2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その159

1 :マロン名無しさん :2022/07/01(金) 21:16:39.26 ID:VG20pjDg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを作る際↑を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません) 

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1638449144/

次スレはスレ番980を踏んだ人が立ててください
ワッチョイスレなので次スレを立てる時には1行目と2行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :マロン名無しさん :2022/07/01(金) 21:47:19.87 ID:Tt31D8a70.net
>>1

3 :マロン名無しさん :2022/07/02(土) 03:48:00.35 ID:IMsO798F0.net
>>1


4 :マロン名無しさん :2022/07/02(土) 10:44:54.62 ID:ulEiHF1K0.net
挫折イベントで1人離脱して
他の仲間が帰って来いよ待ってるぞと声をかけ連絡しようと必死になるも音信不通のまま日々が過ぎ
結局あいつは帰って来ないもう終わりだ・・・と思ってたら皆がピンチの場面で突如再登場!ってのはお約束なんだけど

物理的に連絡手段が無かったそもそも意識不明だったとかなら仕方ないけど
1人で特別な修行すると決めたから連絡もせずに籠ってました!新技会得するまでは顔出せないから~的な理由だとひたすらイライラする
だったら一言必ず戻る位言えよと
無意味に仲間不安にさせて何やってんだ

5 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6d-QFdy):2022/07/03(日) 03:44:15 ID:QcV4gdLm0.net
>皆がピンチの場面で突如再登場!

物陰で出るタイミング見計らってた疑惑(実際そういう奴もいる)

6 :マロン名無しさん :2022/07/03(日) 23:23:46.80 ID:TtLhX9S60.net
登場人物が馬鹿なせいでいいように言われたり展開が流れたりする漫画

いくらだって反論できるような矛盾点だらけの話に論破されてるキャラとか
敵にいいように騙されて事実をよく尻もせず○○は敵だーとか言い出す市民とか

7 :マロン名無しさん :2022/07/03(日) 23:58:10.10 ID:3bCHeFNT0.net
なんか作者が逃げてるな・・って感じる展開
悪のボスで謎の人物の正体は未来から来たお前なんだ!って衝撃的な展開とかにしといて後で実は別人でした〜とかコピーしたキャラでした〜とかパラレル世界の自分だった〜とか
結局別個体かよ・・・ガッカリだわ

8 :マロン名無しさん :2022/07/04(月) 01:06:18.50 ID:kwvGyIw3r.net
アナベベか

9 :マロン名無しさん :2022/07/04(月) 01:42:44.77 ID:q8v8PSMS0.net
ウラシマンか

10 :マロン名無しさん :2022/07/04(月) 13:55:16.74 ID:p2VXuQXu0.net
ハッキリ描写されてないけど作中キャラ達が○○だろうと勝手に結論づけてる事があって
どうせ違うんだろうなと思ってたら最後そのまま○○でしたって判明する展開

失踪したキャラに対してあいつはもう死んだんだろうと言われてるとか
Aが命懸けで守ったって事はBは息子なんだろうみたいな話等
前者は死んでなきゃおかしい場面を目視してるでもなく消えただけならどうせ生きてるんだろとしか思わなくて当然だし
後者はAが誰にでも優しいキャラに描かれてたりするから身体張って助けただけで親子の証とか短絡的過ぎるし
これで実際にその通りでしたってやるならハッキリそうと思える説得力のある根拠を出しておいてくれと言いたい
悪い意味でビックリと言うか拍子抜け

11 :マロン名無しさん :2022/07/05(火) 20:51:37.64 ID:Sb9SjuSX0.net
エクシズフォルスって男主人公編と女主人公編があるゲームは女主人公のピンチで男主人公が駆けつける側になってたな
ttps://www.youtube.com/watch?v=7qxGNd-7_p4

適当に通路進んでるだけなのにタイミングよくピンチに駆けつけてて新鮮な気持ちにさせられた。

12 :マロン名無しさん :2022/07/05(火) 21:03:42.43 ID:se2lwuHJM.net
拒否られてもお構いなしに一方的にグイグイ迫ってるストーカーキャラ

男が女にだとどれだけギャグっぽくされても犯罪臭キツすぎるし
女が男になら「大迷惑なのに周囲が深刻に受け取ってくれない」っていう生々しい事情的にもキツすぎるし
男同士や女同士だと何故か同性愛ってだけで犯罪行為も純愛扱いで美化されたりキモオタや腐豚が持て囃したりしてウザキモイ
どのパターンでも例外なく胸糞

13 :マロン名無しさん :2022/07/05(火) 21:12:50.83 ID:H0eKtDu/M.net
>>12
ギャグ漫画だと特に
迫られてる相手が違うこんな奴嫌いだ自分が本当に好きなのは○○だーとか
どれだけ力説しても周囲の連中が「お似合いだねー」「ラブラブだねー」とか言って聞き入れてくれないシチュエーションがお約束だけど
あれ心底胸糞だと思ってる

当時のファンらしき層がネットで持ち上げてたからアプリ読んでみたボンボン坂高校とかもその典型で無理だった

14 :マロン名無しさん :2022/07/05(火) 21:25:53.38 ID:A3tunHx50.net
漫画だと告白しただけなのに暴言吐かれたり殴られてかわいそうみたいな描写たまにあるけど
普通に考えて脈無しなのにそれすら分からない空気読めなさだと
変に優しく断ったら勘違いして付きまとってきそうだからわりと真っ当な判断だよな

15 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 12:11:08.29 ID:Eq8/Iroe0.net
片想いや勘違いじゃなくてボダの表現っぽいな>ストーカーキャラ
高確率で生まれつきの顔と別の意味で容姿が不細工
現実で同性でもいるよ

16 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 14:50:59.66 ID:xDcEbjtN0.net
>>14
むしろ普通にお断りしただけなのに「お高くとまりやがって!」「こいつの良さが解らないあいつは外見至上主義のクソ男or女だ!」とか性悪認定食らうみたいなのもよくあるよな
あれスゲー気持ち悪い
好きでもないし特別外見やスペックが低い相手を受け入れる事こそ素晴らしい聖人だみたいな風潮意味解らん

17 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 14:51:41.19 ID:RXyUY9vH0.net
ストーキングに限らず他人に対して明らかに悪い事してるのに動機が恋愛由来だと純愛扱いで美化される展開は漫画あるあるネタだな

18 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 18:25:37.61 ID:4rr+SkGE0.net
押しかけ女房キャラもあまり好きになれないな
どんなに可愛くても普通に迷惑だろとしか思えない

19 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 19:24:12.77 ID:HHUbrHCJ0.net
リアルだと普通に迷惑
フィクションで読むのは大好き

20 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 21:15:38.50 ID:g//7Op590.net
>>17
あるあるな上
既に言った様に同性愛キャラだとやる事が極端に酷いのも多い(惚れた女が作った彼氏ないしフラグ建てただけの男を惨殺とかゲイキャラで惚れた男に出来た彼女にチンピラけしかけ強姦させるとか洒落にならんレベルの凶悪犯罪)のに
純愛扱いと美化でロクなお咎めもなくスルーされる事が多くて死ぬほどキモい

21 :マロン名無しさん :2022/07/06(水) 22:48:25.47 ID:9njE7jse0.net
荒れそうだから作品名は伏せとくけど推理漫画で幼馴染が勝ちヒロインになってアイドルとか姉が死んで可哀そうな娘が負けヒロインになる展開

22 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 08:26:32.88 ID:avL33V9cd.net
そりゃあ、メインヒロインは勝ち組でサブヒロインは負け組だわ
推理漫画に限らず

23 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 13:03:44.98 ID:mHR1buVa0.net
一般人なのにヤクザ、ヤンキーに間違われて怖がられるのが困るギャグ
まず食傷でつまんない

それに顔立ちだけに限らず、ファッション的にもそんな外見なのが困るとか
言ってるのは、責任転嫁の上に頭おかしいとしか思えない

24 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 13:36:10.52 ID:Au8yrzIF0.net
>>16
ツンデレや強面、変な服で損してる美形や
アイドルじゃない身近な美形が不細工と言い換えられているケースがたまにあるな

25 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 13:41:24.83 ID:VU3yIhYj0.net
性別間違いも
勘違いされたくないんだったらまずそれっぽい服装や髪型をやめろよと

26 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 14:41:41.20 ID:n6nj2EXE0.net
>>12
>女が男になら「大迷惑なのに周囲が深刻に受け取ってくれない」っていう生々しい事情的にもキツすぎるし

俺はそれ、逆の理由で嫌になることが多いな。

「こんな美少女からここまで好意を寄せられたら、
鼻の下伸ばしてデレデレして、大喜びするのが普通だろうに」という風に。
なのに、不自然に迷惑がる主人公が不快だ。

美少女から、いくらでも手出しOKですよという
据え膳状況になっても、不自然に手を出さないとかな。
俺だったらヤリまくりだぞと。主人公は性欲ないのか、ホモかよと。

自分でもラノベを描いて投稿してるんだが、
そういう時は理由付けに苦労してる、いつもしっかり考えてるぞ。
なぜ、据え膳に手を出さないのかと。

27 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 15:06:45.39 ID:j1mep3/b0.net
>>23
いや、顔は生まれつきだから仕方がないけど、ファッションは駄目だろ
極端な話、「威圧する気はなかった」と言いながら刺青を入れても説得力はないだろ

28 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 15:35:19.06 ID:mHR1buVa0.net
>>27
それ俺と言ってること同じだし、どう読み違えられたのか困惑するわ

29 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 16:31:49.05 ID:avL33V9cd.net
>>26
ヤる前に罠かどうか考えると思うけどね、そういうシチュなら

30 :マロン名無しさん :2022/07/07(木) 21:22:47.25 ID:3m/rptyH0.net
願い叶えて欲を出したヤツを天罰で断罪するような喪黒タイプの展開、
大抵断罪する側が上から目線でウザくて不快になるんで
偶には欲を出した人間側が乗り切って勝つ展開欲しい

人間側をダークヒーロー的なキャラで天罰をリスクヘッジで上手くかわしきって人間なめんなって感じで勝つようなの

31 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 00:46:15.18 ID:4KHI66Et0.net
>>25
スカート嫌いでズボン好きなんだよー
方言のつもりで俺って言ってるんだよー
でも男には見られたくないんだよー

32 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 01:11:11.96 ID:yN4f/ndqM.net
>>28
いや、違うだろ
>23で威圧するファッションを否定するのは頭がおかしいと書いてるじゃん

33 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 05:28:28.19 ID:4KHI66Et0.net
猫と言われると切れる癖に猫扱いされたら喜ぶ奴は高二病

34 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 08:52:50.52 ID:kP4btoOB0.net
大してキャラ数多い訳でもないのにメインキャラと同じ髪型(精々ちょっとした分け目や色の濃度が違う程度)でそっくりな新キャラ出してくる漫画
大体顔もほぼ同じで見分けがつかん

あと絵柄が不安定で回ごとに目などパーツの描き方が変わってる漫画
短期間内にと言うか酷いと回ごとに同一人物が別人に見えるからいい加減にして欲しい

35 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 11:46:50.34 ID:Odwhzbta0.net
>>32
いやそれは違うとしか
上部と繋げて読んで欲しい
「それに」と付加して続けてるんだから

ファンション的にもそんな外見をしている「そいつ」が誤解されて困ると
言ってるのが周囲に責任転嫁している上に頭がおかしいと言ってるんだよ
頭がおかしいってのは世間がおかしいん
じゃなく困るとか言ってるそいつのがおかしいって意味

36 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 12:39:16.14 ID:akrQwYdWM.net
>>35
とりあえず文才が無いことは分かったよw

37 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 12:41:04.74 ID:akrQwYdWM.net
>>35
最低限でも、読点を使うことと、誰が何を主張してるのかを端的に書くようにしてくれ

38 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0b2c-WPFZ):2022/07/08(金) 16:52:05 ID:2mBNXGeG0.net
読者の知らない作品独自の設定を後から出して
読者はただ成り行きを見るだけになる漫画

思わせぶりな謎解きや暗号みたいな文章出すけど
作品独自の暗号を使うとこう読めるんだって解き方は書かず復号した文章出したり
この作中にだけ存在する架空の地名やその緯度経度を表してるみたいなこと言ったり
真面目にこれどういう意味かなって考えるとアホを見るようなのとか

最初にルールがしっかり開示されず、あとからこんなルールがあったんだとか
実はこんな効果のあるカード持ってましたみたいな後出しジャンケンやるゲーム漫画とか

39 :マロン名無しさん (ワッチョイ bfcf-ys6y):2022/07/08(金) 21:26:45 ID:kP4btoOB0.net
暗号系の謎解きってよっぽどじゃないと「何でもありじゃねーか」になるから嫌いなんだよな

その作品内にしか存在しない特殊な設定を元にしたものは勿論ながら
そうでなくとも「AともBとも何ならZとも読める」みたいな解釈次第で何通りも回答が出てくるような問題ってフェアじゃないし

40 :マロン名無しさん (ワッチョイ a31f-fRpm):2022/07/08(金) 21:52:02 ID:QCXgkmBF0.net
ナルトのジライヤの暗号?
暗号の解き方がジライヤが書いたイチャイチャパラダイスの何ページ目の最初の文字が〜とか説明されても
読者はイチャイチャパラダイスの中のページとか知らないから推理するだけ無駄だったやつ

41 :マロン名無しさん :2022/07/08(金) 23:59:20.47 ID:WlHP+uMS0.net
リアルアカウントでは、なんか訳わからん文章だして
3つのやまなら渋谷だ!みたいな話もあったし、
モンスター集めるゲームの中で後出しじゃんけんっぽいのもあった

42 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0515-zP/G):2022/07/09(土) 00:59:25 ID:a5O7cpnk0.net
ワンピでイゾウが死んだの未だに納得いってないわ
あんな死に様なら引っ張り出してこないでほしいし、誰か死なにゃならんのなら他に華もたせてやれるキャラ居ただろうに

43 :マロン名無しさん :2022/07/09(土) 08:57:19.80 ID:zlRlGQXi0.net
(主に女や子供の)寝てる奴をわざわざ起こさないように気をつかって抱き抱えて移動させる
病人とかならともかく起こして自分で移動させろよ

44 :マロン名無しさん :2022/07/09(土) 09:06:33.10 ID:tbtM4H4s0.net
>>38
トリコのライブベアラーとのギャンブルでそれ感じたな

45 :マロン名無しさん :2022/07/09(土) 23:22:25.05 ID:RFbUTKRD0.net
トモダチゲームの捕まったら終わりの鬼ごっこの必勝法は!?→鬼役の衣装奪って鬼役のふりをするとか
ハンタの答えは沈黙みたいに謎に対して答えが納得できないともやもやする

46 :マロン名無しさん :2022/07/09(土) 23:59:14.96 ID:Kakbh8b/0.net
後出しじゃんけん漫画といえば遊戯王
あんなゴミ漫画で長者番付とかいろいろおかしい

47 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 00:06:10.40 ID:Wv+mO8We0.net
宇水戦の牙突零式とかも後出しじゃんけんになるのか?

48 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 00:10:16.14 ID:x2AMxN4H0.net
ボコボコにされてこれ以上やられるとヤバいって所まで自分の技隠してるのは興ざめに思うな
いや、次の戦いに備えて温存しときたいとか分かるけどそれでボロボロにされてちゃ本末転倒

49 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 11:21:08.01 ID:usF4WAld0.net
>>38
メタと非メタ
読者=主人公と読者≒主人公の違いってことか
前者はファルシのルシ
一部の読者だけが共感、自己投影できるジャンルもある

50 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 12:03:33.09 ID:Wv+mO8We0.net
バトル漫画だと主人公が読者の知らない技を披露して勝つなんてよくあることなのに
なんで遊戯王だと文句言われるんだろうな?

51 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4b15-jVDF):2022/07/10(日) 12:14:06 ID:LAykJPa+0.net
バトル漫画でもブリーチとかボロクソに言われてるだろ
中身のないお子ちゃま向け中二病漫画ジャンルで見るならそんなもん

知略ゲーム的なジャンルで見たらそこに入れちゃいけないゴミクズ漫画
推理漫画で最後の推理シーンで唐突に今までいなかったイタコさんが現れて
殺された被害者の霊降臨させて犯人の名前を言い出すくらいの話にならないゴミ展開

52 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2dcf-HfUA):2022/07/10(日) 12:15:04 ID:SVEClfWh0.net
そりゃ肉弾戦バトルと盤上遊戯じゃ違って当然だろ
と言うか遊戯王に限らず「ゲーム」は最初からルールが決められ開示されてるのが大前提でやるもの
ババ抜き対決でそんな事聞いてないんですけどって特殊ルールや自作の無敵カード持ち出して勝ったり負けたりされたらドン引きに決まってる

ギャンブル物の中でも麻雀漫画の受けが悪いのも「ルール知ってて当然」が大前提で大抵は説明なくキャラ達が勝負してるからルール知らない人はついていけないってのが最大の理由だし

53 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 12:47:03.99 ID:Wv+mO8We0.net
>>52
したら、カードゲーム漫画はグリードアイランドみたいに最初に全カード紹介するべきなのか?

あと麻雀漫画が売れない最大の理由は掲載紙が近代麻雀だからだよ
咲とか哲也とかルール知らない読者が多そうな雑誌でもヒット作あるし

54 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 13:12:22.13 ID:Wv+mO8We0.net
ゲーム漫画はルールが分からないと楽しめないって考えは偏見だと思うんだよな
遊戯王で言えば、攻撃力3000の敵が倒せなくてピンチだ→ドロー!攻撃力4000!勝利!みたいなのばっかりだったら文句言うけど
フィールドを焼いてバフを打ち消したとか相手の手札引く効果を逆用して手札切れ勝ちとか
知らないなりにテクニカルなことやってるんだろうなは伝わるし、そういう雰囲気を楽しむもんだと思うけどな

55 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 13:46:08.70 ID:CiWZlqLWa.net
このスレ毎回やたら極端な例え出すよな

56 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:17:35.00 ID:I74jBWA40.net
>>54
偏見な訳ないだろ
ルールも解らないけど楽しんでるって層は要するにキャラ萌えや雰囲気勢でしかないんだから戦略を呼んで楽しんでる訳じゃない
それが良いか悪いかは別ってだけ
スポーツ漫画もるだけで知らないけど雰囲気とキャラ萌えで楽しんでる奴はいくらでも居るし

57 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:21:04.59 ID:I74jBWA40.net
>>53
グリードアイランドはむしろ丸四ページ使ってまで設定を開示した割にその大半は話に活かしてなかったり矛盾も多かったから例えとして適切と思えんな
ハンタは全編考察厨という名の妄想合戦やマウント好きが多いから設定開示自体は受け入れられてたろうけどさ

58 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:25:47.28 ID:La0MFuLv0.net
ご都合主義で起死回生の手札を引いたりしたら萎えるわな

59 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:44:38.07 ID:Wv+mO8We0.net
>>56
つまりルール知らなくてもゲーム漫画を楽しめるってことでしょ

60 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:51:44.57 ID:Wv+mO8We0.net
>>57
そうですか。不適切な例えですいません
それで本筋の最初に全部のカード示すべきかどうかについてはどう思いますか?

61 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 14:54:02.43 ID:Eu953z+Od.net
ヒカルの碁は殆どの読者がルール知らないけど確かに感想の殆どがキャラの話だわ
逆にハチワンの読者は結構ルールとか知ってるから戦法や棋譜の話してたわ

62 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 15:11:47.86 ID:Wv+mO8We0.net
2chだと戦略的な部分を重要視してる人多い印象だけど
キャラや雰囲気と比べたら漫画にとってわりとどうでもいい部分な気がする
戦略がお粗末だけど人気の作品はたくさんあるけど、逆はそんな多くないと思う

63 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 15:40:51.28 ID:A8TFpTK10.net
2chがどうという話じゃなく何も考えてないいつまで経っても頭が中二のままの子供おじさんは
ただ主人公が俺ツエエするだけの中二病漫画が大好きで
僕の大好きな漫画馬鹿にしないでよーうえ〜んって
一人で顔真っ赤にして発狂してるだけなw

64 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 16:19:13.33 ID:ZX8DL67R0.net
>>62
それはあるよな
しかも人気面で成功してる作品にケチ付けたりするし
大雑把でいい部分とそうでない部分の区分けが出来ないお前こそ頭悪いじゃんって思うけど

65 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 16:21:08.30 ID:Wv+mO8We0.net
レッテル貼りだけで何も反論できてなくて草

66 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 16:41:38.05 ID:A8TFpTK10.net
カードゲームとかいい年したおっさんがやってたらヤバい子供向けのもんだし
内容も子供向けなんだから子供が見て喜んでる分にはいいけど
大人にはつまらないからみんな卒業するし、やらなくなる

昔ハマってたなー、懐かしいくらいの気持ちならともかく
いい年してもあれは面白い最高だって言ってるのは
なろう系が好きな層と同じ、現実を受け入れられなくて
死んで生まれ変わった世界で自分の都合のいい生活する妄想に浸りたい社会不適合者

67 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 17:20:07.06 ID:Eu953z+Od.net
>>63
自分のレスがガキっぽいとは思わないんか?
良い年こいたオッサンが書いたのかと思うと恥ずかしくなる文章だけど

68 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 17:34:45.89 ID:KMyWPI810.net
いい年したおっさんが匿名掲示板で脳内の社会不適合者相手にマウント取って悦に入ってるとかヤバすぎるだろ

69 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 17:48:46.44 ID:ZyEXmRxg0.net
戦績上は勝ったり負けたりしてるけど
負ける時は必ず言い訳できる感じで負けたり、
失神気絶のような完敗っぽい負け方はしないキャラ(他のキャラはそういう負け方するのに)

絶対負けない無敵キャラより作者から贔屓されてる感を抱く
「俺は別にこいつを贔屓してないよ?ちゃんと負けさせてるじゃん」って感じで

70 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 17:53:03.35 ID:A8TFpTK10.net
カードゲーム馬鹿にされて怒ってるかわいそうな人にしか見えないわ、ごめん
きっと悔しくて涙流してんだろうなって

作者が考えたいくらでも後から追加できる設定で独自の後出しの話なのに
実在する囲碁や将棋を引き合いに出してる時点で何も理解してないよね?

71 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 18:30:46.66 ID:KMyWPI810.net
>>70
俺はカードゲームなんかやったことすら無いわ
というか俺のは単なるお前の>>66のレスだけに対する感想だから話の流れとかも他のレスもなんにも見てない
ただお前がヤバい奴ということだけはわかるってだけ
余計な口出しして悪かったな

72 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 19:22:15.46 ID:e6ZmlIBV0.net
>>69
個人的には強い相手に全力を出し切って負けるより
むしろ負けた言い訳が入念に用意されてる勝負の方がモヤるんだけど
作者にとってはどうしても強キャラ枠に置き続けたい評価を落としたくないキャラなんだろうな

73 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 19:34:30.66 ID:Wv+mO8We0.net
>>64
基本その漫画にとって重要かどうかより、指摘しやすいかどうかだからな
ストーリーなら矛盾してるかどうかキャラならやったことが正しいか間違ってるかとかそんなのばっか
感動するとか魅力的だとか感性に訴える部分のほうが面白さに直結するんだけど
フワッとしてて説明しにくいから簡単に叩けるほうに流れちゃうんだろうな

74 :マロン名無しさん :2022/07/10(日) 19:54:06.94 ID:ZyEXmRxg0.net
>>72
>作者にとってはどうしても強キャラ枠に置き続けたい評価を落としたくないキャラ
まさにそういう魂胆が見えちゃうんだよな~

75 :マロン名無しさん :2022/07/11(月) 08:26:07.23 ID:7/J8HFc7a.net
やり方が露骨すぎると萎えちゃうよな…

そりゃ、漫画家だからこそ自分のキャラをバカにされたくないというのはわかるぞ…だからってそういうことされると、ねぇ

76 :マロン名無しさん :2022/07/11(月) 10:43:10.34 ID:XX+SmUYl0.net
>>75
自分のキャラで馬鹿にしていいキャラと
馬鹿にされたくないキャラがいる漫画家の方が萎えないか

77 :マロン名無しさん :2022/07/11(月) 12:49:06.10 ID:1DR5MrL+a.net
メインキャラのモブ落ち

78 :マロン名無しさん :2022/07/11(月) 15:19:56.28 ID:NuY0ATuc0.net
脇役が特別な理由もなくスポット当たった時だけ強くなるとこの漫画何でもアリじゃんって萎える

79 :マロン名無しさん :2022/07/12(火) 00:59:44.09 ID:aNBfv4gv0.net
そこまでして負けさせたくないのかと呆れたのはキン肉マン二世に出てくるケビンマスクだった
タッグの試合でアシュラマン、ボルトマンコンビに早々に瀕死にされ後半はパートナーのスカー1人に戦わせといてスカーが2人にボコられ負けたらなんか観客達が
負けたのはスカーだからケビンの無敗伝説はまだ破られてない!とか言い出した時空いた口が塞がらんかったわ
そんなにその無敗伝説大事か?

80 :マロン名無しさん :2022/07/12(火) 20:15:16.90 ID:CatMi/Yk0.net
敵を騙すにはまず味方からを実践するような展開
大事な仲間が裏切ったのではないかとか死んだんじゃないかと本気で心配していたキャラに向かって
実はこう言う作戦だったんだと悪びれもなくドヤ顔で説明していたら胸糞でしかない

81 :マロン名無しさん :2022/07/12(火) 20:55:37.76 ID:d+rXzJKO0.net
>>80
一人だけ作戦を知らされてなかったキャラとかがちょっとバカにされる展開も
そいつが可哀想になるな
質の悪いドッキリを見てるようで

82 :マロン名無しさん :2022/07/12(火) 22:08:58.09 ID:Smx8wekp0.net
そのドッキリ対象みたいな扱いの奴が早まった行動に出ちゃいそうな所まで追い詰められてると
知らせねえ奴ら馬鹿じゃねえの?としか思えない

83 :マロン名無しさん :2022/07/13(水) 10:12:13.95 ID:/GoFDmBk0.net
主人公ら個々人は強くて負けなしの大活躍してたりするけど
黒幕に振り回されっぱなしだったりで大局的に見たら負けてる展開がラストまでズルズル続くのが嫌

84 :マロン名無しさん :2022/07/14(木) 19:15:11.19 ID:ecroX1qg0.net
>>83
主人公らがどんなに敵を倒しても目論みを潰しても
敵さんは余裕ぶっこいてて全然勝った気にならないようなやつな

85 :マロン名無しさん (ワッチョイ bdad-kBsx):2022/07/14(木) 19:16:02 ID:UlP+Aswd0.net
遊戯王みたいなカードゲームで相手が知らないカード、コンボがよく出てくるのはむしろ自然だと思うけどな
ガードゲームはカードが1000を超えてて毎年何百枚も(重複はある)追加されるから全てのカードの効果を記憶するのは無理
流石に『時のらせん』をキーカードに1ターンキルのオマージュは読んだことないが

86 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0524-/dRU):2022/07/14(木) 19:18:14 ID:ecroX1qg0.net
ある漫画で敵幹部Aが都市破壊クラスの企みをして
主人公らがどうにかこうにか阻止するんだけど
次の敵幹部Bが間髪入れずにそれ以上の作戦を見事成功させちゃって
大勢死人が出て
Aを倒した達成感なんて到底感じられないし
なんならAをやっちまったせいでBが出てきたまであるんじゃね?なんて気分になった

87 :マロン名無しさん :2022/07/15(金) 00:08:45.49 ID:yQqp8aAs0.net
引きこもって水晶玉から高みの見物系ボスって嫌だなぁ
過程の主人公の勝利も予定調和というか掌の上で踊らされてるだけに思えて

88 :マロン名無しさん :2022/07/15(金) 09:29:58.98 ID:FFfrwqJd0.net
>>82
ろくに計画も知らされず放置されてる下っ端がそのせいで焦らされ勝手な行動に走って
その結果とんでもない大ピンチ!とかやってるとやらかした奴以上に天才軍師ぶってる奴に腹立って仕方ない

あとその下っ端が短慮でバカだと描写されまくってる場合その自己中行動による失態を無視して
いい奴だからこいつもこいつで使いようがあるからとか擁護してると適当な事言ってんじゃねえと
やっぱり周囲の連中まとめてイライラする

89 :マロン名無しさん :2022/07/15(金) 15:12:28.06 ID:MQmJCm/L0.net
後付けでいいから榊と神楽、水晶聖闘士の下の名前さっさと出してくれ
ジャイ子の二の舞にはならんで欲しい

90 :マロン名無しさん :2022/07/15(金) 15:17:58.10 ID:MQmJCm/L0.net
城之内と本田は作者が名前を決めかねている最中に出発してしまったパターン臭い
イルカの名字もたぶん似てる
海馬の下の名前は早い段階で決まってたっぽい(東映EDの時点でキサラの設定も出来てた臭い)のに差が酷い
燃えるお兄さんの不知火と遊戯王のミホは原作でもメインキャラにしろよ(あのタイミングでモブにする原作も変だ)

91 :マロン名無しさん :2022/07/16(土) 15:43:49.89 ID:doCZUZE80.net
悪の教典で何十人も殺害したのが刑法39条で禁錮25年に大減刑みたいな
ちょっと調べればそんなのまず現実有り得ないと分かりきってるのに、一般素人感覚だけでやってる描写
怠慢だったり、だったらそんな要専門知識入った話やるなと腹立たしくなる

92 :マロン名無しさん :2022/07/16(土) 17:47:14.34 ID:wWSA5X9b0.net
敵の前でやられて気を失ったけどトドメ刺されず見逃される展開、人質として捕まる展開
人質優先で敵の要望に応じる展開、策もなければ力もないけど人質を見捨てるなと喚くキャラ
要望に応じたのに返してもらえない展開、力で解決して人実も無事って展開

93 :マロン名無しさん (ワッチョイ aa01-MH7J):2022/07/17(日) 17:23:14 ID:bTXvGm0j0.net
スポーツもので主人公勢が最後まで一度も負けない展開

全国大会とかそういうのに入る前に一度は挫折も味わって欲しい

94 :マロン名無しさん :2022/07/17(日) 20:20:15.26 ID:PvlVFFmr0.net
味方がドジやポンコツ言動で大失態
と見せ掛けて実はピンチの打開策仕掛けてたんですというのを1話以内に収めてない展開

1話以内と言うか最速次ページ位で打破してる様な見せ方なら面白くて大好きだけど
1話以上跨いでる場合は無駄にキャラヘイトを買わせるだけの糞引き延ばしにしか感じない
ギャグじゃない真面目なノリで「裏切りか!?」→「実は・・・」みたいなのなら多少引っ張るのも解るけど
ギャグのノリでやられると全然笑えねえんだよと作者にメチャクチャ腹立つ

95 :マロン名無しさん (ワッチョイ b615-Vb2/):2022/07/18(月) 23:55:02 ID:n/CwdM3J0.net
非現実的なことが起きてるのに、ミスターサタンのトリックだ!ばりに
何か確信的な状況が起きるまでその状況を受け入れようとしない主人公
例えば犬にいきなり話しかけられるみたいな状況になった時に
え?どういうこと?って驚くリアクションも見せず
あー、どっかで誰かが操ってるんだなとか
よくできた玩具だな、みたいなことを言い出すヤツ


なのだぞ、なんだがな、みたいな口調でしゃべる女キャラ
実際にそんなしゃべり方する女性なんてほとんどいないのに
漫画ではテンプレみたいにやたらと使われていて
作者が何も考えずどっかの作品パクってキャラづくりしたんだろうなって気持ちになる

96 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 17:53:27.04 ID:9BmfQKQ50.net
>なのだぞ、なんだがな、みたいな口調でしゃべる女キャラ
この手のキャラって見た目は若い萌え系美少女キャラなのに
酸いも甘いも噛み分けた経験豊富・有能な女キャラとして描かれるから
なんか鼻につくってのもあるな

97 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 17:57:33.09 ID:08xmru790.net
タイムスリップしたとか戦士育成施設に強制的に送られたとか天変地異で周囲と隔離されたとかで
ある日突然元の世界・生活に帰れなくなったって状況下に置かれた主人公が家族等について触れる事が一切ない漫画

元々天涯孤独とか糞親で家出を考えていたみたいな描写があるなら解るけどそうでないのに微塵にも思い出さない帰りたい気持ちを見せないとか意味不明

98 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 18:07:27.51 ID:6Hri8LB50.net
なろうで定番の異世界モノの転移、転生主人公怖いくらい元の生活や元の生に未練がないよな
メルの主人公も異世界で代理戦争してる癖に帰りたいとか怖いとか全く思わなくて不気味だったがそれが定番になるとは

99 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 18:36:48.95 ID:9BmfQKQ50.net
帰りたいって気持ちがあるとそのための手段探しとか悩む場面とか入れなきゃならないから
意図的に無視してる部分もあるんだろうな
なろうでもそんなウジウジしたのはいらねえって言われるらしいし

100 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 18:47:47.66 ID:08xmru790.net
そもそもなろうはゴミみたいな貧乏orワープアかつ非モテで何なら引きこもり生活送ってるブサイク主人公が
何の苦労もせずチート能力得て無双してチヤホヤされる都合のいい世界へ行って永遠に暮らしたいって現実逃避願望を具現化した物だからな

1話だけチラ見した無職転生とかいうやつもその典型でクソデブヒキニートオッサンが事故死したら魔法使いの美少年に転生しましたってクソみたいな導入だったし
あんな設定求めてる連中はそりゃ元の世界や家族なんか未練ある訳がないわな

101 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 20:10:07.06 ID:az0Kuxrc0.net
無職転生は
>>スタートダッシュに成功しさえすれば後は地獄みたいな人生でも頑張れる
みたいな話だった気がする

102 :マロン名無しさん :2022/07/19(火) 20:22:49.44 ID:gcH6/8xz0.net
何とは言わんがなろうの人間から異種族になる系で元は人間だった癖に人間を殺すことに躊躇ない主人公はうわー…って思うわ

103 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 05:24:31.31 ID:5xV0ZCfd0.net
髪だけ一緒のズラ被ったような別人でしかない醜悪な顔芸
全然面白くないし純粋に気持ち悪い

104 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1a93-GsVe):2022/07/20(水) 06:38:21 ID:TQuELGYd0.net
>>96
近年、いわゆる多様性どーのこーののの影響もあってか、
「~なのよ」「~だわ」な女性キャラが減ってる(減らされてる?)
とも聞くから、作者としては作中で人数の多い美少女キャラの個性付けのために、
「昔ならわざわざこんなのは採用しなかった」という言葉遣いも使わねばならん、
ってのもありそう。

105 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 12:19:16.67 ID:YUJG7PCL0.net
>>102
異種族関係なく、その手の漫画のキャラは殺人に躊躇ないのいると思う
人間として敵国兵とか盗賊とか殺してるヤツ

結局それもそういうの喜んで読む層が
現実で他人妬んだり憎んだりしてるヤツとか
人殺すゲームにハマってるヤツだからじゃないかと思う
アニメで見る程度でそんなに読んだことないから知らないけど

デスゲーム系でも自分の敵となる人間は躊躇なく殺すイキリ系中二主人公が多いと思う

106 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 12:21:56.00 ID:A60/D8110.net
>>103
アシリパさんの顔芸とか正直苦手だわw

107 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 12:39:53.40 ID:+FYy6pBZa.net
>>102
とはいえ、いちいちウジウジ悩まれるのもウザい
またつまらぬものを斬ってしまった程度が良いのかもしれん

108 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 13:00:08.07 ID:vJ41MxRe0.net
なろう原作のクラス転移ものでいじめられっ子の主人公が不良らを虐殺するくだりは読んでるこっちヒエッヒエっすよ
そんなんだからいじめられるんですよって声を大にして言いたい
主人公が同級生のいじめ加害女を監禁調教する糞漫画の原作書いた作者は
実際に執筆してた時期学校だかでいじめに遭っていて辛かったとか告白しててヒエーって思った

109 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 13:07:53.24 ID:DVURniMwr.net
マサツグ様?

110 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 13:12:15.56 ID:vJ41MxRe0.net
>>109
ありふれ
マサツグはボコボコにするだけで殺してはなかったはず

111 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 17:58:19.24 ID:/ZZsIa2Q0.net
なんか知らんがどっちにしろ陰キャ糞野郎な作者が自分の願望を描き殴ったキモい漫画なのは解る

むしろ客観的に見るとイジメ加害者も立てる形での脱却逆転劇物っぽいのに
作者が実は僕も昔はイジメられっ子で~って後書き書いてるの読んで色々感心した漫画もあるんだけど
なろうの連中はとにかく1から10まで自分が世界一不幸で正しい主人公だから何やってもマンセーされるべき
って意志で描いてて見るに耐えんわ
作品としてのクオリティ的な意味でも

112 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 19:48:11.57 ID:LOKlDFfz0.net
漫画化された素人小説は小説投稿サイトの中でも多くの読者から支持を得た上澄みではあるのだけど
殆どの場合は編集者などのアドバイザーが介在せず一人で書いてるから歪みが出やすいんだなって思う
あと読者は主人公=俺、私ってつもりで読んでる層が多いようで
主人公による横暴とも思える行為もむしろもっとやれ!って楽しんでるとも聞く
プロの漫画家の作品でも大御所で横から口を挟める人間が居なかったと思われる寒八なんかは
なろうと同じ感じの不快なキャラ、不快な描写ばかりだった訳だしな

113 :マロン名無しさん :2022/07/20(水) 22:30:47.15 ID:KDTCfGds0.net
なろう小説って書籍化やコミカライズの際に編集入ったりしないのか

114 :マロン名無しさん (ワッチョイ 916b-PUxa):2022/07/21(木) 00:48:51 ID:LtsxMCov0.net
出版社や作品によりけりでしょ
原作で多くの読者に叩かれた部分がコミカライズ版ではマイルドになってたりしたな
逆に原作では性描写への削除対策に自主規制してるけど書籍版でとんでもねえことしてたり

115 :マロン名無しさん :2022/07/21(木) 02:09:19.85 ID:tSwkNAAN0.net
入らないのは流通に乗らないプロの自主制作くらいだろ
他は全部編集が手を入れる

116 :マロン名無しさん :2022/07/21(木) 02:27:20.08 ID:LtsxMCov0.net
編集というか素人小説も出版に際して他人の手が入るのか文章が洗練されるね
でも作品の内容なんかはそこまで介入されないはず
依頼されて書いてるプロの作家と違って出版社は刷らせて貰ってる立場だから。
アマチュア作家も書籍化の前後で投稿ペースが極度に落ちたり
その分クオリティがプロらしいものになるけどなんか寂しいね

117 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 04:55:59.27 ID:6sMlG8LI0.net
展開関係ないけど漫画家の病気アピール、身体弱いアピール嫌だなぁって思う
いや連載って大変だろうし実際身体も悪くするだろうし
休む理由を言わないとサボりみたいに叩かれて心外なんだろうけど
なんかやる気ないなら辞めたら?って言いたくなってくる

118 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 06:42:25.20 ID:I4SnBu1l0.net
限界で休みを求めても編集とかが君みたいに
「また締切ギリギリだし、休みたいだ?やる気ないなら辞めな、君の代わりはいくらでもいるんだから」
って言われたら「やります」、としか言えなくてそのまま体を壊したり死んだりする漫画家もいるんだから
こういう考えの人が何人の漫画家を再起不能にさたことか
体調のいい悪いはやる気とは関係ないんだぞ

119 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1a93-GsVe):2022/07/22(金) 07:17:59 ID:0UR8c75d0.net
勇気のない「勇気ある者」勇者とか、
国土も国民もない「魔の王様」魔王とか。

大昔には逆張りの斬新さもあったが、
溢れかえって久しい今となっては、ただ鬱陶しいだけ。
特に「勇者」の方はどこをどうやっても、本来誤用だからな。

120 :マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-xgKs):2022/07/22(金) 07:57:54 ID:9fHqcQZo0.net
漫画家によるアピールだと死ぬまでこの作品続けたい宣言が腹立つわ

それこそ病気や事故やらで急死してしまい未完のまま終了させてしまう人だって後を絶たないのに自分からそれやる宣言とか舐めてんのかと
4コマ漫画とか1話完結でどこで終わっても問題ない様な作品なら良いけど
ハッキリと曲げられない目標掲げてそれを目指す主人公のストーリー漫画描いててそんな事言う奴は本当にクソだと思う

121 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 10:57:32.16 ID:Nex/vhIVa.net
まぁ、漫画か人生かどっちかを舐め腐ってるように聞こえるんやろうな

122 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 11:33:27.90 ID:JYSYYHmY0.net
漫画家が大変なのは分かるし体調悪かったら休めばいいけど
「漫画家は辛いんです!ハードなんですぅ!キツイんですぅぅぅ!」みたいな愚痴っぽいエッセイ的漫画は読む気にならない

123 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 11:35:33.40 ID:TXuvP5ms0.net
10年かけて作品を完結できないなら、それはエッセイ漫画と同じである

だけど例えば作者が亡くなって未完になってしまったベルセルクは
結末こそ描いていないが、一つ一つの章で物語を描き切っている

作品を終わらせる事と、物語を描き切る事、その違いを意識する必要がある

124 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 13:46:26.60 ID:jikTbfXy0.net
興味ないからラノベもなろうもよく知らないけど
似たようなタイトルばかりなのにパクリだなんだみたいな問題もなく
むしろこぞって二匹目のドジョウを狙おうとしてる感じなのが異常だなと思うし
クリエーター的な立場で喋る資格ないと思う

125 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 18:05:39.24 ID:PaUp/Fj50.net
二匹目のドジョウ狙うのは漫画界でもあるある
人気漫画のパクリみたいな作品を新人や無名漫画家に書かせる雑誌とか鬼か?って思うわ

126 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 19:46:22.03 ID:9fHqcQZo0.net
ヒット作に便乗して同じジャンルでってのはまあどこでもあるけどそれでもなろうが異常ってのは確実にあるだろ

普通の漫画なら例えばヒットしてるのがあるから自分もサッカー漫画やろうと後追いしてても
主人公や仲間の設定や学校・部活の土壌や試合展開で色は変えようとしてるものだけど
なろうの異世界云々パーティー追放云々悪役令嬢云々はタイトルから何から何まで同じにしか見えん
てかweb広告の画像で全く同じ内容なのに違う奴が描いてるってのがゴロゴロ出てきて本気で引く

127 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 20:01:06.34 ID:PaUp/Fj50.net
それは君が序盤だけで切ったり中身をあまり見てないからじゃないか?
追放モノ、悪役令嬢モノ、チートスキルでスローライフモノetc.それぞれテンプレがあるのは確かだが
話を広げていくには作者の独自性や力量が問われる訳であってさ。
最初の小物悪役ぎゃふんと言わせる無双展開から上手く話を広げられなかった作品は
書籍やコミカライズが打ち切られたり原作自体がエタったりしてる

128 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 21:20:20.27 ID:3Ya+gFpJ0.net
読んでもないくせにテンプレイメージで偉そうなこと言うのはあるあるだな
なろうやラノベに限らず昔からあるのだと少女漫画なんかも
「○○は少女漫画なのに面白い」とか言われると絶対その作品以外の少女漫画読んだことねーだろって思っちゃう

129 :マロン名無しさん :2022/07/22(金) 21:22:03.23 ID:9fHqcQZo0.net
一般誌で連載する漫画のブーム便乗と
なろうのテンプレが同じレベルだと思えるんならまあ一生話は通じないな

130 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9106-btS4):2022/07/22(金) 23:09:09 ID:8Y3+cU+W0.net
アマチュア創作サイトであるなろうの作品群が安直なストレス解消作品に偏るのは全くおかしくない当然の話だよな
そこの人気作品群がどれも同じような話になるのも当然の結果なわけで、文句を言うならそれに金を出す奴が大量にいる事態の方だろ
そんでそれはスレチなんよ

131 :マロン名無しさん (ワッチョイ b615-Vb2/):2022/07/22(金) 23:17:11 ID:oA8VPDhI0.net
サイトで見てるのは若い子たちもいるけど
金出して買ってるのは圧倒的に40代くらいのおっさんが多いらしいね

主人公が強いですかっこいいです好きですって持てはやされる
都合のいい世界に自分重ねて妄想に浸るとか中二病まっさかりの思春期ならともかく
そんな年になって…って思うけど、それだけ逃避したいほど辛い現実送ってるおっさんが多いのかもね

132 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 00:04:35.05 ID:71Md5aGo0.net
引き延ばしまくってて全然終わらない漫画で
敵幹部の大半を倒していよいよ終盤かと思ったら敵側が人員補充してしまう展開

133 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 00:58:30.88 ID:N4q3Q9/D0.net
Dグレは作者が敵側を好きになり過ぎたのかな?
あれだけ苦労して倒した敵幹部(10人くらいいる)が復活ラッシュで殆ど健在とかあり得んわ

134 :マロン名無しさん (ワッチョイ 291f-Prbs):2022/07/23(土) 04:51:33 ID:POdbZf7o0.net
ワンピースの七武海とか倒した先から増えていくからずっと7人のままだし
四皇も3大将もメンバー変わるだけで全然数が減らなくて呆れるわ

135 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2909-SXL5):2022/07/23(土) 11:40:16 ID:ddtzZu/a0.net
主人公が組織に所属してその組織には主人公より強い先輩キャラがわんさかいるみたいな設定が苦手
単純にキャラが多い漫画が好きじゃないのと、見せ場ノルマが生まれて本筋である主人公の話から逸れがちなのが嫌い
ジャンプ漫画でよくある気がする

136 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 15:18:28.84 ID:wEBFRGNw0.net
原作通り?なのか知らないけど先輩らをヨイショするだけの話になった忍たま乱太郎嫌だったな

137 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 16:57:15.15 ID:tjv3O3hS0.net
漫画は敵復活とか関係なく引き伸ばしそのものがクソだろ
話のテンポやおもしろさより金を優先してやってる訳だし

復活とか関係なく決着着いた相手との再現自体が好きじゃないわ
主人公が一回コテンパンにやられてリベンジ果たすのとか嫌い
喧嘩とか格闘とか敵は一回で負け認めるのに主人公側はリベンジ許されるのが理不尽
戦いだと主人公は気絶してもトドメ刺されず再戦可能、敵は殺されるのが理不尽

あとは、追い払っても追い払ってもしつこくつけ狙ってくる敵
何なら追い払う度に主人公に恨み募らせてより悪質になってくるようなの
おもしろくないし、フラストレーションがたまる

138 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 17:33:12.21 ID:tHmNDxQp0.net
主人公が強敵に一回目は惨敗
二回目(リベンジ)は成功したものの幸運(補正)も手伝ったものすごい辛勝
にもかかわらず
その後の物語での格付けは「主人公≧強敵」になってるとかなり違和感ある

139 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 18:05:22.96 ID:wTCTwd3c0.net
1度負けたのにいつまでも王者やら格上扱いされてる連中
テニスの王子様とか弱虫ペダル

140 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 18:23:50.62 ID:QntY5PJw0.net
強豪倒したのにイマイチ強い扱いされない主人公チームもセット

141 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 19:26:10.35 ID:SDDYRM0Wa.net
刃牙に負けたのに地上最強呼ばわりされてる勇次郎とか

142 :マロン名無しさん :2022/07/23(土) 19:33:55.17 ID:QntY5PJw0.net
ああいうどちらも地に着かせない曖昧な勝敗嫌いだわ
毎回その編のメイン敵と相対しながらそいつを上手く立てて敗北することなく守護られてる勇次郎みたいなキャラも

143 :マロン名無しさん :2022/07/24(日) 11:54:32.84 ID:L7s32wOw0.net
敵の手には渡してはいけないものが封印されたり隠されたりしてる時に
敵より先に手に入れて守らないと!と、わざわざ何かがないと解けないような封印を解いたり
守護者的な物を倒したりして取りに行く展開
普通にそのままにしとく方が安全だろと思う

案の定やっと手に入れたところでご苦労さまとばかりに
敵の術中にハマって奪われ結局敵に揃わせてしまうお約束の展開が待っててうんざり

敵が強くなるから渡すなはフラグでしかないのはわかってるんだけど
封印自ら解いて取られやすくするのは馬鹿にしか見えない

144 :マロン名無しさん :2022/07/24(日) 12:13:06.18 ID:jFP/DHrf0.net
まあ、そのままにしてたら敵に封印解かれて奪われるんだけどな

145 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 12:48:01.84 ID:l33zOMlV0.net
>>144
同意。自分らが封印を解いて入手してぶっ壊せば、
敵に入手される可能性を完全にゼロにできるわけだしな。

敵には絶対に封印を解けないという保証があるなら、
>>143の言うことも解るが。

146 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 19:00:17.49 ID:d7JWw7V10.net
どうやって金稼いでるんだよ感あるキャラの収入源が「株やら投資で儲けてる」
理由無しよりマシかもしれんが便利すぎて好きになれない設定

147 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 20:26:58.88 ID:FgrLs7nX0.net
>>145
奪われる前に壊すんならいいけど
それならそもそももっと昔に壊しておけばいい話で
壊せない事情があるから封印して守ってるんだろ
なんなら壊されることで敵の封印が解けるみたいなものもある

要は金庫の中の金を守るのに金庫の前で警備するより
金庫開けて金を自分の肌身で持っておく方が安全だと
金庫開けたところを待ってたとばかりに奪われるアホの話

148 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 21:38:10.71 ID:w9xsu4sA0.net
>>147
「お前らが集まったおかげで金庫の場所が分かったぜ」と言われて結局盗まれそう

149 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 22:05:22.93 ID:TMtGGinq0.net
完全セルの17号、18号みたいなもんで
敵に手に渡ったら敵が強大な力を手にするから絶対渡したらいけない
=強大な力を手に入れた敵と戦う予告みたいなもんだから
何にせよ渡るのはお約束としてどうやって取られるのが馬鹿っぽいかの話かな

>>148
それが狙われてるとわかってんのに場所バレると何もせず放置してたら盗まれそう
場所特定されないように分散して少数で警護してたら勝てずやられて盗まれそう

150 :マロン名無しさん :2022/07/25(月) 22:28:47.40 ID:w9xsu4sA0.net
ぶっちゃけ、この待ち伏せ作戦実行できるレベルで情報漏洩してるんじゃ、何やっても奪われると思う

151 :マロン名無しさん :2022/07/26(火) 16:53:22.98 ID:Ko56neEI0.net
無自覚最強みたいなのはせいぜい最初の数回くらいにして欲しい
いつまでも同じ事やってたら学習能力のないバカに見える

152 :マロン名無しさん :2022/07/26(火) 21:24:21.23 ID:q9UjvYiS0.net
同じ事をやってもしメインキャラ達だと絶賛され評価上がるのにモブがやると馬鹿にされてるの見ると可哀想になる

例えば相手の実力もわかってない主役が遥か格上のキャラに対等な口きいたり自信満々に
主役「あんたあんまり調子に乗るなよ!」
とか言うと周りが
周り「あ、あいつ!○○さんにあんな態度とるなんてなんて度胸なんだ、それともわかってないだけか?」
となんか評価上がるが
ヒロイン「その人は国でもトップの人よ」
主役「なにぃ〜!」
周り「やっぱりわかってなかった〜!」
とかだだ無知なだけがバレても評価は上がったまま
しかしこれをメインじゃない奴がやると周りから散々馬鹿にされてただのアホ扱い

153 :マロン名無しさん :2022/07/27(水) 09:29:41.16 ID:Pi64EaBE0.net
ゾンビパニックみたいな次々に人が襲われ抵抗しても敵わず死ぬみたいな状況下で
対抗しうる特別な力を持ってる訳でもないのにやたらと正義感と行動力だけあるキャラクタ

どうやったらできるかはそっちのけで
とりあえず助けないと!会いに行かないと!みたいな
気持ち優先で突っ込もうとして、危険だからダメだと言われるも
言うことを聞かず忠告無視で行動する
それに感化されて有能なキャラが手助けしてくれて成功したのが
ただ感情論で助けないとって言ってただけのヤツの手柄になったり
そいつと助けようとしてたヤツだけ生き残り、有能キャラが死んだり
力ないくせに正義感と正論語るキャラが主人公やヒロインだとうんざりする

154 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 12:53:35.67 ID:OuduLj6w0.net
よくグレた子供を説得する時に使われる「自分の子供が可愛くなんて親なんていない」理論は
虐待死事件とか知っちゃうとそんなことないよな…と思うようになってしまった

155 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 14:38:06.25 ID:QZ7V1y8OM.net
>>154
その手の「○○な人なんて居ない」説教は全てにおいて薄っぺらな綺麗事で腹立つ

「人から愛され好きだと言われて嫌な人は居ないよ」と告白の後押しする奴とかもよく見るけど
いや好きでもない相手に告白されても困る人のが大半だろうよと白ける

156 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 14:59:12.27 ID:GNJ2A8Kx0.net
明らかに毒親だったり養育する能力のない親に事情があって離れていた子供を返し同居させるとか
いじめっ子といじめられっ子を友達にするとか
部外者目線で見た一方的な親切、善行って昔の漫画に多いイメージ

157 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 19:54:58.53 ID:z4ny5nTT0.net
毒親にしろイジメにしろ加害者と被害者を和解させる展開は
そこまで古くない作品でも未だによく見かけるから
世間一般では美談扱いなんだろうけどな
自分はひねくれてるから正直あまりハッピーエンドには見えないな

158 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 20:53:17.22 ID:0GZHaTzH0.net
キャラが自ら望んで行動した上で被害者側がそんなすぐには許せませんって拒絶し罪悪感をしっかり抱く描写入れるとかで段階踏んだりしてるならまだしも
第三者が説教かましてお節介で和解させようとしてるやつは殺意が沸くレベル

159 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 21:01:45.67 ID:i2zziinJa.net
>>318
お前らってホント許すの嫌いだなw
俺は加害が無くなったあとも恨み引きずってるより、みんなと仲良くなれるほうが幸せに見えるから、許す展開のほうが好きだけどな

160 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 21:07:27.53 ID:igY7wtfK0.net
ある作品で加害者Bのせいで被害者AだけでなくA家族が心中するほど追い込まれたのに
反省どころかAへの苛めを再開させ(A家族の時は転校してたため知らずA苛める事への罪悪感等は一切無し)
苛めがバレて友達を失ったらAに「お前のせいで友達いなくなったからお前が責任とって紹介しろ」と逆ギレ

色々あってBに親友CができてAと恋仲になった後、A家族の件を知ったBは流石に後悔したが
直後にAが「死んだら自分も一緒に家族に謝りにいくから、それまでは幸せに長生きしないとね」と慰めて美談扱い
Cにカミングアウトした時も「壮絶な過去があっても結ばれるなんてロマンチック!」と感動して美談扱い

作中で加害者を責めるどころか萌えキャラとしてもてはやすもんだからある意味すごいとすら思えたわ

161 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 21:15:59.43 ID:0GZHaTzH0.net
>>159
番号すら盛大にミスって誰へのイチャモンか知らんが許す事そのものを叩いてる奴なんか居ないのに本当に空気読めない奴だよな

やった事の程度で話は変わるし
第三者が子供に毒親を許せだの虐待した事反省してるから一緒に暮らせだの言うパターンは叩かれて当然だろうが

162 :マロン名無しさん :2022/07/28(木) 21:20:08.72 ID:QClHP/u6a.net
ア、アンカミスすら許してもらえない…

163 :マロン名無しさん :2022/07/29(金) 10:08:40.02 ID:DaXHYzmK0.net
>>157
それに恋愛やハーレムとの混同が混ざってたら最悪
数あるパターンの一つが恋愛なんじゃなく全作品が同一テンプレで描かれてる
誤解されない対策でルッキズムや性別(同性)や年齢を利用するのも別の意味で嫌い

金田一やコナンの被害者はいいな
犯人がいじめられた過去を打ち明ける頃にはもう死んでるし
犯人に別に公式の恋人が絡んでることが多いし犯人も犯人で甘やかされず捕まるし使い捨てゲストだし

164 :マロン名無しさん (ワッチョイ 41b1-/lec):2022/07/29(金) 12:54:33 ID:XjawQcRL0.net
実は仮想世界でしたっていう展開
いつもの立体映像コンソールが出た瞬間に萎える
作品スレも「仮想世界だ!」みたいなレスで溢れるしもう一捻りして欲しい

165 :マロン名無しさん :2022/07/29(金) 21:42:27.04 ID:/4tN3WIu0.net
>>164
今際の国のアリスで三途の川に魂集って仮想世界オチには最後にブチかま
された気分だったし、ゲームだけど(漫画版もあるようだが)ダンガンロンパ2で
肉体は別にあって体感映像の仮想世界オチ来た時に世評では好評だったのに
反して心底萎えたな
ダンガンロンパ∨3は怒号も飛んでシリーズ終わってしまったのは理解出来る内容
ではあったが、劇中のあれこれが現実世界の出来事だった点は2より評価したい
それくらいこの手のは本当嫌

166 :マロン名無しさん :2022/07/29(金) 21:54:12.46 ID:1L3eFK+Q0.net
ユアsいやなんでもない

167 :マロン名無しさん :2022/07/30(土) 06:54:20.40 ID:qUxQTUW60.net
オカルト系の展開に何故か命かけるような展開にイライラする
わかりにくいかもしれないが例えば
有名な大樹の下で3回願えば願いが叶う伝説があったとして、その木が近日中に切り倒され無くなるとかになり主役やヒロインとかが
主役「俺には叶えたい願いがあるんだ〜!」とか
ヒロイン「主役君との思い出の場所だからここで待つわ」
とかで凄い大雨や台風が来ようが足を捻挫や怪我しようが這ってでも足を引きずって雨の中大樹に向かう・・・そしてヒロインと大樹で合流してハッピーエンド
そこまでして行かなくてもいいだろ・・としか思わなくてアホくさくなる

168 :マロン名無しさん :2022/07/30(土) 18:34:16.87 ID:1dPRGoAa0.net
人見知りとか恥ずかしがりや的な理由で一言もしゃべらないキャラ

アホな作者が何も考えずどっかからパクって単なるキャラづけでやってるんだろうけど
発達障害とか自閉症とか何かしら障害持ってるガイジにしか見えない
当たり前に学校行って教師相手にも筆談してるキャラとかいるけど
そいつに合わせて授業のやり方変えたり配慮が必要なレベルで恥ずかしがりやとかですまない

169 :マロン名無しさん (スッップ Sd9a-8EYG):2022/07/30(土) 19:47:49 ID:lPl4BzWjd.net
古見さんはその設定のせいでどうもノリ切れないね
まあ、ギャグ漫画だけど

170 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa09-kylC):2022/07/30(土) 20:02:25 ID:m+P03JfVa.net
良牙の方向音痴とか、高倉くんには難しいの不器用とか
現実でもよくある欠点を有り得ないくらい大袈裟に表現するパターンってよくあるね
漫画だからで許せる境界線って何なんだろう?

171 :マロン名無しさん :2022/07/30(土) 21:20:50.03 ID:KcG8weK60.net
方向音痴は「あっちだよ」と指差してる方向と真逆に行く奴も居たりするからな
脳に障害あるだろそれ

172 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8e95-1gjv):2022/08/01(月) 13:33:12 ID:gTAuRHFm0.net
それ系統だとボケ老人をギャグにするのが無理

あと一番最悪なのは本当は正常なのにボケたフリしてましたって老人キャラ
倫理的に疑う事も出来ない様な「悪事や非常識の免罪符」を掲げてメチャクチャやって周囲困らせて
実は演技でした寂しかったんですゴメンネゴメンネェとか胸糞過ぎて殺意沸くレベル

173 :マロン名無しさん :2022/08/01(月) 20:49:35.15 ID:twOHGGUN0.net
>>169
周囲も誇張した変人だらけにしてるのが古見さんを浮かせないという意味では成功
したとは言えるのかもな。完全に人選ぶ作品になってしまったのは間違いないが

174 :マロン名無しさん :2022/08/02(火) 08:50:59.79 ID:PsFgbDDl0.net
ピンチにギリギリ間に合う展開が本当に嫌い
今までどっかに隠れてたろってくらいにピッタリ来るヤツ

あと煩悩ゴッソリ削ぎ落した仙人みたいなヤツも嫌い
醜いクソな部分も含めて人間なんだから

175 :マロン名無しさん :2022/08/02(火) 12:14:50.41 ID:IX0U2PO/M.net
>>174
そういう仙人系のヤツが有能だけど実力相応の欲や野心持ってる弟子を蔑んで
無欲な弟子ばかり可愛がるのとかも嫌だな

176 :マロン名無しさん :2022/08/02(火) 12:29:57.92 ID:lzpCfYk40.net
あまりにも雑過ぎる封印

彼岸島の雅は凶悪な化物だけど薬で弱らせた後刺せるトドメを刺す事なく封印し
誰にでも開けられる状態で放置してたり腹立つどころか呆れた
しかもその後近付くなー開けてはダメだーしか周囲に伝えずに居たせいで「閉じ込められた助けて!」って声に釣られた篤がまんまと開けて
中に全裸の少年が居たなんてと心配され病院にも保護される顛末になったんだし
扉を開けた篤が戦犯扱いされてるけど悪いのは師匠だろあんなもん

ここまで酷いのはそうないだろうが世界が滅んでしまう絶対に解いちゃいけないとか言いつつ防ぐ気が見えない封印はバカバカしすぎて本当腹立つ

177 :マロン名無しさん :2022/08/03(水) 00:27:14.83 ID:tlP0sLNK0.net
>>168
発達障害とか自閉症も細分化してて
ピンキリじゃないかな

178 :マロン名無しさん :2022/08/03(水) 19:05:57.56 ID:PYKzKlNq0.net
状況によるけどこういう展開

最初はメインだったのに降格したキャラ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1522332122/

179 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 09:13:10.20 ID:BbV/weVH0.net
それまで赤点補習常習のの馬鹿キャラとして描かれていたキャラが
3年になって仲間と同じ進路に進みたいと勉強して受験に受かる展開
現実でもいるのはわかってるけど、それまでの努力を馬鹿にしてるみたいで嫌い

そもそも勉強嫌いでサボってたキャラが仲間や恋人と一緒にいたいで進路決めても
結局受かったらろくに勉強しなくなる未来しか見えない
中には到底無理だろレベルの馬鹿が推薦で受かる展開とかあって
受かってもついていけないだろって思う

180 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 10:06:08.38 ID:gzEXkedk0.net
>>179
逆に好きな相手と一緒に居たいからってもっとランクの高い所が余裕で狙えるキャラが低い所を進学先に選ぶやつ
全ての意味で絶対ロクな結果にならないとしか思えないし実際これやって報われたキャラも見た事ないしで痛々しいし本当に腹立つ展開

そこで相手や周囲から説教されて思い止まるのは安心できて好きな展開だ

181 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 10:29:07.72 ID:7/K9wBiy0.net
高校受験で自分のランクより上の学校に無理して勉強して受かった設定のキャラは
作者に内申点制度知ってる?って問いたくなるな
あとヒロアカみたいに作中で特に意味もないのに頭いいエリート高校の設定あるとイラっとする
何故か勉強特に関係ないラノベなんかでも主人公の学校はそこそこの進学校なのが定番だが作者のイキリを感じる

182 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 12:08:29.35 ID:gkVRRtCe0.net
>>180
「みゆき」(あだち充)の最終話で負けヒロインとなった鹿島みゆきも、そのタイプだったっけ。
第1話で主人公の若松真人を張り倒すなど、Wヒロインの片割れとは言え元々あまり感じのいい娘じゃなかったから、
真人の義妹にはもっとずっと早く勝ちヒロインとして固定されてほしかったけど。

183 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 19:51:11.10 ID:/nKJDLCud.net
真っ先にクロ高の神山が思い浮かんでしまってごめんなさあ

184 :マロン名無しさん (ワッチョイ fafa-FLot):2022/08/04(木) 20:33:14 ID:wkTlGz+w0.net
高校なんて同程度の学力が集まってるのに毎回トップクラスだったり赤点常連のメンツが固定されてたりするは何なのか?

185 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 20:50:24.76 ID:gzEXkedk0.net
>>183
ランク落としたのに一緒に進学しようと思ってた親友や想い人が不合格ってのもまたあるあるで一番最悪のパターンだよな

186 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 21:43:03.72 ID:Ths3RfeKd.net
学園物でその学校のルールとして特定のグループを被差別階級としてゴミ屑的な扱いをするのが当然の事として描かれている作品
暗殺教室のE組とか、魔法科高校の劣等生の二科生とか普通に保護者からクレーム来るだろ。

187 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 22:03:23.21 ID:wofLwXR90.net
劣等生の二科生差別は公式には学校のルールじゃないから、ラノベで例えたいならバカテスかよう実のほうでは

188 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 22:04:58.52 ID:gzEXkedk0.net
暗殺教室の差別制度はそもそもそれを作った理事長の動機がメチャクチャ過ぎて
愛情持ってのびのび教育してた教え子が凶悪なイジメを受け自殺した事に絶望し他人をイジメてでも強くなる心を持たせたかったって意味が解らんわ
これで実はいい人扱いって無理がありすぎだろ

189 :マロン名無しさん :2022/08/04(木) 22:46:36.70 ID:tkCfjLlQd.net
システムが滅茶苦茶過ぎるからどう理由つけても意味不明になってしまうんだよな

190 :マロン名無しさん (ワッチョイ d689-iNeV):2022/08/05(金) 00:00:41 ID:aiI2sp830.net
愛人(たいてい美女)の子供(こちらもたいてい美形で主人公)が本妻やその子供たち(こちらはたいていブサ)からいじめられているという展開
夫が本当に愛してるのは愛人の方っていう設定もセットであることが多いように感じる
愛人の子供には罪はないのは前提だけどそれより夫に愛されなかった本妻と父親に愛されてない子供に感情移入してしまうから大嫌い

191 :マロン名無しさん :2022/08/05(金) 02:22:51.35 ID:0xr33I2q0.net
外道悪役の解決後に出てくる実はいい人フォローは
作中人物達は「そうだったのか」と納得して怒り鎮めちゃうけど
こっちは「なんの言い訳にもならんだろ」と温度差が生じて、かえって
裏目に出るのが多いな

192 :マロン名無しさん (ワッチョイ 21d1-NzPP):2022/08/05(金) 05:32:00 ID:rK2RiM2e0.net
本妻とは政略結婚で愛がなく冷めてる、愛人とは想い合っていて心から通じ合ってるとかで不倫正当化するのやめれ
近現代でなくそういう世界観や文化の話ならいいけど

193 :マロン名無しさん :2022/08/05(金) 10:46:06.39 ID:yCoSjFfB0.net
そもそも最初から明らかに相手の事嫌っててそれを表情にも出しながら嫌々付き合ってたりまして結婚したりってキャラはただ理解不能で腹立つ
本当に大した理由もないのにただひたすらナアナアで流されてみたいな奴

ゲームだけどパワポケ初代の正史にされてしまった彼女ルートがまさしくそれで好意を向けてくる可愛い女の子達を悉くスルーして見た目も中身も良い所なしの彼女にウンザリしながら結婚までするという支離滅裂っぷり
好みの候補と結ばれない不満とかそういう次元ですらない

194 :マロン名無しさん :2022/08/05(金) 10:47:31.84 ID:yCoSjFfB0.net
>>191
酷いのになるとやった悪事とは無関係の善行をしてたからといい人アピールしてくるしな
何の罪もない子供を殺しまくってたけどそれで得た利益でもっと多くの子供が救える様に慈善活動してましたとか
犠牲者や関係者からすりゃ知るかそんなもんでしかないだろと

195 :マロン名無しさん :2022/08/05(金) 12:20:30.45 ID:mBA3Gt8Td.net
それはそれこれはこれで全く別の問題だよな

196 :マロン名無しさん :2022/08/05(金) 19:50:18.33 ID:sOpQQz1w0.net
闇金融で自国民から金を恐喝して他国の孤児院に寄付してた某国王なんかも善人オチだったが絶対違うだろと

197 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7111-4Q4Q):2022/08/06(土) 01:53:02 ID:DSSOH3eQ0.net
ワンパンマンとかヘタリアとかペット漫画とか
書籍化のためだけにありそうな漫画以外の書籍化
ジャンプクラスの商業漫画以外は同人とあんま変わらないし版権問題が腹立つから
作者がKindleで金独り占めすればいいよ

あと、なろう系や略称ブーム終わらせてかぼちゃワインみたいな意味不明タイトル復活させて欲しい

198 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6b15-N11w):2022/08/06(土) 10:05:28 ID:Ft5hQkH20.net
受験結果見に行き番号がない→補欠合格に番号見つける→やったー
っていう、なんちゃって嘘だよー、をやりたいだけのクソ演出

補欠合格とかそんなもん意識したことないから仕組みよく知らんけど
実質合格と変わらないなら発表の時点で合格者と一緒に並べときゃいい話だし
欠員が出るまでまだ合格とは限らないって話ならやったーじゃねーだろと
絶対、作者も他作品で使われてるの見て真似ただけで何も考えてないだろうし

誰か一人欠員が出ないと合格になれないから欠員出すために合格者一人事故に見せかけて殺すとか
それこそ入学後もプレハブ小屋の落ちこぼれクラス行きくらいあるんなら新しいんだけどさ

199 :マロン名無しさん (スププ Sd33-TEL0):2022/08/06(土) 10:54:31 ID:XN08dm26d.net
>>198
前読んだ漫画で
掲示板に番号がなくて主人公落ち込む→ 補欠合格の発表掲示板は正門からかなり離れた中庭みたいなところにありそっちには番号があった
ってシーンあってんなわけあるかい!って思ったな
そんなクソ分かりにくい発表の仕方したら苦情くるわ

200 :マロン名無しさん :2022/08/06(土) 11:50:55.02 ID:n5g6HSwj0.net
家族に学校関係者がいるからつい書いちゃうけど、補欠発表と補欠合格発表は別よ
補欠合格は合格者の入学辞退が出てからだから後日
ま、ここで言われてる表現はフィクションよね

201 :マロン名無しさん :2022/08/06(土) 13:14:19.67 ID:xKpemVfF0.net
>>198
合格不合格で思い出したけど
合格だったのに悪意を持った奴がなりすましで辞退の電話して取り消しにされました~みたいな展開は
電話した奴がどうとか以前にそんな誰かも解らん相手からの言葉1つで取り消しにした学校側がクソ過ぎて
よっぽど手の込んだ偽造等施したならまだしもそんな簡単になりすましが通用するなら嫌がらせで誰にでも可能になって取り消し頻発してるだろ

202 :マロン名無しさん :2022/08/07(日) 16:09:50.60 ID:dd92q7pB0.net
子供や華奢な女キャラが強いとかは別に良いんだけど
元がガタイのいい男で事故や病気のせいで数年植物状態になってましたとか
むしろ死んで別の人間に憑依してしまいましたって前提でヒョロガリや幼児~小学生や女の身体になったのに何の苦もなく元の身体と同等に戦えてるのは物凄い違和感あって嫌い

203 :マロン名無しさん :2022/08/07(日) 16:59:57.01 ID:2ws+4QI4a.net
悪役令嬢ものによくある、社畜アラサー女が悪役令嬢に転生した設定
中身社会人の30女が事ある毎にギャーギャー喚いてテンパるのはとても年相応とは言えなくてイライラする

204 :マロン名無しさん :2022/08/07(日) 18:43:22.63 ID:D/JwOCXt0.net
>>202
カフスでそれ感じたな
一応最初のうちは不便を感じてたけどすぐそんな描写なくなった

205 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 02:40:11.03 ID:oquE4Htna.net
>>198
これに近いベクトルの話だけど、マイホーム購入指南の漫画で地方への栄転を上司に告げられて購入をキャンセルするもエイプリルフールかなんかで嘘だったのがあったな。で、キャンセルを取り返す為に一苦労する羽目になる訳になるってのがあったな

206 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 14:53:16.07 ID:/SrPlMqM0.net
戦うのが好きのようなこと言っておいて実は勝つのが好きなようにしか見えない奴
フレイザードみたいに自分で表明しているならまだマシなんだが

207 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 15:14:02.15 ID:SBMf13960.net
フレイザードは最初から勝つのが好きだとしか言ってないしな

208 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 16:13:31.25 ID:um2kgU100.net
ヒソカが散々ネタにされる所以よな
「調子こいてた奴を見下す瞬間がピーク」って言っちゃってるし
相手を準備万端にさせたら負けたから何でもありルールに切り替えるし

209 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 16:26:25.30 ID:06RT3zdJ0.net
作中での設定(およびその説明)の程度と、設定の内容が合ってない展開

・進撃
結構詳細を書く作風なのに、結局あの脳脊椎生物は何だったのか説明が無い。
これが「寄生した生物を巨大化させる」ぐらいの適当なやつなら、まあそういう設定の生物なんだろうなでいいんだけど、
人間しか食わないとか9個の巨人がどうとか挙句の果てにタイムトラベル能力もあるとか
やたら細かい人為的な設定が山ほどあるのにこいつが何なのかの掘り下げが無いのはさすがに拍子抜けだった。

・キメツ
これも上のと似てるんだけど、異次元空間に城作ったり出来るような奴らが出てくる種の大元が
「普通の人間の医者が作った薬」って、なんじゃいなそら・・・
まだ「元々そういう超能力を持った種族が存在している世界観」っていう説明の方がすんなり受け入れられるわ

210 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa55-kjTM):2022/08/08(月) 18:48:59 ID:UJBYZt24a.net
>>209
寄生獣の寄生生物とかももっと説明ほしい感じ?

211 :マロン名無しさん (ブーイモ MM8b-AdD2):2022/08/08(月) 18:55:06 ID:e/JniMTeM.net
逆に才能も伸び代も低いヤツが最初からなりふり構わず勝ちに行って格上から勝利をもぎ取るようなのは好き

裏を返せばその手のヤツを噛ませにしかしない展開が嫌

212 :マロン名無しさん (ワッチョイ 136d-iLDS):2022/08/08(月) 19:47:20 ID:DcqXMygB0.net
>>209
そういえば金色のガッシュは初期からの目的だった魔本システムの破壊を「やっぱアレは魔界に必要なもんだからそのままでいーや」と
誰が作ったの?とかどうすれば魔本から開放されるの?といった謎の諸々をぜんぶ放り投げて終わったな
今やってるガッシュ2で解明されるといいが

213 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 20:01:30.16 ID:06RT3zdJ0.net
>>210
いやあれはそこに注目する作風じゃなかったから別にいいんじゃないか。
進撃はずっと謎をひっぱって明かす作風だったから・・・。

214 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 22:55:02.48 ID:IHoW84DM0.net
>>212
ガッシュって戦いたくない奴まで強制参加の洗脳で戦わせてるのに
ブチキレて終わらせるって言ってたのに成長に必要だからと認容に変じたのが
モヤモヤしたな
そういうオチするならこの描写いらなかっただろと他でも見かけるパターンだわ

215 :マロン名無しさん :2022/08/08(月) 23:16:07.88 ID:wJaM1nqy0.net
遊び半分に呪文唱えて臣下をビビらせたり国民が貧困で息も絶え絶えなのを放置する暴君だからなガッシュ

216 :マロン名無しさん :2022/08/09(火) 12:12:48.78 ID:vmwbzygwd.net
コルルに関しては終盤でコルルらしい「守る」術が発動したりと魔本システムの被害者側が報われたりするからなー
術の発動条件に「成長」がある時点で最初から魔本システムを肯定するつもりはあったのかも

217 :マロン名無しさん (ワッチョイ 29cf-LhwH):2022/08/09(火) 14:13:02 ID:07VKCzfW0.net
何らかの理由で誰にも知られちゃいけないと本名を隠し偽名名乗ってるけどその偽名が本名にだいぶ被ってるキャラ
ちょいちょい見るけどギャグでもないのにこれやる意味なんなんだ

218 :マロン名無しさん (ワッチョイ 13fa-KrY9):2022/08/09(火) 14:32:01 ID:DSsp09LB0.net
あんまり本名とかけ離れた偽名だと呼ばれた時にとっさに自分のことだと気づけないからとか聞いたことがある

219 :マロン名無しさん :2022/08/09(火) 19:38:08.75 ID:pObZ/Cv30.net
「やま……田中」みたいに必ず最初の一回だけ呼び間違えそうになる奴
確かにそこから読む読者には必要かもしれんが……

220 :マロン名無しさん :2022/08/09(火) 22:48:17.16 ID:RV1vvDQId.net
泣きながら飯食ってる奴が「この飯しょっぺえよう」とか言ってるのは涙が飯に混ざってんの?と思って気持ち悪くなる

221 :マロン名無しさん :2022/08/10(水) 11:14:52.51 ID:EY2Iw6DE0.net
>>218
例えば逃亡中の犯罪者が偽名使って別人として溶け込もうとしている・・・っていうシチュエーションならそれも納得なんだけど
そもそも特別な仕事してて自分は偽名使ってますよって体で活動してるとかペンネームや芸名でそれだと咄嗟の反応での危険性も低いしやっぱり「いや近すぎてバレバレじゃね?」とモヤモヤするな

222 :マロン名無しさん :2022/08/11(木) 16:51:16.07 ID:KRu2vrWa0.net
漫画より時代劇とかで多いけど敵の首領や女子供に対して人情派ぶってる癖に
明らかに金で雇われたとか力に屈して戦わされてるモブ男どもは平気で殺す漫画きらい
弱者男性も労わってあげようよ

223 :マロン名無しさん (ワッチョイ 3301-AdD2):[ここ壊れてます] .net
主人公に矜持とか執念とかが無くて
そういう事を悪い事としてしか扱わない展開

224 :マロン名無しさん (ワッチョイ cb94-H/Uq):[ここ壊れてます] .net
炎属性が黒い汚れつく程度のダメージしか出せない漫画
吹き飛ばしたり壁に叩きつけたりと何故か物理で決着する

225 :マロン名無しさん (ワッチョイ b18a-Uod3):[ここ壊れてます] .net
火傷のダメージが軽視されてる割には髪の毛だけ都合よく燃えたりするよな

226 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 00:41:14.49 ID:EJNfmDz90.net
雷属性もどれだけ出力上げても痺れさせることしか出来ないよな

227 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 02:43:08.85 ID:ZN7DaDH70.net
格闘系の漫画だと打撃以外の技はわりと不遇

プロレス技みたいなので頭から叩きつけてもKOに至らなかったり
関節技はパワーで外されたり

228 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 06:03:06.67 ID:31BjPYY00.net
>>224-226
そういう攻撃が存在する世界ではそういう攻撃に対する耐性が高くて当たり前だろ
なんで人間の耐久力だけが現実と同じだろ思うんだ?

229 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 06:43:07.31 ID:UQM1M4gW0.net
>>222
傭兵を弱者扱いって無理があるような・・・

230 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 07:18:37.35 ID:dDVS4gns0.net
>>229
まあ確かに金で雇われて第一線で傭兵やってる奴は一般人の中じゃ強者枠だな
洗脳とか魔法的な力で体自体を操られてたとかで普段より明らかにパワーアップしてる場合は別だろうけど

231 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 11:05:05.74 ID:BGEU5xv20.net
主人公というか物語に目的やゴール的な物がまったく見えず
サザエさん時空で永久にバトルや試合を繰り返してるだけでは?的な漫画

特に主人公以外にもスポット当てて長々とバトルや試合描いてるのとか引き伸ばしにしか見えない
強さ議論とかベストバウトとかそういうの好きな人がいるから続いてるんだろうなとは思うけど
人と舞台を変えて永久にバトルを繰り返すだけの展開の何がおもしろいのか全然わからん

野球の9回裏表まで打席全部見せる漫画よりポイントとなるようなとこだけ切り取った漫画の方が読みやすいし
そういう作りにしてる人はあらかじめ結末見据えてそこにどう面白く見せるかを考えるのがうまいと思う
逆に1から10までだらだらとずっと書いてる人はその場その場で思いつきで書いてるような
伏線とかも何も聞いてこない終わりの見えないだらだら感しか感じない人が多い

232 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 14:01:55.17 ID:dfhUOy9C0.net
孤児だからとか生きるためにとかスリ等をやられても見逃してやれみたいなの
盗まれた側からすればそんな事情知ったこっちゃない

233 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 14:09:03.81 ID:JaQZw4EM0.net
>>232
それは君が同じ環境でも絶対に人の物は盗まない
犯罪やるくらいなら大人しく飢え死にするという事を全うして初めて言える事では?

234 :マロン名無しさん :2022/08/12(金) 23:55:43.34 ID:YOiQkDW40.net
それまで何人もの人殺した相手を追い詰めて武器を突きつけてるみたいな状態で
だらだらと会話したり殺すの躊躇していて逃げられる展開

235 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 00:31:42.97 ID:BuhDVtY10.net
ふつつかな悪女ではありますが
病弱だけどメンタル最強の努力家が健康体を手に入れて無双
この時点でうぇーってなる
あんだけ努力できるならそれは病弱じゃない
死と隣り合わせの病気とかマジでシャレにならんぞ
メンタル強くなるどころじゃない
突っ込んだら「だってなろうだしw」で済まされる

236 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 01:07:20.12 ID:4Z1b8EWT0.net
何とは言わんが明らかに使い捨てる前提のキャラに出続けてたら持て余すほどの強能力持たせるの嫌だわ
本気〇〇が最強!主人公雑魚!とかにわかがイキリ出すし

237 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 06:14:22.63 ID:1BTig8h40.net
>>234
そのこと自体がドラマに関連してたらいいんだけどね
ジャンが躊躇してアルミンに助けられるとか

238 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 10:51:48.42 ID:7kzx+TtG0.net
自分たちの利益や平和を望んだ結果対立し合ってる敵ならまだしも
快楽的に大量殺人サイコパスや人類が絶滅するために行動を進めてるような
それこそ大切な人殺された仲間が「そんなヤツ早く殺せ!」とか言ってる状況でも
躊躇して結果的に逃げられるだけじゃなくまた犠牲者増やすみたいなパターンがよくある

読者視点、明らかに敵が何か企んでるのが見えてるのに気づいてない主人公とか
早く殺せって言ってる仲間の方の気持ちになるようなシーンをちょくちょく見る気がする
相手から情報引き出すにしても手足の骨を折るくらいしてもいいと思うんだが

239 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 12:37:12.39 ID:RifOHCila.net
>>238
ドラゴンボールでいう最初のベジータ戦→ベジータによるフリーザ配下はともかくナメック星人の村虐殺を思い出すけど、悟空が止めたのにイラッときた意見は聞いた事あるな

240 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 12:54:46.47 ID:oo69BtWg0.net
部活メインの漫画でエースが毎回怪我する展開
弱ペダの一年目のインハイの金城やあさひなぐの真春やちはやふるのちはやみたいな奴がチーム戦で緊張感出させるために毎回怪我したり熱出すのマジで萎える
バトル漫画のチートキャラがピンポイントでそいつの能力封じられたり弱体化するのと同じ嫌さがある

241 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 14:25:32.47 ID:VewfOHmJ0.net
それでも主人公側が勝つもんだから万全だったら楽勝なくらい相手と実力差があるのかよってなるな
とてもライバルなんて呼び合える間柄じゃないだろと

242 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 15:02:36.26 ID:7kzx+TtG0.net
エースがどうこうとか関係なくスポーツ系の怪我して試合に影響する展開は
殿堂入りするほど何度となく嫌われる展開として語られてるね

味方側じゃなく敵側が怪我してみたいなパターンもあるけど
いずれにせよ大体はハンデ戦っぽく見えるから大半の人からは嫌われる

243 :マロン名無しさん :2022/08/13(土) 22:29:33.08 ID:LUa6ts3Ha.net
>>54
前半の説明で
なんだかぼんやりとワンピースが思い浮かびました(小並

244 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6e15-9bk+):[ここ壊れてます] .net
部活で怪我といえば、先述した通り殿堂入りしてるネタだけど、
怪我してプレイに支障が出てるようなコンディションなのに
これが最後なんだ、この先プレイできなくなってもいいから出してくれ
って言うヤツが嫌いだわ

最後だし出たいのはわからんではないけど、普通に足引っ張るだろと
試合に出られなくてチームが負けたら一生後悔するかもしれんけど、
試合に出られて自分の不調のせいで負けても同じじゃねーの?と思う

スラムダンクの最後の花道みたいな状況だったら別に気にならんのだけど
それなりに選手層厚くて怪我して何かやる度痛みこらえるヤツ出すより
万全な体調のヤツ出す方がよっぽど役立つだろって時がちらほらある

245 :マロン名無しさん (ワッチョイ c689-eNTz):[ここ壊れてます] .net
>>244
翼はその展開結構あるけどそのかわり
jrユース大会序盤の「翼の出場は認めねーぜ」は結構斬新だった

246 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 00:16:19.88 ID:vOx/4VJs0.net
偽名関連だと人間社会に溶け込んでいる吸血鬼がアルカードとかカーミラ(エリザベート)を名乗っているのはちょっと。お前ら隠す気ないだろ

247 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7150-nhkz):[ここ壊れてます] .net
ネトゲに多く出没するクラウドとかキリトみたいなもんで冗談と捉えられちゃうんでしょ

248 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 02:15:48.65 ID:Bq9xqUg10.net
近辺でなんかあったら関係なくても真っ先に容疑者になる名前ではあるな

249 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 07:01:26.18 ID:F3hMt/nf0.net
でもお前らコナンが同じ理由で疑ったら絶対バカにするじゃん

250 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 09:17:22.42 ID:le/LeFp90.net
何らかの理由で落ちぶれたキャラの復活展開
現実のスポーツなら怪我があったから成長できたみたいな美談もあるけど、スラダンの三井みたくパワーアップする訳でもなく最盛期の力や失った人間関係を取り戻せない、場合によっては最盛期の頃の方が魅力あったとか

251 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 09:26:28.49 ID:8ZwRx1e10.net
読者視点では超推理や強引な解釈せずとも普通に解る事が作中ではずっと謎扱いとかで主人公達は気付かないまま過ごしてるやつ
スゲーイライラする

252 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 10:05:50.52 ID:alz3Rktc0.net
謎扱いと言えば
雰囲気でごまかして謎を謎のまま無理やり残そうとする展開が嫌い

ライナーとかが完全に死ぬ直前の状況でも外の世界があることを言おうとしなかったけど
よく考えたらあの外の世界の奴らの目的にとって、中の奴らに外の世界があることを知られることってそこまでマイナスか?

253 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 10:20:03.16 ID:8ZwRx1e10.net
>>252
冷静に見るとそいつがそれを隠す理由は何もないのに読者へ謎扱いする為に不自然なまでに隠し伏せまくるってのもあるあるだよなあ
本名・正体バレさせる前まではずっと関係者しか居ない場所や本人相手にも二人称で呼び続け
読者に正体開示した途端常に本名で呼びまくってる部下キャラとか

254 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 10:36:11.92 ID:G4l6fgfQM.net
>>252
少なくとも世論は変わるわな
調査兵団は無駄だとか言われてたし

255 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 11:17:18.15 ID:zZvB8D1m0.net
「○○の正体については読者みなさんそれぞれに答えがあっていいかなと思ったので
 あえて正体は明かさずそのままにしました」
「ああ読み終えた時にああ終わったという気持ちではなくまだ彼らがどこかで生きている
 そんな気持ちにしておきたかったのでこのような終わらせ方を選びました」
みたいなことを最終巻のあとがきで書いて、そこそこ長く続けて打ち切りでもない作品で
謎を放置したり俺たちの戦いはこれからだエンドっぽくしたりする漫画

256 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 14:35:35.14 ID:hYaTdmuo0.net
アナグラムは中盤のいい場面まで誰も気づかない

257 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 16:40:07.69 ID:dvkfMkIoM.net
有栖川有栖の『朱色の研究』の犯人の動機
ヒロインへの思いを神聖化して自己陶酔してたら
第三の女にモーションかけられて容易く惹かれ
自分の一途な思いを保てなくなったのが許せなくて女を殺害
第三の女がヒロインに嫌がらせしてるとか恋心を貶したとかじゃなく
理想の自分じゃなくなったからなんて勝手にも程があるのに
主人公達が大して責めもしなかったから余計に腹が立った

258 :マロン名無しさん :2022/08/14(日) 18:35:01.30 ID:+9son5VQ0.net
>>255
一見赤の他人のAとB
Aにはやむを得ない事情で幼い我が子と別れた経験があり
Bは孤児として育った
AとBは実の親子みたいな匂わせがあってその可能性高いんだけど作中では明言されない…みたいなのももやもやするな
はっきりさせない方が味があるのかもしんないけど

259 :マロン名無しさん :2022/08/15(月) 12:05:27.63 ID:061DyzGO0.net
>>258
それに近いやつで
Aは最終的に殺人を犯してしまい
生き別れの子供と知りつつBを「殺人犯の子にさせたくない」と親子関係を明らかにしないまま逮捕されていき
BはBでAの事を自分の親なんじゃないかと思っていたものの「君なんか知らんよ」とそっけない態度のまま連行されて行く態度に何も言えず・・・みたいなのもテンプレの一種だな
まあこの場合何を言われようとも読者視点では親子確定なんだけど

260 :マロン名無しさん :2022/08/16(火) 09:59:06.38 ID:H31SqPZ50.net
地球規模の脅威に対抗できる力を手にした主人公(たち)が中途半端にクズって設定

そんなの俺には無理、他のヤツにしてくれ、死にたくない
みたいな反応する普通の青年ならまだいいんだけど
中学レベルの知識すら危ういような馬鹿とか
人の言うことを聞く気のないワガママとか
DQN、女たらし、陰湿みたいなイロモノだらけとか
作者がネタ優先で考えたような全然行動理念に共感できないクズ連中が
力を手にして地球規模の敵と戦うみたいな設定が読んでて反吐が出る

たまにかっこいいセリフ言わせても元がクズだから全然ピンとこない

261 :マロン名無しさん :2022/08/16(火) 12:35:22.47 ID:GbqNqsKP0.net
ギャンブル系の勝負する漫画で
負けたら死んだり酷いペナルティが課せられるのは解るし
勝っても相手が逆ギレして実力行使で消そうとしてくるとかもまだ解るんだけど

そもそも主人公側はその気もないのに家族が浚われ人質にされたとか
勝負を受けろといきなり時限爆弾付けられたり指切られる拷問を受けたりとか
勝負前の段階で敵がメチャクチャな条件強制してくるみたいなパターンは腹立つと言うか
最初からそこまでやってくる様な奴はゲームに勝った所で生かして帰してくれると思えないし
無事だったり得が出来たらそれはそれで理不尽という気持ちになってくる

262 :マロン名無しさん :2022/08/16(火) 13:48:08.82 ID:UW/IJdwj0.net
>>261
強行手段に出た段階で問答無用で金も奪えよって話だよな

263 :マロン名無しさん :2022/08/17(水) 14:35:02.21 ID:WHl8d4JY0.net
>>244
スラダンの最後の試合で
洋平が「この場合一人花道を動かせる(この場合試合に出るのを止められる)奴がいるとすれば……」と言って、それは流川みたいな流れの展開で
結局流川は「出るなら出ろ」と言い、桜木がダンコたる決意で試合に出るって展開

桜木はもう誰がなんと言おうと試合に出るって態度なのに
一方でどこか流川の言葉を待ってたような感じなのは
どこか不自然な流れにも思えるけれど

あれは桜木自身は試合に出ることで自分がこの後どうなってもいいと思ってるにせよ
怪我した桜木が実力的にチームに必要とされていないならそれはただの桜木のワガママになってしまう
だから桜木に対してなんの遠慮も忖度もなく「出ろ」と言ってくれる流川の言葉を待ってたんじゃないかって考察はしっくり来た
(だからこそ逆に勝敗は度外視で桜木が心配だから「出るな」という他の奴じゃなく、流川から「出るな」と言われれば桜木は諦めたんじゃないかと)

264 :マロン名無しさん :2022/08/18(木) 11:58:45.38 ID:tjvnt2ES0.net
>>231
クラウドやガッツみたい剣でネトゲの延々と出てくる敵と戦ってるような内容も嫌だ
本筋(現実の景気、人間関係とシンクロ)は勢いがあり過ぎても船が出せないし
勢いがなさ過ぎても船が出せない

265 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6254-nhkz):[ここ壊れてます] .net
彼岸島のことかー!!!

266 :マロン名無しさん (ワッチョイ e23a-ih/n):[ここ壊れてます] .net
ラブシーンになりそうなとき毎回不自然な邪魔が入って中断されること
小中学生が見るような漫画ならわかるけど対象年齢がそれより上の漫画でラブシーンを執拗に拒むのか分からない
別にえろ漫画じゃないんだからやりそうな雰囲気からの朝チュンでいいのにそれも無しで不自然な先延ばし
あまりにわざとらしくてドキドキするような盛り上がるシーンが来ても「はいはいまた邪魔が入るんだろ」と冷めて話に夢中になれなくなった

267 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 04:55:03.66 ID:KPuE5SPp0.net
いい雰囲気になってキスしかけるも邪魔が入って中断とかも
お前ら普段いくらでも乳繰り合うチャンスあるだろって思うな

268 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 11:11:04.72 ID:JxvcZNWo0.net
敵味方サイド問わず完全失敗に終わる若手幹部の反乱イベント
それまで期待の若手や切れ物的な評価あっても反乱起こされた方の掌に踊らされていたり詰めの甘い若造みたいな形で株下げるのは好きじゃない

269 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 19:59:49.76 ID:gsnBAP990.net
>>268
この手の反乱・内乱イベントで勢力図が本当に変わったらちょっと驚くけど
大抵は「改めてボスの凄さを見せつける」だけのイベントだったりするから
引き伸ばし臭があるのよな

270 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 20:02:44.73 ID:gsnBAP990.net
敵組織内に意味深に「いずれボスに取って代わってやるぜ…!」みたいなキャラがいても
こいつが結局大したこともせず普通に主人公サイドにやられて終わったりとか

271 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 20:07:23.02 ID:pzB6DS5X0.net
そういうキャラが布石だけ残しておいてずーっと捨て置いてgdgd別の展開やってるの嫌だな
某国民的海賊漫画とか

272 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 20:07:40.67 ID:hPNJPM6p0.net
ボスがあからさまな小物で意味深な幹部がいるクーデター成功見え見えの逆パターンもあるな

273 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 20:40:27.69 ID:/RIT6gTd0.net
………みたいな感じで
吹き出しの中を伏せる事で読者を欺こうとしてる演出
例えばキャラの名前を隠してるみたいなのなら解るんだけど台詞全部がこれの場合萎えるパターンしか見た事がない

274 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 21:31:40.53 ID:tWlujsMH0.net
でも今まで主人公の倒すべき相手として描写されてたボスが主人公以外のキャラに倒されて退場って面白いか?

275 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 21:35:26.29 ID:tWlujsMH0.net
そこまで主人公と因縁あったわけじゃないけど
クレイモアの深淵が3人とも主人公サイドじゃないキャラに殺されて退場したのガッカリだったな

276 :マロン名無しさん :2022/08/19(金) 22:13:46.62 ID:E4I4labz0.net
あれガッカリすぎだわ
何がしたかったんだよ

277 :マロン名無しさん :2022/08/20(土) 09:48:43.19 ID:eitkjJrf0.net
スポーツ漫画で主人公が進級すると出てくる実力はあるけど生意気な後輩キャラってすごい頻度で見るけどまたこのパターンかよってなるからイヤ

278 :マロン名無しさん :2022/08/20(土) 10:08:50.53 ID:X1FZUQi40.net
俺も超嫌い

弱虫ペダルのあの一年とかコケて死んでくれと漫画のキャラにガチで思った

279 :マロン名無しさん :2022/08/20(土) 10:21:33.53 ID:Tvo2Z3m20.net
今度の新一年は体育会系出身の坂道みたいなキャラで変化つけてきたな

280 :マロン名無しさん :2022/08/20(土) 10:22:23.42 ID:NckEq6ff0.net
授業聞かずに寝てて赤点取って補習だ留年だって慌てる主人公
スポーツ特待とか義務教育ならともかく自ら進学選んでおいて
最低限の努力すらしないヤツが危機に陥っても自業自得だろとしか思えない

>>274
逆に仲間が因縁を持ってる敵を倒そうとするもかませ犬にされ
結局主人公が持っていくって展開が好きじゃないわ

281 :マロン名無しさん :2022/08/20(土) 10:31:20.29 ID:Tvo2Z3m20.net
>>280
それは作者も自業自得のつもりで描いてるから思えなくて当然だと思うが

282 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>280
それで教師が悪役みたいに描かれてるのはあかんな

283 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 02:40:55.16 ID:l+8x3Cywd.net
>1
うむ、あらゆる、フィクションが、
リアルに、敗北した、決定的瞬間である。

【 令和 全世界全面核戦争可能 
宗教帝国 キタ~~w 
📕 🏺 ㊞ペタ押し売り お布施  
ギガ強要 マニアック 統一 ⛪ 
狂怪、
イースタジアな、東アジア帝国w 】

📕 🏺 ㊞ペタ押し売り、お布施 ギガ強要 マニアック 統一 ⛪ 狂怪は、ここ20年で、

暗殺行為マニアック、テロ行為マニアック、
火星 北極星シリーズ 移動式 長距離 核ミサイルマニアック、北朝鮮に、南北朝鮮平和交流での、

平和自動車製造コンビナートやらで、
最低、600億円

アメリカ国防省傘下 DIAの、開示文書で、最大で、4000億円以上、

ここら投資。

📕 🏺 ㊞ペタ押し売り、お布施 ギガ強要 マニアック 統一 ⛪ 狂怪 
フロント企業 東園商事が、
1990年代に、旧ソビエト連邦軍製 
フオックス トロット攻撃潜水艦、
SLBM 潜水艦発射弾道ミサイル複数発射可能、ゴルフ2級 戦略潜水艦 ここら、潜水艦隊 十数隻

ここらを買収、供与してるからなあww

284 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 14:47:16.03 ID:SZQxzz/S0.net
最近のなろう系

もう、進撃やワンピースみたいな純粋なハイファンタジー(のままでも自己投影しやすい、読みやすい)を増やしてくれ
かぼちゃワインみたいなインパクト重視の意味不明タイトルも復活させてくれ
転生型でも幽遊白書みたいに主人公に個性があればいいけど

285 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 14:54:15.10 ID:Sfx3Bz9P0.net
この同じ事繰り返してる奴は豚ズモとかいうオバハンなの?

286 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 16:08:41.12 ID:U7PTTTzud.net
マチズモさんだったらもっと文章の意味分からないよ

287 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 17:03:56.15 ID:25eUqsrr0.net
同じフレーズを連呼するよくあるコミュ障だが、作品名を連呼する奴とオリジナル言語を連呼する奴の最低二種類が確認されている

288 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 19:22:01.05 ID:YbTVVZl90.net
某所でずっとヲチしてるからわかるけど284はマチズモさんだよ
(ワッチョイで判別、今のワッチョイは☓☓11-☓☓☓☓)

この人、男がどーの女がこーのとジェンダー的な話が直接絡むと途端にバグるけど
それ以外ではけっこうマトモ(に一見みえるがやっぱりおかし)な文章を書くんだよ

289 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 20:00:57.70 ID:YU99ywG70.net
マチズモさんの特徴(ジェンダー関係はあまりに意味不明なので除外)

・この板でも一部の人間しか知らないような古くてマイナーな漫画やキャラを「みんなが当然知っている」ような口ぶりで話す
・同じくごく一部にしか伝わらなそうな馴染みのないワード(こいつの造語なのか?)を多様する
・とりあえず言いたいことを一つか二つにまとめればいいのに、無駄に言いたいことを次々くっつけるので意味不明になる
・()もやたら多用するが補足になっておらず、ますます文章を判りづらくする
・上記のように他者から見たら非常に理解困難な文章なのに、さも他人のように自分にレスつけたりするので自演がバレバレ
・どんなに叩かれても辞めないし、反論すらせず、ひたすら異常な書き込みを続けるある意味鋼のメンタルの持ち主

290 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 20:43:24.94 ID:1isi9KOia.net
マチズモさん、異様に自己投影って言葉好きだよね
毎回、え?これ自己投影の話だったの!?ってなるタイミングでぶっ込んでくる

291 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1fcf-en+y):[ここ壊れてます] .net
やっぱり豚ズモオバハンかよ
本当に死んでくれ
つかかぼちゃワインって何かと思ったら40年前の漫画なのかよ
特にメジャーですらない激古漫画をさも皆が知ってて当然みたいな空気で出す辺りがもうクソババアまるで

292 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 21:58:47.14 ID:YU99ywG70.net
近年の「~の~は~な世界で~したい」とかいう長ったらしい、内容をそのまま説明したようなタイトルはいい加減食傷気味だから
昔みたいな、それだけではどんな内容かは想像がつかないが、インパクトがあって気になるようなタイトルをつけて欲しい

って言えば賛同を得られそうなのに、なんでそこで例えに出すのがよりによってそういう漫画なんだろうな

293 :マロン名無しさん :2022/08/23(火) 22:09:27.89 ID:miXeVzNr0.net
そこらの道行く人の会話を聞いて反応するみたいなシーン

たとえば主人公がヒロインとデートしてる時に
「何あの子かわいい」「隣のヤツは大したことないな」
みたいな会話が聞こえて反応したり、
芸能関係の主人公が自分のウワサしてるの聞くとか

そんな他人に聞こえるほど大声で会話しねーし
ましてや近くにいる人の噂話を本人が聞こえるようにしねーだろと

294 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 08:40:01.33 ID:dBt2nshD0.net
>>268
グレミーの反乱はマジ意味不明
ノベライズだとデギンの隠し子っぽく匂わせてたが
アクシズが勝利しそうだから無理矢理路線変更しらっぽky見える

295 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 12:05:29.88 ID:GYRl0HFa0.net
>>292
「昔みたいな」で括る程「昔ほど謎タイトルが多かった」とも思わんな
と言うか昔はそれこそ主人公の名前やテーマが単語としてストレートに入ってるやつが多いし
長ったらしくウザいタイトルってほぼなろうとラノベのコミカライズ系であって今でも普通のタイトルの作品の方が圧倒的に多いはずだし

>>293
聞こえる訳ねーだろ系だと
観客席の会話とかもだな
皆でワーワー騒いで観戦してる中で離れた席の会話が聞こえるとか何席も挟んだ相手とボソボソ会話とか無理がありすぎ

296 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 12:34:50.65 ID:sP46BNjxa.net
運良く死なずに済んだだけ、みたいな展開の後で
お前ならできると信じてたぜ、とか説得力ゼロの台詞を
元凶の親が笑顔で言い放つ

297 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 14:55:36.68 ID:0M0hZ7de0.net
>>294
ハマーンの掌じゃなく崩壊まで至る結果のみは悪くないとは思うが
ギレンの試験管ベイビー説、クローン説とかもあるし、そもそも自らの正統を
世間に訴える大義名分がしっかり出せない時点でおかしすぎる
最終回の最後にポッと語られるミネバが行方不明で替え玉になってることもハマーン
の簒奪への疑念になるから反乱前には知る人ぞ知られてる事実と視聴者にも
明かすとかしておけばな
後半は評価する声もあるらしいZZがやっぱり雑に感じる要因になってるわ

298 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 23:33:54.63 ID:xVML9Osy0.net
主人公の元に現れた他の人には見えない存在みたいなキャラが
実体があり主人公やその世界の物に物理干渉をしていて
他の人も視認はできないけど、何かしらの手段で存在は確認できそうなのに
そこらへんに言及がなく曖昧に誤魔化されて主人公以外は存在を感知できないことにされてる設定

作者が何も考えてない浅いヤツなんだろうなって見えてしまう

299 :マロン名無しさん :2022/08/24(水) 23:39:55.75 ID:fHYEuDeR0.net
あのはなしだな

300 :マロン名無しさん :2022/08/25(木) 19:03:38.28 ID:vVy0IcqGH.net
男(かオタ女)が実家が太かったり学歴が高い女をクズに描く。

現実でそういう女の発言聞くと自分もやっぱイラつくけど、
フィクションでやられるとこの作者ミソジニーこじらしてるなって。

301 :マロン名無しさん (ワッチョイ ff15-XvCx):[ここ壊れてます] .net
主人公とヒロインをくっつける目的で都合よく現れる不良集団

302 :マロン名無しさん :2022/08/25(木) 23:00:51.36 ID:pbvLVOxna.net
モサ子がオシャレして大変身する系漫画
必ずと言っていいほど前髪が眉間の部分がやたら長くて黒髪ロング
垢抜けない描写それしか無いんかい

303 :マロン名無しさん :2022/08/26(金) 14:54:48.11 ID:XzlhU79R0.net
>>300
男とか女とか以前に
金持ちエリートハイスペック美形等の「良いもの」を悪し様に描いてる漫画は作者の性根に引くわ
ただ金持ちエリートってだけで何の悪事も働いた様子なしの初対面の相手に「感じ悪ぃ~」とか影で唾吐く様なリアクションかます主人公とか当たり前の様に居るけど
見る度に「どういうつもりで描いてるんだ」としか思わないし後からそういう相手が何かやらかしてると描写し「ホラやっぱりー!」とか心底キモイ

貧乏とか孤児みたいな恵まれない環境を根拠に悪く言う奴は基本的には悪いものとされるのに
その逆の金持ちやエリート等恵まれた者は無根拠に悪く言うのが当然みたいな風潮は何なんだよと
どっちもただの差別だろうに

304 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7ffa-0QHa):[ここ壊れてます] .net
読者側からしたらそういう金持ちエリートを大した理由も無く毛嫌いしている主人公の方に悪印象を抱くんだが

305 :マロン名無しさん :2022/08/26(金) 16:09:25.48 ID:TxXzOHKm0.net
それはただの綺麗事だな
というかお前らも漫画の作者という言わば『成功者』に対して無意味に悪感情を抱いてるじゃないか

306 :マロン名無しさん :2022/08/26(金) 16:11:49.30 ID:TxXzOHKm0.net
金持ちエリートハイスペック美形等を「良いもの」と言ってしまうのは危険極まりないな
それは差別に繋がる思想だよ

307 :マロン名無しさん :2022/08/26(金) 16:47:25.46 ID:C5OAyeR70.net
「俺こんな見た目だから、なかなか話しかけてもらえなくて
 そんな中あいつらは気にせず友達になってくれた」
みたいなこと言うヤツが金髪ピアスでそりゃ自業自得だろって思った

普通そんなにいねーよってレベルで都合よくトラブってる人が現れて助けるだけで
不良が猫に優しくしてるだけでいい人に見える効果みたいなので
なんて優しい人なのー、見た目で判断していてごめんなさいー、みたいなこと言うんだけど
これがデブメガネだったら、ありがとうございます、さよならで終わりだろって感じの
逆に持ち上げてる感がすげー気持ち悪い話だった

308 :マロン名無しさん :2022/08/26(金) 18:16:34.61 ID:WN9fcFzWF.net
寝癖そのまま無精髭でいつも同じヨレヨレの服みたいな最低限の身だしなみもサボってるような奴が
「なんで俺よりヤンキーのほうがモテるんだ!?人を見た目で判断しやがって!!」とか言ってるのも自業自得にしか見えなくて不快だな

309 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 02:41:22.54 ID:Sb5aWJxs0.net
ラスボスよりも小悪党やクズモブチンピラのほうがムカつく作品

310 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4515-OZDJ):[ここ壊れてます] .net
>>294
元がシャアの代役だしなぁ

311 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 10:33:52.54 ID:3gw2jsee0.net
学校で不良グループからイジメに遭って脅され反抗できずカツアゲになっている
みたいなイジメられっ子が何かをきっかけに立ち向かう勇気をもらって
カツアゲにあった時に嫌だ!って断って殴りかかるなどの反抗を見せるって展開

美談っぽく書かれてるんだけど、ただでさえイジメられてるようなひ弱なヤツが
喧嘩慣れした複数人相手に反抗するのは勇気に見えないし、それで反抗見せたところで
結局舐められてんだから、イジメが終わるきっかけになるとも思えない

ことなかれ主義とかも聞くし、リアルがどうとかはよくわからないけど、
勇気を出して大人に頼る→いじめられっ子が強盗などの罪で逮捕される
みたいな展開の方がすっきりして、よかったねって思える

312 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 12:44:25.95 ID:6c5G/A/+0.net
>>293
自分は実際に聴こえた事があるので決してありえない事ではない
世界が狭すぎだろ

313 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 14:31:54.55 ID:uV5sAdlI0.net
漫画だと主人公が
ただ黙っていじめられてるだけの情けない奴をわざわざ助けてやるほどお人よしでもおせっかいでもないが
いじめられっ子が立ち向かったら「その勇気を待ってた助けてやる」みたいなの多いけど
何重にもモヤるわ

結局主人公が一番かっこよくて、正しいみたいな位置づけだけど、単に登場人物の中で一番喧嘩が強いだけで、解決方法も暴力なんだけどはたしてそれが本当にかっこよくて正しいのかとか
このいじめられっ子は助けてくれる主人公がその場にいたからいいけどいなけりゃ余計ボコられるだけで単に立ち向かうことが本当にいいことだったのかとか
そうじゃなきゃこのいじめられっ子は結局、主人公様の気に入る行動を取ること以外いじめから逃れるすべはなかったのかとか


ジャイアンがのび太のケンカに手を貸すシーンは好きだけどな(助けてやるんじゃなくてあくまで手を貸すぜなのがいい)

314 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 14:52:53.57 ID:F4Sxw9jia.net
その勇気を待ってた!手を貸すぜ!ならいいのか?

315 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 14:59:51.09 ID:uV5sAdlI0.net
まぁ上から目線に助けてやる的な感じよりはいいかな

316 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 15:07:47.09 ID:ZzfetSHv0.net
付き合ってる証明に目の前でキス等をさせる展開
人前でなんかやりたくないだろう

317 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 15:08:28.83 ID:uV5sAdlI0.net
逆に別に付き合ってなくても出来る奴は出来るな

318 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 16:33:40.48 ID:3gw2jsee0.net
ラブコメで無能漫画家がよくパクってるネタだな
嘘つく主人公もそれを疑うヤツもまとめてセクハラクズに見えて胸糞なことが多い

主人公が勝手に嘘ついて後からどうしよー助けてー恋人のフリしてーって話とか
関係ない他人巻き込んで嘘塗り重ねるより素直に嘘ついたこと謝れよとしか思えないし
それにつきあうヒロインも優しいとかより正しくないことに加担する馬鹿に見える

友達以上恋人未満とかお互い好き同士だけど素直になれないくらいの仲ならまだしも
友達ですらないただの知り合い程度で恋人のフリ頼むのも引き受けるのも意味わからない
もっと簡単に引き受けてくれる女いてもそっちを選ばないクズ主人公

319 :マロン名無しさん :2022/08/27(土) 21:34:54.26 ID:bELENqAD0.net
武道なんて所詮は馴れ合い、容赦なく人をブン殴れるのが強さだという主張もモヤッとする
現実の試合とかルールとか知るとある意味正しいんだけどそういう輩は主人公の流派にあべしされるだけなのも投げっぱなしで納得いかん

320 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 08:55:52.74 ID:fdZlJ3c60.net
>>302
ウェディングピーチだっけ?でそんなモサ子に愛しの彼を射止める為髪を切る事を勧めた主人公が
自身ももっさり系の髪型してんのは笑ったわ

321 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 09:01:37.95 ID:fdZlJ3c60.net
剣道をdisる奴もそうだけど武道を極めるうえで重ねた肉体的鍛錬まで軽んじるのはどうかと思う
そりゃ武道は実践的な格闘技やってる奴や喧嘩慣れしてる奴には遅れを取るかもしれないけど
同じことを学べばすぐに荒事に慣れてる人間と同じ水準の強さを得られる下地がある訳で

322 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 12:40:15.31 ID:wndjLDDM0.net
会ったばかりとか知り合い程度の異性が
すげーどうでもいいようなことに
いちいちお礼がしたいとか言い出して
一緒に出かけるとか、家で料理作るみたいな話になる展開

普通この程度、礼を言って終わりとか、何かお礼品渡して終わりだろってとこを
デートとか家に行くとか明らかに裏が見えて腹黒い
どこぞのおっさんに同じことしてもらった時に同じお礼するのか?って話でさ
お礼にかこつけて仲を進展させたいっていう下心をキャラがモノローグで語ってれば別にいいんだけど
全然下心なく何かしてもらったらお礼しないと気がすまないんです
みたいな扱いで、お礼お礼言い出すのがウザい

323 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 13:45:50.02 ID:Np5ZA4QR0.net
お礼に「キスしてあげる」とか言い出す奴
どんだけ自意識過剰なんだよ

324 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 14:16:39.95 ID:DSmUOqAC0.net
でも嬉しいだろ?

325 :マロン名無しさん :2022/08/30(火) 18:38:54.31 ID:3lr7HJyJd.net
美人ならな

326 :マロン名無しさん :2022/08/31(水) 09:58:51.65 ID:hxIuCFFW0.net
「パラレルワールド」って設定があんまり好きになれない

「この世界はパラレルワールドです」の一言で何でもアリになっちゃうあの感じもなんかヤだし
主人公のいるA世界は救えても救われなかったA´世界もあるんだろうなぁ…とかついつい考えちゃう

上手く文章化できないけどなんか苦手

327 :マロン名無しさん :2022/08/31(水) 11:17:48.79 ID:xO84SSypM.net
それはまさにクレーム対策では
公式厨って頭おかしい奴多いし

328 :マロン名無しさん :2022/08/31(水) 16:37:53.90 ID:LZwHQWdvM.net
>>326
解る
平行して無数に世界があるだのいう設定にタイムリープが絡むと本当に意味不明過ぎて嫌い
時間巻き戻して上手い事やっても失敗した状態はその世界で続いていくとか別の世界に影響するとかでマトモに納得出来た試しがない

329 :マロン名無しさん :2022/08/31(水) 19:08:21.32 ID:YT3IDpveM.net
個人的には歴史の修正力みたいな方が嫌いだなぁ

例え過去が起点であっても「未来は変えられる」の方が前向きになれるから

330 :マロン名無しさん :2022/08/31(水) 20:22:33.45 ID:n1CskZoL0.net
日本一メジャーな漫画のドラゴンボールでも
悟空や悟飯が死んでそれっきりで登場人物ほぼ全員不幸な世界線がある(というか本来それが正史だった)って
考えるとたまにすごい嫌な気分になる

その世界の悟空とその仲間だって27巻までは全く同じ
笑いあり涙ありの冒険を続けて来た、全く同じ人格や感情を持ったキャラクターたちなんだぜ

331 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 01:04:32.16 ID:CKosRJVc0.net
ドラゴンボール超の未来トランクス編で作られた話がゴミだったな

332 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 10:18:52.83 ID:0LToqOuW0.net
異世界に言った途端、年上、目上相手に
呼び捨て、上から目線でイキリ口調の元日本人主人公

敬語が存在しない世界かと思いきや、店員は丁寧語でしゃべっていて
それに主人公が「悪いが、これとこれもつけてくれ!いくらになるんだ?」
みたいな口調で話す
こういう場面にイラッとする

333 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 10:43:15.14 ID:JIqGHq4v0.net
最初からエリートとかじゃなくてなりゆきで組織に入ったキャラが
そこに属する下っ端やサポート要員らにタメ口、相手は敬語って場面も腹立つな
上の店員云々と同じでそういう世界や組織のそういう身分差と言ってしまえばそれまでだが

334 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 10:51:38.42 ID:JIqGHq4v0.net
普段は知らない人と話すとき敬語だが
童顔で幼く見られるのかタメ口で話しかけられたらタメ口で返して
相手にイラっとした顔されてるが俺ってイキリなろう系主人公みたいなのかな?
ジジイやおっさんのタメ口使う基準って何なんだろう?俺より学歴も年収も低いだろうに調子乗るな

335 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 10:53:37.75 ID:0S7U98uh0.net
>俺より学歴も年収も低いだろうに調子乗るな

こういう内心が透けて見えたんじゃないか

336 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 12:27:11.68 ID:Cdb83nS70.net
大して親しくもない相手(初対面なら尚更)にタメ口というか馴れ馴れしい口調で話しかけられるのはイラッとするな

337 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-yNcK):[ここ壊れてます] .net
相変わらずこのスレはクソどもの集まりのくせに妙に礼儀にはうるさい連中が集まってるな
だったらまずお前らが他人に対して敬意を持てよ特に作品の製作者に対してな

338 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0dcf-xedq):[ここ壊れてます] .net
↑ガイ丸出し

339 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8220-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>338
事実を指摘されてイラッとしたか
お前らにはフィクションのキャラの礼儀をどうこういう権利も資格もないんだよ

340 :マロン名無しさん (ワッチョイ ad06-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>339
「読むたびに腹が立つなら読むな」の生きた見本

341 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 14:42:31.50 ID:rFNuWrPS0.net
>>340
このスレはそういう連中の集まりだろ?
「あー読む度に腹が立つわー」と言いながらどうしても読んでしまうそんな愚か者たちが上から目線で他者を批判するスレだ

342 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 14:51:58.15 ID:8cY4uLy1d.net
>>332
礼儀とかじゃなくて、自分達と同じ世界にいて同じような生活様式をしていた人が、
異世界に行った途端にその世界に順応するかのようにその世界の役割にあった口調で人とは接することに気持ち悪さを覚えるってことだよね?それなら同意する

343 :マロン名無しさん :2022/09/01(木) 15:07:47.21 ID:JIqGHq4v0.net
あのさぁ!分かんねえ事あったら~でホリエモンにいじめられてた派遣SEが急に犯罪組織の冷徹なリーダーになるように
キャラ変が急すぎると違和感しかねーよな
ありふれ太郎なんかはいじめられて当然の腐った性根がそのまま出た感じである意味納得だが

344 :マロン名無しさん (ワッチョイ ae15-Ickp):[ここ壊れてます] .net
超常現象が出てくるオカルトやデスゲーム系漫画にスマホが絡められてる設定
いつでもどこでもスマホ触ってる世代をターゲットとして身近に感じさせる目的なのかと思うけど
現代じゃあり得ないようなすごいことできる存在がスマホに頼るショボさに萎えるし
スマホ持ってないヤツだったらどうすんだ?みたいな気持ちにもなる

スマホが進化したあらゆるインフラと結びついた端末を一人一台みんなが持ってる世界とか
今だったら超常現象に見えるようなことが科学でできてもおかしくない近未来設定ならいいんだけど

例えば、どこぞの幽霊が出ると噂のトンネルや何かしらの祠とかに行った後
突然スマホに見知らぬメールが来て開くと「殺す」って書かれてたとか、
スマホに知らない宛先から「ゲームに参加しますか?」っていう通知が来て
「はい」を選んだら突然不思議な場所にワープしてデスゲームに参加することになったとかそんな感じの話

テレパシー使える人間が郵便で連絡してくるような違和感がある

345 :マロン名無しさん :2022/09/02(金) 02:29:04.08 ID:DcGiY2f00.net
神アプリかな?明らかにIoTが導入されてないと思われる公園の蛇口からスマホ一つで水を出させたり

346 :マロン名無しさん :2022/09/02(金) 07:04:09.21 ID:p+R307kT0.net
心霊写真とかも嫌いなのか?

347 :マロン名無しさん :2022/09/02(金) 08:56:29.16 ID:riPi8CaTM.net
まあ、本を開いたらワープしただって、古代人からみたらなんだそりゃってなるかもしれん

348 :マロン名無しさん :2022/09/02(金) 09:59:57.71 ID:77QWmhQU0.net
不死者、再生能力持ち主人公の手足がポンポン飛ぶバトルがつまらなくて嫌
でも人気漫画でそういう主人公多いから俺が少数派なんだろうな

349 :マロン名無しさん :2022/09/02(金) 15:56:08.66 ID:C+GNxMQa0.net
主人公よりちょっと強くて事情通のクソガキがマウントとってきて、
続いて出てくる強者の上司のことは尊敬しまくってるとかそういうやつ
後にクソガキが主人公リスペクトしてきても、もう好感度上がらん

350 :マロン名無しさん :2022/09/03(土) 01:05:40.02 ID:H//WQS1l0.net
強敵との戦いの中で枷となる部分を封じる為に自分の肉体の一部を破壊する展開

視界に騙されるからと目を潰す
反射的に動いてしまう腕や脚を潰すみたいな
極端な事やってインパクト出したいのは解るけどいくらなんでもデメリットの方がデカすぎで取り返し付かない様な自傷は引くわ
特に視界なんて目を瞑ったり目隠しで塞げばいいだけなのに眼球潰したり斬ったりとか意味が解らん

351 :マロン名無しさん :2022/09/03(土) 22:26:47.23 ID:ewDFxIBQ0.net
金色のガッシュで多かったけど後発のキャラが以前までいたキャラのお株完全奪っちゃう展開
あとゲッターロボGの終盤のミチルライガーみたいな展開きらい。後発キャラがレギュラーメンバーより圧倒的に強いやつ

352 :マロン名無しさん :2022/09/04(日) 10:02:03.55 ID:pNywZCwu0.net
1年以内にあることをしないと主人公は死ぬ/退学になる/仕事をクビになる/その他色々誰かに不幸なことが起きるみたいな期限が決まっている設定
漫画だとその1年間を連載で何年も引っ張って緊張感がなくなるのが目に見えてるし
酷いのだと1年制限が適当な理由で無かったことになってグダグダになるから無理

353 :マロン名無しさん :2022/09/04(日) 14:00:06.19 ID:kBLrPG9F0.net
自他ともに認める悪側のキャラ、
正義や愛や友情を見下してるキャラが、
「偽善者めが」とか「善人ぶるな」とかいう批判をするのが嫌い。

だってそういう批判は、細かく説明するなら、
「本当はお前だって悪なのに、その本心を隠してウソをつくなんて、
いけないことだ。ウソつきという悪事を反省し、悔い改めろ」
ってことだろ? この思想自体、「善人ぶって」ないか?

善だの正義だのを嫌い、それと反すること、
「悪」を歓迎するのであれば、「本心を隠すウソつきという悪事」を、
それはそれで賞賛というか歓迎というか、しないと矛盾するのでは?

「お前みたいな悪人、嫌いじゃないぜ。演技してるんだろ?」とか。

基本的には悪推奨だが、ウソをついたり演技をすることに
ついてだけは例外、真正直であるべきだと思ってます……ってか?
なーんかダブスタというか、一貫してないというか。

354 :マロン名無しさん (ワッチョイ c724-Iguz):[ここ壊れてます] .net
自分はそこまで深くは考えないけど
「偽善より悪の方がマシ」みたいな論法で悪をやってるキャラには
善と見える部分があるだけ偽善のがマシじゃね?って思っちゃう

あと極限状況で我が身大事になってる人々を見て「これが人間の本性だ!」みたいなキャラも
極限状況という特殊な状況に置かれてる人を見て本性もクソもないもんだと思っちゃう

355 :マロン名無しさん :2022/09/04(日) 20:45:01.21 ID:cLbONJOD0.net
>>353
なんつーか話が広すぎてケースバイケースになる上に寛容のパラドクスに片足突っ込んでる
そもそもこれは善悪の二元論よりもD&Dやメガテンのアライメント観のほうが近い話だし

悪の組織だって裏切りや下剋上なんか推奨されないし
困ってる人を助けるという善行だって封印された魔王を開放するようなのはダメでしょ

356 :マロン名無しさん :2022/09/04(日) 20:50:44.54 ID:9uPReRWe0.net
まぁ創作リアル問わず
悪人なんて割と自分以外の悪に不寛容なもんすよ
そういう身勝手なとこ含めて悪なんよ

357 :マロン名無しさん :2022/09/05(月) 03:57:49.39 ID:cXhVwqQx0.net
ニコニコ動画みたいなコメントが動画に流れる投稿動画の場面や5ちゃんと思わしき匿名掲示板の書き込みや
SNSのコメントが妙に行儀が良すぎるとリアリティなくて気になるわ

358 :マロン名無しさん :2022/09/05(月) 15:03:30.14 ID:hgK9pE630.net
逆にリアル住民がやたらと画一的に誰かを責めるみたいなのもリアリティなくて気になる

直接被害受けた訳でもない人まで揃って石投げたり物壊したりの
中国人かプロ市民みたいな連中だらけなの

359 :マロン名無しさん :2022/09/05(月) 17:00:59.82 ID:wu2xv4eo0.net
>>353
本当に偽善者扱いするなら
一般人、正義ぶってるくせに
ルッキズム差別しているとか、LGBT差別しているとか
「ソレダ!!!」って指摘をして欲しい

そうじゃなきゃちゃちい高二病止まりだ

360 :マロン名無しさん :2022/09/05(月) 18:45:46.16 ID:Up76/TqG0.net
>>354
後者はまんまカイジであったな
最初はあくまで「これが本性だ!と言う奴が短絡的クズなだけ」って描写なのかと思ってたら
話が進んで本当に「極限状態で本性が表れるんだ」が作者の意志であった事が判明してドン引いたわ

361 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 00:23:24.41 ID:rmE1RtlG0.net
>>353
真っ当な議論などしない、とにかく相手に難癖をつけて責めることが悪

相手の行為に『悪』を見つけたら、「お前だって悪だ」と責める
相手の行為が『善』であったなら、「善人ぶるな」と責める

相手の自尊心、信念、信仰を攻撃して心を揺るがせる行為を行うのが悪なのだよ
そんな精神攻撃・人格攻撃を行う悪者と議論なんぞをして矛盾を指摘しても無駄

「悪いのはお前」「悪いのは世界」と、他者に責任転嫁して自己を正当化するのが悪者なのだよ

362 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 01:33:33.71 ID:rmE1RtlG0.net
自己の正当化が悪←これは違ったな
悪者は自分の正義を主張しない、ただ相手に嫌がらせをするだけ、だな

363 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 08:35:30.07 ID:gfIrwKYz0.net
なろう系で流行った作中作(異世界)を見せて踏み絵させればいいよ

正義(善人ではない)は単体で成り立つ
悪人(悪役や敵役ってメタな概念ではない)は引き立て役を置く

正義はキャラ名(そのキャラじゃなきゃ成り立たない何か)に注目する
悪人は注目する主語が変

金田一やコナンの犯人あぶり出す過程と一緒だ

364 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 09:10:23.15 ID:P9c0Wot6d.net
最初のレスで既に怪しかったけど、2レス目でもう分かった
この人がマチヅモさんって人ですね

365 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:21.90 ID:GOFhoWi40.net
名前欄11あぼーんでスッキリですよ

366 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 09:58:35.37 ID:0dOgrABta.net
>>358
マーベル市民かな

367 :マロン名無しさん :2022/09/06(火) 18:25:05.21 ID:/mjLjl630.net
唐突にルッキズムとか言い出す時点でほぼマチズモさん

368 :マロン名無しさん :2022/09/07(水) 14:55:28.46 ID:C13plGOk0.net
>>332
その異世界がゲーム内で相手がNPCならタメ口で話すのもまあわかる

369 :マロン名無しさん :2022/09/07(水) 21:51:52.57 ID:qPYtMx4h0.net
>>365
前にも言ったけど『11』だけの指定だと他のワッチョイも誤爆あぼーんする(例:11gf-uyyn q772-p11c)から
『11-』であぼーんすべし。あとついでに『20-』もあぼーん推奨

370 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 00:30:34.06 ID:DcMO21Zx0.net
女子が男子のフリして部活入って、活躍したり仲間思い扱いされるやつ
スポーツで性別がウソなら記録も無効だし仲間の努力も無駄
更衣室やトイレを同性のフリして使うのも一方的なノゾキだろってさめる
身体能力の差を無視してるのも厨ニっぽい

371 :マロン名無しさん (ワッチョイ 5fc0-JTsi):[ここ壊れてます] .net
運動部男子の中でもダントツの記録出しちゃう花ざかりの君たちへの主人公とかいうメスゴリラ
まぁ少女漫画とかのノリなら許せるけどリアル風の作品でそれやると萎えるね
アイシルの帝黒の女QBは当時荒れまくった記憶
マッチョマンらが女押し倒してる構図なんてとても描けないのかあまりクローズアップされなかったし

372 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:10:51.69 ID:RRXrAqoS0.net
男が性別偽ってアイドルとかやるよりは、まあ……

373 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:19:07.51 ID:fCz2I2700.net
>>369
そうやって嫌なものを見ないようにできるなら漫画とかに対してもそうしろよゴミクズ
俺に反論もできないから逃げることしか出来ないくせに生意気にあぼーん推奨とか抜かしてんじゃねぇよてめぇは仕切り屋か
お前に何の権限が存在するんだよお前はそんなに偉いのか
お前の機嫌を損ねるとあぼーん推奨とか言われるのか
お前みたいな善人ぶったキチガイこそ排除されるべき存在だ
お前がそういう態度で来るならこっちにも考えがある、お前に粘着し続けてやるからな

374 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:20:39.56 ID:fCz2I2700.net
>>370
フィクションに身体能力の差とか言い出すほうがよっぽど厨ニだろ馬鹿かお前は

375 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:23:37.08 ID:fCz2I2700.net
>>368
まずお前が敬語を使え
お前が相手にしているのはNPCじゃない、画面の向こうには人間が存在してるんだ
俺はタメ口とか気にしないからお前らにもタメ口を使う、お前らは気にしてるんだから実践しろ

376 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:27:55.80 ID:fCz2I2700.net
>>357
>>369みたいな仕切り屋の馬鹿のコメントだけを抽出してるんだろ
>>358
このスレでたまにお前らがやってることだな
>>369みたいなクズに扇動されて

377 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 07:34:42.35 ID:fCz2I2700.net
>>369
このスレに書き込みたくなるぐらいに嫌いなものから目を背けられないマゾヒスト極まりない人間のくせに
あぼーん機能を使うとか馬鹿にも程がある
だったらそもそもこのスレを見なくていいように最初から嫌なものは見ないようにしておけ
それとも機能を使わなければ嫌なものから目を背けることすら出来ないのか

378 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 10:16:51.88 ID:fwLgJ9JJ0.net
>>373
NG宣言をして勝ったポーズを取る奴、いるよな
そんな奴に対して腹を立ててるのはお前だけじゃない


何を言っても雑に返され続けるとイラつくもんな

見るだけで不快になる書き込みや、対話の形を成していない書き込みなど
消しても問題ないレス、消しても問題ない書き込み投稿者は確かに居るよ
でもお前はそんな消されるような人間じゃないから、少なくとも自分はそう思ってるから

勝手に仕切って「こいつ消そうぜ」と他者を巻き込んで煽る>>369はクソだな

379 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 11:27:42.37 ID:jrq3hWu/0.net
>>369
ありがとう
ご丁寧に20-の方も教えてくれたので入れといたら早速暴れだしてたみたいでガイの痕跡だけ見えてるのに寒気がしつつスッキリした
この痕跡だけで誤爆じゃなくマチズモクソババアだって確信出来る

>>378
本気で言ってるならマチズモクソババアと同じ位のキチガイだなお前

380 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 11:45:53.08 ID:fCz2I2700.net
>>379
馴れ合い厨か貴様は
お前の行為に一体何の意味があるんだ?
お前は直接喧嘩を売られたわけでもないのに他人を罵るのかよ
俺は直接的に言われたからこそこうして反撃をしているんだそれに引き換えお前はどうだ無関係の人間に喧嘩を売りただ場を荒らしてるだけのゴミクズだ
お前こそ真のキチガイ自らを正しいと履き違えた愚か者だ
まあマチズモと俺の区別もできないような馬鹿さではしょうがないか
俺はお前らにとって気に食わないレスはするかもしれないがマチズモではない
つまりお前は意味もわからずにマチズモという言葉を使ってるってわけだ

381 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 11:55:44.32 ID:fCz2I2700.net
NG宣言をしたくせに結局それをネタに他人を煽らずにはいられない悲しい習性だな
一度NGにしたなら二度とその話題に絡んでくるな
NGにしてもなお首を突っ込みたがるのは単にアホだから
本当にNGにしたいなら誰に言われることもなく自分の判断で黙ってNGにしてその後一切その話題に絡まない言及しないそれが正しいやり方
>>369>>379も結局やってることはガソリンの投下だ
自分が何をやっているのかわかってないやつよりも俺のほうがよっぽど冷静だ

382 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 17:22:58.21 ID:XZPB2jeb0.net
敵にビビるタイプのキャラがいくら修羅場くぐってもビビりキャラのままなのが嫌い
キャラ変が嫌って人もいるだろうけどいい加減成長しろやって思う

383 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 17:37:10.15 ID:iLAkNNCf0.net
>>382
キン肉マンかな

384 :マロン名無しさん :2022/09/08(木) 17:42:46.67 ID:fwLgJ9JJ0.net
>>379
『マチズモクソババア』←こんな汚い罵倒語を何度も使用し
人のことを『キチガイ』呼ばわりし続けるお前は、何を言おうがそれだけで批難されて忌み嫌われて当然


>>380
あんたの言ってる事は理解できる、379は酷く他人を罵るくそ野郎だから腹立たしいのも分かる
だけどそんなくそ野郎379と同じように罵倒語を使って罵り合ってしまうと、同類になってしまうぞ

少なくとも379との会話は無理だが、380の人とは会話は成り立ちそうだからな
380はまともに怒っている、怒りを表明できてるからな

385 :マロン名無しさん (ワッチョイ 2715-oj98):[ここ壊れてます] .net
ヒロインキャラが男を人前でビンタしてビシッと言うやつ
男が女を殴り返したら本気で問題になるからやり返せないっていう状況の上でやるから、卑怯な印象しかない
自分は人前で恥かかせといて思慮深い女です、賢くて一味違う女ですって表現のつもりなのがうざい

その上ビシッと言うことが「思いやりを持て」「争いは良くない」さらには「暴力反対」だったりする

386 :マロン名無しさん (ワッチョイ 5fc0-JTsi):[ここ壊れてます] .net
最近終わったチー牛の子って糞漫画の虐待親父みたく
女に殴られたのを心底不服そうな顔で睨んで
5年以上後に世話になったことで礼を言いに行った際も蒸し返して恨み言言うくらいしないとな

387 :マロン名無しさん :2022/09/09(金) 20:56:14.76 ID:HbcGpP5R0.net
邪神ちゃんの府警、ただ単に不快なだけ

388 :マロン名無しさん :2022/09/10(土) 12:24:15.10 ID:q9BkHaIu0.net
俺この戦いが終わったら結婚するんだみたいな死亡フラグを必要でもないのに取ってつけてキャラを死なせる展開
漫画だと思いつかんけど大河ドラマで功名が辻と軍師官兵衛でそれやってモヤっとした

389 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 03:35:12.03 ID:3Z7r/MoO0.net
リアル寄りの漫画で強者同士の戦いが〇日間不眠不休で続いた~みたいなのは萎えるな
そんなに体力が持つわけねーだろ。ゴルゴがやってるみたいなスナイパー同士の戦いならともかく

390 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 08:05:14.17 ID:tRkW8J68M.net
主人公勢にとっての敵が三下のゲスばかりな設定
三下のクズをいくら倒してもスカッとしない強大な悪を倒した方が見応えがあるしおもしろい

391 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 12:10:14.51 ID:rwpaXLcF0.net
>>385
むしろ普通にそのまま殴り返されてる展開よく見るから卑怯者だの何だのに全く共感持てんな

392 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7d24-J1Nd):[ここ壊れてます] .net
ディオなんて手下に食わせようとしたしな

393 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 16:12:00.56 ID:+bvR98Or0.net
>>389
トイレはどうしてるんだろうな

394 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 16:15:58.66 ID:3Z7r/MoO0.net
1時間超ノンストップの殺陣を売りにしてた狂武蔵ってクソ映画だと
息を切らしたら敵たちがその隙を狙わず待ったり途中で水分補給とかやってて笑った

395 :マロン名無しさん (ワッチョイ 891a-TRym):[ここ壊れてます] .net
作者本人が主人公そのもので、顔は美化されてる割にに性格は美化できず、少しも好感が持てないのになぜか異性にモテまくってるやつ

396 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 20:29:50.95 ID:ahUcoyKV0.net
>>395
そういや作者本人が主人公やってる漫画の内、俺が読んだ作品の多くは
作者の顔がそこまで言うほど美化されてないな。
例外的に作者の顔が美化されてたのは、永井豪の「激マン!」くらいしか知らん。

397 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 22:01:01.19 ID:5wfGkbhy0.net
女作者のエッセイ漫画は作者本人を美化というか幼く描き過ぎだなと思うことが多い

398 :マロン名無しさん :2022/09/12(月) 22:51:28.44 ID:l5S1nnmg0.net
そこらの男と比べてこれという長所らしきものもなく
性格も普通以下で全然魅力らしき魅力がないような主人公が
物語開始より前から知り合いで主人公に惚れてる設定だったり
現実じゃまずない不良に絡まれてるのを助けるだったり
みたいなので他にいくらでもいい男にモテそうな美人で性格もいいヒロインに
惚れられてるって設定で、読者視点くっつくのバレバレな中、
主人公がうじうじ悩んだり、別に大したこともないちょっといいことしただけで
なんて優しいのみたいな反応されたり、をずっと見るだけの漫画

399 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 00:13:02.63 ID:zuGr/3Vu0.net
>>391
見たこと無いから読んでみたい
何て漫画?

400 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 00:18:08.70 ID:zuGr/3Vu0.net
リアルならどう考えてもこっちがモテるっていう人格良い男キャラがモテない扱いのやつ
さらに作者が女は顔しか見てないんだろって見てるのが透けてると、そんなに女が嫌なら恋愛描くなよってなる

401 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 00:27:49.87 ID:sMhm/Ysz0.net
まあ面食いでDV野郎に引っ掛かる女は実際に居るからな

402 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 00:35:07.12 ID:KlEvjIxf0.net
以外とDV男って顔すら特別いいわけじゃなかったりするんだよなぁ

403 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 00:48:11.29 ID:hNMRwTTR0.net
>>389
不良漫画でもう何十分も殴りあってるみたいなの見ると体力持つわけねーだろって思う
鍛えまくってる格闘家でも数分でハアハアいってんのに

404 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 07:13:28.84 ID:92Z2Uu9S0.net
>>399
ヒロインが悪者をビンタして説教→キレた悪者が殴り返す→主人公が助けるって定番じゃね?
…と思ったけど、言われてみると具体的な作品名思いつかんな
まあ、ビンタされただけで終わるのも具体的な名前出てこないけど

405 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 07:26:10.72 ID:KlEvjIxf0.net
セイラさんとカイとか

カイっていっつも殴られるだけで
自分は皮肉は言っても手は出さなくて偉いよね
1stは今見ると男も女も何かあるとすぐ手が出て時代を感じるのに
カイは時代を先取りしてるわ

406 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 08:37:09.03 ID:dqvkDA1+0.net
軟弱者だから…相手が女でも殴られたら殴り返すキラやルフィが正しいのかこの場合は?
ファに殴られて男の顔を殴ったなぁ!とかキレてやり返そうとしたジュドーには結構引いた

407 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 11:13:12.66 ID:YgMmzV8K0.net
この令和4年でも暴力沙汰が数多く噴出してるのに
手を出すことが時代遅れで今現在手を出す奴はいない風な言い方は馬鹿らしいな

408 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 17:48:00.94 ID:GgqnzNtW0.net
カースト高いイケメンや俺様系を人前でビンタして物怖じしない良い女感を出すのはよく見る
黎明のアルカナ、好きって言いなよとか少女漫画系に多いかも 東リベも殴ってキリッとしてた
暴力ヒロインみたいなもの

409 :マロン名無しさん :2022/09/13(火) 19:37:29.86 ID:j9mQXh1X0.net
悪人をひっぱたいて「気の強い女は好きだぜ」なんて言われるのもよく見るイメージ

410 :マロン名無しさん :2022/09/14(水) 00:42:44.19 ID:TyUxzZUN0.net
>>402
それはマジ DVは洗脳だから顔関係無い

清潔感あるイケメンは普通に楽しい恋愛してて女にこじらせてないしな
元々モテなかった奴とか、人当たりも悪いのに女が顔しか見ないせいで自分は不幸なんだって逆恨みしてる奴がヤバい

411 :マロン名無しさん :2022/09/14(水) 01:50:27.10 ID:1SZSAacb0.net
>>410
じゃあメディアが嘘を報道してるって事なのかね
DV男に引っ掛かる女は面食いな傾向だってテレビで見たが

412 :マロン名無しさん :2022/09/14(水) 02:25:32.14 ID:TyUxzZUN0.net
>>411
テレビで見たもん!は大人になったら卒業しよう
イケメン好きな女の子でも殴られたら危ないのは普通の精神状態ならわかるよ ちょっと女は頭悪いものだと思いたがり過ぎてる

413 :マロン名無しさん :2022/09/14(水) 02:26:30.44 ID:qubvsRqa0.net
単に顔のいいDV男も大量にいるだけだろ

414 :マロン名無しさん :2022/09/14(水) 02:49:22.30 ID:Shi0n5TjM.net
>>411
子ども殺した内縁のDV夫系は大体フツメン〜ブサイクだぞ

415 :マロン名無しさん :2022/09/18(日) 00:08:25.93 ID:bkVtaHzj0.net
ドS()設定のモラハラ男を選ぶ女主人公
昔の少女漫画に多かった

416 :マロン名無しさん :2022/09/18(日) 00:15:22.05 ID:xTejtWx20.net
新しいガンダムもそうなりそうな悪寒
かといって同性愛でお茶を濁すのも嫌だなーって

417 :マロン名無しさん :2022/09/18(日) 10:35:16.27 ID:vRqaBMC40.net
漫画本編で黒く塗られた髪のキャラが表紙でやたらカラフルになってるやつ
精々紺色程度ならまだしも薄めの紫・緑・ピンクみたいなのは違和感しかない

逆に設定上は黒髪なのにトーンにしてるのも台無しだと思う
茶髪のキャラがイメチェンで黒髪のカツラ被りましたってシーンなのに茶髪の時と全く同じか下手すりゃ更に薄いトーン貼ってた漫画はアホかと思った

418 :マロン名無しさん :2022/09/18(日) 14:30:10.46 ID:zt7Ipv2FM.net
歴史の修正力(絶対無理レベルのヤツ)

タイムリープやタイムトラベル系の話はクソ史実を打破してこそだろと思ってる
手強い壁(乗り越えられる)として出すならいいが絶対無理でどうあがいても同じ結果にしかならないとか見てて萎える

419 :マロン名無しさん :2022/09/18(日) 15:29:34.90 ID:fcKmxp0W0.net
だったらタイムリープそのものを阻止しろよって思う

420 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 12:09:52.39 ID:QcFK7sTa0.net
超能力はない現実的な世界観で
デスゲームやら復讐劇やらの大がかりな犯罪やってるけどコスパ悪すぎ・無理ありすぎってやつ

面白半分にしろ復讐目的にしろ
無関係な奴も含め大勢を集め眠らせさらって色んな仕掛けがある謎の島やら巨大施設に閉じ込めて時限爆弾用意しムチャやらせ殺して・・・とかさも当たり前にやってるけど
どう見ても金手間技術人手かかりすぎて不可能だろってやつは白けるし
ましてや黒幕が個人でやってた上「家族の手術費用が必要など退っ引きならない事情」で金目当てにやってましたって動機だとこの下らない計画にかけた莫大な費用充てろボケとしか言い様がない
つか作者何も考えてねえだろ

421 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 19:01:49.98 ID:GaUJ95e10.net
中学生以上の男女が一緒にしたら問題になるような学校行事が認められてる設定
体育祭で男女混合騎馬戦とか、修学旅行同班とか、肝試し男女ペアとか

422 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 19:07:48.94 ID:xGKg5E+o0.net
修学旅行で同じ班ぐらいはいいのでは……(同室はマズいけど)

423 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 19:09:46.10 ID:4II7HDBmM.net
借り物競走でお題が「好きな人」

424 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 19:14:43.18 ID:gny9WILP0.net
両想いっぽいがなかなか進展のない二人を進展させるために
外部から余計な茶々入れるみたいなキャラがすげー嫌いだわ

425 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 20:32:06.44 ID:xB98IbQC0.net
作中で「人たらし」って言われてるけど魅力も説得力も欠けてるやつ
作者のお気に入りキャラで、作者の意見を代弁してみんなを平伏させる役目なだけ

426 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 20:42:25.08 ID:qKG8jfxB0.net
>>424
主人公本人が○○を好きだってずっと言ってるのに
他にも気になってるヤツいるんじゃねーの?
他の女の子にも目を向けて見たら?
お前が好きなのは××だよ
みたいなこと言ってくる親友ポジションのクソ野郎○ねばいいのに

427 :マロン名無しさん :2022/09/19(月) 23:08:18.98 ID:QcFK7sTa0.net
主人公が俺が好きなのはA子だとか好きな相手をハッキリ主張してるのに周囲が無視して違う相手との発展をゴリ押ししてくる展開は殺意湧くわ

428 :マロン名無しさん :2022/09/20(火) 00:22:12.89 ID:80P2pBY00.net
いじけたような発言する仲間や家族に対して殴ったりビンタしたりした後で
なんか私はあなたが大切なんだよ的なそれっぽいセリフを言うシーン

いちいち暴力に訴えかける必要ないだろって思って冷める
どう考えても相手を思って手を出してる訳じゃなくて
自分の怒りの感情ぶつけてるだけでその後に何か言っても説得力ないし冷める


「兄貴じゃなく僕が死ねばよかったんだ…」
バチーン
「そんなはずないでしょ!(涙)」
みたいなシーンね
いくら涙流して抱きしめてあなたが大切よとか言っても
その前に叩いてるの見たらすげー冷める

作者はどこぞの昔のドラマの見過ぎじゃね?って

429 :マロン名無しさん :2022/09/20(火) 12:42:35.51 ID:ag3Vvs51M.net
本になった時の事を考えず
綴じられてる側に台詞やキャラの顔なんかを配置してる漫画
あとそもそも見開きを無駄に多用する漫画

こういうの見てるとますます紙の単行本敬遠して電子書籍に行く人が増えそうって思うんだけどそうして欲しくて描いてるんだろうか
てか変な構図やゴチャゴチャした配置は電子ですら読みづらいし本当にウンザリする

430 :マロン名無しさん (ワッチョイ ff2c-H5Op):[ここ壊れてます] .net
漫画に限らないけど、脳内PTA脳内BPO脳内クレーマーが鬱陶しくて仕方ないのだけど共感出来る?

・残酷描写を有り難がり、残酷描写耐性自慢
・やらなくなった要素は全て規制やクレームのせい
・来てもいないクレーム妄想
・PTAはいつどこでいくら叩いてもいいのが共通認識(同義語:フジテレビ)
・実はクレームが来て欲しくて仕方ない
・◯◯ザマス!使いがち

などの特徴がある。

431 :マロン名無しさん :2022/09/21(水) 01:14:14.79 ID:5TqnFRlV0.net
脳内に何を飼ってんだ

432 :マロン名無しさん :2022/09/21(水) 23:57:49.68 ID:0KF25ScP0.net
作者のお気に入りなのか知らないが特定の悪役だけを都合良く断罪せず甘やかす展開

433 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 01:53:24.30 ID:9Hdd1lBaa.net
余りにも露骨すぎるやつ萎えないか?

434 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 07:48:00.65 ID:/KDJeQjl0.net
>>432
どんな悪役でも等しく罰を受けない作品ならそういう作風なんだと思うけど
同作品内の他悪役が普通に罰を受けてる中で特定の悪役だけ妙に同情的だったり救済が手厚いと作者はコイツに肩入れしてんだろうなあと思う

435 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 11:32:35.17 ID:gGlhY2vr0.net
特定の犯罪者だけ警察刑務所全部無意味
自由に脱獄し放題で別荘状態で鉄格子の向こうで優雅に過ごしてるとか本当にウザイ
高遠や沢木とかその筆頭

436 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 11:35:40.95 ID:jdporymC0.net
高遠は結局長期間刑に服すことになったらしいから…

437 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 11:38:51.97 ID:Tx30ewNa0.net
ケンイチは達人専用の刑務所があるけど達人クラスなら簡単に脱獄できるとか言う無意味な設定だったわ
実際に最後の方で簡単に脱出されてるしなんだったんだ

438 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 11:42:19.18 ID:cChPzpjV0.net
捕まった奴らがムショ内でそれなりに楽しくやってるみたいな後日談もいらねえなぁって思う
罰になってないじゃんって思っちゃう

439 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 12:03:58.56 ID:idIOJJAVa.net
創作に限らないけど
ポリコレやフェミを揶揄するネタ

440 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 12:58:24.64 ID:2GW6FaJD0.net
>>434
或いは単純にその悪役ファンにビビっているか

441 :マロン名無しさん (スッップ Sdbf-GYYj):[ここ壊れてます] .net
沢木は別に脱獄し放題だった訳じゃなくて、一度脱獄してから捕まってないだけだよ
脱獄前もまだ裁判も受けていない立場だったらしいし

442 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 13:46:04.89 ID:1FRhthEWM.net
>>441
脱獄出来てる時点で同じだろwww
そもそも死んだはずなのに何の説明もないまましれっと五体満足で再登場してるのも酷い

つか続編じゃ今までの逮捕された殺人鬼共も実は野放しになってるんですと言わんばかりの意味不明な匂わせだけしてそのまま投げっぱなしで伏線回収もしないまま終了っていう
何もかもが最悪な展開やりやがったしな

443 :マロン名無しさん (スッップ Sdbf-GYYj):[ここ壊れてます] .net
沢木の場合は脱獄の方法を漫画的なやり方とはいえ見せてるからなー
マジックですって言い訳して謎技術使ってる高遠とはやっぱ違うんだよなー

444 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 14:13:22.96 ID:hnBWkLHq0.net
>>434
その手で一番ひどいと思うのはSAOだな
漫画じゃなくてラノベだけど

445 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 22:39:23.52 ID:xqzha6wb0.net
あのラノベ読んだ印象としては人の死がとても軽いんでさもありなんって感じ
読者や視聴者が勝手に脳をレンチンされてあうあう言って死んでく生の死体をイメージして引いてるだけ

446 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 23:25:16.19 ID:rlDKitsVd.net
SAOは一応漫画もあったはず
原作ラノベと同じような内容かどうかは知らんけど

447 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 23:28:40.72 ID:pkCmlqRVM.net
ネウロのアヤ・エイジアの殺人動機が司法に理解され減刑されたのはモヤモヤした
歌はレベルアップしてるし後日刑務所内でレコーディングしてるし孤独が必須の割りに弥子と仲良いし
罪人を捌く漫画じゃないし人気あるキャラ、エピソードだけどやったもん勝ちだなという印象

448 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 23:30:29.85 ID:iekaAgvB0.net
SAOはキリトが応援したくなる主人公じゃないのが苛つくし、そんなやつを持ち上げるためにサブキャラを悪く描いて殺すのも印象悪い

449 :マロン名無しさん :2022/09/22(木) 23:31:06.99 ID:xqzha6wb0.net
あの漫画裁判終わるの早すぎない?
死刑が妥当と思われる百舌がムショ居たりツッコミ所満載

450 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 00:55:27.24 ID:3kOvkxdg0.net
キリトさん未だに人気投票やると上位にくるから好き好きやな

451 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 02:20:27.63 ID:IaL2fOXY0.net
見た目がショタっぽいだけで完璧超人イケメン王子様ってキャラだって理解してるかしてないかで大分印象が違うと思う

452 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 08:56:36.69 ID:F8L8fDL20.net
美形ショタ系キャラの「殺すよ?」的な暗黒微笑はマジで苦手

453 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 14:37:58.20 ID:9BJR3BDZ0.net
>>449
ツッコミ所は星の数あるけど447も言うように罪人許すまじがテーマではない上
そもそも主人公直々に餌としてエネルギー喰った後の犯人連中も「生かしておけばまた新しい謎(犯罪)を生み出してくれるかもしれんから極力人間は殺したくない」って言ってる位だからなあ

454 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 20:20:07.15 ID:Li1d5T6X0.net
>>451
主人公が完璧超人である必要はないと思うが大量殺人犯に協力するのは一線越えてると思う。

455 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 20:32:47.79 ID:N8qbq4hq0.net
クラディールの前にもPKギルドの奴2人殺してケロっとしてたりあんまり罪に関して頓着のない奴なんだろう
それでも技術者としての茅場さん大好きだけどやった事は許さないんだからね!ってツンデレスタンスは維持してる

456 :マロン名無しさん :2022/09/23(金) 20:39:00.00 ID:Li1d5T6X0.net
>>455
ツンデレスタイル維持してる時点で大概だと思うけどね。
これ以上はスレ違いだからやめとくけど。

457 :マロン名無しさん :2022/09/26(月) 23:16:22.09 ID:31wOpoHMx.net
https://i.imgur.com/1U7MfwK.jpg
https://i.imgur.com/q7zlJWr.jpg
https://i.imgur.com/0m1DZ1O.jpg
https://i.imgur.com/1NxCk18.jpg
https://i.imgur.com/PAqE2yc.jpg
https://i.imgur.com/799KQLF.jpg
https://i.imgur.com/t6Dd9Pp.jpg
https://i.imgur.com/F9SJn0q.jpg
https://i.imgur.com/wDTy6ty.jpg
https://i.imgur.com/l7kCs03.jpg
https://i.imgur.com/Q4PMuCh.jpg
https://i.imgur.com/VVb11zT.jpg

458 :マロン名無しさん :2022/09/27(火) 19:08:44.54 ID:2h0JFsu3M.net
正義感強いけど人の話を聞かなかったりすぐ遮って突っ走るタイプのキャラ

この手のヤツは失敗してそれを咎められもあまり改める気が無いしそれどころか強引に成功させて逆に褒められたりしちゃうから何様のつもりかと思ってしまう

459 :マロン名無しさん :2022/09/28(水) 15:25:20.31 ID:5H/QRdZi0.net
ワンピースとか東リベみたいなバトルでキャラがどれだけダメージ受けたか曖昧で
何度ぶっ飛ばしても何度ぶっ飛ばされても普通にバトル続行して
それまでの攻撃と大して印象変わらない一撃で勝負が決まる漫画嫌
ギャグでそれやってるボーボボと変わらん

460 :マロン名無しさん :2022/09/29(木) 10:53:30.89 ID:ve6YO7wB0.net
キン肉マンも最後の決め技(落下技)以外はほぼ意味ねえなぁと感じる時がある

461 :マロン名無しさん :2022/09/29(木) 13:35:10.52 ID:PzePwpp90.net
ほぼ全てのバトル物そんな感じゃないだろうか

462 :マロン名無しさん :2022/09/29(木) 19:47:13.31 ID:gI4pKHwu0.net
ベジータvs悟空とかは
めっちゃ消耗戦感あって好きだわ

463 :マロン名無しさん :2022/09/29(木) 22:23:26.50 ID:OY2y2ZDZ0.net
ヤンキー系のバトルは決め技以外完全無意味ってのが特に多い気がする

464 :マロン名無しさん :2022/09/30(金) 04:13:21.81 ID:xFb/ZvBM0.net
骨折とか欠損とか具体的なダメージが描写されてるのに
回復魔法でも使ったの?ってくらい普通に動き回る漫画もあるな

465 :マロン名無しさん :2022/09/30(金) 07:16:58.21 ID:rZgvMGvJ0.net
決め技以外は意味ない印象は
ダメージそのものより途中途中の攻撃を攻略する描写の有無で決まる気がする
ぶっちゃけダメージは程度の差はあれ作者の匙加減であることは否めないし
ベジータ戦ならギャリック砲を界王拳で攻略→界王拳を大猿で攻略→大猿を尻尾切りで攻略って感じで
手札の削り合いがあるから途中の攻防に意味が感じられるだと思う

466 :マロン名無しさん (ワッチョイ 12a6-7rY8):[ここ壊れてます] .net
>>464
脇腹抉られたのに気合いという能力で動いてる落第騎士は終わってんなって思ってた
所詮テンプレクソラノベなんだから適当でいいから理屈つけろや

467 :マロン名無しさん :2022/09/30(金) 11:11:34.00 ID:ZIGGPzT+0.net
>>464
アバラ骨折は殆どアクセサリーだしな
「中ダメージを受けた」以上の意味がない描写

468 :マロン名無しさん :2022/09/30(金) 20:51:19.20 ID:MTZQhIbt0.net
>>465
男塾の中で真面目なバトル漫画として見ても出来がいいとベストバウトに挙げられる
羅刹vs山艶なんかは
山艶の実質のダメージは最後の決まり手の一撃だけなんだけど

それまでのお互いの相手の技を破り合う流れや
最後の一撃を入れるために腕を一本犠牲にした羅刹の覚悟
(そうまでしなければ勝てない相手だったというのはそれまでの戦いあっての展開)

このあたりが見事で、最後の攻防と一撃以外意味なかっただろとはならない名勝負だな

469 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 09:05:49.55 ID:kBy5M2K60.net
新キャラを主人公に置いて仕切り直しみたいな続編
前作のキャラがこぞって絡んできてそれに合わせてレベリングしなきゃで
結局新主人公が無理やりなパワーアップするのがダメだわ

470 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 13:42:04.78 ID:FtPSATBf0.net
不殺はいいんだけど、殺さずに倒した敵を手ぬるく放置した結果
そいつがまた襲いに来てピンチになるみたいな展開

殺したくないって気持ちはわかるから別にいいんだけど
手足の骨折ってしばらく動けないようにするくらいしてもいいだろって思う

471 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 13:52:39.23 ID:rQGXVnsk0.net
そもそもそんな主人公サイドがその気になってれば殺されてたような奴が
再び敵として出てくること自体盛り上がりもしないイラっと来るだけの展開だしな

バイキンマンみたいなお約束は別として

472 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 14:44:52.78 ID:m2AF9DJB0.net
その手のヤツってその際にその事咎められても見苦しくデモデモダッテで改める気無いからな

どこかでそれを止めて手を汚す決断する展開の方がまだ見ていられる

473 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 15:10:15.32 ID:FtPSATBf0.net
>>471
ばいきんまんみたいに悪さもぬるくて憎めないキャラならいいんだけど
読者のヘイト集めるようなクソ野郎が何度も出てくるのはフラストレーションたまるよな
追い返される度により敵意募らせてより悪質になって
主人公殺すまで負いまわすような敵とかほんと不快だしあれのよさがわからない

昔特撮ヒーロー番組見てた頃、基地から怪人送り出してくる敵幹部じゃなく
毎回怪人と一緒に前線出てきてひっかきまわしてワープで逃げるタイプの敵幹部が嫌いだった

474 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 15:21:14.06 ID:4hFfbJWL0.net
作者が憎めないキャラとして描いてるつもりでも読者からしたらヘイトが溜まるだけのキャラだったりしてな

475 :マロン名無しさん :2022/10/01(土) 15:49:28.45 ID:25X4Gaqd0.net
作者が新しい敵キャラが上手く作れなくて一番動かしやすい既存キャラに頼ってるのかもな

476 :マロン名無しさん :2022/10/03(月) 13:49:50.35 ID:NCXqEabS0.net
主役や準主役レベルのキャラの父母どちらか片方だけ頻繁に登場し
何なら他の兄弟や祖父母なども全員出ており当の子供本人からも徹底して片方にだけ言及されてるから片親なんだと自然に思ってたら
後の方でしれっと片割れが出てきて別に離婚や別居してる訳でもなく同じ家に住んでましたよって展開

あまりに不自然すぎてモヤモヤするし母親がそれだと特に違和感強い

477 :マロン名無しさん :2022/10/05(水) 03:51:24.88 ID:t5gpdBjG0.net
リコリコってアニメ。個人的に嫌いな展開の宝庫
・主人公たちがディストピアを維持する側、腐敗した権力者の狗
・女子高生エージェント(消耗品扱いで昨今の少子高齢社会を思うと極めて非効率)
・悪い奴が最後お咎めを受けない

478 :マロン名無しさん :2022/10/05(水) 12:51:50.35 ID:d1uE/Wct0.net
超能力バトルで強者はみんな何かしらの必殺技的能力持ってるのが前提って世界観の漫画で
最後まで何の理由もなくそれを使わないままボカスカ殴り合いしたり普通の刃物や銃使って負ける強者扱いの敵が出てくる展開

バトルシーン自体全カットされてるとか
超能力ものじゃない普通の戦いなら良いけどこれはあまりにも不自然すぎる手抜き展開としか思えない

479 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 05:17:21.88 ID:UONHZ6z40.net
ジャンプよりもマイナーな漫画が嫌いな理由
下手だからでも内容が薄いからでもニッチ性癖だからでも
絵柄がオタ臭いからでもエロいからでも美形が出ないからでもないわ

糞作者が自分の嫌いなキャラに自己投影して自分の好きなキャラネチネチ苛めてて
(作品ではその設定ではないが絵的、雰囲気的にそう見える)
お咎め無し、読者が思ってることの指摘無しだから大嫌いなんだわ

ジャンプみたいな有名な漫画を読んだ感想は周りと一緒だった
「ここだけは…(ヒロインの扱い悪い、日常短い、担当が押し付けてくる意見が邪魔とか)」って違和感も作者や周りが指摘してた
マイナー漫画は積極的に読むし、読んだ感想は
「王道誌で山ほど読める展開にしろ」「オタク向けの絵柄きっしょ、エロきっしょ」
「作者嫌いwパクリw下手糞w」って意見ではなかった
それ以外の不平不満だった
つまりこの違和感は当たってるんだってこと

480 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 06:16:54.19 ID:UONHZ6z40.net
うんと小さい頃から
ぼくなつの男女逆+コロコロの男女逆の世界観が好きな女の気持ちを知りもしないで
女の全年齢のうち高校生だけ褒める奴が大っ嫌いだった
高校生だけ褒めて二十代になったら老け顔ケバブス扱いしてな男版はそう扱わないとか舐めてんのかと
ロリコンでも大人の女好きでも中間でもない
シャケやウナギの好きな年齢だけステータス扱いして褒める性格って感じ
(物や食品だと思ってて人間扱いしてない。エロとしても王道じゃない。)
この糞読者に向けてない学園ものは好き

ドリムノートみたいなアイテムで
心の清い信頼してる好きな相手(男女問わず、多からず少なからず)だけに
十代の自分たちの姿が浮かび上がる卒アル風の特殊アイテムってないのかな

481 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 06:34:22.28 ID:TSl10TPKd.net
…この支離滅裂な文章はまさか
この違和感は当たってるのかな

482 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 08:05:14.07 ID:GXd9YZFd0.net
読まなくても文章が目に入った時点で判るわ

483 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 21:25:22.41 ID:XCeyFv5La.net
主人公が年上の相手にも地位が上の相手にもタメ語で話す設定
大物感があるとか野生児みたいな設定がある以外は受け入れられない

484 :マロン名無しさん :2022/10/08(土) 22:10:25.74 ID:GXd9YZFd0.net
その前者のつもりなんじゃね
作者的には

485 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 00:32:57.64 ID:i+UM5LIh0.net
逆に権力にヘコヘコする主人公って誰?

486 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 00:37:00.17 ID:jM3ueo/w0.net
権力にヘコヘコするんじゃなくて
払うべき礼儀を持てってだけの話やろ

487 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 01:19:42.87 ID:t6rY6WYn0.net
>>481
ワッチョイ見る限りビンゴ

488 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 01:30:15.97 ID:jM3ueo/w0.net
見なくてもこんなキチガイ他にいないだろw

489 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 03:43:11.90 ID:F8CNo4CWa.net
非常識と大物感があるってどこが分水嶺なんだろうね?

いや、よくさじ加減をミスってボコボコに叩かれる主人公を見ると…ね?

490 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 03:44:43.64 ID:F8CNo4CWa.net
なんか主人公達の頑張りの成果をを掠め取って
自分の才能のおかげですみたいなこと言いだす脇役

491 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 04:43:49.15 ID:i+UM5LIh0.net
このスレって具体例を訊くのは禁句なの?

492 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 05:12:45.72 ID:F8CNo4CWa.net
禁句ではない

めんどくさがりの住人が嫌がっているだけ

493 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 07:28:36.72 ID:+aN5HkQU0.net
最近(特にジャンプよりマイナーで皆と共有できない作品で)
不平不満があったらこういう場所じゃなくて
Amazonのレビュー欄に堂々と「作者が何を伝えたかったかは知らないが、こういう印象を受けた」「ここが読んでて傷付いた」って書いてるわ
誹謗中傷を書いたら訴えられるらしいけど
誹謗中傷で多い作者への私怨、ジャンル自体の叩き、画力へのマウントじゃなくて
作品を読み込んだゆえの本音だからまったく悪くない
同意してもらえた

494 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 11:49:59.39 ID:tFGqTeo9a.net
ワッチョイ照合、こいつマチズモか…

495 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 12:00:38.25 ID:jM3ueo/w0.net
同意を求める感情があるのに
どんなに叩かれてもここに書き込むのは止めない(改善しようという意識も見えない)のは
どういう精神構造してるんだろう

496 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 12:19:54.74 ID:8n71OGTX0.net
>>491
お前の質問「権力にヘコヘコする主人公って誰?」がそもそものレスに対して的はずれ過ぎると486も返してんのに逆ギレか
礼儀知らずで空気も読めない主人公の反対は権力にヘコヘコする主人公じゃねえよ

497 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 12:33:58.37 ID:iCLOvHEoa.net
つかタメ口の話題も頻出度高いよな
作者は大物のつもりで描いてるとかの流れまで大体セットで

498 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 13:30:33.08 ID:wbKxdG040.net
それだけ皆が嫌いなんだろう
俺も嫌い

499 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 13:40:28.97 ID:jM3ueo/w0.net
そう言う奴は逆に自分が目下の奴にタメ口利かれても気にしない度量も描写されればまだマシなんだが
殆どないよな

500 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 14:25:45.30 ID:kyApq4Fs0.net
スラダン桜木は敬語使わないことを注意されただけでその人物を敵視する悪質さが描写されてたな

501 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 15:59:08.89 ID:AQgAU0ENM.net
作者側のこういうのがいいと読者側のそれとの間に乖離が出来すぎてるのはあるんだろうな

総じて「何様のつもりだ」と言いたくなる言動は多用される割に読者には好かれない感じ

502 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 16:31:18.68 ID:/VnMEYgY0.net
悟空はタメ口だけど偉い人には「神様」「界王様」と様づけだし
亀仙人にも一定の敬意を払ってる印象があるからそこまでイメージ悪くない

主人公じゃないけど弥彦はちょっと抵抗あったな
師匠も薫呼びだし、誰に対しても「俺は東京府氏族明神弥彦だ!」のノリだから
巨人や鯨波に屈しない場面はかっこいいとは思うけど

503 :マロン名無しさん :2022/10/09(日) 18:03:13.31 ID:jM3ueo/w0.net
弥彦は嫌いだわー

504 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 00:27:21.82 ID:u3FKQvOK0.net
年齢以外に人に勝るもののないおじいちゃんにからまれちった
漫画の中でぐらい尊敬されたいよね

505 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 02:49:07.79 ID:HuQSBy0S0.net
00年代後半くらいからそういうネットの声を気にしてかキャラクターが品行方正な漫画増えたような
今やそういう作品読んで育ったキッズもおっさん側になる時代か
基本俺は相手が誰であれタメ口使われたらタメ口で返してるけど
それでスポーツジムで話しかけてきたジジイにキレられたわ

506 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 07:37:06.90 ID:gCQbLq060.net
キャラに合ってれば気にならないけどな
桜木や弥彦はいかにも敬語を使わなそうな生意気キャラだし
逆に俺妹の主人公は普通の高校生なのに身内でもない大人にタメ口使ってたのは違和感あった

このスレだとそういう合う合わないじゃなくて生意気なキャラ自体の存在自体が許せないだろうけど

507 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 09:30:08.89 ID:zTymXH2X0.net
上でも言われてるが言葉遣いもそうだけど敬意を払ってるかどうかなんだよな

508 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 09:36:51.22 ID:WT7fVh810.net
桜木に関してはゴリとかメガネ君に対しては
本来運動部の後輩としてはあるまじき態度ではあるけど
桜木なりに敬意を払ってるというか、自分を弟分として下に置いて懐いてる感が伝わってくるから不快感はないな
(「キングコング弟!」の部分とか彩子さんと一緒に「かわいい奴ね」って感想が湧く)

ただヤスとかカクに対してはガチで先輩と思ってなさそうな態度に見えてあんま好きじゃない

509 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 09:47:31.83 ID:gCQbLq060.net
弥彦は薫を師匠として認めるエピソードがちゃんと描かれてるのに敬意がないってなるのか

510 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 09:52:20.15 ID:hzKH3pi5a.net
ぶっちゃけ俺らは上から怒られるのが嫌で敬語とか色々な制約に縛られて生きてるのに
そういう制約に縛られずに好き勝手に生きてるキャラがズルく感じるんだよな

511 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 10:14:37.66 ID:6v1i54dr0.net
>>510
ゆたぼんの親じゃなくて本人を叩く奴の心理に近いものがあるな

512 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 10:41:21.29 ID:HuQSBy0S0.net
あいつはもう中学生だしある程度本人にも言行に責任が問われる歳だよ

513 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 12:47:17.88 ID:gCQbLq060.net
中学生なんてガキもいいとこだと思うけどな

514 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 16:36:01.43 ID:ZmZ8ljlj0.net
明治の中学生相当と同列に語られる現代高校生

515 :マロン名無しさん (ワッチョイ cb24-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>510
偉い人や強い人にその場で殺されてもおかしくないような暴言吐いて
「面白い奴だ!」されるのとかなー
他のキャラが同じことしたら普通に殺されてそうなんて感想になる

516 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad6-M13Z):[ここ壊れてます] .net
マクロスΔの上司タメ口主人公は死ぬほど不快だった
それを咎める常識人ポジの奴は早々に戦死しちゃうし上司は学級崩壊クラスを受け持つ担任みたいになあなあだし
それ以上に過去に統合軍ガー言いながら民間人巻き込むテロを繰り返す敵が不快だったが

517 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 20:56:29.00 ID:vYWN6+3J0.net
はこぶね白書に出てきた「年上(自分)には敬語」とかいう男教師も腹が立ったな
年上にタメ口のクソガキ(この作品に出るのじゃなくてここで挙がってるの)
とどっちもどっちだった

518 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 21:18:09.18 ID:h2E3gIsUd.net
ただ年齢が上なだけで敬語を使うのにまるで値しない奴って現実非現実問わずいるからな

519 :マロン名無しさん :2022/10/10(月) 21:24:11.93 ID:HuQSBy0S0.net
そんな人に対しても一応は敬語使って敬うのが日本の常識だよ?

520 :マロン名無しさん (ワッチョイ 0309-zauZ):[ここ壊れてます] .net
そもそも値するとか相手を格付けして見たりしないからなー
リアルでは友達でもない大人には全員敬語だわ
そっちのが気楽

521 :マロン名無しさん (ワッチョイ 836d-ehet):[ここ壊れてます] .net
別に敬語って本気で敬意込めてるわけじゃないしな
それこそ初対面で何も知らない相手こそとりあえず敬語だろ

522 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad6-M13Z):[ここ壊れてます] .net
「岡くん」とか「syamuさん」みたいに見下してるからこそ出る敬称ってあるよね

523 :マロン名無しさん :2022/10/11(火) 02:18:15.43 ID:LO8Dx1bt0.net
敬語というかですます口調?

524 :マロン名無しさん :2022/10/11(火) 13:04:27.96 ID:0nSInPo4d.net
丁寧語も敬語の一種だけど、丁寧語に相手を敬うとか自分をへりくだるみたいな意味合いはない

525 :マロン名無しさん :2022/10/11(火) 19:05:19.31 ID:V8UA3wAh0.net
丁寧語は穏便に距離を取るためのものだね
尊敬とか謙譲は別にある……が、だいたい併用されるから、>>518のように混同されることが多い

526 :マロン名無しさん :2022/10/11(火) 20:05:54.38 ID:gescRoUJd.net
>>522
慇懃無礼ってやつやね

527 :マロン名無しさん :2022/10/11(火) 20:12:48.38 ID:IYhUUj5v0.net
普段タメ口の奴に敬語って
逆に煽る時かキレてるアピールだよな

528 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 08:11:18.33 ID:yQ1wqkfE0.net
本屋でなろう系の棚見てみたけど長文だらけで
買ってもらえそうも何も全然何書いてあるか一目で分からないしキャッチーな単語もない
少年漫画の単行本の後ろの説明文をそのまま背表紙に付けたみたい
ファンロードの漢字のルビだらけの巻末コメントみたい

いっそのこと真のタイトルを別の場所に書けば?

529 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 12:50:26.38 ID:5E+aPmsH0.net
普通に悲惨で同情の余地たっぷりの被害に遭ってるのにその結果無関係な相手を巻き込んで復讐するという
露骨にメチャクチャな犯人
(例えば10:0で相手に非がある交通事故で家族を轢き殺された上犯人はロクな刑罰も受けず現在野放しっていう恨んで当然の復讐なのに
その結果行ったのが同じ車種の持ち主を「これに乗ってる奴なんて全員クズだ!」と片っ端から殺す様なレベル)
こういうの見るとキャラがどうこうより作者に嫌悪感湧く

530 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 15:52:36.87 ID:hwY6uQUz0.net
コナンの厚底ブーツ女狙った足を思い浮かべた

531 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 15:52:57.20 ID:hwY6uQUz0.net
ミス

コナンの厚底ブーツ女狙った犯人を思い浮かべた

532 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 16:26:28.59 ID:PIEMMpQK0.net
>>529
しかしいろんな作品でその手のキャラを見かけるから
無関係な相手に逆恨みで加害する悲劇の悪役って人気属性で作者的に便利なんだと思う

533 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa2f-5ScN):[ここ壊れてます] .net
論理的じゃないだけでリアルかどうかで言えばリアルだと思うわ
ネットの未成年飲酒晒し上げとか、そいつに何かされたわけでも無いのによくそんな躍起になれるなーって思ってたけど
同じカテゴリーの人間にいじめられてたって言われてスゲー納得したもん

534 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 19:12:14.27 ID:hwY6uQUz0.net
ワンピのホーディはそういう歪んだ使命感を拗らせに拗らせたキャラだな

535 :マロン名無しさん :2022/10/13(木) 22:08:27.96 ID:yS5ULpDpd.net
>>530
あの犯人、「お前のやってることは逆恨みですらない!」とか怒られてたな

536 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4a91-M13Z):[ここ壊れてます] .net
>>528
ああいうのはなろう内の閲覧数ランキング(読んで貰うのに超重要、人気の指標)で少しでもトップに立てるように
複数行に及ぶ長文で読者がクリックしやすいようにという工夫も入ってるんだよ
あとはある種のフォーマットの上でどれだけ奇異で読者にウケるものを書けるかって大喜利のような世界
それに出版社側もなろうやラノベと言えば長文タイトルと思ってかそういうネーミングを好んでる

537 :マロン名無しさん :2022/10/15(土) 06:42:01.91 ID:A7XbKzbg0.net
>>536
>出版社側もなろうやラノベと言えば長文タイトルと思ってかそういうネーミングを好んでる

なろうのことは全く知らんが、
ラノベの新人賞受賞作出版の場合、
投稿・受賞時→出版時で、全く原型を留めてないほど
改変されてることもよくあるな。

編集が、強制的に変えてるんだろう。
作者にとっては愛着あるタイトルを無理矢理に。
実績のない、ド新人どころかデビュー前の人間なんぞ、
発言権あるわけないし。

俺の場合、長文タイトル自体がそもそも嫌いだけど、
その長文で語られてる内容が好みに合わないってのが
殆どだから(チートがどうのラスボスがどうの……)、
どっちみち長文タイトル作品は読まんことになるけどな。

538 :マロン名無しさん :2022/10/15(土) 07:38:29.78 ID:bUfxBGW50.net
主人公をイメージ良くする為か
敵対者が人外化して醜悪な姿のまま死んでくのはなんかなーって思う
呪術の死後見た目だけは反転術式で元に戻せたらしき改造人間の遺体が並べられてる場面は良かった

539 :マロン名無しさん :2022/10/15(土) 20:56:49.38 ID:cr2EkOIn0.net
愛と怒りと悲しみのままに放つ技より明鏡止水の境地に至って出す技の方が強いってのはなんかなって思う
暴走形態の浪漫よ。制御しようと思えば出来るけど暴走状態の方が圧倒的に強いプトティラコンボとかエヴァとかすき

540 :マロン名無しさん :2022/10/15(土) 21:18:56.61 ID:EJmNUfl50.net
暴走モードのほうが破壊力そのものは高いけど
動きが隙だらけで達人相手には簡単にいなされ反撃されたり
燃費が最悪ですぐガス欠になったりするイメージ

威力そのものは多少落ちるものの自分でコントロールできることで
ちゃんと相手にヒットさせたり範囲を収束させ一点突破できたりスタミナ管理できて長時間使えたりするんだろう

541 :マロン名無しさん :2022/10/15(土) 21:30:36.12 ID:Cx5VETJs0.net
怒りのパワーは瞬発力はすごいが一度相手にはずされるとこれほどもろいものはない
だったか

542 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:24:25.48 ID:4yyqFRsI0.net
>>537
長文はあの花レベルが限界だったし
(タイトルから俺が消えたのは良かった)
なろう系は転スラみたいな黎明期だけがキャッチーでお洒落だった

例えば人魚姫が「御伽話の王子様に恋して人魚に転生して代償として声奪われて寝取られたけど傍にいることにしました」
みたいなタイトルだったら萎えないか

543 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:30:44.66 ID:4yyqFRsI0.net
抽象的で売れなくても
「ドルヒラという現実から目をそらすな」みたいなインパクトがあるフレーズが好きだし
造語症を叩かれても「るろうに」みたいに印象的な単語が入ってる方がいいわ

インパクトと言えばあずまんが大王は
すくすくスクール、くるくるスクール(もかわいくて好き、いい意味で幼稚園っぽい)を
インパクト重視に直してできたタイトルだったな
一応作者の名前+かばん語+雑誌の名前+女の子いっぱいの表紙でコンセプトは分かりやすいか

544 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:33:26.25 ID:BWtD1Fx20.net
人魚姫は人魚が主人公なことが他のおとぎ話と差別化できるアピールポイントだからいいけど
金太郎とかの単に主人公の名前なタイトルは内容を察せる要素が無さすぎてクソタイトルだと思うわ

545 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:34:06.17 ID:OrPi3NB/0.net
>>542
というか長文タイトルの時点でもう最初から
それまでの王道パターンに逆張りしたり有名作品を皮肉ってみましたー
みたいなパロディ、ギャグ作品としか見えないのに

それ自体が本流になってどうすんだと思うんだよな

546 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:42:52.68 ID:4yyqFRsI0.net
タイトルと言えばりぼんと花ゆめララのコミックスが
ようやっと表紙の絵を描く部分が大きくなったっけ(それまで絵が大きくてタイトルロゴが大きいのはフラワーコミックスだけだった)
ネットでクレームが出ていた時代は「そんな改変は今後も一切ない」と言わんばかりに高尚が通せんぼしていた
商業と無関係の感想スレで何ムキになってんの?

同じ華のない文庫みたいなデザインでも
ちゅうかなぱいぱいとかちゅうかないぱねまのタイトルロゴは好きだった
タイトルがアニメっぽくない昭和の少女漫画の写植っぽいのが逆にいい味出してる
浦沢脚本の少女漫画のテンプレ無視のシナリオ自体が好き
萌え系ともまた違う感じでいい

547 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:45:27.67 ID:qhMmtvWSa.net
こいつマチズモじゃね

548 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 08:48:08.77 ID:OrPi3NB/0.net
>>542
だけはマトモなこと言ってるのにな(だからレスしちまった)

549 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 11:01:39.38 ID:Sfj+et3c0.net
>>539
似たようなので
ガツガツ野心持ってて強くなるために色々やってるキャラより
なんか悟り開いたようなキャラや怠けてる(ように見える)キャラのが強いって設定は
あまり好きになれない

550 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 13:46:42.89 ID:3h9TIJPN0.net
>>542も意味は分かるんだけど、
(タイトルから俺が消えたのは良かった)の意味だけはよく分からんから、まさかとは思ってたw

551 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 13:58:54.70 ID:DcTBb4w9a.net
> 「御伽話の王子様に恋して人魚に転生して代償として声奪われて寝取られたけど傍にいることにしました」

こういうの見るとクソみたいな長文タイトルでも素人と違ってプロってセンスいいんだなーって思い直す

552 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 14:13:07.75 ID:fo4QiHW70.net
>>529-530
コナンはわざとろくでもない犯行動機にしてるとかどっかで聞いた
どんな理由であれ犯罪は肯定できないし変に同情的な気持ち抱かせたくない的な理由で

553 :マロン名無しさん :2022/10/16(日) 14:54:15.08 ID:2nmPs455d.net
>>552
わざとと言うか、長期間連載しすぎて動機のネタが無くなってきた
それこそ初期は純粋な復讐とか、保険金目当てとかシンプルな動機多かったし

554 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7b06-h7FX):[ここ壊れてます] .net
実在の作品を実名で引用しているのにオリジナルとは内容が違う奴
間違えて覚えちゃうだろうが聞いてんのか板垣とかキバヤシとか細野とか……まあ最後のは未発見作品だからしょうがないけど

555 :マロン名無しさん (ワッチョイ dbc0-WdpF):[ここ壊れてます] .net
アニオリはたまにサイコパスな動機の犯人出てくるな
占い通りに店開いたけど潰れたから占い師逆恨みしてぶっ殺したとか

556 :マロン名無しさん (ワッチョイ dbc0-WdpF):[ここ壊れてます] .net
>>554
バクマン。でFラン大に進学した二人が福沢諭吉の例の著書を誤って引用してコケにしてたのは高度なギャグかな?って思った

557 :マロン名無しさん :2022/10/17(月) 13:26:30.09 ID:+q4Pzdwk0.net
>>553
動機どころかトリックもどんどんネタ切れ感が強くなってるからな
一応本筋と言うか最終回だけは気になるから追っては居るけどもう惰性と言うか単発事件はロクに読まなくなった

まあ黒の組織が直接関わる回すらかりそめのピンチばっかで毎回都合良く逃げ切りこっちの重要な情報が漏れる事もないまま終了で茶番と化してるが

558 :マロン名無しさん :2022/10/17(月) 21:16:21.71 ID:FoQVZ/gW0.net
コナンは味方戦力が充実しすぎてもうあんま緊張感がなくなってきた
まあ最終的には主人公側が勝つんだろうからある程度はしょうがないと思うが

559 :マロン名無しさん (スップ Sdbf-1Jl0):[ここ壊れてます] .net
>>557
かといって黒の組織側の重要な情報だって主人公側に漏れないから本当に平行線
この前、組織の幹部の正体は判定したけどそれは読者側にだけでコナンは知らないという

560 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8b24-7iBv):[ここ壊れてます] .net
今さらこのスレに書き込む必要がないほどベタな嫌展開だが
かつての強敵がクソザコ扱いになるのは嫌だな

特に嫌なのが台詞一つで格付けが済んじゃうケース
「この攻撃…○○より遥かに強い!」みたいな感じで

561 :マロン名無しさん (ワッチョイ fbcf-ias8):[ここ壊れてます] .net
>>559
それは本当にそう
だから結局マトモに話が進展してる様に感じないんだよ
個人的には脱出編のカイジ並に引き延ばしのみが目的のグダグダに見える
勿論最終目標はハッキリしてるしカイジよりは確実にマシなんだけど単発事件やっても黒の組織が出てピンチっぽくなっても結局ふりだしに戻るだけじゃ中身はない様に見えてしまう
キャメルの顔バレで話が進めば良かったのに

562 :マロン名無しさん (スップ Sdbf-1Jl0):[ここ壊れてます] .net
黒の組織って結局、何を目的に動いてるのか謎なんだよな
もちろん、それなりのヒントや伏線はそこら中にあるけど、
肝心要のコナン君が推理してくれないから、本当にそこら中に散らばってるだけ
何が重要で何が重要じゃないかも読者には分からないから、
ただ怪しく見える部分を膨らませただけのなんちゃって考察が幅を利かす

今のコナンは映画のためだけに連載してるだけにしか見えん

563 :マロン名無しさん :2022/10/18(火) 19:43:09.28 ID:SfhLqZo80.net
冬に黒いコート着て白目剥くだけの簡単なお仕事です

564 :マロン名無しさん :2022/10/19(水) 12:41:30.37 ID:a34bTHts0.net
倒すべき敵が居るとかで主人公の目的である問題が具体的なのに解決しないまま終わる漫画

仮に打ち切りだったとしても二~三話程度の余裕は持って通告されるだろうからある程度無理矢理でもやりようがあるだろとしか思えないし
まして上から言われた強制打ち切りどころか作者の気分でやってるのは最低過ぎる
リアルタイムで連載追ってる場合ならまだしも単行本買ってから風呂敷畳まずぶん投げエンドだったのを見せられると心底腹立つ

565 :マロン名無しさん :2022/10/22(土) 11:44:29.61 ID:AbjZdaV20.net
夜ぐっすり寝てる奴を愚かとでも言いたげに描写し
徹夜で努力に励むキャラクターを有能みたいに描くのはいいとして
睡眠不足のデメリット、コンディションの悪さが殆ど描写されない漫画

566 :マロン名無しさん :2022/10/22(土) 11:49:07.45 ID:fX12mo9M0.net
会社に泊まり込んで徹夜でこのプロジェクト成功させようぜ!みたいなのは
これブラック企業じゃね?なんて思っちゃうな

567 :マロン名無しさん :2022/10/22(土) 11:54:08.36 ID:cYDWfLJF0.net
部活の練習とかもだな
オーバーワークしていいことねぇよ

568 :マロン名無しさん :2022/10/22(土) 12:39:41.78 ID:rC95V34x0.net
将太の寿司というかあの作者の漫画はこのスレ案件が多いと思うけど
築地は2時からやってるぜ!寝てる暇あったら勉強しに来な
で仕事と修行と勉強で睡眠時間1時間の生活送った結果ぶっ倒れるとか比較的まともな描写があった

569 :マロン名無しさん :2022/10/23(日) 12:54:08.20 ID:KvdFlyqw0.net
勉強やトレーニングもそうだけど趣味関連にしても物理的に不可能だろってレベルの事をやりまくってるキャラ描写は好きじゃない
下手すりゃ睡眠時間ゼロでもそれら全部やるのは無理って事をいくつも掛け持ちしまくってる
そういうのを天才ないし熱意アピールで入れるのはウザイ

570 :マロン名無しさん :2022/10/23(日) 16:43:50.88 ID:LypwSBLZM.net
そういうのは天才に追いつこうとした秀才がそれやってそれでも勝てなくて潰れる展開でもよく見る

これはこれで哀れすぎて少しは一矢報いるくらいさせろやとも思いたくなるが
やる気無い天才に一旦土付けてやる気出させるとか

571 :マロン名無しさん :2022/10/23(日) 18:27:25.46 ID:vJ07XNQW0.net
>>569
文武両道で人付き合いもよく自分だけの趣味(当然その道のオタクに崇められるレベル)も持ってるなんて設定は
スケジュールどうなってんねんって思う

572 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 08:59:08.48 ID:Yotmt3XY0.net
圧倒的格上だった強敵に
主人公覚醒→互角の勝負になる、は好きだけど
主人公覚醒→主人公が圧倒、はあまり好きじゃない
今までの戦いはなんだったの感がすごい

573 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 15:07:15.76 ID:TjQRJ87b0.net
圧倒はしたけど調子こきすぎて再逆転されたり取り逃がしたりするパターンはマジで辛い

574 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 15:42:53.19 ID:FFZqLHBed.net
フリーザの上を行った悟空とか、上を行ったからこそカタルシスあったりするんだけどね

575 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 17:41:10.34 ID:dqMt42sja.net
>>574
フリーザ戦は覚醒後互角の範疇じゃね?

576 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 18:33:10.05 ID:paFey9oS0.net
むしろフリーザ戦こそ超サイヤ人に覚醒したら一気に悟空のワンサイドじゃなくて
フリーザがその後全力を出して互角(むしろ瞬間的にはフリーザがなお上)ぐらいだったのが良かったわ

577 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 18:37:59.98 ID:Yotmt3XY0.net
572だけど悟空vsフリーザはよかったと思う
フリーザもかなり食らいついてたし

578 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 19:50:49.76 ID:dqMt42sja.net
ラスボス戦が一方的勝利だと味気ないのは分かるけど
それはそれとして覚醒直後に圧倒的強さを見せつけるターンは絶対ほしいわ

中ボスを圧倒してラスボスにはギリギリ勝つとか、圧倒後にラスボスが奥の手を使ってギリギリの勝負になるとか
上手いことやってほしい

579 :マロン名無しさん :2022/10/24(月) 19:54:05.25 ID:paFey9oS0.net
その辺も絶妙の演出なんだな悟空の超サイヤ人の覚醒は

580 :マロン名無しさん :2022/10/28(金) 09:29:44.21 ID:xXddVuAy0.net
漫画家「よーし、ハロウィンのコスプレパーティに乗じて事件が起きる漫画を描くぞ」


大規模な仮装パーティなんて犯罪の温床
みんな分かってる証拠だよ、誰だってそう思うもん

581 :マロン名無しさん :2022/10/28(金) 09:48:59.33 ID:9nHtGgwY0.net
なんだこいつ

582 :マロン名無しさん :2022/10/29(土) 23:22:51.24 ID:mN1+Zsjn0.net
華麗なる食卓面白いと思うけどヘアまで描くエロと食事の絵を一緒にしたりするのが解せないわ
裸や肉感的女体でカレーとかうんこ連想して極めて下品

583 :マロン名無しさん :2022/10/30(日) 21:34:08.60 ID:yZOXkFlH0.net
主人公が人を助ける

助けられた方が報酬(財物だったり地位だったり)を渡そうとする

主人公が「見返りを求めた訳じゃないから」みたいな曖昧な理由で報酬を固辞する

助けられた方が何とか報酬を押し付けようとして押し問答が延々続く

どっちも面倒くせえ奴だなって思う

584 :マロン名無しさん :2022/10/31(月) 04:01:35.08 ID:IRTFcRPX0.net
見返り目的で善行した後あえて大きな見返りを期待して礼には及びませんと固辞する姿勢を見せたら
あっ、そうで何の見返りも貰えず終わってガーンってなる展開アホくさって思う

585 :マロン名無しさん :2022/11/03(木) 04:22:49.60 ID:sALJ0VBJ0.net
シンエヴァのシンジってマリ(172㎝)と並んでちゃんと大きいから175~180㎝くらいあるだろ
デクの棒とか独活の大木ってコイツの為に作られた言葉みたいなモンだろ(ギャハハ
(^ω^)まさにパワー系。前髪も怪しく後退してるし
子供キャラをデカくし過ぎるのは身長の低い男性に配慮が足りなくてムカつくユピー!
それまでの小柄な少年イメージ守るために成長後のタッパは中の人の神木くんくらいで済ませとくべき

586 :マロン名無しさん :2022/11/03(木) 07:25:41.06 ID:7y5gECAx0.net
背まで高いってむしろシンジ君完璧ですね

587 :マロン名無しさん :2022/11/03(木) 15:51:45.08 ID:3qlrbgNs0.net
自己犠牲精神がいきすぎてて
すぐ「俺が死ねば何もかも上手くいく」とか「俺が全部罪をかぶる」みたいな手段に走るキャラ

残された人のこと考えてんの?とか
かぶるんじゃなくそこは本人に報いを受けさせろよとか思っちゃう

588 :マロン名無しさん :2022/11/03(木) 16:19:23.05 ID:pUtDXaw3a.net
まどかマギカのまどかの願いで何で概念になるのかいまだに分からない

589 :マロン名無しさん :2022/11/03(木) 16:26:24.46 ID:sIFtfs1Z0.net
サムライうさぎでテロみたいな事してた犯罪者集団が
主人公たちに敗れた後リーダー格が全員分の罪を背負って捕まる展開はどうかと思った
それで他の奴らを見逃す主人公も

590 :マロン名無しさん :2022/11/04(金) 10:41:58.52 ID:mvZvf7fo0.net
>>589
改心しそうだからってことで目こぼししちゃうケース結構あるよな
改心してるからこそちゃんと罰を受けさせるべきって思う

591 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-jMRA):2022/11/04(金) 12:45:34.00 ID:81jOAOK6a.net
反省を促すことが罰の目的の一つだから
改心の有無で比較するなら既に改心してる奴のほうが罰少なくていいと思うけどな

592 :マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-kaLK):2022/11/04(金) 15:12:33.78 ID:cLxsFUL6a.net
「事情はは署で聞く」これだけでだいぶスッキリするからしたほうがいいと思うんだけどね…

593 :マロン名無しさん :2022/11/04(金) 21:23:08.74 ID:JrO5/JM80.net
反省だけなら猿(以下略

594 :マロン名無しさん :2022/11/04(金) 21:26:01.08 ID:49+88Mky0.net
男はいつも女に母親を求める…
シンジも並の男だったのね

595 :マロン名無しさん :2022/11/05(土) 01:11:57.66 ID:fHg3gKj30.net
>>593
そりゃポーズだけならな

596 :マロン名無しさん :2022/11/06(日) 12:14:40.96 ID:OirvudgV0.net
故人が作中最強という設定

どんな強敵が出ても「最強故人がいない時代だからイキれる」って印象になりがちだし
最強故人を越えられない主人公世代を不甲斐なく感じてしまう

597 :マロン名無しさん :2022/11/07(月) 11:24:14.73 ID:VjQ1/plx0.net
鬼滅の縁壱みたいな奴か
余りにも強すぎて敵のラスボスが寿命狙いに切り替えたんだよな

598 :マロン名無しさん :2022/11/09(水) 08:01:03.00 ID:k6xUbTJUa.net
多くの人を助けるために奔走した主人公達が一般民衆から誤解されて陰口を叩かれたり存在を批判されるような展開
主人公達がしたことに気づかない愚かな民衆sageな展開も気に入らないし
誰かに褒めて欲しいから人助けをしたわけじゃないとか浸って誤解を解こうとしない主人公達にもイライラする

599 :マロン名無しさん :2022/11/09(水) 08:39:47.80 ID:D0nx2lR+0.net
>>598
マーベルかな

600 :マロン名無しさん :2022/11/10(木) 08:06:17.25 ID:ptf8WM9F0.net
ドラゴンボールも今読むと
Z戦士age民衆sageがちょっと鼻につくなってところあるな

ベジータ「たまには地球の奴らに責任を取らせろ」←なんの責任もねえよって思う

601 :マロン名無しさん :2022/11/10(木) 10:38:45.66 ID:oj2eClvL0.net
>>539
仏門の境地の話だからね、あれ
愛と怒りと哀しみだけでなく他のあらゆる感情や煩悩を全て知って尚超越し無心の域に入るのが明鏡止水
どれだけ怒っても悟れない者はこの境地に行けない

602 :マロン名無しさん :2022/11/11(金) 20:57:05.24 ID:IwA7rKPN0.net
主人公は直接その現場を見てもないし読者に見せる形での描写もないけど
「Aを殺した犯人はBだろう」ってずっと言われてる
でも読者目線ではBが殺したにしちゃ不自然すぎる上メリットもないだろって状況
これで何の捻りもなくそのままBが犯人でしたって展開

意表を突いたつもりなら「そういうことじゃねえだろ」としか思えないし
そのつもりがないなら最初から現場を描くなりハッキリした証拠を出しておくべきだろと思う

603 :マロン名無しさん :2022/11/12(土) 09:56:57.23 ID:g+TxZqbJ0.net
主人公以外のキャラと因縁のある敵(それこそ親の仇レベルの)を主人公が倒しちゃうって展開
そこは因縁あるキャラに倒させて欲しかったなぁと思うことがある

主人公である以上見せ場がないといけないのは分かるけど
二人をタイマンに持ち込ませるため別の敵と戦うとかやりようはあると思うし

604 :マロン名無しさん :2022/11/12(土) 11:58:47.81 ID:AXWm5qqW0.net
コロッケとか今読むとトーナメントで戦う味方キャラに外野からサポートしまくりでフェアな感じしないしクソうぜえな

605 :マロン名無しさん :2022/11/16(水) 20:30:35.54 ID:VtL1Warx0.net
武力的・権力的な大物キャラがいきなり主人公を気に入ったりして大した障害もなく味方キャラになる展開

いざとなればこいつバックにいるやんって感じで緊張感なくなる

606 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4dcf-LR/v):2022/11/17(木) 15:33:22.83 ID:0RXQiIJh0.net
主人公とその味方1人もしくは店長や社長等のトップだけ善人で
後は全員クズか無能か空気モブって店や会社

607 :マロン名無しさん :2022/11/18(金) 07:09:02.50 ID:uC5HQWIR0.net
五番町飯店だっけ?ジャンの店ほんとひで
名店らしいのに一般客には腕を酷評される奴が作った料理を提供する一方で
上客には凄腕のオーナーが自ら鍋を振るう

608 :マロン名無しさん :2022/11/18(金) 08:36:33.76 ID:833zhyZ20.net
仰々しく勿体つけて最強みたいな扱いやけどまともな作中実績ねえやんて感じのキャラ

609 :マロン名無しさん :2022/11/18(金) 17:21:30.69 ID:TUKOiNGs0.net
>>607
全部ひどいだろ

610 :マロン名無しさん :2022/11/18(金) 18:31:46.49 ID:0N3D0JzZ0.net
>>607
あの店日本一みたいな扱いの癖に料理人の大半が並以下の腕のイメージ

611 :マロン名無しさん :2022/11/18(金) 18:44:34.65 ID:2TuDIB6n0.net
>>608
シャン○スとか申○豹を思い浮かべた

612 :マロン名無しさん :2022/11/19(土) 05:53:25.17 ID:+QIZKlPH0.net
作者の前作のキャラと見た目が酷似しててかつ前作とは全くの別人ってキャラ
あんまり乱発されるとありがたみがなくて萎える
スターシステムです言って開き直ってるとか単純に書き分けのレパートリーが少ないのなら仕方ない気もするが

613 :マロン名無しさん :2022/11/19(土) 11:36:38.72 ID:FdLx3fSY0.net
>>612
解る
見た目はまんま場合によっちゃ名前まで同じだけど特に前作との繋がりが描かれる訳でもなく別人っぽい扱いのまま終了とかよくあるけど何なんだ
好きなキャラでも萎えてくると言うか思わせ振りなだけで単なる手抜き要員だろ最早

614 :マロン名無しさん :2022/11/19(土) 11:38:52.44 ID:FdLx3fSY0.net
>>602
Aに当たる人物が大勢から狙われてる中で主人公が助けに駆け付けたら時既に遅し
主人公は「やりやがったなBめ!」と1人ブチギレてるけど本当にBの犯行か?Cの方が怪しかったし他の連中の可能性も高いだろと疑問の残る現場状況でB本人も知らんと否定してたのに
特に証拠とか新情報何も出ないまま結局Bが犯人として主人公にぶちのめされ終了ってのを見た事があったの思い出した
こういう不自然な状況だと何か重要な描写描き忘れてたとか
描いてる途中で犯人替えたんじゃって疑いをどうしても持ってしまうな

615 :マロン名無しさん :2022/11/21(月) 18:43:44.58 ID:ddca/D33M.net
戦いでも試合でも勝負ごとで勝利への執着心をマイナス要素にする展開

むしろ能力で劣る奴がそれで格上相手に勝利掴むのがいいんだろうに

616 :マロン名無しさん :2022/11/22(火) 22:10:03.36 ID:Zl5ge4ZB0.net
それ系統だと生活の為家族の為に試合してるって奴が動機を貶められるのが納得行かんわ
単純に大金持ちになって毎日御馳走食って良い女はべらせ遊んで暮らしたいみたいな欲ならまだしも
食うに困る様な貧乏生活から脱却したいとか要介護の親や幼い子供ないし弟妹の為に金が欲しいって動機のどこが不純だって言うんだよと腹が立つだけ

617 :マロン名無しさん :2022/11/22(火) 22:14:24.21 ID:iwhBonqz0.net
キン肉マンII世の農村マンだな
主人公側がおまいうで全く共感出来んかったわ

618 :マロン名無しさん :2022/11/23(水) 19:05:05.92 ID:S135BWnV0.net
>>615
結局「戦いを楽しむ」「その競技を楽しむ」には勝てないんだよな

619 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6f6d-KP+k):2022/11/23(水) 19:14:02.86 ID:LURMEds40.net
まぁ結局は単に「主人公に勝てない」
だけなんですけどね

620 :マロン名無しさん :2022/11/23(水) 21:05:42.96 ID:cO8rp0ZL0.net
>>617
これ毎回農村マンが挙げられるけど、逆に農村マン以外にいる?
キャプテン翼の日向みたいに単に別の動機の相手に負けるとかじゃなくて明確に貶められるパターン

621 :マロン名無しさん :2022/11/23(水) 21:51:22.91 ID:LURMEds40.net
うむ
ポジティブな動機の奴に勝てないとか、自分からもっとポジティブな動機に心変わりすることはあっても
そういう動機でやってること自体が悪く言われることってほぼないよな

622 :マロン名無しさん :2022/11/24(木) 19:52:36.90 ID:LqwFGmCv0.net
執着心で楽しんでる相手を打ち破った好例が火ノ丸相撲の三日月との初戦かな
それ以降三日月も執着心に目覚めて遊びでやってる奴がいなくなり
勝利への執着心は出場キャラ全員持ってる形に収まった

623 :マロン名無しさん :2022/11/27(日) 14:52:08.59 ID:5Pw90YWc0.net
>>620
対戦相手から直接ディスられなくとも
純粋にその道を心の底から楽しんでる主人公さんには血反吐吐く想いで努力してても所詮生活の為にやってる自分は敵わないんだと語らせる事でディスってるパターンはそれなりに多いと思う

逆に自分が好きだからだけじゃダメだ
そんなのはただの自己満足だって展開は店経営モノでよくある展開かな

624 :マロン名無しさん :2022/11/27(日) 20:45:10.49 ID:hVwzTNs50.net
はじめの一歩のウォーリーもこのタイプかね
楽しむ事に一杯すぎて一歩の少しずつの反撃の蓄積ダメージに気付けず負けた

今やってるのだと克服してるから普通に強者同士の戦いになってるけど

625 :マロン名無しさん :2022/11/27(日) 20:52:47.27 ID:Yc555WXE0.net
>>623
らーめん発見伝のラーメンハゲのセリフとかな

626 :マロン名無しさん :2022/11/30(水) 12:47:43.23 ID:ywnF4lqm0.net
「主人公の設定維持し続けたい作者の都合によりお宝がオチで強奪されたりして貧乏のまま」ってのは殿堂入りのスレタイ展開だが
それ(強奪・没収・焼失など)すらないのに何事もなかった様にカネコマ生活送ってるパターンはマジでどういうつもりだよと前者よりも腹立つわ

627 :マロン名無しさん :2022/12/01(木) 04:31:55.90 ID:IZu3rILzd.net
こち亀でよくある

628 :マロン名無しさん :2022/12/01(木) 10:17:35.55 ID:b+zhQ9gV0.net
こち亀は普通に
ゲットしてもその回のうちに失うイベント来る典型じゃないか
お宝とかじゃなく商売で儲けても何かしらのアクシデント発生で
没収どころか負債だ破産だっていうのがお約束だし
特に何もないまま貧乏に戻ってたりするっけ?

629 :マロン名無しさん (ワッチョイ 9f57-0Wj7):2022/12/01(木) 17:49:16.64 ID:g1O/vVgi0.net
商売が成功したまま終わることも結構ある

630 :マロン名無しさん :2022/12/03(土) 15:24:11.04 ID:A3taIVgv0.net
敵が7つの宝を狙ってる、守らないと!→結局奪われるみたいな展開を3回以上繰り返す展開
なんだかんだあって結局最終的に作為的な力が働いて守れないのを何度も見せられるのうんざり

特にすべての結界が壊されると○○が~みたいなもうそっちの展開になるのが見えてるのを
延々見せられるのとかうんざり

631 :マロン名無しさん :2022/12/03(土) 16:54:22.55 ID:teG56crY0.net
結界だと3つくらいまでは激しい攻防があるんだけど、残り4つはまとめて破壊される

632 :マロン名無しさん :2022/12/03(土) 17:08:04.00 ID:ZyN5zRXAF.net
ちゃんと全部丁寧に描かれても消化試合感拭えないからな

633 :マロン名無しさん :2022/12/04(日) 00:50:30.31 ID:YP0A41xpM.net
>>629
まあこち亀の場合なら両津の性格からして次の回で貧乏になってても
どうせ調子こいて余計な事業に手出して大失敗したんだろうなと自然に思える

コナンでも小五郎が貰った一千万の湯呑みなんかも流されてるけど
友人との酒盛りごときで300万も使った挙げ句取り戻す為競馬に突っ込んで500万スるというゴミクズっぷりを見ればどうせすぐ売っ払って散財したんだろうなと思えるし

634 :マロン名無しさん :2022/12/04(日) 02:28:58.51 ID:G3Tmfiii0.net
上の結界云々でちょっと思ったけど
戦う前に提示されてた勝利条件・敗北条件を覆される展開はグダグダして嫌だな

「○○を倒せば勝ち」「××を止めれば勝ち」みたいに言われてたのに
それを成し遂げても結局真の勝利条件みたいなのが出てきて延長戦みたいになるあの感じ

635 :マロン名無しさん :2022/12/04(日) 20:28:48.62 ID:lF+pLWQl0.net
仲間の1人が敵サイドから再登場し
「何でお前がそっち側に!」「酷い!裏切り者め!」と非難轟々受けてるけど
ボコられた痕が残る程ボロボロの姿だったりメチャクチャ怯えてたりして
どう見たって暴力や人質取られる等退っ引きならない事情なのは丸解りだろって展開

本人も演技でドヤ顔して煽ってるとかなら裏切られた!って思うのも解るけど↑は無理あるだろ
非難させてる仲間に無意味なヘイト抱かせて何がしたいんだよとしか思えん

636 :マロン名無しさん :2022/12/05(月) 23:01:55.08 ID:ErP3zs5G0.net
酸も甘いも経験して色々見てそれでも目的の為に戦ってるようなタイプのキャラは思想と力量、好き嫌いと良い悪いを分けて評価してくれる傾向あるような気がする

637 :マロン名無しさん :2022/12/06(火) 21:15:54.80 ID:OCplfHowM.net
悪役が悪さしてたのは主人公に因縁があった故だった(実は生き別れの兄弟で弟の事を妬んでたとか)等と発覚

しかし主人公の邪魔する為に所属する学校ごと潰すレベルの嫌がらせしたり
住居奪う為にマンション燃やしたり復讐計画に利用した手下を社会的なり肉体的なりに殺したり等々
明らかに無関係な人を巻き込んでるのにそういう外野が非難してきても「あくまでも俺とこいつの喧嘩だから」ってノリで許してハッピーエンドって展開

638 :マロン名無しさん :2022/12/07(水) 07:52:04.45 ID:4wqJtifn0.net
>>637
上段と下段、関係ある?

639 :マロン名無しさん :2022/12/07(水) 11:20:15.67 ID:tl7OSTd90.net
>>638
横からだが
悪役が主人公と個人的に因縁のある奴→その悪役が主人公以外も巻き込む方法で攻撃してくる
悪役を倒すも主人公が「こいつ俺の知ってる奴だし俺の顔に免じて許してくれや」と収めてしまう
みたいなのが嫌なのでは

640 :マロン名無しさん :2022/12/07(水) 11:32:49.35 ID:da61TDT/M.net
>>638
既に言われてるけど
「悪事の動機が俺への私怨つまりただのケンカなんだから俺が許すと言えば解決出来るだろ!」って理屈で
主人公本人だけの問題で済まない程犠牲者が出てるのに勝手に許してハッピーエンドが酷いって話

641 :マロン名無しさん :2022/12/07(水) 14:17:15.77 ID:YMr3dmLS0.net
町を破壊するタイプの悪役はギャグみたいなオチで済んでても後味はよくない
ワンパンマンのハンマーヘッドとかあれ破壊させたビルの中に人が大勢いたと思うんですけど…

642 :マロン名無しさん (ワッチョイ 4afa-GmkF):2022/12/07(水) 18:09:04.91 ID:V/eX4gw+0.net
思わせぶりにずっと顔を隠してきたキャラの顔がいざ明らかになって
すごい美形だと周囲が言うものの大して他キャラと違わないようにしか見えない展開

643 :マロン名無しさん (ワッチョイ c01f-PM2u):2022/12/07(水) 18:17:21.83 ID:aHaaLYSU0.net
>>642
聖闘士星矢のアフロディーテが思い浮かんだ
88の聖闘士で最も美を誇るって登場したけどよくある車田の美形顔だったからそんなナンバーワンの美形には感じなかったw

644 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 05:41:57.09 ID:0oTO9T3F0.net
べるぜバブって漫画でリーゼントにサングラスの強面ヤンキーが
髪をおろしてグラサン外すと美形だった!ってギャグみたいな描写やってたけど
素顔が美形なら変な髪型でも美形じゃね?って違和感しかなかった
福士蒼汰が基本リーゼントの役を演じてた時
前髪をおろした姿が出てきたらイケメン!って話題になったように
髪型によるパフ、デパフ効果ってのは存在するのだろうけど

645 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 07:36:09.41 ID:uMww/D/Lr.net
>>644
髪型補正は確実に存在するよ
顔立ち自体が整っててもボサボサだとだらしない人に見えるし
モヒカンやパンチパーマだと怖そうな人に見える

646 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 12:04:04.41 ID:8QhygdWyM.net
>>644
色んな漫画でリーゼントキャラ見るけど大体読者の反応ですら「髪おろしたらイケメンじゃん」「自分からチンポみたいな頭にしてモテないと嘆くって何だこいつ」って言われまくってるから普通に髪型補正はメチャクチャあるしリーゼントは基本的に人気低いだろ

647 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 12:24:55.86 ID:mc6fAucQ0.net
幽助は髪下ろすと可愛いってよく言われるな
あと同じ作者のクロロ

648 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 18:52:29.11 ID:ENrn0Cby0.net
ヒソカも髪下ろすと糞イケメンだしな

649 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 19:22:38.13 ID:fSLzS8mA0.net
シャーマンキングにもいた気がするな
ポンパドール部分を下ろしたらイケメンになるヤンキー

650 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 19:43:35.05 ID:ENrn0Cby0.net
一歩の鷹村もリーゼント崩れて前髪垂れた時はやたらカッコよく見えた

651 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 19:55:48.66 ID:HS9dX5WN0.net
マッシュヘアしか勝たんとか言う女の多さ、
前髪死守の雰囲気イケメンの多さにも納得だな

652 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 21:49:33.56 ID:N86+4kKeM.net
まあ女のデコ出しなんて男のリーゼントやオールバック以上に異性受け悪いだろ
二次元でも三次元でも

653 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 21:53:38.51 ID:mmNF0pR9M.net
でも前髪が刺さってニキビが酷くなるのよ

654 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 21:56:00.66 ID:SFJ9mJ1Br.net
>>652
ローゼンの金糸雀は絶対髪型で損してるわ

655 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 22:16:13.03 ID:ENrn0Cby0.net
仲間由紀恵や安室奈美恵は?

656 :マロン名無しさん :2022/12/08(木) 22:24:52.51 ID:HS9dX5WN0.net
前髪作るのは基本子供の髪型でしょ。三次だと30越えると痛く見えてくる
日本人というかオタクはロリコン傾向にあるから人気の女性キャラは前髪でデコを覆ってる率高い気がする

657 :マロン名無しさん :2022/12/09(金) 06:16:10.40 ID:NmYGOBb40.net
沖田総司キャラの癖に前髪でデコ覆ってるキャラが許せない
月代剃れとは言わないが総髪でオールバックとかは氏の最大公約数的イメージである病弱の年若剣士感が出しづらいのか

658 :マロン名無しさん :2022/12/09(金) 09:13:52.88 ID:PAVnEjai0.net
時代劇漫画の主人公がちょんまげじゃない
力士漫画の主人公にあんこ型はいない

ビジュアル重視するとちょんまげ主人公や太っちょ力士は厳しいんだろうな

659 :マロン名無しさん :2022/12/09(金) 17:36:56.82 ID:4Hr4PIDV0.net
主人公が太ってないどころかガリガリの相撲漫画見たことある
本人の体じゃなく入れ替わり系みたいだが

660 :マロン名無しさん :2022/12/10(土) 00:58:55.51 ID:oVWDOGEM0.net
スポーツ格闘系の漫画で髪が目にかかって視界を遮ってそうなのは気になる

661 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 10:15:32.02 ID:eKg/lKqy0.net
もうダメだ終わる…からギリギリで助けるキャラ登場して一生を得るって展開
あまりにギリギリすぎると萎える

なんかいろいろ裏付けあって読者視点3割くらいありそうって救済策ならまだしも
あと1秒遅れてたら…、これがなかったら100%無理だったのに…、みたいなのを
逆転するご都合主義な救済策入れられると味方側を応援する気持ちが失せる

662 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 10:36:47.47 ID:AcpR2HsP0.net
一緒に夢を追う約束だったじゃないか!
みたいな感じでキレて根に持ってるキャラ

気持ちが理解できないわけじゃないが、辞めた方だって事情があって辛いのに
なんでこいつは理解せず一方的に責めるだけなんだと腹が立つ
しかもその場ではついそうなってしまったならともかく何時までも根に持ってるとかイラつきしかない

663 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 11:20:43.87 ID:t2XnTH8O0.net
>>661
BLEACHはそればっかだったけど助けに来た奴も一緒にボコられる展開も多くて笑えるわ

664 :マロン名無しさん (ワッチョイ 7fe8-GD9R):2022/12/11(日) 13:36:38.34 ID:t2XnTH8O0.net
激闘の後三日三晩とかあり得ないほどの時間眠っててそれをこんなに眠ってたんだよーってセリフだけでスルーされる展開
異能バトルみたいな精神エネルギーとかを使う系ならそれを使いすぎたからって何となくわかるけど
現実的な生身で体力使って戦う系でそれやられるとそんなに寝る必要ある?とか
それヤバくない?病院運んでICU入り案件じゃない?って思っちゃって軽く受け止められない

665 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 22:40:05.61 ID:PNIVi/B20.net
そもそも理由もなく異常に長い時間戦ってるのが気になるわ
三日三晩戦って最後まで決定打与えられないのかよ
ヤンキー漫画で数時間殴りあってるとか簡単に言ったりするけどプロの格闘家でも無理やぞ

666 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 22:57:13.78 ID:EsFvH63i0.net
ボクシングみたいにちょいちょいインターバル挟んでるんじゃないの?
それでも数時間は長いけど

667 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 23:06:05.34 ID:PNIVi/B20.net
勘違いしてたわ
三日三晩戦ってたじゃなくて戦った後三日三晩寝るって話だったのね

668 :マロン名無しさん :2022/12/11(日) 23:07:55.98 ID:eKg/lKqy0.net
「気がついたか、あの後気を失って○日間も眠ってたんだぞ」ってヤツだと思うけど
確かに点滴もせず飲まず食わずで数日間ずっと寝てて栄養とかどうなんだろ?って思うことがある
異世界ならRPGみたいに寝るだけで回復しますみたいなシステムなのかもしれないけど

ギャグ漫画だけど犯沢さんで博士の麻酔針の被験者になった犯沢さんが
気が付くとホームシェア先のベッドで3週間寝てたのよって言われたとことかモヤっとしたもん

669 :マロン名無しさん (ワッチョイ 872c-26C1):2022/12/12(月) 16:55:04.82 ID:uswhu9NO0.net
直接的な搾取・略奪してないヤクザや盗賊海賊は無罪みたいな描き方
カタギから搾取されたものが横に流れてるだけだろ

670 :マロン名無しさん :2022/12/12(月) 20:17:10.66 ID:mWNSzqhs0.net
>>669
万引きや食い逃げ系は結構ギャグっぽい描写で描かれること多いよな
そんで「コラー!」って主役達を追いかけてくる店側の店員?とかは不細工でまるで店側が悪者のように描かれる

671 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 01:30:09.15 ID:JJCLuYtk0.net
そんでもって俺は殺しや弱者を虐げない正義漢!ってツラされるとたまんねえな
万引きや食い逃げって軽く見えるけどそれで店が潰れるとかあるのに

672 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 07:35:25.73 ID:rV7Miqvl0.net
エロ関連も普通に犯罪なのにせいぜいその場で叱られる殴られる程度でその後軽蔑されることもなくほぼ無かったことになるパターン多いよな

673 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 08:30:11.54 ID:ugCFEGXUa.net
>>672
いろいと言われてるけどやっぱコンプラって必要だよな

674 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 09:36:44.34 ID:8xyGLd95r.net
>>671
承太郎のことか

675 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 17:20:10.23 ID:LLlRiQKh0.net
>>674
違うと思う

676 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 17:27:31.57 ID:WTKke1kG0.net
ルフィじゃないか?
映画ルフィとか

677 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 17:32:03.31 ID:uj2CUE7B0.net
>>673
長編作品で今より規制が緩かった過去シリーズでは犯罪レベルの事をしてても無罪放免だったのに
近年規制が厳しくなってから唐突にコンプラ気にしだしてそれらが悪い事として扱われるようになった作品は正直白々しいと思ってしまった

678 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 20:29:22.84 ID:koVTAjMSr.net
>>675
飯がマズイ店に金は払わねえ俺でも本当の悪は分かるみたいなこと言ってたような

679 :マロン名無しさん :2022/12/13(火) 20:30:31.25 ID:dxsVIcP+0.net
あのセリフ正直クソダサいよね

680 :マロン名無しさん (ワッチョイ 47a4-GD9R):2022/12/13(火) 21:24:30.26 ID:hMerTzEQ0.net
まぁ承りがああやって自己主張するのは初期と最後のDIOとの戦いだけだから…

ルフィはそもそも正義気取ってない、気に入らない奴をボコしてるだけの悪党だから店を破壊してもセーフ

681 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 00:15:54.55 ID:WvPNrzikd.net
ルフィって地域密着型のヤンキーのボスっぽいよね
仲間に優しくて、それ以外に厳しい辺りとか

682 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 07:11:24.91 ID:rKGgsZlk0.net
現地人と毎回打ち解けたり仲間以外にも厳しいって程でもないと思うけどな
ただヤンキー漫画の主人公みたいにモラルが低いだけ

683 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 07:27:43.99 ID:ZQgk+Et70.net
>>652
現実ではデコ出しよりも
ちびまる子のまる子や野口みたいな前髪の方が損する
だから成人したらワンレンにしてすいて染めると決めてる女も多い

現実ではワンレンボブやシニヨンのほうが
案外黒髪伸ばしっぱなしよりもチー牛に見えない
現実では髪型がコロコロ変えられるし情報量が多いし

への字前髪は合ってるか合わないかによる

684 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 07:32:58.44 ID:ZQgk+Et70.net
>>647
幽助は髪あげてるほうが好きな人もいるな
両サイドの上がったままの髪が苦手だ

少女漫画で大神さんみたいな逆毛下ろしたり
長めベリショが伸びたりするとガッカリする
その逆でハウルみたいな伸ばし過ぎ(チー牛、当て馬顔以外)も好きなのに叩く人が多くて違和感感じる

685 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 19:11:11.74 ID:9139d6hh0.net
>>678
スピードワゴンも同じこと言ってたが別に正義を標榜してるわけじゃないと思う

686 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 21:57:03.00 ID:VYyiJc6G0.net
口ではグダグダ言うけれどルフィも承太郎も正義マンだよ
悪党がいると自分のカス行為を棚に上げて許せねぇ〜って言う奴ら

687 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 22:40:33.76 ID:rw5U4if90.net
承り太郎は陰キャ版ルフィなのかな?歳くってからは大分まともになったけど
ケンシロウは陰キャ版悟空だよね。口では民草を虐げる悪許さない言うけど
どちらかというと自分と肩を並べる強敵にシンパシーもリスペクトも感じちゃうタイプ

688 :マロン名無しさん (ワッチョイ 6709-KKgq):2022/12/14(水) 23:03:13.93 ID:36gHWDRp0.net
>悪党がいると自分のカス行為を棚に上げて許せねぇ~って言う奴ら
ネット住民じゃん

689 :マロン名無しさん (ワッチョイ 671f-CSxQ):2022/12/14(水) 23:29:06.06 ID:VYyiJc6G0.net
>>688
殆どのネット住民は文句言うだけで窃盗や食い逃げとか実際しないからまた違うな
やる奴はごく僅かいるだろうが
俺が言うカス行為は窃盗や食い逃げとかのカス行為含めての話だよ

690 :マロン名無しさん :2022/12/14(水) 23:54:34.71 ID:rw5U4if90.net
って娘に恨まれてるくらいだし全然まともに成長してねえわ承り
碇ゲンドウとか今やってるガンダムのあいつみたいな
子供が有能に成長してようやく心を開いてくれるクソ親父嫌いだわ
それで子供側が自分がこの人を理解しなかったんだって反省するとか胸糞

691 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 00:36:24.79 ID:pLYzVkWS0.net
家庭を放置して好き勝手生きてる奔放親父を理解しない子供は愚かで未熟者みたいな表現全般
おっさんのドリームいい加減にしろ

692 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 06:55:38.16 ID:tE2r5l590.net
>>689
匿名で誹謗中傷したり違法ダウンロードしたりしながら未成年飲酒を吊るしあげたりしてるけどな
隠れてコソコソやる卑怯なところは漫画主人公と違うな

693 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 08:09:36.35 ID:8wFS8WD9a.net
未成年飲酒に対するネットの執着は何だったんだろうね?
叩いてる奴らも確固とした意志を持って遵法してたわけじゃなく、単に飲みに誘ってくれる友達がいなかっただけだろうに
よくあんな偉そうに正義気取れるよなって見てたわ

694 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 08:30:50.47 ID:ixJ5yh6Yd.net
信号無視も立ち小便も、あらゆる法律違反をしなかった者だけが
法律違反した人を叩けるってか?

695 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 18:02:46.12 ID:+ZPyjwTo0.net
>>692
だから違うって言ってるじゃん、好きなルフィ、承太郎に文句言われたからって絡んでくるなよ

696 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 19:10:25.84 ID:tE2r5l590.net
好きなキャラをネット住民と同じ呼ばわりされるほうが嫌だわ

697 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 19:33:36.62 ID:5Wv47veJ0.net
天災や戦火に巻き込まれた人を前にして「俺には歌うことしかできない」とかのたまうこと
(『歌う』は楽器、絵画、漫才etc..)

いやいや、掃除洗濯炊事いろいろあるから

698 :マロン名無しさん :2022/12/15(木) 23:45:39.77 ID:WtRRNBOt0.net
いいよね、ターンエーとか種みたいに高貴な身分の女キャラがボランティアとかで家庭的な事してる描写

699 :マロン名無しさん :2022/12/16(金) 22:06:12.88 ID:nE0NChsU0.net
打ち切りは仕方ない事にしても
主人公の目的が「人質にされてる家族恋人を救う」「自分を地獄に落としたラスボスを殺す」等ハッキリ具体的に掲げられていたのにそこへ辿り着く前の段階でブツッと終わってるのは昔から心底腹立つ
作者は「不本意なのでいつか必ず完結編を!」とかコメントしてる場合もあるけどほぼ続きなんか出ねえし
だったら経過の描写が適当で「そして数年後」でも解決させてるパターンの方がまだナンボかマシだと思う

700 :マロン名無しさん :2022/12/17(土) 11:45:57.77 ID:0H+XmlIH0.net
>>691
それを叱る母親の情緒不安定認定もな
進撃の編集殺人事件知ってるか

701 :マロン名無しさん :2022/12/17(土) 11:48:28.67 ID:oHWxiNOm0.net
>>699
ソードマスターヤマトへの賛辞かな?

702 :マロン名無しさん :2022/12/17(土) 22:33:41.15 ID:ZiulJkNE0.net
>>691
ハンターハンターのジンはひどい
息子の育児放棄してんのはまだいいが(作中で非難されたから)
人情家みたいな描写腹立つ

703 :マロン名無しさん :2022/12/18(日) 01:39:32.47 ID:Fqxad5q90.net
自分は生まれながらに人を殺したくて仕方ない人間だ
なぜ人を殺しちゃいけないんだ?みたいなこと言ってるヤツが
徒党の一員で徒党の仲間に対しては殺意を一切抱かない設定

他にも人間は生きていてはいけない、みんな死ぬべきだとか、
こいつの犠牲になることこそが人類の幸せなのだとか、
いろいろ言って、他人を犠牲にしてるけど、自分は一切犠牲にしないヤツとか
何かそれっぽい悪役セリフ言ってるけど、それならお前がまず死ねよとか
お前の仲間も殺せよ、みたいな気持ちになるセリフ言うヤツが嫌い

704 :マロン名無しさん :2022/12/18(日) 12:31:22.33 ID:e/KjIqAq0.net
「美形だけど顔芸もガンガンこなすキャラ」をかえってあざとく感じてしまう

作者の「俺はこんなイケメンや美女にも容赦なくヨゴレをさせるんだぜw」みたいな魂胆が見えちゃうというか

705 :マロン名無しさん :2022/12/18(日) 19:20:14.19 ID:5H2axq/s0.net
事前の作戦会議みたいな場面で想定していた事態に対してその対応策として何か秘策があるかのように思わせ振りに描写していたが
いざ作戦決行するとそんな事態になることなく偶然都合よく上手くいって
想定していた事態になってたらその秘策らしきものは具体的にどういうものだったのか何の説明もない展開

706 :マロン名無しさん :2022/12/18(日) 22:22:37.62 ID:nAcWIiUPM.net
>>704
それ系だと賭ケグルイ
あざといとか以前にとにかく不自然極まりなくて普通にキモイ
普段は男も女も典型的な美形キャラの造形してるのに悪巧み中や破滅時になると鼻の形もリアル化してシワだらけとか

これに限らず負の感情表現として「表情の変化」で済まないレベルに顔が別人化してるのは嫌いだな
ただの逃げとしか感じられない

707 :マロン名無しさん :2022/12/19(月) 03:09:43.79 ID:RpAMAFnu0.net
あの顔エロくて好きだわ

708 :マロン名無しさん :2022/12/19(月) 06:30:51.74 ID:RpAMAFnu0.net
なんか絶賛されてるけどハルヒの文化祭の歌唱シーン唾飛びまくりで普通にキモい思った
あの下手糞なドールみたいなハンコ絵とリアルな口元の動きのギャップがきつい

709 :マロン名無しさん :2022/12/19(月) 16:12:32.76 ID:KSUskbWH0.net
あの漫画の歌唱シーンのどこを誰が絶賛してんだ?

710 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 17:05:43.78 ID:Yfu15M5Xa.net
主人公の両親が毒親設定
子供に借金背負わせる系だと最悪
主人公本人は悪くないけど不幸な設定に持っていくのに便利なんだろうけどクズさがリアルで吐き気がする

711 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 18:47:42.82 ID:g5ILzMHn0.net
その親が最終的に報いを受けるならまだいいんだけどな
子供に許されて和解なんてなったら最悪

712 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 18:53:41.56 ID:U4ylbaq+0.net
写真とかを持ってて「いつだってお前を大切に思ってた…」なんて言うと許されるイメージ

713 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 20:32:00.86 ID:/ww7DfXq0.net
両親が能天気なタイプで悪いことしてるつもりないみたいな態度だったり作中でクズ行為がギャグ扱いな場合も無理

714 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 20:51:02.84 ID:uk5kbCNw0.net
>>710
入間くん思い出した

715 :マロン名無しさん :2022/12/23(金) 21:33:03.75 ID:kRN8dg920.net
ハヤテの両親はボコボコにされたな

716 :マロン名無しさん :2022/12/24(土) 03:58:35.05 ID:Kxu8YkZx0.net
トーナメントでショボい所で負けた主人公が敗者復活戦か特例を経て復活してその後順調に勝ち進み優勝する展開
本来ならばあそこで終わってたよねと思うとズルくね?って思ってしまって萎える
甲子園で敗者復活から優勝した学校が物議を醸したりそれは現実でも微妙な受け取り方されるんだなって

717 :マロン名無しさん :2022/12/25(日) 18:54:50.42 ID:M0UCKAer0.net
不幸な環境に生まれたキャラがそれによる苦痛に耐えながら生きてたり
その境遇で世界を恨んだりみたいな状況から、その不幸な環境の元凶はどうにもならないけど、
なんか恋人できたり友達できたりしたから幸せみたいな締め方する話

718 :マロン名無しさん :2022/12/25(日) 19:05:04.40 ID:AtiBb5PQ0.net
>>716
ドッジ弾平の規約破って決勝進出はねーわと思った
単純にルール違反がどうかと思う以上に
周囲が認めてくれるならありがたく決勝行きますよじゃ
「例え失格になっても俺たちは仲間と一緒に戦いたかった」って覚悟自体が薄っぺらくなる
相手側が規約に反していようと負けた自分たちに決勝に行く資格はないと辞退した敵の方がプライド高いじゃん

その後、そんなグレーな優勝したくせに
燃え尽き症候群で練習すらロクにしなくなった弾平という展開とセットであれはないわ

719 :マロン名無しさん :2022/12/26(月) 12:56:04.60 ID:Ph+7/due0.net
料理orグルメ漫画なのに下ネタ連発(エロもだが汚物系だと最悪)するやつと
食い物を粗末にしまくる展開(特に主人公がやってると最悪)

本当に大嫌いで胸糞

720 :マロン名無しさん :2022/12/27(火) 22:54:44.67 ID:UD1obL/f0.net
中途にあるタイトル回収 メタで冷める

721 :マロン名無しさん :2022/12/27(火) 22:57:44.97 ID:ddYOITxJ0.net
エレン「進撃の巨人」



「一人で何言ってんの……?」
の流れは最高

722 :マロン名無しさん :2022/12/27(火) 23:00:29.22 ID:UD1obL/f0.net
>>721
そこのギャグはいい 作品自体は冷めた

723 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 16:01:56.38 ID:DRm3UMrH0.net
魔物狩り系のヤツらが
害意なく周りに住む人達とも平穏に暮らしてる魔物でも容赦なく狩る展開
更にその周りの人達も犠牲にするとかだともう最悪

そいつらが敵役ならまだ敵のクズさ、非情さを出す展開だと理解できるが
主人公側だったらお前らの方が消えるべき存在だと思ってしまう

724 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 16:09:08.46 ID:rNI//kiB0.net
そういう展開が嫌いなのはもちろん否定しないが

実際作中でもそういう奴は
「いや、明らかにやりすぎでお前の方がよっぽどやべーよ」
って扱いになってないか

725 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 17:56:29.62 ID:w6sxd+kq0.net
そういうのは大抵ヘドが出そうなくらい甘っちょろい考えの主人公と交流を重ねるに連れ
少しずつ変わっていくパターンですな

726 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 19:13:34.87 ID:pdizfHDjd.net
主人公の方がそういうパターンなのもある
彼岸島とか

727 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 19:17:46.70 ID:ZwsJE5WLd.net
ベルセルクのガッツもそんな感じだな
一般人を積極的に巻き込もうとはしないけど巻き添えで死んでも仕方ない位のスタンス

728 :マロン名無しさん :2022/12/29(木) 21:15:49.80 ID:xUq12pp+0.net
>>726
あれは主人公の行動を正当化する為に周囲を不自然極まりないレベルにまでアホにしようとする描写含めて胸糞悪い
言い出したらキリないクソ漫画だけど

729 :マロン名無しさん :2022/12/30(金) 23:36:35.76 ID:+SXPTDl30.net
ティーダのチンポ気持ち良すぎだろ

730 :マロン名無しさん :2022/12/31(土) 12:17:58.87 ID:JgPkwuod0.net
必死で隠してる秘密が
隠すメリットバレるデメリットが全然感じられないものな事

北沢くんはAクラスとか
秘密を抱えた者同士で付き合うってテーマは良いとして
ヒロインの方は人気子役へのイジメ疑惑で炎上し住所特定までされ誹謗中傷受ける事になった子役タレントをやってたって事で十分解るけど
中学まではデブだったって言う主人公の方はしょうもなさすぎて秘密の度合いに全然釣り合ってねえだろと
見た目が良くなっても理由が整形とかならバレたくないと思うのも無理ないけど
デブが必死にダイエットして細マッチョのイケメンになりましたとかどこがマイナスなんだよ
実際そういう人何人か会った事あるけどむしろ俺昔こんなクソデブだったんだよねwwwとアピールしてた位で
周囲も好意的にしか受け取ってなかったし

731 :マロン名無しさん :2022/12/31(土) 13:28:23.07 ID:Ebw4tYJSd.net
それは引かれない自信があるから言えることで、引かれると思い込んでる人はどんなショボいコンプレックスでも言えないものだぞ?

まあ、あの漫画はキャラ造形がどいつもこいつもテンプレすぎて悪い意味でマガジンっぽくて好きではないけど

732 :マロン名無しさん :2023/01/02(月) 20:46:23.13 ID:Vrtk5vvk0.net
人前で手術するの恥ずかしいとか変な理由でピノコの弟見殺しにしたブラックジャックは理解に苦しんだわ
でも時たま悪人以外にも外道ムーブするのが味というかアニメは善人に改悪され過ぎてた

733 :マロン名無しさん :2023/01/03(火) 18:46:17.00 ID:1YC1A0dP0.net
BLEACHでいうならピンポイントで敵を絶対倒せる武器みたいなの
ギンの刀の毒とか雨竜の銀の鏃とか
都合が良すぎる後付け設定

734 :マロン名無しさん :2023/01/04(水) 12:06:02.20 ID:RMy0UMZ70.net
無実の罪を着せられ全国指名手配で何度も捕まりそうになりながらも真犯人探して逃亡中とか
人を殺してしまい何とか証拠隠滅したが執拗に犯人を探しする男がいていつ自分の罪がバレるか気が気でない
みたいな精神的に落ち着かないような状況で何度も追い詰められるみたいなのを繰り返す作品が長編になってて
全然終わらない感じなの

最後にどうなるかだけが気になってて、追い詰められたけどセーフだったの繰り返しには飽き飽きなのに
ずっとモヤモヤとヒヤヒヤを持たされたまま15巻経っても終わらないとかうんざりする

735 :マロン名無しさん :2023/01/04(水) 12:34:32.02 ID:uL7jYjaPF.net
ああ、長編漫画読んでるとたまにあるな
結末とか引っ張られてる謎が気になるから読んでるけど作品自体にはもう飽きてる現象

736 :マロン名無しさん :2023/01/04(水) 14:03:49.05 ID:6ffWcsss0.net
正体がバレないようにしなきゃいけない主人公
→バレそうになるけどセーフ

を繰り返して引っ張るのはキツイなぁ
なんでこれでバレねえんだよってなることもあるし

737 :マロン名無しさん :2023/01/04(水) 17:11:13.28 ID:JdluspYE0.net
>結末とか引っ張られてる謎が気になるから読んでるけど作品自体にはもう飽きてる現象

CCさくら(クリアカード編)のことかーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
しかも最近終わる終わる詐欺して最終回が延期されたし

まあ終りが見えてるだけマシなんだろけど。
終わりの見えないハンタとかバスタードとかベルセルクとかガラスの(以下略

738 :マロン名無しさん :2023/01/04(水) 17:46:06.61 ID:/L2XCKIDd.net
コナンなんてまさにそう
組織をどう壊滅するか気になるから読んでるけど延々と遠回りしてるからくじけそう
最近、やっと話が動き出しそうになったけど

739 :マロン名無しさん :2023/01/05(木) 21:20:08.50 ID:J5ZTVMnR0.net
動き出しそうにはなるんだよ
でも終わってみるとそんなに動いてないという

740 :マロン名無しさん :2023/01/06(金) 19:39:11.67 ID:mTMT8ZRy0.net
これ終わらす気ないな…って作品はだいたい脱落してるわ

741 :マロン名無しさん :2023/01/07(土) 00:23:44.04 ID:8z3q5GFa0.net
まとめサイトのステマ?で人気だけどタフと彼岸島は連載追うのマジでキツい
延々と魅力のない敵(一部イカスのもいるけど)とのバトルバトルでメリハリに欠ける

742 :マロン名無しさん :2023/01/07(土) 01:43:28.28 ID:guv6Xpfn0.net
ある程度、話が進んだあたりで何かの力で主人公が過去に行って
そこで現代にいるキャラの若い頃とかに出会ってガッツリ関わった後
現代に戻って過去に会ってたことから絆を感じるみたいな話

伏線張ってたとしてもパラドクス無視の後付け設定にしか見えない

743 :マロン名無しさん :2023/01/07(土) 12:25:31.79 ID:9gDhGUVxM.net
>>741
別に人気ないだろあの辺は本当にただネットで弄るのが好きな層がついてるだけ
ついでにカイジも加わるが

744 :マロン名無しさん :2023/01/07(土) 12:25:52.77 ID:9gDhGUVxM.net
スポーツ物筆頭に何かしらのテーマで勝負する系の漫画における努力家推しキャラ

作者はこいつはとにかく努力の人なんです!それが魅力なんです!とゴリ押してるけど
そもそもそういう奴が出てくる漫画は他の連中も大概目に見える努力を重ねてるから全然特別感なんかないという

745 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 00:17:10.77 ID:GIhOW22g0.net
みんな努力してるから結局そいつが活躍しても才能だよなーとなる

746 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 01:03:39.88 ID:2tL+zTZc0.net
みんな努力してるって言っても
才能がある奴と無い奴じゃ同じ努力量でも苦労は全然違うんだけどな

747 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 03:39:59.52 ID:fwvNNZji0.net
何をもって才能というのか何をもって努力の人扱いなのか分からないから
作品内でそういうカテゴライズされても困るわ
才能って体格?生得的な身体能力?飲み込みや上達の早さといったセンス?
スポーツものとかだと普段の練習以上に自主トレをこなすことが陰で努力してる扱いになるが
それ現実だとオーバーワークになりがちでかえって非効率的だったりするし
所謂才人として世に出てくる選手は家や学校、周囲の人間が全力でサポートしてて
課外のトレーニングは勿論、食事や学業まで管理されてたりするけどそれも相当な努力じゃないの?って

748 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 09:52:12.11 ID:2tL+zTZc0.net
>>747
自己管理も努力だからな
オーバーワークになるなんて要するに自分の好きな身体を動かすトレーニングだけがんばって
嫌いな頭を使う管理をサボってたわけだからむしろ努力不足

>所謂才人として世に出てくる選手は家や学校、周囲の人間が全力でサポートしてて
>課外のトレーニングは勿論、食事や学業まで管理されてたりするけどそれも相当な努力じゃないの?
むしろ自己管理の努力を肩代わりしてもらってるんだから、個人でがんばってる奴のが努力家じゃね?

749 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 10:02:22.97 ID:2tL+zTZc0.net
なんつーか、家庭の事情や周囲の期待なんかの努力しなきゃいけない理由があるから大量の努力している奴より
別に辞めても誰も困らないのにただ自分が上手くなりたいからだけで頑張れる奴のほうが努力家だと思うんだよね
抗わなきゃいけないサボりの誘惑は後者のほうが絶対大きいわけだし
で、漫画の努力家キャラってこのタイプが多いから俺はそんな違和感ないわ

750 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 13:33:52.87 ID:ZGU7Resk0.net
そういえばスポーツで推薦貰って学校に入学した生徒って
入学後成績が振るわなかったり競技続けられないくらいの怪我したら悲惨じゃね?思うけど
その場合どうしてんだろうな。首相も務めたシンキロウはいっちょ前に早稲田出身ってツラしてるけど
大学はともかく高校の場合は同級生、上級生の目がキツそう

751 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 13:35:11.45 ID:EpgF45WC0.net
>>749
そうか?
その例ならむしろ前者が努力家キャラにされてる印象が強い
他に道がないから俺がやらなきゃいけないからと必死っていう

752 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 13:39:13.44 ID:GCpqCUiU0.net
強いられてるわけでもないのに
自分が好きだから誰よりも練習してるって奴はむしろ「真の天才」扱いされるな

大空翼とか茂野吾郎タイプ

753 :マロン名無しさん :2023/01/08(日) 14:18:48.88 ID:XwVQNo2g0.net
>>751
前者はサラブレッドとかエリート校タイプのライバルをイメージして言った
このスレでよくエリート校のほうが練習キツいのに主人公チームのほうが努力家扱いって文句言われてるやつ

754 :マロン名無しさん :2023/01/09(月) 19:29:46.91 ID:r6ihreNx0.net
キャプテン翼の翼とライバル達はほんと無印までは上手く描いてるなと改めて思う

755 :マロン名無しさん :2023/01/11(水) 08:15:27.17 ID:4GfxhHv+0.net
そんなことで!?って理由で人が人を殺しまくる世界観なのに
明らかに恨み買いまくってそうな人物がメインキャラにいると違和感あるわ
ナチュラルモラハラ、パワハラな安室とか相手がトラウマになりそうなレベルの痴漢する金田一一とか

756 :マロン名無しさん :2023/01/11(水) 18:08:32.68 ID:Sn6X9JAT0.net
金田一は痴漢どころか毒キノコを盛ってラリったみゆきをレイプするつもりでいたからな
性に関しては犯罪者のメンタルだよ

757 :マロン名無しさん :2023/01/11(水) 18:47:04.60 ID:XgIs3Lgh0.net
まぁ実際金田一何度も殺されそうになってるしw

758 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 00:40:07.84 ID:0s8Dog9y0.net
露骨なセクハラネタ減ったのって
それで笑う人が減ったから何だろうな

759 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 07:13:05.06 ID:nBMmVFO00.net
>>758
そういう、人気の有無は関係ないと思うぞ。
漫画に限らず、アニメでも、そして実写でも。
特撮ヒーローやバラエティ番組なんかでも、
どんどん表現の規制は厳しくなっていったからな。

テレビを見てるとよく解る。
昔はゴールデンに女性の乳首が出たり、
深夜だったらAVの販促でダイジェストが流れたり。

昔の戦隊やライダーは、今からは想像できないぐらい
流血もしたし一般人が死んだし、ロボは腕が飛んだりしてた。

世の中、お上品というか、可愛らしくなったもんだよ。
と、年寄りは思う。

余談だが。
戦隊は、そもそも「ロボ」がほぼいなくなったよな。
昔の戦隊は全て、「ギャバンがガンダムに乗って戦う」
と言える設定(等身大も巨大も全て科学者が製造した兵器)だった。

巨大兵器は、巨大なロボット。鉄と油で組み立てられた機械人形だった。
ガンダムと何も変わらなかった。

それが今や、すっかり夢溢れるファンタジー世界に染まってしまって……
これも、「世の中が可愛らしくなった」のひとつ。

760 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 08:21:29.89 ID:wat7ELrt0.net
金田一に限らず当時のマガジンの下ネタセンスって子供の俺から見てもちょっと気持ち悪かったからな

761 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 08:31:06.03 ID:A5VjfSPVd.net
>>759
戦隊のロボは時代じゃなくて作風で作り方決まってるんだよ

762 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 12:16:25.39 ID:sC6oM9kdM.net
犯罪者相手に法的観点で批判否定する探偵・刑事・法律家主人公って作風なのに主人公側に露骨な犯罪者が居たり何の理由もなしに無罪放免になってる奴が居たりするとドン引きするわな

763 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 12:51:56.90 ID:HFNdIvHR0.net
https://i.imgur.com/bMefbpZ.jpg
こんな考えのヤツが描いた漫画

あらかじめ先がわかってて描く漫画なんか見透かされるとか
自分が読者の予想を裏切るような展開描けない言い訳だろって話
そのセリフ、推理漫画描いてる作者に言ってみろよって

764 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 13:18:01.61 ID:P0GEyhFB0.net
>>762
事件捜査物だと漫画でも実写のドラマとか映画でも主人公側は犯罪者は絶対許さねえとかいいつつ自分は規則違反とか違法捜査するのがデフォルトみたいになってるしな
むしろ法律や規則を遵守して身内贔屓も全くしないみたいな作品なんてほとんどないんじゃないか

765 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 18:39:18.82 ID:hLmaoe1L0.net
>>760
むしろ子供が見ると不快になって
大人が見てもやっぱり不快で

頭の悪い中学高校生ぐらいしか受け入れられない感じの下ネタ多かった感

766 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 19:54:21.52 ID:U6FM092W0.net
>>760
金田一の下ネタってマガジンの中ではかなり緩い方だった印象

767 :マロン名無しさん :2023/01/12(木) 21:54:44.42 ID:rbLbUHSVM.net
>>764
単純に自分の中でこれは絶対に許せないってのが明確にされてるとか具体的な敵を潰す為ならルールも法も知った事じゃねえ
みたいなキャラならそれはそれで共感や応援出来る場合もあるんだけど大抵の場合は単なるダブスタ糞野郎にしかなってないんだよな

そういう似非正義の味方キャラが黙ってれば誰も傷付かずめでたしめでたしで終われるけど追及すれば罪も非もない人が苦しむ事になるし助かる人は誰も居ない様な秘密を「真実を明かす事が大事でしょう」と公開し糾弾とか本当に反吐が出る

768 :マロン名無しさん :2023/01/13(金) 23:38:11.93 ID:co6hON5h0.net
医療モノで医療行為の為に脱衣させられた女性患者の裸身がエロスティックに描かれ過ぎるとか
サスペンスで殺害された女性の遺体が衣服をはぎ取られてるとか不謹慎エロが好きだけどうわぁ…って引くし苦手
タフでオトンが重機ちゃんを心臓マッサージするシーンは笑ったわ
近年は女性へのAEDや救命措置の際なるべく脱衣させない方法がメジャーなのに

769 :マロン名無しさん :2023/01/14(土) 16:53:26.43 ID:C8jt+PcB0.net
挑発に乗って有利なはずの状況を捨ててまともに勝負しようとする展開
敵側がそれやるとご都合主義にしか見えないし
味方側でも馬鹿じゃないのかとしか思えない

770 :マロン名無しさん :2023/01/14(土) 18:44:06.34 ID:wx99mMVi0.net
真剣や重量級鈍器を使ってやる訓練・手合せなど
モンスターが爆発四散するような必殺技も普通に使ったりする

771 :マロン名無しさん :2023/01/14(土) 19:19:26.57 ID:5Q/SHwT80.net
相手を死傷させないように寸止め、もしくは服や皮一枚斬る程度に加減して刀を振るうって
実戦で強い剣術とはまた違った技術に思うのだけど
漫画の凄腕剣士は実戦で強いのと同時にそういった曲芸じみた技も即席で使えるのが解せない

772 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 07:12:11.98 ID:2B+W1mCed.net
>>768
好きなのか引くのかどっちやねん

773 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 16:33:46.92 ID:arFqghcS0.net
何度戦っても主人公がライバルに勝てない設定
勝ったり負けたり勝率が五分ならわかるけど一切勝てないのは流石にパワーバランスが悪くて萎える

774 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 18:58:23.59 ID:1uXD6Mc40.net
自分はその逆パターン(主人公が常勝)が嫌だな
相手が惨めに見えてくるから

775 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 22:14:05.69 ID:dRRiGvxc0.net
ライバルに勝てないのもアレだが、そのうちライバルと戦うところにたどり着けずに負けるようになるのが最悪
空手小公子とか目的見失ってただろ絶対

776 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 23:28:04.87 ID:m6NJR6li0.net
作者の中では落としどころが決まってるから主人公が敗北しまくっても予定調和なんだろうけど
読者から見たらこれどうやったら終わるんだよって萎え萎えになるな

777 :マロン名無しさん :2023/01/15(日) 23:40:03.87 ID:88Jg9SXB0.net
小日向は格闘技初めて数年しか経ってないからってちょっと強い設定の相手には負けまくってたな
順当に行けばサーマートどころか伊吹と戦えるようになるまで100巻くらい必要だったな

778 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 07:06:59.73 ID:B5uz/Ic30.net
ほぼ素人の時から勝ち続けて
化け物みたいな経歴になった100巻あたりから
連敗して引退して足踏みしている一歩とかいう謎主人公

779 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 12:25:22.26 ID:S0Nbf5x90.net
勝つべきところで勝てないリアリティってのは漫画じゃ正直不要だな

780 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 12:32:19.90 ID:YezmyjOe0.net
>>762
犯罪に限らずダブスタ批判が目立つ作風は腹立つわスポーツものなんかデフォだけど

土山しげる作品とかネットでネタにされてるの見て興味持ったけど料理漫画も大食い漫画もダブスタの極みで最悪としか思えなかった
食べ物を粗末にするなとブチギレる一方で自分は投げたり捨てたり平気でやりまくりな主人公
相手の食い方はお茶漬け化程度でも邪道だ最低だとこき下ろし自分は好きな様に食い方変える主人公
どういうつもりだって言いたい

781 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 14:44:36.37 ID:sAFtiys/0.net
>>780
図書館戦争で主人公が読書レビューサイトの管理人を脅して閉鎖させたのは、検閲と同じじゃねーかって言いたくなった

782 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 20:37:05.58 ID:sD0CBN0k0.net
友好的な意味合いの握手を断る行為
ものすごく侮辱的な行為だと思うんだがやる方は大した理由もなく軽いノリでやる奴が多くて胸糞

783 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 20:44:02.85 ID:S0Nbf5x90.net
A「握手しようぜ」
B「ふん」(差し出された手を弾く)
的なやつ?

784 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 20:52:49.25 ID:efZRvZVq0.net
軽いノリっていうのがよく分からないな
相手を見下してるとか人間不信とか侮辱や拒絶を目的にしてるようなのしか見たことないし

785 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 21:07:44.13 ID:B5uz/Ic30.net
思い浮かんだのはワンピでナミが
差し出されたルフィの手を「仲間になるんじゃなくて手を組むだけ」と叩いたシーンと

幽白で幽助が「これからもよろしくな」的に飛影に手を差し出したけど
飛影は次の指令のビデオを渡して「もう用は済んだぞ」的な態度(ギャグ調)なシーンだな

でも上の2例もそうだがこういうシーンって
むしろ握手しようとした側がこいつのガラじゃないことしてね?的な違和感の方が強いわ

786 :マロン名無しさん :2023/01/16(月) 21:22:39.43 ID:sD0CBN0k0.net
侮辱的な行為なのにやってる方は自覚なく安易に拒否するのが胸糞だと言いたかった
クールなキャラがフレンドリーなキャラに対してお前たちと馴れ合う気はないっていう意思表示のために握手しないとか
これから戦う相手に握手を求められてカッコつけるために拒否するみたいなのが無理

787 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 01:12:27.40 ID:NcElh1cka.net
よく考えると、肌に触れるという相手を選ぶ(だからこそ友好の証になる)行為なのに侮辱なるから断ってはいけないって暴力的なマナーだな

788 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 02:56:14.88 ID:y5mnUpvoa.net
ドラえもんの六面カメラで玉子から預かった手紙をのび太がジャイスネに木の上に隠されたりこちょこちょ手袋で同じくジャイスネに脇をくすぐられて豆腐をメチャクチャにされたみたいな、いじめた本人以外にも被害被るようないじめや嫌がらせは胸糞悪い

789 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 06:58:56.50 ID:QCst5WZM0.net
読む以前に、最近はタイトルだけで判別つくことも多いから、
「見るたびに腹が立つ」とも言えることだが。

臆病、情けない、そういうことをしているなら、
そいつには「勇気」がないんだから、「勇者」じゃねーよ。
「勇気ある者」という言葉と矛盾してる。

領土も国民もないなら、「王家の血を引く者」とは言えても、
「魔王」じゃねーよ。周囲の誰もが本人の自称を否定せず、
誰もが心の底から信用していても、それでも序盤の劉備は
「王」とは呼ばれなかっただろ。血筋だけだったから。
自称も他称も、領土や国民を得てからだった。

790 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 07:12:50.41 ID:MnIE28EW0.net
言葉の意味は時代とともに変わるのよ坊や

791 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 07:13:56.96 ID:QCst5WZM0.net
>>789補足
「伝説の戦士」とか「○○騎士」とか「○○に選ばし者」とか、
それっぽい呼び名なんていくらでも考えられるだろうに、
みんなしてDQに合わせて「勇者」に統一する、その風潮がそもそも嫌いだ。

女の子の方もそう。
昔だったら「マジックナイト」「スーパードール」「愛戦士」「魔女っ子戦隊」
などなどいろいろあったのに、今や「魔法少女」一本になり、
プリキュアやセーラームーンなど、そもそも公式がそう呼称してないものまで、
勝手に「魔法少女」だと言い張る奴が出て来る有様。

没個性というか、多様化の反対というか。
「勇者」と「魔法少女」という単語自体が、もう見たくないってレベルだ。
だから逆に、「伝説の戦士」みたいな呼称を見ると感動する。
プリキュアがそうだな。作中では「伝説の戦士プリキュア」と、きっちり呼ばれてる。
勇者でも魔法少女でもなく。

792 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 07:15:43.92 ID:QCst5WZM0.net
訂正。
「愛戦士」はニコルだったな。
「愛天使」だ。

793 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 13:15:37.05 ID:XSh8s71G0.net
主人公と互角だったキャラA
その後主人公は凄まじい修行やら修羅場やらをくぐり抜ける
そしてキャラAと再会したら主人公と未だに互角・ちょい弱い・ぐらいの展開

どう見ても主人公以上の経験値を積んでるとは思えんし
なんだかなぁと思ってしまう

794 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 21:15:44.27 ID:u5mzIktS0.net
中学生編で大空翼に対する日向小次郎はそんな気持ちだったろうな

795 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 22:33:03.28 ID:Woc1Zvdzd.net
BLEACHは一護がいくら覚醒や新たな力を繰り返しても隊長クラスとあまり変わらない扱いな気がする
初期の卍解+虚化で白夜圧倒してたのに

796 :マロン名無しさん :2023/01/17(火) 23:15:13.97 ID:P2RYgCBU0.net
剣八みたいに主人公に敗北したのにあの時は本気じゃなかった、主人公が勝ったのは奇跡みたいに持ち上げられ続けるキャラあんまり好きじゃないわ

797 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 01:48:29.57 ID:9NVMU3S70.net
キン肉マンだと悪魔将軍がそれかな
好きなキャラだけど聖域に祭り上げられた感はある

798 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 17:13:11.98 ID:7/5M6fej0.net
聖女の定義を聖なる女じゃなくて
「聖なる概念を扱う女」って位置付けにアップデートして欲しい
一応説得性として本人も未婚であるぐらいが望ましいぐらいの位置付けで
聖男でも一緒

799 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 17:21:04.42 ID:7/5M6fej0.net
>>791
その勝手に言い張るの逆パターンで
ブラックマジシャンガールは女魔法使いだから魔法少女に近いが
ぼたんは女死神だから人間でも妖怪でもない異世界人ヒロインで魔法少女に近くない
みたいな謎定義がただただ混乱する

800 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 17:21:08.99 ID:YAk6Tpjba.net
え?マチズモさん?

801 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 17:47:03.06 ID:w93iFrpy0.net
キチガイなのは間違いないが
マチズモさんとは別種だと思う

802 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 22:48:52.59 ID:jI6RS1e+0.net
某所でずっとヲチしてるからわかるけど798-799はマチズモさんだよ(2回目)

ワッチョイの最初から3-4文字目の部分はプロバイダ由来でほぼ変わらない
だから普通は5ヶ月前の前回(>>284-290)とワッチョイが違うから別人?と思うけど某スレで同じ調子で
連投してる時にコロッとワッチョイだけ変わるから同一人物なのは確定してる
しかしこの人ワリと短いスパンでワッチョイが変わるってことはネット環境がコロコロ変わってるてことだから
この人のネット環境…というか家庭環境?が色々とアレな闇深案件な気が

803 :マロン名無しさん :2023/01/18(水) 23:01:48.50 ID:lkceoGsod.net
基本、文章の意味が分からないのはマチズモさんってことでいいと思う

804 :マロン名無しさん :2023/01/19(木) 03:35:32.70 ID:lm64VqIX0.net
何を言っているんだ君は

805 :マロン名無しさん :2023/01/19(木) 10:48:16.69 ID:1cvpCtAz0.net
マチズモさんが書く文章の意味が分からないんじゃなくて、意味の分からない文章を書く人がマチズモさんなんだよ。

806 :マロン名無しさん :2023/01/21(土) 22:10:37.83 ID:VZzI0WG00.net
家族のこと尋ねすでに他界してると答えられ「ごめん」って謝るシーン
そもそも家族のこと質問すること自体が稀過ぎるせいか今まで創作物以外で目にしたことないけど
人間なんてある程度年取ればみんな死ぬ訳でいちいち謝罪する必要あるか?って思う

先祖とかひいひいじいさんみたいなのが死んでるって聞かされても謝るのかな?

807 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 12:20:07.68 ID:2k7JxKGD0.net
付き合いの浅い相手でも少し話せるようになれば家族のことくらい聞くだろ
一人暮らしなのかとか結婚してるのかとかで付き合い方も変わるし

808 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 12:28:52.72 ID:D314QaLT0.net
>>806
そりゃ亡くなってもおかしくない歳の親族が亡くなってても多少神妙な顔するぐらいで謝ったりはせんだろ

本来は生きてるのが普通(実際自分も死んでるとは思わないから聞いた)ような年齢の親族が死んでたから
いろいろ察して謝るわけで

809 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 18:30:22.76 ID:cH1G9M9x0.net
頭の良いキャラ設定を表現するのに
IQいくらとかテスト常に満点とか全国模試1位とかああいうの

いや表現として分かりやすいんだろうけどそろそろさすがにチープすぎやしませんかね

810 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 18:34:45.23 ID:FKDj3lLc0.net
スペックだけで頭いい!ってカタログスペックでゴリ押しするよりは馬鹿丸出しでも頭脳戦っぽい事やらせる方が好感持てるな

811 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 18:40:26.21 ID:D314QaLT0.net
学校のテストの成績は中の下~中の上くらいだったのだが
IQテストは抜群に高かった

とかだとちょっと捻りと説得力を感じる

812 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 18:45:32.69 ID:tBNvHLPs0.net
基本バカキャラなんだけどガチると定期テストで秀才君にも勝てるみたいなのもあまり好きじゃない
真性のバカじゃなくて地頭はいいんだよ・やれば出来る子なんだよってのをチラつかせてる感が鼻につく

813 :マロン名無しさん (ワッチョイ 436d-SUdz):2023/01/22(日) 18:57:31.48 ID:D314QaLT0.net
それあるあるだな
なんか作者自身も「俺も本気でやれば頭良かったんだ」
言いたいように感じる

814 :マロン名無しさん (ワッチョイ 436d-SUdz):2023/01/22(日) 19:03:50.61 ID:D314QaLT0.net
MAJORの吾郎が一般で海堂受かるために勉強しなきゃいけなくなって

勉強してなお褒められた点数ではなかったけど
本来の成績を考えたら、この短期間でお前がどれだけ真剣に勉強したかはわかると認められるシーンは好き(なおその後)

815 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 19:59:21.88 ID:bVHf/dwPM.net
>>809-810
勉強で頭の良さもそうだけど
凄さをアピールする為に「それって関係あるか?」って演出入れてくるのがそもそも微妙

スポーツ物バトル物ギャンブル物なんかで「いやまあ確かに普通の人には出来ない技術や才能で凄いんだけどそれ今からやる事に活かせるか?」って天才アピールはかなり多い
んで8割位は案の定負ける

816 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 20:43:03.63 ID:hbkHm0jH0.net
そもそも頭の良さって具体的に何なのかよく分からんよな
テストで良い点とるのも、交渉や嘘を見抜くのが上手いのとかも頭の良さなんだろうけど
それぞれ個別の能力と言っていいくらい個々で得意不得意ばらつくし
極端な話、野球選手が瞬時に球種やコース見極めて適切な動きを選択するのだって頭使ってると言えるわけで
あらゆる行動で脳を使う以上何ができたら頭いいんじゃい?ってとこある

817 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 20:50:15.20 ID:FKDj3lLc0.net
頭の良さは解を適切に、迅速に求められる思考力と辞書の如し知識量の多さの2タイプってなんかで聞きかじった事あるな
前者の天才キャラを頭の良くない作者が行き当たりばったりに描こうとした例がすごいスマホ

818 :マロン名無しさん :2023/01/22(日) 20:50:42.43 ID:OE3tfkqB0.net
>>816
>それぞれ個別の能力と言っていいくらい個々で得意不得意ばらつくし

だよねえ。
短距離走は凄く速いけど、カナヅチで全く泳げないとか。
柔道なら無敵だけど、野球をやらせたら三振エラー連発とか。
種目が違えば、得手不得手も全く異なるのが当然。

「受験勉強」という一種目で強くても、他の種目でも同様かというと
そんなことはないわけで。現に、低学歴でも大社長、なんて人も現実にいる。

もちろん、どんな種目でもダメって人もまた、いるけどね。

819 :マロン名無しさん :2023/01/24(火) 07:04:16.36 ID:rqV0hxD/a.net
怪我してたり危険な目に遭っていた女キャラや子供キャラや動物を保護した主人公たちに向かって
「お前らこいつに何したんだ!」って突っかかってくる保護キャラの知り合いが出てきてバトルになる展開
すぐに誤解が解けてバトルにもならずに謝るならまだマシだけど話も聞かずに敵認定して攻撃してくるパターンは胸糞すぎる

820 :マロン名無しさん :2023/01/24(火) 10:00:01.81 ID:FHtPXUQ80.net
>>819
その後の対処も重要だな

小競り合いバトルした後
「申し訳なかった!」って土下座する勢いで謝るならまだいいけど
「いや~悪い悪い^^」とか「説明してくれればよかったのに」みたいな感じで反省の色ゼロだとかなりムカつく

821 :マロン名無しさん :2023/01/24(火) 12:02:48.91 ID:hYF9y6iV0.net
誤解が解けたあとも何故か敵対的な態度取り続けるパターンほんと糞

822 :マロン名無しさん :2023/01/24(火) 19:28:18.23 ID:cHZZmtVPM.net
主人公やメインキャラへの悲劇
もしくは敵への制裁がモブや事故等の運任せ

その時しか登場しないチンピラみたいな奴が都合良く生えてきて暴行だ殺害だのやってそいつはさっさと逃げてしまって終了とか
事故やら火事やらで死にましたでさらっと片付ける系は悲劇に使われても解決に使われてもモヤモヤしかしない
そのモブや事故自体が実は最初から主人公or敵の用意した計画であり必然って言うならまだしも
それですらない偶然だと本当に酷い

823 :マロン名無しさん :2023/01/24(火) 22:54:12.13 ID:OyMYUG4T0.net
人の恋路を阻むキャラが自分ははっきりしない

824 :マロン名無しさん :2023/01/25(水) 01:03:27.74 ID:HBPZcWZJ0.net
>>822
ジェットマン最終回きかな?

825 :マロン名無しさん :2023/01/25(水) 05:17:26.50 ID:2awt1oiV0.net
悪党が主人公に関係のない所で恨みを買った人間に始末されるなら因果関係で納得いくけど
不慮の事故に巻き込まれたりとかで勝手に死ぬのはどうかなーって思う
挙げられる具体例が浮かばないがミステリーで胸糞ムーブしたキャラが後日全く関係のない交通事故で死んだりとか

826 :マロン名無しさん :2023/01/25(水) 06:27:34.46 ID:T2EWmhnM0.net
>>822,825
悪党や主要キャラが運悪く偶然の事故等に巻き込まれて死ぬ展開それ自体は、俺はあまり嫌いじゃない。
しかし生存ENDを望まれるタイプの主人公および最終的な勝ちヒロインが、そういうのに巻き込まれて死ぬのは正直ちょっと嫌だな…

827 :マロン名無しさん :2023/01/26(木) 12:17:57.20 ID:G0ooRrpmM.net
>>825
具体例だとブラッドハーレーとか
散々罪のない孤児を凌辱虐殺させる計画を遂行して犠牲者どんだけ出したってレベルの黒幕がラストで飛行機が墜落したから死にましたとかアホかと
メチャクチャな計画なのにやむを得ずやってたんだ懺悔の念で天使の絵を描いてましたとか言うフォロー含めてゴミ過ぎる展開

あとサイコメトラー続編でヤク中轢き逃げ殺人のクズ集団が次々復讐されていき最後の1人残った所で復讐者が逮捕されるも
残り1人も後日就寝中に落ちてきた花瓶で死にましたってのが天才数学者のキャラが言うにはこの事故が起こる事は予め計算で解ってたからって話ではあったけど納得は行かなかった

828 :マロン名無しさん :2023/01/26(木) 14:43:06.21 ID:azjqsfZa0.net
>>827
予め分かってたんじゃなくて、そういう風に仕込んだんだよ
最後に列車に紙投げ込んでたでしょ?

829 :マロン名無しさん :2023/01/27(金) 09:54:31.69 ID:xWETxSI+M.net
>>828
それはそうなんだけどあのキャラの計算はガチの予知能力みたいになっていくからどうなんだろうなと

あのタイミングで紙クズ投げたってだけで都合よくタワマンが震動しターゲットに破片が直撃するとか無理あるだろとしか思えん

830 :マロン名無しさん :2023/01/27(金) 10:05:54.09 ID:t+Y/TtlX0.net
モブによる始末だとゴールデンゴールドの草田
ただの偶然じゃなくフクノカミ達の影響あるんだろうけど
大金得てやっかいごと起こしそうになったタイミングでモブチンピラに襲わせて
意識不明の重体になり連れは死亡チンピラはどうなったかも微妙ってのはなあ

最終回でモブチンピラに刺されて終了系の主人公も
何故か定番化されてるけどやめて欲しい

831 :マロン名無しさん :2023/01/27(金) 17:25:40.39 ID:5RILerMN0.net
よくあるパターンスレの「武道大会で主催者の悪企みが裏で進行している」って書き込みで思った展開だけど
大会の裏にある企みのせいでせっかくの好カードが台無しになる展開は好きじゃない

真島クンすっとばすで真島のライバル野々宮が刺されてライバル対決がハンデ戦になったり
鉄拳チンミも洗脳された親友シーファンが決勝の相手でそういうの無しのガチンコが見たかったって思う

832 :マロン名無しさん :2023/01/27(金) 18:02:08.39 ID:Pd6MTME80.net
きっちりキャラ間に上下をつけたくないという作劇上の都合だろうな
双方万全だったら結果はどうなってたか分からないという逃げ道を用意している

833 :マロン名無しさん :2023/01/27(金) 22:18:23.77 ID:EHFdDWYM0.net
そうか?
シーファンとか戦績が主人公の2敗1分でいい加減勝てって感じじゃなかったっけ

834 :マロン名無しさん :2023/01/28(土) 10:57:23.92 ID:n5AnhFe10.net
>>831
トーナメント開催→悪巧みでおじゃん
この流れマジでクソだと思う
最初からやるなよ

GS美神みたく「トーナメントを続けるしかない」やって
トーナメントの結果は有効なら好き

835 :マロン名無しさん :2023/01/28(土) 11:06:38.23 ID:nHojgqdu0.net
ラッキーマンのトーナメントとか酷かったな
途中でわざわざ「強者同士が序盤でぶつかると真の実力者が合格できない」とかいう理由で一度やりなおして
やり直したトーナメントも途中で中断になるっていう
トーナメントの醍醐味である「勝ち上がった者同士の戦い」が0とか

リアルタイムの子供の頃はなんでこんな展開にするのか理解不能だったが(勝利マンとか負けさせられないにしてももうちょっとあるだろと)
今思うと週刊連載のライブ感が思いっきり悪い方に出てた典型だな

836 :マロン名無しさん :2023/01/28(土) 11:25:20.37 ID:nHojgqdu0.net
割とどうでもいいけどGS美神で

GS試験で雪之丞たちに見下されてたラディッツみたいな奴にもボコボコにやられてたタイガーが
その後ギャグシーンとはいえ雪之丞と互角にケンカしてたり、新装版の表紙を同格のように飾ってたのが腑におちなかった

しかも雪之丞の方がその後もいろいろ修羅場くぐったり横島と一緒に修行してさらにパワーアップして
かつては格上だった勘九郎をあっさり倒せるぐらいインフレしてるのに対し
タイガーには特に強化イベントとかなかったからますます差ついてるはずなのに

837 :マロン名無しさん :2023/01/28(土) 13:31:32.14 ID:JhAh8AjJ0.net
曲がりなりにエミの弟子だしどっかでパワーアップした解釈で良いんじゃないんか?
横島・雪之丞・タイガーのトリオは割と好きだった

838 :マロン名無しさん :2023/01/28(土) 16:41:47.71 ID:n5AnhFe10.net
タイガーは幻術使いだし範囲攻撃持ちの邪念とは相性悪そう
逆に拗らせ気味な雪之丞には刺さりそう

839 :マロン名無しさん :2023/01/29(日) 10:40:07.18 ID:wkWm0Vvw0.net
シーファンはチンミが超えられない壁として描いた気がするな

840 :マロン名無しさん (ワッチョイ 832c-Uu/7):2023/01/29(日) 21:54:58.84 ID:36dEEPxB0.net
勝手に勘違いしていくら説明しても信じず思い込みを続けるキャラと
それに根負けして勘違いを正さず肯定する方向に進む展開

841 :マロン名無しさん :2023/01/30(月) 06:27:08.69 ID:hbBkLQXy0.net
コロナ陰謀論かな

842 :マロン名無しさん :2023/01/30(月) 11:36:01.79 ID:i3E/9lLP0.net
他の人と比べて特異なことがある訳でもない主人公が棚ぼたで何かを手にして
後になって過去にこういうことがあって主人公が手にしたのは必然でしたって明かす話

うしおととらとかハルヒみたいなタイムパラドックス無視の過去干渉設定とか、
恋愛系で実は過去に好きになるきっかけがあった(けど忘れてた)とか

843 :マロン名無しさん :2023/01/30(月) 11:39:45.78 ID:kz2fVGKhr.net
主人公は特別な血筋でしたに通じるガッカリがあるかもそういうの

844 :マロン名無しさん :2023/02/02(木) 00:14:04.97 ID:OIb+8gD00.net
現代日本が舞台で普通に暮らす人が主人公って設定で
こんな人間いないだろって感じの人間離れしたキャラクター出したり
キャラクターの考え方が異常に偏ってまったく共感できるヤツがいなかったり
どっか異世界を舞台のファンタジー漫画にしとけやって思うような漫画

845 :マロン名無しさん :2023/02/02(木) 13:00:35.61 ID:y9781IxW0.net
たまにキャラの名前や外見やその他色んな設定見ててどっかの海外が舞台なんだと思ってたら現代日本っぽい事が解る描写が出てきてビックリみたいな漫画はあるな
違和感しかないしもうファンタジー物で良くねと思う

846 :マロン名無しさん :2023/02/02(木) 13:00:58.73 ID:y9781IxW0.net
>>835
あれ確か正式なヒーローになれるかどうかの試験も兼ねてたんだよな
だから「マッチング次第でゴミみたいなのが残りアマチュアだけど実力のある奴を落ちるのはどうなんだ」となる所までは納得だったんだけど結局トーナメントやる意味はなかったと言う

847 :マロン名無しさん :2023/02/02(木) 21:39:16.70 ID:8PpQWvgq0.net
事実とやってることが違う展開
実際はそうじゃないのに悪く見せたいキャラのことを味方側のキャラに悪く言わせて悪だと印象づける展開
味方側の汚点や非にはなんにも突っ込ませない

848 :マロン名無しさん (ワッチョイ 1afa-NCvT):2023/02/02(木) 23:38:18.21 ID:ZvXMyqFm0.net
ブロッケンJrの
「きたねえ!
阿修羅バスターやぶりを考える余裕を与えない気だ!」
が思い浮かんだ

849 :マロン名無しさん :2023/02/03(金) 14:16:51.89 ID:CRCoCn2p0.net
料理漫画における高級食材で解決展開
正直なにも面白くない

850 :マロン名無しさん :2023/02/03(金) 18:27:19.82 ID:kATkxH/T0.net
キャラの年齢だけ変えずに時代背景や時間軸が現実時間と連動してる漫画
特に和暦や西暦を明確に使った上でしつこく現代アピールする漫画は最悪

851 :マロン名無しさん :2023/02/03(金) 19:44:09.69 ID:CRCoCn2p0.net
>>850
同意だしオッサン作者故の思考や記憶が子供や若者キャラの言動に投影されてるのは寒くて本当見てられない

子供っぽくなく考え方が老けてるとか趣味が古臭いってレベルじゃなく「その時代を生きてたからこそ」の脳を持ってるあるある思考をする様なパターンは最悪としか言いようがない

852 :マロン名無しさん :2023/02/03(金) 23:12:37.39 ID:ovmS1AiI0.net
>>849
美味しんぼは金持ち趣味に走り過ぎるのが山岡の負けフラグで分かりやすいなぁって
普段お前そんなキャラじゃねえだろって
タイマン料理人ムサシとか味の助みたいなとにかく高級食材を詰め込んでゴチャゴチャにすれば美味い!って
味オンチな主人公とそれを持ち上げる味覚障害ワールドすき

853 :マロン名無しさん :2023/02/04(土) 11:34:57.30 ID:Pz/CuFXF0.net
女子供は非力だが素早いので鍛え抜かれた兵士相手でもスピードや手数で勝る

んなわけないだろ...

854 :マロン名無しさん :2023/02/04(土) 14:11:26.27 ID:r9se8lPR0.net
上の方でもあったけど全然その時代、その国が舞台だって感じさせない
それどころか異世界のファンタジーくらいに思える描写ばかりなのに
唐突に日本の○○年代が舞台だ~とか言われるとモヤモヤするな。そうしたら世界観に深みが出るとでも?

855 :マロン名無しさん (ワッチョイ 8f2b-F1up):2023/02/04(土) 23:50:46.88 ID:Dbz7UyQ00.net
非力なのに素早いはずがないんだよな
身軽と素早さもイコールではない

856 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 00:57:04.98 ID:Xt7F6uyc0.net
女子供と大人の男じゃ筋力差が大きすぎるから覆せないだけで
他が同条件なら身軽なほうが当然速いけどな

857 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 04:12:47.44 ID:ZXw1heoG0.net
ゲームだと女子供キャラは大人の男キャラより非力な分身軽で小回りが利くってバランス調整される事多いけど
同じくゲーム的な作風の漫画だったら気にならないかな

858 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 06:25:55.38 ID:ohmgtXw10.net
日本ラグビーがワールドカップで南アフリカから大金星を挙げられた理由

有能ヘッドコーチが来日して問題点を指摘した
「日本人フィジカル足りてないよ」
日本ラグビー協会が反論した
「日本はパワーではなくスピードで対抗してるんですけど」

じゃあ実際のそのスピード計ってみましょうよ、となった
その結果、日本のスピードは世界平均以下のスピードだったと判明した

そこからフィジカルを鍛えに鍛えてワールドカップに挑んだ
そのワールドカップで南アフリカから金星を挙げた


フィジカルさえ鍛えれば万事上手く行くとはいかないだろうが
スピードかパワーかの二択でどちらか一方を取捨選択するような判断は間違っているのではないか
と思わされた件である

859 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 08:38:40.98 ID:Xt7F6uyc0.net
ストレートより遅いジャブのほうがよけるの難しいのと同じで
格闘技で言う速さって速く見せる技術だから
体重が重要なパンチ力とかと比べたらまだ説得力あるのは間違ってないんだよな

860 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 11:14:57.94 ID:wyLHkaZh0.net
>>853
どっちかというと怪力女キャラのが苦手
ムキムキ…とはいわずともそれなりに筋肉がある容姿ならいいんだけど
あれこれ理屈つけて細身で怪力ですみたいなキャラは好きになれない

861 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 11:47:22.88 ID:ohmgtXw10.net
漫画であっても物理的な法則を無視されると違和感は必ず発生する
そこを上手く誤魔化せるのはテクニックだが

862 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 12:14:30.66 ID:Xt7F6uyc0.net
>>858
それはトレーニングの知識が足りなかっただけで
効率を突き詰めて行った先では結局パワーとスピードの取捨選択は必要になるよ
そうじゃないならトップアスリートはどの競技でも同じような体型でなきゃおかしいもの

863 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 12:35:47.67 ID:ohmgtXw10.net
んなわきゃないだろ
競技によって体形が変わるのは当たり前、個人差によって体格体形が違うのも当たり前
スピードかパワー化なんて言えるレベルに達してないのに、スピード重視と格好つけるのが愚かだって話だ

レベルが低すぎるって話なのに
「突き詰めれば…」とか究極の話にしてるのは筋違い

864 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 13:45:36.72 ID:Xt7F6uyc0.net
>>863
え?日本のレベルが低すぎたってだけの話なの?
なら同意見だわ

取捨選択が間違ってるって辺りから
筋力強化の影響でとスピードが落ちることはないって話かと思ってた

865 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 14:03:52.76 ID:GMYK6+T9d.net
漫画でもスピード特化と言われてる奴はそれ以上のスピードの持ち主が平気で現れて相対的にナンバー2だったりする
バータとかバータとか

866 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 14:28:02.75 ID:pKdB6G5Z0.net
剣戟だと速さ=強さだと個人的に思うから
それでスピード特化キャラが大して強くないみたいな扱いされてるとモヤモヤする
鬼滅の善逸とかさ。まぁあの漫画は敵が一太刀で致命傷負う人間じゃなくて硬いから速いだけは意味がないのだろうけど

867 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 17:58:56.87 ID:ohmgtXw10.net
>>864
そうとしか読めんかったわ、書き方悪くてすまんかった、申し訳ない

868 :マロン名無しさん :2023/02/05(日) 18:33:05.89 ID:wyLHkaZh0.net
>>865
そういう○○特化な奴って
結局最強キャラが通知表でいうとオールAだったりして立つ瀬がなくなるんだよな

パワー特化のオリバが勇次郎に力でボロ負けしたり…

869 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 01:43:11.58 ID:5/Bka1860.net
勇次郎どころか刃牙に負けてなかったか

870 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 06:45:19.05 ID:nOPFCpBe0.net
>>865 >>868
パワーもスピードもオールマイティな奴が現れて、
スピード特化な奴の立場がなくなるってのは
よくある話だが。

そのスピード特化な奴が、よりにもよって
チーム一の巨漢ってのはバータだけではなかろうか。

普通、特戦隊の絵面だったらジースの役目だろ。スピード担当は。
それをわざわざ、リクームよりもガタイのいい(身長順に整列した扉絵があった)
バータってのは……

871 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 07:06:32.54 ID:+2xYsOpu0.net
バッファローマン戦の「パワーが低いほど素早い」も全くわからんかった
(NGワード「ゆでだから」)

872 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 11:45:36.96 ID:1FJ+W1eH0.net
パワー、重い、鈍い
スピード、身軽、速い

でもまあイメージ印象納得は大事だよ

873 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 12:12:53.86 ID:OHqJHsAs0.net
>>871
超人強度は豪勢な鎧みたいなもんだと思えば何とか…(装備しているほど強くなるけど鈍重にもなる)

874 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 12:24:06.22 ID:y8WW7qwN0.net
圧倒的な実力者のはずなのにいちいち汚い事をやってくる敵(特にスポーツや料理や芸術等で勝負する非バトル漫画)

自信満々キャラで実績も人気もスゴイのに主人公への妨害工作に必死で場合によっちゃその為に大金バラまいたりチンピラ雇って裏で怪我させよう下手すりゃ殺そうとしてくるとか微塵にも理解出来ない
本来純粋にスゴイはずの敵を不自然にゲスクズにする事で主人公側を無理矢理持ち上げたいだけにしか見えず萎える

875 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 12:29:35.09 ID:OHqJHsAs0.net
>>874
これは分かる
実力者のままだと主人公が勝つのに説得力がないし勝ってもあまりスカッと感が出ないから
セコイ手を使わせることで倒されて当然な安易な悪役にしちゃったって感じがする

876 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 14:19:00.73 ID:B/a6E8Mw0.net
男塾の敵はどんなに強くても最後に毒使うからな

877 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 14:22:24.33 ID:FBDzYsLi0.net
自身にも毒が回る捨て身の技だったはずの毒手拳

878 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 18:21:39.71 ID:kSxmJI2p0.net
>>870
>スピード特化な奴がチーム一の巨漢

ハガレンのスロウスとか?

879 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 19:19:48.97 ID:nFVXprrm0.net
キュアマーチ

880 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 20:35:51.83 ID:OhyZ4G760.net
バータみたいなスピードアピールした結果何故かパワーはヘボいみたいな作中ではそんな描写ないのにファンの中ではそう思われてるのがモヤモヤする
リクームはともかくジースよりパワーが低いとか言うやつはどう判断してるんだろ?

881 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 21:50:05.42 ID:nOPFCpBe0.net
>>880
上のギニュー、下のグルド、他の三人は同格って扱いだったから、
その中でバータが「スピードに強い」という特性を持っているなら、
ジースとリクームはスピード以外に強みがある、あるいは逆に
バータはスピード以外が劣っている、でないと釣り合いがとれないからでは。

882 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 23:25:18.70 ID:dz5id5aa0.net
敵が自分を止めてくれること、倒されることが本望だから敗れて心から満足気
嫌な悪役にしたくないんだろうが、バトルが片八百長の茶番っぽく見えてしまう

883 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 23:35:44.91 ID:bgi0Mem20.net
>>881
ジースとの釣り合いで言うなら
パワーよりはクラッシャーボールほどの強い技が無いとかのがしっくりくるな

884 :マロン名無しさん :2023/02/06(月) 23:42:24.35 ID:nFVXprrm0.net
自分を止めて欲しかったとか後ろ向きな感じじゃなく

初めて本気を出し尽くすことが出来た……感謝する
私が敗れるとは……やはりゲームは負けがあるから面白いのだな!

みたいな散り方は好き

885 :マロン名無しさん :2023/02/07(火) 09:05:02.63 ID:hR3Fc3KF0.net
>>882
そういうのってそいつが組織を作ってる場合
ボス「世界征服するぞ!(ホントは倒されたい)」
部下「ボスとともに世界征服するぞ!」
てなことになるわけだから、こいつに殉じた部下が気の毒に思えてしまう

886 :マロン名無しさん :2023/02/07(火) 20:44:01.95 ID:POKaAvc80.net
それは好きな展開スレに書いた方がいいんじゃ

887 :マロン名無しさん :2023/02/08(水) 15:07:57.38 ID:1fWniSWm0.net
善人キャラ同士が訓練とか練習試合なのにコイツ相手を殺す気かよ・・ってシーン見るとイライラする
格上が遥か格下を相手するなら相手の攻撃は捌けるし自分も手加減できるだろうがほぼ同格同士が訓練とかで真剣をフルスイングするなやって思う、死んだらどうする
さっきアニメのボルトの2回目の中忍試験なサラダ対チョウチョウの親友対決見てたがチョウチョウが全力でこい!って言うからって千鳥で突きにいったらダメだろ
貫通したらどうするねん、ジライヤは昔千鳥でナルトに攻撃したのを見て千鳥は友人にやるような技じゃないって言ってたほどの技なのに

888 :マロン名無しさん :2023/02/08(水) 15:48:17.84 ID:Vnpc6KaUr.net
>>887
真剣勝負だけど
るろ剣で剣心の説得で修羅から立ち戻った蒼紫がその後の奥義の撃ち合いで
思い切り剣心の首狙ってたのはちょっともやっとした
「この勝負に決着をつけて前に進むための戦い」なのに殺す気満々だな!って感じで

889 :マロン名無しさん :2023/02/08(水) 22:57:33.00 ID:3aMTCv5Z0.net
善人同士でも真剣勝負じゃなきゃ雌雄を決せられないって事なんでしょ
寸止めとか手加減してたら本気でやる時と違い踏み込みが浅くなるしどうしても剣に迷いが生じる

890 :マロン名無しさん :2023/02/08(水) 23:29:33.65 ID:1fWniSWm0.net
>>889
所詮練習試合や訓練なんだから踏み込みが甘かったり迷ってもいいだろ
相手が死んでもいいのかよ、死んでないからセーフとかただの結果論だし
たまにある死ぬ覚悟が無いとダメな特訓ならまだわかる、ただの普通の訓練で顔面に向かって突きとか鍔迫り合いになるぐらいのフルスイングするのはアホだろ

891 :マロン名無しさん :2023/02/08(水) 23:40:14.86 ID:ZAZ+SEUh0.net
テリーマンにマッスルスパークかけちゃったキン肉マンを思い出す

892 :マロン名無しさん :2023/02/09(木) 12:48:43.15 ID:vcyphVuoH.net
腹がつっていうかいつもモヤモヤするから嫌いなんだけど
よくスポーツマンガのトーナメントとかで
「今日の相手は俺たちより明らかに強い。はっきり言って10回やれば9回は負ける。でも、勝てる1回を今回に持ってくればいいんだ」
っていう流れがあるけど

いやそれ要は相手の方が本当は強いってことじゃないのか
たまたまの10回のうちの1回を持って来ることがそんなにうれしいか?
相手の実力を上回らないとうれしく無くない?

正確に言うと、まあうれしいだろうけど、あれだけスポ根してまでモチベーション保てる概念か?

893 :マロン名無しさん :2023/02/09(木) 14:12:35.32 ID:w/j+SFVC0.net
普段はチビデブブサイクや世界観壊すほど極端なデフォルメ絵で描かれてるのに重い話や活躍する様になった途端骨格レベルで整形し背が伸びたり髪型すらも補正かけて身綺麗な美形になってる展開

お約束だけど補正しないと見るに耐えないと思ってるなら最初からそれなりの外見に描いておけと言いたい
あとそもそもシリアス展開やるのにギャグ漫画みたいな極端なデザインの奴が居るのも浮き過ぎで嫌い

894 :マロン名無しさん :2023/02/10(金) 01:23:57.99 ID:8iOwcKI80.net
>>892
リアルの日本代表サッカーがそんな感じで10回に1回勝てるドイツにその1回がきて勝ってみんな大喜びしてるからな〜、逆に10回に9回勝てるコスタリカにはその1回がきてしまったが・・
そしてその10回に1回のが絶賛されて今後も続けてくれって森保が続投になってしまった・・終わりやね
勝てば実力なんてどうでもいいって人が多いんだろうね、俺も全く理解できん

895 :マロン名無しさん :2023/02/10(金) 04:59:13.16 ID:qTGKlhpe0.net
>>892>>893
アイシルがどっちもやってて笑った
ライバルと10回戦って9回負けても最後に1回だけ勝てば何故かそいつを上回った扱いになるし
簡単作画だったりブサメンのキャラが活躍する時だけ美化されたり極端すぎる

896 :マロン名無しさん :2023/02/10(金) 18:18:15.25 ID:ucKrSO4u0.net
PKとかフリースローみたいなのの2人対決で
片方が入れてもう片方が外した時点で終わりってルールの時に
片方はずしたと思ったらもう片方もはずしてずっと同点のまま続くって展開

お互いずっと決め続けてなかなか勝負が決まらないならいいんだけど
片方はずしたのにもう片方も同じタイミングではずすとかいい勝負だとか思うより
作為的だなって思って萎える

897 :マロン名無しさん :2023/02/11(土) 13:57:23.11 ID:CE3fIkZl0.net
この世界には法律の概念もないのかって程犯罪行為やってくる敵が野放しの漫画

食べ物屋にライバル店から雇われた奴が毎日嫌がらせにやって来ては客の食ってる料理をぶちまけたり衆人環視の中で石を投げバット振り回し大々的に店を破壊してるのに誰1人通報する気配もなく当然の様な空気で泣き寝入りし
修繕した店で今よりスゴイ新メニュー出してリベンジするぞ!と言ってる主人公とかイカれてんのかとしか思えないし敵どころかキャラ全員が不快になるレベルの糞展開

898 :マロン名無しさん :2023/02/11(土) 15:09:31.38 ID:LFR8W7MnF.net
>>896
作為的なのは別にいいけど
この手の競技ってこのシュートを決めたら勝ち外したら負けって状況を作れないのが漫画向きじゃないなって思う
……まあ1点ずつしか点の入らない競技は大体そうなんだろうけど

899 :マロン名無しさん :2023/02/11(土) 15:56:24.43 ID:uAakMHzfd.net
>>897
バンビーノで滅茶苦茶な新人がやってきて客に不味い料理を出したり人に嫌がらせしたり妊婦を階段から突き落としたりしてる奴に向かって主人公が「料理対決で俺が勝ったら出ていけ」とか言い出す展開あったけどそんな悠長なこと言ってる段階はとうに過ぎてるだろとしか思わんかった
料理漫画は何でもかんでも料理でしか解決できないから馬鹿みたいな展開になることが多い

900 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 01:03:17.01 ID:mItnweGh0.net
死亡キャラをラストで総復活させる強引な大団円
名場面みたく死んでったのが一体なんだったのかってなる
世界改変だと事件そのものが最初からなかったことになって関係者が
記憶まで失くしてるのもあるが尚更に虚しい
途中で死にまくってると警戒する気持ちが起こるし、実際やられると読み返す
気分が失せてしまう

901 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 01:20:29.25 ID:icwNlxE80.net
ハードな展開の末に世界改変でみんなハッピーは割と好きだったけど
それを繰り返し過ぎると何もかも嘘っぽく、安っぽくなって台無しなんだなって東リベが教えてくれた

902 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 01:20:50.81 ID:bimBTm1p0.net
追われる身の主人公が立ち寄った場所でいろいろあって住人に気に入られて
その後敵の追手がやってきた時に住人が主人公を逃がして足止め引き受けて殺されるって展開

悪いのは敵なんだけど主人公が立ち寄らなければ住人は死ぬことなかったのにとか
いろいろ考えてしまうからこういう展開嫌い

903 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 01:35:42.66 ID:hGbC78BGM.net
>>899
あれは酷かった
土屋自体もゴミクズだけどクソ適当に被害者達がナアナアにして読者には判断不能のセンスを持ち上げチヤホヤまでしはじめるのはまさに全キャラに嫌悪感抱くレベルのクソ展開

そして許されたのに嫌がらせと捨て台詞残して去って行った救い様のないクズなのに正直その捨て台詞を言われるのも納得の不気味な連中だった
将太の寿司にも通じるものがあるがあそこまで行くと優しいとか善人じゃなくサイコパスに見えてくるんだよな

904 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 11:35:28.82 ID:7Yywbtok0.net
バンビーノの作者はパワハラに強い思い入れがありそうで
作中で人に厳しく(時には違法レベルで)当たるキャラが出てくる

読者的にはパワハラキャラ(悪者)への報いがどう降りかかるかを期待するが
でもあの作者はパワハラキャラを一方的に悪く描かない
そこがストーリーと上手くかみ合えば、パワハラ横行の現実を上手く描けた感じになる

ただ土屋の場合は作者がパワハラキャラに肩入れしすぎたのが失敗だったな

905 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 12:13:50.30 ID:mItnweGh0.net
バンビーノ作者って自分自身がそれで鍛えられたって自信持ってそうだしな
仮にそうでも別の穏便な方法もあったのではとの視点に欠けてるのが
単なる肯定派に見えて時代にそぐわない不快感を生じさせるのは仕方ないわな

906 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 12:41:59.13 ID:/t2XGJuXM.net
パワハラの次元じゃないってか
客に出す料理に洗剤を混ぜたり同僚に散々暴行だの嫌がらせしまくった果ての殺人未遂で取り返しのつかない内臓損傷とかただの犯罪者な上で
本人味覚音痴だから良い所なし
あれを「時代だから」はないだろ

907 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 14:10:50.27 ID:RBrtPJIO0.net
同じ作者の寿司エンパイアでもパワハラ多かったけどさすがに時代に即したのか最近の展開はそれが控えめらしいな
土屋はモデルになった人物が実在するんだろうなーってくらいヘイトを感じた

908 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 15:33:07.31 ID:M2jIkfh20.net
恋人同士でもなくどちらかが恋愛的な好意を抱いてる描写もなく
まだ友達みたいな設定の段階で恋人でもあまりしないような行動して
でもつきあおうとか好きになってもらおうみたいな描写がなく
ただただ恋人未満の関係を引き伸ばす話

909 :マロン名無しさん :2023/02/12(日) 18:43:43.56 ID:Tq6fd9qq0.net
昔の漫画はそれでいて付き合う=結婚ってのが多いな
それだけ成就した後のラブコメが描けないのかそれとも結婚のハードルが低かった時代の産物か

910 :マロン名無しさん :2023/02/13(月) 01:37:54.73 ID:a32GxF0la.net
男にとって結婚はゴール
女にとって結婚はスタート

911 :マロン名無しさん :2023/02/13(月) 08:41:19.17 ID:bkdJ/vS6M.net
楽器とかスポーツとかその他鍛錬や特訓が必要なことを始めたばかりの初心者に対して「半端な気持ちでやって欲しくないな」とか言い出す玄人が出てくる展開
初心者があきらかにやる気ないとかならともかくちょっとしたミスしたとかルールを把握してなかった程度で言い出すのは意味不明
玄人の勝手な判断基準で志が低いと決めつけて辞めてしまえとか言い出す展開は胸糞でしかない

912 :マロン名無しさん :2023/02/13(月) 10:39:58.49 ID:ZfO4nj3J0.net
終わらす気が感じられない作品はついていけないようになってしまった
一話完結物とかならまだいいんだが

913 :マロン名無しさん :2023/02/13(月) 18:29:48.31 ID:SEynwIdt0.net
>>910
私にはスタートだったの貴方にはゴールでも
…という歌詞が脳裏に

914 :マロン名無しさん :2023/02/13(月) 19:28:15.87 ID:lV0XfA3Cr.net
窮地のヒロインを救い出すと惚れられる
それこそリアル古代からあるベタネタだけどこれって地位や見た目が伴ってこそだと思う
仮にゴリラ女に命を救われたとして死ぬほど感謝はしても抱いて!結婚しよう!とはならんだろう

915 :マロン名無しさん :2023/02/14(火) 05:20:51.54 ID:nFR0qCx/0.net
ゴリラ男じゃないのそこは

916 :マロン名無しさん :2023/02/14(火) 05:47:45.76 ID:V7jg6aoG0.net
このスレの住人(おそらく男が多い)が助けられる立場だったらの話だろ

917 :マロン名無しさん :2023/02/14(火) 08:45:05.33 ID:e0oXKUWn0.net
>>914
みんなから惚れられるかわいいヒロイン的なキャラが
ただ困ってるところを助けられたってだけでゴミスペックの主人公に好意抱く設定勘弁してほしいわ

そうやって最初から好意抱かれてる状態でスタートした主人公が
誰でもできるようなちょっとしたことヒロインにやるだけで勝手に好感度上がってく話とかホントクソ
同じことをまったく自分に好意を抱いてない女性にやっても好感度上がらない
何なら気持ち悪がられるみたいな行動に勝手に惚れてくヒロインとか
まったくリアリティなくて異世界転生してモテモテの方がマシなレベル

918 :マロン名無しさん :2023/02/16(木) 03:58:06.84 ID:ZO/Np4Ms0.net
>>911
そもそも半端な気持ちでやろうがどうだろうが本人の勝手だしな

919 :マロン名無しさん :2023/02/16(木) 10:18:47.60 ID:t0ErDSKw0.net
ガチ勢からライトファンまでいるからその世界は成り立ってんだろだな

920 :マロン名無しさん :2023/02/16(木) 12:42:45.78 ID:0bkqlVpg0.net
相手に惚れる理由がしょうもなすぎるやつ
って書こうと思ったら上に似たようなこと書いてる人いた

消しゴム拾ってくれたとか
クズ人間たちの中で唯一まともだったとか
ジョークに笑ってくれたとか
外見で誤解されがちなのに偏見を持たずに対応してくれたとか
きっかけとしてはありだけど普通の人が普通にやりそうなことで
惚れる姿見てもいまいち共感できないし恋愛的に盛り上がられてもついていけない

921 :マロン名無しさん :2023/02/17(金) 00:08:18.69 ID:1cC5FOla0.net
お店の店員にイキってる男の姿を見てカッコいいと惚れる女もいるのに

922 :マロン名無しさん :2023/02/17(金) 01:14:13.88 ID:ye2WOVsK0.net
「このケンカ絶対買うな」や「あーあー床がびしょびしょだ」よりも
「敗北者…?取り消せよ今の言葉!」タイプの男を強くてカッコ良いと思うまんさんいるらしいな

923 :マロン名無しさん (ワッチョイ a36d-8lmq):2023/02/17(金) 07:24:00.25 ID:0LI5sFKs0.net
第一話の喧嘩しないシャンクスは確かに大人でカッコいいけど
この喧嘩絶対買うなは正直……

924 :マロン名無しさん (スププ Sdaa-6Z3t):2023/02/17(金) 10:04:03.51 ID:Gj7zsNnNd.net
急にどうしたん?って感じだよなあそこ
何で夢を笑われたら黙ってボコられなきゃいかんのか

925 :マロン名無しさん :2023/02/17(金) 10:11:43.46 ID:mMgpHcRv0.net
こんな奴ら相手にする価値もないって感じちゃうの?
まあナミに危害が及びそうだったら流石に動いてたと思うけど

926 :マロン名無しさん :2023/02/17(金) 17:56:43.64 ID:88Q+7zuE0.net
モブや一般人を殺した悪役を甘やかす癖に
自分や自分の親しい人に危害が及んだ瞬間キレ散らかす主人公
その主人公が自己中なクズとして扱われてればいいけど善人扱いされるとホント嫌い

927 :マロン名無しさん :2023/02/17(金) 18:28:13.17 ID:E7J/f+Xmd.net
ゴンの悪口は…

928 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 00:25:43.97 ID:vP05cPP60.net
とっても人間らしいキャラしてるじゃん
関係がない、知らない人だから躊躇なく殺せると言ったクロロと同じで
そこまで想像力が働かないし考えたこともないんだよ

929 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 07:13:54.09 ID:wTTBJb0y0.net
銃の発砲などで生じる現象がストーリーによったものになると腹が立つ程ではないが違和感出て嫌いだ

930 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 07:24:49.06 ID:kD91xPTe0.net
>>928
うん 並の人間ではあるけど善人ではないよねって話
それこそ大量殺人者であるクロロと同レベルの人間だよね

931 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 09:22:13.30 ID:mMx8r2t10.net
バトル漫画じゃなくても顔の広い善人扱いのキャラがヤクザとか犯罪者とも親しいと気になるな
政治家かよおめー

932 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 12:16:00.25 ID:6kVFLOS70.net
>>923-924
あれは普通にポカーンとしたしカッコいいとも思わなかった

一応その後ベラミーをワンパンでぶちのめすシーンで「ここまで圧倒的な力の差があるカスだからマジになるなって事だったのか」とは思ったけどさ
と言うかワンピ自体は嫌いでもないがルフィの言う事は大体共感も理解も出来ん

933 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 12:18:44.40 ID:6kVFLOS70.net
審査員や多数のモブによる投票で勝負する事になりライバル圧勝で終わったのに
後からしゃしゃり出てきた謎のお偉いさんが主人公をベタ誉めし
それを見た他の連中もそうだそうだやっぱり主人公に入れるわよく考えたらライバルなんて糞だったわと手の平返して逆転勝ちする展開

審査員達が買収ないし脅されてたり投票そのものに不正が行われてたなら解るけどそうでないなら何の為の投票だよバカじゃねーのとしか思わん

934 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 14:50:34.39 ID:395lxjHl0.net
重火器の効かない無差別に人類を殺しまくる生物とか、
地球より遥かに進んだ科学力を持つ異星人による征服とか、
現在の人類ではどうすることもできない脅威でたくさんの人が殺される
みたいな状態でスタートした漫画が
終盤あたりでボス的な超生物が現れ敵味方関係なく吸収したり暴走したり
何かの融合路とかを誰かが犠牲になって暴発させて周囲すべてを巻き込んで消し去ったり
みたいなので大量にいた敵をまとめて片付けて、
仲間含めたくさんの人は死んだけど、主人公とヒロインは都合よく生き残り、残った一般市民と世界の復興に向けてあるき始める
みたいな感じで終わる展開

935 :マロン名無しさん :2023/02/18(土) 18:44:23.78 ID:zWBgo5XO0.net
ハリウッド映画のほうによくありそう(偏見)

936 :マロン名無しさん :2023/02/19(日) 10:21:15.25 ID:IRdPq5jD0.net
過剰な大食いキャラが不快だわ
それも勝手に腹減ったからって他人の分や保存してた分まで食い出すやつ
冒険物や遭難系の話でこれをやられて軽く流されるとモヤモヤする
まあいいじゃね〜か、新しいのを調達してきてやるから揉めるなとか仲裁が入ったりしてなあなあで終わらせようとするが予備があるからいいとかそういう問題じゃないんだよ

937 :マロン名無しさん :2023/02/19(日) 10:38:36.08 ID:FErUD0IRM.net
>>936
食いしん坊の空念や大食い甲子園の腹満は最悪だった

空念は寺の坊主の癖に法事で用意された20人前の食事を食べつくしどう責任とるんだと叱られるも「責任とれ言われても全部腹ん中ですわwwww」と悪びれる様子ゼロ
後者に至っては弁当じゃ足りないからと不法侵入して電気釜から直に盗み食いしてる所を見付かる
そこで一応謝ったかと思えば主人公達がちょっと目を離した隙にもう一つあった電気釜から再度盗み食いしてて「あっもうちょっと食わせて下さい」
こいつら両方脳に異常があるレベルだろ
作者が絶対悪として描いてる邪道食いなんかよりよっぽど不快なんだが

938 :マロン名無しさん :2023/02/19(日) 10:42:56.51 ID:u7v4aY4Ca.net
大食いに限らず自制が利かない奴は不快だな

939 :マロン名無しさん :2023/02/20(月) 03:11:04.19 ID:86Qil5zV0.net
他人のを食う奴はあかん

940 :マロン名無しさん :2023/02/20(月) 04:44:48.31 ID:BRGamDora.net
狡猾卑劣な奴とかやらかしが酷かった悪党が因果応報の最期は迎えたが、その最期に至るまでの過程や最期に爽快感とかのカタルシス無くてなんとも言えない寂寥感みたいなのが出た時
人によってはクズらしい最期とカタルシス得るかもしれないが、ザボエラと鬼滅の獪岳はそんな感じあったわ

941 :マロン名無しさん (ワッチョイ e3b7-Qzdv):2023/02/21(火) 04:11:56.73 ID:peVXuDXl0.net
無差別に街中攻撃してるはずなのに女子供や老人といった弱者の犠牲が殆ど描写されない漫画
モブの女子供は謎のバリアで守護られてるゴールデンカムイとかさ
読者が不快にならないようにって思っての措置ならいいとして
それを悪役のヘイトコントロールというか後々善玉化する為の布石みたいにされてたら最悪

942 :マロン名無しさん :2023/02/21(火) 17:58:53.44 ID:Q8JY3QBqM.net
「真相はこうでした」は良いけど
作者今までそのつもりで描いてなかったろとそうでないなら詐欺だぞとしか思えない展開

読者のミスリード誘う為の謎の伏線描写はいくつもあったのにそのどれもがぶん投げられて取って付けた様な衝撃の展開!とか
特に黒幕や秘密を抱えたキャラが1人で居る時でも明らかにその内容を知らないリアクションしてたりすると最悪
モノローグで嘘吐いてるとか

943 :マロン名無しさん :2023/02/22(水) 12:09:47.81 ID:LR7IF57S0.net
真相は◯◯でした~は良いけど
作者今までそのつもりで描いてなかったろとしか思えない展開

ミスリード誘う為の伏線描写はいくつもあったのにそのどれもがぶん投げられて取って付けた様な衝撃の展開!とか
黒幕とか秘密を抱えたキャラが1人で居る時でも明らかにその内容を知らないリアクションしてたりすると最悪過ぎる
モノローグで嘘吐いてるとか

944 :マロン名無しさん :2023/02/22(水) 12:11:02.13 ID:LR7IF57S0.net
書き込みウインドウに何故か残ってて二重投稿してしまったすまん

945 :マロン名無しさん :2023/02/23(木) 09:49:55.31 ID:HQ5ehoVN0.net
仲間の死とか完膚無きまでの敗北とかを経験した主人公が
「俺がもう絶対こんなことはさせない!」みたいなイきり台詞吐いた後、
結局また似たようなことを繰り返す展開

引き延ばしなのか、作者の作風がそんな話しか描けないのか、何か知らんけど、
同じ展開2回どころか3回も繰り返す漫画とかあって感想コメントとかでも呆れられてる

946 :マロン名無しさん :2023/02/23(木) 09:59:19.47 ID:HQ5ehoVN0.net
仲間死んだ時に「もう誰かが死ぬのを見るのは嫌だ」とか言ってたくせに
結局仲間を犠牲にして先に進むみたいな展開をやる漫画とか

現代で大切な人が殺されて絶望したところでタイムリープして
「俺が絶対に殺させない」って言ってたくせに歴史の修正力でもなく
ただ主人公に本気で止めようとする気が感じられず振り回されてる漫画とか

イジメみたいなただ楽しいからみたいな理由で自分以外の家族を皆殺しにされて
そいつらへの復讐を誓った主人公が関わった連中を全員殺すために動くけど
毎回胸糞展開見せられかろうじて1人片付けるかまた逃げられるかみたいなパターンの漫画とか

947 :マロン名無しさん :2023/02/26(日) 23:51:27.58 ID:L+oZ+0Nw0.net
泥棒(ヤクザ・暗殺者・不良など)が「俺は誇りをもってコレをやってる」とか
「泥棒にもポリシーがある」だの言ってカタギが感銘を受けること

948 :マロン名無しさん:2023/07/04(火) 15:32:12.59 ID:36LSDNyqw
憲法ガン無視で━方的な現状変更によって私権侵害するだけのテロ政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
どうして曰本が世界最悪の腐敗國家になったのか
それはお前らが民主主義國のような税金不払い運動すらしない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような氣持ち惡い奴隷体質だからた゛そ゛
岸田異次元増税文雄は私利私欲のために賄賂癒着してるクソ航空テ口リストと共謀して温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて
海水温上昇させて土砂崩れに洪水、暴風,猛暑.大雪にと災害連発させて.地球に国土にと破壞して國民を殺害して
私腹を肥やすテロリス├であってお殿様じゃねえんだぞポンコツΝРСと゛も

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 948
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200