2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルトコインは終わりなのか

1 :承認済み名無しさん:2019/09/11(水) 17:49:04.33 ID:XhHmz/EF.net
ワシの含み損80万円どうにかして

2 :承認済み名無しさん:2019/09/11(水) 17:50:15.48 ID:S1+CnBXK.net
なんでビーテーシー買わなかったの?

3 :承認済み名無しさん:2019/09/11(水) 17:55:37.49 ID:gCPCZcLD.net
AMBとINSな化けるのは
まあ年末見てな👨‍💼

4 :承認済み名無しさん:2019/09/11(水) 18:04:28.95 ID:OGUUKwj5.net
trueだけが残る

5 :承認済み名無しさん:2019/09/11(水) 18:37:16.90 ID:Cg9CX0Lz.net
チリーズが爆発する

6 :承認済み名無しさん:2019/09/12(木) 15:07:38.16 ID:3SdUTK7l.net
ステーキングしてればいつかは回収できるだろ?

7 :承認済み名無しさん:2019/09/12(木) 23:48:32.96 ID:58TdA0QH.net
>>6
価格が下がるということは開発資金や運用資金が足りなくなってくるってことだからな
技術者やバリデーターなどが逃げる可能性は高まるよ
そうしたら、1円でも買い手はつかない
上場も廃止になる

8 :承認済み名無しさん:2019/09/13(金) 08:04:35.50 ID:8gYRS/l+.net
次の金融危機で避難通貨になれるかがポイント

9 :承認済み名無しさん:2019/09/14(土) 21:07:58.40 ID:88WyXDLi.net
アルトはビットコのおこぼれが流れてこないと厳しいよね、半減期が来年なのでアルトは2年後だな

10 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 01:55:59.57 ID:SXYQPDnF.net
おわり
おわおわおわおわ
和田がわるい

11 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 12:48:29.70 ID:68RV1eTL.net
せやな

12 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 12:52:55.59 ID:HWMCSWY8.net
草コインの時代はとっくに終わってる
SKILL以外はな!

もはや草コインで大儲けなんて有り得ん
一部のサロンで徒党を組んでpumpさせてる奴らのほんの一部がほとんどの利益を買っさらい残りの僅かな利益を啜るヤツらが殆どあとは売り遅れたゴミ共が電子クズの処分におわれるのみ
草コインで一攫千金?草コインで億万長者?いつまで夢見てんだよ
ゴミ漁ってないで現実見ろお前の資産はとっくに誰かの懐に入って二度と帰ってくることは無いんだ
もしかしたらもしかしたら、ここの運営ならこうやってお祈りして永遠に来ない価格上昇を夢見て握り続けるのか馬鹿共が

13 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 16:05:18.85 ID:2opHf639.net
淘汰されるが爆上げするやつが必ず出てくる
ビットコインだけはない

14 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 16:17:04.01 ID:JC9G2Vif.net
うんちw

15 :承認済み名無しさん:2019/09/17(火) 16:57:31.68 ID:pyPIchZX.net
>>13
千個にいっこかにこ

16 :承認済み名無しさん:2019/09/18(水) 20:08:09.03 ID:uoh9tEtF.net
匿名通貨買っておけ
将来的にbtcは電子ゴールドになるだろうが、プライバシーはクソだからな

だが量子コンピューターが実用化されるまでには売り抜けろよ

17 :承認済み名無しさん:2019/09/19(木) 20:44:43.53 ID:JBBFQqND.net
上場さえしてればpumpされるだろ、上場廃止=淘汰ぐらいの感じかと
草ほど少ない資金で100倍とかにできる
でも安いのでも国産ゴミとか運営が大量売りかましてきそうなのはダメだろうし
メジャーすぎても今回は前回ほどBTCで資金調達できないだろうから上げられない

18 :承認済み名無しさん:2019/09/21(土) 04:03:31.72 ID:9hbN1dLf.net
今は買い時

19 :承認済み名無しさん:2019/10/09(水) 08:11:26.51 ID:PQY5R/T1.net
Daps最強
最強の匿名通貨

20 :承認済み名無しさん:2019/10/09(水) 19:38:38.33 ID:0fhm4MaA.net
13のいう通りだろうけどほぼ全滅だろうね。
17年暮れの上がり方一度経験してるから「また、あるいはもっと」と期待しちっゃたけど
もうほとんどのコインがゴミのまま終わると思う
XRPなんかはホルダーが期待してるような事には絶対ならないだろうな

21 :承認済み名無しさん:2019/10/19(土) 13:56:09.42 ID:/h5e2ru9.net
>>19
>Daps最強
>最強の匿名通貨

騙しやがって

22 :承認済み名無しさん:2019/10/20(日) 19:36:45.26 ID:PJ82TlfF.net
おまえらもうDapsは買ったよな?
生き残るアルトはDapsだけだからな

23 :承認済み名無しさん:2019/11/04(月) 13:20:02.87 ID:8mn4kYna.net
アルトは無価値

24 :承認済み名無しさん:2019/11/05(火) 22:05:57.06 ID:s1i6BOry.net
おわこいん

25 :承認済み名無しさん:2019/11/05(火) 22:27:52.90 ID:vmqBz0pt.net
dapsは最強に楽しかったから実質最強だぞ もう終わっちゃったけど

26 :承認済み名無しさん:2019/11/10(日) 09:52:27.29 ID:vpeZ+6Br.net
アルトコインは終わりです

27 :承認済み名無しさん:2019/11/12(火) 06:30:58.41 ID:x8sCPTPC.net
いいえ

28 :承認済み名無しさん:2019/11/12(火) 06:40:16.16 ID:BnGS0zqu.net
>>27
ガンバ^ ^
ビットコホルダーより

29 :承認済み名無しさん:2019/11/15(金) 01:20:25.24 ID:AjL1pDT/.net
ビットコ以外はすべてゴミがほぼ決まってきたなあ。
性能とかの問題じゃないんだよな、これからクリプトに金を入れる新しい層が
できたとして、その人たちが何を買うかが全てだからな。
訳知り顔てXRPとか持ってても何の意味もない。ハメ込まれるだけ。

30 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:04:08.71 ID:XBokwHv0.net
アルトは全部証券で終わりだろww

31 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:05:54.61 ID:w+Pbxe+q.net
ビットコインをデジタルゴールド、安全資産と称することは過剰表現に該当する
ビットコインなどの仮想通貨はブロックチェーン技術の一面にすぎない。

米連邦準備理事会(FRB)は法定通貨に価値が裏付けされた暗号資産(仮想通貨)、
ステーブルコイン(安定通貨)計画を巡るリスクを強調した。
金融安定、金融政策、資金洗浄・テロ支援対策、消費者と投資家の保護に対する重大な課題とリスクになる
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-stability-idJPKBN1XP29J?il=0


仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/

ビットコインは相場操縦が規制されておらず、
見せ玉等の相場操縦的行為を行うトレーダーの取り締まり、
監視を怠った取引所に対して罰則などなど、
他の市場では常識的な最低限のルールも準備されていない。
そして、驚くべきことに取引所の自己売買も規制する法律も準備されていない。

その結果、ビットコイン市場はハイボラの乱高下、とてもじゃないが
「価値の保存は夢のまた夢。とてもじゃないが安全資産とは言えない。」
ビットコインによる価値の保存、安全資産等の表現
これも買い煽りの常套句になっている。
安全資産としての看板を掲げたいなら、
各国政府が価格操作関連などの法整備を行って規制が完了してからにすべき。

32 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:06:07.60 ID:w+Pbxe+q.net
仮想通貨市場には参加者が行う見せ玉など価格操作を監視し、
口座凍結等の罰則を与える&取り締まりを怠った証券会社にも罰則をあたえるルールがない

シティ証券に業務改善命令 金融庁、売買管理ずさん
https://www.sankei.com/economy/news/190607/ecn1906070017-n1.html @Sankei_newsさんから

シティに28億円の制裁金−見せ玉注文で米国債先物を操作とCFTC
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-20/OK2F2E6TTDT001 @businessさんから

33 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:06:18.55 ID:w+Pbxe+q.net
仮想通貨市場は不思議なことに
価格操作PUMPに関係する一連の市場の動きが美化されている

今後、CFTCがもつ権限を強化される
【仮想通貨の規制監督のギャップを埋め、商品市場の混乱または市場操作を回避する 】

「暗号資産のデリバティブ市場における暗号資産の規制
のギャップを埋め、不正な市場操作と戦い、不正行為を
検出するための私たちの取り組みにおける重要な一歩だ」

https://seanmaloney.house.gov/media-center/press-releases/maloney-s-provision-to-create-transparency-for-digital-commodities-in
https://www.scribd.com/document/433596653/H-R-4895-CFTC-Reauthorization-Act-of-2019

34 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:06:30.81 ID:w+Pbxe+q.net
ビットコインは安全資産と称するのは過剰表現。半減期に向けた信者育成マネーゲーム市場()

ビットフィネックス社とテザー社の経営陣は同じ人物らが務めており、
米司法省やニューヨーク州の司法長官など複数の当局が
準備金の管理や価格操作などの疑いで捜査にあたっている。

ビットコイン、特定の市場参加者が価格操作か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51838310W9A101C1000000/

ビットコイン急騰、半分は不正操作 教授らが指摘
https://jp.wsj.com/articles/SB12645130954555463974804585653143812390782 @WSJさんから

35 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:07:00.23 ID:w+Pbxe+q.net
>>31
銀行がアンチマネロン/テロ資金供与防止を
経営上の重点課題として捉え、態勢整備を整えても
提携してる仮想通貨取引所が対応不十分だと対策が意味のないものとなる。

犯罪取引の防止は当然のことながら、
違反時には多額の罰金支払いがあるため対策は必須。

仮想通貨はイノベーションを言い訳に、長年放置されてきた。
前回の審査でマネロン天国のレッテルを貼られた日本人はテロ資金供与防止に対して認識が甘い。

36 :承認済み名無しさん:2019/11/18(月) 00:29:58.65 ID:c7s8GR/u.net
>>35 なんでこいつは自分の言葉で語れないのだろう

総レス数 36
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200