2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうきまさみ総合46【新九郎 奔る!】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:32:16.27 ID:zrjsrRKC0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合45【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1677919305/
ゆうきまさみ総合44【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1675909412/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」

以下はテンプレに含めない
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:36:52.35 ID:K1FeMbRN0.net
>>1

3 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:38:01.22 ID:IemSIwSb0.net
新九郎、潜る!

4 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:39:51.21 ID:sHuLq1uI0.net
新九郎、剥ける!

5 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:40:58.12 ID:ss1mQQ2k0.net
新九郎、浸る!

6 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:42:05.00 ID:Cx5Os/ok0.net
新九郎、還る!

7 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:43:07.61 ID:FFjgOEsi0.net
新九郎、嘆く!

8 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:44:22.67 ID:Hbb8m3kK0.net
新九郎、殴る!

9 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:45:24.30 ID:e4Kudwaw0.net
新九郎、滞る!

10 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:46:17.10 ID:wvW5YnAQ0.net
新九郎、強る!

11 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:47:01.13 ID:wvW5YnAQ0.net
新九郎、火照る!

12 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:48:23.12 ID:4JceMoho0.net
新九郎、齪る!

13 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:49:55.72 ID:La+ALzqt0.net
新九郎、迸る!

14 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:54:14.94 ID:FPf30Wn/0.net
各キャラの年齢まで分かる年表が欲しい

15 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:55:18.72 ID:SUgaa3GJ0.net
新九郎、鯱る!

16 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 09:59:07.30 ID:K1FeMbRN0.net
もっかい乙

17 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:00:00.23 ID:+cqYYzvxM.net
新九郎、禿げる!

18 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:04:54.03 ID:La+ALzqt0.net
新九郎、誹る!

19 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:05:49.73 ID:La+ALzqt0.net
新九郎、詰る!

20 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:05:59.42 ID:AHMlrdrF0.net
新九郎、起つ!

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:42:56.01 ID:FXJkbMSdM.net
テスト

22 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:47:23.04 ID:16NyWaFg0.net
保守は大丈夫

23 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 10:58:25.53 ID:fgIwrk/ed.net
新九郎、投げて打つ!

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:11:22.92 ID:AHMlrdrF0.net
大谷か!

25 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:11:39.32 ID:PpNIHh++0.net
>>14
1456年(康正2年) 千代丸 京都で生誕(1歳)。
1466年(文明元年) 千代丸11歳 父の家で暮らし始める。
1467年(応仁元年) 千代丸12歳 元服して新九郎になる。
1468年(応仁2年) 新九郎13歳 姉(16歳)が嫁いで兄(18歳)が死ぬ。
1470年(文明2年) 新九郎15歳 姉(18歳)が第1子(姪っ子)出産。
1471年(文明3年) 新九郎16歳 東荏原の領主になってついでに男になる。義母が死ぬ。
1772年(文明4年) 新九郎17歳 従兄の側室が新九郎似に男児を産む。
1473年(文明5年) 新九郎18歳 義伯父が死ぬ。姉(21歳)が第2子(甥っ子)出産。
1474年(文明6年) 新九郎19歳 伊豆旅行。
1476年(文明8年) 新九郎21歳 姉(24歳)が未亡人になる。
1479年(文明11年) 新九郎24歳 弟(16歳)が元服して新九郎の元を離れる。
1483年(文明15年) 新九郎28歳 申次衆に就任。

(中略)
1493年(明応2年) 新九郎38歳 堀越御所に討入して茶々丸抹殺予定

(中略)
1519年(永正16年) 北条早雲64歳没予定

26 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:12:45.20 ID:PpNIHh++0.net
冗談はさておき、確かにちゃんとした年表や人物相関図は欲しくなる

27 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:16:18.35 ID:2Oa6yJT2d.net
>>25
早雲庵宗瑞を名乗るのはいつかな。30代だと思うけど。

28 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:22:44.73 ID:UsnlNEOTM.net
>>25

> >>14
> 1456年(康正2年) 千代丸 京都で生誕(1歳)。
> 1466年(文明元年) 千代丸11歳 父の家で暮らし始める。
> 1467年(応仁元年) 千代丸12歳 元服して新九郎になる。
> 1468年(応仁2年) 新九郎13歳 姉(16歳)が嫁いで兄(18歳)が死ぬ。
> 1470年(文明2年) 新九郎15歳 姉(18歳)が第1子(姪っ子)出産。
> 1471年(文明3年) 新九郎16歳 東荏原の領主になってついでに男になる。義母が死ぬ。
> 1772年(文明4年) 新九郎17歳 従兄の側室が新九郎似に男児を産む。
> 1473年(文明5年) 新九郎18歳 義伯父が死ぬ。姉(21歳)が第2子(甥っ子)出産。
> 1474年(文明6年) 新九郎19歳 伊豆旅行。
> 1476年(文明8年) 新九郎21歳 姉(24歳)が未亡人になる。
> 1479年(文明11年) 新九郎24歳 弟(16歳)が元服して新九郎の元を離れる。
> 1483年(文明15年) 新九郎28歳 申次衆に就任。
>
> (中略)
> 1493年(明応2年) 新九郎38歳 堀越御所に討入して茶々丸抹殺予定
>
> (中略)
> 1519年(永正16年) 北条早雲64歳没予定

29 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:23:39.84 ID:UsnlNEOTM.net
こんだけ頑張っても100年経たず一族秀吉に滅ぼされちゃうのが諸行無常

30 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:29:22.90 ID:PpNIHh++0.net
1484年(文明16年) 新九郎29歳 11歳下の娘と結婚

>>27
あー、いつ頃にするんだろね
Wikipediaで
「延徳3年(1491年)5月までは「伊勢新九郎」の文書が残っているが、明応4年(1495年)の史料では「早雲庵宗瑞」と法名になっており、この間に出家したと見られる」
ってなってるよね

31 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:30:59.55 ID:PpNIHh++0.net
>1519年(永正16年) 北条早雲64歳没予定

あ、そいや生きてる間は北条姓名乗ってないんだっけ

32 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 11:39:53.65 ID:nYMEafAvF.net

早雲さん乙

33 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:08:51.87 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
立て乙
もう28歳なんか、13巻発売するけどしっかり時系列は進んでいるのね

34 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:13:47.96 ID:h4WqonddMNIKU.net
>>30
1話で新九郎名乗りしてるから伊豆討ち入り後は確定してるしまあ討ち入り直後だろうね

35 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:18:19.11 ID:DtK7HQvE0NIKU.net
いまは1485年の30歳かな?

36 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:27:47.15 ID:A2Hl/nRAMNIKU.net
スレ立ても保守も乙です

37 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:28:09.75 ID:9Tq7nZwi0NIKU.net
しかしアレだね
和暦しか使われてなかった時代って歴史を正しく把握するのって大変そうだ
西暦は偉大だ

38 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:30:56.79 ID:NJCaJC2naNIKU.net
しかも旧暦だから1対1で対応してないのよね……

39 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:32:08.61 ID:HEHXfSir0NIKU.net
>>35
最新話の最後で文明18年(1486年)正月まで進んでいる

40 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:51:16.34 ID:m0FoM9VV0NIKU.net
Xデーまであと7年ちょっとか

41 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:53:47.38 ID:HcfVcJ5hMNIKU.net
新右衛門さんの計算能力

42 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 12:59:32.39 ID:HEHXfSir0NIKU.net
当方滅亡の年に入った
小鹿さんの番も翌年

これひょっとして、小鹿さん死んでから龍王丸が駿河入りする順なのか?

43 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 13:02:13.96 ID:DtK7HQvE0NIKU.net
永禄とか元亀とか帝が決めてるから田舎には元号が変わったの伝わってなかったりするし
あと敵対勢力だと新元号を認めず古いのを使い続けたりするよな

44 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 13:02:31.79 ID:m0FoM9VV0NIKU.net
あ、小鹿さんのことスッカリ忘れてた
そういか、小鹿さんの命運も来年までなのか

45 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 13:27:42.32 ID:LmrA304zMNIKU.net
最新話面白くなってきましたわね

46 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 14:42:30.07 ID:FQnNR5S7dNIKU.net
>>37
アーメン

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 14:43:21.18 ID:FQnNR5S7dNIKU.net
あの立て看板はわかりやすすぎて最高。

48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2023/03/29(水) 14:51:39.84 .net
>>37
暦がやたらと変わるから
60年周期の干支で年齢数えてたからな

考古学歴史学がまだないから
そんなに古いことは興味なかった模様
室町時代末期以降かな
武士でも歴史書読むようになったのは

49 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 15:12:20.72 ID:m0FoM9VV0NIKU.net
日本で西暦が一般的に使われるようになったのは生後になってからだし

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 15:35:59.07 ID:QGwg742l0NIKU.net
義政の意志むなしく応仁の乱 (1467 応仁の乱)
いよっ、国が見える (1492 コロンブス西インド諸島発見)
以後趣味になる鉄砲が (1543 種子島鉄砲伝来)
以後よく来る宣教師 (1549 ザビエル来日)
以後涙の 足利氏 (1573 室町幕府滅亡)

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 15:58:23.60 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
ムッシューどんな最後遂げるんだろ、風呂の中で死んだんだっけ
風呂の暗殺は源義朝と源頼家(諸説あり)がおったな、海外だとコンモドゥス帝が浴室で暗殺されていた

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:17:08.99 ID:DsIp+37lpNIKU.net
>>29
その豊家は40年足らずで滅んでるからなあ
信長の下での立身から数えるなら50年程度

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:17:53.63 ID:DsIp+37lpNIKU.net
>>49
あなたの生後?ってこと?

54 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:21:57.95 ID:FDhyjiszdNIKU.net
>>42
小川の長谷川邸(駒若が死にかけた場所)か石脇城には入っているだろうね

55 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:24:06.69 ID:HEHXfSir0NIKU.net
>>53
切り替えが本格的に進んだのは平成改元期以降ではなったろうか

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:27:46.43 ID:HEHXfSir0NIKU.net
×なったろうか → なかっただろうか

面倒でも明治〜大正〜昭和と西暦の対照表を駆使するのが
それまでの習慣

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:41:27.18 ID:3HofQ/s30NIKU.net
俺も頭に?が浮かんだけど戦後言いたかったんだと思う

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:48:38.45 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
>>56
月日が結構ずれるんだよね、関ケ原の戦いとか西暦だと10月半ばなんだっけ?

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:50:31.54 ID:y+PqLsvYMNIKU.net
旧暦?

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 16:59:08.25 ID:upi2gGDOdNIKU.net
>>55
平成になったあたりで年号の実用性の乏しさに気づき始めた。お役所はまだ「R5」「H31」とか使っている。面倒くさい。

61 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:06:54.43 ID:tF0UYSB/0NIKU.net
昭和100年問題まであとちょっと

>>60
年号をアルファベットで省略する文化があるので次の年号の子音はM,T,S,H,R以外になる筈

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:07:48.18 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
母音の元号はだめなんだよね

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:11:16.92 ID:LmtQ2T2R0NIKU.net
>>61
L
Q
X
が区別しやすくていいかな

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:14:02.47 ID:LmtQ2T2R0NIKU.net
>>56
平成でも大概面倒くさかったのに令和なんてもう公式文書で使ってほしくない。西暦メインでいいじゃないか。年号は伝統として付随的に使えばいい。

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:24:58.54 ID:gVLKI+El0NIKU.net
>>63
中国じゃないんだから。

66 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:37:49.45 ID:ANDemoHq0NIKU.net
公文書に西暦使うの嫌なら皇紀使えばいいのに

67 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:50:36.03 ID:Ui83nLsP0NIKU.net
>>848
今回のことはクヌートからしたら農園の接収でしかないからな
それでも国軍兵30人に職業戦士70人は結構な人数だ
義家や義朝も荘園を襲った時はもっと少人数だったし合戦とはまた別なんじゃね

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:53:46.65 ID:I9IyhAJq0NIKU.net
>>66
皇紀は50年くらいしか使ってない短命な暦だからねえ

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:54:56.04 ID:AHMlrdrF0NIKU.net
そもそも、天皇が必要かと・・・・・

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:58:05.63 ID:LmrA304zMNIKU.net
>>48
こんなんだよね
庶民はここ数十年の出来事しか興味がないから60周年周期の12支10干で年表把握で十分だし
歴史的出来事も何回前の壬申みたいにやはり干支を使って正確に伝わってた

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 17:59:38.21 ID:EMemD1Dm0NIKU.net
>>69
対外的にめっちゃ必要

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:01:58.95 ID:LmrA304zMNIKU.net
>>60
平成天皇退位のタイミング合わせてくれたおかげでR5とH35の下一桁あってるからまだマシだが免許更新が平成35年って書いてあっても一瞬悩んで不便極まりない
お役所は本と西暦に統一してほしい

73 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:24:25.51 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
対馬の宗氏は朝貢貿易でいもしない天皇や将軍の名前を作って名義にしていたな

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:33:48.68 ID:sJA0N9MCaNIKU.net
また馬鹿が来た

75 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:53:15.69 ID:IhGbisYvdNIKU.net
>>71
悠仁くんはまだ高校生なのにもう将来の種牡馬扱いされているのが
本当にかわいそう。性格ひん曲がるよ。

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:53:56.33 ID:IhGbisYvdNIKU.net
>>72
僕の運転免許証は平成36年まで有効。

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 18:55:13.27 ID:IhGbisYvdNIKU.net
>>66
年号よりもっと使い物にならない。

78 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:19:39.03 ID:JDinKCeddNIKU.net
>>75
親がね…

夏休みの自由研究(自作の信号機)とか作文コンクール(剽窃)とかさぁ…
年相応、学力相応のものになってないんだよね…
さらには特別推薦枠で東大専門進学高校入学とか
性格ねじ曲がって当然の教育環境にはある

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:32:37.07 ID:Ok3BWSXX0NIKU.net
歴史には疎いけど新九郎読み始めた
結構面白いかも

第4話で新九郎が本は読むのかと訊かれた時に「太平記」と答えた事に対して
せめて「源氏物語」じゃないか?と言われた時に「平家物語」ではダメですか?と言い返した時に
「何を言ってるんだ、お前は…」とツッコまれてるけど
「平家物語」だと何がまずいのか良くわかっていない私

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:39:39.58 ID:MkjYXj3IdNIKU.net
西暦使わずに伊勢平氏の都落ちが何年ぶりか即答出来る親元さんの頭の回転の速さたるや

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:43:28.22 ID:nCQ4Sm700NIKU.net
私もわからんかったぜ

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:44:06.29 ID:LmrA304zMNIKU.net
平家物語と太平記は軍記物の代表格だからね若奥さんに進めるような話ではないのよ
源氏物語はエロエロ昼ドラ物語だから奥さん大興奮

83 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:46:39.13 ID:HEHXfSir0NIKU.net
>>79
相手が女性なんだから軍記物語
(太平記、平家物語)はなかろうと
で「源氏」と聞いて「平家」と返すって源平合戦じゃないぞと

84 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 19:56:28.94 ID:hP0txE2l0NIKU.net
>>82-83
それぞれどういう内容の物かググって理解しますた
なるほど、必要なのはラブロマンスか
平家物語のバックストーリーにラブは無いのか
可愛さ余って憎さ百倍

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 20:16:22.99 ID:IhGbisYvdNIKU.net
>>84
敦盛vs熊谷もある意味、愛だな。

86 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 20:40:16.15 ID:hP0txE2l0NIKU.net
連作初期のスレを読もうと探してて検索に引っかからないと思ったら
「奔る!」じゃなくて「弄る!」になってるのね
なんというトラップ

87 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 20:41:06.70 ID:hP0txE2l0NIKU.net
どんな間違え方だ…

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 20:43:55.88 ID:IcyvF69n0NIKU.net
新九郎はどちらかというと弄るよりも弄られる方のタイプ

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 20:59:42.61 ID:K1FeMbRN0NIKU.net
ユーモアに欠けてるからな

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 21:27:56.31 ID:K6PkArqL0NIKU.net
王莽と書いて弄ぶ(やめなさい)

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 21:28:58.16 ID:dQYs9TlA0NIKU.net
>>61
明治よりまえは一括して慶応のKって聞いたけど使っているの見たことない

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 21:52:07.82 ID:ujKjygnk0NIKU.net
文正元年 9月 5日 伊勢貞親が足利義視に謀反の疑いあり」と讒言
       9月 6日 伊勢貞親失脚(文正の政変)
12月26日 畠山義就上洛
文正2年 1月 1日 管領畠山政長が将軍御所に参内
1月 2日 義政が政長邸御成をドタキャンして御所で義就と面会
1月 5日 義政が山名宗全邸に御成して義就の饗応を受ける
1月 6日 政長が管領を罷免される(後任は斯波義簾)
       1月15日 政長、細川勝元らによる御所巻が山名宗全らに先回りされて失敗
       1月17日 政長自邸を焼いて糺河原に移動(イマココ)
       1月18日 政長御霊神社に布陣 御霊合戦始まる

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 21:53:20.56 ID:AYZ7O7Y6dNIKU.net
>>72
役所の公文書は年号を使っている。西暦も併記するようにはなってきているが、
意地でも年号を使いたいらしい。

S63・3・15
H31・10・31
R5・3・29

みたいな感じ。2023年度ではなくて令和5年度。
「昭和63年は今から何年前でしょう?」って子供に尋ねたら混乱するだろうな。

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:04:11.45 ID:AYZ7O7Y6dNIKU.net
>>92
西暦1466~67年あたりの出来事

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:20:22.21 ID:t42DNGyppNIKU.net
>>93
昔の人も元号で何もかもやってたんじゃなくて(そんなの無理)
安政の癸丑の年とか十干十二支に変換してから今から何年前みたいに計算してたんだよな
だけど今は十干のほうが廃れたからなあ
要はかける手間は今と変わってない…むしろ元号が今みたく長くなくてコロコロ変わるし、西暦みたく一貫して対応させられないで還暦ごとに60足してやり直す必要あるので昔の方が大変か

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:22:27.98 ID:PO2u53hpaNIKU.net
>>93
一応昭和の頃から西暦で記入された文書も受け取ってたらしいけど、西暦で記入すると左翼系と見られて色々と「不都合」が出るから役所に出す文書は必ず和暦で記入してたとうちの会社の役員が言ってたな

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:40:20.63 ID:LmtQ2T2R0NIKU.net
>>96
右左の問題じゃなかろうに。
もうそろそろ西暦にしないと駄目だろう、この国は。

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:41:51.64 ID:LmtQ2T2R0NIKU.net
>>95
昔は「ひのえうま」とか甲子園とか甲午農民戦争とか十干十二支で表現することが多いね。

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 22:49:08.51 ID:Oh4vt1z/0NIKU.net
>>95
まあ庶民にとって還暦一周以上昔のことなんてカンケーネーからな
訴訟起こすのに古証文(偽造)引っ張り出すときのみ意識するぐらいか?
公家だと律令以来の年号ひととおり頭に入ってないと使いものならんのか?
武家だと治承以来の年号と故実把握してるのはそれこそ伊勢家の面々のみとかありそうw

>>96
そりゃまあ日本の官庁やからなあ
西暦の書類処理するとかとかどこの国の公務員ですかと
ネット社会になってからこっち、新聞とかが無思慮に西暦使うのはほんと気分悪いわ
上の二桁平気で略すから、平成とどっち?って混乱の元だし

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 23:38:23.80 ID:oxg3QqgZdNIKU.net
>>99
ならうるう月も再導入するか
今年はいつ何処に入れるかの議論とか捗りそう

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 23:45:57.08 ID:LmtQ2T2R0NIKU.net
>>99
ふつうそういう場合は西暦。

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/29(水) 23:55:24.10 ID:HEHXfSir0NIKU.net
年の始まりを1ヶ月遅らせるだけで
伝統的な季節の言葉と実際の気候の違和感はだいたい解消されるのだが
もっとも気候変動によるぶれが大きすぎてそれも帳消しになりかねないのが

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 00:00:22.26 ID:5R9zmz8Q0.net
他の国からわけのわからねぇことするんじゃねぇって怒られそう

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 01:13:17.44 ID:VqzE0G4oH.net
将軍将軍将軍の父将軍の父

足利四兄弟は島津四兄弟より有名でも不思議では無いのに四兄弟カテゴリで呼ばれないよな
義政一強過ぎるのが原因か
あと四兄弟で有名なのは高須四兄弟くらいかな

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 01:18:50.69 ID:V9oZTl9I0.net
堀越公方家は滅ぶのに血筋は足利家嫡流となって続くのは皮肉かな

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 01:47:59.69 ID:h3noTn+B0.net
>>104
政知、義政、義視の他にもう一人いたんだ

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 01:53:29.91 ID:IYtDrjsB0.net
成氏と義政って従兄弟?

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2023/03/30(木) 02:04:29.95 ID:4mtfJFHGa.net
世界の今年。今は何年?

欧米「2023年」
タイ「2566年」
サウジ「1436年」
エチオピア「2015年」
イスラエル「5783年」
インド「1945年」
イラン「1401年」

総レス数 108
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200