2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幸村誠総合 PHASE.106 ヴィンランド・サガ

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/03/02(火) 08:06:52.90 ID:8MiRr8qW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アフタヌーン(毎月25日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中
講談社より
『ヴィンランド・サガ』1〜22巻続刊(マガジンKC版は1,2巻のみ)
『プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-』1〜4巻(第4巻にて第一部完)
『プラネテス公式ガイドブック』『ふたごのプラネテス』
『プラネテス小説版』(著:常盤 陽)

幸村誠ツイッター
http://twitter.com/makotoyukimura
アフタヌーン公式サイト ヴィンランド・サガ
http://afternoon.moae.jp/lineup/172

前スレ
幸村誠総合 PHASE.105 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1605224972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

406 :トルフィン :2021/05/17(月) 09:47:48.81 ID:L6hocPsNa.net
俺みたいな殺人鬼でも変われることを伝えたいんだ。俺の物語を読んで誰が強いとかじゃなくどうすれば一握り優しくなれるか考えてほしい、自分の住む場所をヴィンランドにするんだ。

407 :トルフィン :2021/05/17(月) 09:55:51.30 ID:L6hocPsNa.net
一握りは間違いすまん

408 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/17(月) 21:34:17.68 ID:vUGsA4+n0.net
やるならもう少ししっかりやってくれよ。
のるにのれない。

409 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/18(火) 10:23:04.48 ID:ci0GmT4da.net
「やる」とか「のる」とか何言ってんの?

410 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/22(土) 14:17:28.26 ID:lHEQJUQa0.net
結局コンスタンティノープルは描写されないの?

この時代ヨーロッパ唯一の先進国で、生き残ったローマなのに、残念すぎる。正直ヴィンランドより見たいんだが

411 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/22(土) 19:00:35.39 ID:gurnE0P9d.net
三浦健太郎先生死んじゃった…

412 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/22(土) 19:27:57.45 ID:xAV0v0P8a.net
惜しい人を亡くしたね
ご冥福をお祈りします

413 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 05:25:42.24 ID:g1dW9vtF0.net
>>410
わかる
マケドニア朝のもとでイケイケのビザンツが見れないなんて……

414 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 19:11:25.13 ID:Ghs4SYrZa.net
ヴァリャーグからギリシャへの道を通じてアジアの産物と地中海の文化を北欧州へ伝搬したヴァイキングの役割は非常に面白いテーマになるんだがな
あと平和を語るうえではもし争いを起こした場合のコスト比較の問題も重要なトピックになるので
その辺りの考え方を商売を通じて養うトルフィンも見たかった

415 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 20:09:08.36 ID:BEAsFdqC0.net
それを描いてたらたぶんまだ単行本買ってる

416 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 21:17:24.25 ID:E+r782Rt0.net
それは北欧が南欧の文化圏に染まってバイキング終了の話じゃないの?

417 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 21:24:19.40 ID:Ontzt38Sa.net
クヌートの目指した終着点は平たく言えばヴァイキングの無い世界になる
物語的にはトルケルの死がヴァイキングの終焉になるんじゃないか

418 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/23(日) 23:25:28.37 ID:fDm9eUoh0.net
>>417
そろそろ死ぬんだっけ?
クヌートと揉めて仲直りしてる内に寿命が来て没だっけか。
ただ作中のトルケルは寿命が近いなんてとても考えられないな。
殺せるとしたらガルムかビルドさんしかいない気がするねー

419 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 11:06:35.87 ID:1Vxw2BPd0.net
トルケルは確かどっかで読んだサガのネットまとめ記事によると、最後はクヌートと
対立して裁判に掛けられて獄中死で、戦いじゃない死に方したって読んだ
あんだけ戦死するのを乞い焦がれてた人だから、それが罰っちゃ罰なのか

でも、裁判の中で弁論で戦うのもイクサだと奮起するとも言えなくもない
元々戦バカを貫いてるだけで政治が分からん訳じゃないし権謀術数が理解できない訳じゃない
サイコロみたいに喜んで政治ごっこするのを自分のガラじゃないと決めてるだけで、
あの人は根本の頭はいい方だと思う

420 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 12:33:45.49 ID:57e96ctt0.net
ゴロツキの首領なんて腕と同じくらい頭がないと務まらんだろうしね

421 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 15:40:36.60 ID:WL9dWJtvM.net
作中のトルケルを獄中に連れていくことも出来ないだろうね。
無理だろあんなの連行するの。

422 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 19:43:08.92 ID:Ac1JaTy/p.net
息子(娘)と再会すること無いのか

423 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 19:46:31.67 ID:rHowGBmG0.net
お互い何のメリットもなくない?

424 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 21:33:09.27 ID:fYJOYoR50.net
この時代のパンって発酵させてんのかな

425 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 22:26:26.64 ID:rHowGBmG0.net
最新話読んだよ。
だれも話題にしないから忘れてたわ。

いよいよ動き出したが何か良い人たちに見えるのが逆に揉めるフラグにしか見えないねー

何にせよ話が動き出しそうでよかった。
幸村さんも健康に気を付けて話をまとめて欲しいものだ

426 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/25(火) 22:49:38.74 ID:LF8Tglbor.net
久しぶりにアシェラッド

427 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/26(水) 03:51:28.55 ID:/W7eTcrwa.net
好戦君は今回出てこなかった?
語り部が語ってた焼き畑農業の奴らってレイフオジサンなのかな

428 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/26(水) 07:10:35.08 ID:wNoSitXX0.net
好戦君w
まぁ確実にトラブルメーカーになるわな

429 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/26(水) 14:34:29.20 ID:5wl/7Q4Ga.net
>>424
Twitterで作者が再現させてたけど硬いって言ってたような

430 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/26(水) 18:44:46.82 ID:lRZLxcAv0.net
最新話トルフィンの顔に違和感あった
デジタルに移行したらしいけど絵が下手になってねえか

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/26(水) 19:46:59.44 ID:Zvkoytuz0.net
白黒原稿で肌色の違いを表現しなくちゃならんにしても、インディアン黒すぎない?

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 09:33:36.87 ID:zvi8M/vg0.net
黒すぎてモンゴロイドつーか南米の原住民みたいだ

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 12:32:34.93 ID:KsSAws3RM.net
>>427
トウモロコシやらカボチャなら原住民だろ
ちょっとググったらカボチャの栽培はかなり古くから北米で広まってたそうだし

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 17:17:34.49 ID:lt5QZMzQa.net
>>427
ここプリンスエドワード島の外、西の地の大きな河の上流の大きな湖のほとりでトウモロコシの焼き畑やってる他部族じゃ
五大湖の1つオンタリオ湖のほとりかな?

この島では農業やってなくて交易でトウモロコシを手に入れている模様

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 18:17:51.69 ID:lt5QZMzQa.net
>>419
トルケルはめでたく戦死する説が旧スレで紹介されてたよ
ただものでない人が書いていた↓
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1605224972/366
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1605224972/376

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 19:07:40.83 ID:gCwz0gEha.net
>>433
>>434
他部族原住民の所業を押し付けられるのか迷惑な話だな

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/27(木) 21:53:25.49 ID:7bAuS0JY0.net
大航海時代以前の北米先住民族の実態については「1491: 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見」って本がお薦め

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/28(金) 06:26:23.43 ID:91aG8ijfM.net
>>437
その本をひとり一冊づつ買えとか言わずに講義してくれ
北米インディアンにも遺跡があるのかな

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/28(金) 06:47:16.29 ID:4jATTlw40.net
北米部分はおおざっぱにこんな感じよ

北米にはくまなく農耕社会が広がっていて人口も膨大、その住民が定期的な狩猟も行っていた
大地と空を埋め尽くすバッファローとリョコウバトは、欧州からの疫病で人類が消滅した崩壊後の世界で誕生した現象

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/28(金) 11:11:20.34 ID:nG313TpPa.net
>>438
運よく地元の図書館に入ってたわ

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/28(金) 18:40:17.41 ID:Qn2oUBKT0.net
俺も借りようと思ったら予約入っちゃってたわ

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/29(土) 21:35:04.21 ID:lALYrQ920NIKU.net
史実ではどうなったのかネットで調べてみたんだけど、要約すると開拓はあまり上手くいかなかったて事らしいけど物語の締めとしてはどんな形にするんだろうか。

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 05:34:09.89 ID:uiimDsW0M.net
>>442
俺たちの開拓はこれからだ!

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 07:49:16.37 ID:Rp24J3rP0.net
実際にカナダ人の東方の人々の中からバイキングのDNAが発見されてるから、
向こうに移り住むというより土着人のスクレーリングの中で生活してって
同化してったってことだから大失敗ってことではないらしいけど
ただ交易路確保という意味で言えば確かにコロンブスまで交易が途絶えてたんだから
その意味では成功していない

それこそ大航海時代まで連綿と交易が続いてて、スカンジナビアの鉄がアメリカ大陸中に
広がって、コロンブスやコルテスがカリブ人やアステカ人と戦った時にはバリバリの鉄斧を
持ってスペイン人の兜を割りに来たりとか、スクレーリングは生粋の商人民族になってたりとか
そんな歴史変更EDとかだとめっちゃ楽しい

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 08:17:47.79 ID:wJZot5kqa.net
ソルフィン・ソルザルソンの入植は失敗に終わったが北米との行き来は1300年代まで記録が残ってるので
航路開拓も失敗というわけでは無いと思う
小氷河期に北海が氷で閉ざされて航海が不可能になり風化して忘れ去られただけで
日本の江戸時代より長い年月続けられていた事が失敗とは言えない

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 10:09:20.24 ID:GgExzVnQM.net
グリーンランドの拠点すら一度全滅してんだな
どんだけ冷えたんだよ

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 11:28:40.57 ID:rIaIU/4A0.net
トルフィンの頭お花畑な反戦の思想が完膚なきまでに打ち砕かれるのが今後の見どころなんですかね。
人は戦わずにいられないのかなていう今尚叶えられていないものだし作者も無謀なテーマに挑んだなと思ってるけど作者がどう料理するのか。

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 11:34:33.31 ID:n7y/bEBv0.net
>>312からすると農業もやってた民族なんじゃん
そこも改変してんのか作者


まあ鉄器が欲しいのに渡さないから襲いかかるとかの流れでしょどうせ

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 11:40:21.62 ID:Rp24J3rP0.net
今からはトルフィンとグズリーズが子供を8人くらい設けて、先住民の族長一家とか
戦士長一家とかと次々婚姻同盟結んで日本の戦国時代さながらの政治謀略に明け暮れる
ストーリーの始まりです

50年後、80歳になったトルフィンがヴィンランドの麦畑のため池に自分の顔を映すと、
そこにはサイコロと瓜二つになった自分の顔が・・・

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 14:55:32.98 ID:4yXnXXZmp.net
史実だと早く死んだような

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 16:08:03.51 ID:WymKiOmiM.net
死ぬのはギョロ

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 17:17:02.74 ID:hK5lm92JM.net
ギョロは現地女に子種を残す

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 17:48:14.05 ID:WymKiOmiM.net
長老の後ろにいた娘だな

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 20:49:10.33 ID:k3laHz3g0.net
鉄拳ケティルのエピソードは
ギョロが侠気のトルフィンを騙る前フリ

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/30(日) 23:04:35.07 ID:WymKiOmiM.net
ギョロパートぐらい寒い糞回はない

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/31(月) 00:37:14.90 ID:0Kk2wqDJ0.net
やっぱり最後はカルリが意志を引き継いで俺たちの伝説はこれからだエンドなんかね。
トルフィン達が残した物ってのがが無さ過ぎて物語を作るうえでは都合が良いかもしれないけど最後を上手く締められないのがな

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/31(月) 09:55:25.14 ID:52JIqDRk0.net
ランス・オ・メドーまであとちょっとか?
結局、放置されるんだけど…

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/05/31(月) 11:57:01.65 ID:PjnM5W2Ha.net
カルリはアイルランド出身で最初のキリスト教司祭になるんだよな

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/01(火) 04:22:10.79 ID:HX/QP5Kxa.net
>>456
誰かも書いてたけど
トルフィンの思想だと行き着く先はインディアンと同化エンドになる気がする

現代の科学者がコロンブス到達以前の北米インディアンの遺骨のDNAを
超最新技術で解析したらノルド人由来のDNAも出てきてアレっ?ってなるオチ

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/01(火) 19:24:58.09 ID:LCLpOQjG0.net
それがしっくりくる
争いの結果としてどちらかが滅ぼされるか奴隷化する結果に対するものとして争わずに同化するっていうのは一つの答えにもなるしな。
民族としての主体は奪われるけど争いが嫌なら同化されるか、更なる新天地を目指すしかないな

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/03(木) 18:01:32.28 ID:7dwwlB79a.net
史実ならインディアンに同化したら暴力に明け暮れる毎日が待ってるのでバッドエンドだけど
これはフィクションなので同化してお花畑でハッピーエンドに終わる悪寒

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/03(木) 18:37:28.53 ID:k2vCJ89d0.net
奴隷編までは面白かったのに…

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/03(木) 20:06:53.07 ID:Yrap954tM.net
バルト海編ってなんであんなにツマランかったんだろ
ガルムとかシグとかキャラ外してるよな

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 03:06:21.74 ID:coeG6Vo70.net
トルフィンの内面に変化がないからっていうのはあるかな

父親を殺した黒幕の把握(フローキ)やグズとの結婚、トルケルとの再会など
ヴィンランドに行く前に済ませておきたいイベントを集めた話になっていた

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 07:58:40.88 ID:ZIhviD2oM.net
ギョロのハッタリ回とかもうね
アホかと

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 14:55:40.70 ID:WOhpjrrS0.net
正直もう面白いところは終わったから終局に向けてテンポよくいってほしい。
それで次回作頑張ってほしいですまる

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 15:44:38.83 ID:92pQGXT1p.net
バルト海編は決死隊が臨死状態になってもヴァルキリーが迎えに来なくて絶望するシーンだけはいいシーン

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 18:17:49.82 ID:xVQt51zJM.net
>>467
え?
あの回ぐらい糞はないだろ
モブの心理描写で一話消化

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 18:27:00.50 ID:uHoqiNGYa.net
もっと自分に合った漫画を見つけた方が良いとしか

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 19:46:09.26 ID:+ShtkVUS0.net
>>468
キミには少し難しかったかな

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 22:41:04.80 ID:xGkDXLQDa.net
バルト海のトルフィンとサイコロの間にヒルドが入るとテンポ崩されるなーとは感じた
今せっせと畑を耕しているトルフィンを見るとハチマキは木星で何やってるのかとか無事に地球に帰れたのかと気になる

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 02:03:51.10 ID:i/JGtVlS0.net
>>470
やたら作品貶してるくせにこのスレに張り付いてるアウアウクーがいるから

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 09:21:31.24 ID:kyJRCaSo0.net
>>470
ああいう描写を名ありキャラ
しかも退場が惜しまれるような立ったキャラでやるならまだわかる
だが名無しモブでやられてもページの浪費だよ

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 09:29:26.87 ID:GNPlO5HQa.net
そんな個人的感想を5chに書き込むのも時間の浪費なんじゃないの君にとっては

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 09:31:08.43 ID:oDh2ryU0M.net
ここは信者の集いじゃねーからな
糞みたいな展開は糞と書いて何が悪い
バルト海はガチでつまらんかったからな

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 09:35:34.40 ID:1hjt/uXM0.net
ストーリー上は無駄かもしれんがヴィンランドを目指す意義はヴァルハラの否定だったりするからどこかしらで必要なのかなとは思うけどもう少しコンパクトだと嬉しかったかな

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 10:20:23.61 ID:oDh2ryU0M.net
まあ昔から微妙な作者だもんな
プラネテスも今一つか途中から酷かったし

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 11:50:16.33 ID:E7xL6P0l0.net
プラネテスは犬の話で作者はこういうやつなんだなあと思い知った

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 11:59:35.21 ID:oDh2ryU0M.net
フィーがジャストミートするまでの漫画
ハチが鬱で月面ボケしてるあたり
読者がこれ読んで面白いと思えるとか考えてたのかね

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 17:58:50.71 ID:pkD68vPwr.net
そんな気に入らないものを何で読んでるの

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 19:27:13.14 ID:A864HhGVM.net
最初は面白いんだよ
プラネテスもこの漫画も
途中から糞になるから余計腹立たしい

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/05(土) 19:58:27.05 ID:sH19GS850.net
全く違う作風・題材を一つのマンガにしちゃったのが失敗だな

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/06(日) 02:37:58.33 ID:/ZTuhnF00.net
トルフィンの最後は必死に平和と交流を試みるも
ちょっとした出来事で妻子を惨殺されて
ブチ切れて原住民を殺して
ボウガン女性に約束通り撃ち殺されて欲しい

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/06(日) 07:51:45.46 ID:6Xkl9nZXa0606.net
>>480
あれだ、別れた女の悪口をずっと言い続けるタイプだ

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/06(日) 13:05:52.50 ID:wkI9LtRQM0606.net
んでヒルドも売った鉄斧に頭カチ割られて終わりエンド

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/07(月) 08:25:19.61 ID:0bNzlkXw0.net
ヒルド×カルリのショタ展開伏線が回収された後だと考えると相当先だな

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/07(月) 12:39:47.88 ID:iucezhfIM.net
どのみち入植は失敗する

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/07(月) 17:57:43.85 ID:aXOb6NkU0.net
ノース人によるアメリカ大陸の植民地化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%81%AE%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96
北アメリカ大陸の開拓地では、毛皮や特別な木材など、グリーンランドにはほとんど無い天然資源の利用を目指していた[9]。
この短期間ひらかれた開拓地が、なぜ恒久的なものにならなかったかは明らかでないが、理由の一つとしてノース人が
スクレリングと呼んだ先住民と敵対したことが考えられる。それでも飼料、木材および先住民との交易を求めて、マルクランドに
散発的な航海を行うのは400年間続けられたはずである[10][11]。

ノルウェー国王オーラヴ3世(在位1066年-1080年)を描いた貨幣(メイン・ペニー)が、アメリカ合衆国メイン州の
先住民考古学遺跡から発見されたと言われるように、航海が続いたという証拠は、11世紀とそれ以降もノース人と先住民との
交流があったことを示唆している。1347年からあるアイスランドの年代記には、木材を積んだ小さなグリーンランドの船が
18人の乗組員を乗せ、マルクランドからグリーンランドに戻ろうとしている最中、アイスランドに到着した、とされている[12]。
さらにノース人の物資が、幾つかのイヌイットの集落から発掘されてきた。

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/07(月) 20:10:36.09 ID:SmOBF5ola.net
なんかこう、「どうせ失敗する」というネガティブな結果を望んでる民が居るわけだな
シャーデンフロイデみたいなメンタルなんだろうか

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/07(月) 23:07:57.28 ID:JZreul6T0.net
成功失敗の定義も物語が進むに辺り変わっていくと思う

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/08(火) 09:20:36.79 ID:6XaJ0T1UM.net
>>489
いやそれ史実縛りだし

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/08(火) 09:43:10.23 ID:idGfKODk0.net
ジャレド・ダイヤモンド著の「文明崩壊」にも出てくるぞ。お勧め。
現在でさえ自活が難しい土地に中世の文明レベルで数百年継続できたこと自体が凄いことらしい。
子孫全滅エンドでは悲しいから先住民と同化したエンドがやはり収まりがいい気がするね。
とりあえずヒルドは普通に先住民が嫁に貰いたがりそう。

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/08(火) 10:27:07.64 ID:xwFo/gem0.net
割とオヌヌメなのが歴史変更END


割とオヌヌメ

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/08(火) 10:59:33.00 ID:VTpGcbGYa.net
文明崩壊気になってたから読んでみるか
図書館にあっかなー

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 13:01:55.22 ID:9BZxmXaE0.net
本命は先住民同化
対抗は入植失敗ってかんじかな?
結末は

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 15:38:47.10 ID:f6N/lZCwa.net
極東目指してさらなる旅立ち

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 15:49:46.39 ID:q+dAlMLaa.net
グリーンランドの入植地全滅も全ての人が島から離れたり餓死したりでは無く
幾人かは先住民と一緒になって歴史の狭間に消えて行った人も居ると思うんだがな

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 18:04:06.68 ID:pwt4AIVJM.net
いや普通に殺されたんだろ

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 19:30:21.05 ID:v24pmTdj0.net
ネアンデルタール人の遺伝子すら残っているくらいだから当時の移民が少数同化して残っていても不思議はないな

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/09(水) 19:47:17.70 ID:pwt4AIVJM.net
そりゃ女は捕まって犯されたかもな
男は皆殺し

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/10(木) 18:01:51.86 ID:dh1Seira0.net
いうてお前ら異民族の女とヤリたくなるか?
TVで見慣れてなければ化物にしか見えんぞ、あんなもん

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/10(木) 18:03:28.28 ID:xcTSYA2M0.net
江戸時代の大使とか普通にアメリカの女に興奮したらしいですけど?

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/10(木) 19:13:43.43 ID:4hOdNzYH0.net
だいたいこういう史実ものの最後って現代に場面転換してノルド人の遺跡や石碑を写して「トルフィン達の平和を願う意思は今もなお受け継がれている」―fin
て締め方がお約束だと思うんだが、トルフィン達残してるもの殆ど無いからな。
平和主義も一部歪な形で達成はされてはいるけどほど遠いしな。
結末の付け方が気になってしまう。滅びの美学は嫌だ

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/10(木) 19:44:40.32 ID:2ZLLtpn1M.net
>>501
本能的に遠い血を望むので
好みはあれどイケる

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/10(木) 21:28:21.39 ID:+vLR2SMm0.net
>>501
森鴎外とかやり捨ててかえって来たぞ

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/06/11(金) 02:07:11.42 ID:SXs0luJ40.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3351061
血のつながった2人のバイキング、千年の時を経て「再会」
2021年6月10日 17:35 発信地:コペンハーゲン/デンマーク [ デンマーク 英国 ヨーロッパ ]

【6月10日 AFP】血のつながったバイキングの戦士2人の骨が9日、1000年の時を経て、
デンマーク国立博物館(National Museum of Denmark)で「再会」を果たした。
骨のDNA解析が、バイキングが欧州各地をどう移動していたかの解明に一役買っている。

博物館ではこの日、職員2人が2時間以上かけて、英オックスフォードシャー博物館(Oxfordshire Museum)から到着したばかりの
20代のバイキングの骨をつなぎ合わせる作業に当たった。全部で150個ある骨は、3年間貸し出される。 

バイキングの1人は、11世紀のイングランドで20代で死亡した。
死因は頭部のけがで、オックスフォード(Oxford)の集団墓地に埋葬されていた。
もう1人はデンマークで50代で死亡した。骨には打撃の痕があり、戦闘に参加していたことが示唆される。

2人が血縁関係であったことは、8〜12世紀のバイキング時代の骨のDNA解析で、偶然突き止められた。
デンマーク国立博物館の考古学者、ジャネッテ・バールベリ(Jeanette Varberg)氏は
「これは大発見です。時空間の動きを一家族によってたどることができるのです」とAFPに語った。

歴史家の間では、デンマークのバイキングは8世紀末から英スコットランドやイングランドに侵入したとの見方で一致している。
バールベリ氏によると、若い方のバイキングは、襲撃で命を失った可能性がある。
一方、集団墓地に埋葬されていた骨は、イングランドのデーン人(バイキング)全員の殺害を命じた、
イングランド王のエセルレッド(Ethelred)2世による1002年の国王令の犠牲者のものだとする説もある。

バールベリ氏によると、血縁関係にある骨の発見は極めてまれだ。
だが、2人の正確な関係を突き止めるのは不可能だと同氏は説明する。
「2人が同時代に生きていたのか、それとも1世代の違いがあるのか、
正確な時期を示す物が墓にはないため、特定するのは難しいです」

総レス数 753
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200