2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

るろうに剣心 強さ議論スレ

1 :マロン名無しさん:2022/03/07(月) 00:45:36.93 ID:???.net
神 比古
SSS 剣心 志々雄 縁(狂経脈)
SS斎藤 宗次郎 縁
S 抜刀斎 宇水  蒼紫 碓猛襲型 不二 刃衛
A 剣心(初期) 朱雀 青龍 八つ目 翁 蒼紫(初期) 安慈

B 鯨波 張 雷十太 般若 外印 左之助 戌亥 尖角
C 白虎 辰巳 乙和 鎌足 上下ェ門 村上 左之助(初期) 式尉
D 玄武 中条 火男 飯塚 弥彦 蝙也 操
E 近江女 増髪 白尉 黒尉 伍兵衛 薫 べし見
F 他雑魚キャラ



前スレ
るろうに剣心 強さ議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1600175579/

2 :マロン名無しさん:2022/03/07(月) 12:24:33.99 ID:Iy5mc5oD.net
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

3 :マロン名無しさん:2022/03/07(月) 12:25:05.63 ID:Iy5mc5oD.net
SS斎藤(笑) 宗次郎 縁

4 :マロン名無しさん:2022/03/07(月) 20:27:41.37 ID:???.net
>>1
スレ立て乙です

5 :マロン名無しさん:2022/03/08(火) 23:15:37.32 ID:???.net
安慈相手に闘って無傷で済む奴は
まず間違いなくいねェし

宇水は恐らく斎藤に負けるだろうが
奴だって意地のひとつかけてそれなりの傷は負わせるはず

6 :マロン名無しさん:2022/03/08(火) 23:30:23.07 ID:???.net
斎藤は縮地を刺し違えてでも破りそうって程度の評価だから一つ下じゃないかな
基本宗次郎の方が強いけどその差を捨て身で埋めてワンチャン勝つかも位のニュアンス

7 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 01:25:13.46 ID:???.net
斎藤の戦闘スタイル自体が剣の強さじゃない感じするしな
剣の強さは抜刀斎以下で総合力でヴェノムとかハゲ4人以上になってるイメージ

8 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 08:17:02.65 ID:???.net
SSを二体一で相手どるキャラとか北海道に出てきてるけどそういうキャラはSSSになる?

9 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 09:57:31.39 ID:???.net
北海道編は見てないけどそんな奴いるなら志士雄縁クラスだろうな

10 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 20:10:04.45 ID:+11iR9+E.net
前スレの終わりのほうで
「北海道編含めるなら永倉や斎藤と槍使いの3人がかりで倒したあいつが最強だろ」
とあったけど、
槍使いと、3人がかりで倒された奴、この2人って名前設定あったっけ

11 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 20:10:47.50 ID:+11iR9+E.net
>>8
そこまで行くと分かりにくいから
普通にAから始めればいいのに。
Sを作ってもSに置くのは比古だけとか。

12 :マロン名無しさん:2022/03/09(水) 20:18:10.04 ID:???.net
>>11
いや、そういう話じゃないだろ

13 :マロン名無しさん:2022/03/11(金) 00:21:31.98 ID:vuAXSqVd.net
>>12



14 :マロン名無しさん:2022/03/11(金) 08:11:52.87 ID:???.net
志士雄や縁は抜刀斎と斎藤二人相手にしたらどの程度まで戦えるのかな

15 :マロン名無しさん:2022/03/11(金) 10:03:08.11 ID:???.net
実力的には十分相手取れるだろうけど脈縁は龍鳴閃されると詰むからな
抜刀斎も龍鳴閃は使えるだろうし

16 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 07:42:16.83 ID:???.net
>>15
聴覚が鋭い相手に大して、音をぶつけてダメージを与えるというのは、
ゴルゴやバンコランもやってた。
んだが、意外なことに剣心を含めた3人中、
ゴルゴが一番不自然というか納得できん戦い方だった。

剣心
音をぶつけて、相手にダメージを負わせて、
相手はその場にいるから、そのまま素直に戦闘続行。
ダメージはちゃんと与えられている。有効打。

バンコラン
音をぶつけて、相手は遠方にいたが、
その一発で相手はKOされて勝負あり。何の問題もない。

ゴルゴ
そもそもジャングルの中で、相手がどこにいるかわからんという理由で、
全方位攻撃である「音ぶつけ」をやった。それでダメージを負わせた後、
眉間ズキューンで決着になったが。ゴルゴが、どうやって相手の位置を
知ったのかが説明なし。

遠距離だったから、相手の悲鳴では大体の方角しかわからんはずだし、
細かくわかっても、あんな距離では木々で阻まれてないはずない。
射線が通ってるのが既に不自然。 相手側からもゴルゴが見えてなかったのだから。   

17 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 13:35:10.09 ID:???.net
>>11
そもそも>>1の表ってなんの脈絡もなく唐突にできたもんだしな…

18 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 13:42:09.94 ID:???.net
>>10
ある。容姿は斎藤登場時から出てた
服部は北海道編で初だけど

19 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 16:24:13.13 ID:???.net
斎藤は神谷道場で実際に抜刀斎と互角だったんだからSランクじゃないの?
零式隠し持ってたと言うことを考えても1ランク差あるとは思えない

20 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 16:39:01.39 ID:???.net
斉藤は志々雄に手も足も出なかった雑魚
満身創痍の死にかけ状態の蒼紫でさえ、そこそこやりあえて背後を取っているというのに

21 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 21:18:52.29 ID:???.net
抜刀斎SSの右端
宗次郎SSSの右端

こうじゃね
あと不二ももうちょい上げたい気がする

22 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 21:28:07.46 ID:???.net
シシオクラスが7人もいる組織ってやばすぎる
構成員も十本刀中位から上位クラスが30人近くいるし

23 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 21:38:00.01 ID:???.net
宗次郎は剣心志士雄脈縁と並べるにはちょっと弱いでしょ
剣心には負けたし志士雄には普通に負けるだろうし脈縁には勝てる訳がないし
抜刀斎も縁や宗次郎には勝てなさそうだしその二人は今の場所がしっくり来る

24 :マロン名無しさん:2022/03/12(土) 23:34:54.98 ID:???.net
>>20
そこは戦闘スタイルの違いじゃね
斎藤は牙突見切られたら心理戦や喧嘩殺法しかないが蒼紫は六連なくても元々流水の動きとか小太刀で闘えるし

25 :マロン名無しさん:2022/03/15(火) 21:42:08.55 ID:???.net
>>23
基本斬られたら負けの真剣勝負で
作中最速の持ち主って普通に最強に見えるんだけどね

26 :マロン名無しさん:2022/03/15(火) 22:08:03.74 ID:???.net
>>25
斬られたら負け×
作中最速×

27 :マロン名無しさん:2022/03/15(火) 23:28:25.32 ID:???.net
>>25
>斬られたら負けの真剣勝負

漫画だからヤボなツッコミだが、
リアルに考えるならそうだわな。

世界最強の巨漢マッチョプロレスラーでも、
小学生にカッターナイフで喉を掻っ切られたら死ぬ。

クリリンの気円斬は、フリーザの尻尾を見事に切断した。
フリーザは汗かいて必死になって回避してた。

ショットガンを一歩も動かず生身でガードできるオリバが、
日本刀の斬り下ろしはきっちり逃げてた。

刃物ってのはそれぐらい別格。
物理攻撃無効とかいう特性でもない限り、決まれば死ぬ。
先に決めることができれば必勝。リアルならな。

28 :マロン名無しさん:2022/03/16(水) 06:12:59.09 ID:???.net
しかしこれは漫画

29 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 01:54:45.92 ID:vyErpGfO.net
>>18
服部は最新話でも改めて回想で出てきてるよね。五稜なんちゃらって組織にいたみたいで。

槍使いのほうは名前出てきてないんじゃなかった?
あれは新選組の一員らしいが、補助要員専属なのか、1対1でも戦えるのか未知数だな。

30 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 01:54:59.96 ID:vyErpGfO.net
牙突に四式があった

31 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 02:01:36.93 ID:vyErpGfO.net
>>>14
そもそも放っておいたら勝手に燃える志々雄が強いわけがないのだが、
仮に強いとしても、抜刀斎1人相手にすら勝てないだろ志々雄ごときじゃ。


永倉新八「新選組3人がかりで倒した相手がゴロゴロいたら困る」

ということは、応用して解釈すれば、
「伝説にまでなった人斬り」の抜刀斎と同等がゴロゴロいるのはおかしい。

よって、

雷十太>抜刀斎≒縁≒斉藤一≒沖田≒永倉>志々雄真実≒瀬田宗次郎>刃衛≒志々雄編蒼紫>ウスイ≒最終蒼紫>(三強というが実は壁がある)アンジ≒最終佐野>初期蒼紫>左野>赤松

だろう。

そもそも斎藤が牙突破られても戦えるのは縁編で説明されてるじゃん

32 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 02:03:23.53 ID:vyErpGfO.net
>>2
>・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

こんな場面あったっけ

33 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 06:26:21.29 ID:???.net
>>28
>>27で挙げられてるドラゴンボールや刃牙も漫画だけどね。

34 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 13:19:43.07 ID:???.net
斎藤は無印よりも北海道の方がいいところなくてその悪口書ける項目多くなるかも

35 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 13:20:43.92 ID:???.net
斎藤に冷や汗かかせたのはどう考えても失敗だぞ和月…

36 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 14:08:36.66 ID:???.net
しかも実質負けだったよな
大岩止めてもらってるし

37 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 14:26:38.29 ID:???.net
斎藤は本編の頃から描写はショボいけど周りの扱いは良いって感じでもうどんだけ強いのかよく分からん
描写だけ見たら剣心より一段落ちるんだが

38 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 18:20:21.57 ID:vyErpGfO.net
北海道編で斎藤が冷や汗かいていたのがいつか読み返しても分からん。

気円斬はGT悟空には通用してなかった。

39 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 18:24:59.65 ID:MiaxEcXW.net
実質と言うか明らかにボロ負けしてない?

40 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 18:28:14.15 ID:???.net
>>29
めっちゃニワカやん

41 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 20:04:05.27 ID:???.net
牙突は通じず腕は粉砕骨折
あのまま続けてても岩に潰されてたんだろうし
ボロ負けだわな
三島に救われた
仮にあの後分析続けてからくりがわかったところで折れた腕と刀でどう反撃すんのって感じだし

42 :マロン名無しさん:2022/03/17(木) 20:58:17.07 ID:???.net
斎藤は絶対死なないと言う最強の補正があるから

43 :マロン名無しさん:2022/03/18(金) 08:38:12.51 ID:???.net
青紫と雹辺双の二刀流の絶対防御対決が見たかった

44 :マロン名無しさん:2022/03/19(土) 22:08:40.79 ID:???.net
>>34
和月って斎藤のことすげー好きっぽいけど、いちいち描写を意識して弱くしてる感あるよな

45 :マロン名無しさん:2022/03/20(日) 08:13:52.54 ID:???.net
強く見せたいのか弱く見せたいのか良く分からんよな

46 :マロン名無しさん:2022/03/20(日) 09:00:55.43 ID:???.net
史実のキャラをあんまファンタジー的な強さにしたくないって意識があるんじゃね
逆に鵜堂刃衛なんて実在してたら平隊士止まりなのは明らかにおかしいレベル

47 :マロン名無しさん:2022/03/20(日) 11:37:50.14 ID:???.net
うふふ

48 :マロン名無しさん:2022/03/20(日) 11:40:58.55 ID:???.net
宇水さんも実在してたら強すぎて伝説になるレベル

49 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/03/21(月) 22:55:05.64 ID:Q2YQsJFM.net
>>40
ニワカというより、
北海道編は、志々雄真実番外編とかと同じで読んでない人のほうが多いんじゃないの?
アニメ見てない人は天草って誰となるし、新京都編なら余計に知らない人が多くなるし。
実写映画なら意外に見てる人多そうだけど、縁が弱すぎてつまらんかったな。
弱いというより、剣心も含めて、どちらも何も技出さないし、速さも無かったし。

動物虐待してません云々のエンディングロールも意味不明だった。

50 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/03/21(月) 22:55:47.31 ID:Q2YQsJFM.net
そういや志々雄のスピンオフってどの雑誌に載ったんだっけ

51 :マロン名無しさん:2022/03/22(火) 06:30:19.16 ID:G8kB7ZyS.net
>>40
言ったそばからまだ油断。
阿呆が、にわかは貴様のほうだ!

52 :マロン名無しさん:2022/03/22(火) 20:33:33.14 ID:???.net
斎藤は和月が好きで、好きだからこそ強くし過ぎない意識が働いてるっぽいのと
抜刀妻と同等ってことで強さの指標にしやすいんだろうな

53 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 01:59:26.22 ID:???.net
>>51
そういえばこの
「阿呆が!調べが足りぬのは貴様の方だ!」
って、志々雄の何の調べが足りないと思ったんだ斎藤。

>>52
巴のことかと思ったよ「妻」なんて書くからw

54 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 02:21:03.58 ID:???.net
>>49
全然噛み合ってない…原作7巻で姿出てる原田左之助わからんのは流石にニワカかと
実写映画は一応技出してたし、個人的にはよかったと思う

55 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 02:23:02.69 ID:???.net
>>51
油断?なんのことだ?これは「余裕」というもんだ

56 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 04:53:28.19 ID:???.net
調べたら零式の情報出てくるんか

57 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 07:30:58.70 ID:???.net
北海道編読んでると志士雄が滑稽に見えてくる
兵器の連中に個人の実力でも組織力でも勝てないだろ

58 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 10:06:32.00 ID:???.net
無印の時点で剣心倒しても比古が出てくるしどう足掻いても詰んでたよな

59 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 10:06:59.20 ID:???.net
志々雄なんて元々、仮に剣心達倒していざ国盗りへってなっても、そうなったらさすがに比古が出てきて阻止するだろうから結局目的達成できないピエロでしかないからね…

60 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 12:22:41.24 ID:???.net
言うて北海道編の剣心劣化済みだし
こいつ倒せないようじゃ志々雄にも勝てないのでは

61 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 20:15:05.95 ID:???.net
北海道編のランキングってどうなってるんだ?
幕末組はいい歳だし大分衰えてそうだけど

62 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 20:44:20.58 ID:???.net
>>59
比古おらんでも普通に政府軍に潰されて終わりやろなぁ
軍出せない理由が西南戦争直後だからとかお偉いさんの弱み握られてるからとかそんな理由だしなぁ
逆に言えば政府には軍出すほどの規模の脅威ではないって思われてるわけで
それなりの脅威になったらさすがになりふり構わず軍派遣して潰すでしょ

63 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 21:07:03.69 ID:???.net
>>61
斎藤の実力は相変わらずで、剣心が最盛期より衰えたって感じじゃない
新キャラで旧上位勢に匹敵しそうなのが凍座、永倉、服部といった感じ

64 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 21:12:39.16 ID:???.net
>>62
大久保の二の舞になるのも恐れているってことだから、脅威に思ってないとかではないだろうね

65 :マロン名無しさん:2022/03/23(水) 22:50:25.54 ID:???.net
北海道編の剣心ってどんな感じなんだ?
恵には飛天御剣流が使えなくなるくらい弱るって言われてたけど聞いた話だと九頭龍閃三連とかやってるみたいだし大して弱体化してないのか?

66 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 01:36:38.51 ID:???.net
>>65
瞬間的には全盛期の火力が出せるけど、
その後の反動がやばい

67 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 06:58:43.89 ID:???.net
>>65
天翔無しで斎藤より強いとされる奴に勝った

68 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 09:26:27.96 ID:???.net
九頭龍閃って防御も回避も不可で宗次郎みたいに速さで上回ってないと対処できない扱いだったのに五ノ撃まで弥彦に止められるぐらいまで落ちぶれたよな
昔の斎藤なら絶対止められなかったろうが今ならわからんな
それでも天翔は絶対回避できないだろうけど

69 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 11:26:40.86 ID:???.net
五回目まで止めるって意味分からんよな
一回目でガッチリ挟めよ
刃止めの状態で引けるなら真剣なら一撃目で両手を切り落とされてた

70 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 12:29:23.92 ID:???.net
九頭龍は同時に斬撃って書いてたのに、5までとかおかしいよな。
同時がおかしいといえば、そうなんだけど。

71 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 14:25:06.50 ID:???.net
そんなこと言ったら縁には九発全部防御されてるし
概念能力じゃないんだから同時なんて最初から言葉の綾でしょ
ってか防御も不可能ってのは神速越えない限り九発の内どれか当たるって意味でしかないんじゃないの

72 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 20:28:48.23 ID:???.net
飛天以下の速さの奴にとっては同時に感じるって意味でそれ以上に速い奴にとってはただの速い連撃扱いとか?
意味わからんな

73 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 20:33:06.77 ID:???.net
そこらのやつにとっては同時にしか見えない
達人クラスにはものすごく速い9連撃
だとおも

74 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 22:06:59.61 ID:???.net
師匠と剣心で打ち合った時の描写がややこしくさせるけど物凄く速い九連撃で良いと思う

75 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 22:35:16.04 ID:???.net
天翔を先に叩き込むしかないとかなんだったの
もう弥彦より強い奴なら誰でも防げそう

76 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 22:59:22.96 ID:???.net
真剣の場合一撃入ったらほぼ終わりだから五撃防ぐ程度じゃ防いだ内に入らないんじゃないの

77 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 23:00:30.25 ID:???.net
>>76
言うほど終わりか?

78 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 23:29:22.28 ID:???.net
宇水「一撃入ったらほぼ終わり」

79 :マロン名無しさん:2022/03/24(木) 23:33:54.25 ID:???.net
>>77
まあ確かに作中だと全然終わらないけど幕末語りとかだと一回入ったらヤバいような感じで言われてるから…

80 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 01:56:07.42 ID:???.net
唐竹とか突きなら終わりだろうが袈裟切り程度なら気迫と覚悟とやらで耐えそうだなこの漫画

81 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 01:56:55.14 ID:???.net
作中屈指の威力のはずの牙突ですら、まともに当たって一回で倒せたこと皆無だからなぁ…

82 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 07:09:55.70 ID:???.net
大岩や金属すら粉々にする二重の極みも幾ら人体に食らっても骨すら折れないしな
人間硬すぎるだろ

83 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 12:38:57.14 ID:???.net
やっぱ強者でも食らえば問題なく死ぬ回転式機関砲が最強よ

84 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 13:25:45.24 ID:???.net
>>83
それとの撃ち合いに勝った本の人を廃棄したのどう見ても勿体無いよな

85 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 15:33:31.18 ID:???.net
>>83
完全にバトル漫画化した今でもそうなんやろか

86 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/03/25(金) 16:02:56.55 ID:QlrNsWfa.net
あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種! | 卵を使ったレシピ情報が満載!スタッフブログ
https://www.yamada-egg.com/blog/tamago/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%B4%BE%EF%BC%9F%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B96%E7%A8%AE/
https://www.yamada-egg.com/blog/tamago/あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種/ ≒ https://archive.ph/5ViAk

2018.08.27# レシピ
【プロ直伝】目玉焼きの作り方。シェフのテクニックで半熟も固焼きも完璧!
https://mi-journey.jp/foodie/51150/

フタなしで綺麗に焼ける!目玉焼きの基本レシピ 卵料理の基本 料理の基本 とっておきレシピ キユーピー
https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago02/
(トップページは https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/ 卵料理の基本レシピ 料理の基本 とっておきレシピ キユーピー)
(のようで、さらに元があった https://www.kewpie.co.jp/ キユーピー 商品サイト )

基本の目玉焼き レシピ 瀬田 金行さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/30298_%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D.html

URLに日本語は使えるの?でも掲示板等に貼ると自動リンクにならな... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259214032

【三ツ橋快人】RYOKO 四品目【サンデー】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1548187581/l50

【臼井儀人】クレヨンしんちゃん【よしいうすと】8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1491598814/111- ←懐かし漫画板

クレヨンしんちゃん映画総合スレッド Part.5©2ch.net https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1458140805/l50 ←アニメ映画板総合スレ。
クレヨンしんちゃん 92 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1639647134/l50 ←アニメ板通常スレ。

※テレビアニメ板は後釜名公開含む声優交代がリーク(って日本語で言うとなんだ)され、YouTubeにリークされそれが5chに貼られたが、2018年の件に鯖移転か単なる誤植か、以下より前が辿れない。
過去鯖を見つけるか、手作業で探すか、S C側で入るか。「クレヨンしんちゃん87 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1553256035/l50 より昔には…)。
ガラケーサイト「 携帯2chブラウザ ぬこ http://n2ch.net/i/----3-3-n1--f/?guid=ON 」とか使って
「クレヨンしんちゃん 81 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1525268058/88- 」に行けた(リーク当該動画スレ)。

クレヨンしんちゃん研究所
https://crashinsti.web.fc2.com/
→テレビアニメ編→2022年テレビアニメ・サブタイトル→ https://crashinsti.at.webry.info/202202/article_4.html クレヨン・ジャクソンとプリンセス クレヨンしんちゃん分析録

同人サークルTTT
http://ttt98.jugem.jp/
http://ttt98.jugem.jp/?page=1
>ツイッターだインスタだと。ネットの基本はホメパゲなんだよう。homepageが死語になる時代がくるとは。しかし時代は繰り返す。いつか、ツイッターという言葉が通用しなくなる時代が

87 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 20:19:10.16 ID:???.net
北海道編は銃なんて効かない
しかし、また齋藤の出番がなくなったな

88 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 21:08:14.80 ID:???.net
本編で壬生の狼は永遠に姿を消したってのは斎藤が丸くなって第一線を退いた的な事なのか
剣心が再会した時もそんな反応だったし
となるともう活躍は期待できないな

89 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 21:31:58.77 ID:???.net
>>88
当時は今みたいに続編描くのを想定してなかっただけじゃない?

90 :マロン名無しさん:2022/03/25(金) 22:41:43.18 ID:???.net
北海道編より後の花見の読み切りの時は結局会えず終いみたいなこと言ってたからな
後付けで設定変えただけでしょ

91 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 02:25:22.84 ID:???.net
まあ蛇足だからな基本的に
作者自ら描いてる以上、公式だが

92 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 15:45:13.85 ID:???.net
>>59
北の将軍様か!?

93 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:12:15.51 ID:???.net
女子供にガチで負けるレベルの雑魚が幹部やってる組織が国家転覆とか笑わせる
その組織の一番頭いいはずの参謀が浪人一匹殺ることが日本を盗るに等しいみたいな寝言ほざいてるし
百識(笑)とかいう二つ名ギャグだよね?

94 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:24:34.86 ID:???.net
まあ、エヴァンゲリオンいるから
ってかあいつはどうなったの?北海道にいるんだろたしか

95 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:36:01.94 ID:???.net
北海道編はもう後付けのオンパレードだし、宇水さんをサプライズで再登場させて味方になって共闘してほしい
あのあと(斎藤戦)奇跡的に胴体と繋がって一命を取り留めた〜とか理由つけてさ

96 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:49:15.17 ID:???.net
宇水さんは桃白白が元ネタなんだから機械化して再登場でいいよ

志々雄は作者公認最強だけど15分しか闘えないし覚醒剣心を圧倒できるほど差はないから新選組幹部クラス3人ぐらいいたら普通に負けるだろ
部下も操や薫や弥彦でも闘えるぐらいだし

97 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:50:21.18 ID:???.net
るろ剣やらDB超やらダイ大アバンやら昔の作品の続編がここ数年流行りなのか?

98 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 16:53:28.14 ID:???.net
志々雄って連戦で満身創痍のボロボロ状態の剣心とパワーがほぼ互角って冷静に考えてゴミじゃね?そこは余裕で押し切れよ…
アオシにも背後取られてるし

99 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 17:10:03.38 ID:???.net
>>98
斎藤さんには圧倒してたけど、アオシは万全ならかなり戦えてたっぽいよなあれ

100 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 17:21:09.57 ID:???.net
天翔喰らってボロボロの青紫の流水についていけてなかったな

101 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 17:23:15.58 ID:???.net
志々雄&斎藤の株暴落の予感…!

102 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 17:47:44.49 ID:???.net
斉藤は新しい愛刀手に入れてパワーアップして部隊将をタイマンで倒して爆上がりするだろ

103 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 18:51:59.70 ID:???.net
>>96
厳密には医者が15分しか戦えないって言ってるだけどね
新撰組幹部クラス同時に3人なら流石に師匠でも怪しいかもしれない

104 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 18:56:30.55 ID:???.net
>>98
あれは剣心は通常通りパワーがありますよっていう演出なんだろうけどね
背後取らせたのは、油断したと見せかけて斎藤零式打たせたのと同じ感じなんじゃね

105 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 19:37:03.09 ID:???.net
通常通り戦えますって言いたいなら志士雄戦前に倒れそうになる演出は要らなかったんじゃ

106 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 19:47:11.16 ID:???.net
>>105
そこは単純に演出が下手なんじゃね
和月的に志々雄アゲーしてるつもりだけど、読者にいまいちピンとこなかったのもそういうとこだと思う

107 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 19:57:03.17 ID:???.net
そう言えば縁二戦目始まったとき佐之助が「疲労困憊も満身創痍も微塵も感じさせねえ」とか言ってたけど剣心ずっと休憩してたやんと思った雑魚掃除も周りが勝手にやってくれてるし
和月的には一戦目のダメージをずっと引きずってるつもりだったのかな

108 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 20:01:20.28 ID:???.net
新八が雹辺を単独で倒したら部隊将の格落ち感半端ない

109 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 21:08:24.32 ID:???.net
>>107
飲まず食わずで何日もボケっとしてたことの方じゃないの?

110 :マロン名無しさん:2022/03/26(土) 22:38:24.02 ID:???.net
道場襲撃の際の連戦での傷とか、虎伏くらってそのまま放置で飲まず食わずはきついね

111 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 00:20:02.30 ID:???.net
剣心の強さが速さと先読みだとしたら
宗次郎は速さと感情欠落
志々雄はタフさと見切りか?
斎藤は何?

112 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 00:21:21.94 ID:???.net
精神のタフさ

113 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 00:31:34.39 ID:???.net
縁の島に行くまでに何かしら食ってなかったのか
立ち直ったんだし時間は結構あったのにわざわざ何も食わずに戦う選択は考えにくいが

114 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 00:54:29.58 ID:???.net
逆刃刀って言うほど人を斬れないか?

115 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 00:57:10.53 ID:???.net
>>113
恵がそんな急に体調戻そうとするとかえって負担に〜とか言ってたし
るろ剣世界はどっかの海賊みたいに肉食べたら全快しないんだろ

116 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 11:15:11.08 ID:???.net
>>111
ちゃんと仕事して嫁さんも養ってる甲斐性

117 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 13:49:55.95 ID:???.net
それでは本官はこれにて

118 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 14:07:04.17 ID:???.net
>>116
一番強いな

119 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 14:32:02.90 ID:???.net
シシオ→テロリスト!
けんしん→無職で妻帯子持ち!
そうじろう→無職!
斎藤→警察官として妻子を養う

120 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 15:51:08.04 ID:???.net
>>111
幕府軍で負けて新政府に転身する世渡り上手なところ

121 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 20:15:13.21 ID:???.net
描写が派手になってるけど、実際はインフレしてないんじゃないか?
北海道編
永倉は抜刀斎と互角設定だし、部隊将に勝ててもおかしくない、そいつらは志々雄より弱いんじゃないの?
だとしたら、斎藤は不甲斐ないけど

122 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 20:17:26.65 ID:???.net
まあ和月の志々雄贔屓凄いし多分明確に強い奴は早々出てこないだろうな
そうなると自動的に剣心も最強クラスのままになるし

123 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 20:39:18.74 ID:???.net
燃えて死んだやつが勝ち逃げとか意味分からん理論で贔屓してるしなw

124 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:14:30.17 ID:???.net
志々雄が勝ったら漫画的にも歴史的にもおかしいことになるから、和月的には自爆がベストアンサーだったんだろ

125 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:17:27.07 ID:???.net
>>123
時代が志士雄を恐れて剣心に力を貸したから負けたとか言う謎理論

126 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:19:08.38 ID:???.net
強ければ生き弱ければ死ぬ(キリッ

時代が俺を恐れて抜刀斎に力を貸したが…

🤔??

127 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:30:55.93 ID:???.net
燃えなければ志々雄勝ってたんだろ
天翔喰らって立ち上がってたし

128 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:33:58.53 ID:???.net
どうだろうね
剣心も薫の帰ろうねって言葉思い出して立ち上がったし勝負は分からなかったと思うよ

129 :マロン名無しさん:2022/03/27(日) 23:42:39.00 ID:???.net
燃えなければって言うけど志士雄の強さの代償だし異常体温が無かったら普通にサクッと負けてたんじゃね?
宇水でも勝てる見込みだったらしいし

130 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 00:01:35.14 ID:???.net
体温とは関係なく強くなってるだろうから宇水じゃ無理だと思うが
体温高いから強いは作中でも言われてるから本当のことだな

131 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 01:46:34.84 ID:???.net
時代が邪魔しなければ紅蓮腕なんか使わずとっとと刺し殺してたんでしょ(適当)

132 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 02:16:31.55 ID:???.net
>>129
ゼロ色に全く対応できてないところみると
抜刀斎と互角と言われた幕末時の志々雄に挑んでも勝てなかったんじゃ…

133 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 02:17:50.52 ID:???.net
時代(史実とかメタ的なしがらみ)なんじゃね

134 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 03:39:35.76 ID:???.net
>>128
漫画だけ読むとそうだが作者発言からして志々雄の勝ち逃げ

135 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 03:46:29.04 ID:???.net
まあランクスレ的には志々雄の勝利だけどギリギリなのは変わらんから志々雄≧剣心なんだよね

136 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 09:48:16.41 ID:???.net
そもそもシシオの強さは分かりにくい
何度も剣心を殺すチャンスがあった反面、剣心が逆刃でなければ決まってた場面も多いので
剣心とはかなり拮抗しそうな斎藤が瞬殺されてたことから判断するしかないっていうね

137 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 10:07:29.65 ID:???.net
鉢金が無ければ即死だったので、斉藤戦も話の都合

138 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 11:33:30.14 ID:???.net
>>136
斎藤戦から推測するというか、見たまんまでいいと思う。逆刃で真価を発揮するのが修行後の剣心だし

139 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 12:21:10.46 ID:???.net
縁ってスピードとパワーと高さで圧倒してたのに急に刀捨てて素手で殴り出したり自害しろと刀渡したり龍鳴閃決めやすい様に空から一直線に飛んできたり剣心を殺さないように気を遣って戦ってたな
志士雄の紅蓮腕は戦いを楽しんでた所あるから分かるけど縁は戦う前に「生き地獄では生温いから本当の地獄に落としてやる」とか言って殺す気満々だったのに

140 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 12:33:35.87 ID:???.net
なんつーか、その辺の描写見ると刀(真剣)を扱うバトル漫画の難しい部分が出ちゃってるよなw

141 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 13:25:21.71 ID:???.net
幕末抜刀斉ならどこまで戦えるんだろうね
仮にも伝説になる強さなんだが

142 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 13:32:28.57 ID:???.net
剣客兵器より新選組の方が強そう
予定だけど部隊将にタイマンで勝つことができる新八ら隊長クラスか13人いてモブにも服部や伊東がいるし

143 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 13:47:08.88 ID:???.net
>>141
要するに奥義抜き京都剣心だから京都蒼紫〜宗次郎の間ぐらいじゃない

144 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 14:07:05.82 ID:???.net
味方した方を必ず勝利させる丘の黒船ってほどでもないよな

145 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 14:36:40.88 ID:???.net
抜刀斎は歴代でも最弱の使い手の上に奥義も九頭龍閃も無いからな

146 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 14:36:57.80 ID:???.net
本気比古ならそうだろうけどね
抜刀斎だと雑魚が束になっても無理だけど達人、幹部クラス数人に囲まれたらキツそう

147 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 15:15:57.87 ID:???.net
剣心は筋力重量不足以外はそんなに比古変わらないみたいではあるんだけどね
九頭龍閃も初使用の時点で「完璧」って師匠に言わせてたし

148 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 15:42:07.18 ID:???.net
本気の新撰組に完全に囲まれても生存率(勝利はしなくていい)100%近いならその使い手を剣で倒すのは不可能だろうね
作中でそれがあり得るのは今のところ比古だけ

149 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 15:43:41.74 ID:???.net
けど比古は「俺は」ではなく「飛天御剣流は黒船」って言ってるんよね
まあたしかに技のバリエーションは豊富で奥義も強いけど

150 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 16:01:49.52 ID:???.net
比古は作中最強だけど飛天の中でも強いみたいな言い方はされてないからな
作中で言われてるように飛天の技自体が飛び抜けて強いんだろう
奥義だって志々雄にも破れそうな見込みないしそれ以外でも遠距離用の技から龍鳴閃みたいな特殊技までレパートリー豊富だしとにかく対応力高すぎる

151 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 16:03:00.50 ID:???.net
飛龍閃、土龍閃の黒歴史感

152 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 17:56:21.27 ID:???.net
飛天には刺突はないよな

153 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 21:40:30.47 ID:???.net
龍槌閃慘

154 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 22:17:10.42 ID:???.net
まあ突き使う状況なら九頭で決めればいいし

不殺的に持ち変え面倒でやらなかっただけで流石にもっと基本の突き技も存在はする気がするけど

155 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 22:25:31.03 ID:???.net
対空の牙突
対空技が割とある世界w

156 :マロン名無しさん:2022/03/28(月) 22:50:51.68 ID:???.net
からくり人形に石刺しこむ時に普通の突きしてたから技はないんだなと思った

157 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 08:12:39.05 ID:???.net
鉢金で防がれてしまうのが牙突

158 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 09:40:19.33 ID:???.net
尖閣って十本刀じゃないのにずいぶんランク高いな
自滅した間抜けって印象しかない

159 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 09:56:34.77 ID:???.net
頭悪いから自滅したけど剣心にそこそこ着いていけるスピードと破壊力もまあまあ持ち合わせてるし下手な十本刀より強そうに見えるわ
実際にやり合ったらキャラの格としては鎌足辺りにも瞬殺されるだろうけど

160 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 11:49:31.67 ID:???.net
でも尖閣相手に薫&操が勝てる気がしないよね…?

161 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 19:48:18.63 ID:???.net
だって薫殿って伍兵衛より遥かに弱いし

162 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 20:22:45.27 ID:???.net
鎌足が雑魚なのか五兵衛が強いのか

163 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 20:35:35.21 ID:???.net
子供に負けたコウモリが北海道編で猛者面しやがって

164 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 22:13:53.83 ID:???.net
仮にも一流派の師範代と戦闘集団の忍者二人がかり相手に敗れたオカマと違って
爆薬まで連発しときながら竹刀装備の小僧に完敗してるからな
擁護不可能ってかアイツ伍兵衛より強いの?おかしいだろ?

165 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 22:35:24.15 ID:???.net
鎌足と戦った時と五兵衛と戦った時の薫が同じ強さなわけないだろ
17歳なんて伸び盛りの歳だしな

166 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 22:56:53.27 ID:???.net
五兵衛戦から鎌足戦まで作中だとどれくらいの期間なの?
ちょっと素振りやら他道場で雑魚しばいてナケナシの経験値稼いだくらいで
そこまでレベルアップするものだろうか
ドラクエじゃないんだから

167 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:03:53.85 ID:???.net
そもそもキャラクターの強さなんて物語の都合で変わるんだからそこは柔軟に考えないと
鎌足>京都編薫>五兵衛>初期薫って普通に読めば分かるだろ

168 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:07:35.62 ID:???.net
京都編薫>五兵衛
ここは分からんでしょ
そんな劇的に強くなったと言う描写はないし

169 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:08:33.86 ID:???.net
初期から鎌足と戦うまでの間について理屈的な帳尻を求めるなら強いて言えばいろんな目に遭ってることでメンタル面でだいぶ強化されてる

170 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:08:38.53 ID:???.net
まあ作者が悪いのは確か
剣心の強さを引き立たせるために
薫を五兵衛の噛ませにするのはまずかった
連載が長引いたせいで強さに一貫性がなくなってしまったんだな

171 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:14:51.27 ID:???.net
別に薫殿が修行して短期間で超絶パワーアップしましたでもいいんだよ
少年漫画のお約束だしね
ただ説得力のある描写が作中で皆無だからダメなのよ

172 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:19:34.29 ID:???.net
ワンピースとかも覇気すら使えないロビンやフランキーが四皇の幹部に勝ったりしてるし
やっぱりそれなりの格のキャラクターに勝つのなら説得力は大事だな

173 :マロン名無しさん:2022/03/29(火) 23:34:41.22 ID:???.net
ロビンはともかくフランキーなんかどう見ても人間じゃないから同じ規格で考えても…

174 :マロン名無しさん:2022/03/30(水) 00:22:09.39 ID:???.net
薫と操がオカマに勝ったのは強さというより相性と分析力じゃね?
蝙蝠も空から攻撃できる奴以外相手なら無双できるだろ

175 :マロン名無しさん:2022/03/30(水) 23:17:16.91 ID:???.net
膝ヒジキなんて素手で止めたら蛭間の骨バラバラになりそう

176 :マロン名無しさん:2022/03/30(水) 23:37:55.32 ID:???.net
尖角は膝弱いから膝ひしぎしたら一発で勝てそう

177 :マロン名無しさん:2022/03/31(木) 00:21:56.50 ID:???.net
https://i.imgur.com/60KnTS7.jpg
九頭龍閃!

178 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 11:12:36.00 ID:???.net
この人ホントにBランク?

179 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 11:58:48.58 ID:???.net
>>177
めっちゃ強そう

180 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 11:59:56.08 ID:???.net
遠距離攻撃自体使えるヤツ少ないよな
遠当ての安慈くらいじゃないか?

181 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 12:13:40.37 ID:???.net
ゲームだと飛び道具必殺技ってのがあったな
味方では剣心と主人公しかなかったが

182 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 12:18:47.51 ID:???.net
>>177
実際これ離れたところから連発してりゃほとんどのやつ完封できるよな
剣心宗次郎縁くらいじゃないか、通用しないのは
志々雄にもこれで勝てそうw

183 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 12:54:19.83 ID:???.net
張ならあるいは

184 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 13:12:54.20 ID:???.net
こんな即死技を使いながら不殺を貫いたのは地味にすごいよな
技量だけなら真剣使ったら相手殺しちゃうとか言ってる主人公より上かも

185 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 13:21:03.24 ID:???.net
剣心よりよっぽど立派に不殺貫いてるからな
雷十太さんはこの漫画の真の主人公だよ

186 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 13:33:58.26 ID:???.net
不殺って人殺すと心病むからってことよね
めっちゃ平たく言っちゃうと

187 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 16:12:39.76 ID:???.net
伊達に一人称「我が輩」なだけあるよな雷十太さん

188 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 16:44:26.32 ID:???.net
雷十太さん「けれども我が輩はそんな真実よりも、薫殿の言うあまっちょろい戯れ言のほうが好きでおるぞ」ニコッ…

189 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 17:16:12.66 ID:???.net
だが、他人からは愚物と言われてるぞ
言い過ぎだと思ったけど

190 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 18:57:37.25 ID:???.net
斎藤に無傷で倒せないとか恥ずかしいって言われちゃってるからランク上げるの無理なんだよね

191 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 19:41:40.81 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

192 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 20:29:33.11 ID:???.net
斎藤は無傷で勝ったことあったっけ

193 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 20:50:55.28 ID:???.net
VS左之助

194 :マロン名無しさん:2022/04/03(日) 21:47:47.61 ID:???.net
藤田五郎

195 :マロン名無しさん:2022/04/05(火) 19:11:10.15 ID:???.net
凍倉と雹辺戦も追加してくれ

196 :マロン名無しさん:2022/04/13(水) 07:51:04 ID:E/PIyuP+.net
今月号のジャンプSQに
るろ剣が休載でショックだったんだが、
前号の時点で「次回休載」とか出てるもんなの?

197 :マロン名無しさん:2022/04/26(火) 19:41:03.36 ID:???.net
安慈も剣を持ってたけどあの剣で斬りかかったり防御する戦い方はしないんだろうか

198 :マロン名無しさん:2022/04/26(火) 19:47:22.16 ID:xIzaw1ku.net
南無阿弥陀仏

199 :マロン名無しさん:2022/04/28(木) 20:31:20.14 ID:???.net
>>197
何故剣士でないあの男が剣を持っているのか→遠当てのためでした
って描写あるからやらないんだろう

200 :マロン名無しさん:2022/04/29(金) 13:13:57.47 ID:???.net
拳で攻撃して剣は防御に使うと初期蒼紫みたいになるね

201 :マロン名無しさん:2022/05/03(火) 12:29:19.33 ID:???.net
神 比古 服部
SSS 剣心 志々雄 縁(狂経脈)
こんな感じ

202 :マロン名無しさん:2022/05/03(火) 17:20:25.69 ID:???.net
服部って誰?
北海道編に比古並の猛者がいるのか

203 :マロン名無しさん:2022/05/03(火) 17:25:25.01 ID:???.net
蒼紫(あれ……これ御庭番が出撃できても幕末最強になれなくね……?)

204 :マロン名無しさん:2022/05/03(火) 17:29:17.68 ID:???.net
>>202
抜刀斎3人分くらいでようやく倒せるレベルの宇宙人が回想で出て来た

205 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 02:06:36 ID:???.net
>>201
服部戦は御陵衛士を逃さないために、3人がかりでさっさと殺したって話で
幕末最強はやっぱり抜刀歳だと思う

206 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 11:09:46.00 ID:???.net
いや、流石に抜刀斎より強い
比古レベルは無さそうだけど

207 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 15:12:23.48 ID:???.net
斎藤と永倉が抜刀斎と互角だからな

208 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 17:14:54.80 ID:???.net
じゃあ沖田>抜刀斎か

209 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 18:16:26.93 ID:???.net
沖田=斎藤=永倉=抜刀斎
原作ではこうだったけど
これだと、抜刀斎殺られそうなんだよな

210 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 18:25:02.30 ID:???.net
永倉と宗次郎が互角だったから
組長連中=宗次郎ぐらいの強さ
んで服部が頭ひとつ飛び出て比古と同格
沖田は本来は最強だけど病気ハンデで弱い、みたいな感じだろう

211 :マロン名無しさん:2022/05/04(水) 18:37:55.14 ID:???.net
新選組って1vs1なら大して強くないだろ

212 :マロン名無しさん:2022/05/05(木) 12:38:32.74 ID:???.net
服部は斎藤と永倉を1人ずつ対応した後に、3人に一斉に攻撃されて死んだだけだから
組長三人分の強さとしてるのは違うでしょ

213 :マロン名無しさん:2022/05/05(木) 18:30:02.01 ID:???.net
>>210
宗次郎はまだ本気じゃないうえに短刀で戦ってたのに、永倉と互角扱いされてかわいそうな気がしなくもない

214 :マロン名無しさん:2022/05/08(日) 20:45:23.85 ID:???.net
服部より雹辺の方が強い気もする

215 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 06:13:09.74 ID:???.net
斎藤と永倉の同時攻撃をきれいに捌いていたから、服部の強さはタイマンでは倒すのは困難な格上っぽい
同時攻撃ではないとはいえ、同じく剣心、斎藤、蒼紫、左之助を相手していた志々雄と同じくらいではないかな

ここで気になるのは、幕末から維新にかけての時期に志々雄を「暗殺」したのは誰(どんな奴)だったのか?
頭に不意打ちを食らったと言っていたが、不意打ちできるだけの実力者ではあるはずだから志々雄の強さの参考にはなる

過去のことに言及したついでに気になったことだけど、宗次郎はどうやって強くなったのだろうか?
志々雄についていたとはいえ、縮地は志々雄は使えないのにどこで身につけたのか
志々雄にパシリをさせられてるうちに脚力が鍛えられたとか?

216 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 11:19:05 ID:???.net
薫さんは最下位ですな

217 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 12:34:38.78 ID:???.net
薫はかわいいから許された

218 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 23:05:40.52 ID:???.net
剣心以外は老化で戦闘力が落ちている描写はあったっけ?
他のキャラも歳いってるはずなのでは

219 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 23:12:18.45 ID:???.net
斎藤ってそもそも何歳なんだっけ?
もう40近いのかな

220 :マロン名無しさん:2022/05/11(水) 23:22:48.83 ID:???.net
前作から五年後とかじゃなかったっけ
老人と言える程の年でもないし剣心以外そこまで変わらんでしょ

221 :マロン名無しさん:2022/05/12(木) 01:25:11.59 ID:???.net
史実では斎藤一は1844年生まれで、北海道編は明治16年(1883年)だから、39歳くらいってことになる

222 :マロン名無しさん:2022/05/12(木) 07:56:23.91 ID:???.net
>>215
ミイラになる前のシシオは抜刀斎と互角ぐらいなんじゃね

223 :マロン名無しさん:2022/05/13(金) 12:03:02.62 ID:???.net
師匠が旧では42だっけ?
そう考えると斎藤も若顔だね

224 :マロン名無しさん:2022/05/13(金) 12:40:47.44 ID:???.net
師匠は京都編時点で43歳、剣心は28歳
11巻収録の第八十五幕
数えか満かどちらかわからないけど

225 :マロン名無しさん:2022/05/21(土) 19:01:11 ID:???.net
ふむ

226 :マロン名無しさん:2022/05/21(土) 19:20:02.11 ID:???.net
>>217
かわいさなら操おるし…いやそこ含めてこのランク付けか??

227 :マロン名無しさん:2022/05/24(火) 20:50:11 ID:bXFR+tiS.net
>>181
その言い方だと、ゲームとはいえ剣心が主人公じゃないってこと?

228 :マロン名無しさん:2022/05/24(火) 21:34:55.24 ID:???.net
>>227
PSのRPGはそうだよ。
主人公はゲームのオリキャラ。

同じくPSのパトレイバーもそうだったが、
俺は漫画やアニメのゲーム化は、そういうのが一番好き。
「いつも漫画で読んでる馴染みのキャラたちに、自分の操作で会いに行く」
ってのが。主人公自身を操作してしまうと、この感覚は味わえない。

原作のキャラたち(主人公含む)に、
後輩・新人的に扱われ、語りかけてもらいつつ、一緒に戦うのがいい。
上記の2作品はそこが凄く良かった。

229 :マロン名無しさん:2022/05/24(火) 21:38:25.24 ID:???.net
るろ剣のゲームならPSPのをやったことがある………

230 :マロン名無しさん:2022/05/25(水) 18:55:00.00 ID:???.net
十勇士陰謀編か懐かしいな
ストーリーうろ覚えだけど真田十勇士と戦うんだよな
戦闘システムが結構良くできてた覚えがある

231 :マロン名無しさん:2022/05/25(水) 20:05:19.98 ID:???.net
PSで出た格ゲーは黒歴史?

232 :マロン名無しさん:2022/05/28(土) 16:07:38.03 ID:???.net
志々雄「安慈を相手にし無傷で勝てる奴なんてまずいねぇ」

志々雄「雨水も意地で1太刀くらいは傷を負わせるだろ」

これを見るに志々雄の評価は安慈のが上なのかね

233 :マロン名無しさん:2022/05/28(土) 17:00:41.15 ID:???.net
安慈は勝ち負けではなく誰がやっても最低手傷は追うって話じゃない?
「抜刀斎が覚醒しても十本刀には宗次郎と宇水がいる」
「抜刀斎でも宗次郎と宇水には勝てない」
って台詞を志々雄と張が言ってるから普通に宗次郎>宇水>安慈だと思うぞ

234 :マロン名無しさん:2022/05/28(土) 20:54:40.43 ID:???.net
いや 結構結構

235 :マロン名無しさん:2022/05/28(土) 21:32:47.12 ID:???.net
雨水さんの部屋が明るいのは志々雄の嫌がらせ説好き

236 :マロン名無しさん:2022/05/28(土) 23:30:42.36 ID:???.net
宇水さん、見えないから電気消したって言われても消えてるかわからんもんな

237 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 00:38:21.06 ID:???.net
宇水(…? 何かロウソクの炎の様な音が聞こえるような…?)

238 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 00:42:36.77 ID:???.net
実際安慈が剣心や斎藤相手にダメージ与えられたかな

239 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 05:36:15.15 ID:lesAyDqT.net
剣心が不意打ちされても笑顔のまま転落して、ということは不意討ちされたことすら気づかず、
腸後に「死ぬかと思ったでござる」まで言ってるのが
左之助に蹴られた時。(7巻、洗濯をしている剣心に)。

つまり佐之助が本気を出せばあの時点の剣心には
余裕で勝てる。

240 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 05:41:32.60 ID:lesAyDqT.net
>>232
あれ嘘だよな。
志々雄自身もアンジ相手に無傷で勝てないんだろうが、
アンジ相手に無傷で勝てる奴なんていくらでもいる。

アンジより遥かに強い刃衛は抜刀斎に無傷で負ける(2巻)。
アンジよりおそらく強い7巻時点の剣心は、手加減斉藤に手も足も出ない。

あと志々雄はテキトーすぎ。
蒼紫の技を「回転なんちゃら」と言ってよく分かってないようで、
実際に戦った時は「回転剣部六連は左右二択、一瞬六斬」と技名どころか見てもない技の性格すら把握している。

241 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 05:49:19.60 ID:lesAyDqT.net
>>191
アンジが刀を持っているのがなぜかも見抜けなかったな>斎藤。
矛盾点をつくなら四神戦のボスもだな。
蒼紫や斎藤に「相手の力量を見抜けない」とか言われてるが、縁の狂経脈に瞬時に気づいたのは何気にコイツだけ。恵も見抜くまで時間がかかっている。

あと、志々雄は蒼紫の攻撃力落下を見抜いてわざと背後を取らせたんだろ。
「攻撃しないのか?それとも、攻撃できないのか?」と言ってるし。蒼紫が攻撃できないことを分かっていた。

まあ俺はこの漫画で不思議なのは、比古と才槌と蒼紫だが。

●比古「お前は俺に匹敵する強さになる」←全然なってない。
●才槌「自分と不二のコンビに勝てる人間などおらん」←志々雄よりも強いってこと?
●蒼紫「戦っていれば俺達が勝っていたはず」←初期剣心にすら負けたやつの腕前が立つのは明治という泰平の世での話。幕末の京都においては全く通用しない。自信過剰も甚だしい。

242 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:52.17 ID:???.net
剣心て何だかんだ相手に一発は貰うから防御するも吹き飛ばされて吐血、その後スピードで撹乱して押し切るみたいな流れになりそう
流石に和尚相手に無傷余裕でした^^は無いと思う

243 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:46.59 ID:???.net
7巻の剣心、対斎藤に弱すぎでしょ。
斉藤一の牙突ってなんだかんだで格下の雑魚キャラ含め1発は返されている。どこが「絶対の必殺技」なんだと言うくらい。

なのに剣心は牙突を何回食らってるんだよ。しかも抜刀斎時代の記憶は剣心になってもあるから、斉藤の牙突を知ってるはずなのにw
だからといって『剣心華伝』みたいに「対空の牙突を持つ斎藤相手に飛んで回避、つまり実は2人は戦ったことがない」と書くのはアレだけどさ。
そもそも作中に「1対1で何度か戦った」と書いてあるし。

244 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:17:07.83 ID:???.net
>>191

剣心のホラ吹き(対左野。北海道編ではなぜか初回だけ「佐野」。

「龍ついせんを食らって倒れなかったのはお主が初めてでござるよ」

幕末なら相手を一撃で仕留められなかったことなんて初めてなわけがない。

薫の「相手を一撃のもとで沈めてきた飛天御剣流」ってのも勘違いだしな。
幕末に一撃で仕留めたような相手は格下相手だけだろうし、
北海道編でも弥彦に「それとも、一撃で仕留めなければならないほど弱くなったのか?」と思われている。

245 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:02.26 ID:???.net
縁のところに行く時、船上で攻撃されて
操と蒼紫のお陰で回避できたが、
斉藤や剣心なら回避できたかな。

246 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:00 ID:???.net
斉藤のミス

・新月村に行くまで、丸腰の宗次郎を仕留める千載一遇の勝機を逃す。いくらなんでも武器無し宗次郎には勝てるだろw
・志々雄に、予告してから不意打ちという意味不明
・「阿呆が!調べが足りぬのは貴様のほうだ」。志々雄のなにがどう「調べが足りなかった」の?
・和尚相手の左之助を心配する。剣心には「貴様の士気が下がるのが嫌なだけ」と言い訳してる。が、馬車の中では剣心の前で本気で左之助を刺しにかかっているw
・これはその案を撤回した宝治の阿呆さでもあるが、斉藤たちは勘違いしていたままで、3対10を受け入れる。
「まずは勝つ」ことが優先なのに3対10で勝てるわけないだろうが。

ところで斎藤が「予定外のことで現場指揮は俺がとることになった」ってのは、
ウスイに精鋭部隊50人殺されたから? 本来の指揮はその50人のリーダーがやる予定だったのかな。

247 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:05 ID:???.net
宇水と斎藤が再戦したら宇水が勝つって意見が多いが、
それはないだろ。「手の内を知っている」のは「お互いにそう」なんだから、条件は対等だし。

むしろメンタル(心理)で斎藤のほうが強い。
宇水は「その足じゃ牙突の間合いで攻撃できない」とか言ってるが、
斉藤は志々雄戦で牙突を放っている。
宇水は相手の根性値を分かっていない。だから心眼でも志々雄の本心を見抜けないw

248 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:35 ID:???.net
貴様という男は……どこまでも容赦しない奴だ……な……

249 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:02.51 ID:???.net
再戦したら宇水が勝つって初耳だが何処で言われてるの

250 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 18:52:14.83 ID:???.net
>>246
調べが足りないってのは単純に零式のことだろ
それくらい分かれよw

251 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:02:52.73 ID:lesAyDqT.net
ウスイは地道に修行してれば志々雄に勝てたんじゃないのかな。
志々雄に「また腕を上げたな」と言われてるから、ちゃんと修業はしてるってことでしょ。

あとアニメ版だとウスイが志々雄をガチで狙ってると、由美は勘違いしてるんだよな。
原作だとちゃんと気づいてるのに(地獄で、「ウスイさんを本当の仲間にしてあげましょうよ」と言ってることから判断できる)。

252 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:05:19.08 ID:lesAyDqT.net
>>246
志々雄がいるから正確には3vs11じゃないのアレって。

253 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:14:43.94 ID:lesAyDqT.net
北海道編の違和感

●三島を「お主」ではなく「お前」と呼ぶ剣心
●宗次郎の国語力のなさ(永倉は別に戦うとは言ってない)
●宗次郎は刀を借りれなかったらどうやって永倉と戦っていたの?
●永倉ひとりで宗次郎をどうにか出来るなら、なぜ今まで逮捕しなかったの?お前が出れば多大な犠牲者なく逮捕出来ただろうが。
●軍隊が囮で、斉藤が本命。無印では操が「警察がダメなら軍隊を出せばいい」とか、志々雄が「外国の顔色を伺って軍隊も出せない政府」と言ってるから、軍隊を出せば志々雄一派を倒せたはずが、軍隊があっさりと剣客兵器に負ける。
●剣心が旧作最後でほとんど剣を使えなくなってるはずが、全然そうではない。
>>244 が指摘してる、一撃云々
●張が「剣心の実力を知っていたら戦っていなかった」発言。旧作では「敵相手に逃げたらワイ志々雄様に殺されてしまう」と言ってるんだが。
●張が九頭龍閃×3を「27龍閃」と言ってるが、27発同時攻撃ではなく、単に3回連続で九頭龍閃を放っただけ。

254 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:19:05.90 ID:???.net
北海道編でもそうだけど
警察と政府が別組織ってこと分かってるのかな作者。
斉藤は「政府の犬」ではなく「警察の犬」。
永倉との会話から宗次郎は、というか作者は「政府=警察」と思ってるかんじ。
日本は縦社会ですからね。警察同士でさえ横の繋がりが無かったりする。119と110で番号が分かれてることから警察と消防救急に横の繋がりがないのも分かる。

255 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:24:30.85 ID:???.net
>>241
●蒼紫「戦っていれば俺達が勝っていたはず」←初期剣心にすら負けたやつの腕前が立つのは明治という泰平の世での話。幕末の京都においては全く通用しない。自信過剰も甚だしい。

これは他の奴にも当てはまる。
斉藤一、防御のイロハ言ってるが、多分、左野の攻撃は防御なしでわざと食らってる。
そして「喧嘩一番と言われるだけあって〜だが明治という泰平〜幕末の京都ではこの程度の拳太では到底通用しない」

いやいや、縁編に続々と幕末の京都にいたような奴らが出てきているが、
その時点の相良左之助と大して変わらない実力の連中ばかりだろ。

ちなみに京都府なのか京都市なのかどっちなんだろう?

256 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:29:14.28 ID:lesAyDqT.net
原作
縁>志々雄

実写映画
志々雄>縁


映画は縁も剣心も一切の必殺技も名言もない退屈映画。1年公開延期してこれかよ。しかもかなりギリギリでの延期発表(『クレヨンしんちゃん』『しまじろう』などのように前日に延期発表というよりはマシだが)。
エンディングロールで「撮影で動物虐待はしてません」と書いてるのも意味不明。そもそも動物出てきてないし。
映画だと、斉藤と剣心が本気で戦ってないのが残念。
無印映画(最初期作品)で山県の前で斎藤がかろうじて剣心の腕を試した程度。

257 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:38:22.07 ID:???.net
>>254 加筆
あと前スレにあった牙突零式がリアル人体考慮されてないだろうってのも、作者の医学知識のなさ。
たとえ上半身のみで出す技でもそれを支える下半身が傷つけば威力は落ちる。小腸機能障害とか内臓疾患とか知らんのか?

恵が下請け社員とか営業(MR)ではなくきちんと医学に詳しい設定なんだから、作ってるのが阿片とまで分からずとも麻薬とは分かるはず。
製法工程で成分を見るんだから、その薬がどんな薬かは分かるはず。

258 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:44:29 ID:lesAyDqT.net
斉藤っていつも自分から先に攻撃仕掛けてるのに、
なんで左之助は「てめーは返し技だけだから先に攻撃しちまえばこっちのもんだ」的なこと言ったんだ?

新選組自体の設定も、「集団殺法が得意」と説明があったり、剣心「お前はつかみどころのないしたたかさはあったものの、いざ勝負となれば1対1で真剣勝負を挑んできた」とあって、1対1なのか集団殺法なのはハッキリしろや。
(刃衛と斎藤の面識とか、池田屋事件の当事者の斎藤が張の前で池田屋事件に聞きかじり程度の知識のフリをしたのもよく考えたら分からない)。
「斎藤は一説には最強と知られる沖田より強い」「永倉は最強とされる沖田よりも一説には強い」はどちらも史実的に正しいからいいけど。

259 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:46:58 ID:???.net
>>246
>>馬車の中では剣心の前で本気で左之助を刺しにかかっている

あの天井に向けてぷすってやった時のあれの事?
ちょっと叩きたい気持ちが先行しすぎて雑になってないかい

260 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:47:02 ID:lesAyDqT.net
宗次郎の速さはウスイの心眼に匹敵する聴力。

斉藤と蒼紫の会話を双眼鏡で確認してるから裸眼では見えないくせに、
会話は聞き取れている「異常聴力」。

剣心が縁に使った耳をぶっ壊す技使えば、ウスイにも宗次郎にも楽勝だった。

261 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:49:55 ID:???.net
>>250
志々雄が斎藤の技の型まで調べてるはずがないというか、調べようがないだろさすがに。

262 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:53:19 ID:???.net
>>2
>お前らとはくぐった修羅場

左野助「ちょっと待て、お前の傷だって浅くは・・」

これ、左之助、的外れじゃね?
左之助自身や蒼紫は単純に攻撃力自体が無くなってるわけで傷以前の問題だが、
斉藤は攻撃力はあったし、誰かと戦うのではなく扉をぶっ壊すだけなんだから傷とか関係ないし。

263 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:56:47 ID:lesAyDqT.net
佐之助が「二重の極み」って言いながら志々雄を殴ってる時、
あれ二重の極みだったのかな、叫んだだけで実際には使えなかったのかな。
二重の極みをモロに喰らって無傷だと、「安磁相手に無傷で勝てる奴なんてまず間違いなくいない」と矛盾するし。

安磁が、三重の極み(ここはなぜか普通に『さんじゅう』と読む)や、後期佐野がやった自身不可軽減二重の極みを使えるかはどうなんだろう。

264 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 19:59:14 ID:???.net
極み外しの原理って意味不明じゃね?
逆方向から自分自身に撃って相殺って…
少しでもタイミングずれたらダメージ喰らうだろうし

265 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 20:11:27.80 ID:???.net
>>264
要はインパクトの後に振動が走ったら成立するって理屈だからそれをズラしたら破壊は起きないってことじゃない?

266 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:31.98 ID:???.net
つまり正面から剣で斬られても自分で反対から斬れば無傷に…?(混乱)

267 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:41.71 ID:???.net
>>263
二重になってないと思う
さすがのCCOでもまともにくらえばもう少し効いている

268 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:49.73 ID:???.net
く…そ……

269 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:38.65 ID:???.net
実は反対から自分の頭を二重の極みで殴って相殺していた疑惑

270 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 22:15:09.19 ID:???.net
万物破壊の名の通り鋼鉄も粉砕できるみたいだしほんとに効いてなかったら鋼鉄より硬い顎ってことになるな

271 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 22:43:30.05 ID:???.net
分厚い鉄の扉をバラバラにできる牙突を喰らってもピンピンしてた志々雄の蜂金って何の物質でできてるのっと

272 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 22:54:45.72 ID:???.net
>>263
拳ぶつけた瞬間に骨がイカれてる描写入ってたから入ってないとは思うけど安慈と佐之助は何十発食らって骨折も何もしてないから入った所でって話だな
一発で佐之助に大ダメージ与えた初期剣心の龍槌閃の方が強そう

273 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 22:58:51.71 ID:???.net
左之助って二重の極みを覚えてから
なぜか通常の攻撃力もUPしてるよね。
京都で剣心で再会した時、通常のパンチなのに剣心がガクっと膝をつきそうになってる。

書いてて思ったが、剣心は師匠宅で、操&弥彦&薫が来て、
薫が来たことに驚ていたが、
なんで弥彦が来たことには驚かないの?

なんで「剣心」人格でも師匠の前では一人称が「俺」なの?

274 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:00:31.67 ID:lesAyDqT.net
左之助 対 斎藤

左之助「拳の速さも重みも大差はないはずなのに」

大差はないだろうが、どっちが上かは書かれてないから分からん。
左之助と素手斎藤。

275 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:01:54.88 ID:???.net
>>259
え、でも、あれ本気で殺しにかかってないか?

276 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:36.76 ID:???.net
>>275
斉藤は「ちっ、外したか」と言っていたから、マジだったのかな。
スラムダンク(体育館喧嘩時)で流川が三井にだっけ、ボール投げて「ち、外れた」ってのが
ガチで外したのかワザと外したのかどちらか分からないって議論に似てるな。

277 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:11:16.79 ID:???.net
いやスラムダンクと違って斎藤の馬車の件はギャグ描写でしょ。
剣心が文無し文無しと言われるのと同じでギャグ。
(ギャグで分からないのは、師匠が「本当は俺が出るのが一番手っ取り早いが今更そんな面倒なことはごめんだ」と言って皆がコケてる、あれ何が面白いの?)。

278 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:53.64 ID:???.net
志々雄と師匠って発音が似てるけど、実戦をずっとしてないのに強いってのも不思議だな。
実戦経験無かったら弱くなるだろ。
剣心は師匠にいきなり斬りかかっていたけど、師匠が弱体化してたら師匠死んでたよなw
あと師匠は飛んで回避してたから、相手が斎藤や縁だったら対空技で迎撃されて終わり。実は弱かった比古さん。

279 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:18:15.22 ID:???.net
由美でさえ知らない志々雄の奥の手「終の秘剣」。
なぜ仮にも十本刀の一員で側近でもある方治が知らなくて、由美のほうが志々雄の技を知ってるんだよ。剣心の奥義を「見えなかった」で終わらすくせに。
方治はスピンオフだと強いけど、無印でも「その指じゃ戦闘は無理だろう」と志々雄に言われてるから、逆に言えば無傷ならそれなりに強いのかと。
ということは、方治だったら剣心の奥義をそれなりに見えた可能性はある。

修羅蒼紫 対 剣心 で一番邪魔なのはなにげに佐野。
あいつの「奥義は打つなあ」が剣心に聞こえていたら、剣心は蒼紫に確実に殺されいた。

280 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:19:42.68 ID:lesAyDqT.net
>>267
でも火をつけられて海に沈められて生きてる防御力だから
二重の極みを食らっても無傷かも。>>272 が言ってるように。

281 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:21:16.32 ID:lesAyDqT.net
>>264
そんなこと言い出したら前スレで既出だけど
謎理論多いでしょ。
「(剣心が)技と技を繋げば総合的な速さは(宗次郎と)互角」って。

282 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:23.57 ID:???.net
放っておいたら勝手に燃える人が最強は断じて無い

283 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:25:00.06 ID:???.net
「あいつ(斎藤)が剣心以外に負ける気がしねえ」
「強さを極めた奴は皆、命がけの人生の歩み手だった」

以上の左野助の台詞から「斎藤>蒼紫」。
但し後者の発言は、左之助は斎藤が死んだと思ってるから補正がかかってるかもしれない。

縁編では「志々雄以上じゃない限り、剣心の勝ちは絶対だ」
と言ってるから、「以上」はそれ自体を含む言葉だから、
「剣心=志々雄」。

284 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:33.48 ID:???.net
なんだかんだで斎藤は相手の顔を見抜くよ。
剣心は人斬りに戻るかどうか答えてないのに、人斬りに戻ってないと見抜き、かつ、なんらかの理由で剣心が強くなってることも見抜く。
由美を貫通して志々雄が攻撃した時、蒼紫でさえ動揺した表情だが斎藤だけは動じていない。
最後のほうで「やはり志々雄が一枚上手か」と力量も見抜けている(上手だと思ってる奴相手に11対3で戦うつもりだったのも
アホだが)。

285 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:25.09 ID:???.net
北海道編をまだ見ていないんだけど斎藤や佐野は強い相手と戦ったりした?

286 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:34:29.33 ID:???.net
剣心って志々雄に負けそうになって
「志々雄は力の大半を失った。もし何年か後、再び志々雄が決起しても、次の時代を担う者(操?)が阻止してくれる」
とか言ってるが、作者的には「生きようとする執念」を描きたかったんだろうが、
ツッコミ出来るんだよね。
あそこで剣心が倒れていても、あの満身創痍の志々雄じゃ、「次代を担う者」ではなく、その場で斎藤&蒼紫&左之助が志々雄を倒していただろ。

また、船上移動を拒否して斉藤に「なんならここでまたやっておくか?」と言われて、
「お前との戦いにはいつでも応じてやる」とか言ってるが、勝てるわけないだろw

287 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:07.83 ID:???.net
剣心が負けて、仮に斎藤あおしさのが仕留め損なっても師匠が出てきて志々雄ぶっ倒すだろうから結局志々雄は国盗りできずに終わるよなw

288 :マロン名無しさん:2022/05/29(日) 23:39:59.46 ID:lesAyDqT.net
>>285
斉藤は剣客兵器と戦い事実上負ける。
その相手に剣心は勝つ。なんか三島君のことで怒ってたが、別に三島君は関係ないのになんで怒っていたかは俺の読解力では分からなかった。
ただ、この勝敗で「剣心>斎藤」が確定。相性の問題を考慮しても、相手が「現象では読みようがない」と敗北宣言してるくらいだからね。

左之助は剣客兵器と戦って勝つほどの強さを発揮。
そして左之助と戦って負けた剣客兵器は左之助に敗北後、仲間に直ちに殺される。但し回想では、死ぬまでの間に佐野と、死の間際の会話をしている。ドラゴンボールでいう、フリーザに殺されるの確定のベジータと悟空の最後の会話みたいなかんじ。

289 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:35.97 ID:???.net
>>275
天井に向けて牙突三式ぶっぱしたのなら“本気”だろうけどあれは見ての通りただのギャグ描写でしょ
ネタにマジレスならすまんけどあれを見て「本気で殺す」と読み取っちゃうのは流石に読めてないと思う

290 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 00:47:43 ID:???.net
なんでこんなに進んでんだ

291 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 01:02:18 ID:???.net
>>288
詳しくどうもです。見てみたくなったかも

292 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 01:33:54.81 ID:???.net
オラ左之助の尻に向けて牙突ぷっぱなす斉藤とか見たくねぇだ

293 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 02:03:41.98 ID:???.net
>>290
1人で20レスしてるやついる

294 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 07:58:35 ID:???.net
終の秘剣 火産霊神(カグヅチ)

295 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/05/30(月) 08:30:13.55 ID:iJry1mj2.net
>>293
あげて書いてる人がいるかでしょ。
下げで書いてる人はIDが出ないから実はそれ以上に書き込んでる人いるかもよ

296 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/05/30(月) 08:31:18.77 ID:iJry1mj2.net
>>289
上のほうで出てきた、左之助が剣心が洗濯してる時に不意討ちしたのがギャグなのと一緒ってところですかね

297 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/05/30(月) 08:35:01.19 ID:iJry1mj2.net
>>249
過去ログで何回か見た気がする(うろ覚え)

298 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 12:07:20.10 ID:???.net
不意打ちで思い出したけど雷十太って夜道で剣心達に完全な不意打ちしてたよね
由太郎のお陰で剣心達も偶然気が付いて尚ギリギリの回避だったしあのまま気が付なかったら剣心は殺られないまでも誰かしら大怪我負ってた可能性が高い

夜道とはいえあの図体で剣心含め誰にも気が付かれずに完全に背後を取って殺気も気取られずに攻撃体制を取れるって作品全体見てもかなりのものだよね

299 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 12:15:05.62 ID:???.net
雷十太先生は最強キャラ

300 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 12:32:41.74 ID:???.net
・ただの竹刀ですら床を割り、金剛石すら真っ二つにする防御不可能な纏い飯綱

・同じく防御不可能なつ遠距離攻撃可能で連発しても大丈夫な燃費の良さの飛び飯綱

・この2つを組み合わせる隙のない連携も可能

・にもかわわらずこれまで誰も殺していない不思議な人

・気配も殺気も気取られずに剣心や左之助の背後を取れる隠密性

・打たれ強い左之助ですら瀕死にした龍追閃に反応し、咄嗟に首を逸らして頭への直撃を回避する反射神経

・更に肩口に食らっても「ぬう」だけで済ます脅威の耐久力

・額に飛龍閃を当てられて心が折れた豆腐メンタルだったけど、直ぐに立ち上がり弥彦を人質に取れるくらいには実は軽傷だったおデコの耐久力


ざっと探してみた
実はこの人メンタルさえどうにかなれば作中屈指の人なのでは?

301 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 12:57:47.28 ID:???.net
ちょいちょい人斬りモードに戻って殺す気で闘う剣心より、ずっと立派に不殺貫いてるのは草

302 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 15:01:36.99 ID:???.net
>>298
もしかして殺しができない精神性ゆえに殺気を気取られる事もない最強キャラなのでは…?

303 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 15:37:58.42 ID:???.net
でも斎藤に雑魚認定されてるしそいつ

304 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 15:57:47.07 ID:???.net
縁に剣心が殺されそうになった時、蒼紫と佐野が割って助太刀しようとしたが、
斉藤はどうするつもりだったんだろう

305 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 16:00:52.17 ID:???.net
メンタル折れずにあのまま戦い続行されたら刀は飛んでっちゃったし雷太郎は傷の方はそこまで大した事ないしでそれなりには苦戦したのかね

306 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 16:11:21.11 ID:???.net
名前が由太郎と混ざってるの草
そしてもしメンタル折れなかったら剣心は逆刃刀拾うまで刀の鞘で戦う事になっただろうしそれなりには苦戦したんじゃね
結局は雷十太さん頭鞘で殴られまくってやられそうだけど

307 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 16:36:21.47 ID:???.net
雷十太は自分じゃ人を殺せないくせに部下には殺せと言う雑魚(部下のひとりに宗次郎みたいなやついたな)。

また、左之助が雷十太の気配を感じ取れなかった件だが、
これは作中で矛盾があるので仕方ない。
(作中の矛盾↓)
左之助は、比留間兄弟が仕掛け人ということに「俺は気配は感じ取れないが、お前らが銃を持っていることくらい分かる」と言っている。つまり、剣心と違って気配は感じ取れない設定。
なのに、志々雄編直後では、張が来た時に剣心と左野が同時に気配を感じ取っている。

308 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 16:39:03.26 ID:???.net
左之助は作中で明確に強くなってるキャラだから強者と出会って成長しただけでは

309 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 16:41:56.68 ID:???.net
>>177


https://i.imgur.com/60KnTS7.jpg


九頭龍閃!@雷十太

310 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 17:27:53.33 ID:???.net
不意打ちのときに、雷十太が少し離れた場所から横なぎで飛飯綱を使ってたら、物語-完-だったな

ところで雷十太って剣心が伝説の抜刀斎だったってことは知ってたのかな?
今さらっと読み返してみたところでは、明確に知ってたり気付いていたような描写はなかったようだけど

311 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 17:51:29.31 ID:???.net
>>177
本家より強そうで草

312 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 18:14:32.13 ID:???.net
>>310
古流剣術の使い手とは見抜いていたけど人斬り抜刀斎だとは気がついてない筈

あと斉藤が愚物扱いしてたけど、それは雷十太の戦いを最後まで見てたからだと思う
いくら強くて技もあってもあんな精神力じゃ斉藤がダメダコリャと見限るのも仕方ない

313 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 19:57:56.74 ID:???.net
剣心も最初の手合わせ後に「一介の道場破りの使う技では無い」「あの男は強すぎた。腕を磨くとか道場破りを楽しむとかそんな域を遥かに超えている」ってかなりの高評価だったのに2戦目で小物だと判明してからはボロクソに言ってたかからね
あれを見せられたら斉藤さんも怒よ

314 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 20:33:19.60 ID:???.net
雷十太さんが気になったので本編見返してきた
この体勢になってるのに剣心含め誰も気が付かないのやばいな
これ由太郎振り向かなかったらるろ剣終わってたわ
https://i.imgur.com/h4TFLwN.jpg

315 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:48.91 ID:???.net
やだ剣心めっちゃ呑気な顔してる…

316 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 23:17:26.49 ID:???.net
先生殺る気満々

317 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 23:29:30.05 ID:???.net
>>252
先生でかすぎやろ
3メートルはある

318 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 23:30:19.16 ID:???.net
全然関係ない場所にレスしてた

319 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 23:49:48.59 ID:???.net
由太郎だけ気づいたは気配を感じたのではなく
単にそっちを向いてただけだったのかw

320 :マロン名無しさん:2022/05/30(月) 23:50:09.30 ID:???.net
道場破りって現実にもあるの?

321 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 00:07:29.22 ID:???.net
瀕死の前川には顔面に突き入れて殺そうとしたり剣心達には背後から飯綱で奇襲したり結構な危険人物だけど逆に何でこれで今まで1人も殺してないんだ!?

322 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 00:09:52.36 ID:???.net
>>317
これとかもっとやばい
巨人かな?
https://i.imgur.com/Mwv942a.jpg

323 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 00:14:39 ID:???.net
逆に剣心が小さい可能性

324 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 01:26:32 ID:???.net
>>322
不二よりちょっと小さい位かな

325 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 07:06:53.85 ID:???.net
雷十太先生は硬派で渋い男前って感じでまたタイプの違うイケメンでかっこいいよね
剣心とか蒼紫とか優男すぎるし

326 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 09:10:24.03 ID:???.net
>>321
「現在の条件であればこのぐらいまでなら本気でやっても無事に殺し損ねる事ができる」というラインを本能的に見切りその範囲内で力を揮っている超直感の持ち主だと思われる

327 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 12:04:21.02 ID:???.net
>>326
不殺の神みたいな人やな

328 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 12:11:17.69 ID:???.net
剣心も雷十太先生の不殺精神を見習うべきだよ

329 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 12:22:21.08 ID:???.net
そいや黒歴史と名高い新京都編の剣心vs志々雄ってツッコミどころ満載だったよね
最後、志々雄の額が割れて血を吹き出してたのを見て好機とばかりにそこを剣の柄尻でどついて殺害してたけど不殺の精神とは如何に

330 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 12:28:01.22 ID:???.net
張の目潰して「殺さなかったら何やってもええんかい!?」みたいに突っ込まれてたよなw
志々雄の頭パッカーンといい描写が妙に生々しくてちょっと引いたわ

331 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 12:35:27.97 ID:???.net
宗次郎との戦いもあっさり終わったり、左之助どころか安慈すら重の極み使わなかったり、蒼紫とか光の速さで頭を柄尻でどついて(2回目)決着したり駆け足過ぎたよね

332 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 16:14:49.23 ID:???.net
志々雄が剣心より斉藤を一番の障害だと考えてたあれか
というか剣心眼中になかったのは謎

333 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 18:47:36.17 ID:???.net
>>328
なんか剣ちゃん人殺してない癖に殺人剣言うなとかほざいてたけど
それとこれとは別だろって当時も突っ込んでたわ
常人にあたりゃほぼ確実に死ぬレベルの技なんだから殺人剣なんだろっていう
実際の殺人経験の有無なんて関係ねーだろ

334 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 18:56:56.25 ID:???.net
>>333
覚悟とか精神的な話じゃない?
殺人剣は斬った者が奈落に落ちる剣とかお前は人斬りの持つ剣の重さを知らない、だとか

もし人に当たれば死ぬって理由で殺人剣なら極端な話道行く車は皆殺人車になっちゃう
人轢いてないのに「お前は殺人者」とか言われたら困っちゃうでしょ

335 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 19:12:22.86 ID:???.net
>>334
>殺人剣は斬った者が奈落に落ちる剣とかお前は人斬りの持つ剣の重さを知らない、だとか

「それって剣ちゃんあなたの感想ですよね?」で終わっちゃうんだよね
あの人すっげー思考が現代人的で違和感あるのよね
そんなこと考えて人斬ってた奴なんて当時の人斬りではむしろレアだろうと
奈落に落ちるどころかワイはクズに天誅与えてる英雄だと思ってる奴だらけでしょう

336 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 19:15:34.24 ID:???.net
例えるなら免許取り立てのヤンキーが「俺の車は殺人的だぜー!」とイキり散らしてたら本当に人身事故起こした人が現れて「馬鹿な事を言っているんじゃあない」と怒られた
みたいな?

337 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 19:20:41.01 ID:???.net
剣心はテロリストの志々雄一派と被害者である新月村の住人が同レベルのクズみたいな考えの持ち主だし、まあ仕方ない

338 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 19:42:21.20 ID:???.net
張編で剣心放置して子供助けようとした青空が屑みたいな書かれ方してたの本当に意味不明だった
あの時屑扱いしてたのは操と爺やだけで剣心は子供助けろって言ってたけど
操達は戦闘力0の青空に何を期待してたのか、と言うか人を責める前に自分達が割って入れよ

339 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 19:47:13.12 ID:???.net
そんなシーンあったっけ

340 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 20:39:43.52 ID:???.net
>>335
殺人剣の本質も知らずに殺人剣気取りで粋がっていたずらに命を軽く見るなよ、
そんな覚悟で真古流云々、剣術の未来云々、片腹痛いわってことだと思う
「なんか大きいことごちゃごちゃ言うとるけど、お前がやってんのただの火遊びやで?
それで火事になった後で事態の深刻さに気付いてもお前には背負いきれんで?」ってことかと思うわ

るろうに剣心という物語自体が、伝説と謳われた人斬りの、伝説部分には語られない内面や人間模様を描く物語やろ
飛天御剣流が時代ごとの人々の苦難を救う剣であるから、そう信じて振るってきた剣が、
その裏面では人殺しでもあった(すべての人を例外無く救ったわけではない)という苦悩と罪の意識に向き合う物語だから、これでいいんじゃないの?

341 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 20:41:38.63 ID:???.net
雷十太持ち上げながら剣心のヘイト活動ってやってること10年遅れてるぞ

342 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 22:28:07.38 ID:???.net
雷十太は色々インパクトあったししゃーない
剣心ヘイト活動は初耳だけど人は入れ替わるんだから10年とかは関係ないのでは

343 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 22:46:10.28 ID:???.net
そもそもるろ剣の強さ議論がやってること20年遅れてるだろ

344 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 22:50:03.68 ID:???.net
うふふ

345 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 22:54:41.33 ID:???.net
まぁ今は雑談スレと貸してるけど連載はしてるんだし遅れてはないのでは?

346 :マロン名無しさん:2022/05/31(火) 23:03:40.59 ID:???.net
20年遅れても愛される雷十太先生…

347 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 01:24:55.12 ID:???.net
このスレ3大人気キャラ
宇水さん、雷十太先生
あと1人は?

348 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 07:29:48.36 ID:???.net
話題になるのは斎藤だけど

349 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 07:32:29.33 ID:???.net
芹沢鴨が最強 近藤、土方、沖田、原田、斎藤が束になるだけでなく 芹沢を、酒で酔い潰れさせて奇襲してやっと勝てた

350 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 08:44:51.52 ID:???.net
宇水さんと雷十太先生のカリスマ的人気は異常

351 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 09:29:04.55 ID:???.net
私が人気で何が可笑しいッッ

352 :マロン名無しさん:2022/06/01(水) 10:32:33.24 ID:???.net
北海道編でサイボーグ宇水さんの登場はよ

353 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 00:59:09.89 ID:6FzAYr8i.net
>>314
これ、なんで由太郎だけ気配に気づいたんだ?
>>319 の言う理由も違うように読めるが。

354 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 01:02:29.47 ID:6FzAYr8i.net
>>315
剣心達がのんきな顔なのはギャグ描写かもよ?

>>289 の斎藤対左之助で斎藤が本気で佐之助に3式を放った、
>>296 の言う洗濯浴槽(?)に笑いながら転落する剣心で左之助最強説が出るかんじだ。

355 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 01:03:32.71 ID:???.net
>>>296
上のほうって具体的にどこだよ

356 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 01:11:19.13 ID:???.net
>>353
読めばわかるけど先頭歩いてた由太郎が会話中に偶然皆の方に振り向いたら偶然>>314この体勢だった
驚いた由太郎の表情を見て危険を察した剣心達は何とかギリギリで攻撃を避けた

357 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 01:15:19.21 ID:???.net
>>354
追記するなら剣心達が呑気な顔してるのは帰り道でただの談笑中だったから
少なくともギャグシーンでは無いし上で出てる左之助の尻刺しや剣心蹴飛ばすシーンとは全然違う
というかこれは読めば普通に分かると思う

358 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 08:01:02.69 ID:???.net
かもよ? と言われても違うよ。としか・・・
もし本編見た上であれを本気でギャグと言い張るならそこでこの話は終わりだけど

359 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 12:04:41.81 ID:???.net
本編読んだことないっぽいしここで聞いて勘違いしただけかと

360 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 12:32:42.09 ID:???.net
そもそも雷十太なんかにそうやってつけこまれる隙がある体たらくだから斎藤にボコボコにされて覚醒するって話の流れだからな

361 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 12:38:13.98 ID:???.net
愚物って、なかなか酷いよな

362 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 16:10:10.49 ID:???.net
何が可笑しいッ

363 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 17:37:51.69 ID:???.net
雷十太先生が体も武器も不二並になってクソデカ飛飯綱乱れ撃ちしたら流石に師匠でも死ぬ?

364 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 18:05:17.93 ID:???.net
今の乱れ撃ち、申し分なし!
だが惜しかったな…

365 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 18:38:13.76 ID:???.net
この流れで思い出したけど、斎藤と剣心が神谷道場で戦う直前のやりとりで、斎藤が剣心の体たらくを指摘したとき、
弥彦が「剣心がいたからこそ誰一人死人がでていねーんだろーが」って反論してたけど、これ完全に御庭番衆のこと忘れられててかわいそう

366 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 18:54:11.43 ID:???.net
さすがにガトリング砲での死亡はノーカンでござるよ

367 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:24:53.54 ID:???.net
斉藤で思い出したけどこのスレの上の方に変な斉藤sageコピペあるのなんだあれは
ツッコミどころ多くね?

368 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:30:05.15 ID:???.net
この前の左之助尻を 本 気 で 刺 そ う と した~の流れみたいに変なアンチがいるだけでしょ

369 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:54:30.26 ID:???.net
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」

↑実際には「ぬ…うおおおお!」よく読もう
そして消えた剣心に瞬時に反応して蹴りを入れ、剣心を壁まで数メートル吹き飛ばし流血させる。
この一連の流れを全部書くと都合悪いのは分かるけどちゃんと最後まで書きましょうネ


・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される

↑他のるろ剣キャラって最後まで「無傷」で戦ってたのって師匠以外にいるっけ??
序盤に赤松有人に六回も投げられて傷負ってた剣心の立場とかヤバくなるけど

370 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:55:34.06 ID:???.net
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う

↑でも皆をちゃんと逃がした上に一人でも無事に脱出してたよね
最後まで書かないと死んだと誤解されちゃうネ


・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

↑どのシーン??



・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。

↑「るろうに剣心」て漫画の人誅編て読んだ事ある?
縁の目的は剣心のみで、それ以外は誰であろうと「眼中に無い」よ
もしあそこに宗次郎がいても「眼中に無い」ネ

371 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:57:18.99 ID:???.net
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。

↑・・・?何の問題が?


・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

↑随分詳しいけどどこに書いてあったの?

372 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 19:59:13 ID:???.net
ざっとツッコミどころまとめてみた
ちょっと斉藤を叩きたい気持ちが先行しすぎて雑になっちゃった感じかな?

373 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 20:29:28.25 ID:???.net
確かに流れを知らない人だと斉藤がう、うおおおおお!とか言って死んだみたいになってて草

374 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 20:33:45.54 ID:???.net
ちょっと気になってるのがなぜか斎藤って奥義習得剣心と同格扱いされることが多いよな
幕末時代や神谷道場の戦い考えれば抜刀斉と互角なんじゃないの

375 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 20:35:22.41 ID:???.net
まあ斎藤が態度でかいし剣心も決着つけたがってるから強さ議論とかしてなきゃ同格に見えんじゃね
このスレ的には志々雄に負けはしても互角に近い剣心の方がやっぱ一段抜けてる扱いになるけど

376 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 20:37:05.79 ID:???.net
当初は零式を会得したから~みたいな流れはあったけど後から実は幕末の頃から零式ありました!ってのが判明しちゃったからね…

377 :マロン名無しさん:2022/06/02(木) 20:40:37.76 ID:???.net
最後まで残ってしまった宿敵の流れ好き

378 :マロン名無しさん:2022/06/03(金) 00:05:45.07 ID:???.net
今だと四式なんてあるのか

379 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:43:35.60 ID:tQ1JuIs9.net
むしろ「明治になってから身に着けたのがZERO式」と言ってる人が
納得行かなかった。
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだ、と。
実際に北海道編の回想でも、幕末の時点で零式あるし。

380 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:46:05.11 ID:tQ1JuIs9.net
剣心は瀬田宗次郎に刀を折られて新しい刀を探すのに苦労しているが、
斉藤は次々に新しい刀を新調できるのはなぜだ?
7巻で剣心に折られた(逆刀にされた)剣心も、北海道編で叩き壊された剣も、
いつのまにか新長した剣になっているし。

381 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:49:00.09 ID:???.net
そら逆刃刀がレアすぎるからでしょ

382 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:51:25.39 ID:???.net
赤空しか作れない設定なんだからそりゃな

383 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:51:34.28 ID:???.net
北海道編が出るまでは零式が幕末の時点で使えた保証が無かったからだが

384 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:53:38.19 ID:???.net
幕末で幾度も交戦してる斎藤が対抜刀斎のとっておきって言ってるから京都で覚えたかと思ってたわ

385 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 02:54:17.66 ID:???.net
京都つーか本編か

386 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 03:20:10.87 ID:???.net
逆刃刀なかったら、模造刀使えばいい

387 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 03:39:26.88 ID:???.net
マジレスすると模造刀は刀に見えるように作っただけのものだから、強度が全然足りない
ましてや劇中では激しい戦いに耐えられる名刀が必要とされていたわけだし

388 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 07:41:58.93 ID:???.net
>>379
旧るろ剣の本編連載時はって事でしょ
連載終わってから追加された話や今の北海道編で昔から零式あった設定になった

「抜刀斎用のとっておき」からも分かるようにこれまで剣心に使ったことは無いって事だからね
ただif版では幕末で剣心の天翔龍閃と打ち合って引き分けたシーンがある

389 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 08:44:02.67 ID:???.net
どうせ斬らないんだし鉄の棒とかの方が厚みの分折れにくくて良くない?
九頭龍閃の突きの時にいちいち柄に持ちかえなくてよくなるし

いやまあ刃があるのに斬らないのが大事なのは分からなくもないけど

390 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 08:47:10.26 ID:???.net
太かったり大きいと単純に抜刀術に向かないからでは?

391 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 08:49:11.18 ID:???.net
野球のバットをボールが当たりやすいように面積を3倍にしました!ってなっても結局振りにくくなって当てても飛ばない、みたいな

392 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 10:07:09 ID:???.net
普通の刀の刃の部分を潰せば良いよねとはずっと思ってた
それか普通に峰打ちにするとか
張戦で武器無くてボロボロにやられてるのは馬鹿過ぎる

393 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 12:35:56 ID:???.net
武器が無くて、って武器が無いからあそこに行ったのであってたまたま張がいたから戦闘になっただけでしょ
武器が無いのに何故かわざわざ張と戦いに行った訳では無いよ

394 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 13:08:53.96 ID:???.net
武器が無いのにわざわざ張の所に行き、自ら戦いを挑むのは馬鹿。

↑わかる

武器無いので、新しい武器を探しに新井赤空の元を尋ねる。その際、新井赤空最後の一振を求めてきた張と偶然遭遇し赤ちゃんを人質に取られ戦わざるを得なくなるのは馬鹿。

↑???

395 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 13:48:42 ID:???.net
剣心「例え赤ちゃんが人質だろうと拙者は刀が無いので絶対に戦わないでござる!でも新井赤空最後の一振を寄越すでござる!」

オラこんな剣心見たくねぇだ

396 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:00.40 ID:???.net
>>393
志士雄と敵対してていつ戦闘になるか分からないんだから備え位はしてた方が良いよね
京都に向かってるだけで新月村でバトルすることになるくらいなんだから「今は戦わないから丸腰で良いや」は馬鹿過ぎる
実際にそれで格下に苦戦することになってるし

397 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:04.98 ID:???.net
備えって言っても刀持つ気ないなら他に持てるもんなくない?
張戦見ればわかるけどぐにゃぐにゃソード出すまでは鞘だけで圧倒してたから完全に丸腰な訳じゃないし

398 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:32.07 ID:???.net
>>396
いや…だからその備えをする為に新井さん宅行ったんだってば…

399 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:12:02.18 ID:???.net
>>398
いや…だから新しい逆刃刀が手に入るまでの話だってば…

400 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:12:46.77 ID:???.net
>>397
というか張って雑魚扱いされる事多いけど実は結構強いよね
薄刃乃太刀も普通に強い

401 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:14:27.88 ID:???.net
>>399
…いや…
なら逆刃刀折れた瞬間から新しい武器持ってろって事?
折れたから新しいの探します。って流れなんだからどうしても何も持ってない時期は存在するでしょ

402 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:18:46.90 ID:???.net
>>401
そこまでは言わんけど京都に着いた後なら簡単に手に入るんじゃない?

403 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:21:21.23 ID:???.net
だから逆刃刀打てるの赤空だけだし
間に合わせになんか作るかって話も出たけど宗次郎に折られた刀より出来悪いもの作っても意味ないって爺に言われてただろ

404 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:27:41.39 ID:???.net
話が噛み合わないと思ってたけどようやく分かった
別に新しい逆刃刀をすぐに持ってろって言ってるわけじゃなくて取り敢えず武器になる物を取り敢えず持ってたら良いんじゃないの?って言う話よ
刃引きした刀でも良いし、宗次郎来たら終わるけど張位ならそれで十分でしょ

405 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:30:22.10 ID:???.net
そういう話なのは分かってるけど刃がない刀ってその辺で売ってるものじゃないからどうしようもなくない?
オーダーメイドしてたらどの道数日は手ぶらだろ

406 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:32:27.77 ID:???.net
>>400
ハンデ付きとは言え剣心とそこそこやりあえてるしな

407 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:41:16.01 ID:???.net
原作読んでる人なら分かるけど、逆刃刀ってすごく珍しい刀なんだよね
だから直ぐに替えとか効かない。だから新井赤空の元をまず目指すのが正解
あと別に剣心丸腰じゃないでしょ
鞘は無事だし、刃衛や斉藤戦でも鞘で戦う描写もあった
そこら辺の半端な刀や竹刀、木刀持つよりよっぽど頼れる武器だと思うよ

408 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:45:13.00 ID:???.net
張は鎌足ヘンヤ辺りよりは強いよね

409 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:52:48.29 ID:???.net
つうかその二人が弱すぎる
戦力外キャラに活躍させようとして割りを食ったな

410 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 16:54:54.78 ID:???.net
ヘンヤさんは弱いけど変え効かないからいるだろ
宗次郎でも空は飛べないからな
鎌足は知らね

411 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 17:31:42 ID:???.net
志々雄が待ち構える時に、張以下のメンバーに被害が出るって話しで京都に行かせたから
京都組は張より下だろうな。
デカイのは別として。

412 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:30 ID:???.net
刀狩りの張
こっからが真骨頂や

413 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 18:07:50.35 ID:???.net
>>410
蝙也さんて空からの情報集め~とか言われてたけどあんな爆音出しながら飛んでたら目立つってレベルじゃねーぞ!

414 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 18:09:11.50 ID:???.net
十本刀って全員様付けで呼ばれてるけどなんで蝙也さんだけさん呼びなの

415 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 18:12:35.74 ID:???.net
馬鹿すぎるとか部下から悪口言われてた夷腕坊も様だったような·····それ以下だと

416 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 18:34:55.57 ID:???.net
親しみやすいキャラだったんだよ

417 :マロン名無しさん:2022/06/04(土) 18:44:38.43 ID:???.net
宇水さんの強さとかっこよさとカリスマ性は異常

418 :マロン名無しさん:2022/06/05(日) 01:14:52.57 ID:???.net
実際に蝙也がガチれば誰にも負けなそうだけど…と思ったけど主要キャラに銃使い居たらタダの的だったわ

419 :マロン名無しさん:2022/06/05(日) 02:17:14 ID:???.net
飛龍閃と飛イヅナなら倒せるな

420 :マロン名無しさん:2022/06/05(日) 06:37:59.59 ID:???.net
へんやとかティンベーとローチンの基本戦術でイチコロよ

421 :マロン名無しさん:2022/06/05(日) 15:03:16.53 ID:???.net
さあさあさあさあ 恐怖しろ

422 :マロン名無しさん:2022/06/06(月) 20:31:15.93 ID:???.net
別に銃や飛び技なんてなくとも
あの漫画のそこそこの実力者クラスなら
普通に投石で撃ち落とせそう
舞空術みたいに自由自在に空を飛び回れるわけじゃないからな

423 :マロン名無しさん:2022/06/06(月) 21:56:01.30 ID:???.net
以外に投石で攻撃するキャラいないね
序盤の土龍閃くらい?

424 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 06:31:50.30 ID:???.net
>>383
いや旧作の時点でもおかしいよ。
ゼロ式は旧作でも幕末の時点でもあったはず。
明治になってから会得したというなら、なぜ明治時代になってる7巻(神谷道場)で使わなかったの?

四神戦のように、単に、使う場面が極端に限られるから
使う場面がなかっただけで、ゼロ式そのものは持っていただろ。
幕末でもゼロ式はあったが使う場面が無かったということ。

北海道編の後付けはむしろ4式だろう。

425 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 06:35:17.56 ID:Qqx5QQtx.net
逆刃で人を殺せないって本当なの?
薫が制止しなかったら、逆刃で、ウドウ刃衛を殺せていただろ。

426 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 06:37:12.35 ID:???.net
>>388
いや旧作の時点でもおかしいよ。
ゼロ式は旧作でも幕末の時点でもあったはず。
明治になってから会得したというなら、なぜ明治時代になってる7巻(神谷道場)で使わなかったの?

四神戦のように、単に、使う場面が極端に限られるから
使う場面がなかっただけで、幕末からゼロ式そのものは持っていただろ。
幕末でもゼロ式はあったが使う場面が無かったということ。

北海道編の後付けはむしろ4式だろう。

427 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 06:48:23.81 ID:???.net
そして今のが奥の手
間合いの無い密着状態から上半身のバネのみで繰り出す零式

428 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 08:15:26.73 ID:???.net
あったはず、と言われても旧の時点じゃ書かれてないし

429 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 08:30:49.68 ID:???.net
神谷道場ではそもそも剣心の力量を測るのが目的なので使うつもりは無かった

そもそも神谷道場では「密着」する場面も無く使う機会が無かった

そもそもまだ零式の設定そのものが無かった

好きなの選んでいいぞ

430 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 08:50:25 ID:???.net
まともな読解力があれば分かることだがな・・・

>神谷道場ではそもそも剣心の力量を測るのが目的なので使うつもりは無かった

「もう殺す」と言ってる時点でこれはない

2番目が正解。
3番目は作中に根拠がない。

431 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 08:51:25 ID:???.net
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/154-

154 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 02:34:12.65 ID:ShTpPxEn
ドラゴンボールのラディッツはなぜ地球に来たのですか?

A 悟空を仲間にするため
B 悟空を倒すため
C ドラゴンボールを集めるため
D 地球を滅ぼすため

たぶん、こう設問を作るとほとんどの小学生はBを選ぶ
でも、内容を理解できてないわけじゃない
設問の解き方を知らないだけ
ネイティブでできない人ってのは、たぶんこういうことでしょう
内容そのものがまるで分かってない日本人とは根本的に異なる

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 22:06:35.58 ID:fQpn8T1g
一流選手が監督としても一流とは限らない。
同様に、教師自身の学力と教え方の上手さは必ずしも比例しない。
とはいえ、最低限の英語教師自身の英語力は欲しい。
「もしみなさんが慶應大学を狙うなんてなったら、
私を上回る英語力を身につけないと無理ですよ」
とか言われたことがあり、
おいおい、それって先生、あんた、
「私では慶應の英語は解けません」
と言ってるようなものなのだが。
進学校であろうが底辺高校であろうが、
教師が慶大英語くらい解けないとまずいだろう

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 22:09:11.41 ID:fQpn8T1g>154
で答えは?
Aでいいの?

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 00:25:54.62 ID:gIcitmIY>157
答えはもちろんAですね
解答根拠は17巻75ページのラディッツのセリフ
「3人に加わってくれればなんとかなる」
ですね

Bは悟空が断ったから結果的に戦うことになったので×
Cはラディッツはドラゴンボールのことを知らないので×
Dは81ページで「今度の星を攻め落としたら次のターゲットはこの星に決めた」
と行っており、今、決めたニュアンスがうかがえるので×

159 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 14:05:22.00 ID:OqvmSuz(後略)
r中学・高校の英語教師に期待するレベルはどこ?〜グローバル教育の加熱に悩む英語の先生たち 若松千枝加 シェアーズカフェ・オンライン
http://sharescafe.net/35145667-20131125.html

432 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 12:02:05.94 ID:???.net
もう殺す
と言ってから密着する場面なんてあったっけ

433 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 12:05:52.42 ID:???.net
京都編終盤に零式が「奥の手」、「抜刀斎用のとっておき」として初披露されたのを見て当時キッズだった自分は奥義習得した剣心みたいに斉藤もパワーアップしたんだなぁ~と思った記憶がある
別に連載時には過去編なんてなかったんだから当時の読者はそう考えてもおかしくはないんじゃないの

434 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 12:39:26.13 ID:???.net
まともな読解力も何もその連載当時は零式が過去編から存在した描写や証拠も何も無いのに今まで使わなかったのは偶然機会が無かっただけ!
なんてなかなか思わないと思うよ

>>433俺も当時小学生で兄と読んでて剣心は天翔龍閃、左之助は二重の極み、そして斉藤も新しい技覚えたぞ!とはしゃいでた記憶あるわ
漫画やアニメの主人公達が後半に何かしらのパワーアップするなんて当たり前の事だったしな
少なくとも同級生にも零式は機会が無かっただけで遥か昔から存在してた!って言ってた人は居なかったわ

435 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 15:05:53.41 ID:???.net
抜刀斎用のとっておきなのに幕末の複数回あったらしい対戦でも全く使わず本編でも使う前に刀折られて死にかけたってのも
それはそれでほんとに抜刀斎に有効なの?ってなるな

436 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 15:36:58.50 ID:???.net
初見なのに志士雄には余裕でカウンター食らわされてるからな
剣心や宗次郎レベルに通じるかは分からん

437 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 16:01:42.67 ID:???.net
>>434
牙突零式、零式ドロップ、グルンガスト零式
零式という響には不思議な魅力がある

>>436
まぁあの時は万全の状態では無かったから···と思ったけど零式はあまり下半身意味無かったわ
威力は作中屈指だし強い技ではあるんだろうけどね…

438 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 17:13:55.81 ID:???.net
零式な威力が特別高いような気は確かにするけどノーマルの牙突も左之助を道場の外までぶっ飛ばしたり鋼鉄の扉を砕く位はやってるんだよね
威力じゃなくて零距離から不意を突けるってのが強みじゃないのかと思う

439 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 17:28:24.41 ID:???.net
宇水「零式は痛かったでござる」

440 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 18:27:21 ID:???.net
あれで痛かったで済んだらすげーよ

441 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 18:50:35.28 ID:???.net
零式喰らった宇水さん「い、今のは痛かった…今のは痛かったぞーっ!!」

442 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 19:02:42.86 ID:???.net
上半身だけで妖怪テケテケの様に這ってくる宇水さんか
怖いわ

443 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 19:43:02.83 ID:???.net
379 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:2022/06/04(土) 02:43:35.60 ID:tQ1JuIs9
むしろ「明治になってから身に着けたのがZERO式」と言ってる人が
納得行かなかった。
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだ、と。
実際に北海道編の回想でも、幕末の時点で零式あるし。


自分で「解釈」と、読者側の受け取り方の話をしているのに、
いつの間にか幕末時点で会得しているなら使わないのがおかしいという話にすり替えしている件

444 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 19:51:27.34 ID:???.net
>>443
これも疑問だよね
どこをどう読んだらって旧の本編だと幕末の頃使ってた描写も何も無いのに何でソウナッタのかね

もしかして話が噛み合ってなくて北海道編や過去編を終えた「今」の話をしてるのか??
そりゃ「今」零式は明治になってから身につけた~とか言ってたらアレだけどさ

445 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 19:53:38.52 ID:???.net
物語後半で出てきた新しく披露した技をそのまま新技として捉えるか、実は遥か昔10年前から持っていたけど出す機会が無かった技、どちらと捉えるかと言われたら前者が普通じゃね?って話
例えばこれから左之助が新しい技を披露したとして「この技は使う機会が無かっただけで実は京都編の頃にはあったに違いない!」って考える人はいないでしょ
そういう事

446 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:05:02.73 ID:???.net
煽りとかじゃなく純粋に聞きたいんだけど
京都編終盤の宇水戦で、とっておきの奥の手として新技を使ったシーンで、どこをどう読んで「いや!この技は10年以上前の幕末の、頃からあって、今までは単に使う機会が無かっただけだ!」って思ったの?

447 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:14:53.05 ID:???.net
アスペの診断の話
ある人(A)が家のかご1にリンゴを入れて出かけたあと、
別の人(B)が出てきて、そいつがかごの中のリンゴを別のかご2に移し替えました
Aが帰ってきてからリンゴを食べようとしました、Aは1と2のどちらのかごを探しますか?
って問いかけで、アスペは2って答えるやつを思い出した

448 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:35:33.50 ID:???.net
>>444
>もしかして話が噛み合ってなくて北海道編や過去編を終えた「今」の話をしてるのか?

これの可能性がかなり高くなってきたな
もしくは北海道編を旧るろ剣掲載時に同時進行してたと勘違いしてるかの2択

449 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:38:42.87 ID:???.net
実際に北海道編でも幕末の時点で零式あるしとか言ってるから北海道編読んだ上での話と勘違いしてそうだな

450 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:40:24.58 ID:???.net
このように言ってるからアスペで確定っぽいね

426 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2022/06/07(火) 06:37:12.35 ID:???
>>388
いや旧作の時点でもおかしいよ。

451 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 20:52:47.81 ID:???.net
>>450
何かおかしかったのか不思議…

452 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 21:16:03.97 ID:???.net
旧編連載時点で、読者が零式を明治になってから身につけたと思っても無理はない描かれ方をしていて、
北海道編で初めて幕末時点で身につけていたことが明示された
20年も時間的隔たりがあったのに、今から見て、北海道編で描かれた幕末の回想内で零式を使っていることを根拠に、
当時の読者が明治になってから身につけたと解釈するのはおかしいっておま

自分で言ってる「北海道編の後付けはむしろ4式だろう。」と、4式の存在自体を後付けしたのと同様に、
零式の会得時期を後付けしたとわからんもんかね?

453 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 21:19:34.85 ID:???.net
ふと思ったけどもしかしたら当時から零式開発は幕末の設定だったけど
そもそも京都編で作者が零式を考えてなかったからそういう描写になったのかもしれない

454 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 21:19:51.47 ID:???.net
京都編まで、ね

455 :マロン名無しさん:2022/06/07(火) 23:38:51.60 ID:???.net
というか作者コメで奥義を得た剣心に並ぶように斉藤も零式を考えたみたいな事言ってなかったっけ
その相手として丁度いい強敵の宇水が選ばれたって奴

456 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 00:20:03.53 ID:???.net
>>455
うろ覚えで申し訳ないが宇水の眼帯がナンチャラ言ってた時の奴か?

457 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 00:33:00.82 ID:dyDEzo8p.net
結局このスレって北海道編含めたランク作らないの?
今後更に強くなりそうな凍座はともかく、既に死んだ於野や抜刀斎3人分に匹敵する服部、齋藤+永倉相手に互角以上の雹辺と単騎で良い勝負できる阿部と強さ議論できそうなキャラはそこそこいるのに

458 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 00:49:26.10 ID:???.net
服部はかなり高い位置に来そうね

459 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 01:19:27.53 ID:???.net
人斬りやめて10年ふらついてた抜刀斎と互角のままって斎藤何してたんだとは思わなくもない

460 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 01:26:39.43 ID:???.net
北海道編は北海道編で独立して作った方がよさそうな気がする

461 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 04:14:42.80 ID:???.net
服部さん妙に良いキャラしてたよね
るろ剣では珍しいタイプ

462 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 08:27:11.19 ID:2kRvFz0Q.net
服部は明らかに剣心や志々雄よりは強いけど比古よりは弱いだろう
於野は二重の極みがあれば倒せるから安慈よりは下だろうけどBのキャラに負ける気はしないから、Aの右端かBの左端
永倉は斎藤と現状同等として雹辺をワンランク上、阿部を斎藤のランクの左端にすればいいんではないか?

463 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 08:36:51.23 ID:2kRvFz0Q.net
神 比古
S [服部]
A 剣心 志々雄 縁(狂経脈) [雹辺]
B [阿部] 斎藤 [永倉] 宗次郎 縁
C 抜刀斎 宇水  蒼紫 碓猛襲型 不二 刃衛
D 剣心(初期) 朱雀 青龍 八つ目 翁 蒼紫(初期) 安慈 [左之助] [於野]

E 鯨波 張 雷十太 般若 外印 戌亥 尖角
F 白虎 辰巳 乙和 鎌足 上下ェ門 村上 左之助(初期) 式尉
G 玄武 中条 火男 飯塚 弥彦 蝙也 操
H 近江女 増髪 白尉 黒尉 伍兵衛 薫 べし見
I 他雑魚キャラ

こんな感じでどうだろうか
左之助は明らかに成長してるからワンランク上げていいと思う
同ランク内での優劣は議論の余地があると思うけどランク自体は間違ってないと思う

464 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 08:50:36.88 ID:???.net
神 比古
S [服部]
A 剣心 志々雄 縁(狂経脈) [雹辺]
B [阿部] [永倉] 宗次郎 縁
C 斎藤 抜刀斎 宇水  蒼紫 碓猛襲型 不二 刃衛
D 剣心(初期) 朱雀 青龍 八つ目 翁 蒼紫(初期) 安慈 [左之助] [於野]

E 鯨波 張 雷十太 般若 外印 戌亥 尖角
F 白虎 辰巳 乙和 鎌足 上下ェ門 村上 左之助(初期) 式尉
G 玄武 中条 火男 飯塚 弥彦 蝙也 操
H 近江女 増髪 白尉 黒尉 伍兵衛 薫 べし見
I 他雑魚キャラ

斎藤はひとつ下げてここが適正だと思う
今までは幕末時代に無かった零式があるから幕末時代より強くなったと言う理屈で抜刀斉より一つ上だったけど実は幕末から持ってたのが判明したことと
宗次郎から命懸けで縮地破りそうと言う基本は格下に見てるような評価のされ方を見て

465 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 12:03:38.21 ID:???.net
>>458
服部って隊長3人で倒したみたいに言われるけど実際は2人で相手してる所に3人目が奇襲かけて倒したんだよね
まぁそれでも有り得ないほど強かったんだが

例えば志々雄に抜刀斎3人掛かりで行けば瞬殺だったのだろうか

466 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 13:58:49.56 ID:???.net
縁は脈消して剣心ラインでいいと思う
理由は
・脈なくても九頭防ぎ切ったり既に互角に近い攻防やってる
・脈発動までに時間がかかるわけでもなく瞬時に切り替えが出来る
・脈使ってる時は耳壊れるまでオーバーキル気味に剣心を完全に圧倒してた
・代わりにダメージに敏感という不確定要素を抱えている
っていうのをまとめると上振れ取ると剣心より強いように見えるけど下振れもあるし正確な位置が分からないんで総合的に剣心よりやや弱い扱いでいいも思う

467 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 17:57:15.83 ID:???.net
なるほど。ケンカ一番と噂されるだけあって、なかなかいい拳打をしている

だがそれも明治という太平の世での話。
幕末の京都においては、この程度の拳打は
全く、通用しない

468 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 18:41:14.29 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「~だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

469 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 18:41:17.79 ID:???.net
縁の強さは対剣心限定な気もするんだが

470 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 18:42:51.52 ID:???.net
黒星が知ってたから脈は自在に出せるはず

471 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 18:58:50.72 ID:rVPo8dNR.net
>>465
服部は1vs2の状態でも初見で斎藤の牙突零式•永倉の崩しを破って無傷
志々雄も斎藤たちの必殺技を受け流したけど全員満身創痍だったし同時に相手取ったというよりは順番に片付けた感じ
服部は斎藤から素直に化物の称されてたけど志々雄に対する評価はどうだっけ?

472 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 19:08:12.58 ID:???.net
>>471
零式発動を見て反応してから斉藤の顔を蹴り飛ばして阻止するのは化け物すぎた
どんな蹴りの速さしてるんだ...

473 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 19:22:59.22 ID:???.net
縁はむしろ対剣心じゃなければもう少し冷静に戦えるんじゃない?
脈出した後は切れすぎてバーサーカーみたいになってたし挙げ句の果てには無意味に空中から飛びかかって龍鳴閃食らうと言うお粗末な戦い方

474 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 19:26:33.18 ID:???.net
>>473
脈使った後に急に剣投げて指で引っ掻くとか意味不明な攻撃始めてるしな

475 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 19:38:59.12 ID:???.net
縁「すみません。もういっぱいいっぱいで•••」

476 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 19:46:38.14 ID:jXtpfyvL.net
神 比古
S [服部]
A 剣心 志々雄 縁(狂経脈) [雹辺]
B [阿部] [永倉] 宗次郎 縁
C [斎藤] 抜刀斎 宇水  蒼紫 碓猛襲型 不二 刃衛
D 剣心(初期) 朱雀 青龍 八つ目 翁 蒼紫(初期) 安慈 [左之助] [於野] [本多]

E 鯨波 張 雷十太 般若 外印 戌亥 尖角
F 白虎 辰巳 乙和 鎌足 上下ェ門 村上 左之助(初期) 式尉
G 玄武 中条 火男 飯塚 弥彦 蝙也 操
H 近江女 増髪 白尉 黒尉 伍兵衛 薫 べし見
I 他雑魚キャラ

既に死んだキャラで本多入れるの忘れてたわ
技の威力は阿爛の頭部に直撃したのに意識すら失わない程度でもガトリングと同等の連写力と、ガトリングで撃たれても致命傷にならない防御力は凄い
鯨波以下には弾幕撒けば完封できそうだけどD以上はフィジカルモンスターかガトリングより速い奴らばかりだから勝てなさそうってことでDの最下位でどうだろうか

477 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 20:12:21.77 ID:???.net
初期剣心と同ランクかと言われると疑問ではあるけど実際結構強かったんだよなぁ
見た目のネタさで損してる感もある

478 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 21:16:14.18 ID:???.net
雹辺は多数の警官相手に銃も捌けるし、かなりの強者だと思うけど、宇水さんでも50人の警官に圧勝してたんだから、銃くらいなんとでもなるのか?

479 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 21:21:18.75 ID:???.net
縁のランクに意見出したのにガンスルーされたんやが…

480 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 21:47:20.29 ID:???.net
しかもただの警官じゃなくて選りすぐりの警官っていうね
ここに来て再びの宇水さん強者説

481 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 22:07:41.28 ID:???.net
二の太刀要らずの薩摩の剛剣の人も強かったのかな···名前は忘れたけど

482 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/08(水) 22:22:30.53 ID:8O51fo75.net
抜刀斎と奥義会得剣心のどちらが強いかは意見割れるが、
スピンオフ含めていいなら、
奥義会得したうえで抜刀斎になってるのが最強だな。
まあそれでは奥義が九頭龍泉になってるが。

483 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 22:26:05.76 ID:8O51fo75.net
>>465
「やはり志々雄真実が(剣心より)一枚上手か」だったから、
強いけど化け物ってほどではないってかんじじゃね

484 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 22:34:07.55 ID:8O51fo75.net
>>447
俺アスペだけど回答以前に質問文の意味が分からない

485 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 22:36:44.81 ID:8O51fo75.net
>>471
「この期に及んでこの剣気、やはり志々雄真実が(剣心より)一枚上手か」だったから、
志々雄は強いけど化け物ってほどではないってかんじじゃね。
そもそも斎藤自身も11 対3で志々雄相手に勝てる気で勝負してたわけだけど
服部相手には1対1じゃ勝てない前提っぽく読める。

486 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 22:38:58.35 ID:???.net
>>484
何かでうまく例えようとして失敗した例やね

487 :マロン名無しさん:2022/06/08(水) 23:47:34.06 ID:???.net
>>482
奥義取得剣心て抜刀斎超えたとか言われてなかったっけ?

488 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:33:48.82 ID:???.net
なんか俺にたくさんレスがついてるから言うが、
後付けでもなんでもなく、
逆に言えばどう読めば「明治になってから牙突零式を得た」という解釈になるのかが分からない。

489 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:37:38.66 ID:???.net
>445
二重の極みがアンジと会う前から持っていたと言ってるならアレだが、
ゼロ式は使う機会が無かっただけ。

>>446
だから逆に言えばそのセリフだけでどうやって「幕末ではなかった」になるの?
例えは違うが剣心が奥義を持っても縁には通用しなかったし、
雷獣太然り、斬馬刀時代の左之助然り、
どんな威力のある技でも当たらなきゃ意味がない。
牙突零式がいかに強くとも使う機会がなければ意味が無い。

490 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:39:39.64 ID:???.net
技の名前って1からつけるんだから、
新技なのにゼロはおかしいだろ。
マリオブラザーズ1を出して次に2が出たろ。マリオ0なんて出てないじゃん。

カプコンのストリートファイターZEROみシリーズたいな例外はあるけど。

491 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:43:47.50 ID:???.net
>>432
無かったかもだが、その機会を斎藤が作れなかったというだけ。
繰り返すがどんな強力な技でも当てる機会がなければ意味がない。

九頭リューセンがいかにすごい技でも宗次郎に通用しないのと似たようなもんだ。

つか、剣心が縁に使った「ドリュウセン」とかいう技、あれは幕末からあった(抜刀斎でも使えた)と考えるでしょ普通。
今まで使う機会が無かったというだけ。
牙突零式も似たような理屈じゃね?

492 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:47:38.52 ID:???.net
>>448
北海道編が別物くらい分かってるわw ドラゴンボール超みたいな感じで、後付けでどうしても矛盾が出てくる(GTのほうはハッキリとした後日談だからまだ矛盾が少なかったなスレ違いだけど)。
そもそも既出のように矛盾が多いし(飛天が使えなくなってる剣心が永倉曰く最強扱い、無印では軍隊出せば志々雄に勝てたはずなのに北海道編では軍隊が囮扱いで斎藤1人に劣るなど)。

493 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:47:53.73 ID:???.net
>>487
奥義剣心は奥義抜きで抜刀斎と同じ力出せる+九頭+天翔だから抜刀斎より明確に上だね

494 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:51:53.46 ID:???.net
なんか色々通じなそうだしもういいよ
君が「今」どう思おうと当時はそういう流れだったし、連載終了してから十何年経ってから「零式は実は昔からあったんだよー」って判明した
それだけ。

495 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 00:56:01.65 ID:???.net
幕末最強との伝説を残すくらいなんだから
抜刀斎は志々雄よりも斎藤よりも強いあるいは互角。
その斎藤が縁編で雑魚相手に零式使ってたじゃん。じゃあゼロ式なかったら雑魚相手に勝てなかったってことだよね。
もし幕末に零式がないようなら幕末最強の伝説になった抜刀斎と互角のわけがなく、
自身が言った「明治という泰平の世の話。幕末の京都では全く通用しない」が斎藤自身に返って来るか、良くても刃衛と互角程度。
とても「一説には新選組最強と言われる沖田よりも強い」なんて言われはしない。

刃衛や宇水ほどの者が歴史に名を残してないのに斎藤が(抜刀斎ほどではないとはいえ)歴史に名を残しているんだから、
幕末から零式があって実際に使ってる場面もあろうよ。

496 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 01:06:15.89 ID:???.net
>いや旧作の時点でもおかしいよ。

↑何がおかしいのか未だに説明がないんだけど?


>ゼロ式は旧作でも幕末の時点でもあったはず。

↑だから何であったはずって断言できるの?脳内以外のソース頼む


>明治になってから会得したというなら、なぜ明治時代になってる7巻(神谷道場)で使わなかったの?

↑最初は力量を見る為だったし、本編見れば分かるけど後半も正面から密着する機会が無かったからだね


>使う場面がなかっただけで、幕末からゼロ式そのものは持っていただろ。

↑だから持ってたとする根拠やソースは?


>幕末でもゼロ式はあったが使う場面が無かったということ。

↑だから以下略


結局ただの脳内決めつけで語ってるだけだって気付いてる?

497 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 01:12:21.24 ID:???.net
>>496
もういいよどうせ>>495こんな妄想全開の答えしか帰ってこないぞ
多分本人は頭良くて俺考察得意だと勘違いしてるタイプだからこういう手合いには何言っても無駄

498 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 01:17:42.87 ID:???.net
適当にスゴイスゴイ言って流すのが正解ってね
それより>>476これみると蝙也さんの位置に笑う
確かに弥彦に負けたけど十本刀なのに凄い悲しい位置にいるな・・・

499 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 01:39:26.76 ID:???.net
蝙也は部下からも親しまれてる人望ある人なんだがそれはさておき本来はめっちゃ強い筈なんだよなぁ
最初から殺す気全開で纏めてばら撒かれると飛び道具持ち以外だとほぼ詰むし攻撃範囲も攻撃力も作中屈指な筈なんだが

500 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 03:15:36.03 ID:???.net
旧編本編の剣心の強さを時期や描写によって細かく分けるならこれくらいになる?

幕末抜刀斎
初期剣心(本編1話時点通常時)
初期剣心抜刀斎覚醒
奥義会得剣心
復帰後剣心(剣と心を賭して人生を完遂する覚悟を決めた後)

最後のは精神的なものだから強さが変化したかどうかは物語的な演出でしかないかもしれないけど

501 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 03:35:35.21 ID:???.net
>>490
数字の小さい順につけるから、と言ってるならまだしも、
1からつけると言っておいて、新技なのにゼロはおかしい、というのは自レス内で矛盾してる
ゼロであることを新技でない根拠にするなら、技を作った順番はゼロ→1→2→3となる

通常はゼロを使わないから、数字順にすることの例外として後から使ったと考えるのが自然
描写的には使い方が3種類あってそれに数字を割り振ってから、
そのどれにも当てはまらない型として後から零式を作ったということだろう

502 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 05:25:56.33 ID:???.net
駒の替えなどいくらでも利く

503 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 08:05:52.98 ID:???.net
北海道編で弱点の打たれ弱さを克服してムキムキマッチョになった蝙也さんの勇姿が見られるのですね

504 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 08:46:20.57 ID:???.net
飛べなくなって地を這う蝙也とか存在意義が怪しくなるな…

505 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 09:05:16.91 ID:???.net
だから最強は
剣心に不意打つされたことすら気づかせず
洗濯板に落とした左之助だってば!

強さ議論じゃないけど
あの時の剣心って、大久保が殺されなかったら京都に行かなかったのかな?
それまでは京都に行くことについてどう考えていたんだろう。

506 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 09:08:30.70 ID:???.net
>>501
横レスだしゼロ式君を擁護するわけじゃないが
その理屈はおかしい。
普通は1から数えるし、ゼロ式君が挙げてるゲームの例でも1からでしょ。

まあ0から数えなかったためにややこしいことになってるのが「世紀」だけどね。
21世紀なのに2001年からであって2100年からでないみたいなズレは、0世紀から始めなかったから起こってしまった。
あとは「入社1年目」というのも個人的には「入社0年目」と言ってほしい・・・が、それだと、小学0年生とか中学0年生と言わないとダメか。

507 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 09:11:09.24 ID:me9kIPIx.net
>>465
>例えば志々雄に抜刀斎3人掛かりで行けば瞬殺だったのだろうか

これは勝負にすらならんと思うが。

508 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 09:36:40.58 ID:???.net
>>506
君はゼロ式君本人か、そうでないならものすごいアホでしょ?

509 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 09:47:21.82 ID:???.net
>>495
このレスから察するにゼロ式君は牙突零式を“一番威力があって一番速い最強の牙突”だと勘違いしてるんだろうね
だから零式使った相手には零式使わないと倒せないとか頓珍漢な結論に至ってしまった
牙突零式は単に本来の間合いや助走が無くて撃てない牙突を文字通りゼロ距離から撃てるって技なのにね

510 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 10:30:57.06 ID:???.net
>>509
まぁ宇水さんが派手に殺された技だからちゃんと読んでない人が勘違いするのもしゃーない
と言うか考察()好きそうな割にあんまるろ剣詳しくないのは何なんだろネ
無意識か知らんけど最初から結論有りきの思い込みだけで語ってるからいつまで経っても気が付けないタイプ

511 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 10:34:10.19 ID:???.net
まあ本編の扱いが零式>一式って感じだしその勘違いは結構あるよ
普通に考えたら一式より強い理由ないんだけどね
取り回しのよさとか考えたら総合的に一番強いのはあるかもしれんが

512 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 10:40:22.42 ID:???.net
作中で奥の手とかとってときとか切り札と言われてるからじゃね?

513 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 10:51:59 ID:???.net
あの最強キャラの宇水さんを倒した技ってことで、過大評価されてる感はあるかもしれない

514 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 11:50:24.47 ID:???.net
>>513
実際あの倒し方はインパクトあったからね
胴体ちぎれて壁張り付けとか中々えぐい

515 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 11:52:37.64 ID:???.net
るろ剣で一番悲惨な死に方したのって宇水さんかなやっぱ
中々のグロだよなあれ

516 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 12:04:55.68 ID:???.net
あまりにグロかったのでアニメ版では改変されて下半身くっついたまま磔になって記憶あるわ
モブの首がもげるとかは結構あったけどある程度主要キャラで胴体ちぎれたのは珍しい

517 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 12:08:50.71 ID:???.net
シグルイだったら臓器や腸が飛び出て大惨事になってそうな宇水さんの殺され方

518 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 13:45:39.26 ID:???.net
>>497

>>495
のどのあたりが妄想なの?

煽って来るなら、この如何ともしがたい国語力の差をちったあ埋めてから煽ってきな

519 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 13:49:17.90 ID:???.net
>>496

>↑何がおかしいのか未だに説明がないんだけど?
旧作が零式が無かったという根拠がない。

>↑だから何であったはずって断言できるの?脳内以外のソース頼む

7巻で使ってない

#明治になってから会得したというなら、なぜ明治時代になってる7巻(神谷道場)で使わなかったの?
>↑最初は力量を見る為だったし、本編見れば分かるけど後半も正面から密着する機会が無かったからだね

密着する機会を作れない時点で斎藤の弱さ。
繰り返すがどんなに威力があっても当たらなければ、使う機会がなければ意味がない。これは斬馬刀その他作中でも言われている。

>↑だから持ってたとする根拠やソースは?
7巻

>結局ただの脳内決めつけで語ってるだけだって気付いてる?

煽って来るなら
このいかんともしがたい読解力の差をちったあ埋めてから煽って来な

520 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 14:04:43.19 ID:???.net
零式なしじゃ良くて刃衛と互角って、作中で零式なし斎藤≒抜刀斎>刃衛じゃ…


まあ「抜刀斎用のとっておき」である以上は零式覚えた状態で幕末の抜刀斎と戦ってたら上手いこと誘い込んで初見殺し狙ってそうなもんだし、
もともと零式なしで抜刀斎とほぼ互角⇒零式習得で一応は上回る?⇒折角覚えたのに抜刀斎が人斬りやめちゃってお披露目の機会を失う
って順番なのかね

単純に速くて強い剣心の奥義と違って牙突を破れる相手への初見殺しみたいなところあるから習得前で抜刀斎と互角だったとしても総合ランク的には抜刀斎の左あたりが関の山な感じはするけど

521 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 14:10:13.74 ID:???.net
志々雄や服部といった雑魚に零式が通用しなかったのに、
そいつらより強い抜刀斎に零式が通用するわけないんだが。

522 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 15:32:46.57 ID:???.net
抜刀斎より強い京都剣心よりやや強い志々雄が抜刀斎より弱いってどういうことなの

523 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 15:41:05.71 ID:???.net
道場での戦いで使ってないから幕末から使えたはずって言う理屈が意味分からん
その二つはイコールで繋がるようなものじゃないはずだが

524 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 16:02:40 ID:???.net
ああ、ゼロ式くん君はもういいよお疲れ
>>379君が納得しようがしまいが俺達にはどうでもいい事

525 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 16:07:01 ID:???.net
引くに引けなくなってるんだろうなぁというのは感じる
納得できないから何なんだよ、何がしたいの?
>>433
>>434
そして当然のように当時リアルタイムで読んでた人たちの感想には都合悪いからレスしてないしな

526 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 16:09:56 ID:???.net
「作者視点読者視点で本編連載当時から零式覚えたのは幕末設定だった」
って主張するために斎藤はとんでもない雑魚ですってことにされてるの斎藤に迷惑すぎるだろ…

527 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 16:16:00 ID:???.net
多分スレの最初の方にある頭の悪い斉藤コピペ貼ったのと同じような人種なんでしょ
前提が間違ってる上に頭の中で既に答えを決めつけて結論ありきで考えてるから当然人の意見は聞かないし答えを変えるつもりも無い

結局何がしたいのか分からん
だから何?納得できないから何なの?何がしたいんだ?

528 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 16:57:42.96 ID:???.net
ゼロ式君なぜか俺のレスを無視

529 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 17:30:49.98 ID:???.net
結局ただ斉藤にケチを付けたかったって結論でおけ?くだらない
この話題どうでもいいし終わりでいいよね

530 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 17:43:44.58 ID:???.net
北海道編の違和感って書いてるレスで、色々指摘しているのに、旧作最後で剣心が髪を切っていたのに、北海道編開始で髪が長いことには触れてないの草

531 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 17:59:07 ID:???.net
というかゼロ式くんて
>>433>>434こういう連載当時の人たちの反応に対して>>379納得できないんでしょ?
何で?何が納得出来ないの?納得できないからどうしたいの?
本人も言ってたけどマジに如何ともし難い読解力の差があるっぽいし何がしたいのかわからんわ┐(´д`)┌

532 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:00:46 ID:???.net
>>530
そりゃるろ剣あまり詳しくないっぽいししゃーない

533 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:07:14 ID:???.net
>>528
>>531
無視も何もIDが出ないのに
どれが誰のレスかなんて分からないだろ。
レスアンカーもハイパーリンクになってないのあるし。

534 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:09:05.49 ID:???.net
>>522
抜刀斎が志々雄より強いとかどこに書いてあるの?

惨めだな。
読解力がないと悟った時点でお前は本作を読むのをやめるべきだった。
形だけでも繕うとしたのがそもそもの誤り。
己の国語力を見抜けない男など、生きてても死んでても惨めなものよ。

535 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:09:57.04 ID:???.net
(一行目の)訂正

>>522
志々雄がが抜刀斎より強いとかどこに書いてあるの?

惨めだな。
読解力がないと悟った時点でお前は本作を読むのをやめるべきだった。
形だけでも繕うとしたのがそもそもの誤り。
己の国語力を見抜けない男など、生きてても死んでても惨めなものよ。

536 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:12:42.41 ID:???.net
幕末剣心が明治志々雄より強いるろ剣は流石に斬新すぎないか

537 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:35:55.27 ID:???.net
本当に惨めだな

538 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:39:49.59 ID:???.net
志々雄の真似事して自滅してりゃ世話ないわ

539 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 18:52:51.61 ID:???.net
>>519
えっ 7巻で牙突零式使ってないのが昔からあったっていうソースなの???それだけ????
その真下で7巻で使わなかった理由も書かれてるけどそれに対する返答が

>>密着する機会を作れない時点で斎藤の弱さ。
繰り返すがどんなに威力があっても当たらなければ、使う機会がなければ意味がない。これは斬馬刀その他作中でも言われている。

これって何の答えにもなってないけど大丈夫か???
本当に7巻で使わなかったのが幕末の頃から牙突零式があるソースって事でいいのか?
本当に??

540 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:04:32.65 ID:???.net
>>536-539
まだまだだな。
今のお前らは俺に遠く及ばない。
今のお前らならタバコ1本吸う間に論破できる。

541 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:07:07.96 ID:???.net
あーあ壊れちゃった

542 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:11:25.29 ID:???.net
見よ!これが如何ともし難い読解力の差だッッ!!


当時の読者&アニメ視聴者
「うおお!剣心や左之助に続いて斉藤の新しい技だ!!」

ゼロ式君
「いや、ゼロ式は10年以上前の幕末の頃からあった!ソースは7巻の神谷道場で使わなかったから!」

スレ民
「・・・???」

543 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:17:08.36 ID:???.net
オイオイ、スゲー猛者来ちゃったよ!!

544 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:22:48.82 ID:???.net
わろた

545 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:27:28.85 ID:UL+rMzYp.net
志々雄がが

546 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:35:27.62 ID:???.net
今頃めっちゃ後悔してそうで草

547 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 19:43:06.25 ID:???.net
これが「差」かw
確かに大きな差があったな

548 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:00:34.10 ID:???.net
神谷道場の時は大久保利通の命令で
今の剣心の実力をチェックするのが
目的だったろ

そこで奥の手の零式を使うわけがない

549 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:05:05.68 ID:???.net
>>548
それは既に言われてるよ
それに対して、

#明治になってから会得したというなら、なぜ明治時代になってる7巻(神谷道場)で使わなかったの?
>↑最初は力量を見る為だったし、本編見れば分かるけど後半も正面から密着する機会が無かったからだね

↑これへの答えが
↓これだからね


>密着する機会を作れない時点で斎藤の弱さ。
繰り返すがどんなに威力があっても当たらなければ、使う機会がなければ意味がない。これは斬馬刀その他作中でも言われている


そもそも会話になってない
多分もう本人も何言ってるか理解してないと思う

550 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:16:36.83 ID:???.net
なお、7巻時点の神谷道場内での剣心戦では、まだ型分けについては言っていなかった
使った順番は

1.いくぞ!!→(通常)牙突
2.それで避けたつもりか抜刀斎!!→”対空”の牙突
3.牙突
4.牙突
5.正真正銘の牙突 手加減なしだ (出して剣心に半回転の一撃を後頭部に食らう)
6.牙突 (抜刀斎覚醒剣心に刀を折られる)

牙突の型の説明があったのは14巻の宇水に零式を出したあと(出した瞬間に零式とは言っていない)
斎藤の説明内容は

用途と状態によって幾つかの型分けがある
通常の”壱式”
斜め上から突き下ろす”弍式”
対空迎撃用の”参式”
そして今のが奥の手 間合いの無い密着状態から上半身の撥条のみで繰り出す”零式”

551 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:23:41.58 ID:???.net
ついでに言うと、対志々雄では通常の牙突と牙突零式の2発を出している
零式を出したときにコマに牙突零式と書かれていたが、吹き出しではないので斎藤のセリフかどうかは不明
これに対する志々雄のセリフは「零距離射程の牙突が奥の手とはな」

ちなみにアニメ版では最初の牙突と零式の間に弍式や参式を使っている

552 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:24:49.24 ID:???.net
牙突って撃ち方の種類があるだけで、どれが 最強とかじゃないんだよね
それぞれ間合いや特性があって色々な場面で対応できるようになってる

それを知らないで勘違いしてると零式が最強でそれを使って倒した相手は零式が無いと勝てない>>495とか言い出すんだよね
特に495とかは勘違い酷くて読んでてこっちが恥ずかしい

553 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:30:35.58 ID:???.net
そもそも>>495を読んでも日本語と論理展開が崩壊していて何言ってるのかわからない
「○○だから△△だ」っていう文章の○○と△△が論理的に繋がってない

554 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:32:11.10 ID:???.net
>>552
牙突が突進一辺倒ではなく、様々な状況に対応できるから、
技がひとつしかないからといって斎藤が弱いわけではないという説明なんだよね

555 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:36:28.34 ID:???.net
>>554
剣心も牙突返したくらいで斉藤を倒せるなら幕末の時にとっくに決着は付いてるって言ってたしね
確かに技は牙突しかないけど威力は作中屈指だし様々な撃ち方あるし普通に強い技だよね

556 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:41:11.68 ID:???.net
>>549
それは、自分らを過大評価しているのか?
それとも、俺を過小評価しているのか?

557 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:41:51 ID:???.net
>>555
そうそう
その青龍戦のとき、最初に斎藤は「この牙突を前に間合いで勝負を挑もうなどと…」と言ってるよね
技の性質として間合いが広くて相手の間合いの外から圧倒できるのが牙突で、
零式では間合いを詰められた場合に使う型だからこそ奥の手とか切り札って説明されてるんだよね

558 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 20:58:17 ID:???.net
零式も最強の意味で付けてる訳じゃなくて零距離から取ってるだけだしね

559 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:01:09 ID:???.net
牙突零式が明治になかったと言ってる人は、
ドラゴンボールで言う、
天下一武道会のマジュニア戦で
悟空が舞空術を覚えたのが戦闘中に覚えたと言ってるくらい阿呆だよな。

当然、舞空術は神様との修行との時から使えたけど、
単にそれまでマジュニアに使う機会が無かっただけだろうに。

560 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:02:24 ID:???.net
訂正

牙突零式が明治で覚えた(→幕末には無かった)と言ってる人は、
『ドラゴンボール』で言う、
天下一武道会のマジュニア戦で
悟空が舞空術を覚えたのが戦闘中に覚えたと言ってるくらい阿呆だよな。

当然、舞空術は神様との修行との時から使えたというか覚えたけど、
単にそれまでマジュニアに使う機会が無かっただけだろうに。

561 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:02:44 ID:???.net
そろそろ恒例の話題逸らしや「ゼロ式君を擁護する訳じゃ無いけど~」みたいな謎の自演入りそうね

562 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:10:41 ID:???.net
>>446これに対して
「逆に言えば~」とか何故か突然斬馬刀を語り出して話を逸らす。
勿論答えない

>>531これに対しては
どれが誰のレスか~とかレスアンカーが~とか言って話を逸らす。
勿論答えない

>>539ここら辺の特に都合の悪いレスに対しては
タバコを~とか馬鹿すぎてもう話を逸らすとか以前の問題になってる。
勿論答えない


そして今も都合悪くなったから何故か突然ドラゴンボール(笑)を語り出した
勿論以下略

見てて惨めだからもういいよ、諦めな

563 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:20:01.79 ID:???.net
>>561
都合の悪いレスは自演扱い。
調べが足りなかったようだな、お前は千載一遇の勝機を逃した。

564 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:20:44.63 ID:???.net
惨め

565 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:21:56.19 ID:???.net
零式君の話はもう良いよ
もうこいつに構わず強さ議論に戻ろう

566 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:28:02.04 ID:???.net
おけ
とりあえず不憫な位置にいる蝙也さんが気になるわ
彼に救いの手を…

567 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:32:02.33 ID:???.net
蝙也さんは爆弾をばらまくのが戦い方だったよね
月岡津南さんと組んだらどうかな?

568 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:34:03.44 ID:???.net
弥彦Gにいるけど北海道編込みだとEぐらいまで上がったりしない?

569 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:37:50.35 ID:???.net
年齢差がでかいから旧編と北海道編で分けるべきかと

570 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:45:28.26 ID:???.net
まず体を鍛えて防御力をあげてから出直してください

571 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 21:53:31.97 ID:???.net
蝙也「パワーーーーーー!!!」

572 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 22:16:17.20 ID:???.net
ちょいちょい単行本読む程度だけど北海道編の弥彦ってろくに戦ってないよな
剣心の九頭龍閃途中まで止めたくらい?

573 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 22:18:53.61 ID:???.net
正直左之と弥彦はもっと強いと思ってた
未だに本編剣心より明らかに劣ってそうな感じとは

574 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 22:22:17.04 ID:???.net
弥彦は神谷道場の留守番担当で、時期が来たら北海道に呼ぶということだから、それでまあ仕方ないと思う
それより最新刊で剣心が扉絵くらいしか出番がなかったのはちょっと

575 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 22:30:36.51 ID:???.net
>>562
ちょっと言い掛かりが過ぎるな。
レスアンカーないと読めないというか読みづらいって普通に考えてガチだろw

576 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 23:45:32.29 ID:???.net
>>575
ちゃんと安価飛んでるのに>>531難しい理由がよく分からん
別に安価ミスってる訳でも何十個も飛ばしてる訳じゃ無いんだし

577 :マロン名無しさん:2022/06/09(木) 23:48:16.28 ID:???.net
>>574
九頭龍閃を半分くらい受け止められるってかなり凄いよね
使い手が違うからあまり比較にはならないけど剣心が初見で比古の九頭龍閃受けた時は全く動けなかったような

578 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 00:05:40.17 ID:???.net
途中まで白刃取り出来たって正直意味がよく分からんけどな
二撃目以降も普通に撃たれてるってことは刃止めしたけど止めきれず刀を抜かれたってことだよな
真剣なら両手首切り落とされるぞ

579 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 00:07:46.86 ID:???.net
九頭龍閃が9本のビームみたいになってたり謎の攻撃だよね

580 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 00:15:37.40 ID:???.net
>>577
使い手は違うけど比古が今の九頭龍閃は完璧だったって言ってるしそこまで大差は無いっぽいね
ただパワーが比べ物にならんけど

581 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 07:27:03.21 ID:???.net
九頭って間合い間違うと突きの部分で相手殺しちゃうかなら要注意だな

582 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 07:50:47.78 ID:???.net
股間も狙われるぞ

583 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 08:44:45.21 ID:???.net
つまり玉が大きいと更に大ダメージなのだな

584 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 09:10:24.60 ID:???.net
腹筋の操作で睾丸を腹へ引き上げちまうのさ

585 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 12:05:47.45 ID:???.net
独歩ちゃんかな?
まぁ引き上げても真剣だったら何の意味もないのだがが

586 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 21:33:52 ID:???.net
実際今の弥彦ならかなりの戦力になるよな
好きだから出て欲しいんだけどまだ道場にいる悲しさ

587 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 21:50:57 ID:???.net
ネットの無い時代だし 幕末で零式を
使っても 剣心の居ない所でいくら使っても
問題無いし 剣心と戦った時に初見殺しできるでしょ

588 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 21:59:44.22 ID:???.net
ネットで牙突の対策をする剣心

589 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 22:11:03.40 ID:???.net
剣心「いんたーねっと?」

590 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 23:22:37.33 ID:???.net
雨上がりの学校の帰り道
傘を持って牙突、竜騎士ガイア
あると思います

591 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 23:36:47.23 ID:???.net
弥彦の日本刀を握力でへし折ってるの地味にヤバいよな

592 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 23:40:58.63 ID:???.net
話それてすまんけど、youtubeとかで牙突の真似事再現やってる奴多いけど、どいつもこいつも下手くそでため息出るよね
○切り抜刀斎に至っては、牙突が左片手平刺突という基本すら知らずに右手で真似してやがった
その程度の認識で抜刀斎名乗るなよ……

593 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 23:49:02.35 ID:???.net
>>590
今の子は何の真似してるんだろ
剣の呼吸1!とかやってるのかな

594 :マロン名無しさん:2022/06/10(金) 23:53:15.54 ID:???.net
>>593
1年くらい前はやっぱり鬼滅が大人気だったっぽい

595 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 01:46:16.84 ID:???.net
雷十太再びなんだけど剣心に竹刀で打った時に「この飯綱、避けられたのは初めてだ」って言ってたけど今までの相手はアレが直撃しても死ななかったのか...?
言い方からして少なくとも何人かには当ててる筈なんだが

596 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 07:18:54.34 ID:???.net
無理やり擁護するなら「避けられた」は「由太郎を騙した時のように、地面を狙って敵をビビらせようとしたけど、初めて敵に動避けられて思い通りにならなかった」って事か?
今までは敵には当てずに一番効果のある場所に飯綱当ててビビらせてきた。みたいな···
いや、ごめん流石に無理があるわ

597 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 07:47:51 ID:???.net
・腕切り落としたり重傷は負わせたけど殺してはいない
・剣心がやるみたいに寸前で加減して結局ただの斬擊になってた(それでも普通は死ぬけど)

598 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 08:53:05.87 ID:???.net
由太郎は先生の飯綱を見たのは野盗に襲われた時の一回とか言っててなかったっけ?
でも先生は避けられてのは初めてだーって汗流してたし少なくとも反応されて避けられた事に驚くくらいには相手に飯綱撃ってる筈なんだよなぁ

599 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 08:55:46.35 ID:???.net
殺人剣を極めたと思い込んでいる懐古オタクだし人に何度も飯綱を使ってる妄想をしてたんだろ

600 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 09:00:38.12 ID:???.net
>>599
まぁ実際技だけで言えばかなりのレベルだしね
もし宗次郎が纏飯綱と飛飯綱使えたらトンでも無いことになる

601 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 09:09:56.99 ID:???.net
ティンベーとローチンの基本戦法が最強にして究極

602 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 09:29:05.17 ID:???.net
当てるつもりで出して避けられたのが初めてであって、今までは当てないように出してたってことなら矛盾はないけどどうかな

603 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 09:33:07 ID:???.net
>>598
読み返してみたら、見たのは飯綱ではなく、真剣だった
「先生の真剣を見たのはあの時が最初で最後だけど」

604 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 09:51:19 ID:???.net
由太郎の手首ちぎれかけても涼しい顔で「放っておけ」とか言ってたよな
どこまでやったら死ぬか正確に把握してないとあんなことは言えない

605 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 11:20:34.95 ID:???.net
雷十太さん「けれども我が輩はそんな真実よりも、薫殿の言うあまっちょろい戯れ言のほうが好きでおるぞ」ニコッ…


前スレのこれ好き

606 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 14:33:23.33 ID:???.net
>>605
めちゃくちゃ慈愛に満ちた優しい顔してそう

607 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/11(土) 18:49:05.20 ID:vOesNmuI.net
>>447

俺、>>484 の人だけど、
あんたの質問文、何回も読んでようやく意味が掴めた。

その質問(設問)はたいていのアスペなら普通に (1) にすると思うよ。
(2)にするのは重度はアスペ。

一口にアスペルガーといっても軽度から重度まで色々いるから。

病院と言って診療所と別物扱いするのは軽度アスペ。
「真っすぐ帰ってきてね」と言って道を曲がれないと帰れないと答えるのは中度。

「お父さん、今日の仕事は骨が折れたわ」「え、じゃあお父さん、病院行かないと。骨折したんでしょ」
というのはアスペルガーなのか単に比喩表現を知らないだけなのか
これだけでは判断不能。

608 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/11(土) 18:50:46.93 ID:vOesNmuI.net
>>486
どういう意味?
俺への答え?
それとも設問者( >>447 )の設問の仕方が悪いって意味?

609 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 18:52:14.56 ID:???.net
ガトツ ZERO 3rd

610 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 18:53:26.58 ID:vOesNmuI.net
明治時代の医師って今とは制度違うんだろうけど、
恵って何科の医師なの?
外科的なことも内科的なことも作中でやってなかった?

あと誰かも言ってたが自分の作ってる薬が麻薬と知らずに作っていたって、
あんだけ知識のある恵がそれはないだろ。
まあ下請けの下請けで何も知らされずに機械的に働かされていたというなら有り得るとは思うが、恵がそんな下位で仕事してたとは思えん。

611 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 19:00:20.05 ID:???.net
るろうに剣心ZEROでも出すのかよ

612 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 21:34:25.85 ID:???.net
悪・即・斬

613 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/11(土) 23:47:56.35 ID:vOesNmuI.net
>>564
「今の抜刀斎は抜けている。煙草1本吸う間に倒せる」
「今のお前は昔に遠く及ばぬ。煙草3本吸う間に倒せる。」


これってタバコ吸ったことない俺には例えが分からないんだが、
具体的に何分なの?
そもそも人それぞれ1本に何分かけるか違うし、
短い人でも3本吸うって結構な時間かかると思うけど。

614 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 23:50:17.06 ID:vOesNmuI.net
>>592
「戦術の鬼才 新選組副長 土方歳三の考案した片手平突きに死角はない」

????????

死角ありまくりじゃん。
あと副長ってなんだ?
組なのに隊長とかも弥彦が作中で「なんで?」と言っていたが史実的にも「なんで?」なのかな。

戦術の鬼才ってことは土方自身はあまり強くなかったのかな。近藤勇とかと同じで。

615 :マロン名無しさん:2022/06/11(土) 23:51:03.44 ID:vOesNmuI.net
>>562
「今の抜刀斎は抜けている。煙草1本吸う間に倒せる」
「今のお前は昔に遠く及ばぬ。煙草3本吸う間に倒せる。」


これってタバコ吸ったことない俺には例えが分からないんだが、
具体的に何分なの?
そもそも人それぞれ1本に何分かけるか違うし、
短い人でも3本吸うって結構な時間かかると思うけど。

616 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/11(土) 23:52:14.47 ID:vOesNmuI.net
>>592
>抜刀斎に至っては、牙突が左片手平刺突という基本すら知らずに右手で真似してやがった

どういうこと?抜刀斎は牙突使わないでしょ?

617 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/11(土) 23:53:59.27 ID:vOesNmuI.net
>>612
あれ危険思想。
「俺の気に入らないもんが悪」「俺の価値観で悪と思ったら悪」だからな。

アニメ版新京都編で志々雄が言った「俺が悪か。明治政府の悪所業を見せてやる」
みたいなセリフのほうが共感できる。

618 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 01:10:44 ID:???.net
ゼロ式君やっぱり本物のアスペで間違いなさそう

619 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 01:19:15.59 ID:???.net
流石に惨め
やめればいいのに

620 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 04:51:42.56 ID:???.net
引き際を見誤った小者の末路。

621 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/12(日) 08:42:58.02 ID:I8WuQQ8E.net
この板は字数制限上、他板より少し名前を短くしているが、
それでも名前欄にアスペって書いてあるのに。
まさか文字通り、「井上 アスペ」みたいに、名前だと思ったのか?w

あと誰と人違いしてるんだw

622 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 08:51:03.15 ID:???.net
少年漫画板の燕おじさんといいるろ剣スレ人口の割にやばいの多くない…?

623 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/12(日) 09:07:59.35 ID:I8WuQQ8E.net
懐かし漫画板のるろ剣心スレが機能してないのも問題だ。
少年漫画板は行ったことないから知らなけど。

そいうえばその懐かし漫画板でも荒らしというか薫薫連呼してる人が俺扱いされたことがあった。
このスレで「牙突は幕末から〜」の人と俺は違うし、引き際もなにも俺は喧嘩をしに来たわけではない。

第一、俺は自分から喧嘩は売らないし売られても買わない。現実世界含めて。
唯一、売られた喧嘩を買っているのは以下のスレ。


★ 高崎線 九 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647781182/l50
鉄道路線板

「あおざくら」スレの住人の大半は自粛警察、しかも自覚が無い【二階堂ヒカル】4 昼間ライト隔離
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1654872784/l50
↑週刊少年漫画板。ケンカとは意味合いが異なるが、ワッチョイあり相互でスレが分裂して互いに本スレと主張する上に自粛警察が多いので自らスレを作った。
といっても、俺が作ったのは1スレ目だけで2スレ目以降は誰かが勝手に立てている感じだが。メンタルヘルス板のスレと同じような感じで。

624 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 09:33:58.73 ID:???.net
こいつは零式君とは別の奴だ
久しぶりに見たな

625 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 09:35:02.40 ID:???.net
コテ助かるわ

626 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 09:36:27.85 ID:???.net
>>622
この間のゼロ式太郎みたいにただの阿呆なのもいるからなぁ
あれ程楽な荒らしも珍しい

627 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 12:45:58.32 ID:I8WuQQ8E.net
>>624
ありがとう

628 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 12:53:49.10 ID:I8WuQQ8E.net
あ、コテハンはブラウザの都合だね。
IEが使えなくなってマイクロソフトエッジに乗り換えたから、まだ操作方(クッキーっていうの?)が分からず手作業での入力で、
通常ブラウザから書く時は手動で名前入れるのが面倒ってだけ。

なんなら授業料払うからマイクロソフトエッジの操作方に徹底的に付き合ってくれよ

(これマジレスだからな)

629 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 18:25:32.61 ID:???.net
いやコテハンは助かるわ
何がとは言わんけどw

630 :マロン名無しさん:2022/06/12(日) 20:03:26.52 ID:???.net
だな

631 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 09:34:43 ID:???.net
はい

632 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 09:42:03 ID:???.net
蝙也「奥の手のダイナマイト零式だ!」

633 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 10:42:10.88 ID:???.net
ただでさえ紙防御の蝙也さんが⋯!

634 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 12:30:41.96 ID:???.net
雹辺は斉藤の1個下くらいか

635 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/13(月) 19:17:33.56 ID:R86AKoMi.net
>>493
抜刀斎の超反応が後期剣心と言えども出来るとは思えん。

636 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/13(月) 19:18:07.90 ID:R86AKoMi.net
>>487
それは左之助が勝手にそう言ってただけで実際には不明

637 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/13(月) 19:20:24.47 ID:R86AKoMi.net
>>257
>>437
で、牙突零式が本来の威力だったのか
体の支えの人体構造から考えて威力が落ちていたか、
(要は和月はリアル人体のことを考慮に入れていたか)
と同じで「抜刀斎と剣心のどちらが強いか」って結構ループしてる議論だと思う。

638 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/13(月) 19:21:12.80 ID:R86AKoMi.net
>>536
そうでもないと思うけど。
ちょくちょく「抜刀斎のほうが上」って書き込み見るし。

639 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 20:42:58.70 ID:???.net
ソースは5chって正気ですか?
原作漫画の京都編読んでから喋ってくれませんかね

640 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 20:50:48.37 ID:???.net
>>639
急にどうした

641 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 20:54:44.98 ID:???.net
と思ったらレス番飛んでるのね
id表示無しスレで飛ぶのは珍しいなw
https://i.imgur.com/BJ7G7g3.png

642 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 21:04:00.59 ID:???.net
まあ確かに刃衛戦で覚醒したとき速すぎて抜刀斉の体が消えたように錯覚してたな
あれって目にも写らねえ速さってことなんかな

643 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 21:24:17.67 ID:???.net
そういや宗次郎って全力の縮地で100m6秒とかなんだっけ?
確かにめっちゃ早いけど「目に映らない」ってほどなんかね

644 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 21:54:44.56 ID:???.net
遠くから見たら普通に見えるだろうけど間近だと見えなそうではある
が、目に映らないかと言われるとそんな事は⋯

645 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 22:19:30.17 ID:???.net
あんな速さなら1秒で行けそうだな
6秒も充分超人的だけど

646 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:01:03.27 ID:R86AKoMi.net
>>641
そりゃコテハンをNGに入れてればそうなるだろ。

647 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/06/13(月) 23:01:54.08 ID:R86AKoMi.net
>>639

>>624

648 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:02:29.65 ID:R86AKoMi.net
>>641
逆に言えばID消してもレス飛ぶことあるんだ

649 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:07:15.30 ID:R86AKoMi.net
抜刀斎と志々雄のどちらが上か議論は、こんなところか。

(志々雄派)
・幕末では互角だったのだから幕末より強い志々雄のほうが強い
・志々雄が歴史に名を残してないのは裏・影に徹したため
・師匠が「剣心」のまま抜刀斎の力を引き出し、その剣心で志々雄と互角(万全の状態で戦ってないので志々雄と剣心、どちらが上と決め難いから互角。斎藤の「やはり志々雄が一枚上手か」も剣心の満身創痍を考慮してるわけだし。

(抜刀斎派)
・伝説になるほどの人斬りより強い奴がいるわけではない
・刃衛戦を見る限り、志々雄より強いか互角
・刃衛は「お前の本性は人斬り、同じ人斬りが言うんだから間違いない」と言ってる以上、剣心より抜刀斎のほうが強い(師匠がいくら剣心を鍛えても抜刀斎には紙一重で及んでいない)

650 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:22:39.38 ID:???.net
宗次郎が六秒なら剣心はどんなもんなんだ
世界記録が九秒とかだっけか、だとしたら六秒って微妙な気が...?
そもそも六秒ってどこ情報よ

651 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:43:57.55 ID:???.net
不二が縮地覚えたら衝撃波だけで敵を倒せそうだな

652 :マロン名無しさん:2022/06/13(月) 23:50:36.78 ID:???.net
縮地の速度がある程度具体的に分かりそうな描写は大久保利通暗殺のときに馬車乗り込みとか?
その速度が本気とは思えないけど

653 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 00:32:58.52 ID:???.net
馬車って60~70キロも出るのか
もしそれに追いつけるなら超人過ぎるな...
ドア開けた時も汗一つかいてなかったしまだまだ速度出せるっぽい?

654 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 00:43:55.81 ID:???.net
競走馬として有名なサラブレッドが時速60~70kmだってさ
車を引いてるからもうちょい遅いはず
100mを10秒なら時速36km、5秒なら時速72km
時速300kmで走る新幹線は、10秒で833m進む

655 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 00:44:44.02 ID:???.net
尖角や夷腕坊(猛襲型)もそうだけどこの作品て巨体で素早い敵いるの珍しい気がする
大抵の作品だと鈍足パワータイプなのに

656 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 00:48:09.91 ID:???.net
>>654
宗次郎が最新のスポーツシューズ履いたらどれくらい速くなるのかなとどうでもいい事が気になったわ

657 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 00:58:53.26 ID:???.net
描写的には時速150kmは出てそうな気がする
数年前にアメフトでトップクラスに速い選手が短距離走に転向したら、
短距離走の選手の方が記録はよかったというネット記事を見た
動きの速さと単純な走行速度とは別物らしいけど、目にも写らないとなるとそれでもかなり速そう

658 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 01:07:45.47 ID:???.net
アニメで姿は見えないけど床とか壁がドドドドドって弾けてる演出好き

659 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 07:18:36.85 ID:???.net
「縮地の三歩手前」「二歩手前」って表現も秀逸だと思う。
脚を使う技術だから「歩」で表現するというこのセンスが。

見てしまった今ではコロンブスの卵になってしまうけど、
俺が作者だったら思いつくのは「三段階下」ぐらいだと思う。
流石に「三レベル下」とはしないが。

660 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 08:14:46.87 ID:???.net
逆に縮地の一歩先とか出たりするのかな

661 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 08:32:28.24 ID:???.net
縮地を越えた超縮地

662 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 08:33:51.07 ID:???.net
>>658
PS2のゲームの炎上京都輪廻で、それが再現されてたのはニヤリとした

663 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 08:38:01.35 ID:???.net
>>660
クロネコヤマトみたいだな

664 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 08:45:40.79 ID:???.net
由美が宗次郎の事を宗ちゃんて呼ぶのなんか好き
仲良しか

665 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 09:00:48.86 ID:???.net
強さは分からんが
一番面白かったのは志々雄戦
こいつが一番強いだろって思ったのは宗次郎

何度か読み返したら比古より強いんじゃね?って思ったのは
強経脈縁

比古は最強なんだろうけどジョーカー的な存在だから
強い敵と戦ってないから今一強さが分かりにくい
剣心よりはるかに強い(スピードパワー体格面で)のが確定してるからやっぱり最強なんだろう

666 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 09:06:21.72 ID:???.net
剣心が着地を考えずなりふり構わず全力でいって腕にかすらせるのがやっとなんだから、最強で間違いない

667 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 09:15:59.79 ID:???.net
剣心に宗次郎が飛天より速いとか言わせちゃったのがなあ

668 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 10:48:38.06 ID:???.net
>>666
争点は比古は宗次郎とどれくらいスピードが違うのかだな
漫画でガチ議論しても意味ないが本来殺傷力なんてほぼ変わらないんだから
スピードがものをいう
喜怒哀楽欠如して先読みできなければ基本誰も宗次郎に勝てないはず

669 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 10:49:26.06 ID:???.net
まーその理論で行くと俺の大好きな志々雄は
剣心に瞬殺されてたってなってしまうが

670 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 11:57:36.55 ID:???.net
>>668
素でなんとか出来るのは脈縁位かな
師匠や志士雄なんかは速度では対抗できないけど何かしら搦め手でこうりゃくしそう
斎藤は刺し違えてでも破りそうって言われてるけどどうやるんだ

671 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 12:04:29.95 ID:???.net
比古「⋯飛天御剣流より速い。だが、俺はもっと速い」
とか言いながら簡単に宗次郎捕らえそうだから困る

672 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 12:25:30.49 ID:???.net
師匠本気の土竜閃で地面ごとぶっ飛ばすとか

673 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 12:29:29.09 ID:???.net
でもどんな相手にも勝てちゃうキャラだから北海道編でも当分出番なさそうなのが凄い残念
後半にやっと出てきて敵の幹部辺りに圧勝して終わりそう

674 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 12:42:54.81 ID:???.net
ありがちなのは壁を背にして宗次郎が突っ込んでくる方向を限定するとか?

675 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 13:40:46.65 ID:???.net
>>671まー漫画だしキャラ設定が全てだから結局そんな感じだろうな

676 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 15:25:56.92 ID:???.net
>>672
比古が土龍閃本気で撃ったらドラゴンボールみたいに地面にでかいクレーターができそうw

677 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 16:04:47.08 ID:???.net
>>671
師匠だけは理不尽に無双してても叩かれないのは笑う
比古清十郎なら仕方ない、みたいな

678 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 16:34:14.81 ID:???.net
まあ師匠だし……

679 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 16:37:50.32 ID:???.net
そう考えると和月の師匠の描き方、描写が上手かったんだな
こいつが最強です!誰もこいつに勝てません!ってなっても、そんなに強いかこいつ…?ってなるパターンたまにあるし

680 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 17:13:00.45 ID:???.net
最強の剣心が正真正銘手も足も出ないんだからそらそうだわ

681 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:18.16 ID:???.net
声もいい

682 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 19:45:09.91 ID:???.net
不二みたいなバケモノに圧勝したのも大きいな
てか不二が十本刀三強に入ってないのがおかしいわ
安慈や宇水が勝てる要素が見つからないし
宗次郎ですら勝てるか怪しいレベル
そんくらいあの体格差はヤヴァイだろ
いくら獅子や虎でも恐竜に勝てるわけないじゃん

683 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 19:49:12.57 ID:???.net
まぁ待て。逆に考えてみよう
師匠が圧倒したけど実は皆が思う程強く無かった説はどうだろう
少なくとも志々雄評価で宗次郎、宇水、安慈よりは下な訳で、、、
4番手なのは多分間違い無いけど

684 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 20:09:30.27 ID:???.net
いやもう強いとか弱い以前にあのありえない体格だけで
既に安慈や宇水の小賢しい技を圧倒してるのよ
宗次郎にはさすがに縮地のせいで攻撃は当たらんかもしれんが・・・
例えるなら薫殿が戦闘力そのままで不二並に巨大化したら
安慈や宇水に普通に勝てるはずだわ

685 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 20:14:51.82 ID:???.net
少なくとも十本刀の戦力知ってる志々雄がその3人より下って評価してるんだから実際そうなんだろうけどちょっと納得いかないのは分かる

686 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 20:25:56.11 ID:???.net
まあるろ剣に限らずバトル漫画あるあるだね
ついさっき別のスレで同じようなこと書いたんだけど
作者の公式設定が十本刀三強は宗次郎、宇水、安慈だとしても
読者視点では「説得力に欠ける」わけで


車田正美 「黄金聖闘士は全員互角です!戦ったら千日たっても決着つきません!」
読者    (嘘つけ・・・)

687 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 20:58:40.73 ID:???.net
破壊力抜群の和尚はまだいい
宇水さんはあのサイズ相手にティンベーとローチンでどうすりゃいいの

まあ直接対決の相性は別として総合的な戦績なら宇水さんの方が上って話かもしれんけど

688 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 21:03:29.65 ID:???.net
というかふと思ったんだけど
そもそも三強言ってたのって志々雄じゃなくて方治だよね?
そこで浮かぶ疑問なんだが
あいつ実際に不二と会ったことないんじゃ・・・
十本刀集結時も不二だけ外におったよな?

689 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 21:06:57.99 ID:???.net
>>687
そりゃティンベーで捌いてローチンで突き刺す基本戦法よ
不二とかそれで余裕

690 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 21:37:07.54 ID:???.net
ティンベーごと叩き潰されて終わりそう

691 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 22:14:05.77 ID:???.net
もしかして不二って破軍の二人でワンセットの評価なのか
おじいちゃんが弱すぎるから不二の評価も下がる的な

692 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 22:49:33.19 ID:???.net
>>688
過去編で一緒に戦ってたよ
そこで方治がライフルの名手だと判明した

693 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 23:06:22.35 ID:???.net
おじいちゃん⋯

694 :マロン名無しさん:2022/06/14(火) 23:41:09.18 ID:???.net
そもそも何であの二人ペアなんだろ
別にペアじゃなくても良さそうなもんだけど

695 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 00:17:53.83 ID:???.net
不二が寂しがっちゃうからね
仕方ない

696 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 00:40:48.19 ID:???.net
自分ひとりで何も判断したり決断したりできないからじゃないの
4番手扱いなのもそういう判断力とか自我が欠けてて、それが体格の優位を減少させてしまってると、俺は感じた

697 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 12:29:54.19 ID:???.net
とりあえず、デカすぎてアジトに入らないから京都組なだけじゃないの?

698 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 14:42:44.04 ID:???.net
>>682
いや強かったら待機組になってない

699 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 15:58:14.21 ID:???.net
まあ動き遅いから~みたいな理由はあるのかもね
翻弄されて負けるみたいな

700 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 18:10:48.43 ID:???.net
大抵大きなキャラは小柄なキャラに翻弄されて負けるのは漫画のお約束ではあるしね
むしろ巨体のまま強かった不二はよくやってる

701 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 18:58:18.67 ID:???.net
案じが跳躍して顔面か脳天に二重ラッシュすればフジは倒せそう

702 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 20:26:13.13 ID:???.net
そこまで飛べるかって話よ

703 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 21:52:09.64 ID:???.net
俺としては不二の強さに関しては、彼岸島の明が物差しになってる。

明は空も飛ばずビームも撃たず、
瞬間移動みたいなスピードや巨岩を投げるような怪力もなしで、
刀や槍だけで巨大なバケモノに勝ってる。

だが明が、剣心や宗や縁と斬り合って勝てるようには見えない。
なら剣心たちも、巨大なバケモノに勝てるだろうと。
まあ戦闘スタイルの相性的なものも、なくはないだろうけど。

704 :マロン名無しさん:2022/06/15(水) 22:18:47.65 ID:???.net
しかし剣心や志士雄や縁なんかが明が倒してきた邪鬼を倒せるようにも思えない

705 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 05:13:40 ID:Lf0MRHIl.net
四神ってキャラ居なかった?ランク教えてください。

706 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 07:51:26.43 ID:???.net
ザンッ!で真っ二つにされると思う

707 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 12:21:00 ID:???.net
宇水さんはあの亀の甲羅で不二の刀をいなせるんだろうか

708 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 12:30:17.18 ID:???.net
不二は刀使うより蹴飛ばした方が強そうな気もする

709 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 12:34:42.16 ID:???.net
牙突を涼しい顔で余裕で捌けるんだから、不二の攻撃捌くのも朝飯前よ

710 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 13:46:26.83 ID:???.net
甲羅の丸みを活かして高速回転させ不二の体を滑り上がるティンベーの応用的戦法が炸裂すると思われる

711 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:55.59 ID:e3RZCaGP.net
>>620
戦いもせずに尻尾を巻いた負け犬が、偉そうに吠えるな。

牙突零式が幕末には無かったと言った時、ピンと来たんだ。
「ああ、こいつは読解力も国語力もないんだな」と。

しかし常に「牙突零は明治から出来た」と言い続ければ少なくとも周囲には無知を悟られずに済む。

どうだ、当たらずとも遠からずってとこだろう?

「惨め」だな。
己の読解力を把握しなかった時にお前は本作を読むのをやめるべきだった。
俺の国語力を把握できない人間など、生きてても死んでても惨めなものよ。

712 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:30:03.04 ID:e3RZCaGP.net
構わん。どんな煽りでも好きなだけしろ。
だが、俺が「牙突零式が幕末からあった」と言ってる以上、
幕末からあったのは絶対だ。

713 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:15.08 ID:e3RZCaGP.net
お前らは緋村より偏狭な枠組みをもつものの、
零式が幕末からあるか無いかと言えば「ない」を取る。

「ある」を取っている俺と出会った時点で、お前らの命運は尽きているんだよ

714 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:32:55.86 ID:e3RZCaGP.net
ああ、読解力(国語力)がない人には、

「緋村より偏狭な枠組み」
の「より」が何用法の「より」なのか(寄りという意味か、以上という意味か)分からない文法力だろうし、
単語力も「枠組み」って分からないか。

宇水に斎藤が言った「志々雄は死線をくぐりぬけそれ以上に強くなっていた」
の「それ」の指示内容も分からない読解力なんだろうなあ。

715 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:06.38 ID:e3RZCaGP.net
>>551
これガチで言ってるならヤバイ。
絵的にゼロ式だし、あんたも自分で志々雄が「ゼロ距離射程」と言ってると言ってるじゃん。

「調べが足りないのは貴様のほうだ」ともあるし。
アニメ版は零式とセリフで言ってるが、最初に出したのは二式なんだよな。
日本語版だと壱式に聞こえ、英語で「セカンドスタイル」と言ってて、誤訳なのかなと思ったが、
フランス語版では「弐式」と言っていて、弐式だと分かった。
なんで日本人が日本語の台詞のほうが聞き取りにくいんだ。

まあ本作は原作とアニメでセリフ的な相違点が多いけど。
(原作では7巻で斎藤と邂逅した剣心を「知り合いなの?」と心配そうに言ってるが、アニメだと普通に「知り合いなの?」ってかんじ。
また、原作だと由美が志々雄の命を狙ってるフリをしてるだけの宇水を知ってるが、
アニメだとガチで宇水が志々雄を狙ってると思ってる。
そういえば宇水は心眼で志々雄の心をなぜ見抜けなかったのかね。志々雄を狙ったのも宗次郎がいない時をあえて狙ったのだろうか。)

716 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:26.42 ID:e3RZCaGP.net
>>509
ガチで言ってるのか?
「奥の手」と言ってるんだから、
剣心で言う奥義みたいなもんで、
斉藤の中での切り札→最強の技だろ

717 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:53.37 ID:e3RZCaGP.net
まさか「奥の手」という日本語を知らないのか?

718 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:43:44.07 ID:e3RZCaGP.net
>>542
張「宗次郎は志々雄様の命令無しでは絶対に動かない」
宗次郎「志々雄さんが許しても次にそんな無様な真似したらこの僕が許しませんからね」


???????

719 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:47:56.34 ID:e3RZCaGP.net
>>555
「斎藤の技が牙突だけ」ってのもおかしいよな。
零式から3式、後付けで4式もあるから、4〜5個の技があることになる。

志々雄は「一度見た技は二度と通用しない」とか言ってるが、
一式しか見てないのに他の式を破れるのもちょっとおかしい。

尖閣戦では剣心の技を見極めようとしていたが、自分が剣心の技をパクるわけではないのに、なぜガン見してたか分からんな。
既出だが蒼紫の技を「回転なんちゃら」と正式名称知らないくせに、
実際に戦った時は「回転剣舞・六連」と正式名称を言ってる上に、初見ですらないのに「左右二択、一瞬六斬」となぜか技の性格・性質まで把握。
なのに剣心の奥義は宗次郎からネタバレされていても敗れるw

720 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:50:38.80 ID:e3RZCaGP.net
>>682
既出だが不二は才槌と組めば最強となってるじゃん。
才槌「いかに強いアリ〜我々にかなう人間などおらん。」

つまり志々雄より強い

721 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:53:14.08 ID:e3RZCaGP.net
志々雄が「放っておいたら勝手に燃える奴が最強は断じてない」ってたまに見るが、
そもそも志々雄って雑魚だからな。
番外編(無印の番外編ではなく、改変版みたいなやつ。『るろうに剣心 裏幕』)で、
縁に「言い値で(船を)買い取らせてもらう。嫌だと言うなら命をもらう」とか
10人がかりくらいで脅してる時点で、1人じゃ縁に強気になれないのがバレバレ。

722 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:56:29.96 ID:e3RZCaGP.net
幕末に零式がないと言ってるのは、
蒼紫が京都編で回転剣舞を覚えて、4巻の時点では回転剣舞を持ってないとか言ってるのと同じだよな。

まあ二刀流になった(単なる二刀流ではなく木立の二刀流)、六連に強化したというのはあるけど。
拳法家なんだから1刀流(っていうのか?)のほうが強いと思うけど、
六連は二刀流じゃないと使えない技なんだっけ?

723 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 16:59:06.50 ID:???.net
まだやってんのかよ
こいつの言う国語力の国語って日本語じゃないんだろうな

724 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:00:25.33 ID:e3RZCaGP.net
>>551
吹き出しがないからセリフかどうか不明なのは
北海道編1巻の「元・新選組3隊組長」ってやつだな。
あれナレーションなのか斎藤が言ったのか相手が言ったのか。

あと斎藤は別に「隠していた」わけではないと思う。
単に名前を訊かれたから藤田と名乗っただけで、質問のされ方が「幕末の奴だな?」とか訊かれたら「ああ、そうだ」みたいな答えになっていたんじゃないか?

725 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:08:12.06 ID:???.net
>>715
俺はその551だが、お前が何を指摘したいのかさっぱりわからん
ちゃんとレス読んでるか?
お前の言っていることから推測すると、お前は俺が斎藤の牙突零式を「零式を出したのかどうかわからない」と言っていると読んだのか?
俺が言っているのは、「コマに書いてある牙突零式の文字が斎藤が声に出したセリフかどうか不明」であって、牙突零式ではないなんて言ってないぞ
あと最初に出したのが弍式?
俺が551で「最初の牙突」と書いたのは、扉を突き破って不意打ちしたときの牙突だぞ
原作ではそれからほとんど間もなく零式を出してるから、原作を読んでいればそんな馬鹿な言い分出てくるわけが無いんだが
お前幕末云々の件といい、原作読んでないだろ

726 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:08:20.02 ID:e3RZCaGP.net
>>703
ゲームをソース(根拠)にするとか馬鹿なの?
カプコンのストリートファイターシリーズとか、ゲーム上の強さと設定上の強さが一致してるのか?ベガや豪鬼がどの作品でも最強なの?

スピンオフを根拠ならまだ分かるけど。

727 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:12:10.12 ID:???.net
もういいわ、このIDでNGしよw

728 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:13:48.06 ID:e3RZCaGP.net
>>725
あんた(>>551とハイパーリンクを振ってくれ)のレスを誤読してたのは認めるよ。それは今から書こうと思ってた。

ただし

>俺が言っているのは、「コマに書いてある牙突零式の文字が斎藤が声に出したセリフかどうか不明」であって、牙突零式ではないなんて言ってないぞ


この部分↑だけね。

それより下は、

>あと最初に出したのが弍式?
>俺が551で「最初の牙突」と書いたのは、扉を突き破って不意打ちしたときの牙突だぞ

分かってるよそんなの。
アニメでも最初に出したのは不意討ちだけど、
本格的になってから最初に放ってるのは弐式でしょ。2→3→0の順番。
不意討ち〜本格的な間に軽く捌かれてるのはセリフがないけど多分1式かな?
まあこれは俺の「説明不足」だったのは認める。

ということで、部分的な誤読と、部分的な説明不足は認めるが、

>原作ではそれからほとんど間もなく零式を出してるから、原作を読んでいればそんな馬鹿な言い分出てくるわけが無いんだが

アニメの話と言ったろ。

>お前幕末云々の件といい、原作読んでないだろ

この結論はおかしい。
むしろ原作読んでれば幕末から零式があったとなる。

729 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:14:38.81 ID:e3RZCaGP.net
>>446
逆に訊くけど、どこをどう読んだら
「明治時代になってから零式を得た」という解釈になるの?

730 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:15:55.49 ID:e3RZCaGP.net
刃衛編で「タバコ3本吸う間に倒せる。まだ昔に遠く及ばない」時の抜刀斎(剣心)は、
どの程度の強さなんだろう。

731 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:16:33.67 ID:???.net
>>727
手作業でご苦労様。IDなんて毎日変わるしそもそも意図的に変えれるが、
この板ではそもそもID出ないようにできるじゃんww

732 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 17:18:26.82 ID:e3RZCaGP.net
これも既出だが志々雄の
「アンジ相手に戦って無傷で済む奴なんてまず間違いなくいねえ」
って作中からも完全な誤りだし、
また、「今の抜刀斎と蒼紫は実力伯仲」って、
蒼紫とは対面してるからとにかく剣心がパワーアップしたことを知ってるのか?
新月村時点の剣心のことを言ってないか?

つまり、初期剣心≒京都編蒼紫 ってことか?

733 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:06:07.70 ID:???.net
こいつ牙突覚えたタイミングの話より幕末剣心は京都剣心・志々雄より強い発言のがヤバいだろ
るろ剣読んだことないのバレバレじゃん

734 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:10:58.85 ID:???.net
アスペみたいにコテ付けてくれれば助かるんだけどな
あいつの唯一評価できるところ

735 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:30:49.89 ID:???.net
なんかよく分からんレスついてたけどNGでいいや

736 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:31:46.38 ID:???.net
返信ろくに読まずにNGしたけど大丈夫だよな?

737 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:43:33.64 ID:???.net
恐らく殆どのスレ民が3レスも読まずngしてるだろうし問題無いっしょ
スレ未読が20とかあってid出してるやつが15とかレスしてたの見て読まずにそのまま消したわ(笑)

738 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 18:47:56.21 ID:???.net
そんな終わった事より>>710これの方が気になるわ
実際不二と宇水が戦ったらどうなるのだろう
流石に甲羅で受け止めることは出来なそうだけど⋯

739 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 19:26:58.90 ID:???.net
受け止める→ぺちゃんこ
受け流す→?

宇水さんて別に腕力に秀でてる設定って無かったよな?

740 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 19:40:34.73 ID:???.net
まあでも斎藤クラスの実力者なわけだし頑張って突けば不二からしてもそれなりのサイズの怪我負わせられるのかも

741 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 19:42:00.80 ID:???.net
スピードにも同じことが言えるのでティンベーを投げ捨てることで身軽になり攻撃は頑張って避けながらひたすら突きまくるティンベーとローチンの基本戦術mk2でワンチャンはあると思われる

742 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 19:58:03 ID:???.net
宇水さん「今の一撃、申し分なし!だが惜しかったな不二…」

743 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 20:29:40.81 ID:???.net
カウンターではない動の宇水さんの戦い方を知らないからな。
警官倒した時は、仕掛けて倒しただろうし。

744 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 20:30:45.29 ID:???.net
体格差がヤバいから攻撃もあんまり効かなさそうだな
一生懸命刀で攻撃しても不二からすればつま楊枝で足元チクチク刺されてるようなもんだろうし

745 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 20:39:41.74 ID:???.net
そうか逆に言えば斉藤クラスではあるのか
宇水vs不二だとあれだけど、斉藤vs不二と思うといける気がする不思議

746 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 21:02:08.32 ID:???.net
>>739
あんな大きな甲羅背負って素早く動いてるし筋力はある方だとは思う
が、流石に師匠みたいに受け止めるのは無理やろなぁ

747 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:03:33.55 ID:???.net
ちゃんと見切って紙一重で避けても衝撃破で宇水さん吹き飛ばされそう

748 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:17:19.47 ID:???.net
>>743
警察官との戦いはアンタが言ってるようにカウンターではないでしょ。
と言っても書かれてないか。
宇氷のカウンターじゃない時の戦い方を見たいってレスも定期的に出るが、
志々雄を狙うフリをした時は普通に自分から攻撃してたやんけ

749 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:18:05.19 ID:???.net
>>745
斉藤 対 不二
宇水 対 不二

それぞれどっちが勝つってこと?

750 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:19:37.85 ID:e3RZCaGP.net
>>745
斉藤クラスって不二が?宇水が?

751 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:24:45 ID:e3RZCaGP.net
>>733
これは俺が言ったんじゃなくて誰かが言ってたことだけど、
伝説にまでなってるんだから抜刀斎(幕末)が志々雄より強くても不思議ではない。

俺の意見としてはそのレスを借りた上で考えると、
無印最後の話の弥彦の台詞は
「伝説とまで言われた最強の剣客」
より
「最強とまで言われた伝説の剣客」
のほうがいいな。

752 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:33:01.86 ID:???.net
>>749
宇水は不二になんか負けそうだけど斉藤なら勝てそうって事じゃ?

753 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:33:27.86 ID:???.net
>>734
でも本人はコテハン使うとコテハンにしろと言われて
名無しにするとコテハン使えと言われるとか言ってたなw

奴の評価できるところはちゃんとレスを探すところ。
アスペゆえの細かさというか厳密さなんだろうけど。

・映画版は考慮に入れていいの?→どのレスに映画のことが?
・馬車で斎藤が左之助に牙突3式を放ったのってレスどこ?
・剣心が唯一、不意討ちされたことすら気づかず洗濯板に落とされて死ぬかと思ったと言わせた相手が左之助相手だから左之助最強ってレス、どこ?

ってレスが多くて「検索するなり自分で探せや」と思うが、
奴の場合はちゃんとレスアンカー入れたり自分で探しているっぽいのは評価できる。
ただこれもアスペゆえか、洗濯板の場面をギャグと分かっていない節があったり、
まあこれは他にも不思議がる人がいても不思議でないが「たられば」を考えることかな。
大久保が無事だったら京都に行ったのか、とか、それまでは京都に行くことを考えていたのか、とか、京都府か京都市どっちみたいな、強さ議論と関係ない部分の発言が目立つ。

もっとも「たられば」を言うなら、
作中で明確に「3強以外」扱いされてる不二がウスイに勝てるかもとか、
斉藤叩きコピペの「真剣ならとっくに勝負ついてる」ってそもそも真剣ならストーリーが違ってくるから「たられば」が成立しない。

斉藤が剣心と違ってすぐに刀を入手できたのはなぜと言ってたのもあのアスペだっけ?
もちろん真剣だからすぐに用意できたと言う回答の通りだが、
「今のお前に破れる代物じゃない」と言いあっさり折られて刀を替えたり、
北海道編で佐之助が「この刀、見覚えあるぞ」と言ってたのはそこまで見覚えあるのかなとかも思うけどね。

754 :マロン名無しさん:2022/06/16(木) 23:46:20.61 ID:e3RZCaGP.net
>>753
これ読んで思い出したが、
「北海道編の違和感」って書いたのは俺じゃないぞ。というより牙突零式以外のこと以外ほとんど書いてないが。

しかも俺のレスじゃないのに勝手に俺認定で「髪型に突っ込んでない件」とかあったが、
髪型なんて変わって当たり前で突っ込みがないことに突っ込むことのほうがおかしいわ

755 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 00:20:01.65 ID:???.net
わりとどうでもいい

756 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 01:12:55.69 ID:???.net
>>753はコテハンの自演かと思ったがあいつは自演とかはしない奴だったかそういえば。
アスペのいい意味でも悪い意味でも真面目だから自演しないのか、そもそも自演する頭がないのかまでは知らんけど。
文体が特徴的だから自演してもすぐバレるだろうけど、逆に言えば文体が特徴的ゆえ簡単に他人に真似されるのにトリップつけない理由はなんだっけ。
解析されちゃうとか文字数が足りないとかだったような。文字数はアスペゆえのこだわりで名前を変えたくないのだろうが、
トリップがすぐ解析されるというのは頭が悪いからやはり「自演する頭がない」んかなw
普通、トリップの解析なんてされないだろ。

757 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 01:22:58.74 ID:???.net
>>756
どっかで本人が言ってたよ。
「自演ではなく1人二役だ」とアスペっぽいことを言ったあと、
「2000年初期はしたことない、2004年から2006年まで一人二役してたことはあるが2006年にとある事からバレて以来やらないようにした」
とかそのセリフ自体やどうでもいいような年数まで正確に言うことアスペルガーっぽい”こだわり”が感じられた。

758 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 02:37:07.19 ID:???.net
本人がIDが変えたくないのに変わってしまうと言ってる動画。必死チェッーカー1位を取りたいのにと嘆いている。

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
https://youtu.be/9iaXK3kHUd8
参考動画

【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1652190575/1-2
参考スレ

759 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 06:46:33.87 ID:???.net
見えない人の事とかどうでもよくね?

760 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 08:13:00.91 ID:???.net
宇水「見える...感じる」

761 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 12:18:12.73 ID:???.net
鎌とか鍬なら、刀と思って防御したティンペーの上から頭をかち割る事が出来るんじゃないか?

762 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 12:27:42.11 ID:???.net
風切り音とかで武器の形状とかわかる可能性がある
でも静かにもってたらバレないよね

763 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 15:29:21.03 ID:???.net
筋肉の音とか聞こえる人にそのレベルの誤魔化し通用するんですかね…?

ただし非戦闘員が囲んで太鼓を叩きまくれば葵屋防衛組でも勝てると思われる

764 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 16:07:55.23 ID:???.net
急に耳元で「わっ!!!」とか声出して脅かしたら宇水さん倒れそう

765 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 16:13:44.28 ID:???.net
>>763

押忍空手部だと ゲンゲンが足踏みして音を消してるモブをボコボコにして
辞めさせてたな

766 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 16:25:52.50 ID:???.net
龍鳴閃で瞬殺される宇水さん…

767 :マロン名無しさん:2022/06/17(金) 17:26:59.64 ID:???.net
>>766
こうかはばつぐんだ!

768 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 17:21:58.60 ID:???.net
>>759
見えたくない人が見えないようにしてるだけマシなやつって話をしてるんだと思う

769 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 17:44:57.44 ID:DiYFQvAu.net
>>365-366
「零式は幕末にはなかった→明治で覚えた」などというエセ解釈にうぬぼれおって。
国語力がなくてどうして本作読める?

10年・・・…言葉にしてみれば短いが、
お前の言うように人間の頭をおかしくするのは十分な時間だった。
国語力・読解力が鈍ってるだけでなく、理解力というか日本語そのものの能力がここまで鈍っていたとはな。

ああ、それならお前らは「国語力」も「読解力」も失格だね。
お前が「零式は明治から」などと言ってる間、
剣客警官隊ということで誰ひとりとして「零式があること」を見ぬけった。
つまり、(7巻で)零式を使えば、いつでも使えたということだ。
お前はお前の言う「読解力」「国語力」でいつもミスを犯してしまっている。

来い!
お前のすべてを否定してやる


それとも酒が入るとむしょうに破綻した書き込みをしたくなるタチなの?

770 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 17:47:02.74 ID:???.net
>>759
見えたくない人が見えないようにしてるだけマシなやつって話をしてるんだと思う

771 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 17:49:07.40 ID:DiYFQvAu.net
もはや今のお前らの読解力解釈力国語力の低さを見るのは、俺の我慢がならん。

「明治から0式が出来た」という解釈が、明らかにお前らを弱くしたんだ。

772 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 17:50:00.64 ID:DiYFQvAu.net
思い知ったか。
「幕末には0式はなかった」などとエセ解釈をほざいていると、
どんな目に遭うのか。
(無印版→最初期の実写映画より)

773 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 18:58:48.11 ID:gH8wSAMo.net
強さ議論でムキになる人はどんな生活送ってるのか気になるわ

774 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 19:11:36.44 ID:???.net
強さ議論で~というか「自分は頭が良くて作品にも詳しく、考察が得意なんだ!」とずっと勘違いして生きて来たけど、このスレに来てゼロ式云々の流れで実はただの勘違い阿呆だった現実が判明して真っ赤になってるだけ

「ぷらいどの高さ(笑)」に「頭脳」が追い付いて無いから言い返す事も出来なくてキャラの台詞を猿真似する事しか出来なくなってる

775 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 19:34:10.46 ID:???.net
そりゃ幕末からゼロ式がある証拠は7巻!! 7巻の神谷道場で使わなかったから!!!とか言ってたら詰むわな
馬鹿の末路

776 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 20:40:31.37 ID:???.net
あいつ消えるの速いしもしかしたら縮地使いの可能性あるな
多分開いてから3秒もこのスレに存在してなかった

777 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 20:50:03.38 ID:???.net
零式くんの言うことに乗っかるわけじゃないけど最強の人斬りみたいな感じの評判だった抜刀斎と互角やそれ以上の奴ちょっと多くない…?
なんなら才能があるだけの我流のガキに実力で上回られるし

いやまあバトル漫画なんてそんなもんと言えばそうなんだけど

778 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 20:52:05.95 ID:???.net
陸の黒船とか言われてたけどそこまでではないな
新選組にも何人か互角に戦える奴居るし

779 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:08:03.16 ID:???.net
師匠→師匠に限らず飛天御剣流はそもそも表沙汰を避けてる
志々雄→志々雄が抜刀斎より強くなったのは幕末最末期から明治の十年間
宗次郎→そもそも幕末の頃剣客じゃない
縁→同じく

抜刀斎より強そうなのこの辺くらいだから別におかしくもない
北海道編は知らん

780 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:49.57 ID:???.net
時代は進むんやね

781 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:05.95 ID:???.net
>>779
作中でちょくちょく幕末は今とレベルが違うみたいなこと言われてるのに何か明治の方がインフレしてるのはどうなんですかね…

782 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:30:39.79 ID:???.net
蒼紫も京都時点で抜刀斎と伯仲で人誅だとそれより強くなってるらしいしな

783 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:35:50.67 ID:???.net
幕末の京都限定ってのもありそう

784 :マロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:42:59.89 ID:???.net
結局抜刀斎は京都剣心京都志々雄より強いマンは何読んでそう思ったんだ

785 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 01:00:57.24 ID:???.net
何も読んでないのでは

786 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 07:03:32.69 ID:???.net
>>766
実際龍鳴閃てどんな時に何を想定して生み出されたんだろね
相手の耳元で使う事が出来るなら直に斬る方が簡単だし敵を無力化するにも峰打ちとかのが早い

787 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 07:08:50.58 ID:???.net
龍鳴閃ってほぼ100%、狂経脈縁攻略のためだけの後付けだよな…

788 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 07:17:17.47 ID:???.net
逆にそういう意味分からん技たくさんあることこそ飛天御剣流の強さだと思うわ
どんな敵が相手でも幅広く対応できるってことだし
実際技の豊富さで見たら剣心が圧倒的トップだろ

789 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 07:24:31.16 ID:???.net
???「実戦で同じ敵に巡り会うことなんてほぼないから一撃必殺の技を極めれば他の技は無用」

790 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 10:11:29.86 ID:???.net
そもそも土龍閃も謎技だよね
真剣とはいえあんなことやったや刃がガタガタになるのでは...

791 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 12:08:40.37 ID:???.net
土龍閃と飛龍閃の黒歴史感

792 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 13:22:12.62 ID:???.net
飛龍閃のどこが2段抜刀術なんだろうか?
もう一回転して鞘も投げるのか??

793 :マロン名無しさん:2022/06/19(日) 18:31:03.77 ID:???.net
隙を生じぬ2段構え!



794 :マロン名無しさん:2022/06/20(月) 20:00:40.27 ID:???.net
明王の安慈は 救世の障壁となる者を容赦しねェ

795 :マロン名無しさん:2022/06/20(月) 22:40:35.38 ID:???.net
>>789
極めた結果、大抵の強キャラに技を知られててかわいそう…

796 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 00:22:48.40 ID:???.net
安慈すき

797 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 00:41:43.99 ID:???.net
北海道編で安慈が強い相手と戦う展開があってもいいよね

798 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 01:03:40 ID:???.net
二重の極みの究極技を見てみたい
全身を使った奥義的な何かを

799 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 06:37:01.28 ID:???.net
安慈相手に闘って無傷で済む奴は
まず間違いなくいねェし

宇水は恐らく斎藤に負けるだろうが
奴だって意地のひとつかけてそれなりの傷は負わせるはず

800 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 06:53:32 ID:???.net
>>798
相手が巨大なモンスターだったら、
全身ボディプレス極みで凄い広範囲に大穴を空ける、
なんて技も有効だろうが、彼岸島じゃないからなあ。

801 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 08:12:43.46 ID:???.net
てか安慈って頭突きでも二重出来るぽいけどどうやるんだろ
首の関節でも折るのだろうか

802 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 08:22:23.44 ID:???.net
遠当てもよくわからん

803 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:16.06 ID:???.net
二重の極みを全身で極めたらヴァニラアイスみたいになるんじゃね

804 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 12:02:32.74 ID:???.net
>>801
死んでしまう!

805 :マロン名無しさん:2022/06/21(火) 23:58:26.43 ID:???.net
>>802
あれって何なんかね
地面を突き刺す時に2回衝撃与えてるのだろうか

806 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 07:40:59.67 ID:???.net
>>802
なんかこう、独特な理論があるんだろうな。

思えば大昔、元祖の初代の「龍虎の拳」に「重ね当て」という技があった。
名前からして、古武道の「遠当て」がモデルだろう。

波動拳やパワーウェーブなら、気のカタマリが一つ、弾丸と同様に
「攻撃者から標的へ」撃ち出されているというのが見て解るんだが、
重ね当ては違う。板みたいなのが、「上から下に」落下してる。

しかも、分断されてる複数のものが同時に。
攻撃者の10cm先、20cm先、30cm先に、
ちゃんと間隔を開けて、かつ同時に、出現してるように見える。
手から撃って、相手に向かって飛んで行ってるのとは明らかに違う。

これに比べたら、アニメの演出なんかを見れば
安慈の遠当てはパワーウェーブっぽく描かれてはいたが。

807 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 07:43:44.61 ID:???.net
地味に強力な感じはする

808 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 12:02:48.43 ID:???.net
蝙也さん「ダイナマイトを刹那の瞬間に2度爆発させる事によって、物体の抵抗を0にし粉砕する!」

809 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 17:31:31.60 ID:???.net
自分が死にそうですねぇ

810 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 17:35:33.90 ID:???.net
へんやって脚本の犠牲者だよな
10才のガキに負けた雑魚みたいな風潮あるけど、ダイナマイトの爆風を利用して飛んで~みたいな回りくどいことせず直接そのダイナマイト相手に投げりゃ完封できたのに

811 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 17:55:08.31 ID:???.net
自分の背後にダイナマイト投げて爆風を利用して高速で相手に突撃する蝙也スペシャル。
ご期待下さい

812 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 20:51:22.78 ID:???.net
突撃した瞬間ぺちゃんこになる蝙也さんの姿が

813 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 21:54:44.87 ID:???.net
へんやさんは、打たれ弱いからな

814 :マロン名無しさん:2022/06/22(水) 22:02:15.27 ID:???.net
痩せすぎ

815 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 02:49:09.07 ID:???.net
結局、和尚って三重の極みや、頭での二重の極み、
佐之助が縁編でやった自己負担軽減の二重に極みとか出来るのかな。

816 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 03:41:31.66 ID:???.net
蝙也さんが飛天御剣流の修行をしたら、技の負担で木っ端微塵になりそう

817 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 07:38:51.99 ID:???.net
あの身体を生かして消力を会得すればよい
羽になれッ!!!!

818 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 08:14:39.90 ID:???.net
異世界転生蝙也誕生!

819 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 08:16:41.23 ID:???.net
駒の替えなどいくらでも利く……

820 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 08:37:20.70 ID:???.net
>>817
その軽業で抜刀齋と対峙する
片腹痛い・・・
蝙さん・・・やつは羽も斬るぜ

821 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 16:19:20.23 ID:???.net
不二が比古からみっちり手取り足取り御剣流習って極めたら最強?

822 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 17:06:25.91 ID:???.net
細かい技覚えなくてもあいつが神速で動けたら体当たりだけで志々雄死にそう

823 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 17:25:54.00 ID:???.net
土竜閃したら周りの建物ごとぶっ飛びそう

824 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 19:12:36.78 ID:???.net
比古も気に入ってたしね
飛天御剣流教えたらとんでもない事になりそうだけど、ただ龍翔閃を打つ相手が居ないな

825 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 19:30:20.14 ID:???.net
そこで蝙也さんですよ

826 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 19:33:20.29 ID:???.net
わろた
蝙也さんオーバーキルすぎる...

827 :マロン名無しさん:2022/06/23(木) 19:43:53.80 ID:???.net
木っ端微塵にバラバラにされそう

828 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 00:01:27.33 ID:???.net
(不二の九頭龍閃はほとんど空振りするな)

829 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 10:50:15.38 ID:???.net
素手の格闘でも、剣術でも、極端に低い位置を打つのは難しくて、
高い技術・特異な技術がいるからな。
「ホーリーランド」や「ツマヌダ格闘街」で説明されてた。

無駄に余計な技術を要求されるという意味では、
背が高すぎるのは良い事ばかりではない。

830 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:10.75 ID:???.net
やはり、蹴りだな

831 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 13:37:08.25 ID:???.net
剣心のモデルになった河上彦斎も、独自の低い姿勢からの斬り込みが特徴的だったと言われてるね

832 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 22:07:56.23 ID:???.net
虎伏絶刀勢の最初の動きとか、
「こんな低い所を攻撃する奴は普通いないから、
敵の攻撃に合わせてこのボーズをとれば、
その攻撃を空振りさせられる。その空振りの隙に自分が攻撃」
って技だろうしな。

>>831
岡田以蔵もそんな話があったような。
正当な剣術では脛払いとかは邪道だけど、
だからこそケンカ殺法・実戦暗殺術では使われてたんだろうね。

833 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 22:58:29.32 ID:???.net
気が変わった

834 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:02:17 ID:???.net
>>774
本当はスレを去るつもりだったが、気が変わった。

キャラの台詞の猿真似って…。
それって当たり前のことなのになに壮大な勘違いしてるの?
>>439-441 みたいな
「痛かったぞー」みたいな他作品(ドラゴンボール)の真似してるさえいるというのに。

>ただの勘違い阿呆だった現実が判明して

え、むしろ北海道編で幕末から零式があったのが推測ではなく公式設定になりましたけど?

835 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:03:02 ID:???.net
>>774
本当はスレ民の力量を測れとだけ言われていたが、気が変わった。

もうsageる

836 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:06:13 ID:???.net
>>775

逆に、
「幕末に零式なかった」と言ってる人の根拠は?

あともうひとつ、
明治になってから零式を覚えたなら、
いつ覚えたの?
神谷道場(7巻)で使わなかったということは、
7巻→志々雄と戦う までの間に覚えたの?

※「神谷道場は力量を調べるだけだから本気じゃないだろ」ってレスがこのスレだけでも2つあった気がするが、
読解力の無さもほどほどにしておけよ。
どちらも突っ込まれているが、途中から我を忘れて本気になっているだろw

ついでに「斎藤超絶無様集」に加えてもよさそうなのが、
なんだかんだで警視総監の声は耳に入ってる点だな、やはり犬だ。

837 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:07:35 ID:???.net
>>777

我流って誰?


ところで、「天草は比古より強い」説を採る人は、
じゃあ剣心は比古よりも強いってことか?
飛天同士だから相性的なものはあまりないだろうし。

838 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:08:44 ID:???.net
>>779

抜刀斎と志々雄は昔も今も互角ですけど

839 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:16:29 ID:???.net
>>781

>作中でちょくちょく幕末は今とレベルが違うみたいなこと言われてるのに

これ言ったの斎藤だけじゃね?
左野に「幕末の京都(市)においてはこの程度の拳打は全く通用しない」

※京都府か京都市かという疑問がたまに出るが、
鳥羽伏見の戦いその他、京都「市」なのは明らか。

>何か明治の方がインフレしてるのはどうなんですかね…

これは長期連載ゆえの矛盾だろう。
比留間兄貴より遥かに弱い薫が十本刀を倒したのは、その間に薫が強くなったとか1対2だったからと説明がつくが、
縁編(回想を含む)では、
佐之助程度で「十分に通用する」奴がゴロゴロいるわけで。

極端に言えば初期蒼紫だって「幕末の京都」で通用するわけがない雑魚な割に
斉藤に京都に誘われたりしている。

また、単行本に作者が「打ち切りになった場合」について書いてあるように、
もしかしたら意図しないほどの長期連載になった可能性もあり、
その場合、整合性は取れなくなるのは不可抗力。

「明治のほうがインフレしてる」に関しては、
志々雄・瀬田・宇水など一部強い連中がいるから
斎藤・抜刀斎などの猛者が集ったわけで、
平均値で見れば幕末のほうが高い。

840 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:18:40 ID:???.net
>>782
>蒼紫も京都時点で抜刀斎と伯仲で人誅だとそれより強くなってるらしいしな

外印の台詞から蒼紫の強化は分かるが、
なぜ強くなったかは直接的には説明されてない。
実際、パワーアップイベントもない。

ただ、「修羅蒼紫から、剣心のように生きる執念を見出し、強くなった」
という解釈でいいと思う。

しかし初期剣心にすら負けた初期蒼紫が
「俺達が戦っていれば俺達の勝利だったはず」ってどんだけ自惚れで世間知らずなんだよ

841 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:19:39 ID:???.net
>>784
どっちが強いか作中で明確に描写されてない(左之助の台詞程度しか参考にならん)から、
推測するしかないだろう。

842 :マロン名無しさん:2022/06/24(金) 23:23:41 ID:???.net
>>788
格闘ゲームだと、
通常技の対空が豊富なキャラよりも、
昇龍拳みたいな無敵技の対空必殺技を持ってるキャラのほうが強いけどね、
使い分けにも迷わないし。



https://youtu.be/KCNDOmteevM?t=1140
2017/3/18 STREETFIGHTERZERO3全国大会 ULTIMATE ZERO 12前夜祭 地方対抗東西戦

843 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 00:20:06.87 ID:???.net
みじめ

844 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 00:26:06.16 ID:???.net
>>837
そもそも何故剣心が天草より強いことになってるのか
剣心に負けた時は腹に穴空いてて既に重症だったことはいつも無視されてるよな

845 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 00:35:55.63 ID:???.net
ゼロ式くんもオワコンやね
もう飽きられてら

846 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 00:48:52.36 ID:???.net
蒼紫馬鹿にしてるけどあいつ京都の時点で奥義無し剣心(≒抜刀斎)と伯仲って言われてんだよなあ

847 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 05:38:48.64 ID:???.net
>>818
爆発物が無い時代に転生したら詰むな!

848 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 21:14:50.72 ID:???.net
>>846
ということは
蒼紫は京都編でやっと初期剣心と互角になったのか。

現に志々雄は初期剣心しか見てないわけだし。

849 :マロン名無しさん:2022/06/25(土) 21:15:35.88 ID:5KUB2tFT.net
●十字傷
●死体が転がっている中での対斎藤(回想)

850 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 07:32:38.96 ID:???.net
>>847
多分、八ツ目みたいな特殊な集団の出身、
ああいう術を使う忍者か何かではと思うけど、
100%自分の発案だったら凄いよな。

あれを思いつき、実行し、
何度も失敗しながら=爆破にぶっ飛ばされながら
試行錯誤を重ね、火傷だらけの修行を積み、
とうとう実戦で使えるまでになった、って。

心眼クラスの奇跡、天剣以上の才能、
二重を上回る血と汗と涙の修練の結晶、
と言っても過言ではないかと。

異世界ではなく現代世界に来たら、
火薬を封印してぜひ鳥人間コンテストに……
あれってまだやってたっけ? 「現代」にはもうなかった?

851 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 07:56:59.54 ID:???.net
まったく、あの男……
腕は警視庁密偵一なのだが何を考えているのかよう分からん

852 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 10:31:41 ID:???.net
服部武雄って史実でもメッチャ強かったんだよな

853 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 11:39:54 ID:???.net
たけおくんは目が綺麗だった

854 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 18:03:43.57 ID:???.net
師匠のところに薫が来たことに驚いても弥彦が来たことに驚かないのもそうだが、
なんで薫に「いつものように振り向いて笑ってくれなかった」の?

855 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 18:24:13.84 ID:???.net
新アニメ音沙汰無いけどどうなってんだ

856 :マロン名無しさん:2022/06/26(日) 20:12:30.55 ID:???.net
>>854
半分怒ってたから

857 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:09:50.67 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集 最新改訂版

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない
・警視総監の声は耳に届くビビり。
・目的が一貫してない。刃衛の猿真似をして抜刀斎の「1人」を選ばせた割に、左野達を京都に行かせるのをちょっとの戦闘であっさり認める。


新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない
・それ以前に刀も持ってない宗次郎と、こちらは剣心もいるのに手が出せない。
・馬車の中で佐之助に牙突3式を本気で打っているが外しているw

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
・剣心が負けそうになった時、蒼紫と左野は加勢を決めるが斎藤は沈黙)ビビり
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

858 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:10:54.31 ID:???.net
>>844
そもそも天草編ってどこで見れるの?
テレビアニメシリーズも星なんとか編とか色々あるし。
根本的に、なんで天草は飛天を使えたんだ?

859 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:12:08.72 ID:???.net
>>846

>奥義無し剣心(≒抜刀斎)

なんで奥義なしの剣心が抜刀斎と互角なんだよw

860 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:33:13.52 ID:???.net
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」

↑実際には「ぬ…うおおおお!」よく読もう
そして消えた剣心に瞬時に反応して蹴りを入れ、剣心を壁まで数メートル吹き飛ばし流血させる。
この一連の流れを全部書くと都合悪いのは分かるけどちゃんと最後まで書きましょうネ


・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される

↑他のるろ剣キャラって最後まで「無傷」で戦ってたのって師匠以外にいるっけ??
序盤に赤松有人に六回も投げられて傷負ってた剣心の立場とかヤバくなるけど。

861 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:33:31.65 ID:???.net
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う

↑でも皆をちゃんと逃がした上に一人でも無事に脱出してたよね
最後まで書かないと死んだと誤解されちゃうネ


・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

↑どのシーン??



・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。

↑「るろうに剣心」て漫画の人誅編て読んだ事ある?
縁の目的は剣心のみで、それ以外は誰であろうと「眼中に無い」よ
もしあそこに宗次郎がいても「眼中に無い」ネ。

862 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:33:58.99 ID:???.net
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。

↑・・・?何の問題が?

・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

↑随分詳しいけどどこに書いてあったの?

863 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 01:38:51.39 ID:???.net
昔居たゼロ式太郎もそうだったけど何で作品に詳しくないのにアンチ?になんてなったんだろう
不思議

864 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 04:56:34.54 ID:???.net
抜刀斎の謎の過大評価って完全に印象論だよね

865 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 14:08:35.63 ID:???.net
>>858
今ならどこかの配信サイトには置いてあるんじゃないかな
天草は先代比古(剣心の師匠の師匠)が奥義伝授の際に失敗して九頭龍閃でぶっ飛ばしてしまった弟子が生き残っててそこから伝えられた

866 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 18:11:47 ID:???.net
神谷道場の戦いでは縁は薫狙ってたんだから前に出ずにそのまま薫の横にいれば縁と戦えたんじゃないかと思うけど
斎藤は途中からきたから薫狙いは知らなかったとかだっけ?

867 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 23:08:09.80 ID:???.net
『ハヤテのごとく』って漫画で
飛天御剣流が剣心を花びらを散らすみたいにあったが、
『るろうに剣心』でそんな場面あったっけ?

一流の剣客ならその圧で葉を粉砕できるとかならあったと思うけど。

868 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 23:12:06.07 ID:???.net
>>865
普通にDVD化されてると思ったらされてないのかな。
「天草は比古より強い」という意見が定期的に出るのがいまいち分からないが、
天草って九頭で吹っ飛ばされたってことは奥義伝授されてないはずなのに、なぜに奥義使えたんだ?

そういえば比古も「奥義の伝授がなろうとなるまいと明日が今生の別れか」とか言ってたが、
あれ何だっただろう。

・奥義伝授失敗→剣心は九頭で死亡→今生の別れ
・奥義伝授成功→比古自身が剣心の奥義で死亡→今生の別れ

ってとこだろうか?

869 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 23:15:53.27 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集 最新改訂版


神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない
・警視総監の声は耳に届くビビり。
・目的が一貫してない。刃衛の猿真似をして抜刀斎の「1人」を選ばせた割に、左野達を京都に行かせるのをちょっとの戦闘であっさり認める。


新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない
・それ以前に刀も持ってない宗次郎と、こちらは剣心もいるのに手が出せない。
・馬車の中で佐之助に牙突3式を本気で打っているが外しているw


比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・もっと言えば左之助ですら剣心に全く気配を感じさせず「死ぬかと思った」と洗面台に落とす不意討ちが成功している(剣心は笑顔で落下してるからその時点では奇襲されたことすら気付けなかった)。
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。


縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。


縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
・剣心が負けそうになった時、蒼紫と左野は加勢を決めるが斎藤は沈黙)ビビり
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

870 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 00:41:12.73 ID:???.net
>>868
普通にDVDで出てるぞ
レンタル屋に置いてあるか怪しいから配信サイトの方を挙げただけ
Amazonとかだと普通に買えると思う

九頭龍閃でぶっ飛ばされたのは天草の師匠よ
そこら辺は説明無いから推測するしかないけど九頭龍閃でぶっ飛ばされたけど奥義の理屈は理解できてて天草に伝えたとかだと思う
アニオリの無茶苦茶設定だけど天翔以外の技も超神速で使える設定があるから下手すりゃ師匠より強いと思われてる
最初の戦いでは実際に剣心圧倒してたし

871 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 00:48:13.68 ID:???.net
天草とかリアルタイムで見たきりだからどれくらい強いか忘れたな
奥義使ってたっけ?
終盤のアニオリでうっすら覚えてるのは、天草編、対ドイツ人編(忍者のおにゃのこかわいかった)、風水編かな
風水編ぐだぐだでおもしろくなかった

872 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:03:26.67 ID:???.net
剣心たちが天草ってやつを
とめなきゃいけない理由ってなんだったんだ?
たしか天草は一匹狼、それこど比古のように生きて他人に危害は加えてなかったと思うけど

873 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:05:51.82 ID:???.net
>>863
詳しい詳しくないのにではなく、読解力(または国語力)の問題だろ。
どこを読んだら「0式が幕末にはない」になるのか。

お前も読解力の糧になるか?

生きようとする執念は何よりも読解力がある?
違う、何より読解力があるのはこの俺だ。

このスレは国語力の無い阿呆が多いから時代が俺を邪魔しただけで、
時代の邪魔(閻魔)が介入しなければ何よりも読解力があるのはこの俺だ

874 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:17:26.03 ID:???.net
洗濯板に蹴り落されたギャグ場面とか馬車のもそうだが
そこまでして対等叩きたいのかな?

ただ、「勝つ、それが何よりも優先する」と言った割に10対3を受け入れるのはどうかしてるし、
良く考えたら「10本刀+志々雄」なわけだから「11vs3」じゃねーのか?

875 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:21:50.17 ID:???.net
日本語がやばすぎて何言ってるかわかんねー

876 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:31:27.67 ID:???.net
>>872
一匹狼どころか隠れキリシタン達の教祖やってるぞ
誰かと勘違いしてないか?

877 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:17:55.30 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集 2021年7月3日改訂版


神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない
・警視総監の声は耳に届くビビり。
・目的が一貫してない。刃衛の猿真似をして抜刀斎の「1人」を選ばせた割に、左野達を京都に行かせるのをちょっとの戦闘であっさり認める。


新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない
・それ以前に刀も持ってない宗次郎と、こちらは剣心もいるのに手が出せない。
・馬車の中で佐之助に牙突3式を本気で打っているが外しているw


比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・もっと言えば左之助ですら剣心に全く気配を感じさせず「死ぬかと思った」と洗面台に落とす不意討ちが成功している(剣心は笑顔で落下してるからその時点では奇襲されたことすら気付けなかった)。
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。


縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。


縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
・剣心が負けそうになった時、蒼紫と左野は加勢を決めるが斎藤は沈黙)ビビり


その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)。
・「まずは勝つ」がこの戦の優先のはずが、10対3(実は11対3)の勝負を受け入れる。

878 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 16:52:33.06 ID:???.net
天草は普通に強いな
九頭龍閃も天翔龍閃も使えるし天草のオリジナル技の雷龍閃で剣心を失明させたからな

879 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 23:12:20.82 ID:???.net
いやだから隠れキリシタンやっても別に悪くないだろ。
当時の時代背景からすれば違法だったのかもしれないが、
そういう違反行為は剣心なら黙認しそうだし

880 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 23:15:50.04 ID:???.net
九頭の会得にミスおかしながら奥義会得ってメチャクチャだなw

>>870
によれば吹っ飛ばされたのも師匠側みたいだし。
なんで奥義の伝授で、伝授される側が九頭出すんだよw
そしてなぜ死んでるんだよ天草の師匠

881 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 02:00:08.88 ID:???.net
>>879
普通に暴れまわってたんですけど

882 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 10:21:56.25 ID:???.net
>>880
俺は>>870じゃないけどちげーよw
天草の師匠は、(剣心の師匠の)比古の兄弟子に当たる人物で、
比古の師匠に九頭龍閃でぶっ飛ばされて河に転落して行方不明になった
そのまま死なずに生き残っていて、天草に飛天御剣流を伝えた
その後その師匠は、比古の師匠になり、比古は剣心の師匠になった
しかしその解釈の仕方は盲点だったわw

883 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2022/07/07(木) 17:38:14.55 ID:1GgMp5Sx.net
【ろくでなしブルース】ケンカ最強ランキングTOP30|どこよりも詳しく解説!気になるあのキャラクターの順位は?
133,618 回視聴 2022/05/04 ジャンプ黄金期を支えた伝説のヤンキー漫画【ろくでなしBLUES】
作中では様々な抗争が描かれ数々のヤンキーが登場しましたが、その中で誰が最強なのか独断と偏見でランキングにしました
【引用元のデータ】
原作・原案 森田まさのり・スタジオヒットマン/集英社 「ろくでなしBLUES」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品から引用させていただいてます。
https://youtu.be/zI9tWGqA-fM



【るろうに剣心】斎藤一という男 【ゆっくり解説】
25,363 回視聴 2022/06/03 るろ剣に出てくる元新選組斎藤一について解説しています。
https://youtu.be/NsbMYM2-glQ

何かがおかしい牙突
209,643 回視聴 2022/05/04 これが‥通常の壱式
https://youtu.be/HlA14N7CRa0

度が過ぎる牙突
882,273 回視聴 2022/05/18 強すぎる斎藤一
https://youtu.be/DZFJ-lFfnns

るろうに剣心 最高の戦い #38 [ Rurouni Kenshin: Meiji Kenkaku Romantan 1998 ] || Rurouni Kenshin
18,662 回視聴 2020/09/23に公開済み
https://youtu.be/S3Hb7_4dM0U

【るろうに剣心】天草翔伍の設定まとめてみたよ!【アニメ】
5,023 回視聴 2021/08/31 アニメ島原編の設定をまとめてみました!
天草編のあらすじ、設定などを記載しています。
アニオリながら天草は何と、剣心・比古清十郎以外に
唯一飛天御剣流を使えるという、とんでもキャラです
https://youtu.be/RdT3JuE7SvY

【るろうに剣心】原作と実在のモデルまとめてみた
46,055 回視聴 2021/08/22 単行本上の制作秘話などで和月先生自身語っている、
モチーフ(実在の人物)とキャラを比べてみました!
河上彦斎は実際に単身痩躯の凄腕剣客だったそうです。
今回は写真などが残っているキャラをまとめました。
やはり、不幸な最期を
遂げた人斬りが多いですね…
※岡田以蔵→岡田井蔵の誤りです、失礼しました。
参考資料&引用
るろうに剣心/和月 伸宏
楽曲:TheFatRat
Fly Away [feat. Anjulie]
https://youtu.be/29MJ7dnMHFE

884 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 22:46:24.74 ID:???.net
【ろくでなしブルース】ケンカ最強ランキングTOP30|どこよりも詳しく解説!気になるあのキャラクターの順位は?
133,618 回視聴 2022/05/04 ジャンプ黄金期を支えた伝説のヤンキー漫画【ろくでなしBLUES】
作中では様々な抗争が描かれ数々のヤンキーが登場しましたが、その中で誰が最強なのか独断と偏見でランキングにしました
【引用元のデータ】
原作・原案 森田まさのり・スタジオヒットマン/集英社 「ろくでなしBLUES」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品から引用させていただいてます。
https://youtu.be/zI9tWGqA-fM



【るろうに剣心】斎藤一という男 【ゆっくり解説】
25,363 回視聴 2022/06/03 るろ剣に出てくる元新選組斎藤一について解説しています。
https://youtu.be/NsbMYM2-glQ

何かがおかしい牙突
209,643 回視聴 2022/05/04 これが‥通常の壱式
https://youtu.be/HlA14N7CRa0

度が過ぎる牙突
882,273 回視聴 2022/05/18 強すぎる斎藤一
https://youtu.be/DZFJ-lFfnns

るろうに剣心 最高の戦い #38 [ Rurouni Kenshin: Meiji Kenkaku Romantan 1998 ] || Rurouni Kenshin
18,662 回視聴 2020/09/23に公開済み
https://youtu.be/S3Hb7_4dM0U

【るろうに剣心】天草翔伍の設定まとめてみたよ!【アニメ】
5,023 回視聴 2021/08/31 アニメ島原編の設定をまとめてみました!
天草編のあらすじ、設定などを記載しています。
アニオリながら天草は何と、剣心・比古清十郎以外に
唯一飛天御剣流を使えるという、とんでもキャラです
https://youtu.be/RdT3JuE7SvY

【るろうに剣心】原作と実在のモデルまとめてみた
46,055 回視聴 2021/08/22 単行本上の制作秘話などで和月先生自身語っている、
モチーフ(実在の人物)とキャラを比べてみました!
河上彦斎は実際に単身痩躯の凄腕剣客だったそうです。
今回は写真などが残っているキャラをまとめました。
やはり、不幸な最期を
遂げた人斬りが多いですね…
※岡田以蔵→岡田井蔵の誤りです、失礼しました。
参考資料&引用
るろうに剣心/和月 伸宏
楽曲:TheFatRat
Fly Away [feat. Anjulie]
https://youtu.be/29MJ7dnMHFE

885 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 04:54:32.51 ID:???.net
煽りでなくて、どこをどう読んだら
「牙突〇式は幕末にはなかった、明治で会得した」になるの?

普通に読めば幕末の時点で零式があったと読むのが自然というか、まともな国語力だけど。

886 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 04:56:05.16 ID:???.net
>>875
佐之助が洗濯板に蹴り落されたギャグ場面とか
馬車で斎藤が左之助に放った対空牙突もそうだが
そこまでして斎藤叩きたいのかな?

ただ、「勝つ、それが何よりも優先する」と言った割に10対3を受け入れるのはどうかしてるし、
良く考えたら「10本刀+志々雄」なわけだから「11vs3」じゃねーのか?

887 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 04:56:53.39 ID:???.net
佐之助に蹴り落されたのは剣心だったでござる。
気配を感じさせず、かつ、落下してる間も攻撃されてることに気づいてないという。

888 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 05:16:32.69 ID:???.net
ZERO式くん誰もレスしなくなった頃に勝利宣言すんのダサすぎない

889 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 05:45:34.81 ID:???.net
>>875
剣心が佐之助を洗濯板に蹴り落として剣心が不意討ちされたことにすら気づかないギャグ場面とか
馬車で斎藤が左之助に放った対空牙突もそうだが
そこまでして斎藤叩きたいのかな?

ただ、「勝つ、それが何よりも優先する」と言った割に10対3を受け入れるのはどうかしてるし、
良く考えたら「10本刀+志々雄」なわけだから「11vs3」じゃねーのか?

890 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 05:46:15.66 ID:???.net
>>888
だって待っても誰一人「幕末からあった」の論拠をあげないんだもん。論拠つーか根拠か。

891 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 05:46:52.02 ID:???.net
幕末抜刀斎>志々雄真実

に決まってるだろうが。

892 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 06:23:01.79 ID:???.net
なんでるろ剣読んだことないのに強さ議論してんのコイツ

893 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 06:42:10.32 ID:???.net
>>889
>10対3を受け入れるのはどうかしてるし、

それが最善、一番マシだからだろ。
100対1だってあり得るんだから。よくある挑発パターンの、

A「タイマンじゃあ俺に勝てないのか?」
B「言ったな! よーしタイマンで勝負してやる!」
A「(計画通り。これで敵の援軍を防げる)」

ってやつだよ。

894 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 06:48:13.25 ID:???.net
>>893続き
PS2の「京都輪廻」の斎藤編のラストを知らないか?
ネタバレになるから詳しくは言わんが、
斎藤側が「それ」に近い事をやった。

方治が言ってた、「志々雄様は剣客だから決闘と決めたら
決闘しか頭にない」の枠を、斎藤は見事にぶち破った。

それを、志々雄側にはさせない、というかできないだろうと読んで、
自分に有利な条件で(敵側の有利条件を削って)戦ったんだよ。
原作の斎藤は、京都輪廻の斎藤よりは「剣客」だったけどな。

895 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 08:12:07.13 ID:???.net
斎藤は作者大好き新撰組だから作中でのヨイショもすごいし厨の声も大きいが冷静に描写だけ見る分にはそこまで強くないよね
他がほぼ無傷なのに4神ごときに手傷を負ったのは確かにアレッてなった
まぁ家庭に恵まれ天寿も全うした勝ち組なんですけどね

896 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 10:00:07.81 ID:???.net
最初の抜刀斉との戦いからして剣では負けてるからな
止めて貰えたから助かったけどあの後素手でどうやって勝つつもりだったんだ
ベルトからの首絞めが千載一遇のチャンスだったぢろ

897 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 10:27:35.86 ID:???.net
奥義習得後の剣心に斎藤が勝てるかは怪しいけど剣心の劣化が想像以上に早いからな。斎藤の方が総合的には上にいく
チビは瞬発力やスピードを武器に活躍するけど体格的に負荷が大きく故障がちになって早めにリタイアするスポーツあるあるやな

898 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 10:34:00.19 ID:???.net
決闘に応じないでバックレたのもぶっちゃけ九頭&天翔もちの

899 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 10:35:11.87 ID:???.net
途中送信しちった
九頭&天翔持ちの剣心に勝てねぇわこれってなって逃げただけの可能性あるしな

900 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 10:52:13.92 ID:???.net
作者的には斎藤の言ってた通りの理由なんだろうけど実際に天翔を牙突で破れるとは到底思えん

901 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 15:11:18.62 ID:???.net
部隊将も牙突一撃だったからな
強すぎて草

902 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 17:35:05.47 ID:mKKSKUOt.net
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「~だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

903 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 17:40:23.16 ID:???.net
斎藤アンチと抜刀刀斎は志々雄より強いマンとかもうめちゃくちゃだよ

904 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 17:42:23.18 ID:???.net
抜刀刀斎

905 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 17:49:22.62 ID:???.net
抜刀刀斎w

906 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 20:35:06.06 ID:???.net
>>888
勝利宣言って、別に勝負してるつもりはないんですが

907 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 20:36:00.72 ID:???.net
>>894
この板でゲームにネタバレとかないとどうでもいいと思うが

908 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 20:38:09.05 ID:???.net
>>900
スピンオフか裏幕か忘れたが
なんか牙突零式と奥義が互角なのなかったっけ

909 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 21:00:07.96 ID:???.net
>>908
キネマ版か
あれは色々設定が違うし考慮しなくて良いと思う
天翔が奥義じゃなくて通常技になってるし

910 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 22:21:32.92 ID:???.net
キネマ版と新京都編は二大黒歴史

911 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 02:02:41.85 ID:???.net
キネマ版を読んだことがないんだけど、斎藤の「戦って負けたから負け犬と、戦わなかった奴に言われる」ってセリフがあるのはキネマ版?

912 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 10:06:58.10 ID:XzCFbkg8.net
>>902
お前いつになったら札幌編読むんだ?

913 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 20:50:33.91 ID:???.net
剣心の本性は人斬りなんだから、
奥義を会得したところで
「抜刀斎>剣心」には違いない。

つまり抜刀斎は後期剣心よりも強い。よって志々雄よりも強い。

914 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 21:40:52.03 ID:???.net
そして今のが奥の手
間合いの無い密着状態から上半身のバネのみで繰り出す零式

915 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 22:29:01.37 ID:???.net
>>913
なんで原作読まないの?

916 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:16:17.37 ID:???.net
本当は読解力を調べろとだけ言われていたが気が変わった。
もう論破する。

917 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:17:34.06 ID:???.net
言ったそばからまだ誤読。
阿呆が!国語力がないのは貴様らのほうだ!

918 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:44:53.38 ID:???.net
>>915
あんたは他の奴らと違って本気で俺を論破する気でかかってきたからな。
俺の歴史に名前くらいは残してやるぜ。

・・・・???
なんで殺す気でかかったきた相手は自分の歴史に名を遺すって思考回路なのか志々雄。
自分を殺す気でかかってきたかそうでないかと、自分の歴史に名前を残してあげるかどうか、どう関係あるの?

919 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 20:19:56.93 ID:???.net
>>856
あ、そのままの意味だったのか>半分怒ってる

てっきり、剣心の、志々雄に勝てるかどうかの不安の象徴としての描写だと思ってた。

920 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 20:43:21.20 ID:B3Y7DT/9.net
斉藤は牙突のバリエーションしか無いから動かしにくいんかね?宇水さんまでなら初見零式で何とか勝てるけど凍蔵くらい強かったらそれでも為す術もなくボロ負けるし

921 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 21:22:17.09 ID:???.net
牙突を翻したくらいではとうに決着ついてると剣心が言ってるし
斉藤は素手でも戦えるんだから牙突だけってわけでないでしょ。

というか「牙突ひとつしか技がない」ってのもどうなんだろう。
牙突がゼロ式から後付けだけど四式まであるんだから、五個、技があるんじゃないの?

922 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 21:30:08.29 ID:???.net
零式が志々雄にまるで通じず余裕でカウンター入れられた時点で斉藤の評価はダダ下がり

923 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 03:05:45 ID:???.net
それウスイに傷つけられたことを無視してる暴論だな。
万全の状態でやればそこそこ戦えるだろ。

924 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 03:07:01.76 ID:???.net
たらればの話で申し訳ないが、
もし、剣心と斎藤が、
斉藤が決着を放棄せず戦っていたらどっちが勝っていたと思う?

925 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 06:30:25.91 ID:???.net
剣心の圧勝じゃないかな?
なりふり構わず開幕天翔ぶっぱなせば斉藤になす術ないでしょ

926 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 07:04:47.05 ID:???.net
>>924は東京編の最後の決闘の話かと思ったけど違うのか
本編最終時点で考えるなら抜刀斎より一段上の奥義剣心は無理そう
零式も京都以前からある設定になったからなおさらキツイ気がする

927 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 07:50:09.06 ID:???.net
志々雄戦は、鉢金が無ければ即死してた事を無かったことにしようとする

928 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 07:59:32.25 ID:???.net
キネマ版って存在は知ってるし読んだこともあるけど、
よく考えたらなんで「キネマ版」って言うの?

929 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:15:31.02 ID:???.net
>>927
俺としては格闘技漫画の天才キャラがよくやってる、
ミリ単位の見切りで僅かにヒットポイントをずらすことで威力を殺すってやつ。
あれを志々雄がやったから助かったんだと思ってる。

志々雄は凄い、そんなことができるなんて、と。
かつ、そういう自分の技量に絶対の自信があったから、
あえてそんな受け方をしたんだ、なんという強さへの自負、と。

もしこの説を否定して、志々雄はそんなことやってないと言うのなら、
志々雄は牙突に反応できず、ボーッと突っ立った姿勢で刺されたということ。
「鉢金が無かったら志々雄は斎藤に一発で殺されてた」の
肯定となるな。

930 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:20:19.94 ID:???.net
ほんと読解力ないやつ多いな。

>>926 は読解力以前に文章の意味が成立してないし、
>>929 は「調べが足りなかったな」という志々雄の発言を無視している。
逆に言えば斎藤がちゃんと調べて胸とか狙ってれば志々雄は負けてた(死んでた)ってことだろうに。

さすが「セロ式は幕末にはなかった」という意味不明な解釈をする輩どもだぜ。

931 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:23:16.92 ID:???.net
>>925
そうとも限らないでしょ。
初見ならとにかく、斉藤は縁がそうだったように剣心の奥義を見ている(しかも3回も)んだから、
いきなりやられるほど阿呆ではないだろう。

つか、剣心、蒼紫には決着をつけることを伝えていたのに
薫には伝えていなかったんだよな。薫は感づいてたっぽいけど。

蒼紫の「緋村、決着はついたか?」ってのもよく考えるとおかしい。
剣心と違って斎藤は相手を殺すわけだから、
剣心が生きてる時点で剣心が勝ったと解釈するだろうよ普通。

932 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:24:53.38 ID:???.net
>>924
とかの日本語もおかしいんだよね冷静に考えると。
「剣心」と「斎藤」っておかしいだろ。
「斎藤」に対比するのは「緋村」、「剣心」に対比するのは「一」なわけだが。

933 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:26:48.74 ID:???.net
>>915
原作読んだらしい奴らの発言が
「神谷道場は(剣心の)力量を調べるのが目的なんだから斎藤は本気じゃなかったでしょ」。

途中から斎藤が任務を放棄してガチになったのすら読み取れないのか?

934 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 09:24:16.69 ID:???.net
なんか剣心の奥義って過大評価されてるな。
縁に「大したことない」と言われてる上に破られてるんだが。
作中で実質的に一度も破られていない牙突零式のほうが上だろう。二重の極みすら破られてないというのに。

935 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:22:26.10 ID:???.net
>>934
志士雄に余裕で破られてたけど

936 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:42:18.96 ID:???.net
>>935
「実質」と書いただろ。
手負いの状態の斎藤と万全の状態の斎藤と同列視するなつーの。

937 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:45:33.75 ID:???.net
ZERO式くんずっと居座るならこのスレもうダメだな

938 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:54:05.86 ID:???.net
>>936
それがありなら縁一戦目の天翔も迷いがあったから威力を充分に発揮できなかっただけと言われてるし
万全なら返せる奴は居ない

939 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 15:15:51.18 ID:???.net
技のぶつけ合いだけで見るなら志々雄ですら完敗してるマジで究極の奥義だからな
抜刀斎と同等の修行後剣心のランクを押し上げる明確な根拠となってる技

940 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 15:30:47.54 ID:???.net
まったく、あの男……
腕は警視庁密偵一なのだが何を考えているのかよう分からん

941 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 17:52:54.71 ID:???.net
天翔をローチンで捌きティンベーで突き刺す宇水さん
剣心すら宇水さんの前では赤子同然

942 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 18:49:42.05 ID:???.net
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「~だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

943 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 19:38:32.92 ID:???.net
>>>938
心の弱さも強さのうち。
だから不殺になって剣心は弱くなったんだろ。
負傷と同列視するなよ。

本当に読解力ないな。日常生活に支障きたさないのかな。
ってか、そこまで国語力なくて漫画読んでて楽しいもんかな。

0式が幕末にはなかったとかいう意味不明な理論からしてもう
小学2年生くらいの国語力だけどさ。

944 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 21:55:45.02 ID:???.net
>>937
無銘だが幕末から今に至るまで数々の苦難を払ってきたこの国語力と読解力。
今のお前らに論破できる代物じゃない。

945 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 06:48:16.73 ID:???.net
>>944
そういやあれってつまり
斉藤は幕末から明治にかけても苦難があったってことかね?

946 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 06:48:48.89 ID:aII8h3jp.net
2巻の抜刀斎が作中最強

947 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 09:31:17.84 ID:???.net
零式と天翔、志士雄戦で比べれば
両足に怪我、事前情報無しで余裕でカウンター決められる零式
満身創痍(一度ダウン)、事前情報有りでも返しきれなかった天翔

比較にもならんよね

948 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 10:05:54.36 ID:???.net
でも、まぁ我流で作り出した奥義と、何代も研鑽された流派の奥義と比べたら仕方ないとは思う。
我流でそこまでいけた斉藤は凄いけどな。

949 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 10:18:42.79 ID:???.net
もし事前情報なしだったなら、志々雄は一撃目を捌けず二撃目に移行するまでもなくあっさりやられてたのかな?

950 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:57:27.22 ID:???.net
>>947
あんた自身が書いてるように両足に怪我してるんだから斎藤だって満身創痍だろ

951 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 22:18:02.12 ID:???.net
斎藤の足にあそこまで深傷をおわせられる宇水さんを評価するべき

952 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 22:20:58.44 ID:???.net
>>950
満身って言葉の意味分かって言ってる?

953 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 07:04:12.86 ID:???.net
それでは本官は
これで失礼します

954 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:14:13.60 ID:???.net
>>952
ループしてる話題で申し訳ないが、
下半身の怪我は上半身にも影響する。
だから、逆の例になるけど小腸機能障害という内部障害の人は上半身だけの障害のはずが下半身だって健常者より弱いわけで。

955 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 22:45:06.30 ID:???.net
2巻の抜刀斎が作中最強だって言ってるやろが

956 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 23:02:12 ID:???.net
それ言ってるの君だけだと思うけど

957 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 23:28:11.39 ID:???.net
最強とは言わんけど刃衛相手に目にも写らぬスピードやってたよな
あれはちょっと盛り過ぎてた

958 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 23:31:19.74 ID:???.net
強さ議論の考え方的にはそれは刃衛の強さが落ちるだけなんで…

959 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 05:02:43.65 ID:???.net
北海道編では、志々雄が最大最強と言われてるから
作者の中では志々雄最強なのかもしれんが、
旧作のテーマとしてはむしろ縁編だよな。

ただ、揚げ足取りするなら、抜刀斎に復讐しようって連中ばかり集まるのおかしいだろ。
斉藤とかだって同じくらい斬り殺してるんだろうから、斉藤に対して復讐する連中だっているはずだろと思う。

960 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 05:06:28.53 ID:???.net
>>956
抜刀斎の弱さは、幕末の時点で人斬りに迷いが生じていたこと。
しかし2巻の抜刀斎にはそんな迷いはないし、
2巻の抜刀斎なら人厨とか言われたところで意に介さず問答無用で返り討ちにするだろう。

剣心の本性は人斬りである以上、「剣心」よりも「抜刀斎」のほうが強い。
そして2巻の抜刀斎は巴を殺したことなんて忘れていて人斬りに専念している。

つまり、2巻の抜刀斎は志々雄ごときより強い。
というより、放っておいたら勝手に燃えるやつが最強であるわけないんだがね、そもそも論として。

961 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 19:50:43.22 ID:???.net
なるほど。ケンカ一番と噂されるだけあって、
なかなかいい拳打をしている

だがそれも明治という太平の世での話。
幕末の京都においては、この程度の拳打は
全く 通用しない

962 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 21:03:09 ID:???.net

その割には、縁編で出てきたキャラとか
あの時点の左之助と互角くらいの奴ら多すぎだよな。
ついでに言えば蒼紫も初期剣心ごときに負けて「俺達が勝っていたはず」ってww
もし「抜刀斎」と戦ったら一撃で沈められているくらい弱いだろあの時点の蒼紫

963 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 21:07:24 ID:???.net
普通の剣心に負けてる時点で刃衛より弱い
新撰組の組長クラス所か平より弱いとか幕末にいたら即全滅してるな

964 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 22:39:05.88 ID:???.net
宇水さんが幕末に人斬りとして暗躍してたら時代は変わっていた

965 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 02:04:38.40 ID:???.net
>>954
横からで申し訳ないけど、和月さんそんな細かいこと考えてないやろ…
もし足の怪我でゼロ式の威力が弱まってるなら、蒼紫の六連みたいに解説いれてくれてるよ

966 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 02:52:33.35 ID:???.net
それゼロ式くんだから話通用しないよ
なんでも自分の都合のいいようにしか解釈しないから

967 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 03:12:32.47 ID:???.net
ゼロ識の呆痴

968 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 17:41:28.13 ID:???.net
>>963
平って誰

969 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 17:49:13.84 ID:???.net
>>962
一撃というか、
剣心の言うことが本当だとしたら、今まで全員一撃で倒したことになるんじゃね?
佐之助に「龍ついせんを食らって倒れなかった男はお主が初めてでござるよ」と言ってたから、
じゃあ今までの相手は全員、その技一撃で倒れてきたことになる。
薫も「私達、『強さ』を見誤っていたわ。飛天の強さは一撃〜斬左には『一撃』が通用しない」とか言ってたし。

北海道編で弥彦が「それとも一撃で仕留めなければならないほど弱くなってるのか?」
みたいな感じで後付けで設定変わった感じはあるけどね。

970 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 18:27:03.21 ID:???.net
>>968
新撰組の組長クラス所(どころ)か平(ヒラ)より弱いとか幕末にいたら即全滅してるな

役職なしとか下っ端って意味だろ

971 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 00:37:41.73 ID:???.net
>>965
解説ってこんなんか?志々雄が言ってたことだよね。

「牙突ゼロ式が幕末からあったというのはどう読んでも読み取れること。
思った通りお前らの国語力は何を言われてもほとんど皆無。
今のお前らじゃ到底漫画の読解とは言えねえよ」

972 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 00:39:52.66 ID:???.net
>>966
言ったそばからまた誤読。
阿呆が!解釈が出来てないのは貴様のほうだ!

973 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 01:37:49.60 ID:???.net
同じ漫画の同じ場面でも、読み手が異なれば当然解釈は異なる。
全体的には国語力、部分的には読解力がモノを言う。
そのどちらもお前らは俺より圧倒的に劣る。

「ZERO式が明治から出来た」と言ってる奴に本作は読みこなせない。

974 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 07:52:47.01 ID:???.net
そういえば、斉藤批判コピペの反論として、
「宇氷に斎藤が傷つけられたというなら赤松に6回も投げられた剣心の立場がなくなるけど」
ってあったよね。

975 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 07:53:09.20 ID:???.net
あれ、そもそもなんで6回も投げられたんだろう。1回目でくたばったフリをすればよかった。
あと、斉藤曰く「抜刀斎」だったら赤松ごときに苦戦しなかったと言ってるが、

976 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 07:53:31.54 ID:???.net
抜刀斎だったら苦戦云々以前に問答無用に斬りって相手(赤松)の動機が聞き出せなかったんじゃないの?つまり斎藤との繋がりが分からない。

977 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 08:02:42.29 ID:???.net
任務報告。緋村剣心の方は全く使いものにならん。
が、緋村抜刀斎ならそこそこいける模様、以上

978 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 14:28:41.07 ID:???.net
任務報告。
「牙突零式が明治から出来た」というやつは全く使いものにならない。
が、「幕末からあった」という奴ならそこそこ行ける模様。

979 :マロン名無しさん:2022/07/19(火) 06:26:06.32 ID:???.net
上海よりもっと安全な逃げ場があるぞ。
地獄という逃げ場がな

980 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 02:52:17.88 ID:???.net
牙突が明治時代に入ってから習得したと言ってる人は
具体的に明治のいつに取得したと解釈してるわけ?

981 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 02:52:47.06 ID:???.net
あ、牙突じゃなくて牙突零式のことね

982 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 02:53:21.41 ID:???.net
>>979
でもそのあと、地獄に志々雄が来たんだよな〜

983 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 04:00:08.73 ID:???.net
決闘に変更はねえっ!!

984 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 05:39:46 ID:???.net
この板は980超えたからと即死はないんだっけ?
でももう残り少ないし次スレどうする?

しかし神谷活心流の奥義の刃止めって意味不明だ。
なんで奥義が攻撃じゃなくて防御なんだよ。

985 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 06:46:11.46 ID:???.net
攻撃を無効化しつつ一撃を叩き込む攻防一体技ってことだろ?
何もおかしくないじゃん

986 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 10:23:17.87 ID:???.net
飛天の奥義は大したことない。
縁が「一度見たのがよかった」みたいなことは言っているが、
それでも初見時に「大したことない」と言ってるし(縁が見てるのに奥儀放つ剣心もアレだが)、
「もう刹那遅ければ相打ちだった」と言っている。
つまり、初見で対決していても相打ちには持ち込めて一方的に負けることはなかったということ。

ちなみに、縁に奥儀が効かない理由は斎藤が解説してる。

987 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 10:24:31.95 ID:???.net
他の漫画でも牙突零式って最初からあるよね?
どちらも他社雑誌作品だが、『ハヤテのごとく』とか、『競女』とか。

どこをどう解釈しても幕末からあっただろうに。

988 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 21:45:29.80 ID:???.net
>>985
え、攻撃に使っていたことあったっけ?

989 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 03:14:08.17 ID:???.net
原作読んでない奴多すぎないか?

990 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 03:25:22.37 ID:???.net
そもそもここ最近ZERO式くんしかレスしてなくね

991 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:33.09 ID:???.net
どなたか次スレを……

992 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 17:46:25.50 ID:???.net
次スレいらない、、

993 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 07:58:20 ID:???.net
酒が入ると無性に人が斬りたくなるたちなんで。
明治に入ってからは控えているんです

994 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 19:04:44.64 ID:???.net
ハートオブソード

995 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 02:47:19.19 ID:???.net
天草というか、アニメの剣心って、
星霧編だのなだので3パータンくらい分かれていませんでした?
例えは違うけどドラゴンボールZの続編でGTと超で分岐しちゃったみたいな感じで…。

996 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 03:08:46.53 ID:???.net
地上波アニメ(本編京都編まで+天草編、風水編など)
OVA追憶編(ほぼ原作通り)
OVA星霜編(原作後の時系列の独自ストーリー)
OVA新京都編(原作京都編の魔改造編集)
その他劇場版等

997 :マロン名無しさん:2022/07/30(土) 02:55:56.39 ID:???.net

ま、魔改造?

998 :マロン名無しさん:2022/07/31(日) 00:38:19.31 ID:???.net
>OVA追憶編(ほぼ原作通り)

ってことはアニメ自体には縁編はなく、
OVAで見るしかないってことですか?

999 :マロン名無しさん:2022/07/31(日) 05:18:49.34 ID:???.net
新アニメに期待しろ

1000 :マロン名無しさん:2022/07/31(日) 08:10:29.58 ID:???.net
無論 死ぬまで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200