2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛車は当然原付スクーターだよな? 31

1 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 04:31:04 ID:VU4CdzFx.net
お買い物の足から就活の足までオールマイティな活躍を見せる原付
自転車法の元 自転車駐輪場に堂々と止められる原付
赤灯付けた白い大型バイクにビクビクしながら
その魅力を存分に語りましょう。

前スレ
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 23
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1448863595/
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1456216402/
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1485373401/
愛車は当然原付スクーターだよな? 26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1501556540/
愛車は当然原付スクーターだよな? 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1510373038/
愛車は当然原付スクーターだよな? 28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1520306011/
愛車は当然原付スクーターだよな? 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1532801823/
愛車は当然原付スクーターだよな? 30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1566630249/

2 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 05:38:51.81 ID:LFmDSAM5.net
>>1
いちおつ
暫くは例のキ印が出張るかもしれんね

3 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 06:35:34.67 ID:s5OOrH10.net
---~~~-~~--~~~~-~~~~~~--~-~~--~--~~-~-~~--~--~~----~---~-~~---~-~~~----~~
~~~~-------~-~~---~-~---~~~~-~~~~~----~-~~--~~--~~~-~-~~~~--~~~----~-~-~-
~-~~-~~-~--~~-~~~~-~-~-~---~~~~~~----~-~~~-~---~--~-~~----~~-~~-~~---~---
-~-~~~~~~-~----~~---~---~~---~~--~---~~--~~~--~-~~-~~-~~-----~~-~~-~-~~~~
~~-----~-~-~~~---~--~-~-~-~-~-~-~~-~--~~~~~~~-~~--~~-~~--~~~---~-~~---~--
~----~~-~--~-~-~-----~~--~~~~---~~~~--~~--~~~~~-~~~~~-~---~~-~-~-~-~~----
-~-~--~~~~~---~-~~~~-~~~-~-~~---~--~-~---~~--~-~-~---~~-~-~~~---~~~---~-~
--~~~--~~~~~~-~---~~-~--~~----~--~--~~~-~~~--~-~~-~~~-~~-~~~---~---~--~--
~~--~~~~~---~~---~~----~---~~-~-~-~~-~----~~-~~~---~-~~----~-~--~~-~~~~~~
------~-~~----~-~-~~~-~~-~~-~~~~~-~~~--~--~-~----~--~--~~~~~--~~-~~---~~~
-~~-------~~-~~--~-~--~~-~~~-~-~-~~~~--~~~--~-~~~--~~-~~~-~~~-~--~--~----
-~---~~-~~~~~~----~~~---~--~~----~~~-~------~--~--~-~~-~~~~-~~~-~~~~~---~
----~--~~-~~~~~~---~~~-~--~-~~~--~~-~~-~~~~~--~-~~~~---~---~~~------~-~--
~-~---~~~~~---~-~~~-~----~~-~-----~~~-~--~-~-~~-~-----~~~-~~~~---~-~-~~~~
~~-~-~---~--~-~-~--~~--~~~-~~~-~~~~~~--~--~-~~-~--~~--~--~~~~--~----~-~--
~~~~~--~-~~~--~~~~--~-~--~~~~-~---~~~-~---~~--~-~--~-~~-~-~~-~~----~-----
~~~-~---~~-~~-~-~--~-----~~--~~-~~~-~----~~--~-~---~-~-~-~~~----~~~-~~~~~
~~--~-~---~-~~--~-~-~--~-~~~~~~~~~-~~---~~~---~~~----~-~~--~-~-~-~~~-----
-~~~~-~~--~~--~----~~-~~-~~~---~~----~~-~-~~----~-~~~~--~-----~~~-~--~~~~
~~~-~~-~-~~--~~--~-~~~--~~-~--~~~----~--~~~--~~--~~--~-~-~----~~----~-~~~
~~~--~~~-~-~----~~~~-~---~~----~~--~~~~~~-~~~-~-~~-~~--~-~-~---~~--~-----
~~~----~--~~~~-~~-~~~~~~---~~~----~~~~-~-~-~~-~--~-~-~~~-------~~---~~---
-~~-~~-~~~-~~~~--~-~~~~---~--~--~---~~-~~~~--~~---~-~-~-~~~~~--~--~------
--~~~-~--~~--~---~---~-~-~~~-~---~~~~~~-~~~~~-~~-~----~--~---~--~-~~~--~~
-~---~-~--~~-~--~~~~--~~~~~~~~-~-~--~--~~----~~~-~-~~-~~~--~--~--~~~-----
----~~-~-~--~~~---~~-----~~-~~--~-~~~-~-~~--~--~~~~-~~-~-~--~~----~~~~-~~

4 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 09:12:04 ID:7toH1w5b.net
ハイオクマン?

5 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 10:45:19 ID:lA/F4rXW.net
>>1
まさか埋め立てまでやるとは思ってなかったわ
あそこまで行くと糖質か何かっぽいからまた来るかもな
とにかくスルーで

6 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 12:49:55.60 ID:K04SrSqF.net
余ったエンジンオイルが0.3Lくらいあるんだが原付から0.3L抜いて新しく入れるって事しても平気?

壊れるかなぁ

7 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 14:42:47 ID:Ht+5vEBV.net
平気

8 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 21:58:57.39 ID:lA/F4rXW.net
スレ落ちるんじゃないかってぐらい誰も来ないなw

9 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/08(水) 22:40:28.88 ID:g7uNqiA3.net
普段から書き込みないしね

10 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 18:01:59.55 ID:5aI9xpK4.net
スクーターのシートボロボロで、張り替えるの面倒だし高くつくからヤフオクでそこそこのシート落札した
今日交換しようと思ってボルト外したらナットがカウルの中落ちていく音が聞こえてワロタ
固定されてると思ってたわ

11 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 18:21:53.74 ID:XobOfyhk.net
中古で買った原付のシートぼろぼろだったんで
新品買って丸ごと交換したよ

12 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 20:03:03.68 ID:GovRddYH.net
表皮だけ破損でアンコは濡れてるにしても機能的に無問題なら汎用カバー被せて置けば乗れたんじゃね?
俺は車体購入時にホムセンで買って被せてるよ
確か数百円だった

13 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 20:43:43 ID:WxfFLWFt.net
汎用カバー、俺のサイズだと1000円位
通販で社外だけど純正サイズの交換用シートが4000円弱
カバーよりシート交換の方が良さげだけど本当にサイズ的に綺麗に収まるか不安で躊躇している
同じ店で買ったヘッドライトが微妙に収まり悪いんだよなぁ、使ってるけど

14 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 21:01:39.83 ID:5aI9xpK4.net
スポンジ劣化しすぎて乗った後はケツになんかくっついてたんだよ
しかもすり減りすぎてたし
これは好みの問題だけどシートカバー嫌いだし
だからシートごと変えた
田舎だからか知らんけどホムセンにデカいウレタンスポンジの板も売ってなかったし
ボルト二つ外した時点で気付いたから今はボルト一つとメットインのロックで固定してる状態

そのうちカウル外さないと…

15 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/09(木) 23:33:46.45 ID:5aI9xpK4.net
ちょっと動画探したらメットインボックス外せばいいのか
ボックスとシートがAssyになってる状態見たことあるのに完全に忘れてたわ
落ちたナットは探すより買った方が早そうだけど

16 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/10(金) 08:59:11.42 ID:+kILHAQz.net
今年から自賠責保険割安になってるな
これは助かるわ

17 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/10(金) 09:15:37.44 ID:NJrp+KfT.net
税金は以前より倍額されてるからね

18 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/10(金) 17:27:24 ID:Dh+oWDoq.net
税金て倍になったって言うとすげぇ上がったみたいなイメージだけど、実際のところ千円が2千円になっただけだろ
大した支出でもない
毎月とかなら別だが年に一度払うだけの金だぞ
これに文句出るレベルの生活水準ならバイク売ってチャリ生活した方がいい

19 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/10(金) 19:38:47 ID:/QCgBWDh.net
>>18
まさにその通り!その程度の税金払うだけのメリットが原付にはあるよね。燃費も良いし自転車と比べて便利すぎるくらいのメリットがある。
任意保険ですら年間1万円台だし車検もなく車と比べると安すぎるくらいだ。軽自動車もあるが車検も8万前後かかるし税金も年間10800円も取られるし。

20 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/10(金) 20:06:30 ID:rWpMljzq.net
>>16
5年のに入っても14000円くらいだもんな

21 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/11(土) 01:01:45.55 ID:1rr79+Er.net
通勤とか買い物とか生活の全てを電車やバスでなんとかなる場所に住んでるなら自転車でもいいけどそうじゃないなら原付は最高の足だ
車ないと生活できない場所じゃなければ125ccスクーター1台あれば生活がガラリと変わる

22 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/11(土) 10:41:11 ID:w1VF4W7J.net
通勤でも使ってるし、休日は目的なしに市内をドライブしてるよ
車では味わえない楽しさがある
コロナ騒いでても一人運転ならノープロブレムだし
喫茶店の前なら駐車もしほうだい
何より原付きは小さくて取り回しが楽だからストレスもない
原付きを実用だけで使うのはもったいない

23 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/11(土) 12:51:21 ID:ApFSMYSl.net
>>20
まじか入りたい

24 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 15:18:05.94 ID:YdWlGRpL.net
安くなりすぎで怖いな今車もスクーターも全て満タンにしてきた原油価格下がってるしみんな出かけないしガソリン売れないからなでも灯油は全然安くならないな
https://i.imgur.com/IkPXUMX.jpg

25 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 15:25:01.02 ID:uZ6w34iK.net
現金でハイオク110円とか35年前と同じ位だな

26 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 15:35:44.70 ID:YdWlGRpL.net
>>25
35年前とか生まれてない…

27 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 16:12:26.24 ID:GOmiO+yQ.net
それなwww

28 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 16:37:15.16 ID:lQFQ3KDD.net
ガソリンの価格に需要は関係ないんじゃないの
まぁ灯油がそんなに安くなってないからそう思ったのかもしれんし実際俺も知らんけど

ちなみに35年前なら俺はギリギリ生まれてるけど車もバイクも運転出来る年齢じゃないから気にした事ないわ
けど俺が覚えてる限りでも20年ぐらい前でも割りと近い価格だった気はする

29 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 18:23:31.65 ID:YdWlGRpL.net
>>28
需要は大きく関係あるだろ原油価格が下がってるから今は安くなってるけど原油価格が上がり続けて来たのは中国の需要が大きく増えてきてからだし

30 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 18:47:51.60 ID:4pQ7gj48.net
安いのはいいけど在宅勤務で通勤してないし休みの日も出かけないしガソリンの使わない

31 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 19:22:38.35 ID:uZ6w34iK.net
ごめんw計算間違えた
25年前位だわ

しかしみんな若いのねぇ
今後は年齢バレる様な事は書かない様にしようw

32 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 19:32:54.84 ID:i4H/iwxf.net
悲しい人生やね

33 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 19:41:58.63 ID:GOmiO+yQ.net
ほんまやね

34 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/12(日) 21:03:59.15 ID:x6Jt6DHS.net
>>29
すまん相場的な話じゃなくて国内需要の話のつもりだったんだわ

35 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/13(月) 00:52:10.30 ID:urXiKjKA.net
>>24
マジ?やっすいな

36 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/14(火) 16:18:04 ID:xmlY2u2W.net
>>16
原付買ったけど、今年からだったのか

37 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 07:22:34.98 ID:Rn0Y0P7X.net
シートも外装もボロボロだ、そろそろ程度の良い中古に乗り換えるかな

38 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 11:55:02 ID:TqkHfZJQ.net
そうか今のうちにガソリン買い占めしておこう

39 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 12:03:46.25 ID:XNP+kKEd.net
206 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 22:23:37.35 ID:je/oSgY3
やっててよかった世帯分離とゼロ申告
給付金30万、きっちり頂きますよ

40 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 13:30:53 ID:H+Mmj9lN.net
中古で買った原付、4カ月くらい乗ってるけど
乗り出し直後は少しヒビ入ってるかな?って程度だったのに今はヒビ入りまくり(笑)
製造年見たら5年前だった、、、
尼で売ってたタイヤ、2100円で買えたのに今2900円だからもう少し待つかな

41 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 14:17:16 ID:uVh4TAyh.net
決算セール終わったしコロナの影響で物流崩壊寸前だし収束しても値段下がるまでに相当時間かかるだろうから今の内に買った方が良いと思うぞ

42 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/15(水) 14:53:27 ID:FT+73hG3.net
>>40
安くなる要素がしばらく何も無いように思えるが?800円しか違わないのに迷うか?ケチって一回転倒したらかなりの損だぞ

43 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/16(木) 00:59:55 ID:ncPTryiv.net
スッ転んですり傷程度のケガするぐらいなら勝手にすればいいと思うけど、今の時期病院に迷惑かけるのは邪魔くさいな
バイク壊して買い直すハメになって経済回してくれるならそれはそれでアリ

44 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/16(木) 12:23:07 ID:QJgfpmXD.net
タイヤは通販だとちょっと安くていいなーと思うと製造年月古かったりするから同じ銘柄でも製造年月は絶対確認しないと。
製造年月確認できる情報記載のないところで買うのは完全な情弱だからな。

45 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/16(木) 14:07:22 ID:uDSormwA.net
1年で交換するからあまり気にしないがどこのメーカー買っても製造から半年程度は経ってる印象

46 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/18(土) 00:21:40 ID:6xzApMje.net
一年でタイヤ交換とかどんだけ走り込んでんだよ…
通勤で使ってた時でも二年は持ったぞ
長距離通勤か?

47 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/18(土) 10:39:14 ID:UHAzEwnU.net
タイヤ高いしな
4本で5万6千円かかったわ

48 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/18(土) 18:03:16 ID:Ys+f/M81.net
>>47
車の話か?
ならスレ違いだろ
多少はスレ違いでもいいけど、どうせならもう少し面白いネタ無かったのか

49 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/18(土) 18:31:24 ID:GG7OpI/g.net
俺のはトリシティだから3輪だけどフロントが珍しい規格だから少し高い3輪とも同時に交換すると安くても2万7千円くらいはする軽自動車だと4本変えても安ければ2万しないからやはりちょっと割高だ

50 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/18(土) 23:50:08.05 ID:Ys+f/M81.net
>>49
売れてるっていうけどやっぱりマイナー車だからな
トリシティのタイヤサイズなんてイメージじゃ全然分からん
14インチぐらい?
リトルカブと同じぐらいみたいな印象
フロントはそんなイメージだけどリアはイメージすら出来んな
同じぐらいかな?

51 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 09:29:55 ID:Di86ftGF.net
>>50
フロントは14でリアは13だよ前が重いから普通のスクーターより消耗も早いしスクリーン(屋根)もつけてるからノーマルよりさらにフロント重いのもあるけど

52 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 15:52:56 ID:q4nJU0B5.net
>>51
やっぱそれぐらいか
14インチなら最近はちょっと増えてそうなイメージだけど(PCXあたりも14インチだったと思うから)選べるのかと思ったけど違うのかな
イメージだけで語るならちょっと細そうだとは思うけど
まぁ一般的な原付一種みたいに殆ど3.00-10みたいな状態ではないだろうからそれと比較したら何でも高く感じそうではある

53 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 16:47:30 ID:xq6hZVjy.net
故障回数が多い為、2ストセピア廃車にします
長い間愛用していたけど寿命でした
廃車に1万円かかるのは普通?

54 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 17:54:30.87 ID:q4nJU0B5.net
>>53
そういうのはマニアが部品取りに使ったりするからわざわざ金出して廃車にするよりヤフオクにでも流してほしいな
個人売買サイトでワケ有りだからって言って無料であげます、とか書いとくと業者っぽいのから連絡来そうだし
まぁ少なくとも俺はそうする
抹消手続きだけは自分で済ませといた方がいいとは思うけど

55 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 19:46:05 ID:xq6hZVjy.net
>>54
そうなんだ
無知だったわ
確かに勿体ない

56 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/19(日) 20:55:49.89 ID:q4nJU0B5.net
>>55
実行するなら個人売買はリスクあるから
「部品取り車、実働」
とか書いて、あくまでそのまま乗って故障しても自己責任で、っての強調した方がいい
タダで譲っても文句言ってくるキチガイ居るらしいから

57 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 01:34:56 ID:2HLwP1+k.net
>>56
実働なんて書いたらトラブルの元だろ常識あれば動いていても故障箇所があったり不調だったら不動車としてだすよ

58 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 02:45:08 ID:raH7l1iL.net
なんか中古の原付値上がりしてね?気のせいかな

59 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 12:58:19 ID:QkaUIsHl.net
ジョルノとかの2種版出してくれよ

60 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 13:12:09 ID:wEnI1y/O.net
無駄 無駄ッ!!

61 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 14:06:36 ID:2HLwP1+k.net
>>59
ビーノとかジョルノとかの125cc欲しいね

62 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 14:25:58 ID:NctAJxPN.net
ジャイロの4st2種出たら、乗り出し40万までなら現金で即買いする






気持ちだけは有る

63 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 15:15:49 ID:2HLwP1+k.net
>>62
いや50ccのジャイロが車両本体だけで40万超えてますが?

64 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/20(月) 17:57:03 ID:KDMgX5oM.net
>>61
ベスパみたいにメットイン容量犠牲にすれば何とかなるかな?
まぁ車体もそこそこデカくなるけどPCXみたいなのも充分デカいし原付二種はどこのメーカーも車体の大型化が流行してるし同じようなもんか
個人的には一種と同じぐらいかリード程度に車体の小さい、すり抜けに問題がない小さなボディの二種欲しいんだけど
昔みたいに小さい車体の二種って今はアドレスぐらいしか思いつかない

65 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/22(水) 12:02:09 ID:KI6tPAaz.net
>>64
車体はある程度大きい方が安定するしいいけどなリードくらいの大きさが一番使いやすい

66 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/22(水) 13:20:52 ID:g0W94u0g.net
リードはかなりいいパッケージだけど前にステップボードがないのが痛い
あれがないとスクーターは本当にただ椅子に座ってるだけという怖い状態のまま
運転することになる。

67 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/22(水) 13:26:08 ID:KI6tPAaz.net
>>66
ヤマハのシグナスもないしアドレスも新しい設計の110はついてないよそもそもスクーターの正しい乗車姿勢はフロアに足置くスタイルだよ
足を投げ出して前のボードに足を置くスタイルはスクーターの乗車姿勢として正しくない

68 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/22(水) 18:38:04.74 ID:rpxzXiYv.net
>>67
何いってんだ
昔からスポーツタイプのスクーターは前に足を投げ出せるように
設計されてるだろうが
メーカーが推奨してるんだからどんな姿勢をとろうが自由なんだよ

69 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/22(水) 22:28:40 ID:Rd6p0UjK.net
ステップボードの形状なんて割りとどうでもいいわ
まぁ2ストの頃のリードがフロア広くて一番良かった気はするけど
この前トリシティ目の前で見たけどやっぱデカいな
あれですり抜けとか無理だから、コケない代わりの代償が大きすぎると思った
ボディの小ささで言うならやっぱ元祖通勤快速のアドレスV100が最強なのかもしれん
ジョグ90ってのもあったと思うけど、もう見かけないな

70 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 02:04:23.73 ID:kuR6JXWr.net
>>68
は?スポーツタイプのスクーターは前じゃなくて後ろにステップボード付いてんだよ2stのチャンプRSやジョグみろよ
スクーターレース見てみろよ足を前に出して乗ってるバカなんていないぞ踏ん張る為のステップは後ろなの

71 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 03:50:29 ID:FSqn8O9I.net
>>67=>>70
>スクーターレース見てみろよ

アフォやw

72 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 05:42:33 ID:MQayWto2.net
>>64
ヤマハ アクシス125
並べて比べた事ないからハッキリしないけど、アドと同じ位か、もしかしたら少し小さい

73 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 10:27:49 ID:in4dkrwp.net
>>70
https://youtu.be/imZWUED-Nzg?t=500

74 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 11:45:29 ID:R6Ay6sVD.net
渋滞をすり抜けようとしたバイクにパトカーがマイクでヤクザ並みの口調で叫んでたのは笑った
「危ねえって言ってんだろ、ゴルァ!」ちな神奈川

75 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 14:39:55 ID:Zlv170IA.net
>>72
そういえば有ったなw
ヤマハは今トリシティ推してんのか知らんけど、全然アクシスの話題見ないわ
確かにアレならアドレスと同等ぐらいか

76 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/23(木) 17:47:57 ID:MQayWto2.net
>>75
旧型のアクシスは50とほぼ同じ車格
新車価格も日本製125では一番安いんじゃないかな
新型は少し高くなったね

77 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/24(金) 10:54:39 ID:/Q+koJjP.net
トリシティ試乗したけど2輪とは違う乗り味でおもしろかったけど高いよ原付2種で気軽に買えるのはコミコミ30万円台までだな

78 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/24(金) 15:37:30 ID:fyN3hc0K.net
気軽じゃないけど滅多に買い換える物じゃないから30万くらいなら妥協しないで好きな車種に乗るのは確かだな

79 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/24(金) 21:46:19 ID:LtlsbFdW.net
30キロ規制とか2段階右折とかなければ50ccがコスパ最高なんだがそういうの色々考えるとちょっと高くても125になるよね

80 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/24(金) 22:38:28 ID:H8r1X514.net
でもアクシスでもアドレスでもやっぱ一種よりは一回りデカくなるからなぁ
すり抜け渋滞起こす可能性考えたら一種並みに小さい二種欲しいわ
アドレスV100ぐらいしか思いつかん
どうせタイヤも10インチだし「デカい車体の余裕」とか要らねーんだよなぁ

81 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 08:25:30.83 ID:ThCczKZX.net
2種原が1種より一回りデカくなるのは仕方ねーよ
エンジン自体(腰上だけだが)少しデカくなるし、そもそもタンデム使用になるからタンデム用シートとステップ位置・タンデムバーの確保必須だからな
それが嫌だってんなら1種をチューン(書類チューン含む)して2種にするしかないな

82 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 08:32:13.67 ID:DY+hgNdj.net
>タンデム使用になるから

ほとんど見たことないけどなw

83 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 08:52:07.08 ID:ThCczKZX.net
>>82
タンデムするかしないかは持ち主の勝手
1種を自主チューンで2種にした場合、タンデム用の車体チューンもしないとタンデムしたら捕まる
メーカーはタンデムデフォで車体造りしなきゃ購入者が捕まった場合、最悪は行政指導入るからなのよ

84 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 10:28:04.26 ID:bnpF+oMo.net
まぁ2スト時代のアドレスが2ケツ前提で作ってたようには見えんけどな
むしろ今こそ4スト化でパワー低下した分一人乗りに振り切った二種作ってくれてもいいんじゃないかと思うけど
125スクーターで2ケツしてるヤツなんて殆ど見ないし

85 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 11:43:55 ID:X7Mo2t0a.net
>>82
>>84
今の125クラスで2人乗り仕様じゃないのはカブ系とモンキーくらいであとは全てタンデムシートだよアドレス100もちゃんとタンデムシートだったし

86 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 12:07:22.31 ID:DY+hgNdj.net
>>83
一々しょうもないレスしなくていい

>>85
そうじゃなくて原付2種スクーターで二人乗りしてるのをオレはほとんど見たことないってことだ
(in名古屋)

87 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 12:34:13.37 ID:X7Mo2t0a.net
>>86
排気量大きくてもロングツーリングとかに出かけると思われる人達くらいしか見ないねまぁバイクは常用で2人乗りするような乗り物じゃないからね
でも1人乗りにする理由はカブみたいに荷台にするとかだしスクーターはメットインの関係もあるからわざわざ1人乗りで作る必要はないと思う

88 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 12:39:42.23 ID:/7jhHgvf.net
>>86
それは日本だからだよ原付2種の車種はほとんどグローバルモデルで、アジアの国々をメインに販売するモデルだからダンデム仕様じゃないと売れないよ。

89 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 12:49:42.63 ID:ThCczKZX.net
>>86
お前が俺のレス引用したからだろw
自分はアンカー付けてねーからセーフとか?
お前はしょーもねー中華や朝鮮の同胞様かよw

90 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 14:45:17.18 ID:X7Mo2t0a.net
>>83
行政指導とか関係ないが?排気量に関係なく1人乗りバイクは今でもあるし

91 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 14:46:35.16 ID:kYZTOrg5.net
スクーター乗ったことないんですが、バイトも車も無くなって買おうか迷っています。
店頭価格11000円のを見つけたんですが総額2万くらいで買えますかね?
店員に聞けばいいんですが、以前車見に行って良くわからない諸費用で結局2.5倍くらい掛かって騙された感が凄かったし今本当にお金が無い。店員寄ってきたけど逃げちゃいました。ジョグ50というスクーターです。

92 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 14:50:45.98 ID:X7Mo2t0a.net
>>91
自賠責保険の年数は?

93 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 14:59:03.25 ID:2cWMvqfy.net
無理だろ
自分でメンテできないなら買わない方がいい
壊れても店に丸投げする金ないだろ

94 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 15:08:22.23 ID:HRhl1K8C.net
1万1000円て凄いな
俺一番安いのでも2万8000円くらいだった

95 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 15:11:47.50 ID:kYZTOrg5.net
>>92
年数の意味が良くわかりませんが、車乗ってたので強制で払わなくてはいけない諸費用かあるというのは理解しています
>>93
バイク屋で売ってる中古なので壊れるとかは考えてなかったんですが無理ですかね、、自転車しかないかぁ

96 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 15:31:47.33 ID:X7Mo2t0a.net
>>95
車乗ってたなら自賠責保険は分かるだろw

97 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 15:59:19 ID:2cWMvqfy.net
>>95
こんなDQN客にならないでくれてよかった
https://youtu.be/4M1uapMFva8
いっぱいいるらしいよ

98 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 16:10:54 ID:bnpF+oMo.net
底辺臭やべーのがいるな
一般常識も身につけずに車乗ってたのか…怖い
任意保険入らずに車も乗ってたんじゃないか

程度の良いヤツをタダで引き取ってきて整備費殆どかけずに売ってたなら3KJあたりの古いヤツならあり得るとは思うけど
登録諸費用と自賠責足すだけで確かに2.5倍ぐらいの金額にはなりそうだけど、それすら文句言いそう

99 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 16:23:18 ID:2cWMvqfy.net
11000円の車体にどんだけ夢みてるんだよ
主要部品全交換してると思ってんのか?

100 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 16:43:38 ID:kYZTOrg5.net
各レスじゃなくてすみませんが駅から遠いところなので車の変わりにスクーター検討中で予算が2万です
自転車は持ってないし坂も多いので避けたい
車の時は次の車検まで強制の保険に入らされてました
動画拝見しました、ドラマ仕立てと博多弁が気になりましたが言いたい事は伝わりました
細かい専門用語はわかりませんが現状だから安い、そのまま乗れると思ってるバカが他所のバイクやさんに泣きついて迷惑かけてるって意味と捉えました
前の車も12万で余計なお金取られましたがそれは普通に5年乗れました
お金ないのでかヤフオクとかも考えましたが以前近い人に言われて直接会って手渡しされてからずっとストーカーされて病んだので使いたくありません
常識はありませんしバイト無くなってほぼ無職底辺です

101 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 17:05:18 ID:2cWMvqfy.net
>車の時は次の車検まで強制の保険に入らされてました

これはヤバい
原付乗ったところで切らし続けて乗るような人だな

102 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 17:20:07 ID:739W1EYx.net
>>90
50cc以上の車両の場合は2人乗り禁止の旨が記載された書類なりステッカー貼りなりされてるよん

103 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 20:54:24 ID:gOYPwqO9.net
予算2万じゃ自転車くらいしか買えないな
というか金もないのに何で車乗ってたんだか

104 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 21:02:52 ID:RcLO1J1d.net
>>79
30km以上で問題のある地域てどこの話?

105 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 21:17:42.77 ID:2cWMvqfy.net
もはや客ではない
https://youtu.be/fCorMrSjIws

106 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 21:19:33.50 ID:X7Mo2t0a.net
>>104
問題とは?
原付1種の最高速度は30キロと日本の道路交通法で決まってるから日本全国同じだよ

107 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 23:00:27 ID:Uyk9GzrN.net
今になってレス見たけどホントに自賠責しか入ってなくてワロタ
原付で任意保険入ってないガキは結構多いと思うけど車で自賠責のみとか怖すぎるわ
まぁ正直言うと俺もガキの頃に原付の自賠責切れたまま走ってた時はあるけど

底辺の自覚はあるみたいだが、それ以前の常識が無いってのは理解したんだろうか?
予算2万の時点で相当ヤバいと思うけど

108 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 23:38:53.43 ID:RcLO1J1d.net
>>106
は?

109 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/25(土) 23:57:34 ID:+SVidL1p.net
>>107
自賠責保険保険も分からな奴もいれば30キロ制限も分からない奴もいるぞw

110 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 01:07:20 ID:kZSsNXHs.net
>>109
30キロ制限理解出来ないとか、マジで何言ってるか分からんからスルーしようと思った
本来俺が書きたかった話題に無理矢理戻すけど、車格の小さい原付二種作らねーかな、ってのは台湾製が多いからって言われて納得したわ
向こうは2ケツ当然で確か50でも2ケツ仕様になってた気がするし
国内で一から作らないと無理だろうなぁ
でもそうするとアホみたいな価格設定になりそう

111 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 01:21:31 ID:2Z8X69T4.net
>>108
免許ないだろ

112 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 01:47:56 ID:Mj8LtbDv.net
流れ分かってないから変なレスしたのか俺は

113 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 07:20:53.12 ID:TOxZwIEy.net
友達が台湾のSYM製50に乗ってたけどシートも2人乗り用だったしリアステップも付いてたな
中古で六万くらいで買って7年乗ってたけど壊れた時に保安部品以外の部品が中々手に入らないって嘆いてた
んで、ついに去年お亡くなりになってジョルノに買い替えた
都会ならアジアンバイクでも良いだろうけど田舎だと大変みたいよ

114 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 10:44:36 ID:jXhGRdGJ.net
登録も任意保険加入も自分でできるよ

115 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 10:45:26 ID:jXhGRdGJ.net
間違えた自賠責だった

116 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 21:14:32 ID:kZSsNXHs.net
6万で7年しか持たないもんかな、と思ったけど、よく考えてみたら俺もそんな長く一台を乗り継いでなかったわ

台湾の50って言ったらDD50かな?
確かホンダのDIO系とかなり共通部品多かったはず…だけどアレはかなり古いから違うか
アレは時期的にまだ2ストだったはず
台湾メーカーのスクーターはパーツの入手性が不安で買おうって気にならないわ
正式に扱ってるショップ出してもいいと思うんだけどなぁ
朝鮮自動車とは比較にならんぐらいは売れるだろ

117 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/26(日) 22:22:03 ID:kZSsNXHs.net
ちょうど個人売買でSYMの125出してるヤツ居たからちょっと検索したら日本撤退してんだな…
安かったから遊び半分で買おうかと思ったけどパーツ出なさそうで諦めたわ
手入れはしてありそうだけど消耗部品の交換時期が実質的な寿命になりそう

118 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 00:18:38 ID:sF9EjOgT.net
キムコが良いよ

119 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 09:03:51 ID:mr9PDY6n.net
日本製ですら消えかかってるのに台湾製が売れるとは思えないが

120 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 10:53:36 ID:rEe4H5CV.net
>>119
今時国内メーカーでも純国産なんて殆ど無いだろ

121 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 11:06:48 ID:fICKwyif.net
キムコは新車だと3年保証だよね
今のが壊れたら欲しい

122 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 18:16:43 ID:xZxc6MYX.net
新車なら10年は乗るわ

123 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/27(月) 21:28:22 ID:rEe4H5CV.net
スクーターを新車で買うのって個人的には贅沢すぎて気が引けるわ
万が一コケたり適当に止めて壁にミラー擦ったりとかしても気にしなくていい気軽さが損なわれる
まぁそんな気持ちで乗ってるからメンテも怠ってしまうんだが

124 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 05:32:02 ID:mKYr3XQo.net
わかるもっと雑に乗りたい

125 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 05:36:16 ID:VsTvQPCj.net
スクーターは盗難が多いからな
新車で購入して、いきなり盗まれるってのはよく有る話

126 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 07:54:49 ID:pjc7WrwN.net
50cc盗む奴おらんやろ
売っても小銭くらいにしかならんだろうし

127 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 09:32:33 ID:cuWRwN1Q.net
無職は暇なんだしポンコツ買ってきて自分で直して乗るくらいしようよ

128 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 09:39:15 ID:y+DIjMoZ.net
今は乗ってないけど昔原二スクをセカンドで買ったときにわざとダサい色のやつにしたわ
ゲタバイクがカッコよかったり質感が高かったりすると逆にストレスなんだよな

129 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 16:22:34 ID:oC6mv3Lm.net
俺のは古いしボロいし誰も盗らないと思ってる
ただ今時の悪ガキの中にはアラームとかイモビ付いてない古いのを狙って乗り捨てるという話しを聞いた
治安悪い川崎国だけど近所のババアのカゴ付きレッツですら盗まれたから油断しない方がいいよ
今は人が家から出ないから奴らが暗躍する

130 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 18:00:54 ID:FflgjaYf.net
>>123
自転車もだな

131 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 18:04:43 ID:GRqL6a0k.net
リード125の中古とか走行5000キロ前後で20程度であるしお買い得感あるよ俺は通勤の足なんで距離乗るから新車だけどそれでも30万切ったから原付2種は本当安くていい

132 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/28(火) 19:39:04 ID:kl0+lJec.net
俺は本当に金無い時に3万でヤフオクで買った2ストタクトを乗り潰した
書類カスタムすら面倒で一種のまま
駆動系最初から死んでてmax50km/hとか今ではシートまで破れたけど直すより125に買い替えた方がマシだと思ってる
本当は趣味の範囲で駆動系のリペアぐらい出来るんだが
原付なんてその程度の扱い
車移動増えたら余計に修理面倒になった
あんま放置してるとキャブ腐るから処理するなら早くしないと…とは思ってる

133 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/29(水) 22:50:45 ID:kvl5XQ+t.net
単車と原チャと車売って125ccだけの生活にしようかな

134 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/29(水) 23:52:00 ID:I/EzYbg/.net
>>133
俺も同じ事考えてたわ
車はやっぱ便利ではあるけど走行距離と維持費が比例しない
金かかる割りには全然乗ってないのを保険の更新で再確認したから

135 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 00:24:38 ID:2I2rBXSV.net
車がないと買い物困る特にコストコとかホームセンターとかでたくさん買うときとか

136 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 01:10:27 ID:jhpJts7G.net
コストコの主要な客層なんてこんな板の住人じゃない気がするが…
ホムセンは軽トラ貸してくれる所とか配達とかあるから多分言うほど困らん
食い物の買い出し程度なら大量に買ってもたかが知れてるし、メットインとフロントのフックに下げられる量で十分
荷台に箱乗せたら尚更
車での買い物でもそんなに大量に積む事殆ど無いし

137 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 16:46:45 ID:KKubQY93.net
コストコは近いからよく行くが?家族会員だから会費無料だしホットドッグ安くて美味しいし品物も珍しい物あって楽しいぞコストコと業務用スーパーは品物選べばコスパ最高だよ

138 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 20:25:41.58 ID:jhpJts7G.net
俺はコストコまで遠いしもちろん家族も会員じゃないからな
ていうかコストコの店舗近所でどこか他に無いかと思ったら展開してない地域も結構あったわ
あの物量の買い物なら車でもひと苦労しそうだから、やっぱ一人で生活してると縁が無さそう

139 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 21:37:54 ID:7lRXAkbR.net
俺も一人者
つか天涯孤独なんだが俺みたいなモンは業スーが精一杯だな
業スーでも消化しきれんくて半年以上、冷凍庫で眠ってるミックスベジタブルとかあるw

140 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 22:30:59 ID:2I2rBXSV.net
コストコは上手く使えばお得だし近くにあれば中々使えるホットドッグも良いけどチーズバーガーも良いぞ
>>139
コストコも冷凍出来るもの安く売ってるし輸入品の食料品や工具なんかも多いからたまに行ってるまぁバイクで行くことはないけどね125スクーターは通勤と近所の足だね車は複数で出掛けたり大物買うときの足だよシャトルハイブリッドだけど荷物いっぱい積めて最高だよ

141 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 22:57:23 ID:jhpJts7G.net
>>139
分かるわ
俺も冷凍庫の中で半年眠ってた肉を発見した事があったw
業務スーパーは良いな
あとはドラッグストアぐらいで充分

>>140
言いたい事伝わってないなw
その車なら家族持ちかもしれんが、例えば米200kg3万円とか言われても買う気にならんだろ
格安かもしれんが食い切る頃には古米になるし虫も湧いてそう
まぁ例えはイマイチだけどそんな感じだよw
消費するスピードと物量の多さで考えたら置いとく場所も無かったりするからコストコ不要論みたいになる

142 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 23:14:13 ID:7lRXAkbR.net
>>141
肉はヤヴァイw

143 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 23:14:28 ID:2I2rBXSV.net
>>141
いやコストコって言っても業務用スーパーほど一袋単位の量は多くないからねパンや肉とか冷凍食品とかもスーパーより安くて多いから良いぞ
あとドラッグストアーはパスタとかカレーとかカップラーメンとか食料品は何買っても普通のスーパーやコストコよりかなり単価高いからほとんど使わない

144 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/04/30(木) 23:43:14 ID:jhpJts7G.net
>>142
色もヤバい事になってたからさすがにコレは…と思って捨てるハメになったw

>>143
まぁそもそも近所と呼べる距離には無いから車でもコストコ行くのは微妙なんだよ
面倒くささの方が先に立ってしまう
ドラッグストアと業務スーパーなら遠い店でも15分ぐらい走った所にあるから

ていうかスクータースレの話題に戻すか
アドレスV125G現状販売で4万、見た目はボロい
シートも破れててライトカウルにもヒビ有り
趣味で買って増車するかどうか迷ってるわ

145 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/01(金) 22:11:45 ID:aVqIlKWc.net
スクーターって趣味で買うの?

146 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/01(金) 23:02:40 ID:GM/vbq/t.net
マブダチよ

147 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/01(金) 23:09:37 ID:jVdfF+1y.net
>>145
カスタムしてあるスクーターなんていくらでも目にするだろ…
丸目バーハン仕様とか

148 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/02(土) 01:36:34 ID:55fUPr56.net
トラックに引かれる

149 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/02(土) 02:35:49.43 ID:/Jn1ysbV.net
トラックを轢いてしまへ

150 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/03(日) 12:54:16 ID:LIBBbbaC.net
前輪が2つあるヤマハ?のバイクって少しデカいけど安定性は良いらしいな

151 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/05(火) 05:01:04 ID:bup0WpEh.net
自立できれば最高だったのに

152 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/05(火) 09:24:24.16 ID:/VgPixwd.net
ザボーガーかよ

153 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/05(火) 09:42:27.38 ID:f38mEI2/.net
スレチになってしまうが、、、

10年くらい前に都内、環八通り世田谷〜高井戸付近で頻繁にザボーガー乗ってる人見たんだが、、、
まだ走ってるんかな、、、

154 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/06(水) 00:02:42 ID:HyIQMABK.net
トゥデイのメーターランプ交換したわ、ヘッドランプも近々やらなきゃだ

155 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/06(水) 18:47:52 ID:wkbLn7lf.net
スクーターの外装交換しようと思ってるけど割りとマジで面倒くさい
けど現状がボロくて貧相すぎる

156 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/07(木) 00:19:00 ID:LZx1+SIW.net
>>155
もう車体ごと買い換えるとか

157 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/07(木) 18:40:19 ID:gshkmjwS.net
>>156
いや、綺麗に仕上げる為に安く買ってきたんだよ
けど面倒になってきたw

もうリアタイヤ交換したりしてるし機関は問題無い
あとは見た目だけキレイにすれば購入金額+パーツ代に1万ぐらい上乗せしても売れそう
ホントはそのまま自分で乗るつもりも半分ぐらいあったけど今は微妙なとこ
まぁ各種パーツ代込みでもバイク屋から買うよりは安かったわ

158 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/07(木) 19:01:26.23 ID:127j3C6V.net
>>157
ガンプラ作るのにバリ取りやら組立てやら細心の気遣いで仕上げたけど、最後の塗装がメンドクセって心理だなw

159 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/08(金) 09:10:00 ID:OlQ6CjW9.net
ちゃんと動けば自分のアシに綺麗も品も必要ないな
シートだけは気を使ってるが
アレがボロくなると一気に貧相さが加速する

160 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/08(金) 15:42:05 ID:SU4l8TBj.net
自分が若い頃散々やんちゃしてたクセして
歳取ったら他人の行為を咎めるというクソっぷり

161 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/08(金) 16:44:27.43 ID:M3WApPYM.net
>>158
そこまで気合い入れてガンプラ作ったことないけど、なんとなく分かるわw

>>159
シートも破れてるから張り替えてもいいけど中華だか台湾だか分からんのがベース付きで安くで売ってるから悩むわ
外装は俺の好みの問題
あと、キレイにすれば販売額1万ぐらい高くなりそうってのはある
売るなら個人売買で売るつもりだから見た目も重要

162 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 15:51:36 ID:FcL+R45n.net
ちょうど車買い替えの時期だが、この際バイクにするかな?小型免許持ちだが、バイク乗ったことないから怖いんだよな笑笑。
アドレス125でいいけど、クルマいるかな

163 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 16:15:33 ID:cFGjP9wf.net
俺は、もう25年以上バイクのみだけど、雨・雪等々の荒天時に我慢や公共交通機関で対処できるかが鍵
雨天時の合羽は慣れだから良いが雪の時は前日に出勤して路面が落ち着くまで数日間、会社や会社付近のホテル等に宿泊出来るかとかね

164 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 16:24:16 ID:HWHQQota.net
雪の日は、バイクだから通勤出来ませんw
で休むやろw
そんな日は電車も止まるしねw
台風もね

165 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 18:03:44.91 ID:bT2FnHXn.net
>>164
バイクだから通勤出来ませんて完全に自己都合だからただの有給扱いだぞそんなことで休む分けないだろ

166 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 19:15:45 ID:HWHQQota.net
頑張る人なんやな

167 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 21:42:28 ID:ayW0rjO8.net
う〜ん、、、
雪や台風は、少なくとも前日の昼位には予報が出てるからなぁ、、、
対策出来ないで当日朝に突然休みますはなぁ、、、
学生バイトじゃ無いからなぁ、、、
頑張って出勤してみたけど、車でさえ走行不可で立ち往生とか数時間早くバスや電車をっても運行見合せとかなら仕方ない部分もあるけど、お気楽に大丈夫っしょって朝起きたらヤッパ無理はなぁ、、、

168 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 21:49:41 ID:HWHQQota.net
社員なら頑張って行くかもだけど、非正規だったらそこまでやる必要ないよな…

169 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 21:57:21 ID:ayW0rjO8.net
非正規はパート・バイトだから良いんじゃね?
雇用形態で責任の範囲は変わるからね

170 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 22:35:30 ID:/z+BXdbP.net
雨ぐらいならカッパで十分だけど雪が降ったら公共交通機関だろ
雪国じゃなければだいたいこれで片付く
原付も走らせられんような雪なんて年に数日だからな

雪なんで出勤出来ませんなんて通じるわけないだろ
働いた事ないのか

171 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 22:59:31.83 ID:ayW0rjO8.net
雪国でバイクで走り回ってるのなんて新聞配達と郵便局員くらいなもん
彼らはチェーン履いてるしな
関東はバイクや車に限らず積雪5cmでパニック起こすからね

172 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/14(木) 23:35:21.50 ID:/z+BXdbP.net
>>171
まぁそんなもんだよな
電車が思ったより遅れても遅延証明貰うだけだし
そもそもこの行動パターンの場合ギリの時間帯では通勤しないからな

原付二種なら車の流れに乗ってても警察気にする必要無いしすり抜け余裕だから通勤も割りとストレスフリー
慣れたらスクーター以外で通勤したくないと思うぐらいになるわ

173 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 07:13:35 ID:CzoXImcz.net
税金キタ━(゚∀゚)━!

174 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 16:48:24 ID:ZlAYMYZA.net
俺も先週請求書来て払ってきたよ
10万円はよしてくれ

175 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 21:49:30.88 ID:AL42bsg1.net
近所でバイク乗ってるの新聞配達と郵便と出前しか見ない
恥ずかしくなってきた爺だし 

176 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 22:08:13 ID:AFADWxIe.net
昔と比べて原付乗ってるの本当減ったね
みんな車に乗り換えたっぽい
だが俺は金がないのでコスパに優れる原付以外の選択肢はないわ

177 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 22:52:37 ID:Yg1V7FfW.net
少し余裕分あるオッサンは健康的なイメージってんで通勤等でも小洒落たお高めなスポーツチャリにガッチリウェアで走ってたりする

178 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 22:53:56 ID:/8T/IvHF.net
都会じゃ車維持するためには駐車スペースを借りる必要があるから原付乗ってた
貧乏人が車に乗り換えたとは思いがたいけどな。よっぽどいい仕事のための通勤ツールとしてなら
あり得るけどそんなのはレアケースだろうし

179 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/15(金) 23:25:57 ID:ypbpIZwb.net
新宿の片隅から渋谷まで原付通勤してたわ
駐輪場代1日700円が一番大きな出費だったけどそれを差し引いても利便性の方が勝った
いちいち並んで電車バス乗り継ぎとかやってられん
会社のすぐ近くに駐輪場が無いってのがイマイチだったけど徒歩5分ぐらいだったから許容範囲

180 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/17(日) 19:29:23 ID:viIZF1UY.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1260866821218947072/pu/vid/1024x576/hiPg-UbYJ1D0LH0u.mp4
これは悪質

181 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 13:41:15 ID:KVYWTHVM.net
ウーバーイーツで鴨そば頼んだら、汁がこぼれてて、文句言ったら口論になった。
結局、殴り合いになって近所の住民に警察呼ばれて、大騒動になった。
ウーバーイーツのバイト野郎は金もなくてストレスマックス、
俺の方も仕事でストレスマックスだったのが原因だった。

182 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 13:54:15 ID:feLH3KY0.net
昔郵便局でバイトしてたとき客に因縁つけられて上司まで呼ぶハメになったが
そのウーバーのバイト野郎は客と殴り合いってwどんだけ舐めた感覚で仕事してるんだよ

183 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 14:29:56 ID:cKpg2bIr.net
汁物なんかチャリで運べるわけない
受け付ける方が悪い

184 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 14:54:34 ID:5RLzop/T.net
ウーバーなんて底辺しかやってないんだから使う方が悪い

185 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 22:15:38 ID:zsfctb/0.net
ウーバー組、社会の波に乗れないド底辺の仕事にランクイン

186 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/19(火) 22:56:10 ID:uq1evoeS.net
チャベス!

187 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/20(水) 00:07:16.91 ID:cOKD/NCE.net
ウーバー原付だとブーストつくし1日中目一杯やると1日25000円前後稼げるよ

188 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/20(水) 03:02:58.93 ID:NsxTFoAX.net
飲食店とかデリバリー店の店員つう最低限の担保もない、言ったら、どこぞの誰とも知れん流しの輩に運ばせた食い物を食う気にはなれん

189 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/21(木) 00:59:26 ID:ZvTphjDq.net
支払い済みだし顔見たらメシが不味くなるから持って来たら玄関から手だけ出して受け取ったらすぐ閉める

190 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/21(木) 05:42:23 ID:Sx6S+i2q.net
>>187
東京だと月40〜50万稼ぐやついるらしいね東京以外は厳しいんだろうけど

191 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/21(木) 10:10:10.60 ID:p9Wyf3bD.net
>>189
その対応典型的な引きこもりみたいで気持ち悪いな

192 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/21(木) 18:38:11 ID:7HV5f++a.net
ウーバーネタとかどうでもいいからスクータースレに戻せよ

193 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/21(木) 22:10:59.91 ID:07svtpa6.net
在宅勤務になって乗ってないけど来週から通常勤務だからまたバイク通勤開始だな

194 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/23(土) 13:50:07 ID:6XwOVPs+.net
コロナがきっかけになってバイク通勤増えねーかな
会社もコロナリスク負わせてまで電車通勤させなくてもいいと思うんだが
駐輪場のキープが難しいのは分かるが

195 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/23(土) 14:09:30.99 ID:w16LkdL5.net
>>194
交通費はでるから駐輪とか駐車場は自分で近くで探すだろ普通は。

196 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/23(土) 14:20:10.56 ID:6EHpaoxM.net
都会は大変だな、駐輪場なんて地方都市では無料だわ。駅前でも市営の無料駐輪場が3カ所ある。

まぁその分クルマ社会だから原付乗ってると馬鹿にされるけどな。

197 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/23(土) 14:26:02.12 ID:6XwOVPs+.net
>>195
バイクは危険だ、とか言ってバイク通勤そのものを禁止してる会社もあるのよ
駐輪場も都内だと会社の近くで探すと結構大変
駐輪スペース欲しいな、と思いながら見てると結構無駄な使い方してる土地も多いんだけどね

198 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/24(日) 14:06:43 ID:cYRo0w6Z.net
>>197
そういう会社困るよね
給料も安いのにバイク通勤もダメて、車で通勤してほしけりゃ車買うのに補助金とガス代全部出せよって思う

199 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/24(日) 18:17:18.75 ID:9jvTgweV.net
>>198
でも公共の交通機関なら全額でるじゃん

200 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/24(日) 19:16:00 ID:Q4RF8kEF.net
>>199
電車はそこそこ早いから納得出来るけど、地方都市で鉄道網が微妙な地域とか駅から遠い会社とかだとバス移動になってめっちゃストレス溜まるぞw
普通の車とスクーターでも通勤なら信号待ちすり抜けでスクーターの方が早いのに、バスなら更にバス停でちょいちょい止まるし速度も遅いし
スクーターとバスなら通勤時間2倍じゃきかないと思うわ

201 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/24(日) 19:31:55 ID:Ncwhd8XZ.net
バイク乗ってたけどキチガイ病院に免許取り上げられた;;
お願い返して;;

202 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/24(日) 23:31:56.78 ID:7tRKEose.net
>>201
なにしたん?

203 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/26(火) 15:25:11 ID:JhPfUwzY.net
最近警察がいっぱい出てるな、気を付けないと

204 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 09:14:34 ID:tIzokEym.net
最短2日でとれるて実質無理だよな。ストレートくらいは満たせるだろうが問題は適性検査と予約と卒検よ(基本俺が通ってる車校基準で話す)
まず適性検査受けた日にそのまま予約とって何限か受けることは無理だからまずここで2日は破綻する
次に予約で上限(一日4限までだっけ)まで入れられるのも実質不可能(予約殺到)。相当運よければいけるとかそういうのは除外
で卒検は受けれる日時が決まってるから予約も併行してここでも躓く可能性大。まとめると

入校&適正検査(1日)、教習(多くても3限/日で大体3〜4日)、卒検(1日)で実質一週間くらいはみた方がいい
最短とか最大とか付くヤツはその対象になれるのはほんの一握りだってことを忘れないように

205 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 09:40:46 ID:SvmMmvN/.net
>>204
値段高くなるけど合宿免許や教習と卒検が全て組み込まれてるパックのコースあるからそういうやつなら出来るってことでしょうね

206 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 11:26:01 ID:8rvFjyBF.net
俺は同じような金額取られるならって普通二輪取ったから関係ないけど二日で取れるって言われて真に受けるヤツの方が少ないと思うが
手続きは別、ぐらい予想出来る頭じゃないと世の中生きていくの面倒そう

207 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 11:34:54 ID:+k0NL+ue.net
土日祝日免許センターが試験やってるならいいがやってるのは更新くらいだろ
1日に運転できる教習時間が増えたくらいでは短縮感はないわな

208 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 11:52:48.71 ID:1ywQ77FS.net
卒検まで2日間で終わるコースがある教習所が少ないからな
沢山売りたいバイクメーカーと単価安いから無理にはやりたくない教習所の温度差だな

209 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/28(木) 12:43:13 ID:mw9gj/Fq.net
>>207
最短2日って言うのは普通自動車運転免許持ちが最低条件だか免許センターの学科試験は免除が前提だぞ

210 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 07:58:25.59 ID:DbjAuk5K.net
2日で取れる

一週間以内で取れる

211 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 08:14:04 ID:IYXNlUGv.net
普免持ちで試験場一発なら適正検査&予約で1日、試験(合格)&免許交付で最短2日・・・

212 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 13:45:51 ID:hOIYXWZ2.net
>>208
教習所は小型免許取得の客は歓迎だろ
普通二輪とほぼ同じ金額でショボい免許取ってくれるし
もしそれでバイクに目覚めたりパワー不足感じてもっとデカいのに乗りたいっていうヤツが出てくる可能性もあるからな
最短2日()で普通二輪と同じぐらいの金額落としてくれる上客だぞ

213 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 18:02:45 ID:ZPQvGAeP.net
>>212
小型の教習車両は金がかるらしいよだから、小さい教習所は小型の車両がなく普通自動二輪と大型しかないところが多い

214 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 18:11:46 ID:JczHRrzz.net
俺は原付2種取ろうか考えたけど普通免許あるしジャイロXミニカーにした

215 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 19:15:58.38 ID:hOIYXWZ2.net
>>213
小型の教習車に金がかかるっていう理屈がよく分からんが
新規で導入するわけじゃないなら簡単に回収出来そうな気もする
まぁでも実際そういうならそうなのかもしれんけど
小型免許なんて欲しがるのはだいたいATだろうから適当な125スクーター置いとけばいいんじゃないのか
よく分からんな

まぁ何故か免許取得費用は普通二輪と大差ないから金にはなりそうってイメージは変わらんけど
俺ならむしろ積極的に導入して回転率上げて回収しまくる
需要ありそうだし

216 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/29(金) 22:18:38 ID:tezMRpKV.net
クダらねぇスレ、普通車MTも乗れねぇ奴ら

217 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 03:28:59 ID:xbm8iMCd.net
原付2種なんて免許聞いたことねぇなw

218 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 07:47:49.59 ID:qv08aluw.net
バイクつか原付て一言で何を指してるのか示しにくい。バイクて言えば大抵は普通自動二輪以上を連想せんか?
スクーターて言えばいいのか? 排気量で言っちまったが(50cc乗ってるんすよ〜)。問題は原ニだよ。一発変換も出来ないし話題も殆どない
そして小型自動二輪の教習、あれもう完全に嫌がらせだわ。免許なしならいいが免許ありであれやらされんのは完全に嫌がらせ。一本橋のテク(つか低速バランス取り)とか何処で使うねん。すり抜けくらいしか思いつかん

まあ要は普通4輪で二種まで運転出来ないのは交通省? がもうひたすら害悪に頭わるいからてだけなんだけどね
これでバイク離れとか言ってんだからもうほんと頼むから関わったヤツ全員苦死んでとしか
以上1限目で一度も一本橋通れなかった50cc普段から乗りまくってるし楽勝だべとか言ってたやべーやつからの愚痴でした

219 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 08:01:37.78 ID:xnhCcSBL.net
無職がガタガタ言うな

220 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 11:23:29 ID:/r5d9C/0.net
原付は新車購入で買うべきか?

221 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 11:26:57 ID:B7+5ysTT.net
>>220
長く使うなら新車だろうね

222 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 11:36:05 ID:p5PPc24l.net
自分で簡単なメンテぐらい出来るなら別に新車じゃなくてもいいぞ
むしろ中古の「雑に扱っても問題ない感」が原付の在り方だ、と思ってる俺みたいなのも居るからなw
まぁ新車買うにしてもメンテは出来た方が良いが

223 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 12:07:45.57 ID:Lu/l2Xll.net
誰かのを借りて使う訳じゃ無くテメーが何らかの手段で入手した金で買うもんなら好きに使えばよかろうさ
何かしらテメーで整備・交換する必要に迫られて手順や手間や必要な道具・部品が解らない時には、その都度々々にココで聞くなり、つべ等で動画検索した方が便利ですぜぃ

224 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 12:45:04 ID:vG4/HYDJ.net
小型AT免許持っているが、バイク全く乗ったことない。もう乗れないかも?
クルマだけで足りるんだが、バイクも今乗らないと乗れなくなりそう。

225 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 14:06:51 ID:xbm8iMCd.net
>>224
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ここはあなたの日記帳ではありません ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

226 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 14:31:56.27 ID:/r5d9C/0.net
無職に原付購入費15万〜20万の出費は痛いな

227 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 14:40:34.53 ID:p5PPc24l.net
修理前提でクソ安いのを個人売買で見つけてイジるのも面白いもんだが
今乗ってんのは車体は5万もしないポンコツw
リヤタイヤだけ工賃安かったから交換してもらった
ベルト交換ぐらいなら自分で出来るがまだ交換時期じゃないからそのまま

228 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/05/30(土) 19:53:02.71 ID:TjWP876Q.net
ヤフオクで2〜3万ので十分

229 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/01(月) 09:57:05 ID:5XOr2w7g.net
https://i.imgur.com/e5NBYWf.gif

230 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/01(月) 10:44:20 ID:/Ckuk/vw.net
原付二種はさすがにヤフオクでも2、3万で売ってるのは少ないな
4stになって以降は修理が面倒な車両も増えたし

まぁ今でも2st原付は走ってるからそっちならいくらかマシかもしれん
同じ排気量ならやっぱパワーあるしな

231 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/01(月) 12:14:33.09 ID:xvqIbYhn.net
よく不動扱い出品のやつは簡単な手入れで動くのが多いからコレも狙い目だよな

232 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/01(月) 14:39:23.12 ID:/Ckuk/vw.net
アレは昔はヤフオクに金払って会員になってないと実働車両は売れなかったからってのもあるかもしれんね
今はどうなのか分からん
俺はwimax回線経由してるけどスマホ自体は禿契約だから会員と同じサービス受けられる
まぁ実際キャブ清掃ぐらいで動くヤツでも格安になってるってのはあるな
FIになってからのヤツは俺はちょっと分からんから買った事ない
不動の原因がFIユニットが原因かどうかなんて書いてるわけじゃないからね

まぁそれ仕事にしてるわけじゃないからいいけどw
でも副業みたいにしてるヤツは居るっぽい

233 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/01(月) 23:05:54 ID:MJ56qrVm.net
せっかくだからお前らのヨレヨレズタボロ愛車う pしてよ

234 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/02(火) 18:30:19 ID:nEPIRy4F.net
車で良ければ
https://i.imgur.com/zDSwxQa.jpg

235 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/04(木) 06:43:13 ID:PFLmwYTI.net
アップはしないけどスクーターは定期的に洗車するし整備もちゃとしてるし綺麗だぞ今新車購入して5年目だけど

236 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/04(木) 07:43:51.19 ID:OISKME67.net
はぁ?

237 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/04(木) 08:50:49 ID:Q8frel0g.net
>>235
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ここはあなたの日記帳ではありません ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

238 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/04(木) 12:46:43.70 ID:gUSxIAC1.net
はぁ?

239 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 09:07:23.82 ID:K6HhJX1M.net
https://i.imgur.com/Ka1fBlk.jpg

240 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 14:15:39 ID:mQlPehxV.net
原付転売するわw
上手くいけば1万ぐらいはプラスになるから小遣いぐらいにはなるな

241 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 18:16:06.55 ID:yQOi96o+.net
ウマク行けばってリスクあるのに1万円しか儲からないのにやる意味あるの?

242 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 18:22:21.52 ID:mQlPehxV.net
普通に個人売買で買ってきて名義変更して、修理してまた個人売買に流すだけだから別に何のリスクも無いんだけどw
まぁちょっと額は小さく言ったけどw
必要だから買った
不要になったから売る
っていう言い分で通るしw

243 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 18:47:07 ID:PCgtO7td.net
>>242
上手くいけばって言ってる時点でリスクあるって自分でいってるのと同じだぞ。

244 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/05(金) 19:31:25.28 ID:mQlPehxV.net
それは価格交渉アリにしてるからだよw
リスクとは関係ない話w

245 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/06(土) 07:06:33 ID:+Tz2xhmk.net
転売って言葉に敏感になってるだけだろ
ま、厳密には古物商云々の問題も出てくる訳だが、バイク弄りかま好きで、知識も技術も実績もある人がネット個人売で良質・格安の原チャを扱ってるってのは昔からあるからな
初コンタクト時の見極めは難しいけど良い人に当たると数度リピするし、中古の原チャ欲しがってる友人・知人に紹介(ネットユーザー名だけ)したりするし、それでノートラブルなら互いにWinだからね

246 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/06(土) 07:13:45 ID:+Tz2xhmk.net
>>245
ただ、買う側は個人売を店売りと勘違いする脳足りんも多いし、売る側もノークレノーリタが基本の個人売を、ノークレノーリタだけ強調してる割に、やたら強気に値付けして商売気出してる阿呆も多いからリスクはあるよな

247 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/06(土) 12:06:24 ID:NQF0rPHM.net
原付で歩道走ってると注意してくるのに
車で信号無視しても誰も咎めたりしない

車乗りさんの考えはよくわからないですねえ
強いて言えば車より原付のほうが「正義」を執行しやすいんでしょうね

248 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/06(土) 12:22:26 ID:REg2il/I.net
いや、走行場所と速度帯の問題じゃね?
車道の車が信号無視してるを追いかけて注意するのは歩行者や自転車じゃ不可能だし原チャでも追い付けない場合が多いやろ
歩道を原チャだとチャリ並の速度(少なくとも構造的に60km/h以下)だろ
あと、常識的に信号無視より歩道走行のが基地外度が高いから即座に止めないとな

249 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 01:50:00 ID:EYBzXaDf.net
ネットとかで個人売買したとしてバイクは買った人に輸送してやるの?
それとも近くの人に売って取りに来てもらうの?
下手すると1万の儲けなんて輸送で吹っ飛ぶやん

250 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 07:57:23.25 ID:fagJN+52.net
>>249
バイクの送料とか高そうだし、近くで直接渡せる人限定では?整備とか趣味の範囲でできるならいいけど1万円の利益じゃ安すぎないか?
俺も安月給だから小遣い稼ぎしてるけど株で月2〜3万と、職場で出る廃材と工作機械で模型用のエッチングパーツ作ってネットで売って月7〜8万稼いでる。
昼休み頑張って作るから速いけど昼休みなくなるけどなw

251 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 11:27:58.94 ID:QU7ehhMz.net
何にしてもネット個人売でメール便や定形外でも無い限り送料込みなんてねーだろ
バイクの車体なんて業者に頼めば数万は当たり前なのに売る側が送料持ちって考えてる事に驚きだわ

252 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 12:38:54 ID:N1HExyiK.net
>>248
キチガイ度は知らんけど信号無視のほうがよっぽど危険度高いけどな

253 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 12:53:28.30 ID:07jMd4Zz.net
車のほうがよっぽど危ない事してるよな
車社会の弊害ってやつだね

254 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 13:46:26.58 ID:12kZrQiG.net
あー、転売って表現が悪かったかな
実際俺が現状で安く買ってほんの少しだけ使って、外装の一部だけ修理したのを部品代と手間賃にさらに上乗せして売るだけだよ
ベルト交換とかも出来るけど交換する必要無いからそれもやってない
タイヤも溝残ってるし
とりあえず現状で全然問題ないってのを引き取ってほぼそのまま売るって事だけど、今回のはちょっとレアケースかな
たまたま安く売ってるの見つけたから外装ボロいのを理由にちょっと値下げ交渉したら更に安くなったしw

まぁそんな事滅多にやらんけど年度末になると大学生が何でもいいから原付処分したいと思って安く売ってるんだよな
ぶっちゃけると購入金額は2万以下で、4万ちょいで売れたらいいな、ぐらい
部品代あるから少しでもプラス出すなら3万が最低ラインだけど4万ジャストで売れたら1万以上儲けになる

輸送の話だけど、わざわざ輸送まで使って原付買う人なんて居ないよw
まぁ手続きまでならしてやってもいいけど、配送は乗って行く事になって帰りの足の問題があるから、同じ市内かせいぜい隣の市のヤツぐらいしか買わないと思うわ

255 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/07(日) 13:47:29.34 ID:12kZrQiG.net
クソ長文になったわw
具体的に書きすぎたなw

256 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/08(月) 20:56:59.49 ID:H+O/Y7Z4.net
暇だしボアうpでもしようかな

257 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 12:28:30 ID:y9ztDpBr.net
給付金入ったら中古の原付を買い替えようと思う

今乗ってるのがそろそろ限界だわ

258 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 13:09:38.22 ID:Io1nI/HJ.net
俺も2ストから4ストに変えたい

259 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 14:07:57 ID:VALAIStR.net
原付新車で買って15年目だけど経年劣化がやばい

260 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 16:20:33 ID:9NEJJX1S.net
>>258
50ccならやめとけ
マジで
非力すぎて危険

261 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 17:29:53 ID:Io1nI/HJ.net
>>260
それは知ってるけど燃費重視でいきたい

262 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 17:35:49.51 ID:oRTYmWue.net
>>264
ガワが死んでも中身さえ生きてりゃええ

263 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 20:14:05 ID:P3691++I.net
後2レスで>>262に繋ぐ自信がない

264 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/10(水) 22:58:31 ID:YCbGwMpN.net
ガワが死んだ!

265 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 14:31:07.87 ID:isVb6abZ.net
雨降りだから買い物も行けん

266 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 15:58:00.04 ID:X6hprMUH.net
雨の日は車使うし

267 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 16:19:07.89 ID:isVb6abZ.net
車ねーし

268 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 16:25:58.23 ID:pmr9TW35.net
そら大変やな…

269 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 16:26:48.40 ID:C5gvGPQq.net
車がなかったらタクシー呼べばいいじゃない

270 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 16:50:00.66 ID:+LrvAc66.net
タクシー来てくれねーし

271 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 16:52:13.99 ID:WaI5tjnk.net
雨の日は出なきゃいいだろw

272 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 18:45:20.68 ID:oJz6qSbP.net
>>268
やろ?
でも大変なのは雨の日に買い物出来ないことじゃない
周りがみんな車乗ってるのに自分だけ原付乗ってる、原付おっさんだということ
劣等感ぱないわ

273 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 18:52:19.52 ID:oNpU8P3F.net
軽自動車だけど一応クルマある高速とか使わないからこれで十分

274 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 19:37:34.17 ID:9q+IkQqb.net
原付でリュック背負ってるオッサン良いじゃん哀愁が漂って…
俺は嫌だけどw

275 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/13(土) 20:52:35.22 ID:wO89YWWw.net
俺は今日いつ降ってくるかな、みたいな空だったけど原付で出たわ
昼までに行かないとだったから原付の方が早いし
一応メットインにレインコート突っ込んでたけど使わなかったな
軽もあるけど街中で急ぐ時は流れ遅くてイラつく

276 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 08:34:28.22 ID:4ghrn8JC.net
これ速いな
https://youtu.be/IRs99VBkk-Y

277 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 08:56:04.44 ID:X9uvHGZN.net
今乗ってる2st50ccスクーターが結構ガタ来てるんだが新車の4st50cc買うか小型二輪免許取りに行って中古の原二買うか迷う

278 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 09:12:32.06 ID:UH85XpMo.net
>>276
メーターかっけえ!!!

279 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 18:08:00 ID:sEJ04ux2.net
>>277
2st50の程度の良いヤツを買い直すか125にするかの二択
4st50はオススメできない

280 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 20:52:00.50 ID:gYY3Vq9l.net
買った店が廃業したんで新規のバイク屋行ったら
1日かかるから置いてけって
そんなに時間かかるのか?

281 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 20:54:01.59 ID:gYY3Vq9l.net
あ、書き忘れたw
うしろのタイヤ交換ね

282 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 21:03:57.55 ID:ZHTs3cOM.net
素人がろくな工具なしでやると1〜2時間掛かるけど
プロならリアでも30分くらいだよ
まあタイヤやガスケットの在庫がないだろうから取り寄せてから交換するもんだけど

283 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 21:14:26.13 ID:sEJ04ux2.net
本当に素人なら1、2時間じゃ終わらんだろ
エキパイ外すのが簡単な車種ならまだいいけど面倒なヤツは本当に面倒だろうし
リアタイヤの場合はスプライン固着して外れないとか、そもそもタイヤが硬くて外すのも入れるのも時間がかかるとかよくある

まぁバイク屋なら小一時間あれば済ませられるだろうけどな
タイヤチェンジャー持ってるし

284 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 21:30:08 ID:ZHTs3cOM.net
まあな
俺も初めてやった、時は五時間くらい掛かったわ
ビードが全然上がらなくて時間掛かったんだけど

285 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 21:53:09.73 ID:sEJ04ux2.net
俺も初めてやった時にめっちゃ時間かかった
逆に俺はもう面倒くさすぎてショップに任せるようになったけどなw
費用ケチってまで自分でやる事じゃないと思ったわw
タイヤレバーもどこに行ったか分からんw

286 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 23:05:57.06 ID:gYY3Vq9l.net
そうだろ、なんで店でそんなに時間かかるんだよ
あんな店行くんじゃなかったw

287 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 23:32:25.57 ID:sEJ04ux2.net
>>286
バイク屋はお前の為だけに仕事してるわけじゃないから
他にも同じような仕事があったら先着順で片付けるのは当然
複数の店舗に問い合わせるぐらいのことが出来ない無能なお前が悪い

288 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/15(月) 23:51:04.96 ID:b2taWvTx.net
>>286
普通予約するだろ計画的な整備頼むなら
故障でもないのに飛び込みで頼むとかバカなの?

289 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 00:32:50.58 ID:WNRnh6pe.net
猿も原付に乗る時代なのか

290 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:08:18.99 ID:z+Ed4GjT.net
>>287
あのさなんで俺にケンカ売ってんお?

291 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:10:39.29 ID:z+Ed4GjT.net
>>288
行く前rに聞いたらいつでもいいですって言われて
1時間くらいでできますって言われたんだよバーカしかいねのか
なんで俺をせめるんだよ
あほの集まりだな

292 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:11:34.07 ID:z+Ed4GjT.net
バカしかいねーのか

293 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:13:17.63 ID:tbhBxyoy.net
>>290
お前がバカだからそれを指摘してるだけ
ケンカ売る価値すら無い

294 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:30:22.28 ID:z+Ed4GjT.net
新規の店に突然持ち込んだんじゃねーよ
お前みたいにバカじゃねーからwww

295 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:34:37.77 ID:HqEJQZjh.net
2りんかんや南海ならともかく
個人のバイク屋じゃパーツ取り寄せてからだし
他の客の順番とかもあるんだぞ
即日やってくれるなんて有り得ない

296 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:36:49.04 ID:WNRnh6pe.net
猿なん?

297 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 01:59:42 ID:tbhBxyoy.net
自分はバカじゃない!と必死に連呼してるのが余計にバカっぽさを盛り上げてるが、これはわざとなんだろうか

298 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 03:50:13.02 ID:BIPG06qu.net
>>294
キチガイの逆切れw

299 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 17:43:37 ID:sgrU9nA+.net
>>291
行く前に1時間て聞いてるのに店行って1日かかると言われ「そんなにかかるの?」とか聞いてる時点でバカだろ

300 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/16(火) 19:05:45 ID:UTfqk49P.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/17(水) 07:16:23 ID:jujYSLRR.net
まぁ町のバイク屋に複数台分のタイヤやエアニップル等々、在庫置いてる訳では無いからな
つか大手チェーンのパーツショップに買いに行くバイク屋すら結構ある時代な訳だ
新顔が持ってって、今やれ直ぐやれ速攻やれったって出来ない事の方が多いわな
それが不満で不審なら手順や必須工具なんて、つべで簡単に調べられるんだし、俺みたいなド素人でも、つべ見ながら健常者なら2時間もあれば交換出来るんだから自分でやるべきだな

302 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/17(水) 09:30:01 ID:YaTh08nk.net
いや、原付一種のタイヤなら割りと在庫あるよ
50ccならだいたい3.00-10履いてるから
それにバルブは原付に限らずだいたい共通だし

303 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/17(水) 22:42:00.55 ID:RwNkeXbR.net
今の車のタイヤってパンクしても自動で修復する機能ついてるってマジ?
そういやパンクして道端に車停めてる車て見かけなくなった

304 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/17(水) 22:43:34.54 ID:RwNkeXbR.net
一応俺はパンク修理セットは積んでるけど
最後にパンクしたの10年くらい前だわ

305 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 00:06:37 ID:WPlyWJND.net
>>303
自動で修復はないだろ車はランフラットタイヤと言ってパンクして空気全部抜けても普通に走れるタイヤはあるけど
サイドウォールが固いからランフラットタイヤは乗り心地固めだけどね

306 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 19:17:05 ID:X08Ey6wR.net
>>303
どの車種だよw
カブとトランプが乗ってる車みたいなのぐらいしか聞いたことないぞw
ていうか去年普通に釘踏んでパンクしたし
アレはディーラーに預けた時に店員がやらかしたと予想してる
内装固定する時に使ってるビスっぽかったし

307 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 19:20:24 ID:X08Ey6wR.net
あー、自動で修復って書いてんな
パンクしないタイヤって思い込んで適当書いたわ
スマンな

原付転売()無事に終了して2万ちょいのプラスになった
引き上げた時の金額が安かったから利益率クソ高くなったわ
まぁこんなのたまにしかやらないからいいか

308 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 19:32:41.22 ID:PLPoXKKa.net
はい。

309 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 20:07:48.14 ID:QVdMAsv/.net
お前の日記ではありませんよ

310 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/18(木) 21:50:47 ID:qyhDZ44e.net
げwwんwwつwwきww

311 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/20(土) 22:57:50 ID:uvCR8Glj.net
50cc卒業しました!自動二輪の免許取れたので今日PCX125契約してきました。来週納車となりまーすw

312 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/21(日) 19:36:50.02 ID:MR00T8cE.net
せっかく自動二輪取ったのに125ccなのか…まぁ良いけど

313 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/23(火) 12:03:28 ID:MA73jxy3.net
なんでPCXなんか・・

314 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/23(火) 12:18:14 ID:850Q658c.net
まあ流行り物好きなヤツはPCX選ぶよね

315 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/23(火) 12:26:54 ID:unYtF0LQ.net
リードorアクシスZの二択

316 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/23(火) 14:47:43.78 ID:dpLbblwa.net
男は黙ってジャイロXミニカー

317 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/23(火) 21:08:17.25 ID:TNdn0r2g.net
>>315
フラットフロアタイプのスクーターは乗りたくなかったので。今までホンダのタクトだったので違うタイプに乗りたくなりました。
NMAXは乗り心地がいまいちなのでPCXにしました。

318 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/24(水) 03:59:23.16 ID:tEzqYP3g.net
天皇陛下万歳\(^o^)/

319 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/26(金) 07:25:30 ID:cN2e8eLO.net
いい年こいたおっさんが原付乗ってる悲哀

320 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/26(金) 08:02:23 ID:GoJ/CafD.net
原付きは、おばはんおっさんの乗り物!

321 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/26(金) 08:18:57.10 ID:/ew7X9Nt.net
>>319
自己紹介かな(笑

322 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/26(金) 19:03:59 ID:+6yJPy0u.net
風防と箱付けてオッサン感マシマシで乗ってるぞw
こんなんでも80キロ巡航楽勝だから気持ちいいわ

323 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/26(金) 20:02:19.00 ID:Zab9pyi0.net
PCXはバイクじゃなくてPCXです

324 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 09:33:57 ID:WIO5aRYa.net
自分はトリシティに屋根付け乗ってるけど最近はトリシティの屋根キット人気で入手に時間かかるらしい。
今の時期本当に便利だよトコトコツーリング行くのも他のスクーターとは違う感覚で楽しいよ。

325 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 12:10:25.44 ID:XQ3sv0PN.net
PCXはバイクじゃなくておもちゃです

326 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 12:18:56.05 ID:WIO5aRYa.net
PCXはいいスクーターだと思うよ、乗ると売れてる理由がよく分かる。値段も手頃だし流石ホンダと思える作りだし。

327 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 12:29:45.27 ID:XlFZ78CW.net
ただすぐ飽きる。

328 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 12:47:06.51 ID:NICaArgR.net
pcxは呆れるほどよく見るよなw
中年にウケるのはわかるけど若者の間ですごく流行ってる

329 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 13:52:47 ID:zm7ySLW9.net
半端なんだよねPCX
早いは早いけど所詮、小型クラスの域を出ないし125は高速乗れないし、150は高速じゃ唸って走らないと流れに乗れないし
だったら良コスパのDIO・アドの110を通勤&ちょい乗り限定で買うか、メットイン容量デカクて足元フラットな(箱買い品等置ける)リード125で良いわ
それこそ原2までなら、下駄・サンダル代わりだからな

330 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 14:12:54.82 ID:WIO5aRYa.net
>>329
DIOとかアド110はコスパがいいんじゃなくて、ただの安かろ悪かろうだよ。リード125は買い物には良いけどね。
原2を何に使うかは自由だしツーリングとか行くとカブや125スクーターも多いし。

331 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 14:49:36 ID:NICaArgR.net
リードの実用性は魅力だがpcxの8Lタンクと14インチタイヤはやはり捨てがたい
ごく近距離しか乗らないならリードもいいけどエンジンがいいだけにそれはもったいない

332 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 14:56:57 ID://iNsTsA.net
幹線道路なんかで車と同じ速度で走るならPCXだな足元フラットなスクーターは安定感ないし年間2万台近く売れてるだけあってPCXはパーツもいっぱいあるし
原付2種は年間10万台くらいの新車販売台数だから全体の20%がPCXってのが凄いよなw

333 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 16:02:03 ID:XlFZ78CW.net
リード150かアドレス150出ねぇかな

334 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:01:13.87 ID:xJQvigrf.net
貯金が1730万円あるが、原付買う踏ん切りがつかない。ワゴンRあるからクルマで片付くし。

335 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:02:09.84 ID:xJQvigrf.net
ちなみにわざわざ小型AT免許取ったのに、バイクチェリーだよー

336 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:03:17.27 ID:e2MVq1KK.net
はあ?

337 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:29:12 ID:AUxMBLR7.net
PCXはそこそこ車格のデカいスクーター求めてる層が他に選択肢無くて買ってる感じだな
勝手なイメージだけどw
コマジェが今でも売られてたらそっち買ってそう

原付みたいに色々制限無くて小回り効くスクーターとして選んでる人とは感覚が違うと思う
それこそリードあたりの二種スクーターとは方向性が全然違うからな
実際ホンダもPCXとリード統合する気配無いし

個人的にはPCX買うぐらいなら250スクーターでもいいんじゃないかと思うけど、維持費の安い方が売れてるだけだと思う

338 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:36:16 ID:AUxMBLR7.net
>>334
俺はワゴンRとアドレスV125G(他にもバイク数台あるけどw)だけど、逆に車売る踏ん切りが付かないわw
一応あったら便利だけど、普段移動する範囲の近距離ならだいたいアドレスで移動するようになって、車の維持費が無駄に思えて仕方ない
この梅雨時の移動は車が活躍する場面増えるけどね

原付しか持ってなかったガキの頃でも別に不便だとは思ってなかったし、慣れそうな気はする

339 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 17:56:48 ID:NICaArgR.net
pcxって視覚的にデカくみえるだけでシグナスとほとんど同じサイズ

340 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 20:44:08.56 ID:QOZSNdQW.net
>>330
一種だろうが二種だろうが原チャリで移動できる程度の範囲でツーリングとか片腹いてーわw

341 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 22:30:12 ID:GFiUJeV4.net
>>340
あははははは。
笑いましたが?

342 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 23:10:21 ID:XlFZ78CW.net
>>339
シグナスが意外とでかいんだよ。
pcxはアクシスzと比べりゃ30kgも重たいし、15センチも長い

343 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 23:20:17 ID:TeE+BrHp.net
デカすぎるスクーターは要らね

344 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 23:24:41 ID:NICaArgR.net
シグナスでデカいとか言ってる奴にはもう何も言えんわ

345 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/27(土) 23:40:41 ID:AUxMBLR7.net
用途に合わないんだろ
原二スクーターなんてすり抜け楽々で原付の速度制限も無くなる通勤快速ってのが本来の立ち位置だからな
すり抜けも出来ないクセにすり抜ける為のルート塞いでるデカいスクーターはマジで邪魔くさいし

346 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 01:45:18 ID:1H55n98l.net
燃料計のレッドゾーンと1メモリ上の間くらいに入ったら給油してるけど
2.7Lしか入らないんだよな
満タン5Lだったと思うから針がかなり下に来てても実際の燃料は半分近く残ってるということだよね?
給油タイミングはレッドゾーン下限でも余裕なのかな?

347 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 02:13:33 ID:o5j5u/jl.net
>>346
ガソリン携行缶持って止まる迄走れ

348 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 04:01:16.62 ID:iiaY15Q6.net
>>330
コイツはなんか幼稚だな
ネット情報をそのまま鵜呑みにしてるだけだしw

349 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 05:07:27 ID:45vaWr1C.net
>>346
車でも同じ
余裕もって設計されてんのよ
じゃないとアチコチでガス欠起こして大変な事になるからな
例えば重量5〜60kg程度のチープ原付でもガス欠で押して歩いてみれば解るよ
道って、平坦な部分てのは極端に少ない
視認不可な微妙な登りでチープ原付程度の重量でも人力で押すと地獄だから

350 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 09:09:18 ID:GAh3RzKN.net
>>349
車はシャトルハイブリッドだけどメーターの航続可能距離が一桁で燃料ゲージミニマムになるまで走っても
40リットルタンクのはずなのに最大で36リットルしか入らなかったあとの4リットルどこ?と思ったことがある

https://i.imgur.com/PxcbB81.jpg

351 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 14:29:50 ID:v0AEUqtn.net
>>350
ホンダの薄型タンクはそんな感じらしいよ。ジェイドハイブリッド乗ってるけど最高36.5リットルまでしか入ったことがない。フィットも同じとか聞いた。
410キロ走っても約リッター20でガソリン入れた。満タンで走行可能距離625キロとか出るのにこれで20リットル入らないから。
https://i.imgur.com/TLoDqTF.jpg

352 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 18:17:59 ID:GAh3RzKN.net
センタータンクだから配管の分まで多く入りそうだが実際の容量がよくわからないね

353 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 20:23:38 ID:45vaWr1C.net
>>350
最近の車は(特にハイブリッドは)燃費良いじゃんね
リッター燃費で30kmは走れる
まぁ吸い込みの問題もあるから残1リッターじゃガス欠起こすけどねw
4リッターだと確実に2リッター分は使えるから少なくとも60kmは走れると
そうすりゃ高速だったとしても大抵のSAPAには辿り着くと
所謂、安心設計ってやつっすな

354 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 23:00:23 ID:GAh3RzKN.net
>>353
実際にリッター30キロも走るハイブリッドはアクアくらいでしかもかなり条件の良いときだけだよプリウスやフィットハイブリッドでも25キロ前後しか走らないし
ハイブリッドはガソリンタンクもう少し大きくして欲しいよせめて50リットルタンクは付けて欲しい

355 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 23:15:22 ID:v0AEUqtn.net
>>354
スクーターも8〜10リットルくらいのタンクがいいな通勤で使って月一回の給油ですむような感じが理想だ
親が日産リーフ乗ってるけど月2回くらいの家充電でいいからかなり楽だと言ってるスクーターが実用で使える電動になるのはまだまだ先だろうな

356 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/28(日) 23:54:56 ID:ZZYp1iZf.net
今の4stスクーターはタンク5リッター前後が普通だし、悪くてもリッター20〜25キロは走るからマシだよね
おいちゃんが昔、初めて買ったスカイなんかタンクが3リッターくらいで2st、しかも馬力ないから無理してブン回すから燃費悪い事この上無かった
給油地獄の螺旋に嵌まってたなぁ・・・

357 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 00:35:22 ID:BbXJslJ5.net
リッター20とか2stの頃の原付の実燃費だろw
スカイとかあの辺のポンコツは別だとして

358 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 17:32:15 ID:AX7jJDi5.net
アドレス125だけど実燃費45前後だわ

359 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 19:05:55 ID:2RWKrg8m.net
>>358
45走ればいいねアドレス125とかPCXは足を前に置くステップあっていいよねシグナスとアドレス110とLead125とDio110は前ステップないんだよねなにげにあるとないとで違う

360 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 21:24:37 ID:wcs8kQlP.net
アクシスzにもあるよ、そこが買う決め手になった

361 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 22:34:56.05 ID:rE5cXyb3.net
前ステップってなんや?

362 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 22:41:55.38 ID:2RWKrg8m.net
>>361
フラットフロアの前側が斜めになっていて足を置けるステップになっているLead125とかは90度近い壁状なので足が下のフロア部分にしか置けないので膝が90度に曲がった姿勢でしか乗れないので窮屈に感じる

363 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/29(月) 23:04:17.43 ID:JDLmHO4O.net
50ccのDunkにもあるぞ

364 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/30(火) 09:16:47 ID:cFkabgnx.net
背が高くて足が長い人には必須かもだが俺には全く不要な前ステップ、、、

365 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/30(火) 11:17:14 ID:wNnwnp9N.net
車によくマウント取られるな

366 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/30(火) 11:23:18 ID:TJ+IvLyI.net
そんなもん気にして乗るバイクじゃないだろw
どうせ走りだしたら街中なら負けんし

367 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/30(火) 21:40:18.46 ID:vmF0X3f6.net
前にツイッターで通学中のJKが
田舎道でパンクして困ってたらオッサンが助けてくれたけど、そのオッサンがキモかったって

368 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/06/30(火) 21:58:09.82 ID:rcnMDqX0.net
俺なら、パンティーの臭い嗅がしてくれるなら助けるよって言うw

369 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/01(水) 07:41:45.51 ID:2wbsCyS8.net
キモいから負け犬なんやろなぁ

370 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/01(水) 08:09:18 ID:RqgH8Hme.net
>>367
女はどうしようもねー生き物だなw
人への感謝もろくに示せないのか?

371 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/01(水) 17:35:11 ID:ZoUkXUMr.net
読めてないよ…

372 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/03(金) 22:41:48 ID:xBy+TVxk.net
原付50乗り=貧乏という概念はやめて欲しい
車あるけど原付も乗ってる人、何万人もいるでしょ

373 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/03(金) 23:25:13 ID:4OfTtv4U.net
まぁ一般的には間違ってないし

374 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 00:16:49.75 ID:JOWnWG/p.net
一般というか世間の認識、な

375 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 02:03:25 ID:h7joncSp.net
車あるなら原付は乗らなくなるなぁ

376 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 08:12:37 ID:e1QWfANo.net
車持ってたら貧乏じゃないという発想もおかしいけどなw
ただその人がケチ(節約志向)かどうかはわかるけど

377 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 10:51:14 ID:3T4tLZV0.net
さすが無職の思考

378 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 11:22:47 ID:qwt2p7iV.net
都内なら原チャリで十分
つか電チャリでお腹一杯
普通のチャリだけだとキツいけどな
都内って実は登り下りが結構多いからな

379 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 15:24:23 ID:99psBLpH.net
>>378
車も原付も自転車も行動半径違うからどれはいらないとかにはならないだろ

380 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 17:09:56 ID:sB8uFNsh.net
クルマも中古車は安いからな!
50万円出せば色々選べる

381 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 17:26:21 ID:IKn6mTmA.net
俺がウォッチしてる無職系(ダメ系)youtuberはいずれも車もってるけど車持ってない俺の方が
はるかに資産もってる。車のあるなしで貧乏かどうか判断なんてチャンチャラおかしい

382 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 18:39:23.22 ID:99psBLpH.net
まぁ車あるなしで経済力は解らないよな軽自動車とか維持費安いし自分のは1500ccハイブリッドだけど車より飼ってるゴールデンレトリバーの方が金かかるしw
年間餌とかトリマーとか病院とかで60〜70万円かかってる

383 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 19:00:57.47 ID:Qj6u257B.net
乗用犬か

384 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 20:48:19 ID:qwt2p7iV.net
>>379
都内だと公共交通機関が腐る程あるし、自分で運転して移動するよか安全で時間も正確だから車は要らんよ
家族持ちなら別だが、このスレの住人は俺も含めて独身ダメ人間だろう?
趣味が車なら解るが単純に移動手段なら都内車所持は無駄だし頭悪いかな

385 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 21:42:25 ID:99psBLpH.net
>>384
何で近場ばかりで考えるのスキー場行ったり釣り行ったりキャンプ場行ったり色々あるだろ
お前は都内から一切出ないのか?お前にとって無駄でも他人にとって必要な場合はバカだから考えられないのかな?

386 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/04(土) 22:14:40 ID:vi/x5wMj.net
俺は普段の買い物でもコストコいったりするのは絶対車使うぞ今はコロナも流行ってるし電車とか乗りたくないし車とバイクでの行動がほとんどだな通勤はスクーターだし

387 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 00:01:33 ID:dJrK4K0P.net
車は軽だけど正直要らない気がする
もうちょいカーシェアが近所に複数あったら売ってるだろうな
遠距離なら250ccの単車使うわ
まぁこの場合単車が趣味になるから行った先で何するかなんて考えてないけど
ていうことで125スクーターが一番活躍してる

388 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 01:18:21 ID:AhhPUN0Q.net
>>385
日本語不自由なのかな
都内は公共交通機関が腐る程あるって書いたでしょ?
日本の公共交通機関は世界一優秀だからスキー場でも温泉でも国内は勿論、海外まで簡単乗継で繋がってるんだよ
ド田舎は知らんけど都内だとスキー板でもスノーボードでもサーフボードでもゴルフクラブでも水着や下着でも国内外の指定場所に簡単に送ってくれる宅配・郵便が腐る程あるんだよ田舎者
生きてる内に頭使おうねw

389 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 01:45:11 ID:njeq8BCT.net
>>388
どこまでも頭悪いなそこに自分で書いてあること理解してる?そこにある限られた場所しか行けないだろそれ以外の所に行く目的があるから車使うんだろ配達?



本物のお馬鹿さんだなw

390 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 09:14:54 ID:fo/zouoI.net
車でも原付でも自分の給料や収入の範囲で買ったり維持したりすれば良いだけだろ。ムダかどうかは自分の収入で考えれば良いだけだぞ。
それぞれ給料や収入、私生活環境なんかが違うのに他の人にムダとか言うのはそういうの分かってないからだぞ。

391 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 11:47:48 ID:CqzTMvNe.net
単純に自分の所有物がムダだと思うのはその所有物が自分の年収にあってないから

392 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 15:02:33 ID:T9OpTBzH.net
まあ認めるよ
近所で原付乗ってるのなんて俺くらい

393 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 15:07:52.49 ID:QdVe7/k0.net
俺も金無いから軽自動車と125スクーターしか維持は厳しい

394 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 15:24:54 ID:dJrK4K0P.net
俺が住んでるとこ平地が少ないからバイクめっちゃ多い
坂多すぎてチャリがあんま走ってないレベル
オッサンでも普通に原付で通勤してるし
すり抜け出来ると通勤時間が車の半分以下になるからやっぱ便利だわ
それ考えるとバイクもデカいのはキツいんだよな
通勤で車使うハメになったらめちゃ萎えるだろうと思う
正直アドレスの125でも原付一種よりはちょいデカいから本当なら50cc原付の二種登録が一番便利なのかもしれん
パワー無さすぎるけどw

395 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 18:48:31 ID:l0VzvITf.net
>>394
長崎県かな?

396 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 22:51:27 ID:AhhPUN0Q.net
>>389
ド田舎だとそうかもな
都内からならタクシーも簡単に掴まるから車要らねーんだよ
頭悪いレスしてる目の前の機械なら、どんなド田舎住みでも都会の生活様式を検索出来るからしてみな?
頭 は 生 き て る 内 に 使 お う ね www

397 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/05(日) 23:21:21 ID:njeq8BCT.net
>>396
お前は本当想像力皆無なのなw
都内?お前どこの田舎住んでるの?東京の夜の駅前はタクシー待ちの行列ですが?都内住んでないし来たこともないから想像すらできないみたいだね
都内だから車いらない?それ貧乏だから買えないし維持出来ない奴の典型的な言い訳だからな

398 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/06(月) 00:58:15 ID:bfpR7nQB.net
ぶひいー

399 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/06(月) 00:58:32 ID:bfpR7nQB.net
ぶひー

400 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/06(月) 00:58:47 ID:bfpR7nQB.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/06(月) 05:41:08.17 ID:3521LUdu.net
>>397
アアソウデスカーw

402 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/06(月) 05:50:55.25 ID:XUjyJ8Vi.net
>東京の夜の駅前はタクシー待ちの行列・・・

なんで夜限定なんだろ
遊び行くなら朝発だろうに
ニュース映像で見た帰宅情報なんだろな
田舎者の爺はメンドクセ

403 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/07(火) 10:41:04.76 ID:ntVFDiW+.net
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」
(アンリ・ド・モンテルラン)

「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」(ショロン)

「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」(フレデリック・リット)

「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。
宝くじなら当たることもあるのだから」 (バーナード・ショウ)

「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」(ドストエフスキー)

「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが
知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」(O・ヘンリー)

「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。
そして子供達が同じことをまた始める」(テーヌ)

「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」(リヒテンベルグ)

「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」(アメリカの諺)

404 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/12(日) 22:50:01 ID:YeLDf/7B.net
時々活きの良いにーちゃん同士だと、道路の真ん中で殴り合いの喧嘩おっぱじめて、
路上に転がって寝技の応酬やってる最中、スマホいじりの10tトラックが颯爽と通過して、
肉塊にしたりしてニュースに成ってんな。

なんだか良く解らん人生の終わり方。

405 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/13(月) 20:28:19.41 ID:CAH2I9Lj.net
ガリバーフリマで20万円くらいのセルシオ買うか迷っている。諸費用取られても、35万円くらいで収まるかな!
それかアドレス125買うかで迷っている。
一応軽自動車持ち

406 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/13(月) 20:28:38.82 ID:CAH2I9Lj.net
アドバイス頼む

407 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/13(月) 22:12:44 ID:J9M2Xknd.net
>>405
買い

408 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/13(月) 22:22:27 ID:DJwdGTot.net
天皇陛下万歳!!!!!

409 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/15(水) 04:28:04.00 ID:jVp63Pxj.net
ガリバーフリマはギャンブルらしい。
ダメだな、基本的に。

アドレス125買うかな!
車は今の軽自動車の車検次もとるわ。快調だからそれが安全。

410 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/15(水) 04:29:57.17 ID:jVp63Pxj.net
ガリバーフリマも運が良ければいい買い物できそうだが、失敗したら哀れすぎるからな!

411 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/15(水) 04:31:26 ID:jVp63Pxj.net
アドレス125買えば10年は乗れるからな。新車で買うから。

412 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/16(木) 00:49:35 ID:f6OruKUZ.net
125スクーターなんて中古で買ってもセルシオよりはマシだろw

413 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/16(木) 03:50:09 ID:rzTGdvu0.net
この雨の中スクーターで頑張ってる人を車中から見ると哀れに思えるね

414 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/16(木) 13:17:31 ID:juCbJu2d.net
雨より渋滞のが苦痛なんじゃね?

415 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/16(木) 14:41:38 ID:f6OruKUZ.net
雨の強さにもよるけどバイク使えないぐらいの雨降ってたら普通に車に変えるわ
まぁそれほどの雨なんてなかなか降らないけど
もう梅雨も開けるみたいだしな

416 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 01:04:48 ID:8/8+oyc0.net
これ安くいいじゃん
https://motor-fan.jp/article/10015530

417 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 03:47:38 ID:oiTX2elR.net
車が故障して大渋滞作ってるのみるとすごいみっともない
ちゃんと整備しろよと言いたくなる

418 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 05:58:23.80 ID:+lW4upyK.net
10インチはイラネ

419 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 13:52:24 ID:ESWKEyj/.net
ホンダ現地法人?
日本国内でのパーツの流通、流用はどんなもんなの
台湾のキムコだっけ?あれみたいに流用もでいないんじゃ話にならないんだけど

420 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 15:12:56 ID:Dc3jTbZo.net
車は要らない。
原付二種スクーターで十分!
安い、速い、便利!

421 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/17(金) 17:59:47 ID:keZzh78u.net
ツーリングで高速走るから250買ったわ

422 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/18(土) 00:34:40 ID:Oc6SAYbe.net
車も250バイクも125スクーターもある。どれも使うから全部いる。

423 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/19(日) 04:46:29 ID:xhSSkvyH.net
イリジウムプラグのほうが先端が細いからエンジン掛かりやすいってどこかで見たけど

424 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/20(月) 12:02:01 ID:iXVxtacr.net
https://media.giphy.com/media/YnZSoMeTf6o12/giphy.gif

425 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/23(木) 09:17:11 ID:ukaobDnJ.net
俺の暇つぶしスレが過疎ってんな…
なんかネタ無いのかよ

426 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/23(木) 15:52:09 ID:4qctrtWP.net
ブォーオオーバヒューンバヒューン

427 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 03:43:24 ID:uZ0cuybB.net
>>425
うんこ

428 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 05:27:36.11 ID:g+mHRP2Z.net
>>425
おちんちん

429 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 11:38:18 ID:ujIOeVoV.net
スゲー雨でバイクでどこにもいけない車は車検中だし代車貸してもらったけど代車ででかける気がしない

430 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 11:45:55 ID:ml13qU5I.net
ストップ&ゴー多いとガソリン減るの早いな

431 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 11:45:55 ID:ml13qU5I.net
ストップ&ゴー多いとガソリン減るの早いな

432 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/24(金) 11:48:29.36 ID:+r8Iax+v.net
爆走兄弟ストップ&ゴー

433 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/27(月) 10:40:20 ID:ROg1A1dX.net
久々に原チャで出掛けられるなー
何処行くかなー

434 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/30(木) 08:27:18 ID:CL/m7tuq.net
3日連続で原付のタイヤパンクされた事ある、

心当たりは朝○○聞の配達員、勧誘断ってその時に配達のカブの運転が荒い、うるさいと文句を言った数日後。

435 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/30(木) 11:14:26 ID:GxsYMH2f.net
朝日言いたいだけちゃうんかw

436 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/30(木) 12:24:40.72 ID:0kD0GXZi.net
>>434
一戸建てか?マンションならどれが君の原付かわからんはずだからな
よくセールスマンとかに怖い感じで断ってるババァとかいるけど俺は感心しない
なぜならあっちはこっちの所在をしっててこっちは相手のことを知らない
逆恨みされて火つけられたらかなわんからな

437 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/07/30(木) 12:53:44.32 ID:q5Yy2OpI.net
>>436
それ怖いよな
昔の話だが通ってた中学校の通学路
一部分狭い道路あるんだけど脇にある畑の持ち主が、
通りかかる人にトラックでよく通せんぼしてた
その後畑がめちゃくちゃに荒らされてることがあったね

438 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/03(月) 15:11:31 ID:UQ90jpa5.net
https://i.imgur.com/x8It8Z1.gif

439 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/05(水) 10:46:17 ID:uL+QC+un.net
↑未来のお前ら

440 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/05(水) 21:50:58 ID:NAAEuBsK.net
どういう意味のレスなの

441 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/06(木) 00:16:32 ID:wIRl72mM.net
スルーしとけよ

442 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/06(木) 00:59:00 ID:fGXxaHme.net
いや興味があるので

443 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/10(月) 08:12:59 ID:22whIJr9.net
今年でクルマ車検切れなので廃車して原二購入する。
NAVI110(インドホンダが作った格安バイク)買おうかなと


444 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/10(月) 14:53:59 ID:RXHTI1X2.net
アドレス110を発売直後に買ったんだが海外現地法人発売の逆車は止めといた方が良いな
細々としたリコールが半端無いから面倒だし、俺の個体は国内で数件しか出なかった駆動系の、走っててイカれたら致死的事故誘発の重大リコールが出た
燃費も性能のスタイルも機能性も満足なんだがリコールは如何ともし難いぞ

445 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/10(月) 15:05:35 ID:Vc/luz/S.net
タダで直してくれるならまぁイイじゃん

446 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/10(月) 15:14:55 ID:euehFROk.net
5年〜10年落ちぐらいの中古で十分だろ
所詮は原付だからな
俺は今むしろ2スト原付欲しいわ
メットイン広いの多いし

447 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/11(火) 08:15:51 ID:DgbzScnZ.net
>>445
金の問題じゃないんだよ
2桁回数修理に持ってく手間とリコール箇所に依っては預けなきゃ(もち代車は出るが)な面倒臭さは半端ないよ

448 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/11(火) 08:59:50 ID:xuDPRyXK.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2224572.gif

449 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/11(火) 11:05:54 ID:NymspbJ8.net
普通に新車で買って長く乗るのが一番金かからないと思う整備はオイル交換とブレーキパッド交換は自分でやるけどタイヤ交換やその他はお店で頼んでる

450 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/12(水) 15:10:52 ID:Hr4uENjy.net
この前30歳くらいのサラリーマンにポイ捨てしただろアップするからなって言われていきなり写真取られた
見に覚えないから人違いって言ったけど聞く耳持たず
こういうのは殴ってもよかったの

451 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/12(水) 15:22:50 ID:L2OYUm5g.net
そうだな。君自身は殴ることにより暴行罪へたしたら傷害罪でひどい目に合うかもしれんが
社会の利益としてそういうクズに制裁できるという意味ではこっぴどく殴ってほしかったな。

452 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/13(木) 11:27:06 ID:I7hg0yJu.net
JAのマイカー共済のファミバイ特約が良いときいたのだが、詳しい人教えて

453 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/13(木) 23:57:06 ID:FsvR01GQ.net
>>448は未来のお前ら

454 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/14(金) 00:02:20 ID:MLm4BQj8.net
× 未来のお前ら
○ 未来のお前

455 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/14(金) 00:33:41 ID:giLY0Sz2.net
バイク王で原付2種見てきたんだが
走行7000キロで保障3か月ってどうなんだろ?

456 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/14(金) 09:50:15 ID:5BpauH1q.net
>>455
4ストでヤマハ、ホンダ、スズキなら問題なし

457 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/15(土) 13:51:53 ID:zutJluQ0.net
>>455
保証3ヵ月なんてほぼ意味ないけどな
まぁ無いよりマシだけど
3ヵ月でメンテの手抜きっぽい故障が出るならむしろクレーム付けまくって買った値段で買い取らせて他のバイク屋に行った方が良い

458 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/15(土) 16:47:57 ID:0ejUjvwN.net
三ヶ月以内に壊れるなんてほぼあり得ないしな
そんなレベルならバーゲン価格で売ってるはず

459 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/15(土) 22:16:21 ID:wMldwF0o.net
学生じゃないんだし
原付くらい新車で買えよ

460 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 00:57:29 ID:7h/mEOiG.net
高校生ならまだしも中古で50cc買うのか?

461 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 01:30:31.11 ID:MiQTuAcW.net
そもそも原付って言っても2種だろ買うなら何で30キロ規制ある1種なんか選ぶ
んだ?

462 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 02:08:39 ID:jvHVfvSN.net
別に日常のアシにしか使わないようなママチャリ感覚のバイクを新車で買う必要無いだろ…
適当に扱ってカウルに傷付こうと割れようと大して気にせずに済むのが原付とか原付二種スクーターの長所だし
エンジンが元気で足回りに不安が無いなら何でもいいんじゃね
むしろ最近のアイドリングストップとか無駄な機能も要らないと思う
メーターもアナログでいいわ

463 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 03:06:36 ID:0qQAQChh.net
>>461
都会人には信じられないかもしれんが「原付・自転車を除く」って一方通行の道が沢山あるので50ccなら目的地まで最短距離で行ける

464 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 04:00:01 ID:pdt/F7Dq.net
>>463
原付2種がわからないアフォw

465 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 04:15:37 ID:oraJDFvm.net
新車だと傷を恐れて走らなければならないが
中古なら最初から傷がついてるから気にしなくていい

466 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 05:46:26 ID:V//ybb+C.net
>>464
本当に免許持ってんの?
標識に書いてある「原付」は原付1種の事だぞ

467 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 07:53:24.73 ID:3nQZeEoh.net
>>463
それ一方通行のことだろ田舎なら一方通行なんてないだろ都内はたくさんあるが

468 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 08:32:30 ID:V//ybb+C.net
>>467
だから一方通行って書いてあるだろ
千葉県には沢山あるんだよ

469 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 09:44:51 ID:CfrD9rmm.net
小型AT免許持ち
貯金1830万円。

欲しいバイクアドレス125。値段22万、諸費用込みで25万。買うべきか?

470 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 09:45:17 ID:CfrD9rmm.net
車持ち!

471 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 09:48:40 ID:MV4yztA1.net
買うべきかって本人じゃないからわからんw
それを買うことでどれだけ生活の質が向上するのかによるのだから

472 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/16(日) 12:58:46.11 ID:jvHVfvSN.net
欲しい理由にもよる
同じ125でもアドレスV125Sみたいに小柄なヤツからPCXみたいにデカいヤツまで色々あるし
同じ通勤用でも市街地メインなら小柄な方がいいかもしれんし、長距離通勤なら安定性を求めた方がいいかもしれん
通勤には使わないけど買い物程度に車出したくないってぐらいの理由ならメットイン容量で選ぶ方がいいかもしれん

つまり好きなようにしろ

473 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/17(月) 10:25:43 ID:4M1W+Xuu.net
仙台も昔は一方通行が「原付・自転車除く」だった

474 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/19(水) 11:32:35 ID:GvOtws3J.net
原付って30キロ以上で走ってたら本当に捕まるのかな?

475 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/19(水) 18:25:07.90 ID:608gxEXF.net
50キロ出せば15キロオーバーで捕まるよ経験上

476 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/19(水) 21:43:52 ID:+SfMVzGC.net
でも車側も30キロより40〜50キロで走ってくれる方が追い抜く必要ないし走りやすいのでは

477 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 14:35:14 ID:35YTWK1A.net
ホイールの防錆剤でオススsメありますか
防錆剤使う前に処理などは何かするんでしょうか?

478 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 15:07:31 ID:c7IFswpt.net
ああり得ん

479 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 16:01:21 ID:3IzOj3qR.net
走ってる時は気持ちいいけど信号で止まると暑い!

480 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 18:21:17 ID:vAxmM30b.net
ネッククーラーNEOつけながら原チャ乗ったけど効果わからんかったわ
んでもスーパー入ったらめっちゃ冷たくなったから外気温が高過ぎたんだろうなぁ

481 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 22:06:27 ID:NLHImsiy.net
>>476
中途半端に40〜50kmで走られるほうが車にとって迷惑でしかないよ
抜かせるんだか抜かせないんだかイライラさせるだけ
ならば割り切って30kmで走ってもらったほうが車も行動に移しやすい
捕まりたくないなら2種でも取れってこった

482 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/20(木) 23:06:27.75 ID:hCTdPz/S.net
>>481
端に寄らずに30キロで走られても構わないのか

483 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 00:36:46 ID:6Cw1dT6T.net
>>481
煽り運転君かな?
抜きたくて性がなかったんだろな
これからは30km/hで真ん中走ってあげるよ

484 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 01:05:06 ID:RXrWCJoF.net
んな奴は退くまでクラクション鳴らし続ければいい

485 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 01:10:46 ID:6Cw1dT6T.net
>>484
じゃあ通報してやるよ
知ってるか! 最近うるさいんだぞww

486 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 01:16:56 ID:o6S+Mvzr.net
>>484
最近は危険運転には警察が目を光らせてるから気をつけた方がいい
そんなスクーターは無視して放っとこう
バカらしいぞ

487 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 02:32:52 ID:RXrWCJoF.net
よく読めゲロに混じってる米粒以下の無職のゴミ共

https://gamp.ameblo.jp/kazunoko7jp/entry-12281313302.html

488 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 02:39:50 ID:QBEP/rNa.net
抜かせようと思って左寄って30km/h迄速度計落としても抜かない奴がウザくてたまらん

489 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 06:37:30 ID:E4u7OR9x.net
125ccとか乗ればいいのに50cc乗るくらいなら電動アシスト自転車の方が便利だし

490 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 09:32:08 ID:vN8vWb94.net
125cc乗るくらいなら車乗った方がいい
通勤通学は50ccが一番便利

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 09:47:06 ID:YZEuT4l5.net
90cc、125cc の存在意義がわからない

492 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 09:50:03 ID:ctM7Sn8p.net
都会で車乗るならタクシーを適時使った方がいいな。事故リスクを運ちゃんにおっかぶせて
車の維持は被らないんだから。まぁよっぽどの車好きは知らんけど

493 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 11:14:12 ID:4QTWcWwc.net
田舎でも本当は原付乗るべき経済状態の奴らが、車乗ってるからな。ローンやらで。
無理せず原付に乗れば良いのに、不便だからつい車乗るのな!

494 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 11:14:49 ID:4QTWcWwc.net
経済的レベルでは原付だよ、ほとんどの人は!

495 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 11:26:09 ID:e1lSLCat.net
ローンで車乗ってるカスとか死んだほうがいいわ

496 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 11:26:09 ID:e1lSLCat.net
ローンで車乗ってるカスとか死んだほうがいいわ

497 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 13:44:01 ID:YZEuT4l5.net
災害時に原付は役に立つ

498 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 14:48:26 ID:lUsDQ7wK.net
軽自動車のほうが全然維持費は高いよ
車検があほみたいにかかるわ

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/21(金) 22:55:29 ID:utXG/utG.net
>>498
なにを言ってるんだい?
それは君がアホだからだろ?

500 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/22(土) 02:18:26 ID:LKkK5A/u.net
JAマイカー共済のファミバイ特約のいいところ。
原付何台でも適用する。
複数台数乗るならばオススメ。
でも普通一台だよな笑笑

501 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/22(土) 09:35:26 ID:0bF6C+2b.net
バイトの帰りにFIランプ点滅で完全に動かなくなった
最初の点滅後にバッテリー交換したけど、3日で元に戻っちまってついに
FIの最初のジジジ音もしないし、ロードサービスでバイク屋に持ってった
通勤用だからさっさと直ってほしいわ

502 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/22(土) 18:29:13 ID:5p1o5zFm.net
>>500
それJAじゃなくても同じだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/22(土) 19:05:02 ID:UV9CSDoJ.net
>>501
FI壊れるといろいろ高いぞぉ

504 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/24(月) 21:39:20 ID:fjnTjuB1.net
買い替え検討中

今販売されてるアドレス125って通勤快速の名に相応しい性能はもってるのかね?

505 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/25(火) 09:54:30 ID:S+fymGQs.net
ミニカー登録したトライク欲しい。
駐輪場問題が出てくるけどな。

506 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/25(火) 15:32:43 ID:CN9CJHZC.net
俺の友人が病気で若くして妻子残して死んでしまって
その親友がその家に行って面倒見たり子供と遊んでやったりして
でも近所の奴らは後家さんに手を出した、友達の残された嫁に手を出したとか
ありもしないワイドショーのような噂話で盛り上がってた
世間なんて下種の集まりだよ

507 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/25(火) 15:32:43 ID:CN9CJHZC.net
俺の友人が病気で若くして妻子残して死んでしまって
その親友がその家に行って面倒見たり子供と遊んでやったりして
でも近所の奴らは後家さんに手を出した、友達の残された嫁に手を出したとか
ありもしないワイドショーのような噂話で盛り上がってた
世間なんて下種の集まりだよ

508 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/25(火) 16:36:00 ID:S+fymGQs.net
何回言うねん

509 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/25(火) 20:53:20 ID:IfwZAb0D.net
ここで言って何になるのか

510 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/29(土) 15:54:35 ID:c+eQjpnP.net
>>503
結局、アドレス110に買い替えた

511 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/08/30(日) 12:40:33 ID:bQi1yfZD.net
>>510

ナカーマ

新車で一番安いという身も蓋もない理由でアドレス110買って乗っとる。
安くてよく走るなり。

512 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/02(水) 19:28:38 ID:nDVAyaNE.net
2ストの加速は惜しいがエンジン周りが汚れやすいからなぁ
やっぱ玉数多い中古が修理やメンテにも有利だからアドレスV125から乗り換える気がしない

513 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/03(木) 09:35:28 ID:14r4hgpk.net
ナニイッテンノ?

514 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/03(木) 09:51:33 ID:vUBS5idi.net
イケヌマナノ?

515 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/03(木) 14:06:05 ID:iLfeTeS6.net
お前らスクーターのエレメントて何キロで交換してる?

516 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/03(木) 14:45:59 ID:jBt8AQHm.net
5000〜10000km

517 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/03(木) 15:10:39 ID:ZeLkiuDO.net
155ccのスクーター乗ってる
高速90キロ巡航なら辛く無いし荷物も積めて買い物には良いんだけど飽きてくるな、、
250ccの単車欲しいけど買い物には不便だよぁ
悩む

518 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/04(金) 23:44:13 ID:cSVa7P69.net
ハンパな排気量のスクーター選ぶ理由がよく分からん
まぁ250のラインナップがどれもデカすぎるってのはあるけど
フリーウェイみたいに少し小柄な250スクーターはちょっと欲しい

519 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/05(土) 16:26:47 ID:u/odQZ0H.net
250だって上から見れば中途半端と言われるよ

520 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/05(土) 18:35:43.38 ID:07ty58nu.net
いや、高速巡航するなら150cc付近のスクーターはキツいだろ
最近増えてるっぽいけど
どうせ原付二種の括り捨てるならもうちょっとデカい方が安定してるって意味
250までなら車検不要のメリットとかまだ残ってるから

521 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/05(土) 18:54:56 ID:uA1st+fp.net
普段は生活の足として使って、
休みの時は高速で2県先くらいに遊びに行くとかの使い方になるのかな

522 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/05(土) 22:19:10.71 ID:d9Zd8oDN.net
155は金に余裕のある奴の原二。金をまったく気にしなければピンクナンバーなんて乗る理由なんてないからな

523 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/06(日) 08:03:44 ID:hID7BcxR.net
ミニカー登録したジャイロ欲しい

524 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/07(月) 06:19:27 ID:P8i4MsjT.net
スペイシーってのがヤフオクで安くて一応黄色ナンバーの原二スタイルで乗れる
まさに無職専用機w

525 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/07(月) 15:19:26 ID:QEGj/2nP.net
アドレス110新車で購入して、20年乗るのが1番安いよ。

526 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/07(月) 19:19:43 ID:/lRW/Mps.net
2スト規制されないといいけど

527 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 00:43:47 ID:TfZZIjD2.net
暑くてバイクやだ

528 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 00:57:05 ID:F3uP3PQy.net
暑いからこそバイクじゃないの?

529 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 01:25:29 ID:kpIWr876.net
7年目のアドレス原付。バッテリーをアマゾンで台湾YUASA3000円交換。
バイク屋でリアタイヤ9000円2回目とこないだフロントを8000円1回交換。
豆電球切れてバイク屋交換3000円。
自分で機械をいじれる人間じゃないが、バッテリーだけは蓋を開けて簡単に
出来るのがわかったから安く済んだ。バイク屋では12000円と言われたからね。
そもそも、地元の購入したバイク屋が工賃高めで次は違うとこで買いたいわ。
新車購入した店なのに、アフターが全部この価格は高めだわ。
かと言って、素人の自分がやって整備不良で事故ったら怖いから仕方ないが。

530 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 02:34:56 ID:5tJafMtn.net
長く乗るつもりなら工具揃えれば工賃1円も掛からなくなるぞ

531 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 06:13:37 ID:TfZZIjD2.net
>>528
車はエアコンあるから快適だし

532 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 06:48:44 ID:6ibVmfZJ.net
>>531
でも渋滞あるよね?

533 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 09:48:53 ID:NvFAsTdm.net
バッテリーより電球のほうが簡単だろ

534 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 09:58:23 ID:aTTqLSRX.net
タイヤも10インチなら驚くほどかんたんに交換てわきるよ

535 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 20:32:57 ID:kpIWr876.net
>>533
と、思ったんだけどね。ただ、仕事帰りの夜間にパトカーにサイレン鳴らされ
止められて「ライト付いてないよ、罰符だよ」と言われて、行きは気づかずに
ライト切れてて「さっきまでは付いてたんですよ〜、ハイビームは付くんで
これで帰るんで明日まで見逃して〜」と見逃してもらったから、
次の日にすぐバイク屋に行ってしまった。1500円くらいと思ったら
3000円言われてショックだったけどね。豆電球は200円とかだろうし。

536 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 23:41:39 ID:GBaHe6nT.net
>>529
バッテリー込みで12000円?工賃だけ?

537 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/08(火) 23:44:45 ID:GBaHe6nT.net
ライトの交換ってそんなに簡単にできるんだ
カバーはずすのがめんどくさそうだけど
自分でやってみるかな

538 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 12:01:14.86 ID:63iDnhJA.net
スバルの水平対向エンジンのプラグ交換ってメチャクチャ部品外さなきゃ交換できないらしくてディーラーでも工賃1万請求するらしいなw

539 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 12:04:27.25 ID:r0DeR69b.net
でも長寿命のイリジウムとか入れてるんでしょ?
10万キロくらい走れるらしいじゃない

540 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 12:47:02 ID:LozZS9e1.net
>>538
それは昔の話で今は普通に交換できる。しかもメーター指定は10万キロ毎だよ。

541 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 13:36:24 ID:u38x7MEK.net
世界のホンダ、スーパーカブシリーズ最高!
リッター100キロ超えの驚異の燃費。
技術力のホンダ!

542 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 15:10:30 ID:C9rl/HmM.net
もう車乗るの、止めようぜ!
無理してローンで車買うのは家族持ちだけでいい。
バイクで自由に生きよう。

543 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 17:59:44 ID:lnwr97PB.net
バイクも車もローンなんて組まないよ

544 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 18:28:14 ID:7/p0xSMr.net
>>542
スノボ行くから無理

545 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/09(水) 20:23:41.16 ID:NpHz8WYV.net
知識少なすぎてアホにしか見えないヤツがいるな…
ヘッドライトバルブが200円とか
ちょっと検索してみれば原付の純正でも1000円超えたりするんだが
タイヤも小さい方が交換に力が必要になるから大きいタイヤの方が交換は楽だぞ

546 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 02:30:33 ID:Pvew6qh+.net
修理屋でバッテリー12000円でやってもらったけど半年ももたないのって安いバッテリー使うからもたないの?
それともバッテリーが2〜3時間だったからもたないのか?

547 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 03:47:36 ID:rS7N75+g.net
バッテリーてもピンキリだし
12000円でどこのバッテリーに代えたの?

548 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 11:57:04 ID:cR1xDJvJ.net
>>547
わからない。乗ってるのホンダだから早くバッテリー出来る訳じゃないよね?
ネットで調べたらバッテリー充電10時間かけるって見てアレって思って
2〜3時間で修理終わったからバッテリー交換したんだと思ってた

549 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 12:25:05 ID:mKDQMb3F.net
適度に乗ってて新品のバッテリーが半年でダメになることは絶対にない、絶対にだ。

550 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 12:48:58 ID:cR1xDJvJ.net
修理屋に一年ももたなかったと言えば安くなるかな?
ちゃんとした修理屋に出した方が良いの?

551 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 14:43:18 ID:js60a6+q.net
半年も持たないてノーブランドの中華製に交換されたのか?
てかバッテリーなんて簡単に確認出来るから見てみなよ

552 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 15:22:39 ID:+Z2rjgoQ.net
>>546
ちょっと言ってる意味がわからん
2〜3時間というのは何の時間なの?
12000円なら新品に交換+工賃の金額で交換時間は5分くらいで済むんだけど

553 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 15:45:57.30 ID:9edeLQLN.net
充電してもらったんじゃない時間的に

554 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 15:49:59 ID:byr1KPx7.net
時間からして充電してもらったんだろうけど12000円ておかしいな
それに修理屋ってなんだろう?

ネットで台湾ユアサのバッテリー買って自分で交換すれば2000円で済むのに
プラスドライバーで5分あれば交換てきるよ

555 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 15:53:42 ID:9OJ4xJEt.net
世界のホンダスーパーカブシリーズ最高!

556 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 17:00:35 ID:R/CHB4UD.net
>>552
修理の時間(2〜3時間)
充電は10時間かかると書き込み見てアレって思って
新品に交換だと思う
直ったからご心配おかけしてごめんね

557 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 17:54:36 ID:5YAOCroq.net
オルタネーター逝っちゃってるんじゃない?

558 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/10(木) 23:47:05 ID:lDhRtKnj.net
レギュレータか?

559 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/11(金) 00:05:14 ID:zRCTHU1X.net
>>536
俺のとこはバッテリー+工賃で12000円と言われた。
とにかくオイル交換が1L2800円だし、タイヤ交換も高めに取るし、
ベースが何でも高めのとこ。質が良いわけでもなく安価品なのに。
アドレスV50は調べたら脚元の蓋を外して、バッテリー替えて
プラス側マイナス側をワニ口で噛ませるだけだったからアマゾン1位の
台湾YUASAを2000円ちょいで買って替えてみたら、
それから3年持ってるからね。ド素人の自分でも唯一出来た作業。
1万円浮くのは助かったよ。
バイク屋行ったら12000円だから

560 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/12(土) 08:51:24.66 ID:viNBMCgM.net
例のごとく
バイク屋のぼったくりです
いい加減にしてほしい

561 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/18(金) 12:37:43.14 ID:KGZiMego.net
>>528
それ夏にオープンカーが涼しいとか思ってる人の思考

562 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/19(土) 10:02:40.61 ID:vxyhJP8l.net
夜に走る分にはいいけどね
陽射し強いとやられる

563 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 11:23:00.16 ID:4xg0VLvl.net
小型オートマ免許取ったが、要らんかったな!
50ccで十分だと思う

564 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 12:22:31.13 ID:mNYlxqkf.net
いろんな無職が居るわけで
俺は原付2種くらい余裕で新車で買えるけど
実際のところはどうよ?

565 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 13:07:58.33 ID:4xg0VLvl.net
余裕で買えるよ。
でも車あるから原付は50ccで十分。
遠出するなら車に乗って行くから。

566 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 13:44:05.88 ID:JeoMBmpP.net
いや十分じゃないでしょ
50何てあらゆるシーンで不足してるよ
もちろん50までしか止められないとことかの有利性はあるけどね

567 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 15:07:59.19 ID:4xg0VLvl.net
田舎だから車9割、原付1割なんだよね。
普通は車10割。
銀行にも郵便局にもコンビニにも無料駐車場ある田舎だから、原付は50でいいか要らないくらい

568 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 15:41:27.21 ID:CrkAvj//.net
郵便局やコンビニ、チョットした買い物なんかは50ccスクがとても便利
特に狭い駐輪場に停める時なんかね
上に有るように遠出すんなら車出すし原2は中途半端かな
バイク好きならデカイの買うしね

569 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/21(月) 21:11:37.10 ID:LVGVawtf.net
50とか乗るくらいなら電動アシスト自転車の方が全然いい歩道走れる所も多いし
原付2種だと幹線道路の流れに乗れるし通勤や通学にちょっと買い物とかも便利
なにより30キロ規制ある50は乗る気がしない自転車にも抜かれるし

570 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 03:06:23.26 ID:/YWtcOe/.net
原付1種>原付2種なのは本体価格の安さだけ
<結論>
>>567>>568はただの乞食

571 :sage:2020/09/22(火) 16:48:23.92 ID:2ytiaWl4.net
いや、免許が無いだけだろ
原1はオマケだから乗ってるだけだろ

572 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 16:50:21.40 ID:V3iuXwCg.net
オマケだし維持費も安いですからな
でも普免で原2乗れるなら原2乗ってるよ

573 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 17:04:18.87 ID:qURBl6LP.net
でもpcxみたいに125,150と出してるモデルで125乗ってる奴は乞食ってことになるぞ
金の問題を無視したら125なんて乗る理由はないからな。結局は経済的だから125に乗ってるんだろってことで

574 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 17:27:15.27 ID:lB7VNHpj.net
ただ無職になると
金出し渋る俺がいる
貯金が減るみたいな。。。
バイクも買っちゃえばいいんんだがな

575 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 17:48:13.67 ID:eB8VSN1I.net
無職じゃないし通勤には125が便利

576 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 17:56:31.00 ID:v4iCQOux.net
ん〜、125は貧乏臭いな

577 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 18:27:30.35 ID:scLD6wWJ.net
貧乏くさい言うたらバイクは貧乏くさいになるよ!車のれってなるでしょ。

貧乏くさいはおかしいよ、バイクの便利な面もあるんだから。車と原付両方持ってるから言うんだが。

578 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 18:37:33.99 ID:vhB6hti3.net
片道10キロの通勤、50で十分だよ
遠出するときは車で行く
むしろ125しか持っていないおまえが貧乏だw

579 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/22(火) 19:12:12.06 ID:qURBl6LP.net
いやいや働いてる時点で乞食・・・

580 :sage:2020/09/23(水) 00:14:36.08 ID:4miI/eWb.net
PCXの150こそ半端コジキだろ
250以上は車体デカイから駐輪場ガーなんてケチ臭いだけだからな
都内でも、それなりのマンションなら普通2輪用併設の駐輪場は完備されてるわ

581 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/23(水) 07:09:45.12 ID:TS3yhaVG.net
pcx150は全然乞食じゃないな。自分が望むパワーと重量とサイズがバランスしてるバイクが
たまたま150だったからそれを買ったというだけで(俺は買ってねーぞw)
もちろん250もそういう気持ちで買うのならそれはそれでいいのだが。
だが実はツーリングもいかず割と近場しか乗らないのにせっかくだから枠いっぱいの排気量の250という
貧乏根性で250を買うという感覚。この枠いっぱいという感覚が貧乏くさい。
例えば300tクラスにも言えることだが。300でもバランスしてたらなんの問題もないのに
400t目いっぱいじゃないともったいないとか言う奴。さらに言えば500tのバイク。
せっかくの大型なのに500じゃもったいないとか

582 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/23(水) 11:27:47.91 ID:RgfEeX81.net
レクサス乗ってたって貧乏くさいって言われるだろ
上みたらきりない

583 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/23(水) 21:45:26.93 ID:Kc0hfqA2.net
交通安全週間で警察がはってるわ
みなさん気を付けてね

584 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 01:34:20.93 ID:2kujJGtJ.net
150ccは1番未練がまししい気がする
何一つ譲る事ができず、結果全てが不足している
残念な乗り物。

585 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 02:44:34.46 ID:9C++FEBL.net
>>581
わっかるー!
せっかく大型買うんだからでかくて排気量が大きいやつ!

とか言ってたいして乗らないのにドラッグスター1100買ったアホな奴がいるわ

586 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 15:38:37.54 ID:tl1bHw5M.net
ディオ110ってめっちゃ速そうやな!

アドレスはリコール出てるから、ディオにするかな

587 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 22:33:51.44 ID:lRycq40Q.net
バイクでコンビニやお店に行ったときはカッパ着てたらどうしてんの?
脱いでバイクにかぶせとくとか?
それともしまうの?

588 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 22:53:55.25 ID:3nfNWsQ9.net
滞在時間による

589 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 22:59:00.45 ID:XX/Er/ru.net
雨降ってる時は車使うし

590 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 23:30:26.46 ID:lRycq40Q.net
メットはしまうんだけど上着どうしようか迷っちゃったよw

591 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/24(木) 23:59:11.78 ID:+0Gz7rgP.net
メットインにメット入れてるのか
俺は外に出しっぱだけど

592 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/25(金) 00:03:00.50 ID:xR2+QGxA.net
フックだよ

593 :名無し:2020/09/25(金) 10:41:32.63 ID:vVR47SFz.net
風が強きゃしまうな
飛んでっちゃうと困るし
ただ仕事帰りで緊急じゃなきゃ一旦帰って車に乗り換えて買い物行くな

594 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/25(金) 19:00:14.65 ID:dw0EgTf3.net
2種足として欲しい
みなさんは
一括払い派?ローン派?

595 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/25(金) 21:36:53.93 ID:IfcRyMlW.net
ローンでは買わないね車もバイクもね毎月の貯金とボーナス全額貯金で金貯めて毎回大きな買い物は現金でしてる。

596 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 00:01:36.05 ID:xFBTTJny.net
ローンって今まで組んだこと無い。メリットあるの?
家とかなら分るが。

車は軽を兄貴と折半で買った。
バイクは一括。中古だったから50万だったし、貯金で購入。
250ccで車検も無いし大事に乗ってるからかなり長持ちしそう。
道具一式兄貴のがあるから整備も自分でやってる。

ローンって借金だから出来る限り一括のが良いよ。
金が必要な時ってあるし。

597 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 01:19:28.21 ID:+v5yVbQs.net
>>596
借金だけど金利が低ければ現金より得な場合もあるね。俺も基本現金で会社の多目的ローンなら一度だけ使ったけど年利0.3%だったからほとんど利息なかった。
銀行で借りる場合も安定した大手企業勤めや国家公務員だと金利低いから貯めるより借りた方がいい人もいる。

598 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 01:30:19.22 ID:xFBTTJny.net
なるほどなー

個人的にはローン組まないと買えない物って身分不相応な物だと思ってる。
どっちみち生きるために必要とかでもないしね。

599 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 04:02:59.50 ID:wn7oitFd.net
△○△

600 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 04:03:11.07 ID:wn7oitFd.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 11:22:15.23 ID:32pgSUI/.net
学生の時バイクのローン組んでた奴いたけどバイトでもOKなのか?
無職なんで一括しかないと思ってる

車は半数以上がローンのイメージあるな

602 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 13:02:52.88 ID:wWnKk9nJ.net
すっげえ金持ちになってあえてローンを組んでローン組んだ方が儲かる人たちを喜ばせてあげたい

603 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/26(土) 17:15:22.48 ID:5uEKqVYK.net
スマホはローンだな月々サポート使って買った本体8万円で一括だと65000円割引だけど分割だと65000円割引プラス販売店割引30000円でマイナス5000円になった
どういう仕組みで儲かるのかわからんがスマホ新品になってさらにポイントで5000円貰えたw

604 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/28(月) 12:16:49.93 ID:CLg2+4cV.net
今のマンションならスペース的にどうにかなるから電動スクーターでもいいな。
1階でバルコニー内にアクセス出来る造りだからバルコニーで充電出来る。
でも永久に住む訳じゃないからやはりガソリン車か。

605 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/28(月) 17:47:34.28 ID:gpgeLATG.net
スマホは基本白ロムだわ

606 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/28(月) 20:37:18.62 ID:wgxfCppc.net
白ロムって何?

607 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/28(月) 22:17:55.24 ID:mSi/N9qc.net
>白ロムって何?
って書き込んでる間に調べられるだろw

SIM情報入り=黒
SIM情報無し=白

SIM無しネットで状態の良いの安く買えるやん

スクーターも良いよな。
PCX155とか高速も走行車線でまったり走るだけならギリ走れるし良さげ

608 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/29(火) 18:33:33.52 ID:kIIj1GsS.net
D307履かせたけど3000キロ走って
溝があと2ミリ
スリップサインて残り1ミリで出るんだっけ?

609 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/29(火) 18:36:00.67 ID:kIIj1GsS.net
もっと長寿命がいいけど中華台湾だとグリップ力捨てる事になるし
日本製で長寿命でグリップ力も備えてるタイヤってある?

610 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/30(水) 10:01:05.78 ID:8ylrHgjf.net
ググろう

611 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/30(水) 15:16:14.66 ID:ktVnFi1F.net
原チャのスクーターのタイヤだったら日本製って石橋しかないんじゃねーの

612 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/30(水) 16:01:02.03 ID:xnQsjtIX.net
横浜のタイヤ屋

613 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/30(水) 17:47:05.71 ID:e4OA54F8.net
井上とかいのは日本製?

614 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/09/30(水) 23:10:01.74 ID:WXkOiJl7.net
パーツセンターの送料無料999円バッテリー、先日死亡
去年11月始めから使い始め1年持たなかった
1年保証あるが使用状況説明しただけで保証してもらえるとはとても思えんからあきらめ
前日までセル1発でエンジンかかってたのに翌日セルうんともいわなくなった
1378円に値上がったからもうおすすめはしない

615 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/01(木) 19:24:26.47 ID:cESoCJWR.net
台湾ユアサ買って3年9ヶ月まだビンビンだぜ

616 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/02(金) 19:13:15.35 ID:NjUKPfE2.net
中古の原付でおすすめのメーカー、車種を
教えてくれー

617 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/02(金) 19:15:47.34 ID:B3oRdA1o.net
YAMAHAののBOX
メットインが広いので近場の買い物に丁度いい!

618 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/02(金) 23:45:35.53 ID:+qBrQfhV.net
VOXな
ていうかIRCも知らないヤツ居るのかよ…
俺はバイク板も見てるけど無知なヤツって本当に何も知らないんだな

619 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/03(土) 10:02:52.62 ID:JQKJDG8G.net
VOXは重くて走らないよ
坂道走るなら5馬力のレッツにしとき

620 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/03(土) 13:21:16.68 ID:K7lef3wg.net
悪い事は言わない125にしとけ
免許無いなら取りに行くとか

621 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/03(土) 14:14:02.43 ID:Sw1s8ah3.net
俺も原チャ買って後悔したわ
維持費が125とほとんど変わらない

622 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/04(日) 22:29:42.42 ID:gZVHYVkh.net
>>615
俺は3日前に変えたわ。2017年6月からで死亡。アマゾンで2400円
だから助かる。販売元アマゾンだから液体注入済みで送料無料で2日で届いた。
ナットを付けるのが難しくて、高齢の父親に手を借りてマイナスドライバーで
支えてもらって付けたわ。ナット無しでビスだけ回そうかと思ったけど、
外れたら嫌だからさ。

623 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/04(日) 22:46:28.85 ID:BfkhFH8v.net
【社会】じわじわ負担になる車代。年間いくらかかっている?★6 [みなみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601811659/

(関連)
安倍政権での増税
自動車税は7,200円から1.5倍となる10,800円へと引き上げ

平成27年度分から自家用軽乗用車は現在の7,200円から1.5倍となる10,800円へと引き上げ
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/keijidousha-zouzei.html

13年を経過する車は軽自動車は20%乗用車は39%の増税

自動車税は13年を経過するといくら負担が増える?重量税は?(2020.08.12)
https://www.takakuureru.com/magazine/14167

624 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/04(日) 22:50:23.69 ID:rlYl8pE7.net
>>585
>>622
高齢の父親死んだらどうやって生きてくの?

625 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/05(月) 12:49:05.73 ID:NbE3zgtC.net
免許の更新に近所の交番逝ったら70歳以上しか受け付けてなかった…

626 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/05(月) 21:40:44.10 ID:lr+gErN+.net
>>625
警察署じゃなく交番?免許更新は警察署でしょ

627 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 03:53:08.10 ID:Hv25JXoA.net
>>626
田舎はそうかもねw
無知って恥ずかしいですね(笑

628 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 05:51:21.99 ID:1q0u43gV.net
>>627
バカじゃねーの交番と警察署の違いもくべつできないのかなw指定の警察署と試験所でしかできませんが?交番とかバカ晒してるの理解してるかな?

629 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 07:42:29.74 ID:du5QG16x.net
さすがにネタだろ

630 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 09:06:03.28 ID:Hv25JXoA.net
>>626=>>628
自分の思い通りにならないと気が済まないようですねw
必死すぎて呆れてしまいましたww

愛知県警察HPをご覧になって下さい
愛知県下には免許の更新ができる交番(もちろん警察署ではありませんよw)が5か所あるんですよ

バカなのは貴方様なのがおわかりになりましたかなwwww

>>629
オマエもよーく確認しとけ

631 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 13:38:45.59 ID:uBWA1F4p.net
>>630
ブーメラン

632 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 15:35:39.87 ID:MCC3WHKX.net
愛知って交番で免許更新ができんのへーすげーな

633 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 15:55:51.27 ID:du5QG16x.net
今月にも車売るから次に155ccスクーター買うつもり
都内だと駐車場代もバカにならんし、買い物もスクーターで良いかってなる

pcxかnmaxかな

634 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 17:22:58.29 ID:/M/FJvX/.net
これ買うか迷っている
日産ティーダラティオ2009年式走行距離1.5万キロ車検整備付き、ディーラー車、ゴールド
込み込み35.8万円

どうよ?

635 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 17:25:48.38 ID:QAhJDU7K.net
ここ原付スレだぞ

636 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 17:40:58.24 ID:MCC3WHKX.net
>>634
車検が何月までなのかとベルトはゴムなのかチェーンなのか
タイヤの減り具合、エンジン回りのゴムパッキンは交換いつしたのか
確認しないと何とも

637 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 17:43:05.10 ID:MCC3WHKX.net
後エアコンの具合とラジエーターもちぇっくしないとね

638 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 17:44:59.16 ID:MCC3WHKX.net
後はお店の女性社員がサービスいいかどうか

639 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 18:00:03.40 ID:/M/FJvX/.net
>>636
日産のディーラーだぞ。走行距離少ないから、あまり変えてないやろ?1.5万キロってベルトチビないからな。

640 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 18:15:39.78 ID:taeuUhIQ.net
走行距離少なくても11年経ってりゃゴム系部品の劣化は避けられない

641 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 20:39:34.70 ID:hgVrXzFZ.net
お前ら乗り物は原付スクーターだろ

642 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 20:39:43.88 ID:du5QG16x.net
>>634
安くても11年落ちはオススメしない
(自分でガッツリ整備出来るなら別)

11年間で1.5万ってほとんど走ってないから劣化進んでると思う

バイクも適当に走らせた方が長持ちするのと同じで動かしてないのはNG

今現在たまたま良くてもすぐ不具合出て来て逆に金掛かると思うよ

安かろう悪かろうだよ

643 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 20:42:37.74 ID:du5QG16x.net
あと中古車に掘り出し物は100%無いから。車売りの叔父さんが言ってた。

見た目綺麗でも騙されないように。
悪質だとメーター改ざんもある。

同業者が見ればアクセル見るだけで何万キロ走ってるか大体分かるって

644 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/06(火) 22:22:05.26 ID:MCC3WHKX.net
>>639
それはどうかな?ww

645 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 09:22:59.47 ID:BqbO9RdX.net
なんかアドレスのリコールがあった。隣の県のお店で買ったからそこからハガキ届いたけど遠くていけん。
近所の店でやってもらえんか聞いてみる。

646 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 11:29:03.74 ID:u1QjR5qU.net
アドレスがリコールあるってどっかのスレで見たな
俺はアドレスじゃなくてDIOだからスルーしてしまったが

647 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 13:16:08.66 ID:iKXFBPoh.net
アドレス販売店ならどこでもやってくれる

648 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 17:33:08.73 ID:l0+NZz0D.net
うちのジョグはもう20年以上だと思うけどセルが終。
キックで始動できるけどちょっと不便。
セルモーター交換は良か非か、経済は豊かで無い人の場合で

649 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 18:10:46.58 ID:RtZktVlh.net
20年以上ならガンバって買い替えるべし

650 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 18:14:53.10 ID:lme3HpbZ.net
20年乗るって凄いな自分の使い方だと距離が20年乗ると40万キロ超えるから無理だな
今は車あるし在宅勤務で月4回ほどしか出勤しないから大事に乗れば今からなら乗れるかもだが

651 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/07(水) 19:04:36.51 ID:OEWVZZXA.net
ジョグにどれだけ愛着あるかによるな
まぁ俺なら別にキックで掛かるなら放っとくけど
セルモーターが死んでるのかリレー死んでるのかも分からんし
自分で不具合箇所調べて修理か交換出来るスキルと道具揃ってるかどうかにもよる

652 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 09:43:17.46 ID:UZVm0bu+.net
日産フーガ3500cc
2005年式車検整備付き
走行距離7.8万キロ
タイヤ4本新品
車体27万 込み込み48.5万円

どうよ?

653 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 11:10:10.40 ID:VICz5n4D.net
なんでそんな古いの買うの?
ゴミ買ってもしゃーないべ
せめて4〜5年落ち買った方が良いよ

走行距離は年間5000〜8000目安で。

金無いなら貯めてから買うべし

654 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 11:28:30.91 ID:xX3gSOUs.net
シグナス5型買おうかな
でもまだまだジョグが調子いい(笑)

655 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 14:14:51.34 ID:i9UL0jBy.net
今時セダン買うヤツ居るのか
まぁ好みの問題もあるけど
でもフーガはさすがにジジイしか乗ってない、いかにもオッサンセダンだからな…
さらに積載性低くてヘッドクリアランスは軽並みで無駄に税金だけ高い3リッターオーバーとか
普通に軽買った方がまだマシ

656 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 14:54:09.21 ID:8vlDRhGj.net
653はジジイかもしれない

657 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 15:37:44.64 ID:VICz5n4D.net
金無いなら無いで乗り出し80〜90万くらいの状態の良い軽でいいじゃん
結局安上がりだよ

なんでわざわざ鉄クズ買うのか理解不能

658 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 15:51:12.23 ID:foy9bDih.net
中国だと小さい車はバカにされるらしいよ

659 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 15:54:55.41 ID:VICz5n4D.net
なんの情報だよw

660 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/08(木) 17:58:09.26 ID:CtvRb9QF.net
好きならしょうがないけど金ないなら大型セダンや大型SUVは金食い虫になるからやめた方がいいかもね
俺は親から貰ったリーフe+で家充電だからガソリン代もかからないし税金も安い
月に1〜2回位の充電で500キロ位しか乗らないからこれで十分だ

661 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 00:27:27.63 ID:P2ITIz5O.net
シナでは車の序列が「長さ」らしいってのは聞いた事あるなw
なんかレクサス系のミニバン?だったか何だったかでもちょいロングボディ仕様があるとかw
まぁスレ違いもいい加減にした方がいいな

俺は最近スクーター以外のバイク処分しようかと思ってるわ
特に125のクセにSSスタイルのバイク
腰への負担が辛くなってきた

662 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 01:38:28.91 ID:PuqZ47W/.net
125はスクーターが良いんじゃ無い?
マニュアル買うなら250でええやん

663 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 11:12:37.80 ID:/IkBZTLO.net
250以上のビグスクってもう人気ないの?

664 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 13:01:47.48 ID:Am3z3oj1.net
ない

665 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 13:07:24.60 ID:PuqZ47W/.net
ビグスクは人気ないなー
おじさんしか乗ってない
無駄にデカイし高いし
スクーターに60万は出せないでしょ

125と同サイズの155ccのスクで十分って考えてる人多いよ

666 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 13:19:46.83 ID:P2ITIz5O.net
250のスクーターとギヤ付き(どちらも不動車)も手元にあるんだよなぁ…
勢いで貰ってきたけど今となってはすげぇ邪魔
特にスクーターはアホみたいにうるさいマフラー付いてて直す気にもなれない

667 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/09(金) 22:33:39.52 ID:VrKHXUjA.net
250のスクーターは普段の足と言うよりはちょっと距離乗るバイクだからな

668 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/10(土) 00:35:51.16 ID:oOWCZK6N.net
どっちもメリットあるよな
マニュアル車はギアチェンが楽しいしオートマは楽だし
見た目好きな方を買うのがベスト

669 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/10(土) 02:12:01.22 ID:cxDXIU4j.net
車種まで晒すとマジェとエリミの250だ
マジェは普段の足ってのもあるけどカメラ持ってちょっと遠くまで、みたいな使い方想定してたけど車の便利さを捨てられずに結局意味無し
エリミは完全に趣味バイクだけどレストア面倒になって放置中
どちらかと言うとマジェの方が簡単に動くように出来そうだけど、気持ち的にはエリミでGPX250とほぼ同じエンジンを無駄に高回転までブン回したい

670 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/10(土) 13:27:43.78 ID:IHLgKo82.net
さっき雨の中左にウインカー出して止まってて左にハンドル切ったらジジジって音がして切れちゃったんだけど原因わかります?ちなみに前後つかなくなった。修理費用もわかればありがたいです

671 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/10(土) 13:48:02.81 ID:IHLgKo82.net
ちなみに右は普通につきます

672 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/11(日) 00:09:35.05 ID:56bwtWBv.net
玉切れ

673 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/11(日) 03:24:20.07 ID:cOiXfPZO.net
バルブ交換するだけなら自分で交換すれば千円もかからん
車種ぐらい書けよとは思うが

雨水の侵入でショートしたんなら配線のチェックも必要じゃないのか
そうなったら自分のスキル次第

674 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 06:16:00.39 ID:xD24bO0T.net
そりゃ車に勝るもの無いけど23区で維持すんのマジ無理。
かといって原付はすぐ捕まる警察のボーナスステージみたいなもんだしなぁ

675 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 09:57:39.62 ID:IdA5l7S1.net
125ccに乗れば良いじゃん
150でも良いし

676 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 10:00:39.00 ID:tKB0/9Dj.net
車もバイクもいらんだろ
俺は250のバイクだけ所有してるけど方向が都心部の場合はバイクなんかで行きたくない
電車に乗る。わざわざ安全な交通機関があるのにリスキーな手段はとる必要がない。
混雑した街走ってもおもしろくもないし

677 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 16:10:01.77 ID:y1GI5E7i.net
釣り行くから車は持っておきたいのだ(´・ω・`)

678 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 16:41:19.57 ID:WJy7oJPv.net
俺も都内住みだった頃はチャリすら不必要で持ってなかったよ
つか都内は以外と上り下りの坂が多いからチャリは苦行だったりするし
まぁ都内っても23区外や練馬の村山や都県境に近い方だと原チャくらいは必要だったかもだけど
都内で主要幹線沿いなら乗り物は公共交通機関で十分だったな

679 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 18:12:01.42 ID:NvPoOTji.net
都内はバイク止められる所の少なさがな…
中野近くに住んで渋谷周辺まで通勤に原付使ってた事があるけど、通勤時間はめっちゃ早くなるけど原宿署の裏の駐輪場(1日700円)も毎日だと割りと痛いし、駐輪場から職場までの徒歩移動が無駄な気がした
まぁ普段の買い物はやっぱ便利なんだけど

680 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 21:43:33.31 ID:ab298X2d.net
>>648

20年も乗って壊れたら、嬉々として新しいバイク買うかな。

681 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 21:49:13.53 ID:ab298X2d.net
近所の店にアドレスもってったら、部品取り寄せになったった。

買った店はアドレスたくさん売ってて在庫かかえたけど、近所の店はアドレスおいてないからしょうがないかな。

682 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 21:50:51.49 ID:ab298X2d.net
東京の街中をバイクで走るの楽しそう。
東京まで600kmくらいあるから、東京にたどり着くのがキツいけど。

683 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/13(火) 21:59:37.86 ID:9gixyZ/c.net
>>682
600キロって青森とか岐阜とかその辺?

684 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/14(水) 02:20:29.33 ID:HpKQzvlF.net
600キロてw
どこ住んでるんだよ
都内走りたいなら新幹線で東京観光来てバイクレンタルでもすればええやん
つか都内って走り慣れてないと道危ないよ

685 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/16(金) 12:26:46.72 ID:hp4uQ+H1.net
イグニッションコイルにラスペネ吹いたら、加速がめちゃ良くなったんだけど
これってプラグに流れる電流がロスしてたってことなのかな?

686 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/16(金) 15:33:55.56 ID:2LKqGHss.net
バイク屋に聞け

687 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/17(土) 12:19:37.17 ID:O7hrBZPn.net
接点復活剤の方がいいんじゃないかねそれ。潤滑油って埃とか砂呼込むでしょ

688 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/17(土) 12:35:24.22 ID:Ge4gUMcZ.net
そうなのか
接点復活スプレー買うかな

689 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/17(土) 19:33:12.49 ID:CzBxsRxX.net
あぶく銭で購入した17年式R35ニスモの俺に一言。
一応、内定もらえたが、保証付きのままじゃ維持費やばい。

690 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 03:36:35.01 ID:QSAz+wD4.net
今月車売るからその金でバイク買うぜ
まだ何買うか決めてないけどどうせなら150ccか250ccかな
150ならPCXにリアボックス決定で
250なら単車欲しい
スクーターのが買い物に便利だけどさ

691 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 06:55:04.52 ID:wYqKI8/p.net
>>690
車なしでも生活できる?

692 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 13:30:52.12 ID:9iltpd8E.net
田舎でも雪降らない地域ならバイクでいいんじゃないかね。

693 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 16:16:36.34 ID:QSAz+wD4.net
>>691
都内だから月に2回しか乗ってなかった
単純に趣味だったんだけど、車検も切れるし駐車場代も毎月15000円かかるし金も無いから売る事にした。

前は友達達とバーベキューするのに使ってたけど最近は全く集まってないし。

バイクでツーリングキャンプやってる友達いるからバイク買ったらそっちを楽しむ事にする。
バイクなら家に置けるし維持費も安く済むしさ

694 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 20:03:10.58 ID:o+oWatvp.net
夜明け前の隣り車線の後方に
Vの字に光るライトのバイクがいて
信号で止まって隣り車線のバイクが横に並んで止まって
バイクは3輪のトリシティだった

695 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/18(日) 21:35:54.82 ID:QSAz+wD4.net
トリシティ良さそうだよね
155も300もあるしさ
ちょっとデカイから買う事は無いけど借りたら楽しそう

696 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 01:47:03.78 ID:/j5jX8LV.net
ただでさえ車格割りとデカいPCXにリアボックス付けるぐらいなら最初から250スクーターでも買った方がマシなのでは…
トリシティは無駄にデカいから個人的にはオススメしない

697 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 01:55:00.56 ID:dGJ1WovQ.net
んー
250スクーターはマジでデカイからなぁ
PCXとかNMAXの比じゃないよ

250買うなら見た目でNINJAかR25かな
どっちも買い物には向かないが楽しそう
w
昔ホンダのCBR乗ってたんだよね

698 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 16:33:35.23 ID:/j5jX8LV.net
確かに今の250スクーターはデカいなw
ホンダのフリーウェイだったかはそこそこ小さかったのに
俺はSSっぽい見た目の単車は興味ないからまぁ趣味バイクの方はお好みで

699 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 17:37:38.25 ID:dhCg9Lqm.net
大きさも違うけどやはり125クラスは新車でも安くて購入しやすい250のスクーターは結構値段高いし

700 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 17:47:14.21 ID:T1zietQ4.net
まぁ一時アホみたいにデカくなったが今のモデルはキュッと筋肉質に引き締まってる感じだな
基本世界戦略車で日本人に合わせてないので足つきは悪い。

701 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 18:32:48.31 ID:dGJ1WovQ.net
んーやっぱ荷物が積める155スクーターかなぁ
友達は前にPS250乗ってて今はVストローム250乗ってるんだよね
どっちも積載能力高いけど、見た目が俺の好みではない、、

702 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 18:46:01.78 ID:5m5qncnr.net
愛車は当然原付スクーターだよな?

703 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/19(月) 23:21:18.08 ID:/j5jX8LV.net
ツーリング向けって意味での積載性なら、ギヤ付きでもエストレアみたいなクラシカルな見た目の方がマシじゃないのか?
まぁ同じようなのでもST250だったかの中古しか無いけど
あとはレブルとか
でもまぁZZRもツアラーって扱いだったからどうにかなるのかもしれんな
俺は腰痛になりそうだからアップハンのバイクの方がいいけど

スクーターならやっぱ原付二種の範囲に収まった方が色々と面倒が無くていいし、メーカーも買い物バイクってのを意識してるから積載性も良いし
あくまで個人的な意見だけど150を選ぶ積極的な理由が無い

704 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 00:01:26.16 ID:YXpDcbxM.net
愛車は当然原付スクーターだよな?(震え声)

705 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 00:07:13.85 ID:OwSrnLtr.net
一番稼働してるのは原付二種スクーターだから許してください何でもしますから

706 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 01:09:01.37 ID:fnjS6eL2.net
友達が250だから一緒に高速乗れないとダメなんだな
NINJA250が楽しそうだからNINJAかな、、
積載はキャンプの時だけパニアケースにするか

707 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 01:44:18.82 ID:OwSrnLtr.net
そういえばベスパがあるな
最近のヤツならちゃんとメットインもあるし車体のサイズも小さい
取り扱ってるメーカーが少なそうっていう弱点はあるけど…

708 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 02:44:06.29 ID:fnjS6eL2.net
ベスパはかっこいいね
イタリア製って修理大丈夫なのか気になるけど
パーツとか

709 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 06:43:48.19 ID:YXpDcbxM.net
愛車は当然原付スクーターだよな?(威圧)

710 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 07:44:27.24 ID:i8B9IdIG.net
もう自転車でいいだろう

711 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 11:44:05.28 ID:G9IPCdAv.net
定期的にスレチな話する輩現れるね
同一人物なんだろうけど

712 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 16:40:49.31 ID:YffmCMc7.net
今日スーパーカブが車にひかれてた。
現場詳しくは見てないが、死んでるかも。
車の奴は無傷みたいだが、死んでたら懲役やな。
5年くらいか?

713 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 16:44:33.95 ID:YffmCMc7.net
ググったら7年以下の懲役やな。
原付は死ぬが、殺した方も7年は長いな、地獄だよ!
事故はどっちも損やな

714 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 17:43:11.21 ID:xbR8cDrB.net
いやいや過失運転死亡事故で懲役なんてなかなかないんじゃないの?
この前このスレで親父が死亡事故起こしたとかあったけどその父親もムショに入らなかったとか
あっただろ。この国は車の運転に甘すぎるんだよ。つーか刑罰が軽すぎるというか

715 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 17:58:02.99 ID:YffmCMc7.net
マジか?懲役ないのか。良かった。
ワシは車に乗っているんだわ。原付はひいても大丈夫なんやな。良かった。車が傷したのは死んだ原付の遺族に修理代請求出来るのかな?

716 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 17:58:51.81 ID:iAHnFFJG.net
>>713
過失割合による
過去の判決例だと歩行者が横断禁止場所を横断して車と接触して死亡した時は車の過失なしで判決出てる
さらにその後の民事で歩行者側に壊れた車の弁済の判決も出てる

バイクと車の事故も過失割合で決まってるから死亡したバイク側に過失がある場合は同じ様な判決出てますよ
今はドライブレコーダーあるからつけてる方が有利になることが多い

717 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/20(火) 23:59:33.08 ID:fnjS6eL2.net
ドラレコはほんと必須だよな

718 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 17:11:04.63 ID:31voD8rl.net
わかっていても近所のスーパー行く程度でしか使わない原チャにはハードル高い

719 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 20:27:43.52 ID:xQPQldvH.net
お前ら金ないなら尚更保険入っとけよ

720 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 21:17:43.94 ID:ZU3bw9k5.net
任意保険は車入ってるから原付はファミバイ特約で入ってる

721 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 21:19:42.43 ID:pDbYfGlz.net
ファミバイの落とし穴ってしってるか?

722 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 21:24:21.80 ID:ZU3bw9k5.net
>>721
ないぞ

723 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 22:32:37.18 ID:I6JBxGd3.net
俺も車付帯のファミリーバイク特約使ってる。車の方を対物対人無制限にしてるから自動的に原付も同じになってる

724 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/21(水) 23:11:45.83 ID:7uYkCxo+.net
ファミチキがなんだって?

725 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/22(木) 16:05:08.36 ID:2ucS/BQU.net
あーバイク何買おう、、
今のところ
NINJA250
2017年モデル、走行3000キロ、58万

R25
2018年モデル、走行3700キロ、48万

MT25
2017年モデル、走行4700キロ、43万

レブル250も考えたけどNINJA同様中古でも58万して高いわ

MT25で良いかなと思い中
安めでカッコいいし
43万なら買いだな

726 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/22(木) 21:40:47.67 ID:bdRDQtM4.net
>>725
250SL

FZ25

もっと安く楽しめるぞw

727 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/23(金) 00:44:07.29 ID:EqzCtvGb.net
どっちも良いバイクだと思うけど
Z250SLは黒が無いのとNINJA250SLは黒あるけど普通にMT25より高かった。

あとキャンプツーリングで高速走るつもりだから2気筒のが良いかなと

FZ25は馬力の低さと5速、空冷ってのがちょっと気になるかな
価格はいいよね

728 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 18:08:06.80 ID:627juCG8.net
みのもんた、76で免許返納か?杉様も。
車やめて原付にすれば、周りは安全だろ。自分は危険だが。
田舎の年寄りは近所だけだが、車乗るな、死ぬまで。

729 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 18:24:50.37 ID:Ku5xpPyj.net
免許返納すると自動運転車に乗れなくなるトラップがあるらしい

730 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 18:44:16.63 ID:E1v4/jR4.net
自分が年とった時には自動運転が当たり前になってるのかな?今乗ってる車もアクセルとブレーキは前の車追従で前の車が発進したら自動的に発進してくれるし
高速道路だとレーンキープでハンドルも車が勝手にコントロールしてカーブも曲がるけど未来の車は交差点とか信号とかも認識して全部自動が当たり前だと楽だな

731 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 19:00:14.51 ID:YpcpTMaV.net
完全自動運転なんてできるわけがない
まぁ自動運転で今くらいの交通事故死を容認するなら別だけど
ちょっと死亡事故があるとメディアが発狂して攻撃するから

732 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 20:13:11.02 ID:h4rQJPiw.net
人間が運転する車やバイクや自転車を排除するば自動運転も簡単だろ

733 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 20:19:38.95 ID:syg/Z5Op.net
運転が好きな人にとってはどーでも良いな
自動になっちゃったらもう乗らなくなるわ

734 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/27(火) 21:07:52.69 ID:YpcpTMaV.net
自分で運転できないのも地獄だけど法定速度遵守という地獄もある。
20q制限の道を20でキッチリ走ってる自動運転車がいたらDQNじゃなくても
たいていの車はイエローカットして追い越しかけるだろう。それで事故多発w

735 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 13:15:58.33 ID:MRR+tGab.net
JA共済任意保険にしよか?迷っている。
JA共済が安いから良いかと思うけれどどう?

736 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 13:20:05.87 ID:xsSHWOsp.net
でもjaて保険としては最弱レベル
一番強いのて東京日動なんでしょ

737 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 17:57:36.57 ID:MRR+tGab.net
かと言って、車に乗って30年目だが、任意保険一度も使った事ない。かけずでの保険だが、基本的に使わないお守りみたいなもの。掛け金安い方が良い。JA共済も対人対物無制限だからな。

738 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 22:42:38.51 ID:3Y90wJzv.net
昔ならJA安かったけど外資系の保険出て来てからは価格競争始まって普通の損保会社の方が安いしオマケのサービスもいいよ

739 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 23:00:17.77 ID:7l10QXKG.net
俺も使った事無いよ
事故した事無いからな

740 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/10/28(水) 23:01:21.91 ID:UwHAdjIN.net
俺もねえなあ
ぶつけられたことはあるけど

741 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 11:00:33.39 ID:QSo4broz.net
買い替えるべきか?どうか?
愛車はワゴンR、11年落ち来年3月車検11万キロ乗った。特に悪いところはない。
タイミングベルトとバッテリー交換済み。

買い替えるならばミライースの新古車、込み込み100万くらいで五キロくらい走行距離の新車。

どう思う?

742 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 11:06:30.66 ID:bgf+j2L6.net
田舎住みなら買いじゃない?
俺は都内だから車売った
そのうち250ccバイク買うつもり

743 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 11:19:31.59 ID:QSo4broz.net
まだ乗れるような気がするけど?

744 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 12:00:19.70 ID:8iNVYmZv.net
また車かよw

745 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 12:11:21.76 ID:NlCgAk8N.net
車とバイクの話してるの同一人物だろ
しかも自演

746 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 13:57:40.88 ID:bgf+j2L6.net
自演ちゃうわ

747 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 18:40:00.79 ID:jWj4gLMX.net
>>741
11年11万キロで買い換えとか金持ちだな最低でも俺は20万キロは乗ってる今は今年買ったばかりのN-WGNカスタムターボだけど快適すぎて軽自動車以上は欲しいと思わない

748 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/03(火) 22:48:48.57 ID:bgf+j2L6.net
車10万キロ乗る前に買い換えるよ普通

749 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/04(水) 05:12:44.59 ID:pK4AY/Kk.net
>>747
なら、ここに居る必要ねーじゃん
車板か車スレに行けよ

750 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/04(水) 12:19:43.86 ID:cZOdS+uA.net
愛車は当然原付スクーターだよな?(威圧)

751 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/04(水) 12:26:49.29 ID:GWQOTTmc.net
ブォォォオオーバヒューンバヒューン

752 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/04(水) 12:57:47.32 ID:9FK/7LIs.net
高速乗れないと遠出出来ないから250のがええで
150じゃパワー不足

753 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/04(水) 17:37:29.37 ID:59v/bqCp.net
>>750
違うぞ

754 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/07(土) 22:02:15.85 ID:1JbHvfVL.net
カブ
http://i.imgur.com/crr9Uzs.jpg
http://i.imgur.com/aSqtITT.jpg

755 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/08(日) 01:12:04.23 ID:HC1wj/mM.net
ハンターカブいいなぁ
俺もツーリングしたい
学生の頃CBR乗ってたわ

バイク欲しいけど車とバイク両方持ちは無理や…

756 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/08(日) 12:19:12.38 ID:6NazVTcD.net
来年ダックス125が出るらしいな
ホンダはカブと良いモンキーと良い排気量アップで2種原化の復刻を続けるな
ジャイロキャノピーの2種原出してくれんかな

757 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/08(日) 17:38:24.97 ID:HC1wj/mM.net
ダックスも5速かねぇ
そのうちモンキーも5速になるんだろうねぇ

758 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/08(日) 19:38:15.38 ID:I3AYAU9l.net
運転してるとたまに意識を失うでしょ
あれが怖いよね

759 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/09(月) 07:28:22.38 ID:Kl8xz8IP.net
え?

760 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/09(月) 14:16:54.39 ID:D9kHXt5E.net
あ?

761 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/09(月) 15:14:59.35 ID:dPUCdY14.net
小型AT免許のワシに喧嘩売ってるのか?
原付AT以外の話題は禁止や!

762 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/09(月) 21:56:12.71 ID:C3n5CbpO.net
うるせー!
18gのウェイトローラーぶつけんぞ!

763 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 02:18:27.56 ID:eRiGZesi.net
なんで普通二輪MT取らなかったの?
400まで乗れるのに

764 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 02:22:15.15 ID:A4V4YHSW.net
普段の足回りなら車検ない250以下のがいいでしょ

765 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 02:52:34.45 ID:eRiGZesi.net
小型AT免許って250も乗れないじゃん

766 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 07:47:04.56 ID:4vf7HN2h.net
俺は小型AT→限定解除で中型→大型二輪と取っていったけど、
小型AT免許とるとき、教習所の人から公務員の方ですかって聞かれたわ

767 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 09:31:54.67 ID:K7X8e6V7.net
>>766
公務員だったの?

768 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 09:56:08.69 ID:6yK/U73n.net
小型MT教習中2段階1時間終了
シミュレーターってトータル何時間あるの?

769 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 12:14:02.32 ID:eRiGZesi.net
普通二輪で取ったけど3回あったよ
危険予測と雨天のブレーキの効き具合、どのくらいのスピード出すとカーブが曲がりきらないかとか。

770 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 12:43:20.30 ID:BRFTecQ2.net
相棒のトゥデイ君がボロボロになってきた、シートと塗装は剥がれかけてるしウィンカーのカチカチ音もしなくなったしアイドリングも不安定…完全に乗れなくなるまでは乗り続けるよ

771 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 13:16:40.90 ID:NA4rrqyF.net
小型MT2段階2時間目やってきた
次もシミュレーターだわ
トータル4時間もあるんだな
みきわめで落ちなければ実車6時間しか乗らんで卒検か

772 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 13:37:24.19 ID:S499RkFJ.net
>>770
ウインカーカチカチ鳴らないのはバッテリー死にかけてる
バッテリー死にかけだからアイドリングも不安定になってるかもね

他にアイドリングが不安定の原因としては
プラグやエアクリが劣化してる、キャブ車ならキャブが詰まってるのかもしれない

プラグキャップ、イグニッションコイルから漏電してプラグの火花が飛ばないなら
雨の日によくエンストする

773 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 13:43:07.64 ID:S499RkFJ.net
まずバッテリー交換してみて改善しないなら
プラグ、エアクリ→キャブ→プラグキャップ、イグニッションコードの順かな

プラグキャップとイグニッションコードは端子の汚れが凄いなら接点復活剤で復活するかもしれない

774 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/11(水) 07:40:22.21 ID:+QgSl67j.net
>>772
>>773
ありがとう、バッテリーは先月交換したからキャブかエアクリだと思う

775 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/11(水) 09:07:14.42 ID:QiR0tAOZ.net
バッテリ交換したのにウィンカー点滅しないのはリレーかな

776 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/11(水) 13:33:01.61 ID:DgLk2RO7.net
安い原2が欲しいけどアドレスの110と125はどっちがいいの?
同じ価格で悩むわ

777 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/11(水) 14:32:37.26 ID:83PelBLi.net
アドレスならば新車で購入して20年乗れるよ。
どっちでも大丈夫。速いからね

778 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/11(水) 17:44:46.33 ID:n/Brp0ah.net
静かなマフラーの基準てどんなもんなんだろうな
純正マフラーて何デシベルの音量なんだろう

779 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/12(木) 09:18:07.89 ID:i7zzxuGP.net
125ccって月の維持費どんなもん?

780 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/13(金) 02:36:42.26 ID:5G+0Zuhy.net
いや、ググれば一発だろw

781 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/13(金) 15:24:07.76 ID:2baACAI6.net
クラウンがセダン廃止検討するらしい。
今のうちに新車クラウン買っとけ!
値上がりするぞ。儲かる。

782 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/13(金) 15:24:52.25 ID:2baACAI6.net
原付ならばズーマー125が熱いな。

783 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/14(土) 07:35:00.51 ID:JwJkDFZv.net
6ライトになって各部コストダウンされたから不人気なのに値上がりするかよアホか

784 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 10:40:07.51 ID:qJumOBmX.net
バイク何買おうかな
車検が無い250がいいな
ninja250かr25かなー

785 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 18:24:31.07 ID:XO8CD4fs.net
俺ならz250にハイシート入れるな。まぁz400の方がいいけど

786 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 20:20:14.63 ID:qJumOBmX.net
ネイキッドかー
高速の風辛くないかね?
見た目は嫌いじゃないけど

787 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 20:31:51.66 ID:XO8CD4fs.net
高速重視ならカウル付きだろうね。防風性はninjaより新型r25の方が高いらしい
俺はヤマハ好きでr25やmtも好きなんだが足つき性に考慮しすぎたシート高がイマイチ。
ちなみに俺は背は低い方。それでもやはりそれなりのシート高が欲しい

788 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 20:40:02.01 ID:7VxyT+0d.net
中高年になると「テンカン」で運転中に意識を失う事があるでしょ?
電柱にぶつかるだけなら笑って済むけど、そうじゃなかったら怖いよね

789 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 20:54:54.65 ID:FrouaZy0.net
症状が無いし、突然起こるから怖いよね
テンカン
最初は寒天の事かと思ってたわ

790 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 21:03:43.04 ID:JTGiwjAt.net
>>788
中高年になると癲癇になるのか?

791 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/16(月) 22:50:09.33 ID:qJumOBmX.net
心配症な人は運転しない方がええんでない?
精神衛生上

792 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 00:26:44.90 ID:vYEChNeS.net
スクーターまでにしとけ、事故って半身不随とかなったら人生終了だしな

793 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 07:09:09.29 ID:PTgAxgRY.net
人生でスクーターの方が転んでるけどな。油断するとすぐ転ぶんだよ
まぁスクーターは油断しやすいってのはあるけど。

794 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 10:01:14.85 ID:blBfXZ0W.net
転ぶ事なんて無いけどなぁ
どんな運転しとんねん

795 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 13:02:30.71 ID:vYEChNeS.net
アホみたいに飛ばしてると段差やマンホールでコケるよな

796 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 13:12:50.43 ID:v5VIg/nl.net
>>788
お前の理解力に問題があるのはよくわかった

797 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 14:11:40.32 ID:Ixp6VD70.net
中年デビューでもなければ乗り方しってるし
そうそうコケることはないけどなあ
俺がコケたのって雪が降った日の次の日くらいだ

798 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/17(火) 17:21:12.04 ID:PaoyH6/N.net
路面凍ってるのにバイク乗るなよw

799 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 04:08:38.16 ID:kqM3Lnit.net


800 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 04:08:50.04 ID:kqM3Lnit.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

801 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 12:10:31.35 ID:S+cXj3B4.net
やっぱり中年デビューってやばいのか?
自分は47歳。クルマは18歳から乗ってて30年間無事故、違反切符は3回切られてるが。
この度自動車教習所で小型オートマ免許取ったから、アドレス125か、アドレス110買おうと考えてる。けど、バイク怖いんだよな!教習所でも
怖かった。乗れるか不安だよ。結局クルマばかり乗るなら買う意味ないしな!

802 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 12:13:40.37 ID:Y1dblqnR.net
安全厨に徹すると煽られるし飛ばし屋になると自爆事故起こすしバイク道は厳しいよ

803 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 12:40:17.68 ID:BAUPz0sq.net
30キロでまったり走ってる方が丁度良い

125ccならスクータータイプじゃない方が楽しめそう

804 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 13:03:07.32 ID:S+cXj3B4.net
>>803
免許が小型オートマだからスクーターしか選択肢ない

805 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 15:30:28.84 ID:HDwwleaq.net
青信号で125cc の後ろついて一緒に加速してくと
初速はほぼ同じだけど少しずつ引き離されてく

806 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 18:31:05.47 ID:LetVOzdQ.net
5年前倒しで2030年に英国でガソリン車が販売禁止だって
バイクはどうなるんだろうな?

807 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 22:54:49.23 ID:S7xuWWm2.net
普通免許持ってて小型限定オートマ取るとしたら費用と日数どれくらいかかる?あと教習で実際に何時間位バイク乗れるの?

808 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/18(水) 23:04:29.80 ID:enqw0Xwd.net
>>807
費用は教習所による。高い所だと10万超える、安い所でも6万位だと思うよ。教習代は安いけど教習所の入校費が高いからね。
車の免許取ってそのまま半年以内とかなら入校費なしで取れる所も多いよ。

期間は理論上最短2日とかあるけど実際は入校式とか卒検の日とか限定されてるから2週間が最短と思った方がいい。

809 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 03:56:27.70 ID:YDeVZ/3i.net
2日パックとかあるけど高いんだよなぁ

810 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 08:12:34.96 ID:N4cVtxe9.net
リード125買っていい?

811 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 08:48:19.87 ID:qNymZ85B.net
ダメッ!!

812 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 12:48:31.88 ID:tiyW+qrt.net
テンカンになって老人や子供を轢いたらどうするの?
自分で運転するってのはそれなりの覚悟が必要なんだよ

813 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 01:16:15.80 ID:5YFm9W8A.net
今アドレスV50を14000キロ6年目だけど、次の買い替えの時は
免許取ってV100にしたいんだよなぁ。
50CCが割高みたいでV100と今はほとんど値段変わらないのよね。
ただ、免許10万新車20万で30万は用意しないといけない。
その金が無くてねぇ。こないだの給付金で免許行けばよかった。

814 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 01:22:59.16 ID:76gJlGnT.net
125ccのマニュアルはオススメしない
頻繁にギアチェンしないといかんよ
125縛りならATのが快適
マニュアル乗りたいなら250からのがオススメ
まぁ車検はあるが快適なのは400だけど

815 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 06:39:16.03 ID:bCVGn2Tg.net
ギアチェンジなんて苦にならんてw

816 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 08:26:01.13 ID:xQEBdfIe.net
小型限定免許とる費用と日数と車体費用考えたら安い軽自動車買った方がコスパいいような気がする。

817 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 09:33:49.83 ID:9xxLsg7H.net
>>813
V100の新車なんてないだろ
110か125と間違えてる?
V100の新車があったとしても20万では買えない

818 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 09:37:44.45 ID:+zOF/Mt7.net
ギアチェンジだるいよ
特にスニーカーだとカスるトキあるし
スクーターがいちばん

819 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 11:54:18.91 ID:OCjBFdRb.net
125ならATが一番だよ

820 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 12:15:27.13 ID:weQNYUUN.net
俺も125はスクーターです土日とか休みの日は家の周りの道が混むんで買い物の足としてリード125使ってます保険は車の特約でプラス月870円で入ってる
車は前の型のN-WAGONだけど新しく出たN-ONEの6速MTに買い換える予定

821 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 12:25:50.72 ID:OCjBFdRb.net
MTいいなー
S660が欲しい、、

822 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 12:47:20.53 ID:h8tXbXK1.net
125MTのりだがスクーターより乗りやすいと思うぞ

823 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 13:55:36.30 ID:weQNYUUN.net
>>821
N-WGNの前に乗ってましたフロントが軽いのが体感できるハンドリングで楽しかったよ荷物置くところないけどねw


https://i.imgur.com/VekBb1B.jpg

824 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 19:02:30.48 ID:ugZwmQqh.net
頻繁に買い替える人だなぁ。
10年くらい乗ればいいのに

825 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 19:14:20.07 ID:baXpC84a.net
>>824
この世の経済は一部のアホによって回っています。

826 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 19:17:48.81 ID:bMgo1x53.net
物欲でかろうじてこの世にへばりついてられる人もいるんだよ

827 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 20:46:34.58 ID:ugZwmQqh.net
クルマのエアコンフィルター交換して、タイヤ新調したが、エンジンの振動微妙やな。買い替えるべきなのか?来年2月車検。
どうするかな?タイヤ新調とエアコンフィルターで3万円かかったからな。あと二年乗りたいが!

828 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 21:55:48.49 ID:weQNYUUN.net
>>824
買い換えるって言っても軽自動車だし下取りあるから追加金少しだし

829 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 23:00:26.25 ID:OCjBFdRb.net
>>823
ラゲッジスペース無いもんね
ルーフ入れるとこくらいか
でも軽スポーツの中で一番乗りたいなぁ
MT楽しいよね

830 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 23:50:47.36 ID:siuiDE5X.net
125のギヤ付きはマジで変速面倒くさすぎて萎える
ブン回さないとパワー無いから燃費も悪そうだし
やっぱ原二まではスクーター最強

831 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 15:33:41.61 ID:LD3BZDNQ.net
貯金がたまらない。
1840万円止まり。何とか2000万円超えたいけど、いろいろ出費あるからな。
あと二年したらたぶん2000万円超えるな!

832 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 03:09:07.51 ID:tTGga80H.net
頑張ってるな

何歳なの?

833 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 16:54:06.27 ID:FJo+EJOW.net
40歳過ぎて初めて50ccの原付買って乗ってみたが・・・
怖すぎなんだが
無職脱するの無理だわw

834 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 18:54:15.18 ID:LWQl1BP4.net
50のスクーターってバイク嫌い製造機だろw
2st時代でも「怖くて乗らない」という放置スクーター結構あったけどさ
俺もその口かな。ふたたびバイクに戻ってくるのは中免取ってからだわ

835 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 22:32:28.84 ID:Ut3nIQG/.net
怪談 怖い話 朗読 『呪いのツーリング』【本当にあった怖い話】
https://www.youtube.com/watch?v=PQL57DC6GZg

836 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 08:46:01.17 ID:aslilW/D.net
よく50ccなんて乗れるな
30キロ制限、二段階右折と白バイに捕まり放題だろ
最低125ccは必要だぞ

837 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 13:03:16.15 ID:FY+Z5T9A.net
>>832
47歳。車免許と小型オートマ免許持ち。

838 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 13:23:41.04 ID:aslilW/D.net
車売ったから250cc 買うつもり
NINJA250でも買っちゃうか

839 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 15:13:42.67 ID:FY+Z5T9A.net
車は我慢して買い替えず、車検通して、アドレス125買う予定。110かも?

840 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 17:39:11.85 ID:aslilW/D.net
現行のアドレスはデブっちょだし、110の方は足元めちゃくちゃ狭くない?

841 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 18:00:40.15 ID:FY+Z5T9A.net
原付デビューだから詳しくは分からない!

842 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 18:45:36.39 ID:ah9Z1ADf.net
シート下収納デカいリードかアクシスZがいいぞ

843 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 20:24:15.51 ID:Gr5e+6nh.net
アドレス125でいいだろ。チョロチョロすり抜けとかせんでいいよ。糞ガキじゃあるまいし
もちろん「ここはした方がいいかな」というケースもあるけどね。なんか親の敵みたいにすり抜けしてる
キチガイ見るとなんかな〜とは思う

844 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:01:12.30 ID:aslilW/D.net
リードかアドレスV125Sがいいんでない?

845 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:16:54.33 ID:fhlTV+49.net
>>723
ファミバイも物損だけにしてると安いけど、それだと意味ないぞ
ちゃんと人身付けないと
釈迦に説法かもしれんが、一応

846 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:44:46.21 ID:c//xo+zi.net
>>845
本体の車の保険に準じた契約になるから対物対人無制限で搭乗者人身も当然車と同じで5000万だよ

847 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:48:49.82 ID:fhlTV+49.net
>>846
自損事故は保証されないタイプもあるようだよ

https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/family-bike.html

848 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:49:07.14 ID:aslilW/D.net
ついてるだろもちろん

849 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 23:30:18.78 ID:c//xo+zi.net
>>847
それはファミバイ特約に限らず車も同じだよ昔は人身障害はセットだったけど何年か前から切り離されてるから選択して契約するんだよネット見積りでやっても選択肢が必ず出てくる

850 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/27(金) 16:17:21.40 ID:+XszuVwW.net
つぅか、んなもん自分でググレカスとしか、、、

851 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/29(日) 00:22:34.97 ID:oWLaIm+9.net
寒いな。
元気でないとバイク乗れないな。
故にバイクは若者向きか?
原付爺さんもいるがな?

852 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/29(日) 00:24:59.27 ID:oWLaIm+9.net
原付爺さんの免許は昔は排気量に関係なく乗れたから、今で言うところの大型免許に当たる。
しかし爺さんは原付125を好む。
まるで50ccのような走り方、コトコトゆっくり乗る

853 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/29(日) 01:15:55.42 ID:KCPbmN+z.net
休日の昼しか乗れないな
夜はもう無理

854 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/29(日) 13:09:00.63 ID:iVLOOUxy.net
月曜日から完全在宅勤務になったから今年の冬はバイク通勤ないかも使うのは昼間の買い物くらいだな

855 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/29(日) 19:47:37.37 ID:9xqq+khU.net
シートカバー付けたらケツが安定して楽しくなってきた

856 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/30(月) 20:50:17.06 ID:hT953/aN.net
深夜残業クソ多いブラック零細で働いてた頃は冬でもスクーター通勤してたわ
移動速度が違うから睡眠時間の長さに直結する
まぁ今でも移動に使う時間考えたら通勤はバイクが最強だと思うけど(長距離通勤を除く)

857 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/13(日) 20:39:38.68 ID:ZkIhWq+C.net
昭和の普通一種免許(中型8t限定)は、4t、2tトラックが乗れる。
免許更新の際、中型自動車に必要な深視力検査が無い。

858 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/16(水) 13:53:41.66 ID:HrEeLb9S.net
8トン乗れるのか4トンまでかと思ってた

859 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/16(水) 15:54:18.72 ID:6Vp5/KC6.net
車重含めて8tね

860 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/18(金) 09:31:19.97 ID:ySaOWKBy.net
この寒いのに原付乗るやつはドM!

861 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/19(土) 23:32:20.24 ID:06CsxU3k.net
【電動バイク】現役レーサーから見た原付一種niuUの評価は??
https://www.youtube.com/watch?v=VNL-llJzbZU

862 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/20(日) 23:54:59.30 ID:jVY2QYzw.net
>>860
今年は本当寒いよね在宅勤務だから月に5回ほどしか出勤しないけどコロナ怖くて電車乗りたくないしバカで行くしかないから辛い

863 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/26(土) 12:23:27.98 ID:pG6Hw/Bp.net
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーションコードに24RQR6F5打つと最低1000円貰えるガチャが引けるよ!

864 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/12/29(火) 03:22:53.68 ID:wH8EeY+K.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1330349959946891271/pu/vid/268x480/MXlwjG_o9v2P9QAl.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1343069570253242374/pu/vid/960x540/J1aKybapF9BAKOTL.mp4?tag=10

865 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 11:40:43.64 ID:GZS9HpG6.net
自動車任意保険、JA 共済を検討している。人身傷害で死亡した場合、無条件に1千万円出るのが魅力的。普通の自動車保険は、実際の損害額しかでないから無職だと不利になるけど、JA は一律なんだよね。どう思う?

866 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 12:14:57.85 ID:ArL9XH9Y.net
>>865
どうでもいい

867 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 12:20:52.36 ID:t9NtJI/Q.net
対人対物無制限以外の保険はゴミだろ

868 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 13:03:49.63 ID:RylHFih6.net
>>867
対物対人の補償と搭乗者の補償がごっちになってるだろ搭乗無制限とかないからな
>>865
それは搭乗障害保険と人身障害保険の違いだよJAは搭乗者障害だから決められた金額が払われるだけ

でも自分が死んだときに遺族に払われる金だし普通の生命保険入っていればどちらがいいとか関係ないと思うよ

869 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 13:16:43.57 ID:ePnK7K/b.net
>>868
その通り。搭乗者障害だから1千万円出る。決められた金額出るのが魅力的。生命保険は、入れないんだ。持病あって。

870 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 13:31:51.19 ID:RylHFih6.net
>>869
自分に万が一のことがあった時、遺族に多くの金額を残したいなら1億とか無制限で入れる人身障害の方がいいみたいだよ
死亡の場合に搭乗者障害より多く支払われるし、過失によるが大きな過失がない限り、1000万を下回ることはないみたいだし。後は後遺症なんかの時は絶対人身障害の方がいいから柔軟性がある

JAは掛け金も今は他より安い訳じゃないから合い見積りとって考えた方がいい

871 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 13:48:24.62 ID:ePnK7K/b.net
そうか。それならばチューリッヒの16000円で人身傷害1億回にするかな?JA ***は見積りとってないんだ。
ネットの保険安いね

872 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 13:49:42.96 ID:ePnK7K/b.net
一億円のまちがい。対人対物無制限。

873 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 14:43:04.16 ID:ArL9XH9Y.net
人身傷害1億回

874 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/02(土) 20:15:16.73 ID:pcSJHHn7.net
近所に独身女性が賃貸物件に住んでいるけど
家賃滞納とかゴミのことで色々トラブルを起こしてるみたい
もう20年になるから顔も知ってる
若い頃は身なりも綺麗だったけど
今は迷惑おばさん

古着を身にまとってボロボロの袋にガラクタ入れて家に入ってくのを見た
横切った時に変な臭いしたし、、

遠い未来、こうなる人も多いと思う

875 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/03(日) 03:00:20.43 ID:DZtp49jv.net
>>874
ストーカーかなw

876 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/04(月) 15:01:50.08 ID:6vLRqEuf.net
>>874
家賃や生活費はどうしてるんだ?

877 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/05(火) 10:04:14.01 ID:So4JubvV.net
原付のハンドルカバーでおすすめってなんだ

878 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/05(火) 12:47:25.49 ID:j+4EVRsY.net
オススメは判らんが、ホムセンに売ってる様な安価な一部分がクリアのビニール仕様は止めとけ
零度前後が数日続くと、そこだけ切れて1シーズンでゴミ化する
今も在るか知らんけども昭和の昔にヨボヨボ爺さんがカブで使ってた様な外貼りナイロンor合革で内側ボア仕様は暖かいぞ
ただ雨に降られ濡れると乾かすのが大変だし臭くなる

879 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/05(火) 18:24:14.39 ID:ykX+TF+4.net
まだツーサイクルなんw

880 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/06(水) 12:13:23.82 ID:vZC8s1EZ.net
車の任意保険の見積りした。JA 高いな!ネットの保険が一番安い。チューリッヒが良さそう。信頼性ではJA が上かな。
ネットの保険はどうなんだろ?いざと言うとき保険金出るかな?ちゃんと

881 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/06(水) 13:01:41.94 ID:vZC8s1EZ.net
よく見たらチューリッヒもjaと5千円しか変わらないな。やっぱりjaにするかな?ja は使用目的関係無いのが魅力的。ニートとリーマン繰り返してると、通勤に使う時にいちいち申告するのウザイ。jaにしよかな。人身傷害jaは3000万円チューリッヒは一億円だが、まあエエかな!

882 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/06(水) 22:08:57.90 ID:Jt/vV54n.net
オレはjaにして
浜辺美波のカレンダーもらってフリマアプリで転売したよ

883 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/06(水) 22:09:22.48 ID:Jt/vV54n.net
むかしは仲間由紀恵のがヤフオクとかでよく売れた

884 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/18(月) 18:17:16.79 ID:Y+OhAakr.net
むかし鈴木京香のNTT卓上カレンダーが乳首透けてて参った

885 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/21(木) 18:23:48.47 ID:wF4ARPca.net
50ccで走ってたら二種の原付が煽ってきた
40代くらいのおっさんだったかな?
後ろ振り返って睨んだら速度下げて消えてったわ

886 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/22(金) 13:42:28.41 ID:goaCBNgC.net
>>885
よっぽどヤバイ面してんだなw

887 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/22(金) 14:03:38.05 ID:xHf9fEWe.net
>>886
俺の体格と面見ると大抵の人間は逃げてくからね

888 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/22(金) 14:18:05.01 ID:E5OkFotn.net
異形なの?

889 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/23(土) 23:37:30.46 ID:W+a29qde.net
ブタヤロウなんだろ
近付くと酸っぱくて吐きそうな体臭だから逃げてくんだろ

890 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/24(日) 08:19:18.63 ID:DTPZcwmY.net
任意保険、結局JA 共済に入った!
死亡したら確実に1000万円出るし、保険料も23000円、20等級対人対物無制限、まあ安いかと!
ネットの保険はもっと安いけど不安だからJA にした!

891 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/24(日) 08:21:53.20 ID:DTPZcwmY.net
JA は車の使用目的関係無いのもいい。
ニートとリーマンを繰り返してるから、通勤でも買い物などのレジャーでも出るのが安心。

892 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/24(日) 18:53:48.47 ID:hNn3z68K.net
>>890
ちゃんと任意入ってるのは偉いね
俺は車の原付特約だから年14800円だな125ccだけど最近は寒すぎて車ばかりだけど…

893 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/24(日) 22:07:23.82 ID:4ngGKG/m.net
>>892
890は車の任意保険だが?原付は持ってない。原付のファミバイ特約、高いな!

894 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/24(日) 23:25:43.90 ID:hNn3z68K.net
>>893
車なのか
原付のファミバイ特約は車の保険内容によって高くも安くもなるよ車は21000円かな
バイク単体保険だと1.8倍くらいの値段にるよ

895 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/25(月) 08:49:29.08 ID:MYMdq7uE.net
ジャイロ欲しいけど置き場に困る

896 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/26(火) 07:53:43.33 ID:qj4VNLof.net
俺の任意保険は県民共済の月額1980円だな。
仕事が外で原付移動だから乗るようになったけど、
今まで13年間で無事故無入院で1円も受けたことは無い。
事故ったらたいていのレベルならまかなえるプランだと思う。
金がもったいないとは思うけど、13年間で30万くらい払ってる程度なら、
万が一何かあった時には元を取れるくらいだろうし、安心料かな。
原付の場合は自分が相手に大怪我与えるより、自分の方が危険だけどな。

897 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/26(火) 09:31:51.08 ID:aDsYn54V.net
>>896
年払いしろよハゲ

898 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/26(火) 21:55:38.59 ID:qj4VNLof.net
>>897
何で?毎月口座引き落としで何か問題でも?

899 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/27(水) 00:35:18.81 ID:1KhfhmU+.net
車ばかり乗ってきて、バイクチェリーの50歳にして小型オートマチック免許取ったが、125cc 乗れるかな?家族のために死亡保証1億円とか入れないかな?
確実に出るの?JA は確か1000万円までだよね。

900 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/01/27(水) 00:36:49.63 ID:1KhfhmU+.net
生命保険は高過ぎるから、バイクの任意保険で確実に出るの、一億!

901 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/03(水) 08:33:09.07 ID:k17SkF27.net
長い年数入るならファミバイより
普通の保険のほうが等級で安くなって特なんだってさ
そんなこと知らずに20年近くファミバイ入ってたわ
あと漏れが入ってるとこだと
ファミバイだとロードサービスつかえん

902 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/03(水) 08:43:04.87 ID:TpTacfRP.net
どういう時にロードサービス使うんだ

903 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 14:01:02.92 ID:8v6Q8Zbe.net
ロードでサービス受けたい時だろ

904 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 14:46:51.45 ID:XPgPHFmO.net
古い個体ならエンジン不動とかあるだろ

905 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 17:07:08.36 ID:ahzNzqbJ.net
>>902
AF68に乗ってるけどJAFに2回ロードサービスしてもらった。ベルト切れ、カーボンロックなので走行不能になった。

906 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 17:36:54.33 ID:Dlkh4ABS.net
>>905
俺もAF 68だけどベルト切れもカーボン噛みも起こした事ないぞ
定期的に点検して部品を交換して添加剤を入れれば防げたな

907 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 18:40:50.54 ID:ahzNzqbJ.net
>>906
2009年購入で走行距離7万4千キロ超え。
かなりハードなAF68ですが。

908 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 18:49:51.27 ID:Dlkh4ABS.net
>>907
俺のは2008年購入だよ
4桁しかないから何万走ったのかはわからないけど

13年も経つのにメンテ欠かさないから新車のような輝きだぜ
http://imepic.jp/20210203/461960

909 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 18:56:27.28 ID:ahzNzqbJ.net
>>908
外装も綺麗ですね。新車から乗り続けてメンテをしっかりされてるのに走行距離を把握してないのは勿体ない。

910 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 19:02:28.43 ID:Dlkh4ABS.net
>>909
2011年以降だっけ?5桁は
俺も5桁あれば、どれくらいで乗り替えるとか判断できるんだけどね
自分の目と耳で判断するしかないのが辛いところ

911 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 19:07:09.87 ID:ahzNzqbJ.net
>>910
新車時から給油や消耗品交換の度に走行距離を控えてます(笑)でないとメーターが何回転したか把握できないですよね。年に4回オイル交換でヤマハのヤマルーブスポーツをここ数年愛用

912 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/06(土) 19:30:08.98 ID:Dlkh4ABS.net
>>911
俺は純正のE1だよ
プラグはイリジウムのCR7HIX
タイヤはアーバンマスターMB520
リアサスは武川の赤いやつ
プーリーはキタコのハイスピードプーリーキットtype3

913 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/08(月) 22:54:57.28 ID:4IeYdQRv.net
たかだか数万程度の中古原チャに手間隙掛けて整備なんかしねーな
3年乗ったら乗り捨て買い換えだわ

914 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 04:05:59.86 ID:sntADs/B.net
>>913
中古の数万の原付って案外乗れるもん?

915 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 13:50:03.03 ID:hId7jVpH.net
たかが数万の原付でもちょいちょい整備するだけでも5年は保つのにわざわざ買い替えとか余計にコスパ悪い
ホムセンに売ってる2千円ぐらいのラチェットセットとドライバー各種だけ揃えればだいたいの事は部品代だけで済むのに

916 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 14:23:03.29 ID:DQmgjpcC.net
まぁ普通は走ってる時の音や振動なんかで大体把握出来るから致命的な故障とか起きんしね

917 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 17:20:30.50 ID:Td9FitYG.net
自走できなかったのはCDI不良とキックスプリング折れだな
CDI不良の時は10キロ押して帰った

918 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 20:16:51.25 ID:iXfU1LGh.net
>>908
もしかして、みんカラの住人さんかな?僕も住人です

919 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/09(火) 21:03:56.93 ID:mWPdUEiF.net
>>918
みんカラ?
俺は違うかな

920 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/11(木) 07:13:15.12 ID:U94h00JZ.net
          彡 ⌒ ミ
        ___(´・ω・`)___   
       γ´⌒-−ヾvー-ヽ⌒`ヽ
      /⌒ (    `i´   ) ⌒\
     (   ,,,人、.・_¥_・,.人,,,,  )
     \ ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i  ィ⌒ヽ/
       ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
        `{_~l |(Θ)| l~_}'
        (   _.l l ⌒ l l._   )
        \ I |i⌒i|. I /
         ⊂ニUl  lUニ⊃
               i___j

921 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/13(土) 00:41:36.93 ID:sWqYmiry.net
バイク同士の交通トラブルで
バイトの18歳少年が自営業の45歳おっさんをヘルメットで殴り、意識不明の重体
きっかけは少年が信号無視したのをおっさんが注意したのが始まり

少し前も千葉で交通トラブルで人殺してたのあったな
何か世の中殺伐としてきたなあ

922 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/13(土) 02:56:38.76 ID:qRGx2iX4.net
殺伐としてきたんじゃなくて、そんな事したら人は死んじゃうし、人を死なせたら後の人生がマトモに過ごせなくなるって事を考えられない知恵足らずが増えたんだと思うよ

923 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/14(日) 02:29:14.77 ID:W0pZjQyI.net
半分寝てたけど地震来たんでガス入れて来たわ

924 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/14(日) 03:59:28.04 ID:626dXU7M.net
オフロードバイクじゃないから
あまり役に立ちそうにないけどね

925 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/14(日) 15:17:30.83 ID:G54f1fpX.net
>>923
3.11の時に、まさかあんな事態を予想して無くて、自分の原付の
ガソリンが残り一目盛だったんだよねぇ。
出勤で使ってるから給油しようと思ったが、どこもスタンドが閉鎖。
そしたら、23時過ぎに駅前のエネオスからバスターミナルに向けて
車の列が出来始めていて、聞いてみたら0時から給油あるらしいという
噂で並んでるらしいと。自分も便乗して並んでみたが、原付だから寒い寒いw
結果的に0時25分くらいに順番が回ってきて、たかだか5Lだけど
満タンに出来て救われた。それからは、半分以下になってきたら定期的に
給油する癖をつけたよ。

926 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/14(日) 15:24:56.06 ID:1O+PGSBn.net
1年放置して不動のJOG、震災何日か前に廃車にしたけどガソリン難民の行列見て起こしたわ

927 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/15(月) 14:25:26.10 ID:SjC7xUtd.net
車の話だが、ワシのワゴンR11年目の車検終わった。11万キロ走行距離。
まだまだ乗れそう、元気だよ。あと4年は最低乗りたいな!
車検の度に調子が良くなっていく。
20年20万キロ乗れるかもな!

928 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/15(月) 15:53:30.59 ID:sMa9sLwM.net
ロシアとか20万とか平気で乗ってるしな
メンテさえ出来れば持つんだろうな

929 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/16(火) 08:04:30.36 ID:ZHNGeiBm.net
11年とかノーメンテでも余裕だろ

930 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/16(火) 08:04:47.60 ID:ZHNGeiBm.net
走行距離と使用方法にもよるけど

931 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/16(火) 18:50:57.77 ID:ufDbj1e9.net
走行距離1000kmでも11年ならゴム系パーツは交換だな

932 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/17(水) 01:02:18.99 ID:EQtwS/G4.net
つか車でもバイクでも家電でも、なんなら住居だって適度に使ってないとコンディション不良起こす
経年劣化は樹脂類でもメタル類でも木材だって起こるんだから不具合出たら交換なり整備なり掃除なりしたらヨロシ
コスパ云々言う輩も居るがテメーでやるか時間や技術を金で買うかは人其々
好きにしたらヨロシ

933 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/19(金) 03:07:58.82 ID:oS+1YIUh.net
https://i.imgur.com/S2sOfaK.jpg

934 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/19(金) 06:41:16.43 ID:MkkbwSQ1.net
13年前のスクーターに乗ってるけどオイル交換ぐらいしかしたことない

もう走行距離は年1000キロぐらいだけど

935 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/19(金) 08:56:12.96 ID:C6OJAdUc.net
>もう走行距離は年1000キロぐらいだけど

小学校で国語を学び直した方がイイネw

936 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/19(金) 17:32:42.55 ID:MkkbwSQ1.net
すまんな音声入力なんで適当だ

937 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/20(土) 01:33:32.83 ID:9wXSay/H.net
30年前の原付ですら未だに走ってるんだから別に
まぁ2st時代の原付の方が構造がシンプルだから壊れないってのはあるけど
ちょっと前にも最低限のメンテしかしてなさそうなリード90がヤフオクで安値で売れてたし

938 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/20(土) 01:53:36.26 ID:WMzfwCLh.net
バイク欲しいけど去年車買っちゃったから余裕無い
数年乗って車に飽きたら売却してバイク乗ろうかな
学生の頃叔父さんから借りてCB400乗ってたの懐かしい

939 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/21(日) 19:30:34.14 ID:X/D/Wq+1.net
ハンターカブが欲しいです

940 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/21(日) 19:34:30.14 ID:Dj4rDjJL.net
>>939
ちょいお高いです
自分はLead125を大事に儀続けます

941 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/23(火) 12:06:49.15 ID:o5ZEGFto.net
今日みたいな強風の日だと車体ごと持ってかれそうになる
125cc辺りだと車重もあるあろうから安定感あるのかな?

942 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/23(火) 17:10:38.31 ID:TMu4LwxE.net
屋根付きの配達バイクは風に煽られてたわ。あれ台風とかだと死ねるだろ。

943 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/23(火) 18:38:07.58 ID:RsTRHeAG.net
屋根付きバイクはヤバイ

944 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/23(火) 19:27:29.51 ID:AomI9i0F.net
>>941
プライベートでアドレス50,仕事で大箱付きGEARに乗ってるけど、
GEARに乗るだけでも強風に少しは抵抗できる。
100以上に乗れば少しは違うんじゃないかな。
やっぱり普通の50はかなり風に煽られるよ。

945 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/24(水) 10:14:15.84 ID:tcYaL5OI.net
普段見かけないとこでネズミ補りやってて糞ビビった
多分一時停止だけ対象にしてたんだと思うけど
速度違反で1発免停だけは避けたいよなあ

946 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/24(水) 10:14:52.14 ID:tcYaL5OI.net
つーか今週ネズミ取りよく見かけるけど
交通月間とかなのか?

947 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/24(水) 21:57:00.02 ID:VEtyVpKZ.net
3月で年度末だからノルマの締めがあるのよ。気を付けて

948 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/25(木) 23:04:34.02 ID:MlPLwuEY.net
50cc人乗るメリットが何もない何で125ccとか乗らないの?

949 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/26(金) 02:18:06.84 ID:RjocNCbI.net
今どき50なんて乗ってるやつ少ないだろ
みんなピンクナンバーじゃね?

950 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/26(金) 17:21:59.27 ID:CRmQtM62.net
免許取る金も無いガキかマジで時間が無い人なら原付一種だけかもね
小型と普通で二輪免許の取得費用あんま変わらんってのもイマイチな理由かも
俺はそのおかげで普通二輪MT免許取ったし
250あるのにアドレスの125がメインの足だけどw

951 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/26(金) 17:51:17.61 ID:gCuz4Efp.net
乗る気なんてさらさらないけど大阪の単ツボのような街のショッピングセンターで原1で
買い物してる人とか見ると「いいものだな」と微笑ましく思う。原二も小さいけど原1はもっと小さくて
昔のモンキーとか愛玩バイクのようなかわいらしさがある。とはいえ乗ったら地獄だけど。

952 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/26(金) 17:56:54.74 ID:RjocNCbI.net
素直に125乗るか90ccくらいにボアアップすればええ

953 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/28(日) 15:16:18.45 ID:/F1SjgvS.net
今どき50乗ってる奴いるか?

954 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/02/28(日) 16:22:20.78 ID:IgjzosHe.net
松田卓也 本田 ホンシン

955 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/01(月) 02:26:47.04 ID:vwf+eu7d.net
っつうか、そういうの意味無いよ。高級外車は国産車をバカにして、国産車は
軽自動車をバカにして、軽自動車は二輪をバカにして、中型二輪は原付を
バカにしてって子供のやることだろ。学歴にしても何にしてもさ。
自分の暮らしの用途に合っていればそれでいいんだから。
高卒も原付乗りも世の中に何百万人もいるだろ。

956 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/01(月) 22:07:45.71 ID:weKAUYf9.net
50ccは車の免許あれば乗れるし単体で取るのも教習所不要だし燃費もよくて凄く便利な乗り物なのに30キロ規制がメリットの全てを台無しにしてるよな

957 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/02(火) 00:55:22.31 ID:5SR8+WJf.net
それはしゃーない
バイクの免許なんてすぐ取れるし125cc乗ればOK

958 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/04(木) 23:43:28.00 ID:IkWuJsOD.net
ピザの配達は原付だよ

959 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/11(木) 11:40:59.79 ID:hyMyP+wA.net
新型125ccボバークルーザーが日本上陸! ヒョースン「GV125S ボバー ...
ヒョースンモーターの新型125ccクルーザー「GV125S BOBBER」が日本に上陸。
ヒョースンモーター・ジャパンが、2021年5月より発売する。

960 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/20(土) 06:52:19.56 ID:ghuTpvIp.net
原付乗ってる人に聞きたいんだけど常に30km制限守って走ってる?

961 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/24(水) 13:47:44.89 ID:GJOA0un+.net
ただねアドレスコーナ-で寝かせると擦るんだよね
車体デカくなってさあそれもあるんかな
前のアドレスはコーナー寝かせても擦らなかったんだけどね

962 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/24(水) 14:17:50.96 ID:oOL5PBhF.net
俺のレッツ2も交差点でセンタースタンドガリガリだわ

963 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/25(木) 12:55:29.59 ID:6qMAiD53.net
アドレスV125Gがメインの足になってから全然動かさなくなったから同じ125のSSスタイルの単車売るわ
腰と手首がしんどくなってきたし荷物も積めないし

964 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 00:53:15.35 ID:NOSRzk0I.net
いや便利なのはわかるけど
雪国じゃ原付バイクなんて趣味の乗り物

965 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 02:03:01.14 ID:5DluStcb.net
>>964
どんだけ豪雪地帯なんだよ
関東から九州まで太平洋側なら年に数回しか積もるほどの雪なんて降らんぞ
ガチ田舎の山の奥なら知らんが
俺は車ですら冬タイヤなんて持ってない
車動かせないレベルの雪が降るような日だけ公共の交通機関使うのが普通だから
お前みたいなヤツの方が少数派

966 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 02:36:31.90 ID:i+3E7fYk.net
雪が降らなくても普通に朝晩凍結するし
凍結防止剤であっという間に錆びるし
寒いし
12-2月は無理だわ俺

967 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 02:37:12.55 ID:i+3E7fYk.net
11月と3月も日によっては無理あやしい

968 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 08:29:28.77 ID:7Rk3+BBU.net
豪雪地帯や寒いところには住みたくないよな
北海道・東北・北陸・山陰・その他山間部とか絶対無理だわ

969 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 22:20:46.13 ID:pKNwWwnH.net
バイクセンターであど125が乗り出し20万弱だった
なやむ

970 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 22:44:08.29 ID:5DluStcb.net
原二スクーターぐらいならヤフオクとか個人売買で実働車買った方が安い
タイヤ交換だけはホイール小さい分面倒だし体力も要るからショップに任せるが、ベルト交換とかなら工具買う金考えても自分で済ませた方が安い
ピカピカじゃないとイヤって言うなら別だが俺はピカピカの新車の方が雑に扱えないからイヤ

ついでに言うなら今ならアドレスよりスウィッシュ買った方が良い
ガソリンタンクが足元になった分メットイン容量がデカい
後付けのキックも忘れずに購入すること

971 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 22:51:48.92 ID:3UFKDxn3.net
ベンリー50cc 買ってクソ失敗した 重くて坂上がらん リトルカブなつかしす

972 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/26(金) 22:53:11.11 ID:3UFKDxn3.net
ベンリー50cc 買ってクソ失敗した 重くて坂上がらん リトルカブなつかしす

973 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 05:39:43.64 ID:JlNm9QKZ.net
>>970
安く済ませるならタイヤ交換も自分でやらな意味ないよ

974 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 08:49:57.28 ID:G3HUli8t.net
>>973
書き忘れたな
タイヤはホイールまで外してショップに持ち込みな
リアタイヤは固着してるとちょっと面倒だが
フロントなら楽勝
タイヤそのものの脱着が一番面倒だから
無理してまでそこまで切り詰めろとは言わんけど
実際俺が買った時は個人売買もやってるバイク屋だったからタイヤだけ新品にしてもらったし

975 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 08:54:56.07 ID:z/Ig3i5Q.net
実家に戻ったら、原付二種買いたいな!

976 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 09:11:26.56 ID:33RRSeiu.net
自分でタイヤ交換するのは10インチまでかな
PCX納車待ちだけど12インチ以上は自分でやってもお得感あまりないな

977 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 09:18:45.82 ID:q+UDqdMc.net
俺がやって貰ってる所は外して持って行くのと自走して行って全てお任せで前後輪併せて1000円しか変わらんからお任せだわ

978 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 15:08:15.95 ID:ANZkTSU0.net
>>970
このあど125どう思う?
参考意見キボン
値段的にスイッシュはむり


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q443406285

979 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 15:41:31.92 ID:G3HUli8t.net
>>978
K5か
結構古いな
とはいえ一応屋根付き保管ならそんなに酷い事にもなってないかな
消耗品についてあんま説明無いけど問題無いなら7〜8万までなら許容範囲かな
落札相場もそれぐらいだし
まぁ自賠責ある分多少上乗せしてもいいとは思うが

あくまでまともに動くならって前提だから異音とかあったら知らん
スマホのクソ画像しか無いからこれ以上は何とも

980 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 16:09:46.53 ID:yWT7xdai.net
睡眠時無呼吸と診断されてしまった。
車の運転禁止だ。

しょうがないのでまた原付で移動するよ。これなら居眠り運転しても自分が死ぬだけで済む。

981 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 16:37:16.49 ID:ANZkTSU0.net
>>979
クス

自分とほぼ見方一致
もっと近ければ現車いくんだが田舎のつらいとこや

982 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 16:43:30.34 ID:ANZkTSU0.net
込み5万以下が理想だがそうなるとヤマハの2ストくらいしか射程にはいらないわ
ある程度のめんてはするけどヤマハの2ストはもうなりたくね

買えそうな車体がない

983 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 17:57:00.85 ID:uL0ODNpe.net
こないだPCXで普通に流れに乗って走ってたら左側から50の原付が追い越していって唖然としたけどお前らだろ?
バイクもメットも薄汚れててみるからに臭そうなヲッサンが運転してたわ
何年か前に交差点の真ん中で右から抜いてく大型バイクに遭遇してたまげたけどそれ以上のインパクトだった

984 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 18:05:00.28 ID:lGqo9JEJ.net
小型At 免許持ってるが、原付二種買いたいな?クルマあるからついつい買わずにきたが、もうじき50才だ。原付二種に乗るテクニックを身に付けたい。無理かな?金はある。二千万円ほど。新車のアドレス125でも買うかな?

985 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 19:23:29.72 ID:8UZZm7h1.net
地味で長持ちは、おっさん好み  ディオ、スペイシー、リード、アクシス
原二だってスポーティーに走りたいおっさん シグナスX/SR
働くおっさんを応援する通勤特急 アドレスV125G/S
3ホイールの異端児おっさんホイホイ、トリシティ125、MP3シリーズ&フォコ
ヤングに負けないニューモデル好きなおっさん、PCX125&150 フェイズ
ビグスクは乗りたいけどフルサイズは嫌なおっさん、マジェスティS、バーグマン200
体力に自信のないおっさん  ヴェクスター150
気軽に外車。フラットフロアと大きめメットインがおっさんに人気 RV125 RV180
シンプル・イズ・ベストでおっさんにもベスト、フォルツァSi
確かな品質を求める、違いのわかるおっさん フォルツァ F祭りも楽しめ
おっさんのスタンダード。標準装備のグリップヒーターが嬉しい、フォーサイト・EX
無骨さは男のロマン。ワイルドなおっさん 、PS250
低いシートでおっさんにも優しいフュージョン マグザム
見た目はおっさん、ハートは若者。そんな貴方へ マジェスティ スカイウェイブ250
鈴菌持ちのおっさんも、個性が欲しいおっさんも ジェンマ
漢カワサキ。漢おっさん エプシロン250&150
高速道路でも余裕のライディング。旅を愛するおっさん シルバーウイング400、グランドマジェスティ400、スカイウェイブ400
スクーターなのか意見が分かれる異端児おっさん NM-4、インテグラ
スポーティーおっさんのATスポーツ T-MAX530
大排気量はキングの証、おっさんを超えたOYAJIのバイク スカイウェイブ650、シルバーウイング600

986 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 20:53:21.09 ID:Q5WLqXRD.net
原チャ10インチのタイヤ交換なんぞタイヤレンチすら要らんレベルだぞ
傷付かん様に毛布轢いてエア抜きしたら素手素足で脱着出来る
コンプレッサー無いとビート上げが少し大変だけどホイルに着装した時点で地面で叩いときゃどーにでもなる
あの程度を大変って普段どんだけ食っちゃ寝生活なんだよw

987 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/27(土) 22:03:23.87 ID:8UZZm7h1.net
まじで?
どうやって外すの?

988 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/28(日) 12:28:29.99 ID:PYaRrfr1.net
>>986
けど頼んでも工賃2000〜3000円位だぞそれなら頼んだ方が楽でいいでしょそもそもマンションだしやる場所ないし
まぁ整備全部ホンダウィング任せだけどPCXは。

989 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/28(日) 13:17:49.39 ID:O/5GUyFS.net
>>987
俺は店に任せる派だけど、ビード落としはタイヤ踏むだけ
後は力業w
タイヤレバー3本も有ればまぁ外せるけど、ショップに頼んだらマシンにホイール乗せて5分で済むからよっぽど金が惜しい場合じゃないならプロに任せた方がマシ
それほど工賃高いわけでもないし

990 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/28(日) 13:47:02.14 ID:nQW2GlkC.net
前輪からキュルキュルと金属が擦れる音してて不快なんだけどこれどこにもってけば直してくれるの?
その辺のバイク屋だと一見は軽くあしらわれるって聞くし、ナップスや二輪館はこの手の整備不良は見てくれなそうだし

991 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/28(日) 14:02:20.30 ID:vmfFkZvd.net
現物みないでその程度の説明で助けてもらうのは考えあまくないか

992 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/28(日) 16:49:20.34 ID:Rx3Sq4oh.net
>>990
メーカー系ショップでいいじゃん

993 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/30(火) 20:32:57.38 ID:w5tbF1XM.net
>>989
俺は持ってって待ってるのが嫌なのよ
ショップが自宅からちょっと離れてるから
それなら仕事終わりに会社でチョチョイとやっつける方が時短なんよね
工具もコンプレッサーも会社にあるから週末選んで洗車ついでにバイク通勤者数人で人数分をサクッとやっちゃうって感じ
まぁショップが近かったら頼むかな?

994 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/30(火) 20:48:11.69 ID:nHnplRHm.net
>>993
バランスとかどうやってとってるの?

995 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/30(火) 21:04:22.92 ID:41zr79kZ.net
>>993
コンプレッサー有るのは強いな
俺は今仕事してないからこんなスレに居るけど、仕事しててもずっと事務職だから駐輪場に工具すら置けない
通勤路の間にバイク屋あったし、近所にもバイク屋はあるけど肝心の原付の方が家に横付け出来るわけじゃないから自分で交換する方が面倒
賃貸でもいいからガレージ有りの自宅が欲しいわ

996 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/03/31(水) 17:46:07.12 ID:cRzCf18c.net
>>994
通勤専用原付にバランサーなんか使わんよ
余程アクスルロッドやホイルがクタクタなら使わんと真っ直ぐ走らんかもだけど、そんな個体は捨てて中古でも別のマトモな個体買わな死んでまうやろw

>>995まぁコンプレッサーやら工具揃ってるのは助かるね
ただ何よりも場所だよね
オイル&エレメント交換も会社でやれるし廃タイヤや廃油や廃エレメントも会社で処分出来るのがデカイね
自主整備で1番厄介な廃棄処理品を会社で処分してくれるのはありがたい

997 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/04/01(木) 09:59:44.92 ID:HNPIca1y.net
日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加

海外から優秀な研究者を集める中国の人材招致プロジェクト「千人計画」
研究者の中国流出続く 破格の給与魅力、待遇改善急務

日本人研究者が中国へ研究活動の拠点を求める動きが注目されている。
中国政府が優れた研究者を世界各国から招致しているのに加え、
日本国内の大学などでは研究ポストが見つかりにくい事情もある。
若手を中心に待遇改善を検討する必要がありそうだ。
「日本で働きたかったがポストがなかった」。

998 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/04/01(木) 16:51:02.59 ID:YMMfsrzl.net
次スレ誰か立てろよ
俺は規制されてるから無理

999 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/04/01(木) 21:43:04.32 ID:7voWD/nO.net


1000 :名無しさん@毎日が日曜日:2021/04/01(木) 21:43:28.23 ID:jXHNPlQu.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200