思うんだ

それが革命が輸出されて他国も市民動員をかけてくると「上手に戦う、敗けても直ぐに再編して継戦する」ような別の有能性が勝負を決していくように物差しが変わってしまった

んで、最初の物差しで有能とされて出世した指揮官を、次の物差しが要求される戦闘に注ぎ込まざるおえない状態がナポレオンの没落を招いたような気がするんだけど

狡兎死して走狗煮らる、ではないけど粛清でもしてジョミニとかを第二世代として引き上げとけば良かったのかねえ?(空論だけど)

敗けた方は新しい物差しで指揮官を登用し易いし、有能な成功体験が滅亡を招く必然性が盛者必衰な感じで面白い

420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 06:21:49 ID:UAhHGWm20.net
いちいち、その程度で国が傾いてたら仕方ないだろ
馬鹿なのか

戦争やめられない講和や譲歩のできないナポレオンが空前絶後の外交政治的無能なだけ
世界史屈指の馬鹿だろ

421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 15:56:54 ID:g7Ix0LXU0.net
>>361
ひえええええ
後ろから刺されたといいたくなる気持ちもわかる

422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 15:58:46 ID:g7Ix0LXU0.net
>>399
クズすぎるw
餓死するまで闘ってこその元帥だろ

423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 18:52:17.60 ID:M7jx+IzG0.net
ラ・ファイエットなんてフランス革命の超有名人なのに
日本語情報ってウィキペディアくらいしか参照出来ないから
このスレの物知りの人の書き込みは勉強になるよね

424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/14(土) 23:01:16.83 ID:bSwv3n8w0.net
>>419
ナポレオンに対抗するためのシステムが
ドイツ参謀本部
兵站は鉄道で劇的に改善
馬車では200kmまでしか補給不能
産業革命による鋼鉄艦
マスケット銃からライフル銃
WW1まで劇的に変わっていくのよな

425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/15(日) 14:05:02.79 ID:R1fBrqJM0.net
精神論やシステムだけで
ナポレオンを驚異的な勝率は説明できてない
マレンゴの戦いとか特にね
システムで勝てるならみんなやる
真似できない才能が神憑りな勝率を叩き出した
だから官僚体制は天才に勝てない

426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/15(日) 14:13:30 ID:R1fBrqJM0.net
官僚体制を否定はしないが
天才の誕生を邪魔したり妨害するからな

どちらかだけの社会などは偏ってる
みんなが同じ数字に賭けると博打は成立しない
あとは
天才にも器があるから野戦指揮官に国を統率させるとかも間違いだしな

427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/15(日) 16:44:57 ID:wReLnDvJ0.net
>>419
真面目な文を書き込むなら「〜ざるを得ない」の正しい日本語を使おうよ。

428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/16(月) 17:26:18 ID:KYjP1LIC0.net
>>378
なんか人物はそうでもないけど風景や物が酷くない
スルトがパン焼くあたりの机やらパンやらボールペンでささっと書いてのかよと
線をまっすぐ引くことすらできずによれよれじゃないか・・・
これ本人じゃなくてアシスタントだよね、書いてるの

429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/16(月) 20:00:25 ID:R5CSS+Bh0.net
チーフアシスタントの方亡くなってからちょっと雑くなってるね

430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/16(月) 23:14:09 ID:jmv43aT30.net
あまり細かいことは気にしない
更に禿げるぞ

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 18:41:27 ID:XxFRY1+E0.net
第三部くるのかな?
エルバ〜ワーテルロー〜セントヘレナって感じになるんだろうけど
他国キャラの列伝などを交えてちまちまと続けてほしいな

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 19:28:42 ID:YV3/JKpp0.net
シドニー・スミスはもう出てこないのか

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 20:01:59 ID:goFxpYjG0.net
エルバ脱出はスルーでも良いけど
ワーテルローは絶対にやって欲しい…とか言うと
エルバ脱出やってワーテルローはダイジェストとかだったりwww

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/17(火) 20:04:44 ID:goFxpYjG0.net
>>432
なんであの人オカマ言葉なの?

カンバセレスさんは公事だと男言葉なのに

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 07:23:27.58 ID:KtUCrCKO0.net
関西弁の銀行の奴とか居たし細かい事は気にしてはいけない

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/18(水) 08:06:18.44 ID:60PuJ1wGO.net
そういや、ナポレオンを女王陛下呼ばわりしていたグールゴは登場するとしたらどんなキャラになるんだろうか
この人、黙っていれば理系インテリの美形なのになぁ…

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 17:52:15 ID:B8G03ucs0.net
セントヘレナで終わるか
それまでに OURs廃刊なら嫌だな
ヒラコーのドリフが終わったら
部数やばそう

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 18:26:09 ID:4mrFVe8Q0.net
この漫画をアニメ化してほしいな
NHKならやれるだろ

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 18:45:38 ID:cK1PgVZJ0.net
一番面白いロベスピエール編が無理くさい

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 19:07:02 ID:bWvm/Jp30.net
アントワネット処刑とか規制入りまくりで訳がわからなくなりそう

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/19(木) 20:30:18 ID:L9j7MqxN0.net
>437
ドリフなんざ半年に1回くらいしか載ってないだろ
喧嘩稼業のおかげでヤンジャンが売れてるってくらい違和感

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 13:35:44 ID:NLYjUT2B0.net
>>441
ヤンマガ掲載の喧嘩稼業のおかげでヤンジャンが売れる事は、そりゃ有り得無いわな。

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 17:32:20 ID:Qmq76aiC0.net
でもコナンやワンピースみたいなもんだろ
アワーズの中では
売り上げが段違い

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/20(金) 21:07:46 ID:0XMhghXs0.net
夜鳴きのシイレイヌまだ連載してんのかな
コミック3巻で止まったまま

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 12:17:59.74 ID:yNIhDUd+0.net
そういや即位の礼の時にウィキペディアで各国に伝来する王冠を英語版で見てみたら
20個以上あった伝来品が一つだけ残して他の全て1793年に破壊されてるのな
ナポレオン自身の王冠も1819年に壊されてるし
3世のも後に宝石だけ売り払って解体されてるのね

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/21(土) 13:28:22.58 ID:zuTqlAkU0.net
かくてフランスは完全無欠の民主制時代に

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 10:02:11 ID:NcFXT+PT0.net
あたいら女に無視されてー〜

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 12:10:16.84 ID:Q9i8uDQ80.net
結論
女なんざ糞だな

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/22(日) 20:06:44 ID:yfD7V1nR0.net
俺はスーパースター〜フランス皇帝〜

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 12:38:57.86 ID:icTmC5dg0.net
>>448
それはあなたの周りにロクな女がいなかっただけ

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 13:10:11.98 ID:z59577sU0.net
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」(オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」(W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」(スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」(ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって?ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」(エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」(アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」(アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」(ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」(フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」(バーナード・ショウ)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」(ドストエフスキー)
『結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。』
リヒテンベルグ
『結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。
今考えると、あのとき食べておけばよかった。』
アーサー・ゴッドフリー
『神が同棲を発明した。悪魔は結婚を発明した。 』
フランシス・ピカビア
『「男が家から一歩出ると7人の敵がいる」と言うがそれは嘘だ
本当の敵は家の中にいる』
藤岡藤巻

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/24(火) 13:13:11.81 ID:QtcL6/Um0.net
スタール夫人が言うなら間違いないようだな

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 00:34:40 ID:RQg23kLN0.net
フランスの新型コロナ死者、  860人
フランスのナポレオン戦争死者 300万人
圧勝だな

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 02:19:14 ID:RcZmzNmE0.net
もしかしてナポレオンはフランス史上最大の災厄だったのでは

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 02:33:28 ID:jy+ozsCi0.net
300万人死んだってソースは?

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 03:33:21.43 ID:225WZaar0.net
>>454
フランス史上最大の栄光をもたらしたけど、落とした影はそれ以上だったという

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 05:06:47 ID:zp2Do9Zb0.net
ナポレオンのもたらした死者
https://ncode.syosetu.com/n2449dx/90/

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 05:21:28 ID:jy+ozsCi0.net
クソみたいな文章を読ませないで

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 05:23:01 ID:zp2Do9Zb0.net
ナポレオン 死者で検索したら出てきただけだ

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 11:49:25 ID:uytrQ7hy0.net
ソースはなろうってたまにガチでいるからな
世の中にはいろんな人間がいると思い知らされる

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 22:46:19.44 ID:pF+11BLC0.net
今やサヨクの嘘っぱちだとバレた
慰安婦や集団自決のソースなんかもいい加減だったからね
そんなのでも何十年も信じられてて
教科書にまで載せてたんや

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 22:55:45 ID:Y3VKJjUL0.net
300万人も死んだら死体とかどうするんだろ?
当時だと戦闘で死なないで逃げてったやつが大半じゃね?
戦死者名簿で確実に死んだとされるやつが300万人とかなん?

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/25(水) 23:10:34 ID:8Kvht88j0.net
こまけーこたーいいんだよ

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 06:35:55.55 ID:J3TDIMH20.net
>>462
死体なんてちょっと埋めておけば上に草木が生えて終わりだよ

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 17:58:57 ID:CB5lNHQ80.net
1人で10万人刃こぼれせずに斬れる日本刀が欲しいです

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 21:38:16.12 ID:tNYcDimA0.net
>>465
鉈でいいんでない?刃こぼれ関係ないぞ

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 21:41:21.96 ID:t64nO5e90.net
この英語版wiki記事『ナポレン戦争の犠牲者』によると、
フランスとその同盟国の戦死者(戦病死・戦傷死含む)および行方不明者数の総数は、180万人らしい。
全欧州だと、軍人の犠牲者数は250万人、民間人のは100万人とのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Napoleonic_Wars_casualties

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 21:58:44.64 ID:K6xRrtz40.net
そういう場合の行方不明者数は基本的に捕虜で戦争後に大半が国に帰ってくる

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 22:54:58 ID:Rj0DwCCu0.net
>>466
南京虐殺の話じゃない?

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 23:11:19 ID:K6xRrtz40.net
>>469
中国人は南京虐殺で一人の日本人に10万人が切り殺されたって主張してるの?

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/26(木) 23:16:52 ID:Rj0DwCCu0.net
>>470
相手は中国人だよ
ほらを吹かない中国人は朝鮮人だよ

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 00:00:25.19 ID:VZVpcEgv0.net
NTUY兄貴落ち着いて

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 10:32:32 ID:tE56o3Bu0.net
100人斬りの話だろ

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/27(金) 20:10:21 ID:ZIJazCn/0.net
でも
南京陥落後に南京の人口が増えてる

虐殺したのにどっからか涌いてきたチャイニーズ

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 09:13:15 ID:JQmic8Jg0.net
昨今のウソつき具合みればわかるだろう。
すぐバレるようなウソでも平気でその場しのぎでつく民族なんだよ。
勢いで押し切ろうとするし、金があるなら買収もして味方を買う。
フランス人も大概だが、中国人は色々ヤバい。
もちろん立派な人もいるけど、だいたい讒言とかで処分される。

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/28(土) 09:30:06.41 ID:drVRG0EC0.net
中国の偉人レベル = 他国の一般人レベル

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 04:13:39 ID:aR27oIZG0.net
亜Qって
中国のDQNことかな

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 09:15:04.64 ID:GZBi/tb70.net
>>476
だが一昔前に、会社経営者とかスポーツ選手に「座右の銘は?」と尋ねると、大体が故事成語を引き合いに出してたよな。
だから春秋戦国時代の紀元前の中国人には偉人が多かった。
そこは尊敬するが、日本のおかげで発展できたのに恩知らずで慢心している今の中共と中国人は本当にクソだと思う。

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 11:19:32.54 ID:1nhZ0Qwx0.net
まあ春秋戦国時代が何百年かあって、とくに立派な功績を挙げたメンツをピックアップしたのが史記とかなわけで、選りすぐりの英雄や政治家や学者だったりする。

昔から人種の坩堝むしろ蠱毒?みたいな時代があったりして、戦国時代も酷いし後漢末から五胡十六国時代とかで、かなり異民族と入り混じったらしいし、各王朝の末期とか地獄絵図でリアル生き残りゲームみたいのを生き抜いたのが今の中国人で。
今の共産党がその体質を剥き出しにした独裁政権だと理解しないで、ポンポン援助したり技術を流出させたりさせた
、この50年くらいの西側諸国の政治家や経営者連中の罪でしょう。

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 12:02:25.87 ID:aCzawg7T0.net
>>478
その時代に埋葬された人の遺伝子が今のチャイニーズとは別の種族なんやで
常任理事国に戦争に関係なかった共産党チャイニーズが偉そうしてると同じペテンなんだよ
おまえ半分騙されてるな

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 12:41:06.46 ID:mMCvV5o90.net
ネトウヨが良く信じているデマで調べてみたら?

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 14:08:47 ID:oWz8eZ6u0.net
日本語でおk

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 15:00:34 ID:GZBi/tb70.net
ソ連崩壊の1990年頃の東側諸国、特に中共のダサさといったらとんでもなかったぞ。
画一的なクソダサい人民服で、車がないから大量の自転車で出勤する姿は未開土人そのものだった。
それを日本の無駄なODA、技術支援、工場進出で技術をパクって日本のカネで投資をして成り上がったのがクソ中共。
パナソニックの松下に?小平が「井戸を掘った者への恩を忘れない(中国を発展させてくれた者への感謝を忘れない)」と言っていたのは既に忘却の彼方で、いまや世界の盟主面してるなんて厚顔無恥も甚だしいよな。
古代の偉人で、孔子以上に礼を体現した子産も草葉の陰で泣いてることだろうよ。

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 16:14:43 ID:vekjJOy20.net
>>478
大量殺人犯のあの毛沢東が日本に来て営業した結果だから騙されるほうが悪いとしか。
毛沢東なんか信じたヤツがばかなのさ
見当違いな恩着せはやめとけよ

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 17:21:48.63 ID:mMCvV5o90.net
>あの毛沢東が日本に来て営業した結果だから騙されるほうが悪いとしか。

医者行こうな

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 20:17:16.17 ID:vuo7VqZA0.net
天安門事件

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 21:05:24 ID:c+5MrYui0.net
好きあらば中国韓国

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 22:33:14 ID:hyjsbrJ90.net
ナポレオンの時代の誰かが中国の故事を引用したとかいう話なら聞く耳持ってやってもいいが

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/29(日) 22:43:48 ID:vekjJOy20.net
>>485
あんたと医者に行くのか。俺は嫌だね。あんたとは

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/30(月) 01:23:39 ID:eAu5ptTg0.net
呼んでもいないのにしゃばってくるよな

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/30(月) 11:22:16 ID:67YnAUnp0.net
お前はここに呼ばれて来てるのか…(驚愕)

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 13:28:52.13 ID:ttD9Q45u0.net
次スレはワッチョイ入れよう

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 15:32:22.35 ID:bx+fJevd0.net
フランス大陸軍は?

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 20:15:07 ID:XzAtJb+20.net
>488
作中でベルティエが孫子を買ってたのは本当なのかな

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/31(火) 20:33:51 ID:gKM+ZFkZ0.net
誰もマクド元帥と水の中のポニャについて語ってない

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 19:05:25 ID:C3+6E5cY0.net
エジプト遠征は?

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/01(水) 21:15:10 ID:r7JuDmHi0.net
奇跡は起こらず遂には撤退も飾れず
もはや戦術も何も無い圧倒的展開

一番悪いのはやはり重要な決断を伍長に任せたナポレオン自身だろうが

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 00:28:57 ID:GMGprbXl0.net
しかし壮絶なギャグだったな

「死ぬ時は、神に彼女を許してくださいと、お願いします」と言って
実際は「神よ なにとぞ ポーランドを助けたまえ」

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 17:25:03.67 ID:gJP4dV4m0.net
>>497
練度と人材の枯渇の象徴のようなシーンだったな

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 21:37:27 ID:qa/0dcY00.net
前回でも言っていたがナポレオンが縋った奇跡ってのは相手側の致命的な失策の事だからな
いわばもはやそれしか縋れる物は無い

冒頭のミュラの虚言はなんとなくスターリングラード戦でのゲーリングの空輸保証を連想
ナポレオンもヒトラーもそれを信じたわけではない
むしろ信じたかったのだって

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 21:40:53 ID:qa/0dcY00.net
>>498
あれはマリアとポーランドを二重写しにしている感じだったな

肝心のマリアがこの時点では国に関係なくナポレオンに首ったけになっていたという事実とのギャップの方がむしろギャグで皮肉

池田作品ではマリー・ルイーズがジョゼフィーヌとマリアに嫉妬している場面も描いてましたが

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/02(木) 21:53:00.96 ID:me4M02S60.net
「見たことがない軍服」ってのは

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 20:04:27 ID:W2hjveUg0.net
同じ君主制でも貴族や市民に一定の自由がある欧州のそれと
アジア的な専制君主であるロシアの帝政は全くの別物で
市民は皇帝に絶対服従しか考えないからモスクワを落とされたくらいでは
なんの打撃にもならなかった
ナポレオンはロシアの異質さを理解していなかったのだろうか

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 20:51:57 ID:nCMPTOQ80.net
漫画の中でナポレオンが市民感情から降伏すると思ってた描写とかあったか?
ずっとアレクサンドルの事しか考えてなかったと思うけど
逆に君がナポレオンがそういうアプローチの理解になったと考えた経緯を解説してほしい

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:31:05 ID:Mqbm9ytp0.net
ナポレオンは武力ベースの立憲君主
ロシアは忠誠ベースの専制君主
君主制でも内実はかなり違う

ナポレオンも武力は掌握してるが
自由気ままに誰かを死刑にできたわけではないし

ロシアのほうが封建制が強く
諸侯が裏切らなければ長期間抵抗できるわな

スペインも同じ

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/03(金) 21:35:00 ID:BP/VZrWX0.net
>>494
孫子を宣伝するエピソードの一つに、ロシアでやらかしたナポが孫子を読んで
「もっと早くこれを知っていれば!」みたいな事を言ったってエピソードがあって
真偽はともかく、あのシーンでナポが孫子を読みそびれたのは、多分この話のオマージュ

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/04(土) 13:58:28 ID:aiLp+NDM0.net
>>502
ポーランド軍の軍服
つまりあの伍長は軍歴が短くてそれを知らなかった事になる

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 00:22:20 ID:mKbAYXoE0.net
違う
メッテルのナポレオンは限界より大きくなり過ぎたのが原因だな
アイツは好かんけどな

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 00:31:57 ID:mKbAYXoE0.net
パリのクーデター直後から飾る絵にまで完璧な指示だしてたしな

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 00:39:32 ID:mKbAYXoE0.net
ベルティエが錯乱したり自殺するくらいに命令書を出すからな

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 00:48:19 ID:mKbAYXoE0.net
ネイや元帥達がちょくちょく勝手な判断して自滅してても近衛軍を出して修正してくれる皇帝陛下

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 00:50:03 ID:mKbAYXoE0.net
ナポレオンは100レスくらい平気でやるな
しかも面白い

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 20:45:56 ID:8Uoou/oE0.net
>>506
それナポレオンじゃなくてヴィルヘルム2世じゃなかった?
確かここの過去スレにあってオメーじゃ理解できねーよ、って突っ込まれてた気がする

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/05(日) 21:48:23 ID:eYXwAEca0.net
ヴィルヘルム2世ってビスマルク追い出した人だっけ

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/06(月) 19:38:41 ID:44lH7YJ40.net
ドイツなんて不毛な土地を何百年も費やして開墾したんだろうな
土は深さ20cmくらいかさ上げしたら農地になるけどな重機とかなしで開墾するのは大変やろな

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/07(火) 08:17:26.96 ID:rBIDb83O0.net
こいつらっていつも戦争してるね

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/07(火) 12:45:44.12 ID:lFeg0c4v0.net
>>508
バブルはいずれ弾ける物
そもそも当時のフランス自体に覇権国家としての基盤は無かった

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 09:56:16 ID:wjgJYVzd0.net
既に金融システムが存在してるイギリスはズルい

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/08(水) 22:27:45.81 ID:s5/VnxTD0.net
14世紀のパンデミック「黒死病」(ペスト)

イングランドが黒死病で国内混乱時
ペストの発生が抑えられていたポーランド王国は
黄金時代だったんだな

そういえばアジャンクールの戦い
ペスト、赤痢で疲弊していた7000のイングランド軍に
大敗する2万のフランス軍…

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 08:52:16 ID:iFdifDIG0.net
赤い下痢をつけたやつらが突撃してきたら逃げたくなるだろ

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 08:59:47 ID:iHcFZIcK0.net
うんこ攻撃してきたらそら降参するわ

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 20:51:34.41 ID:VJh1xrXu0.net
イングランドの長弓兵は破傷風を狙って鏃にウンコを塗りつけていたのか?

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 22:21:21.76 ID:hA00+EX10.net
肛門に中指差し込んでほじくり出したウンコを鏃に塗りつけた
なので、捕虜になった長弓兵は中指を切り落とされた
中指を立てるのが挑発のジェスチャーになった由縁だね
んー、なんか尤もらしくない?

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/09(木) 22:33:27.75 ID:2EZFMmU+0.net
>>523
中指を立てるのはお前の母ちゃんのまんこという意味だよ
俺は騙されないぞ

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 09:33:12 ID:nSllU4H90.net
ウンコを矢尻に付けようとして自分の指を傷つけちゃうリスク高そうだなソレ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 21:57:51 ID:DWfCbHoZ0.net
ウンコをつけた矢をいっぱい入れた箙(えびら)はさぞかし臭っただろうなぁ。

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/10(金) 22:49:42 ID:dtZ4LeSI0.net
矢尻を直接肛門に突っ込めばいいんじゃないかな

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 15:32:29 ID:m885ilHv0.net
この件、ハマタはどう思う?

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 16:33:47 ID:W/dzVdSL0.net
ハマタなら俺の隣で臥せってるよ

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/11(土) 21:45:30 ID:UytpKiDN0.net
>>527
癖になるからやめておけ

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 19:22:48 ID:o+AeFNqk0.net
>>506
おおおおおおおお

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 21:11:44 ID:lJfNITBw0.net
こんどのヒロインは美人だな

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/13(月) 21:57:37 ID:uF1LsQct0.net
NHKに日曜の夜にやっている「レ・ミゼラブル」の冒頭シーンは
ワーテルローの戦場だった。CGにしてもBBCはよく作り込んでいる
パリの街のシーンもよく出来ていた

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 21:23:48 ID:jMjojqpP0.net
NHK大河のド派手な原色着物や安っぽいセットの城と生活感の無い庶民の家に比べると、さすがBBCと思うよな。

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/14(火) 21:31:39 ID:G1SzTita0.net
人間の顔がイギリス人過ぎる

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 13:18:00 ID:Otepw3kq0.net
イギリス人ってなんであんなに顔長いんだろうな

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/15(水) 21:29:52 ID:HuXCauei0.net
日本の大河がゲームオブスローンズくらいリアルになればなぁ。
そしたら10年くらい光秀の成長及び破滅の物語を毎年やってても構わない。
あ、週一ペースじゃ無理か。

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 00:57:48 ID:6iDIbpZ50.net
>>537
ネット配信会社にうまく売り込めればねぇ
いま一番金持ってるでしょ

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 01:32:27 ID:P3p5/xr60.net
昔みたけどフランスの大河も日本と同じだぞ
むしろ日本より酷いかも

ナポレオンの奴だけど

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 01:47:38 ID:ABGZDm0j0.net
>>537
麒麟がくるはクオリティが低すぎるんじゃね?
朝鮮ドラマっぽい制作にしてるらしいけど

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 02:27:59 ID:YAp7SeLW0.net
>>539
フランス製のナポレオンの大河ドラマは存在しない

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 18:54:18 ID:kiKI7Puk0.net
『愛と欲望の果てにードレスの下のフランス革命』ってフランスのテレビシリーズ滅茶苦茶面白かったけど
DVD化されていないんだよなぁ。NHKのBSで観たし、ツタヤでもVHSでレンタルしていた
タリアンが女の為にテルミドール反動の立役者になった話とかリアルだったよ

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 22:04:58 ID:rCTPxOy/0.net
>>540
そうだよねぇ、あの原色ギラギラ、安っぽいナイロンチックでテカテカの着物はチョーセンっぽいよね。
まぁ朝鮮ドラマ好きは、華麗なる朝鮮の歴史ってホルホルするけど、近代の朝鮮文化にそんな鮮やかな彩色はないぞ。
現存する朝鮮併合前の写真をみればわかる。

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 22:15:33.44 ID:wNCJgSOQ0.net
半島では染料がものすごく貴重で王宮でも染色された服を着ていたのは王族や貴族くらい
韓国人は昔から白い服が好きなんです、なんて紹介してる大タワケな本があったけど貧しかっただけ
日本じゃ水呑み百姓ですら白い着物なんか死に装束でしかなかったのにね

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/16(木) 23:24:52 ID:7ESIARgH0.net
スルトの元帥杖のかわりにパンのし棒使うってネタがようやく使われてて良かった
アウステルリッツの時にやるかなーって書いたけどようやくやってくれた

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 00:42:07.44 ID:bXIbqP/O0.net
未だに古いデマを信じている人がいるんだな

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 06:02:34 ID:/B19EM2f0.net
>>544
技術がなかったんやで
藍染や草木染めなんて高いものじゃないし

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 06:11:42 ID:Hp4jEQps0.net
きっと白磁は彩飾の技術がなかったせいと信じちゃう一人何だろう

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 06:14:39 ID:/B19EM2f0.net
日本語書けないなら無理しなくて良いよw

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 07:09:38.43 ID:Hp4jEQps0.net
お約束の「日本語」
ゼロ年代からずっと浮上できなかったのかな?

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 07:17:25 ID:/B19EM2f0.net
あ、マジモンだこれ

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/17(金) 22:13:27 ID:k06iBIG90.net
ナポレオンスレで脱線するのはやめてくれよ。
VANKの連中がここも覗いてるみたいだし、ナポレオンに絡む話をしようぜ。
バラス
「ボナパルト副官!ヴァンデのクーデターで王党派の暴徒が押し寄せて来るぞ!どうするんだ!?」
ナポレオン
「・・・ドラカーリス!」

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 11:47:50 ID:sCWxG+680.net
そういう単語使っているようじゃダメでしょ

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/18(土) 23:51:46 ID:gxExNYmG0.net
エジプト遠征のとき陸路でインドまで征服するって史実でもやるつもりだったの?

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 01:22:03 ID:pX3xfmrA0.net
遠征の建前としてはあったみたい

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 12:24:35.04 ID:Qp5a6VbS0.net
ナポはなにしにエジプトへ?
美人でもいたのかな?

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 13:10:15.20 ID:yQ6LjZcF0.net
悪魔のグレモリーもなんかエジプトっぽい感じで描かれるし、なんかオリエンタリズム的なものがあるのだろう

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/19(日) 14:07:32.03 ID:aQAE3Xd30.net
>>556
イギリスがインドとの交易で我が世の春を謳歌してたから

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 20:15:37.76 ID:wBpBUv/a0.net
バラス君「ナポ公、調子付いてて邪魔やねん」
タレ公「イギリスの通商遮断するちゅう理由つけて、エジプト送ったれや」

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/22(水) 22:13:13 ID:epGDJaDG0.net
ウェリントンやたら小者に描いてるなって思ってたけど初登場時から小さいことをグチグチ言う奴だったな

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/25(土) 09:03:56 ID:lpId9HDI0.net
ウェリントン、カール大公、ベルナドット
ナポレオンを負かした3人だが、面白いことにみんなナポレオンとは真逆の守備的な指揮官なんだよな。

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 11:21:10.57 ID:P/TMfRly0.net
攻撃的だったのはネルソンくらいか?攻撃的過ぎて
戦死しちまったけど

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 13:14:24.31 ID:WdEOvs/Z0.net
まぁナポレオンと同じ分野でやりあって純粋に上回るより別の分野でやりあった方が可能性はありそうだし

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:17:07 ID:KdlGEapR0.net
なんでこの漫画はナポレオンがサングラスかけてるの?

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 16:48:28 ID:HA3xyXAU0.net
ぶっちゃけナポレオンくらい軍政に権限があったやつは安定して戦えてる
多くの司令官は王族や政治の干渉、同僚との不和とかで自滅してる感あるし
カール大公は本当の意味でライバルだったな

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/26(日) 17:25:50 ID:q2X623rr0.net
>>564
ロベスピエールも色つき眼鏡をかけていたのでここで訊いたら
アベル・ガンスの映画『ナポレオン』でロベスピエールが色つき眼鏡をかけていると言われた
ツタヤでレンタルして観たら、本当にロベスピエールはサングラスをかけていた
だから、オマージュじゃないの?

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 10:05:31 ID:ISUaWO200.net
17巻でロシア遠征中、ネイとヴィクトールが軽口叩き合ってる場面あるが、
後のネイの裁判でヴィクトールは死刑に賛成票入れてるんだな
悲しい

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 11:44:25 ID:mMrJIgPk0.net
ヴィクトールの顔で「死刑」の絵が見たい

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 16:33:16 ID:fcgrV0IC0.net
>>567
スルトやセリュリエなんかもバッチリ賛成してるよ
劇中のジョミニじゃないけどネイの意を汲んでの投票だと思う
スルトとはマッセナ嫌い同士だからか仲良かったみたいだし

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 22:06:36 ID:ISUaWO200.net
>>569
スルトも?
マルモンじゃなくて?
検索しても出てこない…

スルトって百日天下でナポレオン側の参謀総長だったし、王政復古後、ネイを裁ける立場にいなさそうじゃない?
間違ってたらゴメン

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/27(月) 23:12:11 ID:QFv3r+rG0.net
死刑賛成はケレルマン、マルモン、ペリニョン、セリュリエ、ヴィクトール

572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 00:33:47 ID:7r4Fry5L0.net
最初から死刑ありきの裁判で

モンセーはネイの無罪を訴えて逮捕され
ダヴーは(恐らく)ネイの証人に立ったせいで追放されてる
マッセナやサン・シールみたいに裁判に出ないことで消極的反対した人もいる

こんな状況だったし、賛成派を責めるのは酷、という側面もある

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 01:04:58 ID:XqIBZJdH0.net
亡命の話蹴ってわざと捕まってるし有利に運べる軍事裁判も断ってるから
最初から死ぬつもりだったのは同じ釜の飯を食った奴らなら分かるはず

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 01:29:51 ID:RyARF+uG0.net
白色テロが厳しかったのは直後の数年だけだったからな
ダヴーも結局王国の貴族になっちゃうし
モンセーとかウディノとかフランス王国軍を率いてスペインの革命軍と戦わされるし
生き残っても茶番みたいな人生が待ってる

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 16:17:29 ID:sBb3oyPv0.net
フランスって第一帝政が崩壊して僅か8年後にまたスペインに兵出してるのか
せっかくフランス人を追い返して僅か10年後に、再びフランス軍に占領されるってスペイン人どんな気持ちだったんだろうな

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 20:05:42 ID:kvbLfDwz0.net
しかもガッツリ神聖同盟の後ろ盾があったからあんなに一緒に戦ったイギリスも敵側
負けた後はフランス王国と同じでナポレオン時代にやった良い方向の改革も全て消えた元通りの完全な絶対王政体制にされる

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 21:08:04.59 ID:gJrOklLg0.net
>>575
二度目の征服、スペインの一般民衆は何とも思わなかったんでは。犠牲者数も双方合わせて1,000人未満の軽微なまま決着がついたし。
「ナポレオンが7年かけて出来なかったスペイン制圧が、わずか半年で出来たのは奇跡」と言われたそうな。

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/04/28(火) 21:44:27 ID:RyARF+uG0.net
その後もずっと暴動も革命も連発してたのに?
スペイン遠征が奇跡だと言ったのは当時のフランスの外務大臣だからほぼ完全に自画自賛の一種で"言われた"と表現するのもどうなのか

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 17:04:57 ID:tGPoTo540.net
ジュノー逝ってしまった…

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 21:45:47 ID:ggEV6Iuv0.net
Q.「武漢肺炎の間は何をしていたのか?」
A.「生きていた」

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 22:50:50 ID:lIKGEfqn0.net
ウジ虫みたいw

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 04:03:55 ID:O8wjeFUF0.net
>>581
シエイエス「死刑!」

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 16:04:00 ID:0/BuFgT60.net
ずっと負け続けで作者も心病みそう

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 16:28:49 ID:PHm0QzCn0.net
海音寺潮五郎が武将列伝で武田勝頼を書いたとき天目山の辺りで
「悲惨な話が続いて読者諸君もつらいだろうが書いている僕もつらい
 一緒に頑張りましょう」と地の文で書いていたが
悲惨な話はやはり作り手もダメージを受けるのか。

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/02(土) 19:42:50 ID:DRUs9o4+0.net
感情移入し過ぎでボロボロ泣きながら原稿書いたとか
怒り心頭で血圧上がって目を回したなんて熱血の作家が昔いたねえ
キャラが独り歩きして作者の言う事を聞かないというのも似たようなもんだろうな

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 20:14:31.49 ID:r8fOHd2t0.net
ジュノーが死んだのもショックだけど
何か知らん間にデュロックもさらっと死んでた...

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 20:22:34 ID:1hfz3WKf0.net
デュロックってどこで出てたっけ。

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/03(日) 22:00:52 ID:zAf1+HJa0.net
>>587
18巻の前半

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 00:36:09 ID:d2qIFjE10.net
>>586
思い切り戦死してたやん

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 03:36:58 ID:sO2Q1uz40.net
つか弟たちって今まで出てた?

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 06:44:25 ID:wQ0/jaSL0.net
スペインの民衆は絶対王政復活に手を貸しただけでいい面の皮だったな

592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 11:06:47 ID:yG9VgICu0.net
メッテルニヒのバランス取りたいマンに歯止めがかからないな。
タイユランを師と呼ぶのもためらってた真面目君ぶりが見る影もない(褒めことば)

593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 17:49:58 ID:dYoG5X2AO.net
>>591
まさか希望の王太子が無能なうえに性格も悪いとは予想だにしていなかっただろうね
王太子と面談したナポレオンがこいつはダメだと匙を投げただけあるんだよ
はっきり言って、父親のカルロス4世の方がお人好しな分まだましだった

594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 20:47:53.14 ID:HpPmZgWW0.net
カルロス4世はただの善人以上でも以下でもないからな

595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 21:00:01.89 ID:dYoG5X2AO.net
メキシコやフィリピンといった旧スペイン植民地には、やたらかっこいいカルロス4世の銅像が立っているんだよな
というのも、カルロス4世はスペイン植民地に種痘を普及させた大恩人だからだそう

596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 22:55:08 ID:5U9Bwkz10.net
>>590
リュシアン:クーデターの時に活躍、一緒に悪だくみしてるときだけ仲良さそうだった
ルイ:オルタンスとの結婚話にさわりだけ登場、正直デュロックさんの方が目立ってる
ジェローム:ロシア遠征初期に登場、ダヴーに扱き下ろされポニャさんの苦労人ムーブを際立たせつつ退場

597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 02:15:40 ID:AlgkSPsL0.net
>>595
そもそも天然痘を持ち込んだのは…いいのかそのへん

598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 02:39:48 ID:Y6Tuw+Bp0.net
別にいいだろ
18世紀のスペイン植民地人としては15世紀に起こった侵略や虐殺よりも今の功績がありがたいのが普通
そういう考えは「歴史を俯瞰する者」特有の傲慢さだと思う

599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/06(水) 11:21:09.29 ID:UJhmLHlu0.net
>>598
あんたまじめすぎる
学問板かと思った

600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 18:04:55 ID:KkFwt3wy0.net
メキシコがシンコデマヨのお祭り

どっかで聞いた言葉と思えば
半島戦争か

601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 18:33:20 ID:ym8nF8Ki0.net
ジュノーが死んだあたりの絵は往年を思い出させるくらい良かった
なんで普段の絵はあんなに酷くなってしまったんだか

602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 00:43:12 ID:9TgPG1R40.net
元々ギャグ漫画の人なんだろ、長谷川は

603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 01:19:59 ID:TvEaSMwE0.net
崩壊1812って国会図書館にでも行かなきゃもう読めない?

604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 07:41:02 ID:KbkRz/Yz0.net
ギャグ漫画の人が一念発起して原哲夫に弟子入り→原系劇画の絵になる(獅子10巻くらいまで)
疲れたのか徐々に絵が崩れる→ギャグ漫画の絵になる(現在)

605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 10:05:56 ID:aSCiAEis0.net
長谷川先生昔ツイッターやっていた記憶が

今のご時世だとツイッターやらないほうが正解かも

606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 14:45:54 ID:j0UESjwj0.net
士郎正宗系とか諸星大二郎系とかもお忘れなく

607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:57:33 ID:CcJIH0Mg0.net
横山えいじ系も

608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 03:10:09 ID:y3iD8m8x0.net
ナポレオンの回想中のジュノーと
お前は俺と出会わなかったほうが〜のジュノー
あらためて見るととても格好いいな

609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 08:54:49 ID:aM22NVdx0.net
ほs

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 02:58:20 ID:X+1U3nc00.net
安倍ちゃんかルイ14世だか16世だかに例えられてたけど
14世ならフランスの歴史でも屈指の王だよね
16世はいい人すぎて革命を誘発したがそんなにゴミでは無かった気がする

フランスの版図を最も大きくしたのはルイ14世なのかナポレオンなのか
それともナポレオン3世なのか

フランス名君ランキングとかあるんだろうか?

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 03:05:36 ID:Ifoh0sSH0.net
ルネッサン〜ス

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 10:37:34 ID:WfMzlc1q0.net
>>610
14世は対外政策は成功を収めてフランスの国際的威信を大いに高めたけど
反面、国民は重税に喘いでいた。
で、無為無策の15世の治世が長く、16世はそのツケを支払うはめになった。

確かに外面の良さで考えるなら14世かな

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 20:35:20 ID:lmyVSAmj0.net
安倍ちゃん対米関係以外は外交も割とダメだし、目に見える成果もないし14世に例えてもあんまり似てないよな…みたいな感じがある

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 21:00:38 ID:YW3mTCxo0.net
「朕は国家なり」みたいなノリが似ているよ

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 21:13:56.68 ID:vE6SeLZN0.net
えー
そうみえる?

616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 21:16:54.27 ID:24w7c4+W0.net
権力を私物と考えてそうなあたりが。

617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 21:29:44 ID:4hsG599l0.net
Twitter芸人に脅されて民主党時代から練られていた法案を廃止にした安倍のどこが?

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 22:10:02 ID:MbYTUOPf0.net
それって…ネトウヨが散々反論されているのに、しれっと同じことを繰り返す
典型的なお約束ワードなんだけど 大丈夫?

619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/23(土) 22:34:46 ID:MbYTUOPf0.net
・検察庁法改正案を、「国家公務員法改正に合わせて定年を65歳に引き上げる長い議論の結果のもの」と説明するが、
 都合の悪い検察官の「勤務延長」については隠している。

・検察官の定年を政権が延長できるようにする勤務延長制度については、全く議論などなされておりません。
 昨年、内閣法制局で審査終了していた法案には勤務延長の条文は全く無かった。

620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 00:07:35 ID:KZXVQdhD0.net
黒川をゴリ押ししたのは安部じゃなくて官だけど

621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 00:20:50.00 ID:Bk8hYM7u0.net
ビジウヨとの対談で、そう言いわけしたら、「で、その資料はどこよ?」と周囲から突っ込まれて
言いわけのためにさらに言い訳を重ねる状態

622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 02:12:28 ID:KZXVQdhD0.net
まあ偏差値28のぱよぱよちーんにはわからないよね

623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 07:12:31 ID:P4gdvDod0.net
タニーは身に付いた優雅な手つきのせいで他と比べて1手1.5秒程度損してそうだった

624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 10:30:35 ID:ePErcHOU0.net
>>614
>>616
第一次政権時の「私は権力の頂点にいる」発言を覚えている人が驚くほど少ないんだよなぁ

625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 12:10:31 ID:rgwirZfR0.net
>>620
その官の人事権は誰が握ってるんですかねぇ…(内閣人事局)
官僚に抵抗する内閣とかいう謎の幻想

ツァーリズムかな?

626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 17:36:35 ID:gAv+zCU80.net
安倍ちゃんが本当に独裁者ならこいつら何万回死刑になってるんだろうな
ここが現代の外国でもスパイ防止法で普通に死刑だし

627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 20:32:44 ID:NfwAxe150.net
>>614
志位和夫「朕は日本共産党なり!」

不破哲三「小僧、舐めるな!」

628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 21:20:01 ID:WB1XOQF10.net
>>626
そうだよなぁ、独裁者の国なら批判的意見というか、悪口の類なんて徹底的に排除するしな。
某国で熊のプーさんが一斉に消えたのと違って、スレに安倍ガー独裁ガーやってる連中が常駐してるのはまだ日本が健全な証拠だろうよ。

629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 21:29:13 ID:vC9niD1D0.net
ミンス時代は批判書き込むと特定されて友愛されてるんじゃないかと言われてたな

630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 14:34:49 ID:pFnav70B0.net
ネトウヨは単純だから
「批判されるのは、批判する自由があるということだから、批判されるようなことをしていても問題ない」
という偽ロジックで簡単に騙されるってことさ

631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 16:28:06 ID:FuJC5yDS0.net
でも批判されちゃうようなことしてるほうが選挙に勝っちゃうんだよね

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 16:30:05 ID:2MTaIfjM0.net
しかしなんで朝鮮人ってこんなに句読点が下手なんだろw

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 17:27:51 ID:pduSS/yS0.net
関係のないスレで暴れているってことはそういうこと
批判されるようなことをして選挙に勝つのなら、それは民主主義のシステムが正常に機能していないこと
ところが底辺の考える(ブラック)民主主義とは
「選挙に勝てば正しい、何しても良い
文句あるなら選挙で勝て」
だからしょうがない

634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 21:43:42 ID:/nBWmSlS0.net
ちょっと待ってくれないか。
それでは貴方の言う、批判されるようなことをしておらず、我々国民に利益を与えて、国家の尊厳を高めるような政治家の名前を教えてもらえないか。
そんなに素晴らしい政治家なら次の選挙で投票したいと思う。

635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 22:07:39 ID:zl4Ay1a00.net
どこから動員されてるのか知らんが
いい加減政治板行ってやれや

636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/25(月) 22:09:26 ID:GI+lyEPZ0.net
漫画のスレッドでしかイキれない意識高い系政治おじさん

637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 00:29:03 ID:WaE0svCQ0.net
>>635
政治板とか字だらけで熱が出ます
ここで面倒見てください

638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 06:20:00 ID:A63LVahG0.net
今は下請けライターいっぱい雇ってるだろうけど
型月は元ネタがないと話作れないところじゃん
テンプレのイメージしかないでしょ

639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 06:20:53 ID:A63LVahG0.net
一回だけなら誤射も許されるよね?

640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/26(火) 12:27:28 ID:WaE0svCQ0.net
いいえ、妊娠したら責任取ってもらいます

641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 14:53:05 ID:UEu06Z+j0.net
??「私は童貞だから誤射とかありえない」

642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 22:11:09.55 ID:mw/awttL0.net
童貞は誤射の前にすることがある

643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 22:20:12.60 ID:qT8OzhVN0.net
ロベ「非童貞は死刑!」

644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/28(木) 23:52:40 ID:5C1FAOkn0.net
ホレイショー「愛人所か妻も恋人も作れないカスの嫉妬かw」

645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 12:15:34.09 ID:8Nhd7Jqw0.net
浮気は文化です

646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 14:04:37.23 ID:Jzcbb9oa0.net
本当はナポレオンがジョゼフに「デジレの処女は頂いた」と言う予定だったが
考証の兒玉さんに止められたという話。
浮気はありで婚前交渉はなしなんだな。

647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 14:42:30.87 ID:BNfz1CtF0.net
>>646
フランス人は浮気したいから早く結婚して処女を捨てるんだよ

648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/30(土) 16:42:20.73 ID:U9Jki5IS0.net
タイユランとフ−シェ老けたなあ・・・

649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 11:10:12 ID:+HtIKCHG0.net
>>647
ユダヤ人を処刑したいから、死刑直前にユダヤ教に改宗したあいつみたいなもんか

650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/05(金) 23:49:08.34 ID:+p530M9C0.net
ミュラは史実より早いタイミングで裏切ってるな
漫画だとそれ見たことかと裏切り予見してる感じだが
史実だとウジューヌの方を警戒しててミュラが裏切るとは思ってなかったとか

651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/07(日) 10:38:21 ID:2kfoCb9M0.net
カロリーヌについては何を今更のナポレオン
以前では自分に一番近いとか言ってたくせに
だから今の場所に居続けるためには何でもする

652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/12(金) 23:19:14.71 ID:AOlFHoZx0.net
Q.今のアメリカに足りないものは?
A.ナポレオン

653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/13(土) 14:20:10.40 ID:QqWndHXC0.net
いや ビクトル

654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 10:36:32.34 ID:r43MWi040.net
タレイラン

655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 11:10:27.81 ID:m/VlQ7+W0.net
フーシェ

656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 11:13:39.52 ID:r43MWi040.net
トランプにとってフーシェは欲しいだろうな
もちろん自分の寝首はかかない条件で

657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 16:05:29.68 ID:FLBRCRM70.net
ナポ「デモ隊が暴動して略奪してる?大砲撃てよw」

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 17:31:12.35 ID:my/NI8fC0.net
トランプ支持者は「デモ=略奪」と見ているから
普通に平和的なデモはあるし、デモに乗じた無関係な略奪がほとんどなのに
でもデモ隊が暴動、略奪していると語りたがる。
トランプの支持層は、繁栄から取り残された貧しい白人、つまり「取り残された人々」が多い
「自分たちが貧しいのはマイノリティのせいだ」と考えたがる。

就職氷河期で生まれた非正規層と通じるものがある。

659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/15(月) 15:21:12 ID:9gDEkjv/0.net
言うて前回トランプ支持に回ってたラストベルトの連中、今回はバイデン支持の真っ青になってるんですがそれは

660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/15(月) 19:23:29.00 ID:ddWCZAS50.net
>>658
これで八毛もらえるのか
日本円で何円か分からんけどw

661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/15(月) 20:36:23.36 ID:raLS2Rub0.net
トランプだったら再選できないと見れば出馬自体を取り止めそう

662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 08:26:12.23 ID:V9t+w6WV0.net
>>660
事実しか書いてないから0円でしょ。

663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 11:26:51 ID:4kog1ruY0.net
やはり日本語は読めないのかw

664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 14:39:21.77 ID:uCcbSkKp0.net
ナポレオンに一番近い容姿の俳優は誰だろう?

映画ワーテルローのナポレオンは背が高いと思ったが
https://www.youtube.com/watch?v=tifGopsjO0s

665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 15:07:12.98 ID:x4dyIGBA0.net
マーロン・ブランド
https://i.pinimg.com/originals/9b/ca/4a/9bca4a9bcb8770a79e65357946a71472.jpg
https://i.pinimg.com/originals/40/f7/d6/40f7d6b6f46e52acf5368617dcf8ce08.jpg
https://66.media.tumblr.com/cf7835c5c448ac9d9ad6dd133b9efe31/tumblr_mf5qz7uVu51qb0ssjo1_640.jpg
https://dygtyjqp7pi0m.cloudfront.net/i/40821/35086138_2.jpg

666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 21:06:46 ID:R4JL8hDB0.net
デジレのナポレオンか

667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 21:13:39.70 ID:13irCR4u0.net
デジレの姉がスウェーデン王妃になったからヨーロッパじゃボナパルト家は王族扱いなんだろ?

668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/16(火) 21:36:28.42 ID:BXsH/gHS0.net
デジレがスウェーデン王妃で
姉はナポリ王妃及びスペイン王妃だ

今現代のジェロームの子孫のナポレオン家の血筋で1番重要なのは
ジェロームの息子プロン=プロンがサルディニア王女と結婚した事で
これはナポレオン三世の帝国が順調だった時は単なる政略結婚の一貫だったが
ナポレオン三世の血筋も絶えてジェロームの血筋だけが残った時には心強い繋がりになった

669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/21(日) 20:22:16.68 ID:JZU9Vmkn0.net
じゃあビジュアルイメージとしてはギデオンの方が正しいという感じかな

670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/22(月) 03:33:02 ID:MIbaEIK20.net
でもナポとトランプって結構価値規範似てるかも
押しの強い性格
暴動とかには武力で鎮圧しようとする
親族を公職につける
関税は正しい自由貿易は間違ってる経済学者氏ね
黒人を見下してる

671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/22(月) 11:00:09.27 ID:m+elj1ZM0.net
>>670
トランプは生まれるのが2世紀遅かったか

672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 00:06:52 ID:E6Q7Rw5U0.net
18巻今更ながら読んだがシャルンホルストの死に際の
「強国になって権力が集中すると」うんぬんって後のヒトラーの事か

673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 00:35:41.00 ID:aHcRKOM+0.net
統一からヒトラーまでの全期間の事だろ

674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 14:55:00.25 ID:ij65Xn3P0.net
米国共和党議員が、黒人暴動に肩入れしてぐだぐだの民主党をフランス革命に例えたので
ツイッター検索ワード一位がロベスピエールになった模様

675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 16:40:16.38 ID:C3smbkC40.net
共和党の支持者が白人男性だけになりつつあるという話はアンシャンレジーム感がある。

676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 21:21:13.46 ID:2Ge/ErZZ0.net
今頃ケレルマン元帥が出てきたあたり
高級将校も払底し始めたって事を表したいのだろうか

677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 00:48:24.82 ID:DuPiaTRe0.net
>>670
その武力の使い手が叩き上げの軍人皇帝か徴兵回避のチキンホークか
ってのが根本的な違いだな

678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 01:10:28.88 ID:Knwyd2q30.net
老兵枠でケレルマン出したのは後々息子がワーテルローに絡むのもありそう

679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 02:09:27.59 ID:XzW+4OKi0.net
>>650
>>651
ミュラに自分の意志ってあったのかな?
周りに担がれた気がするカロリーヌも含めて
彼らの力ってやはりナポレオンありきなんでナポレオンの力が落ちた時に持ち上げるとすれば彼らじゃなく旧王族とかなんでないの?

680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 03:27:26.95 ID:TU3L8fu80.net
ミュラはカロリーヌ以上にナポリ派
まだフランス帝国が落ち目になる以前からイタリア人を重用してナポレオンから嫌われ始めていたから
カロリーヌがナポレオンとミュラを仲裁していた部分がある

681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 09:47:43.50 ID:gg96dvJ80.net
ルイもそんな感じでオランダ国王首にされてたな
親族を衛星国に配置したは良いが言う事聞かないケース多い
ダヴーもポーランド国王に色気出したから嫌われてた説もあるくらいだし

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 13:30:47.08 ID:c6FzG0D00.net
ベルナドット、ミュラ、ルイ、衛星国に配置するとみんな現地人化し始めるの面白いよな

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 13:52:51.91 ID:/YaNTIF80.net
所詮余所者だから現地人にある程度迎合しないとどうにもならんし

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 17:35:51.04 ID:9pOgPB5P0.net
ナポレオン覇道進撃、面白くて買っているのですが、あまり書店で売っていません。どれくらい売れているのでしょうか?

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 17:43:16.99 ID:kG1JUSTS0.net
8000くらいだっけ

686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 18:51:09.54 ID:9pOgPB5P0.net
えーー。面白いし画力もあるのに少なくないですか?もっと売れて欲しいです

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 19:41:24.58 ID:UzD7247q0.net
正直フランス革命とかナポレオンに興味が無い奴は
まず買おうとしないだろうからな

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 19:56:28.89 ID:GmUJfVjm0.net
昭和のジャンプならバカ売れしてたのにね

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 21:41:36.15 ID:Cwd2Xjjj0.net
初期のケンシロウ達風の方が売れただろうな

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 21:46:24.29 ID:9pOgPB5P0.net
イタリア遠征編が最高だったなー。あとネルソン提督が言った最期のセリフも痺れたなー!

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 22:50:44.83 ID:GmUJfVjm0.net
ビッグコミックならバカ売れしたかもしれんな

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 22:55:52.04 ID:Cwd2Xjjj0.net
これから史実通りだったら暗いだけだから、初期の誕生日会みたいなオリジナル路線でいいと思うの

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 23:14:05.86 ID:XzW+4OKi0.net
>>681
ダヴーってナポレオン崇拝者とか言われてたがそんな感じだったのか
ジュノーが死んだ時友人は皆死んだとか言ってたが、マジで残りはマルモンだけって状態なのかな今

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 07:15:40.57 ID:uDUfrSrN0.net
アニメ化しないとね〜

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 11:39:34.34 ID:LBxj/25E0.net
>>693
ダヴーがワルシャワでポーランド総督やってたときに
ポーランドの独立を熱心に支援して
それからナポが猜疑心を抱いたとか
ダヴーも一応ナポの親族枠だからポーランド王への色気はあったんじゃねとも

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 11:45:24 ID:64vK5Qtr0.net
この漫画の中ではナポもダヴーも全盛期の頃からめっちゃ警戒してたね

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 19:58:53.13 ID:K0TY8eOD0.net
モスクワ遠征前にボナパルトが亡くなっていたら
フランス帝国どうなっていたかな

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 22:24:34.68 ID:2qTdSp3v0.net
王政に戻ってる

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 22:35:55.93 ID:KhybAkAS0.net
タイミングによる
本当にロシア遠征直前あたりだったらナポレオン二世が幼帝になれるだろう
そうなるとオーストリアは同盟国のままで
フランス軍は全盛期の強力さを保ってるから各国が一気に攻め入る気にはならないだろうし
スペインとオランダを返還してポーランドとヴェストファーレン王国とライン同盟を捨てて講和できるんじゃないの
タレーランがすぐに政府に戻ってこれればなお良い方向にいくだろうが

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 23:30:25 ID:1NdxRWLb0.net
ナポがロシア遠征前に死んだ場合兄貴のジョセフがナポ二世の摂政になるだろうから
スペイン放棄路線はないだろ
本人もスペイン王に固執してマドリード何度も奪い返すように命令してるのに

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/08(水) 04:13:40.28 ID:d3IK98dm0.net
蜂の巣でスペイン王やってるよりフランスで幼帝の摂政やってる方がどう考えても立場がいいし意外と簡単に投げ捨てたりする気もするけどな

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/11(土) 13:50:37.55 ID:UVX/zqgT0.net
スペイン侵略はほんと酷い失策だった
あれをやらなければ対イギリスでもっと余裕を持てて
焦りから無謀なロシア遠征をやらずに済んだ可能性もある

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/13(月) 03:28:59 ID:1WlErnSC0.net
26年生徒だったってどういうこと?

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/13(月) 08:45:19 ID:yKravWsn0.net
キングダムより面白いのになぁ

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/13(月) 08:50:59 ID:MRg0TPHf0.net
というかキングダムの作者はこの漫画好きそうだし
かなり参考してそう

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 11:03:45.30 ID:psazab5J0.net
>>703
初対面から16年という意味だろう(26年は間違い)
実際は第一次イタリア戦線の時点から文通があったらしいが

これがタレイランとは最後の別れになるんだよな
それだけにフーシェとはどうなるかも注目

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 18:02:24.10 ID:6bUdOR7cO.net
>>702
バカなことに、フェルナンド王太子がナポレオン軍を引き入れちゃったんだよ
ナポレオンに後ろ楯になってもらおうという魂胆だったんだろう
ところが、ナポレオンは王太子の性格の悪い暗愚ぶりに匙を投げた
こんなやつを即位させたらスペインはめちゃくちゃになると
王太子の思惑は外れてまんまと墓穴を掘ったというわけ
ちなみに、ナポレオンの見立ては全くもって正しかった
即位したフェルナンドは反動政治をする暴君と化しましたとさ

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 18:27:20.14 ID:P8PN7Shr0.net
ナポレオン軍をスペインに引き入れたのはゴドイだろ

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 19:18:12.54 ID:6bUdOR7cO.net
>>708
いや、フェルナンド王太子とその一派で間違いない
ゴドイはカルロス4世夫妻あっての自分だとわきまえているから、ナポレオンを引き入れる動機がないんだよ
カルロス4世に退位されて一番困るのがゴドイなんだから

カルロス4世は度を越えたお人好しで知られてたけど、生涯で唯一ぶん殴ってやりたいと恨んだ相手がいた
その相手こそあろうことか息子のフェルナンド王太子だった
「ナポレオンを引き入れたらどうなるのか、フェルナンドは愚かにも分からなかったのか」
「ぶん殴ってやりたいけど、あんな愚か者でも我が子だからじっと耐えている」と語ったほどだったとか

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 22:51:18.97 ID:psazab5J0.net
>>707
そしてその墓穴に見事に嵌り込んだのがナポレオンとフランス軍

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 23:40:48.21 ID:fG7gKDtM0.net
スペインの件はタレーランがけしかけたって説もあるが
糞の詰まった絹の靴下発言のときそう批判してた

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 23:49:27.49 ID:IcPOdez60.net
スペインは息子がクソ過ぎて、ほっておくとそのうち英と組んで裏切る可能性濃厚
普墺と挟み撃ちよりはマシだから、ナポの決断を否定する気にはならんなあ

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 02:32:16.61 ID:fDnGB9n+0.net
久しぶりに読んだんだけど、タイユランに外務大臣押し付けられたのは誰?

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 08:30:51.31 ID:Pe+w2aCA0.net
コランクールおじさん

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 17:27:57 ID:pmaxhKVt0.net
昨日は革命記念日で、仏伊のアニメファンにはオスカル死去記念日だったそうな

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 19:43:46.34 ID:R1uGn1Ur0.net
そんなタレーランもエルバ島にいるナポに暗殺者を送ったって
今日買った本に書いてあった

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 22:47:41.58 ID:14tm1wR20.net
ネット上だと軍人のコランクールと外交官のコランクールがめっちゃ混同されてる
ボロディノの戦死後に活躍してる記事書いてる奴おかしいと思わないのか

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 13:31:04.74 ID:Xw5Rw71x0.net
Wikipediaだとコランクール兄の記事すらないしw

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 17:01:52 ID:1JY1Uo8d0.net
ルイーゼちゃん可愛い、あんな子と8人も子作り
出来たなんてプロシア王羨ましい、弱々しい人だが
あっちは勇猛なんだな

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 17:02:47 ID:fiKpL0lhO.net
>>718
弟のコランクール将軍の記事は何故かあるんだけどね

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 19:11:42.24 ID:R5JHO13b0.net
この作中で一番可愛いのはマッセナの愛人だと思いました

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 19:44:49 ID:TqwU8r8n0.net
>>721
裸に騎兵ジャケットはロマン
ミュラの元カノとか元気なんだろうか

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 19:49:49 ID:8JBXYdOg0.net
>>722
オージュローのことか?

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 20:30:55.13 ID:wFx7XJCd0.net
ナポレオンの支配体制の根幹は支配地や占領地に軍の維持費を負担させてフランス本国に徴兵以外の負担をなるべく掛けない事
ドイツからの撤兵をギリギリまで嫌がったのもこれが一因

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/16(木) 20:36:45.97 ID:9nKGp46T0.net
混乱クール

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 08:39:17.32 ID:YzGBzhCb0.net
混乱狂う

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 15:20:29.61 ID:5e6o2c8r0.net
やさしいコランクールおじさんをどうするつもりです?

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 17:23:33.91 ID:LULfUrVL0.net
アンギャン公「やさしいか?」

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 20:29:17.14 ID:fbVWbu8w0.net
>>719
めっちゃおしどり夫婦だったらしいね

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/17(金) 22:33:16.60 ID:2p345v0A0.net
アンギャン公拉致った件でよく追放されんかったね
アレクサンドルと仲良かった影響か

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/18(土) 17:49:32.73 ID:yZWgigT30.net
コロナ騒ぎに対してもマッセナ篭城戦の時と変わらずの硬骨スタンスで超好感持てます長谷川先生
ほんと日本人てビビるとナメるの中間がないんだから…

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/19(日) 10:47:36.20 ID:QoLJVhEZ0.net
>>729
フーシェもそう

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/19(日) 10:50:05.35 ID:QoLJVhEZ0.net
>>711
実際がそうにしても決断したのはあくまでナポレオン

本作なんか過去の恨みで坊主の国なんか大した事無いと決め付けていたがああいうのもまた一番の陰謀家は自分自身の典型

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/19(日) 22:59:18.05 ID:Cs1WZ2eO0.net
あ〜3周目なのにこの漫画、誰が誰だか分からなくなるのナンデ…

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/21(火) 20:18:48 ID:8ekdExmh0.net
加齢

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/23(木) 20:43:37.95 ID:g/7z62mE0.net
あくまで芸術的なフランス戦役

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/26(日) 17:24:37.65 ID:+eUl8Zwg0.net
>>712
いくらクソでも宿敵イギリスと侵略されてもないうちに同盟結ぶかなあ
しばらく馬鹿王太子に国王させてスペイン国民に幻滅させてから
国内のフランス派に推戴させる形でジョゼフに禅譲させるのが一番良いシナリオだと思うけど

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 12:25:20.93 ID:J5WOMH/Z0.net
ムーアも言うてた通り大義名分無しのガチ侵略だったからな
ナポの外交下手っつうかよく知らん癖にまあこれで行けるやろ……ってやって
見事しっぺ返し食らってる

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 12:47:53.04 ID:3Jn26Uxw0.net
まあブオナパルテ君は所詮コルスの田舎者だからねぇ

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 16:30:21.01 ID:MqPTbKRj0.net
当時、もしサッカーさえあれば欧州は一つになれた

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 16:40:32.04 ID:KU3FbDiy0.net
現在おこなわれているスポーツのほとんど全ては競争的なものだ。
勝利を得るためにおこなわれ、もし勝利のために最大限の努力をしないのであれば試合はほとんど意味のないものになる。
どちらのチームにつくか選べて郷土愛の感情に巻き込まれることのない、村の草原でおこなわれるようなものであれば純粋な楽しみと運動のためにプレーすることも可能だろう。
しかしそれが威信をかけたものになり、もし負ければ自分とより大きな構成単位の面目が失われると感じるやいなやもっとも野蛮な闘争本能が呼び覚まされるのだ。
学校対抗のフットボールの試合をしたことがあるものであれば誰でも知っていることだ。
国際的なものともなれば率直に言ってスポーツは戦争の模倣になる。
しかし重要なのは選手たちの振る舞いではなく、むしろ観客の態度、そして観客の背後にいる国家の態度だ。
彼らはこの馬鹿げた競争に怒りを爆発させ……短期間とは言え……走ったり、跳ねたり、ボールを蹴ったりすることが国家の徳を試すものだと真剣に信じる。

この瞬間に世界に存在する膨大な量の敵意の積み立てをもしさらに増やしたいと思えばフットボールの試合に勝るものはないだろう。
ユダヤ人とアラブ人、ドイツ人とチェコ人、インド人とイギリス人、ロシア人とポーランド人、イタリア人とユーゴスラビア人の間で、それぞれの人種が入り混じった十万の観客が見守るなかおこなわれる試合だ。
もちろん国家間の敵対状態の主な原因の一つがスポーツであると言いたいわけではない。
大規模におこなわれるスポーツそれ自体は私が考えるところではナショナリズムを生み出す原因が引き起こすもうひとつの結果に過ぎない。
だが他のライバルチームと戦わせるために国内王者の称号を与えた十一人の男からなるチームを送り出し、それがどちらであろうが敗れた国はあらゆる点で「面目を失う」と感じることを許せば事態はよりいっそうひどくなる。

ジョージ・オーウェル

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 17:43:49.55 ID:H6Fgbm2f0.net
大丈夫、イギリスはクリケットを選択するはず(下層階級以外は
そして残りの欧州が対抗意識でサッカーを選ぶ

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/28(火) 23:52:04 ID:E6+TLIOr0.net
UK「クリケットって何?」
インド「!?」

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/31(金) 13:59:50.78 ID:H2Zw/7sU0.net
パパからもらった

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 11:20:56.40 ID:jiL0qfIg0.net
殺さない代わりにこき使ってやる

ようやく理解した模様

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 15:29:47.10 ID:26IUZaSC0.net
まあしかし当時のヨーロッパ人が、アフリカ大陸や中近東やインドや東南アジアや当時の中華なんかを、人間扱いしなかったのも、なんとなく理解できる。

これだけ情報化された現代でも、民度はアレだし。
当時のヨーロッパに比べてメチャクチャだったろう。
人権意識なんか何処にも微塵もなかっただろし、コレ俺たちヨーロッパ人が支配したほうがマシなんじゃね?くらい思ったかもね。

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 15:50:27.25 ID:XLGj9V4k0.net
>>746
当時のヨーロッパの方がメチャクチャだぞw

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 17:55:50.33 ID:2Seeio050.net
エジプト遠征の時ドゼーの愛人枠でついてきてた
仮面女子もかわいかったな

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 20:02:01.57 ID:YTTJ1ouk0.net
思想的には存在し、慣習的にも認められてた女性の権利をバッサリ削ぎ落としたのが
当時でも出色だったナポレオン法典の特色のひとつなんですわ
これでヨーロッパの人権意識が高かったっていうのは、
古代ギリシャが専政に対抗する民主主義だったってぐらい都合よく切り取った視点

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 20:17:41.23 ID:9h63ZbbL0.net
逆張りに必死過ぎて表現が過剰化してるな
フランスを貶める事ばかりするより当時のヨーロッパ以外の人権意識がどれだけ高かったか語る方が近道だろう

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 20:38:05.72 ID:YTTJ1ouk0.net
ま、フランスを貶めるも何もナポレオン法典の瑕疵は広く語られてきた事実なんだけどな
ヨーロッパ以外と隔絶したヨーロッパの人権意識なるものが
ヨーロッパ以外を人間扱いしないという自己矛盾をまず克服したらどう

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 20:55:18 ID:Ojv57LMm0.net
イヤイヤ後知恵ポリコレがすぎるでしょ。
あの当時、女性の権利が認められてる国家なんか無いよ。
つうか特権階級以外は人に非ずがデフォの時代だし。

そりゃ当時の女性は現代の女性と変わらない能力で、中には世の中に影響を与えるような才女もいたろうけど。

まだキリスト教なんかの影響でヨーロッパの方が他の地域よりはマシだったレベル

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:09:29.08 ID:V6ztKXF40.net
当時のヨーロッパと現代のアフリカ・中東・アジアの比較が成り立つ時点で
当時のヨーロッパの人権意識の優秀さをアピールしてしまってると思うぞ
完全に現代的価値観で見たらそりゃあ遅れていて当たり前だし

「当時のヨーロッパの方がメチャクチャ」まではともかく
突然ナポレオン法典の女性の権利を持ち出して「都合よく切り取った視点」とか言い出すのはそれは
今のところ1番都合よく切り取ってるのは君なんじゃないのかな…と思ってしまうが

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:13:05.27 ID:YTTJ1ouk0.net
この時代にこんな言説を見るとは思わなかったわ
君の言葉を借りると、ずいぶんな「逆張り」だね

日本がお互いわかりやすいが、女性の財産権を明文法や慣習的に認められてたわけで
「女性の権利が認められてる国家なんか無い」ってのがすでに誤ってるんだけど?

あと、まず、ID固定するかコテつけてよ
話がしにくい

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:19:18 ID:V6ztKXF40.net
自分に反論する人が一人だけと思い込むのはちょっと病気の人っぽく思われるかもしれないよ

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:20:43 ID:YTTJ1ouk0.net
>>753
「当時の」非ヨーロッパ社会と、「当時の」ナポレオン法典の瑕疵の話を持ち出してるんだ
ナポレオン法典も時代と共に変わってるしね
まあ、民度がアレとかいう漠然としたイメージ相手にするの面倒くさいし
>>746を否定すればいいわけで、女性関連は多分一番有名な所を例示しただけよ

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:24:41 ID:YTTJ1ouk0.net
>>755
ああ、>>754>>752宛てだよ
個人を固定できないと話がしづらいってのはこういうことね

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 22:01:19.28 ID:V6ztKXF40.net
しかし俺としては「当時女性の権利が認められてる国なんて無い」とは思わないし
「当時の非ヨーロッパ人が人間扱いされない事を理解できる」とも思わないが

「ナポレオン法典では女性の権利が削ぎ落とされてる」と
「日本では明文法や慣習的に女性の財産権が認められてる」で
「民度と人権意識」に関する話の反論として「当時のヨーロッパの人権意識は高くない」とまで主張するのはちょっと乱暴だとは思うかな
まず最初のレスでは「アフリカ大陸やインドや東南アジアや中華」であってあえて日本は除かれてるし

まあ最初のレスがとても乱暴なので反論も乱暴でいいと思うのは無理もないし
これで満足ならいいが…

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 22:04:56.59 ID:PDz+5n560.net
ナポレオン法典というか大陸法はコモンローに比べて経済成長率悪いって研究はあるな
ナポレオンは経済学者嫌ってたしあの世でブチ切れてるかも

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 22:53:27.83 ID:Ojv57LMm0.net
頭悪いな。
いまの人権意識なんて、ヨーロッパにだって無かったんだよ。

いまの価値観に染まり過ぎ

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 23:51:03.91 ID:E6Ctxfho0.net
ポリコレって歴史の改竄にも繋がるから早く廃れてほしい

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 00:26:07.34 ID:LLU+WhLY0.net
ナポレオンの女蔑視は当時レベルでも結構なもんで
それがスタール婦人筆頭に欧州のインテリ女や宮廷の女連中から反感買ってたのは事実らしいぞ

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 01:01:25 ID:Gj6t0M1P0.net
史実に興味がある人間ではなさそうだが

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 02:39:53 ID:JK2JYb4z0.net
法律に書かれる権利なんて既成事実の中でもカビが生えてる部類だろ。
書かれていないから無い、いるから有るなんて議論自体下らない。

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 03:08:30 ID:UpHTSdXT0.net
どういうタイプの人がインターネット上で他者を攻撃しやすいのかについて調査した研究結果が、フィンランドの研究チームによって発表された。

フィンランドに住む15歳〜25歳の若者1200人を対象にアンケートを実施し、オンライン上での攻撃性と個人の性格や精神状態、ソーシャルメディアの使い方などを調べた。

結果、「衝動的な性格」や「不安や憂うつなどの精神状態」といった要素を持っている人が、ソーシャルメディア上で他のユーザーを怒らせたり脅したりするメッセージを送信しやすいことが判明。

また、TwitterやInstagramを使用している人はオンライン上のヘイトに加担しやすく、YouTubeやインスタントメッセージアプリを使用する人はオンライン上のヘイトにあまり関連しない傾向も見られた。

ヘルシンキ大学の犯罪学・法政策研究所の博士研究員であるKaakinen氏はこの結果から、ソーシャルメディア上で他者を攻撃しやすい人は、グループ内のステレオタイプに自分を重ねて依存する傾向が強いことを指摘。

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 13:25:19.71 ID:KdA9512O0.net
ボクちんの書き込みを絶対に肯定して! ってタイプには、 
5chみたいな掲示板スタイルはむいてないぞ

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/03(月) 17:50:12.72 ID:hRNtJ8q10.net
ジョゼフィーヌの侍女が好きだったな。
史実が違えばジュノーとの恋愛ももうちょい書き込まれるのかなとかおもったりした

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/04(火) 08:21:19 ID:yWv3CgKj0.net
不老不死なのかビクトルは
ナポレオン3世の時代にもまだ生きているとかじゃ…

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/04(火) 08:34:21.13 ID:IKTiIlXW0.net
ビクトルはナポレオン三世時代が来た辺りで死んだみたいだから
ジョミニよりはだいぶ先に死んだな

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/04(火) 09:53:26.72 ID:s2nvFRR00.net
1793年に処刑人首なわけで
1852年12月6日に死亡だから
約80前後は生きてるな
>ビクトル

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/04(火) 17:18:52.26 ID:WcF8q8az0.net
晩年はパン屋を再開し…とか安寧な老後だといいんだけどね>ビクトル

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/05(水) 06:05:02.02 ID:0+PSTy4z0.net
ビクトル本当は英雄級の活躍してるんだよね

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/05(水) 10:31:59.77 ID:FXVgmA4n0.net
>>740
エルサルバドル「ほー」
ホンジュラス「へー」

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/05(水) 10:39:39.96 ID:X2VpkFTG0.net
ビクトルって軍籍をリセットしてるけど
普通に昇進してたら軍曹くらいにはなれてるのかな?

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/05(水) 13:58:21.12 ID:yWT3cEuO0.net
昇進しない代わりに異能生存体を作者に貰ってるから
ワーテルローで一個くらい昇進させるかもしれんが

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/05(水) 18:34:05.95 ID:9Gdjz2JD0.net
ネルソンへの3P提案好き

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/06(木) 04:28:56.59 ID:M24Z1Rc00.net
ダメ伍長に乾杯って言われてたし最期まで伍長だろうが人望は厚い 借りた金もチマチマと返したみたいだし

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/06(木) 09:23:30 ID:Mg4tRYPe0.net
>>740
当時に既にサッカーやカルチョはあったぞ

今も細々と当時のルールでやってる所あるけど、
あんなもん当時ならすぐ暴動に発展するわ、としか思わない

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/06(木) 23:19:19.45 ID:0mLH2dGY0.net
ジョゼフ兄で思い出したが
スペイン国王、歴代亡命してるのね…

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/07(金) 10:10:09.03 ID:PtBAgTAR0.net
常に内紛してるのがスペイン

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/07(金) 10:59:40.93 ID:S3/um2TU0.net
一応、免責特権持ってるからこれから変なことしなけりゃ捕まらないという

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/07(金) 15:46:48.61 ID:hmQvQNqE0.net
あの辺の王様は、君主ってよりちょっと血筋がいい政治家だよな

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/08(土) 01:41:01.90 ID:S7jKBumE0.net
>>709
ゴドイを殴りたいとは思わなかったんだなw
ローマ王やバイエルン王やナポリ王やら無茶苦茶やってるのにスペイン王だけ民衆の反感をかったのはなぜだろう?
民衆が王太子を過大評価してたとかは聞いたけどそれだけなんだろうか?

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/08(土) 02:09:23 ID:yRO7vUa10.net
ナポリ王なんか余所者だし
スペイン王はずっと現地での歴史が長い
あとカルロス4世時代は国民は国王夫妻はゴドイの傀儡と言った印象を持っていたから
ゴドイと仲悪い息子が王位についたら少なくとも国王がリーダーシップを取る体制に戻る期待もできる

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/08(土) 21:11:40.97 ID:U7DYnfGE0.net
余所者の天国より自身の地獄
それこそナショナリズム

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/09(日) 10:45:24.83 ID:2xUyo+e70.net
スペイン王家もよく考えると余所者だけどな
元はブルボン家だし
あとナポリでは反乱騒動はあったそうだぞ
やっぱりイギリスが支援しやすいかどうかの土地が重要だと思うわ
イギリスの了解取り次いだときのルイ18世のスペイン介入は全く泥沼化しなかっただろ

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/09(日) 15:01:22.95 ID:73nCWUrH0.net
カルリスタ戦争までの10年間も安定していたとは言い難いがな
各地でよく反乱は起きてた

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/09(日) 18:39:57.86 ID:kIIFcncu0.net
スペイン内戦こそフランスは本格的に介入すべきだったのでは?

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/09(日) 19:17:49 ID:xV9NTRz70.net
その時のフランスはアルジェリア進出にリソース注いでてスペインに積極介入してる暇は無い

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/10(月) 19:59:20.97 ID:K9VMt3DB0.net
今月は密度がスッカスカだったね
もう終わりに向かってるだけというのがよく分かるっていうか

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 04:17:43.12 ID:vUQveSNv0.net
冷静になるとナポレオンの快進撃の時期も徴兵制度をいいことに
大量の戦死者を出しながら押し切ってただけで決して相手の野戦軍をせん滅できてはいなくて
毎度中途半端な講和で早期停戦するしかなくすぐに蜂起される繰り返しだった
逆に負けだすとフランス軍は一方的に損失を出し続けて全面敗北に至ってしまった

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 06:55:46.43 ID:zbyHKjMH0.net
最近、マンガアプリで最初から読み直してるんだけど、ナポレオンママはイタリア人マインドだよねw
元々コルシカはジェノヴァ領・イタリアだったんだから当然と言えば当然なんだけどさ。

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 07:24:54.74 ID:OYD8u/WZ0.net
イタリア廻りの大きな3島は共にキャラが立っているよな

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 08:56:03.07 ID:rNcYnkcC0.net
もはや新兵の補充が出来なくなっているという時点で終わってるんだよな
当時の記録によれば侵入者の暴虐がかえってフランス人を立ち上がらせるとか言っていたらしいが

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 12:36:54 ID:E2o5ONJo0.net
やはり、侵略した民族を次の侵略に使ったモンゴル方式が最強だよな

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 12:57:09.91 ID:fAEsbdG90.net
ちょっと征服したくらいで包囲網やったりレジスタンス祭り起こしたり、ヨーロッパ面倒くさすぎる。

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 16:39:17 ID:Rjfxv8vS0.net
サイクルの一環じゃなくて既存の体制そのものへの挑戦がナポなんだから全方位敵にまわるのは宿命だし

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/11(火) 16:50:57.72 ID:rNcYnkcC0.net
多少の権利を拡大したとしても結局はフランス一国のための収奪システムに変わってしまったから他国内部からの支持を得られなかったのも大きい

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 08:43:30 ID:8U2igsk+0.net
トラファルガーのアホな特攻にも付き合ってくれたスペインを侵略したり
プロイセン兵まで従っていたロシア遠征で外国人兵士大量に殺したり
完全に自業自得で離反を招いてる

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 09:02:27.29 ID:sgkDqC+p0.net
今の中国の拡大路線もナポと被る時がある
対中感情はどこも今最悪だろうし。タンザニアは不払い起こしたなw

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 10:50:51.17 ID:gBZAHgo10.net
モーリシャスを壊滅させた日本への感情も最悪だけどな
日本を諦めてフランスに泣き付いたとか、日本の外務省がどういう対応したか全く無関係な俺にもなぜかその場にいたかのようにわかる不思議!

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 11:31:11.80 ID:1qtr0ssn0.net
アホって「壊滅」とか「撃滅」とか誇大な表現大好きだよな

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 12:36:27 ID:sbyikzWp0.net
今の中国の援助は欧米日メディアが過剰に叩いてるだけで
ナポレオンや列強の搾取とは違うぞ

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 13:29:09.80 ID:1qtr0ssn0.net
そうだな、中国はもっと遥かに悪辣だからな

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 14:17:22.22 ID:4MHh9MLc0.net
>>802
https://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/e/b/eb20e2b7.jpg

世界一美しい海が少なくとも今の人類が生きている間には回復できないダメージ負ってるんだが
ただの観光立国じゃなく欧米のセレブが集まっていた天国を日本が滅ぼしたわけだから

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 19:26:07 ID:3WD+c4TE0.net
https://www.bbc.com/news

割りと日本に批判的なbbcだがモーリシャスの件は興味無さげだな

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 19:49:45.10 ID:ssica+f60.net
たいした規模じゃないもん。
歴史的な事故に比べたら桁3つ足りない

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/12(水) 19:57:29.50 ID:XvewTJ2p0.net
バカってほんと大袈裟だよな

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 02:14:00 ID:JalAiWID0.net
普通のアフリカ人にとって東アジア諸国の区別はつかないんじゃないかな
みんなまとめてチャイナという枠に入ってると思う

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 03:14:20 ID:vRunnrUh0.net
そうか君はモーリシャスがどこにあるか知らないんだね

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 06:23:23 ID:Z8mjR5iT0.net
大惨事かもしれないけど、ここで取り扱う話題じゃ無いよな

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 06:59:33.72 ID:2h9/t3310.net
というかダイヤモンドプリンセスで使われた論法だと
悪いのは船籍国でも船会社でもなく沿岸当事国だもんな
こういう自然破壊の糾弾大好きなはずのリベラル連中がそうだったじゃん

今回の件それでいいとはいわんぞ、もちろん

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 11:12:43.58 ID:u68ynIUS0.net
元はナポレオンの敗北でフランスがイギリスに割譲した海外領土
今でもフランス人がかなり住んでてフランス語が話されててフランス人が土地やリゾートホテルなど持ってる
そのホテルが全部台無し

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/13(木) 12:48:13 ID:y/8Kg1hm0.net
>>799
ドレスデンでのメッテルニヒとの会話でも「死んだのはドイツ人が多いくらいだ」「そのドイツ人と話してるのをお忘れなきように」は無かったな

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/14(金) 16:04:32 ID:EU3WoBI30.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/00504b659ecf782822d3b30d06e2aed5fd2a1d9d
地元メディアによりますと、商船三井が運航する貨物船「WAKASHIO」の乗組員は当局の調べに対し、Wi−Fiに接続するために陸に近付いたと供述しているとも伝えています。

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/14(金) 17:01:30.07 ID:bvYILHu80.net
ニュー速系の板ですら相手にしてもらえないような奴が集まってるんだろうなこのスレ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/15(土) 00:18:34 ID:AcRvAMuv0.net
対処しているのは無関係なはずのフランス軍で、加害者の日本はお手伝いにとどまっている

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/15(土) 02:42:34.49 ID:S48vwilJ0.net
皇帝陛下、お誕生日おめでとうございます!

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/15(土) 04:24:45.92 ID:pLsbXaaO0.net
おたんじょうびー♪(兎を放ちながら)

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/20(木) 23:20:24.99 ID:BNR2wArC0.net
結局ナポレオンの大勝ってのは自軍にもかなりの損害を出してるんだよな
リュッツェンの時でも言っていたが会戦自体ではむしろ自軍の方の損害が大きいくらいだって

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/20(木) 23:52:33.04 ID:ErycksGm0.net
まあ赤軍もナチの数倍戦傷者を出してたし、多少はね?

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/20(木) 23:57:50.57 ID:klZW/FP10.net
ナポレオンの"大勝"はアウステルリッツとかウルムとかイエナ・アウエルシュタットだから損害は大きくない
リュッツェンとかリニーとかボロジノとかヴァグラムとかアイラウとかはナポレオンの"辛勝"だが

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/21(金) 11:11:20.72 ID:yHS06/yQ0.net
アイラウなんかベニグセンが日和って後退しただけだもんな
本によってはフランスのほうが死傷者少ないって書いてある場合もあるが

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/21(金) 23:14:13.21 ID:7M3tUeAy0.net
辛勝は大体ナポレオン後期に集中してるな

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/22(土) 20:10:26.59 ID:hoeoqnGk0.net
ヴァグラムの時点で既に使い捨ての新兵を投げ付けるしかない状況になってるんだよな
要するに消耗が育成を追い越してしまったわけで

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/22(土) 20:33:02.91 ID:BdEz13TB0.net
ま…外国は辛勝すら稀だったし

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/22(土) 21:06:36.46 ID:Wid05vEW0.net
>>821
赤軍はナポとは真逆に動員が中途半端な状態でボコボコにされた初期に被害が集中していて、後期になるとナチと戦傷者が逆転して大勝がどんどん増えていくって形だな

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 10:27:02.39 ID:foLA++we0.net
ナチスの初期の大勝にしても回復力も含めた戦力比や達成すべき戦略目標の大きさからすれば自軍の損害の大きさも含めて不十分な物だったらしいしな

とにかくナポレオンが自軍の損害に対してかなり無頓着的だったのは確からしい
池田作品でも「皇帝は人的資源が無尽蔵だとでも思ってるのか」って

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 10:37:50.83 ID:foLA++we0.net
要するに「百万人が死んでも屁とも思わん」のは結構だが「じゃあその百万人が死んだ後はどうする」が無いんだよな
だからその行き着く先は「五万でも俺が加われば十五万」でしかない
ただしあいにく十五万程度ではまだまだ足りなかったというわけで

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 11:07:44 ID:nQR/IiQq0.net
だからおかわりできなくなると即破綻するねん

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 11:34:08.49 ID:daNU7aia0.net
動員主体の共和国軍と
傭兵主体の王国軍との

戦いでは消耗戦に持ち込んだ時点でお代わりの効く共和国が勝つ
なにしろ、そう言う構造で成功して出世して来たからねえ

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 11:36:57.68 ID:69hrbgYL0.net
そもそもそういう体制と感覚じゃなかったらフランス革命戦争の時点で敗北してただろうけどな
「フランス軍が言うほどナポレオンの戦争の天才の成果では無かった」のはそうだが
一方でこの頃のフランス軍の問題点をみんなナポレオン個人の性質によるものの様に書くのも浅はか

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 11:51:41.24 ID:foLA++we0.net
そもそもナポレオンの体制は軍本位制だからな
自分に忠実な大陸軍を占領地や属国からの収奪で賄い極力フランス本国に掛けないのが肝心
よってそれが破綻すれば終わり

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 13:00:45.49 ID:uHgMTarj0.net
まあ日清日露の頃の日本と同じよね
自転車操業

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 01:07:04.27 ID:fz8c41fX0.net
>>827
戦傷者数は逆転してないぞ
ベルリン戦の時点でも1対4だった
まあそれで押しきるんだからやべーんだが

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 01:10:52.28 ID:FNXV7aM00.net
ベルリンでソ連軍がそんなにやられてるわけないだろ

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 02:40:37.79 ID:N4/wRxKR0.net
終戦までの合計でしょ
にしてもソ連の出した損害ってめちゃくちゃだな。あんな野っぱらでバンザイ突撃するから

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 03:03:24.82 ID:FNXV7aM00.net
ナポレオン戦争の話は特に戦争全体の合計の話じゃなく後期ではとか言ってたのに独ソ戦になった途端に合計の話に?

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 11:23:22.26 ID:27kSSDGH0.net
10巻のメッテルニヒイケメン顔から次のページで
胡散臭い顔になって変わりすぎだろwそれと敵軍の将が
表紙になれたのネルソンだけとは流石(17巻のハゲと
フリードリヒはメインじゃないから別)

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 12:38:54.75 ID:vkARgvxm0.net
タンクデサントとか歩兵の平均寿命2週間だっけ?
銃なしで突撃して、途中で倒れた奴から銃を拾えなんてのもあったね

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 14:11:25.00 ID:brY1sC2k0.net
>>839
ダヴー以外は顔が変わりすぎて誰だか分からなくなることが良くある。

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 22:19:41 ID:URMVNFCB0.net
条件が近くなれば分母の差が物を言い始める

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 23:20:06.09 ID:0jiu12wa0.net
>>841
ダヴーは顔が変わりすぎても頭頂部が変わっていなければ問題ない。

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/26(水) 21:06:03.76 ID:VPYMioRG0.net
>>296
1655年から1660年の北方戦争、
1674年から1679年の対スウェーデン戦争、
1701年から1714年のスペイン継承戦争、
1715年から1716年までの対スウェーデン戦争、
1740年から1748年までのオーストリア継承戦争、
1756年から1763年までの七年戦争、
1778年から1779年までのバイエルン継承戦争
のいずれもプロイセンの勝利で終わってるんだが。

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/26(水) 22:00:33.60 ID:PtZOV9pS0.net
ダヴーは帽子を脱いでくれないとな

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/27(木) 06:58:30.89 ID:IwcBiJRr0.net
>>844
デンマーク戦争も

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/27(木) 09:28:10 ID:KSWok/uD0.net
>>846
そういや1864年のデンマーク戦争も数に入るね。

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/28(金) 21:20:10.47 ID:cFYoYkx00.net
欧州でもアジアでも過去の戦争では勝ったり負けたり飽きもせず繰り返してた歴史を見ると
第二次大戦で負けた日本だけ例外的に完全に属国化されたのが不思議だな
どう見ても日本より酷い負け方したドイツすら主権維持していつの間にか復活してるのに

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/28(金) 21:38:27.07 ID:xV5XGL9O0.net
天皇制維持と引き換えに主権を渡す約束だから。

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/28(金) 23:29:12.45 ID:4t3le+Xg0.net
朝鮮ファンタジー小説ではそうなってるのか
興味ないけど

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 03:59:34.75 ID:/NaRYiTl0.net
社会党あたりが単独で与党になってらアメリカに反抗してただろう
代わりにソ連に擦り寄って
冷戦の頃はこういう代理戦争がザラだった

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 10:10:49.06 ID:fXojCfrL0.net
ソ連が攻めてきて日本は共産党政権になる
今のうちに共産党に入っておけって勧誘が盛んだった時代があるとか
うちの両親はそれで共産党を蛇蝎のごとく嫌っている

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 10:39:46 ID:6ZniMFUu0.net
両親が統合失調症だと大変だろうな

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 10:53:35.16 ID:ihYoC0zs0.net
>>844
理屈は分かるんだが、向こうの継承戦争って奴がいまいち納得いかないんだよね
日本でも養子が絡む形で他家が介入するパターンはあるけど何か根本的に違う気がする。

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 11:58:10.89 ID:mm3Qdb3J0.net
Crusader Kings2とかやると継承戦争おこすヤツの気持ちは分かるようになるよ
いまならsteamで無料配布してるよ(たぶん)

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 14:54:42.73 ID:IFcJuN3r0.net
>>848
お前の頭が不思議だよ

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 22:10:15.95 ID:dz95XprT0.net
遂にフランス人の番がやってきたという印象

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/29(土) 22:18:34.07 ID:6ZniMFUu0.net
フランスは戦勝国になったけどね
ナポレオンが敗者なだけで
開戦時の国境線に戻ってセネガルに植民地を獲得して終戦

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 10:45:27.65 ID:brDmTE7R0.net
ゴルゴでよく不敗のフランスというのを揶揄に使ってるよな

帝政時代を否定するなら戦勝国というのがポイント
少なくとも革命政権時代の領域を守る事が絶対条件だっただけに

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 14:17:24.50 ID:c6ZSNxl+0.net
フランスはいまだに西アフリカ地域を自分の家の裏庭みたいに扱っているし、フランス語は第二公用語だし、文化的な尊重され具合もまだまだ凄い。
エドワード・ルトワックという戦史学者はフランスを「国の経済力をはるかに超えたパワーを保持している国」と評している。
現EU内では実質的にドイツの属領だとしても。

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 14:30:04.61 ID:sDlK598o0.net
ナポレオンがサロンに力を入れて数学者を育成したのも大きかったね
今でも数学はフランス語

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 14:36:33.94 ID:yF5XHIXS0.net
EU内でフランスが実質的にドイツの属領って誰によって言われてるの?

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 14:39:13.46 ID:sDlK598o0.net
Wikipedia編集が来たぞー

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 14:44:14.98 ID:yF5XHIXS0.net
煽りとして低俗過ぎる
責任を持たない発言が好きそうだな

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 15:13:20.43 ID:YSoSVoXT0.net
5chに何を求めてんだ

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 16:43:14.93 ID:XuIAbbfX0.net
>>862
エマニュエル・トッドじゃないの

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 16:54:14.29 ID:yF5XHIXS0.net
>>866
トッドの発言だとしたらかなり拡大解釈したな

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 17:09:19.73 ID:nrv5WnFS0.net
トッドは自虐的すぎるのか心は英国人だからなのか、フランスについては悲観的ね
フランス大統領はメルケルに伺候するしかないとか言う

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 17:25:48.87 ID:yF5XHIXS0.net
フランス自体に対する評価が高いが故に現状に批判的なだけだろう

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 17:46:03.91 ID:I+1kS6vc0.net
てっきり最新刊の事で延びてるのかと思ったわ

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/30(日) 19:11:01.52 ID:nOkzVWcm0.net
>>868
同じ陣営で同じことやってる2番手がそういうポジションになるのは必然。
でも別に食うに困るわけじゃないし、どうでもいいんじゃないか

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 10:05:35.97 ID:h7K2wUbI0.net
最新刊読んでるがナポレオンボロボロだな、こっから
良くワーテルローまで持って行き兵士を集められたな

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 11:17:51.14 ID:DCGODr7K0.net
百日天下の時はナポレオンがエルバ島に行ってた299日間の戦間期に
"戦勝国"フランス王国が"同盟国"の協力もあって全力で軍隊を再建していたからな
もはや世界中から馬を購入できたし何も心配は無かった
それがそのまま新しいナポレオン軍になる

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:03:03.25 ID:JZAytPnT0.net
良く兵が付いてきたな・・・ネイすらドン引きするようになるわ
妹夫婦は裏切るわ、まあ連合国も一枚岩で無いと19巻で
分かったし付け入るスキが出来るんだろうな

ハゲ「ブルボン気にくわない、ベルナドットにしとこ」
ベルナドット「フランス国王・・・悪くないな」(ニヤニヤ)
イギリス「ブルボンに戻せや」
オーストリア「孫に任せたい」
フリードリヒ「やったー、ザクセン貰えた」
ブリッヒャー「うんな事よりはよナポレオン潰させろや」

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:22:52.98 ID:ziztrjJT0.net
フランスは第二次世界大戦でドイツにあっさり負けた事で大国としての威信を完全に失ったんだよな
それでも戦後に大国扱いされたのはそれこそ勢力均衡の都合でしかない

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:36:44.46 ID:DCGODr7K0.net
あっさり負けなかったイギリスが大国としての威信をフランスに比べて顕著に保ったわけではないだろう

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:40:41.36 ID:ziztrjJT0.net
少なくともドイツに屈した形にはならなかったからな
もっとも経済的にはレンドリースでアメリカの管理下に置かれる結果となったが

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:43:09.10 ID:DCGODr7K0.net
結果的に別に大差無いんだから原因は「ドイツにあっさり負けた事」ではないよ

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/31(月) 21:45:58.21 ID:ziztrjJT0.net
アメリカとソ連の軍門に下った事かな
むしろその後のスエズ危機で両国揃って最終的な引導を渡された感じもあるが

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 01:58:16.96 ID:8YInGzcE0.net
その時期はGDPはアルゼンチンの方が上だったわけだろ
軍事力は比較にもならないけど

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 02:22:59.67 ID:nnv4reyV0.net
ドゴールが米ソ相手に逆張り外交してただろ
今もアメリカにgafa課税だとかよく逆張りしてるし

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 19:27:03.68 ID:BVWjMmZX0.net
ナポレオン新刊
王位惜しさで兄妹対立している描写だったけど漫画的に誇張して面白おかしく書いてるだけで
史実では違うよね?そうだと言って

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/01(火) 20:20:04.25 ID:2+b0XrUu0.net
王位惜しさにとは言うけど全く慕われてないならともかく一度王位について改革もしてそれなりに慕われてるなら
敗北しそうだから投げ出してフランスに帰るより
ナポリ王室として敗北をまとめて講和するのも責任の取り方の1つだろう

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/02(水) 12:43:59.06 ID:1tBo5F2I0.net
ド・ゴールは好き嫌いがはっきり分かれる政治家だけど、あの時代のフランスにとっては間違いなく偉大な政治家だった事に違いはない、というか実績が大き過ぎる

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/02(水) 22:36:12.53 ID:f4C8eYFk0.net
虚勢といってしまえばそれまでだがそれすら無ければ何もなくなっていたのが当時のフランス

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 11:38:12.52 ID:Qq3J4Xh70.net
タレーランの「アデュー」良かったなあ
単に見限った・見放したってだけじゃない惜別感があった

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 13:18:33.23 ID:LNWXyr2L0.net
近所で単行本置いていた唯一の書店が閉店したので
土日がに書泉辺り行かないと買えない環境になってしまった・・・。
関東在住なのに・・。

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 13:37:30.95 ID:7f0dXrxS0.net
すまんな
ついアマゾンで買ってしまったわ
雑誌は地元書店なんだが・・

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 16:05:45.16 ID:DiOh4lu10.net
雑誌が立ち読み出来る店無いので単行本をネカフェで読んでる

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 19:49:06 ID:isWdZXki0.net
タレイランのアデューよかったけど
あそこにフーシェも並ばせてると映えてたなぁ

ところでシェイエスとか今何してんだろ

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 20:24:14.01 ID:7/Gy8fbh0.net
タイユランはこの後もフィクサーみたいな立場で居続けるけどフーシェはそうじゃないし

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 22:12:44.69 ID:O4moq/fk0.net
26年の訂正は無かったな

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/03(木) 22:14:12.82 ID:O4moq/fk0.net
さりげなく初登場のナイペルク

まあマリアの件を考えればナポレオンに被害者面する権利はないが

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 14:37:36.20 ID:lojKij790.net
最高権力者が二回もNTRなんて歴史上でなかなかいなさそう

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 15:00:11.75 ID:a2XCXCXO0.net
フランスの国家元首はエリゼ宮で腹上死したりしてるしそれくらいなんでもない

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 20:56:54.92 ID:fyNHwhqi0.net
そういややる前に「ポーランドのために」
って言う17の女どうなったん?

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 21:18:33.39 ID:a2XCXCXO0.net
特にどうもしてない
マリールイーズと結婚した後はナポレオンは浮気したりしなかったし
パリに住み莫大な年金を貰い離婚した旦那からも大量の資産を貰って暮らしたが1817年に31歳で死ぬ
息子が3人いて全員父親が違うと思われたがナポレオンの血筋とされる次男はナポレオン三世時代に活躍する事になる

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 22:05:22.80 ID:dptPqXO40.net
プロシアのルイーゼと良い若死にだな、まだ
やりたい盛りなのに

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 22:30:10.25 ID:Iy6jCFpz0.net
プロシア国王とヴァンダムの会話場面
実はこの作品で一番好き

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/04(金) 22:44:32.13 ID:20aHKES60.net
なーにが暴君になりたくともなれないだよフリードリヒの奴、
ルイーゼちゃんと夜戦する時は暴君のくせにあー羨ましい

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 12:20:42.03 ID:+wrpmA7I0.net
あそこで一番肝心なのは「人間は生まれたで生きるしかない」って部分なんだよな
初期のゴルゴ13にもあった「あの世まで持っていく性格」と同じに

それはもちろんナポレオンも意識してるんだろうが

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 12:21:27.71 ID:+wrpmA7I0.net
失礼。「生まれたままで」でした

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 12:39:02.07 ID:nzOqqZid0.net
>>900
肖像画を見る限りデブスだぞ

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 21:07:15.68 ID:hsapwX5d0.net
ttp://lanove.kodansha.co.jp/books/2020/9/#bk9784065205907

長谷川先生に、意外な形のフォロワーが現れた。
作者は「獅子の時代」と「覇道進撃」の大ファンで
後書きで宣伝もしている。

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 22:40:18.26 ID:41QpZevz0.net
まあ今時のナポレオンマニアなら大概は獅子の時代読んでそうではある

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 22:56:09.19 ID:ILpS8jBw0.net
せっかく紹介してもらったのに申し訳ないけど
過去やファンタジーを相手に未来の知識で無双するってのは好きじゃないからスルーさせてもらう

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 23:14:46.90 ID:ZSe0KTRq0.net
なめこ印・・・HJ 文庫においてヒロイン20人越えやったやつか
まぁそれ自体が物語のメタ的な構造になっている設定だが

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/05(土) 23:59:15.10 ID:YuBRzcc70.net
あと何巻くらいで終わりそう?

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 00:05:44.74 ID:i/oQTR6f0.net
19巻はライプツィヒの戦いからブリエンヌの戦いまでやったという事は1冊で約4ヶ月ほど進んだ
今は1814年1月でナポレオンが死ぬのは1821年5月
だからあと19冊くらいで終わるだろうね

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 01:04:17.42 ID:XgRgk5KN0.net
覇道進撃のまま完結まで行くんやろか
第三部やらない?

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 05:13:07.77 ID:mBoj9EeV0.net
>>910
勝手にサブタイトルでも考えるか
「帝国の落日」とか?

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 11:20:49.57 ID:cclC0Fdn0.net
旅先でアワーズ立ち読み出来た、ナポレオンお仕舞いかと
思えばコサックのせいで立て直せるのか?

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 11:29:36.87 ID:eslc/Bnt0.net
その前にパリがギブアップする
フランスはパリが落とされれば終わり

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 12:04:00 ID:eslc/Bnt0.net
>>909
ナポレオンの最初の退位くらいでちょうど二十巻になりそうだからな
百日天下編を五巻くらいででってのも出来そう

915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 20:35:06.03 ID:Pic6lOmw0.net
>>897
ナポ三の外務大臣か。ナポレオンにそっくりだったらしいな。

916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 22:02:42.47 ID:eslc/Bnt0.net
小さな勝利に必死でしがみ続けようとするナポレオンが鬼気迫る

917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/06(日) 22:22:30.61 ID:Er/3plXD0.net
なんで勝っちゃうんですかは悲しいな。

918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 01:45:36.09 ID:wraH3Wrk0.net
コランクール兄は胃癌で死ぬんだよな

919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 02:10:24.35 ID:QyMZsWap0.net
ナポレオン自身に匹敵する戦略眼を持つはずのダヴーはこの頃何やってたの?

920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 02:32:43 ID:wraH3Wrk0.net
ドイツで籠城戦

921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 07:25:57.14 ID:okldcs6P0.net
>>917
笑っちゃったけど泣けるよな
何とかして穏便に風呂敷を畳もうとしてたのに

922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 20:25:39.74 ID:9HN2SH5q0.net
>>890
まあナポレオンに言わせるなら俺がヨーロッパを支配することこそヨーロッパの安定だなんだろうが
そしてフランス人の本音もそれ
だからタレイランは許せない

923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 20:41:02.20 ID:1tXuWe5i0.net
>>918
ストレスやろか?

924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/07(月) 23:11:46.33 ID:d4JUggTq0.net
この時期に最後まで戦って名声上げた元帥はダヴースールトスーシェくらいか

925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/08(火) 17:17:37 ID:CRRgw/7V0.net
大陸軍戦報ライプチヒの戦いの情報量がすごいな
人員や日数の規模を考えれば当然だが日本語でここまで詳しく解説されたのはこれが初めてじゃないか
これでもカットしているだろうし詳細に図版まで加えれば分厚い本一冊分くらいにはなりそうだ
ニッチ過ぎて日本じゃ売れないだろうが

926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/08(火) 17:25:45 ID:CRRgw/7V0.net
>>915
アレクサンドル・ワレフスキで検索すれば写真出てくる
一目でわかるくらいナポレオンそっくり

927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/08(火) 17:53:07.17 ID:OKKZsyEe0.net
ナポレオンを見知った人間が自分にじゃなくてコイツに頭下げんのが相当気に食わなかったらしいな。ナポ三

928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/09(水) 07:42:48.23 ID:nIprO3aH0.net
>>925
伊藤政之助の世界戦争史の方が詳しいよ

929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/09(水) 20:45:19.85 ID:rr1U9UbB0.net
>>927
そりゃそうだろうけどな。どっちが「ご落胤」だよ。日本式(庶子でも直系の方が上)なら立場逆転してる。

あ、でも三世の方も内心では父親は一世だと思ってたんだっけ。

930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/09(水) 20:53:37 ID:1G9xRoOA0.net
コサックは何処でも生きていける自由戦士、と以前
カッコ良く言ってたが最新話で屑だと分かったw

931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/09(水) 21:43:42.55 ID:YosN2xJi0.net
全権委任されたウィーン会議では超人的な芸当を見せたタレイラン
そのためにかえってもしナポレオンに協力していたら大陸制覇できたんじゃないか思われてしまったのが皮肉

932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/09(水) 22:31:08.61 ID:PHDPZDw90.net
向こうも同じ気持ちだったと思うよ
前々回のアデューの時の描写と同じ想いをリアルのタレイランも抱き続けてたはず

933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/11(金) 00:16:47.40 ID:oCD6sE+m0.net
タレイランに大陸制覇の目的はない
あくまで安定した勢力均衡の中にフランスの安泰な立場を築くことだけ

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/11(金) 14:56:31.47 ID:7sMkJnki0.net
逆にそれで何が楽しいのかわからなくなるけどな
常に祖国にとって最大の利益を追求とかじゃないんだろ

935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/11(金) 19:01:06.67 ID:UnnL9QwM0.net
モンゴル軍は金帝国遠征の際
「将軍が有能でストイックすぎると部下がついてこない」
という理由で敢えて平均的な奴を将軍に据えた
という話があったけどほんとかいな?

満州族の金軍が漢民族化し冬の寒さに弱くなったのを
見越して冬場に騎馬軍団で攻撃を仕掛けたのは聞いたことがあるが

936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/11(金) 20:51:09.31 ID:oCD6sE+m0.net
>>934
そこがタレイランに素人人気が無い最大の理由なんだろうな
現実的過ぎて夢が無いって
彼に言わせればたとえ最大の利益であっても瞬間風速で犠牲や反動も大きければ意味がないってことなんだろうが

ビスマルクも後半はそれで苦しんだわけだが彼の皮肉は強過ぎるドイツを作ってしまったのが彼自身だったって点

937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/11(金) 23:54:52.12 ID:L2aCqTiu0.net
利益と一言でいっても土地なのか平和なのか権益なのか金なのか

938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 00:15:07.51 ID:P3hyC6s50.net
タレイランがドイツ統一時代の政治家だったらバイエルンは併合しなかっただろう

939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 12:32:09.13 ID:o4SGi26u0.net
ビスマルクだって最初はカトリックの南ドイツ諸国まで入れる気はなかった
ただしナポレオン三世がそこに浸透を図ったため組み込むしかなかったのが実際

940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 12:47:36.72 ID:soio2dHs0.net
>>934
頭と尻尾はくれてやれ
ってのは投資の鉄則だろ
欲張り過ぎても絶対事故るんだから最大を求めるのは夢物語

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 12:53:17.21 ID:o4SGi26u0.net
そしてナポレオンが未だに人気があるのは見果てぬ夢があるからだろうな

942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 23:01:58.25 ID:pSsxLOhu0.net
なんて言うか、近年は軍事的天才がその才をもって敵軍を翻弄して打ち破るってのがないからなぁ。
断言はしないけど、兵器の性能の優劣と物量の寡多ががすべてって感じだし。

943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/12(土) 23:54:50.25 ID:9Jlt7h5p0.net
近年でも会戦程度の規模だと個人の天才的閃きで大勝利ってのはあるけど
ナポレオン戦争後期から、戦争の規模が大きくなって
ナポレオンのような天才ですら戦場をコントロールできなくなった結果
個人の才幹から参謀本部というシステムが主流になったわけで……
チャーチル風の「戦争のきらめきと魔術的な美」はナポが最後なのも仕方ない

944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/13(日) 11:29:48.86 ID:7eFw2CS80.net
電信システムが普及した後ならナポレオンが全体を統率するのも出来たかもしれないが一人で全部考える事が出来なくなってきている以上は同じか

とにかくナポレオンその物が「少年の夢」その物になったんだよな

945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/13(日) 14:37:39.75 ID:mYALr1MO0.net
そのチャーチルも「戦争にロマンがあった最後の時代」みたいなこと言ってたよね

946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/13(日) 18:34:27.27 ID:jbyGjGHh0.net
戦場のロマンなんて近頃の若いもんは的な話に過ぎない気がしてきたw
現代から見たら超兵器山盛りの冷戦の軍隊とかロマンそのものだし、近代以前は騎士とかレギオンが同じようなこと言われてたんじゃないか

947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/13(日) 19:07:02.22 ID:Yn4vcSqO0.net
ボタン戦争にロマンなんて感じねぇよ
機械に憧れるとか幼児のうちに卒業しとけ

948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/13(日) 21:13:11.22 ID:7eFw2CS80.net
ナポレオンの偶像化はあくまで喉元過ぎての後世からだからな
当時の最後では敵味方双方の兵士を磨り潰す食人鬼でしかなかったからこそ最後に破滅した

まあそれにギリギリまで付き合ったフランスも自業自得なんだが
それこそベルナドッドが言ってたみたいに

949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/14(月) 08:43:11.34 ID:u0OzfLe/0.net
武器の射程に対して地球が狭い

950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/14(月) 20:58:46.53 ID:DfHQ8cuZ0.net
ナポレオン政権ってのはいわば徴兵機構が生きてるまでなんだよな
全盛期は意のままだったろうが最後は議会に訴えてもダメ

951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/14(月) 22:54:57.58 ID:abVe18l40.net
ベトナムのヴォーグエンザップがその軍事的才能、采配から赤いナポレオンとか異名されてるそうだが、伝説的名将とか稀代の戦略家とかその修辞も実に仰々しい。
人民を組織して人海戦術を行なうなど、その政治力と指導力には脱帽するが、果たしてナポレオンのような天才肌の軍略家だったのかなぁ?と思う。

952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/14(月) 23:28:10.42 ID:l+5r/PDR0.net
西側軍事評論家からは称える意味で赤いナポレオンといわれ、自国の連中からは反革命的なボナパルティストとしてけなす意味で小ナポレオンといわれてたトハチェフスキーみたいなのもいるぞ

953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/15(火) 09:10:06.47 ID:WUSUPptF0.net
そう言えば、日本の小ナポレオンは山田顕義だったな

マイナーだが面白い人物なので大河ドラマ化して欲しいもんだ

954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/15(火) 20:45:25.01 ID:0jsTHX4H0.net
確か山県に政争で敗れたんだったか

955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/15(火) 21:26:32.34 ID:p1e1L9mt0.net
やはりナポレオンの才能知名度が圧倒的なんだな。
「赤いハンニバル」とか「その軍才たるやスキピオの如し」とか言わないもんね。
昔の英雄達はアレキサンダー大王に自らをなぞらえたり、憧憬の眼差しで見ていたが、今の時代にアレキサンダーになぞらえる話ってないよなぁ。

956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/16(水) 01:48:07.99 ID:QWxWHVPM0.net
今週のヤンマガのセンゴク秀吉はジュノーが死んだときのボナパルトを連想させた

957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/16(水) 01:49:23.15 ID:QWxWHVPM0.net
>>955
現代的にはアレクサンドロスよりカエサルの方がかっこよくない?

958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/16(水) 02:38:12.92 ID:W9zC7zFD0.net
>>956
小一郎あたり死んだん?

959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/17(木) 22:35:23.40 ID:zO5Im7hh0.net
30年前の湾岸戦争を指揮したシュワルツコフだって名将と言われるが過去の英雄や名将、軍略家になぞらえられはしないよな。
やはり戦争形態の変遷で、物量と高性能の兵器が第一で、個人の軍才は二の次なんだろうなぁ。
但し北朝鮮におけるカリアゲの立ち位置は除く。

960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/17(木) 22:47:13.14 ID:qH9MVUMy0.net
ナポレオンが最初の退位署名したフォンテーヌブローは教皇を幽閉していた場所なんだよな
それを考えれば尚更に皮肉で

961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/17(木) 23:41:02.16 ID:5E/USttU0.net
>>959
現代の大組織でも、企業だと個人の才覚で引っ張って成功する(したとされる)経営者はそれなりにいるじゃん。
国の成り立ちが変わって野心家が軍隊を好きにブン回すのが不可能になったんであって、軍事分野の変化は直接的な要因じゃないとおも

962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/18(金) 02:40:08.57 ID:d+PD3wjZ0.net
企業経営だと順風満帆だった会社を潰した人とか結構いますな
青色LEDやNANDメモリーや光触媒といった世界を変える発明品が見る目のない経営陣にぶん投げられるのは日本では当たり前のこと

963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/18(金) 23:44:35.30 ID:0NQYGILG0.net
ナポレオンがフルトンの蒸気船を採用しなかったのを後悔している場面があったな

964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 07:11:57.29 ID:LFlMDuTg0.net
蒸気船で英艦隊を粉砕してそのままイギリスに乗り込み
イギリスも占領してしまった世界線が見たかったな

965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 08:19:14.25 ID:ETTrKPR+0.net
蒸気船がどれ程か知らんがそれでもネルソンには
勝てなかったと思う

966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 09:19:40.16 ID:NToPn5Pf0.net
出来たての新兵器が戦局を変えることはまず無いな

967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 12:38:02.15 ID:faHUO1030.net
そもそもナポレオンは新技術に興味が無い

968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 17:37:01.32 ID:yos1blr80.net
野戦砲がグリヴォーバル砲になったからナポレオンのイタリア遠征が可能になったとかどこかで見たような

969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/20(日) 07:47:23.90 ID:mXRFlfz+0.net
現代でも暗殺されたスレイマーニみたいに圧倒的な劣勢を覆して来た将はいるよ
イスラエルと米はとうとう戦場ではスレイマーニに勝てなかった

970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/20(日) 21:20:59.42 ID:QkiKAcSi0.net
>>969
あいつはイスラエルや米軍と直接戦ったことねえだろ
だいたいイスラエルにはびびって反撃しないから
一方的に殴られてるだけじゃねえか
あげく自分まで暗殺されてるし

971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/21(月) 06:18:07.96 ID:JYLniZmL0.net
>>970
貴方に同意。出回ってる記事読む限り、テロリストを量産して米軍やイスラエルに嫌がらせする程度の人物。
>>969の名将説はどこから出たんだろう?
大規模な会戦ならば約10年にわたるイランイラク戦争があるが、そこで采配を奮って活躍したのか?
その時スレイマニは20〜30歳で、とても軍を指揮する立場にないと思うが。

972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/21(月) 11:32:07.64 ID:Yy5pXHIe0.net
蒸気船があれば風向きを気にせずいつでもフランスからイギリスに渡航出来る
これはでかい

橋頭保さえ取ってしまえば陸軍国のフランスの勝ちなわけで

973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/21(月) 15:13:05.25 ID:stCR+aet0.net
アイルランドには上陸したが後が続かなかったからな

974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/21(月) 23:45:51.74 ID:eLgVAgBW0.net
強行上陸はちょっとでもコケたらロシア遠征以上の大惨事になる…

975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/22(火) 08:52:38.63 ID:fuwrbwAA0.net
ナポレオンが構想したいくつかの艦隊を分散してカリブ海などに派遣して英国海軍をおびき寄せた後
あらかじめ決めた日に全艦隊をドーバー海峡に一気に集結させ
数日でも局地的制海権を握った間に一気に大陸軍を上陸させ
英本土を征服する作戦は、ナポレオンお得意の分進合撃の海上版であり、成功の可能性も充分あったが
各艦隊司令官の行動不徹底等により上手くいかず
結局トラファルガーになってしまう

976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/24(木) 08:24:14.44 ID:FsWAio450.net
漫画だしネルソンとナポレオンの対面欲しかったな

977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/24(木) 22:37:50.14 ID:o4/aA5oC0.net
ここでフランスに征服されていたらイギリス料理は多少美味しくなっていたであろう

978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/24(木) 22:40:27.41 ID:J+Tl7KEG0.net
百年戦争が英国勝利で終わっていたら

979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 03:45:19.46 ID:Nv8oJ6T00.net
イギリスは不味くても我慢できるのが強さの秘密だからなあ
イタリアがサハラ砂漠で貴重な水でパスタ茹でた話本当か知らんが

980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 05:43:23.32 ID:I8yyd9i20.net
イギリス料理が致命的にまずくなったのは産業革命の頃から
このころはたぶん他の国と同じくらいうまくない程度

981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 08:43:17.90 ID:1IspyvlK0.net
実はスウェーデン料理もあまり美味しくない

982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 08:46:20.20 ID:1IspyvlK0.net
ベルナドットはスウェーデン料理が口に合わなくて、でも言うと大事になっちゃうからずっとゆで玉子を食べていた
だから王家の食卓には今でも必ずゆで玉子があるそうだ

983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 16:36:27.24 ID:Ef6yyebw0.net
プロテスタントの国の飯は不味い

984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/25(金) 17:51:12.89 ID:dM+1RlMx0.net
プロ倫理論やな

985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/26(土) 02:38:31.26 ID:EgYisE49O.net

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1601055378/

986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/30(水) 00:16:53.49 ID:M4WmI0RA0.net
>>860
公用語や影響力ならイギリスやスペインやポルトガルもそうかな?

987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/09/30(水) 20:58:13.97 ID:26WG+wyl0.net
タレイランさんまだまだ若いな

988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/01(木) 09:41:10.27 ID:ZpT4XyJQ0.net
えっ・・・グロッグじゃないの??
グロッグ・コーンフロスト

989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/03(土) 17:32:22.15 ID:yVDjguL20.net
>>982
大方頼んでもないのに「外人だから、名物だから」ってシュールストレミングを勝手に付けられたんだろうな。

ってこれじゃ元帥じゃなくて隊長の方だ。

990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/03(土) 17:41:10.59 ID:qnJJPKBa0.net
zdshrz

991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/03(土) 20:54:35.56 ID:vAqFRDUv0.net
外敵などに負けたんじゃない!
タレイランが裏切ったから負けたんだ!

992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/05(月) 00:06:47.47 ID:ZbhXt/wO0.net
サヴァリがタレーランを黙認したのは史実なのか?
というかあの場にいるはずなくないか?

993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/05(月) 22:50:17.52 ID:46l6HeG50.net
タレイランの逮捕を命じられてサボタージュしていたのは事実らしい
どうせまた必要にするからやらない方がむしろ感謝されるだろうって

994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 07:22:11.36 ID:uiOlWL190.net
今回ハゲが娘に手紙書いてたけど娘の夫ってフランス関係者?

995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 11:15:14.27 ID:2WwIJJ3l0.net
なんちゃらタレイランの事件簿とはいうの見かけたんだけど、事件簿言うなら
タレイランよりフーシェじゃないのかなあ?wと。

996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 12:03:24.77 ID:/rkNGOkP0.net
珈琲店フーシェとかおっかないじゃん
近づきたくないじゃん

997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 12:10:13.27 ID:V8FcnrDS0.net
名探偵フーシェ
名探偵タレイラン

うん、何も違和感はないなw

998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 12:14:55.02 ID:j0JeExPX0.net
>996
「先月もお越しくださいましたね」とか言われただけで背筋に悪寒が…

999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 13:04:17.98 ID:1CtmVYZ30.net
タレーラン珈琲店でも
夜な夜な乱交とかしてそうなイメージが……

1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/10/06(火) 17:59:05.06 ID:C3oHqkPQ0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200