2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 20:43:11.39 ID:8iUtIAaz.net
感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ

【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ【pixiv・Twitter】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1494053459/

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 20:44:28.20 ID:8iUtIAaz.net
前スレって文字入れ忘れたすまん

あと次スレは>>980が立てましょう

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 20:44:43.57 ID:8iUtIAaz.net
保守

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 21:05:40.98 ID:J6az8vFB.net
1乙
保守

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 21:30:21.16 ID:sNllcDvU.net
>>1
保守

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 22:53:28.45 ID:Hlm4tcwD.net
保守

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 23:04:49.29 ID:Qgy/J3zN.net
いちおつ保守

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/13(土) 23:31:25.15 ID:x2zuTaz7.net
1乙です保守

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 00:09:49.89 ID:Vn9Dy63s.net
いちおつ保守

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 00:25:32.52 ID:nmvRpG1T.net
保守って20まで?

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 02:47:21.85 ID:t1EeQRtg.net
保守る

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 05:47:42.45 ID:fmUQoXuX.net
おつ保守

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 08:00:44.34 ID:guc0rJQB.net
いちおつ

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 09:52:11.80 ID:93qjvT/o.net
保守

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 10:19:16.58 ID:b/3Fwtrn.net
1乙
ほしゅ

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 12:54:17.27 ID:t1EeQRtg.net
もっかい保守

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 12:56:37.04 ID:xo09YnEr.net
20まで保守しとけばいいかな

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 13:01:02.17 ID:Hfg2Tueu.net
ここまでで落ちてないから平気な気もするが
保守

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 13:01:52.50 ID:Hfg2Tueu.net
保守

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 13:02:26.39 ID:Hfg2Tueu.net
とりあえず20まで保守

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/14(日) 13:13:27.58 ID:yTtitpnb.net
保守乙です

しかし9ヶ月で1スレ完走しそうだね
感想ってすごく大切だと思うから
ここでいろいろ話せるのありがたいわ

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/16(火) 15:49:10.23 ID:sXhhPIC1.net
新スレと保守ありがとー

前スレの流れだけど自分は
読んだ本の好きなところを思いつくだけ事前にメモる
全体の感想から始めて(泣けた、感動した、cp物なら二人の関係性)何点かメモした好きな箇所を書く
次に作風について書いて(あなたの書く話の○○なところ、が好きです)締めの挨拶を書いて終わり
自分はあらすじをなぞりながら感想を書くと上手く纏められずダラダラしてしまうので
好きな所全部を伝えようとするのは止めて絞って書くようにしてる

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/16(火) 18:50:49.09 ID:icmCne4c.net
思いのたけを全てぶつけると長くなるよね
委細を伝えたいより感謝と好きですに(あわよくばもっと書いて)という下心を含ませて送ってる
やっぱり喜んで欲しいんだよね
勝手かもしんないけど

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/16(火) 20:09:25.31 ID:oGaAN97O.net
逆に感想書けない長くならないって人は全体の感想だけを書くから短くなるのかも

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/16(火) 23:09:20.81 ID:HtKoa+7A.net
神に感想送った後返信いただけると読むのが怖い
普段から気さくな人なら大丈夫なんだけど
ヒキ神だとあああお手を煩わせましてすみません…
キモいとか擦り寄りとか的外れとか思われてないかな…
ってぐるぐる考えてなかなか開けない

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 00:20:01.31 ID:YYGxAMBi.net
冗長になるって前スレに書いた者だけど
細かく書いて長くなるのもあるけど単純に書き方が冗長になるのに一番困ってるんだ
小説とか漫画でも同じページ数でも読み応えある作品とあんまりなのってあるじゃん

読んでもらう以上は読みやすい感想を送りたいよ

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 00:22:04.83 ID:YYGxAMBi.net
例えが変だった
読み応えのある作品と
それより長いのにただ長いだけで読み応えなんて無いし読んで疲れちゃう作品

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 00:24:48.56 ID:APhLElY/.net
そうは言われても実際に書いたものを貼ってもらうかしないと
これ以上アドバイスも何も出来ないよ

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 01:44:17.86 ID:8G0hyjhY.net
前に渡しそびれたから次回サークル参加される時に手紙渡したいって伝えたら、それだけですごく喜ばれてこっちが嬉しい
もっともっと読み込むぞ!!
立派な感想は言えないけどめちゃくちゃ萌えたってどうか伝わってほしい

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 06:58:23.99 ID:vU/OK8qK.net
支部を漁ってたらすごくステキな話を見つけて、4年前の作品だったけど感想を送ったの。その方の過去作品のほとんどが私の萌えシチュに合っていて、コメント送りまくって、返信くれてツイでもフォロバしてくれて交流が始まって一年経つんだけど。
その方の作風が最近変わって、あまり共感できなくなっちゃったんだ。
キャラの性格も一人称も違くて、ただ名前が一緒なだけっていう感じで。
支部に上げるたびに「あなたの感想楽しみ」ってメッセ来るんだけど、正直言ってしんどい……
今度初めて本を出すらしく、イベントには行けないって言ったら、取り置きしとくねって。どうしよう
いらないなんて言えない

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 11:13:48.82 ID:fvyqLgh3.net
アカウント消せば?

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 11:34:30.67 ID:SSLWHZN0.net
相手側が距離感おかしくなってる感じもあるからそれもいいかもね>アカウント消し
今後も付き合い持っときたいならともかく

自分の結構前の話
ある一次ゲーが凄くドストライクでテンションあがったままに感想送りつけて他作品も楽しんでたら返事が来た
普段感想もらえないので凄く嬉しいという内容ときちんとした丁寧な文章で自分の乱文っぷりに申し訳なかったが
結構レビューサイトでお馴染みの有名どころだから本気で驚いたしそんなに喜んで貰えるとも思わなかったから意外だった
レビューはされるけど感想となると少ないのかな

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 13:07:23.89 ID:ENiAFk9J.net
>>32
空リプと感想の違いみたいなもので
直接本人に伝えるのと
その他に感想晒すのとは意味が違うのかなと思う
作品ありがとうの気持ちがないと感想送るって行動にはならないんじゃない?

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 14:42:55.31 ID:ctARbfZ8.net
>>30 逆パターンかおもしろいなw

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 15:35:10.86 ID:7krhXIjL.net
>>33
なるほど確かに目的というか趣旨は違うね
レビューだと結構しっかりした内容と量の文章書かれてるんだから感想もある程度は貰うんだろうと勝手に思ってたんだよね
別の好きな一次ゲームの有名どころが時々「未だに感想もらえて嬉しい」と言ってたから余計にそんなイメージだったのかも
レビュー読んだり書いたりするのも好きだけど感想を伝えるのはハードル上がる感じあるかもなあ

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 18:44:53.73 ID:P7cnmsFe.net
>>30
自分なら
あなたが感想のために創作するようになってしまったら嫌なので今回で最後にします
とかいって感想長めに書いてCOする
距離梨化しそうだし

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 19:05:31.75 ID:fNKoxxUr.net
きっつ…
そんなこと言うくらいなら作品が自分と合わなくなったってちゃんと言った方が良いよ

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 19:33:04.88 ID:2s3cj3ec.net
>>36
それは難しいと思うなあ
そーっと遠ざかるほうがいい気がする

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/17(水) 19:48:10.69 ID:Ys4/rf/d.net
垢消しかリアル環境が変わって趣味にさける時間が〜とかがせいぜいじゃないかな
距離梨化は確かにそうだがわざわざ強固な態度とる利がない気が

>>35
有名どころの人ばかりではないから事情は少し違うかもだが一次ゲームで
ツイッターで感想エゴサはともかくRTする人がそこそこいて嫌だったんだが
直の感想がそれなりにあったらしないのかなーと思ったけどその人の気質にもよるか…

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/18(木) 00:55:48.59 ID:6O/PRuSl.net
読んでからだいぶ経ってしまったけど既刊の感想を匿名で送った
ツイ上で返事もされる方だったので後日ツイを覗いてみたら、ちょうど取り掛かっている新刊のことで落ち込んでいる時期だったらしく「今欲しい言葉ばかりでした、おかげで前向きになれました」みたいなお返事を頂けて
すごく送って良かったなぁと思いつつも逆に追い込んじゃう危険性もあったかもとヒヤッとしてしまった

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/18(木) 01:02:49.23 ID:/vHvX1vU.net
感想ってものすごい威力あるよね
悪い方向には使わないようにしたい

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/18(木) 08:49:04.66 ID:XwNcU2Nj.net
>>30
私も似たような立場だ。
相手がちょっと過激な方だったので私は垢消した。
無理に感想送りたくないし、義理ブクマとかしたくなかったし。

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/18(木) 23:59:29.81 ID:5PMVBWXT.net
>>36
いやいやそれはちょっと上から目線すぎない?!
傲慢さがすごい出てる

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/19(金) 09:51:51.43 ID:xOuubc6L.net
ホームとか名前に「私生活が立て込み中でなかなか支部が読めなくなった」とか〇〇@私生活立て込み中とか書いたらどうかな
そうすれば感想送れないのは私生活忙しいのかって思ってくれると思う

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/19(金) 11:03:02.73 ID:nPXiFbrF.net
少し長めの感想を送りたくて、伝えたいことをとりあえず書き出してるところだけど
感想系スレ見すぎたせいかこの言い方失礼じゃないか上からすぎないかが気になってなかなかまとまらないw
メールの書き出しと締めも毎度悩むわ
ビジネス文書じゃないし、突然のメール失礼します〜みたいなのと
長々と失礼しましたこれからも応援してますみたいなので締めるけどくだけすぎないかとか

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/19(金) 19:45:12.64 ID:4ie9n0Ol.net
月一連載に毎回長めの感想送るのって重荷になるんだろうか
毎回すごく喜んでくれるんだけど神が感想送るの苦手なのもあるかもしれないが
度々義務感感じてないか聞かれるし逆にプレッシャーになってるのではと気になり始めた
そんな中でこの前ネーム詰まってるから本編放置のお知らせあって感想送りたいけど送りにくい

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/20(土) 09:23:08.55 ID:gkXkLDZ+.net
義務感〜は「嬉しいけど毎度毎度こんなに感想くれてこちらは嬉しいけど大丈夫?」的なニュアンスかなあと思うけどどうなんだろうね
詰まってる時に感想貰えて喜ぶ人もいればプレッシャーでますます書けなくなる人もいるだろうから難しいなそれ

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/20(土) 15:10:38.31 ID:Hn+kwq2o.net
好きな人の本毎回すごく素敵で力入れてる部分がツボに入ることが多い
新刊の度に感想送ってしまうんだけどうんざりされてないか心配だ

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/21(日) 03:10:22.77 ID:rbzcMeQ0.net
神に感想手紙書いて喜んでくれたらしい
しかし純粋に神の作品が好きなんだけど心の底で神に気に入られるような感想を書こうと思ってる自分がいて自己嫌悪に陥ってる
いざ書いた手紙の内容は面白みもないありきたりな内容かそれ以下
神は実際会うと砕けたおもしろい人だけどツイの文章とかはかしこまってるからこっちもあまり砕けた文章よりはちゃんとした文にって思うと妙に緊張するし
神すぎると難しいし自分の卑しさに気づいて落ち込むわ

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/21(日) 10:44:19.97 ID:TdeIzRwV.net
>>49
分かる
あわよくば新作が読みたいとかこの言い回しの方がより喜ぶかなとか
打算や下心じゃないが純粋な感想以外の要素が混じりそうになって嫌になる
なるべくそういうのを修正しまくったら超ありきたりな内容になっちゃって難しい…
でも、ありきたりでもちゃんと感想を伝える事が大事だと思ってるよ

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 15:54:02.24 ID:SwV0Eysu.net
興奮したまま感想を送ってしまった。
後から読み返してみたら、なんか…恥ずかしい。自分の感情ばかりつらつら書いて小学生の読書感想文以下だよ

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 17:16:55.55 ID:Ab6eCuup.net
時間かけ過ぎて変に冷静になってなんともいえない感想文になってしまった身からすると読んだ後の興奮状態での勢いって大事だと思う

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 17:55:30.04 ID:PgzyNzSn.net
短文だと勢いがあっても許される感
長文でやらかすとダメージがデカい

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 19:46:57.92 ID:tmJiU+tM.net
神が質問箱とかにもきちんと返事してくれる方で、とあるツイートに勇気を出してリプライ送ったらすごい喜んでいただけたんだけど、それに対するリプライをどうすればいいのかわからなかった…
すごくすごく嬉しいんだけどそれを繰り返しても神に負担がかかるのではないかとか引かれるんじゃないかとか考えてしまってとてもそっけないものになってしまった
馴れ馴れしくならないような距離感って難しいな

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 20:05:19.26 ID:enc36KXD.net
>>54
そういうときはそっといいねしておくと、とりあえず外してない意思表示になるかも

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/22(月) 20:16:51.18 ID:9ULjWWO1.net
じわじわ恥ずかしくなってきて読み返せないレベル
やっぱ恥ずかしさある…

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/23(火) 17:00:49.34 ID:DNAgyY7y.net
私は読み専で、同人誌の自家通販で何回かやり取りさせてもらってる人がいるんだけど
本が届いたときに「御本が届きました」って報告だけじゃなんか寂しいから
本のちょっとした感想を添えてメールで送ってた
最初は「ここがよかったです」と「素敵な御本をありがとうございました」くらいだったんだけど
その人の本が本当に素晴らしくて、だんだん一言や二言じゃ収まらなくなってきて感想文を考えるのに時間がかかるようになってしまった
感想のために本の受取報告が何日も遅れるのも悪いし、今度から受取報告と感想を別に送ろうかと思ってる
でも今まで受取報告と一緒に感想を送ってたから、ないとがっかりされちゃうかな
感想も一週間以内には送ろうと思ってるんだけどね

長文失礼しました

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/23(火) 18:17:34.63 ID:QstcPTJk.net
>>57
感想は改めて送りますって添えたら大丈夫じゃない
それで実際には送らなかったらアレだけど有言実行なら問題ないさ

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/23(火) 22:03:48.56 ID:rnKbAh3o.net
>>58
その一言はいらないと思う
たった一週間でしょ?
受け取りました今から読みます!でいいよ
受け取り側も送る側も予告無しのほうが絶対楽だって

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/23(火) 22:54:28.23 ID:oNMuEOQ6.net
そもそも受け取り報告いるんかな
感想送る気あるなら感想だけで良くない?

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/23(火) 23:07:51.96 ID:IYZyfQgk.net
今から読みます報告もビミョーって話もあるしなあ
ただいつも届いたら感想と一緒に〜ってあるから
受け取り報告を優先するか感想と一緒に送るのを優先するか迷うところではありそう

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/24(水) 14:41:11.77 ID:MRyEAZCu.net
自分がサークル側ならまず受領連絡欲しいだろうから送ってるな
「今から読みます」は自分も微妙だと思うから
「大事に読ませていただきます」だったら印象変わるかなと思ってよく使う
感想は後日送る

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/24(水) 17:54:02.96 ID:0+RwuOj4.net
>>57です
受取報告は、定形外郵便だと追跡ができないから
ちゃんと届きました!って伝えた方が安心するかなと思っていつも送ってる
あと、まずは手間暇かけて送ってくれたことにお礼を言いたいのもある

「感想は改めて送ります」って感じで送ろうと思ってたんだけど
なんかすごい文章を期待させてしまうかもしれないし、こっちがプレッシャーかも
正直そんな大層な感想文を書ける自信がないw
「大事に読ませていただきます」は丁寧で優しい感じがしていいね
私もそれにして感想を後日送ろうと思う

色々な意見ありがとう!参考になりました!

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/24(水) 20:25:34.77 ID:H5xmnWdm.net
インテで手紙渡したけど何度思い返しても渡すんじゃなかったって後悔しかない
内容全部覚えてるわけじゃないけど絶対読んでも心に響かない内容だったよなって落ち込んでる
もっとちゃんと読んで喜ばれるような内容をなんで書けなかったんだろう
今まで伝えないよりは伝えた方がいい!って思って感想とか手紙渡してきたけどこんな風に思う場合もあるんだなって鬱々としてる
無意識に調子に乗ってたのかもしれない

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 09:16:56.67 ID:F7YwPxVn.net
ああ…ちょっと分かるなぁ
先日結構熱い感想送ったんだけど気持ち悪かったかなとか考えてしまう
多分喜んでもらえたけど次からはなるべく簡潔にシンプルな短い文にしようと思った

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 14:26:18.19 ID:GgqyFtqS.net
前回の本の感想を送る際に、
「Aがとてもかわいらしくて、A大好きな自分は幸せでした!」
このような文章だと「は?てめーの好みなんか知らねーよ」となりますか?
「Aがとてもかわいらしくてときめきました」くらいに抑えた方がよいですか?
どの程度自分のことを書き入れていいかわかりません

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 14:53:41.24 ID:lcSn+ZTl.net
特になんとも思わないかなあ
私のために書いてくれてありがとう!くらいのものじゃない限りは普通に受け取ってくれると思うけど

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 15:56:33.52 ID:hg9PF+ZB.net
まず平気だと思うけど
言われればほんのり自分語りな気もするラインかなあ
ものすごーーーくうがった人だと
「A好きじゃなきゃ萌えないってこと?」とか
「Aもっと書けってこと?」
みたいな受け取り方される可能性もなくもないかも

心配ならだけど
「Aがとてもかわいらしくて幸せでした! Aがもっともっと好きになっちゃいました!」
みたいに暗に言うのもありだと思います

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 21:24:17.23 ID:gRuYPhBG.net
ROM専してるマイナーCPでほぼ唯一昔から今までコンスタントに書いてる上手い人がブログを作ったのでコメントしたいけど、お返事を見るともう一人の絵馬のみコメントしてて仲良くやり取りしてるみたいでROMの私がコメしていいものか悩む
そして私は「この絵の◯◯が××してて△△なのが萌えました好きです頑張ってください」みたいな感想しか書けない
この程度のコメでも応援になるかな?

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 23:17:45.02 ID:lrBAjWpG.net
神の制作ペースが早すぎて感想が追いつかない
あんまりハイペースで送りすぎると無理してないか心配されるし難しいな…

>>69
みんなそう思って萎縮してるのかもしれないし一言でも嬉しいもんだから試しに送ってみては

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/25(木) 23:44:45.64 ID:cKT5nDDx.net
>>69
貰った方は嬉しいと思うよ
送りなよ!

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 02:12:46.52 ID:wwfAcHT0.net
大好きな絵師さんが質問箱置いてくれてた
支部は本のサンプルだけでツイでも交流はほとんどしてないし
つぶやきも淡々としてる人だから
感想とか鬱陶しいと思うんじゃないかと送るをの迷ってた

質問箱は匿名で送れるし感想送ってもいいとわかるから助かる

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 04:38:00.32 ID:QoB38zW+.net
このタイミングで質問箱始めるのか…

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 09:17:12.97 ID:3N2tdlsF.net
炎上の件知らない人なんでは
質問箱が炎上した日にコソコソ削除したりぴたっと止んだ人はちょっと幻滅したなぁ

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 12:27:54.06 ID:okJ659QL.net
>>74
普通に使ってた人だって自演だと思われるかも…と考えたら使いづらくなるし
あんなネットリテラシーがばがばな連中が運営してるサービスなんて退会してもおかしくないと思うけど

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 12:38:30.56 ID:xMgW9Ovu.net
質問箱って類似サービス結構なかった?それのことじゃない?
お題箱も類似サービス結構あるし

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 12:57:40.00 ID:A8Pz5bCo.net
72だけど
その絵師さんがフォローしてる人数も1桁台だし多分炎上の件は知らなかったのだと思う

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 15:19:00.74 ID:WMvTWGod.net
大丈夫かその絵描き

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 17:57:41.94 ID:dPSchWL0.net
私なら余計なお世話と思われそうだけど炎上のこと教えるかな

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 21:24:00.32 ID:QoB38zW+.net
質問箱は初期の運営変わってああなったから使用停止は普通の対応だよ
作家を咎めるつもりはないが使うものについて全く調べないのか運営やらかし気にしないのすげえなって印象
自分はそういうサービス使えないから支部や質問箱あってもメールで感想送るかな
閲からメッセージ受け取ってもいい(感想不要ではない)姿勢見せてくれたのは有難い

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 21:26:41.20 ID:UiyZ7VgR.net
ツイで一気に感想を投下してる人は
事前にまとめてメモ帳等も置いておいているのだろうか
リプもしっかり記載してて一大イベントみたいな感じになってる
事前の告知もしっかりやってるし

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 22:14:17.12 ID:ohjY8Vve.net
>>70
>>71
ありがとう
送ってきた!

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/26(金) 22:19:46.71 ID:vBegytT8.net
好きなアニメの二次小説がめっちゃ上手い人に
感想送りたいけど何書いていいか収集つかんから
結局送ってないw

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 01:17:06.95 ID:tTHjucuZ.net
>>83
短くても送った方がよくない?
そういうのってその人がジャンル去ったあとに後悔するんだよね…

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 13:01:15.63 ID:pQmIge8V.net
これ面白かった!ってつぶやいたりすると
面白かったです特にこういうところが〜って"私に"感想言ってくれる人いるけど
その感想って書いた人がもらうべきなのでは?って思ってしまう
ご本人に伝えたほうが喜んでもらえると思いますよ!なんて角が立つから
相槌打つだけにして黙ってるけどもらうべき人がもらえないの変なの…と思ってる

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 13:23:19.62 ID:M7jhYWjH.net
>>85
感想を送っているというより、同じ好きな人をみかけてあそこが良かったよね!と語り合いたいんじゃない?
同じ映画みたら喋りたくなるみたいな
作者さんに感想送るのも大切だと思うけど
同じ作品が好き!って会話あまり出来ないからちょっと羨ましい

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 13:27:04.64 ID:BfGEOPro.net
相手が作者に感想送ってないとは限らないんじゃない?
自分は二次創作の感想は作者本人に送ってるけど仲良い友達と語りたいのは分かるよ
失礼な表現になってないかとか考えなくて良いし興奮した勢いで話しても分かってもらえたりするし
面白かった商業の漫画やアニメや映画の感想を言い合うのと感覚は同じ

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 13:30:32.19 ID:OENvJhbK.net
それなら>>85もその最初の「これ面白かった!」をそのご本人に伝えれば良いのでは…
「○○の映画面白かった!」「私も〜特に××のシーンが〜」とかふつうの会話な気がするけど

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 14:11:25.99 ID:pQmIge8V.net
>>88
私は伝えてるよ
最初はチラシに書くかと思ったけどスレタイ民なのでここに書いた

>>87
送ってないと思う
気に入ってもらえたんだ!嬉しいなあと思ったけどブクマもいいねも増えてなかったし
それにこういうことが何度もあるからもしかして伝書鳩してほしいのかな?と思って一回伝えたことがあるんだけど
感想くれるのはあなたぐらいって返されたことあるよ

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 19:03:31.33 ID:xL+TGy+X.net
>>89
最後の行せつない…
でもツイとかって空リプ感想も多いからエゴサでもしてないと届いてない感想多いんだろうな

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 22:15:26.04 ID:tTHjucuZ.net
二次創作の感想だと「この前買ったAB本最高だった…」みたいな
ぼかされまくった感想も多いだろうしエゴサしても厳しそう

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/27(土) 23:16:09.29 ID:ql4i1PYC.net
>>91
そのイベでオンリーワンとかなら伝わるかもしれないな
空リプ感想って気楽なのはわからないでもないけど後一歩踏み込んでリプで送ってあげればいいのにと思うことはある

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 00:41:39.17 ID:ekiLhBOp.net
>>92
渋やサイトのurl貼って宣伝するのにブクマしたり本人に感想送ったりはしてない人自ジャンルに数人いるけど
そこまで好きなら本人に分かるようにしてやれよと思う
特にブクマの方

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 02:28:22.72 ID:ScYN1CqX.net
熱い感想を送ったらとてもシンプルな返信がきて、ちょっとへこんだ

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 02:50:20.72 ID:WjdlXf1X.net
みんな人気投票はFEエコーズ人気ヒロインエフィたそとFE界麗しき最高のプリンスグラマスレオン様に投票して
エフィたそこそが一途で清純無垢なメインヒロインでレオン様こそが最強のプリンスグラビティマスター!!
不人気売春婦屑ブスセリカ淫乱ゲロビッチエイリークマザコン屑タクミはさっさと死ね死ね死ね!!!
ゲロ豚不正集団セリカ厨エイリーク厨タクミ厨共は全員死ね!!!

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 08:19:27.80 ID:IH2FuFGE.net
>>94
わかる…
温度差がつらい

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 16:17:15.34 ID:FwYDE437.net
>>94
めっちゃわかる
その後にテンション高めの返信してるの見たりすると
申し訳なくて二度と感想送れなくなる

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 17:18:14.74 ID:d0LEI77y.net
シンプルな返信って「ありがとうございます」のみとか?

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 20:03:35.03 ID:Wgjf/qvf.net
感想と返信はお互い片思いなのかと思ってしまう。
萌え作品への熱い想いを伝えたいが、暴走して独りよがりになって引かれるのは怖いしなぁ。

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 22:11:01.81 ID:8X2Gvuqa.net
>>98
私は94ではないけどちょうど同じことを書き込みにきた

向こうが事務的に対応したのが何となく分かってしまうような返信とでもいうのかな
一行ではなくそれなりに連ねられた礼儀正しい文章で、でもどことなくテンプレ感が漂うというか
まるっきり同文面の使いまわしって訳でもなさそうなんだけど
私が送った相手は字書きだったから相手に合わせて少し変えるくらいは余裕だろう

別に返信が欲しかった訳じゃないからそれでも構わないんだけど
そうはいっても相手と自分の温度差を目の当たりにすると凹むものがある

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 23:07:33.94 ID:Nm2hUxvg.net
送ることだけで満足できない人は送らない方がいいよ

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 23:09:47.53 ID:ccuw3eRH.net
ここで愚痴るくらい許してやれよ
次から送らないとかでもなさそうだし

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/28(日) 23:20:07.14 ID:gBv72LEN.net
感想捧げます!なにも要りません!応援してます!って人だけじゃないでしょ
前スレでも何度かこういう話題も出てるしいいと思うけど

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 00:24:03.78 ID:7cp4HBUl.net
>>100です。まさか送らない方がいいとまで言われるとは思わなかった
相手に求めないことはもちろん心得てるよ。当然ここ以外では言わないし態度にも出さない
でも好きな人から自分へのリアクションなんだから一喜一憂はやっぱするじゃん

相手に変に期待しない、求めすぎないっていうのは大事なガイドラインだと思うけど
「相手の反応を期待する気持ちがあるなら行動を起こさない方がいい」までいく必要ある?

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 00:41:17.13 ID:MyjZkIQU.net
感想書きたくて勝手に送っておいて失礼でもない返信の文面まで口出すのは普通に求めすぎだろ
非常識な内容ならわかるけど事務的でショックて
字書きなら対人の手紙書くのも余裕のはずも意味わからない

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 00:52:44.13 ID:KhiXbVOi.net
あまり凹むようなら送らん方が…みたいな意図だったのかね101は

字書きでも人とのやり取りは苦手な人とかは当然いるだろうし
むしろ作品読んで感動した!という側とテンション違うのは仕方ないと思うので
期待値が高めかな?とも少し思ったというかそんな凹むこともでないんじゃないかな

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 00:54:25.92 ID:Og6nTWr8.net
>>105
感想を送る方は返信が来なくてもどんな内容でも一切不満に思わない
無償の心じゃなきゃ許せないってあなたの意見も
相当に求めすぎにみえるけど自覚ありますか?

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 00:59:14.21 ID:4sQG/SY1.net
>>107
誰もそこまで言ってないから落ち着いた方がいい

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 01:03:30.41 ID:Og6nTWr8.net
義理っぽい返信のほうが何も返信ないより凹む
ってのは正直なところあると思う

おみやげとか友達に渡した時
こっちは純粋な好意で「貰ってくれたら嬉しい!」みたいな軽い気持ちだったのに
きっちり丁寧に適度な金額のお返しされると
「あー貸し借り作りたくなかったんだぁ」みたいに思う

だからって二度と何も送らない訳じゃないし
嫌いになる訳でも好意が消える訳でもないけど
この人は一定の距離感が欲しい人なんだなって
次からは踏み込み過ぎないように少し気を使う
その程度の話じゃない?

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 01:03:45.22 ID:XajB3qQx.net
好きな気持ちが冷めてしまうほどの高尚作品語りの返事よりはテンプレの方が

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 02:44:05.08 ID:fCUmOE2v.net
ああしろこうしろとか、もう送らないとか、不誠実だ!とか
そういう理不尽なこと言ってるわけでもないし
感じたことをここで軽く愚痴るぐらい良いと思う
変な例えだけど
「アサリ食べたら美味しかったけど砂利が入ってて悲しい」って愚痴に対して
「アサリに不満があるならもうアサリは食べないで」って言われてるようなものじゃん

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 04:55:40.42 ID:V/J2OrJ5.net
2年ぶりくらいに長編の続き更新が来たんだけど「おかえりなさい」系コメって嫌味かな?
それ抜きで淡々と更新分についてだけ述べた方がいいかね
まーこの交信を最後に途絶える可能性もあるんだけどね、嬉しい

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 08:58:22.70 ID:yEcSjhW4.net
>>112
おーそれは嬉しいね
そんなに神経質になるほどでもないと思うけど
自分はブログとかでただいま系のこと相手が書いてたら書くけどそうじゃなかったら避けるかな何となく
そうでなかったら更新お疲れさまです!新作読めて嬉しいです!系になってるかも

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 09:01:05.89 ID:7cp4HBUl.net
おかえりなさいは受け取る人によって解釈が割れるコメのように思う
でも淡々とするより最新作が読めて嬉しい気持ちを主張した方がお互い幸せになれそう

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 18:19:28.37 ID:ym/phJYc.net
萌える作品に出会ったので感想を送ろうと思うんだけど感謝の気持ちを伝えたい
「素敵な作品をありがとうございました」や「素敵な萌えをありがとうございました」は上から目線に感じる?
「お前のために書いてない」って思われるかな?「大変萌えました」くらいにしといた方が無難?

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 22:53:32.10 ID:N3LN4Whb.net
質問箱匿名で本人にしか見えない形で気楽に送れてすごい良かったのに
色々問題起こしたせいでみんな手を引いてしまって本当にがっかり
代替サービス始めてくれんかなあ作家さん

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/29(月) 22:56:59.62 ID:+un8wT3l.net
>>115
ありがとうに引っかかる人たまにいるよね
素敵な作品を、とか素敵な萌えを、ってついてれば平気だと思うけどなぁ
素敵な作品に出会えて幸せです!みたいに言い換えてみるとか?

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/30(火) 00:06:25.65 ID:qeKNqn7E.net
感想を送り慣れてない時って、「返信は来なくてもいい」と思ってても、いざ本当に来ないと凹むものなのかな?
今の自分がそれで少し凹んでる
その人の絵柄や本は好きだからこれからも送り続けるつもりではいるけど

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/30(火) 00:28:42.23 ID:3+8ko8eg.net
>>117
>素敵な作品に出会えて幸せです!
この言い回しすごく良いですね。どうやらありがとうに固執しすぎていたみたいです…
自分なりに言い換えて感想を送ってみます!参考になりました、ありがとうございました!

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/30(火) 01:24:10.91 ID:HJ23Dqbe.net
>>118
慣れてる慣れてないに関係なく送ったものに返信がなかったら凹むのは仕方ないと思う
創作物への感想というのがファンレターという側面があるから送る側も貰う側も捉え方が様々で
ここでも返信の有無に対してはいろんな意見でてるけど
好きだったら感想送らなきゃいけないわけでもないし118が疲れたり無理しない程度に応援していくのが良いんじゃないかな

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/30(火) 01:41:50.61 ID:zYc0RU+B.net
ものすごい熱量の感想メール送ってしまった
若干キモかったかなとも思うけどこっちは海鮮だしツイ垢も持ってないし交流したい訳じゃないからいいかって開き直ってる
イベントでちらっと感想言ったら喜んでくれたし送ったものは取り消せないしなるようになる

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 03:41:19.52 ID:c0kI0xSy.net
今はROM専になった方に長文感想並びにお話の疑問点を聞いたら失礼になるかな?
ぼかしてあるお話なので自分の解釈が斜め上になってやしないか気になってる

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 08:17:32.23 ID:k8hX1g3T.net
すごく萌えて、自分ではとても書けないような話を書かれる相手に感想送ってた
感想送ってるの自分だけで、内容は「このキャラのこのギャップいいですね」とか
「いつも楽しみにしています。更新お疲れさまです」とかそんな感じ
上から批評とかましてアドバイスなんて怖くて出来ないって思って、作品萌えた! ってだけ伝えてた

先日作者さんのツイ見たら
感想が欲しいんじゃなくてアドバイスしあえる相手が欲しかったとか
べた褒めされるより具体的に文章の表現などがほめて貰えた方が嬉しいとか
余計なことばかり送ってたのかと思えてきて凹んだ
もう垢消ししてしまおうかとすら思ってしまっている、感想送ってたの自分だけだし
愚痴ごめんなさい

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 08:21:31.86 ID:15J3DGmq.net
本当に>>123だけなのか?
別のところで誰か他に送ってた人もいたかもしれないしそんなに気負わなくてもええんでは

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 08:29:04.07 ID:k8hX1g3T.net
>>124
ごめん、レスありがとう
pixivツイとかじゃなく、送った感想は全部可視化される投稿特化サイトでの話なんだ
スレチだったら申し訳ない

評価してるのも感想送ってるのも、作者さんの作品をレビューしてるのも自分だけ
評価少ないし反応もないけど、ほしいのはアドバイスしあえる相手〜と
作者さんがツイで断言していたから、他の人のことではないと思う
重いよね、頭では気にしすぎって思ってるんだけど、好意のつもりだったから
実際には求められてたわけじゃないんだって凹んでしまったんだ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 08:50:15.75 ID:Sbvkr7UO.net
積落ち込むのはわかるし辛くて耐えられないならそっと消えてもいいと思うよ
ただ私もそのツイが>>123でけの話じゃない可能性は高いと思う
だってのそ人ツイやってるんだよね
ツイあればDMってものがあるんだし
見えないとこで別のやり取りがあってもおかしくない
適当なことしか言ってくれないリア友の話の可能性とかかなり高い気がする
その子が気づくようにツイで愚痴ってるのかも

こういう愚痴って
該当者は自分と思わず
関係ない人が平謝りしてくることが多いってどこかの愚痴で見たし

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 09:18:37.48 ID:drjKhAvV.net
絵に対して意識高い芸術家系の人と
サバサバ気の強い人には感想控えた方がいい
あくまで自分周辺の話だけど感想いらないって言ってたのこの2パターンだった
同人スタンスとか性格をよく見てから感想送るとがっかりせずに済むよ

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 09:26:44.67 ID:JGBWIywb.net
最近自分も愚痴を吐いたら関係ないフォロワーに自分のことかと勘違いされたことがあるので
>>123のことじゃないっていうのは大きくあると思う
それに感想が可視化されているところで
アドバイスのつもりでああしろこうしろと言ってくる方がどうかと思うし…

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 09:30:30.29 ID:tUgalGeH.net
>>122
感想はいいと思うけど疑問は送らない方がいいような気がする
ぼかしている部分は読者に委ねてるんだろうし、そこを突き詰めるのは野暮な感じにならない?

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 10:47:38.07 ID:IIJrW8NR.net
>>127
そういう人ってわりと感想いらないってわかるように言うなり書くなりしてるしコンタクト先もあんま書いてないような印象はあるけどそうでもないのかな

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 11:36:14.93 ID:150OzPP/.net
もしその人が>>123の事指してるとしても
失礼な事や無茶な事言ったような覚えがないなら
何も悪い事してないんだから反省する必要はない
相性が合わなかったで忘れるがよろしいと思う

「私のファンなら私が望むような反応だけして」って
他人をコントロールしようとするタイプの人に捕まると
めっちゃ消耗するから振り回されない自衛必要

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 11:51:30.57 ID:M3hyYTFw.net
>>131に同意だな
>>123が失礼な文章送ってたとは思えないし
好意で感想を送ってるっていうのはわかる
外からは該当者一人なのに感想が欲しいんじゃないってバッサリ言う相手の方が失礼に思う


感想がいい批評がいい長文がいい短文がいい具体的がいい抽象的がいいって
感想系の意見見てると人それぞれすぎていっそ求めるものがあるなら初めから提示しててほしくなる
催促やめてとかリク募集してないとかは書いてる人いるし
まあ感想の内容まで求めてない人も多いのかなと思うけど

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 13:35:56.76 ID:TzlH6IEx.net
ID変わってるかもしれませんが>>123です
愚痴吐きに皆さん、真摯なレスありがとうございます

作者さんは最初はとても感想喜んでくださっていたので
もしかしたら自分が途中から調子に乗りすぎたのかもしれないと思ってた
けど馴れ馴れしくしたこともないし、上から目線したことも、催促したこともない
相性が悪かったんだと思って、ひっそり応援するだけに留めることにします
恥ずかしながらツイやっていないので、勘違いやDMといったところまでは頭が回らなかった
そこは次に活かしたいと思います、長々と失礼しました、ありがとう

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 13:46:23.44 ID:u6K/AR4r.net
アドバイス欲しいってタイプは実際もらうとくっそキレたりするし絶対やっちゃあかんやつだと思ってる
褒め称えて送るだけのマシーン

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 14:22:03.21 ID:iUek91Ko.net
うちのカプの文字書きさんの一人は、みんなが絶対自分の作品を網羅、熟知してるものとグイグイいいね感想クレクレや自作ベースのネタ振り、さらに質問受け付けます、アドバイスクレクレ責めしてるけど、みんなさらっと適当に褒めるばかりだよ。

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 14:36:27.39 ID:150OzPP/.net
過去の経験からすると
普通と違うような着想やセンスの人は
やはり根が変わってるのか
よくわからないポイントで傷ついたり怒り出す事があるので
慎重に見極めてから感想送る
けど面倒そうな人だと送るにしても無難な短文感想になるよね
アドバイスなんてできるわけない

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 16:45:20.91 ID:c0kI0xSy.net
>>129
質問はしない方がいいかな
感想だけ送ります

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 23:29:42.83 ID:IGXUWsmq.net


139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 23:38:17.87 ID:BE+Az2Ja.net
94だけど、二人の方に同じ日に感想を送った(本を受け取った報告とお礼を兼ねて)
とても萌えた内容だったので、表紙・マンガの内容・タイトルについて熱い感想を送った
もちろん、言葉遣いには十分気をつけたし、「お返事などお気遣いなさいませんように」という
意味合いの一文も入れた

一人の方からは同じくらい熱いお返事をいただいた
ツイッターもこっそり覗いてみたら「うわ!感想いただいた!めっちゃ嬉しい!」とあったので
タイミング的にも私のことだと思う
表紙やタイトルにまで触れてもらったのは初めて、感想をいただくことは滅多にないので
読んでもらえた実感が込みあげてみて本当に嬉しい、
ととても丁寧なお返事をいただき、喜んでもらえたと私も嬉しかった

もうお一人の方からはとてもシンプルな「到着のご連絡ありがとうございました。感想も
ありがとうございました。」とだけのお返事をいただき、作者さんの気分を害してしまったのでは
ないかと今でもへこんでる

受け取り方は人それぞれだし、感想をもらって嬉しい気持ちを表す人もいれば、ぐっと抑える
人もいるだろうから、「ありがとうございました」の一言を信じようとは思うんだけど、迷惑を
かけたのなら本意ではないので、それが辛い

ただ大多数の人は感想(前向きな)をもらって嬉しいと思うので、これからもめげずに送ろうと
思う
自分も創作しているので感想なんかもらったら(もらったことないけど)嬉しいだろうなと思うから

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/01/31(水) 23:56:39.72 ID:PkW0pOY9.net
>>139
二人目の人は別に気分害してるわけではないと思うけどなあ
事務的だからそっけなくは感じるけどこれを気分害したのかも迷惑かもと考えるのはさすがに相手が気の毒に思える…

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 00:07:49.69 ID:JcmcBX4t.net
親しい間柄でないなら礼儀正しく事務的な方が良いと考えてる人は多いから気にすんな

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 00:45:46.06 ID:gJ2d9Wn+.net
質問箱で書いた感想、変なことを書いたつもりはないんだけどあんまり嬉しくないというか地雷を踏んでしまったみたいだ
こういうことがあるとやっぱ匿名で送れるサービスって楽だなあって思ってしまう
次からブロックされてたかもしれないし

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 01:15:39.02 ID:WbtOoek8.net
感想への返信って自分ageみたいになりそうで長々書きにくかったりするしな
気分害したなら返事自体しないと思う

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 01:56:39.27 ID:RTg9ah9v.net
>>139
>「お返事などお気遣いなさいませんように」という意味合いの一文も入れた
こう書いたのなら淡白な返事きてもなんらおかしくない、相手はその言葉通りに対応したんだから
感想もありがとうってことはちゃんと読んではくれてるんだよ、無視されないだけ全然マシ
ここでもループな話題だけど気遣ったつもりでいて本心は見返り求めてるんだよね
自分だったら嬉しいから同じ熱量で返してくれるはずって期待して勝手に落胆して、なんのために感想送るの?
がっかりする気持ちはわかるけどファンレター感覚で基本投げっぱなしが気楽だよ

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 02:26:21.95 ID:UI8oVq6h.net
今回の場合熱量こもった返信も同時に来たからこそ
気にしてしまう部分もあると思うよ

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 04:49:07.65 ID:oCrPed2E.net
ここでいちいち貰う側のみの感情優先で絡む奴なんなの
うざいわ

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 07:15:39.24 ID:sqzWQCY5.net
>>145
これが大きいと思うわ
それでも気分害したかな…まで言われるのは相手が気の毒に思えるけど

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 08:19:23.93 ID:4uxBGGRK.net
>>139の書き方はあれだけど
二通送ったら片方から熱烈な喜び返信貰った!
もう一方は事務的返信だったー
落差大きすぎて片方気分害したかもと思ってる
ってだけだね

>>144
>>なんのために感想送るの?
そもそも返信を貰いたくて感想を送ってたとして
それの何が悪いの?ってちょっと思った
感想送る方は返信期待してはいけないって価値観なんなんだろ

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 08:29:19.29 ID:+8rjp2Rg.net
でも同時期に送られた別の管がテンション高い返信してるなんて
もう一方の管が与り知れる事でも気にすべき事でもないしなあ

日常生活の中でもプレゼント貰ったとして
わー嬉しい今すぐここで開けていい?○○さんにプレゼント貰ったー
とわかりやすくテンション高く返す人もいれば
その場では押し頂いて帰宅して開封のちお礼状や
嬉しくても上手くリアクションできない人のように
キャラクターの違い程度に受け止めた方がいいんじゃないかな

わかりやすいリアクションくれる人の方が次も送りたくなるわー
となるのは仕方ないにしても
少なくともありがとうと言われてる限り変に裏を読もうとしない方がいいと思う

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 08:34:44.65 ID:6j+nXtPP.net
同じくらい熱を込めて返事をする義務は相手にはないんだから
淡白だったら凹むような気の持ちようでは書かない方がいいと思うぞ俺も

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 09:01:52.46 ID:314GB/G3.net
感想貰うの面倒くさいってタイプも中にはいるからなぁ
どんな人間関係でもそうだけどその人がどんなタイプなのか返答から推し量るのも大事だとは思うんだよね
この先送る機会があるならシンプルに受け取った報告と軽い一言感想みたいにして相手に合わせるのがいいのかもね
迷惑かけたくて感想送るわけじゃないし

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 09:20:35.26 ID:Dz+h9Sw1.net
同時期にテンション高めの返信があったから比べて気になってしまうのは心情的にはわからくもないけど
返信気遣いなくとしているなら返信不要に近いニュアンスの送信者もいるし
お礼返信ある時点で礼節保った対応なわけで
気分を害してしまったのではとまで勘ぐられるのは相手がかわいそうなのでは

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 09:57:54.84 ID:x1Rnz+FG.net
でも気持ちはよく分かるな
ただテンプレ返信でもそこに感想嬉しかった的な気持ちが分かるひと言があったらホッとするんだけどね
もちろん相手の方は何一つ悪くなくて送る側の完全な我が儘なんだけどさ
まぁ確かにそんなことを気にする自分みたいなタイプはもう感想送らないようにするのが一番なのかもしれない

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 10:09:55.85 ID:AbYPM2kO.net
感想送るのってすごく緊張してしまう
もっと気軽に送れたらなぁと思うわ

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 10:10:41.55 ID:v8zDcYEp.net
>>149
うまく表に出せない人もいるだろうし、喜びそのままに返したら痛いテンションになると思って
自重して事務的になっちゃったとかもありそうだしなあ
まあでも感想送るくらい好きな作品書く相手のこととなると、冷静ではいられなくてもしょうがないとも思う
もう一方の人がすごく喜んでくれてるなら尚更

感想欲しいっていつも言ってる人に送って無反応、別の日に嬉しい感想もらっちゃったと喜んでるとか
感想送ってありがとうと言ってもらえたけど、「作品で言いたかったことを唯一理解してくれた人がいた、嬉しい」と
別の人の感想を全体ツイートで喜んでたみたいな時に、自分の感想はハズレだったんだろうなあとガッカリすることは自分もあるわ

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 10:14:51.04 ID:oZHi2KzV.net
送りすぎて逆に粘着と思われて引かれてはいないだろうかと不安にもなったりする。
新作が出るたびにコメントするのは控えるべきだろうかとも考えている。
読んですぐ感想を書かずに読んで考えて頭冷やして熱して数日置いて熟考して書いているつもりだけど
難しい。
愛を信じてください。

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:08:50.84 ID:4uxBGGRK.net
>>150
感想送るのが日常になって慣れてくるとまた少し変わるのは確かにある
なーんも期待しないというか
送った瞬間にそのこと忘れてしまうというか

返信来ても
わー丁寧な人だなぁへーとしか思わない
送ったことさえ忘れてるし何の感情もわかない
楽は楽なんだけど
ドッチボールで一方的に投げ逃げしただけ感もあって
これでいいんだっけ?ってたまに思うわ

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:21:21.94 ID:4uxBGGRK.net
どう思われたらどうしようみたいな視点欠落してるんだよね

所詮書き手と読み手ってだけだし上下関係ないし
むかついたらスルーされるだけだし
嬉しいと思われたらいいけどたまたま同じジャンルになっただけの他人が
こっちをどう思うかなんてコントロールできないし
万一ムカついてジャンル去られてもその人の選択だからどうにもできないし
優しい関わりを一瞬持てただけの赤の他人でいたいなって思ってる

感想の返信要らない派なんで本心はこんなもんです

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:28:02.07 ID:Dkud1Jxe.net
語彙力ないし感想送るの苦手と言う神
「私さんは本当にありがたい人でありがとうございます」とか本当にあんまり語彙力なくて
気負わなくて良いし毎回喜んでくれるから送りやすい

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:29:58.21 ID:D3bSm9yb.net
ワロタ外人かよ

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:30:14.60 ID:WTL0yX+j.net
>>148
返信お気遣いなく、としてる前提があるからじゃないの?
まあ144もちょっと喧嘩腰に読めてしまうけど

せっかく貰った返信なんだから読まなくていい行間を読んで不安になる必要はないんじゃないかな
「長々とした返信不要かも、でもメール届いた連絡だけは最低限な文章でしとこう」な人かもしれないしね

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 11:49:17.72 ID:JcmcBX4t.net
そりゃ好きに返事期待してもいいけど期待と違うからって2ちゃんに書き込まれたら嫌に決まってる

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 12:07:09.80 ID:yYMUOWgw.net
5で愚痴こぼすくらいはいいだろ

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 13:07:10.86 ID:nMeHt1XS.net
最初に感想送ったきっかけによって返信欲しいかどうかも変わるのかも

私はずーっと読み専だった時にネットで
「自分の感想なんてたいした意味ないと思うかもしれないけど
ネット社会では好きなものを好きと伝えるでけで
大きな影響を与えることができるんだよ」
って記事を見てびっくりして以来
好きだと思ったら気軽に好きですと伝えてる
伝えた瞬間に目的達成だから返信はどっちでもいい
同人に限らず製品や会社にも気軽に送るし

交流の一環として感想送る人は根性あるなと尊敬するわ
返信目的で感想送る勇気はないw
疲れるし

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 13:19:19.64 ID:6/PMVsFS.net
元のレスは返信目的というのとはまた違うと思うけどね
すごく好きで熱く感想送ったけどもしかしたら気を悪くさせるようなこと書いてしまったのかもって不安になってるだけ
相手がどうこうじゃなく自分への不安なんだよね
軽い気持ちじゃなく本当にすごく好き!って気持ちが強いほどに過剰な心配しちゃうのってあるあるだから
そういう感想送る人からすると気持ち分かるよってなるんじゃないかな

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 14:21:31.50 ID:G6A9zMwH.net
そういうことあるある気持ち分かるって共感してもらって
あんたが心配するほど悪いことではないよ気にすんな!!て背中押してもらって
139が気分を切り替えられたらそれでいいんじゃない?

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 14:50:58.62 ID:Danez+Vc.net
別によちよちするスレでじゃないし

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 14:56:43.00 ID:v8zDcYEp.net
どうとでも受け取れる返信に対して気分を害してしまったのかなって書き方は微妙だなと思った
だからこれだけ議論になったんじゃない

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 15:07:48.18 ID:PD6qExVi.net
>>139を読むと相手が気持ちを押さえるタイプかもしれないのも分かってて自分が勝手に凹んでるって話だと分かるし
そんなことくらいで凹むのはどうなんだ?とか言うのも変な話だ

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 15:16:17.03 ID:gqM4g4Hh.net
でも返信は気を使うなって自分で書いてるし

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 15:33:15.24 ID:e48k0drU.net
返信自体は返さなくてもいいって意味でお気遣いなくってことじゃないの?
でもって熱量があまりにも違う返信がふたつ来たから
落ち着いた方の返信の方に>>139が自分の落ち度を疑って自己嫌悪してるってことだと思うけど

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 16:26:33.33 ID:zjeC8Dqa.net
いつまでやってんのこれ

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 17:05:40.53 ID:glQYT0rj.net
事務的な反応だったから気分を害したかなまで飛躍してたら疲れるだろうな

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 17:10:25.49 ID:as0Leu4v.net
>>171
いやまとめなくても元レス読めばわかるよ

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 17:34:31.73 ID:Q27k1QYt.net
>>172
別の話題出していいんだよ
話題もないのに水さしたいだけならスレ閉じてどうぞ

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 17:45:32.78 ID:32xNxdY1.net
>>155
わかる
返信の有無は気にしないけど(貰えるとうれしいから返信不要云々には一切触れない)
相手によって温度差がある対応されると申し訳ないなあと思う
ずっと好きで新刊出る度に感想送ってたサークルさん、いつもツイで感想ありがとうございます〜だけの対応なんだけど
この前「こんなに深く読み込んでくれる感想初めて!感想がもう小説みたい!」ってツイートしてて
そんな素晴らしい感想送ってる人がいるならもう送れないなあって凹んだ
今まで送った無意味な感想なんだったんだろう
読み手の勝手なのはわかってるんだけどね

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 17:55:51.08 ID:sqzWQCY5.net
>>176
もう送らないわとかにはならないけど素晴らしい感想貰えた!って反応見ると送るのすごく緊張する

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 18:11:01.85 ID:aB2t8QBS.net
「こんなに読み取ってくれて〜」は神に言われた側だけどメールやDMだったな
自分も書き手だからそういうの書きたくなる気持ちは分かるけど
公に見えるところで初めてとか唯一とか言うもんじゃないよね

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 18:31:07.58 ID:awVtZDsV.net
>>178
ほんそれ
私も職場とかでも気をつけてるけど

あなただけ
いちばん
特別

この手のほめ言葉は悪意なくても
対象外の人をディスってるのと同じ
見える聞こえるとこで言うものじゃない

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 18:44:55.34 ID:kvZUCH+A.net
感想の反応一つでも勉強になるな

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 18:54:39.04 ID:9NiFNJg8.net
感想をどこから送ろうか迷う
ツイッター・支部・メアドとあった場合
自分はツイも支部もしてないからメアドしか選択肢ないんだけど
今の人たちってメアドのアカウント管理してるのかな
送ろうとしている人たちは軒並みツイで毎日きゃっきゃしてるから
メアドのチェックとかせいぜい一ヶ月に一回がいいとこだろうし
そんなところにメール送っても反応なさそうだなあと迷い中
みんなはもっぱらどこに送ってるの?

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 18:57:06.15 ID:sqzWQCY5.net
>>179
1対1のときなら嬉しいだろうなあ…

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:03:17.03 ID:j1h1wtd1.net
メールで送ることもあるがわざわざ連絡先にメアド載せてる人は大体はチェックも普通にしてると思う

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:03:57.57 ID:YiygJwso.net
>>181
普通にメールだな
ツイッターは不着や通知切ってることが多いし支部は放置ばかりで変わらないし捨て垢取るのも面倒
どのみち返信不要で送るからチェックしてなくても構わない

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:04:59.38 ID:vd4M4cSr.net
相互の方ならTwitterでDM、そうでないならpixivかサイトのメールフォームか拍手に送ってる
Twitter覗いてみてお題箱やマシュマロ等やってるみたいならそこに送ってみるのは?

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:08:59.20 ID:Dz+h9Sw1.net
>>181
自分はTwitterやってないからそれならメールかな
渋からサイト繋いであってメルフォがあったらそれが一番気楽だからそれが嬉しい
専用のRom垢作ればいいだけなんだけど渋はこっちの存在が同時に伝わる感じが苦手で
自分にはハードル高くて渋ではコメントもメッセージもしたことないな

>>179
比較した感想は特に公の場で言うと失礼だけど(あなたの○○が一番好きです!とか)
お礼メッセージも同じだなと思った結局人間同士の言葉のやり取りだもんな

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:10:24.62 ID:9NiFNJg8.net
>>184
自分も返信不用で送るつもりではあるけど
読まれないことを覚悟してメールに感想送るしかないのかな
>>185
サイト持ってる書き手ゼロだからメルフォや拍手ないんだよね
お題箱やマシュマロってツイッターアカウント持って無くても出来るの?

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:12:15.95 ID:j1h1wtd1.net
できる

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:22:47.98 ID:9NiFNJg8.net
出来るのかありがとう
私の感想送りたい人たちがお題箱やマシュマロ置いていれば良いんだけど
なかったらやっぱり駄目モトでメールしかないか
ちなみにお題箱やマシュマロって字数制限とかあるの?何文字でも送れる?

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 19:38:39.30 ID:YiygJwso.net
大体の人は頻度高くなくても見てるよ
連絡先書いてそれをチェックしないのはさすがにあちら様の問題だしな

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/01(木) 21:02:10.18 ID:9Kouymla.net
まあでもここでも何度かメールに送ったけど読まれたかどうかわからないって書き込みあったし気持ちもわかる
>>189
字数制限は使ってるサービスによる
でもどこも昔の拍手機能くらいは書けたよ

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 00:01:37.32 ID:++wg7yus.net
>>120
118です その後お返事頂けました
自分の感想を読んで下さったことがわかる内容で嬉しかった

感想書くのに夢中で、感想送るのも相手が読んだり返すのも自由なことを自分が忘れてたと思う
これからも感想は送ると思うけど、自分が義務感を感じない程度に応援し続けるよ
ありがとう

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 02:26:43.40 ID:kQcSJ4vE.net
この流れを見ると感想なんか送らないにかぎるな

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 03:58:07.54 ID:vO6SXMVW.net
どの流れだよwモメサ乙

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 18:21:16.25 ID:zTjnGExb.net
バズってる増田をみて改めて神を引き留めたかったら
感想なり送るべきだなと思った…

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 18:27:14.63 ID:kQcSJ4vE.net
勇気を出して感想を送った側がなんで叩かれるのかわからん
作者から返ってきた反応で一喜一憂して何がわるいのか
どこが作者を責めているのかもわからん

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 18:29:12.95 ID:aPN4dh29.net
>>196
なるほどそれで>>193
確かにわかる

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 18:31:53.64 ID:X+S5Z8kp.net
勇気を出そうが出すまいが送る側が送りたいから送るのであって別に送ること自体は称えられることでも素晴らしいことでもないぞ

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:01:06.75 ID:X4NKQiJs.net
>>198
よかったものによかったと言わない人が多い昨今
感想送るのは素晴らしいことだと思うけどな
見返り求めてさわぐんじゃなきゃ

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:16:12.10 ID:WsCvtxgd.net
どんなことでもそうだけどやる側がこれは善行だと思う気持ちは、
結局どうしても相手の感謝を求める心に繋がるものだと思う
だからしてもしなくてもいいはずの感想を伝えるという行為を、
自分でいいことだなんて思ってしたくはないな、個人的には

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:20:28.97 ID:rhssq10N.net
感謝されたいとかは思わないけど
ジャンルに少しでも長く熱量保って次の作品も書いてほしいという気持ちで送ってるわ

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:21:59.08 ID:YbqpwN9H.net
好きなことは好きと言える気持ち抱きしめたい

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:27:38.98 ID:z5okf1/5.net
>>201
ほんこれ
次の作品も待ってますとかあなたの作品もっと読みたいの割合がでかい

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 19:31:35.00 ID:ZwjsvOjl.net
>>201
自分はこれが一番だと思うなあ
描き手の方に感想送って喜んでもらったら送ったこっちも嬉しいし
それで新しい作品も読めて楽しいし感想送るっていいことだらけだ
匿名掲示板での少数意見に振り回されないで、好きな描き手本人を見て
好きな気持ちそのままの感想送りたいね

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/02(金) 20:28:42.49 ID:29IOCJuW.net
>>201
これだなあ
マイナーなんでよっぽどじゃなければ応援してます!の意で送る

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 00:49:01.25 ID:iXJ/LSS4.net
最近の本ってノンブルないやつが多いので地味に困る
「○ページの3コマ目の●●が素敵で〜」とかしたためたい時
いちいち頭からページ数えなきゃならんのが面倒
それでも30Pぐらいの本ならまだ数えようという気になるが
100Pとかの長編なってくると尻込みしてしまう
何でノンブル消す流れになっちゃったんだろ

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 01:05:23.80 ID:EiHFG4B+.net
愚痴りたいことと違うのはわかるんだがページ振ってない本のページ数よりは
なんとか(内容とか台詞)のページの〜の方がまだ楽だし相手もわかるんじゃないか多分

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 01:14:24.65 ID:iXJ/LSS4.net
>>207
海に行くエピソードで●●が車から降りた後××を振り返った表情が素敵で〜
とかまだるっこしくない?
スパッとページとコマを指定した方が自分はスッキリして相手も
読みやすくなるかなと思ったんだよね
細かくここが好きここがぐっと来ると全部お伝えしたい方なんけど
こういう感想って敬遠されるかな
あと今回感想送りたい本の中にイラスト集もあるんだ

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 01:59:16.58 ID:XMnR1bh0.net
一枚絵の感想って難しくない?
Twitterでリプ飛ばすだけでも萌えたとかかわいいぐらいの短いものしか思い浮かばない…

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 03:14:52.27 ID:MsOdSF/o.net
相手のためじゃなく
> いちいち頭からページ数えなきゃならんのが面倒
こっちが理由でしょ?
ページ数えるのも文章で説明するのも面倒なら
自分が楽な方を選べばいいんじゃないの
どちらかと言えばノンブルないなら描いた本人だとしても
○ページ×コマ目と言われてもそうそうピンとは来なくて
同じくいちいち数えるハメになる可能性高いと思うから
文章で説明の方がマシな気がするけどね
○ページ×コマ〜
○ページ×コマ〜
みたいに羅列や箇条書きになるのって
パッと見の印象がなんか事務的になりそうだし

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 03:41:57.18 ID:2kPTNNDS.net
>>209
可愛いとか萌えたでも嬉しいよ
それに対してありがとうございます!くらいしか返せないかもだけど許して

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 03:51:19.03 ID:hCLkvu2c.net
>>209
一枚絵は表情とかポージングとか雰囲気とか色遣いとか気に入ったとこ褒めてるな
ざっくりすごく好きとかかわいいかっこいいになることもあるけど

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 08:19:19.16 ID:XMnR1bh0.net
>>211
別にあんたのために送ってるわけじゃないから
ここ送る側のスレなのわかってる?

>>212
色使いいいね
今度送るとき注目してみる

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 09:23:54.81 ID:55W+UvZQ.net
>>211みたいなスレチにも気付かないアホに感想送ることはないわな

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 10:56:53.43 ID:JBgkNMWa.net
>>210
書き手ならページ数でもシーン指定でもどっちでも伝わるだろうけど
感覚的にはシーン指定されたほうがイメージで浮かべて読みやすそうな気はするな
>>208みたいなの
まだるっこしいのもわかるけどイメージ共有しやすいのはこっちな気がする

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/03(土) 12:03:40.53 ID:H6zU2Rhl.net
誤字なんかはページ指定頼むってあったなぁ

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 01:43:00.42 ID:fPzPtEUI.net
自分が見れる作品が少ない(いわゆる地雷が多過ぎる)からその分好きな作品とか好きな人が見つかると嬉しくて感想を沢山送ってしまってた

ただ送り手が分かる方法だと気を遣わせるかなとか、頻度が高くて引かれないかなとか考えてしまって最近意図的に送る回数減らしてみたんだ

そしたら伝えたいストレス?みたいなものが溜まってしまって凄く疲れるし結局今までも自分の感情の発露のために感想送ってたのかなと思って自己嫌悪がすごい

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 02:17:29.24 ID:RaNXwWgP.net
別に嫌悪に陥る必要はないのでは
自分の感情の発露のために送ってたんだよ

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 03:52:16.91 ID:+BJsnT3f.net
どこか非公開の日記とか作ってそこにまず思いの丈を書き込んでみたら?
言いたい欲が少し落ち着くかもよ

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 05:37:34.37 ID:pIUaZcfO.net
>>217
そんなことないよ
単純に感想を持ったら送るって行動が習慣化してて
それを無理に変えようとしてストレスかかってるだけ

どうしても頻度落としたいなら
感想は書いてメモ保存しておくだけにすればいいと思う

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 14:14:26.46 ID:fPzPtEUI.net
Twitterが基本だったからアドバイス通り返信作って下書きで置いておくようにしてみたら満足したよ
満足したってことは感想を文章にして発散すること自体が一つの目的だったってことも分かってスッキリした

こういうことに他人を巻き込むのも良くないし空リプみたいなことも好きじゃないから、暫くこの方法を続けて感想送ることは止めてみようと思う
送る人じゃなくなるからここには顔出せなくなるけど助かりました
ありがとう

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 17:00:42.32 ID:k/VHG8dA.net
>>221
解決してよかったね!
ここに来なくなるなら最後にもひとつアドバイス

今度はその想いの周りに自分で世界観を作って
そこに感想のつもりで自分を隠してキャラを書いて動かせば
自萌えできるタイプの書き手になれるよー
出力タイプみたいだからさ

ただしもう他の人の作品読めなくなるので
その覚悟があるならだけどね!

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 18:34:22.60 ID:z+h/QgQ2.net
>>221
作者には何も伝わらんのだな。。

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 19:24:25.75 ID:ioxc0o2i.net
もともと作者に伝えたいってよりかは自分の感情を表現したかったってことだろう
本人が納得してるならええやろ

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 23:50:08.89 ID:sGQZBNVF.net
自分も作者のためよりは自分の感情の整理のために感想を書いてるな
好きな作品だと何回も読み返してその度に感想書いてしまう
流石に2回目以降はメモ帳に書くだけにして作者には送らないけど

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/04(日) 23:55:24.75 ID:piESpRM6.net
すごいな
俺は基本的に感想文書くの好きでも得意でもないからそんなに書けるの羨ましいわ素直に

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 00:18:07.44 ID:I0Q4SAN8.net
私もあまり複雑な感想書かない派だ
全体の中で一番感じたこと一つに絞って丁寧に書く
似たようなほめ言葉並ぶと嘘っぽいし
長くなると書き手との解釈の相違とかでボロが出るから

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 02:56:30.63 ID:TlhGE94K.net
>>225
読み直してて新発見とかして追い感想送りたくなった時にやる

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 13:15:01.25 ID:rpughDjF.net
初めて塩な返信もらってしまった
感想なんてこっちの自己満足な部分あるし、返信は塩でも実際は励みになったのならいいけど、それにしてもこんなに切ない気持ちになるとは思わなかった・・

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 13:21:54.97 ID:NtEpzYuE.net
塩な返信ってどんなのだろ
感想ありがとうでもそこはそういうこと言いたかったんじゃないんですよねとか解釈間違ってる指摘されたとかかな

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 13:30:11.86 ID:nRfSdqHb.net
Twitterとか他の返事もみえるところでひとりだけ雑なひとこと返事だったとか?

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 14:20:35.23 ID:NtEpzYuE.net
なるほど
知り合いには顔文字絵文字乱舞のテンション高いの返してて
そうじゃない人にはテンプレの短い返信とかあるあるだわ…

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:12:15.69 ID:rpughDjF.net
229です
支部から感想送ったんですがものの数分で「ありがとうございます、励みになります。次回も楽しんでいただけたら嬉しいです」みたいな簡素な文が3行くらい返ってきた
ツイの方見たら萌え語り、支部用の原稿の途中経過をちょこちょこあげてて、どうやらその原稿の合間にぱぱっと返されたようです
早く返して塩になるなら原稿終わってから返してくれればいいのになーと思ってしまった
もちろん返事がほしいわけじゃないからいいんだけどもやってしまいました・・

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:15:33.77 ID:aIecQSQa.net
早く返したから塩というより後で返そうがどのみち塩か塩に近かったんじゃないかという気はする
ちゃんと練って返したかったらそうするだろうからね

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:27:50.12 ID:NtEpzYuE.net
>>233

その早さとその内容は切ない…
数分で返すあたり遅くてもあんまり内容変化無い気がする
感想いらないタイプの人なのかな

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:47:19.02 ID:NPyTO03D.net
>>233
簡素だけど無礼ではないし嘆くほどでもなくない?
社会人なら特に仲良いわけでもない相手にテンション高い返事返さないのも普通だと思う
もっと喜んでくれたら嬉しかったっていう気持ちは確かによくわかるけどね

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:53:39.84 ID:kQwuALaJ.net
塩というわけでは全然ないと思うけどなあ
読んだ報告、嬉しい、お礼
という最低限だけが即返ってきて何か寂しいのはもちろんわかるけどね

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 15:59:39.12 ID:N65knOe3.net
正直>>233で不満なら送ってあげるなと思うわ
全く塩じゃないし

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:07:34.49 ID:/AvNkJfo.net
いや塩でしょ
他人が塩じゃないと思うのは自由だけど
そもそも受け取った本人が塩とおもったら塩
なんでそこを否定すんの?

なんかこのスレ
受け取り側っぽいというか
送る側の愚痴は許さない!勝手!ってレス多いよね
あくまで主観だけど

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:20:38.80 ID:d8hxQxql.net
気持ちはわかるというレスは目に入れずに主観主張するのか

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:21:53.04 ID:Ozouruvn.net
愚痴専門スレではないし愚痴に賛同する以外の意見も出るのは仕方ない
俺は塩だなと思うけど、相手が塩返事するのは自由だ位

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:26:08.31 ID:m/ipU0Ps.net
>>239
誰もそんなびっくりマークつけて鼻息荒く意見してないし
233に同意も複数ついてるし同意してない人も寂しいのはわかるって言ってる人のが多いけど
どこを見てるの

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:28:43.92 ID:eWX+GAOA.net
私も>>239と同じように感じてるけどなあ
昨日くらいにあったじゃあ書くだけ書いて本人には送らないことにするに追い込まれた人とか
違うじゃん…と思ってみてた

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:32:52.89 ID:muAtfWMG.net
本人は満足してる風なのに追い込まれたとか言われるのもかわいそうだな

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:39:11.80 ID:m/ipU0Ps.net
>>243
その辺自分もレス(>>219)したけど、別に誰もその人のこと追い込んでなくない?
苦しんでる様子だったからこうしてみたらって提案してるだけのつもりだったし
今見返しても他の人も何か強制してるようには見えないけど

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:39:47.79 ID:yVm/L+b8.net
私も>>239と同じように感じてる
書き手の行動に絶賛賞賛する以外の事を思うのは許さない勢いの人いるよね

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:41:56.43 ID:geV3xIPY.net
塩というかテンプレ返信作者だなって感じ
次回また送るときはそれ踏まえてあまり熱量はいりすぎて恥ずかしくないぐらいに抑えようってなる

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 16:54:51.20 ID:UQ3CMSVn.net
>>246
うん
変なスレって見てる

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:00:35.59 ID:NuYwGCvs.net
話題ループしてるな

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:03:49.41 ID:RUR3NJ1X.net
>>239と同じく
特に返信不要系とか先日の落差とか返信系の話題になると傲るな感謝だけしろ、みたいな
暴れているわけじゃないが圧が強いのが出てくると感じる
擬態する気ゼロの>>212みたいなのもいるし
両者兼任してる人も多いんだろうがもうちょい隠してくれ

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:15:45.51 ID:rue6Ysjh.net
感想送る側だって人間だもの
別に熱い返信目当てな訳じゃないけど
明らかに塩とかお義理みたいな対応されたらあ〜引かれたな…って受け取るし次から送らない

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:31:50.66 ID:If69gDN0.net
宗教の信者であることを求めてるの?
って思うことある

頂いたものはすべてありがたがりなさい
不満を抱いてはいけません
お布施をしなさい
神を疑ってはいけません
不満を感じるのは信仰が足りないからです
不満に感じるなら出て行きなさい

みたいな

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:40:05.01 ID:d8hxQxql.net
攻撃的なレスまみれだったわけでもなく同意もあるのに宗教とまで言い出すのもどうなの
同意と慰めだけにしたいなら感想を送る人同士の愚痴専用スレとかに分けた方がいいんじゃない
ずっとぐだぐだループしてるしこの話題

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:47:45.38 ID:uyQG3K3x.net
253に同意
兼ねてるんだろうけどせめて感想もらう側は擬態してほしい
作者もらった感想を喜ぶ喜ばないの自由があるように送り手が返信に一喜一憂してもいいじゃん
個人的にはそういう返信もらったら次は送れないな
>>233

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 17:47:45.41 ID:NfuiMMEN.net
>>238みたいなのがずっと続いたこともあったからその印象が残っちゃってるんだろうね
まぁ最近はこういう意見が出てきて見直されてきて良かったなと思ってる

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:08:50.72 ID:ekDzzLlx.net
何も受け手兼ねなくても返信に期待しない立場の人間はいるよ
253の言うように肯定的な反応じゃないと嫌ならそういうスレ立てたらいいと思う

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:13:17.60 ID:jmmaT9Gs.net
寧ろ愚痴ありきスレで嘆いただけで叩いてもdisってもいない愚痴レスをみて
出ていけと言ってる側が愚痴なしスレでも作ってそっちに移動すればいいんじゃない?

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:19:29.08 ID:ClC5NlMR.net
愚痴る奴は出て行けとは誰も言ってないんだよなあ

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:43:40.69 ID:NtEpzYuE.net
>>252
気持ち悪いよいくらなんでも

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:47:10.75 ID:dU4H/IQz.net
そう何でもかんでも細分化しなくても良いだろ
スレ住人が少々寛容になれば良いだけじゃん
感想送ってて不快になることもあるでしょ
愚痴ぐらい言わせてあげなよ

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:51:09.61 ID:OqdVxWZs.net
次スレの1には愚痴には賛同以外禁止って書いといたらいいんじゃね
いつも愚痴った人に賛同しない奴がいるせいで揉め事になってるじゃん
あと描き手書き手の書き込みも禁止って書いとこう
どうしたって貰う側寄りの意見で送る人を不愉快にさせるだろうしな

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:54:13.79 ID:F6Bepqdw.net
愚痴はいいけどそれに対して同じ送る側でも様々な意見が出るのは普通でしょ
それが嫌なら感想送り手憩いみたいな感じでたてるのもありと思う

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 18:58:53.49 ID:cM2E4nJ5.net
>>260
誰も愚痴るななんて言ってないし
ただここは絡みokなスレだから他の人に絡まれるのは受け入れなきゃ
それが嫌ならチラシにでも書けば良いんじゃね

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:17:11.82 ID:FRq/+l3K.net
>>233
これで塩対応言われるなんて作家は大変だな

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:22:42.14 ID:9x8r+V6F.net
>>264
ものの数分でこれが返ってきたらロクに本文読んでないんだろなって思うわ

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:30:07.30 ID:uPKhcPMF.net
愚痴に賛否両論色んな意見があるのは全然いいと思うし
どちらかが出ていけというのも違うと思う
ただ時たまある愚痴に対して「文句を言うなら送るな」みたいな極論すぎる意見に対して
それはどうなのって言われてるんじゃない?

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:42:42.43 ID:sQec+hPa.net
キレてるのどちらかと言えば愚痴に吉牛して欲しい方々に見えるが
宗教とか何の話してるの
愚痴吐き専用や絡みなし吐き捨てスレあるよ

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:46:13.16 ID:hTCeWFIM.net
キレてる人いなくない?

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:49:04.19 ID:rue6Ysjh.net
人によって塩対応かそうでないかの判断基準が全く違うからね…
自分が塩だと思ったら塩でいいんだよ多分

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:52:02.79 ID:IF6VsjcB.net
私は>>233みたいな返信は別にいいんだけど、そういう対応の人ほど感想クレクレが酷くてマシュマロ質問箱お題箱バレンタイン全部やって下さい下さい言う印象があるな
結局自分に都合のいい感想だけが欲しいんだろうなぁと冷めることはあるね

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 19:54:53.97 ID:F6Bepqdw.net
今回は極論レスなんか238程度だし同意しつつ自分の意見言ってるレスに問題があるとも思えないな
寛容になるっていうなら双方がならなきゃいけないわけだけど
絡みOKスレの愚痴に否定意見は普通なんだから嫌なら憩いか掃き捨ても視野にいれた方が
このスレで管側視点の意見は論外だけどさ

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:07:53.63 ID:mJCF+NAF.net
>>255
これ

塩対応で凹んだーって書き込みにすぐ
「返信貰うために書いたの?」
「ちゃんとした返信なのに愚痴られる書き手可哀想」
「返信の内容に文句言うくらいなら送るな」


こういう反応に呆れて反論したら
「絡み可のスレで愚痴って絡まれるのが嫌なら出て行け」

絡まれ続けたから絡み返しただけなんだけど?
絡み返されるのが嫌な人の方が
自分の発言に責任持って出てってくれていいよー

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:11:31.95 ID:1KO0x410.net
反論しただけで出ていけとは言われないと思う
どのレスだとわからないとなんとも言えないけど

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:14:56.41 ID:pRzCWkgz.net

何の話してるかよくわからないからそれぞれのカギ括弧の前にレス番入れてくれないかな
ID変わってるけど今日このスレに書き込んだの?

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:16:26.88 ID:8jPzjyCJ.net
極論って>>101みたいなのじゃないか?
明らかに書き手だろって意見じゃなきゃ別に愚痴に反論だろうが同意だろうが構わん
送る側にだってあらゆる考え方があるわけだしな
しかしここいつも返信不要と返信で温度差を感じたって話になると揉めるなw

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:20:57.05 ID:0Oe7Fb/A.net
>>269
だよね
自分が塩だと思えば塩
私はそうは思わないなーくらいの感想ならともかく
送るのやめれば?とかは明らかに言い過ぎだと思ってた

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:21:22.51 ID:sQec+hPa.net
>>275
ここ書き手禁止なの?
ロムもサークルも感想出すならいいんじゃないの
貰う専門ならスレチ

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 20:26:41.68 ID:WJJFHbmp.net
>>277
>>211みたいな書き込みのことが言いたかった
書き手兼任してる割合が多いのはわかってる
上でも言われてるがあくまでも感想を送る側のスレなんだから貰う側はもうちょい隠してくれ

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/05(月) 21:14:06.05 ID:ALNfS5EX.net
>>277
貰う側にばかり配慮して書き手様に負担かけるな愚痴るくらいなら送るな
みたいなレスが目に余ったからこういう流れになったんだと思う

実際前スレ辺りはみんな書き手にもかなり配慮して
「色々あるけど喜んで貰いたいね」ってとこに収束するのが大半だったけど
最近は書き手臭隠さないレスというか
書き込みに対してその人が感じた気持ちを無視して
自分の意見を上から押し付ける高圧的なレスが増えすぎた

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 01:39:47.42 ID:EqVcm/bh.net
高圧的なレスってどれのこと?
何が見えてんのこいつ

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 01:47:38.11 ID:Go/WwuSt.net
正直に言うと積もり積もったものだよ
我慢してたけど酷いなと思ってたとこに>>239の発言があったから加勢した
黙ってたけどいっつもいっつも酷いもん

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 02:19:29.17 ID:nDZ2g9Xf.net
色んな理由で感想送る人がいて作者と読み手の数だけ関係やシチュエーションも様々だし
各々思ったこと書いていいとは思うが「送るのやめれば」は話が発展しなくてスレ趣旨に合ってないようには感じるな

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 03:27:11.34 ID:N17Cx3lI.net
>>280
あなたのレスとても高圧的だね

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 03:33:12.50 ID:1YDpz9L+.net
ここ返信不要だけで荒れるスレやし
あきらか描き手って側はわかりあえない絡みスレとかのほうがあってるかもしれんね

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 07:06:57.45 ID:+vc0q6ts.net
え、私も感想貰ったら同じようなの返してる・・・
塩のつもりはまったく無いんだけどなぁ

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 07:13:03.32 ID:AIqiMtyp.net
>>285
>>284絡みでやれ

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 07:35:00.37 ID:aYO+5e62.net
私が塩と思ったら塩は笑った

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 07:55:14.20 ID:njTILtog.net
>>282
あーそれだ
送る人スレなのに送るなとか趣旨違いすぎだよね

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 07:55:48.64 ID:njTILtog.net
>>285
ここは送る人スレだと何度言えば

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 08:00:29.22 ID:XXrqgTBP.net
スレチなのに乗り込んできて
受け取る側の私はーとあなたに聞いてませんな自分語りをしたあげく
スレチと言われても一切謝らず送り手でもあるからと開き直る

はあ

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 08:05:00.60 ID:uAp8TVhN.net
積もり積もったってそんなにずっといる前提のスレじゃないと思うがここ
まあいるのは自由だがそんなに何度も送るな言われてるの?

すぐに極論レスするなら自分もどうかと思うがその話題のループが嫌なら
もう絡み禁止か憩いスレにしてしまったらいんじゃないの

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 08:13:06.97 ID:Hkvvpg6d.net
・明らかに管側の意見のみの書き込み
・慰め待ちに絡みや送らない方がとのレス

問題はこのへんだと思うが
1つめは元々スレチで論外だから次から>>1で対処したらいいが
2つめは絡み禁止スレじゃないんだから
同じ送り手側でも反論が出るのは仕方ないのでは
もちろん即「送るな」と極論にもっていくもの以外はだが
極論じゃない反論が嫌なら憩い系にした方がいいんじゃない

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 08:51:57.70 ID:suUQAxLZ.net
世の中には感想を送ると同時に感想を受け取る人も居るから
「私はこういう感想を貰ったら嬉しいから送る時はそれを意識してる」
みたいなのはアリだと思う
偏るのは駄目だけど

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 09:59:19.47 ID:Zs3ynTol.net
スレタイも読めない人が紛れてるから話がこじれてるだけ
あくまで「感想を送る人」専用スレだよ
>>293
感想を受け取る側視点の意見は
嬉しい感想、嬉しくない感想スレに書けばいいのでは

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 11:23:57.01 ID:URpWOfdN.net
>>293
「私はこういう感想を貰ったら嬉しいから」
これ要る?
どう見ても後半だけでいいよね?
前半言わなきゃいられないならそれは送るレスじゃなくて受け取り側のレスだよ

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 12:01:34.00 ID:w3DC5T4N.net
絵を描く、感想を送る→感想を送る人
絵を描かない、感想を送る→感想を送る人
絵を描く、感想を送らない→感想を送る人では無い
絵を描かない、感想を送らない→感想を送る人では無い

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 12:08:41.76 ID:fe1ccY3c.net
なぜ絵描き限定

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 12:17:03.27 ID:WAuLpDxv.net
そもそも>>1には送る・送りたい人専用スレって書いてあるんだから
こういう感想貰ったら嬉しいから自分もこう書いた方がいいかなーって内容は
全然スレチじゃないでしょ
メインの内容はあくまで感想を送ることについてなんだし

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 13:11:44.68 ID:yKJ1aeIY.net
すっかり受け取り側に乗っ取られてるんだが
どうすんだこれ
買い専スレで私サークルだけど買うこともあるから発言権あるよね
サークルのときはこう思ってるんだー
だから買うときはーみたいなの見たことないけど

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 13:15:46.53 ID:Lk/EPMGQ.net
むしろ回線スレみたいなノリにしようとしてるように見えるわ

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 13:26:47.18 ID:YA+SBqQo.net
疑心暗鬼な認定厨湧くのは勘弁

ここの貰い手側への疑問系も送り手同士で話したいだけで解決するなら他スレで聞くし
送る気ゼロで貰う側の都合だけ書きたいなら絡みでどうぞ

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 13:54:38.40 ID:IKOC2KPU.net
テンプレにないマイルールおしつけられてもね…

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 16:58:57.91 ID:8N/eXOzW.net
送る感想について相談したいのに貰う側の意見聞く気ゼロってのもすごいよな
それで思い通りにテンション高く返信されなかったら塩対応されたって愚痴るんだろうな
そして反応は吉牛しか認めないと
すごい身勝手に感じるけどそういうスレの流れがここの大勢の理想ということか

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 17:49:06.73 ID:Zs3ynTol.net
そりゃスレタイも読めない書き手様のご意見なんて1ミリも参考にならんからな…

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 18:11:52.51 ID:9vEV6Jqi.net
吉牛しかされたくない読み手様のスレだよな

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 18:12:45.50 ID:8N/eXOzW.net
スレタイ云々言うなら吉牛目当ての送った人だって該当者じゃなくね
>>1にだって送る人、送りたい人としか書かれてない
受け取り側に侵食されてるとか上で出てたけど
それより吉牛しかされたくない自己中な送り手の方がよっぽど侵食してる気がするんだけど
送る専門だって当然受け取り手目線でものを考えることだってあるし(そもそもその視点が抜けてたら喜ばれる感想なんか送れない)
揉めてるのは受け取り側の視点に立った意見のせいじゃなくて吉牛以外の意見にアレルギー持ってる人のせいだと思うんだけど
それが実際何人なのかは知らないけどね

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 18:50:13.57 ID:qm67HVsh.net
昔のROMスレで管理人側が管理人立場で愚痴封鎖や
愚痴へお前が悪いレッテル貼り続けて過疎った流れと似てるね

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 18:53:43.51 ID:JxatREXA.net
管理人はROMじゃないんですけどそれは

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 19:00:17.81 ID:qm67HVsh.net
読む側(ROM)としてならレスありだったんだよ

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 19:10:42.96 ID:kgPSil+Z.net
前スレからしてある程度は容認されつつも完全に受け取り側だけの話題のときは
それとなく諫められていたぞ

841 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2017/11/24(金) 18:27:10.87 ID:PDpIoQoQ
>>839
短い場合はコメント
長い場合にはメール
貰えるならどちらでも嬉しい

嬉しかったのはツイを出来ない自分の作品を
面白いとつぶやいてくれた人がいた事
情けないのはしっかりとその情報だけを収集して
小躍りしている自分

842 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2017/11/24(金) 21:14:27.28 ID:kLemRn9o
一応ここ送る側のスレってこと忘れないでほしいな
感想送ってもいるんだろうけど貰う側だけのレスだと流石にスレチに感じる
もちろん書き手側で感想も書いてる人が多くいるのはわかってるんだけど

843 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2017/11/24(金) 21:36:17.95 ID:Cuta59mk
サイト持ってる人ならサイトのメルフォから送るけどなければいいねだけだな
何となくハードル高く感じてしまって
最近二方ほど送ってどちらも喜んでもらえたので良かったんだけど

>>842
自分も最近多くて若干気になってた
送り送られること自体はいいんだけどね

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 19:43:46.83 ID:uU1XXN4I.net
そもそもの前提として受け取り側の意見とかいらないスレなんだけど
読み手様のスレってあるけどそういうスレだと思ってる
書き手だって読み手に回る場合あるだろうし

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 19:56:56.25 ID:DpaSqimC.net
同意しないレスは描き手側って思ってる人いるみたいだけど
同じ読み手としても意見は分かれて当然だよ
自分だったら原稿中で忙しいのにスグサマ返信くれたらうれしいし
好きな描き手側に塩だのなんだの愚痴ってプレッシャー与えてほしくないよ
それで描く気無くしたら読めなくなっちゃうし言ったやつを恨むわ

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 19:59:41.64 ID:Az2wkhsC.net
作品に感動したから感想送るんじゃないの?
なんで自分好みの返信くる前提で感想送ってんの?

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 20:07:33.87 ID:iDC5BlLz.net
同じようなことループして書いてるだけになってるな

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 20:31:45.81 ID:u4wL3Wf0.net
>>313
交流前提での感想だってあるでしょ
全員が全員感想だけを捧げたいわけでもないよ
だから意見がぶつかって荒れるんだけど

>>1
・受け取り側だけの意見禁止
・「嫌なら送るな」といった送る人スレに合わない極論は控えるように
追記でいいのかね

個人的には愚痴に賛否がつくのは当然のことなので構わないと思います

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 20:50:49.94 ID:rQqsC/Rl.net
233は送った感想にきちんと書いとくべきだったな
テンプレ返信ならいりません
くれるなら時間かけてちゃんと書いてくださいとかなんとか
返信の仕方なんて相手の自由なのに自分の思い通りじゃなかったからって勝手に幻滅して草生える

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 20:59:18.24 ID:xKvDl4eP.net
ええ
読み手側から交流前提で感想送るなんてあるか?

318 :317:2018/02/06(火) 21:00:54.34 ID:xKvDl4eP.net
あっごめん意味読み違えてたかも
無視して

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 21:09:51.54 ID:e2NtVjlb.net
>>317
Twitterですでに交流があるとかお題箱やマシュマロのようにレスポンスがあるとか
感想の最後に名前とTwitterIDをみてフォローして仲良くなったとか外で見かけたこともあるし
そういうのもあると思うよ

交流目的でなくても事務返信か熱い返信か人によって欲しい返信だって変わるし、もちろん返信自体不要の人もいる
別に返信が冷めていてもその返信に対してあり得ない!おかしい!とか
相手を非難するようなこと言わない限り返信に愚痴こぼすぐらいお好きにどうぞって感じ

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 21:11:11.64 ID:e2NtVjlb.net
>>318
ごめん
更新し忘れてました

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 21:28:46.36 ID:k38a4/I4.net
交流目的で感想を送る人スレでも立てて欲しいわ

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 21:35:54.24 ID:g3oXDeDB.net
>>321みたいな極端な追い出しレスする人ってモメサ?

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 21:44:34.55 ID:Go/WwuSt.net
>>322
多分
荒れてるのが面白くてたまらないんだろうね

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 22:11:06.11 ID:EqVcm/bh.net
>>315
書き手でも送り手側の場合はどうすんの?
書き手は追い出す気?
受け取り側だけ〜の文言は変える必要ある

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 22:20:00.40 ID:dEMoyf8C.net
>>324
受取り側だけの、だから
>>211>>285みたいなレスのことでしょ
別に書き手であっても送る側でもあるならその立ち場で書けばいいだけで書き手は追い出すとかではないでしょ

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/06(火) 22:43:00.33 ID:YA+SBqQo.net
最近変な感じだね
モメサが飽きるまで待つしかないのか…

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 08:50:20.95 ID:K7OT4Tnf.net
初スレからの流れを思い返すと
吉牛といっても元々は「これって送りたい人(書き手側)に失礼じゃないかな?」「これこれこうすれば失礼じゃないよ(=だから安心して送って大丈夫と送り手の背中を押す)」って流れだったと思う
でも「こうすれば失礼じゃないよ」→「礼を尽くすにはこうすればいいよ」→「返信もらった/送っただけで満足できないならやめた方がいいよ(愚痴への批判、吉牛)」って流れが歪んじゃったんだと思う

私も「感想送りたいけどどう送ればいいかわからない」「私はこうして送ってる」って、感想送りマスターズが感想送りビギナーズと情報共有する送り手同士が「感想を送るために」交流するスレだと思ってて、「感想を既に送った後」の人の存在が頭から抜け落ちてた
(こういうことにビギナーとかマスターとか言うのは違うけど、便宜上)

もちろん愚痴りたい人だっているし誰もが「感想を送るため」に書き込んでるわけじゃ「無い」よね、反省する……

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 09:36:32.25 ID:+0JFkZVC.net
感想送る人の集うスレで感想送ること自体が好きな人も多いだろうから
同じ読み手立場であってもかき手側へ何か求めての愚痴を快く思わない人もただの回線スレとかより多いのかもね
けどとりあえず次スレからは「なら送るな」系は荒れる元だからやめようと書いた方がいいんじゃと思う

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 09:46:12.91 ID:/CTslySP.net
>>315でいいと思う

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 09:59:26.94 ID:pCes6F0n.net
自分も>>315に一票
>・受け取り側だけの意見禁止
これに「書き込みがあってもなるべくスルーする」とか付け加えても良いかなと思う
意見の違いでぶつかったり話題ループするくらいは別に気にしないけど
書き手側からのみの意見とそういうレスによってそうじゃない人の意見が書き手側認定されるのはスレと時間の無駄に感じる

良スレだと思ってるからスレ覗くことで感想送りたくなったり送る勇気が出たり相談や愚痴ってすっきりしたり
そういうプラスなスレであって欲しい

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 10:12:50.56 ID:LJxhuaXX.net
>>330
禁止なのにあってもスルーしろってルール作るの変じゃね
実質禁止じゃなくなる

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 10:19:29.25 ID:pCes6F0n.net
>>331
言われてみればその通りだ
指摘ありがとう

>>330はスルーしてください

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 10:32:43.03 ID:/KrwXLJk.net
誹謗中傷禁止とか荒らし禁止とか書いた上であってもスルーしろってテンプレにあるスレはそこそこあるような気がするんだけども
禁止だ禁止だって絡んで荒れるのも無駄だし向こうが故意だったらただ構ってるだけだし

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 10:35:50.15 ID:/9ZncSmP.net
テンプレに禁止とあれば「>>1」だけで済むんだしそれでいいと思うけどな
スルーとか書くと今度はその指摘の一言にもスルーしろよって絡んだりで別な荒れ方するかもしれないし

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 10:43:41.29 ID:SdX6cH3b.net
>>315をテンプレに入れるに賛成
感想でもどう書いたら失礼じゃないかとか言い回しの相談できるのもいいんだよねここ
自分だと思い至らなかった言い回しとかなるほどなーってなるし

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 11:21:30.07 ID:QDgtNmXq.net
こういう返信もらってがっかりした〜みたいなのもこのスレでしか書き込めないのでありだと思うな
それで討論が長くなるなら別スレに誘導するのがいいね
自分が感想送るとき嬉しくない感想スレ覗いて参考にしてるから
感じのいい返信したいと思ってる人や感想もらったことないから欲しいって人もこのスレ覗いていると思うたぶん

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 11:31:33.29 ID:QDgtNmXq.net
最初にスレタイみたとき感想送る人の悲喜こもごもスレなのかと思ったから
どういう経緯でこのスレができたら知らないから適当なこと書き込んでしまった
相談メインのスレなら【相談】とタイトルに付いてるといいな

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 11:39:44.97 ID:LAPods7h.net
1見れば分かるけど特に相談メインってわけじゃないよ
とりあえずテンプレ案作ってみた
関連スレとかも整備した方がいいだろうか?


感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ
・「感想を受け取る側」だけの意見は禁止です
・「嫌なら送るな」といった送る人スレの趣旨に合わない極論は控えましょう

前スレ
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ【pixiv・Twitter】
http://

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 11:42:06.26 ID:LAPods7h.net
あ、次スレは>>980が立てて下さいって入れ忘れました

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 13:59:27.81 ID:TSqNFPwU.net
終わり方ぼかしてある話に良かったですってコメント送ったら
めっちゃ裏話明かしてくれてうれしかった
ぼかしてあるから聞かれるの嫌がりそうって思ってたけど
こうやってさっと明かしてくれる人もいるからそれぞれで難しい

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 14:08:05.67 ID:wIr7wXZ5.net
>>340
わかる
私は裏話とは逆で
「予告されてた次の○○楽しみです」
って書いたら
「○○はこんな感じで、××の出来事まで書きたいです」
みたいにネタバレしてくれて嬉しかった

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 14:12:30.66 ID:XXWUcXLo.net
>>340
わかる
そういうオチで何言われても想像にお任せしますしか返さない人だと触れちゃまずいかなって思うけど
裏話とかこだわりとか語ってくれるとすごく嬉しい

>>338
テンプレ案賛成

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 14:19:04.94 ID:luzLNbtt.net
終わり方ぼかされてる話ってそれはそれで悶々と脳内で妄想繰り広げることになって楽しんだけど
実はこうなんですっていうのを知りたくもあるから羨ましい

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 14:20:48.10 ID:u+ZY2kzc.net
>>338
乙あり内容賛成
次スレ立てるレス番も指定した方がよくないかなってのだけ気になった

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 15:14:43.86 ID:SdX6cH3b.net
>>344
>>339に添えてあるよ

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 16:43:28.82 ID:2Cb7szG6.net
>>338-339
テンプレ作成ありがとう

感想送る人に聞きたいんだが、自分が毎回感想送ってても反応がない、あるいはスルーされても送り続けてますか?
送りたいから送っているといえばそうなんだけど、あまりにも何もレスポンスがないと本当に送れてるかも不安になる

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 16:47:38.16 ID:0X/eYJ6d.net
>>346
返事が来ない相手は要らない派なのかなと思って送らない
感想送らないでって人もいるし相手が嫌がることしたい訳じゃないから

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 16:51:21.59 ID:BoKeFHmj.net
俺も送らんな
迷惑なのかもしれんし

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 16:56:15.41 ID:4VrdwxyA.net
>>346
返事なくても送り続けられるのすごい
自分だったらびびって一度目しか送れないと思う…
作者さんが感想いらない旨を匂わせてなければそのまま送ってていいと思う
「お返事できませんがありがたく思ってます」みたいに書いてる人もたまに見るし、そういうタイプなのかもね

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 16:57:37.93 ID:LAPods7h.net
分かりにくくなってしまったので次スレの指定も入れたバージョンに直して置いておきます
これでいいようなら>>980さん次スレ作成時に使って下さい


感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ
・「感想を受け取る側」だけの意見は禁止です
・「嫌なら送るな」といった送る人スレの趣旨に合わない極論は控えましょう
・次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ【pixiv・Twitter】
http://

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 17:15:10.04 ID:K6AkcOoS.net
感想不要派って基本的に感想要らないといった明記も表明もないので
返事がないと不要派なのかと推測するしかないんだよなぁ

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 18:53:17.39 ID:KwcRj3pm.net
感想待ってますとか書いてあるといいけどねえ
とりあえずメアドあったら送っていいとみなして送るけど
メアドは必要だから書いてるのはもちろん知ってるけどね

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 20:07:19.44 ID:cFFt1KR+.net
感想送る時間とか意識してる?
自分は夜中が一番感想書きやすいんだけどあんまり夜中って良くないかなと思って翌日の昼頃に送ってる
夜中のテンションだと文章おかしかったり誤字脱字あるから寝かせるって意味もあるけど

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 20:43:04.56 ID:kwZw8lPL.net
>>352
奥付に必須だからメアド載せてるだけなのに感想送ってこないでほしい、
というタイプもいるのでツイや支部を確認した方がいいかも

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 20:50:50.41 ID:HAyz3dW8.net
私も夜中に書くのが一番好きだけど夜中は下書きで実際に送る時間は早朝夜間は避けてるよ 
夜中は失礼って思う人いるかもしれないし

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 20:53:27.65 ID:x8LFB3dB.net
書きたくなったら書いてさっと誤字脱字とか推敲したらすぐ出す
電話ならともかくメール形式だし夜中だろうと気にしてない

357 :346:2018/02/07(水) 21:28:35.28 ID:3Jrqpv54.net
返信や反応がなかったら送らないほうがいいのか
私も>>352と同じように思ってた
踏ん切りがついたので、もう送らないようにします

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:30:20.09 ID:1d5s6nzy.net
おうこのスレからも出てけよ

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:33:53.33 ID:KwcRj3pm.net
>>354
感想いらないなんてはっきり言ってる人なかなかいないよ…
別に返信も求めてないからそこまで気を使う気にはならない

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:35:17.08 ID:BjgXyCPX.net
どっちでもいいとは思うよ
ただ感想うざいと思ってる相手だったとしたら迷惑かもって送らないだけだし
いつか見かけたTwitterのアンケートで感想に返信しないのは
忙しかったりでなんとなく返さないだけってのが大多数だったりもした

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:36:09.61 ID:KwcRj3pm.net
というかメアド載せてるだけじゃ感想不要かもしれないとか気を遣うというのがよくわからないから
いらないとメアドに添えてない限りは不要派かもって心配までしてたらキリがない…

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:39:13.37 ID:sOirx0J8.net
そもそも何かしらの形で欲しいってアピールしたり感想嬉しいですって言ってる人にしか送らないな
もちろん欲しいっても嬉しい感想そうでもない感想あるのはわかるがそこはもう送らんことには何とも言えんし

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 21:57:50.58 ID:tQrm7XW4.net
サイトだと不具合報告用画像メアドに感想送ってくるな!察しろ!って
怒った書き込み見たことあるから感想どうぞって書かれてないと送らないな

でも支部とかはだいたい感想について書かれてないからわからない
機能としてあるし普通に送っていいものだと思ってた
前に一度淡々としたプロフやキャプの人に長文送ったらすごく喜んでくれて
それからはキャプも読者意識した感じになって
創作や感想とかのやりとりをすごく楽しんでるのが伝わってきた時は嬉しかった
でも最近感想欲しい系がバズってると私はいらないって人よく見かけるから送るの慎重にしようと思う

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:10:22.59 ID:GpSb8Ki1.net
100の中の1を基準にしても仕方ないような

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:13:34.83 ID:qTseHPWz.net
そんなに単純に感想不要派貰うの嫌派は圧倒的少数だというのも根拠はないなと思う

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:14:20.80 ID:XtX49+rr.net
感想はいりませんとはっきり書かれてない人の場合
本当に嫌なのかもしれないし、感想クレクレアピールしたくない人なのかもしれないしなんとも言えない
書いてないから嫌なんだとみなして送らない選択肢は考えたことないな
斬新だな

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:20:22.75 ID:RzmbhTW8.net
SNSでのやりとりとか見てるだけでも、書き手側に致命的なhtrがいるのと同様に
読み手にも感想を書くのが致命的に下手な人っているからね
悪意はないんだろうけど自分語りが大半だったりキャラ崩壊甚だしい会話SSを添えたり
なかなか自覚できないところも創作側のhtrと同じ

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:20:50.68 ID:AVllKzaZ.net
Twitterやってる人だったら返信とか見てないの?
感想リプに長めの返信をしているタイプの人だったら感想送っても問題ない人かなと判断してる

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:21:45.51 ID:3MBbuxGl.net
感想ほしいと書いてないなら嫌だとみなしてるとまでは誰も言ってないと思うが

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:27:49.98 ID:fi/hSCtD.net
何回も感想送っても何も反応がない人に送り続けるかって話から始まってるしね

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:35:41.37 ID:A7AD9ztN.net
うっかり相手を萎えさせたら辛いから、ツイッターなりブログなりで
貰った感想について好意的なリアクションがある人か
感想欲しいアピールしてる人にだけ送るようにしてる
というか送る側からすると感想欲しい人は積極的にアッピルしてもらえると嬉しい

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:40:18.72 ID:KYIti6F3.net
こっちとしては感想書きたいと思ってるわけだからまあ積極的にとはいかないレベルでも
少なくともどっかしらわかるところに一言書いといてくれたらそれ見て送れるな

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 22:44:38.05 ID:luzLNbtt.net
感想ほしいとか感想嬉しい!ってアピールしてるタイプは送りやすいなあ
あとはやっぱ昔の拍手的ポジのボックス系を設置してあると更に送りやすいと感じるし気軽にどんどん送ってしまう

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 23:06:15.75 ID:BeC9v359.net
神が今チョコポスト設置してるんだけどバレンタインの日に誰が送ったかバレるからなー
20文字までしか入らないし
感想箱設置してくれないかな…

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 23:10:45.09 ID:MSnbASWm.net
質問箱がやらかしたのは本当にこっちも痛手だった
あんな送りやすいサービスもなかったのに
マシュマロを代わりにおいてくれてる人もいるけど作品性質上ちょっと不穏なワードとかエロを褒めたりもフィルターかかるかもと思うと
言葉を置き換えてふんわり微妙なことしか言えんし普通に不便

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 23:14:01.58 ID:UsMkAEwT.net
わかる
匿名拍手が一番送りやすい
ツイッターとかならお題箱系に感想突っ込んでる
けどお題以外送らないでってタイプもいるからやっぱりここも見極めが必要だけど

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 23:18:28.00 ID:UsMkAEwT.net
ごめん最初のわかるは373に同意したもの

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/07(水) 23:42:39.45 ID:eXVC3vsb.net
>>366
サイトにメルフォしかなくて普段から感想なくても良いとよく言う神に
長文感想送ったらめっちゃ喜んでくれたからクレクレしないけど貰うとすごく嬉しいって人もいそう

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 00:33:51.57 ID:VI7A8DcN.net
返信不要と送りつつ返信来たらめっちゃうれしいみたいなもんか
前提全く違うけど

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 01:47:15.88 ID:m+Gqu5aO.net
感想いらないですって言う人の大半は「感想いらないです(返信を考えるのが大変なので)」だと思ってるので、
どうしても感想言いたい時は「気を使わせるのが苦手なので返信不要です」って書いてるんだけど、これもこれで感じ悪いだろうか…

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 07:23:52.83 ID:PIZ4PnV0.net
>>346
自カプ書き続けて下さいと思って感想送ってるから本が良かったら返信なしでも感想送る
ただ相手によって対応違うのが見えたら(一部にはリプ返してたりイベントでプレゼント用意してたり)もう送らない

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 07:26:41.14 ID:aQUqpcZR.net
それくらいなら大丈夫じゃない
断固拒否より送っても怒らなさそうなほどほどの不要に見える気がする

最近送っててやりやすいなーと思ったのはべったーの匿名メッセージフォームかな
字数制限もゆるめだしTwitterで萌えたらすぐ送れるのがいい
それでいて正式なメルフォほど身構えない(自分はほんの少しだけ緊張する)
拍手もいいんだけど書きながら考えるから1パチしたあと入力して、2パチで続き書いて…みたいなのがちょっと気恥ずかしい
苦手なのはQRコードのみでURLなし
コード読み込むより手打ちで行きたい

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 08:24:04.31 ID:LWPvSTal.net
>>353
書くのは夜で朝読み返して修正して下書き保存して、昼ぐらいにそわそわしながら送る
携帯のメールアドレス以外なら時間帯は気にしない

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 11:41:05.34 ID:S09jHuuB.net
「返信不要」も「返信お気遣いなく」もどちらも使わない感想の締めの言葉にいつも悩む
みんなはこの二つを使わない場合どうしてる?

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 12:04:08.40 ID:Qfbgwoh8.net
これからも応援していますとか次の作品も楽しみに待ってますとかそういう感じで締める

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 12:05:53.73 ID:rfkmhvzW.net
寒い日が続いてますのでお体に気をつけて下さい的な感じで締めてる

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/08(木) 12:34:41.58 ID:u/hftK1H.net
素敵な作品をありがとうございました系

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 07:30:19.72 ID:QuL6hBol.net
片道フォローしていた神絵描きに絵の感想のツイートをしたら、喜んでいただけてRTされてフォロバされた

すごく嬉しいけど、自分の文は稚拙だから、感想のツイートが拡散されるのちょっと恥ずかしい

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 09:48:42.89 ID:j9rIk7xY.net
フォローされると、次はフォロー切られるんじゃとかフォローされたけどミュートされるかな、とか不安になるわ

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 09:53:47.86 ID:itmoXoUA.net
むしろミュートしておいてほしいとフォローされると思ってしまう

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 10:11:51.10 ID:wXLDa6nR.net
>>389
あるある…つまんないこと言ってたりしたら切られちゃうのかなとか不安になる

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 10:18:31.02 ID:WLxX4G0y.net
フォロバ催促と思われてないか不安になる

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/09(金) 23:31:29.62 ID:3JR3xrJh.net
感想たくさん貰ってそうな人で匿名だと自分の拙い感想紛れそうで長文でも逆に送りやすい
やっぱweb拍手最高だわ

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/10(土) 00:06:03.73 ID:CDpPSsps.net
やっぱりweb拍手いいよね…気軽さが段違い

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/10(土) 00:20:12.89 ID:BjrBdd3n.net
ずっと浮上されていなかった神が帰ってきた
今回のお話も最高に萌えた 好きだ
高いテンションのまま感想送ってしまった
いつもなら書いたあと1晩寝かせて送るのに、それすら出来ないくらい素敵だ
本当にありがとうございます

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 00:29:54.04 ID:XkxbKwnv.net
ツイも支部もしていないから奥付にメアド書いてくれてる人
本当にありがたい
感動した御本には片っ端から送ってやったぜ!

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 02:09:39.00 ID:jKLL5A9R.net
神に毎回メールで長文感想送ってて的外れなことは言ってないみたいで安心してたら
返信で一から十を知る人とかあなたのことだから察してるかもしれないとか言われ始めて
リップサービスもあると思うけどめっちゃ緊張する…

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 02:29:17.94 ID:1gbKD7cG.net
社交辞令が分からない人って大変だよね

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 03:00:34.08 ID:bbxpcCNU.net
>>397
いいな
少なくとも解釈がかなり近くて読み込んでもらえてると神に認識されてるわけじゃん
いつかその神と神の作品について話し合えたりするのかもね

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 11:56:18.74 ID:9b/s7Ql6.net
>>397
何それ、めっちゃ嬉しいね!
けど次送るとき読み違えてないか緊張するよねw

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 15:14:30.70 ID:D73ov1Yt.net
>>397
伝えたい事が読者に伝わってるだ!と書き手が感じられるような感想送れてるってことじゃないか
でもまぁ次から感想送るの緊張しちゃうな、がっかりされたくないって

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/11(日) 16:46:25.46 ID:P5RX9Jmh.net
>>397
嬉しいけど緊張するのもわかるなあ
今までと同じように書いててもこれ外してないよね?とか気にしてしまうかも

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/13(火) 08:34:16.30 ID:Y+L5Q/nW.net
感想書いて気付いたけど自分が人様の感想に書いてることって
そのまんま自分に送ってほしい言葉だった

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/13(火) 09:21:08.81 ID:Qoa13L+w.net
>>403
分かる
自分だったらこんな感想もらったら嬉しいなと
1ページにつき1コメントくらいの勢いで
ついつい詳細な感想を送ってしまう
そんなことまで考えてなかったと言われることもあるけれど
「こんなに丁寧な感想をもらったのははじめてで嬉しい」と言ってもらえるし
萌えた部分の心情の正解や裏話を一緒に教えてもらえることも多いから楽しい
でも感想を求めていない人やこういう粘着質な感想を求めていない人にも
同じようなコメントを送ってしまうことがあるから見分けが難しい
返信の気遣いは不要と書いてみても書かなくても喜んでくれた人は返信してくれるし
なにかしらの匿名フォームを設置して「感想もどうぞ」と書いている人には
どしどし送っていいと認識しているけれどそれ以外の見分け方が難しい
あとはさすらいの感想人でありたいから匿名フォームがあると嬉しい
匿名フォームがなくても伝えたいことは伝えるんだけど

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 01:07:28.29 ID:UgLyLEjt.net
返信不要で感想メール送ったけど今になってちゃんと迷惑メールフォルダに振り分けられてないか神にちゃんと届いたのか不安になってきた

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 12:34:34.42 ID:ILTvlyEx.net
再熱したジャンルでかなりツボって萌えたんだけど4〜5年前の作品だからなあ
どうして当時にもっとハマってなかったんだ……当人も現状凍結?だし

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 16:35:16.43 ID:p2bYWMMb.net
>>404
わかるなぁ
長文感想に本当に喜んでくださる人もいるけど、喜ばない人もたくさんいて、見極めむずかしい

相手がどんな人かわからないうちは、感想を送ったときに、相手の地雷を踏んではいけないから、無難で短い感想にしてしまうなぁ

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 16:40:38.80 ID:p2bYWMMb.net
わりと本気で困ってるのがエロ作品の感想
エロ描いてる人ってきっちりエロいと思われて実用にされるのが嬉しいそうなのだけど
自分はダイレクトにオカズにしてるわけではなくて、脳内で照れて嬉し恥ずかしくなったりドキドキしてるので
「ヌキました」「シコリティが」
みたいな感想にはならない
なので感想とか送ったことない

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 17:24:43.39 ID:3l4/w4J0.net
エロは萌えましたとか○Pの受けの表情が色っぽかったとかそういう感じで書いてるなあ
抜けるとかそういうノリの感想は書けないし

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 18:14:33.99 ID:/CANkZBq.net
エロ小説大好きだけど感想本当むずかしい
特にほぼエロ長編だと萌えまくってるけど感想にするとエロくて萌えましたの一言になってしまう
もっと沢山伝えたいけど語彙力が…

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 18:50:21.10 ID:+VM9llal.net
エロ小説の誤字って萌えてるとこ現実に帰ってきちゃって真顔になるから
誤字報告したいけど報告しづらいね

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 20:46:24.96 ID:d/3WKnAz.net
>>408
男性向けなら分かるけど女性向けではあまり感じないな
まず同人誌=実用品って考え方がないし
408みたいな楽しみ方してる人が大半だと思う

自分はラブラブが好きだからエロでも「こういうしぐさや台詞に愛を感じました」とか「互いを大切に思ってるのが伝わってきました」とかいう感想が多くなる

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/14(水) 22:32:00.63 ID:rSEIiRLG.net
以前感想を送った方から返信が来たことがあって
今回もその方の小説に感動したのでメッセージを送ったんだけど、
以前お返事をいただいたことにお礼を書くの忘れてた…ショック
感想を書いて、最後にお返事は気にしないでください的なことを書いたんだけど
まるで返事は邪魔なんだよ!みたいな傲慢な感想と思われないか心配
次こそ丁寧な感想を送りたい

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 02:44:55.33 ID:yYCizLUo.net
エロ書きはプレイ内容とかシチュエーションにこだわりある人多いから
特に萌えたやつにこれの時受けがこう反応してたのが最高でした!とか言ってるな…

困ったのがちょっとシリアスめの本でエロ部分にだけ萌えた時
正直シリアス部分の話は言いたい事がよくわからなくて感想が出てこない
でも多分作者がこの本で言いたい事はシリアス部分だろうし…
エロ部分だけテンション高く褒めるのもなぁと思って感想書けてないや

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 08:22:33.20 ID:YS1lKg/3.net
同人関連の吐き出しblogが最近やたら引っ掛かるようになったけど
ああいうところで「感想くれる人は自分が言われたいから撒き餌してるだけなんだ」って決め付けて断言するの止めて欲しい
他人の行動には全て背後によからぬ思惑があるに違いないって
思い込んでしまってるからそんなblogを始めるところまで追い込まれたんだろうけど
別にあなたに感想言ったんだからあなたも私に返しなさいよねだなんて思ってないよ
不愉快だ

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 10:30:57.27 ID:iwNNYDDV.net
特定ブログの話なら他所でやってほしい

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 10:38:26.86 ID:kDx8iF8w.net
>>415
大多数の人は「メンヘラ」と捉えてると思うよ
まあ検索しても引っかからないし一体どのブログを指してるのか知らんが…

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 10:59:29.84 ID:ie7dRaKp.net
もしかしてはてなダイアリー?

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 11:05:58.72 ID:ch8K8EOM.net
感想はギブアンドテイクって書き込み5ちゃんで見たことあるし
>感想くれる人は自分が言われたいから撒き餌してるだけ
って考えがメンヘラとまで言われるような特殊なものとは思えんが

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 11:38:31.26 ID:PIha9biy.net
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 21:19:26.52 ID:HPtyUZaA.net
>>419
そこまで悪意で凝り固めて断言するのは特殊だよ

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/15(木) 22:04:36.15 ID:+HSHAU6u.net
10年前くらいに流行ったジャンルに再燃したもんで
サーチから跳んだサイトに拍手コメやメルフォから感想送ってきたんだけど
もう何年も更新してないところばかりだったんで読んでもらえないかもしれない

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 07:45:29.65 ID:3Q/3P+T0.net
>>415
そう思われたくないから匿名で送る
自分も創作者側だとバラした上での感想は送らない
感想欲しいから身バレして感想送るって人結構いるよ

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 09:07:29.31 ID:gwAVZnV0.net
渡した手紙にすごく嬉しいって長文で返信もらってめちゃくちゃ嬉しかった
その後何回か感想メール送ってるけどそれに対しては無反応だった
無反応でいいんだけどもしかしたら距離無しとか擦り寄りっぽく見えたんじゃないかなって落ち込んでる
自分も地雷沢山あるから交流は避けてるし仲良くなりたいとかの気持ちは無いんだけど返信内容が嬉しすぎて浮かれてたなぁ
相手も交流はかなり厳選してるっぽいし擦り寄りウゼーって思われてないといいな
マイナーカプだから嬉しかったんだ…

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 09:14:40.32 ID:gHEgsemC.net
それとなく擦り寄りじゃないですよって伝えられる言い回しあったら良いのにね
あんまりはっきり書くとそれはそれで「擦り寄り警戒するなんて自意識過剰だと指摘してる」と取られかねないし

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 10:56:40.73 ID:bUG4BwM3.net
身バレして感想送る人多いの?
そんなの感想返し狙いかすり寄りだと思われるの当たり前じゃん
なんで存在アピする必要があるの?

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 11:04:20.79 ID:PLe3unKr.net
ええ…?何であれ人にメッセージを送る時に自分が誰か明らかにするのは変なことではないだろ
俺は匿名で送る方法があればその手段を優先するけどそれは俺がその方が好きだし気が楽だからであって
こっちが誰だかわかったら感想返しが擦り寄りがとか存在アピとか考えたことなかったわ

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 11:24:19.94 ID:gHEgsemC.net
>>426
考え方は人それぞれでしょ
匿名よりは記名しておいたほうがいいと考える人もいるだろうし、受け取る側にだって匿名は嫌って人もいるだろう

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/16(金) 13:54:50.31 ID:UkSXJRW8.net
TwitterのDMが一番送りやすいから感想垢とかは作らずに繋がってくれた方にはそれで感想送りまくってるわ
あとはサイトに匿名で感想送ったらすごく喜ばれたと同時に名前を呼びたいのになんと呼べばいいのかわからない、
お礼なのに失礼になってしまいすみませんと謝られたことがあって
それからは匿名にせよ使い捨ての名前だけでも書くようにしてる

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/17(土) 06:31:09.43 ID:WJYSYGDO.net
記名で感想を送るのは擦り寄り
みたいに決めつける人のことは基本的に軽蔑してるから、そんな人に好かれたいとは思わん

でも神は例外で別格で、神に嫌われたら悲しい
もしもマイ神が、作品は素晴らしいけれど歪んだ人格の可能性が高い場合は、記名で感想送るのは躊躇してしまうね

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/17(土) 23:25:54.63 ID:FuAhlv85.net
神こそすり寄りされまくって実際困る経験も多々してるんでは
それを考えた上で記名を迷惑と思うことを歪みと言うなら最早仕方ないが

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/18(日) 18:21:26.12 ID:W9d6hJmI.net
感想も読者からフレンドリーにされるのも大歓迎だったけど、メンヘラファンに好かれて苦労してからは、読者から距離を詰められるのを喜ばなくなった人は知ってる

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/18(日) 22:08:42.04 ID:r550sPEw.net
マシュマロで好きな絵描きさんに好きなところを具体的に伝えたら
その部分に関して初めて褒められたそうで、いつもはクールな人なのにはしゃいでものすごく喜んで貰えたのだけど
それ以降その絵描きさんと仲良くしてる人達も「いつも言ってるけど◯◯さんは〜〜が最高で...」という風に
私が褒めたのと同じところを褒め出して複雑w
自分が言った方にしたいのかな

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/18(日) 22:26:52.15 ID:j8WScdzm.net
そういう事にしたい人もいるだろうね
あとは自分では語彙がないから感想送れないというタイプが良い言い回しを見つけたと真似して使ってるとか

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 01:19:18.59 ID:z84u9K2C.net
作風がかなり個性的なのもあり知る人ぞ知るタイプのある作家の出す小説が好みで継続的に毎回好意的な感想を送り続けていた
今回また別な作風の話を書くと言われたのでもちろんこっちは楽しみですって返事したんだが完成した作品見たらまるで響かない
この作風向いてないまでは言い過ぎにしても個人的に魅力がなく好きじゃない、その手の作風でいいもの書く作家はいっぱいいるし正直これはもう読みたくはないから普段のようなのが読みたい
そんなこと言う立場でもないし誤魔化した感想をわざわざ送るのも変だと特にアクションは取らなかったんだが
どうも感想が途切れたの気にしてるというか欲しがってるっぽい
どうしたもんか まあ感想言うって約束したわけでもないし嘘つきたくなければスルーする他なさそうだが

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 01:33:45.67 ID:1fgjwZJO.net
スルーだね
義務になったら苦痛になるだけだし

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 03:10:07.06 ID:FRraLvsC.net
感想が無いのが感想って受け取ってもらうしかないね

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:29:02.65 ID:6Fy+MAT/.net
ツイで「新刊の感想がこない」って呟いた人がいるんだけど
購入後すぐにDMで感想送ったんだよな
気づかれていないのか何か失礼して自分のDMはなかったことになっているのか

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:31:28.62 ID:1lNxUyok.net
>>438
DMは届かないことあるよ
相互フォローなら必ず届くだろうけど

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:34:56.05 ID:6Fy+MAT/.net
>>439
それが相互フォローなんだ
イベで初めて挨拶した後だから気になるけど怖くて問い合わせできない

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:49:21.03 ID:YQ67kqqS.net
>>438
「新刊の感想が(少ししか)こない」って意味とか?

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:52:23.77 ID:ALzFx+5S.net
相手が非公式アプリ使ってた場合更新してなくて届いていないことになってて気付かれていなかった…ということが以前あったよ

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 21:58:10.51 ID:u14Cts0M.net
>>441
これな気がする

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 22:01:34.10 ID:yiVZbQF8.net
>>440
相互ならDM届いたかどうかだけ聞いてみてもいいんじゃない?

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 22:01:54.35 ID:6Fy+MAT/.net
追加の感想、と言う感じでもう一回送ってみるわ
何かのトラブルで見過ごされていたか、感想がまだ少ないって意味だったらいいんだけどな
どうもありがとう

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 22:26:22.24 ID:+y30KC5f.net
>>441
しょうがないけど感想送ってもこれだったらちょっと悲しい
多分相手も感想欲しくて思わず呟いちゃったんだろうけどね

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 22:55:14.16 ID:jAwfIFpx.net
送るしもらう側でもあるけど、一通でも感想もらってたら
感想こないなんて絶対言えないわ…失礼すぎる

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 23:09:53.88 ID:ALzFx+5S.net
>>445
送ったらリプでDM送りました確認お願いしますとでも送るといいのかもね

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/19(月) 23:41:11.57 ID:1lNxUyok.net
>>440
相互なんだ
それはやきもきするね

>>447
でもそういう人結構いるよ
失礼だと思うけどその時に思ったことをまんま出力しちゃうんだろうね

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 01:09:20.41 ID:dEetToTQ.net
読んだ、可愛い、とか一言だけだったら無いように感じる事もあるな

ツイで「読んだよ」の一言だけでも充分感想だし満足するよ!って流れて来たけど
もらう側としてもあんまりそうは思わないし送る側としても無理だなぁ…

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 07:11:28.87 ID:VrkoKW5N.net
(わたしを喜ばせる)感想が来ない、マジでこういうこともあるし

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 07:43:41.41 ID:m/Mb4/DI.net
>>449
残念ながらいるよね…
自分が送ったときはなにもなくて感想ください!
別の日には感想貰えたってはしゃいでた…

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 07:47:54.13 ID:pPGdK5Z0.net
感想貰った嬉しいと言った数日後に反応貰えない自分の作品好きな人なんていない
って風に言い出す人もいるから経験値で見極めていくしかないよね

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 08:43:41.72 ID:R3LQjOm3.net
いきなり無言でDM送るのはスパムと勘違いされるかもしれないしクライアントによっては気付きにくいものもあるなら
送る前にDM宜しいですか〜とDM送りました報告はしてる
そもそもpixivや連絡用メルアドがない時の最終手段だなDM

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 09:02:06.95 ID:Z/wn12Dz.net
片道ならともかく相互だからなあ

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 09:12:32.69 ID:PmwXLL2y.net
感想もらえた!って喜んでる人でも
じゃあ自分も頑張って送ってみようと思える人と、じゃあ自分は送らなくてもいいか…ってなる人がいる
どちらもそもそも感想を送ろうと思ってた人ではあるんだけど自分でも違いがわからないや

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 09:17:49.31 ID:VrkoKW5N.net
相手を喜ばせたいか、自分の萌えの吐き出しを押し付けたいかって気持ちの配分かな

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 09:28:42.06 ID:Z/wn12Dz.net
喜んでくれるからといって継続するかどうかってあたりでも無意識の選別はあるかも
継続して送ってる人は第一にめちゃくちゃ好みの作品つくるひとでツイで喜びつつ簡単な返信くれる
長い返事ももちろん嬉しいけどプレッシャーに弱いから外すと怖いって思っちゃう分
この気軽さが送りやすさに繋がってるのかもしれない

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 10:57:46.88 ID:ZZpy7Xk+.net
尊い作品を作られる神にも毎回は感想送ってない
そもそもこちらが毎回感想考えるのは大変だし、神にとっても同じ人から毎回感想を送られるのは負担なのではないか?と思ってしまう
なので、ふだんは「いいね」やRTだけの反応にして、ごくたまに感想を送るか引用RTで感想をつぶやくにする

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/20(火) 11:00:19.80 ID:ecYtaACO.net
>>436-437
まあそうなるよなサンクス
次送る時気まずいけどしゃあないわな

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/21(水) 01:51:27.67 ID:zRpYzrqF.net
RT後に感想つぶやくのは返事気にしないでいいから気楽だよね
案外見に行く人多いし

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/23(金) 16:25:53.80 ID:KQt/Ktw2.net
感想の言葉が浮かび易い人と浮かびにくい人がいる
萌えの強さとは関係なく、書かれている事や読んで感じた事を言語化しやすいかしにくいかみたいな
それで大好きなのに感想が言語化出来なくて全然感想送れない人がいる
読むとものすごく色んな感情が駆け巡るのに単純な事しか言えないの書き手に申し訳ないからなんとかしたい
イベントに向けて手紙書いてるけどすごく難しい

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/23(金) 16:37:08.19 ID:4BhNzO7J.net
まじめだなw
作者も幸せだろう

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/23(金) 17:14:03.72 ID:Q5cu6JWX.net
そういう人への感想はまず思ったことをとにかく箇条書きしていってそこからまとめてる

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/23(金) 20:23:47.14 ID:jsy40oXX.net
>>462
わかる
相手の表現力が素晴らしすぎて自分の言葉が全然追いつかなくて
自分の言葉で感想にすると陳腐にしちゃう感じがして辛い
それでずっと感想送れなかった人いたなぁ

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/23(金) 20:32:21.54 ID:SpCgB5VC.net
>>462
めっちゃ分かる
自分はなんとか言葉ひねり出して手紙書いたけど最後の方とか訳わからない感じになったよ
手紙渡した後自分の手紙の内容の無さにげんなりしたけど後日メールで返信もらった
普段手紙なんて貰わないから嬉しかったってあって渡してよかったって思ってる
その後も感想送ってるけど悲しいけど相変わらずうまい感想は書けない
好きすぎたり言葉にできない感情が湧きまくるから難しい
単純にめっちゃ萌えた!とかじゃ全然間に合わないんだよなぁ

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/24(土) 07:02:32.24 ID:pEVqGjqk.net
感想に対して返事も創作のモチベにしてもらうことも何もしてほしいとは思ってないけど
相手が本当に嬉しそうにしてくれたり褒めてもらいたかった・自信なかったところを褒めてもらえたって喜んでると
送って良かったと心底思う一方で本当にそう思って送っているのか相手を喜ばせたいから(相手に喜んでもらえそうな言葉を)送っているのかわからないと考えてしまう

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/24(土) 07:34:45.09 ID:EhbB4pi5.net
両方でもいいんじゃない?
悪意から来るものでないならそれでいいと思うよ

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/24(土) 12:41:42.73 ID:y5r+pgCE.net
ちょっと違うけどそういうのはやらぬ善よりやる偽善だと思ってる

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/24(土) 20:10:51.59 ID:UFC+QbQ1.net
性格がネガティブ鬱系で自分の作品をよく卑下する作者がいて読み手としてそんなことないですよ的なコメントを送ったりするけど
それを受けて相変わらずウジウジとして作品を好きって言ってくれる人もいるのに申し訳ない〜とか言ってるとなんか違うんだよな
こっちが好きなのもそれを送るのも励ますのもこっちの勝手なんだから自分で気に入らないなら気に入らないでいいし申し訳なく思うことは何もない

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 06:46:41.43 ID:OdGlZhrH.net
>>470
悲劇のヒロイン入っちゃってるタイプの作者なんじゃね
自分に自信がない人とかネガティヴな人は
「自分の作品を好きと言ってくれる人がいるのに(自信持てなくてor自分の作品を自分が嫌いで)申し訳ない」なんて台詞を
そもそも人前で言えないだろうから結構自信家なんだと思う

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 10:28:19.14 ID:egOx99U9.net
いや、自信ない人や自尊心低い人で褒め言葉をそのまま受け取らない受け取れないって人かなりいるよ

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 12:18:12.62 ID:feua6pQo.net
>>472いるいるそういう人
こっちが何を言ってもどうせお世辞に決まってると予防線張る人
申し訳ないのくだりはその人なりの社交辞令で訳すと「そんなこと言って私を騙そうとしたって無駄なんだからね」になる
もっとひどいと「クズな私にこんなに優しくしてくれるなんて見る目がない人だ。がっかりした」と捉える
いじめ受けてたとか毒親育ちの人に多い印象

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 12:39:20.70 ID:xNcJ4HnW.net
作者さんが自信なかったり自尊心低かったりすること自体は環境のせいもあるだろうし仕方ないけど何度もそのことをアピールされるのは見てて楽しくはないよな…
買い手としてはそんなことないです楽しみにしてますくらいしか言えないのにその言葉も否定されたら悲しくなるわ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 13:32:59.88 ID:qx77Yqfi.net
>>472
>>473
否定しても角が立つだけなのでスルーやありがとうで流しても内心そういう風に思ってる人は結構いる

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 14:24:04.92 ID:uS/XEm0Z.net
まあそんな反応の返信されるとこっちも送りにくくなってくよな

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 15:28:50.34 ID:/XMR45xE.net
イベントで憧れの人にお手紙渡せたけどろくに喋れなかったから不審に思われてないか不安

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/25(日) 15:52:39.96 ID:ex2+bpaj.net
萌えのままに長文で感想送ったら、相手の方から今までで一番嬉しい感想ですって返信もらってこっちまで嬉しくなった
伝えてよかった、これからもいろんな人にたくさん感想を送ろう

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/27(火) 10:27:17.53 ID:Mf07kOSh.net
長いこと活動してる一次さんに
凄く昔に楽しすぎて乱文感想を送るほど楽しかった作品を改めて楽しんだら違った趣があった
というメールを新作の感想と共に送ったら思いの外喜ばれて恐縮した
覚えてる的なことも言われてリップサービスだとしても嬉しかった送って良かった

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/27(火) 11:59:43.45 ID:V1QXOpW7.net
今までいろんな人に手紙で感想渡してたけど書く時間が無かったからメール送った
拍手もあったけどかなり長文になったからメールにしたけどちゃんと届いてるか分からないのがモヤるなーと思う
返信は無くてもいいけどせめて受け取れたかどうかが知りたい
イベントで感想送りますって言ったから届いてなくて感想送る詐欺みたいになってたら嫌だな…

感想を渡せたって実感があるのは手紙だからやっぱり手紙が一番いいけどメールは長文がスピーディに打てるのが魅力だなと今回知った

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/27(火) 18:47:53.52 ID:eeRNLQh6.net
返信しない主義のサークルでもツイとかブログで「新刊のご感想など受け取っております」みたいなことを簡単に報告してくれると送る側としては安心して送れるよね
自分の好きなサークルがそうなんだけど
感想書くの下手くそだけどこの感動をどうにか形にしたいので次こそは手紙を渡したいな

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/27(火) 23:45:05.62 ID:1iq8n7p1.net
最初はメール使ってたけど届いたか分からなくて不安だから
今はなるべくイベントで手紙渡す様にしてる

イベントで手紙渡した人が自分以外の手紙渡した人にはその日の内に感謝のリプ飛ばしてて
渡す時の態度が失礼だったかなとか細かく書き過ぎて気持ち悪がられたかなとか考えて落ち込んでたけど
今日になって長めのお返事を頂けてとりあえずは安心した
リップサービスかもしれないけど書き手冥利に尽きると言ってもらえた

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 00:12:23.45 ID:8g1VLeMR.net
手紙手渡しってしたことなくて選択肢になかったけどそういう手もあったね
久々にイベントに行くからやってみようかな

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 07:17:09.10 ID:EFcYKPAP.net
最近別ジャンルの話が増えて明らかにやる気を失ってる人に
それでも好きだから感想とこれからも楽しみに待ってるとメール送ったらやる気出たと言って新作書いてくれた
とても嬉しい

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 15:35:00.21 ID:UhfgWHae.net
好きな書き手がものすごく久しぶりに新作上げたから嬉しくて感想送ったら
前も感想くれた○○さんですよね?励みにしてました、って返信がきた
前に感想送ったの5年くらい前なのに覚えてくれてたことにびっくりしたし嬉しかった

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 16:41:49.76 ID:cZr75VbU.net
支部で初めてマッサージ送ったら返信を頂けた。その方の好きキャラやカプの考察がしっかりしてて自分も共感できた。もっと仲良くなりたいのだが、返信に返信するのって嫌がられるでしょうか??自分も同ジャンル絵を描くのでこの人みたいになりたいって気持ちになりました。

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 16:48:17.98 ID:O1hJk1n4.net
ごめんマッサージは草

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 16:48:33.06 ID:Rtvy4+YT.net
ここ送る人のスレってことになってるし送られる側のことが知りたいようだったら別スレの方が無難じゃないか

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 17:45:50.73 ID:cZr75VbU.net
>>488
スレ違い申し訳ないマッサージも…
検索したら嬉しい感想嬉しくない感想ってスレのことですかね?参考にしてきます!

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 17:47:42.81 ID:PBoJ6aR4.net
半年romれ

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 18:21:25.12 ID:W4db74Y4.net
>>489
嬉しい嬉しくないスレは感想のノウハウスレじゃないからちょっと違うんじゃないか
なんでも質問していいスレのが良いと思う

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 19:05:32.65 ID:cZr75VbU.net
>>491
最近5ちゃん見るようになり無知で申し訳ない…ありがとうごさいます!

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/02/28(水) 19:07:52.87 ID:O1hJk1n4.net
>>489
サー買いスレとかいいかもね

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/02(金) 23:56:03.89 ID:KLv9vh+3.net
結構前にメールフォームから長文感想送った
しばらくしたら返信ページみたいなのできてたんだ
そしたらその長文全部貼り付けてあってちょっと待ってくれと
「こういう内容をくれた方へ」ってことなら最初の数行くらいで分かるじゃないですか
神は悪気なさそうだけど晒されてるようで恥ずかしい

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/03(土) 01:09:15.68 ID:qaxyg0Yu.net
見せびらかしたかったとかかもね
でも自分がそうされたらと思うと恥ずかしすぎて次からはその人には送れないかも
送っても短いものになりそう

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/03(土) 01:14:17.92 ID:IH0NE93x.net
たまにいるねそういうやり方の人
先にそういうタイプとわかってたら回避するが
わかってなくてやられたら自分なら二度と送らないな
メルフォって普通に信書と思ってるから全文開示はつらい

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/03(土) 02:05:13.85 ID:BrpDp03z.net
全文開示の上に送り主のツイ垢とサイトURLも紹介されてるの見たときは感想送れなかった
元々知り合いとかだろうけどびびる

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/03(土) 19:13:19.95 ID:nq6edMe9.net
ツイのリプや感想RTならまだしもメールやDMみたいな元々一対一の仕様のものを公開はキツイよな

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 10:25:30.76 ID:X3Mao1sa.net
自分もお題箱に送った感想全部SNSで公開されたことあるなぁ
感想送るの好きだったから色んな人に送ってたけど最近はくれくれ多いわりにちゃんとお礼くれる人少なくなってきた気がする

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 11:50:04.09 ID:PAJ5NXt8.net
箱系は全部公開されるもんだと思って送っている

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 13:04:57.18 ID:X/7TL0PP.net
>>500
同意
内緒にしてほしい場合は ”質問ではなく、感想として送らせて下さい。拙い文なので恐縮ですが公開しないで頂けると嬉しいです”
みたいに添えてる

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 19:25:53.36 ID:Tma5fF+P.net
お題箱みたいなのはちょっとまた違いそうだね
でもメルフォを全文公開は本当勘弁して欲しいわ
事前にわかってたら勿論こっちが避けるけど

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 20:01:07.42 ID:0NaDGbOP.net
>>499
お礼や返事についてが話題に上がると
サークルからの返事求めるなんて何様だ!勘違いすんな!って風潮なの謎だよね…
自分はサークル側だけど感想よく送るし、物凄い気力使うのわかってるからお礼はできるだけする
返事強要までいくとよくないけどさ

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 20:57:14.87 ID:oOhFwnXG.net
本がすごく良かったから感想送りたかったサークルさんが原稿頑張るからしばらくネ断ちする宣言してて送りにくくなってしまった
手紙にして次イベで渡そうかな

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/04(日) 21:10:31.63 ID:Ye+WMqud.net
メールとかDMとかまで完全シャットダウンする人はそんなにいないだろうし
即座に返信欲しいとかじゃないならそのまま送ってしまえばよくない
相手も自分の都合のいいときに見てくれるだろうし

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 01:44:51.18 ID:Ldn2dsMq.net
同一サークルが出したカプギャグ本とカプエロ本の感想を送ろうと思ってメモ帳に書き出したら
エロ本の感想が明らかに長くて無記名なのに送るのが恥ずかしくなってきてしまった

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 07:51:06.66 ID:SSyxMerq.net
感想送るぞーと思ってるけど長編小説2冊分をどうまとめたらいいか分からなくなった
一度は読んだけど詳しく送りたいからもう一度読もうと思ってるけどそれだけで丸一日以上かかるから気合入れないとって気持ちと好きな書き手だから失礼の無いようにとで若干腰が重い
あと変な凸が来たっぽくて今精神的に参ってるっぽい時に長文感想とかやめた方がいいかなとも考えてしまってる

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 16:40:41.35 ID:if67X0rK.net
感想送っても塩対応ばっかなのでもう書く気亡くした
ごく普通の内容で送ってるつもりなんだけどな

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:11:11.27 ID:fxHK/gvU.net
感想貰ったら嬉しいし長文も大歓迎だけど貰った側としては正直ありがとうございます嬉しいです以上言えないんだよ。
それともなにか長文感想の感想でも書けというの??
そんな見返り欲しいなら送らなくていいよ…

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:14:25.82 ID:No15zgFr.net
この流れ何回目なんですかね

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:14:35.16 ID:dG65n3Y6.net
通ってるサイトの管理人さんの感想がおもしろすぎて何度もコメント送ってしまう
もう日記自体が作品みたい
もちろん漫画やイラストも素晴らしいんだけど
あまり頻繁に送っても申し訳ないなぁと気兼ねしてしまう
米ザクサイトだから返信コメントの量すごくて管理人さん大変そう

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:15:08.62 ID:dG65n3Y6.net
>>511
間違えた
管理人さんの返信がおもしろい、だった

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:15:39.92 ID:No15zgFr.net
>>509
>貰った側としては正直ありがとうございます嬉しいです以上言えない
私も貰う側だけどこれはダウトかなあ
そんなことない人によるよ

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:15:51.40 ID:jaXRQ0rr.net
感想送ったら喜んでもらえたみたいでよかった

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:16:47.05 ID:d6fZ0RJk.net
>>509
たぶん他の人には凄く親しみ込めた楽しそうな返信してるのに
自分にだけは素っ気ない返信されてるんじゃない?
今ツイッターになってからそういう交流関係や送った文章が
可視化されてるから凄い温度差感じることはあるよ

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:27:25.67 ID:BlwpUZ0P.net
どう読んでも508からそんな事まで感じ取れないが
塩対応はよく見るけど人によるんだしもう少し詳細書いて欲しいね

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:29:46.24 ID:JdpoL2g+.net
ツイでたまにバズる感想カードって使ったことあるひといる?

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 18:38:42.62 ID:rejGF+ry.net
>>509
荒らしだとは思うけどこういうクソは何人目だ?

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 19:27:57.72 ID:KcvxKUtQ.net
>>508
塩対応ばかりって自分では普通と思ってても何かやらかしちゃってるんじゃないか
それか塩な書き手が多いジャンルとか?

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 19:41:09.10 ID:0LSbR41E.net
何件くらい送って塩ばっかりなのかわからんけど
普通の表現のつもりが慣用句とかの勘違いで失礼なこと言ってたりすることもあるし
良い機会だから見直してみても良いかもね

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 19:41:52.07 ID:2LlkJXF+.net
>>517
使ったことない
あれってもらったら嬉しいのかなぁ
スーパーのご意見カードにしか見えなくて

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 23:22:08.40 ID:UmpYU8Co.net
ああいうテンプレってRTは伸びるけど実際使う人ほとんどいないよね

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/05(月) 23:49:24.73 ID:GTktGmU5.net
あの勢いだけの感想コメントって軽くてなんか嫌という意見も見かけたよ

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 01:11:48.93 ID:0+SvDNK2.net
ああいうテンプレ使った感想って、親しい友達相手ならいいけど、面識もない好きな作家さんに送るには失礼な気がしてしまう

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 02:02:59.07 ID:NTG9lANi.net
バズったときはちらほら見るけど常用されることはないって感じ
良くも悪くもtwitterらしい

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 08:32:10.73 ID:E82Mv9vp.net
前にバズってた二冊買って一冊に色ペンで感想書きこんで
作者に渡すといいよみたいなのも
え?それって失礼では、と思ってたら
その後実際にやられて嫌だったって
あちこちのスレで見たしな

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 08:57:10.21 ID:bCCPrxsz.net
>>526
色ペンで直接書き込むの?
それならまだ付箋感想の方がマシに思えるな(これも賛否両論あるけど)

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 09:16:29.83 ID:nG/q+L8f.net
>>509
スレタイよめっと何度言えば

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 09:20:12.45 ID:2aIT99XY.net
こことあそこと…って指差しながら良かったって伝えたくなる時ってあるからやりたい気持ちは理解できるけど
現物使ってやっちゃうのはなんか違うなとは思った
面倒でも○ページの何コマ目のAの表情がとか○ページにあったこの表現がぐっと来たとか書こうって思ったよ

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 13:22:45.57 ID:yYoz9zmC.net
付箋感想喜んでたサークルが貰った本は写真撮って付箋剥がして再度売りに出すとさらっと言っていてドン引きした
好きなサークルだったけど二度と買わない

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 13:28:54.72 ID:WYEu9xU3.net
再度売るのはどうかと思うがサークルも自分の本返されても困るよな

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 13:34:55.88 ID:J4i+tX9J.net
サークル側としては廃棄するくらいしかないしな

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 13:41:30.42 ID:NzduBpRx.net
結局読んだやつ返本されるわけだしな

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 13:57:12.43 ID:bCCPrxsz.net
>>530
するとしてもわざわざ言わなきゃいいのにねw

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 14:43:09.18 ID:EOpm/ZqV.net
似たようなのでトレペに感想書き込んだものを渡すというのが以前流れてきたな
作者が自分で本に挟めばいいから直接書き込みしなくてすむし
返本することもないからこれならいいかなと思った

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 15:18:09.30 ID:E82Mv9vp.net
>>535
それならいいかもな
でも普通のメール感想でも
もしかして失礼じゃなかったか?
重くてキモいと思われなかったかな?
って後から不安になってくるのにそんなん渡す勇気ないなあ

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 17:35:31.25 ID:qnKG14rw.net
私は完全な買い手なんだけどTLで字書きの人が他の字書きの人に送った感想リプライが丸見えで読んでしまった
そしたら語彙や表現の差にびっくり
私は○○してるAが可愛かったです!とかなぞる様な感想しか書けないのでちょっとショックで恥ずかしくなってしまったよ

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 18:11:30.86 ID:UrELf7GD.net
人の素敵な感想見てしまうと自分の感想が恥ずかしくなることあるある
感想はレビューとは違うし
楽しく読んだことやこれからも応援してるという気持ちが作者に伝わればいいやと自分を納得させてる

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 20:36:27.24 ID:LKAp3B+e.net
なぞる様な感想しか書けないの自分もだ

描き手の人が前と変えたりこだわった部分(例:塗り方変えた・ペンの種類変えた・
タイトルにこういう意味があった・〇〇のシーンには△△の意図があった)
に言及できた試しがないから△△に気づいてくれた人がいて嬉しかったです〜な
描き手さんのレスを見てなんだか申し訳なくなった
でも的確な感想はそういう事ができる人に任せて自分にとっては無難に萌えたって送るのが一番だと思いたい

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 20:42:17.11 ID:bNcTZMot.net
私も面白かったですとか○○が格好良かったです、みたいな感想しか書けないから人の感想見ると感心させられること多い
あと自分の文章は他と比べて熱が籠ってないというか淡々としててつまんないなと思う
感想送る時っていい作品読んでかなりテンション上がってる時なのになぁ

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 21:39:28.07 ID:/fENY9aX.net
相手に失礼の無いように敬語にすると感情が伝わりにくいよね
すごく感動したことを伝えようとしても「!」頼りになるし
読んでて面白いような感想も書けないからいつも感想書くときは感情や熱の込め方で悩んでる

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/06(火) 22:01:44.37 ID:yYGn0DS1.net
逆に大好きな書き手が他の人に絵文字だけとか一言の感想もらってるの見ると
詳細長文感想送ったろと思う

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/07(水) 22:19:48.22 ID:7l1d4MDz.net
みんな可愛くて本当幸せです!とかもう言葉に出来ないくらい素晴らしい!とか凄すぎて尊敬しかありません!とか
読んだ直後の興奮状態のまま感想書くので後から読み返すと凄く恥ずかしい
褒め言葉が大げさすぎて相手方が引いてないかな気持ち悪く思ってないかなと心配になる

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/07(水) 22:31:40.52 ID:t2qe+t+6.net
読んだ直後と短文レベルなら勢いある方がいいけど
長文だとやっぱり一夜寝かせた方が後悔は少ないと学んだ

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 00:09:13.14 ID:uHTUkeBE.net
あの人なんで毎回必ず一週間経ってから返事送ってくるんだろう
ツイッターには常時張り付いてて結構暇そうなのに
大物感出したいのかなって勘ぐってしまう

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 02:40:56.54 ID:MVFEcKGq.net
>>545
メールなら週一でしかチェックしないのかも知れないし
リプやDMでも通知切ってて週一でチェックしてるのかも知れないし
返事がどんなに短かろうと書くのに時間や神経使うだろうし(送ってるんだから分かるはず)
そもそもたったの一週間でわざわざ返事くれてるのに何だその言い草は

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 03:33:03.45 ID:uHTUkeBE.net
ごめんごめん
別に挑発してるわけではないんだけど一週間に一回のチェックなら例えば日曜日にチェックするとしたら土曜に送れば次の日には見るでしょう?
それでも必ず一週間開けてくるからわざわざ数えてるのかって想像すると可笑しくて

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 03:40:49.95 ID:EMksY8Js.net
>>546
最後波平さんみたいで草

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 03:50:31.51 ID:V+xWE8tW.net
可笑しいポイントが分からん
溜まったのを一気に消化ってひととかいるしなぁ

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 04:05:05.38 ID:rKL5/t05.net
感想返しのタイミング一つで勝手に妄想されて馬鹿にされて作者さんも大変だな

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 04:58:03.46 ID:uHTUkeBE.net
溜まったのを一気に消化でも毎回きっかり一週間にはならないでしょうよ

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 05:25:31.34 ID:RwjwJJ5J.net
そのひとの都合全く考えてないで笑ってる方が意味がわからないかな

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 06:01:32.65 ID:MVFEcKGq.net
どの手段で送ってるか知らないけど
感想もらった日から一週間以内には返事しようと決めてたら
やべー今日で一週間経つじゃん返事書かなきゃってことが毎回くりかえされても不思議じゃないよ

あと思うにID:uHTUkeBEは面倒くさそうな性格してるから
返事すんのダルいなーって思われてそう
なのに返事してくれる作者やさしいとすら思える

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 08:09:11.43 ID:GmCnbPhD.net
こんな小馬鹿にしてる相手によく何通も送ってるな
知り合いかなんかなんだろうか

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 08:42:30.29 ID:ykuByFtl.net
ピコ通販利用してるんだけど必ず感想送ってる
あと感想の返信なくても気にしないことにしてる
なんかピコ通販の方が感想送りやすいな
受け取り確認のついでにぽちっと送れるところが
わざわざ通販なんて面倒くさいことやってくれてるんだから
この本買って読んで良かった!通販してくれてありがたい!!って感謝の気持ちは伝えたい

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 08:48:20.82 ID:ykuByFtl.net
感想の返信あるかないかはジャンルによって違うの面白いと今なら思える
最初に嵌ったジャンル→感想には100%返信あり、マイナーカプだから??
次のジャンル→皆無(旬ジャンルだから神作家は感想いっぱい貰って手が回らないのかも)
今のジャンル→返信ほぼある、たまに無いけど前ジャンルを通ったので気にしなくなった

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 08:55:03.51 ID:koooUwxu.net
絵馬は自分と同じかそれ以上の人としか交流してくれないと思ってたから
こちらからの感想に返事をくれたり
こちらの拙い絵や小説にいいねや感想をくれたりするのが奇跡のようで嬉しい
絵馬といってもいろいろな人がいるんだね
でも創作の邪魔にならないように気をつけよう

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 10:33:42.23 ID:bLpwrktt.net
極力1日以内で返してるが、人によっては週末(or平日のその人の休み)まとめて返してるんかもね。

1週間以上だったら習慣的なもんじゃなくなるから、いろいろモヤモヤするが

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 14:13:26.41 ID:rLEi64Uv.net
返信くれるだけでも嬉しいしありがたいと思うんだけどな
作品作りに専念したいタイプの人や、それこそ私生活が忙しい合間に活動してる人もいる
相手の都合や気持ちや立場も考えられないなんて信じられない
感想ひたつ書くのにも緊張したり推敲したりぐるぐる悩んだりするから
返信する側にも返信する側なりの苦労や事情があるって汲み取れそうなもんなのに

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 21:26:56.36 ID:xozSzvpE.net
>>559
それこそ価値観や感じ方は人それぞれなんだから
返信欲しい返信来ない寂しいと思うのも自由でしょ

書き手様の気持ちは汲み取れるのに
感想を書く人の気持ちは汲み取れずに
「人の気持ちがわからない人のことがわからない!」
と言うあなたの事のほうが私はまったくわからないや

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 21:31:14.51 ID:IFVExWNL.net
返信は不要ですと書くようにはしてるけど
お気になさらないで下さいの方がいいのかな

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 21:35:05.13 ID:5bNxT1p3.net
寂しいとかならまあわかるが
返信期間で大物ぶりたいとか邪推すんのはさすがにどうかと

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 21:42:04.69 ID:mNmeeRYL.net
返信いらない派なのにうっかり不要と書き忘れて返信貰ってしまい恐縮した

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/08(木) 21:48:49.85 ID:5rUrVBTG.net
Twitterで返信もらえても見に行かないから不要ですって書いてるなあ
返信してくれてるのに見られないというのは申し訳ないし
その人の作品は大好きだけどTwitterは疲れるから垢は残してるけどあまり行きたくない

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 00:35:17.23 ID:x+mlTOOQ.net
箱だと字数足りなくなったから同人誌記載のメルアドに返信不要で送ったけどこれ読んでるのかどうかすらわからないな
読んでるよね…大丈夫大丈夫

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 06:27:36.70 ID:2SczqMi4.net
感想への返信もらってそれに対して返信ってしてる?
前手紙への返信メールもらって嬉しかったけどこっちからも追加で返信送るとやめ時が分からないなと思って返信しなかった
後日相手に会った時メールちゃんと届いたか不安でしたって言われて申し訳なさでいっぱいになった
こっちは回線だしでしゃばったり擦り寄りっぽいのはな…と思って返信しなかったけど結果失礼になってしまった
当たり前なんだけどサークルもメールが相手に届いてるか不安になるんだって学んだ

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 08:56:34.80 ID:pXf/OLkX.net
問いかけっぽい書き方やどうしてもこの内容に一言伝えたいっていうのがあるときに
返ってこなくてもいいやって気持ちでもう一度送ることはある

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 09:19:19.76 ID:vbhMOq3D.net
>>566
私は「返信嬉しいです、ありがとうございます。
これからも応援しています or 次の本も楽しみにしています」みたいな一言だけ返信するようにしてるよ

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 10:33:51.06 ID:2SczqMi4.net
>>567-568
ありがとう
自分の配慮のなさにうんざりしたけど次から気をつけようと思う
一言返信なら相手の負担にもならなくてよさそうだね

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/09(金) 20:32:09.13 ID:HSHmoz4i.net
pixivなんとなく見てたら気になる話があって
読んだら内容かすごく良かったので
他の人のコメント見ようと思って確認したらスタンプもゼロでびっくりした
かなりブクマついてたのにジャンルによるのかな
一見で恐縮だけど勢いて感想送ってしまったわ

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/10(土) 16:42:58.90 ID:GQS3df9Z.net
>>570
そういう作品ってあるよね、埋もれた名作って感じ?でもブクマついてるから埋もれてはないのか
なんであれそういう時は勇気を出して送りたくなるよね、最初に表示されるコメントになるから緊張するけどw

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/10(土) 16:44:11.14 ID:X7NqFGR3.net
すごく好きな話見つけて全然コメントないからその人の作品にコメントしまくったら他の人もコメントするようになったよ
他の人が書いてると書きやすいとかあるかも
他の人のコメント増えたら私の役目は終わったと感じてそれ以降書かなくなっちゃうんだけどねw

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/10(土) 16:51:10.34 ID:Z7KLSl0e.net
感想を送ったあと恥ずかしくて叫びだしそうになる
拙い感想送ってすみません!って布団に顔埋めたくなる

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/10(土) 17:08:01.18 ID:4jVax2WO.net
>>572
頭からしっぽまで同感
感想伝えたい以上に評価されてないのが納得いかない!みたいな気持ちになるんだよね
感想+賞賛タグで少しでも他の人に届け!って思う
ちやほやされるようになるとほっとするし
お役ごめんかな?と思う

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/10(土) 22:43:17.28 ID:jTV6zCzu.net
文章が大好きな字書きに感想書くのすごく緊張する
自分の語彙の乏しさや文章の汚さが申し訳無いけどどうしても感想伝えたいんだ

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 01:45:29.75 ID:nkkcqC6R.net
>>570
むしろコメント大量みたいな作品の方が少ない気が
よっぽどの大人気、読む側の年齢層が低い、そういう層に受けるノリ
とかじゃなければ大体コメもタグも静か

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 06:58:48.17 ID:H6//3cLj.net
>>576
自ジャンルが特殊なのかな
少なくともスタンプはどの作品にもポンポン押されてる
ブクマ100以下でスタンプいくつかあってもおかしくないしなんならコメントも入る
その話はブクマ500だけどスタンプもゼロだったんだけどまさかそっちが普通?

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 19:42:02.16 ID:aXYa91Aq.net
本の奥付にあったサークルさんのツイッターを覗いたら「〇〇って感想を頂けて嬉しいです」とコメントがあった
〇〇はわりと特殊な言葉でまさに感想に書こうとしてたから
ツイッターを見て二番煎じで送ったと思われたらどうしようと尻込みして結局そこは削ってメールしてしまった

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 21:21:25.88 ID:uesrLf+b.net
今から本読み返して感想送るぞ
全ページについて書きたいくらいだけど無理だからうまく削ってまとまった文章にしたい
字書きに感想送るの本当緊張する

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 21:33:15.86 ID:s+2nE837.net
推しカプの本が素晴らしかったので物凄く感想を送りたい…
んだけど私自身が前ジャンルで疲れて今ジャンルで交流断ちしてるのでその人にフォローされてるけどフォローしてないしお高くとまってる奴と思われてそうで尻込みする…匿名の感想フォームくれよー!!

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 21:40:08.63 ID:QTl99lFw.net
>>580
メアドがのってるなら、フリメで感想用のアドレス作って送ってみたら?

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/11(日) 21:59:56.78 ID:s+2nE837.net
>>581
それが奥付にメアドなかったんだ…閉鎖的なジャンル(ナマモノ)なんでツイも鍵だしピクブラのメールフォーム位しか遅れるところがない
けどマイナーCPだし送ることでもし次作を作るキッカケになってくれたら、と思ったらうだうだ悩んでるより思いきって送った方がいいよな…!ちょっと勇気だしていってくる!!

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/12(月) 04:12:07.14 ID:buxT32kg.net
>>577
後者はよく見るごく普通の状態だと思うよ

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/13(火) 16:24:20.71 ID:puibL0zH.net
マシュマロに自カプの本の感想をいくつかのサークルに返信不要で送ったら
嬉しいので返信させてくださいというありがたい言葉とレスをいただいたけど
自分の感想も晒されるのと挨拶と結びはほぼテンプレだから
見たら一発で同じ人間が送ってるのが分かるのが地味に恥ずい

でも他の人にもレスしてたから自分以外の感想を見られるのは参考(?)になるし
同じように挨拶がテンプレの人がいて少し安心した
上の方の箱系のやりとりの話題で>>501の言い回しはいいなと思った

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/14(水) 21:24:22.95 ID:w0pWKPrC.net
めちゃくちゃ些細な事だけど自分への返信は「嬉しいです」で
他の人への返信が「嬉しいです!」だとほんのちょっとだけ凹むw

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/15(木) 21:01:18.05 ID:yRrDYaxP.net
お題箱のリクエストに応えてもらったんだけど、お礼とかって書くのが普通かな?
どこに書いたらいいのかな?twitterあんまりやらないからルールとかが良く分からないんだけど

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/15(木) 22:58:39.43 ID:Rr4H1YrR.net
>>586
お題箱にそのままお礼や感想を送ればいいんじゃないかな
それを嫌がる人ってあまりいないと思うし

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/15(木) 23:03:45.35 ID:q/efOuwE.net
>>586
相手がお題以外入れないでと言ってないようならお題箱から送っていいんじゃないかな
自分は前にそうしたらお題じゃないコメントありがとうってツイートしてもらえた
匿名性に拘らないなら直接リプライでも良いと思うし
相手が拍手やマシュマロを置いてるならそちらからでも良いと思う

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/16(金) 07:49:08.55 ID:yz2bYudY.net
>>586です
私はフォローされていないし誰なのか知られるの恥ずかしかったから結局お題箱に送った!二人ともありがとう

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 08:27:56.47 ID:5pMKzK9y.net
色んな人に感想手紙とかメール送って返信もらうことあるんだけど
「嬉しくて何度も読み返してます」と言ってもらうことが多くて感想送ってよかったとホッとする
何度感想送っても内容に自信ないから相手にどう伝わったかは常に不安ではあるからその一言で救われる

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 12:58:00.96 ID:DZUThB1M.net
二人組のサークルに感想を送ったんだけどその時はサークル名と作品タイトルしか確認してなかった
送ったあとでメンバーのツイッターを見てみたらその方のHNが自分の使ったHNと一字違い
(その人がハルコさんだとするとこっちはハルみたいな)
で驚くと同時になんか申し訳なくなった
その場で適当に考えた名前だったのにこんな偶然あるんだな
名前欄必須のメルフォから送る時はちゃんと確認しないといけないと学んだ

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 13:34:05.68 ID:eYCu1DJl.net
>>591
よくある名前なんだし、別に気にすることないよ

名前でいつも悩むのが言っちゃ悪いが変わったHNの場合どう文に取り入れれば良いのかがすごく悩む。
例えば「糞みたいなババアさん」ってHNだと
糞みたいなババアさん、糞みたいなさん、ババアさん、ババアさんさん
一歩間違えれば失礼に当たりそうでどれが一番いいんだ?となってしまう…

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 16:59:12.05 ID:XrfckhwM.net
>>592
あるある
でもそういう名前にしてんのは
こっちのせいじゃないんだから失礼にはあたらんと思うし
妙に改変せずにそのまんま書くわ
しばらくするとそっと普通の名前に改名する事がほとんどだし

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 18:48:13.81 ID:8RGGaUrp.net
>>592 わかるw
でも593も言うように本人が付けてる名前だからそのまま使って書いていいと思うよ
自分はそのまま 糞みたいなババアさんの作品最高でした!って書いちゃうな
ツイッターの名前がコロコロ変わるタイプの人の本買ったら全然ツイッターと違うPNだったっていうこともよくあるけど
大体本人はどの呼び方でも良いですよってスタンスだと思う

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 21:41:09.75 ID:DZUThB1M.net
>>592
ありがとう
確かに考えてみればよくある名前だしあまり気にしないことにするわ

変に自虐っぽいHNあるある
その例えだと糞みたいなが枕詞でババアが名前って感じするからババアさんで送るかな

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 22:20:27.52 ID:Q6HoVgpU.net
自虐もだけど低浮上とかイベントお疲れ様、原稿中みたいのも困る

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/19(月) 22:27:21.95 ID:XrfckhwM.net
妙にコロコロ変える人いるよね
オフ本の通常PNは「キャベツ」だとして
ツイの名前は「人間やめた」「焼き鳥食いたい」「社畜」とか
見るたび全然違う名前だったり
そういう人ってちょっと神経質なイメージあるから
うかつに「人間やめたさんの作品素敵です」とか言ったら
怒り出しそうで感想言いにくい

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 01:44:34.61 ID:LPJfMbRD.net
いるねコロコロ変える人
そういう人は作品が良くても感想は送らないようにしてる
名前を定着させないのがポリシーとか言ってたが普通に話しかけにくいし定着させない意味がわからない

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 02:35:51.53 ID:nOxqbymS.net
ここのみんなって同人誌の感想いつ送る?
自分は読んですぐより何日か置いてからなんだけど
好きなサークルがイベ翌日に感想0って嘆いてて慌てて送った…

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 05:45:47.22 ID:nf0VN5N8.net
>>599
自分が送りたいとき送れるときに送る
単調な感想しかない出ないから送らなかった人の作品読み返してたらやっぱり一言だけでも伝えたくてイベントから数カ月後に送ったり
すごい感想言いたいけど忙しすぎて時間なくて数週間後に送ったりいろいろ

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 07:14:58.32 ID:KaVD2TFK.net
>>599
好きな人のなら一週間以内
それ以外なら気が向いたときにかな

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 09:38:46.77 ID:AWUZNMOP.net
>>599
匿名で送れるなら数日内に勢いで、メールなら数週間かかる
匿名は感想が何文字になったかとか言葉遣いや表現に対してそこまで過剰に気にしないからすぐ送っちゃう

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/20(火) 23:21:05.69 ID:Amr56vur.net
イベントの翌日ってだいたい月曜だし
そこから金曜まで仕事や学校とすると
現実的に考えてなかなか感想書く時間とれないよね

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 02:42:47.73 ID:uuaPMwma.net
普通に翌日は難しいよね…
読んで即萌えました!!一言とかならいけるけど

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 07:34:12.84 ID:1Pq86M7j.net
本は全部送るからそもそも翌日に本が届いてないや
早くて1週間後、遅いと半年とか1年とか後に送ったりする
大好きで毎回感想送るサークルさんとかだと
表現が同じばかりになって心苦しい
どうしたらこの萌えた気持ちを余すことなく伝えられるんだろう

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 09:10:11.83 ID:Exldy5yo.net
感想は早さと勢いが命だと思ってるからすぐバンバン送るなあ

すごくよかったです!こことここの(シーン/展開/セリフ/表情)に(萌え/びっくり/感動/泣き)ました
(こんなの書けるなんてすごい!的な適切な褒め言葉)
○○さんの(お話/キャラ/解釈/絵柄/センスetc)が大好きです
(素敵なお話ありがとう/読めて幸せ/今からまた読み返す/大切にします)
突然の感想失礼しました
次作もすごく楽しみにしています!

だいたいこんな感じ
これ以上踏み込んでもなぁみたいなのもあるしね

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 10:22:20.62 ID:09lPcJJq.net
翌日とかだとTwitterでリプとかでの反応かな
それか最近よく見かけるQRコードで簡単なアンケフォームに飛ばすとかなら反応すぐ出来るね
でも自分は匿名フォーム派だから早くても水曜木曜あたりだな…
送りたい人っていったら何度も読み返したり反芻してから感想まとめるし
翌日に0だって嘆く人は逆に送りたくなくなる

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 10:45:31.38 ID:wHCRriwj.net
好きな本ほど後にとっておくからすぐには感想送れないな
半年くらい後に送ることもある
好きな本ほど何度も読んで味わってから送りたいし感想送るときはその辺をまず伝えてから感想文打ち込んでる
でも書き手としては即座に反応あった方が嬉しいものかなとも思うけど書き手になったことないからその辺は憶測だけど

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 19:59:19.92 ID:zQM763jR.net
書き手側でもあるけど確かに
買ってすぐ読んで萌えた勢いのまま感想送る!ってイメージあるから
すぐ来ない=萌えなかったんだ…とは思うかな
新刊出した直後が一番反応知りたいし次の本のモチベになるから
半年後でも嬉しいけどもっと早くくれよとは思う
でも自分が送る時も翌日はないから仕方ないわ

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 22:25:56.62 ID:wHCRriwj.net
>>609
もっと早くくれよか
書き手から見たらそりゃそうだよね
今まで割とすぐ送らなくても嬉しいって反応多かったけど内心はもっと早くくれよって思ってるよね
ちょっと突き刺さった
感想なんて自己満だとは思ってるけど今度感想送ることも考える

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 22:33:20.15 ID:6v8l5KAE.net
自分もいくら遅くても嬉しいけど、遅く来た場合萌えがいい意味で自己完結してる場合が多いから次に繋がることは殆どない
なるべく1ヶ月以内に貰えるとモチベが上がるしまたそのカプ描こう!って気分になるなあ
と思うので人に送る時はなるべく1ヶ月か早ければ1週間以内には送るようにしてる

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:12:22.86 ID:Mw15mTRs.net
当日に新刊読んだ後っぽい短いコメント貰ったときはたしかに嬉しかったな
でも自分で送るとなるとアフターあったり移動あったりで翌日に出すのは厳しいな…
勢いで書いた後1日寝かせて読み返して変なところチェックしたいし…

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:32:51.25 ID:mWWb9yyl.net
当日に送って数ヶ月後に落ち着いた返信来た時
イベントお疲れ様でした!とかテンション高く書いてた自分との温度差がすごく恥ずかしかった
って書いてたら>>612見てまた送ろうかなって気になってきた
でもその頃は暇な学生だったけど今は次の日仕事だし疲れてるしって数日数週あいて結局次とまとめてでいいかなとかなっちゃうんだよね

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:36:59.32 ID:yJjTEnCw.net
本は翌日は無理だけど遅くても一ヶ月以内に送ってるな
オンで更新早い人に一月単位でまとめて送ると引くほど長文になったから月二回くらいにしようと思った

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:39:30.24 ID:GlN+QcpU.net
当日のやりとりには当日ゆえのテンションの高さとかノリがあって楽しい
当日の夜に読んでそのまま勢いで感想送って
翌日2日目のイベント行く電車の中で返信貰った時は意味もなくテンション上がった
なんとなくこうリアルタイムにやりとりしてるっていうか
時間を共有したみたいな感覚あるんだよね
「今ご本読んだよ!」「今感想読んだよ!」みたいな感覚

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:50:48.94 ID:14ZRGI6/.net
イベントペースの速いジャンルだとイベント終わって一週間後には次のネーム考えなきゃってザラだから
次の新刊の馬力にしてほしいなら2〜3週間以内って思っちゃうなあ、別に無くても新刊は出ると思うけどあったに越した事はない

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/21(水) 23:56:09.13 ID:uGDjiiT3.net
ここ送るスレだよね??

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 00:22:55.44 ID:6MAizwjx.net
2週間以内には欲しいかな

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 00:33:08.26 ID:kZGEnXuQ.net
送るスレだけど、読むオンリーの人専用スレではないからね
描いてる側も感想は送るし

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 00:39:31.27 ID:qr+7P0Ni.net
来るならは軽くスレチなんで控えて欲しい気もする
適切なスレあるみたいだし

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 01:27:20.16 ID:moJqqm9v.net
>>619
こういうのが欲しいだけだとさすがにスレチだよ

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 01:31:35.61 ID:cl9nQF4p.net
イベで本買った後よくないこと(例:入院的な)があって一月近く経っちゃって
もちろんそのことは伏せて今から送ろうとしてたけどタイムリーな話題に今回は控えとこうかなと思った
文面に失礼はないかとか自分語りしてないかとか感想要りませんな人に送り付けてないかとかは
気を付けてるつもりだったけど普段ショップの通販で買っててその都度感想を送ってて送る期間までは頭が回ってなかった

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 01:57:11.77 ID:10aCKAAE.net
自分が2chで見た書き手の「遅れてくる感想のここがイヤ」な理由は
正規の手段で本を得てない可能性が高いから だったな
こんなに遅いのは中古屋で買ったのでは?
もしくは違法アップロードサイトで見たのでは?と
どうしても思ってしまうらしい

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 01:58:40.54 ID:zjTqDz0k.net
早めに送れなかったらもう送らない方がいいのかもね

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 02:13:54.16 ID:PYlHZ5AJ.net
後回しにされたって思われても仕方ない

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 02:21:27.98 ID:ofz7CJ9B.net
スピード重視系タイプだとそれはきついねいっそめちゃめちゃ遅い方が楽に送れそう
自分は1日は寝かせたいタイプだし好きな時に送るけど

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 03:42:14.30 ID:kZGEnXuQ.net
言われてるのって買ってからあえて半年後とかに送る話でしょ?
買ったタイミングが本出てから半年後とか
まして一ヶ月くらいなら全然いいと思うけど…
積んどいて後から読む事もあるしなぁ

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 07:23:42.09 ID:vvY/W5Jv.net
夏コミ新刊の感想送ろうと思ってたんだけどこれ読むとためらうなあ
次のイベントのときに手紙で感想伝えることが多いから半年くらいは平気で空くんだけど
手紙書くひとはあんまり多くないかんじかな

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 08:27:39.33 ID:qAJestXW.net
>>628
自分もそうだよ
新刊買う→次のイベントで前回の新刊の感想手紙渡すって感じ
ただマメにイベント出ない人にはメール送る場合もある

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 08:40:03.03 ID:M9UHZb1A.net
>>627
敢えてかどうかなんて受け取る側からしたら分からないと思う

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 17:58:52.57 ID:1PJNK84G.net
描き手に聞けば大半はいつでも嬉しいと思うよ
特に事情無く半年後にするくらいなら
早くもらえた方が嬉しいってだけでしょ

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 18:25:39.02 ID:nUt70ByO.net
半年くらいかかって送るって言ってる人も
>好きな本ほど何度も読んで味わってから送りたいし感想送るときはその辺をまず伝えてから感想文打ち込んでる
って書いてあるからちゃんと事情もあるしそれを伝えてるんだからいいんじゃないのかな
自分も何度も何度も読み返したいタイプで満足するまで読み返さないと感想が纏まらないから半年までは行かなくてもかなり遅くなってしまう

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 19:38:28.36 ID:0G0so4wF.net
イベントとかで遅く手紙渡す場合は「(以前のイベント名)で購入させて頂きました」って一文入れてるよ
イベントで買ったの初めてじゃないですよアピール

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 20:59:09.69 ID:qAJestXW.net
正直相手のモチベーションを上げる為と言うよりあなたの作品のここが好きですって伝える目的で感想送ってる場合もある
そりゃ相手がそれでモチベーションあげてくれたら嬉しいけどさ
だから送るタイミングもまちまち

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 21:16:43.53 ID:SIsi1iTQ.net
自分も感想は相手のモチベのためではなく読んで思ったことを伝えたくて送ってるんだが
作品が好きで感想送ってた人と個人的に仲良くさせてもらってお茶した時
「このジャンルでは感想そんなにもらえなくてモチベが続かない」というようなことを言われて
感想がモチベーションになるタイプの作者だということは別に良いんだが
その人が作品をアップするたびに感想送らないとジャンルからいなくなってしまうかもと不安になって
感想送ることが少し義務的になってしまった部分がある
変わらず作品は好きだし送ってる感想の内容に嘘や義理もないし送ることが苦痛とかではないんだけど
たまに思い出してモヤモヤしてる

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/22(木) 23:05:31.05 ID:FxQus+xO.net
わかる
喜んで貰えたら嬉しいけど
喜んでもらうためだけに感想送ってる訳じゃないんだよね

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 08:00:47.33 ID:vWaL3YdY.net
こちらが気軽に書けて相手からも気軽に受け取ってもらえそうなサラッとした短文の感想はときどき送ってたけど、長文の感想って送ったことなかった

ある日、とても好きな同人作家さんに、心をこめた長文の感想をはじめて送ったら、いつもならその作家さんは感想の感想や、感想のお礼の言葉を返してくださるのに、完全にスルーされた

自分の感想が重かったのか、知らずしらずのうちに失礼なことや相手の地雷に触れることを書いてしまったのか、自分の気持ちを押し付けすぎていたのか、真相はわからないけど、もうその人には感想送れなくなってしまった

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 09:26:30.24 ID:v2Y5lQRc.net
>>637
わかる
短文で書く拍手やマシュマロのほうが「ありがとうございました」って反応あるよね
イベントで渡す手紙や、長文の感想は反応すらないこと多いから(まとめての返事もない)なんか自分がヤベー奴だと思われてるのかなと思ってそういう熱が入った感想送らなくなってしまった

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 09:32:00.89 ID:RzcpnYVw.net
あるあるだなあ
あっさり小ネタに対する小感想にこんなに長レスもらっていいのくらいのレスくれてた人に
小説に長文感想送ったらすごくあっさりした返事しか返ってこなかった
長文感想って嬉しい人そうじゃない人いるのかもね
でも簡単にいつもレスくれる人が返して完全スルーって言うのも考えにくいから届いてないとかあるかもしれないよ

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 10:41:18.00 ID:03E4avn5.net
フリーメール間でメール消えるエラーとかあったよね
送信済みになってるのに迷惑メールにすら入らないでメールが消滅する
そういう不具合の可能性もあるかも

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 15:20:55.45 ID:H8hAStFM.net
好きで感想送ってるけど特に交流してる訳じゃないので
読んでも何も言わず何も反応しない方がリスクは少ないとも思ってる
義理や擦り寄りと思われたり重い感想に引かれたり逆に依存されたり
好きで感想送ってるし返事は期待してないけどやたらクレクレされたり感想に注文付けられると
もう黙って自分の創作だけやってた方がいいかもと思う

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 18:00:04.16 ID:Fv8Pg066.net
狭い界隈で感想送ってると下手に名乗るより匿名のほうが気楽だ
相手がうちの本買ってないとか買ってるけど感想送ってこない=送るほど評価してないってわかってるから
下手に記名にして気まずく思われたり交流あるからと無理してひねり出されたり変なしがらみ作りたくないし
こっちとしてもイマイチなときに送らない選択肢持てるほうがいい

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 18:16:59.56 ID:uLZivV1m.net
評価してない=送らないじゃないからね。大抵の人は面白くても送らないよ。
それはともかく狭い界隈では匿名で送りたいのは凄く分かる。
同CPでマイナーであろうと他の人の作品が見たい人もいれば他の人の創作は見ずに淡々と自分の作品を出し続けるだけの人もいるし
それでも界隈の人の名前は嫌でも分かってしまうから、その状態で感想送る=同調意識を押し付けてしまってないかと不安になってしまう。

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 18:31:20.95 ID:Fv8Pg066.net
他の人には送ってるから=でいいんだよこの場合は

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/23(金) 20:57:35.51 ID:KfqTo9Xb.net
まあ「送るほど良かったとは思わなかった」は真実だもんな…

狭いカプでは匿名が良いは同意
サークルの本はサンプルURL貼ってツイで感想言った方が
宣伝にもなるし返事いらないからいいかなーと思ったけど
傍から見て擦り寄りっぽいか…と思って匿名で送った

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/25(日) 01:25:15.55 ID:uXEiAvq2.net
「○○萌えました!」みたいな短文を送る時に限って返信不要ですの一言を忘れてしまう
こんなのに3倍くらいの返信を有難うございます本当に申し訳ない
次からは気を付けようと思う

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/25(日) 04:41:41.61 ID:k+YlAvYG.net
あるある
勢いで送ってるから付け忘れて後悔するまでセット
無記名とか3文以下には返事しないってスタンスの人だとセーフセーフってなる

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/25(日) 08:15:12.30 ID:vyGCa4Ed.net
短い文にも丁寧に返事する人は
返信不要つけても返事するタイプな気もする

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/26(月) 11:20:07.55 ID:X9oZc27p.net
春コミの本読み終わった
さて感想書くぞ

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/26(月) 20:00:36.77 ID:/63Zqr78.net
感想フォームに
こちらに個別の返信はしておりませんて書いてあったら送る気減る?

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/26(月) 20:08:59.56 ID:Q0J9Bw/2.net
返信不要派だから気にしない
むしろ送りやすい

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/26(月) 20:18:20.60 ID:kFdNw0LE.net
>>650
自分も返信不要タイプなので気にせず送る
逆に相手に返信の手間取らせなくて済むわラッキーと思う

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/26(月) 22:45:29.92 ID:EDyqeTUX.net
>>650
返信いらんから気楽に送れて助かる

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/27(火) 03:27:27.02 ID:HR3UngOX.net
まず感想フォームに名前つきで送らないから返事きようがないしな
送られる場合に名前付きで来た時は返事必要っぽいなと感じるけど

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/27(火) 07:40:56.78 ID:PqjJuKoZ.net
名前ないフォームで返信する人は○時にメッセージくれた人とかあるいは空リプでとか内容で自分ってわかる返信してくれるよ
それチェックできないから返信不要にしてる

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/27(火) 08:32:21.20 ID:fNZzhdt9.net
ツイッターでRTされてくるイラストに萌えたら感想送ってるんだけど
昨晩深夜のテンションでいくつか送ったうちの一つに3年前のツイがあって
別に古ければ送らないってわけじゃないんだけど、そういう時に限って
「返信不要です」と書き忘れて、朝からお返事貰ってしまって
嬉しい反面、お手を煩わせてしまって申し訳ない気持ちになってる

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/27(火) 11:34:56.72 ID:D5mdG5y5.net
返事来たら嬉しいけど、丁重な返事が来たら、嬉しいより申し訳ない気持ちになっちゃうね

感想の返事なんてくださるとしてもテンプレや社交辞令で良いよ
返事なしでも全然いいよ

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/27(火) 11:45:54.15 ID:g41UUAi1.net
レスなくていいから匿名ツール使ってるんだもんね
でもお題箱とか放置されてないか心配だからたまにでいいのでまとめて読んでますくらいの報告があると有り難い

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 04:19:34.17 ID:b21Qt1wG.net
好きな書き手さんに感想送りたいけど、
自分の読み取り力が足りず、
解釈違いの感想を送ってしまっていたらどうしようといつも不安になってしまいます。
「そうじゃないんだよなあ」って感想来ても嬉しくないよな……

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 04:57:45.40 ID:ihNobK2H.net
解釈以外の障りない部分だけすごーいしたらええねん

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 12:59:41.96 ID:Lkkw8jp8.net
>>659
DMで今の部分も含めて送ればいいんじゃないかな?
誹謗中傷でない限り嬉しいモノだと思うよ

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 13:09:31.66 ID:7echilgM.net
>>659
国語のテストじゃないんだから自分が読み取ったままの感想でいいと思うよ。
もし作者の意図した解釈と違う感想でも「そういう解釈の仕方もあるんだ」って思うし

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 20:21:35.11 ID:A6gsQ4kn.net
>>650
相手に任せる派だから事前にわかってると気楽

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/28(水) 22:07:58.97 ID:b21Qt1wG.net
659です。お三方様、背中押してくれてありがとう。
送らない後悔よりはと思って、とにかく好きだと伝わるような文章したためて送ったよ。
なんかすごく喜んで貰えた(´;ω;`)良かった…

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 01:20:05.09 ID:UAkuYZ9r.net
はずした時は素直に解釈ちがったんだなって感じになるだけだし…

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 01:34:26.14 ID:dY6YhK1h.net
まあ解釈違うと微妙そうな反応する人もいるし、いろんな解釈を楽しめる人もいる一方安易に送っちゃえとも思えない
人によっては自分の力量不足が誤解させたみたいな話をし始めるし

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 07:52:50.39 ID:uSBXDXBd.net
それで「感想いらないです」ってイベント終了後即毎回神が言うようになったよ>解釈違いの感想
タイミング的に明らかに自分の感想がキッカケぽくて凹む

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 09:16:41.68 ID:CI7+HAH2.net
しょうがないかもしれないけど悲しいね…

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 10:16:36.36 ID:AtFjYiQV.net
義理や自分が感想貰う為や萌えないけど参加賞的に感想送ってそれがバレた事ある?

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 10:40:10.38 ID:Hku+VAqo.net
参加賞吹いた
参加賞じゃないけど自分の既読管理も兼ねて読んだ本には全部1行感想送ってた頃もあったわ

サークル者同士で話さなければわかんないと思うけどそんなこと話すのかね?

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 16:47:00.32 ID:qxYRXVtR.net
まあやっぱり文面からやる気のなさ溢れてるんじゃない?w

解釈違い感想はもうそりゃしょうがないよ
世の中には色んな人がいて色んな解釈があって当然なんだし
作者の意図と解釈行為はまた別物で
そういうの避けたい人は話はうまく文章に出来ないんですけど本当に素晴らしくて〜とかすべてが心に突き刺さりました〜とか曖昧だけど熱意を込めた感想にするといいのかねえ
その上でこのコマが好きとかこの表現が好きとか技術の方を褒めるのが無難じゃないかな
結局どんな文章でも萎える人は萎えるだろうし喜ぶ人は喜ぶだろうし向こうが拒否ってないなら送ったもん勝ちだよ

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 17:06:10.39 ID:GoPvmoV1.net
別に相手が萎えようが喜ぼうが送れればいいと思える人間はこういうことで悩んでないぞ

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/29(木) 17:25:23.13 ID:G1zS+Uhn.net
解釈は自信あるとき以外は感想として作者に送りはしないな
送ってその通りですとか的確な感想をとか言われるとやっぱり嬉しい

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 02:17:47.12 ID:TQYNuiTr.net
参加賞ってよくわからんけど
「私の好きなカプで本を出したお礼」みたいな?

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 13:51:21.86 ID:Sj3KNt8U.net
支部で素敵な作品を見つけたのでweb拍手で感想を送った
数日後にまたその作品を見に行くと、キャプに追記で「嬉しい感想ありがとう!近日中にお返事させてください!」とあった
ツイやプロフも一応見に行ってみたが返事の手法に関しては特に言及なし

こういう場合ってこちらから何かアクション(連絡先を送る、返事待ってますと伝える等)したほうがいいのだろうか?
別に返事を求めて送ったわけじゃないけど、相手が返事したいと言っているのに無視するのも嫌だし、
かといって返事欲しいです待ってます!!ってわざわざ連絡先記載して追加拍手するのも微妙な気がする
返事したいと追記で書いてあっただけで連絡先教えてくださいとかは言われてないし
もしかしたら匿名に対する返信スペース(サイトみたいな)を持っているのかもしれない…とか
いろいろ考えるとどうにも行動できずにいる

フェイクあり長文だからおかしいとこあるかもしれないけどよければアドバイス欲しいです
ちなみにわりと昔の作品で、追記のタイミングも合っているので別人や勘違いの可能性は低い

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 14:03:10.46 ID:D34AxR60.net
>>675
ツイあるならツイで返信するつもりとかかな?
直接ツイートじゃなくてべったーみたいな外部サイト使うかもしれないし
キャプ追記で返信について触れてるなら返信へのリンクなどもキャプ追記するかもしれない
何にしろ書かれている状況で675から再度アクション起こす必要はないように感じる

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 14:03:33.11 ID:2t768lfC.net
しぶでweb拍手というのがよくわからなかった

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 18:30:54.59 ID:uSnvMBhi.net
匿名で送りたいから支部に拍手置いてほしいというツイたまに見るよ

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 19:38:19.77 ID:bk+KqGFt.net
いいねじゃダメなの?

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/30(金) 19:52:14.65 ID:uSnvMBhi.net
無言拍手じゃなくて一言コメント送りたいんじゃない?

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/31(土) 00:30:23.63 ID:8O+rMlzZ.net
>>675です

>>677-680
その人は支部のプロフにweb拍手のリンク貼ってある人だった
私は匿名で感想送りたい派なのでそれがありがたく、自身のアカウントや連絡先は明かさず拍手を送った
匿名で感想送りたい派っていうのはそっちのが厄介事が少ないとこれまでの経験で感じたからです

>>676
アドバイスありがとう
正直情報が少なくて作者側がどうしてほしいのか意図が読めないからしばらくは何もしないことにします
1〜2週間ほどして何もなかったらまた考えてみる

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/31(土) 01:25:07.66 ID:qBTplC0n.net
>近日中にお返事させてください!
で感想送った側のアクションを待ってる可能性は0に近いと思うよ
キャプションに追記か、適当なサークルならそれも忘れる可能性あるし
特に何もしないで気になるならたまにキャプション確認するだけでいいと思う

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/31(土) 05:51:26.53 ID:blEHP0xd.net
というか口先だけの社交辞令だから期待すんなって
嬉しかったのでその場のノリで言っただけで、そう言っとけば感想送った側も喜ぶだろと思ってる
「もちろん向こうも社交辞令だとわかってるだろ、まさか本気で待たないだろ」って思ってるよ

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/03/31(土) 06:44:46.09 ID:S4FNDvv7.net
「嬉しい感想ありがとう!近日中にお返事させてください!」が、返信だと思ってた方が心に優しそう
よくある「本買いました、あとで感想送りますね」系

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 10:18:02.54 ID:wWgl943N.net
感想は自分が思ったままに好きという気持ちを前面に押し出して書く
返信に対しては相手には失礼かもしれないけど決してそのまま受け止めない
感想送ること自体は大好きだけど返信で一喜一憂することに疲れてしまった
相手は自分以外からも感想もらってること分かってるしほどほどの気持ちで受け取らないと自分にダメージが来る
自衛も大事

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 13:06:37.20 ID:ok1wQnCt.net
わかる
大好きな書き手さんに感想送って
思いがけず熱い返信もらえるとすごく嬉しいけど
それが当たり前と思って期待するようになると
気合い入れた感想に以前よりそっけない返信だっただけで
すごくガックリして外したかなとかモヤモヤして疲れてしまう
返信ないのが当たり前くらいの気持ちで送った方が身のためだね

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 15:11:12.22 ID:2QlFwbEH.net
相手が不快な思いしないようにある程度の配慮はするけど
根本は自分の萌えたーって吐き出し押し付けだと思ってる

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 20:54:21.60 ID:ok1wQnCt.net
いつも熱い感想送らせてもらってる書き手さんの
新作が正直好みじゃない時ってどうする?
無理にひねり出しても分かっちゃうかもしれないし
なら送らない方がいいかなとも思うけど
書き手さんにしてみればいつも送ってくる奴から来なかったら
地味にショックかなあ
活動自体は続けてほしいからモチベは保ってほしい

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 21:00:02.66 ID:NhPhfu7E.net
ショックではあるけどだからと言って無理矢理捻り出された感想も微妙…受け取る側としては
送る側としても自分なら送らない

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 21:37:46.01 ID:wWgl943N.net
自分も送らないな
やっぱり好きな作品とそうでもない作品は熱量の違いが出るだろうし感想の為に話を読むのは本末転倒じゃない?
ずっと送ってる相手なら尚更熱量の違いが分かる気がする
次に出された作品は萌えるかもしれないし今回は見送ってもいい気がするよ

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/02(月) 22:04:06.82 ID:nJ+a520K.net
>>688
送らない方がいい
@感想が義務になっちゃうと>>688の方が唐突に折れると思うから
A常に感想が来るよりもたまにこない方が書き手もモチベ保てると思うから

692 :688:2018/04/02(月) 23:47:19.89 ID:ok1wQnCt.net
ありがとう
やっぱり無理に送るのはよくないか
誰か他の人のツボにはまってその人が送りますように

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 01:13:29.10 ID:JNx6DwQJ.net
一度凄く熱い感想があってその次が無いと
無いことが感想だって受け取れてしまうからなかなかキツいよな…

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 01:13:56.24 ID:JNx6DwQJ.net
ごめんこれだけじゃスレチだった

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 01:54:46.84 ID:OkKSrc0l.net
この前買った小説本がすごく良かったからイベントで感想送りたいんだけど
萌えたシーンを挿し絵にされたら嫌な気持ちになるだろうか(このシーンが好きでこんな感じなのかなと妄想してみましたみたいな感じで)
相手とは繋がってないけどお互いに支部ブクマし合う関係です

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 03:10:12.84 ID:ZT9grDzl.net
>>695
支部ブクマしあってる相手ならまず喜ばれるんじゃない?
たまに勝手に絵にされた!って気難しい人いるからツイッターでも覗いてみたら?

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 03:53:13.32 ID:OkKSrc0l.net
>>696
ありがとう
やっぱり嫌な人はいるにはいるよなと思って尻込みしてたけど
相手のツイよく見つつ気合入れて描く方向性で行ってみようと思う
半分自己満のファンレターだし喜んでもらえなかったとしても不快な思いはさせたくないから感想送る時はいつも不安だ

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 04:52:00.06 ID:aAF5rHe8.net
いやーどうだろう
ツイなんかじゃ字書きは絵描かれたら100%嬉しい!!て風潮だけど
5じゃ真逆の反応ばっかりだから気をつけて

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 06:22:49.81 ID:kjx/uf53.net
好きの気持ちを伝えるには悪手だと思う
そんなの描かれたら絶対こちらからもなにか言わないとってなるし自分の作品ダシにされた気になる
普通に言葉でこのシーンが好きですって言うだけで充分じゃない?
好きの気持ちを伝えるためじゃなくそのシーンを描きたい気持ちが強いなら一言断ってから描いたらどうだろう
というか自分の話を勝手に描かれてよく思わないと気難しい人認定されるのか

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 07:24:45.80 ID:5mw8bti3.net
>>695
私なら嬉しいんだが、ヘタクソ不人気の私では全然基準にならないので、プロデビューしてる知人に聞いてみたけど、めっちゃ嬉しいらしいよ
自分の作品を愛をこめて絵に描いてもらえるのって

でも5chだと真逆の意見のほうが主流だし、上手い人に描かれるんなら嬉しいけど下手な人に描かれるとムカつくという辛辣な人もよくいるので、感想として絵を贈るのは仲良くなってからが安全だね

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 08:02:42.83 ID:Cnus5KXS.net
いや、自分が頑張って作った作品を他人が勝手に別の形にするのは微妙じゃないか?しかも感想扱いだから反応せざるを得ない
普段好きな絵や作品描く人でも困る、表面的にはそんなこと言えないから喜んだ風にしてしまうけど
支部でブクマしたりしてるのはあくまでその人が考えて描いたものが好きだからであって、自分の妄想を勝手に絵の形にされるのは話が別だよ
感想はおとなしく文章にしたほうが良いと思うけどなあ…
絵にしたいなら本人に事前に許可とった方がいいよ、普通に喜ばれる可能性ももちろんあるだろうし

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 08:16:35.56 ID:eYy445AD.net
プロの方ならそれだけ熱心なファンがいることは嬉しいと思うけど
趣味でやってる分には人それぞれだろうね
一次かニ次かでもまた違ってきそうだし

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 10:31:00.66 ID:Rdy0R28o.net
下手するとネタパクか!ってなりそう
先に文字だけで手紙かメッセージ送って、すごく萌えたのでワンシーン描きたいんですけど良いですか!?って断ってOKもらってから描くとか?
まあ嫌でも断れないだろうが無断よりは良いんじゃないかな

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 11:22:55.05 ID:OkKSrc0l.net
引き続きありがとう
熱のこもった文章書くの苦手で感想も仕事のメールかよってものになりがちだから
それだったらイラストつけた方が明確に熱意が伝わるかなと思ったんだけど冷静な意見もらえて助かった
やっぱり今回は書かずに改めて交流できて許可もらえたらいつか渡そうと思う
文章頑張らなきゃ

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 11:24:17.56 ID:5mw8bti3.net
>>702
言われてみて思ったけど、たしかにそれはあるねぇ

プロだと読者がつたない絵で描いてくれても嬉しいと思うそうだけど、趣味で同人でやってる人だと、そこまで心広くもてないのも理解はできる

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 15:35:26.03 ID:9djIlPFc.net
でも少なくとも相手が絵を書いてもらえると嬉しい!的なやつをRTなりしてたら送っても大丈夫だと思う

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 16:00:28.89 ID:711Q9jG5.net
その作者が字書きオンリーなのかにもよりそう
絵描き兼任してたら嫌がられそう
ソース両方やってる自分だけど

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 20:08:52.49 ID:DUlJj8Nj.net
加工師とやらが他人様の絵をちょいちょいと弄って送りつけて喜んでもらえたら嬉しいですって言ったらけっちょんけちょんに否定されてたよね

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/03(火) 20:14:34.41 ID:8TK0BYdI.net
ものすごく素敵な本を読んで
今はもう何も言葉が浮かばなくて強いて言うなら「神って本当にいるもんだな…」くらいなんだけど
落ち着いたら感想送りたいな
壁打ちでめちゃくちゃ謎めいてる絵馬なんだけど感想拒否っぽいことは書いてないから大丈夫だと信じたい

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/04(水) 02:44:12.71 ID:fvyU7nGH.net
上の字書き側っぽいレス見てるだけでもうわーと思うのに
何でツイだとあんなに無条件で嬉しいから描いて!って空気なんだか…
勘違いして送りつけて迷惑がられる絵描き可哀相

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/04(水) 02:46:00.86 ID:fvyU7nGH.net
>>709
匿名ツールなり何なり感想窓口置いてる人なら大丈夫だと思うよ

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/04(水) 03:02:03.09 ID:RkgDe0pD.net
匿名でもない場でこういうのは要らないとか嫌だとかは歓迎ですに比べて大幅に言いづらいからしょうがないね
絵化に限らず感想そのものにも言える話だけど

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/04(水) 07:33:31.74 ID:l23K9lb7.net
感想送って返事くるとすごく嬉しい!
SNSが主流になって好きなカプや好みの作者を見つけやすくなったね
気軽だし感想送る人が多いのもわかる

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/04(水) 10:26:51.46 ID:5jls+cR8.net
>>708
上で私なら絵を贈られるの嬉しいっていうようなことを書いたけど、さすがに加工師は不快だww

感想を送る人「専用」スレなのに脱線しちゃったから、感想を自分が送る立場の話に戻すね

自分は濃い感想を送ることもあるけど、それはSNSやTwitterで相互の交流ができて、相手の方が私の濃い感想でも受け入れてくれそうな土台ができてからだな

絡みがないかあっても少ない作者様には、気軽な短文の感想やイイネや、匿名の感想にしてる

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 11:45:55.02 ID:7pG0n0sS.net
昔イベント毎に手紙渡してたサークルがいて徐々に作風が苦手になって今は手紙渡さなくなった
久しぶりにそのサークルのツイみたら拍手置いてて毎日素敵な米が来ているようで楽しそうに返信してた
手紙にも丁寧な返信くれた人だしいろんな人から米来てよかったねと同時に自分は二度と手紙は書かないだろうなと思った

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 16:57:56.17 ID:qd6R3O62n
あるサイトに感想を送った。レスも大変喜んでくれた内容だった。だが、2日後にサイトを閉じてしまったのか、
アクセスできなくなった。良くないこと書いたつもりはないんだが何か気に触ったんだろうか?
なんというかショックである。

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 18:31:21.48 ID:ju1rIi+m.net
え、なに応援してたインディーズバンドがメジャーデビューした時の心境ってこと??

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 22:22:06.60 ID:vmZVraA6.net
>>715に近い話だけど私もイベント毎に手紙渡しても返信も反応もない
でも拍手には楽しそうに返信してるからその温度差が辛い時がある。辛い時点で手紙渡すのやめるべきなんだろな

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 22:31:37.69 ID:nJYQAwAG.net
>>718
それ辛すぎるな…

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 22:45:29.32 ID:Lo6wvz9D.net
手紙にアドレスとか書いてて反応がないってことだよね?
返事ページとか用意されてないと基本的に手紙に返事とか反応ってない気がする

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 22:49:05.44 ID:UiRhZ63Y.net
>715のサークル主は手紙にも丁寧な返信あげてるので
この場合真反対の話なのでは…

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 22:58:41.12 ID:0aQaGPB2.net
>>718
手紙書いて拍手への反応と比較するのってなんか違う気がする…

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 23:16:23.93 ID:+3P86sbC.net
>>718
いつもお手紙ありがとうの一言くらい欲しい気持ちもわかる
どうしても反応ほしければ誘い受みたいになるけど、拍手で短めの感想コメント送ってまた今度改めて手紙も出しますなど書き添えるとか

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 23:18:03.21 ID:HZoD9Kgu.net
マシュマロや拍手は匿名で気軽に送れて良いな
新作めちゃくちゃ良かったから感想送ったら恥ずかしくなって下げようか迷ってたけど
思い止まったらしくて送って良かったと思った

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 23:46:26.07 ID:hS61/+5/.net
>>718
ごめん、手紙はもらうと嬉しいけど返したくならない
というか「こういうこと書いていいのかな」と気を使って取捨選択しながら文面考えるのが本当に面倒くさくて
後回しにしているうちに「もういいや、こんなに時間費やすくらいなら新作作る方がファンの人にも嬉しいよね」ってなる
Web上の拍手とかには軽く返せても、手紙だとなんか難しい……

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/07(土) 23:49:37.03 ID:WTZkRjAb.net
返信か反応欲しいならどこかでアピっておいた方がいいんじゃないかな
オフで貰った手紙の反応をオンでするかは人それぞれになっちゃうし

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 00:17:19.85 ID:Q3OBd2+3.net
>>725
スレ名読み直して

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 00:25:30.49 ID:lacJXj2b.net
個人的なイメージだけど手紙渡すのってツイ支部見ない層が多いのかなと
ツイ見てなさそうな相手に向かってツイでお礼言うのって微妙な気分なのかもよ
いつもツイも見てますとか手紙に書いてたらごめんだけど…

あと>>715は何なんだ
作風変わったから手紙もらえなくなったって嘆いててほしかったのか

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 02:11:26.27 ID:XQwlumZm.net
手紙なんて匿名で感想送りたいからやってんじゃないのか

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 04:31:09.44 ID:aqo+16ds.net
匿名で送りたいから手紙ってどこ情報だよ

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 08:34:23.44 ID:JxVgpbB6.net
好きな同人漫画家や商業漫画家に感想の手紙を送ったら、丁重な感想の感想の手紙がお返事として来たことがあるよ

嬉しかったけどそういうことがあると、感想の手紙を出すときに返信用切手を入れるべきなのか、それとも入れるほうが感想の返事を強要してるみたいで失礼になるのか悩んだ

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 08:38:28.43 ID:5RAqP2aD.net
返信前提だからあかんでしょ

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 09:33:04.12 ID:JxVgpbB6.net
>>732
やっぱり入れるほうがあかんか
自分は悩んだ末に返信用切手を入れないのをつらぬいたけど、それで良かったんだね

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 10:35:05.42 ID:9yKUOHi/.net
どこかの書き込みでみたけど特に若い同人者だと手紙を貰うのはなんか怖いみたいなイメージを持ってる人もいるらしい
ネット上でのやり取りに慣れてるから手紙のようなアナログな手法はどうすればいいかわからないとか重く感じるとか
手紙渡されて読みましたの報告もなしで拍手返信ばっかりってのはガッカリはするけど強要するものじゃないし
こっちが当たり前に短文拍手<長文手紙と思ってても
受け取り側がそもそもそう感じてない可能性もあるからね

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 10:58:37.64 ID:rwLG6Vhn.net
別に長文で拍手とかで送れないとかならメールでもいいしな

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 11:02:50.71 ID:4Yj77CDW.net
手紙は返事の難易度高そうだよね
書くのがとても大変なのわかるだろうしむしろ身構えるかも

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 12:58:36.63 ID:Rt5eC3Nh.net
手紙出したことあるけど(短いやつ)返事出すのハードル高いから逆に返事要らないことの表明になるかな、返事を気にしないでいいかなと思って
実際返事は来なかった
作者さんのツイッター見てなかったから反応してくれたかはわからない
それはともかく思い返すとあんまりいいこと書けてなくて申し訳ないことしたなと思ってる
感謝と褒め言葉しか書いてないつもりだったけどなんだか微妙なことを書いてしまった
手紙なんて重いって思う方だったら尚更申し訳ないことをした

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 13:14:47.97 ID:tp5J3kpL.net
差し入れにちょっとしたメッセージカード入れるけどそれは本についての感想じゃなくていつも見てます頑張って下さいみたいな返事不要そうな内容にしてるなあ
感想は別途メールフォームに入れてる

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 13:31:08.27 ID:t8VnKwmX.net
手紙に返信があったってことは住所氏名書いてたってこと?
ありえん

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 14:20:26.12 ID:x8gvP5W6.net
>>737
郵送で手紙出したってこと?
私書箱や編集部経由ならいいけど
もし自家通販で住所知って手紙出したならマナー違反だと思うよ

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 14:29:02.22 ID:Rt5eC3Nh.net
>>740
そうなんだ知らなかった
それならとんでもないことをしてしまったんだね
もう絶対しない
とにかくお礼をしたくてある意味匿名の感想のつもりだった
自分では個人情報の悪用なんてしないけど相手にはそんなのわからないもんね
マナー違反なことをしたならなにをするかわからないやつだって怖い思いをさせてしまったのかな
ほんと申し訳ない

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 16:47:27.45 ID:R5+ksuwP.net
ツイで片道フォローしてる絵描きさんの絵に感想送りたいんだけど腐垢からならDMが無難かな?コメントでいい?
多分純粋な仲良しペアの絵だしそれ自体が素晴らしくて感想伝えたいんだけど既にRTコメで腐萌えしてしまってる
そのRTコメを本人がチェックしてるかは不明だけど
やっぱ気分悪いかな…

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 17:37:06.24 ID:ftlkbBiy.net
>>742
引用RTでコメントしてるなら確実に相手に届いてるよ

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 18:43:37.39 ID:R5+ksuwP.net
>>743
引用RTってこっちから見ると相手のRTのカウントが増えないけど
向こうには普通のRTと同じように通知が行くのかな?

なんにせよ腐萌えしてしまった手前
しばらく直接アプローチするの控えます…ありがとう

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 18:46:52.66 ID:tp5J3kpL.net
>>744
普通のrtどころか引用コメ付きの通知がいくよ
あれ地味に反応に困る

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 19:18:00.21 ID:+77RCf1d.net
RTするときって引用コメあったほうが嬉しいもの?
あっても無くても対して変わらない?
私は何となく一言付けた方がいい気がして付けてるんだけどどうなんだろ

747 :730:2018/04/08(日) 22:07:05.45 ID:JxVgpbB6.net
>>739
>>731に言ってる?
ごめんね、20年前の話なんだ
同人誌の奥付に作者の本名と住所を載せるのが普通のことだった時代
(大手同人作家は奥付に私書箱の住所を載せてた)

郵送の手紙には自分の住所と名前を書くのはマナーだと思う

プロ漫画家先生への手紙は漫画雑誌の柱の「○○先生にファンレターを出そう」みたいなとこに出した

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 22:13:10.83 ID:JxVgpbB6.net
ツイッターで感想言うときは、RTしてから空リプで感想つぶやいてる

引用して感想だと、大抵、作者様が感想のお返事をくださるので恐縮してしまう

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/08(日) 23:16:23.90 ID:ftlkbBiy.net
>>744
実質リプライだと思っておいた方がいいよ
仮に相手が腐萌や逆カプ地雷でそういう想定外の腐萌発言とかもしっかり届くので最悪ブロックされる

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 03:02:39.35 ID:UtC5r/5C.net
むしろ引用ツイって
自分のTLに紹介もしたいし相手に自分の意見も届けたい時に使うもんだと思ってた
リプみたいに通知来るのにひとり言な内容だと確かに反応困るよね
自分はひとり言なんだと捉えて返信したことないし自分ではしないけど

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 03:04:09.02 ID:UtC5r/5C.net
>>746
多分「引用RT」をよくわかってないんじゃ?
普通のRT+その後に感想ツイートをする事じゃなくて
自分のツイに埋め込んだような形でRTするやつだよ

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 03:45:11.48 ID:KB3UEUK1.net
引用RTが相手に通知いくって知らないで引用クソコメしまくってるやつたまにいるよね

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 06:32:39.47 ID:u5ce4lB4.net
私:↓すごくよかった
RT【神の作品】


私:すごくよかった 引用RT【神の作の品】



わかりにくくてすまんが、上の例でいうと前者みたいにしてる

前者のやり方を知らなかった頃は後者にしていたんだけど、神作品の創造主がお礼を言いに来る確率が高くて、嬉しいけど恐縮だった
神作品を拡散したいし無言ではなくコメントもつけたいけど、作者様を煩わせたくない

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 06:36:29.39 ID:u5ce4lB4.net
>>753の前者のやりかたでも、エゴサーチをしてお礼を言ってくださる作者様もいて頭が下がる

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 13:22:08.17 ID:lMmuhUnI.net
手紙ってイベントで手渡しする手紙のつもりで今までいたけどスレ的に手紙=郵送ってこと?
郵送は流石にしたことないわ
>>731は20年前の話だから郵送でも違和感ないけど

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 13:31:48.97 ID:ubJ5nOYH.net
自分はこのスレ内ではイベント手渡しする手紙のことを言ってたしそう思って読んでたよ
商業作家宛みたいに今でも郵送手紙自体はすることもあるだろうけど
同人での感想手紙といったらイベントで渡す手紙を指すことが多いんじゃないかな

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 13:35:59.09 ID:iR2Yo6Vk.net
いや手渡しだと思うよ
SNSやメールが普及してる現代で
手渡された手紙に返信先として住所書かれてても絶対返さないでしょ
なんで見ず知らずの人に切手+住所バレのリスクを背負わないといけないんだってなる

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/09(月) 14:08:43.90 ID:lMmuhUnI.net
そうだよねよかった
>>737からの流れで手紙=郵送っぽい印象あったから自分だけ勘違いしてるかと思った
とは言え手紙が重たい、どうしたらいいかわからない相手もいるって言うのは勉強になった
自分が出す相手は同年代(若くない)から嬉しいって返信多いけど苦手な人もいるって覚えておこう

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 05:05:49.79 ID:6IonBCra.net
手紙はもらったことあるけど嬉しくないというか気持ち悪い
なんか読んでもらいたい感がすごくて押しつけがましい
差し入れについてるメッセージカードくらいがちょうどいい…

と思ったので自分はそうしてる
あと頒布のときに直接口頭で伝えたりとか

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 07:06:38.82 ID:Yb/1kSRk.net
スレタイ嫁だけどそう言われると悲しくなってしまう
「読んでもらいたい感」「押しつけがましく」ならないような手紙ならいいのかな

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:09:28.91 ID:FB9ZDZZO.net
感想なんて読んでもらいたくて送るんだから仕方ないよ…
最近変にここの住人傷つけたいようなレス多いけど

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:46:24.90 ID:mRmYXT3N.net
感想は送る人のもので受け取る人のものじゃないと思う
少なくともスレに乗り込んで受け取り側としての話をしたあとで取ってつけたように「だから送るときは〜」なんていう人のことは聞く必要一切なし

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:52:04.95 ID:08U3s3aC.net
口頭じゃなくツイとか支部とか目につくところに書いておいてほしい
手紙書いて渡すときにいらないって言われたらショックデカい

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:52:25.93 ID:gn4QXG8+.net
>>759
今後上半分は他のスレでやってね

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:55:31.69 ID:U+Zg1AC8.net
流石に相手のこと考える余裕くらい持とうよ
なんだよ送る人のものって…

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 08:58:35.71 ID:AVCmDGRs.net
>>765
相手のこと考えないとは言ってない
ゲスパーいらないです

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 09:11:26.09 ID:U+Zg1AC8.net
>>766
ゲスパーもなにもレスの内容から読み取れる事をそのまま返しただけなんだがww
そこまで読み取って欲しいならちゃんとした言葉選びなよ伝える能力低すぎだろ

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 09:22:04.11 ID:BB6GWtO4.net
送る人のものという認識なら書くだけかいて送らなければ良いのでは?と思ってしまう

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 11:16:43.94 ID:v2/NCk82.net
>>763
758じゃないけど
口頭でっていうのは感想や応援を本買った時に伝えるということだと思う
いつも支部やツイ見てますとかそういうの

自分は一度休止期間だと思ってた好きサークルがイベントに出てるのをイベント中に知って
その時新刊はなかったけど既刊の感想を伝えに行ったことがある
何度もシミュレーションしてから話しかけたのにしどろもどろになったけどw

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 13:42:26.39 ID:s1osxOIq.net
感想は送る側の自己満足でしかないのに
相手に読んでもらいたいっていう相手の行動への願望を伴ってしまったら
押しつけがましく思われたり気持ち悪く思われるのは仕方ない気がする

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 14:14:55.85 ID:ngQT5496.net
>>763
スゲー読解力

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 14:22:49.21 ID:6SD2Ue8N.net
はやく>>1に受け取る側はスレチって追加したいわ

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 14:42:31.26 ID:08U3s3aC.net
>>769
勘違いしてた
>>759ごめん
消えます

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 18:34:35.28 ID:Mc2Dd+0h.net
感想をこころで思うだけなら自由だけど、感想を作者に送るんなら、感想もらう側の気持ちや立場は想像するねぇ

自分はネガティブな感想は思っても言わないし発表しない
ツイッターでもあたりさわりのないことを書いてしまう

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 18:42:47.91 ID:6SD2Ue8N.net
そもそもつまらなかったり微妙だったりした作品には感想送らないよね

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 18:48:59.62 ID:Mc2Dd+0h.net
>>775
そだね、送らないね

クソすぎてムカついたら、吐き出したくなるけど、吐き出すと自分が性格悪く思われるからTwitterとかでは言わないし、作者にも送らない

ムカついた作品の感想を検索して、私以外にも同じこと思ってる人いる!って溜飲下げることはよくある

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 19:33:28.50 ID:MhKgcT7C.net
クソ過ぎて文字で吐き出したいほどムカつく作品ってむしろどんなだ…まだ出会ったことないや

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 19:40:55.77 ID:pA1fgNGV.net
休み2日使って熱い感想書いて送ったら返信不要でも返信してくれるぐらい喜んでくれたみたいだけど
こっちにもっといっぱい絵あるんで見て!ってツイの別垢教えてくれて確かに絵はいっぱいあったが
そこでこの人真面目そうだからみんなにこんな応援メッセ送ってるんだろうなって言われた
みんなに送ってると思われるようなテンプレ文ではなかったと自分では思ってるけどその人にはそう見えたのかもしれない
それ以来その人に感想送る気にならないんだけど
自分が繊細893すぎるだけでこれって普通は好意的解釈する言葉なのかな
どう捉えたらいいんだろうわざわざ言うって事は気に障ったかなんかあるんだと思うんだよね

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 20:27:12.80 ID:J1Ba6a0r.net
よくある卑屈型反応なんじゃない
自分の作品だけ強く好かれたんじゃないっていう予防線というか
まあもう送らんでもええやろ

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 20:28:30.85 ID:E6FtVUVb.net
>>778
わざわざ垢教えてきたってことは悪意はないと思うけどなあ
言われたことが正確にわからないからあれだけど前向きに推測したら「この人は真面目そうだからみんなに(こんなに熱意を持った)感想を送ってるんだろうな(凄いなあ、ありがたいなあ)」みたいな意味とか?
もっとテンション低そうな感じだったらごめんね

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 20:45:10.00 ID:pA1fgNGV.net
>>779>>778
卑屈型反応だったのか
もっと見てって包み隠さず言ってたから前向きに捉えて気持ちも口にするオープンな人なのかと思い込んでたかも
好意的に捉えると(凄いなあ、ありがたいなあ)になるってのも全然思いつかなかった
その人に感想送るのは控えるけどこっちも気に障った事したかなとか考えすぎるのやめるよ
二人ともありがとう

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 21:56:37.18 ID:N8CoNtsc.net
>>780
これだと思ったな

素敵な感想嬉しかった!
でもこれだけ素敵な感想くれるなんてきっと他の人にも送り慣れてる優しい人なんだろうな
めっちゃ喜んで浮かれて垢教えちゃったけど私だけに送ってくれてるなんて浮かれたり自惚れたりはしてませんよー?だからまた喜ばせなきゃなんてプレッシャー感じないでまた読んでね!

…ってここまで書いたら他にも感想くれてる人sageみたいになって嫌な思いさせそうだなぁ
本人だけに伝わるようボカシつつもう一度嬉しかったよと伝えたいからこの書き方でいこーっと

の結果なんじゃないかなと

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 22:12:30.46 ID:zPujxpSK.net
その結果が真面目そうだからみんなにあげてるんだろうなだとしたら想像力が無さすぎるな

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 22:12:53.20 ID:jj5CqmlJ.net
嬉しいけど卑屈になったって結果はありそうだけど
休み費やして送った感想が誰にでもそう送ってるんでしょって社交辞令的にとれる言い方されたらすごくイヤだ
自分なら好意的に受け止められないし>>778は乙
でもつまりは>>782の意味だと自分に言い聞かせられればなんとか割り切れるかなぁ
2度目は送らないけど

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/10(火) 22:30:40.89 ID:S9Ezy9Nu.net
3回読み直しても理解できなくて今の流れでやっと理解した
自分から教えてきた別垢に自分が送った感想と自分を指したことだってわかる(ぱっと見悪い意味に取れるような)発言があったってことだよね?
卑屈な反応する人はよくいるし直接言われなければ素直に喜んでもらえなくても仕方ないなと思うけど
自分から教えた別垢でってのは軽率というか送った本人がどう思うか考えてないんだなって感じで印象悪いな
勘ぐったり感想送りたくなくなっても仕方ないと思うよ

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 00:23:48.52 ID:5lmqWqT5.net
似たような事言われたことあるけど
あなたのような方に感想を送られた方達は私含めとても幸せ者だと思います
みたいな感じで不快にはならなかったな
どんな意図にせよ>>778

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 01:44:33.38 ID:jpHO0SKX.net
読解力死んでる人ちょくちょくいて草

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 02:45:05.83 ID:q6M+76sU.net
>>787
だけと感想送っちゃうんだゴメンネ

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 03:20:24.44 ID:fbgqp/A3.net
メールしか送る手段がなくて正直拍手以外こわくて送れなかったけど
リク企画をされるということでその送信欄にリクと同時に今まで書き溜めてた感想どばっとおくってしまった
リクのときしか反応しないのかよと思われるかもしれんが切っ掛けがないとメルフォだけのハードルたけぇ

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 13:35:18.76 ID:GGBs9ZuX.net
私が感想送ったりファボやRTを押したことのある神が
「感想全然こない」
「RTを全然してもらえない」
「しょせん私なんか萌え製造機」
みたいな愚痴をつぶやいてたら、かなり失望する

その人にはもう二度と感想を送らないし、今後はRTもしない
その人の作品はリストや匿名ブクマでひっそり見る

神が感想こない愚痴を書いたら
「いままで感想送らなくてすみません! これからは感想送ります!!」
って信者が出てくるかもしれないけど
感想送ってた者は悲しい気持ちになるんだ

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 13:47:45.26 ID:eBGaQBHA.net
そこまで嫌ならひっそり見ずにもう見るなよwww
どれだけ自分の影響力を期待してるんだよwwww

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 15:23:04.19 ID:34EosW54.net
勝手に見るのも勝手に失望するのもそりゃ受け手個人の勝手なんだけど
神からしたらもう見てもらいたくないだろうなと思う
ただの受け手のくせになんで「何かしてやってる」みたいな気分になれるんだろ
感想やいいねに一切見返り求めちゃあかんわ

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 16:29:59.12 ID:5lmqWqT5.net
いや、なにか(この場合感想)しててその反応だからいやになったんでしょ

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 16:40:18.22 ID:FQfzmaDF.net
「所詮萌え製造機」はよく使われるフレーズだけどそりゃそうだろ他になんなんだ感ある

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 16:43:38.82 ID:sQxAflaL.net
記述を読む限り「したことある」レベルでそんなこと言われてもというのと
自分ならともかく「送った者」とか一般化しすぎなのはあれだけど
悲しくてもう送らんのは自由だしそういうこともあるだろうしそれ自体はそこまで攻撃することでもないと思う

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 16:53:41.59 ID:SQ6AC85U.net
自分なんていないも同然だと嘆く書き手が
反応したり感想送っていた相手をいない扱いしてるんだから因果応報って感じだ
俺なら嫌になったら作品自体見なくなるけどな

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 16:59:25.64 ID:dxZpsPjR.net
別に感想もRTも0だとは言ってないしな…
送る側は自分と神の一対一だけど受け取る側は
自分と読者たちの複数だから1つの感想の重みが違うよ

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 17:17:56.28 ID:Ol0FjlBb.net
>>793
してない。根本的な勘違いだぞそれ
感想は読者の自己満足行為で、それ以上でも以下でもない
相手にとっちゃ煩わしい言葉だったかもしれないし、感想と認識されないレベルのものだったかもしれない

そこまで読者側が創作者のこと慮る必要もないけど、逆も然り
創作者はあるがままに振舞ってるだけ。この読者は勝手に期待して勝手に失望してるだけ
「感想つけてあげてるのに!」というのが透けて見えてる。
おまえら気性が合わないんだから黙って見るのやめろよグチグチ言うなよ、って話でしかないわ

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 17:20:42.51 ID:kZmNfqNO.net
感想と認識されないレベルのものってなんだよ
感想が感想だと思われないってことは無いだろ

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 17:24:20.30 ID:Ol0FjlBb.net
>>799
普通にいるぞ。
嫌味なのか感想なのかわからないクソリプとしか言いようのないものがな
「このキャラにこういう解釈したんだ」とだけしか書いてなかったりな

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 17:35:20.20 ID:NdVCqKiN.net
(私が萌える)ABがない!みたいに作者も(モチベがあがる)感想が来ない!かもしれんしな
更新ごと送るような読者だってだんだん作者が慣れていって(他の人の)コメ欲しいとかいいだすあるある
…まぁ不快になってないようならいいかって勝手に送るぐらいの方がこちらの気持ちは易しい

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 18:12:11.99 ID:qATGMRST.net
相手にとって煩い感想やいらない感想だったかもしれないならもう二度と感想送らないのは相手の為にもいいことなんでは
お互いそれが一番いいことな気がするけど

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 18:34:44.05 ID:XnOAU732.net
見返りを求めるのは良くないし感想送る行為だって自己満足だけど
せめて喜んでもらえたらと思ったり存在すらしないような扱いされてガッカリして多少愚痴るくらいはいいだろ
感想送る側のスレなんだし
それを作者本人にぶつけたわけじゃあるまいし勝手に送って勝手に失望して勝手に去るぶんには誰の迷惑でもない

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 18:47:44.73 ID:34EosW54.net
愚痴スレってのがそのためにあるんやで

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 18:55:43.34 ID:u5CxNwwQ.net
>雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 18:56:15.38 ID:GGBs9ZuX.net
感想を送る人専用スレなのに、神に自己投影したり、クソリプとかうざい感想いらない感想とか、ひどい言い草だなぁ

神だと思ってた人が「感想『全然』こない」って愚痴書いてたので、ああこの人にとっては送られた感想は「0」「無」なんだなぁって失望しただけ

自分が感想もらう立場の時はこういう愚痴は絶対に言わないぞって決意した

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 19:53:56.89 ID:t/f7xLIM.net
見返りっていうか単純に悲しいよね
心でどう思うかは個人の自由だけど大好きな書き手の大好きな作品に頑張って練った感想送っていないモノ扱いって
感想がもっと欲しい!なら書き手としても気持ち分かるけど感想が来てるのに感想ないないって騒いじゃうのはそりゃ来ないだろうなあと思うわ
何事も卑屈になりすぎるのはいけないね

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 20:41:43.66 ID:9IBiiMya.net
そういう人いたな
身内とロム専から感想もらっても「感想もらえない」
馬待ちかと思えば絵馬からのリプ感想のあとも「感想もらえない」
本人からすればそう思う正当な理由があるんだろうけど傍から見てると本当に謎
自分が苦しいからとツイ見てるファンを傷つけてまわるその人に呆れて離れた

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 21:42:02.69 ID:JI0YLT9c.net
>>806
「頻度が低い」を全然って表現してもなんらおかしくないわけだが…
やっぱり勝手に期待して勝手に決めつけて失望じゃねーかw
いや、そこまで言うならもう見るなってマジで。メンヘラ同士で合わねーよおまえら

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 22:13:07.51 ID:hCmpnL1r.net
なんか最近のスレ攻撃的なレス多すぎない?
前はもっとのんびりしてたのになぁ

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 22:24:57.89 ID:9IBiiMya.net
新生活デビューが思い通りにいかなかった人が荒れてるんだよ
触らないで見守ってあげよう

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/11(水) 22:32:25.08 ID:WMO4G4X4.net
他人に絡んで憂さ晴らししてる可哀想な人なんだよ

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 01:28:34.92 ID:Z1sxm8l/.net
感想を送る人に物申したい奴が居着いちゃったんだろうな
あんまり満足な感想もらえてない人が憂さ晴らししてるんだと思うわ

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 07:50:07.45 ID:UHkuxezN.net
発表者としてどんな批判も真摯に受け止めなければならない
そんな中で好意的な感想をくれる読者は神様のようなもんだろうにねぇ
htrの妬みって怖いわ

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 08:38:27.24 ID:3VAndTNY.net
卑屈絵描きや卑屈字書きはホント萎える
うまい絵の人なんだけど
「イイネはわりと貰えるけどRTをあまり貰えない。私はRTをされる価値もないんですね」(原文のままではない)
みたいな愚痴を書いてる人がいたけど、そりゃあこんな愚痴言うめんどくさい人には関わりたくないわって思った
感想少なくて当たり前だよ

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 12:21:31.24 ID:h1rkAruL.net
>>814
二行目は同意だが一行目はないわー
大量に感想来たらクソなのも中にはあるんだけど、全部真摯に受け止めてたら自分がつぶれるよ
そのへんの心の強さは創作者人それぞれなんだから。

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 12:38:27.69 ID:cyzTbLn/.net
>>814
一行目はないな
好意的な感想以外も想定しておかなければならない、ならわかるが

他は同意

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 13:41:52.38 ID:yWYSjX6u.net
底辺htr創作者様の多いスレですこと

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 13:43:44.80 ID:1bqw3Dj6.net
スレタイ嫁とは思った

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 14:13:19.82 ID:rrarYRa0.net
ウエメセ感想者とhtr創作者しかいないんじゃないかこのスレ

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 16:39:05.15 ID:5WiUhpF6.net
寂しい人が居着いてるんだね

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 16:53:00.30 ID:/FXSDjwJ.net
この前好きな書き手さんに感想伝えたら
自分が伝えたいと思っていたことを読み取ってもらえて泣きそうになりました
って返ってきてこっちも泣きそうになった
感想伝えるときにいつも(こう感じたけど書き手さんが意図してたことと違ったらどうしよう)って思いながら伝えてたから本当に喜んで頂けてすごく嬉しかった

これからもこれは伝えたい!と思ったときには感想伝えるようにしよう

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 16:54:14.76 ID:jwksP+vt.net
>>822
よかったじゃん
そういうの嬉しいよね

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/12(木) 20:20:38.29 ID:o3yvQcLW.net
>>822
こういうのいいよね

自分で送った感想ですごく喜んでもらえたこともありはするんだけど
うまく感動を表せなかったりあまり気の利いたこと言えないから
良かったと思う作品で>>822みたいな返信が載ってると感想送った人よくぞ言ってくれました!って思う
他力本願でどうしようもないけど

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/14(土) 02:52:18.23 ID:dgrS3Bzb.net
作品見て萌えたりほっこりしたからそれを伝えたい!って気持ちで久しぶりに感想送ってきた
新作も楽しみだし喜んでもらえたら嬉しいなー

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/16(月) 03:15:43.34 ID:SYvZvxKH.net
本にQRコードついてるの最近増えたなぁ
大体はweb拍手だけど個人的にアンケ形式みたいなフォームの方が送りやすい

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/16(月) 07:09:52.22 ID:4k3iEhdX.net
アンケ形式楽だよね
最後にご自由にどうぞなメッセージ欄で

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/16(月) 10:05:09.40 ID:OEvo/4YL.net
好きなサークルにたくさん感想送ってるけどまたこいつかって思われてないか不安になる時がある
人気な人で他にもたくさん感想もらってるっぽいから杞憂だとは思うんだけど

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/16(月) 22:00:54.24 ID:Ilj6b/Ds.net
そういう負い目感じる時はメールはやめて
イベントで言うようにしてるな

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 01:20:59.21 ID:EHbDXJT3.net
二次で好きな人と同じもの好きな時期なんて本当に一瞬だし
今は一年いない人だって多いんだから送りたい時に送ればいいと思う
相手が冷めたりこっちが冷めたりしたらそれで終わりだもん

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 02:51:43.41 ID:dsRe/lhx.net
ジャンルごとに別人としてアカウントと名前変えて持っててジャンル移ったら連絡すらできないパターンもままあるもんな

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 07:10:45.98 ID:/MSskU7n.net
>>828
わかるなあ
頻度を低くしたらいいかなと思い数作まとめて感想を送ってみたこともあったけど何かそれも微妙だった
新作が出るたび毎回しつこく感想送ってくる変なやつと思われてもいいと今は開き直っているけどやはりちょっと不安だよね

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 07:22:32.30 ID:UHUiJaH/.net
中高生の頃は好きな作家に気軽に感想やファンレターファンコメントをバンバン送るマンだった
同人作家にもプロにも送ってた

自分が年齢上がったのと、感想をもらう側のスレで辛辣な本音を読んでしまったせいで、もうあの頃のように気軽に感想送れなくなってしまったね

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 07:26:19.77 ID:UHUiJaH/.net
作品発表してない人からの感想→無産よばわり

作品発表してるけどへたくそからの感想→すりよりよばわり

自分が絵馬や文ウマになってから感想送るのがいいな

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 07:29:52.95 ID:YrwJWN7k.net
ROM垢で送った感想には返信なかったのに書き手垢で送った感想には返信くれた人がいた
内容は別の新刊についてとはいえ熱量ほとんど変わらなかったのにな

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 07:31:36.32 ID:12/euONV.net
年食うと臆病になるというか無駄なことしたくなくなるもんね

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 09:43:37.31 ID:dEJTdJ7z.net
今日仕事休みなんで、書きたかった感想を書いて送りたい
小説買ったのもう半年前になるけど、とても感動したし、感謝を伝えたい
作家さんからしたら、今頃かよ!と思われそうだけど
このスレ読むと感想送る勇気湧くわ

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 10:57:33.01 ID:YK0HuVLo.net
>>834
無産って見たときすごくショック受けたの思い出した
確かに書き手からしたら海鮮なんて無産かって現実突きつけられた感
ツイやってないんだけど感想送ってる相手からツイやってください!私さんの萌え語りもっと見たいです!って言われるんだけど無産のツイなんか誰も見たくないよ…って卑屈になってる
絵も描いたりするけどhtrだからオンにあげるの怖いし
ただの感想送り機に徹してた方が精神衛生上いいんだって最近思う

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 11:01:19.25 ID:IVgyHRrW.net
もうジャンル移動したとかでなければ
過去作の感想でも嬉しいと思う
自分もすごくたくさん過去作がある作家さんを発見して
どれもこれもツボなんだけど全部に感想書いたら膨大になってしまうので
「新作のお花見話最高ですね、過去作のお花見話も大好きで〜」
みたいな感じで過去作感想もちょこちょこ伝えてる

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 15:37:36.34 ID:UHUiJaH/.net
>>838
わかるよ、ショック受けるよね
ただのネットスラングや同人用語なのかもしれないけど、すげーな(ほめてない+あきれてる)って思った

見えるところで作品発表してないからって無産とは限らないのにね
すりより認定されないように、作品を発表するアカウントと感想を送るアカウントを分けてる人もよくいるし

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 21:29:51.98 ID:5xA+NeU5.net
「なにも作ってなくて作り手側の視点で話題共有できないくせにむりやり話に混ざってきてタメ口してくんなようぜえ。
あげくに『君の絵はたしかにまだ下手だけどテニプリやハンターハンターの作者も絵汚いし話しだいでいけるんじゃないのw』って言われた。
無産のくせになに勘違いしてんだよと」
ってツイ見たことあるな

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/17(火) 21:35:17.35 ID:9Vzgee/i.net
スレチでは

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 01:13:43.04 ID:6vwSYXo1.net
5ならまだしもTwitterみたいな場所で無産とか言っちゃうのは正直まあ人柄が知れるな

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 02:17:21.17 ID:xxfEi4zy.net
個別返信せずに日記とかで「感想コメントありがといつも励みになってる」ぐらいしか
反応しない作者さんにどういうコメントで送ろうかドキドキする
レスページでいつもだいたいの雰囲気つかんでからそれっぽく仕上げてるから情報なしは不安

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 04:28:03.26 ID:duTE0fpL.net
無産てプロ漫画家というか原作者側の人間が二次創作をディスって言ってたものじゃなかったんだ
何もそこまでディスらなくてもいいのにって思ってた
衝撃すぎる
>>840じゃないけどマジすげーな

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 06:07:43.28 ID:5HqcaLxy.net
>>842
感想を送る側の人間が、感想をもらう側で思い上がった人間の愚痴を言うのは、全然スレチじゃない

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 06:59:32.31 ID:yIh9g80D.net
>>846
よそでやってよ

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 07:39:30.55 ID:bVkHgeTB.net
>>845
最初に使い始めたのは同人界隈で悪名轟いてる痛い人だよ

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 07:52:19.94 ID:5HqcaLxy.net
感想もらう側の人間が発狂してるの?

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 08:46:17.64 ID:vq1RJLOD.net
ほんとこここ自意識だけは高い感想者様()しかいないな
スラングにいちいち過剰反応して愚痴と言われてもな

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 09:35:50.89 ID:5HqcaLxy.net
やっぱ感想もらう側が発狂してたのか
カエレ!

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 09:43:23.46 ID:uL/uYFLn.net
書き手や貰う側の人間は出禁でいーよもう
書き手に聞きたきゃ別のスレ行く
勝手に自分が貰えるみたいに思ってるけど別にこのスレ覗いてる書き手に送る訳じゃないし

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 09:47:46.52 ID:gv+tDdoF.net
少しでも感想書く側にネガティブな事言えば書き手認定かwwww春だなぁ

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 11:42:38.52 ID:GiDQUlEO.net
>>846
いや、840はどう見ても一部の感想者は無産と言われるだけあるなって感じの話だが。
意識の乖離がひどくて話すら成立しないな

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 11:47:13.94 ID:6vwSYXo1.net
>>854
無産って言葉を使わなきゃ素直に同情されたと思うよ

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 11:56:09.43 ID:9bT1kqiN.net
まだ変な人居着いてるんだ

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 12:59:57.38 ID:5HqcaLxy.net
>>852
これだよね
神に感想送るの気後れするとか、神が感想送った読者に冷たい
みたいな愚痴や話題で
神目線で説教する人ウザすぎ
あんたは私の神じゃねぇ
って思うわ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:01:05.79 ID:93VUP48r.net
>>855
でも実際無産じゃね?
煽りじゃなく言うんだけど
「なにも作ってない人間」であること指摘されてもその通りじゃないの?
隠れで作ってるかもしれないだろとかそういうのはナシで。
それで態度が作り手側より大きければそりゃおかしいわな

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:17:00.63 ID:lIwMAHYp.net
自分の神がブログやツイで無産と言ったならショックだしドン引きだが
書き手のスレで誰かわからん書き手が愚痴として言ってるのはどうでもいいかな
色んな人いるし神からしたらこっちは実際無産だろうし

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:17:25.52 ID:WbutKMJq.net
>>858

>「なにも作ってない人間」であること指摘されてもその通りじゃないの?
これはわかる

>それで態度が作り手側より大きければそりゃおかしいわな

???????????

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:21:48.55 ID:y26k3JZO.net
>>858-8
読み専に必死に擬態してるつもりなんだろうけどバレバレだよ
ID変えてるのもね

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:24:55.29 ID:93VUP48r.net
>>860
下段疑問に思うところでもう話が通じないな……
ただの享受者なんだからそりゃそうだろ

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:27:33.70 ID:AUi/yFeH.net
ID変えてるのもね(ドヤァ

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:32:41.45 ID:lIwMAHYp.net
そういう認定するのは勝手だけど
こっちがこうやって専スレで愚痴こぼすように
書き手も愚痴吐きたいだろうし場所わきまえてるならそれでいいかなという話
客観的に見て無産には見えると思うししゃーない面もあるんじゃね
表で堂々と言ったり神が言ってたらドン引きだけどね

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:34:55.98 ID:9bT1kqiN.net
場所わきまえてるなら何言ったって構わないよ
ただこのスレでやるのはスレ違いだよね
やりたければ絡みででもやってほしいよ

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:54:47.37 ID:3DQB5VRc.net
無産だから大きな顔しちゃいけないって理屈が本気でよくわからない

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:57:51.05 ID:0O7LrFSN.net
無産て言葉は二次創作界隈特有のものだよね
一次創作や商業では読み手に対してこんな言葉なかなか出てこない
つまんないもの作ってる書き手やそれこそ二次創作に対して揶揄する人はそこそこいるけど
二次創作界隈って承認欲求強くてチヤホヤされたいから二次創作してる人いるじゃん
思うように評価されてないと二次と言えど創作してること自体をステイタスとしないとメンタル保てないんだと思うよ

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 13:58:44.67 ID:MUUtViOU.net
原作者ならわかるんだけど二次創作でしょ?
どっちも同じ原作ファンじゃないの?
ファンアートを書いて見て見て!って言われて見たよーいいね!ってやってるだけじゃないの?

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 15:56:50.97 ID:RLAYmUKQ.net
某投稿サイトでめちゃくちゃ好みの絵柄で一目惚れしたからフォローしたあと
何ページ目のAがとても可愛いです。何ページの表情が最高です。って箇条書きだけど
コメント送ったら「ありがとうございます」の一言返事だったんだけど
そのあとその方からフォローされてしまったフォロー厳選してたみたいだし
返事だけでスルーされると思ってたからびっくり
なんなら木陰からこっそり応援したいタイプだから
フォロー返ししてくれなくてよかったのにとさえ思ってしまった

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 16:01:10.01 ID:gY4H+TK3.net
>>869
何かを観察しているとき
あなたもその何かから観察されているのだ

相手さんも人間だよ
あなたの好きなものを知りたいと思ったんでしょ
諦めよう

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 16:38:43.69 ID:5y3borHM.net
>>869
ロム専アカウント作ってやればよかったじゃん

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 17:04:05.88 ID:KcKpjujF.net
批判が欲しい。「よかったです!」だけの空疎な感想は要らん。
そこがまずい、ここが気に入らんという批判を貰いたい。
「そういう感想を書くと叩きだと思われる」みたいな風潮が嫌だ。
きちんとした批判が欲しくてたまらん。

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 17:06:57.56 ID:KcKpjujF.net
いけね送る人専用か
忘れてくんなまし

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 21:25:31.66 ID:irOCIQ5r.net
そんなもん出張編集部にでも持っていけよ
わかってて書き込んで間違えたフリすんなよわざとらしい

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/18(水) 21:50:42.80 ID:4xsz5jZC.net
一言だけの感想を空疎呼ばわりするんだから仮に読者から批判なりアドバイスがあっても気に入らなかったら「きちんとして」ない批評よこすなって文句つけるんじゃないのかって思う

自分は作者が気にいる感想しかいりませんって態度が透けて見える相手には最初から送らないけど
どんな内容が欲しいって表明があるのは送る側としてはわかりやすいかもね
いりませんって言われるために感想書いてんじゃないし
どちらかといえば喜んでもらえる人や内容を送りたいと思う

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 01:31:06.74 ID:Tf4Y5XXH.net
ここがよくなかった、こうしたらもっと良くなるのでは?
なんて普通の神経してたら他人に突然言おうと思わないよ
聞かせてくれって親しい人に頼まれたならまだしも
欲しいって事は他人にも送りつけて当然と思ってる人なんだろうか
てか批判して下さいって書いておけばいくらでも来るよきっと

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 06:27:42.12 ID:x0Vbg5sD.net
>>875
すごくわかる
「この素晴らしき私がお気に召す感想しか送ってくんな」って態度があまりにもあからさまの作者には、たとえ作品が良くても、感想どころかイイネやRTもしない

でも、そういう論外作者はおいといて、この作者はどんな感想を嬉しいと思うんだろう?っていうのは知りたいよね

>>876
完全同意だけど>>872-873は釣りなんだと思う
ここのスレ民に真に受ける人がいて、好きな作者に批評送って痛い目に遭えばいい、みたいな嫌がらせ

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 07:54:27.43 ID:KnTszXKo.net
>>877
釣りって視点はなかった
でも感想よく送ってるタイプの人で距離感読まず上メセ文送るような人いない気がする
普段なんの利益もないのに感想送るのはよかったよって伝えるのとあわよくば次書いて欲しいの下心だから上メセするメリットないし

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 07:57:59.34 ID:5d3f76i0.net
批判どころか批評もたいがい嫌がられるよね
批評喜んで受け入れる器の大きい俺カッケーってコスプレしたい>>872みたいなの以外は
そういうの来ても淡々とスルーしてる作者しか見たことないわ

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 08:01:40.41 ID:5d3f76i0.net
ていうか871は感想もらえてないんだろうけど甘すぎると思うの。批判ってのは
「お前才能ねーな」「うわクソ。創作やめろ」「気持ち悪い」
みたいなの一言貼り付けてくのが多いぞ

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 08:19:20.24 ID:WSjCKEh9.net
それは批判じゃない
罵倒だ

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 08:35:11.89 ID:x0Vbg5sD.net
相手が褒めてほしいポイントを的確に褒めるのも難しいなぁと思う

自分がもっと年齢と精神年齢が幼くて、好きな作者に褒め感想を気軽にホイホイ送ってた頃があるんだけど、相手が本当に喜ぶ褒め感想を送れてたかというと、全然送れてなかったと思う

褒めてるけど微妙に上から目線になってる書き方だとか、空気読めてない書き方とか、自分語り多めとか
思い出すとのたうちまわる

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 09:33:33.64 ID:yRu2wJBE.net
批判上メセ自分語り感想書きたくなる年頃あるあるw
ジャンプの漫画家さんに毎週手紙書いて郵便でファンレター出してた時期あったけどもろにそんな感じだった
変な言い方だけど続き書いて欲しいとか喜んで欲しいって気持ちさえなくて何の見返りも求めず書きたい伝えたいだけで手紙出してるから内容はそれはもう酷かった自覚ある
今二次で作家様ごっこしてる人たちにはそういうのも受け止めて欲しいわ
ここ以外じゃ言えないけど

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 09:50:20.76 ID:pFoy4B52.net
>>883
>そういうのも受け止めて欲しいわ
人を人と思いなよ
書き手さんは痰壺じゃないよ

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 09:54:49.83 ID:exczuD80.net
受け止めて欲しいとは思わんけど
匿名ツール設置しといて好意的な感想しか来ないと思ってるみたいな人は苦手
こんなのが来ましたヒドイとあげつらって吉牛待ちし出したときはさすがにげんなりした
わざわざそんなの送ることを支持はしないけど

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 10:38:37.12 ID:hxV9RWDA.net
>>872だけど、なんか伸びてるんでスレチ承知で1レスだけ。
オマイラは相変わらず深読みし過ぎ。思った事を書いて、スレチに気付いて逃亡しただけ。
欲しい批判は、基本の誤字脱字から、描写が曖昧で分かりづらい、矛盾がある、
設定に無理がある、展開が強引まで何でも。書いた本人が気付かない事は必ずあるから。
もちろん「キモい氏ね」みたいなのも来るが、ならどこがどうキモいと感じるのか言って
くれればいいのに。2ちゃん時代にFF上げてたし、キモいとかゴミとか全然へっちゃら。
支部ってささいな指摘で全人格否定されたみたいに騒ぐメンヘラ作者が多くてウザい。
そうじゃない作者もいるんだよという話。ほんじゃね。

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 10:46:39.49 ID:sBxHSwOh.net
>>886
ここ感想者を敵視してるhtr書き手がスレを荒らしてると思い込んでる変な感想者ばかりだから無駄に深読みしてるんだよ、乙

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 10:54:46.08 ID:x0Vbg5sD.net
>>883
>>882は、上から目線書き込みしたい年頃だったとか、失礼な感想でもなんでも書いて受け止めてほしかったと言うのとは違うよ

作者に好意的な感想を送ったつもりだけど、自分の語彙や表現が未熟すぎたせいで、悪気はなかったとはいえ、失礼だったり上から目線な書き方をしていた可能性が大きいってこと

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 11:32:43.06 ID:s3mZIl8X.net
>>886
スレチうっざ
絡みへどうぞ構ってちゃん

本当に>>852でいいと思う、スレチ攻撃的レス多すぎ

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 11:49:03.15 ID:MSXFaK4X.net
>>889がいちばん攻撃的だな
真っ先に消えていいぞ

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 11:50:13.24 ID:Q2dGtCG3.net
スレチだし絡み構ってちゃんだし攻撃的な>889に笑う

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 11:54:57.92 ID:lFX9C8vk.net
前から思ってたけど書き手目線のレスをうざいと思ってる書き手もかなりいると思うよ
感想送る人+送りたい人って言ったって完全回線読専だけじゃなくて
書き手だって人に送る事があるんだから送り手側になるしそういう人も結構ここ利用してると思う
書き手って事伏せて感想送る側の時のこと話してるのに
スレタイと1読めない人が書き手の代表ぶってもらう側の気持ち語りだしたらそりゃ出てけになる

けど>>852より書き手ってことはここでは出さないとか書き手の意見は求めてないとか
追い出すよりその程度に留めて欲しい
書き手も回線も感想送る時は等しく送り手であってほしい

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 11:57:42.57 ID:PrCXGO3s.net
>>884
人を人と思いなよ
読み手は崇めたてるだけの感想マシンじゃないんだよ

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 12:00:44.12 ID:pNPzRNRW.net
>>889
賛成
>>852でいいと思う
ここに乗り込んでくる人ってなんで自分が感想貰える前提なのか呆れる
別にあなたと話したくなんかない

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 12:03:28.50 ID:pNPzRNRW.net
>>892
書き手であることを一切匂わせないなら等しく送る人だしそれはいいと思う一切匂わせないならね

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 12:04:28.48 ID:oRxmJHR+.net
>>892に概ね同意
実質出禁という意味になるけど
書き手側の意見は(送る側兼任だとしても)一切書き込まない・書き込みがあってもスルーをテンプレに入れて欲しい

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 12:30:12.71 ID:x0Vbg5sD.net
>>896
自分は作者側の意見もスレにかいたことあるけど、スレに乗り込んできて説教する作者の荒らしがここ最近酷いから、作者寄りのレスは全面禁止でもいいかもね

実際は同人好きの女性って完全買い専は少なくて、読みて兼描きての人の割合が多いんだけどねぇ
男性は完全買い専の割合が高い

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 15:47:52.75 ID:pkzpvmoX.net
釣りに軽くイジられただけでスルーできずに火病三昧。
やっぱり同人界隈はメンヘラ多いのかな。

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 16:26:59.89 ID:ZCLPno4I.net
>>883見て思ったけど
同人に関して言えばファンレターよりは単なる本の感想の方がよくない?
商業漫画家は今後が大事だから「応援してる」「次も楽しみ」は嬉しいかもしれないけど
同人はプレッシャーを与えることになるんでは

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 17:53:23.05 ID:eoB2WmGm.net
>>898
もともと問題視されてたことが明確に意見一致しただけにしか見えないけど

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 19:05:33.66 ID:bm698e2G.net
数ヶ月前に次スレは>>338で決まったと思ったんだがなんでまたぶり返してんだ

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 19:17:21.49 ID:yM6iKQl2.net
スルースキルないから

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 19:37:59.22 ID:5d3f76i0.net
>>900
いや悪いが傍からはヒステリックになってる奴いるように見える
888や893なんて典型

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 19:44:49.17 ID:1uxYvxWT.net
見えない敵と戦ってるんだよ放っておこう

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 19:50:09.19 ID:ygn9+nPj.net
出来るだけ支部でコメント送るようにしようと思ったけど
自分の感想を限られた文字数で上手く纏められなくて無駄に時間が掛かるから3日坊主で終わったわ
感想を書くにも文才がいるよね

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 20:20:37.17 ID:AuukWFdi.net
>>901
ソレじゃ足りないって意見が追加で出てるだけでしょ
なんで何ヶ月も前に決めたものが今も絶対的に有効だと思ってんの?

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 20:30:25.28 ID:AuukWFdi.net
ってことでテンプレ案



感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ
・「感想を受け取る側」目線の意見は全面禁止です
・「嫌なら送るな」といった送る人スレの趣旨に合わない極論は控えましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てること


前スレ
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515843791/

関連スレ
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521277287/

嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1480989170/

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/19(木) 21:09:33.90 ID:L0IN482d.net
>>894なんかかなりキテる。
便所の落書きに向かって、お前と話したくなんかない!とかもうね。

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 03:42:19.91 ID:KhqqYOW7.net
これだけじゃ具体的に受け取る側目線って何なのってなるだけな気が
感想てもんは性質上受け取る側のこと全く考えないことはほぼないわけで

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 06:02:12.16 ID:HhJVKZZm.net
>>338のままがよい
改定いらない
>>907の改定だと、感想送る人があまりにも思い上がったレスを書いたときに、たしなめるのもスレチになってしまうから、自浄作用が出なくて良くない

たしかに感想もらう側のウエメセ荒らしはウザかったけど、だからといって感想送るときに感想もらう側の気持ちを少しも書いちゃダメっていうのはやりすぎ

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 08:33:03.39 ID:X8QkA6td.net
平均年齢が高いスレほど煽り耐性が無くて荒れやすい、という
法則がありましてな。ジジババほどムキになりやすいんですな。

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 11:37:53.40 ID:aDaQ8JnG.net
906が対案を出してくれたので頭が整理された
自分もテンプレは >>338 のままがいいと思う
理由は >>909 >>910
感想送るだけの自分でも受け取る人の心情はいろいろ考えるし(だから悩んでこのスレを覗いたりする)

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 13:03:49.41 ID:TOgRZZLj.net
>>906
追加で勝手に決めて行動するならスレが乱立する結果に終わるだけ
余計な真似しなくていいよ

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 14:40:46.27 ID:5wJFabGc.net
感想欲しいって言ってたからつまんねwって送ったらブロられた批判くらいたくないなら乞食すんなみたいなのがまかり通る修羅のスレになっていくんですね…

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 14:48:59.42 ID:5i0peR2O.net
モメサはいつでもくるしスルー力の方が問題かなぁって

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 17:14:48.12 ID:5u/6vapb.net
感想送る話1に対して感想を受け取る話9入れていいってなると
そんなこと思ってんのお前だけだろ代表面すんなって受け取る側の戦いに発展しそうなので自分の1希望書いとく

感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ
・ここは送る側専用のスレなので受け取る側の話が聞きたい人はアンケや関連スレへ
・感想を受け取る側を自称して意見を言うと荒れる元となるため禁止
 (「感想貰う側としては〇〇がいい」「正直そういうの貰った時〇〇って思った」など)
 どうしても言いたい人・知りたい人は関連スレへ
・送る人しかいないスレなので「嫌なら送るな」といった趣旨に合わない極論は控えましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てること

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 18:09:27.07 ID:HhJVKZZm.net
>>916
そんなこと思ってるのはお前だけだろ代表ヅラすんな
みたいなことを言う荒らしに気を使う必要あるの?

>>338のままでいい

たしかに最近は感想をもらう側の作者様がやってきてスレを荒らしていってウザかったけどさ
だからといって、感想もらう側の気持ちを全く書いてはいけないルールにすると、間違いなく今より荒れるし、ここを荒らして遊び場にしたい人の思うツボだよ

A「作者は批判的な感想でも全部ありがたく受け入れるべき」
見かねた人「Aさん、それはいくらなんでも酷い。作者は読者の心のゴミステ場じゃないよ」
B「お前が作者の代表ヅラすんな」
C「感想もらう側の書き込みするな!>>1読め!スレチ!」

もしかして荒らしたい人がテンプレ変えようとしてるん?

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 18:12:28.82 ID:HhJVKZZm.net
>>901>>916だね
このひとって>>917で私が例に出した
BやCみたいな反応をしたいためにテンプレ変えたがってるんだね

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 19:39:46.30 ID:ef5V499F.net
>>918
文体やセリフからしておまえ「自分も書いてるけど」って前から言ってた奴だろ
いちいち予防線張ってるけど内心は感想受け取る側に立ってるのミエミエなんだよ
お客様は神様というと最近は叩かれるが実際客の方が立場が上なわけで、どんな感想言おうが送る側の勝手。
受け取る側はスレから消えろ

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 19:52:19.73 ID:HhJVKZZm.net
>>916
>感想送る話1に対して感想を受け取る話9入れていいってなると

そんなこと言ってる人いた?
勝手に創作しないように

感想を送る側の気持ちを0にしろというのが暴論だというだけ

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 20:32:44.59 ID:P5BqOVRq.net
関連スレとして
感想をもらう側は以下のスレへ
嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1480989170/

で誘導追記でいいのでは

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 20:51:52.92 ID:69cL+jWF.net
送る側の身勝手な暴論を送る側の総意みたいに言う奴がいるからウザいんだよ
>919とかから感想送られる人が可哀想だわ
とか言うとまたhtr書き手消えろとか言い出すんだろめんどくせ

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 20:58:33.36 ID:5htM3cbp.net
スレタイは感想送る人「専用」スレな訳で受け取り側の視点も入れたい理由がわからない
海鮮スレで「売るだけじゃなくて買うこともあるので意見します。サークル側の気持ちとしては〜」みたいなレス出たら馬鹿かと思わない?

隠しもせず堂々と貰う側の気持ちばかり書く人が増えすぎ
違和感ありすぎて>>338で受け手黙れって言われてんのにスレ終わるまで平穏に済まなかったんだからテンプレは変えるべきだよ

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 21:43:24.12 ID:rr/RoxnA.net
書き手としての意見を書くなは同意だけど
その書き方は書き手に失礼だとか書き手のこと考えなさすぎ
みたいなレスまで禁止になるのはどうかと

>>338>>921追加して誘導で十分じゃないの

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 21:58:29.46 ID:HhJVKZZm.net
え、ここって「買い専スレ」だったの?
買い専スレならここには用はないや

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 22:44:17.55 ID:qSK322/i.net
>>923
海鮮スレに例えるとややこしくなるのに…

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 22:48:41.00 ID:5u/6vapb.net
>>916
落ち着いてよまず自分は900じゃないし
言いたい事は>>917ではなくて例えば「感想貰ったことあるから言うけど正直Aって書かれた方が嬉しい」って人に対して
「いや自分はBって書かれた方が嬉しいんだけど?」「いやCだろ」って書き手同士の言い争いになるじゃん
感想送る人スレでもらう側の何が正しいか合戦になるけど話していいならスレチじゃないし荒らしじゃないでしょ
だからスレチ指摘できるような1が欲しいってあの案をだしてる

>>920
気持ちを0にしろという訳ではなく表現する必要ないって言いたいだけ
>>338は「だけ」って言ってるから10がダメってこと、なら1:9は可になるってことだと思ったんだけど違うの?
1:9ならいいだろってモメサ対策にはっきりダメって書いて欲しい
別に書き手側の事言いたいなら「こういう事思ってる書き手もいるよね」って「自分が書き手」って主張しない方法でいくらでも言える

案だした手前レスには答えたけどもういないか
いなくなる前にレスできなくてすみません

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 22:57:51.78 ID:4Oe6iHyo.net
「こういう事思ってる書き手もいるよね」という言い方するとほぼ間違いなくお前書き手臭いんだよスレチだから帰れとか言いだすモメサが出てくるのが現状だと思うけど

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 23:00:12.10 ID:iVXwqqxE.net
>>926
まぜっかえすだけじゃなくて海鮮スレとここはどう違うかきちんと伝えて

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 23:10:05.67 ID:KnwI5BNB.net
書き手の気持ちで話したいときは絡みにいけばいいじゃん
嬉しい感想嬉しくない感想スレ行けばいいじゃん

書き手であることを公にしてまでこのスレでレスしたい理由はなんなの?
書き手受け取り手様として感想を送る下々の者が集うスレに降臨して
上の立場であることを公にして意見を言いたいからとしか思えない

書き手読み手混ざって感想について話したいて要望があるならこのスレに紛れ込もうとせずに別スレ立てればいいんじゃないの?
普通に需要あると思うよ

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 23:13:07.16 ID:gufbKVyK.net
>>929
海鮮専は買い専門なので読み手のみのスレ
感想を送る人の中には読み手も書き手もいる
ここに居ないのは感想を送らない人

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 23:35:16.07 ID:Wu0FtvPW.net
反発する人の気持ちがわからないなぁ
作品書いてることと感想を貰ったことがあることを言わなきゃいいだけなのにどうしてそれができないのか嫌がるのかわからない

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/20(金) 23:57:33.91 ID:bq077gD8.net
>>924
賛成

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 00:00:09.13 ID:eHCClaz/.net
>>907
いくつか案を出してみる

a) ・「感想を受け取る側」目線の意見は全面禁止です

b)・書き手や感想の受け側としての経験談は一切禁止です

c)・書き手は出禁ですが送り手としてなら可
 ただし書き手であることは一切隠してください

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 00:02:40.44 ID:eHCClaz/.net
追加で>>924

d)書き手としての意見は控えてください

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 00:42:36.25 ID:SEqXEKqR.net
ちょっと話それるかもだけど個人的にはこのスレすごく好きなんだよね
前スレの最初のほうからぽつぽつ語り合ってたのも好きだし
感想を送るの自体も小さな気持ちの贈り合いみたいで好き

だからこそ受け取り側がガツガツ出てきて意見大声で言い出してその人たちは経験者だからって感じで意見や顔色伺うみたいなツイッターと同じような窮屈な感じになるの嫌
受け取り側がああだこうだ口出してくるようになってこう思われるだろうなああ思われるだろうな正解はなんだみたいに探り探り感想送りたくない

素直に好きだと思ってその気持ちをありがとうと一緒に伝えたいから感想や米送ってる訳で
まあたまに作者さんのお気持ちにそぐわなくてもあららで済ませて送る人同士でワイガヤしてたい
空リプで仲間とだけ感想言い合って終わりのこのご時世にご本人に感想送るタイプの人ってひっそりさんだろうし
ここで名無し同士でまったり感想送った報告や返信来た!なんて言いながらのんびりやってるんだからそういう人同士で話せる少ない場所を荒らすのは本気でやめて欲しい

という想いがあるので書き手であることを匂わせる書き込みは完全スレチにできるテンプレがいいです

少なくとも>>338のままだと
>>759
>>714
>>612
は今後もokってことだよね

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 06:09:15.57 ID:dBwP4oJJ.net
>>936
>>714だけもってきてるけど
それって>>695-714からの会話の流れがあるんだわ

「好きな同人小説書き手に、その人の作品のワンシーンの自作絵を送っても良い?」って質問が発端

そういう質問に書き手目線ガン無視の回答なんて無理でしょう?

気を使って
「私は書き手じゃないから想像になるけど、送られたほうは不快になると思うよ」みたいな書き方をしたとしても
モメサーは「書き手乙!>>1読め」って暴れるだろうし

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 06:14:58.96 ID:dBwP4oJJ.net
>>759は酷いなぁと思ったよ
実際たしなめられてたし

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 07:21:41.29 ID:Pu2j8fIQ.net
手紙は実際重いからしゃーない

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 08:11:52.18 ID:xEhVvXoN.net
自分が手紙送ってるサークルはツイとかメールより手紙が一番嬉しいって言ってるから送ってる
社交辞令かもしれないけどさ

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 08:42:32.70 ID:pdKavNXS.net
実際手紙が重いと思ってもさ
そんなこと口に出すなよってことでしょ

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 08:58:46.42 ID:mFn5PwXg.net
感想をもらう側の立場を消して書き込むのってそんなに難しいかな?

例として適切かどうかわからないけど
男向け趣味の板に書き込む時は、女だとバレにくいように書き込む配慮をするでしょ?
女だとバレると女叩きになってすぐに荒れるから
中には「私は女だけど○○好きですよ」「女が全員そうだとは決めつけないでください」みたいに女叩きに反論する人もいて、気持ちはわかるけど、反論すると余計に荒れが酷くなる

非喪女が喪女板に書き込む時は、非喪女ってバレにくいように書き込むでしょ

喪女がこじらせすぎて酷いことを書き込んでいて「それは間違ってるよ」って教えたい場合でも、なるべく上から目線にならないように書き方に気を使うでしょ?

そういう気づかいするだけでいいんじゃないかなぁ?

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 09:44:05.29 ID:GPecw7FY.net
やっぱり同人なんてメジャーとか言われたらあかんな。
撮り鉄みたいに勘違い馬鹿が暴れて全員基地外だと思われる。

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 10:05:42.37 ID:cMKub3QI.net
>>937
感想送る人スレにいる書き手だけで答えるより
書き手が集まるスレに誘導して答えてもらった方がより多くの書き手からの意見もらえると思う
送る人スレで質問してるんだから送る人の意見聞いてるはずなのに受け取る人が答えを出す必要あるの?
受け取る側の意見求めて送る人スレに書き込むならただのスレ住み分けできてない荒らしだよね

自分は>>934のcで>>916がいい
これだったら>>924の書き手の事考えなさすぎって指摘はできる
>>937で書かれてるような書き手の意思を誤解されたくないって人がいるなら
※すべての相談質問悩みには送る人が推測で答えているので書き手の総意だと早とちりしないようにしましょう
って書き添えればいいと思う

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 15:47:17.46 ID:hlaTdNC/.net
>>937
>>944と同意見なんだけど

ここで聞くよりアンケ行けば?と言うべきところで私は書き手なのでって返信する人がいるのがおかしい
ここで聞くのもおかしいし応じるのもおかしかったんだよ

>>942
求めてることはこれなんだよね
送り手であることを言う・わかるように書き込まないでって話
最初は>>338程度でおさめましょうってみんな思ってたけど
そしたら>>759みたいな書き方する人が出てきて
いつの間にか>>897みたいに当たり前の顔して私は書き手だけどって言いながら居着くようになってる

掲示板なんだからレスしてる人が書き手か読み手かなんてわからない
だからこそ書き手ですだの感想もらった時はだの言わなきゃそれでいいだけなのにいつになってもそれが止まらない
書き手意見は出金ってテンプレで明記されてて
書き手だけどだの体験談だの話し出すアホが来たら>>1であとはスルーできるようになればなんでもいいよ

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 15:53:30.45 ID:nEPzAeaN.net
後はテンプレ変えたい人に980踏んで貰ってお任せするしかないんじゃないかな
もう残り少ないしテンプレ案はほぼ出切っただろうし

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 16:16:43.96 ID:c6SF9XQj.net
>>916で良いって流れかな
一旦これでいい?
一応関連スレ足しといた



感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ

・ここは送る側専用のスレなので受け取る側の話が聞きたい人はアンケや関連スレへ
・感想を受け取る側を自称して意見を言うと荒れる元となるため禁止
 (「感想貰う側としては〇〇がいい」「正直そういうの貰った時〇〇って思った」など)
 どうしても言いたい人・知りたい人は関連スレへ
・送る人しかいないスレなので「嫌なら送るな」といった趣旨に合わない極論は控えましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てること

関連スレ
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521277287/

嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1480989170/

前スレ
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515843791/

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 16:35:25.46 ID:mFn5PwXg.net
>>947
すごく良いと思う
「感想もらう立場の人は出禁」や「買い専スレ」とかだとなんか違うと思あから反対だけど、「感想もらう立場としての書き込みは禁止」なら大賛成

感想送る人でもあり感想もらう立場でもある人は、もらう立場であることはスレに配慮して隠してくれればOK

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 16:39:27.06 ID:dBwP4oJJ.net
思うから反対
って書こうとしたけどフリックミスした

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 21:11:01.40 ID:EsKgUfL7.net
他スレなら総叩きで追い出されるようなキモいゴミ付きに丁寧に返事してるから居着くんだよ
テンプレどうこうっていうか…

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 22:40:11.53 ID:ZChozbhr.net
>>950
ゴミつきって言い方好きじゃないけどそこは今関係ないでしょ
誰を構う構わないかは一人一人で決めること
そこじゃない理由で問題があって共通認識確認してルール決めてテンプレで弾けばいいって話をしてたんだから

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 23:42:10.13 ID:TLWGhWDj.net
はあ結局読み専は書き込みづらいスレになりそうね
こうやって客を遠ざけてるんだからかんこなも自業自得だわ
そもそも「感想が来ない」という正当な評価を受け止められない時点で客観視できてなさすぎて
今後の進歩すら望めないhtr様なんだろうけど

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/21(土) 23:47:50.48 ID:TYKmIp/X.net
そういう煽り気質の人は感想何で送ろうと思うの
htrとか嗤いながら感想送ろうとしたことないから謎だわ

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 01:00:37.46 ID:uXl9ga7C.net
>>952
えーっと
書き手完全出禁が良かったからテンプレが気に食わないって言ってるの?
別にまだテンプレ確定じゃないし愚痴るよりも
・どうしたいか
・それはなぜか
プレゼンして?
納得させられればテンプレに反映できるよ

とりあえず
>>結局読み専は書き込みづらいスレになりそう
と思う理由をどうぞ

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 01:48:20.50 ID:/5nUitzh.net
>>954
それあからさまにモメサだと思う
言いたいことあるならあなたの言うようにプレゼンするなりするはずだし

>>947とてもいい案ですね、ありがとうございます
誘導もあることだし、悩んでる人も解決しやすくなっていいんじゃないかな

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 09:47:13.53 ID:SJgA7+ir.net
>>947のテンプレ完璧
これでも文句言う人はモメサか荒らしでしょ

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 14:18:31.68 ID:WKpfkdPh.net
新テンプレ案 >>947 わかりやすくていいんじゃないかなと思う
まとめありがとう

大興奮して書いてしまった長文感想メールにすごく丁寧な長文返信が返ってきた
内容的にたぶん感想喜んでもらえたんじゃないか……と信じたい
いつもは落ち着いてから感想書くんだけど
今回はほんとに名作すぎてどうしても興奮がおさまらなかったんだよね
失礼にならなかったようでホッとした

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 15:34:43.96 ID:PwbDLANR.net
>>953
神には活力を贈る気持ちで送るよ
コメントのことを米って言うけどまさしくごはんを贈るような気持ち
それでまた新作をかいてくれたら十分で、なにか返してほしいとは思わないし
神もまたここに現れる書き手様みたいに感想を選別したりしない

htrには最初から贈らない

>>954
テンプレに文句はないよ
こうやって長々と揉めたことが禍根を遺すだろうなあってだけのつぶやきだから
気にしないで

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 16:24:56.03 ID:ReCnc3rF.net
>>957
喜んで貰えてよかったね

私は感想は推敲せず興奮のまま書く派だわ
あんまり長文送らないからだけど
思いの丈をぶつけるのもぜんぜんありだと思ってる

>>958
長々揉めた割に収まるべきところに収まったのは良かった気がするけど感覚は人それぞれだね

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/22(日) 19:15:21.90 ID:BxJQpyio.net
>>958
客とか言っちゃうから煽りとかモメサ扱いされたんやで

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 00:25:46.79 ID:hJkTcnrE.net
感想送って返信欲しいわけじゃなかったけど感想後しばらくして鍵垢になって以降見れなくなったのが辛い
ロム専鍵垢だからフォローされたら相手気味悪いだろうし

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 02:02:03.76 ID:x4oA7fHk.net
どの絵がどう良かったか具体的に言ってもらえると嬉しい、て意見をよく見るので
なるべく自分もそうしようと思ってるんだけど
「空間を感じる構図がいい。キャラのポーズも自然でのびのびしていて楽しさが伝わってくる」
「さりげなくハイライトにピンク色を使っているのがお洒落。水色の瞳と相まって色味が可愛らしい」
…みたいな、どこから目線の講評だよ!って文章になってしまうのが難しい
流石に上の例は堅苦しさを盛ってるけどちゃんと喜んで貰えるような自然体な感じのコメントを考えたい

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 03:21:36.71 ID:S8vrTKfy.net
>>962
自分はよく「〜なので好きです」みたいな言い回しになってるな。
「構図が格好良いです」「キャラが楽しそうで萌えました」「色使いがすごく好きです」
みたいな、あんまり冷静にならずに主観で書いてる。
好きな所列挙するような感想だから、あんまり上手くはないけど今のところ嫌がられてはいないと思う。
絵が好きなのが伝われば多少文章が堅くても大丈夫だと思うよ。

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 07:45:14.80 ID:+SEllHa5.net
褒めるのって案外難しいよね
褒める時の言葉の選び方が下手すぎると上から目線になったり無礼になるし
「構図や色彩感覚が良い」みたいな長所の指摘も、神の目上の人や神の神が言うんなら良いけど、いち読者が言うのはなにさま?って感じ

なので読者の感想に講評や長所の指摘を求める作者の要望には応えない
「萌えました」「好きです」系の感想を送るのみ

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 07:52:34.20 ID:+SEllHa5.net
>>964が言葉足らずだったごめん
私みたいないち読者がストレートに長所の指摘するのは何様?って感じになるってことです
>>963さんみたいに好きですという感想にするならとても良いと思う

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 12:42:56.82 ID:yb5OAqiN.net
まず1枚絵の感想って漫画や小説より難しい気がする
笑ったとか泣いたとかが使えないから漠然とした中身のない短文になってしまうし
具体的に褒めようとすると自分も絵を描くせいかなんか技術評っぽい着眼点になりがち
今の流れからすると「〜なのが好きです」「萌えた」みたいな文末の言い回しとか
あと主観的な感想をメインにして後に具体的な指摘を添えるってだけで印象が変わるかなと思った
>>962の場合は
「キャラのポーズが自然でのびのびしていて楽しさが伝わってきました。空間を感じる構図が素敵ですね。」
とかだと自然かな

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 13:24:01.07 ID:48lTyi13.net
感想と褒めるは違うと思ってるから褒めるのが難しいって変な感じ
具体的に言って欲しいと言ってるからとしてもイコール長所を褒めるには自分はならないかなぁ
あくまで自分はここが好きですって言葉を送ってる
批評が欲しいというのならまた別だけど

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 14:53:54.77 ID:iB2zQdtT.net
>>964
>> なので読者の感想に講評や長所の指摘を求める作者の要望には応えない

めっちゃわかる
作品だけ見て感じたことの中でもよかったことだけ伝える
ほんの少しでもパチンとなりそうなことは書かない
本心でそういう客観的な指摘が欲しければ別の人探すだろうし
そういうのは言い合えるのは最低限対等かそれ以上の関係になれてからだと思う

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 16:20:38.21 ID:cF8QMo4x.net
自分も「構図や色彩感覚が好きです」みたいに書いて送る

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 21:25:55.95 ID:RypdSnZ6.net
>>966
961よりそっちのがなんか講評っぽくて自分は避けちゃってたな
やっぱり主観的だと柔らかい気がするから
「キャラのポーズが自然でのびのびしているので自分まで楽しくなりました。空間を感じる構図が素敵で時間を忘れて見ちゃいます。」
とかにしてる
人によって何を講評っぽいと思うかも違うって面白いなぁ

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 21:29:39.91 ID:/Tgank1/.net
アナログカラー好きなのもあって1枚絵で感想言いやすいのはアナログ絵かな
水彩とかコピックとか画材の色合いと
絵の雰囲気が好きです〜って言葉を繋げやすい

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/24(火) 21:50:21.34 ID:hJkTcnrE.net
語彙が足りず〜が可愛いです好きです良かったです素敵ですのテンプレになっちゃって何かもっと上手く伝えたい

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 00:01:42.87 ID:H0Xy+3RN.net
最低限相手を不快にさせない気遣いさえできてれば「好きです」「萌えました」で十分だと思うし、
豊富な語彙力を駆使した巧みな感想とか目指せば目指すほどおかしくなる気がする

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 00:51:41.61 ID:vC3hTIV2.net
構図がとか、色彩感覚がとか、コピックの色合いがみたいな技術技法やセンスに関わる具体的な感想って、読み専の素直な感想から大きく離れてしまうと思う
たとえ語尾を「好きです」で終わらせても、奇異になる
なのでそういうことは書かない

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 07:00:26.77 ID:ayKR9M4H.net
最も喜ばれるのはしがらみもウエメセもない読み専の純粋な感想だろうからね
神絵師様でもない限りは技法には触れない方が無難
まあこのスレは一応読み専のものってことになってるけど、どうせ書き手も書き込んでるのはわかってるからね

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 07:34:56.53 ID:uv3CfU0l.net
いちいちこういう混ぜ返す嫌味を書く奴は
感想書くときも要らんこと書いてそうだなと思いました

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 07:39:14.05 ID:gGBW7G/6.net
書き手からしかも絵馬からの感想しか嬉しくないという人もいるよね
書いておいて欲しいよそういうの

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 08:13:44.37 ID:vC3hTIV2.net
空気読まずに嬉しかったことを書く

私が好きなある絵描きは、ひとりでいろんな絵柄を描き分けられる人で、ギャグ絵や写実的な絵や萌絵やパロ絵をTwitterで発表している
そしてフォロー厳選派で、基本的に絵馬と友達と絡みの多い人しかフォロバしない人

私は一方的にRTやファボや感想つぶやきをしてた

でもある日、その人がはじめて私の感想に対して温かい返事をくださって、RTとフォロバもしてくださった

片道でも良い、自己満足でも良いって思ってたけど、好きな作者から感想のお返事をいただけると嬉しいものだね
RTは気恥ずかしかったけど

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 11:40:43.20 ID:VQcOaMNK.net
絵で言ったら上で言われてる技術技法だけど小説だとあの話のこういう描写がどうでしたみたいに細かく言うのあれなのかな相手側は
何か癖でタイトル→この部分のこの描写がこういう理由で好きですみたいに細かくしちゃうんだけど

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 21:03:39.15 ID:aj12+b2N.net
嬉しい人は嬉しいと思うけど絵描きより字書きの方が読み間違えに厳しい気がするから言いにくいな

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 21:15:03.98 ID:V6nI3CGV.net
支部プロフに載っていて辿り着いたサイト
サイトには支部にはない小説も置いてあって、その感想を送りたいけど
メルアド必須の問い合わせフォームしかない

あくまで「問い合わせ」のためのフォームだろうし、そこから感想を送るのはやっぱり微妙だよね
支部の方にサイトの感想を送ってもいいものだろうか
サイトには拍手すらなかったけど、小説が凄く良かった事を何かしら伝えたい

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 23:10:32.96 ID:+PBeLysu.net
>>981
大抵のサイトでは問い合わせとあってもお便りくらい送っても怒られないと思うよ
企業サイトじゃないんだし
次スレよろしく

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/25(水) 23:45:50.80 ID:V6nI3CGV.net

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1524667425/

>>982
ありがとう
問い合わせフォームを使うまでもない短文感想だから躊躇するけど、送ってみるわ
昔みたいに匿名拍手でもおいてあれば気軽に押せるのにな

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 05:03:50.75 ID:4AM/qnYE.net
自分にとってツボだらけの神作品に出会い、ツイで宣伝もされてたのでそちらに感想を書き込んだんだけど、
「有難うございました。喜んで頂けて良かったです」
というような一言返事がきた。
交流のある他の人にはリプを2回に分けるほどの熱い返事をしている姿を見て、ウエメセや失礼なことばにならないよう
気をつけたつもりだったけど、自分の感想は何か気に障ってしまったのではと不安で消したくなった…いや消した方がいいのか…
それとも一見さんだと様子見で、ある程度距離を置かれることもあるんだろうか…?

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 05:23:05.52 ID:5FcEF9Lo.net
>>984
つらかったね
そういうのって傷つくよね
でも、983さんの感想が相手に迷惑だったとかではないと思う
普段から交流ある読者と一見さんとでは作者の温度差が違っていただけだろう
(そういうのを露骨に出されると悲しいのは共感できる)
感想は消さなくていいよ

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 05:40:39.64 ID:NRBSR5rU.net
>>984
普通の心理として初めての方へのリプで熱入れすぎて引かれると嫌だからとりあえず無難に返してしまうっていうのはよくあることだと思うよ
983と同じくその神も「983に失礼のないように」というテンションで返信しただけな気がする

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 06:49:04.38 ID:elVxd0eF.net
>>983
スレ立て乙!

>>984
交流ある人には気軽に返せても、そうじゃない人には落ち着いて返してるタイプの人な可能性があるからそれだけじゃなんともいえない
2レスの返信はその相手がそれまでに培った関係性も含めてのものだと思って気にしない方がいいんじゃないかな
消す必要はないし、喜んでもらえなかったか気にしすぎる必要もないと思うよ

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 08:21:27.14 ID:cpYmL9wY.net
その状況で一言は辛いね…

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 09:47:03.87 ID:M4ijtykn.net
初見と常連に同じ対応求めるのはすごいな

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 09:54:33.95 ID:iWXEkkNJ.net
公平である必要はないが、公平感は与えなければならない

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 10:17:01.77 ID:qS3T40v/.net
>>984
自分も似たような経験何度かあるけど気にしたことなかったな
交流のある人へのと同じテンションだと逆に恐縮してしまう自分みたいなのにはありがたかった
一見さん様子見は結構普通に見かけるし気にしなくて大丈夫だと思うよ

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 10:39:41.68 ID:YIWoz7ZE.net
最近のましゅまろ・ラブレターってこちらが送った文も第三者に丸見えなのが嫌だな

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 17:40:30.20 ID:SevS5y61.net
>>984
気持ちはすごくわかるよ
義理っぽい一言返信ならくれないほうが嬉しいなって思うことよくあるわ

実際みんなは定形テンション低め丁寧語一言返信来るのと何も来ないのどっちがいいもの?

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 17:59:10.24 ID:OUJSkA4I.net
定文がいいというか何も反応ないと不着かもわからないからそこだけ不安かな

というか初対面でテンション高め常連顔馴染みのノリで返されても困らね?普通の事務返信でいいや
他の一見さんもいて自分だけ冷たいならともかく常連身内と比較できないな

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 18:06:04.75 ID:+1QyNkdD.net
常連と同対応してもらえなかったら義理返信って極端すぎない
フランクな対応してる人にだけ送ればいいのに

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 18:11:14.80 ID:91/HqiX7.net
常連と同じ対応を求めてるわけじゃないと思うけどなぁ
普段から感想に対して事務的じゃない人に、熱い感想送って事務的に一言だったから自分の感想で不快にさせたんじゃって不安になったんでしょ
その気持ちはよく分かる

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 18:17:37.40 ID:s+uufAK4.net
>>996
ほんそれ
事務的な対応してるの見たことない人から自分だけ事務的な連絡来たら嫌われたと思うものだよね

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 18:21:05.28 ID:s+uufAK4.net
まあ擦り寄りで嫌な思いしたこたある人でお友達も厳選してるような人なら一見さんの感想が嫌とか警戒するとかあるのかもしれないし運が悪かったと思って忘れるのがいいかもね

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 18:24:25.75 ID:Ozdqj5kq.net
一言事務返信と常連へのハイテンションのノリは随分差があるし
通常の返信って初対面であってもその中間くらいのものが貰えることが多い気がする
もしそういう返信だったら常連ノリじゃなくても全然不安にならなかっただろうし返信貰えて嬉しかったんじゃないかな

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 19:24:33.98 ID:APxlKdE0.net
>>999
まあ983の返信が実際そういう落差あったのかはわからんからなんとも言えないが

他の一見さんと自分だけが違うなら凹んだり不安になるのはわかる

1001 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2018/04/26(木) 19:54:03.64 ID:Ol3fljRY.net
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ3【pixiv・Twitter】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1524667425/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200