2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画関連で正直嫌いなネットのノリや風潮 ★2

1 :マロン名無しさん:2022/07/01(金) 11:32:38.65 ID:???.net
るろ剣語る時に「逆刃刀ってあれ死ぬよね、せめてたけみつだよね」みたいなのが湧く
※前スレ
漫画関連で正直嫌いなネットのノリや風潮
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1637153173/

2 :マロン名無しさん:2022/07/01(金) 20:44:52.19 ID:H+NH0YyX.net
逆刃刀は信念から持ってる武器なのに舐めプ呼ばわりする奴

3 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 21:23:24.65 ID:???.net
前スレで出た意見抜粋

ネットの風潮関連
・残酷、勧善懲悪ではない=高尚
・キャラが死ねば緊張感ある扱い
・「天才」「神」という言葉の安売り
・切り取られたコマだけを見て定番ではないことを定番のように語る(彼岸島は丸太で戦う、剣心はニート等)
・叩いていい認定された漫画や漫画家はとにかく徹底的に叩いて虐めみたいになる
・展開がネタちっくなつまらない漫画をギャグ漫画扱いして、一度ネタ漫画扱いされると内容についてはまともに語れない
・個人の好き嫌いを読者代表のように言って編集者気取りで添削
・イケメンがたくさん出て馴れ合うと腐女子漫画で、イケメンキャラ好きな女読者は腐女子
・ジャンプ漫画はみんな読んでいて当然
・トーナメントは安直
・ごり押しを過剰に嫌う
・キャラを持ち上げすぎる(フリーザや利根川は理想の上司、リトはラブコメ漫画界で一番不快感ない、ポップはダイ大の実質的な主役等)
・特定のキャラを持ち上げるために他のキャラを叩く(ベジータ等)
・ヘタレキャラを馬鹿にする(ヤムチャ、無惨、クロコダイン、サイコロステーキ先輩等)
・強キャラが雑魚にやられても馬鹿にする(腕っこきハンターに撃たれて気絶する勇次郎等)
・逆に弱いけどボス格だったキャラを持ち上げる(戸愚呂弟、クロコダイン等)
・悪役の発言が名言扱い(利根川、フレイザード等)
・不殺キャラを過剰に嫌う
・体格が小さい人が大きい人に勝つことを嫌う
・「いい不良」や改心した悪役キャラを嫌う
・台詞のある脇役でさえ「モブ」と呼ぶ
・戦犯探し

ネット上の論争関連
・似た漫画の対立煽り(コナンと金田一、鬼滅とワンピース等)
・ヒロイン論争(ニセコイ、いちご100%等)
・嫌いな作品は全否定、好きな作品は全肯定
・少しの賞賛を信者扱い、少しの批判をアンチ扱い
・作者がキャラを贔屓してるかしてないかを気にして、贔屓していたらそのキャラは自分を自己投影してるとレッテル貼り

4 :マロン名無しさん:2022/07/02(土) 21:55:32.42 ID:???.net
利根川が理想の上司ってスピンオフの中間管理録での話じゃないかな

5 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 01:01:41.60 ID:???.net
しょうもない奴がしょうもないキャラを人気投票で1位にしようと組織票を呼び掛ける
五条コイルモリンフェン等々

6 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:17:05.34 ID:F1b7e8Ej.net
>>3
まとめ乙
正直ほとんどが「あーこの風潮嫌いだわ」ってなるな

自分がネット向いてないだけなのだろうか
それともネット民もみんなこんな風潮嫌いとか思いながら流れに乗ってるだけなのだろうか

7 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:21:42.67 ID:???.net
悪役の発言が名言扱い

これは別によくね、本当に名言なら

8 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:28:34.93 ID:???.net
名言かどうかは聞いた人が個々人で判断することだから本当も嘘もないんだわ

9 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:31:50.80 ID:???.net
それはそれとして、悪役だからとか一般論の逆張りだからという理由で下駄履かされる傾向は目につくから
そういう理由で嫌いだって気持ちはまあ分かる

10 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:38:17.42 ID:???.net
>>7
名言扱いというか正論扱いだな

主人公「金だけが全て」

11 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:40:06.79 ID:???.net
ミスった
>>7
名言というか正論扱いだな

主人公「金だけが全てじゃない!」
悪役「金が全てだ!」

みたいなシーンで「実際世の中のほとんどのことって金で解決するよな」と悪役を持て囃して
主人公を社会に出たことがない奴だから言えることみたいにボロクソに叩く流れ

12 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 10:58:35.38 ID:???.net
○話のこの言い回し好き、俺には名言だ→わかる
○話のところは名言だから凄い→???

13 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 11:32:19.07 ID:???.net
>>12
俺はこういう主語がデカい系の突っかかり方が嫌いだわ
そいつがどんな言い方しようが、個人の意見にしかならないの分かり切ってるんだから
いちいち指摘する意味あるか?話のコシ折ってるだけじゃね?

14 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:08:48 ID:???.net
ニートで(連帯保証人になったことが原因とはいえ)借金漬けの主人公が金を得るために命懸けのギャンブルに挑む漫画
主人公達は12人のグループに分かれて高さ10メートルほどの細い橋(マット敷いてあって落ちたら大怪我はするけどよほど打ち所悪くなければ死ぬことはない)を渡り切れば1位2000万円、2位1000万円が渡されるはずだった
そこで渡されたのは2000万、1000万のチケットでそれを換金するためには更にビルとビルの間に架けられた橋を渡らなければならないと言われる(落ちたら即死)
主人公達は当然文句を言うけど利根川(主人公時点での悪役)は最初に渡った橋を「単なる余興」と言い切り「2千1千はそんなに安くない」と言う
その後に「金は命より重い」ってセリフがあってそれが名言とか正論とか言われてる

カイジ読んでない人もいるだろうしこの流れを共有できないと平行線な気がする

個人的には利根川のセリフ(船での「勝たなければ」等)は主人公達を諭すための方便だから正論とは思わないけど印象に残るシーンとしての名言だとは思う

15 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:17:31 ID:???.net
上で利根川とか金が全てとか書いてあるから勝手にカイジの話だと解釈しちゃったけど違ってたらすまぬ

16 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:30:06.13 ID:???.net
>>13
イミフ何が言いたいんだかさっぱりわからん

17 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:39:50.37 ID:???.net
>>7
前スレから抜粋すると、
利根川の「金は命より重い」とか、フレイザードの「戦場に女も男もねぇ、嫌なら出てくんな」になるけど
これらって正論の皮を被った自分達に都合のいい結論へ導くための暴論なんだよ
でも、それらに感化されて何故かエスポワールの乗客ばりに正論と持ち上げたりするから「名言」扱いとなっちゃう

18 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:26:27 ID:???.net
俺も「嫌なら読むな」とか「主語がデカい」とかの定型文で反論するの嫌いだわ
結局のとこマウント取ってるだけで相手の言い分には何も反論してないし

19 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:33:24 ID:???.net
悪役の名言云々は、本当に正論かは個別の話になっちゃうから置いておくとして
作者が詭弁として描いてるものを曲解してんのか理解できてないのか知らんけど意図を無視して持ち上げる気持ち悪さはあるよね

20 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 16:29:33.91 ID:X7OJ1bOx.net
そういう連中は相手を卑俗呼ばわりして凹まして腹癒せしたいだけだろうな>意図を無視して持ち上げる気持ち悪さ

21 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 17:23:49 ID:???.net
原作のアニメ化がクオリティ低かった時にその話をすると
「〜はアニメ化してない いいね?」とか
「○○はまだアニメ化してないよ何言ってんの」とかコケにするやつ

そのアニメにどんなに問題があってもカチンとくるわ
百歩譲って自分の中では無かった事にしたいっていうだけなら分かるけど
他人がそれでも話にだけはあげようとしてるのを横から勝手に存在自体全否定する人間性が怖い
どんなに欠点があったって好きな人はいるんだよ

22 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 19:51:09.21 ID:???.net
アニメでいうと作画崩壊回の責任者みたいなスタッフとか
漫画だと打ち切り作品の編集者だった奴とかに気軽に「こいつクビにしろ」っていうノリが嫌い
お前がそんなノリでクビになったら絶対キレるくせに

23 :マロン名無しさん:2022/07/03(日) 19:56:11.93 ID:???.net
百合に挟まる男とかメガネっ子がメガネを外す展開に怒るみたいな定番ネタ
昔はその手のジャンルが少なかったからマイノリティの自虐ネタとして面白かったけど
今はジャンルとして確立されて別に少数派でもないから、ただの傲慢な奴のワガママになってて寒い

24 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 06:05:19.54 ID:???.net
>>17-20
元々原作の中で悪の美学を貫くキャラクターとして評価され散ったキャラクターが、後付スピンオフ等の影響?で元々悪人ではなかった、主人公の方が遥かに屑等、利根川にしろベジータにしろ後付基準で悪役が異常な程持ち上げられるのが本当に気持ち悪い

25 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 19:27:39.67 ID:???.net
実際カイジはクズだからね

それはそれとしてカイジから見た利根川と部下の黒服から見た利根川で印象変わるのは当たり前
悪徳金融の幹部とパワハラ会長に耐えてる上司は両立する
シリアスなギャンブル漫画とギャグ漫画だから設定の相違はあるけど

26 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 20:16:46.02 ID:???.net
>>25
初期カイジの屑要素って金持ち相手限定だしどんだけ仲間想いの正統派主人公しているのかと他作品青年漫画の中でも正直存在しないレペルだろ
死者弄り然り屑でもない普通の人間を20年地下労働施設で働かせている実態に無関心な時点で幹部の利根川が屑かつ異常者である事に何も変わりないのよ
トネガワ版人格者利根川が何故出世に固執しているのか悪徳金融に務めているのか誰も答えられないんから本編原作の利根川の扱いに口出ししてくるなって話

27 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 20:52:07.26 ID:???.net
信者がウザいからその信者のアンチになる(←まあ分かる)
信者がウザいからその作品のアンチになる(←病院行け)
信者がウザいからその作者のアンチになる(←刑務所行け)

28 :マロン名無しさん:2022/07/04(月) 20:57:30.94 ID:???.net
キメハラとか鬼滅ブームの時に言われてたな

29 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 01:22:54.44 ID:???.net
「信者」「アンチ」←この言葉しか使えない
「馬鹿」「無能」「病院行け」「頭の病気か」←罵ることしかできない

こんな>>27みたいな奴が一番クソだって認識できるようにならないといけない

30 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 03:39:37.45 ID:???.net
信者だアンチだレッテル貼られる前に大概くだらない話題でレスバしてたことあったと思うんだよね
「また」この話題かよ、「また」コイツかよを繰り返すとレッテルが貼られるわけだ
同じレッテルを複数回貼られる奴は自分に問題があると自覚しろ

31 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 06:16:48.40 ID:???.net
勝てそうな時はノリノリでレスバして負けそうになるとレッテル貼るんだよな
「また」(俺が勝てない)この話題かよって

32 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 08:33:59.56 ID:???.net
まとめサイトだったか、「持ち込み時点でジャンプ編集部に弾かれた漫画家は、たとえ他誌でヒットを飛ばしても落ちこぼれ」みたいな意見を見た。
そりゃジャンプブランドは特別だろうしジャンプに連載したというのはひとつのステータスなんだろうけど、偏見に満ち満ちた意見なのではと思った。

33 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 08:56:29.16 ID:???.net
曖昧なんで自分で調べてみたら、「ジャンプが少年漫画でトップになれたのは何故か」みたいなお題であれこれ意見が出てて、ひとつに
「新人がまずジャンプに持ち込むから。だからサンデーやマガジンで連載してるのはジャンプに持ち込んだけど追い返された落ちこぼれたち、
落ちこぼれたちの描いてる漫画がジャンプを超えられるわけがない」
というような、正に他誌に失礼すぎる偏見に満ちた書き込みがあった。

34 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 09:22:30 ID:???.net
>>33
事実じゃね?

なんかマガジンは画力あって、背景まできちんと描く漫画家だけど、ストーリーはそこまで面白くないって感じがするわ
なんかワンダーが少なめ

35 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 10:20:55.18 ID:???.net
・ジャンプに門前払いされ他誌でデビュー
・ジャンプでデビューしたが早期打ち切り

漫画家のスタートとしてはどっちが幸せなんだろう
他誌デビュー早期打ち切りは……うん…考え無いようにしよう

36 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 11:28:32.54 ID:???.net
>>34
なんだろう…このお子さまランチしか食ったことのない奴が食を語ってる滑稽さ…

37 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 11:45:05.00 ID:???.net
漫画はジャンプだけじゃないからな
もちろん漫画誌の売上トップなことは間違いないけど、
ジャンプの作風に合わない人は普通に他の会社に持ち込むことだってあるよ

この「まずはジャンプありき」な風潮は正直嫌い
ジャンプなんて普段そんな読まない人たくさんいるわ

38 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 11:55:15.62 ID:???.net
ジャンプがNo.1ブランドってのを認めてるなら、もう答えは出てるんじゃね?

39 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 16:07:49.43 ID:???.net
創作意欲と承認欲求のバランスとかもありそう
承認欲求を満たしたいならジャンプでヒット狙いたいよね

40 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 16:17:26.15 ID:???.net
単純に読んでくれる人数が桁違いだからな
マイナーよりの雑誌になればなるほど、面白くても存在すら知られない

41 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 18:30:44.36 ID:???.net
進撃の巨人の作者とか、とりあえず最初はジャンプに持ち込むかーって漫画家志望が多いだけでは
そこで運が良いのか悪いのか、担当が付いた漫画家志望がジャンプ連載を目指すのだろう

42 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 18:38:21.62 ID:???.net
>>34
ジャンプよりサンデーやマガジンの方がそこそこ読める漫画多くね?

43 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 20:50:39.44 ID:???.net
それはただの好みでしょう
ジャンプ以外の雑誌でもずば抜けて面白い漫画はあるけど、平均をとればジャンプが一番高くなるんじゃないかな

44 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 21:21:36.83 ID:???.net
>>42
マガジンはまだしも、サンデーは無いわー

45 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 21:28:11.10 ID:???.net
そもそもちゃんと全作品を読んだ上でどの雑誌が一番か比較してる奴なんてそんないるか?

46 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 21:53:24.82 ID:???.net
作品数が多すぎて物理的に無理だな
だからこそ雑誌や作者のブランド、あとは宣伝の差で売れる売れないが決まりがち

47 :マロン名無しさん:2022/07/05(火) 23:26:19 ID:???.net
>>34
ワンダー…?
個人的にはマガジンが面白い

48 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 00:14:26.97 ID:???.net
君の奇跡の愛

49 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 07:21:36.80 ID:???.net
ジャンプは今、ウィッチウォッチと逃げ上手の若君とあかね噺くらいしか読んでない
マガジンはラブコメ系は何だかんだで全部読んでる(これだけで誌面の6割)
サンデーはフリーレン、龍と苺、よふかし、トニカワ、久米田のやつ…もしかしたら一番読んでるの多いかも
こういう人もいるということで

50 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 12:04:04.50 ID:???.net
ジャンプとマガジンとサンデーを、マクドナルドとロッテリアとモスバーガーに変えても成り立つ議論だ

51 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 12:05:15.43 ID:???.net
ゲーム会社とかコンビニ論争でもいけそう

52 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 12:45:26.49 ID:???.net
チャ、チャンピオン……

53 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 16:01:02.59 ID:???.net
コカ・コーラが一番偉い論争

54 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 16:03:38.38 ID:???.net
とりあえず新連載は叩くノリや風潮

55 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 16:55:08.25 ID:???.net
同ジャンルのヒット作と比べられるのは避けられないな

56 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 18:50:42.88 ID:E+8cbnLG.net
このままナンバーワンとオンリーワンを混同して話進めるの?

57 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:17:56.76 ID:???.net
携帯のキャリアとかね
こういうのって何故か強い3つと少し弱い1つになってしまう

チャンピオンはゲーム会社だとセガ、コンビニだとミニストップ、携帯キャリアだとワイモバイルだ

58 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:24:48.51 ID:???.net
漫画雑誌はジャンプと他3誌だな

59 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:26:06.48 ID:???.net
>コンビニだとミニストップ
大隅海峡より南と津軽海峡より北に住む人達に
この例えは分かりにくいと思う

60 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:26:52.53 ID:???.net
ジャンププラスの登場で
期待できそうな新人はみんなジャンプで囲いこんで
他誌は新人こなくて潰れそう

61 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:29:55.57 ID:???.net
集英社
KADOKAWA、小学館、講談社
秋田書店
新潮社、少年画報社
竹書房、日本文芸社
芳文社

こんなイメージ
出版社の力関係がそのまま宣伝力や書店での占有率に影響するから、本当に面白いかはともかく
売れる漫画は大手に偏る

62 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:41:25.78 ID:???.net
>>53
コーラは美味しいから

63 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:42:25.00 ID:???.net
コーラは美味しいから
コーラに例えられてる漫画は多数の人に面白いだろ

64 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:43:14.64 ID:???.net
>>60
今なら進撃の巨人作者もジャンププラスだろうな

65 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:50:26.81 ID:???.net
進撃がジャンプならマガジンほど大切に育ててないだろ

66 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 19:52:58.30 ID:???.net
ハガレンがジャンプ連載なら鬼滅より売れてたと言う人嫌い

67 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 20:09:25.14 ID:???.net
進撃を逃したバカジャンプ編集部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1614747166/

この風潮

68 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 20:16:41 ID:???.net
ジャンプの新連載ってとにかくテンポが良くないとすぐ打ち切られるイメージあるから
スローペースな進撃はジャンプでやっても振るわなかったと思うわ

69 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 20:43:43 ID:???.net
昔のジャンプはアニメに力いれてなかった
進撃やハガレンがジャンプなら低クオリティのアニメになってた

70 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 20:59:36.64 ID:???.net
とにかく10周で読者アンケート上位にいくところまでいかないと打ち切りを免れること出来ないのがジャングルだからね
スロースターターはジャンプには不向き
それこそ松井優征くらいは構成考えないと生きてけない

71 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 20:59:53.12 ID:???.net
ジャングル→ジャンプ

72 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 21:22:06.79 ID:???.net
漫画家とかが「自画自賛的なコメントしたら叩かれる」って風潮あるよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657109523/

73 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 22:52:42.41 ID:???.net
ジャンプは単純に読んでる分母が違い過ぎるからな
それに伴いネタにもされやすい、スレも立ちやすい、まとめサイトにも取り上げられやすいと
とにかく露出や知られやすさがダンチだわ

74 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 22:56:03.26 ID:???.net
まずやっぱ売れたい富を得たいならジャンプで受ける事が一番手っ取り早いのが事実

75 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 22:58:25.21 ID:???.net
雑誌論争スレと化してる…

76 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:01:04.75 ID:???.net
ジャンプで売れた作家なら多分他誌でもヒット出来ただろうし
逆に他誌でヒットで来た人はジャンプでもヒット出来ただろう
もちろんその出版社だからこそ成功出来たって人もいるだろうけどね

77 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:06:54 ID:???.net
でも不思議なもんでどんな雑誌や媒体にも1~2つそれなりのヒット作や有名な作品があるもんなんだよな

78 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:10:37 ID:???.net
よゐこの2人は吉本は競争が厳しそうだと松竹に行って実際に売れた
漫画家にもそういう人もいるだろう

79 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:19:45 ID:???.net
闇金ウシジマくんみたいのは最初からジャンプ無理やしな

80 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:29:46.13 ID:???.net
>>33
そもそも

>「新人がまずジャンプに持ち込むから。だからサンデーやマガジンで連載してるのはジャンプに持ち込んだけど追い返された落ちこぼれたち、
>落ちこぼれたちの描いてる漫画がジャンプを超えられるわけがない」

って

>「ジャンプが少年漫画でトップになれたのは何故か」

の答えになってないよな、上の回答はあくまでジャンプがトップになった後の話なわけで
よく聞くのは当時のジャンプは後発で大物作家は他誌に取られてたから自前で作家育てる事に力入れたって話だわな

81 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:36:39.33 ID:???.net
まあ今プラスでダンダダン当たった作者や、本誌でアオのハコ当たった作者はマガジン系雑誌でデビューだし
少なからずそういうパターンもあるけどね
火ノ丸相撲の作者はモーニングで連載デビューだし

82 :マロン名無しさん:2022/07/06(水) 23:52:38.15 ID:???.net
この漫画ジャンプならもっと売れてただろうな
この漫画ジャンプじゃ無かったらここまで売れて無いだろうなって
読んでて思うのはあるわ

83 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 02:03:18.15 ID:???.net
>>49
なんかジャンプだけだと渋めのが好きなのかって感じだけど
全体的にはラブコメ好きなのか

84 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 07:14:10.58 ID:???.net
こういうバカどもの雑誌論争こそ嫌いな風潮そのものだわ
いつまでこれを続けるんだバカども?
続けたいのならスレタイを変えろよクズども

85 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 07:28:55.31 ID:???.net
ジャンプ以外のヒット作だとジャンプでやってたらトーナメントやり始まって今と全然違う展開になってるって言われるのもある、
進撃とかな

86 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 08:37:25.62 ID:???.net
>>3にもあるけど「ジャンプは読んでいて当然」ってのは結構カチンとくるね

87 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 08:40:56.83 ID:???.net
いつまでもこの話題を引っ張り続けるお前らにカチンとくるわ
結局同じことしか言ってないし
進撃信者はうざいし

88 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 08:44:11.56 ID:???.net
漫画家、出版関係者でもなんでもない人間の雑誌論ほどバカバカしいものはない
お前らは売れてるからとか知名度があるかどうかでしか作品を判断できないのか?
売れてるだの知名度があるだのはビジネス的な話であって本来読者には一切関係ない話なんだよ
それをバカどもは業界人気取りで偉そうに何語ってんだよ

89 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 11:08:06 ID:???.net
なんか、自分のせいで申し訳ない。

今もあるか分からんけど、スラムダンクの安西先生の「まるで成長していない」が主に煽り目的で使われてたこと

汎用性が高いからなんだろうけど、原作でそのセリフが出た背景とその後どうなったかを調べないまま
軽々しく使ってる人が多いんだろなと思う。あるいは調べた上で使ってるかも知れないが。

90 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 11:34:05.65 ID:???.net
>>88
単純に売れてたり知名度がねえとそもそも読まれる機会が無いからさ
どんな面白い作品だって読まれなきゃ意味がないし
読んでる人が少なきゃ話題を共有する事も出来ない

91 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 12:02:05.48 ID:???.net
読みたいジャンルが決まってる人は売上ランキングなんて無視して自力で自分の見たい物探せるからなぁ
ふんわり「面白いものみたい」程度だと手っ取り早く探せるのはランキングだよね
それが悪いとは言わないけど

92 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 12:54:06.74 ID:???.net
別に知名度以外でも全然判断してるけどな
たまに知名度の話もするだけで

93 :マロン名無しさん:2022/07/07(木) 13:10:02 ID:???.net
描写の例えに ジャンプの〇〇みたいな~て言い回しは絶対使わないようにしてる

94 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 05:20:05.03 ID:???.net
今のジャンプは巨人というよりもマックやスタバ

マガジンとサンデーはサイドキッカー、全然いいのがいない総理大臣候補って感じで情けない

95 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 08:15:05.18 ID:???.net
もはや「ジャンプ」というワードが虫を呼び寄せる誘蛾灯になってる

96 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 10:56:18 ID:???.net
そうだ!ジャンプが例えてあげる!
ジャンプが優雅に泳ぐ白鳥なら、サンデーマガジン(あなた)達偽者はゴミ箱を漁るカラス!
ジャンプが輝くダイヤモンドなら、サンデーマガジン(あなた)達はそうね…道端で蹴られるただの小石!

97 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 12:19:56.11 ID:???.net
なんかジャンプSUGEEEEE言わないと機嫌悪くなる居着いてる?

98 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 12:32:38.96 ID:???.net
まあ、こういう雑誌論争がまさにスレタイ案件だよね…

99 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 20:08:47.45 ID:???.net
ぶっちゃけ前スレの時点でこのスレで語るべき内容はネタ切れしてたからな
今後もしょーもない雑談とレスバばっかで進行すると思うぞ

100 :マロン名無しさん:2022/07/08(金) 20:49:18.06 ID:???.net
>>3のまとめが秀逸よな

ないやつだと回想シーンアレルギーの奴とか
回想に入るとすぐ文句言うやつ

101 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 12:13:12.69 ID:???.net
すぐ強さ議論始めちゃう
そういう概念がない漫画でさえ

102 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 14:19:46.58 ID:???.net
>>101
ダイ大のアニメスレは強さ議論と女キャラ叩きばっかで本当うざい
おかげで新アニメ楽しく見てたのに最近土曜日が来るのが苦痛になってきた
視聴切ろうと思ったこともあるけどもう終盤だしアニメスタッフに罪はないから耐えて最後まで見る

103 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 15:21:11.29 ID:???.net
作中で「AはBより強い」って明言されちゃってるのに
Bのがいいキャラしてる・貫禄ある・強く見えた・等の理由で
ファンの間では「AはBより強い」って設定はなかったことにしようみたいになってる流れ

104 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 18:19:45.41 ID:???.net
それでもさすがに戸愚呂よりモブのが強いのは嫌だよ何か

105 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 18:35:55.27 ID:???.net
>>103
志士雄とかやたら強さを認めない奴いるよな

106 :マロン名無しさん:2022/07/09(土) 23:41:24.06 ID:???.net
北斗の拳だと修羅の国の砂蜘蛛がそんなだな
下級なのにかなり強そう、後から出て来る上級は大体いいとこナシで階級に疑問が挙がってるが
どうしようもなく説明が付かない程の矛盾ではないと思う
裏があるという考察も面白いが、本人の弁に反する解釈が多数派なのは正直萎える

107 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 14:43:45.25 ID:???.net
連載で読んだ人が面白いと思った衝撃的なページやコマの素晴らしさを
連載終了してから「設定が矛盾してる」と血が出るまで突くノリや風潮

108 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 16:03:59 ID:???.net
ネタバレ解説動画やリアクション動画を見てて当たり前な風潮
漫画の感想くらい自分の言葉で言えや
動画の感想なんて心底どうでもいい

109 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 17:02:13 ID:???.net
>>3
にないものでふと思いついた
漫画的な演出や設定について、現実的にはあり得ないからとクソ認定する

110 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 21:35:44 ID:???.net
彼岸島で人間に比べて吸血鬼が大きすぎるコマあるけど恐怖って精神的な描写もあって大きく見えるってだけなのに遠近法()とか言われてるな
クソ認定じゃなくてギャグ認定されてるけど

111 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 21:59:45.21 ID:???.net
彼岸島の場合は演出ではなく作画が下手なだけだろう

112 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 22:01:45.60 ID:???.net
彼岸島はこれに該当する

・展開がネタちっくなつまらない漫画をギャグ漫画扱いして、一度ネタ漫画扱いされると内容についてはまともに語れない

113 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 22:04:14.77 ID:???.net
彼岸島作者のTwitterの落書き見ても普通に画力あるってわかるはずだし
>>111みたいにアフィで知った気になって読んでないのに批評するのが多いんだよな

114 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 22:08:39.26 ID:???.net
俺は途中まで読んでたけどつまらなくなって離れたんだが、まあそれでいいよ

115 :マロン名無しさん:2022/07/10(日) 22:29:02.36 ID:???.net
スポーツ漫画のスレでありがちな題材の競技のオタクが出しゃばる流れ
主人公のこのプレーは現実の試合でもあったとか漫画の話と絡めて語るんなら構わないんだけど
漫画関係無しに知識自慢したり、終いにゃ知識マウントでレスバ始めたりとかはスポーツのスレでやれって思う

116 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 02:50:50 ID:???.net
ナルトの将棋描写にいつまでもしつこくツッコミ入れる将棋オタとかもいるな
将棋描写が正確だったとしてナルトの面白さが上がるの?
なんも変わらないだろっていつも思う

117 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 20:10:06.62 ID:???.net
ナルトの将棋きっかけで女流になった外国人いるよねw

118 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 22:30:15.00 ID:???.net
どうなんだろな
叩き続ける程の問題じゃないにしても、それで夢を決めた人間が出たとまで聞くと何かモヤるw

119 :マロン名無しさん:2022/07/11(月) 22:42:07.59 ID:???.net
ブラックジャックですら医学生からガチツッコミがきたエピソードはあるな

120 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:24:13.95 ID:???.net
ナルト知らないから将棋がどれだけ正確性求められてた描写だったか知らないけど
ブラックジャックは作者が何と言おうと医者の漫画だから民明書房のノリで医学知ってる人以外は騙されるような描写があればツッコミは入って然るべきかと

121 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:43:00.88 ID:???.net
>>3 にイケメン動物園ネタが出るならこれも

・オッサン、不細工を画力の象徴扱いする癖におばさん、ブスは描けなくてもいいと断言する
二次創作にすら出さない(ブスで男の三枚目より悪い容姿を想像する)
女キャラ=萌え絵の美女、美少女だけで当然という風潮(この指摘をしただけでフェミ呼ばわりする)

122 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 00:51:05.47 ID:???.net
・都合に合わせてメタ叩きになったり非メタ叩きになったりする
「現実にはあるけど漫画にはないこと」の考察が下手
・読み方指南をされないと正しい漫画の読み方が分からない癖に
かわいくないメインヒロインとかわいいサブヒロイン(真のメインヒロイン)だけには敏感

123 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 01:05:37.47 ID:???.net
>>121
「反フェミ無罪」
前スレ終盤で荒れたけど

124 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 01:05:43.03 ID:???.net
・ギャグ漫画をシリアス漫画より下に見て馬鹿にする癖にギャグ漫画が誰得シリアスをやり出したら切れる
(確かにつまらないがお前らみたいのを見てると切れたくなるのは分かる)
・「僕の地球を守って」が自殺者を出した可能性を指摘する癖にブスババアをオミットした漫画が
性転換代、整形代がないブスの読者を自殺させた可能性は考慮しない

125 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 10:36:17 ID:???.net
「ギャグ」と「シリアス」
この二つを作者が上手く混ぜている気になっているが
実は水と油のように分離して混ざっておらず、それゆえギャグもシリアスもどちらも浮いて見える
こんなギャグ漫画をつまらないと評する事に何か問題があるかね

126 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 11:22:36.40 ID:???.net
スレチ

127 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 11:43:03.08 ID:???.net
リアル警察がうざすぎる

医療漫画とか誤解されたらヤバい間違いとかの指摘は分かるし
ある程度のリアリティが必要な事だってあるけど
そこは漫画やアニメとしての面白さを優先させた部分だろって事まで細かくネチネチ追求するの
いろいろ指摘出来る自分に酔ってるだけで気持ち悪い
例えば萌え漫画やアニメの美少女の入浴シーンで長い髪を結ばずにシャワー浴びてるとか
それは単にタオルで巻いたりしてたら正直オバさんくさくて萌えなくなるからだよ
長い髪がお湯で背中に貼り付いたりそういうのに萌えるんだよ
それをグチャグチャと現実の女性はちゃんと髪を巻いて…とか馬鹿じゃねえの
世界観や読者の需要とかを無視して自分の狭い視野でしか見えない部分でキレてるの頭おかしい
何でこんなにリアリティライン狭すぎて面倒くさい奴が多いんだ
創作見るのに向いてないよ でもこう言われると怒るんだよな プライドだけは高くてマジウザい

128 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 12:42:51 ID:???.net
>>127
萌えないか?
そもそもなんで「おばさん」の容姿が萌えないの?
男の角刈りやアイパーよりもハードルが低いのに
高島田やフネさん、オリーブヘアはガラパゴス化が原因でおばさんぽくなったものだし
女で渋いオッサンや悪役スケベデブ社長描いてた人は山ほどいた
本当は嫌いなのに嫌いと言い出せない女もいたな(萌えや画力じゃなくておじさん→若い女の性的搾取が原因)

最近腐女子で月代とかに萌える人も増えてきたし
むさくない萌え記号、日常記号としてのすね毛も出てきたし
三枚目やサムみたいな顔だけ美形以外のマッチョも出てきたな

129 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 12:53:14 ID:???.net
昔は男の顎はゴツく、女の顎は細くor丸く描きましょうってルールが流行ってたけど
(これもちょっと差別だったけど)
00年代に流行った、男の顎は縦長に、女の顔は真円に描きましょうってルールは本当に腹立った
大人の特徴=男、子供の特徴=女なの?
美少女JKと20代の馬面美青年(幽白でいう幽助や蔵馬じゃなくて左京や戸愚呂みたい容姿)を年頃の若い容姿扱いして
ベヨネッタみたい見た目をおばさん扱いするルールが本当に腹立った

こういう人の中で聖闘士星矢みたい男はどういうジャンルなの?

130 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 12:58:03 ID:???.net
金田一のスレで昔の麻生早苗よりも実写の湖月レオナの方がブスだって話が出てたな
「鍵ってこれ?」(剣持を殴ってパクって白々しく取り出したのがバレバレ)「やーめーてーよー!」「ほら、黙っちゃった」
実写明智並にムカつくわ
昔の麻生早苗みたいのも不潔過ぎると嫌だが

131 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 13:12:42 ID:???.net
おばさんブスが見れないのにモブレ要員の汚いオッサン、竿役や
低身長でチー牛のエロゲ主人公が見れる心理が分からん
むしろ異性だけ出しときゃいいのに積極的に出す
こっちの方がよっぽど目が腐らないか

132 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 15:12:24.35 ID:???.net
マチズモさん、ちょっと落ち着いてよ

133 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 16:43:38.44 ID:???.net
29名無しさん@どーでもいいことだが。2022/07/01(金) 13:32:15.66ID:9SRUCnwI
・ベヨネッタみたい見た目の美人先生

・ロッテンマイヤーさんみたいなツンデレおば(姉)さん

・ミンチン院長みたいな非美形DQN中高年ババア

・黒柳徹子みたいなギャグキャラお婆ちゃん

が(冗談じゃなくてマジで)ぜんぶ同じキャラデザだと思ってるオタクが大っ嫌い
一番目はぜんぜん違う
二番目はツンデレだと知った後も渋いオッサン&10代の美少女と比較して醜い糞ババア呼ばわりする
前髪あり+大きい目+10代のJKまで行かないと「  若くて綺麗な適齢期の女  」だと認識しない
お前のその心が一番醜い

134 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 18:59:35.66 ID:???.net
どこからどこまでがマチヅモさんなの?

135 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 20:00:06.99 ID:???.net
>>134
ワッチョイつけること進言しはじめたらマチズモさん
マロンでいきなりフェミの話するから分かりやすいよね

136 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 23:10:12.33 ID:???.net
??漫画スレだとおもって開いたら
熟女フェチスレだったでござる

137 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 23:22:13.28 ID:foCl8AwX.net
ここ読み手のノリのことを話すスレで合ってるよね

138 :マロン名無しさん:2022/07/12(火) 23:32:55.43 ID:???.net
>>135
いきなりフェミの話したのは>>121だけどね

139 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 04:21:05.92 ID:???.net
マイナー漫画のファンが自分の嫌いなとこだけを流行らない原因にする

140 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 07:36:10.39 ID:???.net
>>138
何の言い訳だ?

141 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 07:49:12.17 ID:???.net
マイナー漫画が流行らない理由はマイナーであることそれ自体にあると思うけどな

142 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 08:24:52.50 ID:???.net
>>121がマチズモさん?

143 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:08:02.84 ID:???.net
最近は>>127みたいに、作品に対するちょっとしたツッコミにも
「フィクションと現実の区別をつけろー!!」って鼻息荒く言ってくる奴が多くて、それはそれで息苦しいな。

144 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 14:26:28.93 ID:???.net
>>143
突っ込みにすぐ「漫画読むの向いてないよ」な煽りをしてくる奴いるな

145 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 15:23:28.03 ID:???.net
風呂場で髪を上げろって突っ込みはシャワーでなくて湯船だったりしない?
髪は湯船に浸すなって自分は躾けられてたから嫌な人は嫌なものだよ

146 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 15:43:38.41 ID:???.net
伏線を過剰に賛美し
後付け設定をやたらと叩く流れ

147 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 16:36:10.25 ID:???.net
伏線とは、それまでさりげなく描かれていたことに実は深い意味があった、と後で分かる事
それなのに今は唐突に意味深なことを描いて、それを壮大な伏線来たーと褒める人がいる

148 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 17:12:53.42 ID:???.net
>>147
描くのは作者、褒めるのは読者だよね
どっちについて言いたいの?

149 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 19:46:05.05 ID:???.net
>>23
百合に挟まる男はイケメンがいないから嫌われてるんだと思う

150 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 19:48:17.45 ID:???.net
>>145
らんまでは右京は温泉で髪をアップにしてたのに
シャンプーは髪を湯に漬けてた
お団子二つもそのままだったから萌えじゃなくて見分けのためだろうな

151 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 19:56:55.93 ID:???.net
>>27
夢向けが流行ってから二次創作が原因でアンチが付いた原作ヒロインが叩かれづらくなってきた
ヒロインに自己投影して二次創作で総受けにしたり他キャラ殺したり作品スレで二次創作が原作でも起きてるように言ったりするする信者が悪くて
原作ヒロインは悪くないんだよね
メタな視点でその流れを作るように仕向ける原作も気になるな

152 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 20:01:54 ID:???.net
漫画関連に限らず日本全体のダメな傾向っぽいが
フェミニズムがちょっとでも絡む話題は全部タブーにする風潮
>>135>>138や前スレで発狂した奴がまさにそれ

153 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 20:30:49.72 ID:???.net
>>147
役不足とかもそうだけど、誤用でも話の流れでどういう意味で言ってるのか分かるのにわざわざ話のコシを折ってまで訂正してくる奴嫌いだわ

154 :マロン名無しさん:2022/07/13(水) 22:55:19.31 ID:???.net
漫画の女性キャラって髪はアップにした方が可愛い

155 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 07:12:34 ID:???.net
>>148
どっちもだよ、一つ例えを出すと
主要キャラの脇に突然知らないキャラがいるコマがある
何かセリフをしゃべるでもなく、ただいるだけ
そしてそのキャラが誰なのか全く読者は分からないままその回は終わる、そんな漫画を作者が描くと
するとネット上に「伏線来たー」と感想を書く読者が結構いる
もう一つ例を出すと「伏線回収して欲しい」という感想もよく見る

個人的には伏線とは、特に意味はないと思っていた事が、後で「実はこんな意味があったんだね」と気付くことだと思っているので
「伏線来たー」も「伏線回収して」もどっちも理解し難い
伏線という言葉の意味そのものが変わってしまったと思う

156 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 07:34:47 ID:???.net
本来はその意味のはずだけど
最近は露骨な匂わせも伏線と認識する傾向はあるよね

157 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 07:38:06.20 ID:???.net
時代の流れとともに言葉に新しい意味が追加されていくなんてよくあることだけど
いつまでも新しいほうの意味を認めないで本来の意味の講義したがる奴は一向に減らないな

158 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 08:10:09.68 ID:???.net
アニェホ表記は譲れないが伏線の誤用はどうでもいいかな

159 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 08:17:46.56 ID:???.net
伏線回収という言葉は誉め言葉として昔からある
丁寧な伏線を張っていたんだと物語の最後で判明する、作者は最初からこの結末を想定していたんだと判明する
作者の手腕を褒める言葉、それが伏線回収

思うに、有名だからワンピースを例に挙げるけど
実はあの回のあのコマにこんな伏線があったのです、と宣伝したのが発端じゃないかな
見事な伏線回収が、長期連載作品の後付けの意味と交わってしまったのは

160 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 08:32:12.93 ID:???.net
「伏線来たー」は、これはあとで見事な伏線回収が見れそうだ
という読者の期待で
「伏線回収して」は、このままじゃただの匂わせになっちゃう見事な伏線回収だったと思える作品だと思ってたのに
という読者の悲嘆だったのだな

161 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 09:11:14.63 ID:???.net
ワンピースは終わらせる気がないから、終わる前に自ら伏線を暴露して読者興ざめ
一部の読者だけが伏線暴露に大喜び
そんな一部の読者のために伏線回収と見せかけた後付け設定を繰り返して
伏線暴露に喜んでいた一部読者も興ざめ

162 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 09:11:27.91 ID:???.net
「伏」線とだから本来は「伏」せられてるもの
ただ、言葉が本来の意味とずれていくなんてよくあることなので、
今はフラグとか暗喩、ただの謎の提示まで全部「伏線」として処理しがち
「モブ」がメインキャラとあまり関わりのないゲストキャラ含んで言われることと同じだね

ただ伏線考察が流行りすぎてて、本来伏線でも何でもない描写まで伏線扱いするのとかは正直言って萎える
「博士はあの方」とかね
これなんて、作者が何度も否定してそれを作中で分かりやすいように描写までしてるのに、序盤の些細な描写だけを挙げつらって
「作者は俺達に見破られたからあの方を変更した」とまで言ってる輩とかいるし

163 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 09:21:45.91 ID:???.net
仗助を助けたリーゼント男=仗助説も未だに言われてるよな

164 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 09:29:33.12 ID:???.net
>「作者は俺達に見破られたからあの方を変更した」

そこまで人は実際の種明かしされたらアンチに鞍替えしそうだな

165 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 10:17:42.80 ID:???.net
>>162
ワンピの伏線とか博士の考察とか、それらは「さっさと話を畳め」でいいだろうと思う
畳めないのは売れ筋だから終わらせない会社都合でしょ
伏線考察を流行らせたのも会社都合でしょ、こんなところに伏線がとステマしてさ
熱心に読んでる読者も、あれこれひねって描いてる作者も、ただ止められないってだけの地獄にいるんだから責めちゃ可哀そうってもんだ
マガジンの止められないだけの地獄はじめの一歩は、作者も読者も雑誌も先を諦めてて風も吹かないある意味平穏の地獄になってるのは笑える

166 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 12:27:26.07 ID:???.net
考察が活発なとこだとネタにマジレスされること
嘘八百で答えるスレとかの空気引きずってくとスゴい安価数で突っ込み入れられる
自分の時は擁護もあったから良かったけど気分悪いな

167 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 12:32:07.10 ID:???.net
こういう本筋と関係ない知識ひけらかしの流れに逸れるから誤用指摘嫌いなんだよ

168 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 12:39:55.49 ID:???.net
>>166
オタクってスゲー間違い指摘好きだよな
明らかなネタとかスルーしても問題ある無いくらいどうでもいい間違いとかでもわざわざ何行も使って解説してくるけど
やっぱ、常に知識自慢したくて仕方ないけど自慢してると思われるのは恥ずかしいから教えてあげる大義名分に躍起になっちゃうのかね

169 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 13:47:57.04 ID:???.net
漫画じゃない専門スレでも質問に答えてもらうコツは
素直に質問することじゃなく、ドヤ顔で間違った知識を書くことっていうしな

170 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 20:44:39.55 ID:???.net
>>157
新しい意味の追加、じゃないな
例えるなら小雨、霧雨、大雨、雷雨、どしゃ降り等、これら雨の表現を全部どしゃ降りで済ませてるのと同じだ

171 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 20:49:19.37 ID:???.net
伏線→後から見たときに重大なヒントとなっているさりげない描写
フラグ→何かが起きることを予感させるような描写
暗喩→話とは関係ないが別の意味を持たせている小道具や台詞
謎→作中で明確に真相を隠されている描写

これら全部「伏線」

172 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 20:58:50.67 ID:???.net
匂わせは伏線じゃないな

173 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:04:12.41 ID:???.net
「それは伏線じゃなく布石だ!」みたいにやたらこだわる人いるよね

174 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:17:04.43 ID:???.net
>>170
「今日はどしゃ降りだねー」って言われて「いや、これは大雨だよ。どしゃ降りの定義はウンタラカンタラ……」言い出す奴は普通にウザいな

175 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:22:36.49 ID:???.net
小雨なのにどしゃ降りだねーと言い出す奴に、どしゃ降りじゃないだろと言うと「めんどくせー奴」と言い出す奴は
「小雨」を知らないんだから話が通じない

176 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:25:32.73 ID:???.net
東京民「積雪1センチ!大雪だ!!」
北海道東北民「…………?」

こんな感覚に近い

177 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:31:36.12 ID:???.net
議論で例え話する奴も嫌いだわ
特に「△△するのは〇〇してるのと同じ」みたいな具体的な出来事を別の具体的な出来事に置き換えるやつ
元々具体的な状況が示されてるから置き換えなくても分かりにくくないし、作為的に歪める目的以外で例える必要ないもの
絶対その例えに乗っかって上手いこと言おうとする奴とか例えが適切かどうかの議論のせいで無駄に話逸れるし

178 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 21:39:18.10 ID:???.net
>>175
フラグを伏線と言う層がいるのはわりと知られてるし普通に話通じるから
やっぱり例えがおかしいんじゃね?

179 :マロン名無しさん:2022/07/14(木) 22:03:05.38 ID:???.net
例えるならオカンがゲーム機全部ファミコンと呼ぶことにキレるようなもんだよな
何回訂正したって絶対ファミコンって呼ぶし、ファミコンでもメガドライブでも一日一時間のルールは変わらねーしマジ無意味

180 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 01:15:58.45 ID:???.net
>>152
「髪下ろした方が見栄えがいいからでしょw漫画のルールで普通だからでしょw」とか
フェミってパワーワード使わないで
「 自分は これが萌えるのに!超好きなのに!」
「押し付ける方はどうしても駄目なのー!読む気しないのー!」って絶対に言わないよね

181 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 01:20:26.42 ID:???.net
>>179
そうじゃなくて興味のないことは解像度が初代ファミコン並に荒いのに
興味のあることは解像度が最新のプレステ並に上がるのがオタクの特徴なんだと思う

上で出てるベヨネッタとロッテンマイヤーとミンチンと黒柳徹子が全部同じキャラデザだと思ってるところとか
少女と老婆の騙し絵にすらなってない

182 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 01:31:15.02 ID:???.net
ミサンドリーを叩く癖に
イケメンや主人公以外の男にキャーキャー言ったら文句言う理由が分からん
男を立てるって役割は成してるのに

フェミを叩く癖に美少女動物園の女(人間じゃなくてキャラ)たちは
百合好きで痴漢嫌いで攻められるより攻める方が好きでやってることがフェミにそっくり
むしろ男の元に来て足引っ張る女の方が男に嫌われてる
他に処女厨の非処女叩き、百合に挟まる男叩きって言い換えれば性的搾取叩きじゃないのかな

183 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 01:50:02 ID:???.net
>>171
馬鹿っぽい考えだよな、それ
伏線とフラグは質が違う、作中で使う目的も、狙う効果も違うだろ

伏線→後から見た時に分かる
フラグ→見た瞬間に予感させる

伏線にフラグの意味は含まれていないもんな
伏線という言葉だけが独り歩きして、伏線以外の創作テクニックすら「伏線」と呼ばれてしまう羽目になったのは
やっぱりワンピースの伏線暴露と、ワンピースを褒める自画自賛ステマ大広告の正だと思うんだよなあ

>>170
小雨、どしゃ降り、これら全部「雨」だから「雨が降ってきた」で済むんだけど
「雨が降って来たね」と言った人に「小雨だね」とか「どしゃ降りだね」と言ったら、「知識のひけらかしするな」と怒られたようなもんだな
「小雨もどしゃ降りも雨、そんなことも分からんのか」と怒る人は厄介だね

184 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 03:24:11 ID:???.net
>>177
すげー分かる
どんどん話が脱線していくのな
>例えが適切かどうかの議論のせいで無駄に話逸れるし
こうなるともはや目も当てられない

185 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 06:34:15.96 ID:???.net
小雨ならそんな奴いねーだし、ファミコンならまあよくあるだし
例えることの無意味さがよく分かるな

186 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 06:53:34.11 ID:???.net
誤用指摘も話が脱線するのがウザいんだよな

187 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 07:49:38.23 ID:???.net
例えが例えとして不適切でかえって邪魔なのあるある

188 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 08:15:17.30 ID:???.net
間違いを指摘された人が、間違いを認めようとしない、だから指摘した人を責めている
そうとしか見えない

・間違いを指摘する人がうざい
・間違っている理由を並べて知識のひけらかしするな

自分が間違っていると認める位なら、間違いを正しいことだとうそぶく
こんな奴が増えたな

189 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 08:26:39.15 ID:???.net
>>186
「匂わせは伏線じゃないよな」
そう言っただけで「誤用指摘する奴うざい」と自分からひっくり返って「マウント取られた」と騒ぐ人が迷惑だ

190 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 08:44:22.87 ID:???.net
ひとり負けず嫌いが暴れてるよね見苦しい

191 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 09:47:47.12 ID:???.net
変な例え話はいいよ
要はフラグや匂わせを伏線と言うかどうかって話で、
どちらにしてもお互いに譲れないものがあるんだから平行線のままでおしまいだよ

192 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 09:51:55.59 ID:???.net
強さ議論なんかもそうだけどこの手の議論は「ぐぬぬお前が正しい」なんて展開に絶対ならないしな
ひたすら不毛な殴り合いが続く

193 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 09:52:00.94 ID:???.net
譲れないものとやらに大した価値が無いと思ってる人からすると脱線レスバがウザいと言う話し出羽

194 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:03:47.51 ID:???.net
>>191-192
伏線は伏線、フラグも伏線、匂わせも伏線、全部伏線
これは論じゃない、屁理屈だろ

全部伏線と言ってる人に譲れないものなんてない、あるのは間違っていると指摘された怒りだけ

195 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:20:36.38 ID:???.net
伏線の誤用にやたら執着してる奴何なの
上で言われてる脱線してウゼーの流れまんまで草

196 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:26:57.98 ID:???.net
脱線した話を元に戻して、何でもかんでも伏線で済ませる風潮は嫌いって話に戻そうぜ
話を脱線させたのは「間違い指摘うぜー」と横やり入れた人だからな

197 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:27:10.56 ID:???.net
>>188
間違いは認めてるだろ
間違ってても話通じるんだから話のコシ折ってまで指摘する意味ねーだろって話で

198 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:28:44.77 ID:???.net
>>196
意味わかるから伏線で済ませても全然いいよ

199 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:36:10.98 ID:???.net
フラグや匂わせは伏線じゃないと間違いを認めてるってどれ?

フラグは伏線だよ、そんなことも分からないの?時代の変化だよ、新しい意味が加わったんだ、新しいものを認めろよ
こんな書き込みしか見当たらんけど?

意味は分かるだろと言い張ることを間違いを認めたとは言わんぞ

200 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:42:02.19 ID:???.net
>>199
意味が分かるのは事実じゃね?
それともフラグを伏線と呼ぶと意味が分からなくて話が混乱するからやめましょうみたいな主張だったの?

201 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 12:47:16.13 ID:???.net
真面目にフラグを伏線と言う奴がいて何か困るか?

202 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:04:38.02 ID:???.net
これから何かしら起きそうな予徴感じてると他人に伝わればいいんだろ言い方の区別なんて些細なことでどうでもいい

203 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:13:43.34 ID:???.net
まだやってる笑

204 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:23:13.50 ID:???.net
主張なんて「フラグも匂わせも伏線とは言わない」ただそれだけ

なのに
知識のひけらかしをされた、と自らひっくり返ってマウント取られたと泣く弱すぎる存在が泣きわめいて
癇癪起こしてフラグも匂わせも全部伏線なんだと駄々をこねただけだろ

その駄々が通らないと分かると、間違いは認めてるとうそぶくし
幼稚すぎる人間性に呆れただけだわ

205 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:23:25.28 ID:???.net
俺の正しさ()を理解させるまで続きます

206 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:33:19.47 ID:???.net
>>205
それはない
もう主張は言ってるから

こっちが勘違いしてたのは、こちらと逆の主張である「フラグも匂わせも伏線だよ」という言葉が
指摘に対して「知識のひけらかしするなよ」と泣きを入れる弱すぎる存在の泣き言だったと理解できず
まともに論をぶつけあおうとしたことだったな

3歳くらいの泣きじゃくる子供に滔々と正論かましてしまっていたと気付いた

207 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:37:33.53 ID:???.net
続けてんじゃねーかwww

208 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 13:40:16.87 ID:???.net
「伏線」でコンプレックス刺激されちまったらしい
大方トンチキ考察でボロクソ叩かれた奴なのかな

209 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 15:09:24.59 ID:???.net
具体例を出そう
ワンピは読まないからコナンの方で

コナンの考察スレのテンプレとかは謎もフラグもごちゃ混ぜになってるけど、あの中にいわゆる「伏線」は無い
(あったら伏せられてないから)
でもコナン劇中にいわゆる伏線と呼ばれる描写は多々ある
(新出先生の眼鏡のツルとか、赤井が唯一触った楠田の携帯電話とか)
でもそれらはテンプレには入らない
既に分かってることだから

分かるかな?
考察をするのに必要なのは伏線じゃなくてフラグなんだよ
それを暫定的に「伏線」と言ってるだけ
これをいちいち揚げ足取ってたらスレは進まない
伏線の本来の意味とは違うかもしれないけど、もうネット上ではフラグを伏線という言葉にすることが市民権得ちゃってる
諦めな

210 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 15:12:24.49 ID:???.net
前に挙げたスポーツ漫画のスレで漫画と関係無い競技知識をひけらかしてた奴もこんな感じだったわ
話のコシを折られるのがウゼーからと理由出して注意してるのに、「そうじゃない。分からないから嫉妬してるんだ」って言い張ってた

211 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 16:05:16.82 ID:???.net
>>209
ワンピもコナンも読まんし長文はスクロールの邪魔なんだよ

212 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 17:39:29 ID:???.net
>>209
「全部伏線で合ってる」「時代の流れだよ」「新しいものを受け入れろ」
「間違いは認めてる」「意味が分かればいい」「暫定的に使ってる」


言ってる事が支離滅裂
喋れば喋るほど理屈が通っていない証明になる
ただ間違いを指摘されて癇癪起こしただけだから一本通った主張なんてないもんね

暫定的ってなんだよ
暫定的にフラグを伏線と言う理由がないだろ…、できもしない説明で説得しようとするのはやめた方が良いぞ

213 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 17:42:43 ID:???.net
つか伏線がダメと言いつつフラグは普通に使ってるの不思議だな
あれも本来はプログラミング用語だよな

214 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 18:46:30 ID:???.net
Wikipediaのフラグ (ストーリー)や伏線の解説に疑問持たないけどね
何でこんなに粘着してんだろ

Wikipediaから抜粋

フラグ (ストーリー)
フラグは英語では旗、プログラミングでは真か偽で表され、条件分岐などに使われる変数のことを意味する単語であるが、本項で扱うフラグは映画・小説・ドラマ・漫画・アニメ・ビデオゲームなどのストーリーにおいて、後に特定の展開・状況を引き出す事柄を指す専門用語である。伏線と同義であるものの、フラグは比較的単純で定型化された「お決まりのパターン」の含意があるとされる。

215 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 18:51:55 ID:???.net
伏線と同義なんだ、へー

216 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 18:57:39 ID:???.net
「全部伏線で合ってる」→逆張り
「時代の流れだよ」→何にでも使える言い訳

「新しいものを受け入れろ」→強要
「間違いは認めてる」→否定しきれず言い訳

「意味が分かればいい」→自分の逆張りを否定
「暫定的に使ってる」→ひねり出した屁理屈


伏線の意味について語れるなら粘着などしない
アホが屁理屈を繰り返してやり込めようとしてるのがムカつくだけだ
人を叩くためなら道理など簡単に捻じ曲げる不愉快な奴だ

217 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 19:01:19 ID:???.net
>>215
フラグが立ったとは言うが、伏線が立ったとは言わんだろ
書いてある通りフラグはこの語の展開が予想できるはっきりと書かれる描写で
伏線は後で分かる描写だろ

218 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 19:05:56 ID:???.net
巧妙に仕込まれた伏線に感嘆することもあるから、明らかな匂わせとは区別して欲しいところだけど
そこまで目くじらを立てるほどでもないような

219 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 19:06:01 ID:???.net
「燻製ニシンの虚偽」ってのが興味深い

220 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 19:31:20.81 ID:???.net
何故フラグが「立つ」と言われるのかわかってなくない?
旗は立てるだけの物じゃないんだが…伏線の誤用云々言う割にフラグとかはいい加減だなぁ

221 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 20:46:33.78 ID:???.net
こんなスレにいられるか!俺は部屋に帰らせてもらう!(伏線)

222 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 20:51:31.31 ID:???.net
はは、臆病だな
それはそうと、肉が食べたい気分なんだが…
(伏線)

223 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 20:55:12.51 ID:???.net
>>220
何言ってんだこいつ(謎)

224 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:00:08.61 ID:???.net
マジでわかってないわ

225 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:03:15.27 ID:???.net
フラグを調べればいいのにネ

226 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:09:00.87 ID:???.net
わかってなくない?わかってないわ(説明はしない)←多分何かの伏線

227 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:38:49.49 ID:???.net
それぞれ皆が思う熱い伏線シーンを紹介しあう流れになれば面白いと思ったが
確認するのが難しいな

228 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 21:55:15.19 ID:???.net
伏線じゃないフラグと言え

229 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 22:05:46.97 ID:???.net
なんか余計なことでゴチャゴチャしてるけど「伏線とフラグは意味が違う」だけが主張したいことらしいんで
これだけに限定して答えるとその通りでいいと思うぞ。他のみんなも大体そうじゃない?

それはそれとして話のコシを折る誤用指摘はウザいし黙っててほしいけど
ウザくないことを主張するんじゃないなら別に文句無いわ

230 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 22:35:45.95 ID:???.net
>>209を見るにそうでは無さそう

231 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 22:36:33.61 ID:???.net
話の腰を折ったのが、話の腰を折る奴がうざいと騒ぎ出した奴だったというオチ(分かりづらい)

232 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 22:54:00.55 ID:???.net
見返してみたら、>>146の話のコシを速攻でへし折ってて草

233 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 23:06:26.61 ID:???.net
この流れ草


146 マロン名無しさん sage 2022/07/13(水) 15:43:38.41 ID:???
伏線を過剰に賛美し
後付け設定をやたらと叩く流れ

147 マロン名無しさん sage 2022/07/13(水) 16:36:10.25 ID:???
伏線とは、それまでさりげなく描かれていたことに実は深い意味があった、と後で分かる事
それなのに今は唐突に意味深なことを描いて、それを壮大な伏線来たーと褒める人がいる

234 :マロン名無しさん:2022/07/15(金) 23:09:35.99 ID:???.net
小雨くらい誰でも知ってることなのにわざわざ丁寧に解説してて草

235 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 12:04:58.78 ID:???.net
>>229
他のみんながどうかなんてはっきり分からない
だけどたった一人が「全部伏線で合ってる」と逆張りしただけで、そうだそうだと逆張りを肯定する書き込みが複数現れてる

肯定してる人が何人なのか、たった一人なのか大勢いるのかそれとも自演なのか分からないが
逆張りが正しいという流れが発生してるのは確か
これが道理、正論、理屈が捻じ曲げられた瞬間だぞ、たった数人の屁理屈によって


なにが「他のみんなも大体そうじゃない?」だよ
正論vs屁理屈の争いを遠巻きに見て、正論だろうが屁理屈だろうが勝った方に乗っかる愚か者め

236 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 12:56:42.09 ID:???.net
結局自分が勝利者に収まりたいだけじゃねーかウゼえ

237 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 13:08:46.23 ID:???.net
自分の間違いを認める位なら道理を捻じ曲げるクズ
道理を説く人間に「うぜえ」を連発して、逆張りでお前が間違ってるんだと迫るクソ
「うぜえ」と思ったイライラ感情を正当化するためなら何でもする幼児的な駄々

「あたまひろゆき」って言葉がぴったり

238 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 13:15:37.81 ID:???.net
フラグの意味は無視して伏線のオレ基準を認めろって延々やってんだろ
他のスレでもこの調子でどーでもいい事でレスバしてんのは想像に難くない
スレ進行の邪魔しかしてないんじゃねコイツ

239 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 13:36:12 ID:???.net
「全部伏線で合ってる」と言ってるレスってどれ?

240 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 13:59:21 ID:???.net
「主人公の戦いはつまらない」「敵vs敵は面白い」ってのをあらゆる漫画で通じるような言い方をするノリ
面白い主人公の戦いなんていくらでもあるし
敵vs敵はリゾットvsボスとか陵南vs海南とか同じバトルばかり例として挙げられる

241 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 14:13:25.47 ID:???.net
>>240
そもそも主人公の戦いと比べて敵対敵は数が少ないからバリエーションの少なさは根拠として弱い気がする
もっと具体的に敵対敵の戦いがつまんない漫画挙げてったほうが説得力出ると思う

242 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 17:04:12.06 ID:???.net
クロロvsヒソカは個人的には微妙だった

243 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 18:41:50.20 ID:???.net
>>239
>>157

244 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 18:57:15.99 ID:???.net
>>240
敵vs敵が読者に受けると創作側が感じとれてれば沢山作られるはずだもんな

245 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 19:27:31.46 ID:???.net
>>240,241
自分もそういう時期が結構長かったんだけど
言われてみると何か比較を惑わすノイズとかデータ不足が多い様な気もする
主人公の補整、絶対性への徒な反発なんかも絡んでた
バトル漫画のあるパートで描かれた数戦の内、主人公の一戦が一番面白くて意外に思うと同時に何かモヤが晴れた

246 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 21:36:11.80 ID:???.net
どいつがどのレスとか、文章の癖で分かるやつおる?

247 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 21:46:19.37 ID:???.net
>>246
特別クセが強い人なら
例えば>>235は前にジャンプがどうこうの流れのときに何かめっちゃキレてた人だろうなとか
まあ合ってるか確かめようがないんで「だろうな」止まりだけど

248 :マロン名無しさん:2022/07/16(土) 22:08:41 ID:???.net
でもワンピースのカイドウとビックマムが対決する展開とかあったら結構面白かったと思うぞ

249 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 00:17:20.47 ID:???.net
>>244
いやそんな主人公ほったらかし展開何度もやるの難しくないか?

250 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 00:24:14.22 ID:???.net
刃牙の最大トーナメントはまさに敵対敵をやりまくって成功した例だな

251 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 01:33:50.81 ID:???.net
キャプテン翼のブラジル対ドイツ
(どっちが勝っても決勝Tには進める、日本の次の相手を決めるための試合)は評判悪い

252 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 03:09:01.12 ID:???.net
スポーツによっては敗者復活があるから
主人公チームでも勝ち負けがわからないこともある

253 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 04:46:05.73 ID:???.net
>>239
>>171

254 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 09:11:54.86 ID:???.net
>>248
ああいう「え、お前ら同士が戦うの!?」的な展開って結局決着までやらんよね

255 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 09:55:12.38 ID:???.net
>>249
1つの作品でじゃないよ
読者に受けてたから自分とこも取り入れたいと思う漫画家や編集が複数あらわれれば描く(描かせる)だろってこと

256 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 10:28:28.55 ID:???.net
>>255
昔よりは増えてきてると思うよ。特にスポーツ漫画
90年代くらいだと主人公チーム以外の試合は描いてもダイジェストで内容も一方的なのが多かった印象

257 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 10:48:31.98 ID:???.net
>>251
平成キャプ翼のラスボスキャラのサンターナ、スペインリーグ編のラスボスキャラのナトレーザ、翼の心の師匠ポジのリバウール
こいつらが旧キャプ翼のドイツ代表を一方的に攻めるのはワクワクしたぞ
最終的にはドイツが勝ち上がったけど。

258 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 11:49:42.00 ID:???.net
敵vs敵の例は色々あるだろうが「主人公の戦いはつまらない」「敵vs敵は面白い」につながらなきゃ意味なくね

259 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 12:00:21.95 ID:???.net
主人公の戦いはつまらないで槍玉にあげられがちなのはバキだけど
グラップラー時代は十分面白いもんな

260 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 12:56:39.06 ID:???.net
面白い面白くないは個人差があるんで一概に言えないけど
主人公の戦いと比べて敵同士の戦いは結果が読みにくいことが多いのも
それが加点要素になる人が結構いるのも、まあ事実なんじゃないの

261 :マロン名無しさん:2022/07/17(日) 19:30:22.81 ID:???.net
「主人公はどうせ勝つからつまんね」みたいな論調も見るけど
主人公って意外と負けるよなって思う
悟空とかルフィとかわりと何回も負けてるし

262 :マロン名無しさん:2022/07/18(月) 08:24:02.33 ID:???.net
結局は作者の見せ方と読者の好みになるよね

263 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 21:09:26.50 ID:???.net
彼岸島は新しい邪鬼が出て来るとさっさとザンッで終わらせろやってなる

264 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 22:16:16.32 ID:???.net
>>152
タブーちゅうか荒れるし、平行線で収集が付かないから積極的に触れないだけだろ
実際前スレもそんな感じになってる

265 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 22:22:32.43 ID:???.net
前スレ読んだけどフェミは反フェミが悪い
反フェミはフェミが悪いという事にしたがるだけで
一切お互いに譲ったり受け入れたり聞く耳を持つ気が無いもの

266 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 23:05:17.87 ID:???.net
フェミ「一部の過激な者が攻撃したのに、フェミ全体を批判してくる反フェミがうざい」
スレ民「なるほど一部の過激な者が悪いんですね」

フェミ「いいえ反フェミが悪いんです」
スレ民「え?」

267 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 23:06:58.03 ID:???.net
>>265
「譲る」と「受け入れる」と「聞く耳持つ」は全部別物だけど、どっちもどっちで片付けようとする人はそれが分からないのか

268 :マロン名無しさん:2022/07/20(水) 23:39:29.26 ID:???.net
>>267
別に別物じゃないとは言ってなくね?

269 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 00:05:10.64 ID:???.net
一般メディアでフェミの話題やる時は大抵フェミ賞賛で
ちょっとでも反フェミチックな事言うのは批判されるだけだし
フェミは都合の良い事にはフェミを全開に主張し
都合の悪いことはスルーしたり、女の面を全面に出すだけで
要は女には好き勝手させて男は大人しくその言う事聞けと言いたいだけ

270 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 00:07:36.43 ID:???.net
議論したいならここじゃなくて相応しいスレで頼むわ

271 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 07:04:08.31 ID:???.net
かぶれてる奴と中立保てる奴の思考の仕方って全然違うんだなって数レスでわかるわ

272 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 12:10:45 ID:???.net
「お前よく読み込んでるな~」って言いたくなる名考察が生まれる
それがその読者界隈で広がる



その後そこまで読み込めてない新参といえる読者に対して
自分でその考察を見出したわけでもない奴がドヤ顔で解説したり
なんなら「読み込みが甘いんだよ」と叩いたりする

273 :マロン名無しさん:2022/07/21(木) 21:36:47 ID:???.net
>>272
しかもそれがファンの間で定説になってあたかも漫画内でその設定が出たかのような扱いになるやつ

274 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 04:12:37 ID:???.net
>>271
その書き方だとあんたがどのレスをかぶれてる奴と思って、どのレスを中立保てる奴と思ってんのか分からんな

275 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 06:32:35.77 ID:???.net
分からせる必要なくね

276 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 15:51:07.41 ID:???.net
漫画の細かいミスや描写について延々と文句を言い続ける
漫画なんだから~といった反論はすべて信者認定で封殺
アンチスレにいけと言われると逆に信者スレを作れと言い張る
結果、素直に楽しく読んでる人達がSNSやアプリのコメ欄に逃げてスレが過疎る

所詮5chと言われたらそれまでだが、なんかね

277 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 17:24:33.78 ID:???.net
敵「擁護したら信者」
あなた「批判したらアンチ」

敵とあなたが同じだと理解できず、敵が悪いんだ私が可哀そうと結論付けてんのは何故?

278 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 17:34:29.29 ID:???.net
ここで良く絡まれるのは アンチor信者、フェミ関連か

279 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 17:52:06.73 ID:???.net
>>276
あるある

自分はURL貼って誘導しようと愚痴スレ探したら5個以上でてきて闇を感じた

280 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 19:08:09.05 ID:???.net
>>277
この手の議論は対等ではないよ
大抵の場会は批判から始まる

281 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 19:52:20.73 ID:???.net
>>280
信者のほうがスルー能力低いってこと?

282 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 20:04:20.22 ID:???.net
>>277の例が下手くそで分からんのだがよく理解できるな

283 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 20:17:54.06 ID:???.net
>>282
>>274のときも思ったけど、そんな言うほどわかりにくいこと言ってるか?

284 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 20:49:43.00 ID:???.net
本スレなんて基本楽しみにしてる人しかきてないんだからそこに唾吐いて文句言われたら信者認定ってのはおかしい
楽しんでる読者=信者 ならそれでいいから二度と来なければいい

285 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 21:04:13.82 ID:???.net
>>283
分からんね

286 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 21:35:05.34 ID:???.net
批判は良くないって言うわりにメッチャ人格批判してくるなーってはわりとよくある

287 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 22:38:24.11 ID:???.net
批判的なコメントで溢れていたとあるスレ
海賊サイトの更新が止まった時期に書き込みが激減したことがあって、それが答えだと思っている

288 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 23:08:18 ID:???.net
個人的にはその漫画の話をするのであれば批判的な内容でも構わないけどな
それに対してレッテル貼りとか「嫌なら読むな」とか漫画の内容と関係無いこと言って追い出そうとするなら
たとえファンだとしてもそっちのほうが荒らしだと思うわ

289 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 23:15:30 ID:???.net
批判的なのと中傷はまた別

例えば、今マガジンスレにいる講談社アンチとか
批判じゃなくてワンパターンな罵倒言葉しか使わないからウザがられてる

290 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 23:16:10 ID:???.net
>>286
批判と賞賛の対立した二つの言葉しか使ってない人は大体攻撃的だなと思う


妙に凝った設定が多すぎて矛盾が多く発生してる漫画があってね
その漫画のスレで設定盛り込みすぎとか矛盾発生してるとか話し合ってる人たちに
漫画だからいいんだよ、いちいち欠点をあげつらうなと怒った人がいた

問題はここから

矛盾多すぎてクソクソ&クソと、とことん漫画と作者を馬鹿にする人(アンチ)と
いちいち欠点をあげつらう人はバカアホマヌケと、矛盾を指摘した人をこっぴどく人格攻撃する人(信者)がいてね
結局のところアンチや信者と言われる人は、どっちもこっぴどく相手を人格攻撃してる人なんだよ

291 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 23:24:54 ID:???.net
漫画に限ったことではないけど何でもかんでも批判と賞賛に分けて
どちらか一方を完全に否定する、もしくは完全に擁護する
そんなバトルにしか話を持って行けない人が一人いるだけで
議論どころか雑談することができなくなる

292 :マロン名無しさん:2022/07/22(金) 23:35:51 ID:???.net
俺は好きな作品でも不満なところがあって当然だと思ってるし
そういうところについて「こうだったら良かったのに」みたいな話をするのも好きだから
批判する奴は出て行けみたいな環境は息苦しいな

293 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 02:32:54.35 ID:???.net
>>275
「反フェミが悪い」「フェミが悪い」「一部の過激な者が悪い」
これを言った全員が、自分は中立を保てていると思ってる

そこに「かぶれてる奴(悪)と中立を保てる奴(善)の思考って全然違うんだな」なんて言葉が投げ込まれたら
全員が「かぶれてる奴(反フェミorフェミor一部の過激な者)の思考って間違ってる」とより強く思うようになるだろ

かぶれてる奴って誰のことかな?そこを書かないとむやみに全員を煽ってるだけだよね

294 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 06:17:40.87 ID:???.net
>>293
どちらにも属さない人のレスが君には見えてないだけ

295 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 06:45:27.63 ID:???.net
>>293
みんなお前のこと言ってるんだって分かってるよ
お前も自分のこと言ってると分かってるからムカついてんだろ

296 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 07:28:17 ID:???.net
なんつーか論点逸らしてまで反論した感じにしようとする所がかぶれてるんだよな
本当に言いたいのは「中立が正しいなんて決めつけは間違ってる」とかそんな感じのことじゃねーの?

297 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 19:05:49.81 ID:???.net
漫画板で同人用語出したがるのて存在誇示の一つなんかな
同人は漫画好きとは別物なんだから住み分けるべきだろ

298 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 19:22:45.56 ID:???.net
まあ淫夢よりは…

299 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 19:24:57.00 ID:???.net
あれはネット覚えたての子が使ってるだけだから
同人用語って具体的にどんなんか

300 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 19:46:03.30 ID:???.net
>>299
オンリー 月鶴 鶴月 とか

301 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 20:20:24.32 ID:???.net
昔は同人文化は表に出してはいけないみたいな風潮あったけど
今はもう別に隠すようなもんでもない感じになってるから
世代によって大分感覚に差がありそう

302 :マロン名無しさん:2022/07/23(土) 21:50:14.28 ID:???.net
本編と関係無い同人話題はスレチだし他所でやってもらいたいもんだわ

303 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 03:53:02.55 ID:???.net
ネット民が好きな漫画のつまらない展開=編集のせい
ネット民が嫌いな漫画の面白い展開=編集のおかげ
って風潮きらい

304 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 09:30:51.06 ID:???.net
>>303
主語が大きい
決めつけ激しい
極端と極端の対比

自身のイライラをネットのせいにしてんじゃないの

305 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 12:18:56 ID:???.net
>>304
俺の書き方が悪かったのか?
ageにしろsageにしろ最終的に作者自身が納得して描いた展開を編集が口出ししたからだ、って根拠もなしに決め付ける奴が嫌いだって話
実際そういう奴はいるだろ?むろん全員が全員そうでないってことは書かなくてもわかってもらえると思ったが

306 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 12:39:28.39 ID:???.net
風潮ってほどよくいるか?って話だよな

307 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 19:02:43.99 ID:???.net
ナルト作者はこのコピペが広がり過ぎた感がある

・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎を我愛羅という名前に変える
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに

308 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 21:00:19 ID:???.net
サム8や具現を呈する件があったせいか、ナルトとキン肉マンは面白かった部分は編集のおかげと言われがち

309 :マロン名無しさん:2022/07/25(月) 21:01:12 ID:dchqD9eH.net
お得意の図星にダンマリ
…ムカつくぜその傲慢さ

310 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 00:57:43.16 ID:???.net
>>305
ネット民の好き嫌いな漫画って前置き要らねえじゃん

311 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 01:54:10 ID:???.net
>>310
それは確かに俺の書き方が悪かったわ
別にネットで人気の漫画を腐したいわけではないよ

312 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 02:14:51.11 ID:???.net
移籍した漫画を元の雑誌に戻せばどっちも部数伸ばせるってノリ

313 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 06:44:55.94 ID:???.net
>>303
誇張したら多くの人から賛同もらえると思ってない?
ただの分かり難い文にしかなってないから止めたほうがいいぞ

314 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 11:10:47.96 ID:???.net
しつこっ
なんか刺さっちゃったのか?

315 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 11:34:52.03 ID:???.net
かぶれてる が誰だか分からん奴かな

316 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 18:24:46.24 ID:???.net
「誰だか分らねえのかよ」と、理解不足を理由に人を馬鹿にする奴が
「誰々のことだよ」と答えを言うのを見たことがない

317 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 18:44:45.84 ID:???.net
似たような言葉で自分が排除されることが複数スレで起こるなら自分に問題があると考えたほうがよい
いつも似た状況だから勘違いするのだろうがネットのノリや風潮ではない

318 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 19:22:36.49 ID:???.net
感情に任せての行動がやたら叩かれる風潮
冷静に考えれば行動Aが正解・無難なんだけど
怒りやら悲しみやらで行動Bを取ってしまったキャラが延々と叩かれて許されないあの感じ

お前らこそそのキャラの気持ちとかを冷静に考えてくれよと思ってしまう

319 :マロン名無しさん:2022/07/26(火) 22:34:17 ID:???.net
クリリンに18号の機能停止させろと言っても無理だよな
惚れてるんだもん
それで状況が悪くなろうが惚れてるんだもんな

320 :マロン名無しさん:2022/07/27(水) 00:00:50.92 ID:???.net
>>316
そうか?
「お前だよ」と答えてるのは見かけるがな

321 :マロン名無しさん:2022/07/27(水) 00:13:05.23 ID:???.net
>>320
「お前だよ」が回答になってないことが分からないのは、さすがに馬鹿と言わざるを得ない

322 :マロン名無しさん:2022/07/27(水) 06:59:16.88 ID:???.net
教えても結局ゴチャゴチャ言われて素直に「なるほどありがとう」ってならなそうだから、教えたくならないんだよな

323 :マロン名無しさん:2022/07/27(水) 07:10:45.12 ID:???.net
「お前だよ」はちゃんと答えだよ

324 :マロン名無しさん:2022/07/27(水) 07:13:41.08 ID:???.net
普通に読んで
266 269辺りがかぶれてる奴で
265 270が中立だろ

325 :マロン名無しさん:2022/07/29(金) 20:06:41.82 ID:4YK8kcaf.net
もうアホなこと言うのやめような
プラスの普通の新人は初版2万部以下です
重版ラインの7割売れてもオリコンには載りません

326 :マロン名無しさん:2022/07/31(日) 15:46:28.01 ID:???.net
売上スレの誤爆か?

327 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 10:47:25 ID:/adv0ojQ.net
神の視点から「この時こうしてればこんなことにはならなかったのに」をいつまでもネチネチ言う奴

328 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 11:44:55 ID:???.net
ノリや風潮じゃなくてネチネチしてる奴が嫌いってだけだろ、それ

329 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 11:53:14 ID:???.net
ジョジョ五部でナランチャが戦犯呼ばわりされるのはイミフすぎる

330 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:10.70 ID:???.net
雑誌か単行本の発売直後なら新情報を受けて あの時こうしてれば~ も分かるんだがな
大概は中途半端な時期に偉そうな態度で現れるよな

331 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 12:54:37.89 ID:???.net
読者と違ってキャラはそのこと知らないんだからしょーがねーじゃんってことでキャラを責めるのが嫌いってことだろ?
時期とか関係あるか?

332 :マロン名無しさん:2022/08/01(月) 14:54:13.37 ID:???.net
周回遅れな話題なんてつまんねえだろ

333 :マロン名無しさん:2022/08/02(火) 06:30:30.05 ID:???.net
作者凸編集凸できない自分の正当化

334 :マロン名無しさん:2022/08/02(火) 08:01:46.65 ID:???.net
まるで作者や編集に凸るのが当たり前かのような言いぶり

335 :マロン名無しさん:2022/08/03(水) 00:33:20.13 ID:???.net
ジャンプはもういいから
ジャンプの大会前の展開が長めに続く漫画、創刊時のガンガンみたいな漫画が沢山読みたい
ラノベみたいな話でも性的目線がない健全なやつと
異性だけが出てチー牛主人公が出ないやつは結構面白いよな
脇役や読者が主人公のギャグスピンオフもいいよな
売り上げ、世間の評価は一切知らん

336 :マロン名無しさん:2022/08/03(水) 13:57:21 ID:???.net
ジャンプに闇鍋のように色んな材料が詰め込まれていって
他ジャンルにチー牛インセル残りカスが当てがわれる
ジャンプは最初の設定は色んなのがあるがやがて大会が始まってアンケ取る為に「四倍だぁー!!!」し出す
売れ過ぎてて逆に不気味
ならジャンプ受けしない繊細な設定やダークな設定他ジャンルにくれよ

337 :マロン名無しさん:2022/08/03(水) 21:45:31.45 ID:???.net
漫画だからこその描写(驚いた時に目が飛び出たりとか)なのに物理法則がどうたらとか現実じゃあり得ないとかが本気で議論されてるやつ

338 :マロン名無しさん:2022/08/04(木) 12:46:59.17 ID:???.net
目玉ボーンと心臓ボーンはもっこりを漫画表現だと思わせるための表現だろ

339 :マロン名無しさん:2022/08/04(木) 16:03:10.63 ID:???.net
>>338
何のノリや風潮なんだ?

340 :マロン名無しさん:2022/08/04(木) 20:03:53.61 ID:???.net
感動シーンとかにいちいち「露骨に泣かしにきてると冷める」みたいな冷めた意見を言わなきゃ気が済まないあの感じ
そういうひねくれっぷりこそネットだろ?って感じもするけど

341 :マロン名無しさん:2022/08/05(金) 00:35:41.01 ID:???.net
戦争物やバトル物で主人公がいざ敵に引き金を引くとか剣を振り下ろす段階になって、人を殺す事に恐怖を覚えてためらったり
敵が友人知人恋人だと知ってしまって殺せない状態になるのを叩くやつ。
大体そのあとイキリオタク達による「殺しを躊躇わないボク」発表会になるのもしんどい。

342 :マロン名無しさん:2022/08/05(金) 14:21:45 ID:???.net
>>341
分かりすぎる
ヘタレだのガイジだの言われて叩かれまくるのな

これは漫画と関係ないけど
「もし戦争になったら俺は戦う」とか「死刑執行ボタン押したい」とかほざいてる奴は
本当にそうなったら絶対無理だろうなって思う

343 :マロン名無しさん:2022/08/05(金) 15:30:24 ID:???.net
少し飛躍するが、そういう両方荒れる様な展開を作家は避けられないのかね
ラブコメの複数ヒロイン候補とかも

344 :マロン名無しさん:2022/08/05(金) 16:20:21.61 ID:???.net
知人や恋人でなくとも敵は「人」て認識が無いのかね

345 :マロン名無しさん:2022/08/06(土) 12:21:29.63 ID:???.net
そういう最適行動を取れない主人公に文句言いまくってるスレでも
最適行動を取れないせいでイジメられてるいじめられっ子にはやたら甘かったりするんで
他人事かどうかで言ってること変わるんだなーって思う

346 :マロン名無しさん:2022/08/06(土) 22:51:44.50 ID:???.net
>>345
いじめられっ子って隙がある子や
ぼっちのようで実は他所に仲間にいる子に多くない?

347 :345:2022/08/06(土) 23:00:32.84 ID:???.net
>>346
知らんけど、そうだとして何が言いたいんだ?
少なくとも俺は隙がないとも仲間がいないとも言ってないが

348 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 09:22:27.05 ID:???.net
>>345の考えるイジメられない最適行動って何だ?
どんなヘタな事をしようが人をイジメていい理由になんかならんと思うが

349 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 09:57:45.95 ID:???.net
>どんなヘタな事をしようが人をイジメていい理由になんかならん
まさにこれが言いたいことの典型だわ
>>341で言われてるような主人公はこうするべきだったって方向で叩かれるのに
いじめられっ子の話だと「悪いのはいじめっ子だから」で擁護されるんだよな
その理屈なら、主人公に見逃された悪役が仲間を殺したとしても
悪いのは殺した悪役なんだから主人公を叩くのはおかしいってなるはずなのに

350 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 09:58:48.23 ID:???.net
イジメられる理由が「最適行動を取れないせい」だろ
最適行動を取れればイジメられない

351 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 10:20:28 ID:???.net
ちなみに俺は最適行動を取れないいじめられっ子を責めるつもりはないぜ
性格的に難しい子もいるだろうし
同じ理由で悪役殺せず失敗する主人公も叩かない
前者と後者で言うこと変わるのはポジショントークだなーと思うってだけで

352 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 10:51:38.29 ID:???.net
346や348て345の文脈読めて無いような…

353 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 12:22:43.69 ID:???.net
個人的には、敵を生かして好転してる例もあると認知されて欲しい
不殺だとロクな事にならないという前提が半ば定着してるとしたら如何なもんか

354 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 16:56:50.72 ID:???.net
悟空がベジータ見逃したのはものすごく長い目で見ればメリットの方が大きいかな

355 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 17:16:51.71 ID:???.net
むしろ仲間になったりとかいい結果になるパターンのが多い印象

356 :マロン名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:55.80 ID:???.net
願望レスを恥とする風潮

357 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 07:21:12.33 ID:???.net
評論風の展開予想に見せかけた願望は叩かれる傾向にあるね

358 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 13:34:29.81 ID:???.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1659931909/441
ブリーチ作者のコメントどう思う?

359 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 17:19:17.38 ID:???.net
>>358
一理あるなって思っちゃった

360 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 18:09:05.89 ID:???.net
>>358
企業の謝罪会見は不祥事が理由で
漫画家の休載は心身の不調が原因では

361 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 18:10:46.31 ID:???.net
そもそもこのスレでやる話か?

362 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 18:13:31.71 ID:???.net
スレチだな

363 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 21:55:00.90 ID:???.net
漫画家がイラスト描いた場合はむしろサービスと受け取っちゃうからな
まあそんなの描く余力があるなら漫画描けって事なのかも知れないけど

364 :マロン名無しさん:2022/08/09(火) 22:26:40.02 ID:???.net
スレチだ向こう行けよ

365 :マロン名無しさん:2022/08/11(木) 18:37:21.40 ID:???.net
いじられキャラっぽいのを永遠にいじるやつ
いじられる=愛されてる
みたいな風潮嫌いだわ馬鹿にしてるようにしか思えん

366 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 02:38:12.86 ID:???.net
エースとかもう許してやれよって思うわ

367 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 07:39:07.17 ID:???.net
エースで思い出したけど>>341みたいにその時の感情で動いて結果的に最悪の状況になるのをいつまでも責めるやつ
敗北者とか船降りろとかコラを実際に言ったセリフとして広めてるのもよくわからん

368 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 13:59:52.93 ID:???.net
好きなもので己を語れよ!とかな

369 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 14:06:46.32 ID:???.net
ワンピのコラならメリー号が燃やされてる場面に
ぎゃあああ熱いとかの叫びを付け加えてるコラ
やった奴の人間性を疑う 

370 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 14:22:44.08 ID:???.net
あのシーンワンピの中でも特に感動して好きなシーンだったから最近それ初めて見かけて本当に胸糞悪くて不愉快だった

371 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 14:38:37.19 ID:???.net
個人的には「物が喋る演出」ってあまり好きじゃなくて
あのシーンもメリー号にお礼を言わせない方がよかったなんて思ったんだけど
もしもメリー号が「ありがとう」って言ってなきゃ
バカが「メリー号の気持ちも考えず燃やしてるw」なんてはしゃいでた可能性大だから
やっぱり喋らせて正解だったんだなって思った

372 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 14:44:48.80 ID:???.net
>>368
ワンピじゃなくてフェアーリーテールだっけ?
ただ、その台詞自体はもっと浸透して欲しい気がする
単に広く知られるんじゃなくて

373 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 14:53:55.37 ID:???.net
>>372
ツギハギ漂流作家って打ち切り漫画だよ
ワンピに影響受けてる絵柄だった

374 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 17:23:49.74 ID:???.net
>>373
なにが嫌いかより
なにが好きかで自分を語れよ
名セリフだな

375 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 17:30:37.64 ID:???.net
好きなものを語るスレより嫌いなものを語るスレのが圧倒的に伸びがいいんよな
漫画アニメに限らんけど

376 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 17:32:25.27 ID:???.net
>>374
それワンピースの台詞だと勘違いしてる人多そう

377 :マロン名無しさん:2022/08/12(金) 18:31:13.97 ID:???.net
え?ループ?

378 :マロン名無しさん:2022/08/13(土) 02:46:52.22 ID:???.net
漫画というか漫画がアニメ化された時の話だけど
あるキャラの声に声オタの間では人気な鉄板といっていい売れっ子声優や大御所声優が当てられる
こうなるともう「ちょっとイメージと違うな」「個人的にもうちょっと声高いと思ってた」なんて言おうもんなら
「じゃあ見んな」「耳腐ってんのか」などとフルボッコにされるあの感じ

379 :マロン名無しさん:2022/08/13(土) 05:47:32.61 ID:???.net
爆破テロ等の大量殺人で モブが大量に死んだはずなのに名有りキャラの犠牲「だけ」が可哀想と言われる風潮

380 :マロン名無しさん:2022/08/13(土) 12:27:34.78 ID:???.net
俺は作中での主要キャラとモブキャラの命の格差に文句言う風潮のが嫌いだな
主要キャラ中心の人間関係が描かれてるんだから、関係の外側にいるモブより大事に描写されて当然だと思う

381 :マロン名無しさん:2022/08/13(土) 14:03:18.26 ID:???.net
>>376
オレのことだな

382 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダメだった、耐えれなかったってスラング気持ち悪い 
そもそも笑うところでもないし何でもかんでも茶化そうとするノリ嫌い

383 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダメだったは二次裏のイメージが強いな
ワロタとか草は使えないから

384 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
オレも哀しみを背負えたわ

385 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
むしろ、「味方以外」ならルフィがやってそうだよなw

386 :マロン名無しさん:2022/08/14(日) 09:11:51.58 ID:???.net
キャラが言ってもいない台詞をコラで喋らせるやつ
剣心の働きたくないでござる!とか
勝手にキャラの変なイメージ定着させて擦り続ける馬鹿死ねばいいのに

387 :マロン名無しさん:2022/08/14(日) 13:37:17.64 ID:???.net
>>386
剣心なんて志々雄というテロリスト倒して文字通り国の救世主だし
それが悠々自適の生活して何が悪いって感じだしな

388 :マロン名無しさん:2022/08/14(日) 15:08:07.48 ID:Xh/k3SLX.net
グロ描写を描けばウケると思ってる風潮

389 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>374
それ嫌いだわ
嫌いになるには明確な理由があるからな
興味を持った上で嫌いになっている訳で
対して好きになるのと興味を持つのはほぼ同義
大した理由がない

390 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 07:09:09.86 ID:???.net
>>389
その理屈はよく分からんが俺も嫌いだわ
好きも嫌いもどっちも作品読んだ感想なのに好きは偉くて嫌いは悪いって決めつけスゲー気持ち悪い

391 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 07:17:50.83 ID:???.net
>なにが嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ

これ自体「俺は嫌いなものの話をする奴が嫌いだ」って言ってるのと変わらんからな

392 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 08:22:22.03 ID:???.net
これかな

https://i.imgur.com/gJNqLWL.jpg

393 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 11:35:09.70 ID:???.net
そのバージョン初めて見たw

394 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 20:05:47.65 ID:???.net
このスレにいる時点でお前が言うなにしかならんわな

395 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 21:17:24.16 ID:???.net
本スレとか楽しんでる人達のいる場所で言うかここで言うかってだいぶ違うぞ

396 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 22:02:37.31 ID:???.net
本スレで不満意見が多数派になってるときに「嫌なら読むな」とか言って話遮る奴も同じ理由でカスだよな

397 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 22:25:34.05 ID:???.net
批判禁止のルールがあるスレ以外なら好きに批判していいと思うけどな
別に批判があったくらいで好きな漫画が楽しめなくなるわけじゃないんだし
そこまで気を使わなくてもいいだろ

398 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 22:29:53.11 ID:???.net
批判とか不満なら分かるけど>>392みたいに文句言うことありきの人間は違うかな

399 :マロン名無しさん:2022/08/15(月) 22:58:47.80 ID:???.net
線引は個々人で異なるからなんとも言えないが
真っ当な批判ではなく、重箱の隅をつつくような批判が多くなると嫌かな

400 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つか>>392と本スレで嫌いなとこの話するのをイコールで語るのが無理があるだろ
ネットで言うのと直接会って言うのじゃ全然違う
作者がそのつもりで描いてるなら批判したい対象を意図的にキモく描く印象操作だろ

401 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
真っ当じゃないのがダメなのは批判に限らずどんな感想でもその通りだけど
真っ当かどうかじゃなく、批判だからダメって人が少なからずいてその風潮はおかしいと思うんだよね

402 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 00:24:29.81 ID:/d2qbWxx.net
好きな映画は何?て質問に「ミザリー」と答えた作者の気持ちがわかる気がする

403 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 01:48:00.31 ID:???.net
ツギハギの作者も台詞だけ独り歩きして
「これは名言!」だの「どこが名言だよ」だの言われて気の毒だな
調べたら今も漫画家やってるようでなんか安心したけど

404 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 10:21:32.12 ID:???.net
批判でも擁護でも本人たちは真っ当なつもりなんだろうが繰り返し起こるレスバがウザイんだよな最新刊の話しもできない

405 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 16:05:31.67 ID:???.net
信者用のスレで批判だから正論だと欠点を指摘したらウザイと嫌われるだろ
好きな漫画は何度も読むから信者も欠点は分かってても好きで応援してるからな
信者は漫画を見る目がないバカだから教えてあげようと思ってるのはアンチだよ
嫌いならアンチスレに住み分けろよ

406 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 17:23:54.69 ID:???.net
不満メインになってるのに特定のキャラへの否定意見は許されないスレ

407 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 18:05:51.19 ID:???.net
>>405
欠点以上の魅力を感じるから読んでるわけだしな

408 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 19:20:27.73 ID:???.net
欠点だと分かってるなら「そうそう、そこがこうなら良かったんだけどな〜」とか楽しく会話したらいいんじゃね?

409 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 19:21:17.84 ID:???.net
本スレっていうほど信者専用か?

410 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 19:42:18.95 ID:???.net
漫画を楽しんでる人のスレだな

411 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 20:00:22.20 ID:???.net
俺は楽しんでる作品の不満について語りたい時もあるけどな

412 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 20:22:06.50 ID:???.net
愚痴スレあるやん

413 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 20:35:50.37 ID:???.net
この板だと今はちはやふる愚痴スレが勢いあんね
他にも愚痴スレ色々あるしレスも結構ついてる
愚痴スレ使わない理由は何なんだ?

414 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 20:52:39.48 ID:???.net
>>413
本スレに愚痴は愚痴スレでやりましょうってルールがあるならそっちでやりゃいいんじゃない
そういう批判を禁止するルールがないのに、本スレで批判をするべきではないって決めつけるのはおかしくねって話だぞ

415 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 21:02:14.41 ID:???.net
本気でいってんだ…

416 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 21:15:47.30 ID:???.net
ぶっちゃけ信者ってあんまりその漫画好きそうに見えない

417 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 22:20:32.45 ID:???.net
>>416
え、なんで?

418 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 22:31:17.04 ID:???.net
ちはやふる信者が漫画嫌いってこと?

419 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 22:46:31.71 ID:???.net
>>417
だって漫画の話しないじゃん
アンチとのレスバでも人格攻撃や定型文ばかりで漫画の内容に触れるのなんて揚げ足取るときくらいじゃね?
この漫画はここが素晴らしいんだって方向で擁護してるの見たことないわ

420 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 23:10:48.84 ID:???.net
>>419
俺が観てきた範囲でしか答えられないが、それは多分
重箱の隅をつつくような書き込みが増えてフォローしきれない状態だと思う
例えば、スポーツ漫画で
「現実ではあり得ない!」「作者は〇〇を知らないバカ!」「信者はこれでよく楽しめるな…」
などと言われても、そういう漫画なんだから他の面白い部分に目を向けようよ
こういうところを楽しんだら?といった月並みなレスしかできない
そして大抵は無視されて同じような不満の書き込みが続く
どうにもならんよ

素直に楽しむ人はSNSや各種掲示板、不満を言い合う5chとですみ分けがなされつつあると感じる

421 :マロン名無しさん:2022/08/16(火) 23:26:08.69 ID:???.net
大半の人は不満があったら愚痴スレやアンチスレを利用してるんだよ
だからスレが複数あってそれなりに盛況なの

422 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 00:03:00.57 ID:???.net
とある漫画のスレで
「なんかイマイチ面白くなくなってきたな」
「画が変になってきた気がする」
「展開無理やりすぎじゃね」

これくらいの感想を言っただけで、いわゆる信者と呼ばれそうな人たちから
「漫画を読むの向いてない」だの「読解力がない」だの罵られた人を、大勢見たよ

あまり面白くなくなってきたと言った人が、「素直に楽しめよ」と言われてる場面も多々見たことがある
【素直じゃないな、素直になって面白いと思い込め】と迫る姿はカルト集団の洗脳そのもの

423 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 00:22:15.75 ID:???.net
感想と感想をぶつけあう必要はない

>>420
スポーツ漫画を読んで、現実的にあり得ない場面を見たら萎える読者だっているのは当然
萎えた読者に「他の良い点を探そう」と返すのは余計なお世話、月並みではない

> 楽しんだら?と諭しても無視される、その上不満が続く
> どうにもならんよ

面白くないと思った人の感想を変えよう、面白さを探させよう、面白さに気付かせようとしてんだろ
その行為は相手を自分の宗派に鞍替えさせようとする行為と同じだって解ろう

【スポーツ漫画で現実的じゃない場面に萎えることは悪いことではない】
【萎えた人の感想は不満でも愚痴でもない、アンチでもない】

424 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 00:25:06.42 ID:???.net
やっぱ話が通じないな、と思う
棲み分け大事

425 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 00:29:47.01 ID:???.net
>>422
どれも些細で相手しようと思わない
擁護するために具体的にここが素晴らしいとか長文書き連ねる気は起きない
無視して放置だ

426 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 07:50:19.45 ID:???.net
愚痴スレって最初はその漫画の不満や愚痴をファンだからという目線で語るために出来るけど、
その内に意見の大半がただのアンチになっていき、気付けば本スレにいる信者とやらの発言を晒すヲチスレになってくる
もはや「ファンだからこそ」というのがただの建前になりがち

427 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 09:49:58.78 ID:ycRMW824.net
信者がーって言ってる奴は総じてガイジだな

428 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんつーか信者と言われる人たちってやたら指図してくるよな

429 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 13:50:04.28 ID:???.net
>>428
具体的には?

430 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 14:15:50.13 ID:???.net
今は5ch以外にも漫画を語れるところは沢山あるから
ポジティブな人達が外に出てネガティブな人の割合が増えてるんだと思われる

431 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 15:05:49.42 ID:???.net
>>429
嫌なら読むな

432 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 15:13:00.04 ID:???.net
嫌なのに読んでんの?苦行?

433 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 17:39:29.47 ID:???.net
信者って誰も読むのが嫌だとは言ってないのに突然「嫌なら読むな」ってキレるよな

434 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 17:55:14.64 ID:???.net
作中の倫理観にちょっと問題あるキャラに物申したら
「こいつのことを楽しめなきゃこの漫画読むの向いてないよ」みたいに言われることはあるな

435 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
信者側とアンチ側とで価値観が違うからこれ以上やっても不毛だな

436 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 19:23:09.11 ID:???.net
そのうち最後にレスした俺の勝ちとかやりだしそうだな
漫画スレで隔離スレ立つ前の雰囲気に似てきた

437 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 19:30:09.88 ID:???.net
信者側とアンチ側っつーか信者もアンチも等しくカスだろ
なのに、悪いのはアンチだけで俺は悪くないっていう図々しい信者が嫌いってだけで

438 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 19:43:31.32 ID:???.net
まあ基本的にはこのスレにいるのは「極端な意見・風潮が嫌い」って人間の集まりだと思うわ
褒めすぎも貶しすぎも嫌というか

439 :マロン名無しさん:2022/08/17(水) 21:07:37.60 ID:???.net
喧嘩商売のコロポックル云々の画像で生まれた軽量級ボクサーをバカにする風潮

440 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 12:56:16.53 ID:???.net
BLEACHのオサレという言葉は、かつては作者のセンスを小馬鹿にする意味で使ってたと思ったけども、
いつの間にか作者のセンスを絶賛する意味に変わっている気がする。

441 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 13:02:17.98 ID:???.net
分かる
テニスの王子様に対するテニヌも最初は蔑称だったっぽいけど
今は愛称ぐらいの印象になってる

442 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オサレて言い方が広まるにつれ意味も変化していったような…
頑張ってるけどイマイチな状態はオショレとか呼んでる界隈もあった

443 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 14:24:06.13 ID:???.net
BLEACHのことガチでオシャレだと思ってるから馬鹿にされてると思ってなかったわ
うんうんオサレやねと同意してた悲しい

444 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 15:13:24.14 ID:???.net
2ちゃん初期くらいはとにかく変なものダメなものをバカにしてれば面白いみたいな風潮だったからな

445 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 17:33:15.16 ID:???.net
オサレはタイピングしやすいな程度にしか思ってなかった

446 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>444
初めて2chに来た時のことはもうほとんど覚えてないが
ブラックキャットが異常に叩かれてたのは今でも覚えてるわ(まだ連載中だった)

447 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 18:22:53.96 ID:???.net
今でもその風潮は残ってるぞ
一度叩いていい漫画と認定されたらそれ一色になる

448 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 19:54:49.98 ID:???.net
そりゃ2ちゃんは今でもそうだろ
今の残ってるのなんて当時からいるおっさんたちだけなんだから

449 :マロン名無しさん:2022/08/18(木) 21:43:26.90 ID:???.net
>>438
みんながそう言ってるからそれに倣え的な風潮が嫌いってのもあるかな

どっちが正しいじゃなく真逆の感情を抱く人間がいて当然なことでも
5ちゃんとかでは統一見解が求められがち

450 :マロン名無しさん:2022/08/19(金) 14:26:08.13 ID:???.net
エロネタすれば自分は男、このキャラは男人気高いとアピールできる風潮

451 :マロン名無しさん:2022/08/19(金) 14:56:24.88 ID:???.net
>>443
ブリーチの詠唱やネーミングはネタにされつつ評価高いって感じ

452 :マロン名無しさん:2022/08/19(金) 19:33:51.57 ID:???.net
>>447
アンチの声が大きいとそうなるな
どーでもいい漫画はアンチもいない

453 :マロン名無しさん:2022/08/22(月) 17:09:43.04 ID:???.net
長期連載漫画で、あまり読者の評価が高くないシリーズを自分は好きだという意見を逆張りとする風潮

454 :マロン名無しさん:2022/08/24(水) 10:28:59.77 ID:???.net
漫画の実写化はクソ〜とか言いながら映画の興行収入が実写>>アニメになってるやつは無視されがち銀魂とか
かぐやもアニメの方はようやく映画やるみたいだけど確実に実写(22億)に大敗するやろうしな

455 :マロン名無しさん:2022/08/24(水) 12:40:55.64 ID:???.net
>>447
漫画に限らずあらゆる事象がそうだな、人物なんかも

456 :マロン名無しさん:2022/08/24(水) 17:42:48.85 ID:???.net
実写のキングダムはアニメ原理主義者以外からは好評だし収入も50億以上出してるよね
ジョジョや進撃、ドラゴボとか不評なのばかり強調されて漫画の実写=クソと言われてる節あるよな

457 :マロン名無しさん:2022/08/25(木) 07:39:28.32 ID:???.net
最近はいないが空知・うすたのセリフでレスするやつきもかった
おいいいいい とか

458 :マロン名無しさん:2022/08/27(土) 14:47:58.12 ID:X/kqT5CU.net
ある作品固有のノリを外部に持ち出すのはいかんね

459 :マロン名無しさん:2022/08/27(土) 15:38:22.28 ID:???.net
彼岸島、タフとか

460 :マロン名無しさん:2022/08/29(月) 08:42:21.22 ID:???.net
るろうに剣心の「働きたくないでござる」と似たような感じだけども、スラムダンクのインターハイ編で
豊玉の板倉に煽られて「切符買っとけよ、明日帰るんだろ?」と煽り返す宮城のコマを木暮に変えた画像

るろうにと比べて見る機会は少ないけども、つまらないことには変わらない。

461 :マロン名無しさん:2022/08/31(水) 10:56:06.92 ID:???.net
フランキーブルックが未だに麦わら一味に馴染んでないネタ

462 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馴染んでる・馴染んでないって簡単に言い過ぎだよな
ワンピースの一味でいえば加入したけどルフィとしか絡めてないキャラなんていないのに

463 :マロン名無しさん:2022/09/01(木) 09:49:25.14 ID:???.net
>>455
一度叩いて良い認定されるとどんどんエスカレートして
元々の発端から逸れてその人物へのただの悪口、誹謗中傷、人格否定となって行くし
果ては生みの親、家庭環境、周囲の人間まで悪く言うようになる

464 :sage:2022/09/04(日) 18:45:29.39 ID:2Ypt3KRJ.net
おせっせ

きんもい

465 :マロン名無しさん:2022/09/04(日) 18:55:03.16 ID:???.net
俺の宇宙では音がする理論をやたら振りかざすあの感じ

466 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 04:28:01.83 ID:???.net
自分の読み間違いを作者がおかしいせいにする

467 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 07:20:11.72 ID:???.net
描写不足説明不足を読解力の問題にすり替えるみたいな
作品の不備を読者のせいにする系の擁護

468 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 15:17:07.31 ID:???.net
アニメで女性キャラがグッタリとしてる場面で
「まだ使える」とかコメントが大量発生すること
真面目に胸糞悪い
お前の大事な女が具合悪い時によその男から同じ事言われりゃいいのに
言われても平気で受け入れろよな?

あと年を取っても若々しい女キャラに「まだ産める」というコメント
上記以上に腹立つ
妊娠出産というおふざけではすまない大事な行為をエロネタで茶化すのマジで死ね
お前の母親にまだ産める?あ もうダメかって言ってみろアホ
っていうかお前が産まれた事が失敗だけどな

469 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 15:53:20.88 ID:???.net
>>466
>>467
どちらにしろ“人を酷く罵る輩”という一種類の愚者がいるだけだ

「作者を酷く罵る人間」と
「他の読者を酷く罵る人間」がいるだけ

どっちが間違ってるかではなく
“酷く人を罵る輩”という一種類の愚か者でひとくくりできるだろ

470 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 18:20:43.08 ID:???.net
作品の出来の悪さを指摘するのと他人の出来の悪さを指摘するのとじゃエライ違いだろ

471 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 19:11:17.51 ID:???.net
二次元と三次元の区別がつかない奴

472 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 19:33:45.54 ID:???.net
むしろそう言って論点逸らす奴が嫌い

473 :マロン名無しさん:2022/09/07(水) 22:45:38.99 ID:???.net
>>469
その上にいるのが対立を煽る輩な
2ちゃんねる、5ちゃんねるの愚者の集う場所、VIPやなんJなどですら「アフィ」と呼ばれて忌み嫌われている連中

474 :マロン名無しさん:2022/09/10(土) 01:18:41.16 ID:???.net
女性作家の漫画や、作者の性別を問わず女性ウケしそうな要素に対してやたら攻撃的な人
少ないながらもいるよね

475 :マロン名無しさん:2022/09/15(木) 14:38:58.28 ID:???.net
>>471
そういうの大概感情的で長文なんだよな

476 :マロン名無しさん:2022/09/15(木) 19:36:25.16 ID:???.net
何かの漫画でイギリス人がワキガだっただけで他の漫画のイギリス人キャラもワキガ扱いする風潮

477 :マロン名無しさん:2022/09/16(金) 11:37:04.57 ID:???.net
イギリスは漫画関係なくても、食事はそこそこ美味いのに、未だにメシマズイメージが先行してる残念な国扱いされる

478 :マロン名無しさん:2022/09/16(金) 16:10:53.93 ID:???.net
イギリスはメシマズ!って言ってる奴でホントにイギリス行ったことある奴がどれだけいるんだろうなw

そういやハンチョウでもネタにされてた

479 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 10:31:43.01 ID:8Aw1RYiG.net
アプリでワンピが無料やってるから読んでるけどコメント欄に
「作者この頃から○○のことを考えてたんだスゲー!」みたいなコメント多くてうんざり
作者がとりあえず設定バラまいて使えそうなのを拾ってるって言ってるのに

480 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 10:57:00.09 ID:???.net
>>479
分かる

自分はそれステマだって思ってるよ
集英社&クールジャパンが仕掛けてると思ってる
仕込まれたサクラ(扇動者)の声に釣られて「ワンピースすごい」という声が大きくなったと思ってる

481 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 12:52:05.36 ID:???.net
そんな作品外の情報知らんくらいで目くじら立てんでも……

482 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 15:54:00.98 ID:???.net
突然走り寄ってきて「私それ嫌い!」と言い放つ人がいる、という絵がネットに広まってるけど
あの絵、先にステマでサクラが「ワンピースすごい!」と一斉に叫んだ後なんだよね

サクラの扇動とステマの嵐にうんざりした人が思わず「私ワンピース嫌い!」と言ったんだろう
まず先に過剰なステマありき

483 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 17:36:07.95 ID:???.net
ここでもワンピ叩きのノリやってるのか
しょうもない奴らだな

484 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 18:17:15.17 ID:???.net
ワンピすげーと囃し立てて、大衆を煽って
過剰な煽りにうんざりした人をアンチ呼ばわり
批判はダメ、褒める以外許さない

クールジャパンではなく狂うジャパンである、が冗談ではなくなった

485 :マロン名無しさん:2022/09/20(火) 19:57:52.04 ID:???.net
ステマの意味調べてこい

486 :マロン名無しさん:2022/09/21(水) 01:35:42.62 ID:???.net
ありとあらゆる手を使って“読者の感想”を捏造する手口、ステマはその手段の一つ

487 :マロン名無しさん:2022/09/21(水) 08:35:23.52 ID:???.net
https://i.imgur.com/GFdv1RL.jpg

488 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 08:51:37.07 ID:???.net
ステマ
「消費者に広告だと気づかれないように、商品やサービスの宣伝を行うこと」
アプリの無料漫画のコメント欄に「ワンピースすげー!」と売り手が書き込んで、読者の感想を捏造すること

類義語
「やらせ、サクラ」

デメリット
「業界全体への不信感につながる」
感想の捏造は、本当の読者の感想の破壊につながる

「ハイリスク・ローリターン」
実際に多くの人に受け入れられている商品の場合は、ステマによって売り上げが上がる可能性は高い
しかし多くの人に受け入れられていなかった場合は、不自然な高評価だと判断される恐れがあり

一度不信感を抱かれると、その商品だけでなくその後に売り出される類似品も信頼度が下がってしまう

489 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 08:57:59.40 ID:???.net
>>487
集英社「ワンピすげー」←やらせ
Aさん「わたしそれ(やらせ)嫌い!」
Bさん「突然それ(ワンピース)嫌いって言ってる、アンチ怖いわあ」

不自然な賞賛コメントの氾濫に腹を立てても、相手は隠れている(ステルス)ので、その怒りは過剰に持ち上げられた商品に向けるしかない
しかし商品に強く当たると、突然起こりだした消費者にしか見えない
そしてAさんはステマの嵐と、Bさんのアンチ呼ばわりに晒されて、苦しむしかない

490 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 09:05:44.72 ID:???.net
ガイジ湧いてるじゃん
そういうのなんJでやってこいよ

491 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 09:09:18.42 ID:???.net
> ガイジ湧いてるじゃん
これの方がよっぽどなんJ寄りだっていうギャグかな

492 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 09:25:30.45 ID:???.net
いちいちレッテル言葉使うな
同じ穴の狢と思われるから

493 :マロン名無しさん:2022/09/22(木) 09:38:55.69 ID:???.net
>>488
すでに売れてる物をステマすればもっと売れるけど
売れてない物をステマしても嫌われるだけってことか

494 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 00:59:16.42 ID:???.net
すでに売れている物をさらに売ろうとしてステマしても嫌われるだけだろ

495 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 01:00:49.14 ID:???.net
嫌われてもいいから実利を得ようって考えが、殆どの企業でスタンダードになったんだろうな

496 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 12:12:56.69 ID:F8L8fDL2.net
主人公×A子(正ヒロイン)
B子(サブヒロイン)
な漫画のスレで

『A子はワガママだしブスだし主人公に相応しいのはB子だと思うわ』
『うるさいぞB子』
みたいなネタ

497 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 12:15:14.53 ID:???.net
何を根拠にサクラが称賛コメントを氾濫させてるって言ってるの?

498 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 13:05:25.82 ID:???.net
ステマに対する不信感を拭うことは不可能
なぜならステマをしていないと言う証明が誰にもできないからだ

ステマの嵐は商品に対して感想を言うこと自体を無力化した


なにかの商品を使ってみた感想を言っても
なにかの作品を見た感想を言っても
その感想が「どうせステマ」と、誰にもまともに受け取ってもらえないからだ


ただ人々の感想を破壊し、不信感で世の中を埋め尽くし、呆れる人たちに対して
ステマしている証拠を出せと厚かましく要求する糞ども

自分と取引相手の足場を腐らせながらわずかばかりの利益を得るために毒を吐き続ける愚か者ども

499 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 18:49:03.75 ID:???.net
売れてます、これ凄いです、って声にウソだろうと返すとアンチ認定で酷く責められるんだよな
ステマかどうか知る術はないが感想に対して何かを言うと敵意に囲まれる

ステマしてる連中が「宣伝の邪魔をするな」と責めている【ように】感じるが、確かめる術はない
今や“高評価の感想に反論は許さない”という、【宣伝なのか感想なのか分からない高評価】をただ飲み込むしかない社会になった


押し売りが禁止されて、過大広告が禁止されて
だけど令和になって押し売りと過大広告が正義になった、2000年に入ってから20年で広告の正義が裏返った

500 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 19:07:19.89 ID:???.net
根拠はない、ということで宜しいですか?

501 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 19:08:32.08 ID:???.net
いらないからな

502 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 19:09:07.11 ID:???.net
まあそこはむしろ逆転現象が起きたというかネットの普及とステマと言う言葉が大衆に知れ渡った事で
なんでもかんでもステマ扱いされるようになってしまったが故にだな

503 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 19:17:21.93 ID:???.net
結局、バイアスなんだよ
自分が気に入らないものは取り合えずステマという事にして折り合いを付けたがる

504 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 21:42:03.58 ID:???.net
売れてますってんなら売上が数字で出てるんじゃないの

505 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 21:49:30.06 ID:???.net
ステマ的なもんが昔はなかったとは思えんのだけど
ネットとかが発達してステマする媒体が増えたのと
同時に一般人が「ステマだ」と主張する媒体もまた増えただけの話でしょ

506 :マロン名無しさん:2022/09/23(金) 23:41:53.99 ID:???.net
>>500
その【根拠はない】という言葉は、ステマなど存在しないという意味と受け取るが
まず大前提として、ステマをする者は実際にいる
だから一般人の感想を装った宣伝をする者がいるなら、世にある多数の一般人の感想がステマの濡れ衣を着せられる

残念なことだが
人の感想をステマだと疑うことは、信じられなくなった人にとって不利益でしかなく
感想をステマだと疑われた人も不利益を被っている

ステマを仕掛けた者が、ステマによってどれだけ利益を得たか知り得ないが
社会に不信感という名の不利益をばら撒いて、その迷惑行為に見合っているかは甚だ疑問である、法で規制していないのが不思議なレベル

押し売り、記事に見せかけた広告、過大広告、捏造した数字による宣伝
諸々が消費者の利益を守るために規制されている社会で、ステマの猛威は脅威でしかない

507 :マロン名無しさん:2022/09/24(土) 00:07:48.78 ID:???.net
売るために「売れてますよ」「人気ですよ」と売り手が大々的に打ちだすのはステマではない
それは一般的な宣伝で何の問題もない

508 :マロン名無しさん:2022/09/24(土) 09:51:06.33 ID:???.net
それはただのダイマだな

509 :マロン名無しさん:2022/09/24(土) 11:38:52.33 ID:???.net
>>506
何で不利益なこといつまでもやってるの?

510 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 06:28:58.99 ID:???.net
未だにアニメのワンピースに馴染めない

511 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 12:47:21.17 ID:???.net
善人や罪の無い人間が酷い目に会ったり、悪人が罰が無いまま終わる話に文句言うと、漫画と現実の区別がついてないみたいに言われる
そうかも知れないが娯楽作品、特にコメディなら後味も評価基準じゃないか?
近年、学校職場家庭での恨みを主人公が晴らさんとする復讐モノやパーティ追放モノが広告で目に入るのもウンザリだが
これも上の風潮や従来の安っぽい復讐否定ドラマが過度に幅を利かせて来た反動と違うか

512 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 14:14:32.60 ID:???.net
むしろネットだと復讐否定する主人公を叩く風潮のほうが主流な気がする

513 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 14:39:15.59 ID:???.net
漫画と現実の区別がついてないとは思わないけど
ネット民のやたら償いにこだわる姿勢はどうかと思う
今が良いやつなら別にいいと思うんだけどな

514 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 14:44:32.86 ID:???.net
ベジータですら未だにナメック星での所業を色々言われるしな
あのへん読み返すと子供のナメック星人が白目むいてたり実際エグいけど

515 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 14:55:09.85 ID:???.net
ヒュンケルとかパピヨンとか
主人公に味方してくれて、もう人間に危害を加えないと(少なくとも読者視点では)分かってるキャラまで言われるからな

516 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 15:47:21.61 ID:???.net
>>512
・説明不要のエルメェス理論
・復讐は何も生まないけどスッキリするよね!
・復讐否定してるキャラは大切な人を殺された時同じこと言えるのかな
この辺の理屈がネットでは持て囃されてるな

別にいいんだけどあんまり復讐賛美復讐肯定な流れを見ると
なんかもやもやするんだよな

517 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 15:48:48.22 ID:???.net
>>507
匿名の場合でもか?

518 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 16:02:54.29 ID:???.net
>>474
そんな話してる暇があったら
少女漫画のカテエラや
現実にはあるのに漫画にはないもの(が少女漫画や女性受け要素のカテエラだと思う)や
みんながオッサンと美少女(+腐向けイケメン)だけ練習しておばさん全然描かない風潮に突っ込めっての
ブス叩きは耐えられたがおばさん無視は耐えられなかった

519 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 16:08:02.90 ID:???.net
意外とジャンプ漫画の序盤より大会後の方がイナゴ腐女子が来るし
人間関係丁寧狭く深くニアホモ漫画よりも多人数キャラカタログ型の方が腐女子が来るよね
それぞれ前者が好きなんだけど
少数派かもしれんがDグレみたいな上品ノリよりタカヤみたいな低俗ノリの方が好きw
キャラが好きなんじゃなくてフラットな世界観にストレスがない

520 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 16:08:25.74 ID:???.net
カテエラってなんだよ

521 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 16:23:56.56 ID:???.net
ネット民って飲酒喫煙程度でも違法だなんだ言って子供叩いてるくせに
復讐の話題だと私刑賛成なんだよな

522 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 17:39:10.86 ID:???.net
>>521
剣心が栄次に「兄のような男になれ」って復讐を止めるシーン好きなんだけど
ここもネットだと荒んだ意見の標的にされがちでな

523 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 18:14:43.52 ID:???.net
ジャンプの大会ノリには勝てないし短かったけど
マガジンが1番売れてた頃のノリはジャンプと別の面白さがあって良かった
初代金田一のケイン・コスギとか、ジャンプともオタク向けとも違う
独特の笑いのツボがあったし…w

こういうジャンプとは違う独特の面白さがあちこちに隠されてるんだろうな

524 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 18:17:40.09 ID:???.net
刃牙や浦安はジャンプが捨ててしまった硬派厨や下ネタに着目して成功したのかもしれん
だがチャンピオンも腐向けになってしまったな
相変わらず単行本出ないし漫画家(無敵看板娘)自殺してるし

525 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 18:19:26.51 ID:???.net
創刊したてのガンガンも良かった
ジャンプよりも派手じゃなくて普通よりも面白い
なろう系やラノベっぽさが弱い
契約が切れたジャンプのベテランは雑魚だった…

526 :マロン名無しさん:2022/09/25(日) 21:59:55.93 ID:???.net
>・復讐否定してるキャラは大切な人を殺された時同じこと言えるのかな

大切な人殺されたら冷静さ失うんだから言えなくて当たり前だし
だからこそ今冷静な奴が止めなきゃいけないってだけでダブスタでも何でもないよな

527 :マロン名無しさん:2022/09/26(月) 23:14:29.97 ID:31wOpoHM.net
https://i.imgur.com/PiKuhsh.jpg
https://i.imgur.com/YiDFFAC.jpg
https://i.imgur.com/D50yTC2.jpg
https://i.imgur.com/KyPkrS7.jpg
https://i.imgur.com/HEf6NV3.jpg
https://i.imgur.com/sWFKHiA.jpg
https://i.imgur.com/Z6aibiB.jpg
https://i.imgur.com/uWl7CaR.jpg
https://i.imgur.com/9VBBHvr.jpg
https://i.imgur.com/WITBn4d.jpg
https://i.imgur.com/4s0T9vU.jpg
https://i.imgur.com/L6cqmP1.jpg

528 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 00:17:49.53 ID:???.net
>>517
匿名性を利用した自作自演、印象操作、世論誘導こそが大問題

店頭に「大人気!」「売れてます!」と書かれたのぼりを立てても問題はないが
ネット上で個人、もしくは集団で、大量に一般人の書き込みを装った自作自演の書き込みで世論誘導を図ったら
それは問題視しないといけないと思う

529 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 01:56:49.27 ID:???.net
【ステマによる一般人を装った過剰な賞賛】


【ステマから派生するネット上の人格攻撃】
1.ステマによる一般人を装った過剰な賞賛が、過剰な否定を呼び起こす
2.過剰な否定に「アンチ」とカタカナ三文字でレッテルを貼り
3.「アンチって」という言葉の後に様々な罵倒語を付け足して、否定的な意見を攻撃する

【反応したら負け、という詭弁】
1.ステマによる一般人を装った過剰な賞賛が、過剰な否定を呼び起こす
2.過剰な否定に嘆く売り手が、「反応がある事が成功」「怖いのは無関心」という間違ったビジネス精神にすがりつく
3.消費者を怒らせる、不快にさせてでも宣伝する、という迷惑商法がはびこる
『はい怒った、お前の負け』←こんな理屈を正論と思い込むビジネスマンが実在するのだ

530 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 17:09:52.26 ID:???.net
自分や仲間を間接的に殺した相手と同居してバーベキュー楽しむヤムチャ
ヤムチャブルマ辺りは根っからの陽キャだよなあ

531 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 17:38:44.04 ID:???.net
逆に言えば復讐なんて漫画の中じゃなきゃ出来ないようなエンタメだからじゃねえか?

532 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 19:47:01.36 ID:???.net
>>514
ベジータでさえというがベジータこそリアル世界じゃ許されないレベルじゃないか?
直接描写されてないだけで地球に来るまでもかなりの虐殺を行ってきただろ

533 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 21:44:06.49 ID:???.net
ベジータのナメック星人虐殺ほど情状酌量の余地もない悪事もめずらしいレベルだよな

上からの命令とか気が狂ってたとか自分なりの正義があったとかすらなく
100%自分の利益のためだけに100%自分の意志で全く非のない人たちを虐殺して
しかも最終回にいたるまでそれに対する謝罪や反省の素振りは欠片すら見せてないし

534 :マロン名無しさん:2022/09/27(火) 21:53:48.29 ID:???.net
>>531
別に復讐達成されるところ見たかったって感想なら何とも思わないんだけど
ゴチャゴチャ理屈こねて止めたキャラを論破した気になってるのが痛々しいんだよ
人殺しなんてしないほうが良いに決まってるんだから止めるに決まってるだろ

535 :マロン名無しさん:2022/09/28(水) 02:08:05.88 ID:???.net
「死んだ〇〇は復讐なんて望んでない!」に
「いや望んでるだろ」「死者の言葉勝手に代弁するな」って意見が湧くけど
刑事なり探偵なりの立場だったら死者を持ち出してても復讐止めなきゃあかんやろって思う

536 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 17:35:35.13 ID:???.net
それって本心では復讐しようがどうしようが全く無関心だけど
立場が警察だから、建前として「復讐はいかん」(鼻ほじ)って事やん

537 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 18:11:11.13 ID:???.net
職務を全うして何が悪いんだろ

538 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 18:26:32.08 ID:???.net
何でなにが悪いって話になるねん

539 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 18:32:20.04 ID:???.net
>>536
鼻ほじというか
復讐も犠牲者が出るのも止めなきゃならない→一般論で説得しても(多分)止まらない→故人をダシにしてでも止めないといけない
って判断でないの

540 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 19:48:52.57 ID:???.net
普通に人殺しになってほしくないから止めてるだけだろ

541 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんなシチュの話してんのかわからんけどさ
ネットで復讐しろやって意見が出る時って、犯人が1ミリも酌量の余地なしで、被害者が善人とかそんな場合やん
普通、感情的に同意できんか?

542 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 20:25:08.73 ID:???.net
つか故人の立場で考えて
「誰かあいつを殺してくれ」と思うまでは分かるけど
その代わり大事な人の人生が台無しになりますって条件付けられても復讐望むか?
仮に望む奴だったとしてもそんな奴のために復讐なんてしないでいいだろ

543 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 20:33:58.58 ID:???.net
>>541
でもかわいそうな遺族の人が、殺人犯として残りの人生送るっていう激重追加ダメージ受けるの悲しくない?

544 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 20:39:08.47 ID:???.net
昔、相棒シリーズで杉下さんが極悪非道のクズ・オブ・クズを助けて、父子家庭で、一人息子を殺された岸谷五朗が演じる父親の復讐を止めたときは実況スレは大荒れだったなぁ

545 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 20:43:22.22 ID:???.net
>>543
漫画とかじゃなく実際に、殺人犯に家族を殺された遺族って、犯人と同じ地球の酸素を吸いたくないってコメントしてた

つまり、相手が死ぬのはもはや前提で、それがかなわないなら、被害者側が我慢して生きるか、犯人を殺すかしかないんじゃね?

546 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 20:55:34.47 ID:???.net
>>545
それしかないなら我慢して生きたほうがいいと思うぞ
その人も我慢して生きてるんじゃないの?

547 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 21:06:43.82 ID:???.net
>>546
行動を起こさなかった場合はね

でも漫画とかの場合って行動起こした場合で、あと、引き金ひくだけとか、そこまで追い詰めた所でしょ?

548 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 21:22:14.99 ID:???.net
>>541
だってここは
普通とは違う感情を抱く人たちが逆張りするスレですから

549 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 21:30:53.14 ID:???.net
何が言いたいんだか全然分からん
漫画じゃなくて実際に〜とか言ったかと思ったら、今度は漫画の場合って
結局何のために現実の話したんだよ?

550 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 22:08:40.40 ID:???.net
誰だって逆張り俺カッコいいと思う時期があるもんさ

551 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 22:13:32.38 ID:???.net
っていうか別にここは自分の嫌いな風潮語るだけで
このスレの別の人間がそれに同意するかしないかはまた別問題だからな

552 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 22:53:36.34 ID:???.net
>>549
うん、無理

553 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 22:59:41.67 ID:???.net
漫画の展開に逆張りしてる人が言うと説得力あるな

554 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 23:25:40.41 ID:???.net
なんつーかTwitterで前に見た痴漢を安全ピンで刺すのを推奨してた層と近い気持ち悪さがあるんだよな
嫌いな人間が傷付くなら実行者のリスク度外視で無責任なこと言えちゃうあの感じ
そのくせ止める奴は被害者の気持ちが分かってないだの言って被害者の味方面するとことか

555 :マロン名無しさん:2022/09/30(金) 23:42:43.52 ID:???.net
まるで関係なくないそれ?

556 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 00:09:33.61 ID:???.net
復讐者のその後の人生とかを考えて止めてるなら素直にそう言えばいいじゃん

死んだ〇〇さんは復讐を望んでない
みたいな止め方が気持ち悪くて嫌いなんだわ

557 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 00:14:08.52 ID:???.net
まあでも復讐者のその後の人生とか考えるなら死んだ○○さんも望まないだろ

558 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 09:58:16.93 ID:???.net
>>547
これどういう意味?
前科=社会的な死だから懲役5年も10年も同じだってこと?
法的にも気持ち的にも全然違うと思うけど

559 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 11:38:46.84 ID:???.net
>>558
基本的に遺族は犯人が生きているのが許せない。
それを我慢して生きる事が出来るならそうしてるだろう。

漫画やドラマであるような復讐に走った遺族はそれを我慢、許容出来ない人ってこと。
警察等が故人は復讐なんか望まないとか言われても、犯人を殺したいのは遺族本人の願望で、何も知らん人に言われたらイラッとすると思う。


犯人を殺す土壇場に主人公が駆けつけて、説得するシーンが>>547

560 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>545の同じ酸素吸うのが嫌だの遺族って光市の旦那さんな

犯人死刑確定後、再婚したらネット民に自分だけ幸せになったクズとか言われてた可哀想な人

561 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
でもリアルの現代先進国では犯罪被害者の遺族が犯人に復讐なんて事件ほぼ聞かないよな
決して犯人を許してるわけじゃないだろうけど、自分や周囲の人間の人生と天秤にかけて言ってしまえば「泣き寝入り」しているわけだ

そんな実情があるからこそせめてフィクションの世界ぐらいきっちり復讐させてやれよって感情を抱く人間が多いんだと思う

562 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>559
でも、今回できなかったからって永遠にできないとは限らないからな
変われる可能性を信じて今我慢させるのがそんな悪いことかね?

563 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 12:27:30.10 ID:???.net
>>562
じゃあもうそれで自分の中で納得しとけよウゼェな

564 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 12:32:41.78 ID:???.net
言い返せないからって怒るなよ

565 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 12:37:28.24 ID:???.net
>>564
それでいいよ
お互いに触れ合わないでいよう

566 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 12:53:43.28 ID:???.net
実際各々が自分の気に入らない部分を言ってるだけで
どっちが正しいかの議論する所じゃないからね

567 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 13:41:22.40 ID:???.net
このスレの常連だけど自分がネットの主流に乗れてないってのは認識してるしな
時にはその主流ネタに乗ることもあるけど
実はあんまり好きじゃないみたいなことを書き込んでる

568 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 13:54:02.32 ID:???.net
自分も乗ってた時期はあるけど
いい加減しつけぇわ、飽きたよ

って感じのものもあるな

569 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 14:03:43.93 ID:???.net
ネタそのものは嫌いじゃなかったけど何度も目にしすぎてウンザリはあるあるだな

570 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 19:42:57.06 ID:???.net
【悲報】〇〇さん□□してしまう

これ見ると萎えまくる

571 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 20:13:49.01 ID:???.net
そういうVIPだかなんJだか知らんノリを漫画界隈に持ってくるの一番きつい
真顔になる

572 :マロン名無しさん:2022/10/01(土) 21:12:03.02 ID:???.net
>>569
作中にある描写に基づいてネタにするならいいけど
存在しない場面を妄想してネタにしたり
作中描写をねじくれた解釈してネタにしたりするとついていけんわってなる

573 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
反戦ポリコレLGBTを唱えてさえいれば正義側に属せてると思ってる風潮

574 :マロン名無しさん:2022/10/03(月) 19:01:37.02 ID:???.net
漫画アニメなんてシコれるような可愛い女の子が沢山出てくればそれでいいんだよ!的なノリ

575 :マロン名無しさん:2022/10/04(火) 08:52:33.06 ID:???.net
腐が勝手に湧くのは止められないが、腐を意識しだした漫画を見るのは居た堪れない

576 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 07:24:48.15 ID:???.net
もう起きない仮定の話に寛容な姿勢を見せながらの愚痴

577 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 07:27:40.60 ID:EXJIxtUl.net
見てもいない昔の大作を比較対象に使って現在漫画sageをやる事

核兵器使用や虐殺しない作品に富野ガンダムを例にあげてるの見て呆然とした

578 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 13:23:50.88 ID:???.net
人気作品を批判することが趣味の人達
マイナーな頃は平和だったスレが人気になるに連れて雰囲気が悪くなる

579 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 14:10:49.86 ID:???.net
コナンの瑛祐は読者に嫌われたからいなくなったって風潮
姉のキールのようにCIAを目指して渡米するストーリーなだけだろう

580 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 21:02:50.80 ID:???.net
瑛祐というかキール編自体を黒歴史扱いする風潮もな
あの頃の時期だって相当売れてただろうに
むしろ映画一強の今より売れてる

581 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 21:15:10.02 ID:???.net
ドラケン君は声優が不祥事起こしたから殺されたって風潮

582 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 21:19:22.95 ID:???.net
>>581
ワンピ作者とサンジ声優についてもその手の噂あるなぁ
実際どうだか知らんし詳しく調べる気も起きないけど

583 :マロン名無しさん:2022/10/05(水) 23:11:30.09 ID:???.net
>>578
ある意味逆でんでん現象なのかも知れんな

584 :マロン名無しさん:2022/10/07(金) 10:54:26.75 ID:???.net
「人気作すごい(ステマ)」
「わたしそれ(ステマ)嫌い」
「いきなりそれ(人気作)嫌いって言ってる、こわっ」

585 :マロン名無しさん:2022/10/10(月) 10:30:42.13 ID:???.net
>>584
↑こういうの嫌い

586 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあでもそれが面白いって人の集団に突っ込んで行って
嫌いだ面白くないだ喚くのは大人気ないよ

587 :マロン名無しさん:2022/10/11(火) 19:54:49.77 ID:???.net
でも荒れないように少数の信者の顔色うかがってスゲー言葉選んでんなみたいなレス見ると何だかなーってなる

588 :マロン名無しさん:2022/10/11(火) 20:21:19.51 ID:???.net
コミュニティってそういうもんだし荒らす気がなければ批判するにしても言い方は選ぶのは普通じゃね

589 :マロン名無しさん:2022/10/11(火) 20:43:17.49 ID:???.net
自分含め全体が気持ちよく会話できるように気を遣うのは普通だけど
一部の攻撃的な人の顔色うかがって大多数は気にしないようなことにまで気を遣わなきゃいけないのは普通じゃないだろ

590 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 02:17:19.17 ID:???.net
主語がデカいのは何言ってもウザがられるだけだよ

591 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 02:35:14.48 ID:???.net
ハンターが再開するけど
ネット上はハンタはやっぱすげえや!になるのか
冨樫はもういいになるのか

592 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 06:50:42.78 ID:???.net
>>590
あーわかる。自分個人の意志で暴言吐いてるのに
ファンの集まりだから批判は叩かれて当然ってスレ全体の意見みたいに言われんのウザいわ

593 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 07:10:47.19 ID:???.net
>>591
今回は本当に「ガチで面白いか否か」じゃね
(もちろんそう思うかはある程度人それぞれだろうが)
流石にわりとかつて信者と呼ばれてた(そう呼ばれて上等と自分で思ってた)ような連中でも冨樫見限り出してるし

・幽白の連載期間が丸々入る約4年という休載は流石に待望というよりは興味が風化する
・そもそも旅団vsヒソカはともかく、継承戦自体が過去一つまらなく興味が湧かない
・再開したところでどうせまた10週だけ&その後無期限休載、が判り切った状況でそこまで盛り上がれない
・そんな連載状況ではもはや誰も「強引に話を畳む」以外で今の展開が完結すると思ってない(それでも完結すればまだマシ)

これが別に冨樫アンチじゃなくて、むしろハンターの再開を待ち望んでた人たちの今の「ネット上の風潮」だよね

594 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 11:23:43.83 ID:???.net
>>592
暴言なら批判されるだろそりゃ

595 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 11:28:25.26 ID:???.net
>>592
いや全くの逆だ

>みんなが総意で不満に感じてるんだから諦めなよ
>諦めろよ 総意だよ
>なんか抵抗してるやつがいるよね
>100割なのがみえないのか

こういうのを同一ワッチョイで自分に安価しながらやるんだからウザい事この上ない

596 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 12:40:00.36 ID:???.net
>>594
信者が批判に対して暴言吐いといてスレの総意気取ってるって話だろ

597 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 12:45:33.89 ID:???.net
自分の批判はキレイな批判
他人の批判は暴言

てことだろ

598 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 12:55:58.83 ID:???.net
いや信者からしたら批判は全部暴言ってことだろ

599 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 13:01:14.16 ID:???.net
俺の見てきた限りだと
重箱の隅な文句を毎週言い続ける
ファンが苦言を呈する
感想言ったらいかんのか?信者ウゼー
みたいな流れが多い

600 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 13:07:55.16 ID:???.net
>>596は批判者が信者から暴言吐かれたって意味だよね

601 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>596
すまん、誤読してたわ

602 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>593
まとめサイトなんかでも
ハンタのクオリティならゆっくりペースでいいなんて意見も多かったが
今はもうどうでもいいわって意見も多くなってるな

603 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 13:58:09.26 ID:???.net
他人(信者)の(自分への)批判は暴言

604 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 15:09:19.63 ID:???.net
誰に向けての批判でも妥当なのも暴言なのもあって当然なんだから個別で判断するしかないはずなのに批判そのものを悪と決め付けるから
信者の理屈は受け入れられないんだよな

605 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 15:20:46.69 ID:???.net
でも>>599みたいのは確かにあるわ、もはや難癖ってレベルのケチ付けて
それを指摘されたら>感想言ったらいかんのか?信者ウゼー、こういう返し
こういうのはチンピラ当たり屋みたいなもんだよね

606 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 15:25:53.18 ID:???.net
とかくネット時代になってから信者かアンチか、右翼か左翼かみたいな二極化をしたがるからね
それでいて自分の気に入らない意見は封殺したがる
でも漫画の掲示板やコミュニティなんてものは基本熱心に嵌ってるファンか評判良いのが気に入らないアンチしか
わざわざ見たり書き込んだりしないだろうけど(どちらともない層はスレまで見ない)

607 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 16:50:31.73 ID:???.net
>>593 >>602
せっかくベルセルクが絵は大して問題にならないと示してくれたのだから
ハンターこそ作者が生きてるうちに作画は他人に任せる方に移行したらいいのにな

608 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 20:55:15.59 ID:???.net
>>605
逆にこんなんで怒るのかよみたいなことでキレる信者もいるけどな
描写不足説明不足に苦言を呈したら、読解力がないだのアスペだの人格攻撃したりとか

609 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 21:08:50.18 ID:???.net
今回はイマイチだったな

だけでもキレる奴いるからなw

610 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どういまいちなのか言わないから

611 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステマによる過剰な宣伝は
ステマを疑った側と、ステマを疑われた側と、双方がダメージを負い
ステマ疑いに挟まれた元からいたファンもダメージを負う

そして得られるのは、ステマを仕掛けた者が手にしたわずかな利益のみ


人と社会を支える信用を削り取って僅かな金に換える破滅行為、自分の手足を食って空腹を満たそうとする激しく愚かな行為

612 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 22:58:27.39 ID:???.net
>>608
面白い漫画でもしっかり宣伝しないと読んでもらえないし、ステマはそこまで悪だとは思わないけどねぇ

613 :マロン名無しさん:2022/10/12(水) 22:59:01.37 ID:???.net
すまん
>>611のミス

614 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 00:19:36.29 ID:???.net
ある時期からジャンププラスは毎日のように読切が載るようになったが
最近読切も出来が良いものが多いな、絵が下手でも話は良いものもある
そりゃこれだけ人材が控えてたらジャンプ安泰だわな

615 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 05:56:23.11 ID:???.net
>>610
Twitterとかの感覚なのかね

匿名掲示板にはbio欄無いのに相手が自分の嗜好を把握してくれてる前提でレスしだすんだよね

616 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 06:10:07.45 ID:???.net
>>610
同じ作品読んでるんだからイマイチだけでも「あーあの事か」って察せること多いけどな
分からなくても聞けばいいだけだし、いきなりキレる奴は異常

617 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 06:25:10.02 ID:???.net
>>610
こういう人っておもしろかったって感想にもどうおもしろいか言わないからキレるの?

618 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 06:55:42.28 ID:???.net
そういう人は詳細にいまいちな理由言ったら
多分もっとキレると思うw

619 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 08:15:07.67 ID:???.net
文体変えなよ

620 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 11:15:57.11 ID:???.net
>>612
いや、それでステマは悪だろ
本当に面白いとかおすすめしたいと言う漫画なら堂々とダイマすれば良いだけ
自分でもしっかり宣伝しないとと書いてるやん、ステマの意味分かってないっぽいな

621 :マロン名無しさん:2022/10/13(木) 16:23:03.43 ID:???.net
ステルス・マーケティング
匿名性を利用、または一般人を装った宣伝行為

そしてステルスを超えた迷惑宣伝行為も横行
・広告を強引に視界に入れる宣伝
・劣等感を煽る宣伝
・危機感を煽る宣伝

これら宣伝によって反感を買った企業が、これまた匿名またはステルスで反感の声を攻撃
・批判者をアンチ呼ばわり
・ステマを疑った者を陰謀論者扱い
・「批判はするな、受け入れろ」
・「売れてるから正しい」
・「嫌なら買うな見るな、批判せず目を逸らせ」

622 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゼイリブサングラス手に入れたヤツがいるみたいだな

623 :マロン名無しさん:2022/10/14(金) 22:39:20.17 ID:???.net
>>621
ステマかステマじゃないかの基準は?
あなたみたいな人は売れたもので自分が理解できないものはみんなステマ扱いでしょ

624 :マロン名無しさん:2022/10/14(金) 23:41:54.17 ID:???.net
ここと似たスレがあったぞ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665549279/

625 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 02:12:23.40 ID:DZ4dhlX4.net
>>623
ステマは確実に行われている
ネット上の匿名性を利用した自作自演による営業妨害、利益誘導、印象操作は枚挙にいとまがない

しかしステルス、隠れているのだから
基準も何もない、ステマを疑っても、ステマだと疑われても、証明などしようがない、だから基準すらない
この疑うことしかできない状態を作り上げる事こそがステマの悪だって


それが分からず「ステマの規準は?」と問う人は、ステマに基準なども受けられないという当たり前の事実が分かっていない愚か者だ

626 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 02:13:52.26 ID:???.net
誤:ステマの基準など「も受けられない」という当たり前の事実
正:ステマに基準など「設けられない」という当たり前の事実

627 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 02:48:58.55 ID:???.net
もはやサブリミナル

628 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 04:14:40.86 ID:???.net
作れもしないステマの基準を無理やり作ろうとしたら
それこそ魔女狩りのように無理難題を押し付けて魔女かどうか調べる魔女裁判に発展するだろうな

629 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 04:23:58.58 ID:???.net
ホンモノ居ついちゃったね

630 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 08:18:59.94 ID:???.net
「疑わしきは罰する」
その人が罪を犯してるかどうかはどうやって判断するの?
と聞かれたら
「そんなもの分かるわけない だから我々は犯罪した疑いのあるものは全員有罪にする」

どっかの悪徳検事さんかな

631 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 08:41:16.10 ID:???.net
オレが気に入らないものを褒めるのがステマ
これも1つの基準と言える

632 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 08:48:55.74 ID:???.net
いちいち相手すんなよ

633 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 09:25:07.32 ID:???.net
ブームの頃、鬼滅の炭治郎に「善良すぎて個人的には苦手」みたいなことを言ったら
「心が汚いから炭治郎みたいなまっすぐな主人公を楽しめないんだな」と煽られて
それで作品自体もあまり好きじゃなくなったな
長男長男と持ち上げるノリも苦手だった

634 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 09:36:58.20 ID:???.net
心が綺麗な奴の煽りではないなw

635 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 09:37:15.35 ID:???.net
ハンタって正直そんなに面白いか?って疑問がずっとあるけど、それ言ったところで、なんの意味もない

636 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 10:08:30.00 ID:???.net
>>635
そうか?
「分かるー。アレとかコレとか気になって楽しめないよな」とか「いやいや、ココとかアソコとか面白いでしょ」とか
共感されてもされなくても話広がるしスゲー意味あるよ

637 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 10:17:15.43 ID:???.net
>>633
こういう意見に反論するんじゃなくて言った人にレッテル貼るやり方嫌いだわー
「レッテル貼られたくなかったら黙ってろ」っていう脅しでしかないもの

638 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 13:03:32.33 ID:???.net
>>636
それ、ハンタ好きな人の場合なんだよ

639 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 13:08:36.49 ID:???.net
というか別にハンターに限らなくね

640 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 13:13:04.17 ID:???.net
>>638
別に嫌いな漫画の話するのも楽しいけど

641 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 13:29:11.84 ID:???.net
好きの反対語は無関心ってやつ?

642 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 14:13:48.91 ID:???.net
色んなスレで似たような言葉で排除されてるんだよな
本人からしたら確かに「風潮」に見えるかも

643 :マロン名無しさん:2022/10/15(土) 18:20:51.40 ID:???.net
無関心とはちょっと違うけど
好きな作品を読んでもない奴にイメージでどうこう言われるのが一番イラつくな。褒めるのも込みで
逆に読んでいることが内容から伝わるなら批判的な感想でも受け入れられるわ

644 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 12:57:09.54 ID:???.net
それだな、ただケチ付けたいだけの人間はどんだけ繕っても滲み出てるもんな

645 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 13:04:42.85 ID:???.net
>>641
普通はそうなるよな
文句を言いながら読んでる時点で文句を言うことが目的にすり替わっている

646 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 13:21:26.27 ID:???.net
批判は絶対に許さない
批判した奴は全員アンチ
アンチは叩かれて当然

これよ

647 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 13:27:56.79 ID:???.net
現代は主流なものや流行りのものに乗れない人間は
アンチとか陰キャとされて封殺される

648 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 13:30:00.29 ID:???.net
好きの反対は無関心論が本当に合ってるのかは知らんけど
合ってる前提で言うなら読んだ上でケチ付ける奴はその作品のこと好きだから読んでるってことじゃね?
少なくとも読んでない奴よりは

649 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 13:45:00.68 ID:???.net
漫画に限らず昔から言われる下手なファンよりアンチの方がその事柄に詳しいってヤツだな
アンチするために隅々まで粗探しするから詳しくなってるっていう
まあそもそもアンチがファンから転じてるケースもあるしな、芸能人とかは多い

650 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 14:03:59.94 ID:???.net
ステマ自体は存在するだろうしやってるだろうし
ネット普及以前からやりまくってんだろうけど
どのタイミングでステマ対象になるかにもよるな

最初は普通に世に出てそれが評判が良くて徐々に広まって来たからじゃあそれに乗っかってどんどんステマも含めて宣伝していくかってのと
世に出す前からこれは確実に流行るぞ売れるぞ面白いぞって見込まれたものが最初からステマされるのと
明らかにつまんないし流行りそうも無いものを大人の事情でなんとしてでも流行らせたいからステマするってのじゃまた違う

651 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 14:20:18.37 ID:???.net
>>649
「アンチ」というレッテルを貼って、そのレッテルを罵ってるだけだから
「アンチってさあ」で始まる批判はひろゆきの藁人形論法と同じ

652 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 14:57:27.61 ID:???.net
ステマをいちいち嫌う奴、面倒くさい
テレビのドッキリ見て「こんなのやらせ」とか言ってる奴みたい
野暮の極み

世間で流行ろうが何だろうが好きなものは好きでいいんじゃねーの?

653 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 15:07:01.50 ID:???.net
>>650
上と真ん中は流行る可能性が高い
下は可能性が低い

の違いでしかない、と自分は思う

654 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 15:12:17.65 ID:???.net
好きじゃないものを読むのは流行にのれてる自分を演出するためだからだろ
詳細な粗筋まとめとかファスト映画動画とか有るし、あたかも読んだかのように見せかけるのは簡単だ
この手のものが氾濫するのは需要があるからだ

655 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 15:19:01.34 ID:???.net
>>651
でも、野球の話になっちゃうけど
イチローアンチとかは誰よりもイチローのデータに詳しいし
その上でそのデータ面のマイナスな所を指してイチローを腐すような事しか言わないんだよ

656 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 15:27:28.43 ID:???.net
データに詳しいが腐す事しか言わないってダメ指導者の代表みたいな奴だな

657 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 18:10:21.34 ID:???.net
>>654
これ信者にも言えるよな
自分を演出するために大して読んでない流行りの作品をもてはやして
作品が貶められるとファンである自分の価値が下がるから批判を蛇蝎のように嫌うけど
反論できるほど読んでないから内容の無いレッテル貼りや定型文でマウント取りっていうね

658 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 18:27:58.48 ID:???.net
連載漫画のスレで連載終了の話するとアンチ扱いされるやつ
真面目に今の戦いで勝って終了するのが物語として一番美しいって話をしてるのに
終了という言葉だけでアンチ認定してくる思考停止信者嫌い

659 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:25:10.67 ID:???.net
漫画読んでない信者て何の信者なんだよ草

660 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:32:07.06 ID:???.net
信者認定するのは本人じゃないからな~
信者認定されるような奴はろくに作品の話しないんだから、痛いファンとファン気取りの痛い奴の区別なんて完璧には無理だろ

661 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:35:24.01 ID:???.net
というレッテル貼りだな

662 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:38:17.60 ID:???.net
>>661
せやな、アンチは読んでないってレッテル貼るのと同じ理屈で信者にもレッテル貼れるぞって話やから

663 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:44:17.51 ID:???.net
しかし批判も擁護も周りに迷惑かからないよう節度を持ってやりましょうねって当たり前の話なのに
なんで批判は全て悪、擁護側はどんな迷惑かけても批判した奴のせいだから無罪なんて極端な考えになるのかね?

664 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 20:59:36.73 ID:???.net
>>655
そのイチローアンチってのはさ
「イチローに詳しい野球にも詳しい普通の野球ファン」でしょ

普通の野球ファンが個人的にイチローは嫌いってだけでしょ

665 :マロン名無しさん:2022/10/16(日) 21:03:58.11 ID:???.net
>>663
「批判は絶対に許さない」というタイプの人たちの中に、売り手が一般人を装ってる場合があるんでないかい?
商売の邪魔すんなよって感じで、批判者に対して「売れてるから正義」とか「たかが読者が」とか攻撃的になってる書き込み結構見るよ

666 :マロン名無しさん:2022/10/17(月) 05:48:04.09 ID:???.net
>>662
つ鏡

667 :マロン名無しさん:2022/10/17(月) 07:54:28.45 ID:???.net
信者だアンチだで今熱いのはチェンソーマンか
なんGなんJ辺りに目付けられてるようだし元々面倒臭い界隈だったのが更に拗れそうだ

668 :マロン名無しさん:2022/10/17(月) 11:22:33.75 ID:???.net
話題にならなくなったらオワコン扱いする奴ら

669 :マロン名無しさん:2022/10/18(火) 10:43:02.36 ID:???.net
今一番ステマされてるのはひろゆきだよ

670 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オワコンて言葉を見るとコンテンツの終焉て一体どこなんだろうとは考えたりはするな
オワコン煽りでスレに乗り込んでくるのはランキング基準なんだろうがな

671 :マロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>669
昔たらことか言われてた時代はこんなことになるとは思わんかったな

672 :マロン名無しさん:2022/10/18(火) 19:26:26.38 ID:???.net
ステマって言うと「売れてます」「人気です」って宣伝文句だけかと思いがちだけど
謎の擁護とか攻撃的な否定とかもステマなんだよな

673 :マロン名無しさん:2022/10/18(火) 19:48:42.54 ID:???.net
え…?
初めて聞いた

674 :マロン名無しさん:2022/10/19(水) 09:30:14.44 .net
ステマの意味を調べてステマの説明によく使われる単語は使ってるんだけど微妙に間違ってるよね

675 :マロン名無しさん:2022/10/21(金) 18:46:07.57 ID:???.net
強い言葉ばかり使って作中のシーンに言及しない

676 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:54.87 ID:???.net
いやあああ
漫画を批判してる書き込みがあるうううう
なんでええええ
アンチスレじゃないのにいいいい


これ

677 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 16:01:52.08 ID:???.net
不評だった漫画が打ち切りになると開かれる「反省会」

意味わからん
反省は創作者がする事で読者が作品を討論する時に使う言葉じゃないだろ

678 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 16:33:43.42 ID:???.net
>>677
反省会という名のサンドバッグで殴ろう会だったりするしな

679 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 16:51:10.85 ID:???.net
>>677
この手のスレでたまに湧く、わざわざ乗り込んで「編集気取り~」とか言って茶化してくる奴嫌い
言ってることが間違ってるなら反論すればいいだけなのに不毛の極みだわ
まあ反論できないからこうやって話遮るしかないんだろうけど

680 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 17:33:28.93 ID:???.net
>>679
批判する奴に嫌なら見るなて言うのと同じだな

681 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 17:47:51.84 ID:???.net
>>680
俺は「嫌なら見るな」自体間違ってると思ってるから
ファンが批判的なスレ見ようとそいつの勝手にすればいいんだけど
文句あるなら内容のある反論してほしいんだよな

682 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 18:38:42.19 ID:???.net
何で反論欲しがるんだろ不思議

683 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 18:49:54.36 ID:???.net
別に反論そのものを欲しがってるわけじゃないと思うけど

684 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 19:02:48.52 ID:???.net
>>679が言ってることが「嫌なら見るな」そのものてことだろ

685 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 19:45:56.70 ID:???.net
>>684
見てもいいって言ってんじゃん

686 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 20:37:56.26 ID:???.net
愚痴スレという名のアンチスレ
最初はコンセプト通り「ファンだからこそ最近の気になる店を言う」スレなんだけど、
どんどん批判より中傷の声が強くなっていき、最終的には本スレの住民を「信者」呼ばわりしてその発言を晒し上げるヲチスレと化す

687 :マロン名無しさん:2022/10/22(土) 20:54:42.22 ID:???.net
>>686
こういう現象見ると意見毎にスレを細分化するのも考えものだな
擁護にしろ批判にしろ片方の意見しか言えないルールだと極端すぎると思っても諫めにくくなっちゃって
結局面白い回だったら褒めてつまらない回だったら批判する一番多い層が居心地悪くなるんだもんな

688 :マロン名無しさん:2022/10/23(日) 06:14:27.66 ID:???.net
>>685
口だけだろ

689 :マロン名無しさん:2022/10/23(日) 12:22:23.51 ID:???.net
正直、たまに意見が割れて喧嘩するくらいのほうが健全だと思う

690 :マロン名無しさん:2022/10/23(日) 12:26:54.00 ID:???.net
それな、まして5chなんてレスバする奴らいてなんぼだろ

691 :マロン名無しさん:2022/10/23(日) 21:14:54.43 ID:???.net
暴力ヒロインを叩くのは心が狭いメンタルが弱いってノリ
逆タイプのヒロイン叩きにはそんなこと言われないよな

692 :マロン名無しさん:2022/10/23(日) 22:13:49.16 ID:???.net
暴力ヒロイン好きな奴はマゾの変態だけだみたいなのはたまに見かけるな

どっちにしろ、そういうキャラの好き嫌いでレッテル貼るのは良くないわな

693 :マロン名無しさん:2022/10/27(木) 10:53:36.89 ID:???.net
例えがジジイ過ぎる

これはネットのというか5ちゃんの風潮かな
少年漫画のヒロイン論議論にでてくるのかセーラームーンだったり前世紀の少女向けアニメするの

694 :マロン名無しさん:2022/10/27(木) 11:53:57.57 ID:???.net
よく「マンネリは愛されるものなんだよ」って例で水戸黄門が出てくるけど
今やテレビで水戸黄門なんてやってないし廃れてるじゃんって思えてしまう

695 :マロン名無しさん:2022/10/27(木) 12:31:47.15 ID:???.net
マンネリというか勧善懲悪そのものが飽きられてる感あるからね
まさに>>3にある「勧善懲悪じゃない=高尚」みたいな風潮で

696 :マロン名無しさん:2022/10/28(金) 17:29:54.20 ID:???.net
現代でもあるある感覚でラーメン店に置いてる漫画ネタ

697 :マロン名無しさん:2022/10/29(土) 02:45:43.80 ID:???.net
漫画が置いてあるようなきたねえラーメン屋も減ったよなぁ

698 :マロン名無しさん:2022/10/29(土) 14:39:28.44 ID:???.net
ワンピの道力を「消えた設定」「なんだったのか」と叩くノリ
CP9の序列を分かりやすくするためだけの設定だと思うからその場限りでも違和感なかったわ
ドラゴンボールのキリみたいなもんだろうと

699 :マロン名無しさん:2022/10/29(土) 14:45:11.44 ID:???.net
「この作者は(どっかのバカな作者と違って)頭がいいから登場キャラみんな頭よくなっちゃう」みたいな持ち上げ方

正直バカなキャラにちゃんとバカな言動させられないのは
漫画家の能力としても漫画の面白さとしてもマイナスとしか思えないが

700 :マロン名無しさん:2022/10/29(土) 17:16:16.23 ID:???.net
>>699
ハンタとかまさに名無しに毛が生えた程度の末端の兵士や侍女まで考えすぎるもんだから
文字だらけになる弊害が生まれてるよな

701 :マロン名無しさん:2022/10/30(日) 10:30:35.65 ID:???.net
そもそも今のハンタのキャラはまさに考えすぎなだけで頭が良くすら見えん
本当に頭良かったら自他ともにわかりやすく要点まとめた簡潔な思考になるだろ

昔の冨樫漫画は自然な流れでサラリと出てきた台詞一つに知性を感じたんだけどな

702 :マロン名無しさん:2022/10/30(日) 10:33:55.71 ID:???.net
個々の作品の不満は該当スレでやろうぜ

703 :マロン名無しさん:2022/11/03(木) 15:51:08.14 ID:???.net
自己犠牲精神がいきすぎてて
すぐ「俺が死ねば何もかも上手くいく」とか「俺が全部罪をかぶる」みたいな手段に走るキャラ

残された人のこと考えてんの?とか
かぶるんじゃなくそこは本人に報いを受けさせろよとか思っちゃう

704 :マロン名無しさん:2022/11/03(木) 15:51:27.65 ID:???.net
>>703
誤爆

705 :マロン名無しさん:2022/11/07(月) 09:06:20.47 ID:j4gA7/Qp.net
ノヴのスクリームが王にも通じる防御無視の攻撃という風潮
ザコ蟻倒したぐらいしか描写ないのに

706 :マロン名無しさん:2022/11/08(火) 00:55:54.38 ID:???.net
絶望感=魅力的

単細胞過ぎて反吐が出るわ。勝手に自分の頭に絶望してろ

707 :マロン名無しさん:2022/11/08(火) 06:03:20.14 ID:???.net
女ならまだしも、男がゴキブリをGとかいって異常に恐れるノリが嫌い
人生で一度も殺したことねぇのか?と思う。

708 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 01:09:37.47 ID:???.net
ねーよ、悪いか

709 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 08:15:56.04 ID:???.net
まぁ、普通にゴキブリくらい殺せる

710 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 08:27:10.53 ID:???.net
まずどう漫画関連してんのかが分からん

711 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 08:45:12.24 ID:???.net
申し訳ないが、生きてるのは勿論死骸はもっと苦手だ
男だけど、見かけたらまずその部屋から避難して夜は近付かない
翌日にブラックキャップ仕込む

712 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 09:08:57.96 ID:???.net
むしろ見つけといて放置とか絶対無理
発見したらどんな手を使っても迅速に排除する

713 :マロン名無しさん:2022/11/09(水) 15:48:48.93 ID:???.net
なんの発作だよ

714 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 06:42:24.88 ID:???.net
「矛盾を発見した」と言ってる奴の主張を見てると、
矛盾になってないことが多い。
矛盾はあくまで、同時には成立しない二つの論理が
あってこそ、初めて成り立つものだが、それをわかってない。

A氏が、「何でも貫く矛」と「何でも防ぐ盾」を提示した時に、
「じゃあその矛でその盾を突いたらどうなるの?」と
言われたら、A氏は困る。どんな結果でも、
自分の主張の半分が潰れるから。これが矛盾だ。

だが、A氏が「何でも防ぐ盾」だけを提示して、
B氏が「じゃあ俺の矛で突かせろ」と言って突いて壊れた場合、
これは矛盾にはならない。
A氏が、「井の中の蛙」だったか、単に粗悪品を売ろうとしてたか、
ってだけ。「同時には成立しない二つの論理」が、そこにはない。

だが、漫画について「矛盾を発見したー!」と言ってる奴の主張を見てると、
「A氏は無敵の盾だと言った! だがB氏の矛に負けた! 矛盾だ!」
みたいなのが凄く多い。

単に、「A氏の発言が正確ではなかった」「後からひっくり返された」
だけなら、それは矛盾とは言えねーっての。

715 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 07:15:26.15 ID:???.net
1つ2つ実例をくれ

716 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 08:04:26.94 ID:ptf8WM9F.net
ゾロの「二度と負けねえから!」に「負けまくってるじゃん」みたいな突っ込みするやつとか?

717 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 10:24:07.83 ID:???.net
クロコダイルは覇気を知らなかった説とかも
スナスナの能力で白ひげに負けたんだから知らないわけないのに

718 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 15:36:47.71 ID:???.net
矛盾のない矛盾の指摘て対立煽りアフィの常套手段でもあるからな
ちょっとでもスレが伸びたネタは何度も擦られる

719 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 18:48:48.46 ID:???.net
とにかく難癖をつけて
自演で同意レス、同意コメントしまくりで
ウソも万遍つけば本当になる、もしウソのままだろうと煽れればそれで良し

これがどれだけ迷惑な事か
ようやく社会が気付き始めた感はある

720 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 20:21:18.11 ID:???.net
どっかのスレで見た勇者とは勇気がある者という意味だから
ドラクエみたいに救世主という意味で使うなってキレてた奴思い出した

どっちでもいーだろw

721 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 20:31:35.98 ID:???.net
社会て

722 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 20:59:51.78 ID:???.net
>>719
スゲー、ブーメランに聞こえる

723 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 21:16:47.79 ID:???.net
剣心が張を殺すつもりで斬って逆刃刀だったから不殺を守れたってところ
個人的には一線を越えちゃった剣心を赤空がギリ食い止めてくれたと捉えてるけど
ネットじゃ「殺す気で斬ってるからダメじゃん」とブーブー言われるのよな

724 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 21:39:27.30 ID:???.net
そもそも張を殺さなきゃ子供が殺されるっていう状況が状況だしな

状況や結果より殺す気だったことが問題言うならそれ以前に
刃衛だって薫が心の一方自力で解かなかったら殺す気マンマンだったのだが
そっちはいいのか

725 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 21:56:12.42 ID:???.net
直前に剣心の気持ちの問題で真剣抜いただけでもアウトだって言ってたのに
真剣のつもりで抜いたけど結果論でセーフはちょっとモヤったよ

刃衛のほうは作中でも同じ解釈だから特にツッコむ要素ないと思うが

726 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 22:08:33.27 ID:???.net
るろ剣だと、志々雄が耐えた二重の極みを実は不発だったことにしたがる層がなんかイヤだ
ボカす意味もないし不発って明言してないなら不発じゃないと解釈するだろ普通

727 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 22:11:45.57 ID:???.net
イヤを通り越して正直理解不能だわ
むしろ二重が発動してたら志々雄倒せてたとでも言うのかよw

728 :マロン名無しさん:2022/11/10(木) 22:22:23.81 ID:???.net
仲間を斬ろうとして非難されてるキャラに対して峰打ちだぞと擁護したら呆気なく引き下がっちゃって拍子抜けしたことあるな

スレチになっちゃうけど、時代劇は廃れてるのに「峰打ちじゃ安心せい」みたいな時代劇の記号はまだ生きてんだなと内心感動してしまった

729 :マロン名無しさん:2022/11/11(金) 05:11:58.25 ID:???.net
宣伝はただじゃないことが抜け落ちている主張

730 :マロン名無しさん:2022/11/11(金) 08:58:38.94 ID:???.net
>>726
あの一撃で拳が砕けた描写があるから
二重になってない・万全二重ほどの威力じゃないって解釈してるのかもね
音とかエフェクトは二重の極みになってるっぽいけど

731 :マロン名無しさん:2022/11/11(金) 15:11:40.80 ID:???.net
元々二重は当たれば終わりの一撃必殺な設定でそこがカッコいい技だったから心情として受け入れ難いのかね?
あの時点では左之助や安慈も耐えてたわけだけど

732 :マロン名無しさん:2022/11/11(金) 20:24:05.43 ID:???.net
むしろ二重自体は発動してるからこそ砕けたと取るべきシーン

その後だって常に左之は二重自体は100%成功させた上で
かつそのせいでそのたび拳をぶっ壊して恵に怒られてる

733 :マロン名無しさん:2022/11/12(土) 11:10:53.91 ID:???.net
あそこらへんの志々雄はなんかもう強すぎるよなw
ボス補正というか
二重効かない零式初見で破る九頭喰らってもピンピン

734 :マロン名無しさん:2022/11/12(土) 11:21:41.44 ID:???.net
二重耐えたことより
左之を素手でワンパンKOした、ただのパンチが強すぎることの方が理不尽な強さだと思う
(斎藤も京都行く前に素手でも左之より強いことを見せつけたが、あくまでパンチ力そのものは大差ないとされたのに)

735 :マロン名無しさん:2022/11/12(土) 11:42:18.26 ID:???.net
他のキャラは怪力とか動きが速いとか代名詞的な技があったり強さの根拠がハッキリしてるのに対して
志々雄は強いから効かない強いからワンパンみたいな問答無用な強さなんだよな
志々雄の強さ認めたくない人たちはその辺が受け入れ難いんだと思うわ

736 :マロン名無しさん:2022/11/13(日) 05:09:07.26 ID:???.net
「漫画関連で」というスレタイに釣られて漫画のことを語りに来たら、やっぱり漫画=ジャンプの有名作品なんだなと思い知らされる

737 :マロン名無しさん:2022/11/13(日) 05:22:17.06 ID:???.net
ネットのノリというか、テレビで取り上げられるくらい呪術廻戦が絶賛されるのが謎でした。
戦闘ばっかで全く中身がない感の漫画なのにと。

738 :マロン名無しさん:2022/11/14(月) 07:10:07.34 ID:???.net
戦闘は読者にわかり易いし、わかり易い漫画は鬼滅ヒットから人気出やすい

739 :マロン名無しさん:2022/11/16(水) 12:22:03.56 ID:???.net
最近陰キャとか陽キャとかあの辺りの人貶すネットスラングが使われるようになったな そのうちチー牛とかも台詞で出そう

740 :マロン名無しさん:2022/11/16(水) 12:49:23.66 ID:???.net
最近?

741 :マロン名無しさん:2022/11/16(水) 14:24:47.45 ID:???.net
739はネットスラングが漫画等の作品内に浸食してきてるのを嘆いてるかと思った

742 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 09:31:59.69 ID:???.net
>>3
>・台詞のある脇役でさえ「モブ」と呼ぶ
これ今のハンタでよく見かけるな
次々キャラが増える展開の是非はともかくとして
名前あって台詞もあるキャラはモブとは呼べないだろうと

743 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 10:02:26.24 ID:???.net
モブではないが、端役の端役すぎて本筋が蔑ろになってるの本末転倒な気がする
最も、今の船編の本筋ってどこだ?って疑問もあるけど

744 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 12:30:59.12 ID:???.net
作者のノリが嫌いってことか?
スレチでは

745 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 13:26:19.21 ID:???.net
ハンタスレで見かけるってことだよね

746 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 13:46:29.49 ID:???.net
スラング?で思い出したが
あるスポーツ漫画のスレで主人公の体格(身長160台)の問題の話になった時
身長は”親ガチャ”が大きい。とか書いてるレスがあって正直気分が悪かった
使い方が合ってるのかはハッキリ知らんし、体型に遺伝の影響が大きいのは常識だが
その主人公は色々あったけど好きな競技やってれば幸せで、家族との仲も良好、裕福ではないかも知れないが生活に特に不満は見えない
ってか世界観自体が平和
その人は悪気なさそうで、客観的に5chで非難する程の事でもない筈だから突っ掛かりもしなかったが
何か世の中、人の心も言葉も荒みっぱなしに思えてならん

747 :マロン名無しさん:2022/11/17(木) 21:18:45.22 ID:???.net
>>745
そうそう
「またモブが増えた!」「モブの話いらねえ」とかって

748 :マロン名無しさん:2022/11/18(金) 12:35:15.12 ID:???.net
ヒロインでもおとなしい系はモブ言われるな

749 :マロン名無しさん:2022/11/18(金) 16:42:46.29 ID:???.net
その辺はどうでもいいとか物語上の必要性が薄いキャラを揶揄ってモブと言ってるだけじゃね?

750 :マロン名無しさん:2022/11/18(金) 19:24:07.39 ID:???.net
「こんな奴モブでいいのに出張ってくんな」的な意味とかな

751 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 11:26:36.15 ID:???.net
数話で消費されてく端役を使ってメインキャラの成長を促すとか漫画あるあるだし、しばらくは展開予想で盛り上がるものな気がするが何度も繰り返すとマンネリ化するのかな
具体的例は知らんけど

752 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:46.49 ID:???.net
そういうのは端役じゃなくてゲストキャラというのでは

753 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 18:25:47.36 ID:???.net
あからさまに意味あるキャラとして登場する場合もあるし、モブとして出す場合もあるし一概に初登場キャラがゲストキャラと呼べるもんでもなくない

754 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 18:34:23.07 ID:???.net
数話で消費されて、メインキャラの成長を促したKYARAって例えば誰?

755 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 19:41:24.31 ID:???.net
金色のガッシュのルシカとか?

756 :マロン名無しさん:2022/11/19(土) 21:42:30.52 ID:???.net
作中にネットスラング出すと、その時は会話に日常感やリアリティあるけど時間経つと一層古臭くなる
コンテンツの賞味期限が早い作品はそれでいいと制作側からして思ってるんだろうけど

757 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 07:53:42.30 ID:???.net
>>715
キン肉マンとか男塾とかドラゴンボールとかジョジョとか、
長期連載作品について「矛盾を発見したー!」といってる奴は
大体そうだよ。

Aが正しいとしたらBが成り立たない、
Bが正しいとしたらAが成り立たない、
どっちにすりゃいいんだ、さあ困った。

というのが「矛盾」であって、

昨日まではAだったけど、今日からはBになったからよろしく。

という綺麗さっぱりの「設定変更」は矛盾ではない。

758 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 10:08:05.23 ID:???.net
男塾での「初登場時の邪鬼は巨人だった」とか、
キン肉マンでの「ロビンはキン肉マンに負けたウォーズに愛想を尽かしていた」とかが
それだな。

「その最強の矛で、その最強の盾を突いたらどうなるの?」
と言われて、どっちが勝っても自分の発言が間違いになってしまう、
となって困るのが「矛盾」。

「昨日は、あの矛が最強だと言ったけど、
今日持ってきたこの盾は、昨日の矛を防ぐよ。この盾が勝つよ」
と、困らず堂々と言えるなら矛盾ではない。

2000年のオリンピックで金メダルを取り、俺は世界一だと発言した後、
2004年のオリンピックで新記録を出され、世界二位に転落しても、
先の世界一発言は矛盾ではないだろ。「後から更新」は矛盾ではない。

759 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 12:40:17.83 ID:???.net
プリプリマンは7人の悪魔超人であると7人の悪魔超人にプリプリマンは含まれていないという2つの論理が矛盾してんじゃないの?

760 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 13:12:33.10 ID:???.net
上の人の言わんとすることはわかるが、それを認めると創作における大抵のことは矛盾にならないからなー
ようは作者のやらかしをどう捉えるかってだけの話ではあるけど

761 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 15:08:02.90 ID:???.net
ぶっちゃけ、だから何やねんって話だしなー

762 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 20:49:34.94 ID:???.net
漫画の矛盾なんて「まあ漫画だから」片付けられるもんだし、しつこいのはウザいわ

763 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 21:39:19.95 ID:???.net
>>758
いや、矛盾とツッコまれるような設定変更は
昨日矛が最強って言ったのに、今日になったら「盾が最強。昨日もそう言ったじゃん」というふうに
訂正もせず最初その設定であったかのように振る舞うやつだから違うだろ

764 :マロン名無しさん:2022/11/21(月) 23:22:47.36 ID:???.net
>>714
「何でも防ぐ盾」と「盾が壊れた事実」の両方が正しいとしたら辻褄が合わないので矛盾の範疇だけどな

765 :マロン名無しさん:2022/11/22(火) 00:35:57.47 ID:???.net
>>762
結局それよな
ネタとして楽しむ分にはいいけどそれを逸脱して
作者何も考えてねえなみたいな中傷になってくるとついていけない

766 :マロン名無しさん:2022/11/22(火) 01:23:11.76 ID:???.net
>>765
最近そういう人多いよね
うんざり

767 :マロン名無しさん:2022/11/23(水) 19:02:50.78 ID:???.net
ワンピの覇気に関してだと
後付け後付けとギャーギャー言う奴もうっとうしいし
黒ひげの「あの覇気で3000万はねえと思ったが」の時点でいわゆる念能力的な覇気設定はあった!と主張する奴もうっとうしい

768 :マロン名無しさん:2022/11/23(水) 21:36:54.64 ID:???.net
そもそもシャンクスが第一話で使ってたけどな
そのシャンクスの腕持ってった近海の主が強キャラとか言ってるアホもいるけど

769 :マロン名無しさん:2022/11/25(金) 20:19:08.54 ID:???.net
顔が似てるキャラが出るとすぐ血縁説出す奴

むしろ漫画で関係ないけど似てるキャラが
後から血縁と判るパターンなんて極めて希少だろうに

770 :マロン名無しさん:2022/11/26(土) 11:32:24.10 ID:???.net
漫画のコラが作られること

いい加減にして欲しい
キャラが言ってもいない台詞を勝手に言わせて○○最低だなとか笑い合ったり
シリアスな場面を茶化すような切り貼りして台無しにしたり
こいつら生まれてきて恥ずかしくないの?
漫画描くのって大変な事なのに何の努力もしない奴が勝手に画像を拝借して
勝手に汚してコケにしあって
そのせいでその漫画に変な印象がついて半永久的に馬鹿にされ続ける
デスノートなんてクソコラ作られまくって酷すぎてウンザリだったし
ワンピのメリー号が熱い熱いと喚きまくってるのも人間性疑うレベルだし
こんな事出来るのはその作品バカにしてるアンチだけなのに
ネタにマジになるなよとかファンだから楽しんでるんだとか恥もなく自慢しててクソ
こいつら全員むごたらしく死んでほしい

771 :マロン名無しさん:2022/11/26(土) 19:52:24.62 ID:???.net
アンチではないだろ
ファンではないと思うが

772 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 08:42:54.29 ID:???.net
>>771
キャラの性格じゃ絶対に言わない最低な事を言わせたりさせたり
そんなの作って皆で笑いまくってネットで広めまくって
それで知らない人にも作品の印象が悪い方に刷り込まれてずっとそれで固定されてしまう
そこからずっと真面目な場面見てもそれが思い出されるwwwみたいに悪影響残すし
そんな事平然とやってる時点で作品の事なんて汚しても構わないと思ってるアンチだよ
ましてファンがそういうのは不愉快だと言ったらネタにマジレスww空気読めwww
お気持ち表明www信者冗談通じないwwとかコケにする奴は
アンチ通り越して人格障害者だわ 施設に送り込んで殺処分していいレベル

773 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 08:50:01.51 ID:???.net
言ってることは同意できなくもないが
必死過ぎて怖い

774 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 11:56:29.61 ID:???.net
長々と書いてるが要はこういう事よな

オレを馬鹿にしたやつは、むごたらしく死んでほしい
オレ馬鹿にしたやつは、人格障害者だ
オレを馬鹿にしたやつは、施設に送り込んで殺処分していい

775 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 13:58:49.10 ID:???.net
好きな漫画を馬鹿にされたら悔しいのは分かる
でも漫画をネタ扱いする人ってファンとかアンチとかじゃなくて、その漫画を名前くらいしか知らないにわかが多いんじゃないかな

よく知らないから、最初のインパクトの印象しか語れないんだよ

776 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 14:01:50.63 ID:???.net
てか知らない漫画をネタ扱いって程度の差はあれどみんな何かしらやってるんじゃないか?
例えば自分はドラゴンボール知ってて、スラムダンクはあまり知らないから、
悟空がニート扱いされると「働いてるよ」と言いたくなるけど、
よくAAにされる安西先生の「まるで成長していない」がシリアスな場面での台詞だなんてこと知らずにあちこちで使ってたりしてたよ

777 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 14:51:03.54 ID:???.net
ドラゴンボール超は
悟空が遊びのような大会で死んでもドラゴンボールで生き返らせりゃいいじゃねぇかと言うとか
悟飯も悟天も生まれた事なんか知らなかったと言わせるとか

まるでネット上の悪乗りを公式が逆輸入してるみたいで嫌いなんだが一方でちゃんと手に職はつけさせたのに
ネット上で悪乗りする奴らはそこは相変わらずスルーなんだよな

778 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 15:20:24.53 ID:???.net
ラブコメで脱落したヒロインが主人公以外の男とくっつくのをやたらと毛嫌いする風潮
見込みないって確定してもなおキープされ続けろって考えが気持ち悪い

779 :マロン名無しさん:2022/11/27(日) 21:31:18.09 ID:???.net
>>778
余り物同士カップルとかよく批判されるけど
俺も新しい恋を見つけたんだなってむしろホッとするな

780 :マロン名無しさん:2022/11/28(月) 19:24:20.52 ID:???.net
ブリーチ作者はキャラデザに関しては図抜けてる!最高!みたいな風潮あるけど
十三隊や十刃あたりまでは確かによかったけど
騎士団とか最近出た初代十三隊とかは個人的には微妙に感じる

781 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 05:48:51.88 ID:???.net
漫画の有名税だろ
有名になれば多かれ少なかれネタにされる
誌上に載ってても、全く無視、無関心の作品や作者のほうが憐れ

782 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 06:07:14.40 ID:???.net
ハンター普通に大好きだけど
ヒソカのビクっのコラとかも大好きw

783 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 10:48:16.23 ID:???.net
>>781
即打ち切られた上ネットでは未来永劫ネタにされる系の漫画は
公開処刑されてるようなもんなのか
ネタにされてるだけ救われてるというべきなのか

784 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 11:00:17.50 ID:???.net
作者としては完全に忘れられるよりはいいんじゃないかね

785 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 11:02:34.60 ID:???.net
>>784
新作始めた時「あああの作者か」って思い出してもらえるのはデカイかも
新作がヒットしたら成長したなぁなんて思ってもらえるし

786 :マロン名無しさん:2022/11/29(火) 15:07:44.39 ID:???.net
「魔女の守人」は可哀想だなとは思うが擁護する言葉が思いつかない

787 :マロン名無しさん:2022/12/01(木) 12:09:51.20 ID:???.net
何ていうか最近の異常に心の弱いオタクのせいでぬるい漫画が増えてるのが嫌だ

作中でちょっとでもキャラが誰かと諍いがあったり傷つけたりしただけで
そのキャラを徹底的にこいつクズ作品から出て行けと親殺されたレベルで叩きまくり
反省しようが謝罪しようがそのあとキャラ同士が仲良くしようが許さず断罪断罪...
何様のつもりだよと思う
そのせいでやたら優しい世界・お花畑みたいな気持ち悪い世界が流行り
今まで刺激的な部分が多かった作品がどんどんそれに媚びたようになっていくのが辛い
これを言うとパワハラ昭和時代の老害とか言われるのもモヤモヤする
いろいろぶつかったり乗り越えていくのを描写するのも漫画の醍醐味だし
そういうキャラたちを見て勇気を貰ったりしてきたのを否定されてるみたいで悲しい

788 :マロン名無しさん:2022/12/01(木) 12:37:07.04 ID:???.net
>>787
まあ分かる
集団をギスギスさせるようなキャラは今だと叩かれるからか
仲間キャラが最初からみんな主人公への好感度高めだったり

あと主人公もコンプラ違反になるような行動はしなくなったなーって感じる

789 :マロン名無しさん:2022/12/01(木) 13:20:02.24 ID:???.net
日常系が流行ってたときからそうだけど、
今の読者はドラマチックなんてものを求めない
みんな平等、みんなが一番
そんな風に教育されてるから

790 :マロン名無しさん:2022/12/01(木) 21:37:22.70 ID:???.net
最近なのか昔からなのかは分からんけど
ネット見てるとやたら許すのを嫌ってる奴多いなーって思う

791 :マロン名無しさん:2022/12/01(木) 21:57:26.51 ID:???.net
許された後もやったことを延々と責め続けてるやつな
ああいうやつだったけど今は丸くなったなって比較する程度ならまだわかるけど

792 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 09:31:19.01 ID:???.net
何にでも説明を求める風潮

一目惚れに経緯説明を求めてるのに出くわして面食らった

793 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 11:08:27.26 ID:???.net
なんでルフィがベラミー一味に殴られっぱなしだったか分からないとか
悟飯が面識ない16号を壊されたぐらいでキレたのが意味不明とか
ゴンがカイト殺されてキレすぎだろとか
マジで言ってんの?って意見を時々見かける
スレ伸ばすためにわざと馬鹿のふりしてるってのもあるんだろうけど

794 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 12:07:21.84 ID:???.net
>>792
これ、「なんで」って言い方しがちだから誤解されるけど、実際に求めてるのは説明じゃなくて説得力なんだよな

795 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 12:40:03.75 ID:???.net
わかりやすく目にハート散らしたりしないとダメなんだよ

796 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 13:13:10.93 ID:1OA8R/ek.net
>>790-791
作中で「主人公が敵を許す」って展開を嫌うのもあるな
ぬるいとか甘いとか

797 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 13:49:49.98 ID:???.net
漫画や作者を叩いて楽しむ行為
SNSで有名人を誹謗中傷したり、炎上に集まって皆で石を投げたりもそうだが
全く理解できない

798 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 16:43:08.17 ID:???.net
漫画家や有名人に限らず誰に対しても誹謗中傷するって感性が信じられない
それこそ誹謗中傷とかの悪事を行った人間に対してだって誹謗中傷すべきではないって当たり前の感覚がネットじゃ忘れられてるよな

799 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 16:47:13.79 ID:???.net
>>794
説得力とか飛び越えてるのが一目惚れでないのけ

友人「アイツのどこが良いんだ??」
本人「オレも分からない、一目惚れなんだ」

これで十分

800 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 16:49:49.05 ID:???.net
>>798
〇〇したんだから好きなだけ叩いていい
みたいな考え方をする人が多くて怖いわ

801 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 18:43:57.46 ID:???.net
いじめをした奴ならいじめていい

っていう矛盾に気づかない人が多いよね

802 :マロン名無しさん:2022/12/02(金) 19:19:36.36 ID:???.net
漫画内でもそういう奴が散々悪役として登場してるのにね
自分もそうなってることに気づかない

803 :マロン名無しさん:2022/12/03(土) 10:19:53.96 ID:Abrlcafg.net
個人ツイを数人分晒してミンナイッテルモンする風潮
サンプル少なすぎ~

804 :マロン名無しさん:2022/12/03(土) 10:46:12.15 ID:???.net
しかも太字になってる部分でどんなワードで検索したのか分かっちゃうやつ

805 :マロン名無しさん:2022/12/03(土) 21:58:40.28 ID:???.net
>>799
それで読者が納得できるなら説得力があるし
話の都合で好きだということになってるんだなとしか思えないなら説得力がない

上手い作家は、キャラに説明させなくても
読者も思わず好きになってしまいそうな美しいキャラを描いたり、出会いを運命的にしたり
惚れる側の惚れっぽかったり思い込みが激しそうな描写を入れたりして説得力を出してる

806 :805:2022/12/03(土) 22:18:29.52 ID:???.net
具体的に例出すと
I"sの一貴が伊織を好きな理由が一目惚れなのは説得力あったけど
実は伊織も一貴に一目惚れしてたって展開は全然説得力感じなかった
伊織は読者から見てもかわいいのに対して一貴は平凡な容姿だし出会い方も何も特別に感じる要素ないんだもの
これなら本編で描かれた一貴が伊織のためにしたアレコレを理由にしてくれたほうが説得力あった

807 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 06:06:53.50 ID:???.net
悟空とブルマが結婚しなかったせいでその後の作品も王道外してるという風潮
酷いのだと禰豆子でも近親エンドというような
それならもうその人らが好みの設定の方が王道目指すなら外すべきなんだろ

808 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 06:40:18.00 ID:???.net
>>805
そんなの俺の知ったことじゃない

809 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 09:53:16.22 ID:???.net
説得力がなきゃダメだ!ってのはまあ「そりゃそうだ」とうなずいてしまう一方、
「Aにこういう行動させるなら、それまでにそういうキャラだという描写があるか、フラグみたいなものが立ってなきゃダメだ」
的な意見もネットでよくある風潮だなぁ…という気がする

一目惚れの例でいうと
第三者から見ると「なんで惚れるの!?惚れる要素全然ないじゃん!」な状況なのに
惚れてしまうのが「一目惚れ」という気もするので

810 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 10:39:24.74 ID:???.net
一目惚れは美形か何であんなのに?!?!てタイプに惚れるとき多用されるイメージあるからカワイイ美しい必要は必ずしもない

811 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 10:41:58.03 ID:???.net
キャラ本人は一目惚れの理由が分からなくても作者は分かっててほしいかな
現実の理由の分からない一目惚れだって説明できないだけで実際には理由がある場合が大半だろうし
作者の匙加減でどうとでもなるフィクションだからこそレアケースが発生するなら理由がほしい

812 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 10:44:35.26 ID:???.net
うわモテなそう

813 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 10:47:45.98 ID:???.net
こんなところに書き込んでる奴がモテるわけないだろ

814 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 10:58:03.27 ID:???.net
こんなの説明しなくてもいいだろってことに説明求めるのもよくあるけど
どう見ても説明不足なのに読解力がどうの、行間を読めだの言って認めない奴も多いよな

815 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 11:39:12.71 ID:???.net
そもそも作者自体が正確な解釈なんか求めてないのに
読解力言っちゃってるパターンもあるなw

816 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 12:09:16.12 ID:???.net
AとB二つの解釈ができる場面があったとして
「俺はAだと思う」「僕はBだと思う」って意見は当然いいんだけど
「Aに決まってる!Bだと思う奴は読解力ないバカ!」みたいに吠える奴いるよな

817 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 12:45:18.71 ID:???.net
>>814
コレが言いたいだけやん

818 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 12:48:04.29 ID:???.net
>>813
モテモテじゃなくても1人くらいにはモテてるだろ
だろ?

819 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 12:54:36.26 ID:???.net
>>816
あるある

820 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 13:23:31.91 ID:???.net
「読解力不足」「行間を読め」
この二つは「日本語読めますか?」というひろゆきの煽りと同類

あたまひろゆき病です

821 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 13:29:14.67 ID:???.net
>>816
別に自分の意見が絶対正しいと主張しても全然いいんだけど
悪口じゃなくて具体的な根拠を武器にして主張してほしいよな

822 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 14:15:28.66 ID:???.net
解釈は読者におまかせなパターンだとわかった上で、あーでもないこーでもない話してるのに説明しろしろで絡んでくるのウンザリする

823 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 16:53:06.58 ID:???.net
決まったワードや定型句でしか会話出来ない人が漫画ゲーム映画等を語ると無理出てくる
注目されたいだけのファッションオタク的な人がスラングみたいな人物評を鵜呑みにしてその方面からしか喋れない
だからそういう人は無個性でテンプレな事ばかり書く。同じく無個性な承認欲求病がそれに追従する
最近はメーカーもそれ理解して利用してるし
◯◯構文に頼るのもそれ。最もキャラ薄く無個性なのは漫画じゃなく自分だって事から目を背けて話題について行きたいだけ
本当に浅い。ああは生まれたくないね
SNSのせいって言う人もいるけど違う。会話の場がネット中心なだけで、無個性な目立ちだかりっていうしょーもない人は社会に相当数いる

824 :マロン名無しさん:2022/12/04(日) 16:55:21.32 ID:???.net
落ち着け

825 :マロン名無しさん:2022/12/05(月) 09:15:16.67 ID:???.net
仕事でステマしてんだから、金が、生活費がかかってんだから

そりゃ
定型文で商品や作品を賞賛するし
定型文で批判をアンチ認定して攻撃するさ

仕事だからいちいち頭使って考えず、定型文で数打つ戦術に走るでしょ

826 :マロン名無しさん:2022/12/05(月) 22:53:24.76 ID:???.net
確かに。ランチェスター理論も納得の人間社会の真理だ
愚かだね人間は

827 :マロン名無しさん:2022/12/16(金) 04:18:53.45 ID:???.net
作中の活躍具合によって、登場キャラを有能無能に分けたがる傾向

828 :マロン名無しさん:2022/12/17(土) 00:32:06.11 ID:???.net
ワッチョイがどこまで当てになるかわからんけど
どこかのスレで漫画を叩きまくってるワッチョイが他のスレでもボロくそに貶してたりするのを見るとゲンナリする

829 :マロン名無しさん:2022/12/17(土) 14:13:55.48 ID:???.net
え……?
わざわざ他のスレまでワッチョイ追いかけてるの……

830 :マロン名無しさん:2022/12/17(土) 14:37:13.70 ID:???.net
そんなわけないやろ
漫画に文句を言う人って一人で10レス以上してたりするから目立つし
割とあちこちに出没するから見るスレが被ることもある

831 :マロン名無しさん:2022/12/17(土) 14:41:03.93 ID:???.net
あまりにクセが強い人だと同じ人かな?と気になってワッチョイ見比べたりすることはあるな

832 :マロン名無しさん:2022/12/20(火) 19:16:05.27 ID:???.net
ポケモンのサトシ卒業を見てないのに悲しむ人こそ大切にすべきライトファンなんてノリ

833 :マロン名無しさん:2022/12/21(水) 10:23:15.37 ID:???.net
>>832
声優変更に文句言う層もそういうタイプ多そう
普段見てないのに変更になると「あの声しかあり得ない」とか言い出す

834 :マロン名無しさん:2022/12/21(水) 14:41:16.81 ID:???.net
こち亀の終了もだな
たまにジャンプ買うきっかけになってたって

835 :マロン名無しさん:2022/12/24(土) 18:33:28.75 ID:???.net
>>833
波平とかな
ルパンがクリカンなのは萎えるが、サザエさんのキャラなんてそれっぽいのを宛てがってればいいんだよ

836 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 07:48:46.45 ID:???.net
クリカンもいい加減慣れろや
30年くらい経ってるぞ、もう

837 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 08:38:08.11 ID:???.net
あと15年経っても個人的にドラえもんは大山のぶ代ボイスだな
金曜日にドラえもんやってないし

838 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 10:41:01.30 ID:???.net
クリカンは単純にもっと合う人いないのか、って思う
あの程度なら物真似なら探せば上がいるだろうと思ってたが
近年になって自分の個性の確立みたいな話を関係者が宣い出すし
先代の遺言で指名されたってのもデマらしいし、何一つ筋が通ってない

839 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 11:02:17.62 ID:???.net
こんなスレで>>833の実例を見れるとは思わなかったぜ

840 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 11:47:18.14 ID:???.net
クリカンに文句行ってる奴はもはや理屈じゃなくなってそう(でも理屈はつける)

841 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 13:27:41.76 ID:???.net
意見が合わないだけでやたらレッテル貼りたがる奴っているよな

842 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 13:49:58.74 ID:???.net
アンチ呼ばわりがもっとも広く使われているレッテル貼りだからな
「アンチ」の名をかぶせて、アンチの名の上から「アンチってさあ」「バカだよね」「クソだよね」「頭悪いよね」と
好き勝手殴り放題レッテル貼り放題

843 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 14:28:54.68 ID:???.net
論理的に見せかけた主観の長文お気持ち

844 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 16:57:32.99 ID:???.net
実際言われたんだろ

845 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 17:04:41.45 ID:???.net
またレッテル貼ってる

846 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 17:11:01.78 ID:???.net
主観じゃなく事実だったんだろとフォローしたのに……

847 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 17:21:38.57 ID:???.net
ちょっとキャラが増えると「もう誰が誰か覚えられない」
久しぶりに登場したキャラに「どんな奴か全然覚えてない」とか言う奴

もちろん作品に問題あるケースもあるだろうけど基本的にはこいつがちゃんと読んでないだけだと思う

848 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 18:19:03.96 ID:???.net
でも突然、幹部みたいなのが四~五人どんと出てきて意味深なこと言って帰ったり、
主人公の知らないところで会議してたりとかされてもそいつら覚えられる自信ない

849 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 18:21:06.01 ID:???.net
>>843>>842と無関係な

850 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 18:26:29.43 ID:???.net
ハンターはもはや憶えていろってのが無理がある

851 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 18:49:20.64 ID:???.net
>>847
大概は無視してればいいんだが、教えてクレクレやトンチキ解釈連投し始めてウザくなるのあるわ

852 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 19:05:42.27 ID:???.net
その人は作品に責任があるかの様な言い方したのか?
そういう自虐ネタ書いてるオッサン?はよくいるが

853 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 19:19:10.77 ID:???.net
つーかちゃんと読んでもらえない時点で興味の引き方が下手なんじゃねーの?って思うわ
覚えられないって言ってる奴もネットで漫画の感想言うくらいなんだから全ての漫画で覚えられないわけではないんだろうし
作品に責任が無いってことはないんじゃね?

854 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 19:21:36.53 ID:???.net
ガチで覚えらんねーよってパターンと
本当に覚えられないわけではないが、次々と興味ないキャラ増やすんじゃねーよって文句で言ってるパターンに派生するな

855 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 19:24:27.47 ID:???.net
ワンピの飛び六砲あたりは流し読みしてると覚えられなさそう

856 :マロン名無しさん:2022/12/25(日) 19:58:56.96 ID:???.net
アニメスレに現れる「未読の人わかるの?」てのも鬱陶しいな
質問が1個も無いことで察しろよ

857 :マロン名無しさん:2022/12/26(月) 14:34:41.16 ID:???.net
>>848
その場合は覚えてなくても支障なさそう

858 :マロン名無しさん:2022/12/27(火) 13:43:17.64 ID:???.net
>>857
大物っぽいの大量に出してあっさり全滅させる展開も多いしな

859 :マロン名無しさん:2022/12/28(水) 03:35:23.14 ID:???.net
メディアミックスで「原作知らない人にはおすすめしない」と言いたがる似非原作厨
未読だと魅力が100%伝わらないってケースは多かろうが、初見でもスラムダンクの映画面白かったってよ

860 :マロン名無しさん:2022/12/29(木) 13:26:38.27 ID:???.net
ワンピで、cp0のルッチとカクはわかるけどあと一人の女は名前出ても誰か分からん

861 :マロン名無しさん:2022/12/30(金) 11:22:04.76 ID:???.net
>>846
そのパターン見たこと無いよ

862 :マロン名無しさん:2023/01/02(月) 01:41:56.63 ID:???.net
>>6
そいつらは自分の意見や考える頭が無いってだけだよ
アホでもテンプレやミームを連呼していればコミュニティに参加できていると錯覚するからね

863 :マロン名無しさん:2023/01/06(金) 19:41:15.88 ID:???.net
ゲーム用語(?)で漫画を語るノリがなんかちょっと嫌かも

「キャラAとBの戦いはAは怪我でデバフがかかってるからBが勝つだろうな」
「Cは弱いけどタフだからタンクとして優秀」

864 :マロン名無しさん:2023/01/07(土) 23:42:12.62 ID:???.net
絵が下手な漫画=面白い、絵が上手い漫画=小綺麗なだけでつまらない、って風潮
「漫画は絵よりストーリーが大事」はまあ正しいと思う
でも順位付けするなら、絵が上手くて話も面白い漫画>絵が下手だけど面白い漫画>絵が上手いけどつまらない漫画>絵が下手でつまらない漫画だろ
とにかく「絵より話」に囚われ過ぎてんだよな
鳥山や富樫の発言の影響もあると思うけど、彼らフツーにめちゃくちゃ絵上手いからな

865 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 00:22:59.48 ID:???.net
話が面白いければ絵なんてどうでもいい
なんて絵が上手い奴が言わなきゃ説得力ないからな

学歴なんて関係ないよって低学歴が言っても説得力ないのと同じで

866 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 00:54:31.79 ID:???.net
スレの主旨とは関係ないけど
学歴は大いに関係するから、学歴なしでも成功した人はもちろん
学歴がある人にも迂闊に学歴は関係ないなんて言ってほしくはないなぁ…

867 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 01:12:05.87 ID:???.net
>>865
そうか?実際に面白い漫画描けてるなら絵が下手な奴が言っても説得力あるだろ。実例そのものだし

868 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 01:14:45.29 ID:???.net
上手けりゃもっと良かったのになw
って思うな

869 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 01:27:56.71 ID:???.net
>>864
デスノートはラッキーマンより評価されてると思うが

870 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 01:33:46.30 ID:???.net
むしろラッキーマンはガモウが自力で当てた唯一の作品だな

小畑と組んだらヒット率100%だけど
(でも小畑もガモウと組んだ以外ではヒカルの碁ぐらいしか当ててないんだよな)

871 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 01:46:59.97 ID:???.net
プラチナエンドはぶっちゃけ微妙
絵で辛うじてもってるだけだと思った
>>864のいう絵がうまいけどつまらない漫画

872 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 02:00:27.66 ID:???.net
プラチナエンドは
絵の上手さとデスノの貯金って感じだな

バクマンは話の本筋よりも
ガモウの気持ち悪い思想をなんとかしてくれって漫画

873 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 02:01:17.34 ID:???.net
>>864
具体例がないと、単に嫌いな作品が売れてる理由を絵が下手なとこにしたいんじゃないかと穿って見てしまうので
具体的な作品名あげてほしい

874 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 02:26:46.36 ID:???.net
>>873
いや、絵が下手な漫画が持ち上げられてムカつくってよりは絵が上手い漫画に謎にマイナス補正がかけんなよって部分が主題なんだ
「ワンピースは絵が上手いだけ」みたいな。極端な例だけど
あとよく絵だけ漫画家扱いされがちなのが大暮維人だな
普通に面白い漫画描くと思うから納得いかん

875 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 02:30:17.56 ID:???.net
大暮さんの例えはなんかわかる
たしかに、絵だけよくて話は無茶苦茶って言われがちだけど、そのぶっ飛び具合が面白いよね
エア・ギアはベヒーモス戦まで傑作という意見をよく見かけるが、自分はその後の方が圧倒的に面白い

876 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 09:09:52.05 ID:???.net
大暮維人の評価はそのぶっ飛び具合というか粗をどこまで許容できるかで割れてるだけで
低評価してる層も別に絵が上手いからマイナス補正かけてるわけじゃないだろ

877 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 11:09:17.92 ID:???.net
逆に絵が下手で面白い漫画って何?
松井優征とかは正直上手いよ

878 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 11:13:45.68 ID:???.net
>>877
初期のカイジ、ドラゴン桜の人
とか?

879 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 11:26:24.51 ID:???.net
筆頭はちびまる子だろうな

880 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 11:44:51.79 ID:???.net
個人的に内容は面白いんだけど絵は下手糞だなと感じるのは
修羅の門や海皇紀の川原だな

この人の絵は福本やさくらももこみたいなその下手さも味や個性で一つの魅力って感じにすらなってない
本当にただ「あんま上手じゃないですね」って感じ
コマ割りも格闘漫画がこれでいいんかってぐらい演出に工夫のない単調な構図が続く

流石に海皇紀終盤あたりにくると大分画力上がって来てるけど
そのころになると逆に漫画の内容がつまらなくなってくる

881 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 12:05:01.32 ID:???.net
川原はコマ割りが下手(だから縦4コマしかない)なだけで作画自体は上手くない?
全体的に手抜きなのもあるけど、下手ではないと思うよ
書き込みが凄い=上手いってわけでもなし

882 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 13:23:02.61 ID:???.net
川三番地は上手くないなあといつ見ても思う

883 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 13:45:45.30 ID:???.net
それでも凄いスローペースで段々上手くなってるよなw

884 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 13:48:23.41 ID:???.net
許斐たしけの絵は上手いのか下手なのかよくわからない

885 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 14:03:47.35 ID:???.net
安彦良和は絵のためだけに買ってた時期がある

886 :マロン名無しさん:2023/01/08(日) 14:59:25.79 ID:???.net
ちょっと古いが
王ドロボウJINGを描いてた熊倉裕一先生は連載中に画力が上がって
物凄く美麗な作画になった代わりに面白さがどこかへ行ってしまった
続編のKINGOFBANDITはまさに絵が奇麗なだけで全く面白くない作品だったな

887 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 05:58:04.55 ID:???.net
デスノとかイノサンとか絵が超絶に上手いのはわかるが、……面白いか、これ?ってずっと思ってる

888 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 10:12:58.58 ID:???.net
ヒカルの碁は絵も内容も素晴らしかったと思う

889 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 10:16:06.64 ID:???.net
ヒカ碁も特別面白いかというと75点台くらい

890 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 10:40:13.23 ID:???.net
マイナス補正てのが話題出たとき良く分かんなかったがその後の流れで何となく感じ取れるようになった気がするわ

891 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 11:03:09.73 ID:???.net
絵に内容が追いつかない
とか
絵でハードルが上がって内容が期待値下回る
とか

892 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 11:04:09.79 ID:???.net
俺はいまだに全然分からない>マイナス補正
ここで挙がった作品の絵が下手だったらもっと評価されてたとは思えないんだが

893 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 12:05:12.39 ID:???.net
Aさんが「この作品は、絵も内容も素晴らしい」と評価し、
Bさんが「絵は良いけど内容はいまいち」と評価した時に、

Aさんとしては
「確かに派手で綺麗で人目を引く高レベルな絵だが、
絵だけの作品だと思われるのは心外だ。
絵が良すぎるせいで、そこに気を取られ、中身をしっかり
読み込んでない人がいる」と。

Bさんは別に、読み込んでないわけではなくて、
単にAさんとは好みの方向性が違うだけ、であっても、
Aさんとしてはそう思ってしまっている。ってことでは。

芸能人の「容姿」と「演技力や歌唱力」の関係においても、
似たようなことはあると思うよ。

894 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 12:15:54.37 ID:???.net
バクマンで原作担当のキャラがギャグマンガ書くときに「こんなんでいいのか?なら書ける」って言ってたけど、あれが小畑健と重なるんだよな

書けるけど、本人的には面白いとはあんまり思ってない。
デスノ、ヒカ碁、バクマン、全部そういう印象だよ。

895 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 12:37:40.99 ID:???.net
絵がうまいギャグ漫画って
なんというかアイドルやジャニーズが漫才やコントやってる感があっていまいち乗り切れない…と思ったことはあるな

896 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 12:41:04.90 ID:???.net
アラレちゃんも?

897 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 12:44:11.93 ID:???.net
ヒカ碁の序盤は
画力自体はもちろん高いけどあんまりウケそうな絵には見えなかった
院生編あたりからやたらシュッとスタイリッシュになった印象

898 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 13:08:54.93 ID:???.net
>>895
それは上手い下手じゃなくて絵柄が合う合わないの問題なんじゃないか?

899 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 13:21:36.31 ID:???.net
>>892
絵が上手い漫画はそれだけで
「絵が上手いおかげでヒットしただけじゃないか」
という内容への負のバイアスがかかるってことだろ

900 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 13:41:22.24 ID:???.net
違うよ、作画本人のやる気というか本気度が伝わらないってことだよ

901 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 13:57:50.81 ID:???.net
え?そんな意味で使われてんの?

902 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 15:01:56.29 ID:???.net
原作つけてる漫画は面白さが原作の人に依存するから何か違う気がする

903 :マロン名無しさん:2023/01/09(月) 15:44:35.42 ID:???.net
「あのクソみたいな原作(原典)をよくここまで面白くしたな」みたいなのもあまり好きじゃないな
そのクソみたいなのがあるからこの作品があるわけでって思っちゃう

904 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 12:56:53.68 ID:???.net
ものすごく画が上手い漫画なのに

「これ画が下手だよね」と逆張りで貶す人間が一人現れるだけで
追随して「画が下手な漫画だ」と同調する者が何人も現れる

「画は下手だけど話は面白いから」と、相手の意見に配慮しつつ漫画を擁護する人間が現れるだけで
画が下手という前提が、さも事実であるかのように全体で共有されたりする

905 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 13:22:04.76 ID:???.net
昨日の絵が上手いとマイナス補正とかもそうだけど
自分の意見が正しいのが大前提で決め付けすぎじゃないか?
違う意見の人もバイアスだの逆張りだの関係無く普通にそう思ったから言ってるかもしれないじゃん

906 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 13:35:41.39 ID:???.net
SNSで大絶賛されているイラストでどう見ても腰の部分があり得ない角度で曲がってるのに誰も指摘しないかつ本人も気づいてない?のは謎だったなぁ
その部分以外は物凄く上手いと思ったが…

907 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 14:27:30.86 ID:???.net
バイアスがかかってる状態って本人は偏見や先入観にとらわれてるのが自覚できてない時がほとんどだと思うんだけど…
本人なりにバイアスだの逆張りだの関係無いつもりで本気でそう思ってるんだよ

908 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 14:37:26.34 ID:???.net
つまり実際は>>904のほうがバイアスかかってるんだけど
自覚が無いからバイアスかかってない他人の意見がバイアスかかった歪なものに見えてることもあり得るわけだ

909 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 14:41:56.08 ID:???.net
絵が上手い=写実的みたいな思い込み?風潮が嫌い
絵を描かない人に多い印象だけどデフォルメを下手って言う人が意外といて気になる

910 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 14:49:50.68 ID:???.net
無作為抽出して統計をとればある程度は納得できる数字は出ると思うが
ぱっと見で上手い絵と、よく見ると上手い絵では前者の方が高く出そうだね

911 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 14:54:29.65 ID:???.net
単に雑で下手な絵を「デッサン的には正しい」みたいに持ち上げるパターンもあるな
鬼滅の絵を「実は上手い」とか言ってみたり

912 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 15:03:49.87 ID:???.net
絵を描く人と描かない人には埋めようがない溝があるからな

913 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 15:08:32.86 ID:???.net
鬼滅はとりわけ上手くも下手でもないが、内容にあっているからあれでいい
逆にスピンオフを描いた人は上手いけど
先に本家を見てるとこれじゃない感が凄い

914 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 15:49:05.98 ID:???.net
バイアスバイアスうるせえな

絵画の好き嫌いや好み技巧の巧拙なんて個人の感覚でしかないなんて、重々承知なんだよ
とにかく漫画を貶したい存在がいるんだってことを知れ

915 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 15:51:51.36 ID:???.net
バイアス以前に相手の逆を言いたいだけの精神を知れ
流行言葉で賢しげに裁定すんな

916 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 16:24:14.30 ID:???.net
>>908
というバイアスが君にかかっている

と言われても有るのも無いのも証明できないんだからいうだけ無駄なの

917 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 16:40:22.31 ID:???.net
>>916
だから最初から>>904みたいな決め付けよくねーって言ってんだぞ

918 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 16:48:55.85 ID:???.net
つまり僕を否定しないでって事よな

919 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 17:05:55.99 ID:???.net
とゆーか、作品が否定されてても、別にそれを好きな自分が否定されてるわけじゃないんだけどな
そこを切り分けられないから他人の感想を素直に聞けないんじゃないかね

920 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 17:27:51.46 ID:???.net
>>908のことだな

921 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 18:08:57.49 ID:???.net
ラブコメ漫画なんかで主人公の男に感情移入して褒めちぎるあまりホモみたいになってる奴が嫌い

922 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 18:17:33.83 ID:???.net
>>908
「画が上手い」と言った904にだけ“バイアスがかかってる”と決めつけてる件について

> バイアスがかかってない他人の意見
これも酷い決めつけだ

> あり得るわけだ
そんな可能性に逃げる言い草は“難癖”というのだ

難癖付けて人を言いくるめようとするひろゆき病かよ

923 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 19:52:43.53 ID:???.net
>>911
普通に平均未満の漫画の絵でも
「なんか一つでも秀でてる」とそこだけを指して
実は画力が高いことにされがちだなと思う

924 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 20:44:52.79 ID:???.net
これキリがなくなるやつ

925 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 22:28:41.01 ID:???.net
上手くはない(写実的ではない)けど味ある絵ってのがある。

藤子・F・不二雄の漫画が子供ぽくて昔嫌いだったけど、その線一本一本に着目してみると、ホントにきれいな線を引いてる。

926 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 22:32:13.16 ID:???.net
手塚、石ノ森、藤子の絵なんて
30年前にはすでに古臭かったけど
それから30年経っても不変感があるな

90年代に流行った絵柄とかの方が今見るとキツイ

927 :マロン名無しさん:2023/01/10(火) 22:51:43.47 ID:???.net
ピカソがああいう作風でも実は写実主義的な絵もバリバリ描けたみたいな話で、技術がある人がわざと崩してるのと単に拙い絵の区別は案外つくもんだよな

928 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 06:56:42.94 ID:???.net
漫画家の画力ガチで分析してみる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1398574996/

こっちでやれば

929 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 09:08:57.91 ID:???.net
ガチっていうから美術関連の板かと思ったら漫画サロンのスレかよ

930 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 09:59:18.66 ID:???.net
マロンで十分な内容しか話してないじゃん

931 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 16:14:18.83 ID:???.net
作中のキャラが最適な行動を取ってないからダメ
すべての言動には根拠がないとダメ
みたいな理由で批判を繰り返す人達
大体は作者や一般層な読者まで馬鹿にしだすからたちが悪い

932 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 17:00:14.12 ID:???.net
最適かどうかより、そのキャラなら言いそうやりそうと思えるかのほうが大事だな
これも根拠っちゃ根拠だけど

933 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 17:10:12.76 ID:???.net
ここを「批判」で検索するのをオススメする
面倒くさいのいるのよ

934 :マロン名無しさん:2023/01/11(水) 18:48:20.36 ID:???.net
まぁこんなスレにいる奴は大体めんどくさいだろ

935 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 06:58:53.52 ID:???.net
批判するオレを批判するなくんがそろそろ来るかな

936 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 08:04:25.02 ID:???.net
命懸けで何度も地球を救った孫悟空を外道扱い

937 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 08:50:45.95 ID:???.net
>>934
ネットのノリに乗り切れなかった奴のためのスレだしな
我ながらめんどくさい奴だと思う

938 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 11:16:18.47 ID:???.net
見も蓋もないこと言えば嫌なら見なければいいだけなんだけど
それができたら苦労しないもんな

939 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 14:28:50.96 ID:???.net
ネットのノリって何ですか?
ステマの乗じてはしゃぐことですか?

「嫌なら見るな」は完全に間違い
その理由は“相手に不自由を押し付ける行為”だから
「嫌なら見るな」が正論だと思うなら、それを言ったお前が嫌なモノから目を逸らして生きろ

940 :マロン名無しさん:2023/01/12(木) 14:34:02.01 ID:???.net
三大間違ってるのに正しいと思われているネットのノリ

1.アンチ呼ばわり
(人をアンチ呼ばわりは最も手軽なレッテル貼り)

2.嫌なら見るな
(人に目を逸らすことを強要せず、自分が目を逸らせ)

3.バイアス
(なんの根拠もない指摘、バカ・頭悪い・ハッショ・ガイジ・読解力と同じ煽りワード)

941 :マロン名無しさん:2023/01/13(金) 08:29:39.46 ID:???.net
まとめてるようでまとまってないね

942 :マロン名無しさん:2023/01/13(金) 09:01:56.17 ID:???.net
個人的には特定のキャラを過度にネタキャラ化扱いするのが嫌いだわ

943 :マロン名無しさん:2023/01/14(土) 11:48:15.64 ID:???.net
〇〇虐とか愛されてるから弄られてる扱いに辟易するすることはある

944 :マロン名無しさん:2023/01/14(土) 19:11:34.10 ID:???.net
あれは本気で面白いと思ってるっぽいから止めようとすると逆にこっちが悪くなる場合が多い

945 :マロン名無しさん:2023/01/22(日) 13:36:02.41 ID:???.net
作者より頭のいいキャラは描けないという謎理論

946 :マロン名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:36.09 ID:???.net
ハンタの繊細タッチな部分に「ここは嫁が描いてる」とか言う奴
別に冨樫も繊細な絵描けるし根拠もなくテキトーなこと言ってるなぁって思う

947 :マロン名無しさん:2023/01/22(日) 18:42:20.13 ID:???.net
あれ本気で言ってるのか
ネタにしても何が面白いのかわからんよな

948 :マロン名無しさん:2023/01/24(火) 19:35:25.13 ID:???.net
進撃はネームだけ作者でペン入れ全部アシが描いてる言われてた

949 :マロン名無しさん:2023/01/31(火) 22:43:55.42 ID:???.net
漫画の内容を問わず男客増やすためには女キャラ、女客増やすためには男キャラってノリ

950 :マロン名無しさん:2023/02/09(木) 10:55:50.13 ID:hT0CJlhk.net
ドラゴンボールへの嫉妬

951 :マロン名無しさん:2023/02/11(土) 15:57:38.97 ID:???.net
料理漫画では後攻が勝ちやすい法則を語ると
鉄鍋のジャンが必ず反論に出されるけど(後攻の料理がまずくなるような仕掛けをするシーンがある)
いつもそんな仕込みをするわけじゃないし
ジャン自体も後攻が勝ちやすい漫画には変わりないんだよなって思う

952 :マロン名無しさん:2023/02/13(月) 08:24:53.12 ID:???.net
お決まりパターンが6~9割位の割合で起きてるつもりで話してるのを10割だと勘違いして噛みついてくる奴いるよな

953 :マロン名無しさん:2023/02/13(月) 18:50:13.58 ID:???.net
むしろジャンが無かったら「勝ちやすい」どころか
限りなく10割後攻が勝つ気がする

954 :マロン名無しさん:2023/02/13(月) 20:01:56.16 ID:???.net
将太の寿司でもちょくちょく後攻が負けるパターンあるよ
試食直後は後攻が勝ちそうだったけど、そのあとに問答があって逆転とか
ミスが原因で負けるパターンもたまにあって
その場合ミスの発覚がヤマ場だからあとに来るよう後攻が負ける

955 :マロン名無しさん:2023/02/14(火) 18:50:12.00 ID:???.net
未だに「ジャンプはすぐトーナメントをやる」みたいなノリ

956 :マロン名無しさん:2023/02/14(火) 19:17:18.99 ID:???.net
ちょっとでも脇道にそれたりサブキャラの過去編をやったりするだけで引き伸ばし扱いする風潮

957 :マロン名無しさん:2023/02/14(火) 20:32:02.17 ID:???.net
同性キャラ同士が親密にするだけでホモレズ扱いする風潮

958 :マロン名無しさん:2023/02/14(火) 20:44:43.24 ID:???.net
>>956
「テンポ悪い」「テンポ悪くなった」って言えばとりあえず評論家ぶれる感ある

959 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 04:02:07.73 ID:???.net
新連載はとりあえず叩く、これはガチ
とにかく貶しから入る奴を何度も見てきた

960 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 05:28:06.22 ID:???.net
ウィッチウォッチでのボッスンに金田一を重ねてヒロインカワイソーなノリ
過去のヒロインの動きが違うのに年齢だけで判断してるようで嫌

961 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 07:19:16.76 ID:???.net
ここにも来たのねマチズモさん

962 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 11:20:45.59 ID:???.net
さすがだ
どこ来ても文章の意味が全然分からん

963 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 11:34:36.96 ID:???.net
漫画に限った話じゃないがネットの悪ノリに苦言を呈した作者サイドを
ノリが悪いだの心が狭いだのと叩くノリ

964 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 15:10:09.49 ID:???.net
>>961
マチズモは美雪独身に怒ってる側だよ

965 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 15:26:57.54 ID:???.net
あ、やっぱり金田一スレにもいるのか?このひと

966 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 18:37:13.96 ID:???.net
ここもワッチョイ付けるの?

967 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 18:56:28.10 ID:???.net
絶対過疎る

968 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 22:24:39.82 ID:???.net
>>955
未だにチャンピオンは刃牙におんぶに抱っこみたいなノリ

969 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 23:05:25.02 ID:???.net
マガジンは未だに不良漫画だらけなんてのもあるかな
サンデーは…なんだろう

970 :マロン名無しさん:2023/02/15(水) 23:10:06.91 ID:???.net
サンデーはコナン無くなったら廃刊するノリ

971 :マロン名無しさん:2023/02/16(木) 05:48:06.95 ID:???.net
め組がサンデーだったらなぁ

972 :マロン名無しさん:2023/02/16(木) 23:27:28.38 ID:???.net
あのさ、中学生の主人公がフラっとラーメンに入って普通に注文して、財布から金出すってどう思う?
普通?

俺の中学の頃はとても自分の財布で外食するほど中身が入ってなかった

973 :マロン名無しさん:2023/02/17(金) 09:09:16.41 ID:???.net
漫画設定のことならスレチ

974 :マロン名無しさん:2023/02/17(金) 12:09:23.88 ID:???.net
一瞬ドンブリが湯舟くらいデカいのかと思った

975 :マロン名無しさん:2023/02/18(土) 11:31:14.22 ID:???.net
何のことかと思ったがラーメンに入って か

976 :マロン名無しさん:2023/02/18(土) 12:40:26.83 ID:???.net
AIかよw

977 :マロン名無しさん:2023/02/18(土) 13:13:28.20 ID:???.net
スレチでスマン
ヒカルの碁でそういうシーンがあったもんで

978 :マロン名無しさん:2023/02/19(日) 15:14:59.99 ID:???.net
テンプレに挙げられてるヘタレキャラってそもそもヘタレキャラか?という根本的な疑問

979 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 07:52:54.52 ID:???.net
後ろ向きなキャラとか戦績が悪いキャラとかそういうのを全部ひっくるめて「ヘタレ」扱いしてる部分はあるな

980 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 08:51:07.53 ID:???.net
とりあえずサイコロステーキ先輩はヘタレというより噛ませ
本当に綺麗な意味での

981 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 19:11:31.67 ID:???.net
悪い意味で使うのは同じだけど
言動的にはむしろヘタレの逆のイキリだな
(ヤムチャとかもむしろ前半はこっちだった)

982 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 19:23:16.24 ID:???.net
ヘタレは本来スグルや善逸ウソップあたりに使う言葉だよな

983 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 20:07:31.84 ID:???.net
ジョジョの各ボスキャラの異様なage(特に吉良)がガチで気持ち悪い

984 :マロン名無しさん:2023/02/20(月) 20:10:57.71 ID:???.net
個人的にはむしろディアボロのsageられっぷりが嫌いだ

985 :マロン名無しさん:2023/02/21(火) 05:04:33.06 ID:???.net
吉良上げって具体的には?
見たこと無い

986 :マロン名無しさん:2023/02/21(火) 07:38:18.96 ID:???.net
横からだけど
「争わず植物のように生きたい」ってところに対する共感や
野心がないラスボスは斬新!みたいなageとか
ただのサラリーマンをラスボスに据えてこんなに盛り上げられる荒木SUGEEEE!みたいなやつとかかな?

987 :マロン名無しさん:2023/02/21(火) 07:43:24.15 ID:???.net
吉良が主人公みたいな回も結構あったよね
別にウザいとは思わなかったが

988 :マロン名無しさん:2023/02/26(日) 18:29:57.93 ID:???.net
>>984
ディアボロもそうだけど
自分の子供によって滅ぼされることになった悪役とかに
「ゴムをつけておけば…」「中出ししなければ…」みたいなノリは気持ち悪いなって感じる

総レス数 988
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200