2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30代~60代の同人事情107

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 07:52:06.66 ID:PVHQntd0.net
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ

30代~60代の同人事情105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1640651589/

30代~60代の同人事情106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1646606638/

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 07:53:53.29 ID:1mOnv+oO.net
>>1


3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 09:03:42.85 ID:4udEOxfL.net
>>1
スレ立て乙です

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 12:17:38.11 ID:mvkod34i.net
1z

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 13:22:19.85 ID:0PaCzaQo.net
たておつ

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 15:40:29.80 ID:GFwzmr26.net
これが有能と逃走BBAの格の違い

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 18:41:11 ID:dE+ZKXlD.net
乙です

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 20:16:07.54 ID:XTM11cS8.net
おつです

とうとうここの年代に入るようになったんだけど
なんだかんだ事情があり活動用のSNS(アカウント)もってない…
井ー論さんたちが何やらしようとしてるタイミングでアカ開設するのやめといた方がいいでしょうか?
一般のお絵描きアカウントごときには関係ないでしょうか?

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 21:20:15.28 ID:U02G2YFM.net
お絵描きアカウントなら問題ないんじゃないかな
胃ー論さんは表現の自由を良い意味でも悪い意味でも守りたいだけみたいだし
ちなみにツイッターはサブスクアプリ化が予定されてるっぽい
無料ユーザー利用継続可能という記事がまだ無い

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/08(日) 21:49:42.75 ID:6A278e64.net
>>9
変な絡みをしてくる頭の悪い学生がまとめて淘汰されるなら有料大歓迎だよ

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/09(月) 19:27:06.91 ID:V2q9WktZ.net
有料になったらやめるかな
支部にも課金してるしTwitterあんまり人いないし

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/10(火) 19:07:39.77 ID:osdOvoJY.net
>>10
おばあちゃん?

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/10(火) 19:08:04.40 ID:osdOvoJY.net
>>8
えちえちアラサー?

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/10(火) 22:16:42.23 ID:pnWrZXTY.net
>>9
マジか…
無料で見られないならやめるわ

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/11(水) 01:06:36.04 ID:9GYIIJg1.net
>>9
自分がTwitterで影響力持つように仕向けたいんだろう
かつてのひろゆきのように

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/11(水) 18:07:43 ID:9tH1DGyP.net
>>14
売上の約38%が有料サブスクリプションサービスによるものになると計算していることになります
って記事にあるから無料でも引き続き使える可能性ある

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/11(水) 22:48:25.07 ID:7YuZwflv.net
ウザい広告消せるなら支部みたいに有料でもいいが、そもそもそこまでしてTwitter使わなくてもいいかなと思う
支部と違って長く伸びないんだよね、すぐ伸びが止まるというか
十年前の作品でも支部は伸びるのに

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 08:09:42.49 ID:VmywhJms.net
ぬるぽ

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 09:20:40 ID:DU0WiIuW.net
>>18
ガッ

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 12:54:32.30 ID:TzrO8AJM.net
終活するにはまだ40代だし趣味も楽しみたいから本格的な終活はする気はないけどなんとなく整理整頓始めてる

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 13:19:33.44 ID:2fUZgAQx.net
荷物多いとメンタルによくないらしい
自分も減らしてるけどこれが難しい 可燃ゴミに出せないものやら結局先伸ばしになる
元気なうちに減らさないとね

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 13:46:59.45 ID:aN50XFN2.net
30前半だけどどうせ孤独死だろうしバンバン本捨ててる
思い入れのある本を捨てる時にそれに関連する想い出まで捨てる感覚になって
自分って一体何だったんだろうみたいな鬱になりかけるけど

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 14:21:03.36 ID:6w395V2b.net
>>22
片付け本色々あるから、何冊か勉強した方がいいよ
断捨離的には、捨てて落ち込む物は必要な物だから捨てない
断捨離は好きな物だけに囲まれて生きるって考え方だから、好きな物は捨てない

なんだけど同人誌って大体エロ本だから、死んだらどうするか問題は難しいよね
私は以前死ぬかもって病気になって、神本含め同人誌全処分したんだけど、病気完治後1冊買い戻しただけでリバウンドしなかった
今のところ神本を手放した辛さは、その1冊(非エロ)以外は無くて平気

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 14:23:09.33 ID:A6ayPvIF.net
30になったときから終活を始めて交友関係も持ってるものも整理を始めたけど
本にしろグッズにしろ色々捨てて身の回りをすっきりさせたら
脳の容量が空いたのか40目前にしてものすごくやる気が沸いてきた
これまで「やりたいけど気力がわかない」でやってこなかったことを少しずつ始めてる
一番でかいのは絵の勉強を本格的に始められたことかな
数年前まで好きなものしか描いてこなかったけど今はいろんなもののデッサン・スケッチ・模写が楽しくて仕方ない
おかげで描けるものが増えたし新しい画風にも挑戦するようになった

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 14:51:37.69 ID:sAnBf3s0.net
>>23
男性向けエロ本中心に処分してた時期あった
それなのに最近女性向けエロ本にハマり始めてしまって
まぁあからさまな表紙はないがエロ本には変わりなく
それどころかグッズまで予約してしまった
これから狭い部屋でどうしたものかなと思ってる
私の場合日常生活が荒み始めるとこの現象が現れる

なんかダメダメよ
必要なものなんて1、2つなんだろうけどね

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:05:01.37 ID:XbDtAIZK.net
30代になってからハマったジャンルでジャンル友に流されるてにグッズ買うようになってしまってお金も場所もなくて馬鹿なことしてるな…って鬱になる
今までグッズ収集なんてしたことないから加減がわからない、なんなら今後のグッズ全部買わなくてもいいくらい
公式から出るのはCDとコミカライズだけで本当はじゅうぶんなのにな
でもきっとまた話に流されて意思弱いから買っちゃうんだろうなぁ

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:21:04 ID:VmywhJms.net
フィギュアは造形が良ければ買ってしまう
一番かさばるんだけどジャンルが変わってもコレクションとして楽しめるというか
紙ものやアクリル系は管理大変だしきりがないから買わなくなったわ

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:22:50 ID:FgsoRGeK.net
ほそぼそ公式供給はあるもののピークからもう5年は経っててジャンル人口が減ってるのが目に見えてわかるのが寂しい
かくいう自分も公式供給だけでいいからなのか体力不足なのか書く気力が沸かない

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:31:07 ID:tVJgyc8z.net
>>20
エロ
>>22
えっち

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:31:37 ID:tVJgyc8z.net
>>26
30代ムフッ

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:31:57 ID:tVJgyc8z.net
マン臭がすごいなこのスレ

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:38:44 ID:zhZc0N3u.net
>>26
私もこれです
グッズは元々買わなかったし嵌まったのもマイナーでグッズほぼ出ず本誌追うくらいだった
しかし30過ぎて覇権に嵌ったらどうにも止まらない状況に
絶対そんな要らないのも分かるのにぽちってしまう
紙媒体好きなのでガサばって仕方ない
同人まで手を出し始めてキリがない
共通の会話ができる友人を作り始めてしまってこれは長くなりそうだぞ

これ家庭を持てば変わるんですかね笑

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:41:31 ID:tVJgyc8z.net
>>32
30代?えっちな年齢だね出会い厨は嫌いかい?

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 15:54:11 ID:i4vi44Ja.net
日常で使えないグッズは買わないな

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 16:22:19.39 ID:CSOJEK5I.net
ぬいとエコバッグしか買ってないわ

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 16:26:04.58 ID:yIdmsHT9.net
物の整理しつつ置き場も気にするようになった
高いところに置いても年取ったら取りにくくなるから手の届く範囲でどう物を配置しようか悩んでる
厳選したオタグッズは飾りたいし思い出と妄想詰まってる同人誌は取っておきたいし

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 17:09:45.37 ID:tVJgyc8z.net
老後って感じだな

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 17:23:50.34 ID:nzl1xNK0.net
多分コロッたみたいで息苦しい やばいよね
処分してなきゃ困るものがいくつかあってさあ困った
ほんと死の恐怖って突然だよ備えときなよみんな

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/12(木) 22:39:28.49 ID:z+dgrJP9.net
造語症コロゲェジ

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 00:56:07.11 ID:bStSEZ7b.net
とうとう35歳になって何で35歳が区切りの歳なのか身を以って理解してるところだ…
体力は人一倍あるんだけどこれからは以前のようなペースで仕事と原稿の両立やってたらガチで身を滅ぼしかねんなと思ったよ
35歳以上になってから気を付けることあれば教えてほしい

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 01:27:15.14 ID:pJJlk6XF.net
>>40
年齢重ねれば仕事も慣れでこなせるようになると思ってたがどんどんどんどん責任が重くなるばかり
休日も気が重くて創作なんかに気をまわす余力残っていない
2、30代のうちになぜもっと描いとかなかったのかとそればかり

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 18:00:04.41 ID:W4gjepMI.net
わかる、パートだけど日数増やす気にならん
しかし主に子の学費稼がねばならんというジレンマ

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 18:10:14.88 ID:3Hp0m1mY.net
介護すると原稿どころじゃなくなるから
まさか両親共にボケると思わなかった
家事に介護に仕事で頭おかしくなりそう
年一冊しか新刊出せなくなった

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 19:16:10.77 ID:hx7KRO8A.net
出せてるのかい!
すごいバイタリティ

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 20:58:34.66 ID:xihCufuc.net
無職で子の手も離れてきたけど5年新刊出してないな
今が一番元気で若いから後悔がないようにしたい

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 21:04:32.62 ID:amcPsWtH.net
>>43
出してるのすごいよ
同人て家の中でもできるし気分転換できるから良い趣味だなと思う

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 21:15:05.30 ID:MXYNl8qD.net
>>45
これ認識してるかどうかは大きい
30代マジで引くくらいあっという間に終わるよ

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 22:27:34.36 ID:K+6WpYsD.net
30代体力ないまともに働けない。
早く死にたいなって気持ちのローテーションがまた来た。
同人も結局体力も金もいる。

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 22:32:52.43 ID:n5+Wfuz/.net
>>47
マジですか
私30代長かったな…子育てが永遠に続くかと思ってしんどかった
20代はあっという間だったが

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 22:50:15.76 ID:gd2aGhNt.net
30歳になる数ヶ月前に体調崩してから4年くらい経ってしまった
短期バイトで体慣らしていざ長期の仕事となると何度も駄目になった
うまく行かない
細々と描くくらいしかしてない

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/13(金) 23:59:16.03 ID:/ZigiOpu.net
最近生理痛なくなってきたのは老化なのかと思ったらまた痛くなったきた

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 00:31:48.81 ID:KCsN7dNC.net
生理痛ほぼ無かったのって産後生理復活して二年くらいだったな
あとは普通に生理痛も復活

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 09:38:21.55 ID:FrBCGyWd.net
>>52
それはどういうシステムで無くなってるんだろう

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 09:45:43 ID:HkYIMMyt.net
ホルモンバランスじゃない?

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 09:47:37 ID:WD01Q6aG.net
妊娠出産したら物理的に子宮や膣が伸びて生理痛が無くなりそうって妄想してたんだけど、そういうわけじゃないのか

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 11:21:21.26 ID:KwtY85R0.net
トレンド入っていた少女漫画家
やっぱり絵を描くきっかけになったのはこの人なんだなと思い出した

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 12:13:14.02 ID:SZJlLDFL.net
介護して仕事して家事して新刊もなんてすごいな…
親が病気になってもう介護やなんやでオタ趣味無理かなと思っていたけどほどほどにやっていこう
やらんと自分がストレスでダメになりそう

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 12:15:44.32 ID:eu7FLQJa.net
介護や子育てで本出すはまじで異次元

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 12:54:52.39 ID:gH3xckGu.net
年取ると涙もろくなるっていうけど
面白い作品見て面白いー!って思うだけで泣いてしまうようになった
悲しくない物語でも
ハッピーエンドでも泣いてしまう
自分の中で否定され続けて疲れ切ってしまったものが
癒されるような気がするんだよね
世の中に面白い作品があふれてて良かった

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 13:06:33.22 ID:2Lwow14h.net
>>55
そういう人もいるよ

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 14:58:22.38 ID:Jod28X+A.net
何だかここのところ立て続けに身の回りの人々がコロナ鬱になって、酷い人は医者にかかって抗うつ薬処方されるとこまでイッてしまっている
自分はといえばヲタなおかげで作品描いたり萌本読んだり推しのフィギュアを愛でたりでほぼ全てのストレスを発散できてる
在宅勤務なせいか家族や周りに物凄く心配されるけど、元々引きこもり気味だし元気はつらつ…ヲタクで良かったとしみじみ思う

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 15:22:40.75 ID:PgTbe//2.net
辛いやつは風俗行けばいい
女でも女性用風俗とかあるよ
それかわしがまんこ舐めてやろうか?

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 15:33:41.61 ID:9u3d8uQW.net
>>61
自分は元気溌剌とまではいかないけど
現実世界以外に逃げ場があって良かったなとは思うわ
いつでも妄想の世界に行けるしイメージは無限大だもんね

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:10:10.35 ID:oZSSFzNc.net
誰とも会わないで済む自粛生活の方が元気だったわ
地区の役員になってしまったし他人と関わる生活が戻ってから
創作活動も上手くいかなくて鬱っぽくなってる

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:19:03.52 ID:37iT1nWa.net
コロナで人と関わらなくなったりテレワークで家にこもったりでヲタとしてはサイコーなんだけど
なんで鬱になるのか理解できない

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:21:08.10 ID:FhJk7I/T.net
私も自粛は苦じゃなかった
それどころか時短になったり残業が減って時間が出来たから同人活動再開したわ
5年ぶりに創作して10年ぶりに同人誌作って今度イベントに行く予定
ジャンル垢も作って壁打ちでやってる
昔と作法が違うことが多くて戸惑いが大きかったけどやっと慣れてきた
時短が終わったらまた出来なくなるだろうから今を目一杯楽しんでる

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:37:11.64 ID:PgTbe//2.net
>>64
セックスで発散せぇ

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:51:34 ID:gH3xckGu.net
自粛いいな
私は自宅でできる仕事じゃないから出勤だったよ

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 16:55:45 ID:HFRl2XyO.net
自分も在宅勤務に切り替え今後もそれ
ただ在宅勤務への切り替えはどうしても運動不足になる
気分転換で寄り道とかカフェに行くとかもやりづらくて寒い時期&マンボウのときが辛かったな
今のこの気候と状況だったら大丈夫なんだけど

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 17:54:46.09 ID:xUGNtwsS.net
初めての緊急事態宣言の時がいろんな意味で一番しんどかったな
今は慣れきって家族以外と頻繁に顔合わせるのがストレスよ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 17:59:24.71 ID:VLTpOjqT.net
>>70
いやもうあんな世界がリセットされた感でワクワクしたこと初めてだったぞあとにも先にも
夜中に通販出しに行っても人っ子ひとりいなくて化粧しなくても外歩けて超ラクだったわ

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 18:04:53.59 ID:xUGNtwsS.net
卒業式とかで笑っちゃう人?
有名人が亡くなった直後だったし未知過ぎてとてもじゃないけどワクワクなんて思えなかったわ

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 18:22:48.85 ID:QN/w/c2F.net
自分もワクワク派
こんな歴史の教科書に載りそうな事態の渦中にいると思うとものすごく嬉しい

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 19:14:39 ID:j0eB31ea.net
ワクワクする人、雨の日好きそう

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/14(土) 20:14:39.34 ID:XBbMFSWz.net
武漢が封鎖されたり病院が突貫工事されたりしてたときはリアルバイオハザードwwとか言ってたけど
その後休校のときに保育園も登園自粛要請されて死にそうになったわ
在宅でできない仕事だし

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 07:22:57.60 ID:kLlO1dVP.net
>>74
雨というか台風の日とか雷とか?
でも敢えてワクワクするとか言っちゃうのは厨二っぽいなw

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 13:26:39.12 ID:FIMEOQ9n.net
>>75
それはしょうがない
人間どうしても自分の身に火の粉が降りかからないとね

今だってウクライナ戦争でネットで大はしゃぎしてる人一杯
オタクは軍事が好きな人の割合が多い
ロシアは戦争に負ける
けど、資源と食料の超大国なので、経済制裁の悪影響は日本も大きく受けるのにね
光熱費も食料も今以上に高騰する

同人関係でもロシアネタには不謹慎警察がやってくるのかね

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 13:37:56 ID:FIMEOQ9n.net
コロナ関係だと家の地元の馴染みの飲食店・観光客向けの店が閉店しまくったな
東京から出てきて家借りて始めたのに、すぐにコロナ…1年維持したけど帰っていきました

自分もワクワク派だけど、ウクライナ戦争は今後の成り行きを考えると流石にワクワクできなくなってきた

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 16:02:28.73 ID:oQCE1T4S.net
声優でソ連が好きとか宣ってたやつは何かコメントした?
>>77

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 17:25:49.97 ID:emjFWMhV.net
ソ連兵の蛮行に心痛める部分と
火の粉が掛かってこないから野次馬的な気分と
歴史に残る出来事にリアタイしてる高揚感で頭ぐちゃぐちゃだわ

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 17:39:18.40 ID:ZwFs1dvR.net
>>79
表現の自由。思想の自由
それが自由民主主義の大原則

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/15(日) 17:55:13.11 ID:0h4Cp6TA.net
>>75
ロックダウンされて暇な中国人が突貫工事24時間ライブカメラを実況し始めたときは草生えた
さらに重機にあだ名つけて人気投票はじめたのと、クソデカライトのあだ名が光武帝だったのを見てめっちゃ笑った

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 03:22:39.38 ID:kwp/mcuP.net
昔の大日本帝国と今のロシアは似たような状況だから個人責めるのは良くない
不安ある時は絵をめちゃくちゃ描けばいいよアウトプットで気分スッキリ
同人はいついかなる時も心の支えになる出戻りで絵が古いけど

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 06:50:16 ID:Pl8e6voA.net
子宮頚がんワクチンって打った人いる?
なんでこの世代は自費で有料で高額でしか打てないのかわからん
少なくとも導入当初はまだ若かったのに年齢差別すぎる

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 10:48:54.82 ID:/161rWWv.net
ワクチンガイジ

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 11:50:05.37 ID:Ec1PVRa+.net
>>84
ワクチン打ったよ
ただ副反応とかの騒ぎになる前に打ったからその時は無料?格安忘れたけど恩恵を受けた側
副反応で大騒ぎされた後の人は可哀想だなとは思う恨むなら大騒ぎした人達だと思う

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 11:53:34.78 ID:9+co7plN.net
>>86
何年生まれ?
自分のときは年齢的に対象じゃなかった気がする
最近救済措置で今の若い人だけ無料で受けられるけど私の年齢だと高額自費なのが納得いかない

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 12:07:59.89 ID:Ec1PVRa+.net
>>87
76年生まれ。確か打つ時も対象年齢ギリギリだった気がする

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 13:55:08.13 ID:MCuEkjIf.net
>>53
単純に子宮がクソデカくなってから収縮するので、生理時程度の伸縮では痛みを感じなくなってる
骨盤も開くし
時間経つと元に戻るから、まあずっと妊娠出産してると貧血にはなりやすいが生理痛はないかもな
子供産むのって大変だよ、女性の身体的にも

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 14:01:25.07 ID:fxtYkf7e.net
>>89
素朴な疑問なんだけど、初めて妊娠すると胎児が大きくなってくるとお腹?子宮?あたりが痛くなるの?

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 14:09:53.80 ID:87ea3xXn.net
>>90
徐々に大きくなっていくから胎児の成長自体は痛くないと思うけど個人差あるかも
妊娠中に痛くなるとよく言われてるのは腰だな

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 20:41:10.55 ID:qM3D7yp2.net
>>90
普通はならない
足首や腰が痛くなったり鼻が詰まったりする
因みにお腹大きいと電車で席譲ってくれる人いるけど、臨月はむしろ動いた方がいいので譲ってくれるなら産まれてからの方が有難かったりする

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 21:03:55.53 ID:0VUuc0yH.net
>>92
どちらかというとお腹大きくない時期のほうが座りたいよね

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 23:18:29.60 ID:MCuEkjIf.net
子どものいない妊婦は健康ならそんな気を遣ってくれなくていいわ
基本的には病気じゃないしわざわざ遠出するとも思えないからふつうにしてたら席譲らんでも
ただ産んで間もない時期は一人じゃ不安だろうから優しく接してあげてほしい
目があったら微笑む程度でいいから

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 23:45:56.38 ID:PZVtY6qE.net
妊娠中の体調もほんと人によるから総じて優しくでいいよ

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 23:54:32.20 ID:wcwCChvR.net
生理中の女性にも優しくしてほしい

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/16(月) 23:59:18.69 ID:rNNmy2vc.net
>>96
じゃあ生理マークつけろよ

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:00:06.83 ID:C04Lr9du.net
>>94
子どものいない妊婦…?

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:01:54.84 ID:rMcj+AY+.net
想像妊娠?

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:02:28.83 ID:KB4+qJ7P.net
>>97
生理前一週間はヒステリーか鬱になってるから察してください

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:05:29.21 ID:0BMYZmlR.net
>>100
じゃあその代わりこっちがムラムラしてる男の子の日は優しくしてね♡

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:16:14.73 ID:YNKn9cTR.net
>>98
上の子がいないって意味じゃないの?

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:22:07.80 ID:0BMYZmlR.net
>>100
ムラムラしてる時ケツ触ってもいい?

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 00:24:01.79 ID:0BMYZmlR.net
女だけ配慮しろ!ってのも傲慢じゃないか?
男も男の日があって辛いから女が配慮するべきだよ
ムラムラしたらケツ揉ませるとか谷間見せてくれるくらいして欲しいわ
そしたらトイレで抜くから

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 02:16:17.25 ID:Raa6Gd12.net
アラフォーなんだけど、10代~20代前半漫画→小説に転向→アラフォーの今又漫画描きたくて道具揃えた

んだけど、漫画描くの滅茶苦茶面倒臭くておののいてる
昔漫画を描いてた時はキャラ描くのは好きだったんだけど、今ジャンルはそれすら無い
(カプの片割れが好きだけど絵的に映えないタイプ)
話はずっと作ってたので盛り上げたい場所とかは分かるんだけど、ネームすら切れなくなってる
もう完全に忘れちゃったんだけど、昔よく漫画描いてたな?
30ページ位の漫画を描きたいんだけど、漫画ってめっちゃ時間かかるな??ってなってる
小説4万字は2日で書けるんだけど、漫画はもう描き方から忘れきってて分からない
でもこの話漫画で描きたいんだよな~ってなってる
描きたいから一応頑張ってみる

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 08:17:23.72 ID:GDyAIuDI.net
>>105
漫画の道具ってアナログ?デジタル?

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 08:31:51 ID:Zn1HY/x/.net
>>105
自分は八年ぶりに同人復帰した時にクリスタ導入して完全デジタルに移行したら、昔と作業効率が全然違くて作画スピードめっちゃ上がって効率よくなったよ
とにかく一作品描ききってみたら、慣れてしまえばどうという事は無い…ような

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 08:36:41.78 ID:HrpfLfhz.net
私も文字絵両刀だけど背景とかないしとにかくどこでもスマホで進められるから小説強い
筆圧強いからか手指肩やられるし最近は小説の比率が高くなってきてるなあ表紙絵は描くけど
ここ漫画で描きたい!って見せゴマとかが思い浮かぶのはとてもわかるよ頑張れ

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 09:11:31.58 ID:FCBFGkxW.net
>>105
クリスタがいいよマジで
あとアンチエイジングというか今は絵柄がリアル寄りなのである技術力必要な気がするから小説描けるなら小説の方が楽かも

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 12:04:33.78 ID:+MQS57Pl.net
>>105です

>>108
描きたいシーンだけ絵で浮かぶよね
昔は話も頭の中では漫画で浮かんでたわ
今は映像で浮かぶ


漫画の道具は
昔漫画描いてた時→アナログ
今揃えた分→液タブ+クリスタのデジタル用
です
オタク関係無く元からフォトショは使えたので、デジタルの基本は分かるし、クリスタでもイラスト位ならすんなり描けた(=操作分かった)

デジタルにしたのは背景や効果を手書きしたくなかったし、デッサンも楽したかったからだけど、クリスタの漫画の方の操作は本当にこれから勉強しないと出来ない
そもそもネームのカンが戻ってない
でもアドバイス&励まし有難う
漫画描きたいから頑張ってみるよ

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 15:54:31.04 ID:OUEpqBzM.net
>>110
話を聞いてるだけでわくわくするな
頑張って

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 17:05:47.38 ID:FCBFGkxW.net
>>110
液タブ羨ましいな値段等々で板タブ一筋になってる
やり始めるとクリスタの教本や動画見たり結構忙しいけど歳取ってからも自分が成長できるのが楽しい
110も納得いく作品できるといいね

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/17(火) 21:50:39.15 ID:0BMYZmlR.net
ここの腐女子が映画に出てるぞ
https://youtu.be/86TGPq5-dAY

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 01:50:55.76 ID:9IC3QJic.net
クリスタ買ったんだけど、使い方勉強する時間無くて結局コミスタ使ってる…

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 07:05:19.28 ID:aW7zUHNG.net
コミスタは3点リーダとかの記号が縦書きできなくなってクリスタに移行したわ
あれさえなければコミスタ使ってたかったけどクリスタも覚えれば便利な機能も多い

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 09:27:48.61 ID:f9HW2yfO.net
そういやクリスタが発売されたばかりの頃に買ったらもれなくコミスタがついてきたんだけどクリスタにも普通に漫画機能があったから一度も使ってないな
あれ何の意図があって抱き合わせにしたんだろう

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 10:03:52.73 ID:GeoWt2l6.net
逆なんじゃね
当時はコミスタが覇権だったからコミスタを買いたい層にこれから主力商品になるクリスタを使わせる目的で抱き合わせにしたとか

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 11:37:13.63 ID:btfS3jOJ.net
コミスタが初代だよ
漫画が描くソフトはコミスタしかなくて
クリスタが出来てコミスタのアプデが終了するので
コミスタ民はクリスタEXを無料で貰えた
自分もそのクチ

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 12:05:43.14 ID:btfS3jOJ.net
>>116
コミスタ発売当初はペンとかトーンとかがクリスタには種類がなかったと思う
コミスタから以降して使ってた記憶があります

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 15:02:35.87 ID:GeoWt2l6.net
>>118
競合ソフトもあったよ
コミックワークスとか

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 19:35:40.76 ID:/DvTtVvp.net
>>118
コミスタのときに買ってたらコミスタとクリスタ両方もらえたけど
今買うとクリスタしか貰えないから損ってこと?

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/18(水) 22:19:28.40 ID:Jm23YouT.net
クリスタは配布ツールが高機能だから本当ありがたい
昔とは時代が変わったなあって感じるわ

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 14:35:35.38 ID:fb6VXw8t.net
コミスタ時代にコミスタ使ったことなくて初漫画ソフトがクリスタなんだけど
コミスタの方がよかったところとかコミスタにしかない機能とかある?

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 15:24:57.74 ID:pXiJ3d8A.net
>>123
素材やブラシの扱い
クリスタは全部クリスタの中に入ってしまうから
管理や整理しにくい
ブラシは試しに使って削除したやつの先端画像が画像フォルダから消えないのがまたイラッとする

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 15:25:14.25 ID:1ziKqxIO.net
2日で4万字って凄すぎると思うんだけど
誰も驚いてないってことは普通なの?
私の十倍のペースだわ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 15:54:18.00 ID:EKRZdIWB.net
僕の集中力は3万ですよ?

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 16:33:21.45 ID:hry/squD.net
>>123
背景描くのはコミスタの方がシンプルで描きやすかった
気がする
クリスタは漫画描くには余計な機能が多すぎなんだよね

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 16:35:32.16 ID:hry/squD.net
>>121
今となってはクリスタの機能が充実してるので
損ってほどでもないかな

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 16:49:05.91 ID:xHwUZOlN.net
フォトショップエレメントみたいにクリスタの軽量版みたいなの半額くらいで出して欲しいな
3Dも背景もあんまり使わない系の自描き原稿だからクリスタの機能の2割も使用できてない
枠線とか吹き出しが楽に引けるのがよくてクリスタ使ってるけど
フォトショップ+パワートーンが自分的にはスピードも最強だった

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 17:17:25.51 ID:kRogL8qF.net
>>125
自分も1日で数千字書けたら偉いって自分を褒めるレベルなので
そんなん脅威のスピードだよ
速筆の人って頭の回転早いのかな
年々遅筆になってる気がして辛いわ

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 21:33:42.20 ID:izeC5+Hn.net
線画まではアナログだから機能はコミスタがちょうど良かった

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/19(木) 22:09:27.59 ID:UzRPYBxx.net
【韓国】「リアルタイム寿司女実況」と酔わせた日本人女性の裸の写真を…韓国ネット掲示板にあげられた「大阪なんばのホテル盗撮」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1651634358/

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 07:50:20.48 ID:yc6URzVq.net
令和うる星の動画観たけど、やっぱり昭和の方の絵と声が思ってた以上に脳に染み付いててすんなり受け入れられなかったわ
観続ければなれるんだろうけど

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 08:53:14.81 ID:eIrbSV4d.net
リメイクは違うものとして見始めると案外慣れる
潜ろ福造も見てるうちに慣れたわ

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 11:22:41 ID:iU4SMYya.net
>>133
セーラームーンと同じ現象起きてるw
ダイ大なんてもう完全に熱が下がった今リメイクさせられてもうーんって感じだった。

この歳になってようやく最近たどり着いた考えは。絵が下手くそでも漫画の話が面白いならなんでもヒットする。って事。
最近だとバブルって映画のイラストは綺麗だけど本当につまらなかったから、これからは上手いイラストは警戒する。表紙詐欺が現実的になってきた令和なら特にCGが発達して無駄に上手い雰囲気過去が出来るから騙されやすい。

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 11:39:40 ID:krPBr7x9.net
>>135
でも絵が下手だから面白いとも限らない
絵が下手だからきっと話は面白いんだろうと期待して買った物の話もクソ率よ

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 11:49:45.32 ID:6FQB3wVG.net
>>136
あるある 
絵も下手で漫画もくそつまらんのに本出したモチベと
この人心臓に毛が生えてるのかと思うくらいの
どん感力だけは尊敬に値するけどね

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 13:31:29.91 ID:IXRUfhav.net
えーん

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 13:51:19.92 ID:jV23VVqE.net
自分世代と思っていたコンテンツを令和世代に簡単に横取りされる感じが不快 超自分勝手だけど
しかもうまい二次創作とか見たら一人で腹立ってる

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 16:35:23.52 ID:lb3wxUkk.net
わからなくもない

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 16:52:51.52 ID:0LEARkHz.net
昔は熱狂的に支持してたシリーズも世代が変わってしまってからフォローしなくなった
頑固なとこあるから自分も老害になってきたのかなと思う
あと若い人は単純に絵馬多い

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 17:49:42.14 ID:nn4XNteO.net
デジタル世代の絵はいくらでも補整が利くからね
嫌味ではなく自分が導入してから飛躍的に伸びたからそう思う

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 18:14:47.23 ID:Swnqlbr2.net
若い人の描くレトロ絵が嫌いだと思った時に自分が完全に老害になったと悟った

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 18:45:29.15 ID:iydCaS5h.net
若い人が描くレトロって、古い物知ってるアタシ博識で凄いでしょ変わってるでしょみんなと違うセンスあるでしょみたいなのが透けて見えるのが嫌
しかもまんまレトロじゃなくてレトロ風の何かじゃん

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 18:48:36.28 ID:iFN6zFyx.net
ネガフィルム写真のとき、お金払って現像しないとどんな写真が撮れたかわからなくてお金かかって面倒だったから
デジカメができてすぐ確認できてデータで保存できて必要なものだけ印刷すれば良くなってとてもよかったから
わざとレトロとか言って写るんです買う若者を冷めた目で見てしまう

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 21:57:09.60 ID:Q7wwKq31.net
ウェブオンリーとか微妙についていけないし通販のシークレット通販とか色々と時代が変わっててびっくりする

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 22:26:07.00 ID:1sc32bpB.net
WEBオンリー何がなんだか分からんまま今度出ることになったわ
リアルでのイベントもうこのまま一生出ないかもなと思ってたから自分的には良かったかも
仕組みが分からなすぎて勉強しなきゃだけど

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/20(金) 22:51:49.35 ID:oDPCYxDv.net
webオンリーちょっと前初参加したけど仕組みもそんなに難しくなかったし、何より家でほぼほぼ完結するのが楽で良かったよ
顔出ししたくなかったり仕事や距離的な問題で行けないけどイベントは出たい人にぴったり
おしゃれして出かける楽しみや好きな作家さんに会って直に話す機会はなくなるけど

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 00:22:52.04 ID:2p9KIOau.net
Webオンリー気にはなってる
という状態のまま今年からリアルイベント参加も復帰しちゃったから
結局よく分かってないところはあるけど
本とか現物無くても作品があれば参加できると聞いて交流目的で
参加してみたいとは思った

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 01:51:50.38 ID:JR9VgMk/.net
ウェブオンリーなのに参加者に費用負担義務があるやつを見て???となったんだけど、何の金なんだろ?
みんな自宅のPCなりタブレットなりの前から参加するだけなのに何故金取る???

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 03:18:34 ID:dfxbOPeX.net
最近激しく沼落ちしたジャンルがあって人生初イベント参加がウェブオンリーになったけど
そんな人間でもサクサクいけたからおすすめ
展示のみ可でハードル落としてるからか細々やってて今まで知らなかった人とか知れて楽しい

>>150
ピクスクなら主催が1サークルごと550円負担だからそれじゃなくて?
千円とか取ってたら大して運営費かからんのにと思うが

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 03:56:15.23 ID:M+MRvm+q.net
万金は連載当時の原作絵が良すぎて新アニは絵が気になった
思い出補正されまくってるんだきっと
録画ゆるゆる見てるけど話は面白いなと思ってるところ

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 08:47:56.31 ID:2p9KIOau.net
>>151
そういう勢いっていいよね!
だんだん新しいものに沼りにくくなってるけど
ハマりたてで色んなの読むわくわく感とか創作する楽しさとか好き

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 09:52:42.53 ID:kVQpZGY2.net
ピクスクのウェブオンリーによくわかんないまま参加した。
自スペースを飾ったりするのがわからない&興味なかったから作品だけ展示してBOOTH経由で通販販売した
リアルイベントに人戻って来てるけど通販で買い慣れてしまった人はリアルイベントに戻るのは難しいのかもね

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 10:10:59 ID:9AT1gxtp.net
>>154
わっかるー
ちまちま飾り付けるの面倒くさくて仕方ないタイプ
売る場所があればいいよねー

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 10:53:22.75 ID:q0x3cBLz.net
webオンリーたすかってる
イベントは体力的にも時間的にも無理に
なってしまって卒業したけど
やっぱり本作りたいから通販のみで活動できて嬉しいよ

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 11:28:24.65 ID:kePaOWEb.net
WEBオンリーって交流って必須な感じ?
チャットとか書き込みボードとかあるよね
サラッと返せばいいかな
基本壁打ち気味だしテンション高い絡みが本当に苦手

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 11:35:43.72 ID:58Sg0q2E.net
ピクスクはチャットボードあるね
これは書き込んでくれた人と自分しか見えないやつだし、返信不要ですって書いておいてくれる人も多い
返事はしたほうが印象いいだろうけど別に必須ではない
交流はしたければできるし、なくても別に問題ない
当日不在もよくある
自分の場合は壁打ち同士でどんな人か知らなかったけど、会場のチャットで少し話してみたら楽しかったよ
二、三くらいしか言葉交わしてないけど十分だったし満足感あった
結構固まったりすることあるから失敗してもピクスク重いですねーって感じでシステムのせいにして流してる雰囲気

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 12:10:27.39 ID:q0x3cBLz.net
>>157
交流は全然必要ない準備さえしとけば当日放置でもいいし
買い込みボードはメッセージ残してくるだけだよ
感想もくれる人もいてあとで軽く返信しただけで苦にはならなかったよ

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 12:50:58.54 ID:R8WnxYex.net
ボードの返信がくそめんどい
あれいらない

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 13:08:55.49 ID:58Sg0q2E.net
ボード設置しないこともできるよ

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 13:25:43.30 ID:tS6jiE7q.net
webオンリーは雰囲気がイベントに近いものあるし実際のイベントよりペーパーとか手軽に見れたりするし楽しかったわ
色々便利になってきて凄いと思う

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 13:31:23.11 ID:qoOaC23y.net
実際のイベントに近いか?
最近イベント一般参加したらテンション上がったのはオフだったな
私が顔みたいからかもしれん
でもサークル側だったらWebもイベントに近いって言えそうかも
イベントに向けて新刊諸々作るのは同じだしね

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 13:42:09.25 ID:R8WnxYex.net
>>161
しらなかった…

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 14:46:23.92 ID:u482VAio.net
>>163
今のオフイベは旬のジャンルかプチのある所しか人が来ない
マイナーや斜陽は本当に過っ疎過疎だったりでむしろ心折られて帰る事もある
それよりはWebオンリーでも交流できて楽しいってジャンルもあるよ

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 22:30:56.33 ID:o/YGjl6c.net
コロナ前からもう何年もリアルのイベントは出てないけど、イベレポとか見ると20代の可愛い子しか居なさそうで気が引ける
みんな綺麗に髪巻いて服もオシャレしてみたいな
子ども産んでから適当な格好しかしてないし体型も崩れたし恥ずかしい思いしそう

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 22:36:50.19 ID:IVaf8MGw.net
そうだな、恥ずかしいな

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 23:43:55 ID:5bfWT4bu.net
若い子いるジャンルどこだろ?
ずっとイベント出てるけど30代以上しか見当たらないし
50-60代普通にいるよ流行りの飛翔系
普通の清潔感ある服着てればマスクしているし
大丈夫よ
白髪も不潔でなければ大丈夫よ
もう紙の本なんて年寄りの道楽だよ

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/21(土) 23:52:26 ID:R8WnxYex.net
赤豚にオバチャン混ざるのはマジで恥ずかしいよ
一回出てみ

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 00:05:11 ID:3v474o4C.net
>>169
普通に50代だけど毎回出てるよ?5月も行ってきたし去年も自ジャンルプチは全部参加してた
見てる場所違うんじゃないかな

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 00:11:03 ID:fJeIBX4s.net
小綺麗にしとけばいいよ

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 00:25:29.13 ID:i1rHfSQy.net
アラフォー以降は人によって容姿の劣化具合や生活臭の有無が全然違うから
イベントでキツい思いする人とそうでない人の差も激しいんじゃない?
知らんけど

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 00:26:51.27 ID:ro+lc6h9.net
髪の毛を白髪染めしたり綺麗にしておくだけでも印象違う

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 00:34:01.20 ID:0p/BrQKP.net
>>168
ツイステとかアプリゲーム若そう

>>169
赤豚 20代より30代多いしそれ以上も結構見たぞ
スパコミで見たぞ

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 02:15:51.70 ID:9VyUZJww.net
いるかいないかで言えば色んな年代がいるけど
別に無理してイベントいかんでも創作活動できる環境だし
本も書店委託で買えるから不自由無くね

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 02:48:25.25 ID:Gj/G7QJc.net
久々なら一般で様子見すればいいじゃない!

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 04:20:39.73 ID:xu7wQto7.net
40すぎて出戻ってきたんだが駿河屋に20代のころの黒歴史本がいくつも上がってるのまじで恥ずかしすぎて消したい…w
あれ消す方法ないんか自分で全部買い占める他は^^

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 04:40:50.98 ID:nLVV7ite.net
>>177
自分は10年前20年前の本とか探してるからそっとしといてほしい

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 10:52:11.98 ID:BtXyrBKR.net
駿河屋自分が10年くらい前に出した本の買い取り価格が
コピー本500円(販売価格100円)
オフ本1500円(同600円)になっててビビる
在庫は無いということで売る人がいないのは良かったけど
在庫あったら一体どんな価格で売るつもりなんだよ…

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 11:27:18.48 ID:9VyUZJww.net
いいじゃん
自分は昔でも最近でも出した本に中古屋で高値ついてると嬉しいよ
ただ自分の作品が評価された訳じゃなく古くて市場に出回ってない
ジャンルだから誰でもプレミアついてるだけだとしてもね
まだ在庫ある本を転売ヤーが高値出品してるだけだったらイラつくけど
書い手は定価の在庫あるかどうかくらい調べてから買うだろうし

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 14:36:46.68 ID:mEhuq3bm.net
>>177
時に、古い同人を読むと、
とっても痛い発言があったり、
時には版権エロ同人書くのなんかサイテーと書いてあったり…
数年後、あなたは嬉々として版権エロ同人を出してたりするのですが…

失言・暴言は、本人が反省するなら暖かく見守ろうと思う今日この頃

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 15:01:26.62 ID:0p/BrQKP.net
上の方々は後書きフリートーク全盛期で当時の住所も載っているのでしょう
震え上がりますね…フフフ

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 15:13:25.47 ID:a0Ia0+su.net
ずっと同じPNやサークル名でやってる人って
徹底的に無難な作品や発言を続けていそうで
それはそれで怖いかも

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 16:12:16.93 ID:0p/BrQKP.net
>>183
PN変えるのと変えないのは半々くらい?
今のジャンルの大手の前ジャンル知りたくて検索することあるが同じ人思ったより多かった

学生の時に好きだったサークルが20年近く同じ名前だ…
内容が変わったのか分からないが描いてる絵はほのぼのにちょいエロ犬猫パロなのは変わらない気がする

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 16:41:06.49 ID:7Q/iKK5K.net
名前もサークル名も思いつかないし変えなくていいやって人が多いだけじゃないの?
男女と腐みたいに取り扱いジャンルが違うとかなら変えるのも分かるけど
ジャンル毎に名前やサークル名考える方がダルいから同じの使ってるよ

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 17:48:45.82 ID:fJeIBX4s.net
>>183
何も悪いことしてないのに怖いって発想が出るほうが怖いんだが

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 18:11:40.23 ID:UF1ejndc.net
>>183
どっちかっていうと名前コロコロ変えてる方が怖いんだけど

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 18:13:36.87 ID:9VyUZJww.net
どっちも別に怖くないよ
落ち着いて

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/22(日) 19:27:01.73 ID:9oKeGkyd.net
>>179
駿河屋は買い取り値段の三倍から4倍が売値な事が多々あるぬw

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 12:33:22.51 ID:gbVoYVtR.net
仲良くなる人だいたい途中で先に創作自体ドロップアウトしてくことが多くて寂しいや
自分は一生独身決めてるけど皆年齢的に結婚や子育てに入っていくんだろうな

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 13:27:33.54 ID:zSK/7UwK.net
>>190
結婚子育て無くても挫折して諦めて描かなくなった人間もおるよ
190が今まで続けられているのは才能が凄いからだよ

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 14:11:39.20 ID:mPg8AjKH.net
挫折の場合もあるしゲームやアニメなんかは昔みたいにぶっ続けで楽しめなくなるしな
二次創作するほど萌えられる推しがいなくなってフェードアウトしていく人もいる

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 15:02:32.24 ID:0dK/EMV1.net
同人よりハマる趣味ができる場合もあるしね
自分語りですまんけどダイビングとか海外旅行とかにハマって
7年くらいオタク趣味休んでた時期あるよ
コロナで出戻った

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 15:16:07.04 ID:zSK/7UwK.net
>>193
登山と国内旅行に目覚めてコロナで出戻りになったわw
絵も再開できたし戻ってこれるようになるとは萌えは偉大だと思う

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 16:28:15.93 ID:n7w7oq8i.net
男にはまり結婚してって流れで長期離脱してたやつが、マンネリになると出戻ってくるパターン多し

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 20:33:53 ID:SKwRM4sz.net
数年ファッションパリピやってみたけど向いてなかったから戻ってきたわ

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 21:25:22.50 ID:PcW5BvOj.net
結局何かにハマりやすいよね

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/24(火) 21:27:55.23 ID:0TuGz90h.net
パリピ孔明視てるけど登場人物が孔明以外苦手でたまらん。いにしえのおたくのイジメ役ばかりやん

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 00:21:31 ID:mQ3wX+sV.net
BBAだから思うのかもしれないけど、今っていい人とか優しい人とか親切な人って少ないと思うのよ

今この板のSNS系のスレに居るんたけど
書き手友達作りたい→話しかける→色々あって悲しい思いする→交流疲れ→しばらくヒキる
の内容のレスが定期的に出てきて、そらそうだろとしか…
創作系の趣味なんて特にメンタル重要なんだから、コミュ強以外は静かにしてた方が穏やかに生きれると思うんだけど、皆果敢に交流しようとするよね
ある意味メンタル強いと思うけど、創作系の趣味って一人でも問題無いのに何故…ってたまに疑問になる
友達居たほうが楽しいのも分かるけど、そんなにメンタルボロボロにする位なら一人で楽しめばいいのに

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 00:26:53 ID:IPc/xZl3.net
SNSで繋がってると色々見え過ぎちゃうのかもね

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 00:40:56.38 ID:g8ZnyG+Y.net
SNSで周りがスペースだのもくりだのして仲良くしてるのを間のあたりにすると仲間に入りたくなるんだろうね
馴れ馴れしく距離を詰めてくるタイプは地雷だし
仲良くしていても暫くしたら仲違いするのを見ていると
交流面倒、一人が気楽って思えるんだけどな
複数の女同士でつるむと絶対もめるんだよ
リアルでもそうなんだからさ

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 08:04:00.94 ID:VJUOe4Cc.net
ROMの動きがよく見えてしまうのも疲れやすい原因かなと思った
ABといえば○○さんみたいな界隈の目立つ人上手い人を持ち上げる言葉を見ると自分はお呼びでないみたいだとやっぱり思ってしまうし
自分は旬にいるけど通販瞬殺とかも人気バロメーター扱いされててそういうノリ全般が好きじゃないから引きこもってる
好きに萌え語りして創作して本作って…って何とかマイペースでいようと界隈見なくなってしまったわ

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 08:06:59.93 ID:PLimfu2g.net
義理買い文化とかRTしてほしそうな圧力とか感じるようになるから一人が楽だなー。たまにリプだけしあえるくらいの人が数人いれば十分
でもSNSより仕事帰りにふらっと一緒に飲めるようなリアルオタ友達の方がほしい…と思うとこの年だとSNSから作るしかないんだよね

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 08:20:17.24 ID:oafC09Lj.net
若い時勢いで交流しまくってメンヘラに絡まれたり痛い目も見たけど
その時できた友人はジャンル変わっても環境変わっても付き合えてそれこそ時々リプし合う良い仲だ
その人たちがいるからどのジャンルに行っても新しい交流しなくなってしまったけど
おたくの友人はジャンルとカップリングかぶってないほうがそれありきの仲にならないから長く続くなとは思う

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 12:06:50.80 ID:7tbCNXqR.net
男性向け寄りの創作ジャンルにいた時は交流もそこそこでSNSも楽しくて
Twitterで拗れる人の気持ちがわからないでいた
2年前初めて女性向け二次にジャンル変えしたら今迄と交流の仕方が全然違っていて驚いたよ
女性グループ特有のカーストとか誰さんと誰さんが仲良くて誰さんと実は仲悪くて…とか
ツイートや本の注意書きやら常に空気読まないといけない状態ですごい疲れると思った

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 16:13:23.97 ID:2qGYhdl6.net
>>199
オタでなくても今って自分の得になることが優先で良い人や親切な人でいると
踏み台というかしてもらって当たり前みたいになってくる人が多いのは実感する
世代なのかは分からないけどお互い様精神が薄くなってる気がするな

昔のオタ活は雑誌やイベントが主な場所だから一人活動が普通だったし
友達は対面の付き合いで疑心暗鬼になるようなこともよっぽどでなければなかった
皆の言ってる通り目に見える範囲が広すぎて焦りや欲求が膨らんじゃうんだろうね

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 16:24:25.30 ID:vPsd2W/c.net
昔のオタこそ複数人や大人数サークルが主流で
ぼっちでやるときわざわざ「○○個人サークル」とか冠してた気がするけど
ここまでいくと古すぎるのかね?w
出戻ってきたら基本個人サークルになってて気楽とすら思ってる
SNS交流もしないしタイムラインも作品しか見ないで全然いけてるよ
話しかけられたら話すけど

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/25(水) 22:22:13.99 ID:kMlY8/Ww.net
ネットがない頃からのオタだけどSNSは原稿の
邪魔でしかないと感じてる
自サイトでweb拍手くらいのやりとりが1番創作しやすかったな

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 01:19:02 ID:DIj8ey0K.net
フォロー0が1番楽だわ

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 03:27:33.88 ID:+eyakxM8.net
数年ぶりに二次界隈をみたけど腐の必死な競争や勘違いやマウント癖って最悪だな
忘れてた不毛感までおもいだした

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 03:31:36.96 ID:+eyakxM8.net
芸風が変な奴ほど徒党を組みたがって数字で客寄せする暴力装置

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 03:46:09.29 ID:u0IJgXgj.net
>>205
今その状況
男性向けジャンルはみんな優しいしギスギスしてなくてなくて楽しかった
女性向け揉めてること多いな暗黙のルールがあるね
あとカプ絡みはデリケートなんだなと思った

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 04:54:49 ID:ULggWIuE.net
みんな何歳までor何Hzまで聞こえる?実年齢も
https://i-love-megane.jp/hearing_blog/miminenrei

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 07:44:28 ID:G2j4Vupb.net
twitterやってるけど基本的に壁打ちでフォローしてる人のイラストにいいねつけるだけ


215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 11:47:48 ID:MtuplcMR.net
イラストはもうお腹いっぱい
漫画読みたい

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 12:38:43 ID:eOYbtRqj.net
ツイで1年ほど交流頑張ってみたけど褒め合いと学級会が肌に合わなくてドロップアウトしたわ
壁打ちでたまにジャンルスレ覗いて揉め事とか色々把握しとくやり方に落ち着いた

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 12:41:41 ID:fbUiWMTh.net
Twitterいまだに慣れない宣伝凄いし離れてしまったわ

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 12:46:11 ID:WuqK1U7K.net
>>213
30代前半だけど60歳レベルだった

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 14:07:50.16 ID:jVDv3AGY.net
スレチのアクセス稼ぎにホイホイ釣られるな

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 14:33:10.43 ID:d9q/etu7.net
>>219
何がアクセス稼ぎ?

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 15:46:20.12 ID:zGD6ClPo.net
聴力テストのアクセス稼ぎってことでしょ
だいぶ前にツイで流行ったときあったね

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 16:08:06.12 ID:VPw4loi5.net
半生ジャンルなのにみんなツイのオープン垢で感想言い合ってて鍵垢の自分はなかなか友達ができない
オープン垢といっても明確な腐感想は書いてないからいいのかもしれないが、滲み出そうでハラハラする自分が古いのかな
鍵垢だとガッツリカプ語りとかエロとかを期待されるみたいで温度差を感じる
狭い界隈なのでフォロバ率90%みたいな感じなのに鍵垢だと存在に気づかれないし

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 16:12:36.01 ID:VPw4loi5.net
ごめん誤爆

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 17:13:19.11 ID:sKq3cACa.net
>>221
アクセス稼ぎって何?バカ?そこのサイトの人間だとでも思ってるの?
動画じゃないのに

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 17:15:16.30 ID:Jp7pUVco.net
>>221
あなたはTwitterのアクセス稼ぎしてるの?

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 17:28:32.14 ID:QjmlEdoQ.net
煽り耐性低すぎん

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 17:50:53.47 ID:l77pRWCQ.net
>>226
煽り耐性って何?
そもそも煽りだったのか
完全に言いがかりの煽り荒らしだもんな
アクセス稼ぎってあたおか

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 17:51:39.87 ID:cf1NDDBg.net
>>226
煽り荒らしだと自白してて草

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 18:12:54.26 ID:cTWKJEbX.net
スレチな内容にほいほい反応しててマジでリテラシー最低だよな婆さんて だからSNSでも取り残されて愚痴愚痴言ってんだろ笑笑

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 18:27:30.10 ID:yB3qW+xj.net
>>229
ほら荒らし丸出し尻尾出しまくり

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 21:10:35.00 ID:/N4X+vYX.net
>>222
腐感想ないならいいんじゃないの?
普通のファン垢なのにむしろ何故隠れる必要が

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/26(木) 22:03:47.47 ID:VPw4loi5.net
>>231
ごめん出戻り同人スレに書くつもりだったんだよね
自分の活動してた15年くらい前はオタク女ってだけで隠れなきゃいけない風潮だったからなんかいまだに慣れなくて

明確に腐妄想じゃなければ「○○と●●がエモすぎて死ぬ」とか普通に書いてもいいんだよね…
半生じゃなければBL絵だって普通に流してるもんね

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 00:02:52.13 ID:j0TOmryX.net
出戻り勢がSNSの風潮とかで戸惑うのは分かる
でも自治的な発言はさすがにしばらく空気読んでからにした方がいい
暗黙の了解とかもジャンルや年単位でかなり認識違ってくるし
昔の常識押し付けると老害まっしぐらだよ

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 00:21:55.21 ID:HvRueXEN.net
私も30過ぎてから出戻った時今の空気に滅茶苦茶戸惑ったし当時と比べてびっくりしてたわ
経験から言うけどROMってたらその内追いつくよ
SNSより二次作品沢山読むと多少要領良く今の風潮が分かるよ

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 00:28:07.61 ID:f3hnraK7.net
まずROMれは大当たりだと思う
ROMれない中年がいきなりよけわからず痛々しい発言して取り返しつかないのいっぱい見てる
鍵かけたり外したりフォローしたり外したり誰も読まないプロフ欄で長文マイルール乙だしほんと滑稽

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 07:36:23.93 ID:X88kWMlk.net
非公開リストに入れてROMってるけど正直見てて嫌な気分になることが多いから多分いまのSNS向いてない
もっと好きな作品とかキャラの話ばかりか作品投稿が多いのかと思ってたけどオタクっぽい話ほとんどなかった
若いころと不快なものが違ってきたんだろうと思う

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 08:26:35 ID:j0TOmryX.net
pixivだけ見てたらいんでね?

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 09:13:25.76 ID:8/XH5Wer.net
少しでも嫌な気分にさせてくるアカウントは片っ端からミュート突っ込んでるから快適

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 10:06:53.66 ID:9rn3BH8l.net
ツイッター自体サービス開始初期と最近じゃ空気も使い方も変わったよね
昔は独り言ツールだから好きなこと呟くし見る側が自衛しろってのが当たり前だったけど
最近は万フォロワーいるなら考えて発言しろとか引リツしながらお気持ち表明とかとにかくめんどくさい

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 10:23:49.18 ID:BAzomuuN.net
一般人でもフォロワーやいいね多いと影響力があるからコンテンツ扱いされがちというか企業並みの倫理観を求められるよね
そりゃ全世界に発信するなら滅多なことは言わないようにするべきだけど
色々な考えがあるよねってレベルの一個人の感想や意見を気に入らなければ噛みついて拡散して炎上させて潰すって一部悪趣味なエンタメみたいになってる気がする

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 11:11:52.06 ID:XYOaejlJ.net
しばらくROMれは封ェかっててもそbフ頃にはジャンャ汲フ熱が冷めてb驍ゥもしれないbニ
ジャンャ笈レ動した頃に麹。までのジャンャ汲ニ同じようにbオて引かれた事bるわ…
末{当にROM大切

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 12:28:15.40 ID:sSG//ZEa.net
ツイッターで全年齢イラストの投稿のみなのになぜかサーチbanくらいつつ、普通に楽しく利用させてもらってるわ
だけど空中リプライみたいなやつが苦手だ、反応しなかったら無視されてるまで言われるし

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 12:34:30.39 ID:1o9erZoI.net
好きな作品一杯あるけど今2次をツイなんかで
覗いたら嫌いなってしまう
同人誌だけ買ってる頃は自分が見る人を選べたけど
今はフォローしてなくても流れてきて嫌ないなる事の方が多いわ
かといって情報も欲しいし今は便利だけどストレス多い

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 12:36:13.12 ID:1o9erZoI.net
243
嫌ないなる事→嫌になる事

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 13:04:14.48 ID:X88kWMlk.net
ツイッターも同人関係ない方の垢では快適だと思えるから本当に今の若いオタの流れに合わなくなっちゃったんだと思う
フォロワー!って呼びかけられるのも嫌で自分の狭量さに「これが偏屈BBAってやつか」と落ち込むわ
あと単純に原稿してるとSNSチェックできなくなる

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 13:05:54.21 ID:Mxg3+FZ0.net
Twitterは有益な情報流してくれる時とそうじゃない情報の差が激しいというか
一昔前のブログ時代の方が情報整理されて欲しい情報がすぐわかるから良かったな

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 14:59:39.48 ID:ZRIgI/TJ.net
>>243
そうだね同人誌の情報を得るのにTwitterを介さなければならないのがキツい
本当なら支部だけでいいのだけど情報早いのはTwitter
くるっぷが改良重ねれば理想に近づくのかな

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 18:55:22.72 ID:qk8pBME0.net
誰かさんみたいに「あと四話」って呟くだけでトレンド入りまくりのネットニュースになるほどの垢はなかなかないだろうから、炎上っても大したことないと思う
ツイで炎上してたけど〜って同人板で見て「フーン(知らん)」てことのが多い
唯一無名だったのをTwitterで知ったのは同人女の人くらい

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 19:18:35.49 ID:BNRsukNc.net
>>245
言ってることよく解るわ
私もそういうの内心ウゼーと思っちゃう方だし
一度そういう些細な事でイラッと来ちゃうと何かもうダメ
そして自分が狭量なのかなと凹むところも一緒w

でもとにかくツイはノイズが多過ぎる

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 19:20:39.71 ID:uk1MVvrl.net
「フォロワー!」とかいうやつ何様だわ 言葉の感覚おかしいやろ

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 19:52:41.87 ID:kCD02Oiz.net
特に仲良くしてるフォロワーに見てほしいから

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 20:48:15.99 ID:sGTdxuEJ.net
あんたの言いたいのは「(いつもつるんでる)相互!」だろ
って思っちゃう

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 21:49:09.04 ID:j0TOmryX.net
そろそろTwitter愚痴スレかなんかでやってくれんか

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/27(金) 23:46:08.00 ID:iII2MMAC.net
それなら話題を変えればいいじゃない
他人は自分の思い通りにならないよ

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 00:14:27 ID:n/EpA8Rd.net
上のほうでhnnmの話あったけど今の生半生はROMった上でも馴染めないことがよく分かった
若い世代に文句を言う老害にはなりたくないから壁打ちを選んだけど価値観の違いってどうにもならんね
せっかくハマったし好きなうちは描き続けるけども

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 01:23:04.94 ID:mFfb82e3.net
>>254
でもスレチは止まったから効果はあったんじゃない

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 09:20:47 ID:4+9vC2Id.net
>>255
老害って卑下しがちになるけど新しい時流がすべて正しいわけでもないし違和感を感じると辛いよね
今のツイSNSが道理やモラルや人にとっていい環境なのか?は疑問だしオタ以外の一般でもよく議論上がってるの見るし
自分も半生だったけどそういうのがしんどくなって描き手からは今は離れた
まあ生半生に限った話ではないけどね

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 11:13:13 ID:mFfb82e3.net
馴染める老害世代もいるし馴染めない若い世代もいると思うよ
活動してくうちに交流できる人が出てくるといいね

ゆうて最近って半年もROMってたら
もうジャンルやカプ変わってく人も結構いるけどねw
腰落ち着けてる期間がみんな短い

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 12:32:59.93 ID:LGyMSPWS.net
歳とってからエロよりほのぼの好き傾向にあったけど今のジャンルでエロ読みたいになったのでジャンルや書き手の力量で変わるのかも

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 14:16:20.76 ID:8O1dqIm+.net
40代になって今さらまさかの別ジャンルにはまったけども、そこにすっごい上手い字書きさんがいる
おかげで前ジャンルの同人誌を超お気に入りの本以外はサクッと処分したので、危うくて怪しげな表紙の薄い本の手持ちは三分の一にまで減少
代わりにその超絶馬字書きさんの本をポツポツ集めだしたから、秘密の本棚的には見た目がかなり落ち着いた
1.5センチくらいの背表紙のシンプルな本が整然と並んでいる…まるで台本がたくさん置いてあるかのような見た目になった…

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 14:22:05.47 ID:cvi9pirf.net
冨樫くらいのトップがいまだにアナログ脱却してなくてダセー
ちなみにアナログのほうが~ とか反論認めんからな

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 14:29:56 ID:q04GbhvB.net
今いるジャンルはTwitter上でのキャンペーンと宣伝攻勢が凄いから字書きさんの霊圧感じられない
昔のジャンルなので二次創作探すのがそもそも難しいというのもあるわ

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 18:53:05 ID:hwBIp91c.net
字馬羨ましい
自ジャンル小説上手い人いたけど絵描きに転向して絵の方がブクマ取れるから(一次で3000くらいとってる)小説書かなくなってしまった
字書きさんいるにはいるんだがなんて言うか文章が古い…つかダサくて恥ずかしくなってしまって読めない

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 19:33:05.59 ID:uo0xzftC.net
自分が字馬の供給側になって布教して
うまい人呼び込もう

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 19:37:22.47 ID:iZTvCuiG.net
>>263
古い感性の創作者うちのジャンルにも居る
古い主婦感性で描くから20代未婚で恋愛してる世代の女の子キャラに、スーパーで試食販売のパートさせたり(それを彼氏に迎えに来させたり)、ぬか漬け漬けさせて彼氏に手が臭いって言わせたり、お金なくてラブボ行けなかったり、何かみじめと言うか夢が見れないと言うが、楽しくない美しくない方にリアルで、読んでて辛かった
(現実でこういう状況の人をみじめと思ってる訳じゃないです。その女の子キャラクターは原作ではこんなキャラじゃないし、作者の自己投影入ってるのか?何か読んでて悲しくなる)
全体的に無意味に生活苦で、ロマンチックじゃなくで、感性がババア臭すぎで無理だった

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:00:42.17 ID:Yz17qIJm.net
今の若い人って試食販売やらないの?(コロナ除く)

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:05:07.28 ID:q04GbhvB.net
>>265
凄い昭和チックというかBGMには神田川が似合いそう

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:16:00.48 ID:L6LKaoSt.net
>>266
今時試食販売より稼げる派遣やバイトって沢山あるからあえてしないと思う
昔説明会受けたけど試食に出す商品は最初自費買い取りで後で清算とか言われて止めた
若い子ならPCでオフィス使えるなら事務派遣も時給そこそこ高いし
PC使えなくても試食販売より効率いいバイト沢山あるよ

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:20:16.79 ID:upTxyMnB.net
>>268
そうなんだ田舎はあまり仕事ないから試食販売のバイトは検討したことがある

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:37:35.19 ID:Ey2/kpmH.net
>>264
263だけど自分も漫画描きだから字はあまり書かない
絵も描くんだけど、やっぱ漫画の方が求められるし

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:39:50.77 ID:Ey2/kpmH.net
>>261
売れてる週刊連載陣はデジタル練習したくても時間取れないんじゃない
冨樫は取れるだろうけど

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:40:16.48 ID:iZTvCuiG.net
ごめん>>265だけど、試食販売ばみじめとかダサいとかババアとか言いたい訳じゃないんだ
多分作者にみじめに見える描き方をされてたから何か読んでてしんどくなったんだと思う

本当に揶揄する気なくて試食販売のバイトは自分がやってたんだけど、それと萌えは別腹と言うか、試食販売ってダサい作者に描かれるとこんなダサいんだショックみたいな…
上手い人に描かれたらフツーに流れてくネタだと思う、多分

リアルバイトとしての試食販売だけど、人間関係ゼロでやれるので、人疲れするタイプに人気
マイペースでバイトしたい人は楽しくやれるよ

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:41:51.15 ID:iZTvCuiG.net
>>266
後若い子もやるよ 大学生とか(コロナ前)

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:42:21.16 ID:ju6BDFog.net
20数年前に読んでた少女漫画は割と主人公の女の子がニコニコ試食販売バイトしてて肯定的にかかれてた

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:43:10.30 ID:DN/fi7gi.net
>>272
あなたがいい人そうなのは分かった
これからは販売員さんに勧められたウィンナーかイワシハンバーグが美味しければ買うよ

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:47:13 ID:mFfb82e3.net
>>270
つまり自分のジャンルにhtr字書きしかいないdisりたかっただけなのね
それこのスレでやる必要ある?

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 20:49:08 ID:L6LKaoSt.net
>>268だけどこっちも知ったかで言っちゃってごめん
派遣やバイト先で会う学生とか日雇いアプリ使ったり短期派遣で稼ぐって人多かったから

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 21:08:15 ID:Ey2/kpmH.net
>>276
違う
字馬いていいなって話

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 21:10:50 ID:5pdjNuuA.net
一次は字馬多い気がする

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/28(土) 23:09:32.90 ID:42FOg19l.net
自ジャンルオバ多いから言いたい事凄くわかる
ちょっとした日常の描写が何か古い

自分の描いてるものもそう見えないか常に気を付けてるつもりだけど
滲み出るものはあるんだろうな…

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 00:03:09.99 ID:V9/+pJ+s.net
原作で一番オシャレで流行に敏感でモテる男子校生を「スタバで茶ァしばくか」って言わせた五十代主婦、孫の写真と一緒にエロツイするエロ厨で何事も感性が古すぎる上に倫理観がおかしいと思った
下品な過激エロ書くから人気はある

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 00:06:43.79 ID:2JpzULPc.net
あるだろうね
皆気を付けててもそうなってる訳で
自分が婆なのは隠しきれてると思わない方がいいし
他人の事馬鹿にしてる分だけ自分も馬鹿にされてるよ

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 02:37:56 ID:G+jhFXvI.net
>>261
冨樫がデジタル覚えたら仕事早くなると思う?

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 03:38:16.71 ID:G3+ufd+c.net
>>261
冨樫の作画にデジタルいらなくね?
背景とかはアシスタントが描いてくれるわけだし、トーンも貼ってもらえるし、その金に困ってないわけだし
それにあんまりトーンも使わないしな

それに基礎画力がもうあるから別にデジタルで修正し放題をする必要もないだろう

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 04:49:24.76 ID:bv2zLxp5.net
液タブ使ってから言え紙原稿のおばさんw
消して書き直す作業と同じものを反復して書く作業でデジタルの秒数割ってから言え

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 06:08:49.98 ID:JnnYxw+6.net
急にどうしたのおばさん
落ち着きなよ

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 06:11:13.47 ID:VbOPWvOP.net
>>263
すごいな…
一次絵でそれだけ取れちゃうと二次小説の優先順位なんてかなり下がっちゃうな

>>268
派遣経由のスーパー試食販売なら日給1万で割とよかったが試食って大体スーパー直か…

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 06:18:26.12 ID:dkhk3Esh.net
>>285
20代後半くらいの人でも、先に10代の頃に紙原稿から始めてそのままプロデビューしちゃったような人は
そのままアナログのままの人も多いよ
ジャンプのアラサー漫画家もそういうアナログの人割といるし
あとアシスタントとしてアナログ作業で入るのもあるだろうけど

逆に元々アナログ世代の年齢高い人でも、週刊誌から月刊とか隔月とかに移ってアシスタント雇えなくなったら一人で仕上げ作業もやるためにデジタル勉強し出したりする人もいる
週刊の間は勉強する暇もないのかそのままアナログアシスタント大量に雇ってアナログみたいな人よくみる

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 07:39:00.88 ID:F0Eetk4q.net
未成年キャラの成人化パロで
タバコ吸わせてるアラフォーの人いてるけど
今時若い子の感覚だとタバコ=カッコいい
どころかダサいんだよね?どうなんだろう

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 09:17:05.65 ID:PQXPZ81Y.net
むしろ老人のほうがデジタル必須だと思う
技術的には全然難しくない
拡大できる、画面がいつでも明るいのは老眼にやさしい
アナログは視力体力ある若さの特権

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 10:05:35.25 ID:hDhxrnjM.net
字書きのおばさんはどうしたらいいんですか!?

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 10:10:35.14 ID:i2NOBhoJ.net
好きにしたらいいよ
突然どうした

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 10:19:35.22 ID:/rKnh9F8.net
>>291
フォントのptを3つくらいあげりゃいんじゃね?

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 11:10:04.23 ID:TRNChmZi.net
字書きだが乱視でPCスマホ長時間無理になって
ノート持ち歩くようになった
でも手書き慣れないからまとまらない

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 11:29:56.53 ID:ulF++GxU.net
>>261
鳥山はアナログの方が断然良かったよね

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 11:39:11.04 ID:tCouTr4B.net
ワードの背景色変えると目に優しいよ

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:04:10.50 ID:hDhxrnjM.net
絵描きの人は何かと進歩しているようなので字書きおばさんの自分はつい取り乱してしまった
スマホで長文打つのも疲れるの同じだ
移動中に書きたいときはどうしよう

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:32:07 ID:oywLVlpU.net
>>295
鳥山さんのカラー手法を踏襲してた身からすると
彼のデジ絵のやばさは老化とか情熱を失ったとかが原因だったように思える。
というのも 自分はデジタル移行してもアナログっぽく塗れたから。
鳥山さんの技量でそれができないはずがないんだよね。
田村由美さんあたりも デジタルになった途端 繊細さが失われて
キラキラしてたものが テカテカグラデになってしまった。
・・・なんだろ デジタルに出逢った年齢とかにもよるのかな

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:39:56 ID:6npGbOaq.net
CLAMPも種村有菜もアナログの方が好きだけど特に変わったなと思ったのは天使禁猟区の人だわ

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:43:46 ID:pbwyqlo6.net
クリスタの解像度1200でやっと紙の書き味に近づいたかな?くらいだからアナログの技量が高い人にはデジタルはまだまだ物足りないと思う

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:52:58.09 ID:oywLVlpU.net
>>299
ピクシブはご本人なのかな・・・
日渡早紀さんあたりと 同じような末路を辿ってる気が

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 12:59:26.95 ID:JElveSv0.net
年を取るほど集中力の持続が壁になるから
作業時間的に試してられないって後回しになりがちなんじゃないかなあ

今はソフトやペンタブの性能向上で繊細な作画も可能になったけど
金あってもPCに疎くてツールや情報更新しないタイプだと難しい

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 13:00:22.56 ID:fDygMfoM.net
広垢の人は連載中にアナログからデジタルに移行してたらしいが全く気付かなかったくらい使いこなしてるな
石の作画の人も変わらんかった
向き不向きがあるんだろうな

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 13:07:57.65 ID:oywLVlpU.net
>>300
安彦良和さんの漫勉とかYoutubeで水彩画のプロの動画見てたら
本当に上手い人はやり直しいらないし
イメージの出力精度が高いから色補正も必要ないんだなってわかった
しかもペン入れしてる筆で そのままちゃっちゃとベタいれるしで
そりゃデジタルめんどくさく感じるよなと痛感した

デジタルは そういう才能がない人を補ってくれる機能が満載だから
ヘタな人ほど デジタルに溺れる印象
でも 昔は金銭的に素人には手が出しにくかったエアブラシ的な処理や
カラートーンがいくらでも使えるから センスさえあれば既存のプロを
蹴散らせるわけで そのへんがデジタルの一番の功なんじゃないかとは思う

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 13:12:37.75 ID:6npGbOaq.net
アナログってやり直しきかないぶんデッサン少し崩れてようが顔のバランスおかしかろうが
それが味になって絵柄として魅力的になることあるよね
デジタルにすると反転や縮小自在でバランスばっかり気になって直しすぎて没個性とかよくある
昔の少女漫画家なんかは繊細なつけペン線が多いけどデジタル移行すると
一気に主線が太くなって線の強弱も出なくなってるの多い
設定いじればいいんだけどめんどくさいんだろうな

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 13:26:11.51 ID:oywLVlpU.net
>>305
わかるわー
デッサン多少狂ってても線が走ってる?勢いがある?そんな感じ
デジ絵だと どんなにヘタでも妙に質感が揃ってるから
安っぽい既製品感がすごい

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 14:00:59.66 ID:pbwyqlo6.net
センスある人は画材選ばないよね、最近アナログ画材で水彩絵の具の単色顔料が進化してるからアナログに回帰したいけどあちらは更に札束で殴り合う世界になっていたという
視力やブルーライトのこと考えるとアナログの方もまだ利点あると思う

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 14:46:21.11 ID:7YrTGqLD.net
アナログは枚数描くならいいけど
年に一冊薄い本と、たまに絵を描く位だから
デジタルが楽でいい…画材揃えて片付けして管理までするのは時間的にもう無理だなー。

主婦だから画材置きっぱなしに出来る個室がないのでiPad様々だよ。画材買うより安いし
以前使ってた液タブ+ノートPCすら出さなくなったな…

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:06:17.44 ID:hVzZUSHz.net
ペン入れまではアナログでやってる
自分も長年描いてて描き直しする必要ないし
デッサンは下書きの時点で直すのが癖になってる

>>282
自分の場合だけど、10代から描いてて20代後半が一番加齢じみてたみたいよ
(当時にちゃんで名指しで古いってレベルじゃねえとか言われてたような)
その後また変わって今は二十歳前後のファンのが多いから、古くはなくなったのかな?と思ってる
つうか若い人ってBBAほど絵が古いかどうか気にしてない気が

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:17:59.86 ID:hVzZUSHz.net
もともとリアちゃんて私ら世代の作品見て真似して上手くなってってるもんだし
昔からそうだけど

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:18:37.28 ID:kBZVjfzI.net
若い子から見たら古い絵さえも新しく出会う絵柄だからね

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:22:46.63 ID:8sg3X0G6.net
>>298
デジ移行する前から劣化してたよ

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:28:09.81 ID:ZBgSf94c.net
「古い」っていう感覚って、「自分が若い頃に見たことがある」から生まれるので「見たことない」(知らない)ものは全て新しいから気にしないんだろうね
大衆が「可愛い」といえばそれが「新しいもの」に変わるし
上手くなる努力は常に必要だけど自分が描きたい絵柄を極めれば古いとも言われなくなるんじゃない
字も多分そう

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 15:54:55.51 ID:zk8eoCCC.net
絵柄の新しい古いはあるかもしれないけど丁寧さと緻密さは年代関係ないと思う

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 17:16:47.26 ID:dXY7R6z+.net
>>309
10代からめちゃくちゃ絵が上手い人って25過ぎたら古くなるんだよね
そこからまた一から始めて我流を極めるか古くなる一方か道が別れる

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 18:37:42.30 ID:STBOyrb6.net
元ジャンルは男の子が料理するのが普通に出てくるイマドキな価値観なのに
アラフォー以上が二次創作すると彼の家に押しかけ手料理とか
運動部のマネージャーになって弁当作るとかがたくさん出てきてすごく古い感じがする

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 18:48:26.24 ID:JnnYxw+6.net
>>309
絵柄の古いとかじゃなくて感覚的なものというか
滲み出る年代感ってない?
子供世代と話してると要所要所でジェネレーションギャップある感じ
ただそもそも創作で古臭いいから悪いとも思わない
自分も作風に婆感出てるだろうけど普通に売れてるから全然気にしてない

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 20:10:50.66 ID:oywLVlpU.net
今の若い子の間で流行ってるファッションて80年代テイストなのか
自分から見ると あまりに古臭くてせっかくの若さがもったいないって
思ってしまう・・・が
若い子は80年代を体験してないから古いって感じてないんだろうね。
絵もそういう感じなんだろう

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:04:14.11 ID:bv2zLxp5.net
90年代初頭だよ

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:33:17.73 ID:6JX5GwO5.net
若い子たちリボンつけたりミニはいたり若さを楽しんでるなーと思うけど

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:41:54.93 ID:ZgXxNmWs.net
シースルー前髪流行り始めた時は古!?ってびっくりしたけど
インスタとかでずっと見てたらすぐ慣れてむしろかわいいと思うようになったから結局見慣れるかどうかが大事な気がする
絵柄も同じ

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:49:33.55 ID:pb3vtwWe.net
オーバーサイズのアウターがダサいという感覚しかないから
早く次の流行り来て欲しいわ

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:56:27.97 ID:uFdYLI7k.net
おばさんからダボダボださいって言われてる割に街中やインスタ見ても若い子らは普通に脚出しファッションしてるからね...
私もおばさんだけど流行りに疎い人が若い子にケチつけてるの見ると可哀想と思ってしまうわ

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:59:28.71 ID:kBZVjfzI.net
流行りの格好かわいいと思う感覚はあるのに
自分で描いた時はたしてちゃんとかわいくなってるのか、もはや廃れてて若い世代から見たらダサいんじゃないかと不安になる

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 21:59:56.28 ID:pb3vtwWe.net
オサレさんこんにちは
ダボダボはダサかったと10年後は言ってるよ
今の子も!

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 22:12:14.71 ID:JhY1x98D.net
たとえどれだけ流行したとしても上着の裾をズボンにインする事はないだろうな

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 22:18:13.71 ID:hIjXlrFL.net
>>326
腹の肉がねw

結局ちゃんと勉強して上手いか下手か(センスあるかないか)な気がするよ
上手ければレトロカコイイになるし、下手だと加齢臭…ってなる

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 22:19:54.48 ID:4+urmNDk.net
>>324
少女漫画家のアシしてたことあるけど
少女向けファッション雑誌は定期購入しててたまに勉強会みたいのしてたよ
その頃3世代前まで遡れば「逆に新しい」になるって教わった
まぁ自分はずっと歴史系ジャンル渡り歩いてるから
今んとこ流行の服装とか髪型とか追わなくていいんだけどね

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 22:28:56.09 ID:hIjXlrFL.net
>>321
私が中学の頃流行ってた(95〜96年?)
2000年ごろは松田聖子みたいなふとい眉流行ってたから大体20〜30年周期なのね
らきすたのかがみが着てたカバーオールもちょっと前流行ってたような

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/29(日) 23:03:30.97 ID:BKdgkIzB.net
10代の攻めがエタニティの香水つけててそっ閉じしたことあったな

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 03:48:31.47 ID:LT5kNYEu.net
読めるもの少なくなってかわいそうではある
自分が書く時気を付けるだろうから書き手ならいいのかもしれんけど

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 04:16:13.21 ID:9HQdaWuz.net
>>325
若くて細い子のダボダボファッションは服が泳いでそれが可愛いんだけどおばさんだとシンプルにもさくなるのが悲しいよね...

年取ると選択肢が狭くなるよなあ

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 07:29:18.18 ID:hSeTOu61.net
>>316
そういえば運動部のマネージャーってまだいるんだろうか

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 07:46:11.52 ID:aTBmBvP4.net
30半ばなんだけど、流行りのジャンルに来て初めて自分が若くなくなりつつあるのを感じてしまいショックを受けた
今まで年上ばかりいるジャンルだったしどこ行ってもアラサー中心だからなんとも思わなかった
だけど今のジャンルでできた知り合いが10歳年下とかザラで、なんかこう本当に驚いた…
話は合うし世代を感じないからもくりで打ち合わせした時年齢の話になって始めてそんなに歳離れているんだと知った
みんな年近いと思ってた、結構バラバラだね!と言われてドキッとした…声や話し方じゃ年はそんなにわからないんだな
前みたいに何度かあったら友達でジャンル関連の遊びにいく、みたいなのしたかったな…
いやできないわけじゃないんだけど、なんかオフでの距離を測りかねてる
自分は友人関係に年上も年下もない!と思ってずっとやっめきたけど他の人は違ったらどうしようとか
急に自分の見た目年齢をやたらと気にしてしまったりと落ち着かない
疲れた時顔が老けて見えないかとか、そのせいで仲間に入れてもらえなかったらどうしようとか、マスク外した時にどう思われるのかなとか
いっそ美容整形しに行こうかと悩み始めている…そこまで気にする必要はないのかな
これを機にすごく美容に気を使うようになったのだけは良かったかも、最近はみんな本当におしゃれだしね

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 09:12:00 ID:u3cVTIOA.net
気持ちはわかるがみなそれ経験してるし
性欲減退する前に一冊でも多く書き残せ長文書いてる暇あったら

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 13:30:08.98 ID:MBAj6iJ5.net
同じ年くらいかと思ってネットのみでずっとやり取りしてた子が実は10近く下でびっくりしたことはある
リアイベで会った時もそこまで離れてるとは思わなかったし
互いに年齢知った後も何も変わらなかったからそこまで気にしなくてもいいんじゃない

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 13:45:20.27 ID:HEF8+ZiP.net
そんなに気になるなら美容医療に金かけて
容姿にステータス全振りすればいい

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 13:52:49.95 ID:SfXJnkyu.net
高齢デビューで変な自我芽生えても結局同人は上手いかどうかがヒエラルキーの要素なんだよ 勘違いするな
今からミテクレに手を入れたところでセンスは固まってる 大して変化無し

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 14:34:54.67 ID:KRexKeo8.net
自分が18歳の時に隣のスペースの同CPの方と仲良くなったけど
20歳くらい年上のお姉さんだったけど落ち着いて話が出来るので楽しかったな…色々相談にも乗ってもらえたし

どうしても若い子同士じゃないと嫌とか
年上はダメって人はいるだろうけど
自分みたいなオタク同士でも交流苦手でグループで盛り上がる系がダメな人間には落ち着いた年上は頼れる存在だったのでそこまで年齢とか気にしなくて良いと思うけど。
清潔に未綺麗にして落ち着いていれば大丈夫じゃないかな
かなり可愛がってもらえたから嬉しかった思い出がある…お元気なんだろうかと20年経った今でも思い出すよ

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 14:36:26.57 ID:KRexKeo8.net
×未綺麗
○身綺麗

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 14:41:57.09 ID:KoIh2E75.net
リプのやり取りや通話なんかを通じて散々仲を深めたあとに年齢わかっても何も思わんけど
最初からプロフ欄見て30↑とかだったら10代当時は身構えてたり一線引いてたかも

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 14:46:33.92 ID:Bl6GpxaK.net
みんなこの歳から友達が作れててすごいわ

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 15:59:48.61 ID:3gmImaX4.net
思ったより反応色々でおもしろいな
なんか気にならない人もそこそこいるんだね、自分は本当に月にぶっ飛ぶ衝撃!て感じだったから
マスクするようになってから急にほうれい線が尋常でなく気になるようになってしまったしで、もはや何が正常だかわからん…
でも元気出たよ、ありがとう!なるべく気にしすぎないようにする
それと取り敢えずSNSを見る頻度落として一冊でも多く本出すようがんばるわw

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 16:30:01 ID:bJ3DKMul.net
アラフィフアラカンメインで
アラサーが若い人になるような斜陽ジャンルにいるんだが
たまに新規で20代の子が入ってくる事があるけどコロ前はアフターも年齢関係なくあったかな
年齢差キツいなって人は徐々にフェードアウトしていくし
一時期気を使いすぎて疲れたし気にしない人は変わらないので状況に身を任せるようにした

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 16:41:13 ID:lGnr8msX.net
年齢指定もの書かないから10代フォロワーもそこそこいる
普段はそんなに気にならないけど「もうすぐ期末テストなので」とか見ると年齢差を実感するね
自分はオフイベ行けないから顔はバレないけどアラフォーって知られたらドン引きする人もいそうで怖い
プロフには成人済みとだけ書いてる

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 17:41:46.42 ID:0cSrWSSm.net
>>301
アナログに移ったベテラン漫画家ってなぜ日渡さんみたいな塗りになっちゃうのだろう
ベルセルクの人がデジタルに移行してたらもっと楽に絵が描けたのではとか話あったが
逆に拡大出来るからもっと細かくなって全く終わらなくなるのでは…とか言われてたな

セイントテールの人デジタル移行でアナログの頃の美しさがなくなってしまってショックだった
これhttps://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000044874

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 18:09:34.09 ID:r2IC/1ki.net
環境がわからないから違うかもしれないけど
自分の周りもエアスプレー塗りの人が数人いて
みんなフォトショなんだよね
フォトショだと塗り方に制限があるとか?

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 18:28:21.86 ID:ci6GwThj.net
アナログでエアスプレー使ってたから
そのままエアスプレーの名前が付いた機能で塗って終わらせてしまうのかな

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 18:47:06.73 ID:o2xwufnY.net
>>346
ここで晒す必要があったのか?

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 19:04:12.09 ID:0cSrWSSm.net
>>349
アニメ化もされた人だし一般ではないけどそれもダメだったのかな

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 19:18:58.16 ID:Z21bnjUa.net
日渡早紀そこまで言う程下手でもないような…色使いが渋いってだけで
>>346はよほどの絵馬なんか?

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 20:18:30.48 ID:0cSrWSSm.net
>>351
誰も下手とは書いてないけど昔と比べるとちょっとと思うってる人いるんじゃないの
昔よりも力落ちた、上手い下手、好き嫌いは別に絵を描いていようがいまいが言うだろうに

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 20:47:43.93 ID:6CTRdona.net
少女漫画読まずに来たから挙がってる作者ググったけど、最近のは許容範囲だな
2010年辺りはヤバすぎ

今は水彩の再現度もかなり上がってるし、ソフト選びや塗り方をきちんと勉強したら昔みたいな表現もできると思うけどな
線画は多分駄目だからアナログで描いた方がええやろね

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 20:54:23.26 ID:jCINa+9e.net
カラーインクのノリでアナログからカラーをCGにするとエアブラシ塗りになるんだよね
カラーノウハウはアナログとデジタルで違うから
アナログ塗りの感覚まず捨てないと駄目
カラーCG黎明期は寺田克也がペインター塗りが上手くて一段階上にいた印象

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 21:13:12.36 ID:0cSrWSSm.net
やぶうち優とか30年漫画描いてるとけど
今に合わせてデジタル駆使してる感
デビュー13歳って…ほお

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 21:17:43.32 ID:RulsPGKM.net
>>346
輪郭が分からない

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 21:24:00.89 ID:nLoVJW4b.net
>>355
当時ちゃお読者だったのでぐぐってきたわ
私が読んでた頃は作者19歳かな
当時から頭抜けて漫画面白かったよ

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 21:51:20.33 ID:ci6GwThj.net
>>355
デジタル技術もだけど
絵柄も古くならないんだよね

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 22:06:13.22 ID:zN6r2Ynj.net
かなり前に片山愁も絵柄がブラッシュアップされてるって言われてたなって検索したら
普通に今時の絵柄になってて(まあこのスレ世代の目から見てだが)感心した

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 22:56:35.88 ID:lsNq53GF.net
知るかハゲ

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 23:07:00.56 ID:jCINa+9e.net
片山愁ググったら57歳って出たけどそれであの絵柄は凄いわ
カラーが少し塗り古いけどやっぱり基本画力あると強いんだね

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/30(月) 23:10:43.32 ID:nLoVJW4b.net
片山愁、新書館の頃から絵の可愛さ綺麗さが強みだったと思うけど、時代に合わせて絵柄がブラッシュアップされても、可愛さ綺麗さが保たれてるのは凄い

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 01:58:27 ID:PWz2gqGf.net
時代に合わせたブラッシュアップなら黒星紅白が飛び抜けて凄いと思う
逆に古い個性が残ってるけど何でも描けるはんくりも凄い

で歳取っても同人でそこそこ数を伸ばし続けてる人ははんくり型の人が多いように思う
素の絵柄はBBA絵なんだけどジャンルに合わせて絵柄を調整出来る人

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 03:08:20.75 ID:flf7SFeS.net
30〜35歳あたりで新しい音楽を聴かなくなる人が増えるらしい
そして10〜20代に好きだった音楽を終生聴き続ける現象があるとか。
自分アラフィフだけど 同年代がスピッツ ミスチル SMAP ユニコーン辺りを
懐メロとしてじゃなくて 最前線感覚で語ってるのをきくと愕然とする。
そういう人たちはやっぱり絵柄が その人の脳の最盛期で止まってる。
メイクもそういうのあるよね。
逆に頭が若いままで 感覚が更新し続けると 見た目はおばちゃん 心は思春期という
恐ろしいイキモノになりがちだから良し悪しだ。

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 03:57:01.02 ID:PWz2gqGf.net
>>364
自分も一時期昔の曲を繰り返し聴いてた事があったけどサブスクに入った途端変わったよ
漫画もアニメも下手したら昔より見てるかもしれないし絵もようつべの講座のお陰で頭の中を刷新しやすくなった
手が追いつくかどうかは別として

だもんで環境の違いや環境の変化に気づけるかどうかも影響しそう

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 04:46:26 ID:flf7SFeS.net
>>365
ブラッシュアップの止まる時期が
就職して年々責任が重くなっていったり
結婚出産育児・・・に大変な時期と重なってる。
気力 体力 時間 お金を自分だけのために使えなくなる。
364のいうとおり環境の影響も大きいと思う。

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 04:50:55 ID:flf7SFeS.net
サブスクわかるなぁ
ピクシブで2000人くらいフォローして毎日新作浴びてたら
目が慣れて感覚が更新されたもの

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 06:42:16.04 ID:VYUQaJpn.net
日渡早紀はぼく地球の電子版持ってる
その最終巻と最新コミックスを見比べたら普通に下手になったと思ったなあ
絵柄の変化では片付けられないくらい人物グニャグニャだし
カラーも色使いが渋いんじゃなく雑とか汚いと言われるやつだよ

ただ、同人でも漫画馬と言われるタイプはカラーや表紙が不得手ってよくあるから
それで食ってきた人なら尚更カラーの勉強する余裕ないだけって気もする

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 08:10:49.81 ID:qGJSm+li.net
デジタルを「楽するツール」として使うようになるとダメなんだと思う

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 08:31:28.54 ID:6/xFb+8U.net
>>350
晒しはダメでしょ
商業は良くて同人はダメって意味がわからないし
同人ならこいつ商業作家だし晒しても良いよねってなるじゃん

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 08:41:30.40 ID:VtYjiZ+R.net
絵は学生以来ほとんど描いてなかったけど30後半になってハマったジャンルの二次絵描き始めた
意を決して今度本出すことに決めて今描いてるけど、空白の十数年の間に描き続けてればもっと思い通りに描けたんだろうなと後悔してる

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 08:45:26.83 ID:EEPp1FF+.net
>>370
同人なら ×
同人でも ◯

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 08:45:35.62 ID:GjXlz0Dm.net
気になった人は検索して見に行くだろうしわざわざ晒さなくていいよね
漫画家の絵劣化を比較するスレとかじゃないんだし

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 11:23:43.38 ID:VePYH7mv.net
連載持ってる漫画家はカラー委託してる人も多いしね

自ジャンルはアラフィフアラカンばかりだから
同人も絵に費やせる時間はそれぞれだし
交流ツール程度の絵でいいやって人(エアスプレーやバケツ塗りノートに鉛筆絵の写真)
新しい事取り入れてバリバリ描きたい人ではっきり分かれてるかな

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 12:10:15.61 ID:sL7lMHW9.net
>>350
悪意の晒しは何だろうが駄目に決まってるだろ
自分がされたら発狂するくせに

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 14:08:32.64 ID:V7pHBWqi.net
昔マリオネットって作品描いてた漫画家さんの名前を
レディス系?の雑誌表紙で見掛けて手に取ってみたんだけど
当時の絵柄の作品は見当たらず目次で確認しないとだった
仕事だからと惰性で描き続けた結果 絵が枯れる人って割といる
これは同人誌でも言える話・・・
そもそも 少女漫画のキラキラした絵柄は 繊細で労力半端ない
脳の消耗も激しい・・だからモチベとか集中力とかが漲ってないと
クオリティをキープするのがすごく難しいはず

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 14:37:32.89 ID:V7pHBWqi.net
ベルばら後期〜オルフェウス前期の池田理代子さんの絵柄
SWAN前期の有吉京子さんの絵柄
悪魔の花嫁中期の あしべゆうほさんの絵柄
マリーベル期の上原きみ子さんの絵柄

このあたりが好きすぎる
こういう絵柄で歴史大河モノやファンタジー描いてくれる人
出てこないかな・・・
24年組とかそのへんの人達は
時代的なものなのか欧米への憧れがものすごい強くて
それがヒシヒシと伝わってくるんだよね
今は資料あたるもの楽になったし 衣装の書き込みも細かかったり
時代設定や舞台設定が欧米風ではあっても
マンガ アニメ ゲームのみで培われた感性で描かれてるものが多い
普通のアメリカ人が外国への関心がぜんぜんないように
AMGで トップに君臨してしまってからの日本人は
海外への関心がめっきり減じたように感じる
おひざ元でグルグル回して自己模倣が増えるとジャンルが衰退していくから
なんとかならないかなと・・ただのおばちゃんなのに悶々してる

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 16:38:33.74 ID:ctuP+zbg.net
同人スレだし自分で描けばいいんじゃない

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 16:50:26.35 ID:kzrE4Kdl.net
そういえば上原先生で思い出したけど
子供の頃ロリーの青春好きだったわ
内容全然覚えてないけど障害飛越競技の話だった事だけ覚えてる
今思えばカッコいいな

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 16:58:23.33 ID:V7pHBWqi.net
>>378
やってみるよ
ベルばらアニメEDみたいなカラーを目指したい
聖闘士星矢の二次創作してたからキャラデザ的になんとかなる気がする
需要はわからないけど

>>379
タイトルだけ知ってる 読んでみたい
上原先生はけっこう馬モノ多い気がする

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 17:11:28.50 ID:2ec3oL1S.net
>>380
今昭和レトロ流行ってるから、オタク向け~オシャレな昭和レトロ好きあたりをターゲット層にしたらいける気もする
380の好きを一杯込めたら愛も伝わると思うよ 頑張ってね

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 17:16:47.12 ID:uFgB9Yhc.net
海外への関心が〜マンガやアニメやゲームで培われた感性云々〜って何様なんだ…?

他力本願しないで自分で描きなよ

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 17:21:35.54 ID:GKJxnU86.net
自分で描けない人のが多そうだもんなこのスレ

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 17:46:35.86 ID:TOrd/LZA.net
>>377
現代は資料は増えたけど取材したり資料を読み込んだ作品てのは少なくなったとは思う
私も昔のゲームの二次描いてるけどファンタジーはイラスト漫画どちらともリアルな質感は大事だよね
昔のジャンルの魅力って自分が布教しないと魅力や良さは知られないから377も頑張って

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 17:48:34.41 ID:kzrE4Kdl.net
40年代くらいの少女漫画って書き込み凄いし
アナログ特有の線の柔らかさとか中々難しいよね
花が描けないと少女漫画家に慣れないと思ってたわあの頃
あの絵で内容は激アツだったり現実的で時代に翻弄される主人公だったりで
読み返すと面白いよね

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 18:12:16.09 ID:M/cwRDvo.net
>>377
そういうの好きな人はピッコマでsmartoon読んでるよ
よくテレビでもランキング出してるから見てみたら?

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 18:43:19.55 ID:W6daFYg3.net
邦キチの人みたいになればいい?

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 20:46:23.91 ID:jDx/QfHl.net
描き込みがすごいといえば、最初の方のみーちゃん先生の描き込みはとんでもなかったな

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 20:46:51.69 ID:jDx/QfHl.net
失礼、ミーちゃんだった

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 22:11:01.08 ID:JHivEgck.net
40年代って戦時中のこと?

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 22:13:24.86 ID:o6F4ZWzd.net
>>386
なんで劣化パチモンの反日韓国のステマしてるの?
日本の昔の作品読めばいい

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 23:08:01.79 ID:RpWEPsdS.net
今さらだけどスレタイ30代から60代って幅広いな

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 23:18:24.50 ID:0Wh3ghsY.net
昭和40年代だと現在5060歳くらいの人が少女の頃読んでた感じ?

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 23:31:57.72 ID:jkIVSRp6.net
自分も絵柄古かったけど悔しくて若い人の絵を必死でマネしてたら2年くらいで
どの作品のハッシュタグに投稿しても余程の有名人と被らない限り大差で1位を千切れるようになってきた
今の人はみんな絵が上手い…は幻想で年寄からは若い子はみんな似た顔に見える現象だと気が付いた感じ
良く見たら上手い人は一握りしかいなかった

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 23:36:09.01 ID:yfnoRjAI.net
>>376
ホラーシルキーって雑誌に描いてるみたいだけどすごいメンツだな

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/05/31(火) 23:54:36.40 ID:R4vHsGZT.net
>>395
うわー楠桂大橋薫がいる懐かしー
編集者の好きな作家呼んだんだろうな
久々に見たけど楠桂の絵好きだわ
崩れないね

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 00:07:34.74 ID:UfvAkGVG.net
>>394
それはすごいな スパ○ァミとかで10万とれるんだね

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 00:48:20 ID:WFElHFPI.net
>>394
絵で食えるんじゃない?

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 03:50:43.67 ID:HMFPZ+wH.net
>>396
トレパクしてる絵は崩れてないよね
自力はもう……

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 07:51:00.35 ID:rEujpFzM.net
なんとなくの所感だけれど、同人やってる漫画家はデジタル化で露骨な大事故にならないね
同人のサンプル見た限りさすがにコピペ顔漫画で妥協してるみたいだけど
多少なりとも流行を取り入れる気の若さがあるって事だものなあ

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 16:23:40.98 ID:56RhozZ5.net
>>212
これ男が女に気を遣ってオタサーの姫状態になってるだけじゃ…

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/01(水) 21:45:09.08 ID:fVskUocN.net
>>396
死産したの楠だっけ?

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 00:57:31.37 ID:qhzXr+Z5.net
>>212

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 02:22:17.77 ID:DskKdviy.net
少女マンガ路線て昔から背景をキラキラとか花とかでごまかしてるわ髪の毛とったら老若男女顔が全部一緒だわでヘタクソ多過ぎ
少年マンガ路線で描画を鍛えた同人者と比べ物にならんわw
少女マンガのお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんとか、少女の顔にほうれい線足しただけで笑いが出る

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 02:32:05.11 ID:SBr2NvXX.net
突然の少女漫画disどうした

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 02:40:11.16 ID:DskKdviy.net
ここのところの少女漫画アゲがきっしょってなっただけだわ

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 08:44:06 ID:4fB/JCvB.net
少女漫画をひとくくりにしすぎでは
少年漫画もピンキリだし

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 13:22:59.48 ID:vo5+E8ch.net
何故そんなに少女漫画嫌ってるのか分からないけど
髪型以外でキャラの描き分け出来てないとか
老人の顔は若者の顔にちょっと皺足しただけ、みたいな人は少年漫画にもいるやん
ベルセルクの作者のあの繊細な描き込みを少女漫画的と表現する人もいるし

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 13:55:21.16 ID:E9SETJ5x.net
>少年漫画路線で鍛えた同人者wwww

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 13:58:52.40 ID:ltFJ7Flu.net
まあでも少女漫画よりマシってのはわかるよな

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 14:02:11.27 ID:VQk5dtmR.net
女の子は基本綺麗なものしか見たくないから

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 14:41:23.33 ID:xy83ENUu.net
新劇の作者は絵クソ下手だったが、描きたいものが明確に伝わってきたから採用したって聞いた
鬼滅も下手だけど同上
いい漫画は絵が上手い必要ないんだと結論
でもデスノが蒲生の絵とキャラデザまんまだったらあそこまで売れたかわからん

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 15:02:07.53 ID:tRo5MlJR.net
女の子wゾワッ

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 15:17:53.36 ID:eZx2A163.net
少女漫画読むのは基本女の子だろ

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 15:23:06.99 ID:/vVIZp+0.net
>>414
いい年してオタクやってるオッサンが何言ってんだ

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 15:24:38.27 ID:eZx2A163.net
ごめんなさいおばさんです

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 15:47:39.97 ID:tbX+/Y4i.net
ごめんなさいお婆ちゃんです

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 16:05:39.10 ID:TQNPZy6z.net
この流れ笑った

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 20:50:32.31 ID:qhzXr+Z5.net
>>411
ババアだろ

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 20:51:28.03 ID:qhzXr+Z5.net
>>416
アラフォー?

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:14:41.05 ID:oz7e/MQz.net
おじさん おじいちゃん描けない人っているよね
その昔 ブライガー〜C翼〜星矢〜トルーパーあたりで
壁サーだった大御所さんとこでアシスタントのバイトしてたことあるんだ
やっぱその人も美少年美少女美青年美女しか描けなかった
私は他人の絵柄マネするの巧かったのと
おじおばマッチョ怪物なんでも描けたんで 代わりに描いてた
いつも芸能人とか海外の俳優とかモデルが指定されてて
描くの楽しかった
学生のバイトにしちゃすごい額もらえたし
遊びに連れてってくれたり 服買ってくれたり待遇は
よかったんだけど ・・・自分の好きな銀英伝とスラムダンク
ディスられて ムカついた後、流行ってるからって
スラムダンクの二次創作やりだしたのが許せなくて
仮病使ってフェードアウトしたった。
同人バブルの時代だったんかな。よくわからんけどw

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:23:00.97 ID:llSJQcuF.net
>>421
お疲れさまでした
いろいろ裏事情教えてほしいわ

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:26:35.74 ID:RdUkZRON.net
>>421
器用で羨ましい、能力があったから待遇も良かったんだと思います

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:31:50.13 ID:oz7e/MQz.net
おっさん描けない昔のキラキラ少女漫画家って誰だろ
自分の好きな漫画家はキラキラ花飛ばしつつおっさん普通に描けてた
デッサン力があってかつキラキラしてるのが好きだった

というか おっさん描けないタイプの漫画家の作品は
基本内容が浅いイメージだったから読んでなかった

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:39:08.75 ID:hDw5g3gg.net
少女漫画って言っても本当に色々いるからな
カワイイからハードボイルド系まで
描いてる方が男の作家さんもいるし
ひとくくりにしないで色々読んでみれば見解も
広がるよな

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 21:56:33 ID:oz7e/MQz.net
>>422
アシスタントや売り子さんといった取り巻き勢を
大手が取り合いしてて裏切った裏切られたとかよくやってましたよ
表面じゃ合同誌とか出して仲良さそうに見せてても
当時の大手の作家さんてキャラ立ってたから(悪い意味で)
影での貶し合いが壮絶でした
当時一番人気だった(と思う)作家さんが 他の作家さんの有能取り巻き勢を
一気に引き抜いて その後商業誌のオマケ製作秘話マンガで
仲睦まじくやってるのを見せつけてて 取られた側の作家さんが
バイト先の作家さん宅に来て号泣してたのを覚えてます
すげえ世界だなぁと。

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:03:57 ID:oz7e/MQz.net
>>423
作家さんと15歳ぐらい離れてたからか 若い子の間で流行ってることとか
よく聞かれてました。話のアイデアとかも搾り取られてたかもしれないw
年齢近いと 問題起きやすいのかもしれませんね。

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:06:46 ID:XL9p4pOo.net
>>404
昭和かな?キャンディキャンディとかああいう世界観でしかキラキラなんて見た事ないなぁ
狭い世界の自分の好きな漫画しか読んで無さそうなおばさんのイメージ

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:16:11 ID:oz7e/MQz.net
>>428
セラムンとかジャンヌとかじゃないかな
そのへん読んでないから イメージでしかないけど
おじさん描けてたらすみません

キャンディはおじさん上手ですよね
ジョルジュとかカートライトさんとかアンソニーのパパとか

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:25:57 ID:k/yIy3VM.net
鬼滅の絵が下手って言ってる奴いるけどマジ?
時間かけられる特典絵とか上手いぞ。初めての週刊連載で絵が荒れるのは仕方ねーよ
年間1000ページ近く描くんだろ?

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:35:42.96 ID:q5ceK8+b.net
やっぱり同人バブルの話はとても面白いなあ
421さんありがとう

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:43:54 ID:/vVIZp+0.net
>>430
それに人気があったらカラーページもあるし
単行本が出るならその作業もあるしね

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:46:17 ID:RWMmIpd3.net
>>430
比較対象にもよると思う
鳥山明さんはドクタースランプが初連載作品だけど
絵が荒れたことはなかった

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:48:44 ID:Pb9eRY4E.net
>>433
比較対象が強すぎるw

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:57:22 ID:RWMmIpd3.net
鬼滅はデッサンとか洗練とかそういう意味ではうまくないけど
かわいいものをかわいく かっこいいものをかっこよく
キモイものをキモく描けるという意味でうまいと思う

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 22:58:36 ID:RWMmIpd3.net
>>434
自分で書いといてなんだけど
そう思うw

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 23:09:43 ID:lEuQM1bC.net
>>421
高河ゆんとか田村みゆきとか?

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 23:19:26.24 ID:NlrMrlYW.net
>>430
生原稿見た上手かったし原稿綺麗だった
墨の飛び散りとか全くなかった
女の子が可愛く描けるのは強みだと思った

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 23:33:01.41 ID:NlrMrlYW.net
>>429
セラムンは敵キャラに老婆いたから描けてたんじゃないかな

少女漫画家が老人描く必要ほとんどなさそう
犬猫動物かけてない人は気になる

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/02(木) 23:40:02.65 ID:L4TTTbxe.net
武内直子は猫が下手でどこが猫じゃ(汗)とセーラームーンの二次創作やってた思い当たるに馬鹿にされてた

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:14:04 ID:86x8veYm.net
>>430
デッサン狂ってて気持ち悪いのがわからない430は絵が下手なんだなあと思う

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:42:57.07 ID:CRzCRcEb.net
>>441
日本語読めないのに同人誌描いてて大丈夫?

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:45:14.33 ID:QQMeuIW4.net
>>442
日本語の何がわかっていないっていうの?
あんたが週刊だからどうとか言い訳してるのは単に仕上げの雑さの話でしょ
こちらは基礎画力的な話をしてるの
大体週刊で上手い人なんていくらでもいるのに何言ってんだか
ジャンプで鬼滅レベルに下手な人なんてギャグ漫画くらいでしょ

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:47:14.66 ID:ixsrKuo9.net
オタク系のイラストに対して使われる「デッサン」の意味と美術予備校時代に言われてた「デッサン」の意味が全然イメージ違って未だに慣れない
形のバランスが取れないの意味でデッサンが狂ってると言ってる人は見た感じ読み専かヘタレが多かった

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:51:05.10 ID:CRzCRcEb.net
>>443
やっぱわかってないじゃん
おばさんほんとに大丈夫?

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:53:05.41 ID:8ykEymWF.net
>>445
やっぱり説明できないんだね
そうやってなんとか誤魔化そうとしてるんだ
論理的に説明してみなよ
できないくせに

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:53:31.74 ID:S7te/ndf.net
婆しかいないスレでおばさん煽りしてるのを見ると
やっぱり婆って煽るのは同じ婆なんだなw

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:53:36.09 ID:ay5ChHJW.net
>>445
おばさんしかいないスレでわざわざおばさんとか罵倒し出した時点でお前の負け

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:54:07.23 ID:3S593t1V.net
>>444
ここはオタク系の場所なんだから前者でしょ

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:55:07.53 ID:CRzCRcEb.net
>>446
めっちゃ早口で喋ってそう。子供に当たっちゃだめだよ?何が気に障っちゃった?

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:55:50.62 ID:V9aXxkuI.net
>>444
普通に美大出身の絵馬のプロもデッサン狂ってるって言ってますが
そうやって変な偏見つけて鬼滅のクソ画力を擁護しようとするとか本当に鬼滅キチって気持ち悪いね
普通は信者でも鬼滅は原作は絵は下手だけどアニメは〜みたいに言う人がほとんどなのにね

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:56:16.76 ID:SxHIMs9r.net
技術的な上手さと
魅せ方の上手さがあるよね

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:56:25.53 ID:Cau5TTz4.net
>>450
もうお前の負けだよ
説明できないで罵詈雑言してるだけの時点で知能がチンパンジー

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:56:43.20 ID:2/eLAIIe.net
>>452
鬼滅にはどっちもないよね

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:58:19.18 ID:CRzCRcEb.net
飛行機ビュンビュンで草
多重影分身の術かな?w

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:58:52.27 ID:crJmOnw6.net
>>455
やっぱり説明できなくてレッテル貼りしかできないんだね
日本語わかりますか?書けますか?

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 00:59:30.13 ID:+U4cqck+.net
だから鬼滅おばさんは嫌われるんだよ
せめて原作は下手だけどアニメは上手いぐらいでとどめとけよ

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:00:13.92 ID:CRzCRcEb.net
>>456
めっちゃキレてるじゃん
顔真っ赤で脳みそ加熱してるから簡単な日本語もわからないんだよw

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:00:29.39 ID:rQCo67wO.net
>>458
つ鏡

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:01:49.84 ID:CRzCRcEb.net
>>459
くやしいのうw
というか今時つ鏡なんて表現30代でもしないだろw
もしかして50オーバー?

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:02:11.93 ID:hIc4EdPv.net
>>460
つ鏡

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:02:57.95 ID:/5FxOnMp.net
>>460
詳しいねえ
昔流行ってた時代を知ってるおばさんなんだね

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:03:24.45 ID:CRzCRcEb.net
>>461
あーあ壊れちゃった
このスレの中でも高齢層のようだから体のためにもう寝た方がいいよ!

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:03:54.77 ID:GF9duADz.net
>>463
つ鏡

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:06:01.42 ID:CRzCRcEb.net
>>462
流行りはリアルタイム世代しか知らないとでも思ってる?w

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:07:37.76 ID:m33ucxc3.net
どうした急に…

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:07:48.70 ID:CRzCRcEb.net
さすがにそろそろ寝るか
また相手してあげるから色々レス付けといてくれな

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:08:10.21 ID:8uKmR5mo.net
>>465
そう思うならリアルタイム世代じゃなくても使うってわかるでしょ

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:08:22.81 ID:S7te/ndf.net
発狂してて草

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:08:34.34 ID:S0NGeLpE.net
やっぱり鬼滅おばさんきめおばは頭おかしいな

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:10:50.70 ID:CRzCRcEb.net
見ちゃったから最後に答えとくか

>>468
知ってることと使うことは別!
おばさんが使ってるのを見ても自分が使おうとは思わないw

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:13:30.00 ID:m33ucxc3.net
呪や電鋸の雑さが苦手
これもアニメヒットするだろう

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:13:56.78 ID:1sdkVU7G.net
>>471
よっぽど鏡見ろって言われたのが堪えたのね

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:14:23.65 ID:S7te/ndf.net
もう構ってやるなよ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:15:45.93 ID:m33ucxc3.net
ここっていつもこんな感じ?

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:15:51.48 ID:CRzCRcEb.net
>>472
あれのどこが雑なの?

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:20:42.30 ID:CtMRc8VU.net
>>460
前から思うんだけど、おばさんしかいないスレでおばさん煽りってめちゃくちゃ意味ない
むしろ若者がいるなら何でこのスレにいるのかスレチだろって話だし

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:30:45.62 ID:iUJI6WIJ.net
吾峠上手いと思うけどなあ

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:43:56.24 ID:m33ucxc3.net
>>476
9巻あたりからかな
呪は絵柄変えたのか忙しいのか冨樫さんリスペクトなのか下手ではない雑
電鋸も見せ方上手いのになんかな

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:46:23.36 ID:pty54NUJ.net
>>477
このスレ対象年齢広すぎるし30歳から見た50歳はどうだって考えると多少はね

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 01:46:38.48 ID:iUJI6WIJ.net
チェンソーマンは上手いけど上手いからこその描き殴りで雑だよねそこがいいってことなんだよね

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 02:23:55 ID:eDP8+x3z.net
>>480
このスレで30歳なんて新参もいいところなのに何言ってんだ?
この板何年前からあるか知らんの

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 02:47:58 ID:m33ucxc3.net
>>482
2005年のは見つけた

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 02:50:58 ID:6SLtDTCh.net
このスレ卒業してった人もいるのかな

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 03:05:57 ID:EKhZcAdk.net
ババアほどマウント取れるのここくらいわよ?

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 03:09:49 ID:m33ucxc3.net
>>484
卒業ってかぽっくりかもしれん…
同人の引退は結局何歳になったか知りたい

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 06:12:45.12 ID:1KTym4eS.net
何で卒業したいの?
イベント卒業するのは体力的にわかるけど

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 06:17:04.19 ID:m33ucxc3.net
>>487
私?卒業まだ先だよ
ただ人の趣味の最期が気になっただけで

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 06:25:36.53 ID:B8wSLAcq.net
嵐はスルーしましょう

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:03:56 ID:NPBFE+dQ.net
>>482
だから新参がおばさん煽りしてんじゃないのってだけだが
何が言いたいの?

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:06:09 ID:DcMAjk2x.net
>>490
立場弁えろや新参おばさん
新入りのくせに偉そうに
最初は教えてもらいつつ空気読みながら半年ROMるもんだろ社会人経験ないのかよ

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:21:01 ID:vgAfHA86.net
>>491
立場ってなに?半年はこのスレにいるけどここのババア共の書き込みに態度面で学ぶべきこと全然無いぞ

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:24:14.62 ID:bHSfBAUH.net
>>492
じゃあ出てけば
さよなら

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:29:33.42 ID:494yzIZI.net
>>793
昔話なんかは興味深いから出ていかないよ

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 08:44:55.20 ID:UQDPOj9d.net
>>494
じゃあ黙ってROMってれば?

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:02:27.85 ID:hcS+EXmw.net
>>495
なんで?こっちがROMる必要性がわからない。ババアに気を遣えってこと?アホらしい

そもそもこのスレの対象年齢は30〜60代と幅広いけど一般的には30歳と50歳を同じおばさんとは扱わないからババアは身の程弁えた方がいいよって教えてあげたんだけど
それに逆ギレするのは正に老害。職場や同人の知り合いに疎まれていないか心配だよマジで

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:19:33.31 ID:dnzs+M92.net
>>496
構ってちゃん荒らし
病気だよお前

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:19:45.68 ID:tVJSMSy4.net
>>496
きめおば

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:26:27.83 ID:lRqLsx9q.net
>>497
30歳と50歳を同じおばさんだからおばさん煽りは無意味!とか言ってる方が病気でしょ

>>498
何が見えているの?

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:27:59.85 ID:khDlC2/6.net
>>499
ここおばさんスレだから無意味だよ
むしろ若造は消えろ

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:38:58.38 ID:gsisfQ4D.net
>>500
そう思っているのは高齢者側だけ
30歳おばさんと50歳おばさんでは就職でも友人関係でも恋愛でも結婚でも保険でもローンでもありとあらゆる扱いが違うし
50歳おばさんが30歳おばさんも同じカテゴリーなんだああああ!と叫ぶのマジで惨め

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:41:27.05 ID:QZmAkDYg.net
>>501
じゃあ30代だけのスレを作って出ていけばいい
前にあったけど落ちたけどまた建てれば
さようなら

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:45:16.43 ID:VCnnNcbF.net
>>502
それで出て行けになるのが論理性の欠如なんだよなー
少なくとも年齢に関しては弁えた方がいいよお婆ちゃん

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:51:56.26 ID:oaa2NHjE.net
>>503
意味わからん
逆に40代以上にここを出ていけって?
それただの乗っ取りじゃん
またいつもの乗っ取り荒らしか

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:53:33.28 ID:sPAzrTcR.net
>>501
どうぞ

30代の同人事情1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1654217574/

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 09:56:31.52 ID:JXxjIRb3.net
>>504
なんでわからないの?日本語大丈夫?
30代と50代が同じスレにいても問題は無いけどおばさん煽りに関して30歳と50歳を同じおばさんと一括りにするのは無理があるよってだけだよ

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:07:45.28 ID:WapAcMZn.net
>>506
このスレでは等しくおばさんです
差別するなら出て行きなさい

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:10:11.41 ID:u35q9i6H.net
ジャンルではおばさん扱いされる年齢に入ったからここで若いマウントとりたいんだね
いちいち年齢明かさなくていいよ

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:14:53.34 ID:2E1H8IxI.net
おばさんの、おばさんによる、おばさんのためのスレ

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:15:50.45 ID:SxHIMs9r.net
一人でキャッチボールして楽しそう

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:15:56.21 ID:cN0b8YeG.net
>>507
そう思ってるのは高齢者側だけー
全く等しくないんだよなあ

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 10:16:52.98 ID:LiCDrgdC.net
>>511
>>505

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:03:59.76 ID:WvD5gxKs.net
>>508
いやここは年齢いくほどマウント取れるんやで 逆や!

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:16:43.97 ID:yKFlVXYq.net
きめつ普通に下手だろ…
私のが上手いわ

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:17:30.32 ID:COQMm4iu.net
>>514
マジでそこらへんの同人者の方が上手いからな

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:19:44.36 ID:xdMCq19/.net
>>435
全部キモいよ
それにそれぐらいならそこら辺の同人作家でもできる

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:49:16 ID:EKhZcAdk.net
漫画は絵のうまさより万人に受ける物語を考案するほうがはるかに難しい
あとは絵柄がキャッチーで商品化しやすいかどうか
デッサン的な技巧はあとからうまくなればよいしアシスタントがカバーする

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:54:45 ID:P/kQ/VgL.net
何に24ページだかを数冊出すだけの同人者と年間1000ページと付帯する絵を描く週刊商業比べらんねえよ
一回商業やってみればわかるけど自分の作画速度の限界超えると仕上げだけじゃなくシルエットも崩れるしじっくり修正なんかしてられないから

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 12:56:21 ID:l7O0nIpC.net
なぞの商業マウント

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 13:04:22 ID:asflECR8.net
商業経験無い人もいそうだからさ

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 13:12:56 ID:EKhZcAdk.net
まあじっくり修正どころかネームのまま載せちゃうプロもおるしな誰とは言わんけど

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 13:33:07.54 ID:SxHIMs9r.net
6

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 13:43:06.46 ID:RtG58oAc.net
>>517
>>518
必死に鬼滅擁護する信者本当に気持ち悪い
他の週刊プロ作家と比較してもゴミクソでしょ
売れたのはあくまでテレビアニメ関係の広告をした会社のマーケティングのおかげ
原作の単行本はそれまで全然売れてなかったし主力はヒロアカやネバランとかだった

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 13:52:27.48 ID:1KTym4eS.net
ああそうなんだ凄いね

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:03:57.41 ID:CTFJiMS3.net
>>523
きめおば、うざいぞ

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:04:44.61 ID:Jj5wmIpT.net
>>525
安価間違えてるよ
その人はきめおばを叩いてる人

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:07:13.78 ID:6475umdW.net
鬼滅でハッスルするおばさんなので大丈夫

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:10:32.11 ID:3O2I96CG.net
>>527
一緒にすんなきめおば

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:17:47.88 ID:u+wCJ4Mz.net
>>526
その人(自分)

大爆笑

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:22:21.70 ID:fIUxMVqH.net
>>529
きめおば(自分)

大爆笑

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:32:05.34 ID:8BlE7GXF.net
同じこと繰り返したり言い返すしか出来ないのマジで馬鹿な主婦って感じでウケる

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:42:10.48 ID:B8wSLAcq.net
最近ピクシブ見はじめて恐ろしく上手い人がゴロゴロいて驚いた。
というものの一枚絵よりも物語のある漫画のほうが需要は高いんだよね。
特に日本の漫画業界は、絵に関しては割とハードル低目設定になってる。
そのおかげで 絵はイマイチでも話がよい作家が活躍できて
アニメ化すれば絵が補正され そこから入ったファンが漫画に来るという
循環がうまくいってる。
バンドデシネやマーベルとか見てると 絵がプロでしかない。
先ず 絵ありきなメディアという印象を受ける。
鬼滅の刃は 日本特有の環境が 良い働きをしたわかりやすい実例。

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:47:21.35 ID:B8wSLAcq.net
ギャグにしたって ちびまるこちゃんとか・・・最初ものっそいヘタだよね。
日本の二次創作の隆盛も アマチュアの難ありの絵でもいいから
(できればうまいほういいけど)自分好みの話を読みたいってとこから
発展してると思う。

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:53:11.22 ID:q/T0xBX0.net
>>531
ウケるとか古っ

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:55:07.05 ID:X9eOVKPT.net
>>532
鬼滅は原作の時点で全然売れてなかったよ
アニメで画力整形して、あとアニメ関係&主題歌の事務所関係でテレビとかで凄まじいステマごり押ししまくったのとコロナブースト
それらがなかったら無名だった

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:55:12.22 ID:B8wSLAcq.net
井上雄彦さんとかさスラムダンク後半の方が上手いって評判だけど
前半の絵柄のほうが私は好きなんだな
女の子、かわいく色っぽく描けてるし男も良い顔してる
後半は 女の子かわいくないし 男も表情に迫力なくなった
だから鬼滅がヘタといわれようと かわいく美しくかっこよく
そういう感じが伝わってるなら何も問題ないんだよ

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:56:32.95 ID:hRdzZXXq.net
>>536
鬼滅おばさんしつこい
鬼滅信者っていつもこういう無理擁護ばかりしつこいから本当に気持ち悪い
空気読んで消えろよ
かわいく美しく描こうとしてる漫画なんかいくらでもあるわ
その上で画力も低いんだよ
鬼滅なんかみんなキモいじゃん

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:56:48.66 ID:0C42UJli.net
きめおばが呪われますように

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:57:32.09 ID:iWuVtNai.net
鬼滅はもう出禁で

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 14:58:48.01 ID:8BlE7GXF.net
鬼滅はアニメ化前でも数百万部出てたでしょ?
ジャンプで連載していて単巻数十万部レベルの漫画が無名ならあなたの好きな漫画も大半が無名だよ

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:03:50.96 ID:B8wSLAcq.net
>>535
まぁそういう売り出しに力入ってたとか時期的なものは
確かにあるから否定しない
というか そんな目新しい何かがある作品ではないからね
おもしろいけどオーソドックスで 既視感ありありで。
私は普段ジャンプも読まないし 書店の実店舗もいかないし
自分の好きなジャンル以外の動向を見て漁るってこともしない
鬼滅は 外国のリアクション動画で知ったくち
特にファンというわけでもない ねづこちゃんはかわいいと思う

ポケモン〜DB〜ナルト〜進撃〜ヒロアカときて
欧米にまんべんなく日本のアニメを受け入れる下地ができあがったとこに
鬼滅が投下されたって印象だな
私自身 ずっとアニメは見てなくて 進撃とヒロアカから復帰した
日本もコロナでアニメ観る人、漫画読む人増えたんだろうね。

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:08:24.72 ID:B8wSLAcq.net
>>537
嫌いなら嫌いでいいやん
キモイってのも個人の感覚なんだから別にいいと思う
誰にとっても素晴らしい作品なんてないし 好きも嫌いも等価だと考えてる
嫌いなもんについて いくら良さを説明されたところで無駄ってのもわかるし

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:09:59.86 ID:b4g/n3Lw.net
>>540
何で嘘つくの?
テレビでもご丁寧にアニメ化前は全然売れてなかったのにアニメのおかげでこんなに!ってグラフ付きで紹介してたよ

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:10:43.02 ID:qPfRRK0Z.net
>>542
個人の感覚じゃなくてキモい

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:11:35.74 ID:GDwlWn28.net
>>542
>>541
いいやんじゃなくてさ
いい加減空気読んで消えてくれって
いつまでグダグダスレチの鬼滅語りとかしてんの?
本当にいい加減にしろよきめおば

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:15:07.53 ID:mJUwCa9U.net
毀滅のタイトル出すと延々絡んでくる人今も現役っていうかこのスレ世代なのか…

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:18:32.10 ID:B8wSLAcq.net
強烈なアンチがいるのかな
それとも強烈なアンチを演じてるだけなのかな
その辺の事情はわかりませんが割とどうでもいいwww
むしろ井上雄彦先生、世間でいわれるほど絵は上手くない説の方を話したい
彼は非常に勤勉で向上心があるタイプだと思う・・・が
ちょっとした線の強弱や 筆致というかタッチというか そういう所で
成長係数少ない人が努力を積んだ絵ということがわかる。
絵がうまくないという表現はちょっと違うか。
いわゆる天才ではないってだけで。

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:21:34.55 ID:SxHIMs9r.net
毀滅に親でも殺されたのかしら
このスレの親なら寿命だろうけど

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:23:39.16 ID:JkfJnLir.net
>>547
>>548
やっぱり鬼滅おばさんはアスペルガーみたいに一人でぶつくさ喋りまくるな
いつもそう
本当に消えてほしい
スレタイ読めないみたいだし

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:24:28.95 ID:R3ZRoQvx.net
同人板三大うざい信者

鬼滅
コナン
ノマカプ論争

全部きめおばの仕業

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:26:28.02 ID:yKFlVXYq.net
>>518
いやそういう話じゃないから
絵が上手いかどうかだけの話だから

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:26:51.27 ID:SxHIMs9r.net
>>547
低年齢向け漫画といえばデフォルメの効いた絵柄が主流だったところに
リアル路線のイケメンがウケたから持て囃されてるんだよね

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:28:01.24 ID:SxHIMs9r.net
毀滅ミリしらなのに毀滅おばさん扱いされてるのウケるな

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:28:28.74 ID:f9Q7whO2.net
>>543
グラフ読めない人?
アニメ前に数百万部だったのがアニメ後1億部になればそりゃ大差だよ
元々まあまあ売れてた漫画がアニメ効果で史上最高クラスに伸びただけ
アニメ化前だって無名なんてことは全然なかったよ

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:30:44.80 ID:B8wSLAcq.net
なんにしろ・・・ファンでもアンチでも
口汚く罵らずに落ち着いて話してほしいわ
荒ぶるに値する激情があったとしても態度に品位を欠いたらダメ。

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:32:43.62 ID:8heHSugE.net
>>554
また嘘つく
鬼滅既にたくさん巻数出てたんだから一巻あたりしょぼいにもほどがある

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:33:39.39 ID:esDrni2c.net
>>554
ジャンプにしては全然売れてないよ
スパイファミリーはアニメ化してなくても一巻あたり100万くらい売れてたでしょ

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:33:43.46 ID:HoKhezV3.net
>>556
>>540読んだ?単巻二桁万部をショボいと思うの?

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:34:20.92 ID:Fnmvi6mp.net
>>558
ショボい
ジャンプに載ってる時点で他の雑誌よりかなり数字出て当たり前なのにめちゃくちゃショボい

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:34:48.43 ID:AUzze3wH.net
>>558
2桁っていうけど99万部と10万部じゃ全然違うがな

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:36:29.79 ID:X2Yv6apN.net
>>558
長年連載してきてもうほとんど終わりに近づいてその部数は少ない
序盤なんか1万部とかがいつまでも売れなかったレベルでしょ

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:37:02.91 ID:B8wSLAcq.net
>>553
実はマンガ読んだこともリアクション動画でしか
観たことがない私も仲間認定されてて わろたわ
この荒ぶり方は視野狭窄に陥って疑心暗鬼になってる状態かもしれない
鬼滅関係でストレスを抱え病んでしまったんだろう
かわいそうに
睡眠・運動・朝散歩で自律神経整えると楽になれるよ

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:37:35.66 ID:uSGH1gby.net
>>562
なんで自分に自分で話しかけてるの?

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:37:51.19 ID:CnUOiqn3.net
やっぱ鬼滅おばさんってアスペルガー多いな

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:38:02.66 ID:w9Oi7s0r.net
きめおばがしにますように

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:39:15.24 ID:dBRLcV6E.net
>>557,559
ジャンプでも中堅レベルではあるよ
そもそもそんなに売れてなかったら10巻以上連載続けさせてもらえないから

>>561
アニメ化前は13巻350万部だからジャンプ漫画としても中堅どころだね

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:40:41.92 ID:GHi1wSlr.net
>>566
350万はアニメ化が決まったからアニメから入った人が買うように増刷しただけでそれが売れてたわけではない

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:40:49.55 ID:B8wSLAcq.net
>>552
リアル路線だと 「ろくでなしブルース」とか
ちょっと捻じれてるけど「ジョジョ」なんかもそうじゃない?
北斗の拳・・・シティハンターあたりは時代が違うか

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:40:50.52 ID:/tyWieKZ.net
>>547
井上先生の画力はお寺の襖絵は結構崩れてたけどあれは画面大きくなったし仕方ない面もあると思う
先生はキャラの造形力は抜群だよ本当上手いわ

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:41:19.58 ID:r60yibz8.net
>>566
いや売れてないのに連載させてもらえてるからコネかなんかなのかって不思議がられてたんだよ

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:41:41.87 ID:Ph72enju.net
>>566
中堅?いつも掲載順も下の方だったが

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:43:06.18 ID:Stmi2cdu.net
本当に鬼滅おばさんウザイ
スレタイ読めないのか
もう今後からテンプレに鬼滅禁止って書いとくわ

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:44:17 ID:mrthhGcc.net
>>567
売上推移見るとアニメ化発表時点で250万部出てるからそれはない
その後もアニメ始まるまでは同じような伸び方だし

>>571
アンケは良くなかったんじゃない?
どっちにしろ単巻25万部出てれば中堅だよ

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:45:26 ID:y93DBG3u.net
>>573
やっぱり嘘じゃんしれっと数字コロコロ変えやがって

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:46:56 ID:ONqAqz1D.net
>>573
下の方を中堅って呼ぶのやめな

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:47:14 ID:BnOF/LEj.net
>>574
変えてないよ
アニメ化発表時点で250万部、そこからアニメ始まるまでに100万部売れて350万部ってだけ
日本語理解出来ない人みたいだね

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:47:39 ID:6p+keS5S.net
>>576
部数は発行した数であって売れた数ではない
嘘つくな

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 15:48:23 ID:NGLqlZUD.net
>>576
その「日本語理解できない人みたいだね」って言い回しいつも同じだねきめおば

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 16:44:48 ID:CS0Mm5wQ.net
オニの話題になるとこんなに荒れるならもうオニの話題しなくていいよ


今までもオフ活していたけどアラフィフになってからどハマりした作品に出逢ったおかげで
上手くなりたくて仕方ない
描く量が増えたり意識して描くようになったせいか
上達してるのは実感するけどそれと共に
年々集中できる時間が短くなってる
体力付けると違うのかな

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 16:54:13 ID:m33ucxc3.net
>>514
そこまで言えるならなんでジャンプデビューしなかったのか謎

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 17:31:13.27 ID:paPOQZuM.net
>>568
リアル路線だと不良もの、暴力描写の作品がほとんどだったから
不良ではあるけどスポーツものは目新しかったんじゃないかな
(アラフォーなので当時は子供だったから想像だけど)

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 17:34:17.50 ID:B8wSLAcq.net
>>579
睡眠、栄養バランス、運動、ストレスコントロールと
五感をそれぞれ刺激すること 新しいことをする
少し難しいと感じることに挑戦する
体を若く保つことに取り組めば脳も活性化するよ
ひたすら絵だけを頑張るより、いろいろやった方が
結果的に絵の上達が早まると思う

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 17:52:25.20 ID:RT4F3Kwr.net
>>582
絵と身体は直結してるね運動は大事だわ

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 18:50:33 ID:B8wSLAcq.net
>>583
体が資本よね
元気があれば何でもできる
心も体も元気でいようw

おばさんになってしまったけどいいこともあった
若い時のように 結果を急がないというか
衝動的にならないというか
コツコツ 淡々で積むのが苦じゃなくなったの
スレ違いな話だけど、ピアノで10代の頃どうしても弾けなかった
ショパンの曲を35年ブランクあったのに弾けるようになったりもした
経験値で 調べたり工夫したり分析したりの精度があがったのかも
だから 今から何か頑張る人は きっと良いことが起きるよ

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 18:52:32 ID:+ZlT48zD.net
みんなおばさんんだからきめおば連呼のIDコロコロ糖質ちゃんの相手しちゃうんだな
同人板では有名な荒らしだから構うなよ
わざわざ触るババアも同類だぞ

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:00:30.06 ID:EqJ2wYxM.net
579です

食事と睡眠時間は大丈夫だけど運動はぜんぜんだな
寝る前にストレッチでも始めようかな

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:09:59.12 ID:m33ucxc3.net
>>585
煽るねー

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:21:22.06 ID:S00tmnmN.net
>>584
他の板なら賞賛されそうだし35年の~は確かに素晴らしいけど
同人板だと自分語りはよそでどうぞのカテゴリーだよね
その場の空気を読めないのが致命的な老いの象徴
あなたを必要としている場所はきっと他にあるよ

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:40:44.50 ID:HZX+TS6s.net
>>586
散歩いいよ
昼は暑いから夜にでも

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:46:58 ID:lhKXe6Rn.net
長文勘弁してほしい
きいてもないこと語り出す婆なんなの

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 19:52:22 ID:LH0uP/xl.net
>>585がきめおば本人で同人板で有名な荒らし
IDコロコロ統失

自分が言われることをそのままレスパクリして相手に言い返してなすりつけるしかできない低能

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 20:24:44.99 ID:RT4F3Kwr.net
>>584
若い頃は人の目気にしたりすぐ結果求めたりジャンル移動も頻繁にしたのでオタ活動自体ミーハーなもので全然長続きしなかったわ
今はメンタル的に落ち着いてできるし絵の練習方法も確立したからあとは体作りだけ584も新しいことにチャレンジしてて凄い頑張ってるね

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 20:27:11.86 ID:1KTym4eS.net
暑くなったら散歩もキツイよな

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/03(金) 20:48:40.18 ID:7EtlC+Ha.net
病院の待合室の会話やめろww

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 08:38:15.98 ID:57HYfjnL.net
ババア(笑)

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 09:07:53.75 ID:GTDRRVJE.net
もうすぐアラフォーだけどこの前新入社員と話してて、砕けた場だったから超とかやばいとかウケるとかついつい口から出たらめちゃくちゃこいつ痛いぞって言う視線を送られた
まぁ職場でそういう口調ってっていう呆れが一番だと思うけどやっぱ言葉遣いも古かったよな
昔は超もやばいも若者言葉だから使うなって先生に怒られたもんだけど
キャラに言わせたりしてこの作者ババアじゃんって思われたりするんだろうな

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 09:09:19.08 ID:dqwpaxZm.net
ヤバイは若者も使うような

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 09:55:44.39 ID:jK4WGRct.net
若いと年を取ったら相応の人格になって相応の言動が自然に出てくると思うから
普段、年上の人が使わない言葉は自分達だけの物だと思い込んだりしてるとか

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 09:57:52.09 ID:nX1rnRlx.net
草とか神とかモフモフみたいな古くからある2ちゃん用語を若者言葉だと思ってる若者いるらしいね
おっさん言葉やぞしかもキモヲタ言葉やぞって教えてやりたい

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 10:02:54.62 ID:57HYfjnL.net
>>596
ババア過ぎてかわいい

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 10:04:24.97 ID:57HYfjnL.net
万個もババアです

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 11:31:44.87 ID:KaaRvgWJ.net
今の若い子、草じゃなくてしぬwwwって書くよね

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 12:37:35.32 ID:CH3nudNv.net
>>597
マジやばない?

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 12:42:54.00 ID:CH3nudNv.net
今日本に若者向けの新しい娯楽がなくて、みんな割と大人がハマってるものや韓国のもんや昔のもんやってるから
けっこう気にせんでも古いもん知ってるし通じる
小学生娘のお気に入り動画見てもこの実況者杉田リスペクトしてんなとか思うし

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 12:46:14.56 ID:CH3nudNv.net
>>602
今の人気実況者がそれよく使ってた世代だから普通によく出てくるから元ネタ知らないキッズも使ってる
ワロスワロスとか

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 13:03:05 ID:1CmdgFTB.net
>>596
ヤバい超ウケるを使うような内容だと
テンションがおかしかったのでは

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 14:31:20 ID:dMuFJ8iV.net
えーそれやばない?

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 15:52:00 ID:KMU/uNXd.net
>>606
その言葉を使ったことに対する呆れが一番だと本人は既に自覚しているよ

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 16:47:27.12 ID:EGXBje66.net
アラフォーからその言葉が出てきたことに引いたのでは
自分でも引く

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 17:13:52.18 ID:Cq87J9g2.net
漠然と「大人はちゃんとした言葉を使う」って思ってるからびっくりしたんだろうね
言葉遣い気をつけないとなー

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 17:20:45.19 ID:EGXBje66.net
若い子から見れば自分の親と同じ年代の人だもんな

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 17:21:33.79 ID:6Iu4iA+H.net
自分の親が突然草生えるとか言い出したら引くもんな

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 17:42:02 ID:tagT7ZcR.net
>>609
引いたのでは?じゃねーよ
本人もそこが一番呆れられたって自覚してんだろ
ちゃんとレス見てから書き込めよ老眼

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 17:43:10 ID:PYeamVpH.net
>>613
しかもすぐ上に似たようなやりとりあんのにね
ボケてんじゃない?このスレあるあるだよ

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 18:47:59.55 ID:CH3nudNv.net
>>610
この場合相手も大人だからウエメセにならなきゃそう気を遣わんでもいいと思う

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 19:17:11.75 ID:EGXBje66.net
>>613
本人乙
わざわざid転がしてんの笑えるわ

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 19:45:11.20 ID:h/IYMj1L.net
そもそも砕けた場だと思ってるのは立場が上の>>596だけで新入社員にとってはあくまで仕事の一場面だろうからな
言葉だけでなくアラフォーなのにTPOの認識が甘くて引かれてただけじゃね?

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 20:05:07 ID:yram/gv5.net
女はいい年して仕事とプライベートのオンオフしない奴結構いるからな
男は職場では仕事を通じて人間関係作るけど女は人間関係で仕事する奴多い

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 21:35:37.32 ID:/4eExj+D.net
女は生まれつき自分語りしかできず、人の話を聞けない生物なんじゃ
多少は大目に見るんじゃ

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:04:22.31 ID:P3KDiNn5.net
>>604
アニメがあんだろボケ

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:09:58.68 ID:KaaRvgWJ.net
このスレべつに性別限定されてないのに勝手にまんこ臭くなってるよね

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:11:04.55 ID:4ttNQSBi.net
確かに

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:15:07.50 ID:5c+SJ1rk.net
ツイッターでも描いてるマンガでも流行り言葉は使わないようにしてる
かつて流行ってたものが賞味期限切れになってるのに気付けなかったり
若者のマネしたら使い方間違えてたりして恥ずかしい目にあったから

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:18:28.12 ID:57HYfjnL.net
>>617
そう思うと尚更かわいいババアだな

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 22:44:00.40 ID:mbVcO/Ct.net
>>604
韓流とかキチガイババアの趣味だろ

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 23:52:40.75 ID:R0cunzhc.net
>>620
Eテレとアマプラしか見ないわ
あとドラえもん
小学生以上の子ども向けコンテンツって他になんかあったっけ?

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 23:54:28.29 ID:R0cunzhc.net
>>625
いや若い子が多いらしいよ10代20代の日本人女性

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/04(土) 23:55:13.06 ID:i8jv7Ket.net
>>627
というメディアの宣伝だろ
日本のメディアは外資の奴隷だ

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 00:42:48.66 ID:IFmKFHsb.net
>>628
コスメとお菓子好きだよね小中学生

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 01:14:16.32 ID:RXdhsVCk.net
情弱なおばちゃんおばあちゃんと
生まれた時には 既に韓国まみれになってたメディアを見て
育ってしまった今の10代20代は
韓国の文化がステキなものだと思い込んでる。
そりゃ全員じゃないけど 。
だから若年層ほどセンスが悪い子が多くて悲しくなる

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 02:01:26.19 ID:VD6X/nZu.net
若い美容師さんだとたまに韓国風にされて困る

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 04:35:01.67 ID:j50oFn3R.net
ファッションは知らんけど今の実写映画は日本より韓国の方が圧倒的に上だよ

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 04:56:43.84 ID:Bw9W2WIh.net
韓国のアイドル好き
IVE可愛い

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 07:34:43.61 ID:UrUqKNCc.net
何が哀しくて幼いころから反日を叩き込まれてる奴らをありがたがらなきゃならんのか
若い人も分かってる人は避けてるよ

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 07:40:47.43 ID:DjvwUbpj.net
>>632
何で一々韓国なんか見なきゃいけないの?
他にインドとか中国とかフランスとかアメリカとか他の海外の映画見ればいいじゃん
すーぐ韓国韓国韓国、しかも必ずセットで「日本より上」とか「日本はクソ」とか日本ディス
お里が知れますわ

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 08:49:52.59 ID:vgEksHIo.net
「世紀末同人誌伝説」(ウワw)でバカにされた聖闘士星矢好きの35歳のおばさんも、生きてるとしたら70かw
私も笑えないな。

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 08:54:25.83 ID:MtpnyhfV.net
今ババア煽りしてイキってる人も数年したらババアだしね

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 08:55:42.34 ID:K3FSQydx.net
そういえば昔流行ってたらしい香港映画?カンフー映画?キョンシー?とかを見たいんだけど何を見たらいい?
30代なのでリアタイ世代じゃないんだけど、40代くらいの方のときに流行ってたんだよね?

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 09:48:16.54 ID:31r8a/eG.net
カンフーとキョンシーじゃ全然違うんだけど何が見たいのw
幽幻道士(キョンシー)は子どもたちが主役で子どもの頃好きだったな

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 10:32:13 ID:vfDLGCVR.net
ジャッキーチェンとユンピョウ出てるの観とけ

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 10:40:21 ID:awZcJ1Jm.net
私もカンフーキッドが子供たちが主役で
子供の頃好きだったな懐かしい

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:05:06.97 ID:ynr7gnN0.net
子供たちが主役の映画おもしろかったよね
グーニーズとか未だに大好き

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:14:00.82 ID:IUozJarM.net
>>635
世界中の映画も見てる上でだよ。普通の人はお前みたいに反日だなんだで文化の受け取り方変えないので
そんで日本人が韓国文化について話している流れなんだから日本と韓国を比較することに何のおかしさも無い

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:15:38.30 ID:+nynC5DI.net
>>643
世界中の映画を見た上で韓国がトップだと言いたいの?
本当に反日韓国人ってそういう性格だよね

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:16:42.31 ID:KQ7lziEo.net
>>643
世界中の映画を見てるならいい順にランキング作って
何か国の映画を何本見たの?

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:31:01.09 ID:RXdhsVCk.net
>>632
韓国の映画作品はみたことないけどドラマとかアイドルグループを
ちょちょっと見た限りでは感覚が古臭い気がする
90年代半ばには欧米のものも 古く感じるようになった

文化は高い所から低い所に流れるっていう
韓国ステマは メディアをそればかりにしての洗脳に近いやり方
GHQがアメリカの豊かさを日本人に見せて憧れ⇒好意に
持ってこうとしたのも一種の洗脳だけど
憧れるだけの文化を持ってたから 欧米の文物を受け入れるのに
反感もつ日本人は少なかった。第一戦前からお手本にしてたわけだし。
現在、世界の多くの地域で日本のアニメやゲームが受け入れられてるのは
文化的に上ってDNAで判断してるからなんだよ

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:40:32.88 ID:RO28/uF4.net
このスレの対象年齢でネトウヨとは救えないな
親御さんかわいそ〜

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:42:44.78 ID:r79vt3ZK.net
最近すぐ荒れるね

どっちが上言われても好きなほう見るから

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:49:54.11 ID:I30+Aqs8.net
>>637
ここのスレいるだけでババアとジジイだから
若い者に混ざるのに抵抗持ち始めてる証拠だから

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 11:57:06.44 ID:RXdhsVCk.net
韓国のアイドルグループは男女ともに何か性的な雰囲気出あるのが苦手
趣向は違っても根本的なコンセプトは北朝鮮の喜び組と同じじゃない?
喜び組はまだ素材のまま感があるけど
韓国は後宮で囲われる美女や美少年みたいな押し出しを好むけど
表情や仕草が粗野。語気が荒いからハリボテ感がすごい。
なんか 国全体がいきって二次創作やってるように見えるのよ。
偏った美意識の二次創作を日本に押し付けまくるけど
オリジナルを知ってる人は無理ってなるよね。

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:01:17.09 ID:2Fg2OXTr.net
>>633
https://i.imgur.com/RuZD1E5.jpg
https://i.imgur.com/oywF2v1.jpg
https://i.imgur.com/mKjkmkr.jpg
https://i.imgur.com/2U5GwIM.jpg
https://i.imgur.com/2LwpJKW.jpg
https://i.imgur.com/zlK7cXM.jpg
https://i.imgur.com/sRXiT3v.jpg
https://i.imgur.com/F2gSF3A.jpg
https://i.imgur.com/xar09ay.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/poison_labo/imgs/c/e/cee98fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/c/b/cbb9aba4.jpg

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:03:36.34 ID:w/f/6Il1.net
>>632
それは間違っている
日本の作品は大作が弱いだけで小さな作品ならドライブ・マイ・カーや是枝作品みたいに世界的な評価を受けている

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:04:53.89 ID:qVT/tNpr.net
>>643
それを言ったら韓国は日本の文化を締め出してしたし不買運動してますね

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:06:40.53 ID:R1yoxVA8.net
https://youtu.be/8yDpdvOEUCw

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:15:24.31 ID:RXdhsVCk.net
>>653
締めだしてオリジナルを遠ざければ盗作したい放題だからね
そうして「ドラえもんは韓国のものだと思ってました」みたいな人間を輩出して
人格破壊が起きる
忌むべき対象の巨人に実は守られてましたみたいなパラダイムシフトだよ

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:16:35.61 ID:jjcN+s/k.net
>>632
韓国の映画やドラマってほとんど内容同じじゃん
音楽やアイドルもそうだけど多様性がなさすぎる

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:30:30.87 ID:RXdhsVCk.net
>>656
それ。
服も流行ってたらそれ一色になる。個人の美意識や価値観が希薄な証拠。

自分、欧米人のリアクト動画をよく観るんだけど
音楽については韓国と日本とでは多様性においてものすごいギャップがあるって
認識されてきてる
韓国モノでリアクションされてるのは ほぼアイドルグループのみ
日本はメタルにジャズにAORにと欧米にあるものは
だいたい一端は模倣して魔改造してるから何でもある
演歌やベビメタみたいな変わり種もあるし何よりもアニソンから
知らずに邦楽聴いて育った層が世代を重ねてきてる
韓国とは積んだ量が違うんだよ

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 12:53:43.73 ID:S7thICo6.net
日本には歴史あると言っても外国や若年層からはファッション的にしか思われてないしそれをパクった新しいコンテンツガンガン出してくる外国に敵わないのも事実
歴史あるからって胡座かいてりゃ中国や欧州の二の舞

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:00:43.35 ID:PdRTaxsY.net
>>658
韓国兄さんには歴史がないよね

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:04:55.12 ID:TqVnx9kH.net
>>655
これ流行ったとされるドラマ以下ゲーム
左が日本の神様の言うとおり
この場面だけでなく設定やセットに日本のデスゲーム系の漫画のパクリが多い
https://i.imgur.com/kGTrsfr.jpg

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:06:07.48 ID:E1QkeNHr.net
>>660
うわーモロパクリじゃん
こんなパクリして韓国が日本より上とか言うの恥ずかしくないのかね

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:07:12.68 ID:+VFu9uyO.net
>>659
それなんだよ
まともに魅力的な歴史や文化が無いから日本の文化を常にどうパクるか狙ってる
中国は歴史はいくらでもあるけど、日本の変な商品のアイディアとか漫画アニメ系はパクリまくってる

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:20:41.09 ID:awZcJ1Jm.net
韓国映画も日本映画もそんなに詳しくないけど
どっちも面白さはあまり変わらないんじゃないかなあ

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:23:48.09 ID:RXdhsVCk.net
中国はパクってる自覚あるのと自嘲してるぶん韓国よりマシかな。
文化大革命で失ったもんは大きいけど かつて中国から日本は学んでいて
その遺産を体系化して全集を出したりベースにして作品を作ったりしてるので
日本が中国の文化を継承してくれてると考えてる人も多い。
そもそも日本は中国由来の文化を日本起源なんて偽らないしね。

というか 舶来モノだからこその異国情緒がイイわけだけど
乞食のように自分のものにしたがる韓国のマインドは一切理解できない「

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 13:28:20.61 ID:RXdhsVCk.net
>>663
おもしろいかどうかは好みだからいいんだよ
韓国も日本も好きって人がいてもいい
ただし 韓国と日本をひとまとめにされると そりゃ違うだろって言いたくもなる

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 14:24:19.75 ID:jeSyTKhc.net
いつものきめおば連呼の反日毒親糖質ちゃんがまた暴れてるだけだろ
相手すんなよ

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 14:26:36.42 ID:LIAs4b9q.net
>>666
やっぱりきめおばは反日○国人なんだな
きめおばとか一言も出てないのに自爆

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 14:43:45.03 ID:N8yqHKRA.net
そろこれ

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 17:58:00.08 ID:yaWnSE7C.net
映画は韓国インド辺りを洋画と同じペースで見るわ
邦画は業界の仕組みがクソだとドライブマイカーの受賞で散々叩かれたな

イデオロギーに傾倒したり
新しいものを受け入れられないのは脳が衰えてる証拠だわ
こんな不幸な年寄りには絶対なりたくねえなあ

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:01:09.57 ID:VGWrCLkl.net
>>669
え?韓国を新しいものって言ってるの?
新しいものだから受け入れなければいけないって洗脳してるの?
韓国映画を持ち上げない人を不幸な年寄りとレッテル貼りしてるの?
ひどいねそんな言いがかりつけるの韓国だけだよ
そこまで押し付けてくる目的って何?
やっぱ祖国の同胞をごり押しステマしたくてたまらないんだね

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:02:14.52 ID:vAwjox9H.net
>>669
申し訳程度のインドの謎
韓国ステマしたいだけやろバレバレや

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:02:51.86 ID:lNEUzwo5.net
>>635
タイドラマ最近見てるわ

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:04:29.40 ID:jCie26mi.net
>>635
フランス映画いいよね
日本の漫画のシティーハンターをフランスでフランス人が実写映画化した作品があるけど凄く出来が良かった
かなり笑えたし白人なのに原作のキャラに似てて凄い

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:09:11.00 ID:7JEvbPBK.net
>>669
韓国なんて日本のパクリでどれも同じようなのしかないじゃん
それを新しいものとは言わないわ
もう飽き飽きとしたものという

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:18:18.51 ID:BCZElUFd.net
>>669
業界の仕組みとか言い出したら海外も闇が深いよ
韓国なんかしょっちゅう芸能人死んでるし枕の噂も絶えないし闇が深い
オーディション番組もヤラセとかインチキとかだったのが判明してたり

アメリカもドラゴンボールエボリューションとか作っちゃうし
名探偵ピカチュウも向こうが出してきた初期案は相当原作を蔑ろにしたようなデザインやキャラクター無視だったりして、日本のポケモンの会社がしつこく口出しして文句つけて改善させてただけで
クソ実写化は日本だけじゃなくて海外も割とよくやる
確かブリーチのハリウッド実写化かなんかもあったけど脚本が納得行かなくておじゃんになったんだっけ?

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:26:42.20 ID:Sw5hpamw.net
>>669
イデオロギーっちゅうか
韓国ものはノワール以外面白くないんだよなぁ
最近そのノワールすらつまらなくなってる
アクションは頑張ってるけどそれならインドやハリウッドの見た方が面白い

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:28:04.33 ID:2loWAlIk.net
クソ実写化でいうとカウボーイビバップ酷かったね
やっぱりアニメの実写化はハリウッドでも難しいのかな

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:29:30.97 ID:aTo9MzmH.net
>>669
韓国やインドにそんなに見る映画無いよ
そもそもそんなに輸入してないし
一部の作品以外は普通につまらない

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 18:34:18.74 ID:Ekc/dtKo.net
>>669
おぎやはぎが韓国ドラマ片っ端から見たけどほとんどはつまらないって
しかもほとんど内容も似たようなのばっかりだと
面白いのはごく一部だそう

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:00:51.47 ID:IFmKFHsb.net
>>679
おぎやはぎの話鵜呑みにしてるのは笑う

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:02:57.66 ID:zePxLZl4.net
>>680
は?おまえみたいに内容語れなくて韓国韓国ステマするだけのアホと違ってちゃんと見てるんだが?

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:04:26.18 ID:80X8rSs8.net
>>680
こいつ>>629じゃんやっぱ韓国人か

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:05:31.50 ID:iUYFF9EY.net
>>680
お前みたいな韓国ステマよりははるかに信用できる内容だが

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:21:20.91 ID:IFmKFHsb.net
どんだけおぎやはぎ好きなんだよw

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 19:21:22.23 ID:Bw9W2WIh.net
最近見た私の少女良かったわ

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 20:40:43.03 ID:RXdhsVCk.net
30〜50年代の映画全盛期の作品ばかり観てるわ
時間もお金も手間も人も贅沢に使ってるし
映画産業に才能が集まった時代だから駄作扱いの作品すら目の保養になる
質がいいから古さが障壁にならない。

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 21:21:32.16 ID:oGpmpyu+.net
>>684
おぎやはぎが好きなんじゃなくてお前が嫌いなんだよ
論点逸らしするな

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 21:34:39.08 ID:NDzogxQB.net
>>685
駄作だな
途中でキチガイババアが暴れ出すとこの不快感は凄かった
全体的にはジメジメしたよくある韓国映画

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 21:38:04.18 ID:4UMCEgPn.net
>>681
小中学生でコスメなんて一部のバカガキだけだよ
肌荒れるから若いうちから化粧なんてさせない方がいいのに親もバカ親

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 21:43:54.10 ID:IFmKFHsb.net
>>687
私のことが嫌いでおぎやはぎが好きなんでしょう?分かる分かる
めがねびいき聴いてるんですか?

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/05(日) 22:12:46.06 ID:jkX2bADE.net
>>690
ほらやっぱりいつもの反日韓国人の荒らしのきめおばだ

いつも論理的に反論できなくなるとこうやって論点逸らしやレッテル貼りやふざけた言動に逃げる

よほどおぎやはぎの韓国ドラマつまらない発言記事が都合悪いんだな

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 06:55:45.80 ID:Mpy7fcRq.net
どーでもいいから糖質荒らしはまとめて消えろ

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 07:39:54.14 ID:l9hje4Ad.net
出た、反論できなくなると「どっちもどっち」にして自分だけじゃなくて相手も悪者にするやつ

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 09:44:53.93 ID:Ujh68StG.net
韓国が絡むといつもこれ

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 09:58:20.65 ID:c3HlEWSd.net
反日韓国人の荒らしのきめおばがいつも張り付いててシュバるからね

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 12:34:47.87 ID:bL9kGxGa.net
きえろ

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 12:36:52.71 ID:ibMrtn9O.net
きめおば消えろ

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 14:22:49.10 ID:O/jWmqSZ.net
Twitterのスペース?で同人者のラジオごっこが流行ってるらしいけど参加したことないからどんな感じなのかわからん
内容的には昔よくあった同人誌のおまけページの対談みたいな感じなんだろうか

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 14:32:51.09 ID:3SpRQlez.net
きっしょいカプの萌え語りを文化人気取ってやってるよ
アラサー多いよね

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 14:53:16 ID:/tSdXlVE.net
BTSとIVEが好き
最近だとLE SSERAFIMが好きだわ

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 14:58:56 ID:/tSdXlVE.net
映画はトガニが凄かった
上で出てた私の少女も名作
やはりエンタメは韓国だなと感じる

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 15:20:50.44 ID:InnkuRJ1.net
年齢関係なくスペースやってるよ
自分がリアルでも聞き専だから次から次へとリズム良く言葉が出てきて大したもんだなぁと思って聞いてる

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 15:23:48.42 ID:ryG/IaZY.net
>>698
私が聞いてるスペースは事前に質問を募集して描き手がそれに答える形式のものが多いかな

ストーリーの作り方から漫画を描く時のポイントまで
自分も描き手だからいつも楽しみにしてる

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 15:27:05.86 ID:pbc6YrEd.net
>>703
二次創作でそんなもんでドヤってたら草しか生えん内容だな

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 15:58:53 ID:odJePb+x.net
スペースいいじゃんラジオ感覚で聞いてるわつまらなかったらすぐ離れるし
古い同人誌とかによくある会話形式のフリートークとかも好きだったしな

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 16:05:19.65 ID:v6s9hI60.net
>>705
☆彡☆彡FREE TALK☆彡☆彡
はい今回も始まりました~~現在締め切り日の午前5時です完徹しました~(死)ドンドンパフパフ♪
ゲストの○○さんお呼びしてまーす
さて今回のシチュは~

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 16:10:50.22 ID:ryG/IaZY.net
すごい好き

それ聞きたいわ

ただダラダラと話してるスペースも好きだ

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 16:20:06.54 ID:vEVlu7IV.net
おたく特有のネチョネチョした喋り方が苦手だからスペース入らないようにしてる
付き合いで聞くこともあるけどスペース開く奴だいたいキモ喋りできつい
よく耐えられるわ

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 16:25:13.13 ID:odJePb+x.net
>>708さんは生身で会うオタク友達もいらなかったタイプ?
オタク特有とかわからないけど正直自分自身の喋り方も似たようなもんだろうし
若い頃のオタク友達何人かと話してた時もそんなこと考えたこともないから耐えるとか別にないかな

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 17:01:37.16 ID:vEVlu7IV.net
>>709
社会人になってからオタ復帰したけどオンライン限定。イベントも行かないし。
スペースの感じもリアルと近いのかな、わからないけど、生身があれならやっぱりリアルで付き合うのは無理だわ

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 18:16:13 ID:mezGos1q.net
それって同族嫌悪なのかもね

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 18:23:22.29 ID:Ju/LiWsX.net
おたく特有の話題ならわかるけど話し方ならぶっちゃけリア充のインスタライブも似たようなもんだったけどな
わざわざ知らない人に向けてホストするようなタイプが自己顕示欲強めで苦手って言うならまあわかる
身内同士ならLINE通話やもくりでいいもんね

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 21:05:02.65 ID:Fp0TjTpu.net
自己顕示欲って表現者は大概そういうもんでは

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 23:28:25.28 ID:A7HMUULs.net
自分の妄想を形にして見て見て!やってる奴が他人の自己顕示欲苦手はほんと草

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 23:38:13.41 ID:Jc1z18CL.net
自分と重なるから直視できんのよ
相手が嫌いなんじゃない自分が嫌いなんよ

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 23:54:57.33 ID:mIDt4lIF.net
自己顕示欲がなかったらSNSはこんなに流行ってないだろ

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/06(月) 23:57:42.38 ID:O/jWmqSZ.net
ジャンルの話なら聞けるけどジャンル関係ない本人の情報とかはジャンル=自分て感じがして苦手だ
ジャンルを使って自身がちやほやされたいのかなと思うし

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 00:52:33.16 ID:ffYuu/iV.net
>>714
その自分や他人の妄想を形にしたものが見たくて同人やってるんじゃないの
だから創作して形にしたものを見て見て!されても別に何とも思わないけど
中の人が必要以上に前に出てきて自分を見て見て!してるのは苦手、って人は一定数いると思う
公式ですら中の人が出てきて主張し過ぎるのは色々言われるし
ドラマの脚本家とかでも余計な事喋りすぎて叩かれたりしてるじゃん

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 15:14:30.72 ID:/vbiJP6K.net
そう考えると 私生活を出さずコメントも返さず
ひたすらイラスト 小説 漫画などなどをアップしてるだけの作家って
悪くないのかもって思えてきた
自分としては 作品は発表したいけどファンとコミュとるの
めんどくさくて師ぬから理想だなって

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 15:55:42.04 ID:38cFrkxL.net
>>719
正に自分がいまそれで師んでる
20代くらいの若い子って特に承認欲求強いのか、相互だといいね感想送って当たり前でリプもガンガン飛んでくるし正直面倒くさい。
体力の違いを感じるw
支部専の壁打ちになりたいけど、孤独すぎるのは無理だし、ここくらいの交流がちょうどいい

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 15:56:49.38 ID:38cFrkxL.net
>>720
相互ってTwitterの話です。一度始めるとやめときがむつかしい

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 15:59:06.75 ID:EDnYBlxD.net
聴いてみようかと入ったスペース
音声が出たとたんにすごい高笑いが爆音で響いて即消した
その人たち一気に嫌いになった
盛り上がっててタイミングが悪かっただけだろうけど
笑い方に生理的嫌悪感が走ったんだ
仕方ないよね

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 16:04:05.10 ID:EydJ4Qau.net
内輪ノリをインターネットに流す必要ある?
LINEでやっとけよ

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 16:18:52.95 ID:+bmEeEO8.net
若者の文化に文句つけるつもりはないけどTLの上に居座るあれが邪魔でな…

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 16:32:50.37 ID:qk7bOygo.net
あの強制表示なー
やるならフリート残して欲しかったな
普段低浮上の絵師もいつもはお目にかかれないような落書きポンポンアップしてくれたりして楽しかった

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 18:01:00.45 ID:5F/K9AS7.net
インスタのリールにユーザーとられたんだろうな

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 18:27:13.41 ID:5jhxbCOT.net
ババア世代だってネトラジやってたじゃん
若者文化だなんだってガチ老害だな

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 18:45:12.28 ID:fbSQkq6k.net
インスタでオタ活してる人いるの?
見たことないけど…

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:05:56 ID:Hocus/Zc.net
>>728
いくらでもいるけど?
アナログ原稿やスケブ描いたり

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:06:36 ID:Hocus/Zc.net
あ、リール動画の話ね

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:14:47 ID:qk7bOygo.net
いかにもオタクっぽい絵(美少女絵とか)の人間がインスタにアップして集客効果ある?
可能性あるなら検討したいんだけど
自分はファッションや新商品でごく稀に検索するくらいしか使ってないから、実際のところどうなのかな

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:53:17.64 ID:6xJmdZ2x.net
いかにもオタっぽい絵ってどんなんか知らんがBLの商業ぽい絵の人なら割といる
漫画家さんとか

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:57:23.69 ID:fbSQkq6k.net
プロ、セミプロがいるのは分かるんだけど、素人の二次創作とかほぼ需要なさそう

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:58:53.41 ID:6xJmdZ2x.net
二次でも馬なら需要あると思うけど、自分がそもそも二次者じゃないからなぁ
参考ならんかも

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 19:59:06.68 ID:q3f0Oih3.net
生理周期早まり続けて24日になってしまった

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 20:15:04.47 ID:qk7bOygo.net
>>732
抱き枕に使われるような絵柄というかおしゃれな雰囲気はないというかそんな感じ
対象はクレカ使える年齢層なんで中高生に用はないんだけど、なんとなくその辺の方が多いのかなと思って
長期見越して使う分には子供視野に入れるのもありなのかなぁ
一次なんで参考にはなってるありがとう

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 20:18:04.14 ID:ofgYxSH5.net
>>720
好きなら感想言わないとダメだよ私はそれで筆おりましたみたいなのたまにバズらない?
確かに感想クレクレやもらって嬉しい人の方が多いと思うけど長文で事細かに考察含めた感想もらって
嬉しい反面返事だるくなってしまった経験があるからな
プロフに壁打ちアカですお返事はほぼできませんって書いてるけど時々へんふよでリプ感想くる
もちろん嬉しいんだけどね交流したいわけじゃないからさ

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 20:45:34.44 ID:fbSQkq6k.net
>>737
あるある、感想くれないとしぬやつら鬱陶しいw
考察系は面倒だね。感想なのか批判なのかわからないのもあるし、単にやりかた教えてちゃんな感想もあるしねw
へんふよは本当に感想を伝えたいんだと思う。交流と感想送るのの区別も難しいね
自分は交流はきらいじゃないけど、創作しながら交流するのは大変な負荷だなと後悔してるところ

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 22:12:23.43 ID:jRy5wVP2.net
>>735
ノシ
遅まり続けても良いのにね
33日ぐらいになって欲しい

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 22:50:48.23 ID:qzHt3lVo.net
知るか生理ガイジ

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/07(火) 22:52:08.72 ID:ofgYxSH5.net
>>740
どしたの生理前?
それとももう生理上がっちゃった?笑

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 02:52:42.36 ID:pV9/qEmk.net
>>708
分かりすぎて自分かと思った
喋り方もそうだけど常識とかもオタクと一般社会で違うことが多々あるから交流がひたすら面倒くさい
まさかママ友間の方が楽だとは思わなかった

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 07:56:41 ID:GYPzijtJ.net
ツイッターの数字が全てという今の絵描き界隈の空気がしんどい
仕事を取るのですら絵じゃなくフォロワー数見てこられるようになった

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 08:35:34.66 ID:ql1COxz8.net
絵ウマでも一次創作で壁打ちしてたらフォロワー2桁とかザラだしね
フォロワー数はわかりやすく拡散力と売れ行きにつながるし仕方ないとは思う

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 09:42:06.88 ID:S462HBAV.net
営業も兼ねた仕事って割り切らないと厳しいね
フォロワー数多いのに依頼すれば宣伝の節約になるしビジネス的には正しいのだろうけど
声のデカいのが売れてうまさなんてあんまり関係ないのが目に見えるようになってるのが今かな

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 10:32:56.49 ID:MUrIBwJn.net
>>745
運もあるね
支部で大量ブクマついたりやツイでバズるとそれだけで仕事が舞い込んでくる
経験あるけど売れなきゃ即ポイだしな

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 12:37:13.47 ID:N36ZWCK+.net
このコロナ禍で書き手上がっちゃいそうだわ
自ジャンルがしぼんでるのもあるけど創作時間って結構長いししんどかったんだな

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 13:54:57.32 ID:+STM34oh.net
コロナはむしろ増えそうだけど需要だけだったのか?

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 14:27:45.13 ID:BQkF/e8g.net
同人イベントの中止と公式オフイベント中止
コロナ禍の諸般の事情で延期になるものもあったり
が2年続いて公式を追う人はいるけど同人やる人が他ジャンルへ
自分のTLは公式ツイの美味しいネタにも反応しなくなる人が多くて
長めのジャンルとはいえこれじゃ楽しくなくて書いてもなーって感じ
時間があっても公式のあのネタおいしかったですね!って感想も言い合えない状況は辛いわ

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/08(水) 23:35:50.53 ID:HPO8Jg7S.net
しぼんだのはオフだけでオンはむしろ増えたんじゃないかと思ったけど

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 00:20:07 ID:IObddaNj.net
ジャンルにもよるのかもね
いくつか掛け持ちしてるけど比較的新しいジャンルAはピクスクも盛況だしカプごとに何かしらしょっちゅうオンで企画上がってる
でもずっといる長寿ジャンルBは斜陽期にコロナ禍が被った形になって落日化に拍車かかった感じがある
自分は体力的にも精神的にもオンの方が楽だけど
紙の本をリアルにやり取りしてこそって層が多いと辛いのかも
あと半ナマとかナマは舞台やライブも中止になったりしてたしね

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 04:27:57 ID:mUkc/HiH.net
>>749
やっとオフができるってなったら
ずっとオンだったから気持ち削れとるのか
ジャンルの初オフが最初で最後の集大成になる人多くないか?

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 15:30:05.38 ID:zoAo4XpC.net
差し入れとかで貰った感想手紙を処分するかしないか悩んでる
グッズサークルなせいか感想でモチベが変わるとかが無くて
感想手紙とかはどう扱ってる?

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 15:40:56.92 ID:48JDNXWd.net
写真やPDFにすれば?

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 16:11:49.39 ID:re0eo08c.net
全部取ってあるな
汚部屋だけど

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 17:49:56.50 ID:asb5cD7w.net
同人関係の人と郵送でやり取りした際に「〇〇(HN)さんへ」って書かれてるのがすごく恥ずかしい…

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 18:02:15.78 ID:pbzlnlUX.net
いつの時代の話だよ そんな非常識な知り合いお前の周りだけだろ

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 18:03:51.06 ID:re0eo08c.net
宛名のことだと思ってる?

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/09(木) 22:24:01.73 ID:asb5cD7w.net
もちろん封筒に書かれてる宛名は本名で手紙の書き出しとか本文内の呼びかけがHNという事
書き方が悪かったねすまん
本名知られてる上にHNで呼びかけられてるのが照れる
自分が描くときはなるべく触れないように書く

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 12:16:18.50 ID:aTMc50ta.net
むしろHNかペンネームでしか呼び合わないよ
本名知ってても言わないな

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 17:27:27.15 ID:JsGrRrTr.net
ババアが生理の話してるのキツすぎ

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 19:04:31.98 ID:D2bc3YKf.net
今日夏コミ当落出る日か
TLが当落やスペ番報告で埋まったらワクワクしそうだけど自分の周りは赤豚と9月ティア参加予定が多いみたいだ

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 19:13:03.60 ID:8b6JpYCn.net
コミケに行くより赤豚の方が好きなカプ本買えるからコミケ行かなくなった
複数ジャンル掛け持ちとかじゃないと行く価値ない

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 19:26:52.28 ID:FbRpOqEN.net
赤豚ってなに?

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 19:51:28.73 ID:n6LSxOEM.net
>>764
ggrks

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/10(金) 22:37:25.17 ID:vjPWQcey.net
>>764
飛べない豚はただの豚の主人公だよ

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 10:30:48 ID:jRyiFjRY.net
コミケの当落懐かしいな…
30年近くずっと参加して申し込んできたけどまさか自分が全く描かなくなる日が来るとは思わなかった
過去の女性向け大量落選とTwitter主流についていけなかったのとコロナがトドメだった

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 11:06:07.13 ID:8m1ZRSLq.net
自分ももう丸2年くらい描いてないな
10代のころから同人なしなんて有り得ないってくらい
即売会に行くために働いていたようなもんなのにw

仕事というか職場が嫌になって
何となく思い出してここに来ちゃったわ
昔から逃げるために同人やってたのかなって気づいたけど
同人なかったら生き生きしてる自分は
一生のうちでもっと少なかっただろうから
やっぱり生きがいを与えてくれた2次元は今も別格

パソコンとタブレット引っ張り出して
思い出しながら落書き始めてる

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 13:26:40 ID:7IyNHXG3.net
>>763
同じだ
今夏C100で節目だったけど99でストップしてしまった 参加しても楽しくなくて
ジャンルの人全然こなくなったんだもんなあ

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 13:47:40 ID:jRyiFjRY.net
>>768
まったく同じだわ…現実逃避わかる
年に何度も地方から東京のイベント往復したりそのたびに本作ったり
お金も確かにかけてきたけど萌えたいとか上手くなりたいとか売れたいとか目標持てて楽しかったし肥やしになったし後悔はない
あまり大っぴらに言える生きがいではなかったけど同人がなかった人生は考えられないな
自分はSNSは合わないから告知前提になってる今のイベントからは足が遠のいたけどやっぱりなかなか同人界から離れられない

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 14:16:45.69 ID:/QOLDViF.net
逆にコロナになってから創作再開した
仕事が時短になって残業が減って時間も出来たから
そろそろ時短勤務なくなりそうだからまた創作できなくなりそう…
次のイベントで本出すのが最後かなぁ
オンではちょくちょく書いてたからまたオンにシフトしていきそう

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 14:24:01.58 ID:JFEGEeM3.net
>>768
仕事が大変だと休日なの創作に取り組む余力とか残らないよな
言ってることわかりすぎてつらい

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 14:36:23.26 ID:36FM+0CP.net
なんやかんやコロナ禍きっかけでオタクに回帰したような感じで今は時間が取れないの悩みだな
でも創作のために運動も再開したし今が創作的に一番充実してる

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 18:50:30.69 ID:piZDqgnk.net
コロナ以降残業時間がどんどん増えてしまい平日全然時間とれないだけでなく休日も疲れが残っててつらい
忙しい~と言ってるけど週2回は作品投稿したりいろんな本読んだり遊びにいったりしてるフォロワーがいて
うらやんでしまう自分が嫌だ

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 20:03:12.65 ID:7IyNHXG3.net
>>774
年齢いくと簡単に転職できないからきついよな
食うのと老後のために働くだけとか虚しいわな

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 20:13:20.99 ID:TVzJxeZC.net
歳とると体力大事・筋肉大事ってなる

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/11(土) 23:50:20.29 ID:oGRENZln.net
最近寝てる時に足攣って夜中に激痛で目覚めるんよ

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 00:09:02 ID:jwh9QvHB.net
>>777
グレープフルーツジュースを飲むと足吊るの予防になるよ
お大事に

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 04:54:50.05 ID:JX+OHtAY.net
話題がババア過ぎるて

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 09:24:55.88 ID:t+g/WmEw.net
こないだアンケスレに定年退職した人がいたよ
こんな話題まだまだ若造だよ

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 10:17:24.87 ID:TEQTNhmH.net
自分10代の時からスノボでやらかしてなんか足攣る癖ついちゃってるから体質もあるかもね
ストレッチと水分補給とビタミンミネラルで治してくしかないってスポーツドクターに言われたな

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 11:14:52.26 ID:jwh9QvHB.net
>>779
35だからもうBBAだ罠

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 12:16:23.09 ID:KLfBKqI0.net
35が罠とか使うか?10くらいサバ読んでんじゃねえぞ

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 12:17:54.34 ID:WlwF8HGa.net
キボンヌとかオマエモナーとか言いそうな雰囲気だな

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 12:25:10.39 ID:Rd0yz7bw.net
親子でコミケ参加とかやってる人いるけど羨ましい限り

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 12:29:28.94 ID:JN1yDDFS.net
未婚です

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 12:53:48.39 ID:vwCPZkIl.net
35でも小学生の頃からネット張り付いてた奴は知ってる罠

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 14:15:47.40 ID:BfQFpr3l.net
ぬるぽ

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 14:16:31.23 ID:VVN0hXvE.net
>>788
ガッ

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 14:17:51.11 ID:JX+OHtAY.net
>>782
えっちな年齢

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 14:18:20.69 ID:JX+OHtAY.net
>>783
たしかに騙されてぼっきするとこだった

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 14:19:06.74 ID:JX+OHtAY.net
>>786
だろうな
あと処女だろ

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 15:34:49.02 ID:6SrPVUpQ.net
読まない同人誌を売りに行こうと思うけど面倒だけど多少はお金になるよな・でも面倒を繰り返して売りに行くのがどんどん遅くなる
駿河屋の宅配買取でも同じで面倒

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 17:57:13.14 ID:I07Dib2A.net
全部買い取ってもらえるかも分からないしね

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 18:20:54.91 ID:jwh9QvHB.net
>>793
ついこの間、要らなくなった前ジャンルの本を200冊ほど簡単買い取りに出して総額7万オーバーだった
ほんの少しの手間だけど、馬鹿にならんぞ

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 21:37:44.18 ID:BfQFpr3l.net
10数年前のピコ手サークルの本ばっかだからなぁ

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 21:43:59.78 ID:C9NXNG7l.net
同じく
熱が冷めるまで処分できないし
熱が冷めた頃にはジャンル斜陽どころか消滅してることも間々ある

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/12(日) 21:47:41.34 ID:8DJ9L8hl.net
持ってても読み返したりしないのに持ってる事に安心してるところある

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 01:50:21.04 ID:9eGmnPGv.net
本気で好きなサークルさんの本は読む用と保存用と二冊ずつ買ってるから割と本棚占有率がエグい…

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 02:41:32.45 ID:nKSkVKza.net
>>799
幸せな作家やなその人

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 07:59:02.33 ID:6rew7M5b.net
昔は布教用とかもあったな
今もあるのか知らんが

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 11:36:11.76 ID:ICIwCaO3.net
歌手の話なんだけど昔のヒット曲を最近歌ったやつとか聴くと声が出ないのか変な癖やビブラートで誤魔化してるけど誤魔化せてない人が多くてびびる
喉鍛え続けてる因幡さんとかはやっぱりすごい
あとボイトレはもちろん新しい要素を取り入れ続けてる人もおかしくなってない
当時より上手くなってる人すらいる
これ絵にも通じそうだから基礎やアップデートって本当に大事だなと思った
でも自分じゃ気づかないこともあるから誰かに変な癖添削してほしいわ

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 14:09:16 ID:13Qh+pyU.net
知るかハゲ

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 14:17:56.53 ID:nKSkVKza.net
ハゲは言いすぎだと思うが、やっとそこに気づいた段階ですかという感じよね まあ誰しもが通る道
本人が気づくことが成長の第一歩なので
こういうスレあるので参考までに
絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ・5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1644908175/

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 14:22:38.12 ID:ICIwCaO3.net
>>803
>>804
ありがとう該当スレでハゲてきます

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 14:31:24.30 ID:WfnUI7pl.net
それに気付かない人はいつまでもエアブラシ塗りの古くさーい絵をドヤアと投稿して令和のjk絵師に婆絵とかって陰口たたかれてるよな

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 15:35:19.27 ID:UzFClPwx.net
でもそういう本人は楽しそうなんだよね
それで商売してる人は頑張ってくれとは思うけど
趣味なら他人がとやかくいう事じゃないんだよな

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 15:42:20.04 ID:zdsv9If6.net
そうだね。古いのが良いって読者もいるし。
あと絵を添削して欲しいなら金払って勉強するしかないんじゃね

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 15:58:23.81 ID:D6j5Rnci.net
ババア同士でハゲとか薄毛いじりする虚しさ
どっちも厳しくなってるよ

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 16:01:10.26 ID:MvcfyFFC.net
出来は良ければそりゃ良いけど描き続けることの大変さを実感してる
フットワーク軽く楽しんで描いてそうな同世代羨ましい

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 18:36:46.94 ID:I0G580s5.net
趣味でやってるんだからどこまで極めたいかは本人次第だもんな
アラフィフだけど自分のhtr絵を晒すのが恥ずかしくて
気軽に描けない
もっと気楽にやりたいのに

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 18:44:44.40 ID:MvcfyFFC.net
分かる
下手の横好きで楽しんでたつもりなのにいつの間にか自作物に異様にダメ出ししてしまい
すっかり描けなくなった

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 20:11:55.66 ID:0HVrxCzK.net
昔とsns全盛の今とは事情が違うよね
snsだと極上手神絵師が世界中から集まって来るから、周囲だけ見てれば大丈夫だった30年前と全く違う。
そりゃあ描く気力もなくなる

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 20:22:59.50 ID:0TdWtufu.net
絵馬一杯いるからねその人らを脇で見てた方が楽かもしれんが創作って生き方なんだってお爺ちゃんの画家さんに教わったわ

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 21:27:06.13 ID:0HVrxCzK.net
創作なら同人で無くてもいいだろと思うが
そこは根っからおたくなんだろう
生き方なんてかっこいいことでなく
腐ってるんだと思うわ

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 21:31:46.72 ID:zhv9BTgk.net
最近のTwitterはやり取りしてない人のツイートは消していくらしいから
逆に安心してhtr絵を投下できる状況かもしれない

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 22:10:31.25 ID:UzFClPwx.net
それってホーム表示じゃなく最新表示でもなる?

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/13(月) 23:29:37.39 ID:fzBYQX6p.net
蔵ンプの東京場美論新装版描きおろし絵が流れてきたけど
やっぱものすごく古臭いな…ポーズとかすごい加齢臭
読者も古い人だからいいんだろうけど

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 01:51:30 ID:0kQlYPcU.net
あれはセルフオマージュみたいにしたかったんじゃないのかね

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 08:03:27.12 ID:QWuaPkNw.net
CLAMPはもはやあれが作風でファンがついてるんだからいいと思うがポーズの古さって感覚はわかる
自分もデッサンやドローイングで昔より画力自体は上がったと思うんだけど
とにかく思いつく構図やポーズがどれもこれも古臭すぎてだめだ
若い頃に影響受けたありなっちを引きずっているのか謎の腰クイと人差し指たててる絵が多すぎ

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 08:12:47.04 ID:8/s36KHq.net
>>820
それはさすがに改善するべきw

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 08:54:52 ID:0kQlYPcU.net
人差し指…やってるわ

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 10:48:35.97 ID:w1nbdl0m.net
なぞの腰クイ気になりすぎるw

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 10:50:19.43 ID:de295TzZ.net
尻を横に突き出してるポーズ??

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 10:55:04.82 ID:4RPpqJ99.net
反り腰な感じかな>腰クイ

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 11:51:48.60 ID:DgPE+6q5.net
腰クイはスタイルよく見せるためにモデルとかがやるんだから古いとかはないよ
人差し指は微妙だけどw

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 11:54:32.33 ID:UZPoreKG.net
自分はすぐ腕組みどや顔させちゃうからみんな激戦区のラーメン屋店主みたいになってる

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 13:08:22.85 ID:2przjml0.net
自覚があって自分で喩えディスしてるの笑う
自覚あっても直せないものなのか

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 13:18:55.32 ID:MsxkvdZr.net
>>828
自覚あっても直せないのが絵というもんだ

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 13:25:10.49 ID:/mzYyENc.net
>>820
ポーズや構図から世代特定されないだろと思うけどな
今風のポーズっていうならジャンプとか跳びはねてる奴かな

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 13:27:16.51 ID:BpsNvzjv.net
>>830
グッバイ宣言とか5年後には痛くなってると思うわー

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 14:16:42.08 ID:hBP8GgpE.net
片方の手を腰に当ててもう片方で人差し指立ててウィンクしてるようなポーズかな
斜め上に三本線の漫符がちょんちょんと入ってる絵

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 14:17:36.17 ID:QWuaPkNw.net
>>827
涼宮ハルヒとかよくやっとるやつか

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 15:08:05.76 ID:nAe4G0RW.net
このスレの加齢臭ヤバすぎるだろ

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 15:27:48.51 ID:w1nbdl0m.net
推しがオヤジギャグとかやるオッサン要素ありまくりキャラだから公式で余裕で人差し指立ててウインクとかやっちゃってるわ
そのキャラ性活かしたらどうしても加齢臭する構図になるので今悩んでる

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 16:08:18.03 ID:nHfg2IIb.net
激戦区のラーメン屋すき

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 17:28:37.63 ID:EwtRyBQN.net
腰クイってまさにコレでは

ttps://yahoo.jp/LUxJEY

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 19:02:36.16 ID:IKWdx7Cu.net
>>837
こっちなのか
ジョジョみたいなのかと思ったわ

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 23:24:49.73 ID:Ulpny5Sg.net
今って朝ちゅんのことをなんて言うんだろ?自作の説明に入れたいけど思い浮かばない
性行為描写はありませんでいいのかな
ほんの少しはあるからこれも違うような

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/14(火) 23:48:41.12 ID:4RPpqJ99.net
直接的な性描写はありません、匂わせ程度ですとか

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 01:08:43 ID:SHjcnOPB.net
今の指ハート?キュンです?が恥ずかしくてならないわ
これも時代になるのかね

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 05:12:08.37 ID:WEZJb8h7.net
>>839
事後表現ありですとか見たことあるけど朝チュンも普通に見るな

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 08:06:31.45 ID:ibozLaUw.net
固定増えて矢印(受攻無し?)も少なくなった気がする
自分の周りだけかもしれんが

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 10:03:00.83 ID:izeUTYwB.net
今風のポーズで婆が着いていけてないのはカメラ目線でガオーってやらせてるやつ
若い子達これ好きだよね

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 10:15:30.64 ID:WEZJb8h7.net
どういうのだろう
猫耳肉球手袋つけてガオーは昔よくやったが

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 10:20:00.35 ID:c7Bve77S.net
ガオ系みるとアニメ女子高生思い出す

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 10:24:21.17 ID:vvcBRBKF.net
ダサいのが一周回って(若い子なら)かわいいってのはよくある

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 10:52:45.40 ID:Ee+8cGjx.net
SNSに上げる写真風のかな

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 11:51:22.83 ID:UzsecOKG.net
自分は顔にラメ加工するのが気持ち悪くてダメ
指ハートもがおーも可愛いと思うけど顔ラメだけはダメだ

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 12:17:31.20 ID:9R6pOECO.net
ハスコラやろあれ 自分はマジであれの意味がわからずすごい調べた 年齢を感じた瞬間

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 12:37:33.56 ID:vvcBRBKF.net
カッテージチーズ顔に塗したようなやつ?

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 12:44:59.10 ID:MO7cItYY.net
自分もキラキラエフェクト苦手だったけど
物は試しと思って今挑戦してみたら
使いたくなる気持ちが少しだけ分かったわ
肌が明るく綺麗に見える
自分の顔だと客観性がなくなるね

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 13:27:31.06 ID:c9F23c6q.net
改めて見たけどやっぱり皮膚病にしか見えない
これだけは有害過ぎて受け入れられないわ

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/15(水) 15:02:51.16 ID:WEZJb8h7.net
実際のラメも光らなければただの汚れやゴミに見えるし絵だとより難しいだろうな
大きい画面ならわりと綺麗に見えるのかも

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 15:20:40.23 ID:oC63wKck.net
は~婆がアンソロ誘われちゃった!どうしよー

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 16:01:20 ID:zcMkkki8.net
婆も去年誘われたけど嫌な予感がして参加見送ったらその後若い人のハイセンスキラキラアンソロが出来上がってて心底辞退して良かったと思ったわ
どうしても越えられない年齢ならではの壁や教養のなさで浮くこと必至だから婆ソロジーじゃないと寄稿なんてもう無理

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 16:05:34.08 ID:6tBvq1XM.net
婆ソロジーw

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 16:06:58.59 ID:mlThDxnl.net
飛翔に載ってるこち亀みたいな感じにならんのけ?

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 16:17:13.18 ID:oC63wKck.net
>>858
それを危惧してるよ

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 16:21:21.32 ID:+J0FMBJS.net
昔有名だったサークルならレジェンド感みたいな雰囲気出せそうだけど
昔有名だったわけじゃない婆絵の人ってどうしてるの?

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 18:05:53.25 ID:yE19U1w/.net
呼ばれて浮かれて参加したけど大した感想ももらえず頭抱えた事を思い出してしまったやめろ
内容やページ数に特に指定もなくイラストで参加したけど今思えば下手でも4コマ数本とかにすればよかったよ
アンソロジー自体は参加者がめちゃくちゃ豪華だったけど完売報告もないまま主催がそっと垢消ししてしまったのでなんだかずっとモヤモヤしている…

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 07:08:50.10 ID:9qaW+bn6.net
色んなジャンル見てきたのもあるけど年々交流が下手になってくる
今ジャンルは同年代〜年上多いけど交流上手い人ばかりで人それぞれなんだろうけど

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 07:41:42.69 ID:5CGPj0yy.net
前・前前ジャンルとかで知り合った仲良い友人がいると新しいジャンル友作らなくてもいいかな的な気分になる事はある
ジャンルの萌え話でテンション高い盛り上がりは出来ないけど萌え話は聞いてくれるし…で新しいジャンル友てできにくい気がする
あと新しいジャンルて歳下が多いから話やノリ・金銭感覚とかでズレを感じる予感がするから冒険できないというか

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 11:03:40.28 ID:wLH+6QNu.net
今のジャンル、エアリプ雄叫び互助会のコンポでフォロバしたことを後悔するような書き手しかいなかったから
壁打ちになったよ
前ジャンルはみんなすごく落ち着いてたんだけどな
今のジャンルも年齢層は高い

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 18:05:27 ID:AAZ0OVYV.net
前ジャンルと前々ジャンルはゲーム系だったけど、もう年齢のせいかPS5でガッツリプレイし続けるの辛くなってきた…複雑操作に集中力が全然続かない
ちょうどいいタイミングではまった新ジャンルは漫画とアニメと映画で全て追えるからめっさ助かるわ

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 18:34:49.93 ID:m1YNWnB5.net
>>865
私も若い時はずっと据え置きアクションゲージャンルだったけどアラフォー以降もう集中力と動体視力追い付かなくて漫画ジャンルに移行した
…と思ったらこっちはこっちで週間連載だと毎週の燃料の蒔絵大喜利大騒ぎがずっと続いてかなり疲弊する罠
ツイ低浮上にするしかなかった
せめて月刊ペースくらいが自分には合ってる…

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 18:42:13.85 ID:guoun1Fr.net
自ジャンルもうごく稀にしか燃料ないからマイペースにやってる
それはそれでちょっと悲しいけど

燃料早いジャンルでROMってるとこあるけどそこはみんな本当に描くのが早い
自分はらくがきとかも描くの遅いからすぐ絵描ける人すごいと思う
超速筆なのかな

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 18:48:53.75 ID:ztgROvgD.net
>>0864
エアリプ雄叫び互助会のコンポて自分とこかとびびったw
こっちはエアリプするのは若い子ばっかりで
年齢行ってそうな人たちは直リプしてるけどね
エアリプ多めはコミュ障なのかね
TLが訳の分からないエアリプで埋まるの勘弁して
ミュートばっかして静かになったけどw

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 21:15:41.19 ID:gLVAR4MG.net
>>867
手際の良さとかセンスがあるんだろうなと思うし勢いが羨ましい
とうとうクリスタの教本を買ってしまったわー

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 21:16:48.71 ID:PE9Zp1Xm.net
>>865
わかるわ
最近RPGゲームもコマンドじゃなくアクション要素あるのばっかりだしずっと追ってるゲームでもついていけなくなってきた
アニメ漫画には何故かハマれないから詰んでるわ

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/18(土) 22:30:24 ID:wliJuiGu.net
ADVとかじゃダメなん?

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 04:55:59.04 ID:He+Zv5aZ.net
>>870
映画やドラマは?

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 11:49:26.99 ID:3mjV0qo3.net
>>870
自分は同人誌読むとはまりやすい。愛の塊だからか?

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 12:32:36.78 ID:7xgBJHZi.net
自分はキャラどんなに良くてもストーリー面白くないとハマれないタイプだわ
最近のアニメは肌に合わなくて新しくハマれない
漫画は面白いの結構あるけど同人したくなる・見たくなるタイプの作品とは出会えてないな

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 12:35:55.59 ID:bH0xOBN0.net
そういうのを歳とったって言うんだよ笑認めろ

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 12:40:19.70 ID:kS4TpSqT.net
年取ると経験豊富になって目新しいものがなくなるからね
ハマれる作品と出会うのは難しくなるよね

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 12:46:38.36 ID:28PqWizq.net
好き嫌いの好きより嫌いや苦手が先に来てしまって見る前から牽制してしまう事も多い
自分が苦手だと思う要素つまってるのを経験上予測できちゃうというか

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 14:59:59.90 ID:TqDuYJCT.net
>>869
クリスタの公式本あるの知らなくて先に乃樹坂氏の解説本買っちゃったけど「え?これでどうやってこんな深みのある綺麗な色が出せるの!?」って四苦八苦しながら描いてるわ
取り敢えず解説に従ってブラシ塗りを一通りこなしたけどやっぱりプロの手本と比べると出来上がりがショボい

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 20:10:04.63 ID:rWYe6lrI.net
>>860
老婆って直そうとかするもん?
こっちはどうしても2000年代の萌え漫画みたいな絵から抜け出せない

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 20:45:38.32 ID:2MBeJdhG.net
婆になると何が古いのかもわからなくなってくるよ
例えばがゆんの絵なんて40代の私から見たら還暦近いのにとてもそうとは思えない若々しい絵柄だなと思うけどもっと若い人から見たら耐え難いほどの婆絵だったりするんでしょ

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:06:05 ID:hkWDBp4L.net
がゆんだって10年前と最近のじゃ全然違う

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:17:05 ID:f+GDcNM0.net
がゆん最新の絵見たら今どきじゃない?
そりゃ今!昔の絵をみたら古いけど当時は違和感のない絵だったんじゃ

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:17:12 ID:OVaW7BLk.net
古くさいって感じるのってその絵が流行ってた時代を知ってるからじゃないのかな
身内の高校生は15年~前の飛翔作品に次々ハマってるよ
古いものとは認識してるけど嫌悪感はないようだ

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:17:39 ID:f+GDcNM0.net
変なとこでビックリマークが入ったw

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:20:22 ID:1+JQ2lzI.net
若者に合わす必要がないと思うけど
ババ絵はババに需要あるだろ
今の子の絵も5年もしたら一気にババ絵だし
流行を追う方が古臭さが出る者だよ
年経ってもカッコいい絵の人は若い頃から
独自の絵描いて様に思う

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:26:30.75 ID:v/XG8b/4.net
宮崎駿の映画の絵柄を子供の頃から古いと思ってたけど人気あったからな

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:28:05.34 ID:bH0xOBN0.net
黄河ゆんとかまさにド直球の婆絵だろ

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 21:46:47.50 ID:hklUKcTI.net
若い子にはわかる範囲で一番古い5~10年ぐらい前の絵が一番古く感じられるんだよね
そういう自分も最近20年ぐらい前の漫画読んで古い絵に嫌悪感抱いたんだけど
嫌悪感は自分の絵に似てるからだと気付いて凹んだわ

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 22:19:48.55 ID:I+HDHAXv.net
30なりたてだけどタ○バニ古いなと思う

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 22:22:18.22 ID:F23ibCB2.net
タイバニは当時から結構古めだった気がするんだが
それもあって年齢高めなお姉さまの心にヒットしたんだと思う

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 22:26:44.33 ID:dCCOeza/.net
婆なので旧いも新しいもわからん、わからん人間にはデッサン力だけが頼みの綱…

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 22:30:45.43 ID:XqYLjaK4.net
古臭さが味になって評価される場合とマイナスに取られて婆扱いされる場合があると思うんだけど理由は説明できない

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 23:01:41.50 ID:bH0xOBN0.net
同じファッションも20年たってただ同じ服引っ張り出して着たんじゃダサいにきまってるだろ
時間たつ間に積もった技術と知見とセンスで更新されているべき

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 23:58:30.95 ID:f+GDcNM0.net
ID:bH0xOBN0はえらそうに語ってるがさぞ絵馬なんだろうなあw

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 06:07:43.22 ID:Psb5P162.net
>>893の人みたいな書き込み見る度にどの立場から発言してるんだろうとは思う
この年代で自分だけは周りと違って感性若々しくアップデート出来ていると過信しているのも危険だよね
しかも周囲をバカにしながら

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 06:46:09.11 ID:8Y7iFwT4.net
>>895
口だけは達者なおばさんなんだろうなと思う

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 07:25:56.96 ID:4e9i3cPs.net
コロナ自粛きっかけで絵を始めたり復帰した自分と同じくらいの歳の人達が結構周りにいてさ
年齢丸出しの絵描いてる人らは若い子たちに混ざってコミュ取って〇〇ちゃん〜とか呼ばれて楽しくやってて
一方真面目に勉強して流行取り入れてグングン伸びてた人はシャドウバン祭りで綺麗に全滅してた

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:06:25.11 ID:5sdc8upi.net
高齢独身喪のオタクの身としては若いのに物凄く重厚な内容の作品書(描)いてる人見ると近視眼的で薄っぺらな作品しか作れない自分と比較して時々落ち込む事がある
人生経験の差というか自分の無為っぷりを突きつけられるというか

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:07:11.88 ID:JvNvgJiz.net
わかる〜

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:08:17.28 ID:BKtroGKX.net
>>897
後者は気の毒だなとは思うけど前者も別に悪いことしてる訳じゃなさそうなのに

901 :898:2022/06/20(月) 08:17:32.55 ID:5sdc8upi.net
懐かし系ジャンル内でも気づいたら年上の部類だし年上はほぼ既婚で何人生まれましたとか子育て一段落しましたとかそんなんばっかでな
いや自分の人生だし自分の責任なんだが
そして独身の自分は時間がアホほどあるのに無駄に歳だけ食って作る作品も中身の薄っぺらいものばかりという
ごめん愚痴ばっかで

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:19:56.30 ID:mUcwfuer.net
自ジャンルが若い子ばかりだと勝手に思ってたけど某アニメ作品の15周年に反応してる人が多くてみんなアラサー以上なのかもしれない
かといって距離縮められるわけじゃないから遠巻きに眺めてる

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:24:28.71 ID:fo1yjEKJ.net
古い作品に反応しててもリアタイしてたとは限らないから話しかけたくても様子見で終わってしまうよな
リアタイしてましたー!とわざわざ年代晒して古参アピールする人だとわかりやすいけど危ういから仲良くなりたいとはならないし

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 08:37:23.58 ID:5sdc8upi.net
昔の作品でもある程度長年連載してるとリアタイでも割と年下だったりすることが多いしなあ

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 09:08:36.69 ID:Ikbw2DiT.net
派生がたくさんある長寿作で、ひとまわり違う上と下それぞれに同年代だと思われたことあるわw
下と上の差はだから24歳。

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 09:12:21.12 ID:4e9i3cPs.net
ちょっと暗めの画風でfateの絵描いてた人が今年70歳になりましたって呟いてたことある
長い作品だと年齢層めっちゃ広いよね

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 10:11:59.59 ID:66WEwC7U.net
シャドウバンは壁打ちが標的にされやすいよ
あとアンソロや仲間内イベの告知垢
前者はフォロイーが少なすぎて商行為と怪しまれ、後者は同じURLを連投するから
3桁程度にフォロイーを増やし、ハッシュタグは極力避け
違うツイで連投せずに引用RTで済ませれば避けられる

>>897 急激に伸びる人って人気作のタグ毎回沢山使うからね 自業自得
タグなしで伸びる人は本物だけど、フォロイーは企業垢でいいから増やしたほうがいい

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 10:47:56 ID:/VIbCv+M.net
70歳はすごいな
親が無趣味だったから未だに大人がアニメ漫画読むのに違和感ある
自分もいい大人だけどまさかこの歳まで二次どっぷりやるとは思わなかった

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 22:19:15.27 ID:Eddtt0jE.net
気づいたら自ジャンルはリアタイ世代を表明している人達がほぼ自分より5~10歳下でしかも皆バリキャリのリア充か既婚子育て中
愕然とした

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 22:45:52.49 ID:SvsWuBdS.net
70歳とか目ちゃんと見えてる人のが少ないだろ

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 07:15:18.50 ID:GLfh3k2m.net
90超えの画家だっているのに何を言ってるんだ
確かに年齢によって眼の病気も色々出てくるけど
70ならまだまだ眼鏡などのアイテム使えば細かい作業出来る人だっているよ

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 07:35:00.20 ID:shZlqZWF.net
うちの父親はジャスト70だけどほぼ寝たきりだよ

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:24:52.04 ID:gLAsWws2.net
まあ北斎があの一番有名な波の絵を完成させたのが72歳の時だし

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:37:46.28 ID:yRHNWWR+.net
人によるわな

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:45:45.39 ID:PszbFtF1.net
つ「個人差」

70代でも現役で作品発表してる漫画家さんも多いよね

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:49:26.17 ID:pzwrbPmN.net
70やら90やらはスレチなんで老衰スレでも行ってくれ 気が滅入るわ!

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:54:04.45 ID:3CM86ODs.net
70でも元気でいられるように今はメンテナンス気にするようになった柔軟体操や筋肉や体力をつけようかと
30分で良い女性向けのカーブスてジムが気になってる

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 08:54:05.37 ID:PszbFtF1.net
いや書き込んでる人は70代90代じゃないでしょw

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 09:06:43.35 ID:B7/U5G1b.net
>>916
遠くない未来なんだからちゃんと聞いておけ

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 09:09:55.97 ID:yRHNWWR+.net
69歳なんだろう

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 09:35:55.41 ID:VvbzvFuv.net
>>918
70や90みたいな妖怪の同人事情などきいてねえだろ文盲!

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 10:45:21.14 ID:5lUcVwHl.net
そういえばなんで上限決まってるんだろう
現役なら70歳でも話聞きたいけどな

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 10:51:07.73 ID:Pa3iMDlW.net
107も続いてるスレだから立てた当初は60代なんていないだろって気持ちもあったんじゃね

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 12:39:39.01 ID:yRHNWWR+.net
コミケの関係者でも60〜70代だからね

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 12:50:22.10 ID:sBQiL3TE.net
今の沼が若い人ばかりでアラフィフの自分は肩身が狭い
ツイは萌え話とかしかしてないからリアルの年齢は推測できないだろうがイベ会場とかで顔見てる人らはまあまあ察してるだろう
狭い沼なのでみんな顔見知りでけっこう評価してはもらえてるんだけどやっぱりどうしても気軽にもくりとか入れないし推しの話リアルでたくさんしたいけどする相手もいない
二十代の若者たちに母親年代の自分が参加してもな……と遠巻きになる
イベント後のアフターとかも誘われることもないしぼっちで帰る
コラボカフェとかみんなフォロワー同士で行ってるけどこっちは行く相手いない
普通に萌え話とかワイワイしたいよーでも自分でも二十代に混じるのは空気読めてないってわかってる…こっちも肌ツヤとかの違い感じて恥ずかしいし
前の沼は同年代多くていろいろ喋ったり遊んだり楽しかった
Twitterではリプし合ったりはするんだけどそこまで、って感じ
なんか孤独感すごくて沼から消えたくなってる
推しは大好きだけどさ
10年前はこんなこと考えなくて済んだのに
歳をとるって悲しい

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 13:32:41.81 ID:CdnIy1kd.net
>>911
そりゃいるのはわかるけど全体としては少ないだろ
不摂生オタクはそこまで生きられなさそうだけど

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 14:49:55.70 ID:PszbFtF1.net
自分だっていずれ70代になるのに…
今日本人の平均寿命85歳くらい?女性はもっと長いかな
24年組も70越えても作品発表してる人も何員もいるよね
これから医学の進歩で健康で長生きする人増えていくんだから
70代で同人やるの人もめずらしくなくなっていくよ

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 14:50:25.04 ID:PszbFtF1.net
×何員
○何人
失礼

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 14:52:27.18 ID:B/3yVzB9.net
30過ぎてるのにいつか自分も70代になることが分かってないのはさすがにやばい

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 14:58:47.64 ID:8ClK8Ep/.net
分かってるから「つらくて見たくない」って書いたんだろう
30代ならまだ70は遠いだろうし、そんな先までオタでいるかもわからないよ

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 15:02:56.08 ID:VvbzvFuv.net
>>927
じゃあおめーが70代↑スレ新規で立ててこいよ!
まじで介護だの棺桶に足突っ込んでる人間の話ここで見たくねえ

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 15:28:18.83 ID:ls0dOFZi.net
でも50〜70代の同人事情スレを新たに立ててもいいような気がする
自分もこのスレの上限だし

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 16:14:46.57 ID:gLAsWws2.net
なんて我儘で攻撃的な人なんでしょう
気に食わないなら自分で立ててこいや

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 16:22:57.10 ID:9Pr0vn4A.net
自分は35だけどネガティブな健康の話題は30でも60でも気が滅入るから70でも同じだと思ってたわ
逆に現役なら何歳でも違和感ないしポジティブな健康話も参考になるだろうなと思ったんだけど、そういう問題でもないのね

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 16:36:30.71 ID:8ClK8Ep/.net
930だけど>>931 見て擁護したの後悔した
30過ぎてその態度と言葉遣いはないだろ…
ただのモメサか、あたおかだったんだな

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 16:49:11.73 ID:dvVYdwT8.net
70歳の話題ったって初めは明るい話だったのに勝手に暴れ出したんだよw
よほど70にコンプがあるのか

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 17:04:29.16 ID:mn4PbYDt.net
70↑もこのスレでいいんじゃないの
同人活動で1日が充実したものになれば年齢関係無いよ

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 17:12:38.11 ID:7U0yZU6S.net
70オーバーの人達はリアタイ何見てたんだろう

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 17:48:25.37 ID:d5tAJEUS.net
鉄腕アトムとかマジンガーZ カルピス劇場あたりが高校生〜リアだと思う
ヤマトブームはすでに社会人でファーストガンダムが26歳
70歳ちょうどでそのくらい

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 19:37:43.66 ID:y+Ygz/WZ.net
この前特撮美術監督の展覧会行ったら70↑のおじいちゃんたちがたくさん来てたな
奥さんとじゃなくて男友達か男兄弟で
目きらきら輝かせて楽しそうだった
自分もああやっていつまでも好きなものにときめいて年取ることをネガティブに捉えない生き方したいと思った

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 19:55:17.65 ID:4EfbUEBg.net
自分はモト御大の展覧会行った時に50〜60過ぎのキモオジが多くて不愉快だったわ
人が見てるの横から一緒に覗き込んだり、押しのけたり。夢中で気付かないんだろうけど昔からハチマキ巻いてるオタクだったんだろうなーって感じ。
年取っても抜けられないなら、ああいうキモオタにはならないように本当に気をつけたい

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 20:44:46.62 ID:PF1eQ3jJ.net
カルピス劇場ってなに?
ハウス食品提供の世界名作劇場的な?

ちなワイ49

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 22:08:35.31 ID:knBKDDTW.net
50代半ばと思われる相互が春先まではほぼ毎日ツイートしてたのに
2ヶ月ぐらい全く浮上してなくて心配だけど試しにDM送るほど仲良くもなく
忙しいだけだといいな…

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 01:25:59.83 ID:hfUrcTXv.net
皆まだ性欲あるのか

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 01:31:41.69 ID:8ypDApO8.net
爺は性欲ある人多い

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 05:08:25.73 ID:0CYjlBb8.net
自分は四柱推命の占い師さんから95歳まで生きれるって言われたり、色んな人達から長生きするって言われてるから自分がもう無理だなって感じるまではオタク活動していきたいな。
まだ30代だから本業の他に副業始める元気はまだまだあるし。もう結婚して子供もいるからね、後は自分の人生いつまでやれるかって事だよね。

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 06:53:44.33 ID:y+5tYPAi.net
>>946
万個がガバガバかよ

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 07:34:21.34 ID:gMc6WSiV.net
95まで生きられても健康寿命じゃないと意味ないよ
70で現役オタでも作る側ならまだいいけど、消費だけしたいオタだと寄生爺婆なだけ
還暦前には卒業したいわ

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 07:54:05.25 ID:y+5tYPAi.net
ババアって性欲あるの?

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 07:55:44.63 ID:y+5tYPAi.net
>>941
ババアだろお前も

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 08:21:28.97 ID:OjWvfPYW.net
>>948が卒業したいのは勝手だけど何故消費するオタを寄生呼ばわり?
何歳になっても心の中に推しがいるのって心身の健康にいいと思うけどな
消費は経済も回すし他人に迷惑かけなきゃいいじゃない

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 08:38:36.62 ID:y+5tYPAi.net
>>951
寄生虫ってのは何も生み出さないゴミだからじゃない?

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 08:39:02.98 ID:y+5tYPAi.net
>>951
おいくつですか?

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 08:48:40 ID:OqR3jVLY.net
認知症の身内介護中の40代半ばだけど親戚見渡してもオタ気質の人認知症なりにくいと思う
認知症って他人と会話できる環境にないと進むので
コロナとか身内や友人に先立たれたとかで話せる人がいなくなると途端に悪化する
でも一人でも楽しめる系統のオタクは推しなどの興味のある対象に対して思考し行動を起こすので他人と接触ない環境にいても認知症に強いと思う

オタ活によって健康を害したり生活が困窮するレベルでお金を使わないならむしろ家族のためになるのでオタクでいて欲しい
自分は家族に迷惑かけたくないので楽しめるうちは一生オタクでいるよ

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 08:59:25 ID:8ypDApO8.net
>>954
おひとり様だから認知症も怖いからそれ聞いてちょっと明るい兆しが見えて来た
健康的なオタク老後過ごす

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 09:09:31 ID:y+5tYPAi.net
>>954
高齢処女?

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 09:37:19.01 ID:nEwoLP5y.net
ここはずっとオタクでいたい前向きな人が多いんだね。
自分はやめたくてもやめられない業の深さに嘆くほうだけど。

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 09:42:50.06 ID:TLMPdKli.net
同人じゃなくてもいいけど何かにはまってないと自分は本当にスマホ見てるか寝てるだけになるからな
一時期何にもハマれなかった空白期間は何のために働いてるのかわからなくなったし
結果食べることしか娯楽がなくて太ったり健診ひっかかったりいいことなかった
推しがいるって疑似恋愛みたいなときめきがあるから実際若くいられるらしいよね

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 10:31:35.49 ID:0umEr7md.net
>>957
オタク辞めたら立派なパンピーとして幸せいっぱいな生活を送れるなら辞められないのを嘆くのも分かるが
どっちにしろパッとしない毎日ならオタクとして萌えと燃えがある方が幸せだからなあ

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 11:41:35.08 ID:TLlSoD7q.net
昔はオタクであることが嫌だったけど年齢いったらもう全てを受け入れたよ
オタ活動してない時は本当に人生が虚無なんだよね
よく考えたら相当幼い時からオタクだったしもうこれは一生やめられないと思う
ただずっと隠れオタだからそれを隠し続けるのが結構キツい

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 12:06:51.78 ID:MzM1ByFY.net
オタクから離れてた時は外に求めて旅行したりそれなりにアクティブだったけどお金があってこその楽しみだったわ
今は毎日やること考えることあって楽しいし内側が充実してる感じ
昔はオタクの良さがあまりわからなかったけど良い趣味だと思うよ

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 12:46:47.47 ID:BZs0RGob.net
自分ももうそろそろ辞めなきゃなって漠然と思ってたけど
ある時でもなんで辞めるんだろう?
って自問自答した事があって誰に迷惑かけてる訳でもないので
別に辞める必要もないなって結論に達したわ

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 13:30:56.83 ID:mWIrlikI.net
自分も社会人になってからはずっと隠れだからそれが辛くてやめたい。人生の大半を使ってるのに会社の人や親戚はもちろん、友達にも胸張って言える趣味じゃないのがなー。
カモフラージュでやってる趣味もあるし、そっちのウケもいいのに、なんでオタクを辞められないのか自分のことなのに謎だわ。

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 14:46:56.37 ID:3ZzXsdF6.net
読み専の金がなきゃヲタ界は回らないのに
老人が年金つぎ込んでくれるなら一切遠慮なくいくらでも毟りとれるじゃん
爺婆htr作家がいつまでも汚い古絵を量産するより若い人につぎ込むべき
勿論馬で売れる人は8090まででも描いて欲しい

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 15:04:12.07 ID:sQKS3Mgt.net
汚い古い絵なら売れないからhtrババアは嫌でも淘汰されるよ

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 15:05:04.74 ID:8dFdM2Zt.net
隠れヲタクが辛いって真理が自分にはよくわからんわ
義理の家族や親戚やら親兄弟になんて言わないの当たり前だし、ネットでだけ趣味の話してるので満足してしまうな
自分の部屋はフィギュアやらなんやら大変なことになってはいるけど、ひとりでニマニマ見つめてるだけで家族に迷惑かけてないし別に

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 15:31:32.33 ID:0umEr7md.net
>>966
その自宅でも隠してるって事なんじゃないの

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 15:52:11 ID:JL3JhdGM.net
世代差かね
職場も保護者も親族も、皆オープンだよ
これ全部隠さなきゃいけないタブーな空気の環境だったら自分なら嫌になるけどな
特に家族に隠すのがきついわ
自分が子供だった頃はなんか後ろめたくて隠してたし
今は「実はオタクでした」が通用して凄く楽だよ

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 15:55:10 ID:joGy6B52.net
結婚した妹はオタクグッズ実家に置きっぱだわ

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 16:06:56 ID:sQKS3Mgt.net
オタクはオープンにしてるけど腐であることは隠してるな

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 16:40:08.96 ID:4SQJrzjr.net
結婚の挨拶しに行ったら義両親に「ご趣味は?」とか聞かれて
正直にオタクで同人漫画を描いて売ってますって言える?

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 17:02:55.67 ID:JL3JhdGM.net
うちは義実家側にアニメーターいるからどうということもないけど……
言えるタイプの義実家かそうじゃないかは、恋人との会話で大体分かるのでは?
同人に限った話でもなくて、義親がたばこ超嫌いだったら隠すのと同じようなもんかと
あとは、漫画描いてるとエロ漫画描いてるだと大分印象が違うから、そういう気遣いは必要かと思う

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 17:15:36.16 ID:cIX8hE+Q.net
エロ要素のある商業BL漫画家だったとして、「漫画家です」って言ったら絶対作品タイトルやペンネーム聞かれるよな

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 17:20:44.33 ID:QP2UfBOi.net
ママ友とその子ども(うちの子と仲が良い)がオタクを露骨に差別するので
子どもが家に遊びにくるとか親がPTAの用事で家にくるのとかがすごく恐怖
部屋に入るなとは言ってあるけど外から閉められる鍵が欲しい
ママ友なんかに好かれる必要ないんだけど子どもの人間関係に影響したら嫌だからなあ

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 17:32:04.04 ID:HY1NtYE9.net
>>974
今の親世代はオタク差別世代だもんね
いくらテレビで今時はオタク趣味があっても普通って言っても自分の親が差別してたら子供は従うもんね

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 17:35:23.92 ID:y+5tYPAi.net
>>974
おいくつ?

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:21:02.26 ID:WMg8WT3I.net
オタク差別世代ってアラフィフ以上じゃない?と思ったけど40代の自分が30になるくらいまではまだまだパリピとオタクは相容れないものだったかもしれない
パリピのふりして付き合った人に漫画描いてるって言っただけで引かれたしな

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:30:42.55 ID:yAzEqV8A.net
>>977
35歳だけど中高のときに学校でオタクがバレるとカーストに影響したよ
DQNが強かった

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:37:47.46 ID:y+5tYPAi.net
キモオタはいつの時代も差別されるもの

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:42:15.31 ID:QP2UfBOi.net
>>974は42歳です
まあ宮崎勤事件の被害者世代だもんね
オタク嫌いママは文化祭とかで生徒が描いたアニメっぽいポスター見てもウワァって顔したりしてるから
今はオタクが市民権得てるって言ってもハァ?って感じだと思う

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:45:09.79 ID:zFHUU278.net
>>980
リアル中高生時代を思い出した…
確かにオタク嫌いのクラスメイトはそんな反応だった…
ウワァって引いてる顔をリアルに思い出したわ…
その人達が親になってるんだもんな…

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:51:25.34 ID:GcYXUeJ0.net
20代の子を見てもオタクが市民権得てるとは思えないんだけど…
昔はちょっとアニメゲーム好きなライト層でも叩かれてて、そこまでではないけど。
コミケ出てるでもハンクラや学術関係ならまだしも、腐なんかまだまだエタヒニンだよ

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:56:13.11 ID:uL9cxTDt.net
 
「キャラのアクキージャラジャラしても缶バッジ大量につけても平気!リア充美人がやってる!」って言って回ってるオタクの言動は怪しいと思ってる

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:57:53.62 ID:+v4JWArB.net
ポケモンも中学入ると差別されてた
ある小学校ではポケモンが男女共に流行ってたけど、別の小学校だと女なのにポケモン好きなんてオタクなの?って感じだった

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:01:53.18 ID:0umEr7md.net
>>980さん次スレ…って言おうとしたらこのスレは970で立てるんだね
>>970さんどこ行った?

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:10:37.72 ID:BY9EUWny.net
勘のいい婆は嫌いだよ

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:14:44.34 ID:H9tPk0tP.net
昔と比較して若い層は身なりを気にするオタクは増えたよ
若い子が多いジャンルは可愛いし綺麗な子が多くなったなとイベントで実感する

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:16:59.36 ID:s0fNtdtQ.net
>>987
どれだけ昔よ
15年前とあんま変わらないわ

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:18:29.43 ID:u8jguGlj.net
>>987
確かに今の若い層は身なりが綺麗で可愛いよね
https://www-asahicom-jp.cdn.ampproject.org/i/s/www.asahicom.jp/articles/images/AS20170416002134_comm.jpg

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:23:41.19 ID:y+5tYPAi.net
>>989
クリティカルヒット!!

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:29:59.50 ID:xX4tc/ZE.net
>>967
ああああそういう話か!それはつらい、無理w

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:34:37.78 ID:kmhArD0X.net
>>970じゃないけど、次スレ立てました


30代~60代の同人事情108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1655894026/

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:35:00.31 ID:85w5mahr.net
>>992
乙です!!

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 19:43:03.19 ID:GcYXUeJ0.net
>>992
ありがd

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:32:51.69 ID:EXEF+giz.net
こっち埋めとくか

きれいな子が多いのはオタクに限らない気がするわ。プチプラコスメとか経済的な要因じゃないか
でも結婚式がオタ色全開で、あれが許されるのはすごいと思った。うるさくいう親戚とかいないのかな

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:38:03.26 ID:gsMffk81.net
>>995
昔の109系とかの方が今と比べて安くて可愛くて生地も今のファストファッションよりいいと思うけどな
今の服ってなんかボロボロでペラペラで貧乏臭い
プチプラコスメなんて昔からあったし

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:41:10.89 ID:p7hBDq/m.net
>>995
昔のファッションの方が可愛いと思うけど
スタイル良くないと着られない服が多かったしダイエットも流行ってた
近年は昔なら体型コンプなデブオタクがしてたようなオーバーサイズでダボダボな格好して色もバハ臭くてダサすぎ

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:41:22.55 ID:EXEF+giz.net
>>996
109系安い記憶ないけどなー
しまむらコーデでも昔のオタクより可愛くなるよ

服の品質自体は昔の方がよかったけど、ぱっと見は今の方が安くていいのが簡単に揃うと思う

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:42:49.06 ID:EXEF+giz.net
>>997
だいぶ時代が違う気がしてきた
80年代生まれてないので…

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 20:42:57.08 ID:EG7h3P/r.net
>>998
昔の服安くて質良くて可愛いじゃん
そりゃ今の服はオタクが好きそうなダボダボ体型隠し地味服が多いからでは?
昔の服はスタイルよくないと着れなかった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200