2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ8【共用】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/04(土) 10:18:21.56 ID:n7ZZr0jF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはオタク向けコンテンツの時代による変遷や傾向を語るスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ6【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1595908514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ7【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1627103157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/04(土) 10:21:22.39 ID:sZK9ILcD0.net
おつ

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/05(日) 08:54:10.59 ID:dFHtULEq0.net
一応保守しておくか

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/06(月) 04:11:05.83 ID:5t8I8Mi70.net
美少女動物園が最近微妙なのは百合好き以外に敬遠されてるからかな

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 05:37:30.07 ID:pPEqyEpX0.net
『ポケモン』最新作もポリコレ配慮!?「トレーナーのキャラデザほんと無理」と物議
https://myjitsu.jp/enta/archives/104809

ポケモンは長い事女主人公優遇で女尊男卑と言われてきたし、
これで男女平等になるなら不満は減る気がする

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Rebr):2022/06/07(火) 06:20:47 ID:rcTPdm0W0.net
>>5
日本の大人人気は同人的な萌え中心だったから
ポリコレというか自己投影路線になったら同人人気はガタ落ちかもしれん
あばれはっちゃくやいなかっぺ大将では二次創作描こうとはならんしな…

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 07:57:05.09 ID:rcTPdm0W0.net
自己投影と言えばこんな話も
https://i.imgur.com/OYsewi9.png

萌えられるような理想キャラを求める同人層と
自己投影しやすさ最優先の一般向けでさらに乖離が進みそうだ

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 08:28:31.15 ID:u9gkL5LEa.net
なろうってサイトのことだったの?!

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 08:52:34.31 ID:Jdex7u1EM.net
ポケモン知らないけどメーカーからしたらポケモンなんて
本来子供向けなんだから自己投影方針になるのはそれはそうだろう
そっち方面はFEとか別作品で当てたいんじゃないか

スパイファミリーのOPが最初は一般層向けオサレ絵で途中から
普通のアニメ絵になるのは両取り感凄いなーと妙に感心したな

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 09:23:19.97 ID:e1ehb6J90.net
>>7
乖離でもあり融合でもあるんだろうな
ギャルゲーの攻略対象より乙女ゲー主人公ちゃん達の方が可愛い!って話題が十五年くらい前にあった気がするし

オタクが突飛な性格のカラフルな髪色のキャラじゃなくなっても良くなって
一般人の方はまあちょっと変わった性格の銀髪くらいなら許容範囲になって来たみたいな歩み寄りを感じる
でも突飛な性格のカラフルな髪色のキャラを好むタイプのオタクが疎外感を感じ始めてもいる

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 10:11:09.85 ID:rcTPdm0W0.net
>>10
ここ最近女児向けファンがガチで固定化しつつあるのはそのへんもあるかもなあ

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 10:28:52.67 ID:TVraCY9+0.net
>>10
>ギャルゲーの攻略対象より乙女ゲー主人公ちゃん達の方が可愛い!

「乙女ゲー主人公はギャルゲでも通用する」なら見たことあるが、
ギャルゲ攻略対象より可愛いって言ってるのは見たこと無い
「一般ゲーのヒロインがギャルゲヒロインより可愛い」なら見たことある

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 10:53:49.57 ID:K2mD4j5u0.net
>>7
どうヤバいの?運営にどう動いてほしいの?
女性向けがランキングを占めてるのはそれだけ人気があるからでは?
忖度とかでなく好きな人が多い作品がランキングになるわけで異世界なろう系が読者に飽きられてるだけでは?と思うんだが

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 12:10:42.06 ID:VmTdWwJj0.net
>>9
スパイファミリーはどっち付かずの中途半端な印象受けたわ
曲と絵が合わないからってのもあるんだろうが

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 13:01:17.01 ID:fyW0nLQN0.net
ドラえもんと星野源がベストコンビすぎたか…

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 13:05:53.94 ID:rcTPdm0W0.net
>>14
一般とオタクの両取りがいかに厳しいかの具体例かもしれんね…

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 13:20:10.95 ID:edPD34KVa.net
なんやかんやしっかり流行ってるあたり一般人とオタクの中間みたいな層が需要として確立してる感覚はあるな

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 13:54:30.35 ID:rAAtDmbIp.net
新海誠ブームの頃辺りにそういうのの芽が出ていた感覚はあるぞ
あれは一般寄りすぎるか?

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 14:03:58.15 ID:LZvxFD0y0.net
一般向けアニメ映画ならもっと前のジブリとかもそうだろうしなあ

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 14:16:49.86 ID:H8okxhMI0.net
>>7
一次オンリーにして作品がヒットし注目され出した途端恋愛ものしか受けなくなってオワコン化って
完全に魔法のiらんどと同じ轍踏んでんなこれ
なろうコンテンツの終わりの始まりが始まったな

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 14:47:26.57 ID:e1ehb6J90.net
2005年スタートのノイタミナ枠が明確に一般人取り込みを狙って作られていて
たまに転けたり迷走しつつも継続して見事一般人がオタ堕ちする土壌作りに成功したって感じがする

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 17:10:45.08 ID:kEODvIS90.net
最近はカクヨムから商業文庫化、アニメ化ってのも増えてきてるし
知名度が上がってきたんだろうし、角川運営だからいざ拾われたらでかい

それにいい加減異世界転生ファンタジーも飽きられてきたんじゃ?
ブームは波があるもの

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/07(火) 19:22:53.92 ID:cZuSxr6A0.net
なろうが女性向けにカクヨムが男性向けに棲み分けされるようになる

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 10:05:27.23 ID:X/VSuzH10.net
萌えラノベからなろうに取って代わった時は内容自体が大きく変わったけど
なろうからカクヨムに代わっても内容は大して変わらん気が

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 16:27:49.43 ID:u2vb1lde0.net
カクヨムは児童向けが多いね
つばさ文庫の看板が怪盗レッドだからかカクヨムのワナビはまずそこを手本にして書く
角川もポストレッドを求めてるからか男女バディのアクションものがやたら拾われる

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 16:40:23.65 ID:1sTYTaKb0.net
コミケ的な場所に行かなくても素人の作品が誰でも読めるってことは
これまでなかった児童向けワナビってジャンルが生まれることになるのか

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 16:47:38.93 ID:u2vb1lde0.net
>>26
児童向けという錦の御旗があるからうっかりエログロが通ったりキス以上の恋愛表現書かされたりしないってのは利点かも
親御さん世代にもオススメできるし子供も読みたがるし恋愛嫌いな作家でも好きなジャンルが書けて出版社さえ許せばwin-win

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 16:52:19.70 ID:1sTYTaKb0.net
オタク向けに馴染めない男児向け女児向けおじさんとかも居場所が生まれるのか…

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 17:06:27.91 ID:SGmq0VOi0.net
児童向けだとそりゃキスもしないだろうけど

カクヨムから文庫になってアニメ化されたようなのだと
ヒロインは主人公とセックスしちゃいけないのだとか
ヒロインが非処女で色々な男と寝てきて主人公にもセックスしようと言ってくるのだとか
ヒロインと主人公がセックスの準備してたけど結局しなかった過去持ちとか
目に付くんだけど

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 17:26:55.19 ID:SyQBbOyAM.net
児童向けもいいけど昔あったヤングアダルトとかジュブナイルとか
言われてた時代の作品の受け皿とか出ないかな

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 17:56:41.02 ID:1P++BLEm0.net
>>28
生まれる可能性高いというかもう実際に居場所になってきてる
そういう類の人が角川つばさ向けに男児向けと称してショタの同性友情ものやら女児向けと称して男の娘とヒロインのバディものやらが書籍化されてて
角川もポリコレブームに便乗したいのか作者が若いのか自由度高い作品がどんどん書籍化されるし後から後からそういうのが出てる
下手したらラノベよりカオス

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 17:56:47.32 ID:QvcpKPeq0.net
児童向けといっても最近の児童向けで強いのは子ども向けラノベだよ
つばさ文庫も初期はハルヒを出してたし
今は転生スライムやひぐらしの児童向け版が児童レーベルで出るくらいだから

>>28
つばさ文庫から出てる四つ子暮らしに既に百合ヲタがついてるしアニメ化でもしたら食いつきすごそうだな

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 19:20:47.95 ID:+e2DtJHi0.net
>>32
つばさ文庫で何かアニメ化か映像化でもすればその流れで一気に一次百合や男女での非恋愛関係が推されて
優生思想やセクハラを断罪する作品が現れるかもしれないね
つまり同性愛や兄弟愛を気持ち悪いとし異性恋愛を子供向けですらゴリ押ししたバブル全盛期から90年代と全く逆のことが起きてもおかしくない

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 19:23:26.17 ID:1sTYTaKb0.net
>>33
一言でいえばプリキュア革命の拡大版か

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 19:39:44.14 ID:F1BzWHNm0.net
同性愛はともかく兄弟愛ってそんな否定されてたっけ…?
あと一次百合はマリみてからブーム始まって今や定番のジャンルになったし
今の子供向けアニメはほぼ異性愛恋愛排除されてるし
つばさ文庫からアニメ化してもあんまり何かが変わるとは思えないが

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 19:56:59.05 ID:1sTYTaKb0.net
>>35
むしろ逆にプリキュア等の女児向けの仕様変更に影響された世代が書き手に回ってきてると考えたほうがいいのかもな
プリキュア15周年やぞ

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 20:23:20.23 ID:8RkjZLnHp.net
むしろnot恋愛の関係を恋愛化してしまうとかの悪い未来しか見えない
そろそろ本当につばさ文庫からアニメ化の1つや2つきてもおかしくないのに来ないのは不思議である
しかしつばさ文庫少女漫画みたいなのからけものフレンズまで幅広く拾ってるんだねえ
小学生の時期を90年代と共に過ごした身としてはデスゲームまでこんな所でやってるの見たらただただ驚くしかできないわ
あと探偵ものやたら多いのは昔から相変わらずだなあ
今でも子供向けとしては安牌なんだね
んでまさかと思って調べたら案の定逆転裁判拾っていたという
もう王様ゲーム辺り拾っても驚かないわ

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 22:16:50.96 ID:2HFWIwY/0.net
>>37
そりゃアニメ化で収益が上がる作品がないからだろう

児童向けなので深夜放送はできないので放送に金が掛かる
おもちゃ売れそうにない原作だとおもちゃメーカーはスポンサーにならない
すると食品メーカーとか若い夫婦に向けた住宅メーカーとかがスポンサーに必要だが
そこまでの原作力がない
NHKが拾ったり単発劇場版ならどうにかなるかもしれないが

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 22:38:18.46 ID:1sTYTaKb0.net
>>38
DX日輪刀思い出したw

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/08(水) 22:53:23.87 ID:eNc/g3NWp.net
>>38
そういや名作劇場はハウスがスポンサーだったな
NHKが拾えばワンチャンは自分も考えた
実際つばさ文庫で拾われてる上橋菜穂子作品複数アニメ化してるという実績あるしね

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 03:44:27.45 ID:bB/Uoh/+0.net
>>38
収益だけが問題なのかね
きらら系作品は実写と相性が悪いのに何度も実写化してるし、俺嫁層には百合展開は受けが悪いのに俺嫁向け作品をアニメ化する際
百合系にするって例が頻発してるし、メディア展開って収益とは別の力が何か働く場合も多そう

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Rebr):2022/06/09(木) 05:25:18 ID:U5AqyUQj0.net
>>41
俺嫁系は「俺」が読者本人なので各自イメージが違ってネックになってる
たわわみたいな表現ならありかもしれんが消去法でああなった感じ

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe6d-vb6P):2022/06/09(木) 05:35:34 ID://j31q5m0.net
きらら系は深夜でやっても問題ないからと実写はたくさんアイドル出せるからだろうか…わからん
確かにつばさ文庫良さそうなの抱えてるな往年のフォア文庫や青い鳥文庫みたいだ

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 10:41:35.44 ID:3Lxt7JzZ0.net
>>41
きらら系は深夜で放送権料安いし円盤とか配信収入が見込める
原作売り上げアップもね。映画だと直接現金収入が入る
児童向けは、児童はもちろん親も円盤買おうとか思わない

きらら系の実写ってがっこうぐらしとゆるキャン△以外あったっけ?

俺嫁向けを百合系ってどんなのや

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 10:53:27.61 ID:WOE6CWVg0.net
>>44
>俺嫁向けを百合系ってどんなのや

自分は直接は見てないが、アズレンのアニメが百合媚びと言われてた
ヒロイン同士のイチャイチャ描写が多かったんだとか
プリコネも二期目でヒロイン同士のイチャイチャ描写が増えたと言われてる

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 10:55:12.12 ID:WPFcXvZXp.net
>>44
ガールフレンド(仮)は元がギャルゲー仕様だったのをアニメ化の際男を抹消して女子校設定にしたんだがそういうのの事を言うんだと思う

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 11:58:20.14 ID:3Lxt7JzZ0.net
あ~その手の?でもそう言うギャルゲーで成功したのって
メインヒロインルートに絞った泣きゲー、
緩くPやTを慕ってるくらいで女の子同士の繋がりを強化したアイマスやウマ娘
ぐらいしか成功例なくね?
ヒロインを主人公にしてゲーム主人公を憧れの人にしたワルキューレロマンツェも
成功例だとは思うが

ガチで男主人公がモってモテで女の子同士の繋がりが薄くて成功したのってあったっけ?

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 12:40:28.11 ID:L1L9dy+z0.net
仮に繋がりが合っても恋愛関係じゃなければ百合じゃないでしょ

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 14:53:53.37 ID:U5AqyUQj0.net
百合系(美少女カタログ)であって百合ではないってところがポイントじゃね
主人公(ギャグげソシャゲのユーザー)が来る直前を演出すればいいだけよ

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 17:10:20.29 ID:Ilo3U4Kn0.net
>>49
プリコネ二期も百合と言われてるから男主人公が居ても百合系になるでしょ

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 17:21:12.31 ID:9n9gQsSx0.net
プリコネは主人公もかわいいマスコット系だから百合と相性がいい

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 17:57:24.62 ID:U5AqyUQj0.net
ウマ娘にしてもそうだけどいかにヒロイン集団と主人公を分離するかが鍵なんだろうな
そういう意味で提督Pトレーナー等の立場の違いはまだやりやすい

その逆が俺がいないと話にならない下手するとヒロインすらモブというなろう系ラノベ

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/09(木) 22:20:51.14 ID://j31q5m0.net
そもそも話作りのノウハウに「主人公が居ないとバットエンドになる話に主人公をねじ込む」というのがある
なろうじゃなくて騎士道物語でもそういうプロットの話多いと思うよ

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7e58-gTTm):2022/06/10(金) 15:03:38 ID:Q+w6FmXw0.net
>>51
ラブライブで百合厨が虎太郎を叩いてた例を考えたら全くそうは思えない

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/10(金) 15:45:01.83 ID:QrtBA3yF0.net
>>54
キャラ造形よりもヒロインたちの内側に潜り込んでる設定かどうかのほうが鍵だろうな
プリコネもそこはあくまでも補佐でしかないから邪魔にならない

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 08:58:00.67 ID:FpsHpZxK0.net
ゾンサガ以降、萌え系に男が居た方が人気が出る傾向がハッキリしてきた印象

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 09:26:40.77 ID:Qkz13oZAp.net
>>56
それプロデューサーとかの上司の立場に限った話じゃ
対等ポジションだと微妙

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf71-ipg0):2022/06/17(金) 16:20:59 ID:ghkaQI1O0.net
対等ポジションって良く分からんな
原神みたいなのか?
原神は成功してるよね

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9):2022/06/17(金) 16:24:33 ID:iOrtdtAo0.net
>>57
腐女子の壁になりたいとかエロ同人の種付けおじさんとかと似たポジやな
00年代のマスコットキャラ擬態化よりは人間に近くなったけど基本的に遠巻きにいるだけ
一番消えたのはインフィニット・ストラトスみたいなヒロインたちと同ポジにいる主人公で
ゾンサガも二期になって幸太郎側を掘り下げたらいや主人公はそっちじゃねえだろと不評だった
結局P提督先生トレーナーにするか逆になろうみたいな主人公Tueeeでヒロインはオプションにするかのどっちかやな

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9):2022/06/17(金) 16:33:20 ID:iOrtdtAo0.net
>>58
対等で男女半々はにじさんじやメカクレ等も同じだけど女性向けとしてなら流行る
このスレは男女含めて全体で語るスレだけど現代日本で男女両方のオタク客を獲得するのは至難の業
オタクでなければカップル客やファミリー客って伝統芸が使えるんだが

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 16:47:13.63 ID:iOrtdtAo0.net
男が美少女と対等になるには横の繋がりのある複数のイケメンを用意しないといけないという女性向けの不文律と
男性向けの不文律が絶望的に噛み合わないのがオタク向け男女分断の大きな要因やね
ブサイク庶民だらけの男女混合吉本新喜劇もあるにはあるがそれこそ一般向けすぎる

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 17:25:10.08 ID:pzU0ngebp.net
>>58
咲の京太郎みたいな志しが同じだったり立場が比較的対等な仲間を想定してた
ショーバイロックは男女をきっちり分離する事で炎上を避けてたっけ

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 17:45:57.45 ID:iOrtdtAo0.net
ショウバイロックはあれだけイケメンたくさん出てるし最初から男性客は切っても良かった気がするわ
にじさんじ路線でイナフだった

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 17:49:39.17 ID:+hLuqsM20.net
>>58
今の忍たま乱太郎のくノ一教室と男子忍たまの分離形式とか?
普通ローティーンあたりまではお互いに干渉もせず邪魔もせず女子は女子だけ、男子は男子だけでまとまるのが共学でも当たり前の時代だったしある意味リアルw
干渉もしなければ否定もしない本当の意味で生物多様性の共存ともいえる
今は少子化すぎてジェンダーレスにしないと調和取れないし今後少子化とポリコレが多数派になれば子供の頃の友達自体定義が変わってくるかもな

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 18:20:29.50 ID:+hLuqsM20.net
ポリコレ、SNS、コロナ禍、少子化などを経て彼氏彼女友達の定義もガラッと変わりそう
そういう意味では令和生まれの子がどんな人間関係を理想とするのかは非常に興味深い
実際平成生まれのオタクってジェンダー平等教育の影響で左右にこだわらなくなってるって話だし

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 18:27:05.93 ID:iOrtdtAo0.net
まあ全てのジャンルで廃れること確定なのは群衆シーンや立ち上がる民衆的な展開あたりやろね
少子化でモブにまみれる臨場感そのものがなくなる

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 18:43:23.75 ID:FpsHpZxK0.net
>>60
にじさんじの支持層って男ばっかりでしょ

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 18:51:52.87 ID:iOrtdtAo0.net
>>67
熱狂的な男性客が欲しかったらホロ路線しかない
ジャンル黎明期ゆえアーリーアダプターは男性だけだったに過ぎないと見たほうが早い

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 19:05:43.46 ID:iOrtdtAo0.net
で、今のアーリーアダプター制作サイド混合集団はバ美肉萌えアバター量産の段階に入ってきてるし
企業が女性客に向けた方針で制作ということでもないともう男アバターの需要自体消えた感じ

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 19:07:18.95 ID:FpsHpZxK0.net
>>68
にじ支持層の男って十分熱狂的に見えるんだけど

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 19:14:30.47 ID:iOrtdtAo0.net
>>70
まだVtuber自体が男性向けって段階だからなあ
ジャンルの定着とともに原神の男性客くらいの規模になると思うぞ

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 19:20:31.19 ID:iOrtdtAo0.net
まあイケメン系ではないネタキャラはこれまで通り残ると思うけど
これはこれで逆に女性人気捨ててるしな

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/17(金) 20:03:31.06 ID:iOrtdtAo0.net
骸骨騎士様とか見てると女性受けを狙ってイケメン増やしていった車田以降の少年漫画から
それ以前の男の子しか読んでなかった昔の作風+萌えキャラって形に変化してきてるのを感じる
一般男性向けはこっち方面にシフトしていくかもしれんね

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f02-DKQR):2022/06/17(金) 21:31:28 ID:oh2Yl3Op0.net
にじさんじの女性キャラはネタ人気しかない
基本は男性キャラのほうが需要が高い

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9):2022/06/17(金) 22:02:47 ID:iOrtdtAo0.net
Vは皮を被ってるだけで中身は生身だし最終的には芸能界と変わらんか
ジャンルが定着するほどフィクションから程遠いものになるだろうし
二次元オタクジャンルとは分けて考えたほうが早いのかも

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/18(土) 09:05:31.79 ID:cwcUgu400.net
フィクションに近い路線はVtuber黎明期の頃のゲーム部が成功してたけど内部崩壊しちゃったからな

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/18(土) 09:14:48.91 ID:ZImBbz1e0.net
ラジオ番組と風雲たけし城とかアイドル女子で運動会とかを掛け合せたりマイルドにしたノリと言われれば納得かも

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/18(土) 16:16:22.98 ID:M/c/skWX0.net
今はクリエイターが自分でバ美肉するようになってきたりと企業案件と棲み分けしはじめてるし
キャラデザも大手はリアル人物に近くなりいかにもオタク向けなデザインは個人勢に回るみたいになるかも

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/18(土) 21:35:04.74 ID:v+cv/udE0.net
大手がリアルデザインってまったくそんな傾向ないんだが

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/18(土) 22:43:29.09 ID:M/c/skWX0.net
Vtuberが珍しいものではなくなってからの話だよ

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 15:55:36.19 ID:45VI3lsd0.net
それYoutuberで良くね?

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 16:40:03.27 ID:YkCfuB3i0.net
実際そうなると思うわ
大手ほどアバター「も」使う美形Youtuberに取って代わられる
既にアイドル声優で通った道だ

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 17:49:32.14 ID:aF7RTx/60.net
22/7が最初から顔出ししつつ二次元アバターも使ってるけどどの程度人気あるんだろうな

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 18:16:08.20 ID:YkCfuB3i0.net
22/7はアニメと実際が全く別物というAKB0048みたいなものだからちょっと違うかもなあ
声優ラジオとからきすたの白石とかてぐされ部活ものとかああいうのの系譜だからなVtyuber
イジメコネクト事件みたいな声優のハプニング集とかああいうのを楽しむものなわけで
最近アニメ関係からああいうのがなくなったのはVに移動したからと見てる

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 18:48:05.77 ID:NC99ZUnip.net
人気Vの中の人がジャニみたいなのはたまに聞くよね

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 18:49:42.48 ID:YkCfuB3i0.net
と言うかアニメ漫画って設計通りのものしか存在しない建築みたいなものだからライブと相性最悪なんだよ
制作側からしてもそういう中の人ありきのハプニング需要は別枠になってくれたほうがありがたいんじゃないかな

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 18:51:57.35 ID:h0EkrD5dd.net
>>84
元々受験レベルでしか存在しなかったものが廃れたみたく言われても

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 18:55:53.34 ID:YkCfuB3i0.net
>>87
制作として相性最悪なのにあそこまでゴリ押しされてたのは
イジメコネクトにしてもそうだけどプロデューサーの無茶振りだったんだと思うわ
ドラマ俳優をバラエティ番組に呼ぶ的な需要喚起を狙ってたんじゃね

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:05:47.14 ID:YkCfuB3i0.net
脚本通りに演技する今まで通りの声優と声優ラジオ的なライブ感を求められるVtuberが全く違う職業として分離する流れになると思う
ライブもやらされるアイドル声優ブーム時代が過渡期だったと見るべき

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:16:23.78 ID:h0EkrD5dd.net
>>89
最初から融合なんてしてなかったと思うが

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:21:28.54 ID:J6BoaPmIp.net
>>90
声優ラジオなんて20世紀の頃からあったのですよ
枠も結構いい所もらってたしね

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:22:53.43 ID:YkCfuB3i0.net
>>90
Vという受け皿が出来るまで声優ラジオ関連の無理強い事件が多発してたから
声優売り込み側にイジメコネクトが起きる下地はあったと見るべきだと思うぞ
声優志望者の時点で脚本読みたいのかVみたいなライブをやりたいのかで選ぶ感じになれば回避できる

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:39:06.22 ID:mfMWt7Kep.net
>>92
深夜ラジオノリ持ち込んでパワハラセクハラがやっぱりあったのかな
自分もローカル局でnot声優の深夜ラジオ聴いてた時期あったがリスナーが悪ノリしたアレなメールを番組側で弾いたとか下ネタこれ大丈夫かってのがチラホラあった
not声優と言ってもアニソン歌手などオタクが絡むと別方向に悪ノリする傾向あったわ

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:42:34.18 ID:h0EkrD5dd.net
>>91
声優とVtuberが分離すると書かれてたから否定したんだが
89には声優ラジオが分離とは書かれてない 

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 19:48:49.82 ID:YkCfuB3i0.net
>>94
声優ラジオとVって客層同じじゃんってところからスタートしてるつもりだったが説明不足だったか

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 20:04:48.69 ID:XEr11jtt0.net
>>95
同じなのか?
声優ラジオって要は声優がオールナイトニッポンやってる番組だろ
Vtuberは2次元キャラがYoutuberやってる物だろ
オールナイトニッポンみたいなラジオ聞いてる層とYoutuberの客層同じとか言われても
同意する奴なんてそうそういないと思うが
Vtuberってハガキやメール送ったら人生相談乗ってくれたりするの?

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 20:10:48.09 ID:YkCfuB3i0.net
>>96
スパチャ読み上げ文化とかまさにその葉書と同じだと思うぞ
あるいはひな壇芸能人や無茶振りハプニング系のバラエティ番組のノリとも言える
脚本があってその通りに演じる通常の俳優の仕事とは全く違う

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 20:14:16.25 ID:1me23015M.net
あー
Vチューバーってマシュマロのお題や個人のお悩み相談にツイッター回答してたりするからラジオ番組のコーナーみたいなもんで
なんかファンアート専用タグ作られたりしてるからあれがラジオ番組にファックスで送られてくるイラストみたいなもんか

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/19(日) 20:16:52.80 ID:XEr11jtt0.net
>>97
そう言う話ならラジオ番組は中間だな
放送作家が構成考えて原稿書いて、パーソナリティーが読み上げたりしてたりするし
どこまで放送作家が書いてるのかパーソナリティーがアドリブかましてるかは視聴者にはわからん
Vtuberにも放送作家付いてるのいるんじゃね?

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/20(月) 22:53:55.04 ID:hjF0mLAc0.net
VtuberもSAIやクリスタの3D版みたいなのがあれば
二次元キャラに近い路線も上手く行った気がする
動画作成のハードルが高いんだよな現状だと

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/21(火) 00:48:55.63 ID:UuZ7wVAV0.net
>>100
そっち方面で充実しまくってるのがゆっくり関連やな…

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9a0d-oHXb):2022/06/23(木) 01:10:01 ID:aUdTnPav0.net
MMDの上位版としてプロ仕様に耐えうる安価な3Dソフトが出てたら
3Dアニメを作れる人材が多く輩出されただろうな

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/23(木) 02:37:17.80 ID:BE8SXuxf0.net
メタセコイアとMMDだと限界があったのか
メタバースや3Dプリンタで陶芸家まで巻き込むような造形技術の需要は伸びてきてるんだよな
メタバース内の演出家としてのCGアニメみたいな方向性になるのかも

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-/sML):2022/06/24(金) 11:27:16 ID:XeoQ4uzQ0.net
MMD界隈はメタバーズのアバター文化に似た空気が合った

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/26(日) 23:56:35.77 ID:SUjHPJ9a0.net
>>103
MMDからプロになった人も居るけど、高価な3Dソフトを購入してる
MMDは創作世界に革命を起こす寸前までは行ったけど革命を起こすまでは
至らなかった

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/27(月) 07:38:59.99 ID:dVU4CllS0.net
>>105
そのポジにいるのはBlenderだろうな
フリーソフトのくせにプロすら使えるレベル

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/27(月) 07:42:04.27 ID:dVU4CllS0.net
海外の3Dソフトが昔はリアル系しか使えなかったんでMMDのアドバンテージがあったけど
Blenderを筆頭に萌え系トゥーンレンダに対応し始めてきてお株を奪われた印象
逆に言うと海外の人達も萌え系作りたがってきてるって話になる

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/27(月) 07:50:56.90 ID:dVU4CllS0.net
ぶっちゃけた話VRCが萌えキャラだらけになるとかセカンドライフ時代に想像すらしてなかったわ
なんかあっち方面のリアル路線はこの先世界的にも廃れるんじゃないかとすら思える

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/27(月) 11:43:00.29 ID:h6tYimlka.net
若い頃テニスサークルで恋バナしたりクラブで踊ったりしてた母親が戦歴のモスラオタクなので
リア充とかパリピしながらオタク向けを消費してる層は思ってるより分厚いんじゃないかな

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/06/27(月) 17:37:39.70 ID:qjlVk7LR0.net
そもそもオタク気質とオタク趣味って別だからな
オタ趣味はあるけどオタ気質じゃない人も居れば、オタ趣味は無いが
気質はオタって人も居る

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/02(土) 18:44:00.59 ID:jW9yB0eE0.net
結局ゆっくりやボイロでおkになっちゃうよね。

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/02(土) 19:28:42.89 ID:zFhm6wsu0.net
ゆっくりはもうオタク分野じゃないよね
非オタ向けの動画も多い

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/02(土) 23:59:26.46 ID:+8cpl4ai0.net
企業乗っ取りを受けて一般向けネタをやった途端爆死してるゆっくり解説見るにそうでもないと思うぞ
ゆっくりで取り上げられないネタが一般系に集中してる傾向は変わらん

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/03(日) 11:50:52.28 ID:oefqWUu60.net
ゆっくりやボイロ・Vtuver等で取り上げられるネタは基本的に男性オタク向けで
そこから範囲を伸ばして一般向けを取り上げたとして理系ネタや男性向け趣味に集中している
要は萌えキャラ解説本で扱ってたりやきらら系で女の子にやらせたくなるジャンルのみって話で
芸能ゴシップやインスタ映えスポット等のガチの一般向けはあったとして全く伸びてない

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-7jpy):2022/07/03(日) 16:54:19 ID:LuG7jLO7a.net
あってディズニーの歴史とかだもんなぁ

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b6d-RrXc):2022/07/03(日) 17:00:52 ID:aM0Z29oW0.net
ゆっくりで女性向けだと宝塚の解説してるのはあったかな

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp23-rT9n):2022/07/03(日) 17:04:28 ID:5QHBnsAip.net
つべを検索したら皇室問題取り上げてるチャンネルは引っかかった

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/03(日) 20:11:22.95 ID:oefqWUu60.net
オタクに爆発的に売れたから一般に持っていこうとしたら一般人が見向きもしないってのはのまネコ騒動を思い出すな…

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/03(日) 20:20:30.59 ID:gTk7d/7+0.net
歌以外でその戦略が成功してるの見たことない

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f15-TAe1):2022/07/03(日) 21:40:03 ID:JWybTEsP0.net
>>855
やはり怪獣の失速が痛いか

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f15-TAe1):2022/07/03(日) 21:40:22 ID:JWybTEsP0.net
誤爆した

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/03(日) 22:08:46.02 ID:UI4MqYil0.net
>>119
鬼滅はアニメ化前は濃いオタが支持してる作品とみられてて
アニメ化で一般に広まったが、鬼滅は該当しないのかな
アニメ化前の鬼滅は人気の規模としてはオタクに大人気くらいだった

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/03(日) 23:33:04.65 ID:S5anla6f0.net
きめつは見る前はどうせジャンプだろトーナメントバトルとかするんだろって思ってたけど
見てみたら家族の絆や必死に頑張ることを肯定したり優しい主人公だったりにほろっときて
生きていくとはどういうことかっていう普遍的なテーマがあったから一般にも人気出たのはすごくわかる
アニメ特有の変な喋り方するやつとかセクハラもないし

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/05(火) 19:00:28.01 ID:IoGNqYHB0.net
とらのあな、秋葉原店Aなど5店舗を8月末で閉店 コロナの影響大きく
https://kai-you.net/article/84115

コロナの影響とされてるけど、オンラインへの移行も関係してる気がしないでもない

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/05(火) 19:49:42.19 ID:y5aow1Ac0.net
コロナはとどめを刺しただけだよね…
そうでなかったらもっとパニックがあちこちに起きてる

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/05(火) 21:57:32.59 ID:vEc75tlNp.net
>>118
今はモルカーがそうなりつつあるな
グッズはそこそこ見るんだけどどこまで売れてるんだかという
2期やるようだが今のところ全く話題にはなってないし

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/05(火) 22:50:51.55 ID:l682OcvH0.net
モルカーは最初から児童向けなんだが

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/05(火) 22:55:35.58 ID:xXdudRUDp.net
でもリアルタイム時に子供に受けた様子はないよ
グッズ見かける時期に微妙にズレがあった辺りオタクにヒットしたのを見て本格的に売り出しに力入れたと見てるんだが

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/06(水) 06:40:43.05 ID:x/OhkGyW0.net
>>124
コロナは建前だろうな。

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/06(水) 06:49:05.02 ID:50JPZjk8p.net
確かにデジタル移行期辺りから目に見えてガラガラになってたもんなあ>とら
あと書店の減少もこの頃
自分の知ってる店は令和になった辺りでバタバタと潰れていった

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/06(水) 08:38:49.58 ID:/u5aFS6z0.net
みんな今同人誌買わないもんな
特に20代から下
本出してるのも30,40代が主流な気がする
お金出さなくてもオンラインだけで色々見れちゃうしなあ

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/06(水) 21:04:11.54 ID:nHjKLCDL0.net
「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の“顔”津田梅子もビックリ?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307747/

昔はお嬢様学校とか二次元で良く出てきたよな

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/07(木) 09:27:27.24 ID:b0TU5GZT0.net
実際にお金持ちの子女しか通えないお嬢様学校があったからな
今だと60代より少し上の世代か
今もお金持ちの通う学校はあるだろうけど

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/07(木) 09:35:23.41 ID:7c1YaMX+0.net
昔は大学は男子しか行けなかったから女子校は必要だったけど
いまや普通に女子も行けるからなあ

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/07(木) 12:26:58.23 ID:NaKG2/qta.net
そろそろ男子の雇用が欲しいから男子大学作ります!な時代になるかもしれん
対ありでしたみたいな舞台はこれからも引き続き夢見ていきたいよね

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/08(金) 22:16:29.51 ID:wJLJ4P850.net
昔は二次元だと女子校ってやたらと神格化されてた印象
肉食系男子が二次元で減った事で、女子校に憧れる肉食系男子も居なくなって
結果として女子校神格化も消えた
今の時代だと女子校の生徒を物色する男とか危険人物になるからな

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/08(金) 23:12:01.37 ID:tavdbL6Mp.net
>>136
なんかマリみてみたいなのばっかりだったよね

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 04:01:38.01 ID:Qjl9cyuy0.net
神格化の崩壊にはリアルに女子校通ってた人が
ネットで本当の女子校って男の目がない分ガサツだからwって実態をバラしまくったのもある気がする

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 06:02:13.84 ID:KeCBlnIB0.net
他にネットで可視化されて滅亡したオタク文化ってなんだろう

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 06:04:07.03 ID:lbBzyriIa.net
二次元神格化ならむしろ男子校じゃ

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 11:19:36.67 ID:fadUwljH0.net
>>139
ネットで可視化されて俺以外にも同じ性癖の人いるじゃんと交流や団結が強まった的なことのほうが多いと思う
結果的にみんなが自分の好きな属性から出てこなくなり総合メジャーが衰退してるって流れじゃないかと

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 12:32:33.42 ID:+xU3u66H0.net
女子校神格化(美化?)してたのはむしろ少女漫画では
男子校も神格化してるけど

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:00:56.59 ID:iGZzPDK10.net
まだ耽美というか生々しくない作風の百合BL系は女子校も男子校も綺麗な作品あると思うよ
大島永遠の女子高生なんかでイメージ変わった人も居ただろうけど

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:13:31.79 ID:Kj+khkFn0.net
男子校が女子校がじゃなくて上流階級の学校への憧れだったんだろう
今だと悪役令嬢物とか上流階級の学校通ってるし
かぐや様も上流階級の学校だし
共学の上流階級の学校に行ってる

イギリスだと上流階級の学校=男子校で女子は家庭教師だっが女子も学校に通うことになった
だけど男子校のカリキュラムは紳士や軍人育成用なので女子校が作られたという歴史だが
日本だとそんなのないのであっさりと共学化する

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:46:38.95 ID:o0H8YH1+p.net
>>143
実態に則しているかはさておき美化神格化なしで提供するとあんななんだろうなって感じだよな>大島永遠

別学ものは異性向けになりすぎてとうとう男女逆転みたいになった奴もしばしばあるな
どちらかというと男子校のノリに近い女子高生の無駄遣いとか男子高校生の闇全てから全力で目を逸らしたBLの男子校とか
あと共学ものでもギャルゲー乙女ゲーみたいに男女比が偏ると男女逆転傾向あるな
性欲の1つもない男子高校生にしてはお綺麗すぎる連中どれだけ見てきたやら…

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:46:53.30 ID:fadUwljH0.net
そういやドラえもんのキャラ構成が日本独特という話も聞いたなあ
スネ夫やしずかちゃんが庶民と同じ地元の学校に通うわけないだろってなるらしい

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:50:20.21 ID:fadUwljH0.net
そこを考えるとスパイファミリーは海外仕様だなあ

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 13:52:32.37 ID:o0H8YH1+p.net
>>146
スネ夫はまだしもしずかちゃんは平均やや上程度では
ピアノとかやってる程度ならどこにでもいるんじゃ
超絶田舎の自分の学校にもいたぐらいだぞ
習い事させるぐらいの意識の高いご家庭は田舎なんてハナから選ばないか子供のためにさっきと出ていくのかもしれないが

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT):2022/07/09(土) 13:58:21 ID:fadUwljH0.net
>>148
もっと言うなら地域ごとに階層分かれてるから同じ地域に複数の階層の子がいないって感じらしいな
ミュータント・タートルズな地域とホグワーツが交わることがないというか

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロリ Spa1-ZH9c):2022/07/09(土) 14:05:11 ID:o0H8YH1+p.net
>>149
日本の創作ではよくある地元の権力者のガキが幅利かせてとかそういうのはあちらの人にはピンと来ないのかな
ガッシュの清麿みたいにレベルが高すぎて(低すぎて)イジメに発展とかはありそうだが

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-F8yj):2022/07/09(土) 14:05:33 ID:Af5YdTPja.net
>>148
ピアノやってる友人がアメリカに短期留学したらどこぞの御曹司かと驚かれたって言ってたな
実際は寿司屋の倅だったんだけど(それはそれで凄いけど)

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT):2022/07/09(土) 14:07:13 ID:fadUwljH0.net
>>150
地元も権力者もヤンキーの親分レベルなんじゃないかな多分
知識階層と庶民が地域で分断されてるって話をよく聞く

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 14:19:25.94 ID:fadUwljH0.net
学区によってレベル差あるから気をつけましょうとか書かれてるな
https://www.hanacell.com/users/life-in-america/education-usa/
日本はどの地域でも平均的に学べてよかった

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 14:41:06.39 ID:fadUwljH0.net
そういやアメリカ南部ではキリスト教に反するから進化論教えないとかあるんだっけ…
地方分権も良し悪しやな

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 15:37:26.32 ID:KeCBlnIB0.net
それでハリポタの日本の魔法学校が7歳から入学して自宅から登校してる設定になってるのか
他国だと日本の教育環境が奇異に映るのね

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 17:16:41.03 ID:o0H8YH1+p.net
この流れでイギリスの実在の某名門大卒業してる設定の自分の推しが浮かんだ
最初見た時は何とも思わなかったが今なら奴も上流階級育ちの親ガチャ当たりだったんだなあと思うよ
日本でも東大や県内一の進学校レベルならもう地域単位で育ちが違うのかもしれないね
いくら二次元とはいえ迂闊な設定できやしない

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 20:02:48.74 ID:Kj+khkFn0.net
>>156
地方だと県内一の進学校は公立なんで学費は高くない
せいぜい学習塾に通ったとか県庁所在地に住んでたとかそんなもん

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 20:11:03.09 ID:fadUwljH0.net
ラ・サールや灘が田舎にあって全寮制って考えると地域との関係ほとんどなさそうやな…

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 20:27:14.87 ID:RjdDrrxzp.net
そうじゃなくて受験段階で名門狙えるレベルの質の高い教育受けられる金を出せたりそういう塾が近くにあったり
県庁所在地に通える場所に家があったりってレベルの話ね
個人的にはラ・サールの鹿児島はともかく灘の兵庫はそれだけで都会ですわ
そこまでの田舎だと学区単位でガチャ大ハズレ扱いなのかもしれないが
一応同級生に県内一の名門大受けた奴はいたんだがな(田舎で自学自習では限度あったようで落ちてたが)

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 20:45:07.03 ID:fadUwljH0.net
>>159
それはありそうではあるな
陸の孤島レベルの田舎とか沖縄ではそういう話がよくある

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/09(土) 21:02:11.17 ID:fadUwljH0.net
この話とかモロにそれかもなあ
https://president.jp/articles/-/26931?page=3

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 01:32:30.10 ID:ju/Bh/ib0.net
たわわって男子集団があの子良いなって遠巻きに女子を見る場面があるけど、
ああいうのって今時全然無いよな
たわわがあんまり売れないのも感覚の古さも要因かね

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 01:40:54.11 ID:XYRz+sBn0.net
モブ登場させるスペースあるなら主要キャラでいっぱいにしたほうがいいに決まってる

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 01:45:15.63 ID:LAS9KkS20.net
少子化の影響の最たるものがモブの存在が消滅しつつあることだな
モブがなにか噂してることが世間の評価的な表現が絶望的に古くなってる
と言うか世間を気にする展開自体が古い

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 02:55:10.18 ID:6NE6s4jPp.net
女の子がイケメンの噂してるとか〇〇様の登場にざわつくとか喧嘩最強キャラの伝説とかもそれだね
モブを使ってキャラを上げ下げする描写って確かに最近全然見ない

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 05:10:13.70 ID:2mop8Ce70.net
最近は「SNSでこんなにも投稿が??」とか「フォロワー◯万人の有名人!」とか
別に人間のモブを出さなくても流れる検索結果とか数字だけでいける

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 06:13:11.63 ID:wp4Q7bst0.net
集団で異性を品定めしたり評価したりするのがもう今は下品に感じる
恋愛作品でも他人挟まずに二人だけの世界を構築してくれた方が安心して読めるし面白い
昔の作品はやたら友達がグイグイ来てカップルの内情を事細かに知ってたり
グループデートみたいなことよくやっててキツイなあと思う

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT):2022/07/11(月) 10:51:33 ID:LAS9KkS20.net
>>166
世間が周囲の人間ではなくネットに移行したって話でもあるのか
それを考えると地区大会終わったらさらなる強敵が的な井の中の蛙展開も難しくなったんだなあ

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 11:57:50.54 ID:oB59Hh6c0.net
一昔前は競馬ダートの「トウケイニセイのほうがもっと強かった」とかザラにあったもんな
鉄拳の「パキスタンには俺より強い奴が沢山いる」事件みたいにまだまだ夢はあるけど

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 15:12:17.87 ID:GMnE9nYr0.net
村社会だけで最終回発情期させる奴、レギュラー内に友達がいない=ぼっちと決めつける奴対策で
モブもとい新キャラ、設定が少ないキャラがミスリードに使われることはよくあった
夢や単体萌えが有名になってからまたモブが消えた
街の雰囲気を表現するために不審者じゃないモブが出ることはある

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 15:20:11.64 ID:GMnE9nYr0.net
モブが〇〇様の噂をするシーンがなくなったのは
文章や一枚絵じゃなくて映像で格好良さ、信頼性を説明するのや
他者からの評価、他者との比較、恋人を助けるシーンじゃなくて「単体」で株を挙げるのが流行ったせいもありそう

〇〇様の噂は「そーそー、××と全然似てなくてさーw」って悪口や
他人のエピソードを利用して自分が人気者になる行為(好きな芸能人の口コミのようなリスペクト無し)とも被る

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 15:42:40.87 ID:GMnE9nYr0.net
他に〇〇様の噂をするモブは

・中心人物が成人済みの教師でモブ集団が高校生以下の生徒だと児童ポルノ正当化みたいで腹立つ

・中心人物が同世代のヒーローヒロインでモブ集団がキャーキャー言ってると
主人公以外とも肉体関係持ちそうで腹立つ&二次創作で変な解釈されそう(主人公よりハイスペックのメアリーが混ざってるとか)で消えろと思う

・萌え系のライバルだとインセル作者の嫉妬、「甘いマスク()()()」「まんさんたちにキャーキャー言われる男キャラは糞w」ってメッセージが伝わってきて
主人公よりもライバル好きって言いづらい
ライバルが悪いんじゃなくてライバルが真の主人公なだけじゃないのか
2人セットで愛されて腐ィルター通されたりしないし
そもそもモブ集団出さなくてもモテそうって分かるからモブいらないわ

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 21:45:48.47 ID:CadTxrFa0.net
モブがageするシーンそんな見ないか?ちょくちょく見るような気はするが

劣等生だと深雪が美人なのはモブからも言われてるし
達也はモブから疎まれてるし

寄宿学校のジュリエットでもモブからのageもヒソヒソとsageられてたシーンもあったし
連れカノでもお隣の天使様でもモブからイケメンと美少女と噂されてるし

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 22:15:04.18 ID:oB59Hh6c0.net
かしらかしらご存知かしらが脳内を占めていて他が思い出せない
古い作品だけど笑うミカエルで主人公らをオスカル様コロボックルちゃんケンシロウと持ち上げるモブ好き

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/11(月) 22:19:56.84 ID:Y36hq4J5p.net
>>173
他は知らんが劣等生は作者が高齢でそれに限らず何かと感覚古い描写目立つからそれの影響はないかな

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/12(火) 05:27:57.80 ID:SUDLud+d0.net
美少女観察系(〇〇さんは××みたいなタイトルのやつ)は自分だけが〇〇の魅力を分かってるみたいなところがポイントだからモブの反応が薄い方がいいんだよね
(古見さんは逆に全キャラに持ち上げられまくるけどコミュ症なのを自分だけが知っているってパターンだけど)

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/12(火) 07:53:57.18 ID:8IGVRlxY0.net
少女終末旅行みたいなモブそのものが物理的に消去されてる作品も増えてるわけだしな…

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/12(火) 18:38:15.47 ID:5KdIptUn0.net
ノートの字を何度も書き直す高1女子 強迫症状を忘れさせたのは「推し活」だった
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220509-OYTET50038/?catname=column_takei-akira

やっぱりオタクはオタクとして生きるのが幸せなんだよな

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/12(火) 18:53:18.01 ID:zEPZ/hetp.net
>>177
いわゆるセカイ系ブームはそれの片鱗だったのかもね
新海誠とかそういうイメージだわ

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/14(木) 21:03:21.38 ID:X237HJkR0.net
>>179
あときらら系やな
ごちうさで父親周辺の軍人が周囲を警護してるのであの平和な世界がは持たれてる的な
メタ解釈があったけどそもそも有象無象自体がいなければ諍いそのものが消えるわけで

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/14(木) 21:59:14.42 ID:/K/eIVIi0.net
きらら系もなぁ
女の子は可愛いから価値があるけどそれ以外の人間は醜いゴミって空気があると
優しい世界じゃ無くなっちゃうんだよな
きらら系は女の子さえ描ければ一見簡単に作れるように見えるけど、実は簡単じゃない

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT):2022/07/14(木) 23:09:26 ID:X237HJkR0.net
汚いモブは根こそぎ洗浄って感じやな

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-kiqj):2022/07/14(木) 23:12:45 ID:0iOLXuJP0.net
存在意義のないモブは世界から消滅させたほうが誰もが幸せになれる

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 230d-g4hp):2022/07/14(木) 23:36:15 ID:/K/eIVIi0.net
>>183
見る側はそうは思ってないからな
差別を肯定する空気には触れたくないし、だから
きらら系も最近は人気が出なくなってる

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 236d-LhM2):2022/07/14(木) 23:43:44 ID:ITXxF/no0.net
本筋無関係な人は描く必要すらないって感じじゃね?

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 230d-g4hp):2022/07/14(木) 23:45:51 ID:/K/eIVIi0.net
描くかどうかだけじゃないんだよね
絵面は同じでも雰囲気が変わる

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 00:14:50.08 ID:p+vNkaDX0.net
絵描き側の好きな絵面とROM側で食い違いが出てきてる感じか
なろうの二次創作絵が人気取り以外であまり出ないってのもそのへんかもなあ

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 01:49:40.86 ID:14MQbG9b0.net
いうて最低限の画力があれば美男美女描くよりおっさん描くほうが楽なんだよな
絵描き側もそんなに美少女を求めていない

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:15:20.62 ID:p+vNkaDX0.net
いや人数描くのは酷やろ
モブって一人二人では意味を成さないんやぞ

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:17:08.23 ID:p+vNkaDX0.net
おっさんだったとしておっさん主役で少人数のほうがいい
画面中に人数がいっぱいること自体普通は避ける

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:19:25.27 ID:p+vNkaDX0.net
ベビーブーム時代は読者がどうしても群衆を求めるから描いてただろうけど
読者が群衆シーンにカタルシスを求めなくなれば作家側はホッとするだけのこと

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:27:00.49 ID:2SJfHNfgp.net
>>180
きらら系のなんかのアニメでモブが一切出てこない作品あったような気がする
逆にけいおんやanotherはクラス全員の設定があるんだっけ

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:39:29.16 ID:p+vNkaDX0.net
デモ行進とか労働運動とかのモブの力で社会を動かすシチュ自体最近人気ないからなあ
主人公に無双されたりテロリストの犠牲になったり以外で有効な使い方ってあるのかな

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:42:14.64 ID:p+vNkaDX0.net
一人ひとりは小さいけれどーひとつになれば無論無敵だーみたいなOPまであったのにな
そういや戦隊がレッド一極集中になってるって話も男女スレであったっけ

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 02:52:38.84 ID:p+vNkaDX0.net
政治力とコネによる多数決で勝つ!ってのが島耕作で
そういう社会性にうんざりだと個人に焦点を絞ったのが孤独のグルメ
って考えると時代の流れがわかる

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 12:12:05.61 ID:C2C9P7dO0.net
なんでそんな『劇画』にカテゴライズされそうな
非オタかつ既婚の中高年男性を対象としているであろうタイプの漫画で例えようとするかねえ

オタクコンテンツにおける男性向けの場合は
時代や社会の変遷が栄枯盛衰にあまりリンクしない印象の方が強いから違和感抱くわ

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1b6d-F8yj):2022/07/15(金) 12:55:48 ID:14MQbG9b0.net
今って少女向けと少年向けの境目が曖昧なように劇画と王道も曖昧じゃないかな
黒執事が少年漫画カテゴリ、薬屋のひとりごとがヒーロー文庫でびっくりしたよ

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4beb-TkQT):2022/07/15(金) 13:08:22 ID:xQL+ARPe0.net
その線で行くと、曖昧化してるのは少年向けだけじゃないか?
女性の社会進出よろしく女性作家女性読者が少年向けに大挙してくるが
少女向けには男は行けず、ジャンルとしての少女向けは曖昧化ではなく縮小してるだけ

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT):2022/07/15(金) 13:09:43 ID:p+vNkaDX0.net
>>196
そうは言うけど政治劇や群像劇主体のリアルロボットアニメもオタクがはまってたわけで
ガンダムオリジンとかまさに団塊世代の劇画ノリな安彦先生の焼き直しじゃん
あれがガンダムオタクを釣るという商法でなかったらアニメ化もしてないと思うし
同じくジブリ作品とかも今のオタクはあまり興味なさそうな子がいたりするけど
昔ならオタクの必須科目だったわけで

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 13:35:33.98 ID:p+vNkaDX0.net
この辺は実質宮崎の弟子状態の庵野秀明辺りまで含まれると思う
エヴァのラストが結婚して地に足の付いた生活しましょうで終わって
現役エヴァ世代氷河期組が置いてけぼりになった流れがあったけど
同じような感じでバブル世代より上のオタクが氷河期以降少子化組から切られ始めてる
マクロスでオタク向けの頂点を極めた眉毛さえ最近は群像劇が受けなくて
女性向けイケメン出して女性人気を釣るみたいな方向になったし

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 13:57:05.00 ID:5Yle1FxzM.net
イケメンアイドルものって多くは群像劇では
主人公にスポット当てて出世していくみたいなの見ない
それも主人公というより代表キャラみたいな扱い

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 13:59:59.42 ID:p+vNkaDX0.net
群像劇って異性アイドルに集約されていきそうな感じあるな…
同性キャラをそんなたくさん見たくねーよってのが昔と今の一番の違いかも
この辺代表性とか言い出したポリコレ的な流れと完全に逆やな

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 14:07:38.38 ID:Gf59h/6M0.net
>>200
氷河期組だけどエヴァのラストめちゃくちゃ良かったと思ったから
そこは世代というよりは既婚か未婚かの差な気がする
ガンダム世代はなんだかんだ結婚して家庭を持ってる人が多い

未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えたのは感じてる
アイドルものとか異性の存在を見せない世界だったりとか

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 14:47:55.55 ID:vQtbBjGOp.net
>>201
mマスアニメはややドラスタメインのジュピターサポートポジション、他は可能な限り当番回や出番は与えたが基本その他大勢みたいな感じだったな
まあジュピターは元々いてドラスタは何かと看板扱いされるからこんなもんかもしれんが

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 18:04:28.06 ID:C2C9P7dO0.net
>>199
言っても史実じゃ最初に1stへ喰いついたのはキャラ同士の関係性に注目した女性層であって
政治劇が受けた訳でも群像劇が受けた訳でもないからな、厳密には…

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 18:44:48.70 ID:pCJxlZz3M.net
ガンダムは大学生くらいのアニメマニアと中高生オタク女子が最初にハマって
後に再放送とガンプラブームで男児に広まったという認識

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/15(金) 20:28:47.51 ID:CFKBME4na.net
ガンダムの初動は監督が同じ海のトリトン人気があってスタッフまで気にする層が注目したんだったか

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe):2022/07/16(土) 11:02:10 ID:kE/n3OVd0.net
男の子に受けたのはプラモ狂四郎だったと考えるとメカだけなんよね
で、いまメカデザ関連の最先端の人ってバイブリーとか3Hzとかの萌え系に集まってる
造形関連ならコトヌキヤ、いわゆるメカと美少女ジャンル

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe):2022/07/16(土) 11:02:56 ID:kE/n3OVd0.net
ブキヤだった

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/17(日) 01:07:08.25 ID:95xwRaMr0.net
>>188
おばさん描く画力も付けてくれ

フェミやポリコレに関係なく
女体化取るーパーよりも那須ティのほうがかわいくて
萌え絵オワタと思った

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/17(日) 01:11:48.01 ID:95xwRaMr0.net
>>197
そのゾーニングで学んだこと

・異性がどれだけ同性向けにしか見えなくても、それを攻略する同性ホモソが完成されてないと
同性向けジャンル(例なら少女漫画)には引き込めないんだな

・主人公が同性で美形の異性のパートナーがいる=同性向けではないんだな
同性の目にしか見えない汚れ、同性だけに都合がいい架空の物理法則(SF)を完成させなきゃ

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/17(日) 01:29:19.15 ID:95xwRaMr0.net
>未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えた

・そのまんま自分×フィギュア、ぬい、アイドル形式になった

・そのまんま結婚を描かないで済む男女片方だけを見せるようになった

・嫉妬深い距離梨喪※に自己投影されないように高解像度の夢形式にする羽目になった

※推しじゃなくてエロい異性なら誰でもいい、自分以外の同性sageにコンプがあるため同性本命と嘘吐く、
自己愛>恋愛感情のためBL百合集団にBL百合集団よりもキャラが薄い同性主人公をねじ込む(傍観しても同じ内容なのにそいつを入れる)
自己投影や共感と無関係の「現実の反社会要素」を持ってくる(男→現実の女子高生を性的搾取、女→嫉妬対象のタゲの環境乗っ取り(タゲの恋人に片想いしてるのとは別))

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/17(日) 12:36:45.51 ID:ntJluw9Ur.net
中年無産評論家オタク👴👵の巣として晒してきます

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 01:20:57.46 ID:5+7pAufW0.net
>>203
>未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えた

未婚者が増えたからというよりも、艦これを真似た作品が増えただけでは
それらの作品の個々の人気は全盛期艦これより低いし、俺嫁の数が増えた訳ではなさそう

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 04:33:26.94 ID:TwN3Bx5k0.net
むしろ主人公周辺の男キャラがいないって方に注目すべきかも
ハーレムと銘打ってなくても実質ハーレムとか友人と言いつつ女の子とか増えてる

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 04:39:46.89 ID:TwN3Bx5k0.net
一昔前だと男と女は明確に違うものだという構成の元、信用できるのは男キャラって感じだったが
男キャラの性格そのままにガワだけ女の子にするというやり方が増えてからその「友人キャラ」は女の子になった
その途中経過がメインヒロインだけ旧来のヒロインの性格のままという検索で「わかんないよ」だけで出てくるこれ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24939205

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 05:12:32.56 ID:UwAXflGW0.net
男キャラの性格そのままにガワだけ女の子っていうのはもうガラパゴス化してない?
萌え絵じゃない小汚い女(ブスにしては清潔感があり、なんとも言えない容姿)こそ本当の女だろう

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 05:17:41.44 ID:UwAXflGW0.net
>>215
乙女系、ゼロサム系が進化しないと
男性向けがそれと混同されるため動き出せないというべきじゃないのか

「女が守られヒロインじゃなくて同性と同じ仲間扱い」
「メインヒロイン以外は恋愛関係ない仲間でカプ厨が勝手に騒いでるだけ」
「萌え絵を利用して少女漫画のカテエラ体現(エロより百合、物理、B専が重要)」って更新は00年代に終わった

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 12:50:45.19 ID:blR3O8eb0.net
>>215
友人の代わりに妹になった印象だな
男の友人が居ないとボッチに見えるからと男友達を以前は用意してたが、
肉親である姉妹がいる事で女の子でもボッチ感を無くせる

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 13:00:35.87 ID:XWANnkbpp.net
あと学生設定なのに学校のシーンが減ってるような気もする
学校外なら周りに同性の友人いなくても不自然ではないからかな

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 13:24:28.22 ID:oZfvpM8R0.net
そこらへんは学校に馴染めない義務教育の学生に社会は学校だけではないんだよと教える狙い
作者側があんまり学校に良い思い出がないってのもあるかもな

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 13:29:36.03 ID:oZfvpM8R0.net
逆にクラスでぼっち、カースト底辺がクラス以外の活動で華やぐケースが増えたよね
2000年代によくあった謎部活ものが筆頭だろうけどバブルから1990年代の本格推理ブームの時点で既にその片鱗が

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 14:13:22.30 ID:+AkXdfz10.net
最近の流行りに疎いんだけど大流行の域まで行くと(進撃鬼滅呪術スパイ
普通に同性友人いるから一般向けとオタク向けのラインがそこら辺にあるんかな

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 15:05:29.49 ID:RFAv91kRM.net
ラインは大人キャラの活躍比重だと思うな

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 15:41:28.63 ID:hL5jwmhsp.net
劣等生は同性の友達いるオタク向けだな

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 17:46:51.50 ID:TwN3Bx5k0.net
>>219
その辺はお一人様の許容とも関係ありそうだな
少子化でホモソーシャルが解体されてきてるのを感じる
あとその流れで異性と会うときは恋愛だけという花いちもんめ状態が解消されてきた

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 17:51:45.63 ID:TwN3Bx5k0.net
>>222
追放ものの流行とかその最たるものだな
少子化で集団による同調圧力が崩壊してきてるのと
ネット等の地域に縛られない交流が当たり前になったこととで
学校の教室的な村社会嫌悪が加速してきてる

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 20:50:50.97 ID:oGGwkpxJ0.net
学校が集団お見合いみたいな時代からただ勉強や部活に集中する時代に
恋愛がどうでもよくなったから周囲の評価もまたどうでもよくなった
重要なのは絶対評価である学業やスポーツの順位

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 21:18:35.01 ID:TwN3Bx5k0.net
その順位も地方関係なく全国とか全世界のランキングがいきなり来るからな

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/18(月) 21:19:40.67 ID:TwN3Bx5k0.net
高校野球的な展開が廃れるのも無理はない

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/19(火) 14:27:20.03 ID:OgSZJtEG0.net
>>222
古典のシンデレラの頃から
ある村では底辺の子が別の村では真の自分を見せられるって表現があるしな

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/19(火) 14:30:25.43 ID:OgSZJtEG0.net
>>220
ジャンルによっては制服着た女子高生に興奮する奴や
教師×女子高生とかやらせる奴を避ける目的もあるな

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/19(火) 15:21:43.67 ID:OgSZJtEG0.net
>>219
妹は猫の擬人化なこともある

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/19(火) 20:48:26.11 ID:3hTnvmRhp.net
>>222
逆にリア充がクラスの括りが崩壊してさあどうしましょうって話もそこそこあるような
バトロワ筆頭にデスゲーム系が大半なような気がしないでもないが
逆に言えばクラスのリア充の牙城崩すためには
そこまでの環境変化をしないといかんって話なのかもしれんが

>>231
村が変わると見せる自分には気をつけなければならないって話でもあるな
ハライチ澤部は高校でお笑い芸人になりたいと言ったら中学時代のお笑いキャラとはうって変わってスベり芸強要されたりひどい弄りをされるようになったらしい

リアルだとむしろ学外での活動がメインでクラスのカーストなんてあってないようなものな堀越高校みたいなケースもあるな
オタク向けでは扱い難しいのかこの堀越高校方式を取り入れてる作品はすぐには出てこないが
劣等生がちょっと取り入れてるけどこれも基本学内がメインだしなあ

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 01:00:52.66 ID:Ye2JWbMK0.net
00年代に学園ものブームが来てたけど
「学校って施設」でも「未成年」でもなく「  年の近い男女が半々ずつ  」って設定がジェンダー議論やカプ厨と相性が良かっただけだな

不良みたい改造制服よりも「モ娘。みたいな使う布が一緒で形状が違う改造制服」
「女用の上着着てる男」「男用のスラックス穿いてる女」
「ファンタジーっぽいアイコンを付けてるキャラ(厨設定っぽい梵字とか)」が人気だった

ラノベの学園ものと青年漫画・別マ系の学園ものが
まったく別の文法で描かれてたのも印象的だった(少女漫画でも金持ち系と逆ハー系はラノベっぽかった)

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 07:51:35.80 ID:rqOky24l0.net
具体的に作品名あげてほしい
どれもピンとこないので

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 07:55:56.64 ID:yMkYRl0M0.net
マチズモさんに関わっても無駄やぞ

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 08:40:53.52 ID:Enq/fxnl0.net
一昔前は現代日本に住む比較的平凡な主人公の元にファンタジー要素のある美少女orマスコットがいきなり現れて
同居することも学校に通うこともあってスクールカーストとかも引っ掻き回してどうでもよくなるみたいなパターンが多かったかと思うけど
(落ちもの美少女全般、魔法少女全般、ローゼン、イカ娘、ポテまよ、ニャル子、たまこまーけっともデラちゃんいるから一応こっち)

最近は美少女が普通に転校生でもないクラスメイトとかだし秘密はあってもファンタジー要素を持っていることがなくなった気がする
(美少女観察系全般、社会人恋愛もの、古見さん、着せ恋)
異世界転生系は最初から現代日本が舞台ではないし、スパイファミリーは架空の国

パリピ孔明なんかは構造自体は前者なんだけど孔明がタイムスリップしたこと自体を登場人物皆気にしてないし解決法が魔法じゃなくて論理と努力だから
ファンタジー要素が不思議として機能せず普通に後者として見れてしまう

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 16:35:24.24 ID:yMkYRl0M0.net
>>238
そもそも孔明が生活してるシーン全くないからな…
オバQや不思議コメディみたいな生活に迷惑かける系が放映できた昭和って心に余裕雨があったんだなと
あの系統はドラえもんとかのなにかの役に立てる奴以外はきれいに消えてしまった

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 16:37:37.97 ID:yMkYRl0M0.net
たぶん現代人の許容ギリギリがはたらく魔王様で働かざる者食うべからずが徹底してる

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 16:51:53.02 ID:HvatAep50.net
最近だとトニカクカワイイはファンタジーかな
ヒロインが不老不死だし
化け物として追われて腕を自ら切り落として逃げるとか過去話が中々壮絶みたいだ

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-09GN):2022/07/20(水) 17:52:24 ID:TRTEGPBCp.net
>>239
おじゃる丸はそれ系統じゃない?
2022年現在現役でっせ
あと迷惑はかけないけどちょっと前まで少年アシベの続編やってた
この2つはどっちもEテレね
子供向けならどうにか息できるって感じなのかな
オバQも不思議コメディも子供向けっちゃ子供向けだし

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 18:14:57.73 ID:Enq/fxnl0.net
おじゃる丸って昭和の居候ほどは迷惑かけてない(やらかしよりも何もしないことや屁理屈で翻弄する・居候先が優しくて怒らない)から平成的な居候だなと思う
放送始まった頃今時で斬新だと思った覚えがある
まあ当時斬新だと思った明るいフリーターや痩せてて無害な独身女キャラとか二十年経つと笑いにならなくなっちゃったんだけど…

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 18:41:32.06 ID:LZYnvMskM.net
プリキュアの仲間戦士が異世界民だと主人公の家に居候すること多いけど
どうしても食費は…とか身元は…とか気になっちゃう
子供は気にしないんだろうけど
空から美少女もそういう現実的な部分で引っかかるからやりにくくなったか

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 18:53:39.85 ID:yMkYRl0M0.net
寅さんと異世界おじさん比べると昭和のおおらかというかルーズというかがよく分かる

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT):2022/07/20(水) 19:16:43 ID:jAYp8MNt0.net
>>244
初代異世界出身のひかりはその批判をかわすためにタコカフェを手伝う描写があった
後の異世界キャラでもやりたいことはちゃんとやってはいるけど
それはそれで中学生なら児童労働になって別の問題が生まれるし実際プリアラなんかそのために高校生組がいた
その批判をさらにかわしたのがヒーリングっどのアスミでじゃあ最初から高校生以上なら学生じゃなくてもいいよねってなった

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT):2022/07/20(水) 19:19:25 ID:jAYp8MNt0.net
あとプリキュア の場合は事が済んだらだいたいの居候は元いた世界に帰ることも多い
...そしてクロスオーバーでまた戻ってくる羽目に

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-09GN):2022/07/20(水) 19:31:51 ID:hWhKU1o3p.net
社畜と少女の1800日は主人公のアラフォーおっさんよりしっかり者の女子中学生という図だったね
こっちも新聞配達とはいえ中学生の時点で働いているしワガママの1つも言わないし家事もやってくれるし
未成年転がり込み系落ちものはこれぐらいじゃないと成立しないって事なんだろうなあ

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 20:36:45.41 ID:Wp4pZTWN0.net
今やるなら同棲の成人同士が一番書きやすいだろうな
異性とか年少は気になるところが多すぎる
あとは現代設定から離れるか

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 21:53:05.62 ID:1FyW65Lv0.net
>>239
妖怪ウォッチは割と迷惑してると思う

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT):2022/07/20(水) 22:59:55 ID:N8qU6HBS0.net
>>250
妖怪はウォッチ使いにしか見えてないから食費とか身元は関係ない
というか人間界と食ってるもん同じなのかあいつら

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-GsVe):2022/07/20(水) 23:04:29 ID:1FyW65Lv0.net
>>251
迷惑って食費だけの問題じゃないと思うが

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 23:13:05.78 ID:N8qU6HBS0.net
ジバニャンに関してはケータやナツメの小遣いがチョコボーで消えるぐらい?
USAピョンは当時の感覚ならお互いさまで済むけど今の感覚ならそれまでまともに家族以外とコミュニケーション取ってこなかったオタクにアメリカンコミュ力を求めた上でのベイダーモードってイナホにしたら迷惑だな

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/20(水) 23:22:58.08 ID:Ye2JWbMK0.net
>>238
平凡女主人公の元にイケメン・美少年が来るパターンは少ない
絶対枯れ死、メルプ理とかも違和感が凄かったな

女主は男主と違って普通以上のスペックが多い、男と違って努力型で変な理想を求めない=性格がいいと判断されがちだが
実は違うってのがミソだった

・女主を自分と同じブスに描く女よりも美少女の皮を被りたがる女に地雷が多かった
美少女の皮を被りたがるタイプでも雲母系みたいのに執着するタイプはややマシ(だが名誉呼ばわりはされる)

・女主の場合は「チー牛女の皮」じゃなくて「恋愛以外をやりたがらない性格」がインセルに相当する
作中の設定(公式恋愛脳、公式ヘタレ)よりも
メタな構造(恋愛以外が画面に映らない、キャラが主語ではない、出す意味がない比較対象のブスな同性を近くに置く)が基準になると思う
なお恋愛脳でも「最推し以外が目に見えない性格(夢女子系)」と「玉石混淆問わず狙い、実際にモテるビッチ(オタサー姫系)」はマシなほうだと思う

・男は顔が整っていようが崩れていようが「BL要素がない」だけで偽物決定
「平凡女と滝シード仮面様」みたいな設定は意外にも女よりも男に都合がいい
イメージほど男は女の顔を気にしないため、そもそも恋人集めではなくオナホ集めで女卑ルールのため

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe):2022/07/20(水) 23:46:00 ID:yMkYRl0M0.net
>>252
一番の迷惑は世間体だろう
そこが回避されてるだけでぜんぜん違う

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-GsVe):2022/07/20(水) 23:59:25 ID:1FyW65Lv0.net
>>255
好きな女の子の前で鼻ほじるのは世間体悪いと思うが

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 01:10:18.73 ID:/4zIEdgT0.net
>>256
ロボコンとかに家族で迷惑かけたご近所に一軒一軒謝りに行くような話があるぞ

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 04:16:08.82 ID:qpC89bcG0.net
妖怪ウォッチは居候はあんまり迷惑かけずゲスト妖怪が迷惑かけてくるパターンだからな
それも主人公を直接狙わず周りの人間を妖怪の力でアホにした結果主人公が困る場合も多いので
後で周りに謝りまくるとか被害を引き摺ることはない
ゲストに振り回された結果オチで主人公の好感度が下がるということはある

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 04:53:00.12 ID:/4zIEdgT0.net
役にも立たない迷惑者がレギュラーとかその時点で企画が通らない

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 06:34:48.04 ID:pqsEPlITM.net
>>253
ジバニャンは自費では
居候はウイスパーとヒキコウモリ

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 06:49:05.38 ID:/4zIEdgT0.net
物理的に邪魔かどうかはでかいよなあ
他人には見えないとか何かあったら消えられるとかは重要

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 16:01:49.17 ID:Ru9HCWzN0.net
>>261
だからギリギリ許される範囲でるーみっくが限界なんだろうな
昭和のラムから平成→令和でりんねに摩緒と同じ立場でも性別における関係性が完全に逆転したのは時代の流れか

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/21(木) 23:59:08.00 ID:tRWZiMbz0.net
昔の作品って弱肉強食論がやたら多かった印象
今はそういうの見かけなくなってきた

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4602-You7):2022/07/22(金) 01:42:18 ID:/9qNN6GI0.net
昔は強いやつはセクハラしても許される的な雰囲気があった
今は強いやつほど紳士であることが求められる

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/22(金) 02:07:07.00 ID:ntu3B620p.net
パワー系バカ→主人公や紳士キャラの当て馬展開は今も昔も変わってないように思える
んでその手のパワー系バカは性欲系バカでもあったりする
こういう奴はいくら強くてもセクハラが許されず最後は必ず報いが来るな

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 01:06:28.12 ID:NNk5FxGN0.net
>>264
ダイ大のマトリフとかDBの亀仙人みたいに地位が高い人は
セクハラやっても許される空気は昔はあったね
再アニメ化する際にマトリフのセクハラは無くなったようだけど

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 08:01:52.59 ID:aJ5K4TFw0.net
>>266
ついでにセクハラの相手の大人と10代の違いがなかった
チチみたいな三頭身以下は顔が良くても胸があってもガキ扱いだった

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 10:18:40.65 ID:RiwzOcq70.net
>>267
シティーハンターの冴羽リョウの時代なら女子高生はロリコン扱いだったよね
それが今や女子高生は若者の憧れに変化
メディアの対象年齢が大人から子供に変わったことが関係してるのかな

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 10:48:30.33 ID:4/51RNkdp.net
>>268
同作者のキャッツアイの3姉妹の配置も1世代下にスライドしただろうな
下手したら3姉妹で小中高コンプリートとかになりそう
20年前にやってたメインの3姉妹の名前をキャッツアイから取った某ギャグ漫画の配置は長女社会人、次女高校生、三女幼稚園児だったの思い出したわ

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 11:50:12.36 ID:0oOX+Nzk0.net
AV業界ではちゃんと熟女が人気なのでじつはそんなに変わってない説もあるけど数字で見たことないしな
あとキャッツ・アイの年齢設定はジャンプとマガジンorサンデーの作風が入れ替わる前の話だからどうだろう
あの時代はコブラ、北斗の拳、シティハンターの硬派で鳴らしてたジャンプに対して
サンデーはあだち充と高橋留美子だしマガジンはミスター味っ子とかやってた頃なんだ

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 12:08:40.95 ID:ttZjXRwgd.net
>>270
シティーハンターって硬派なのか?ハードボイルド路線で人気低迷してもっこり入れたぐらいなんだが
それにシティーハンターって最後は打ち切りになったし

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp85-ugeV):2022/07/24(日) 12:48:17 ID:mIval5Qtp.net
>>271
あの時代で35巻続けばこち亀に次ぐ長老でもおかしくないんじゃ
あと成人主人公かつ警察とかが普通に絡んでくるあの路線はジャンプの中では硬派に思える
ジャンプってマガジンサンデーに比べてあまり大人が絡まんよね
主人公の年齢もやや低めな感じがするし

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4924-77e6):2022/07/24(日) 13:01:30 ID:BLmCOhaS0.net
>>272
今は大人が絡むことの方が多くない?
その前からカカシイルカとか死神とか主人公世代より人気だったし
暗黒期でさえぬ〜べ〜と剣心いたのに

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 13:19:36.88 ID:RuK19FN2p.net
>>273
主人公除けばカカシ先生イルカ先生辺りが有名か
主人公含めていいなら銀さん両さんがいるな
あと大学生だけどデスノートの月も劇中で成人になるか
年齢高めの主人公もそこそこいるけどその一方でライパクのガウェインとかリーダー伝たけしみたいな小学生主人公も中々多い
マガジンサンデーに小学生主人公って滅多にいなくない?(コナンは高校生にカウントでいいかな)
なんつーかサポートポジションの大人はそんないない気がする
ぬーべーは一応主人公だし殺せんせーはある意味ラスボスだし

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 13:48:09.58 ID:BLmCOhaS0.net
>>274
サンデーの場合はコロコロに小学生要素を全振りしてるからそれより対象年齢が上だとどうしても中学生以上になる
マガジンは大人も子供も少なくて中高生に偏ってるイメージ

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/24(日) 22:27:13.87 ID:mgp3gWwYp.net
>>275
マガジンは厨二全振りって感じがする

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/25(月) 08:44:40.15 ID:pVY/XmE00.net
マガジンはジャンプで駆逐されたラブコメスポーツの避難所となった
ジャンプは右も左も能力バトルばかり

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/26(火) 01:49:27.65 ID:04tKbZyop.net
>>277
確かにマガジンは能力バトルは少なめな感じ
あと現代中心でファンタジーも少ない
これはラブコメばかりだからってせいもあるんだろうけど

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/27(水) 11:09:32.68 ID:hj/o/w120.net
マガジンはヤンキー属性なだけだと思うわ

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/27(水) 12:01:48.86 ID:oT6Z0/SR0.net
十年くらい前に読んでた頃は萌え系ばっかでヤンキー淘汰されたように思ったけどそうでもなかったなマガジン

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/27(水) 12:46:32.93 ID:nTiFyPKLp.net
ヤンマガは完全にヤンキー一色って印象
頭文字Dはヤンキーには含まれないだろうが走り屋そのものはヤンキーのイメージ相当強いな
あとカイジとかdeep loveとかのnotヤンキーのアウトローものもかなり載ってるような
青年誌はどの雑誌にも大抵アウトロー枠あるよね
年齢層高めであろうスピリッツでもウシジマくんやってたし

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/27(水) 22:14:00.02 ID:G1r6lFL10.net
>>278
マガジンって以前はフェアリーテイルや七つの大罪が看板だったし、
ジャンプやサンデーに比べて作風に一貫性が無いな

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/27(水) 22:18:57.17 ID:44wR6UXu0.net
進撃の巨人もマガジンだっけ?
ジャンプで断られたらしいからジャンプに載れなかった人を拾う場所なのかなという印象

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/28(木) 04:01:23.50 ID:L97NIKkH0.net
>>283
別冊マガジン
そしてジャンプはスタバやマック、キイロスズメバチの大群と戦うオオスズメバチの大群と化しつつある
(漫画の東大とか、そういうラインをも逸脱した何かだと思う)

マガジンがヤンキー路線なのは
現代、フィジカルのみにこだわった結果にも見えるな

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/28(木) 04:30:18.98 ID:ChObDTd00.net
ラブコメとの相性が良かったってのもそこだろうな
逆に言うと同じ恋愛系でもなろう系ハーレムみたいな大嘘方面は苦手ということになる

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/28(木) 04:35:14.83 ID:ChObDTd00.net
一言で言うならマガジンのラブコメはガワだけ萌えキャラでもオタクではなくDQNの恋愛観に近いって話になる
青年誌臭いとも言う

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/28(木) 11:36:16.90 ID:L97NIKkH0.net
某山上の手製銃はそのままマガジンに出てきそうと言われていた
ごくちゅうとかの影響で矯正展行く人とか少なそうだな
コミケよりもハードルが高い

ただしマガジンみたいな世界観でも地獄戦士魔王みたいな描き方
(アニメチック、ギャグマンガチック、病みかわアート、ゲスアート)だとオタク好みになる
不良漫画+ローファンタジーの幽白は好評だったし(スイカに塩パターンかもしれん)
ところ構わず生物兵器を持ち出してくるこち亀やおぼっちゃまくんも笑えるし

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/28(木) 23:37:36.52 ID:Zq43znvo0.net
>>286
五等分の花嫁はオタク寄りでは

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/29(金) 00:53:42.00 ID:6RQ7IAuK0.net
>>288
角川系とかと比べると電車男的なズレを感じる
DQNの考えるオタク向けというか

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1348-ih/V):2022/07/29(金) 21:05:46 ID:sqfhRetE0.net
角川系がオタク受けで五等分に負けただけのような

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/29(金) 21:22:57.64 ID:8Pw4cYcw0.net
角川の漫画って数はあるけど第一線にはいないイメージ

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/29(金) 21:28:02.43 ID:gEhad44w0.net
五等分の同人誌、漫画アニメにしてはそれなりに出たし
普通にオタクにも受けたけどな

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/29(金) 22:12:13.85 ID:+2IGP3ET0.net
五等分は女の多いこの板で割と話題になったくらいには読まれていた印象
とはいえ映画がヒットするとは思わなかった
とうに結末わかってるラブコメで人呼べるって凄いな
映画前イオンに等身大ポップとか置いてあって力入れてるなとは思ってたけど

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 02:29:03.33 ID:hi9Dj9Dl0.net
五等分は絵柄的に女にも抵抗無さそうだからな

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 05:29:14.22 ID:P+DrOgnA0.net
五等分あんまり知らないけど
女視点からするとどこの馬の骨だか分からない女がライバルとして次々出てくる他のラブコメよりも
顔が同じで長年一緒に暮らしている姉妹五人から選ばれる方が横の繋がりが強固だし
応援したいキャラを属性やビジュアルではなく単純に性格で選べるから
◯角関係ラブコメやハーレムが苦手でも入りやすいっていうのはあるんじゃないかな

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 07:40:01.39 ID:urzqlfcq0.net
性格的な属性は流石に違ってたはず
でも横のつながりが強固なのは確かに良さそうだ

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4af4-0tCF):2022/07/30(土) 08:23:22 ID:P+DrOgnA0.net
ああ属性は年下年上の違いとか初期状態の関係性って意味で書いた
あと確か学力が五人全員低かったような

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 10:11:41.00 ID:505d/zyl0.net
年齢と顔とスタイルと学力の低さは同じだけど性格、髪型、得意科目、体力などは違う
長女は「お姉さん」として振る舞う

ぶっちゃけ他のハーレムラブコメに比べてなんでここまで中高生女子に受けたのかが分からん
主人公が家庭教師で指導する立場だからかな?

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 10:43:44.46 ID:1LE7jMW/0.net
>>298
男に陰キャ故のキモさがないってのがでかいんじゃね
ラブコメってオタク向けだから共感持たせるためにそういう要素は結構あるものだし
そもそも作者がそういう属性だからって部分が大きいと思うんだけどその臭いが薄い

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 11:09:31.57 ID:Fg2hQS/Kp.net
それでいて本来のターゲット層であろう男にも受けてるんだよね
主人公の陽キャ度は知らんがあんまり陽キャ度高いと本来のお客さんそっぽ向くんじゃ?

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 11:22:28.41 ID:505d/zyl0.net
>>299
主人公視点で見てると思いづらいかもしれないけど
ガリ勉ボッチは陰キャラに分類されるんじゃないかな
ヒロイン相手にはべらべら喋るからその印象は薄いが
他の陰キャラハーレム主人公はヒロイン相手だとべらべら喋るの多いし

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 992c-JYI4):2022/07/30(土) 12:56:39 ID:EWYw0VsP0.net
五等分のヒロインって特に初期は主人公にやたら当たりキツイの複数いるし
頭悪くて口も悪くてそういう意味では確かにヤンキー系だなと思う
人気高いのは最初からデレてる三女だけど
ヒロインが軒並み主人公にちょろいかポンコツな萌え系とはちょっと違う気はする
何故それで人気出たのかはやっぱり謎だけど

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 14:35:15.53 ID:1LE7jMW/0.net
>>302
身内だけで完結してる部分とかを地元志向と考えるとそのへんもヤンキーと言うか田舎臭い
あと許嫁という設定自体が保守の残る地方向けとも言える

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f189-dSCr):2022/07/30(土) 15:29:42 ID:505d/zyl0.net
>>303
許嫁ってどこから出てきた?

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 15:33:46.94 ID:P+DrOgnA0.net
カッコウの許嫁との混同では?

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 16:02:01.88 ID:3y+CrZW10.net
マガジンがリアル志向なのは出版社の主力が漫画じゃないのも関係してると思うよ
週刊現代やフライデーが主力でしょ
あそこの編集は同人出身作家のことを「あの先生は同人クンだから」みたいに揶揄するとも聞いたことがある
卍とかファブルとかの非オタ作者が持て囃される空気が恐らくある

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 16:30:14.73 ID:505d/zyl0.net
そりゃ三大誌なんて漫画くらい読む一般人向け雑誌だろう
多少はオタ向け要素のある漫画も載せるけど

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 16:31:45.18 ID:G07rn/hZa.net
つまりチャンピオンはオタク向けだった…?

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 16:45:11.53 ID:1LE7jMW/0.net
>>306
遊戯王やコロコロ的な数字バトルやらないのもそのへんかもなあ
小学館や子会社の集英社と比べても講談社秋田は体育会系になる
まして同人ノリメインのガンダム角川とはとうてい相容れない

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 17:01:36.50 ID:XHngsm49p.net
おそらくデスノートのヒットを受けて作られたであろうブラッディマンデーもハッカーという
少なくとも人を殺す死神ノートに比べりゃ現実的な題材選んでるしな
そのせいかどうかは知らんがマガジンは女性受けサッパリだよなあ
東リベはあれ例外色々異例扱いだよね

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 17:12:11.60 ID:rfxjRx3fM.net
卍は何もかも異例すぎる
あれが腐女子に当たるなんて誰が予想したのか
まあ実際に読んでみると納得なんだが

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 17:27:52.16 ID:1LE7jMW/0.net
ペダルの時みたいによしこれからは女性ファン獲得に本腰入れるぞ!となってもノウハウがないってなりそう

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 19:54:00.45 ID:pOF82mqu0.net
>>309
遊戯王と言えば
初期の作風がコロコロ+マガジン風(共に暗黒期のジャンプに妬まれてた雑誌)だった
遊戯王と銀狼怪奇ファイルの元ネタの三つ目がとおるもマガジン

不良ネタやラブひなはよく分からないがジャンプを抜いてた頃のマガジンの
先行き不安定なダークな日常+ミステリアス+アッパーヒーローって感じの世界観(チート能力に頼らない俺TUEEE、引きこもり臭が弱いエヴァ)は好きだよ
ジャンプ読者に合わないなら他にくれよ

カード王にならないままの遊戯王も欲しい
BLだけ残してNLもちょっと残して乳とうんこをカットしたら更に好み(なんで当時、封神演義より腐人気低めだったんだろう)
載せるとしたらジャンプでもマガジンでもなくジーンみたい所になるのか

初代ドラマの金田一やGTOの作風好きなんだが「原作にも」あのノリを当て嵌めるのは無理なのか?

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 20:07:22.07 ID:pOF82mqu0.net
>>306
なかよしとコロコロがややオタク向けなのと
ゼロサムの出版社をパクった(その前にゼロサムのパクリ雑誌を出してた)のは
どういう棲み分けなんだ

パンピやDQNが作るオタク向けコンテンツも腹立つけど
角川やエロゲみたいなアニメアニメ、ラノベラノベし過ぎたオタク向けコンテンツも別の意味で嫌いだ

髪がカラフルで目が大きいアニメ絵かつ人間味もある絵柄とか
初代ドラマの金田一やGTOみたいな実写ドラマなのにオタク好みの要素もあってこの二つが上手くマリアージュしてるとか
(この辺、集英社少女漫画のドラマはぜんぜん駄目。パンピにしか向けられてない。)
そういう作風は児童向けとジャンプ以外で難しいのかな

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 20:14:32.76 ID:P+DrOgnA0.net
>>308
2000年代くらいのチャンピオンって男の娘とか強い女主人公が流行ってたから他三誌より攻めてんなって思ってたわ
舞乙HIMEの漫画版主人公が男の娘だったり無敵看板娘、イカ娘、みつどもえがあったし
チャンピオンREDいちごとか出たのもあの頃

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/30(土) 20:18:49.23 ID:pOF82mqu0.net
ネットで「チャンピオン本誌が腐媚びになった」って暴れてる奴少ないな
アニメ化したのは見られてるようだがどんだけ知名度低いんだよ

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 03:45:33.55 ID:DuJaaFy20.net
>>311
アニメ化前に一巻だけ試し読みしたけど、女受けするなんて微塵も思わなかった

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 08:11:52.78 ID:SdM0HplD0.net
>>314間違った
なかよしと「ボンボン」がややオタク向けなのと

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 08:37:20.20 ID:QVNd5Ii00.net
>>318
なかよしは知らんがボンボンは偶然の産物で本社テコ入れの途端これだからやっぱりオタク冷遇よ
https://youtu.be/5cUg7AIjtGU?t=449

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 08:43:46.86 ID:QVNd5Ii00.net
ただ男女スレでも書いたけどスマホ普及が行き過ぎて世界的な田舎保守の台頭が見られるので
これから先は中世の迷信レベルの保守DQN化が進行するんじゃないかという気もするんだよなあ
反ワクとかその前兆って気がするしMMR的なものが大真面目に語られかねん

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 08:55:23.78 ID:qG9vLE200.net
イギリスの階級社会のようにお互いが分断して交わらない世界になるだけのこと

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 09:05:21.75 ID:QVNd5Ii00.net
イギリスの分断は物理的な地域分断があったけどネットはそこを飛び越えるからなあ

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-D9Kd):2022/07/31(日) 09:39:31 ID:3DkcgDvj0.net
ネットが分断助長してるでしょ

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7a24-FsAL):2022/07/31(日) 09:46:50 ID:N/aIXdQE0.net
>>314
わかるなあ
色んな界隈をクロスオーバーできるものが求められてると思う
上の人達が言うような先鋭化って実態はそんなこともなくて
田舎住まいでも都会や海外の情報をある程度知っていたり
昔みたいないかにもオタクとかいかにもDQNも少なくなってきてると思う
それなのにネットでは分断煽りが多い

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 10:03:19.40 ID:M3LoU7Dj0.net
>>320
あんな陰謀論者が今までどこにいたのかと思ったが、スマホで可視化された田舎者だったか

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 10:05:37.80 ID:M3LoU7Dj0.net
人間はあまりにも違う価値観に出会うと、
理解できないストレスと恐怖で防御反応が起きて否定に走る

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 10:07:07.48 ID:Q3clmKUsd.net
>>325
都会にも普通にいると思う

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 10:56:33.03 ID:RkYGZWh5p.net
>>326
良し悪しは別としてエロに否定的なフェミニストはある意味それかもね
ここまでエロ(しかもオタク向け)がオープンになった時期ネット普及前含めて今まであったか?
職場に水着ポスターとかの次元じゃないぞ

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 11:15:05.44 ID:r4VukeaF0.net
なんていうか作り手がオープンにしているっていうよりもインターネットの発展の弊害で勝手にオープンにされてるだけのような気がする

作り手が自分で呼び込みをかけるし受け手も作り手であることが多い時代(色々とお互い様)
→受け手が自分で能動的に検索して宝の山を見つけに行く時代(ワードを知っていて検索しなければ見れない)
→受け手の元にAIが自動判断した情報が勝手に流れてくる時代(見たくない人にまで届いてしまう)

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 11:40:09.60 ID:U2WWpRPX0.net
AIに中世の城の絵を自動生成させようとすると城が燃えて困るって話思い出す
AIがもう少し賢くなればな

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 12:16:00.77 ID:6wcxYmlgM.net
男性向けはエロをやたらオープンにしたがるけどあれは何でなの
ネット以前からコミケのエロ紙袋普通に会場の外で持ち歩いてるのとかいたけど
あれが問題だと言ってる男を見たことない
ツイッターでも胸や股間強調して汗だくて赤面してる女キャラを
全年齢ですとか言ってあげてるのいるし
何でここまで感覚麻痺してるのか謎

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 12:28:46.62 ID:QVNd5Ii00.net
>>331
今話題になってるテラーノベルは女性向けエロのオープンぶりと著作権無視やな
男女関係なく低きに流れるものよ

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 12:37:55.89 ID:osCDCDwJp.net
携帯小説とTLの時代はそれはそれで問題あったしね
当時あれを叩いていた層が現状のエロオープンをどう思っているのかは気になるが

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 13:02:02.95 ID:N/aIXdQE0.net
エロがオープンであることの被害って実は男女で非対称だから問題がややこしくなる
男はそこらの女に性的な目線で見られても不快じゃないけど
女は引きこもりたくなるほどの不快を感じるわけで
それは結局生殖におけるリスクの差に基づいてる

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 13:07:07.56 ID:pv+8Oii10.net
徹夜組がなのはのエロ抱き枕抱えて野宿したりエロ紙袋そのままで電車乗ってたりっての女オタクが主に批判してたけどそれなりの数の男オタクからも批判されてたんだけどなあ
批判していた男オタは居なくなってエロオープンオタクしか残ってないのかね

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 13:20:54.25 ID:z3gbvGUP0.net
>>334
何で自己投影する前提になってるんだよ
部外者の男女にとっては関係ないだろ

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 13:22:24.67 ID:n3bSXrQHd.net
エロ紙袋は普通に叩かれてたし
タイムラインは自分でどうにかしろって事じゃないかな

それにバイトテロと同じで身内の感覚もあるんだろう

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 13:46:07.21 ID:+RcwoT1G0.net
>>328>>335
らき☆すたやガルパンの聖地巡礼商法が成功したのが分水嶺でしょ
あれ以降,非オタクが萌えオタに媚びるようになって歯止めが効かなくなった

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 14:07:34.12 ID:r4VukeaF0.net
男女差というのも無くはないんだが
自他境界線が曖昧で絵に無意識に自己投影しちゃって不快になるタイプの人と
発達障害気味で何が常識外れなのか感覚的には全然分からない(完全に規則になっていれば守れる)人が
かち合っちゃってるんだと思う

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 14:09:09.86 ID:SdM0HplD0.net
その昔、理想の異世界(壮大な妄想)はアニメ絵なのに
自己投影する主人公はチー牛のままだった(しかも臭いがアニメ絵に移ってくる)のを反省したのか
最近のオタクはなんらかの行動に出るケースが増えた
「金がなくて旅行ができない時でも自宅でホテルごっこを」とか
「体育会系みたいな運動は無理でも老人の太極拳やゲートボールレベルの体力作りを」とか
「風呂入って黒髪のまま髪とかして眉剃って眉毛描いて最低水準以上の容姿に」とか
聖地礼拝、ポケモンGOみたいな行動に至っては積極的に起こす

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 14:50:27.80 ID:N/aIXdQE0.net
>>336
むしろそれ本当に表現規制派にも規制反対派にもどちらにも言いたい
まずは現実の問題に目を向けろよと
戦争フィクションがアリなように性暴力に対する共通認識が出来ればフィクションでエロ描こうが何だろうがどうでも良くなるはず

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 14:57:34.74 ID:MYh/DBv40.net
公共の場でひけらかして叩かれてるのをコンテンツが批判された!って発狂して反発してるのもう見飽きたよ
最近はそれにアンチフェミも加わってオープンエロを潰さないことが俺たちの正義みたいな力が働いてる
これもエコーチェンバーかね

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 15:26:19.54 ID:U2WWpRPX0.net
とはいえキング牧師が子どもに見せるに値するドラマがスタートレックしかないって嘆いてた気持ちもわかるんだよな
上手くやって西部劇の時代にこんな先進的な思想をもってる!みたいなキャラクターの魅力を引き出す方向に傾けばいいんだけど

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 15:40:40.44 ID:1xSXMNxsp.net
今東大の弱者男性の看板が話題だが個人的には勉強するために東大入ったんだろうに何故モテに言及されて炎上するのかが分からなかったりする
そりゃ世の中天から二物も三物も与えられる人間はいるってのは分かるがチー牛くんはせっかく東大入ったんだからある種開き直って勉強一本ってできないのかなと思った
そりゃ東大の中のお貴族様になりたい気持ちは分からなくはないけどさ
コミュ力も東大って環境なら後からどうにでもなりそうだし
専門窓口あるぐらいには発達障害多いんだからコミュ障でも同類見つけるの簡単そうなんだが

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 15:54:48.64 ID:3DkcgDvj0.net
強者男性の対立煽りじゃないの

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 16:56:25.56 ID:o7/7Svua0.net
>>344
あれが二次元キャラと結婚させろならオタクの全面的な支持を得られたんだろうな

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/07/31(日) 18:18:03.52 ID:SdM0HplD0.net
マガジンは微妙だが
「マガジンのノリ+毒抜き(これがないと意味がない)+アニメ絵」と「マガジンの実写ドラマ」はジーンみたいでツボだ
熱過ぎなくて人間関係が丁寧でいい
ある意味典型的なジャンプのノリより好きかもしれない

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 21:08:25.99 ID:LWQncqMU0.net
>>346
なんか一般底辺向けがオタク取り込みで失敗してる部分がいつもこれだよなあ
オタクはある意味賢いと言うか早々にリアルを捨てるコスパ重視方向で動いているのに対し
リアルのコストの掛かるものを無理に押しつけようとして引かれるパターンばかりだ
ただでもいらねえって言うのが分からんのだろうな

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 21:18:17.42 ID:LU2dNl2Zp.net
>>348
具体例が出てきそうで出てこない

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 21:33:36.37 ID:LWQncqMU0.net
>>349
電車男とか分かりやすいんじゃね

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 22:18:02.81 ID:66TGmxxI0.net
ジャンプ>|越えられない壁|>他
って図式ができてるけど底辺でも
「性的目線がない」か「性的目線があるけど主人公の姿が出ない」のどっちかでかなり読めるようになるな
いい意味の身内贔屓、内輪受けみたいな面白さが出る
問題は面白いとしか思えないのに金になると立証されてないこと(特に前者)

サンデーとマガジンはジャンプより薄くて底辺より濃くて絵の癖が強い
なろう系の異世界転生は一般人をハイファンタジーに慣れさせる補助輪でそろそろ潮時な気がする

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 23:02:25.36 ID:66TGmxxI0.net
底辺ジャンプ:2000年代:半径1メートル以内、イカ臭いキャバクラ
今:村、身近な幼馴染み(ジャンプは大都市、スター俳優)

ぐらいにはなってきた
その分話は薄くなったな

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 23:06:00.40 ID:66TGmxxI0.net
>>352
途中送信、混ざった

底辺ジャンルが
昔:2000年代:半径1メートル以内、イカ臭いキャバクラ
今:村、身近な幼馴染み(ジャンプは大都市、スター俳優)

ぐらいにはなってきた
その分話は薄くなったな

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 23:13:18.68 ID:QaohfHYEp.net
電車男に限って言えば当時の2ちゃんというオタク発コンテンツから発展したものだからオタク狙いも間違いではないんだよな
問題は住人が本当にオタクだったのかって話でそれ次第では大前提から変わってくる
微妙なズレはそのせいなのかもね

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/01(月) 23:34:26.74 ID:7z5/zJgca.net
実写でのネラー役達は老若男女って感じだった

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 16:03:24.43 ID:VAwKfKHA0.net
>>344
今東大に入るような層は多分自分らが半端なく恵まれてるという自覚は皆無だよ
自分自身を「どこにでもいるフツーの弱者男」だと思ってる
選ばれし秀才だなんて思ってない
それゆえ「せっかく東大入ったんだから開き直って」という発想は生まれないのではないかと
だって彼等は周囲に米大学に留学したりMBAとったりするような人間が溢れてる環境で育ってるから
もう日本はすっかり階級社会に突入してるんだよ

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 16:24:47.82 ID:OXMMbIeR0.net
劣等感を抱えている人間は何を手に入れようがどうにもならないということだな

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-NjaX):2022/08/02(火) 17:07:30 ID:Lmtis2+y0.net
>>344
喪女や腐女と違って弱者男性は異性に依存しすぎた
1人で社会に貢献しながら生きていったり同性を認めるという選択肢が最初からないんよ男って
今までの内閣総理大臣や国民栄誉賞受賞者って男性で独身いたっけ

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ aa34-NVNn):2022/08/02(火) 17:08:01 ID:atKZQEsN0.net
有名大学に入れるということは現代では住む場所、親、環境、全てに恵まれた結果だもんな
特に親にはお金があるか教育にお金をかけてくれるか送迎などバックアップしてくれるか等色々が詰まってる
そこまで周りに手間をかけて育ててもらって弱者男性名乗るのは…
地方だと親に金もなく教育も手間もかけてもらえず高卒で働くのが当たり前な人がほぼ半分だからな

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-NjaX):2022/08/02(火) 17:16:51 ID:Lmtis2+y0.net
そういう意味では今の就職氷河期世代以降が権力握った時に社会がどうなるかちょっと興味ある
そもそも組織で働くという概念が絶滅しているんじゃないか?とか
家庭でも女が働いて男が専業主夫がデフォルトな時代クルー?とか

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:24:14.89 ID:VAwKfKHA0.net
関連しながらスレの話に戻すと
今オタクとされてる人種にも二種類いて
漫画もアニメも一通りチェックしてて同時に文学作品や映画などにも触れてる「教養資本があるオタク」と
精々触れてるのはソシャゲとV位で漫画もアニメもまともに全部見られない文学作品や映画なんてとんでもないみたいな「貧困オタク」がいると思う
どちらかにしかウケない作品が出てくるのではないかと

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:26:49.19 ID:Lmtis2+y0.net
弱者男性どころかこれからの時代東大出身特にオタクでギーク寄りの奴はもはやモテスペックの第一条件になるかもよ
ただでさえバブル期のパソコンや家電の配線を直すツナグ君って唯一特技で女の家に上がれた男だし
IOT家電や自動化が当たり前になったら機械詳しいか共感してもらえるのは前提になりそうだし

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:28:09.33 ID:w3bLfY9y0.net
>>361
前者がとりあえずメジャーも全部教養として見ておくという古参オタクやな、オタキングとかあの辺
正直コンテンツの細分化と膨大な新作の数を考えると絶滅危惧種に近い

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:36:05.48 ID:VAwKfKHA0.net
>>363
まあグラデーションあるかな
二種類と表現するとハッキリ二分されるみたいなニュアンスあるなごめん

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:39:29.19 ID:VAwKfKHA0.net
>>362
うんまあ実際のモテ界隈だと一番重要なスペックはやはり昔と変わらず人当たりの良さだとは思う
ただ最近はもう学歴もギーク的知識教養も人当たりの良さも何なら外見も全部備えてる奴ゴロゴロいるんだよな
人当たり良いイケメン見てそういう知識教養なら勝てると思ったらそっちも備えてたりよくある

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:42:40.67 ID:w3bLfY9y0.net
>>364
まあでも現代のたくさんありすぎて見きれんという物理限界はどうしようもないと思うわ
オタキングとかも昔の作品や超メジャーで食いつないでる印象あるし

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:45:35.47 ID:Xc74Mqkg0.net
もうオタクって単語主語でかすぎるよ
ワンピしか読まないけど全巻揃えて長年グッズ買い続けてる人もオタクでしょ

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:54:08.59 ID:Lmtis2+y0.net
>>365
普通は女だとモサブス指摘されたら垢抜けるなりダイエットに励むなり同スペのチー牛で妥協するなり努力するんだが
弱者男性の場合ダイエットが筋トレだからね
垢抜けの部分がチー牛からDQNとイメージが極端
せめてモサ地味が美人!?っていうのの男性向け男性版があれば良いんだけど
ヒョロガリチー牛が髪切ってイケメン!?って代表例あるか?

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:55:42.72 ID:Nr23Kb8Z0.net
>>358
社会がそれを認めないんだから仕方ない
社会がもっと多様性を認めて寛容にならないと

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 17:59:11.60 ID:w3bLfY9y0.net
>>368
何ならそのモサ地味自体が一つの性癖で変えるなボケと荒れる要因になるのが男性向け
イメチェンモテテンプレ自体が女性向けといえよう

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:01:39.49 ID:w3bLfY9y0.net
「みんなに受ける」を否定して俺が好きなのはこれしかないからそれでいいんだよとなりがち
オタク傾向自体が男性の属性という見方があるのもそのせいだしな

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:11:28.13 ID:Lmtis2+y0.net
せめてメンズモデル版ファッションショーを男性がチェックする文化が生まれればなあ
そしたら時代に合った私服を男性が早くから意識するのに
今の女向けイメコンって歴代流行ファッションの積み重ねでどんな服がどんな人に似合うか当てはめたものだし
ジュノンボーイって本来そういう目的で設立されたプロジェクトじゃないっけ

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:21:46.28 ID:w3bLfY9y0.net
>>372
少女漫画の下流切り捨てに対して少年漫画のポリコレという言葉がない時代からのキャラの豊富さは
オタク向けの女性向けイケメンのバリエーションが萌えキャラに比べて圧倒的に少ないってのがそのまま当てはまるんじゃね
男性の自己投影ではなく女性客を集めるための集会ならばそういう論法も成り立つ
一言でいうと身なり整えてみんなに合わせろ自体が女性向け

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:25:51.84 ID:w3bLfY9y0.net
ホストに自己投影してもしょうがねえだろ俺ホストじゃないして終了よ
リアル女性にモテたいという欲求があって初めて女に合わせるしかないかとやり始めることでしかないし
フィクションならわざわざそんなリアルに合わせる義理もない

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:27:42.55 ID:w3bLfY9y0.net
一般から外れた女性向けならブス扱いになる特殊性癖が男性向け萌えキャラとして普通に存在してるってそういうことよ

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:31:46.93 ID:w3bLfY9y0.net
これはポリコレ的なお互いの個性を認め合おうという話ではなく蓼食う虫も好き好きでしかない
好きなものが最初から決まってて変えようとも思わないし他のものには興味がないで成り立ってるのが男性向け

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 18:42:51.11 ID:Y5GK1Qpz0.net
>>370
脱モサしようとすると邪魔されるのが女
「風呂入れ」「眉剃れ」と言ってもやらないのが男
それ以外の理由で超チー牛の女はなんでああなったのかは知らない
よく引き合いに出されるちびまる子ちゃんのブスは実は違うよ
(友達多い、ボディタッチ激しくない、家族仲いい、最後普通に笑う、そもそも幼女など)

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 19:05:07.81 ID:IGFkisy/M.net
オタクコンテンツの話しなよ

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 19:12:46.57 ID:Y5GK1Qpz0.net
>>373
少女漫画は確かに下流を切り捨てているが
自己投影する層はチー牛だぞ
本当にリア充なら漫画自体を読まないと突っ込まれていた

ハイスペでもロースぺでもない中間層↑ぐらいの現実にいたらモテそうなキャラとその人間関係を見ると
読者の器の広狭が出るな
男女どっちでも反応が一緒なのもすごい

イケメン・BL動物園と美少女・百合動物園は「そういうもの」
凸してくる同性アバターさえ出なければ意外と不快ではない(萌えしかないけど)

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 20:17:49.02 ID:IJ9DvawT0.net
Dr.マシリトがおはスタでジャンプの編集って紹介されてるけど白泉社に行ったんじゃなかったっけ?
鳥島さん今どこにいるんだ

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 20:34:59.06 ID:Y5GK1Qpz0.net
>>375
そういうことよ=本当はブスではなく酸っぱい葡萄の中間層・最多数派だったってことよ、か

「超チー牛が嫌い」って性格と「容姿差別する倫理観崩壊した性格が許さない(not超チー牛とくっつけ)」
って性格を同時に持った人はその昔チー牛向けラノベに迷い込んでしまった
相反するというよりこの二つがまったくの別問題だったというべきか

現に超チー牛向けラノベと真逆の内容の少女漫画は決して美男美女向け、上流階級向けな訳ではなかった
ジャンプはよく分からん
ただのバトル>女子ども、日常のホモソ―シャル漫画

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/02(火) 23:57:58.26 ID:PyWasdn50.net
>>368
二次元にならいる
今アニメやってるラブコメ主人公はネクラ文学少年だがお洒落するとイケメンになる
来年アニメ化するラブコメ主人公も髪型を整えたらイケメンになる

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 00:06:45.31 ID:ZbV6A3NUp.net
古くは電車男がそのパターンだな
しかしオタク男が他人にファッションのアドバイスするのかなど含めてある意味アニメ以上に現実味ない話ではあるが

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 04:18:17.07 ID:Qk/s86xD0.net
>>381
ごめん煽りでなくマジで何言ってんのか分からない
一度カッコとスラング無しで話してみてくれないかな

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 04:30:53.68 ID:IyIBWm8m0.net
>>384
その人糖質で有名な人だから触らんほうがいいぞ

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 04:50:50.52 ID:Mtd4QzJx0.net
コテ付けてるわけでもないのに匿名掲示板で個人特定されるなんてよほど有名なのか

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 07:52:54.09 ID:IyIBWm8m0.net
>>386
最悪板にヲチスレがあったレベル

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 11:27:24.19 ID:aZG5E6oBd.net
オタクコンテンツの話からただの男オタヲチみたいな流れに脱線してるな

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 12:40:19.45 ID:IyIBWm8m0.net
男女合同って名目のスレだけどオタク文化があまりにも男女で違ってて女性ばっかのこの板だと
いや男性向けではそんなことはないぞという訂正が入るパターンが多いな

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 15:13:05.25 ID:7226Cnaxa.net
マチズモさんは女オタでしょ

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/03(水) 15:47:05.66 ID:IyIBWm8m0.net
マチズモさんは男女の概念超えて人間かどうか怪しいので…

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/05(金) 20:46:03.45 ID:C0YWbM270.net
>>368
女は背が低くても良いし、足が短くてもスカートで誤魔化せる
男は身長、顔の小ささ、足の長さと地の素材に求められるハードルが女よりも高い
そう考えると、日本人で男に生まれること自体が不利なんだよね

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/05(金) 21:17:06.57 ID:oTRd9ZPG0.net
夏アニメの話題何かない?
秋アニメでもいいけど

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/05(金) 21:18:31.55 ID:I+cg46Gj0.net
>>370
きらめきスターロードだと田辺みさこって言う、冴えないラブコメ主人公をまんま女にしたようなヒロインが一番人気だったな
だけどきらめきスターロード以外でモサ地味を萌えキャラとして扱った作品って思いつかない

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp05-q9qZ):2022/08/05(金) 21:26:10 ID:G38gB0uXp.net
>>392
逆に女は高身長がハンデになるケースもあるんじゃない?
アイドルとかだと逆サバ読むケースが多々あるような

モサブス開き直りは海月姫が有名だな

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1610-dSCr):2022/08/05(金) 21:43:36 ID:BxxHi7T/0.net
男らしい女らしいで求められるものが違うからな
世界的な非モテは黒人女性とアジア人男性になるというのはそこを踏まえると納得
特に後者

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7111-sFmp):2022/08/06(土) 04:24:40 ID:f/ttoRXC0.net
>>392
ならもう男のチー牛を追放して
女の三枚目を増やそう

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 06:42:45.66 ID:PuguKqr/0.net
>>393
異世界おじさんっていつもの異世界もの俺TUEEE願望を叶える奴を20年前のオタクおじさんにして
おじさんの相手視点からは最近のオタクの、タイムスリップして
昔のオタクに最近の流行りやコンテンツ展開を見せつけて驚かせたい願望も叶えているよなぁと思った
「いいともとかこち亀終わったの?」とかネットの移り変わりとかオタクを喜ばせそう

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 07:28:26.03 ID:mr4xBL+k0.net
>>394
モサ開き直り系萌えキャラで有名どころだとらき☆すたの泉こなたとかわたモテのもこっちあたりか?
一般だと妖怪ウォッチの未空イナホが近いな
後者は現れるのが早すぎた反ステレオタイプヒロイン

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 07:38:22.63 ID:qf7pDgd2p.net
>>399
こなたって見た目はそれなりに可愛くない?
周りより容姿がアレなのを開き直る描写とかあったのか?

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 16:12:00.67 ID:f/ttoRXC0.net
>>400


402 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 16:37:56.94 ID:Oe+CGG2Cp.net
>>372
オタク男は特に同性のリア充敵視するからなあ…
男性特有のバトル脳が出ちゃうのか?
でもこれはバトル的に相手と対等になり対抗しようとするのではなく自分は努力しないんだよな
こういう時にオタクの大好物草薙素子や利根川演説の名言持ち出したら発狂されるんだろうか

>>373
これとか顕著だけどもう完全に属性化されちゃってるんだよね女性向けイケメン
それでいて属性被り率が半端じゃなくて俺様とか冗談抜きで全作品にいるんじゃって勢いよ
あとこれみたいにキャラのキャッチコピー的な文に属性名まんま載せるのって女性向けでしか見ないような気がする
そうしないと見た目に分かりにくいからか?
個性的な見た目が極端に少ない分文章にしないと全部同じじゃないですか?!的に区別つかなくなりそうな作品もあるっちゃあるし

https://hykoi-pr.koi-game.com/app/chara_catalog.php

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 16:49:25.04 ID:7hrQ8Kukp.net
>>401
これまでの流れ的に同性視点で改善の余地ありな部分を開き直る事だと思ってたから
胸みたいな同性からしたらどうでもいい部分を開き直るのはモサ開き直りとは違う気がする

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 18:29:52.39 ID:LZNQR4MT0.net
モサい萌えキャラと言ったらアニメ版けいおん
短足だし

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 18:41:55.68 ID:d+yRPHQ30.net
もさいっておしゃれに興味無いとかそう言うのでしょ
プロポーションは関係ないでしょ

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 19:05:30.01 ID:LZNQR4MT0.net
おしゃれで改善出来ないからこそ普遍的なモサ要素になるんだよ

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 19:56:46.14 ID:gdC4i5z00.net
けいおんキャラはみんなお洒落でかわいかった記憶ある
ゆいだけはダラ女子で妹にお姉ちゃんは~とかガミガミ言われてたけど
それでも全然普通に可愛いのが二次元美少女って感じだ

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/06(土) 22:05:00.86 ID:QiUc5Q+Z0.net
>>405
それはない
女性向けイケメンには中肉中背すらいないからな
体格や顔の足切りは前提過ぎて既に語らられることすらないレベル

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 00:31:18.12 ID:OBMi5qqv0.net
男でけいおん体型ならお洒落関係なくダサ男だよな

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 01:19:59.09 ID:92+vUCCwp.net
>>408
令和元年時点での20代男性の平均身長が171.5cm、平均体重が67.6kgか
女性向けイケメンにこのレベルの体格はゼロと言っていいだろうなこれに身長プラス5cmか体重マイナス5kgでようやくギリギリスタートラインに立てるってところだな
女性向けイケメン平均ラインは5どころか10だろうけど
んで身長体重マイナス15でそれこそけいおんキャラの体型に近づくという
10代キャラですら身長170割れはあんスタで47人中11人、ボーイフレンド(仮)に至っては39人中4人しかいないという有様よ
これぞまさしく170ない男は人権ないと思って生きてくれの世界だわ

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 01:28:12.48 ID:HxnpeZ6ap.net
ちなみに平均身長平均体重はここを参考にした
https://oggi.jp/6705886

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 01:34:51.65 ID:T0MQ9+cK0.net
>>410
恋愛する権利がないなら分かるが、人権無しはおかしくね

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 02:23:18.48 ID:plYaftpop.net
>>412
女性向けで恋愛に参加しない(できない)とスポット当ててもらえるチャンスが大幅に減るんすよ
男性向けでバトルに参戦しない奴がいない子扱いされるのと同じで

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 02:23:59.26 ID:c2rhLQZc0.net
というか20代女性の平均身長が157.5cmしかないのに驚いた
男の平均171cmからしたら約15センチ下なのか
二次美少女の身長設定小さすぎない?って思ってたけどそんなことはないか

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 02:26:33.90 ID:hXIxurx30.net
男向け美少女コンテンツだって美少女しかいないし大差ないだろうに
オタク向けコンテンツなんて性別関係なくそんなもんでは
そもそもおそ松が流行ったのにイケメンしか人権ないとか無理がある
女オタクは少年漫画にハマる層も多いし
イケメンしかいないコンテンツは市場としては小さいから
そこだけ切り取って話されてもだから?となるわ

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 03:01:04.78 ID:h2xzBtQ+p.net
>>414
女キャラの身長設定は現実に近いのに男キャラのそれは現実に比べて明らかに盛られているというズレよ

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 03:11:06.06 ID:zV970Bbu0.net
なろう主人公がチビだチビだと叩かれるけど逆よな

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 03:16:02.02 ID:nBSsUAhMp.net
あとやっぱり高身長女性はそれだけでハンデになる説

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 03:36:27.79 ID:c2rhLQZc0.net
チビのモサ女より男子平均より高いデカ女のがオタク受け悪そうなのはわかる
160越えてる萌えキャラめったに見ないな

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 04:14:06.94 ID:Nx0mqv6/0.net
萌え系は男も女も小さめな印象なんだよな
萌え系だと男は165〜170p、女は150〜155pが普通だと感じる
萌え系以外だと男は175〜180p、女は160〜165pが普通って感じ

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 04:56:20.06 ID:ekUaloup0.net
ここでワンピースの狂った身長設定をひとつまみ

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 07:02:24.03 ID:a3NsCGTG0.net
今年の戦隊は身長2メートル越えにすることで男ピンクを自然に?受け入れさせてたな
異常ステータスを一個入れておくとリアリティラインが下がって他がわりとどうでもよくなる

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 07:39:11.72 ID:PytDYkfop.net
けいおん主要5人だと1番高い澪でようやく160か
ある意味リアルっちゃリアルとも言えるしスタイルの悪さを助長してるとも言える
さわちゃんは165あるけど大人だし体重もそれ相応の56kgと成人である事抜きにして萌えキャラとしては破格の大柄さである

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 09:55:28.91 ID:cmTwVMhT0.net
>>414
よく理想の身長差は15cmと言うけど、単に平均値なだけなんだよね

>>415
非オタ向け少女漫画だと傾向が変わるかと言うとそんな事ないと思う

>>419
小中学生ならともかく女子高生になると160cm超えは普通にいる

>>420
男子高校生は第2次成長期だからばらつきが大きい
成人と中学生を足して2で割ったくらいが平均になる

以前女性アイドルキャラ平均身長取ったら158cmで平均だった
ちゃんと探してみ。高身長キャラ普通にいるから

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 10:11:18.89 ID:+Kc6XryNa.net
国際色豊かな帝国華撃団花組でも160.125に落ち着くあたり平均身長ってかなりセーブされてるな

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 10:23:33.21 ID:cmTwVMhT0.net
>>425
吊り下げてる小学生 106cmがいるからな
一番身長高いの日本人の197cmだけど


ラブライブ!メインキャラ38人で平均身長出したら158.5cmだった
150cm未満は一人しかいない
逆に165cm超えが3人。うち一人はスイス人だけど

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 18:33:52.11 ID:kcZAfcX40.net
調べてみると萌え系作品の男主人公が小柄って訳でもないな
五等分は178p、かぐや様は177p、天野めぐみは185p、長瀞さんは176p、リゼロは172p

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 18:50:02.56 ID:GL0s/naKd.net
武内Pなんて185cmあるからな
一説にはどのアイドルよりも高身長にするためのようだが
なにせ182cmのアイドルいるから

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 19:02:24.70 ID:zV970Bbu0.net
まあ正確には設定身長より実際の絵の等身やプロポーション見るべきではある
日本人で8等身以上は普通じゃないだろ的な

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 19:05:42.93 ID:ze73ZmZQ0.net
小柄が多いイメージあるのは少年漫画だな
周囲より頭2つ3つ小さい主人公よくいる
逆に大柄なのもいるイメージあるけど

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 19:12:54.61 ID:GL0s/naKd.net
年齢も加味しないとコロコロ主人公は全員小柄とアホなことになる

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 19:19:01.48 ID:5dGc6xPJp.net
>>430
テニプリ、ホイッスル、聖闘士星矢辺りは主人公が仲間内で1番チビやね(星矢は瞬とタイスコアだが)
この辺は一寸法師的なチビを舐めてかかると痛い目見る的なカタルシスもあるだろうな
この3人周囲と比べてガキ扱いされる事も多いし

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 20:19:10.84 ID:GhMZjhdP0.net
日本人は昔から牛若丸が弁慶を倒すみたいな話が好きだからね
ヤマトタケルが女装したり

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 20:41:58.22 ID:mvYV5QFap.net
逆に言えば海外ではこの方式通じないんやろうね
チビに活躍の場与えるにしてもまた別のやり方にするんだろうか
ってこれこそ男女スレで話題になったポリコレやないかーい
チビ男を差別せずに活躍させるのは配慮じゃないのかという

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 21:30:14.19 ID:hXIxurx30.net
飛影とかベジータとかリヴァイとか低身長キャラは
日本ではむしろ定番だと思う

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 21:40:50.44 ID:ze73ZmZQ0.net
リボーンもワートリの銀のほうもブラッククローバーも小さいし普通に人気はあるよね

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/07(日) 23:22:22.20 ID:OBMi5qqv0.net
>>429
設定身長は高くないけどハルヒのキョンは見た目はスタイル良さそうだった
キョンがあんまり叩かれなかったのは女性陣と並んでも外見的に
見劣りしなかったってのはあるのかも

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/08(月) 15:32:41.11 ID:5qm3EsNG0.net
>>437
それはキョン(170cm)が受けだったからじゃね?
攻めの小泉は178cm
普通は身長が攻め>受けでないと受けない

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3110-9+iw):2022/08/08(月) 16:38:53 ID:7h4VAiqN0.net
キョンがあんまり叩かれなかった??
そりゃメインヒロインに比べたら叩かれてないけど

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/08(月) 17:07:04.01 ID:37Qjedwx0.net
ハルヒの痴漢冤罪からのパソコン強奪とか今じゃ無理な表現だろうな
当時でも相当に批判合ったし

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 02:14:03.16 ID:7JI/Qkjk0.net
公式デカ女以外の高身長女は
萌え系じゃなくて少女漫画のライバル非処女ヒロインに期待してしまうな

一時期出回ってた悪い意味で「姉の見た目の妹」的な女キャラは最悪だった
それプラス、ツンデレにありがちな低身長フツメン好きじゃなくて高望み
そりゃ、バブみを感じる、男女逆少年漫画主人公のロリ巨乳に
年上の人気も同い年・ショタの人気も取られますよねっていう
最近女性向けでもロリ巨乳が憑依先に使われ出したけど中身が受け身ババアだから魅力皆無だ

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 02:36:58.02 ID:7JI/Qkjk0.net
平成後半の少女漫画のカテエラ問題は
現実で嫌われる女を少女漫画じゃなくて男性向けで描かせることで女叩きを緩和していた一面もあった
判子絵も女→女の容姿苛めを最小限に抑える一面もあった(男→女の容姿苛めは種類が違う)

男性向けでよくいた(現実で嫌われる女に少し似た)ヒロイン

・自称サバサバ女に似たツンデレor恋愛脳ヒロインで
フツメン主人公好きで周りにイケメンがいて後者はなんとも思ってない設定
フツメン主人公×ヒロイン及び女単体・百合しかいない派生作品もある(後者の方が捏造カプ厨が付かなくて好きだった)

・イケメン好きでフツメンブサメン嫌いの面食いで、イケメンが男プレイヤーの自己投影用の主人公

・高望みorミサンドリーでフツメン主人公を嫌っててその主人公が別の女と仲良くなったら近付いて来るヒロイン
(現実でよく叩かれる、嫉妬対象の同性の皮+愛情矢印>|越えられない壁|>夢対象の異性単体の女に似てるけど少し違うみたいだな)

・主人公嫌いでライバル好きで
ハナからライバルと相思相愛で浮気したことは一度もなくて
前者が男女両方に嫌われるタイプ(偽主人公)で後者が男女両方に好かれるタイプ(真主人公)
ライバルはイケメンが多いが「男プレイヤーが同化しづらい個性がある」フツメンなこともある

現実の嫌われる女に似てて嫌われたのが男の姿が出てない某下級生2という
しかもこれ、(あれば嫌われなかったはずの)「二人の男の間で揺れる女性の心情」が描かれなかった理由が
少女漫画じゃなくて男性向けだったからって言われてる

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 02:51:10.53 ID:7JI/Qkjk0.net
>前者が男女両方に嫌われるタイプ(偽主人公)で後者が男女両方に好かれるタイプ(真主人公)

これを容姿の美醜のせいにするのがよくいたが
前者にイケメンの皮を被せたTLヒーローも思いっきり嫌われてた

嫉妬対象の同性の皮+愛情矢印>|越えられない壁|>夢対象の異性単体
の馬鹿女共々抱き合いにされてTLがオワコンになった(普通の恋愛脳女は後者派。なんで昔嫌われてたのか分からん。)

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 10:01:04.77 ID:hfRqQz3v0.net
女が嫌いと言うことしか伝わらない長文

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 16:18:41.46 ID:q/C77B5U0.net
長文何度読んでもなんの話をしてるのかわからない
誰が好かれて誰が嫌われたのかとか具体的に作品名や名前を出してくれ

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 18:24:11.12 ID:A5J0Mc9t0.net
>>445
「マチズモさん」でググればヲチスレが出てくるからそれを見て判断してくれ
そのくらいの有名人なので触らぬ神に祟りなしや

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/11(木) 21:51:06.13 ID:7kqDHguO0.net
かつて一世を風靡した同人ゲーって今はどうなってるんだろ

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/12(金) 06:53:03.64 ID:Db0nTAu70.net
なんか陽キャの代表として炎上してるYoutuberらしいけどいいとこの子感すごくて違和感あるわ…
昔の一般人が持ち上げるネアカってもっとDQN感あったよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=gaKg_o95uUo

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/12(金) 12:45:54.98 ID:6gHFR35Mp.net
陽キャとDQNは似て非なるもの

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/12(金) 13:04:43.56 ID:RaqNYStMp.net
田舎限定かもしれんがDQNと陽キャは直結するというかDQN寄りじゃないと陽キャポジションにはなれへんのやで
田舎でスポーツやってる奴は基本的にオラオラしててそうじゃないスポーツマンとは明確に派閥が違ったりするのよ
あと都心部だと競技によって違うってのはあるかも
大学生だが駅伝選手とかどう見られてるんだろうね
たまにオタクはいるようだが
だから舞台が千葉の進学校というのは分かってはいるんだが俺ガイルの葉山みたいな奴がリア充ポジションに置かれてるのは個人的に違和感あったりする

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/12(金) 14:47:32.67 ID:VeodTdj/p.net
まあ陽キャ陰キャなんてスクカー分類してる側な時点で真の陽キャではない

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 08:01:15.24 ID:UcW7kF/a0.net
VRを始めて気付いた残酷な真実…… 「外見が悪いからモテない」と思ったがVRでも特に変化がなく、問題は中身なのではと思った話
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/12/news018.html

VRなんてオタ男ばっかりじゃないか
異性に好かれるとかじゃなく、同性の友人も出来ないって意味なのかねこれ

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 08:21:21.02 ID:+lmxhEFE0.net
美少女になれば人生イージーモードで何しなくてもちやほやされると勘違いしてた人が
実はそうでなかったと知ったんじゃない

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 09:30:32.63 ID:JACbCvDD0.net
リアル美形美少女は希少価値でモテてるんだから底上げされたVR世界で暴落するのは当然だろう

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 09:38:44.75 ID:+9dO5adi0.net
Vの者は皆美形美女であるのは絵柄の違いくらいだし……

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 11:33:00.94 ID:fMp3Ef2x0.net
Vよく知らないけど男は基本的に女の子にヨイショとご奉仕されたいから
男が女の子になった場合にすごーい!とか出来るかどうかだろうなと思う
自分がチヤホヤされたいけど男を誉めたりはしたくないって人は多分美少女になってもモテない
投げ銭で生活してる女性配信者がお客さんのことを覚えて声をかけたり
前に話してたことを膨らませたりって地道な努力してるのを前にねほりんぱほりんで見たなあ

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 12:34:35.14 ID:a1SD7o2hp.net
>>454 >>455
足切りされてルックスのハンデがない世界なんだから中身に依存するのは当たり前なんだよな
ある意味二次元と同じだわ
美男美女ってだけで無条件でモテるなら何故アニメキャラに人気の格差が出るんだよと思うし
読者はどういう基準でキャラ好きになると思ってんだって言いたい

女性向けが顕著だがカメラに映っている時点で意図的に美男美女だけ選別された世界なんだからあと勝負に使えるカードは中身だけなんだよな
男性向けでいうときらら系なんかはこれに該当するか?
あの世界でカメラに映されるの全員萌え系美少女じゃんという

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 14:24:28.97 ID:JACbCvDD0.net
>>457
逆にポリコレ系作品で美形出すなになるのも同じことかもしれんなw
こっちは足切りならぬ頭切り

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 18:31:32.78 ID:Oz5LEZF90.net
漫画は画力が人気に大きく影響するけど、きらら系に関しては絵面の差は全然無いからな
なのに人気に大きく差が出るから中身の重要性が良く分かる

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/13(土) 19:57:31.54 ID:R3oSqs1Op.net
>>458
別に美男美女を出してはいかんという掟はない気がする
LGBTとか障害者とかのポリコレ要素を持っててそれをキチンと描写してたら美男美女まみれでも全く問題ないと思うわ
ただこれも中々厄介で何から何までポリコレ対応した、458言う所の頭切りが完全にされてる世界って現状2次元には一切なくて
ハイスペ美男美女のキラキラ世界が基本ってのは変わらんのが問題なんだわ

図書館戦争なんかは顕著でメインに聴覚障害持ってるキャラもいてその辺がテーマに組み込まれているなど
配慮があるにはあるんだが後天性だから会話や聞き取りに多少のハンデ抱えてる程度だし
女子高生ながら好きな人助けるために軍人がいる敵地に乗り込む度胸もあるなど明らかに弱者の中の強者って感じがしてなあ
当然のように顔もかわいいし

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 00:31:53.00 ID:tE9mDTqR0.net
そのあたりは下手に一部組み込むより直球勝負でいくほうが作品の完成度上がるやつ
色々言われてるけどはだしのゲンは不朽の名作だよ
この世界の片隅にと原作あるけど戦争は女の顔をしていないあたりもか

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spf1-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
聲の形もそれだな

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 09:22:26.84 ID:SJKZbxfmp.net
亀だが>>238 >>239
何故かみんな忘れてたケロロ軍曹
こちらも2022年現在現役である
こちらはやらかしたら居候先にしばかれるなど全体的に昭和の雰囲気だな
まあしょっちゅう昭和のパロディネタ拾ってるせいもあるんだろうけど

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 10:57:21.96 ID:5+0SLg7m0.net
ケロロは居候先がシングルマザーでバリキャリっていうのが新しいと思ったんだが定着し損なったなぁ
あと吉崎観音自体が触れたら面倒くさい存在になっちゃった(けもフレ関係の荒らし呼びそう)からなんとなく話題に出しづらいところもある…

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 12:05:51.00 ID:Yqo7Z8Vw0.net
>>464
ケロロは角川が児童向けに食い込みたくてコロコロパクリの雑誌まで作ってたからなあ
あれだけ気合い入れてオタク臭さが強すぎて男児に受けず敗退って流れだから仕方ない

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 14:40:58.70 ID:tE9mDTqR0.net
ケロロは事前調査だと子どもウケ悪くなかったんだろうなというのが察せるんだよな
わたしンち共々惜しい作品だった

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/14(日) 18:59:03.16 ID:ruQUzMXr0.net
不細工って容姿が一種類じゃないな
色んな顔がいるって意味じゃなくて
三枚目、人外、男に見える女、微ブサ、勝手に来るリアルいるいるチー牛、当て嵌め苛めに使われる嫌われる要素だけを切り張りした架空チー牛
ぜんぶそれぞれ容姿が違う
美形の嫌いな年齢、状態なんてのもある
発達、オタク、チビ、デブ、ガリでは主語がデカい

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/15(月) 02:19:12.87 ID:1NX6qfLp0.net
ポリコレって中途半端なんだよな
多様性を認めろって事なら二次元恋愛もポリコレとして推奨しろよ

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/15(月) 11:35:56.38 ID:pF4/awtJ0.net
ポリコレは西側の左派富裕層のお遊びだから無駄だ
連中にはそういう文化がないので考えも及ばないし、何なら理解できないものとして排除する
遊ぶのに邪魔だからな

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/15(月) 15:36:25.56 ID:YnMlmCu00.net
嘘でできた美形を愛でる東側庶民文化=オタクとの東西対立は今後も深刻化しそうやな

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/15(月) 17:50:38.72 ID:ozqF/ajm0.net
東側は東側のポリコレの圧力が厳しくて庶民は不満が大きい

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/18(木) 02:53:17.95 ID:9XxaOXj+0.net
>>470
そもそも何が嘘で何が真実なのか
自分らしくノビノビと生きるのが真実なら二次元が性に合う人にとっては二次元が真実なんじゃないのか

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9924-SOMV):[ここ壊れてます] .net
ハリウッドでも女性主人公といえば外向型で気が強くあるべきってのもポリコレの中でももはやステレオタイプだそうで

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/22(月) 02:19:19.27 ID:5IiA876vp.net
日本では空気なミラベルがどうやら世界的には大流行のようで
ポリコレ要素が人気に繋がったのかは知らん

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/22(月) 02:53:12.13 ID:tS+66KM+0.net
ミラベルはポリコレ以前にバタ臭さがウザいってのがあるからなあ
ミュージカルとボディランゲージは日本人の体質に合わん

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/22(月) 05:33:19.53 ID:v0rqhld8M.net
言語能力が高くなくて文化圏も異なる場合、歌とボディランゲージが共通言語になるからね
アメリカでウケるコメディが誰でも分かるような低レベル(低俗という意味ではない)って話も見るし

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/22(月) 06:05:52.97 ID:tS+66KM+0.net
多民族国家と島国の差だよなあ
日本ではイギリスのMrビーンみたいなのが受ける
国内で言うなら志村けんだな

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/27(土) 20:18:18.19 ID:wWQkpvIP0.net
>>470
嘘じゃなくて夢
擬人化なら現実にある物はモデルにしている

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/27(土) 20:34:11.66 ID:wWQkpvIP0.net
>>473
外向型で気が強い女性主人公は暗黒期のりぼん主人公みたいに
「私はこんなに魅力的な子よ!」「女性はこうじゃなきゃ駄目!」って気張ってる奴は大嫌い
大根役者さや他属性へのマウントが気になって
非メタ目線でフラットに「へーこういう子なんだ」「へーこういう状況なんだ」とか思わない

・(実在するしないはさておき)男性たちに萌えヒロインとして大人気
・本人が選んだ生き方で勝手にそうなった
・夢女子のように(こうしなきゃ駄目と思うのではなく)恋人友達家族を気にして猪突猛進するうちに結果的にその性格になった
・動かないと死ぬからそうするしかない

このいずれでもない感じ
WJの腐夢人気の男と対になってない

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/27(土) 20:39:42.01 ID:wWQkpvIP0.net
>>474
>>475
オタク受けが悪かった青年漫画絵が
メタな表現になってオタク受けするようになったように
ミラベルみたいな絵を(萌え絵と違った意味で)日本人好みにアレンジするべきだな

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 00:19:20.79 ID:YN+u5OXfa.net
ミラベル持って生まれた家族を捨てて新しい居場所を見つけるってストーリーラインならもう少し日本で評価されてたかもとは思う
ディズニーでやったのマレフィセントくらいなんだよな

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 00:30:58.96 ID:bWXYUg9X0.net
ポリコレがどうのってのにやっきになってるのもそれだけ保守勢力が根強いからってのはありそうだよなアメリカ
特に家族がどうのって話はキリスト教的に不可侵なんだろうな

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 00:33:29.80 ID:bWXYUg9X0.net
LGBTでも家族が持てる的な意味で人権手に入れようとしてるから
家族という構成そのものを捨てる方向は絶対なしなんだろうなアメリカ文化

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 00:52:11.97 ID:Fr6c3LxPp.net
一方その頃日本ではりゅうちぇるがよく分からん離婚をしていた

>>483
その辺妥協点としてはありというかまさに進んだ柔軟な発想だなと思う
日本のオタクみたいに下手に差別して無敵の人にでもなられたら手に負えん
日本もLGBT同居はともかく子持ちにまで踏み込んだ作品はまだないし
男女スレで話した最終回発情期にしれっとLGBTが混じる日は来るのかも分からんし

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 01:00:22.45 ID:bWXYUg9X0.net
>>484
自分みたいなおひとりさま家族うぜー層には住みづらそうだ
パートナーがいることが人権を得られる祭ていう条件だからそこに同性愛が追加されただけ
人付き合いそのものが苦手な人間は一生人権剥奪ってことだろ

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 01:01:02.43 ID:bWXYUg9X0.net
祭ていう条件じゃない最低条件

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 02:03:04.57 ID:b7orXtr8p.net
>>485
その辺は同類見つけて表向き上手く取り繕えばいいんじゃないかと思う
簡単にできれば苦労はしないけどね

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 06:52:29.27 ID:Z53YWqCC0.net
「マチルダは小さな大天才」なんかは毒親持ちの女性教師と少女が互いの家族を追いやって一緒に暮らすようになりましたハッピーエンド!
って話なので英語圏にそういう文脈がないわけではなくディズニー作品に少ないだけ
少ないってことは積極的にやりたがらないテーマってことなんだけどな

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 11:52:15.78 ID:S37dMgMd0.net
人間は何だかんだ一人では生きていけずコミュニティに頼らねばならない生き物なんだけど
米国は自由の国なのでコミュニティの最小単位の家族とかカップルを重要視するんだよ
そこを重視しないとなるともっと大きいくくりのコミュニティを作らねばならなくなる
つまり抑圧が増える
そのくくりを国にまでしたのが共産国家ね
だから自由の国にとっては共産国家は敵なんだよ

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 12:03:48.77 ID:bWXYUg9X0.net
>>489
ネットをはじめとしたオタク空間における最小単位は趣味や性癖やな
この共有主義とも言えるオタク空間は家族・地域主義とも共産主義とも相容れない第三の勢力だと思う
オタクが人類から迫害されてきた根本はここにあるんじゃなかろうか

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 12:14:57.04 ID:fKoCVruM0.net
>>489
いやアメリカは個人主義で誰も家族を大切にしない国だぞ
家庭崩壊当たり前で子どもの親権取り合って誘拐も良くある国
社会問題として深刻だから映画とかで家族を大事にしてる様子がよく描かれてて、それで勘違いしてるんじゃないか

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 12:26:21.84 ID:6Nz2CUMs0.net
オタクが迫害されたというか独身が異常者扱い
一人が好きだっていう個人主義者にはじゃあお前と関わらないようにするよって対応になる

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 12:27:19.85 ID:S37dMgMd0.net
>>491
日本人のムラ社会みたいなもんだよ
田舎ではまだ健在だが都会ではほぼ崩壊してるようにみえて所々生き残ってて日本人の他者との距離感の根幹をなしてる
それと同じような感じ
そして勿論その伝統を崩壊させたい勢力もあるという

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 12:29:19.83 ID:S37dMgMd0.net
つまり家族やカップル重視の伝統が強固だからこそそれに反発する勢力も強くなるっていうよくある話

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 13:25:46.31 ID:UVYrX/2Hp.net
>>492
未婚率これだけ上がった今それも疑問でなあ
春風亭昇太の独身弄りネタが最後の砦感あった

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 13:37:44.88 ID:fKoCVruM0.net
今なら職場で独身弄りされたら録音して訴えたら勝てるぞ

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 13:39:42.88 ID:6Nz2CUMs0.net
関わらないようにするだけで差別発言なんてしないよ

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 13:41:31.99 ID:mkv3WYaIp.net
というか他人の婚姻事情に興味なんてないわ
前の職場の上司家族の話しないから独身だと思ってたら別の上司から既婚と聞かされて仰天した事思い出した

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 14:13:31.09 ID:f87f5K7I0.net
周りからどう扱われるかの話に自分がどう扱うかで返すのってすごく的はずれな気がするんですが…

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 14:16:53.61 ID:vGqhu6+Hp.net
>>499
巡り巡って自分に返ってくる話でもあるからそう的外れではないと思うよ

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 14:25:59.84 ID:fKoCVruM0.net
今後は既婚独身が半々ぐらいになっていくだろうから既婚者は既婚者同士、独身者は独身者同士でキレイにコミュニティとして別れそうではある
独身者向けのオタクコンテンツはまだまだ安泰だな

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 14:34:04.20 ID:kbwpQpFvp.net
3組に1組離婚すると言われる今下手したら独身の方が多いもありうるぞ
未婚、既婚、バツイチ以上の3コミュニティに分かれるのかもしれないが

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 14:52:31.34 ID:DUd13i430.net
ここいつ見てもコンテンツの話をしてないな
現状オタクの生態について語るスレになってるわ
別スレ立ててそっちでやってくれ

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 16:10:10.03 ID:bWXYUg9X0.net
オタクの生態とコンテンツは表裏一体だからなあ
オタクの趣味だけで繋がるコミュニティ形成がなかったらガルパンおじさんとかもいないわけで

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 16:15:09.58 ID:bWXYUg9X0.net
ガルパンおじさんなんて平均年齢40~50代の高齢コンテンツファンクラブなんだけど
大洗の反応は「若い子が来てくれた」だったあたり少子高齢化は予想以上に深刻って話ではあるけど
オタク本人にとってはどうでもいい話ではある

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 16:19:57.04 ID:ogdV7/iDp.net
そういやガルパン全盛期の頃友人の誘いでプラモ展言ったら9割戦車で家族連れ含めて明らかに40代が多かった記憶ある

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 16:39:48.10 ID:bWXYUg9X0.net
>>492みたいなのがこれまでの一般人の反応だったわけだけど
じゃあその異常者に助けられてる大洗は一体何なんだって話になるわけで
これがそのまま今の一転してオタク媚びになった世論に繋がるんだよなあ

スキーや海水浴等の若者・カップル・家族をメインに据えた娯楽産業はことごとく衰退に向かってる
オタクが勝ったのではなく一般向けとされていたものがキチガイマニア向けに及ばないほど勝手に衰退していってるだけ

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 23:09:21.77 ID:k2MpD80w0.net
若者カップル家族が減ってるからターゲットを広げるのはしゃーない
観光業界も生き残るために色々やってるだけでそれをオタクに媚びてるとかいうのはちょっと違う
どちらもwinwinになれればみんなハッピーなんだし
あと単純にオタクの人口どんどん増えてるよね
ボカロだとか若者のほとんどが知ってるし別に蔑まれてはいない
上の世代はオタクと非オタはっきりわかれがちだけど若者はそこまででもない

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/28(日) 23:18:31.29 ID:7Bt8clkfp.net
なんなら歳とってオタ墜ちまでは行かなくても結果的に理解者になったとかならあるかも
自分の10代の頃だったら非オタが俺アニメ好きだよーと言ってるから話聞いてみたらガンダムエヴァワンピ辺りだったとかそんな時代だったわ

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 08:00:36.11 ID:ZpP8sFLS0.net
特撮関係は最近元気がない気がする
ライダーはパワハラ・セクハラ問題で訴えられた影響もあるだろうけど
それ以前からあまり話題にならなくなってた
戦隊は今年は売上絶好調だけどオタクにウケてるって感じではない
シンウルトラは充分売れたけど話題は他作品に持ってかれてしまった感
ついでにニチアサのプリキュアも最近は人気低調な感じ
これはコロナの影響も大きそうだけど

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 08:54:18.69 ID:+O0oRaBa0.net
シンウルトラは配信来たらまた盛り上がるんじゃないのと思うしウルトラは海外強いっぽいけど
ニチアサ三つはコロナの巣篭もり需要で売上伸ばさなかったからバンダイの一年交代商法自体が下火になったのかも
ネットの広まりで別にオタクじゃない一般人親にも一年周期で終わる→玩具の寿命が短いことがバレた

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 09:06:00.85 ID:EtJJHi6H0.net
幼稚園児相手だと1年で十分なんじゃね
1年でも人生の1/5だぞ

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 09:09:05.67 ID:+O0oRaBa0.net
いや、親からしたらクリスマスプレゼント送った直後に新作発表されるのはえぐいぞ

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0224-llUx):[ここ壊れてます] .net
まあ今までもゴーストとか子供受けはよくてもオタク受けは全くしなかった作品もあるし一時的なもんかもしれない

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 11:18:16.38 ID:nCz3MWgR0.net
最近の特撮は肝心の話が面白くないんだよ…
ゴーカイフォーゼ位から入って特撮面白いなーって見始めたけど最近はもう見てない
2号と喧嘩したりライダー同士で殺しあったりしてもなんも面白くないんだよ
2号とは日頃別行動しててたまに強敵出てきたら共闘するくらいがいい
こっちは人を助ける優しさを持つヒーローとその仲間たちの努力と友情と葛藤が見たいのに
続編作っても主人公殺したりしてるしファンが見たいものを全く作れてない
映像のクオリティなんて下げてくれていいから話きちんと作ってマンネリでいいからひねったことしないで人として尊敬できるヒーロー描いて欲しい

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/29(月) 15:39:20.06 ID:iTsylq0t0.net
映像のクオリティなんて下げてくれていいから、と言えば
画力が中の上ぐらいの話が壮大過ぎない半径1メートル以内でもない
選民思想でもないテラーノベルみたくhtrホイホイでもない
バブル期の月刊少女漫画誌みたいなそこそこ明るいそこそこ進むフラットな長編が読める界隈(なろう系ではない)が欲しい

画力にこだわるのはジャンプとソシャゲだけでいいよ
どうせこういう界隈、公式厨やカプ厨やにわかアンチや凄い作品が分かる自分好きが
自分age他sageして自称「ターゲット外」を追い出すんだろうし

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b111-5gDJ):[ここ壊れてます] .net
メジャーコンテンツはファッションオタクでオフパコする奴や
知名度を利用してエロ同人で荒稼ぎする奴も来る
「あーんスト様」とか言ってるキャラ厨のほうがよっぽどマシ

セル画やドット絵向きの描きやすい簡単過ぎる服も違うし
一枚絵やポリゴン向きの装飾物が多い服も違う
この中間はないのかと

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 11:09:36.84 ID:K2S+BHa5a.net
特撮はゴジラvsキングコングの続編が発表されたばかりやろがい
ガメラ派だったらごめん

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp51-y80L):[ここ壊れてます] .net
スーパー戦隊はともかくライダーは子供人気半分捨てちゃったんじゃないのか?
ライダー同士の殺し合い辺りからおかしな方向向かい出したとはハッキリ分かった
ヒーロー同士の争いがテーマとかお子さん耐えられるのかよ
プリキュアなんで子供泣いたって話じゃん

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 12:25:04.62 ID:cAibH+Ig0.net
それが戦隊売れ残りでライダー好調ってのが玩具売上の流れでなあ
かつて80年代これと全く同じこと起きたんだがそれがロボットアニメの変遷で今やガンダム以外全滅という始末
ニチアサは児童向け最後の砦だったはずなんだがここですらロボットアニメと同じ流れとなると
もう少子化どころか枯子化なんじゃないかとしか思えんわ

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 12:32:35.23 ID:fGkiogOx0.net
今の戦隊はジェットマンや初期平成ライダー書いた大御所の井上敏樹がシャンゼリオンみたいなノリのギャグ展開書いてるぞ
黒とピンク(男)の彼女が同一人物ではないか?という三角関係フラグをずっと引っ張っているぞ

ライダーはとりあえず玩具いっぱい出す方向で、脚本は始まった頃こそ誉められるものの
後に販促との兼ね合いなのか破綻しまくるパターンが続いている

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 12:51:20.81 ID:cAibH+Ig0.net
井上敏樹って腕は立つんだがメタネタやパロディ多発して人それぞれに価値観があるという個人主義路線なんで
勧善懲悪児童向けとしてみるとかなり反りが合わない人なんだよなあ
実際ジェットマンは賛否両論になったしシャンゼリオンは売れなかったが
21世紀になってからはライダーもそうだけどそういう人がテコ入れで来るって事自体
もう子供向けに作っても売れないってことなんだろうね

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 12:57:28.51 ID:CLPIS9Aop.net
そういや今の幼稚園向け雑誌の表紙はほぼ女児向け一色なんだよね
精々男女半々、どちらも行ける企画メインで男児向けメインになる事はほぼないと言っていい
プリキュアメインになると正直目に痛い

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 13:02:21.18 ID:cAibH+Ig0.net
男女スレでもプリキュアが昔の戦隊っぽいって話になってたけど
男の子の追加戦士がいたりするあたりアンパンマン卒業したら男女ともにプリキュアなのかもなあ

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 13:04:55.87 ID:cAibH+Ig0.net
昭和ヒーロー物のOPが軍歌一歩手前の敵は滅ぼせ路線は流石に今の時代合わない
ってのも男児向けが衰退してる一因ではある

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 13:07:48.43 ID:ly7O8rSV0.net
ジェットマンは話も暗さも面白かったしライダーっぽいなと感じた
けど今年の戦隊は微妙…女の子がうるさいし赤はマジキチだし
最近の作品はやたらマジキチ出してきてキャラの気持ちに共感できない

おもちゃを売るためにやってるというのは理解してるが大人のファンでも怒ってる人沢山いるんで…
大人も子供も楽しめるものに出来ないもんかね

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 13:26:40.58 ID:cAibH+Ig0.net
まあマジキチ主人公自体が個人主義の象徴とも言えるわけで孤独のグルメと同じようなものやな

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 15:55:33.73 ID:fGkiogOx0.net
そういえば
昔のフィクションにおける勧善懲悪の「法で裁けない悪」とは巨悪のことだったけど
最近の「法で裁けない悪」とは、明確な法違反ではなくマナー違反とかモヤモヤさせたとかの法で裁けないほどみみっちい悪事であり
そういうみみっちい悪事を裁く勧善懲悪はSNSでの嘘松やお気持ち表明とかノンフィクションのスカッと系コンテンツで間に合ってしまう
…って考察を見たことがある(ざまぁ系もこれに近いのか)

まあ子供に向けての勧善懲悪作品とはまた違うんだろうけども

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/30(火) 18:48:46.56 ID:cAibH+Ig0.net
>>528
めちゃくちゃ面白い考察だなw
まあ巨悪陰謀論が廃れた最大の要因はノストラダムスの大予言が大コケしたことにある気はする
あと例のカルトにしてもそうだけどリアルの巨悪がどれもこれも金と血縁で塗り固められてて
これはこれはお代官様黄金色の饅頭ですレベルだった失望も大きいと思う
悪のロマンを持った巨悪なんて存在しなかった

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b111-5gDJ):[ここ壊れてます] .net
>>524
今の「(星矢と違った意味で)女も仮面付ける風潮マダー?」
とか言われてる風潮が進化したら更に変わる
ロボキュア、宇宙人キュアが登場して
ガールズ×戦士にもSF要素が出てるな

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b111-5gDJ):[ここ壊れてます] .net
殴らない少年漫画を増やしても
ゆっくりやちいかわやモルカーを虐殺するスカッと系の人が後を絶たない
これらがかわいい殺人モンスターにされる亜種のパターンもある

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 12:38:13.64 ID:w91CrKBJp.net
そのレベルの大巨悪なんて日本じゃオウム真理教ぐらいじゃないのか
今思うと全盛期は本当にフィクションみたいな事になってたわ

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 12:46:42.92 ID:leqmoC9+0.net
あと311で人間なんてちっぽけなんだなと言うのを思い知らされたってのもあるかもしれん

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 12:59:08.25 ID:Z4eXftN/p.net
コロナ禍も含めてだな
こっちは創作に影響与えてるし

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 17:25:18.27 ID:c6qwGOAh0.net
目に見えないものや未知のものに殺される恐怖に立ち向かうという意味ではパンデミック時代だからこそ鬼滅呪術エヴァが流行って然るべきものだったのかもしれない..?

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 20:31:17.29 ID:leqmoC9+0.net
>>535
流行ってはいるけどあまりに身近になりすぎてツイッター陰謀論としてリアルに顕在化してるから
フィクションでやるとそれと混同されかねなくて逆に使えないってのはあるかもしれん
鬼滅は大正という遠い時代設定がオブラートに働いた

正直呪術もオカルト板全盛期のノリを持ち込んでるのが寒いってのはあるからなあ

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 20:35:53.66 ID:leqmoC9+0.net
アルマゲドン監督が311の映像見てこんなの勝てるわけないじゃん…ってなったってのもそれと近いかもしれん

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 21:09:10.61 ID:3DehCJCd0.net
リアルがフィクションを超えてしまったんだよな。

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/08/31(水) 22:11:45.26 ID:briOZJib0.net
911も映像として強すぎたな
その後の展開ももやっとしてて後味が悪い

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 01:11:23.22 ID:XzaWv7/t0.net
人間の動機なんて金か血縁か怨恨しかないってのが最近色々な場面で分かってきててモヤるからなあ
スナイパー小屋とか思わず笑ってしまうがああいう発想になってしまう気持ちはわからんではない

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 01:40:13.93 ID:hlte5UzG0.net
金と血縁はいいけど怨恨は範囲広すぎてなんでもありじゃん

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 06:59:32.53 ID:XzaWv7/t0.net
あと性欲だな
国家レベルすらそういうヤクザ映画レベルのDQNくさい行動だけで成り立ってるのが分かると
フィクションとかにおける悪の組織や陰謀系の壮大さが嘘くさく思えてくる
いや人類そんなレベルまで達してないんで…みたいな

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 07:45:43.57 ID:YxOjt7m/0.net
怨恨というか面子だな

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 14:55:12.33 ID:XzaWv7/t0.net
なるほど面子か
情報が錯綜するネット社会になって色々な裏話が明かされるほど
人類ってサル山の猿とそう変わらないんやな…ってなるわ

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/01(木) 18:45:01.39 ID:h9MTtvYY0.net
この手の悪の組織の大人の女幹部ってだいたい独身彼氏ナシであることがほとんどだったが
それは日本の社会構造上専業主婦か独身で中間管理職目指すかの極端な対比でしかなかったが
最近は社会情勢で子育てしながら女性が働くという選択肢もなくはないので
平成とは逆に悪の組織の女幹部が人妻か彼氏持ちか子持ちで若い正義のヒロインが女の幸せを古い価値観で語る敵を論破する時代になってってほしい

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp51-y80L):[ここ壊れてます] .net
デレマスサービス終了の後を追うようにmマスの更新停止が発表されたがついにアイドル、同性集団ものブームにいよいよ本格的な陰りが見えたって事なのかね
新規タイトルのヒット激減してるし

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 00:02:13.99 ID:eVQdtXin0.net
萌えバトル系はこれからも活発だろうけどアイドルは廃れそうって感じなんじゃね
あとプリマジプロセカ系の若い女の子人気考えるとアイドル系は女児向けと統合しそうな感じ
萌えオタや腐女子等の年寄り排除に向かう予感がする

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 00:28:00.54 ID:eVQdtXin0.net
あと養成所がVtuber科作り始めてたりと声優余りがVへ流れることで解消するから
そのへんで事務所案件によるアイドル物が不要になったってのもあるかもしれん

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 00:29:52.14 ID:eVQdtXin0.net
ライブやラジオばかりでアフレコしてないよなこの声優ってのがVになる流れやね

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 03:58:38.05 ID:wR77WFHK0.net
×萌えオタや腐女子等の年寄り排除
◎萌えオタの駄目なのと腐女子の駄目なの、この二つが腐ったようなヘテロカス(公式男女カプ好きと別の人種)排除

こうだろ
今や萌えオタと腐女子じゃ主語がデカい

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 05:07:10.58 ID:wR77WFHK0.net
泥臭い青年漫画絵、目が点の児童漫画絵がメタな表現になってから好きになるオタクが出てきたように
煌びやかでケバイ少女漫画・女性漫画絵の派生(男性向けの萌え絵以外)も欲しい

花とゆめや王家の紋章の歴史、錦織っぽいファンタジー衣装、ペコちゃんリカちゃんキューピーモンチッチっぽい顔を
ドラクエっぽい描き方にした何かとか(主線パッキリ、3D、質感重視、冷たくなくて温かそう、なおかつ少女漫画らしい繊細さが残ってる)
女性向けじゃないけど、似た絵柄の青年漫画は嫌らしくないし

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 06:05:39.92 ID:gBpvd39N0.net
>>546
美少女動物園は漫画アニメにおいては衰退が激しいが、ついにソシャゲにまで及んできたか

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 06:29:38.64 ID:I1ePoBa+0.net
>>551
きらびやかな衣装っていうと今は悪役令嬢もの漫画になってるのでは
転生して令嬢とか色々あってわりと好き

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 07:12:52.21 ID:wR77WFHK0.net
>>553
初期のコミックシルフ、web雑誌のミルフィみたいなラノベ絵の少女漫画
(ラノベ「みたいな」絵じゃなくて、ラノベ絵そのもの)って存在を認識されてる割に泣かず飛ばずだったけど
悪役令嬢のなろう系はヒットした珍しい例だね

姫・嫁・巫女の乙女系もあったけどこっちは恋愛至上主義で微妙だった

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 12:23:41.07 ID:eVQdtXin0.net
>>552
男性向けスレでも話題になってたが全方位薄味性癖詰め合わせが衰退してきただけだと思うわ
そういう意味ではギアスみたいな誰向いて作ってるかわからん設定の幕の内弁当が衰退したのと同じ
最初からターゲット決めてその固定客に向けて一見さんお断りにした作品のほうが細分化したネットでは生き残る

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 13:14:42.71 ID:sjcFmHHfM.net
アイマスは単にモバゲーやめるってだけだと思う

最近はまたジャンプが強いって印象だな

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 15:24:28.05 ID:eVQdtXin0.net
ジャンプ本誌はマス向けだからもうどうしようもないけどジャンプラがいい感じにニッチ取り込みに成功しててアニメ化も多いな
少年誌のオタク取り込みでは一番上手いのでは

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 16:10:42.08 ID:wR77WFHK0.net
鬼滅はなぜああなった

ジャンプラに時々ゼロサムっぽいのが載ってるけど決まってヒロイン部分がミソジニーで
あーもう少年誌に頼るのは駄目だなと思った
他スレでも散々クレームが出てる

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 18:02:25.75 ID:I1ePoBa+0.net
きめつは従来のジャンプっぽくないところが良かった
便利アイテムで死人が復活しないことや瀕死の重症も治らないところ
ジャンプだったらここ謎のパワーで助かるだろうってところで人が死ぬ
読んでてめちゃくちゃ辛かったけど命かけてるのがリアルに感じられて面白かった
主人公がみんなに優しくて常に人助けのために動いてるのも良かったな

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/02(金) 18:45:59.51 ID:KIZUq5Rma.net
ジャンプラはガッツリ誤字してるの見ると編集がそんなに目を通してないんだと思う…
https://i.imgur.com/KzfvsTO.jpg

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>560
なるほどw
意図的にその方向を見出してるのではなくザルだから新しいノリの作品も没になってないと

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 05:03:20.46 ID:utjYmbMc0.net
>>559
リアルが大会だったしメタなオチだって言われてるけどね

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 10:23:06.49 ID:Tzi3l8tL0.net
昔はクローン人間ってよく出てきたけど最近はさっぱり見かけない

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spbb-NodX):[ここ壊れてます] .net
試験管ベビーも見かけない
というか化学の英知的な要素全般ほとんど見なくなった
リアルだとAIなんて今騒がれてるけど創作にはあんまり反映されなかったよね
されたとしても暴走とか何故か極端に幅が狭い

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 10:37:24.47 ID:PF4l0yjC0.net
クローンたって育った環境やなんかで性格も見た目も変わっていくだろうし
そっくりそのまま同じ人間には育たんだろってなっちゃうからなあ
遺伝子が同じなら同じ病気にかかりやすいとか身体のここが弱いとかはあるだろうけど
試験管ベビーも今は不妊治療で似たようなこと現実でやってて普通に暮らしてるからな

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6789-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>564
最近だと劣等生の司波兄妹が調整体だな
試験管じゃなくて魔法で調整したかもしれんけど

量産クローンだとワンピースに出てくるな

AIはフィクションの方が遥かに進んでいて段々現実が追いついてきたって感じなので
反映させようもない
今の最新AIと鉄腕アトムだったら当然に後者の方が高度だ

あえて言うならりゅうおうのおしごとで将棋用スーパーコンピュータを使って
100年未来の棋譜を手に入れてる女流棋士がいる位か

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 11:13:19.89 ID:utjYmbMc0.net
幕の内弁当とマス向け(マスターベーションだと思った)の違いとは一体
混ぜるな危険の組み合わせも大体決まってきたな

同人用語のよろずも死語だな

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 11:50:02.25 ID:PAezIGem0.net
>>564
現実にオカルトのカラクリが明かされてそれ系のローファンタジーブームの波が引き潮になりかけてる今みたいに
現実にフィクションみたいなロボットが出てきて想像の余地が生まれず創作に活かしにくいってのはありそう
メタバースもの今推してるけどもはやリアルだし

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/03(土) 18:03:57.73 ID:LOhfFWb90.net
小学校のAR避難訓練の動画見たとき電脳コイルだこれってなった

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/04(日) 09:31:40.27 ID:oq95Rgxd0.net
代わりに一部の界隈でスターウォーズみたいなSFが見直されてるな
・普通に80年代ブーム(異世界萌えの一種)
・普通にVチューバー萌え(目の前の箱や板萌え)
・女子でもいじりやすいプラモデルブーム
(ロボ自体よりも理系や物理が注目されてる。テレビで「リケダンって単語はないのに女子の時だけリケジョというのは差別だ」ってフレーズが流れてた。)
・女子や一般人+天体(本格的なの以外は専門家やマニア以外が見ても天体面白い。サザエさん系あるあるや占いと一緒で身近な題材。)
・東リベみたいなバイクブーム
(鉄オタや不良と違った意味で乗り物が好きな人はいる。どこでもドア(物理)みたいなニュアンス。)

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4711-z1YE):[ここ壊れてます] .net
乗り物ブーム、移動ブーム(目の前の箱や板を使った移動気分含む)が来たら
またレースゲームやシューティングが流行るかな

RPG→カプ厨向き、俺のターンだけでバトルができる
格ゲー→リョナラー向き
ギャルゲー乙女ゲー→主人公の姿が出ない、別軸が使える、メインにされづらいマイナー属性が選べる

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 01:15:00.09 ID:wgXCpwop0.net
性交に興味がない夫と離婚する女性も居るし、男が性欲が無くても良いじゃん

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 01:19:57.95 ID:wgXCpwop0.net
誤爆した

まあ二次元キャラで性欲なさそうな男キャラって珍しくもないよな
性欲なさそうな男キャラにこんなのあり得ないと突っ込む輩は居るが、
性欲がないってのも男の理想の一つなので二次元において多く存在するのは妥当
性的なものを忌避する風習は人類において長い事存在してるしね

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 02:39:34.16 ID:XgvYK+WEp.net
自分は性欲ない男キャラって女に都合いいなーって思ってしまう
なんつーか一部女性向けのキラキラワールドはそういう男のオンパレードだよな
女性にとって至れり尽せりというかさ
それと対比するかのように性的なものや性欲強い男がこれでもかと悪に描かれるのも珍しくない

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:05:27.98 ID:K9ylcpJL0.net
>>574
性的なものや性欲が強い男を悪として描いた作品の具体例を挙げてくれ
見たことないわそんなの

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:13:25.99 ID:OhzCQu9Zp.net
>>575
具体例というか性欲全くないか性犯罪者出てくるかの極端な2択になりがち
男性が健全な範囲内で性を出す(スタイルいい女に見惚れるとか)とか常識の範囲内での下ネタ話するとかそういう節度ある性のエピソードが全然ないのよ

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:16:06.30 ID:Z8bjmeiM0.net
性欲そのものがないような世界なら性欲強い男すら登場しないよね
大半の女性向けはそんなのばかり
NANAが例外中の例外

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:19:44.63 ID:ZMscCh5up.net
巡り巡って好きな人を性的に見る事がまるで犯罪かのように描かれる事も珍しくなくてなあ
即日ベッドインやヤリ捨て当たり前だったチャラ男が運命の恋した本命相手にはいきなり手すら触れない生真面目かと言いたくなるような態度になるのもザラなのよ

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:23:25.65 ID:ZMscCh5up.net
>>577
悪役とかのモブでなら登場するかも
その手の世界のイケメンは性知識はあっても性欲はないという清らかな存在になりがち

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:24:51.49 ID:1jeQM3Pk0.net
>>577
NANAは社会現象になったほどの人気作だから
受け手側の女性に都合がいい内容だったわけで

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 03:49:22.51 ID:3Nck01Lp0.net
なんかこっちも男女スレみたいな話になってきてるな
やはり女性向けイケメンの完璧超人ぶりを普通とされることに対する男性のストレスって
ネットミームとして山のようにあるけれどもう諦めの粋に達してきてる感じ

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 04:49:48.31 ID:iiAJIpG00.net
いうて女性向けも俺様系みたいな現実にいたらちょっと…な道明寺司系列キャラ多いからなんとも

今だに女児の初恋キラーは土井先生でいいんだろうか

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 05:04:46.49 ID:j8Mb4pp60.net
性欲の対象が男だけで腐女子に都合がいいとか
水色時代みたい世界観で男がハァハァしながら「軽く」女の子を触ってしまう甘酸っぱい作風(幽白の「うんこ付いてら」みたいの)
なら少女漫画でもできるんじゃないかな

少年漫画に「女じゃなくて男視点の」逆ハーレムがあった(意外と女に都合良くない)ように
その逆のようなものもできそう

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 06:36:31.35 ID:j8Mb4pp60.net
>>581
女性向けイケメンの完璧超人ぶりを普通とされることに対する男性のストレスよりも
女性向けの顎が1ミリでも膨らんでちゃいけない女性のストレスや
下ネタという概念が存在しない退屈な世界へのストレス(男性向けみたいな臭い液体はいらないが、それ以外の下ネタへの危機意識は表現できると思う)
のほうが凄いと思う

女性向けイケメンの完璧超人ぶりならそれこそ
「少年漫画の気取ってない、現実にいそうな男のほうが格好いいーw」っていう名誉がごまんといた
同じ完璧超人?でもゼロサム系は萌えキャラ着ぐるみの男女逆だから分かりやすい(見た目は架空だが行動はフラットだ)

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 06:45:03.84 ID:j8Mb4pp60.net
意外とコロコロや画太郎、原作レイプみたいなネットスラングが好きな人ほど
現実世界ではそういう苛めを行わなくて
下ネタ自重しろって真面目ぶってる奴に限って、合法性器・排泄器晒しみたいな人一倍陰部を意識した陰湿な苛めを行う
後者は漫画を読む時は「イケてる」イメージ作りに必死で
コロコロや画太郎みたいなギャグ漫画を見下している(無料で読むことはする)

ギャグ漫画家は繊細とはよく言ったものだ

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 07:02:29.28 ID:RBB04nck0.net
>>574
逆に男向け作品には男に積極的な女キャラが多いから結局同じじゃないの
男主人公に強引に迫るとか身体を駆使してくる性的な都合のいい女キャラ
現実にもボディタッチを駆使する肉食女子はいるけど
大人しい図書委員キャラみたいなのがやるのは違和感ある
結局どっちも創作上は都合の良い異性を求めてるのでは
女性向けの性欲のない男キャラに対して男性向けの性欲のある女キャラ

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 07:33:10.23 ID:j8Mb4pp60.net
性欲がない男でもゼロサム系は平気でヘテロ用は無理って男は多い
どっちも見れない男もいる(男女逆と見事に対)

ゼロサム系が嫌いな男は男の絵が嫌いというよりも
一緒にかわいい女の子や男受けするオッサンが出ないからって人が多い
(こっちも男女逆と見事に対)
男向けじゃなくて女向けの表現でそういうのがあればいいね(イケメン動物園とは別に)

ノマ女と男向け女はゼロサム系に入ると
炎に包まれた体でかき氷の大群に突っ込んだようになるので叩くまでもない

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 08:28:55.09 ID:WcHWNStZM.net
自分に都合のいいコンテンツを好むのは当たり前といや当たり前だけど
男向け・女向け特化した作品は結局オタク内でしかヒットしなくて
大ヒットするのは普通に男女両方出てくる作品がほとんど
オタク向けという狭い世界の話を男だからどうとか女だからどうとか
一般論みたいに話すのは不毛だと思うが

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 08:29:22.47 ID:KDEKBVq80.net
男性向け恋愛もので男はなにもしなくて女だけがわたわたしたり赤くなったり
男に色々やってあげて失敗してから回ったりしてるのを男が優しく見てるみたいなのが苦手だ
逆に女性向けのやたら男がグイグイきて女の子が受け身なのも苦手
互いに努力して恋愛進めていく作品がいいんだけどあんまりないんだよな

こないだ見たのは美少女が若くして警察のエリートなのに家でご飯作らせてお世話もさせて男はただ存在してるだけでナンジャコレってなった
創作とはいえ仕事家事容姿もと女に求める条件がどんどん高くなってないか?
だったらまだ男が仕事で女は家事って役割分担してる方がマシって思ってしまった

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 08:46:36.36 ID:YDJ1rT6O0.net
>>576
ヒロインが痴漢に襲われるのは女として魅力が高いって表現なので男の性欲を悪として描いてるのとは違うぞ

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 08:56:12.33 ID:j8Mb4pp60.net
>>589
主人公の皮よりも主人公=読者と
主人公≠読者の区別が付いてなそうな設定が気にかかる

バトル少年漫画の主人公はヒロインを好きで
ヒロインに好かれるために努力してる男が多いんだけどな
腐だけど話が軌道に乗ってきて友情やバトルが主流になってきた時に
「あれは恋愛じゃない」って外野が口出しするのは違う気がする
その逆のヒロインに自己投影してBL sageして「ヒロインたん超かわいいw(胡散臭い言い回し)」「イチャラブまだー?」っていうのも違う気がする

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 09:00:49.10 ID:j8Mb4pp60.net
>>590
それは男性向け
女性向けは性犯罪者は王子様が助けに来てフラグが立って
アテクシ=物語のヒロインはわわするための夢装置
性犯罪者自体がただイケまゆたんヒーローってパターンもあるが
オワコンになったな

ヒロインが第三者に憑依されてない少女漫画流行らないかな

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 09:23:26.87 ID:j8Mb4pp60.net
男向け女向けそれぞれ
変な同性主人公(正確には憑依してる人)が追い出されてからは
男向けと女向けが絵柄や男女比や主題が違うだけで同じ世界の出来事に見えるようになった
現実そのままではないものの、現実にも例えられるようになった

あさりちゃんやゾンビ屋れい子みたいに男向けの絵時代も女向けの絵時代も
内容や構図がまったく同じで「好きな絵柄をお選びください」って感じのコンテンツはいいな

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 09:58:23.60 ID:pznqbqnbp.net
>>590
ヒロイン目線だとそうなんだろうな
一区切りついた後ヒーローからお前自分が襲われるタイプだと自覚しろみたいな説教される事もしばしばあるよね
前も言ったが男の性欲悪としてない割にはヒーローのその手の感情は男のそれとしては清らかすぎてなあ…
襲うのは論外としてもヒロインの裸妄想とか同性間での猥談の1つもしないのは小学生かよと言いたくなる
男性向けだと真逆で女同士で下着趣味とか猥談紛いの体型議論とか平気でするんだよな

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 10:03:53.93 ID:606UqNcX0.net
着せ恋の五条とか、健全な男子高校生としては普通と思うけど
この板だと性欲キモいの連呼だったな

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 10:47:25.36 ID:DyEgAxdr0.net
五条くんはなんか
短髪と敬語と内向的性格の組み合わせが気持ち悪い感じがする
あれで見た目が前髪長い眼鏡男だったらただのオタクくんの記号として機能するから逆にキモさが減るし
短髪敬語外交的なら普通に体育会系寄り爽やかキャラに見えるし
短髪タメ口内向的くらいだったらよくいる巻き込まれ型主人公っぽい造形になるんだけど

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 10:53:28.42 ID:KDEKBVq80.net
>>594
男性は自分達がそうだから女性も猥談してて欲しいという願望もあるのかな
男性向けの女同士の恋バナとかは温泉で女同士でおっぱい大きい~とか話すみたいなのと同じで読者サービスになってる
実際はありえないけどそれがサービスになるから入る
逆に女性向けでそういうのがないのはそれが読者にはサービスにならないからだろうね
女性は男同士でどの女が可愛いとか話してるのは実際そうだとしても知りたくない
水着回で好きな男子が良い体でドキドキみたいなサービスはたまにある

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 10:54:08.37 ID:YqFIIFxCp.net
ツイッターでは風早くんですらキモい扱いよ
男子高校生平均からしたらあんなの仙人レベルじゃ
あと風早くんは卒業後に一発したのを匂わせたのがここで炎上したのを覚えてる
漫画サイトの感想欄でも賛否結構あった

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 11:08:34.30 ID:606UqNcX0.net
>>597
おっぱいの大きさがどうかは話さないかもしれんが猥談自体はすると聞いてるが
女同士のがちな猥談は男が聞いても楽しいもんじゃないだろうから
男性向けじゃ出てこないだろうけど

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 11:49:23.51 ID:KDEKBVq80.net
>>599
男性は職場でも日常的にしてるようだけど女性はほとんどないね
よっぽど仲良しだけの女子会で酒入りながらならあるかも
ネットで顔が見えない状態で性的な話を発信する人は確かにいるけど大体は誰ともそういうプライベートなことは話さない
女子の会話は彼氏とどこに出掛けたとかここが不満とかこういうことがあったとかそういうのが基本なので

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 11:56:54.44 ID:606UqNcX0.net
>>600
自分の体験で言うなら職場で猥談とかやってる奴とか誰もいないからな
酒の席でもどの女子社員が可愛いとかの話もしない

オタク友達とエロ同人の話はしてもリアル女の猥談はせんし

観測範囲でかなり印象変わりそうだ

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f24-gYbS):[ここ壊れてます] .net
ギラギラした合コン三昧の商社マン界隈だと猥談しまくりとは聞くな
体育会系なんかもそういうイメージある(実際は知らない)
女も田舎のマイルドヤンキー界隈だとそういうグループもありそうだし
一方で落ち着いたインテリやオタクタイプはあまり好まないだろう
つまり猥談するかどうかをただ単に「男」「女」でくくるのはあまりに主語がデカい雑すぎるってことだろうな
むしろそのコミュニティの個性を表現できる部分の一つと捉えた方が良さそう

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 12:26:38.11 ID:S5TuMCZya.net
男の猥談で浮かんだのが
酒の席の上司の猥談を一方的に聞きながら相槌うってる部下だった・・

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 14:10:17.80 ID:j8Mb4pp60.net
多くのフェミが性的搾取叩きで盛り上がり、時点で同じ異性の取り合いで盛り上がっている横で
「男にモテモテの美少女」になりたくてもなれなかった
上にペコペコ、下をボコボコする格下探しヘイター(3Lのいずれでもない)が浮きまくってるな
下(仮)に当て嵌める架空の人格が少年漫画の三枚目よりも醜く、チー牛AAよりも解像度が低いソース不明の何かで凄い

このヘイターは異性ダブヒロの微妙側、等身大側に
自分の駄目な面を投影して優れた側と比較して叩き、男女逆である自分は棚上げみたいな
ハーレムウハウハ、2人の間で揺れてオロオロとはまた別の作業をやっていた
ハーレムでも不人気要員一人だけ抜いて自殺に追い込む苛め(大体そいつよりは魅力ある)が好きだった

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 14:19:43.26 ID:j8Mb4pp60.net
>>599
がちなのは知らんが
「三次元じゃなくて二次元の猥談を」「固有名詞の主語を抜いて」
盛り上がるケースはよくある>女

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 16:51:19.65 ID:D1JNOjAA0.net
>>586
男は結婚して当然って社会において自由恋愛の場合は肉食系ではない男は
現実でそういう経験をする必要があるから、創作上の理想じゃ済まないんだよな
それが>>581の言うハイスペイケメンを満たさないといけないという重圧として男性を苦しめてきた

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 17:58:33.70 ID:j8Mb4pp60.net
現実は知らないが少女漫画ではノマ◯◯の考える
スパダリAIが同じ女たちに叩かれまくってきたよ
女を動かさずに男だけを動かす劣化週刊少年サンデー、萌え漫画と同じ設定で男だけがイケメンの劣化なかよしを描かせようとするのも叩かれてきた
(逆に言えば男が動いた程度or美形の皮を被った程度で普段叩いてる萌えキャラの評価まで変わる)
女でウジウジを叩いてサバサバを上げる癖にそのサバサバに受け身恋愛だけをさせようとするのも叩かれてきた
(重要なのは皮だけかよ)

ゼロサム系はきらら系と一緒で着ぐるみ形式だから見た目以外はフラットだ
意外とヘタレも多いし

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 18:08:40.72 ID:j8Mb4pp60.net
漫画ではそんなことないけど現実では
「異性じゃなくて同性の」モテ経験数やスペックでマウントを取る風潮が女の間であった
男が夢見てる百合とはまた違う
少女漫画ではその百合がNLの姿、部下の姿、余り物カプの姿、リア充を証明するインスタ映えの姿(令嬢ならまだしもなんで友達2、3人と笑って登校するのが特権階級なのか)として描かれてた

フェミの人たちは(特に中学生以上の世界で)
「性的搾取されないように仲間を守り合う」「畑違いに牛耳られないように秘密基地を作る」
って認識だから前者の価値観の人がめちゃくちゃ浮いてた
ボス猿が部下苛めたり同調圧力強いてる駄目なグループは腐った蜜柑を上手く流すためのノイマイ(これは男も一緒な気がする)

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/05(月) 23:12:06.52 ID:3Nck01Lp0.net
転生賢者の異世界ライフすげえな
ハーレムも女性人気獲得のためのイケメンも全くなしでポケモン的召喚獣と交流するだけ
ここまで徹底して俺Tueee以外何もない男児向けの延長線上の色気のないなろう初めて見た

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/06(火) 05:49:50.29 ID:NpWD6XpF0.net
>>609
でもサムネは美少女がいてH×Hっぽいかな

不条理ギャグ漫画に出てくる読者に媚びてないフラットな美男美女も褒められるな
単体の見た目、性格はイケメン/美少女動物園そっくりだが絵の文法が少し違う

こういう「構図はよくあるなろう系だがカメラの位置や雰囲気が違う」

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/06(火) 06:13:28.47 ID:NpWD6XpF0.net
>>610
最後抜け
こういう「構図はよくあるなろう系だがカメラの位置や雰囲気が違う」作品が増えないかな

女は一昔前は恋愛したくなかったら

・女ばっか+超超超無個性ブサメンの構成にしろ、微ブスや微ババアも登場禁止(H×Hと対ではない)

・女の人間味がある表情やリア充・流行アイコンも出しちゃ駄目(もはや恋愛と無関係)

・少女漫画じゃなくて少年漫画で描け(だが完全な女向けにはさせてもらえない、男作者との内容の違いを比べてdisる)

・男だけ出せ(ゼロサム系じゃなくてジジイマッチョがいてバトル>日常の中途半端なホモソ)

とか言われてたな
フェミ作家はフツメンブサメンチビ×ヒロイン+BL百合要員多数の構成にすることが多かった
絵柄は綺麗だったがキャラが綺麗じゃなかった

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/07(水) 16:09:26.89 ID:VtNd9aN/0.net
美少女動物園は年増やボーイッシュが村八分ポジになりやすく
イケメン動物園は微ブサや変な髪型が村八分ポジになりやすかった
(※モヒカンとか。だが女の変な髪型よりは叩かれずギャグ止まり。長めショートが一番人気だが髪の長短では全く損しない。そもそも髪型よりキャラが誰かを見られる。)

…けど、この二つを入れ替えても通じると思う
微ブサの扱いを見れば現実の微ブスの扱い、見映えは察せるし
年増の扱いを見れば現実のショタの扱い、見映えを察せる

無個性メイヒロに至っては完全に扱いが対だった

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/07(水) 16:21:59.11 ID:VtNd9aN/0.net
男性向けの主人公は平凡、チー牛が多いが絵が立体的で
男女の異性側、脇役、ストーリーは当たりだったりする

女性向けの主人公は美形設定が多いが絵がペラペラで前者と印象が一緒
ダブルヒーローの微妙側、敵同性に自分の欠点を投影して自分は棚上げするって
男性向けとはまた違った欠点も目立った
(男性向けならロリコン→年増女で近い表現があった。ワーキングを更にマイナーにしたような男女半々の萌え系限定。)

美形設定の男性向け男主と平凡設定の女性向け女主もいるが印象が変わらない
どっちも同性愛表現、恋愛以外の本筋のなさが好感度激減に繋がる

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/15(木) 23:25:45.96 ID:VYWPzvwu0.net
60年代=宇宙人にも事情があるといいうウルトラシリーズやトキワ荘系SF
70年代=悪い奴らはぶちのめす昭和ライダーやスーパーロボット
80年代=敵も同じ人間で第三勢力とかも出てくるリアルロボット
90年代=70年代リバイバルで王道復古
00年代=バトロワや不殺主人公で悪は不明
10年代=なろう系の台頭で分かりやすい勧善懲悪

って感じで勧善懲悪と社会派的なのが10年おきに入れ替わってるけど20年代はどうなるんだろうな

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 00:15:55.11 ID:NeMw8OCZ0.net
90年代のリバイバルはマッハGOGOGOや悪魔くんの60年代も含まれてた記憶
平成ウルトラ3部作や平成モスラ3部作や平成ガメラ3部作もこの時期だし
少女革命ウテナが1997年なので悪は不明な雰囲気も食い込んでた
なろうはもう少しブームが続くんじゃないかな

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 01:07:58.29 ID:Nm4ENa8M0.net
信じられるのは己のみ、ダークヒーローの時代かね

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 08:45:45.87 ID:ULl/vj8a0.net
>>614
前時代の流行りが成熟飽和状態になるのと社会情勢を反映してのことだろうな
最近はなろうはなろうでも追放報復とか悪役令嬢とかに行ってるからその先がどうなるかだな

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 11:31:16.80 ID:bNy33VN+p.net
>>614
2000年代は表はエブリデイマジック、学園もの、日常の謎推理、きらら系萌えアニメなどがあって裏でデスゲームバトロワなどが流行っていた時期でもありピンキリ
まさに多様性の時代ともいえる
殺伐としたものが流行り出したのは2010年になってからじゃなかったかな
2020年こそわかりやすい勧善懲悪の時代が到来してる

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 12:11:13.16 ID:vRywRNFW0.net
>>617
追放報復、悪役令嬢、俺tueeeeeなどは70年代の王道から正義と悪の属性を入れ替えただけでやってることはそんなに変わらない
2020年はポリコレによるセクシャルマイノリティの言及で一次商業BL百合が市民権を得る時代になっていくんだろうか

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 12:15:59.84 ID:R5oN0/t9a.net
エロゲーのランスシリーズって歴史は繰り返すって説明するのに偉大な設定だよな
今にして思うとランスのファンも周りのオタクから厄介がられてたのかな

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 14:35:20.51 ID:4Vz82Mgfa.net
>>619
受け取り手の性癖を拡大させることでポリコレに対応していく風潮
エンタメと社会倫理の折衷案として優秀なのでこれからも続いてほしいな
性癖の円卓は13席じゃ足りない

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 17:09:19.40 ID:qnBJFHv10.net
アニメは最近90年代作品のリメイク増えてる気がする
売れた作品のリメイクが当分続いて新しいものはほとんど出てこなさそう
ゲーム業界はコロナ禍需要もあってぐんぐん伸びてるね

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 18:10:23.51 ID:ziKitpW90.net
>>622
今新作が年間数百本作られてる中のに対してリメイクなんて多くて数本だろう

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/16(金) 20:03:33.61 ID:ApyAJp5I0.net
>>621
これはあるね
と言うメジャーには最初からオタクが行かずマイナーがより一層マニアックになる動きが加速しそう

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 10:12:32.73 ID:m6OkhRvHp.net
>>618
多様性というかカオスだね
10年代入るとこれら要素が混ざり始めた
その結果殺伐路線になったって印象もあるわ

>>619
設定に載るとかではなくしれっと同性愛者だったりする主人公が増えるのかね
放火されてしまったスーパーマンの息子はそれっぽかったんだが
00年代だと脇キャラだがブリーチのヒロインの友達にそんな女の子いたな
もっとああいうの増えたらいいのにとは今でも普通に思う

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 10:29:32.95 ID:m6OkhRvHp.net
上で独身差別の話をしていたがこどおじ、こどおば差別って意外と踏み込まれないよね
タブー化してしまっただけかもしれんが

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 10:44:15.58 ID:YkuW5rF50.net
リメイクばかりに注目してしまうのは自分が年をとった証

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 10:46:28.71 ID:Ky1afzE0a.net
>>625
そういえば日本の現代舞台でメキシコのクォーターなチャドはレアだったな
こういう枠は女の子のロシアかイギリスってイメージだから

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 11:03:37.21 ID:q0G5oZ4fM.net
サブにホモレズが混ざってるのなんて日本の二次元じゃそこまで珍しくなくない?
あと主人公だとそれが作品のメインになっちゃうからしれっととはいかないでしょ

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 11:09:52.16 ID:tXlQFvfT0.net
ポリコレ言われるずっと前から友達とかに普通にホモレズがいて当たり前に受け入れられてるオタクコンテンツはもっと評価されるべきだと思う

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 11:18:27.71 ID:0beuPmU60.net
オタクコンテンツのそれは同性愛者のためのものというより
異性愛者が同性がいない世界で異性を楽しみたい目的で作られてるから
結果的には同じでも過程が違うのがどうかな
それでもないよりあった方がいいのかもだけど

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spcb-6Fps):[ここ壊れてます] .net
>>629
同性愛要素をメインにしないで主役を描ききる事なんていくらでもできるんじゃない?
主題は主題、それはそれだよ

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/17(土) 13:02:19.53 ID:YxUWJ1mG0.net
>>626
ヘタするとそっちが多数派になりかねん状況だからな…
フェードアウト狙いしかできんと思う

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/18(日) 17:09:11.87 ID:t+QfKzHL0.net
ヒロインだけが男に好かれる展開って最近は見かけないが、
モブもヒロインも外見に差が無いのにヒロインだけがモテる事に
違和感があったから今の方が自然に感じる

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/20(火) 02:58:50.19 ID:UVSK2wzI0.net
少年漫画に少女漫画の要素として取り入れられたのが
萌え絵(美少女+物理)とゼロサム表現(全年齢ホモ、イケメン+心理描写)
対して、少女漫画にはそのような動きは見られなかった

最近、悪役令嬢やベルばらリメイク、女主の姿が出ない乙女系で
萌え絵とまた違った「アニメ絵」が出来つつある
初期のコミックシルフのようなラノベ絵の少女漫画(オタク向けの女性漫画?)は一向に成功しないだけでジャンルとしてはあった

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1711-fARf):[ここ壊れてます] .net
>>631
異性愛者が無敵の人が入って来れない異世界で
友情と恋愛を同時に楽しみたいでも合ってるな
顔や金や年齢じゃなくて「キャラが誰か」で相手を選べる、乳比べや髪色比べ以外の容姿叩きをせずに済むというのもある

あれ、どっちが一般向け?

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1711-fARf):[ここ壊れてます] .net
異性動物園の位置付け
・マトモ→色んな属性から好きな属性を選ぶ
・ヘタレ→どの属性も選べないハーレム脳
・ヘタレ→お互いの好きな属性を叩き合う
・カス→異性集団に仲間外れを作る、異性より自分に愛情がある
・カス→メタにしか関心がなく、界隈で威張ることのみに熱中している(威張ってない人の方が二次元も三次元もリア充だったりする)

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/29(木) 01:20:24.88 ID:sZ4Q5bN+0.net
>>89>>201
流石に怪獣の一話程のワクワク感は無いな

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/29(木) 01:20:47.26 ID:sZ4Q5bN+0.net
誤爆した

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/29(木) 01:39:05.99 ID:Z/Iyvvth0.net
バ美肉が男らしさからの脱却って記事を見たことあるが、女の人生イージーモードと言ってる連中とバ美肉ってまた別に見えるんだよな
女の子に成りたい・女の子扱いされたいという鬼気迫る思いは感じるけど男らしさからの脱却とは方向性が違うというか
男らしさからの脱却だとおねショタや以前良く見かけた守られ王子様主人公の方が妥当に見える

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/29(木) 03:48:16.98 ID:W5OmI5y+0.net
ネット民が増えすぎて安易に括ること自体が出来なくなったと思う

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/29(木) 10:24:05.04 ID:g85ZECWp0.net
ネット自体が同胞を引き付けてそれ以外をどんどん排除していくから
でんでん現象とか言われた時代が今では懐かしいくらいに細分化してる

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/09/30(金) 19:08:12.39 ID:yr9wWOPD0.net
>>642
コミュニティーの一生も追加で
クラスタになるだけならいいほうよ

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4f11-Wb48):[ここ壊れてます] .net
でんでん現象は作品を見た人がどんどん去ってるけど
最初に分母が少ない『質のいい』ファンが数人いて、それ以外の人が一切来ない現象もある

・恋愛要素がない、もしくはスローペースでじっくり見ないと面白さが分からない
・少ない設定を考察してスルメ味を出していくのに意義がある(妄想じゃねーかと言われそうだが基本設定がいいって意味。荒れづらいメリットもある。)
・このデメリットに加えて、アニメ化されていない

もっと酷い現象として
・最初に分母が少ない『質のいい』ファンが数人いて、そこに無敵の人距離梨が突撃して妬んで苛めまくる
コイツは作品じゃなくてそれを取り巻く人間たちを妬んでくる
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの心理(作品だけが見えていればタゲられずに済んだ)

最後はメジャージャンルのデメリット(コミュニティーの一生化、ファンの民度が最悪)とマイナージャンルのデメリット(人気がない、人が少なくて抵抗できない)を合わせてしまった状態

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 01:26:36.58 ID:D4jC22Qj0.net
>>614
>10年代=なろう系の台頭で分かりやすい勧善懲悪
これって前の世代で流行ってた不殺主人公の反動からでなろう系は関係ないのでは?
不殺主人公って敵を殺せないし、主人公の代わりに他のキャラが泥をかぶりがちだし
敵の事情を細かく掘り下げがちでスッキリしない結末になりがちだし
非道な敵を許したりするなど倫理的にガバガバになりがちだった

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 03:07:14.61 ID:5IpxpD5x0.net
>>645
なろうが代表だけど要するにネットコンテンツ全般の俺ならこうする的なボトムアップよ
もしテレビや雑誌とかのメジャーのみで世の中回ってたら不殺のスッキリしない流れのままだったと思う
更にアメリカからポリコレ輸入も相まって煮え切らない作品だらけになってたんじゃないかな

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f02-OAEy):[ここ壊れてます] .net
なろうはポリコレのことなんて一ミリも気にしない作品ばっかりだな
人間の欲望に素直すぎる

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 04:47:29.93 ID:5IpxpD5x0.net
みんなの願いを叶えましょうってのがマスメジャーでありポリコレに繋がる系譜で最大公約数
他の奴らなんか知らんと個人の欲望を突き詰めたのがネットコンテンツの最小公倍数
って感じで逆向きだったんじゃないかと思う

だからポリコレから見たら保守に見えるけど実は奉仕の精神とか家族を作れとかののガチ保守ではなく
個人の欲望を各自叶えましょうという細分化でマスの一体感はどこにもない

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 10:50:52.15 ID:neRbr2ARM.net
なろうも人種差別ネタとか奴隷ネタとか身分差扱ったのとか出てきますよ

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 14:20:19.31 ID:5IpxpD5x0.net
そりゃ各自好き勝手やってるんだからその中にはそういうのもあるさ
全部の作品ががみんなを出せという同調圧力がないってことを言ってるんよ
むしろ奴隷ネタとかあちらじゃタブーの一つになりつつあるぞ

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 14:49:11.17 ID:E2/q/r8Yp.net
>>650
マジかー
自分がなろうに関わってた時期(と言っても10年前だが)は本スレでしょっちゅう奴隷の話していたんだけどなー
ブームが落ち着いてランキング至上主義ではなくなった辺りは健全化したと思ってもいいのかな

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 14:52:31.32 ID:5IpxpD5x0.net
>>651
ああごめんあちらってのはなろうじゃなくて海外ポリコレの話ね
ちょっとでも奴隷とか差別とかを肯定する描写があったらアウトだからかなり不自由になってるみたい

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 20:42:39.05 ID:A6rCku6tp.net
>>652
なるほどね、でもまあいじめとかその辺にまで話が及べばオタク的にはウェルカムになるかもな
いじめ復讐ものは今でも結構多いよなー
流石になろうで直接やるってのは滅多に聞かないが

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 20:50:46.33 ID:A6rCku6tp.net
>>619
ガンダム新作がそれの引き金になれるかどうかだな
最初は色々言われたが滑り出しは割と上々なようである

>>646
追放や復讐ものはそれの典型だったよなあ
なろうに始まる10年代全体自己主張強すぎて読者が頭抱えてた

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/03(月) 23:34:57.56 ID:6sxbQ6Ybp.net
FGOが肌の色をカラーバリエーション扱いか
こういう言い方はアレだが肌の色差別が横行していてそういう倫理観ユルユルな国ニッポンが下手に外国扱うとこうなるという典型にしか思えなかった
だから世界を視野に入れるならガチガチ目のポリコレに常時監視されるぐらいでちょうどいいのかもと思ったり
オタクと国籍関係ないところだとアイヌをネタにした芸人と番組に放火しておきながら元のアイヌ原住民を無視するような発言した長渕剛絶賛とかなー
金カム全盛期の時期は定期的に問題あったっけ
覚えてるのだとサンリオコラボの時にバカなオタクがチタタプの絵描いたのとか

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-kxt8):[ここ壊れてます] .net
FGOのカラーチェンジなんかずっと前からやってるのに今回だけ騒ぐのがわからん
カラーチェンジ実装時に騒ぐならともかく
黒→白だから問題視されてるのはわかる
でもジャンヌ他白人の黒肌が先に多数出てるのには何も言ってないのがダブスタにみえる
元の姿から変えるのがいけないなら何故ホワイトウォッシュのみ言うのか
日焼レベルの色変化じゃない黒なのに

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/05(水) 21:36:10.43 ID:Hn5uiyUg0.net
人外萌えって有る意味男らしさからの脱却なのかもな
人間のモテの基準が関係ないから人外が相手だと

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/05(水) 21:43:30.79 ID:l/Gb3Cn80.net
つまり自然界みたいにマッチョがモテるのがいいと

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 00:24:26.15 ID:qqDvdlLTp.net
美醜逆転、お嬢様が庶民食にハマる、オタクに優しいギャルなど現代的高カーストの価値観否定シチュは決まって男性向けというね
これもある種の男らしさからの脱却なのかも
自分が高カースト的な男らしい価値観に近づいていくのではなく相手をこちらに近づけ男らしいモテ価値観から遠ざけていく
ただマッチョは男らしい価値観ではあるけどモテに直結するかと言われたら微妙だなあ
両さん辺りが究極形だろうけど男らしさって極めすぎると女が逃げるのよ
その証拠に乙女ゲーとかの女性向けイケメンものにはマッチョは皆無と言っていい程数少ない
あと車とかの男らしい趣味持ちもほとんどいない

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 04:23:41.61 ID:XQy9fVuf0.net
馬はあまりにも女性の理想像に合致しすぎてガチ恋になると駄目らしいな
実際オグリの頃からずっとゴリゴリの追っかけは女性のほうが多いと聞いたことがある
戦うヒロインの文脈としてユキノビジンみたいな牝馬にも女性ファンが多いとか

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 09:00:55.95 ID:Zq/4QiDb0.net
マッチョは男の同性愛者にとっての理想だからな
そっち向けのイラストは毛深いマッチョだらけ

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 09:01:02.57 ID:VG33tOx+0.net
>>659
男らしい男って行き着く先はマッチョで暴力的で堂々として女の話は聞かない人ってなるからな
強いものに守ってもらわないと命とられる危険な時代ならモテたけど
でも現実で戦争が起きたりして世相が不安定になってるから可愛いのだけじゃなく強い男キャラもちらほら見るようになったよ
>>657
人外ジャンルってむしろ逆で男らしさ煮詰めたみたいなキャラが多いんだよ
ケモノ界隈とかがっしりムキムキな方が人気だし
人外×美少女もやたらでかくて恐ろしい見た目してる
可愛いものとの対比で映えるってのもあるんだろうけど現実で叶わない男らしさへの憧れもあるのかもな

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 10:26:36.43 ID:MxGleNgTa.net
今の人気は外見はスマートで痩せててステータスがマッチョで強いやつじゃない?

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 10:30:08.58 ID:gdzcRcMt0.net
今というか牛若丸の昔からの日本の人気やな
海外だとドラゴンボール的な分かりやすいマッチョが受ける

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 10:43:32.25 ID:rlRY7eQx0.net
657は女人外についての話で662は男人外についての話じゃないか?
人外はとりあえず男らしさ女らしさを都合よくプラスもマイナスも出来るから便利だよな
女人外だと性的なことを嫌がるのをマイナスして昔の人間を参考にしたとかでおしとやかさをプラスしたり出来るし
男人外だと強さはプラスしてツガイ設定等で浮気症をマイナスするなどが出来る

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 12:01:11.77 ID:GWIcPLNbp.net
>>665
温泉むすめは性的なものを嫌がるをマイナスして逆に積極的設定をプラスしたらそれが仇になって炎上したなあ
あれは観光客の目に触れる場でやったってのが一番まずかったが
その辺の都合の良いプラスマイナスは乙女ゲーとか見てたら人外じゃなくても何を今更感ある
自然な気遣いできるしチャラ男でも浮気しないし女趣味理解してくれるし

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 12:30:17.79 ID:gdzcRcMt0.net
>>665
男の人外は番いはいらない究極生物設定のほうが多い気がする

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 14:00:12.66 ID:MxGleNgTa.net
オタクに優しいギャルって男オタクの間で本当に流行ってるの?

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 14:28:10.29 ID:gdzcRcMt0.net
ギャルに限らず優しいから単にギャル性癖でしかないわな

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 15:28:47.38 ID:ZMQkPMrW0.net
>>668
属性の一つとして認識はされたレベルだな
どかどかと本が出るみたいな感じじゃない

援交相手がギャルみたいなエロ本は外れるし

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 16:35:21.27 ID:VG33tOx+0.net
ギャルがもうそもそも現実にいないような
お洒落で派手な人気者女子に地味な男子が好かれるというパターンのひとつになった気はする

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 17:34:35.68 ID:ZMQkPMrW0.net
>>671
キモオタが男をとっかえひっかえしてる美少女からいきなりキスされて
付き合う少女漫画とかあったりするからな

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 17:36:06.29 ID:MxGleNgTa.net
なんか俺のイメージだとオタクに優しいギャルって作者も読者も女のイメージあるわ
そもそもギャル=スクールカースト上位か?ってキモオタの俺からすると思っちゃうわ
スクールカースト上位だろうが何だろうがブスはブスだし可愛い子は下位だろうがなんだろうが種づけしたいだろ?

vtuber見てるとどうも女がオタクに優しいネタ好きそうなんだよなぁ

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1):[ここ壊れてます] .net
>>673
ヒロインがギャルはともかくヒーローがオタクに女性需要は例外中の例外だと思うが

スクールカーストは

1軍:ギャル、メジャー運動部、不良、美人
2軍:マイナー運動部、文化部
3軍:オタク、ガリ勉、ブス

みたいな感じらしい
要はモテが上位で非モテが下位。これは男も女も変わらん

オタクからすると1軍の陽の者なんてむしろ願い下げだったりするがw
それが成立するのがファンタジーなんだろう


と言うか、男の1軍は女にぐいぐいナンパにレイプするグループなんで
それと交流が多くなる女グループが1軍になってるんじゃなかろうか

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 18:50:16.32 ID:ZmX77eHI0.net
学力が高いのはモテ要素にならないが、偏差値が高い名門男子校は女子からの人気が高い不思議

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 18:57:14.65 ID:ByzhSI5Xp.net
>>674
ハーレムラブコメ系のヒロインって女同士の付き合いそれ程ないもんね
クラス1かわいい設定のはずなのに1軍グループに属してる様子ない
というか女の1軍グループがカメラに映らない
ついでに男の1軍グループもカメラに映らない
そういう意味ではリアリティなんてクソ喰らえ状態なんだろうなw
俺ガイルは1軍グループ男女混合にして時たまカメラに映していたがこれはこれでリアリティあるんだかないんだかよう分からん

それに比べれば少女漫画のヒーローは同性の付き合いも忘れてない事多いような
というか男女問わず同性の付き合い描写しっかり描かれてると少女漫画というか女性向け感ある
あとこれまた少女漫画に多いのがヒロイン、ヒーロー、ヒロイン親友、ヒーロー親友のダブルデート状態で1つの小さなグループ作ってるパターン
クラスの男女それぞれの1軍とちょっとした付き合いあったりするの
あとヒロイン親友とヒーロー親友は実は両片思いでサブカプとしてちょくちょく出番あったりする

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:08:45.03 ID:feVjY6jU0.net
>>676
>そういう意味ではリアリティなんてクソ喰らえ状態なんだろうなw

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000014097.html
スクールカーストが無いと現実的じゃないって考えの方がおかしい
半分がスクールカーストなんて無かったと答えてるんだぞ
スクールカーストなんて決して普遍的なものじゃない

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:15:57.47 ID:xL2L72XBa.net
不良は4軍でしょ

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:24:39.59 ID:JVfyf9w5p.net
>>677
あからさまな名前がない、もしくは認識してないってだけで自然とそういうグループ分けみたいな空気になるのはどこのクラスもあるもんじゃない?
自分の高校の時のクラスもあからさまではなかったが彼女いる奴多い不良寄り運動部と健全な運動部、マイペースな文化部系辺りのざっくりした男グループはあったし
女は女でモテの話ばかりでカースト低い女を弄るギャル、真面目な優等生女子、マイペース文化部員、ギリ健寄りみたいなのはあった
あと少人数学級とかの事情で分かりやすいカーストにならないパターン
自分は中学がこれだったわ

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:29:00.90 ID:4Ok6Mr560.net
>>674
スクールカーストのイメージが前々世代くらいの田舎の公立のもので草
母校がまさにそんな感じのスクールカーストで去年廃校決まったわ
そのうち地域の学校にもランクができて
そんなスクールカーストがあること自体が学校の悪評につながり後々真っ先に定年割れ候補になる
本当に環境の良い学校は今の少女漫画が割と近い

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:30:49.31 ID:feVjY6jU0.net
グループ分けとカーストって全然違うよ
横並びで棲み分けされてるのと、上下に格付けされるのは別

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:40:21.36 ID:gdzcRcMt0.net
何故上下かというのは価値観が一元化されてる=マス(みんな)の価値観が生きてるからなんだよな
具体的にはみんながテレビ見ててテレビがオタクを叩けばクラスでもオタクが叩かれるみたいなのが生きてた頃

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:43:48.88 ID:gdzcRcMt0.net
もう今となっては少子化とSNSのクラスタ棲み分けのダブルパンチでみんながどうのとか言わなくなったでしょ
逆に言えなまだ20世紀においてはスクールカーストはリアルなものであってその時代に学生だった世代との分断が起きてる
オタクに優しい「ギャル」って部分まで含めてアラサーにはリアルなんだよ

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:50:12.95 ID:gdzcRcMt0.net
そういう意味で>>673の体感はある意味合ってる
30代になった途端学生時代陰キャグループだった男に若い頃目もくれなかった女高収入目当てにがたかる構図あるじゃん
あれがギャルキャラというアバター経由で起きてるだけのこと

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 19:56:49.72 ID:eKcUO4z10.net
>>674
というか女読者がギャルに自己投影してんじゃないかな?
インキャ女子も実はギャルに憧れてたけど勇気出ないみたいな
ギャルはいわば殻を打ち破る何かを概念化だと思う
チャラ男だとどうしても女自身からしたらクズ的な部分あるけどギャル女だとそれが女には関係ない

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 20:22:41.77 ID:KoZ5ZTqwp.net
>>683
677のアンケート結果はまさにそれを物語ったものだろうな
半数以上カーストなかったっていくらなんでも変だと思ってたら対象年齢みて納得したわ
70年代半ば〜90年代半ば産まれってその辺の分断真っ盛りの頃じゃん

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 21:57:33.32 ID:9EthyybV0.net
>>676
それはしずかちゃん女友達いない問題と同じだぞ
のび太視点だからしずかちゃんの女友達がモブみたいになってる

俺ガイルだと雪ノ下はぼっちだが由比ヶ浜はカースト1軍グループだ

少女漫画は同性の付き合いが多いと言っても
主人公が出てこずにヒーローが男同士でつるんでる描写なんてあんまり出てこないぞ

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 22:20:14.09 ID:TjLqUt5Lp.net
>>687
あーそれか>しずかちゃんの女友達現象

見方を変えればぼっち女とカースト1軍グループの女に親交あるってそうそうある話じゃないからやっぱりリアリティぶん投げた関係ってなるんだろうなあの作品

確かにヒロインほったらかして男の付き合い優先みたいな事はしないけど
傍目にちゃんと同性の付き合いも忘れてないんだなと思える程度には友達とつるむ素振りぐらいは見せるぞ少女漫画ヒーロー
一部ハーレムラブコメみたいに同性との付き合いまるで見えてこないみたいなのはほとんどないような
これも女性向けは人間関係手抜かないの一環なのかな

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 22:50:37.10 ID:VG33tOx+0.net
女がギャルに憧れがあるってのは確かにそうかもしれないなあ
着せ替え人形は恋をするとか美人でギャルだけどオタク趣味があって女オタクが共感できる要素を付け加えてるし
女アイドルを応援してる女性もたまに見かける

カーストなんかなかったって答える人は多分上位や中間グループの人だろうな
底辺にいるとあからさまに態度を変えて軽んじてくる人っているから…
しかも大抵中間グループの人
上の人には勝てないけどお前よりは自分のが上みたいな思いがあるんだろうな
逆に底辺側が上位に異論を唱えるとか邪魔をするなんてこと別にないから上位の人だけは楽しく過ごせる

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/06(木) 23:33:21.36 ID:gdzcRcMt0.net
ギャルすらいなかったバブル期に学生時代を送った氷河期世代だと今の萌え絵師に人権がある状態が信じられんわ
インドア男ってだけで白い目で見られてた上に男のくせに女を描くキモオタだぞ

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 00:04:53.91 ID:8joPNmRs0.net
>>689
「上の人には勝てないけどお前よりは自分のが上みたいな思い」って
キョロ充以外にブービー探しビリ距離梨の性格のイメージもある
ガチの底辺は無敵の人化していじめられっ子なんかにならない
だからイヤボーンいじめられっ子、内剛外柔いじめられっ子が主人公の話が多いんだろうに
いじめられっ子だと思ってた奴が実は他所に仲間がいて、ブービー探しビリ距離梨が顔真っ赤にして暴れ出すってのもよく聞く話

不思議少女と不良少年はカーストって定規で測れないらしいね

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 00:10:24.62 ID:8joPNmRs0.net
他スレで「いじめられっ子、ブス、ぼっち(友少?)だけど他スレの底辺スレ、嫉妬スレの悩みがまるでピンと来ない」って悩みを相談したら
「それはその界隈の一位と二位の喧嘩に火が付いただけでは?」って指摘もよくされる
そーいやダブヒロの叩かれ側、原作で主人公と公式カプなのに嫌われてるヒロインの陰湿ないじめられ方が
自分に似てると思ってた(その女はブスよりも絵的に中肉中背地味フツメンに見える美形が多い)

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 00:20:15.95 ID:8joPNmRs0.net
>>674
三軍が抽象的過ぎね?
文化部、文化部の実力を持った帰宅部、普通に受験勉強してる二軍こそが
現代用語の「オタク」じゃないのか?

三軍はチー牛、インセル、無敵の人予備軍でいいだろ
発達障害も違うね

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 00:49:20.61 ID:8joPNmRs0.net
>>681
そこを分かってない低年齢や友いなが
「美少女は同じ美少女と、ブスは同じブスと固まる」ってソース不明の自己ルールを押し付ける

実際には
男が性格が悪い超美人を嫌って性格がいいやや美人や苛めでザンギリショート+芋臭い服+ふてくされた態度にされた美人を選ぶし(ルッキズムには変わりない)
容姿レベルじゃなくて精神、趣味、性癖が同じもの同士で固まるし(それでも生活レベルが近い者同士で固まり、ド底辺は相手にしない)
苛められっ子が町中に溶け込めそうな明るい子(もあんま美人じゃないのに)と百合のように仲良くなったら
「ブスの癖にかわいい子と付き合いだした」「ブスの癖にかわいい子と同レベルと勘違いしてる」ってめちゃくちゃ嫉妬してきたりする
黙って自分も普通以上の友達(が一体何人いるやら)を落としに行かない

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 00:59:12.96 ID:8joPNmRs0.net
・周りにモテモテの美人
・「私はお姫様の格好であんたは奴隷の格好ね」「いい貢物持ってるね、貰うね」って腕力で苛めてくる美人
(よくよく観察すると、奴隷・見せ友・群がり友を作ってるだけで周りと(漫画でいう)カプ厨が付きそうな微笑ましい関係を築いてる様子無し)

この二つだったら前者はぜんぜん平気で後者が大っ嫌い
生まれ付きの顔以外でも損させてくる
前者は自分が好きな男に手を出さなきゃすげーどうでもいい
三次元じゃない二次元では最推しの男×現実の嫌いな女に似てる女は物理的に成り立たないと気付いた

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 07:06:27.10 ID:zXL6+sLm0.net
>>680が言うようにスクールカーストが有る学校は学校カーストの下位って印象だな

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 08:56:04.62 ID:/2XllhoS0.net
ある程度人口がある地域なら高校は学力毎にある程度分かれてる
付随して親の収入・家庭環境なんかもある程度分かれる
進学校だと親が医者とか当たり前にいるし

中学や高校が1校しかない田舎は全員そこに行くので
底辺から優等生まで一緒

って違いはあると思う

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 20:14:15.23 ID:J0fSh9YSp.net
>>689
後半いわゆるキョロ充がそれだよなあ
陰キャだけど一芸持ってるとか校外の有名人でそれ故治外法権化しているみたいなのもあるっちゃある
二次元だとこのパターン結構多いよね
あと特例として優秀すぎて遠巻きにされ孤立みたいなのも二次元には多い

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 20:43:44.60 ID:8joPNmRs0.net
>>689
>>696
中間層以上は性格が丸い(人間だから量産型ではない)
のが当たり前だから
カーストを一切気にしないで当たり前のように中の上↑の生活をしている
中間層でも心に隙間がある人は
悪口っぽくないグレーゾーンの言い方で「フィクションに登場するブスに似てる」と言って相手を傷付けたり
相手のファンでもないのに相手の家族構成を調べて情報週刊誌のみんなのおもちゃ苛め(若花の比較苛めとか)しようとしたりする(誰も教えるはずがない)

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 21:15:44.01 ID:8joPNmRs0.net
テレビの再現VTRで非苛めっ子設定のモブ女(おそらく非アスペ)が
女主に「○○ちゃんってゴリラに似てるね」とか言って傷つけるの
マナー違反でものすごくムカつくと思ってた
女主がめちゃ繊細でかわいそうなのにブスが悪いことにする風潮も腹立つと思ってた

後から知ったがやたら他人の容姿を貶すのは自己投影、自己嫌悪らしいね
少女漫画だとなぜかこの流れが恋愛って結果に結び付くのも
自己投影、自己嫌悪な気がする
自分が姫扱いされないコンプ、嫉妬対象の美人に勝てないコンプ(があっても生活に支障がないのに)があって無関係の微ブスに八つ当たりしてる
チー牛レベルのドブスは見た目と性格が一緒の無敵の人が多く、苛めの標的にならないケースが多い

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/07(金) 21:18:13.09 ID:8joPNmRs0.net
チー牛レベルのドブスよりも
ギャグ漫画家に多い繊細な人、漫画で言えばすみっコぐらし的ゆるキャラに当たる風変わりで無害な人が
自分が姫扱いされないコンプ、嫉妬対象の美人に勝てないコンプ(があっても生活に支障がないのに)がある人の
八つ当たりの捌け口にされやすいね

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/09(日) 10:00:11.63 ID:chBsT1UW0.net
ブスだけでキャラが立ってること自体が少女漫画的じゃない
だからブ素に花束をも男性向け的

・少年漫画の不細工主人公(ギャグ漫画主人公とかリベロの竹田とか)は別に不細工だけでキャラが立ってる訳じゃない

・ギャルゲエロゲのチー牛主人公は、自分以外の男と女を気遣いたくないだけで不細工全員に優しい訳じゃない
性的搾取物の女がレディゴミのスパダリと対になってない(醜さの種類が違う)

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/09(日) 10:12:22.13 ID:chBsT1UW0.net
ブス叩く奴はデブスやゴリラよりも
小丸子の乃愚痴みたいな外見を
清楚な美少女と比較して「醜い」って叩くのが好きだな
乃愚痴のやや前は作者の画力が上がる前のリア充化する前の丸子がタゲだった
アジア人の平均顔+黒髪ショート中肉中背+中の下↓↓↓解釈+昼ドラの負け組吠え面道化ババア(はアンチ自身の顔)って解釈が大好き
そのうち自己投影先、自己嫌悪先が変わるな(乃愚痴は面長、幽霊少女顔で没個性顔ではない)

水際は見た目よりも
「ブスの癖に姫系のファッションを好んでいる=似合わない、止めろ、ルール警察には近所迷惑にならないように交流やお洒落を制限する資格がある」
って性格部分が苛めに使われやすい
本来は「同じ性格で美人だったら…」と思うためのキャラ

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b11-Wzy+):[ここ壊れてます] .net
>>703訂正
「性格」部分→「性癖」部分

マトモなオタク
「鉄の斧=オーソドックス美形、金の斧=ホット美形、銀の斧=クール美形」
「鉄の斧=やや高身長美少年、金の斧=高身長美青年、銀の斧=かわいい系ショタ(三大土々呂みたいな解釈)」

ヘイター
「金の斧&銀の斧(高身長エリート)と比較して鉄の斧(低身長チー牛)は錆びててうんこみたいで超醜い、死ね死ね死ね」
※自己投影。または高望み過ぎ&対人経験がなさ過ぎて中の上が不細工に見える。

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/16(日) 05:13:26.98 ID:MTqltTzl0.net
嫌いな女(日本人に多い内向的、薄顔のおかっぱの女)を
小丸子の乃愚痴に例えて苛める女って
そいつが(原作じゃなくてそいつの脳内ヘイト二次創作の)乃愚痴にそっくりだと思った

思ってることをはっきり言わないで腹黒いこと(相手嫌い、自分の方が勝ってる)考えてて
相手を見下して嘲笑しながら「クックックw」って醜い笑みを浮かべてほくそ笑んでて
(自分は棚上げ。醜いのは外見だけじゃない。)
つくづく自己投影、自己紹介なんだな

元ネタの乃愚痴は暗いと見せかけてお笑い、変わった趣味好きな明るい子なだけだし
DQNが自業自得な目に遭った時しか相手を嘲笑しないな

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb11-aQlZ):[ここ壊れてます] .net
嫌いな女にブスの癖にピンクとかリボンとか好んでてダサいって人格叩きしてた女も
マクドナルドスカートやガリッガリの超縦長体型や吊り目で睫毛バサバサで熱っぽい目を押し付けてくる
「  ケバい  」種類のダサピンク野郎だった
(タレ眉タレ目を描いてても痩せてない女や土臭い女へのマウントがチラついて、
「へーこの子この作品世界の大人しい女なんだ。何を考えててどういう目的でどういう知り合いがいるんだろう?」
みたいな非メタな情報が伝わってこなくて、悪い意味で気が強そう。女王様から男性向けする要素を引き算したみたい。)
このケースも自己投影、自己紹介だった

相手の女が「萌え絵描きタイプ」のダサさだったのに対して
(萌え絵自体がダサい。相手の男は必須ではない。おっぱいパンツうんこ暴力などの下ネタも堂々と描く。
理想の男は泥臭系・戦闘民族系・腐夢向けでレディゴミのスパダリではない。)
そいつはノマカス系のダサさだった

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/17(月) 14:58:57.23 ID:wnwwAaRB0.net
>ギャグ漫画家に多い繊細な人、漫画で言えばすみっコぐらし的ゆるキャラに当たる風変わりで無害な人
はハイリーセンシティブパーソンって言うらしいね
冗談で済むと思って(アスペでもない癖に)相手の容姿や性癖を貶す人や
あざとい美形と天と地ほどの差がある架空の化け物像(実は発言者の裏の顔)を投影して貶す人は
相手がどれだけ心に毒を溜められているかを知らない

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/10/17(月) 15:01:25.58 ID:wnwwAaRB0.net
昔容姿差を煽るコラを作られてた
愛子様(モーグリ)と佳子様は今ではあんなに容姿差が消えてるのに
コラの頃からアゲ側にも愛情を感じなかった

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8124-Ma4c):2022/11/05(土) 14:50:19.73 ID:PaeAIDTY0.net
PSVR2、2月22日に発売 価格は7万4980円
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news202.html

この値段ではVRの普及はまだまだ遠そうだ

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/07(月) 00:12:47.80 ID:HmUEc8xh0.net
たっか
この値段で有線とか正気か?
こんなんよりquest3待つわ

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 11:11:21.32 ID:QcDzo2hh0.net
>>676
>ハーレムラブコメ系のヒロインってハーレムラブコメ系のヒロインって女同士の付き合いそれ程ないもんね女同士の付き合いそれ程ないもんね
ラブひな、ネギま!、ハヤテのごとく、五等分の花嫁、ふしぎ研究部…等々
ハーレムラブコメって女同士の付き合いけっこう描写してるの多いでしょ
むしろ恋敵同士で仲良くなる始末だし

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 14:03:01.89 ID:0tSkoTJn0.net
ハーレムラブコメってギャルゲからラノベのイメージだけど
711が挙げてるのは全部少年漫画(2000年代以降)だから
媒体によって同じハーレムラブコメでも認識に差異があるかも?
個人的にはネギまとハヤテ辺りでそれまであった少年漫画ラブコメと萌え系ラブコメの垣根がぶっ壊れた印象がある(絵柄、髪色、非現実感、人数諸々)
しかし少年漫画系は週刊連載だから主人公×各ヒロインだけじゃ間がもたなくてヒロイン同士の関係もしっかり描く必要がある感じ

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 16:09:55.46 ID:Pd+v+fn2d.net
俺妹でも竿でもエロマンガ先生でもヒロイン同士仲良しだぞ
おさまけは仲悪いけど

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 18:35:06.58 ID:rjYGUq4Np.net
女だけでいるはずなのにいつもどこでも主人公の影チラつくって感じはする
恋敵同士で仲良くなるとかまさにそれだし他にも明らかに趣味嗜好合わなさそうなのにずっと一緒にいるとかだと違和感ある
主人公と出会う前から仲良かったとかならいいけどさ

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 18:45:24.69 ID:Pd+v+fn2d.net
物語は基本的に主人公目線で描かれるものだから主人公とだけつるんでるように見えるだけでしょ
少女漫画だってヒロインそっちのけで男だけで話展開させないでしょ

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 19:24:20.09 ID:mEziYdozp.net
>>715
それも分かるんだが恋敵と分かってて何もないってやっぱ違和感あるよ
ファンクラブ状態ってならまだ分かるが

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 20:00:47.01 ID:0tSkoTJn0.net
その辺の違和感を突き詰めたのが
2005年(シャッフルのアニメ化で原作ゲームに無いヤンデレ要素が足される)〜2007年(スクールデイズアニメ放送)頃のヤンデレブームなんだろうな
女同士のモヤモヤギスギスが刃物沙汰までエスカレートしてしまう

公式ヤンデレだけでは飽き足らずニコニコとかでおとなしい〜普通の女キャラがヤンデレ認定されまくってた
仲良しハーレムに疑問を持った結果、ヤンデレの存在が合理化したのだろう

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 20:57:52.16 ID:zujwXEV0p.net
ハーレムではないけど未来日記もこの時期ドンピシャやね
アニメは数年後だが原作の時点でヤンデレヒロインとして有名だった
主人公に近づく女は(男も)片っ端から消そうとするし時には直接主人公をどうこうするのも厭わないし
しかし極限状態ならまだしも平和なラブコメであんまりヤンデレ出てくるのもそれはそれでどうかと思ったりもする

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:00:49.24 ID:cUa5x/z30.net
>>716
おさまけみたいにヒロイン同士が喧嘩と牽制でバチバチやってるのが好み?
ヒロインだけで喫茶店に集まってバチバチやってたりする
俺妹やエロマンガ先生でも少ないとは言え主人公不在でヒロイン同士の会話とかあった
その間主人公はヒロインの父親と風呂に入ってたような


少女漫画だと主人公と友達だとか主人公とライバルが同じ人を好きになる展開とか普通にあるんだが
これを男側から見たらハーレムだよなと思う

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:03:30.71 ID:Qe0zgvnI0.net
ヤンデレもツンデレも最近は聞かなくなったな

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:15:12.71 ID:zujwXEV0p.net
>>719
さっきも言ったが恋愛感情伴わないファンクラブ状態ってならまだ分かる
それか互いに相手の主人公への気持ちを知らないか

少女漫画のそれは少なくとも互いの気持ち知ったら何かしら思う展開来ないか?知ってて完全スルーってある?

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:43:53.10 ID:cUa5x/z30.net
>>721
完全スルーってどんなのの事言ってるんだ?
ハーレム物ってヒロイン同士の繋がりあるぞ
冴えカノだってヒロイン同士でバチバチやってたりするし

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:54:03.14 ID:ocSp7IvYp.net
>>722
少女漫画もスルーはしないって意味なんだが

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 21:59:56.50 ID:cUa5x/z30.net
>>723
少女漫画で女同士で思う所あるし
ハーレム物でも女同士で思ってる描写はあるな

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/13(日) 22:07:18.28 ID:cUa5x/z30.net
モノローグとかがないと不満というなら
少女漫画でも噛ませヒーローが出てきた時の本命ヒーローとか
会話はあってもモノローグは少なかったような

今まで読んだ少女小説なんかも主人公以外のモノローグとかなかったし
別キャラ主人公回とかになるとあったけど

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 00:32:03.09 ID:44Z0PelH0.net
恋は世界征服のあとでを見てたらヒーローと早々にくっついたら
その後敵幹部女の子たちでワチャワチャワイワイしてるシーンばっかりでびっくりした
少女漫画や女性向けTLだったらヒーローとヒロインがイチャイチャするエピソードが主体で女の子同士の話はもっと少なくなるはず
男性向けラブコメって男女にフォーカスするよりも女の子とその周辺を眺める方に重きを置くんだなって思った

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spc1-T0y7):2022/11/14(月) 01:33:22.72 ID:mCwDAdDXp.net
>>726
ちと違うけど乙女ゲーであるボーイフレンド(仮)はコミックが主人公ポジの女の子と男子達の絡みがメインだったり
レアカードのイラストがツーショットになってるのがほとんどだったりするけど
対になるギャルゲーのガールフレンド(仮)の方では女同士の絡みばかりで主人公ポジの男空気だったりレアカードの絵もヒロイン単体しかなかったりと極力男を映さない作りになっているんだよな
ぶっちゃけ主人公必要なのかってぐらいの勢いよ
女中心というより極限まで男を出さないようにしてるから消去法的に絡み含めた女ばかりを映すようにしてるのかなと思った

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF):2022/11/14(月) 01:37:20.19 ID:VtsumWF70.net
>>727
ゲームだと実際どうだか分からんけど
アイマスとかウマ娘な感じ?

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 01:55:12.03 ID:AUzBxo5tp.net
>>728
そんな感じ
一応顔は分かるが中身は実質無個性でガールフレンドの方に至ってはセリフらしいセリフすらないという有様

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 04:45:16.09 ID:h4nHi+/S0.net
>>716
だから最近は〇〇さん系の固定カプが大増殖してるんじゃないか
今はハーレムは割り切って主人公ファンクラブになるのが定番
オバロみたいに主人公信者状態になれば男も参加することになる
バチバチやるハーレム自体が中途半端なポジになった

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 04:48:37.86 ID:h4nHi+/S0.net
>>729
主人公=ユーザーだからそこは仕方ない
個性がないというよりはどれを当てはめてもいいですよと保留してあるが正しい
夢小説の名前欄空白と同じ各自入力してください状態だと思えばいい

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 06:34:48.23 ID:Km6d2Pzf0.net
>>726
恋セカが特殊
あれは敵味方でロミジュリになりそうだと視聴者に予想させておいてそれを裏切って笑わせる展開の連続だからなぁ
ラブコメというより構造的には敵味方バカップルが舞台装置として存在するシチュエーションコメディであるとも言えるかもしれない

たとえばよしもと新喜劇にバカップルキャラが出てたとして一見あんまり「ラブコメ」って気はしないような感じ
でもそのよしもとバカップルが性格良い美男美女だったので観客から段々ラブコメ扱いされだした、みたいなところがある

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 13:35:37.52 ID:h4nHi+/S0.net
ハーレム物の本質であるチヤホヤされたい褒められたいという欲望は
実は性欲や恋愛とは無関係な社会的欲求なんじゃないか?って部分から分離したとも言える
褒められたいだけなら仮面ライダージオウのウォズでもいいんだよ更にそれが女の子ならなお嬉しいってだけ
この辺を踏まえると恋愛特化なら〇〇さん系で邪魔が入らない形にしたほうがお得

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 16:40:15.68 ID:gRsZCk+j0.net
>ハーレム物の本質であるチヤホヤされたい褒められたいという欲望は
>実は性欲や恋愛とは無関係な社会的欲求なんじゃないか?って部分から分離したとも言える
最強主人公ハーレム物はそんな感じ
女の子たちは成功者のトロフィー

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 17:22:57.23 ID:EO9df/BUp.net
成功者になったら女の子が勝手にくっついてくるって事なのかね
まあ世の中そんなもんかもしれんが

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 18:25:52.98 ID:Km6d2Pzf0.net
生きてるだけで褒めてくれる〇〇botとか流行ったからなぁ

女性向けで溺愛系が大きくなってきたのも「とにかく褒めてほしい」願望からかも
相手男の属性や二人の関係性よりも主人公がいかに重く愛されるかの方が重視される

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 18:46:13.44 ID:VtsumWF70.net
男性は賞賛を得たい欲求があって
女性は強い人から守ってもらいたい欲求があって
それって結局家父長制では?
ってのがあったな

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 19:11:59.93 ID:YkWHn6PJp.net
>>736
コウペンちゃんの時にも思ったがただ生きてる事すら賞賛というリターンありきって末期やね…
まあ一部例外除いて生きてるだけで認めてくれるなんて事はありはしないと言われたらそれまでだが
何らかの社会貢献しないと認めないよってのが本音だろうね
737の男性側なんて特にそれだわ
賞賛得るという事が自己顕示欲だけではなく自分はただ生きてるだけじゃないんだぞという証明に繋がる面はあるんじゃないかな
一見ポジティブに生きてるように見えるがその実真逆で賞賛得ないと自分の存在意義にまで繋がるような強迫観念めいたものを感じる事はしばしばある

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/14(月) 23:06:34.88 ID:h4nHi+/S0.net
>>738
仮面ライダージオウのウォズがまさにそれで
本来おべんちゃらを言うだけの薄っぺらい裏切りキャラの予定だったのがあまりにも子供人気が出すぎて
急遽味方キャラに路線変更、太鼓持ちキャラの二面性を表現する新フォームが宙ぶらりんになった
みたいなことがあったらしく裏を返すと子供たちが褒めてもらうことを渇望してることの現れなんよね
あのへんから褒めるだけのキャラは薄っぺらい裏切り者って設定がニチアサから消えた気がする

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 07:41:41.95 ID:J5n6Nr/8M.net
デミウルゴスとかアスモデウスとか裏切る気配ないね

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 15:26:47.59 ID:rXCJ+9wCp.net
男オタの異常なセックスへの執着も単なる性欲だけではなく承認欲求も混じっているのかもしれんね
強姦や風俗除いてセックスにありつけた自分は女から必要とされているし男社会でも賞賛されたり童貞にマウント取れたりでそれなりに承認欲求満たせる
その手の「嬢」と名のつく職業って男性にとってのコウペンちゃん感あるよなあ

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 16:53:50.62 ID:4WYgQ03+0.net
承認欲求というより防衛本能じゃないのかな
人間は社会性の生き物だから、普通の存在にならないと社会に居場所を作るのが難しいわけで

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 16:54:13.42 ID:4JYBwTi70.net
なお令和日本にて怒られないのが逆に怖いって新卒正社員が辞めていく現象
今どこの子育て本でも教育本でも褒めて育てって書いてあるけど
生きてるだけで偉い系ってどこまでも相手に褒めを求めて行くところまで行った結果な気がする
そもそも昔から謙虚さや真面目さや勤勉を何よりも重視してきた日本の風土でポジティブシンキングは向いてない

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 17:20:40.44 ID:ZvivZDSWp.net
>>739
そういえばニチアサ系ラスボスが「私を誰だと思っているんだ?」と言わなくなって久しいのに気づいた
古典的な悪役のセリフが使い古されてギャグになって本家が使うと小物に見えてきてるな

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 17:51:58.52 ID:qjcEGpbl0.net
>>744
ジオウやゼンカイジャー、今季のドンブラ見てもわかるけどオバロ同様主人公がラスボスって構造なのよね
この辺は少子化で子供の希少価値が大きくなったことの影響も大きいと思う

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 18:39:37.27 ID:6wCNT7xA0.net
>>741
それ男オタク限定の話か?非オタは執着しないとでも?
エロ話してるって言うなら非オタもしてるし
腐女子とかこの男達はどんなアナルセックスをしてるかで喧嘩してるし

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 19:34:02.60 ID:jD3Ia5ZP0.net
むしろ>>741のようなリア充的な性自慢は非オタがやる傾向が強いような
たまにネット上でも見かけるけど、価値観が違いすぎてオタクからすると別の生物にしか見えん

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 19:37:45.74 ID:yQ7egwtIp.net
>>746
何を見てもエロに結びつけるのはネットのオタクぐらいのもんではないか?
そんな事するオタク以外の連中は一部のヤンキーぐらいのもんだ

腐女子はまた別
同じエロでも自分に直接関わる関わらないの違いはデカいよ
腐女子のエロ妄想はどう考えても承認欲求とは関係ないでしょ
受けに自己投影してるなんて声もあるがワンクッション置くにしても性別変えた存在にするのは謎

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 20:28:26.21 ID:NfuCwjkz0.net
オタじゃない男の方がやばい
SNSに登録する知力もなくて地元掲示板に流れ着いて低い日本語力理解力でオラオラやってる層
それを(マイルド)ヤンキーと呼ぶんだろうけど一部とは言い切れない結構な数いると思う

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 20:57:14.51 ID:mvxiDWnO0.net
>>737
「守ってもらいたい」が受けに聞こえる人が多いと思うけど違うんだな
必要なのは理解ある壁くん、理解ある無効化くんなんだよ
一度女になって距離梨に襲われてみ?
「ここで彼くんが来てくれてきゃるるん☆」とか思う前から防御魔法やバシルーラの魔法が欲しくなるよ

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 21:19:49.49 ID:mvxiDWnO0.net
>>719
昔は主人公と友達だとか主人公とライバルが同じ人を好きになる展開は叩かれてたけど

・女2人が同じ男を好きになる場合は決まって男も悪い

・現代+R18じゃなくて異世界+全年齢ならいいじゃんいいじゃん
(殴ったら死ぬリアルファイトと手からビームで戦う異能バトルぐらいニュアンスが違う)
・夢女子2人、竿姉妹いいじゃんいいじゃん百合じゃん

・現実だったら(ガチ修羅場を除いて)同じ男を好きになる女よりも
同じ男が好きでもない癖に「何そんな不細工or少人数と付き合った程度で威張ってんの?w」って僻んでくる女のほうが何倍も嫌われる
公式カプの左右どっちも嫌いな癖に承認欲求目的で右に自己投影・成り代わり妄想してくる夢女子が腐ったような女のほうが何倍も嫌われる
イケメン全員×自分の総受け女(しかも妄想)のほうが間違いなく嫌われる
男でいう「女の中身嫌い体好き」「本人に無許可で性的消費」は腐女子ではなく間違いなくコイツで
男性向けの恋愛脳女は「主人公(フツメン多し)だけが一途に好き」「男全員(玉石混淆)が対象のタコ足配線ビッチで本人がセクシー」「上書き保存で浮気するタイプ」のどれかが多くて
現実の嫌われる女からはズレてたのにあんなに叩かれる意味が分からなかった
「何コイツムカつく」じゃなくて「つまんない展開見せんな」「女に人形演じさせるな」ってメタな叩きって意味か

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0511-sqhU):2022/11/15(火) 21:28:59.92 ID:mvxiDWnO0.net
>>750
正確にはオタクとパンピー両方の駄目なとこ取り、残りカスだと思った

最近はネットではオタクかパンピーかではなく
ルッキズムとインセルフェムセルとミソジニーの話ばっかりしてるな
二次元が好きなんじゃなくてモテない欲求不満の捌け口が
たまたま二次元に過ぎなかったのではっていう

二次元が好きで仕方がないのがオタクのはずなのに
最近の駄目なオタクは二次元を交流ツールにしか使わなくて
メタな話しかしなくてそのメタな話は一般人的ではない
あからさまな面白い展開に文句言ってインセルフェムセルに都合がいい内容ばかりを求める

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0511-sqhU):2022/11/15(火) 21:31:02.37 ID:mvxiDWnO0.net
>>752>>749宛てだった

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 21:43:14.45 ID:rOoYNI/g0.net
>>749
スーパーフリーだの慶応だの輪姦減刑250人嘆願だの色々あるけど
あいつらオタクじゃないからな

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/15(火) 21:54:28.71 ID:rOoYNI/g0.net
>>748
俺はのぞき魔だからレイプ魔に比べてエロくない
とか言われて納得するんか?

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 256d-fN8P):2022/11/16(水) 00:20:06.10 ID:maKWpZZC0.net
それってこういう話?

「表現の自由を守るためにBLを規制しろ、腐女子を叩け。それが優しさで愛の鞭」「腐女子は発達障害者だ」 https://togetter.com/li/1879016

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 01:10:56.73 ID:ZYzJ16nH0.net
>>756
何言ってんだ?

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 01:27:52.11 ID:UjGHVjDD0.net
むしろこっちでしょ
”BLには青年誌レベルの作品しかない”というデマ。実際にBLと青年誌の性描写を比較してみた結果とは。
https://togetter.com/li/1968680

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 03:05:50.68 ID:Rht5+r2Pp.net
>>758
コメント欄男向けエロ漫画が同じ事言われた時にはそっちにも同じ理屈向けて叩くのかな
とてもそうは見えないが

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 03:16:52.73 ID:UjGHVjDD0.net
>>759
男性向けが同じ理屈で叩かれたのは90年代以前でもう既に成年コミックマーク済
同じことがこれまで目の届かなかった女性向けにも起きてると言うだけの話

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 03:24:55.35 ID:UjGHVjDD0.net
むしろゾーニングがほぼ完了されてる男性向けは叩くことがほぼなくなったので
一段落したところで女性向けに目が向いたと言ったほうが近い

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 03:30:26.79 ID:UjGHVjDD0.net
ついでにいうと作家の逮捕者まで出てるからね男性向け
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
女性向けは警察が動いてないだけマシとすら言える

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 04:32:00.46 ID:dq5u5KIr0.net
腐女子よりもノマカスのほうが絶対に男に嫌われてるのに
少年漫画の足引っ張りヒロイン(主人公しか好きじゃない、主人公はフツメン多し、役立たずだけど危険な目に遭う)や
暴力ツンデレヒロイン(好感度は低いが現実の苛め女と暴力振るう理由が違う、ハロー効果)や
男全員が好きなビッチ(本人がセクシー高戦闘力女王様、不細工と同性を差別しない)や負けヒロイン(主人公に一途なのは本当、夢女子みたい)がマシに見えるレベルのカス

少年漫画の男同士の敵対は万人に共感されていたが男女逆にもそれはある
現実と切り離した二次元だと特にその特徴が出る

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 08:08:30.09 ID:p7GRt0ZXa.net
>>762
サトピカのやつは男性向けか
男性向けっぽそうだもんな

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 08:35:05.26 ID:ZYzJ16nH0.net
>>764
あれは報道も間違ってたし
送りつけられた本と逮捕された作者は別人だとか
何が本当かもうよく分からん

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 18:10:17.62 ID:9LesLKa90.net
pixvがmastercardの圧力に屈して金銭取引がある物に関しては表現規制を始めるらしいが、
濃い性癖こそ濃いオタからの金銭面の支援が重要なわけでどうなるやら

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 18:35:25.86 ID:o/USr+Jta.net
プロテスタントの国アメリカにも濃い性癖を受け止める土台がないし
おそらく社会主義の国中国(PayPay)にも濃い性癖を受け止める土台がない
現代にデュオニソス信仰でも復興しない限りオタクの受け皿なんてないんじゃないか

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 19:53:49.98 ID:2YaYKuxO0.net
中国でヨスガノソラが受けてたような

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 20:15:41.72 ID:pLD9KGXH0.net
>>766
あれ外国人が三次元実写ポルノを絵に混ぜて売ってるケースが増えてるから
その規制を強化するだけって説があるみたいだよ
(明言したら買いにいくバカが出かねないので明言していない)

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 23:17:23.04 ID:YCwK8Yxh0.net
中国は野獣先輩がなぜか熱狂的な人気になってる

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/16(水) 23:50:50.92 ID:y6qgs121p.net
>>770
ネタではなく純粋な人気?
だとしたらネタ人気になってるコンテンツが別の環境で人気になるという中々のレアケースになるな
というか仮にも普通のAVをああいう扱い方するって日本特有?
ゲイ弄りという一種の差別感情もあるから海外ではあんな事したらややこしくなりそうだしなあ

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/17(木) 00:20:25.12 ID:M7T8g9Jl0.net
いやネタ人気
ビリビリで動画が1000万回とか再生されてる
コメントが中国語でも何書いてるか大体分かるぐらい日本と全く同じノリ

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/17(木) 01:34:01.17 ID:tN+JxgLf0.net
海外と言っても中国だからな
アジア圏はだいたいどこもキリスト教的価値観がないのでその延長線上のポリコレも通じない

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/17(木) 06:46:17.80 ID:S43xsUpB0.net
まぁあらかたニコニコ見てたらみつけた感じか。

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/17(木) 12:30:09.19 ID:6H9K/fir0.net
>>771
スラブ圏でもガチムチパンツレスリング流行ってた
エカテリーナ2世もロシアはアジア的感性があるって言ってたし彼らの中のアジアが響いたんだろう

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 16:17:16.70 ID:UjW64DE20.net
メタバースを巡る「セクハラ」の実情 メディアの“過剰報道”に寄せて
https://kai-you.net/article/85366

今日本人でVRやってるの連中にセクハラやるような肉食系はほぼ居ないだろうし、
セクハラ横行って記事を見て違和感があった

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 17:53:31.35 ID:gca62QWK0.net
チェーンソーマンのアニメのコケ方を見るに
もう「誰もが知ってるメジャー作品」を狙おうとすればするほどドツボにはまる事情が見え隠れするなあ
紅白が誰向けなのかわからなくなってるのと同じグダグダになってて逆に言えばターゲット絞らんとダメってことやな

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 18:06:04.95 ID:9Dmm4d4K0.net
結果的に老若男女にウケる作品はあるけど最初から狙うと失敗する
そういうのが通用したのはギアスまで

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 18:52:35.18 ID:0YKJGGmk0.net
モノローグでなんでもかんでも説明するのが鬼滅のウケたところ説と
リアルで抑えめな演出演技にしたせいで勢いが削がれたのがチェンソーマンアニメのコケたところ説を見ると
分かりやすいここが見どころ!ドーン!バーン!が求められてんのかなって気はする
もちろん素材である原作が面白いのは大前提として
アニメ化のアプローチ方法として

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 19:00:45.54 ID:CWo5JDZj0.net
チェンソーマン普通に人気になってると思うけどこけてるの?

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 19:09:29.95 ID:FRVcOcI2p.net
>>777
あれは単に新人監督あてたせいだと思う

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 19:42:23.93 ID:gca62QWK0.net
>>780
「普通に人気」ではダメだったってのはJPOP歌手に毎話入れ替えで歌わせるような大掛かりをしてることからも伺える
これはそうとコネ・宣伝周辺に金をかけてるなってのはあちこちで見て取れるだけに宣伝すれば当たる時代は終わったんだなと

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 23:48:38.96 ID:7mgIkh4bp.net
>>776
声優にエロリプ送るの一種みたいなもんだと思ってた
そういや最近その手のセクハラ被害は聞かなくなったね
二次元だけどリプトンごちうさコラボが騒がれたのが最後だわ

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 23:48:53.81 ID:7mgIkh4bp.net
>>776
声優にエロリプ送るの一種みたいなもんだと思ってた
そういや最近その手のセクハラ被害は聞かなくなったね
二次元だけどリプトンごちうさコラボが騒がれたのが最後だわ

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/23(水) 23:49:59.97 ID:7mgIkh4bp.net
すまん

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 16:58:32.62 ID:HCRVMzFi0.net
>>778
鬼滅もアニメ化前はオタク向けと見られてたもんな

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 17:46:21.80 ID:LDI/hUfG0.net
スパイファミリーは最初から広い層狙ってたと思うけどな
作者の相性次第じゃないの

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 18:33:57.72 ID:W/4/s1pA0.net
>>787
スパイファミリーも鳴り物入りではない普通の人気止まりで良しとしてる感じではある
鬼滅ヒットからのポスト鬼滅で呪術廻戦チェーンソー盛り上げたラインには入ってない

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 18:36:23.54 ID:YScSj8rGp.net
一般層にバカ売れしててもヲタは観測できないだけだよ
一般人はTwitterで感想言う文化ないから

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 18:53:34.53 ID:LDI/hUfG0.net
小学生に大体通じるしハロウィンの子どものコスプレがかつての鬼滅を彷彿させるぐらいアーニャが多かったからキッズ人気は本物

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 19:05:42.11 ID:KMC5o0HM0.net
鬼滅みたいな10年に1度のヒットを基準にすんなよ

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 19:30:28.05 ID:W/4/s1pA0.net
>>791
それはアニメ化に際しての広報に言えって感じだなあ
鬼滅レベルのものをコンスタントに出してたジャンプアニメ復活をやりたかったんだろうけど
あそこまで宣伝してほどほど人気止まりってあたり細分化よね

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 19:32:09.20 ID:W/4/s1pA0.net
大して宣伝もしてないスパイファミリーがあの人気っぷりなのと対象的ではある

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/24(木) 19:35:38.98 ID:W/4/s1pA0.net
もうジャンプ本誌って+に負けるくらいの話題性しかないんじゃねとすら感じる
ハンタも岡田斗司夫みたいな爺さんしか話題にしてないしネット時代だなあ

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 00:19:32.09 ID:hKZSnKTG0.net
>>783
Vtuberの台頭以降、声優オタの存在感は薄くなったように感じる

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 00:29:20.49 ID:dphKT6FT0.net
毎日1時間以上も喋ってくれるVtuberと週単位の声優じゃ土俵が違う

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 01:41:24.90 ID:B7YwGhIEp.net
Vはドルオタも行ってると思う

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 05:30:00.94 ID:jI3JGNOP0.net
渋谷の街中に広告出してたスパイが大して宣伝もしてないは流石に無理ありすぎてわろた

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 05:51:11.80 ID:o7kJ0tcD0.net
>>798
大体の普通に人気な深夜アニメやソシャゲはだいたいやってないか?
https://www.google.com/search?q=%E6%B8%8B%E8%B0%B7+%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1+%E5%BA%83%E5%91%8A
https://www.google.com/search?q=%E6%B8%8B%E8%B0%B7+%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B2+%E5%BA%83%E5%91%8A

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 08:34:23.95 ID:6B9iWKqnp.net
>>799
普通の駅内壁一面ポスターが22万でスパイの渋谷の大型ビジョンは150万だなそれみると
コナン呪レベルの駅ジャックレベルは206.6万

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 09:17:50.29 ID:ogqLvh4b0.net
こないだは宝石の国が渋谷に出してたな

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 10:32:37.20 ID:BaayVm0up.net
渋谷に出すだけなら15万でもだせんだから規模かかないとわからないでしょ

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 10:51:09.26 ID:QkEXA7Tld.net
宝石の国は複数の大型ビジョン
回数は少なかったようだが

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/11/26(土) 21:10:48.49 ID:+JAhfbHc0.net
>>795
萌えキャラも

なろう系の台頭でスクエニ系も死語になりつつあるが
・転生者がいない完全ファンタジー
(転生者に個性があることやドラクエ式に目覚めることはある)
・少年漫画の設定+涙ポロリの中性的な表現
は健在だな

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/02(金) 12:02:27.76 ID:VQTjv++tM.net
鬼滅は自分から宣伝しなくても各メディアが勝手に宣伝したから伸びた

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/03(土) 07:47:06.74 ID:Hrf/zxOC0.net
世の中の移り変わりは速いな…
https://いむがーcom/X4cGNT7.jpg
https://いむがー.com/eVM3Fkq.jpg

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/03(土) 12:09:57.53 ID:xxk83wRP0.net
最初にゲーム的な設定を盛り込んでかつ人気が出たラノベ漫画アニメ作品だと魔神英雄伝ワタルか?
しかしダンジョンズ&ドラゴンズと後続のウルティマとウィザードリィの功績がデカすぎるな

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/03(土) 15:29:49.80 ID:Hrf/zxOC0.net
ワタルも後続のないスレイヤーズ的なオーパーツのひとつやな…
ロボット物のバリエーションの豊富さの中だからやれた作品の一つやね
グランゾートは普通のSF設定ファンタジーだしなあ

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/04(日) 08:38:43.42 ID:FUw8hQGO0.net
ラムネ&40やリューナイトは後続になるのでは?
デフォルメロボットものの系譜で語られるけど
異世界や転移やクラスとかゲームからの要素が多い
てかラムネはまさにゲームが導入だったな

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/06(火) 07:17:20.71 ID:W9F8S/Tw0.net
日常版ウィザードリィが欲しい
バトルや恋愛(萌え、エロ)に相当する日常の行動ってなんだろう?
掃除や片付けをしている最中にマリオペイントの蝿叩きゲーム的なイベントが起きるとかか???

現実で仕事と関連深い行動が
「中身」と認識される行動、ゴールドを獲得する行動に繋がるのか?
バトル漫画で日常要員が足引っ張り役認定されるのは昔から違和感があった
(そういうキャラは好きではないが、現実の足引っ張る人、嫌われる人とはタイプが違うと思っていた)
戦いの仲間のヒーラーやデバッファーまで役立たずと認識されることがあるし

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/06(火) 07:33:36.52 ID:W9F8S/Tw0.net
>>810
足引っ張り役、「役立たず役」

上で出てるグランゾートもグリグリがいるだけで役に立たないとか言われてた
夢の推し的な愛着がなくて
嫁や娘のように食わせる、守るモチベーションが上がらないとかか?

この問題があるから
少年漫画はずっと主人公の隣りにいる相棒役orピーチ姫のように攫われる役を
姉妹や男に担当させるようになった
推しの時だけ発生する「かわいい」「守りたい」と思う役を
どこの馬の骨とも知らないメインヒロインがやったら「勝手に敵に捕まり、余計な苦労をさせられた」としか思えない
家族や同性なら感情ではなく理屈でちょっとは理解できると
この担当がいないならいないで「ヒロイン不在」「公式ヒロインのしっかり者の女が攫われないからヒロイン失格」とか言われる

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/06(火) 08:55:24.36 ID:afqVw6Tk0.net
ガッシュのスズメは日常回にしか出てこないけど1話の構造上要所要所で大切にされてたよな
コルルも早々に退場したのにずっと主人公のモチベーションとして機能してたっけ

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/06(火) 23:51:02.65 ID:W9F8S/Tw0.net
下級生2のたまきやスクイズの世界は
「乙女ゲーのヒロインのように二人の男の間or親友と恋人の間で揺れる心情が描かれなかった」
のが嫌われたよく原因と言われてるけど、少年漫画の日常要員にも似た現象が起きてると思う

前者は「現実にいる嫌われる女の特徴を描かれなかった」ってメリットも持っていた
女性向けではなく男性向けや女児向けとして描かれたから欠点が軽減された女性キャラは多かった
(例:乳比べはしても他人の容姿の悪口は言わない女。男主人公だけにヤンデレで総受けは狙わない女。男主人公の足だけ引っ張って自分より活発で嫌いなサブヒロインたちの足は引っ張らない女。)
名誉ルールが女を救った面もあったんだよ

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/09(金) 22:00:01.66 ID:ENuNtaHr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=R3lYNze-EeU

blenderのアニメ表示特化型のが出たらしいが、オタ界隈に影響あるかな
MMDから人が流れてきたりするのだろうか

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/10(土) 00:32:39.95 ID:DhhjNe1K0.net
>>814は無料ではないようだね。無料と有料の差はデカい

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/13(火) 05:26:48.93 ID:DQQL2Bax0.net
>>810
>日常版ウィザードリィが欲しい
GenerationXTHやそのリメイク作のオペレーションアビス、オペレーションバベルとかどーよ?
って思ったけどプレイヤーキャラは特殊部隊の一員だしSF要素強いしで求めてるものとは違いそうな気もする
一応学園に通う学生で生徒手帳機能付きスマホみたいなのも出てくるんだが

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2022/12/13(火) 20:59:06.33 ID:bX3J11zA0.net
>>816
動画見てみたけど日常版ウィザードリィというよりも
日常系の要素を増やした(=幽白、らんま的な味付けをして噛み砕きやすくした)ウィザードリィのような
バトルをコンテンツというよりも心理描写用の媒体、ストーリーの一要素に使うと噛み砕きやすくなる人は多いよね

敵を殴らずに音波や敵を避けるタケコプターやゲームだけで進むのはワギャンランドだが
似たことをやっていたロボタックや遊戯王はどっちもそれぞれネタが尽きたな
遊戯王はビックリマンチョコ(シールばっか抜き取られて肝心のウエハースチョコの扱いがぞんざい)のような前代未聞の(すさんだ)売れ方をしてしまった

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/09(月) 22:23:24.32 ID:Ro3wpG6A0.net
最近なろうで男主人公系が廃れてるらしいね

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/09(月) 22:48:00.04 ID:ibRkcw430.net
なろうに登録されてるのは男主人公が多いみたいだけど
最近限定だと違うのかな?

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/09(月) 23:09:12.13 ID:Ro3wpG6A0.net
人気が出るのが女主人公系が多いらしい

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/09(月) 23:41:48.74 ID:JbAoMppy0.net
敷居が低く流し見で読んでくれるという意味の人気だと男主人公だけど
グッズや円盤買ってくれそう的な信者人気だと女キャラなんよね…
男主人公のリゼロにしたってヒロイングッズしか出ないし

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 07:04:25.26 ID:QYRUpA310.net
なろうの男主人公物は作者がやたら長く連載続けようとするんで
女主人公だと短編~中編が多くて複数の作品がランキング上位に入りやすいみたいよ

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 08:28:54.50 ID:MZ5ASByk0.net
確かなろうは評価点マックス入れられると10ポイント、ブックマークされると2ポイントで
評価マックス入れられる方がブックマークの5倍ポイントが入る仕様だから
ブックマークしかしない男性向けより評価も入れてくる女性向けの方がランキング有利なのかもしれないな

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 12:00:17.30 ID:QYRUpA310.net
どうも見ていた作品を完結まで見るという体験が少なくて
着地点を設定せずにスタートの設定だけ考えて書き始めるから
延々ダラダラ続けた挙げ句実生活忙しくなったり作者が飽きたり話が浮かばなくなったりで変なところで止まる
という現象が起こるんじゃないかって意見があった
女主人公はストンと終わって読者が他の短編も読んでそっちも伸びる

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 16:39:55.66 ID:PSWpoVpR0.net
エターナるって奴やなw
異性主人公は所詮他人だからいい意味で客観視できるのかもしれん

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 20:00:59.92 ID:rQhYiYSw0.net
>>820
俗に言う悪役令嬢転生モノが強いのか…

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 21:33:40.78 ID:dxEc5ChcM.net
最新ランキングだと人妻主人公や結婚ネタが多くて
男主人公でランクインしてるのはどれも連載が途中だな

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 23:04:08.88 ID:PSWpoVpR0.net
今季はなろう系アニメが最多らしいけど一般向けがそれだけ減ってるってことなんやろなあ
女性向けまでなろう系になってきてるわけだし

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 23:05:02.07 ID:PSWpoVpR0.net
特にスポーツアニメはオリンピック需要が最後の花火って感じだったんだろうな

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/10(火) 23:18:20.97 ID:i1Ln0AgWp.net
いつの間にか消えた学園もの…

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 01:48:22.51 ID:kFzoKDEx0.net
〇〇さん系は学園ものに分類して良いのかな

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 07:53:22.56 ID:SIj7P5U/0.net
>>830
学園ものは
現実と混同する奴や
制服着た女子高生を商品扱いする奴や
現実の流行(男が普通のズボンなのに女が超ミニスカートとか)をキャラに押し当てる奴や
主語でっかくして学校の教師と生徒を無理矢理恋愛させようとする奴が嫌われて廃れた
ふた昔前の大昔の少女漫画パロの時点でヤバかったな(少女漫画とラノベどっちもつまらないという謎事態に)
そうじゃない学園ものは好きなのに

あぶない水着は許せるけどこっちは許せない
ルーズソックスはグレーゾーン

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 07:58:07.92 ID:hlCAwxXm0.net
廃れたのはバトルをする学園異能もの
それらは異世界にみんな流れていった
ラブコメは以前として学園ものばかりで数は多い

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 08:02:40.91 ID:SIj7P5U/0.net
>>832
最後の行抜けた

>一時期は現実が嫌でナーロッパみたいな異世界に逃げてもKYが現代のキヨテル×ユキみたいな現代の先生×生徒表現を持ち込んで来る始末
>あぶない水着は許せるけどこっちは許せない
>ルーズソックスはグレーゾーン

愚痴スレで
「ファンタジーの世界に現パロや学パロ持ち込むな!!!」って愚痴が多いのがよく分かる気がする
でもこの風潮に反して商業の学パロは現実と混同した表現が減ってきた
鬼滅キャラの私服姿が普段の着物の柄を付けた現代服で
自己投影系・現実混同系・実在の職業や制服をステータス視する系の絵柄じゃなかったり

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 08:14:37.99 ID:SIj7P5U/0.net
>>820
男性向けと女性向けの差ともまた違うのか
かなり昔から

・萌え系いらないから非恋愛主軸少女漫画欲しい

・メインヒロインが決まらないなら自分自身がメインヒロインになったほうがいい

・百合に挟まる男を出すぐらいなら自分がバ美肉して百合キャラになったほうがいい

・メアリー・スーになって作中で取り合われてる男主人公を無視して現実で夢女子読者に人気の男に告白したい
(メインヒロインが生身で戦場に向かって迷惑かける行為のアンチテーゼでもある)

・よくある萌え系の男女逆をくれ(女はちょっとかわいくないだけでサブヒロインと比較して叩く癖に男はチー牛でも誰も文句を言わない)

的な文句を言われてた
00年代は商業でも
「読者にアップデート後の世界観が出るのを期待させて わざと 昭和のままの男女観を出して作中で一切突っ込ませないで恋愛劇を続ける」
って表現が流行してたな

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 08:26:19.77 ID:SIj7P5U/0.net
>非恋愛主軸少女漫画

正確には「少女漫画で恋愛と言えば乙女・夢でNLじゃないだろ!?」
「BL百合夢はNLを廃するものじゃないだろ!?(NLを廃するのはヒーロー×当て馬ヒロインや痴漢×ヒロインに決まってる)
「恋愛以外の内容=ミソジニー系だけじゃないだろ!?(現実にあるはずの掃除や洗濯がオミットされているのはおかしい)」
って指摘に変わってきた

ちはやふるですらやはり恋愛付きかるた漫画とは言われなかったし
普通に恋愛以外を描くんじゃなくて「逆張りで恋愛を意識する(婚約破棄とか)」
って形式がやはり少女漫画的なのかな

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 09:18:51.83 ID:dDuWs003p.net
主人公やメインキャラ学生だけど主にスポット当たるのは学校の外みたいな作品もあるね
直近だとぼっちざろっくがそれか

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 10:21:55.29 ID:SIj7P5U/0.net
学園ものが流行らないのは単に少子化してて学校が特別扱いされてないのや
制服が昔ほど流行ってない(高い、着こなし方しょぼい、オタクでも着こなしやすい安いお洒落な私服が沢山出てきた)のや
半グレが増えて同じ校内よりも別界隈の方が同志を発見しやすいせいもあるかもね

制服着た女子高生を商品扱いする風潮は
本来は校内にいない奴(男教師×女生徒に自己投影するレディコミ願望ババアとか)や恋愛市場対象外の奴が
自己投影してたから出来たのかもしれない

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 10:23:45.68 ID:hlCAwxXm0.net
ゆるキャンはキャラが学生ばかりだけど学校描写はほとんどない

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 13:21:44.29 ID:tJmHc8O+0.net
最近の学園ものは一昔前の学園ものあるあるがあんまりない

・生徒会が絶大な権力を持っている(主人公が所属しているか主人公の所属しているグループと対立している)
・風紀委員長がやたら厳しい
・先生の存在感が希薄、授業をやってる気配が全然ない
・イベントが滅茶苦茶大掛かりで特殊(修学旅行なんか観光地そっちのけで恋愛トークとか覗きが発生)

↑この辺り
最近の学園ものはごく普通の学校でモブすれすれのメインキャラ達が校則も破らず教室の片隅でわいわいしてる感じ

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 13:46:36.29 ID:um9PeBC6p.net
自分で書いた奴だが837に繋がるかもな
一昔前のは生徒会や風紀委員など学内のキャラが強烈だから学校の外出なくても身内だけで話成り立ったが
昨今の作品はキャラも随分と薄まったから外出たり特定の題材にスポット当てたりが増えたんだろうね
らきすたけいおん辺りが転換期?
少年誌だとスケットダンスは当時でも珍しいぐらいのコテコテ学園ものだったが

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 14:33:00.53 ID:C0VlQDtJM.net
かぐや様モブセカ入間くんヒロインたるもの遊戯王セブンス

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 14:51:45.61 ID:SIj7P5U/0.net
>>840
リアタイでその設定を「高二病風に」叩く自称非オタク女も多かったよね
(ただのアンチ、無関心、フェミではないのに注目)

・オタク本人に話を聞いてもいないのにオタクが現実の生徒会を理想視していると決め付ける
実際に生徒会が好きなのがいたとしても「なんで」好きなのかを聞こうともしない
・聞いてもいないのに自分はフルバのようなモブ生徒会が好きだと話し出し
そのモブ生徒会は逆張り風で温度が自然じゃない
嫌いなものは無視して好きなものだけを黙って読もうともしない
・ラノベ風の絵柄で学園ものなだけで生徒会が出てくると決め付ける
腐女子以上に腐ィルターが発展したBLアンチみたい
・生徒会が流行った理由は、番長や不良が行き詰まったから生徒会長や風紀委員を
代わりに使い出しただけだと分かってない
・ドラクエ風ファンタジーが行き詰まったから学園ものに来ただけで
現実の延長線として学園ものを描き出したのではないと気付いてない
・少女漫画もラノベと別の意味でコレジャナイし
女子高生や教師をステータス扱いして学校を恋愛の場所と勘違いしている内容で
自サバ生徒副会長がスパダリAI生徒会長(下手な夢向けより妄想彼氏臭い)と女子校と男子校を無理矢理統合させて恋愛させる内容もあったりして
現実混同、児童ポルノの自覚がない時点でラノベよりも悪質だったりする

自分は生徒会云々なんかよりも
制服着た女子高生の商品扱いとかロリコン男教師age非ショタコン女教師disとか
自分たちはサブヒロインと区別が付かないメインヒロインに文句言う癖に
夢女子人気の男をサブヒーローやモブ女子に囲まれるイヤミキザ野郎に回して夢女子人気のない無個性低身長黒髪男をメインヒーロー扱いとか
美熟女程度でババア認定する癖に自分たちはロリコンDQNハゲデブジジイ出しまくりとか
中高生だけ美化して祖父母とロリショタのぼくなつ世界観蔑視しまくりとか
ミソジニー要素を見てたよ

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 15:03:40.09 ID:SIj7P5U/0.net
>生徒会が流行った理由は、番長や不良が行き詰まったから生徒会長や風紀委員を
>代わりに使い出しただけだと分かってない

これ、今だから分かるけど平成にいかにもな不良よりも
ガラパゴス化したルールを利用して周りにマウントを取る優等生風DQNや
ルッキズムDQNが多くて二次元がその風潮を反映してただけなんだよね
単なるマンネリ阻止やギャップ萌えや理想で美化した勘違い生徒会ではなかった

だからツンデレや偽善者や似非聖女ってキーワードが流行った
ルッキズムや雰囲気や態度を利用して事実と状況を逆転させる
(虚構を映像じゃなくて口述で広めて宣伝する)苛めが流行ってた
口述には現実の出来事じゃなくて大昔のフィクションのイメージが利用されやすかった

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 15:21:06.88 ID:SIj7P5U/0.net
>>840
最近は学校のシーンが少なくて
学校の宿題や受験勉強を部屋やファーストフード店でやってたりする

私服がユニクロしまむらをいじった程度でも
そこそこイケた見た目で萌え属性でオタクでもハードルが低くて
制服がヴァージョンの一種に過ぎない

観光地無視、美術館の展示品無視が
「ふざけんな一番美味しいところじゃん見せろ」「読者にも擬似体験させろ」
って感じになった
覗きイベントなんかよりも、カメラ×推しキャラの夢向けや
BL百合のやり取りハァハァのほうがよっぽどサービスカットになる

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 15:31:46.41 ID:SIj7P5U/0.net
覗きイベントはバブル期まではサービスカット以外に
あるあるギャグ、日常風景萌え、残念なイケメン萌え的な側面が強かった

バブル崩壊後辺りからは
距離梨の現実混同や自己投影、夢向けの腐ったようなの(異性だけ出してもサービスカットになるのにわざわざ凸する同性を出して「現実でもできる」と洗脳する)
って位置付けになった
イケメンと付き合う・惚れる女を不真面目、ビッチと貶す癖に
インセルを痴漢として積極的に差し向ける矛盾も指摘しやすかった
(嫌いな女を喪女にしようとする女もやっていたのが驚き)

イケメンしかモテない世界観もインセルしかモテない世界観も
どっちもルッキズム、レイシズムだと思う
真の夢向けは主人公の姿自体がないんだよ

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 15:48:33.81 ID:SIj7P5U/0.net
処女厨の癖に
実在する痴漢>【越えられない壁】>処女膜を破らない二次元〜2.5次元や鑑賞用のイケメン(しかも見た目が同世代が多い)
って突っ込みどころ満載の価値観

よく発達障害を馬鹿にする男がいるけど
発達障害ですらないのに相手をまったく気遣えない男が多いことのほうが驚き
子どもが二人死んで(十代の母体と胎児)自分が病院(しつこくて何度も殴られた後)か刑務所に入るまで気付かない

女が生身で戦場にストーカーして迷惑をかけるのは
男が女に男の欠点を投影した結果っぽい
あるいは現実と善悪を逆にした結果
現実では平和な日常の世界にいたい女を男が社会勉強・才能活かしと嘘吐いて危険な戦場に無理矢理連れてきて迷惑をかけるケースが多い
必ず腐女子夢女子受けする男や同世代普通以上同性がいないルサンチマンだらけの地獄に引き摺り込む

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 19:29:27.44 ID:THfAY4AC0.net
>>840
一昔の学園物って萌えラノベに多かった印象だが、萌えラノベの衰退と共にその手の学園ものも減ったって事かな

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/11(水) 23:20:08.49 ID:68vtSJwx0.net
>>840って政治劇が繰り広げられるくらいに上下関係や人数が複雑な時代だったとも言える
富野アニメみたいな群像劇も人気下がってるしやっぱり少子化が一番の衰退の理由だろう

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 07:49:40.60 ID:BwtK0O240.net
フィクションの生徒会についてググったらどうも元ネタは学生運動の理想像だったみたいだな
学校を転覆できるほどの人海戦術パワーだあったからこそ成り立ってた概念らしい
少子化の今とは完全に逆と言っていい

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 07:51:37.70 ID:BwtK0O240.net
ヤンキーやゴロツキとかもあぶれた若者が大量にいた時代の産物だし今の時代と合わないよなあ

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 07:54:21.03 ID:8HDwiUA50.net
少子化で起こってるのは学校の統廃合なんで
少なくなった学校は廃止
逆にベッドタウンやタワマンが建った所は教室が足りなくなって
プレハブで付け足さないといけないくらいになってたりするけどな

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 08:53:11.11 ID:BwtK0O240.net
>>852
それとネットでどんなクソ田舎の人間での発言できるようになった流れが完全に逆向きなんよね…
マスコミしか発言の機会がない状態ならその密集地帯を維持できたかもしれんけどそこだけじゃね?って総ツッコミが来てしまう

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 08:57:40.58 ID:BwtK0O240.net
特にヤンキー物やスポーツ物定番の隣の学校との張り合いや抗争とかが
学校同士が遠すぎる事により起こり得ないようになってるのもある
高校野球も統廃合でピラミッド的盛り上がりがどんどん消えてきてるようだし

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a1cc-AyIk):2023/01/12(木) 09:03:17.69 ID:oTMGY1Fr0.net
>>848
少女漫画や不良漫画の学園ものがコレジャナイから
その代用品として赤いセーラー服とか出てくるラノベ学園ものを楽しんでいたが
そのラノベ学園ものにも「少女漫画や不良漫画」にいた
パパ活、児童ポルノ、現実混同野郎が押しかけて来て学園もの自体がオワコンになった

学園ものが流行った理由は
ドラクエ系ファンタジーが一時的に行き詰ったとか
バトル系と日常系のゾーニングが上手くできてなかったとか
誰でも経験してるから描きやすかったとか
同世代の男女半々でジェンダー論や人気議論やカップリングに都合が良かったとか
全員が未婚で処女厨に都合が良かったとか、色々ある

ドラクエ系ファンタジーは「感情移入」「自己投影」の法則が分かってきてからは復活した
(「転生」「最終回発情期/我竜退治」「冬でも水着でいられる塗料」「メタ」辺りが指摘されてた)
あと、単純にオンゲのマップに「住みたい」と思わせる舞台が多い

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab10-DWwd):2023/01/12(木) 09:05:12.90 ID:BwtK0O240.net
逆にお前どこ中よ?が通用してたようなベビーブーム時代にSNSがあったらどこまで抗争が盛り上がったかみたいなのはあるな

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 10:12:49.75 ID:LYPfKPTJp.net
市内に高校2つとかの環境で育ったガチ田舎者の自分にはいまいちピンと来なかったり
自分の時代の時点でクラスメイトの半分隣町からの越境通学組、自分の仲良しグループに至っては地元と馴染めなかった自分以外の全員が越境通学だったわ
今はマジで高校1つだから越境通学組含めて完全に村社会化しておる

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 10:46:12.10 ID:BwtK0O240.net
いずれ全国的にそうなりそうやな…

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 11:34:10.38 ID:oTMGY1Fr0.net
>>850
その設定叩いてた高二病女とも
ぜんぜん違うニュアンスだな

高二病女は副生徒会長に転生してスパダリ生徒会長(中身無し)と一緒に
男子校と女子校を統合させて
最終回発情期させるのが趣味で
理想化された生徒会とまた別で問題だった

仮に男子校と女子校が登場してカプが量産されたとしても
BL百合夢要素は消えないし顔カプするとは限らないし
男女両方がお互いを好きで牛耳ってるお前は嫌いだし
モテてるのはお前じゃねーんだよ

いもしない理想化生徒会が好きなオタクをシャドボクしてたのは自己紹介か
自分がなりたくてもなれない、自分が二次元と現実を混同する癖があるから

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 11:53:00.49 ID:oTMGY1Fr0.net
>>843
腐ィルターが発展→腐ィルターが発達

>>859
登場→統合

はわわ

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 13:00:21.10 ID:UB9r05p/p.net
>>854
この高校の廃統合ラッシュと若者のスポーツ離れで体育会系部活のオワコン化がコロナ禍後に急速に進みそうだな
既にプロ目指す小学校入る前からそれしかしてないクラスしか入ってこないし高校から始めたくらいではレギュラー一生無理なシビアな世界

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 13:08:20.08 ID:BwtK0O240.net
>>861
加えてネットにより世界レベルの物を見せつけられて育つんだからな…
俺ら時代より遥かにすごいことができてるのに自信が全くないって子が増えそうだ

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 13:51:21.01 ID:yWIMgIHqp.net
ジャンプのスポーツもの離れもその辺がシンクロしてるんだろうね
中高で始めただけならともかく部活の外を知らない環境でずっと過ごしてきた奴が全国や世界を取るなんてありえないでしょって話になってしまいリアリティがなくなってしまった
現在30代ぐらいの選手ならまだ外の世界を知らなくてもなんとかプロにはなれたんだろうけど世代が下になるにつれ環境のインフレが起こっているのはハッキリと感じるわ

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 18:03:02.48 ID:oTMGY1Fr0.net
くーねるまるたのラジオ体操やジョギング版の漫画は見たいわ

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 18:08:43.41 ID:oTMGY1Fr0.net
ちはやふるとか始まる前に
体育会系の部活は自己投影しづらいし苛めを連想させるから
文化系の名作を教えてくれ(異性探しやイメージ作りじゃなくて自己投影や同性間の友情目的で見る)
と言ったら「キモオタ向けの漫画など殆どない」と貶されるのがお約束だった
ヒカ碁とか高尚なイメージがあるのは例外扱いだった

権力を持った生徒会ブームを
関係者本人に話を聞く前に「現実の生徒会を理想視してる」「資料探しや取材が面倒臭いから生徒会描こうとしてる」と
勝手に決めつけてきたのもこの層
フェミともまた違うタイプ
すごいムカつく

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/12(木) 18:24:47.02 ID:oTMGY1Fr0.net
一時期、主人公の両親の職業が不明で
代わりに主人公が住んでる日常舞台が実在の場所がモデルな設定や
職業や部活や萌え衣装がファンタジーな代わりにアクションがリアルな設定(余談でファンタジー部分も擬人化とか名前の由来にモデルがあったりする)や
実在する職業や部活を使っているがキャラが全員女(美少女)な設定が流行ったことがあるけど
資料探しや取材が面倒臭いからではないとハッキリと分かる
オタクや中二病はむしろ資料が大好きなモチーフ厨が多かった

距離梨、根掘り葉掘り野郎、虎の威野郎、インスタ蝿野郎の自己投影に向けてないジャンルなら
確かに主人公の両親の職業は設定したくなるし
妻が専業主婦でも共働きでもどっちでもミソジニー臭くないし
高尚臭がしなくて描く方も読む方も楽しそうだ

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/13(金) 09:44:51.32 ID:MzZciY9N0.net
文章長いしようわからん

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/13(金) 09:50:05.07 ID:/myf7zPna.net
マチズモはほっとけ

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/13(金) 23:05:33.43 ID:TLk8Dh/Z0.net
『ちびまる子ちゃん』最新回が“ルッキズム”と物議…振り袖姿の女性に「すごいの出てきた」とまる子が皮肉
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2169130/

不細工をバカにするのが駄目ってのは分かるが、美形を褒めるのもダメってなると窮屈になるな

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/13(金) 23:29:03.68 ID:q0EoAdub0.net
>>869
ちびまる子ちゃん+ルッキズムと言えば
ちびまる子ちゃんのアニメ版の絵柄アップデートされねーかな
昼ドラのカテエラが女児の世界に向かって
バブみの美醜逆現象が起きて、ブスキャラが少年漫画の三枚目キャラたちよりもブスに見える謎錯覚が起きてる
全員女児だし、ゆるキャラタッチで解像度が低いし、陰キャと真逆の同性友達が多い気が強いブスばっかなのに

まる子やたまちゃんも初期よりお目目パッチリのかわいい顔になったしできるだろ
城ケ崎や笹山はホモソでいう線が細いイケメン扱いで
(ホモソの世界で線が細いイケメンはあくまで「色んな男の一種」であり、そいつだけがヒーロー扱いって図式はない。
メインヒーロー役は絵的に並顔+αの普通身長無個性キャラか、あるいは超癖が強いタイプ(魅力的とか魅力的じゃないとか形容できない)が担当することが多い。)

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/13(金) 23:35:20.28 ID:q0EoAdub0.net
『フランス人形とこけし』はルッキズムというよりは名誉白人の話なんだよな
「妹はこけしに似てるね」って発言は毒親の比較アゲサゲ苛め、ダサキャラ当て嵌め苛めじゃなくて
言葉を選んで気遣った結果だし

容姿差がある兄弟姉妹(多くはトルーパーの当麻と秀程度の下らない差であり、血縁関係があると分かる)を
比較アゲサゲする苛めは元々は「不細工だけ托卵だったりしてwww」ってルッキズムとはまた別の苛めが多くて
週刊誌の貴花煽りみたいなみんなのおもちゃじゃなかったんだよ
そら、家族隠す主人公が増える訳だわ

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 00:13:50.41 ID:FNC8P0zx0.net
>>869
欧米では後者も言われるがアジア圏では前者しか言われないから
中国なんか特にだけど美形で固めれば文句ねーだろ的なのがどんどん増えてるな

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 00:37:01.69 ID:ChoZfo5Fp.net
>>869
まる子はさておき一部例外除いて2次元の主要キャラになれてる時点で一定のルックス偏差値が保証されてるんだから何を今更感ある
とはいえその中で更に上位のルックス持ってるという事をどう表すかは課題になるかな
モテ描写で表すか1人だけモデルのスカウトされるかとかの遠回しな表現にするか

クラス単位のデスゲームものなど多種多様なルックス出せる下地の作品もメインは基本美形だしルックス悪い奴はロクな扱いされないのが基本だしなあ
今漫画やってるバトルロワイアルの新作は主人公(かなりの美形)の親友がギャルグループから迫害受けるレベルのブサイクチー牛で
クラス有数の美人と幼馴染で仲良いとある程度捻った設定になっているがこれからどう転ぶか

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 00:50:58.23 ID:FNC8P0zx0.net
>>873
ブサイクな比較対象あっての美形だから全員底上げされたらどう表現したらいいか分からんってのはあちこちで見るな
もうそういうルックスで持ち上げるという文脈自体がそんな上下関係はリアルだけで十分だろボケ
って感じになってていちいち美形であることを言及させること自体古くなってる気はする

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 01:13:19.15 ID:7nb/lEs30.net
男女でルッキズムは平等だが
「生まれつきの顔だけじゃなくて髪型や服でも損させる」
「顔は変えられなくてもチー牛に見られないのは簡単なため、お洒落や垢抜けをしようとしたら勘違い認定して邪魔する」
「イケメンにモテて嫉妬するのは分かるが普通以上の同世代同性にモテても嫉妬する」
「普段は外見でモテないように調整する癖に痴漢にだけはモテるように仕向ける矛盾した行動を取る」
「女子中高生だけを美化してガチ幼女や20代後半〜おばさん(は美女でも得しない)はsage、苛め対象がその年齢に見えるように仕向けたりする」
辺りの悩みは女にしかない

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 01:18:42.38 ID:7nb/lEs30.net
ヘイト創作はいかにもな不細工や三枚目よりも
アバターの初期設定みたいな低身長黒髪無個性のウジッとした心の隙間があるキャラが苛められやすい(自己投影も関係しているな)
大仏デブ三枚目よりもチー牛主人公のほうが不細工認定されやすい

よく勘違いされるが発達障害はシンちゃんみたいな不思議ちゃんや
普段は汚部屋住人なのに友達が来る時だけ慌てて部屋を綺麗にし出すようなタイプが有名で
チー牛やオタクや陰キャとは違う

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 01:41:48.16 ID:7nb/lEs30.net
ザーボンとドドリアの男女逆はできそうでできない
ヂェーンアルビダみたいに同一人物にするしかない
二次元でリカちゃんジェニーちゃんに設定を盛ったような何か(男性向けの萌え絵ではない)とチコちゃんを陰キャ+道化+モブにしたような何か(ソースはどこだ)を並べて
比較を煽って苛める女は大嫌いだ
名誉白人も入ってるし

男性向けのダブルヒロインや
男性向け・ギャグ漫画の美少女とブスのコンビはこの外見じゃない
男性向け・ギャグ漫画の美少女とブスのコンビは「並顔とブス」「微美少女と微ブス」「エロい女とエロくない女」のどれかが多い
(いかにもな美少女は必ず外野で恋愛担当ではなく、同性に妬まれず好まれるタイプ)

現実で見た目も性格も下の下の下の距離梨無敵の人女(稀に男)に
ボディタッチされたりストーカーされたりする女は
周りに助けられづらい微美少女〜並女が多いな

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 01:45:28.25 ID:7nb/lEs30.net
>>877
男性向け・ギャグ漫画の美少女とブスのコンビは
「リアルタッチ細身美少女とゆるキャラタッチデブスの、見ようによっては同一人物に見える二人」とかもあるか

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 03:47:01.18 ID:P0Wvw6Z00.net
>>874
女なんて若さ補正が効いてる範囲なら誰でも外見に関しては合格点だし美人かどうかとか重要じゃないんだよな
男の場合もイケメンであることが必要なのはコミュ障の場合だけ
オタク男の間でただしイケメンに限るという言い方が流行ったのは、コミュ障であるオタク男性が恋愛するにはイケメンである事が必須になるから

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp6d-O8YH):2023/01/14(土) 10:09:38.00 ID:xJqsU0Hrp.net
ただしイケメンに限るは男が女が美少女ならなんでも許すの裏返しだと思うが

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 11:55:41.43 ID:7nb/lEs30.net
一時期の冴えない男(無個性な男ではない)しかモテないラブコメは馬鹿だよね
イケメンしかモテない/一部の男しかモテない/中身でモテないラブコメの
価値観を逆転させただけなのに
元の風潮を作ったノマカスも悪いのか

地球でいう美少女がブス扱いされてる異世界にいた女主が地球に来てチヤホヤされるようになって喜んで
「お前が変わったんじゃないwお前は周りの価値観に迎合していただけなんだw」と指摘される漫画があったけど
これの男女逆の現象が起きていただけだった

本当の自己投影用ラブコメは主人公の個性や姿がなかったり、異性自身が主人公だったりするのに

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 12:07:53.71 ID:7nb/lEs30.net
一時期問題になっていた萌え系の「俺くん」はフェミがクレーム付ける付けない関係無しに
倒叙トリックで追放されるか
「=読者」のニュアンスが消えてアップデートされるか(イケメン化や男だけ動いて女が動かないパターンに似てるけど違う)のどっちかだったな

前者は作者が上手い伏線を張った訳ではなく
喪男に都合がいい虚構を正当化しきれずに因果律でそうなるのがダサかった

キャラ名が主語にならなかったり
男に都合がいい女の性格がお世辞にもかわいいとは言えなかったり(体を運搬するのが目的ならそれでいいのか。エロエロエロ結のエロCG集形式にして物語や性格自体を付けないのもお勧めだ。)
風呂入ってないキモオタ主人公の臭い>実在しないスカスカの女の臭い(風俗店の臭いならするな)になっていって
絵が臭過ぎて抜けなそうになっていったり

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 12:19:44.77 ID:PylaJ3C/0.net
>>881
男の思う長所と女が好ましく思うポイントは違ってたりするからなあ
仕事出来てノリがよくて声のでかい強い男が好きじゃない女は沢山いるので冴えない男が好かれることも多々ある
イケメンでも自分勝手だと大抵はモテないけど自分勝手でもいいからイケメンがいいって女もいる
顔の作りが不細工でも人の気持ちがよくわかって優しいとか励ましがうまいとか家事ができるとかもモテる

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 13:17:31.45 ID:TDBbIpaX0.net
>>880
オタサーの姫に美人じゃなくても成れるのを見れば分かるが、
オタ男は美人かどうかよりも自分に話題を合わせてくれるかどうかを重視するので
それは無い

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 14:02:49.10 ID:ZlmQNegQp.net
>>884
オタサーの姫は化粧して可愛くなろうとしてる分だけそこらへんに生えてるヲタよりましな存在なんだから
ヲタを相手してる姫こそタダイケではない行動とってるのでは

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 14:06:08.54 ID:TDBbIpaX0.net
うちの姉はオタサーの姫だったが化粧もしてなかったし服装も無頓着だったぞ
年頃の女なら若さ補正だけでも何とかなる

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 14:17:23.94 ID:3n03Ls3Ep.net
あとエロ中心とした男性向け趣味への理解やな
これがなければ美人はマイナス補正になりかねん

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 14:35:03.71 ID:ea0exO3/p.net
>>886
その女より相手してもらってる男のが不細工だと言わなきゃわからんのか

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 14:38:09.35 ID:z7YvVg420.net
>>888
オタサーの姫が成り立つ環境って男が不細工かどうかじゃなくて
物理的に女がいないからなぁ
うちの学科、女性の割合1/50だったw

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 15:03:26.35 ID:PylaJ3C/0.net
男は自分とニコニコ会話してくれる女ならみんな好きになっちゃうから…
あいつ俺のこと好きなんじゃ?ってのがお笑いのネタになるくらいあるある

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 15:20:08.30 ID:n1oKgK0t0.net
関係ないけど自分の姉がオタサーの姫やってるってじわじわくるな

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 15:23:25.08 ID:c84X0z1X0.net
>>890
こういうのを見ると、女って単語にはブスやおばさん婆さんは含まれてないってのが分かるんだよな
一方で、男って単語にはおっさんも爺さんもブサメンも含まれる
二次元世界でも女キャラはブスではない若い娘だけ、男は外見も年齢も多種多様なのが標準的だしね

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 15:37:24.95 ID:7j7fkGcmp.net
>>889
すまんなんで自分は不細工じゃないと思ってるんだ?
フツメンはヲタサークルの外に女つくってるぞ

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 15:40:40.42 ID:7nb/lEs30.net
>>892
一時期の萌え系のチー牛主人公は
「こいつよりはブスおばさん(※少年漫画の三枚目たちの男女逆を想像すれば分かる)のほうがよっぽど美人なんじゃないのか?」
と突っ込みたくなる見た目の悪さだった
しかも読者は攻略相手の美少女たちよりもチー牛主人公=自分に愛情があった

この男女逆は???って話になって
チー牛女主でも異性に自己投影する女でもオタサーの姫でも少年漫画の嫌われメインヒロインでもなく
ノマカスが自己投影する複雑骨折化した美少女がこそが大地雷って分かった

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 16:30:17.07 ID:FNC8P0zx0.net
>>893
逆に言えばオタサーから出る行動力があって初めて認められるって話で
コミュ障出不精の時点で「フツメン」から外されるんだから条件がだいぶ違うと思うわ

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 16:44:30.10 ID:7j7fkGcmp.net
>>895
顔とスタイルがフツメンならフツメンだぞなんの勘違いをしてるんだ
それに加えて不細工でもまともな人間性と清潔さがあればフツメン枠になるというだけで
コミュ障出不精が気持ち悪いわけじゃない卑屈な態度まともじゃない服装男と女で変える態度とかそういうのが気持ち悪いだけ

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fdcc-wtyD):2023/01/14(土) 16:50:23.70 ID:7nb/lEs30.net
でもフィクションだと個性的なブサメンよりも
アジア人の平均値が腐ったようなフツメンのほうが
あざとい美形複数と比較して不細工の代表格のごとく叩かれやすいよね
自己投影・自己棚上げも混ざってる

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 16:53:33.30 ID:Avg+lffK0.net
>>896
あなたがフツメンは外で彼女を作ってると言ったからでしょ
外で彼女が出来るのがフツメンなら、顔やスタイルが普通でも
コミュ障出不精ならフツメンから外れるよ

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 17:45:26.44 ID:7nb/lEs30.net
少年漫画の三枚目たちの男女逆(も変な容姿なのに)とも
男が描くブス(も変な容姿なのに)とも
腐女子が描くブス(も変な容姿なのに)とも
現在のアニコナのサイやカマキリみたいな絵柄(も変な容姿なのに)とも
女コメディアン(も変な容姿なのに)とも
女性漫画に出るブス主人公(嫌らしさはない)ともまた違う
ノマカスが嫌いな女に当て嵌めてくるソースのない謎ブス像が気になり過ぎる

・(悪い意味で)女性らしさだけで構成された経血が腐ったようなネチョッとした価値観+美・萌え・ユニセックスのパーツが一個も存在していない容姿
・チコちゃんを陰キャ+道化+モブ化したような何か(本気でソースどこなんだ)
・実在する女オタクは腐夢風やオタサー姫風が多いのに、レディゴミ+喪女+自己愛って性格を当て嵌めてくる(自己紹介か?)
・同じ目的や異性が好きで同性と喧嘩になってしまう(=同性sageは最推し異性ageの副次的なもの)のは分かるが、ノマカスにその特徴はない

心の闇の自己投影で作っているのは伝わってくる
チー牛竿役の男女逆に相当する存在を作り出そうとして大失敗している
それに限りなく近い無敵の人女は絶対にターゲットにしない

無敵の人女風のブスは
男性向けのいるいる系ブス(鈴木智恵子など)のほうが上手いね
実体験を参考にしていて
嫌いな女を事実よりブスに解釈する苛め(オッサンやゴリラみたいなドブス扱いよりもアジアの平均が腐ったような容姿扱いがヤバい)や
髪型や服や態度で損させる苛めや比較アゲサゲする苛めや自己投影・自己棚上げでは作っていないから
嫌らしさはない

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 18:05:01.29 ID:7nb/lEs30.net
少年漫画の三枚目たちは見た目と性格を両方を見られる傾向があるが
ちびまる子ちゃんやサザエさんのブスキャラを変な外見+変な仕草だけを笑って
萌えアニメの美醜逆みたいな目線で見ている読解力がない視聴者がいる(同作品のブサメンキャラはそのような目線で見ない)
美形不細工関係なく外見だけを面白がるアニメじゃないのに
外見pgrというよりは自己投影・自己棚上げなのか

当の萌えアニメのほうが本来テーマではない中身も考察している読者がいたりする
作品を大して好きじゃない奴が(ファン本人に意見を聞いたわけでもない癖に)
「外見だけで受けたんだ!」って決め付けてるけど

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 18:50:01.22 ID:FNC8P0zx0.net
>>898
深窓の令嬢には相手が出来ることも多いが真相の令息はこどおじになるだけとか
メンヘラ女には理解のある彼くんが来るがメンヘラ男は自殺するしかないとか
待つだけの男には一ミリの価値もないという具体例数知れずってことやなw
生物学的にそうなんだからどうしようもないわ

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 20:36:46.32 ID:7nb/lEs30.net
男オタ主人公とノマカス主人公が
二次元から追放されてから(まだいるの?)
女尊男卑の意味が分かるようになった
のび太を美少女化しただけでセーラームーンになるんだもんな

「DQ3のどこが女尊男卑?
ブスおばさん出さなくて布の多い服着せてくれなくて腐女子用のあぶない海パンやバニーボーイが出なくて真逆じゃん」
と思ってたけど北斗の拳も男尊女卑と言いつつ
同じ男である村人やボクサーを酷い目に合わせていてユリアとイチャつきたい男の気持ちを無視している
「男・女」は一部であり、「尊」は何らかの形で株価が上昇してしまっただけで
本人に気持ちがいい状況の意味ではない

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp6d-O8YH):2023/01/14(土) 20:57:45.41 ID:n6RfULYMp.net
さすがに引きこもりにはなんのチャンスもないのは当たり前では
女はいっちゃわるいが妊娠装置として需要があるだけでなかったら男も女も穀潰しだろ

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/14(土) 22:20:32.88 ID:MTu1ocPNp.net
>>901
お見合い制度あった頃なら男にもワンチャンあったんじゃ
結婚へのプレッシャーは女の方が上だったんだし

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 01:59:49.18 ID:eSR5WYWD0.net
>>903
小梨専業主婦を養ってる理解のある旦那も居るから

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 02:05:12.84 ID:UN4TyfHh0.net
>>904
「だから」お見合いはフィクション内(特に女性向け)であそこまで嫌われてたんだなあと

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 03:05:21.62 ID:xC7groK50.net
女向けで嫌われたのは見合いじゃなくて真面目な良い人では
真面目な良い人はつまらないから荒々しい男とくっ付くってのが女向けの
定番だった印象
男向けの方が見合いがDVの温床として嫌われてた印象がある

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 03:16:48.12 ID:UN4TyfHh0.net
>>907
そこ含めてだろw
見合いで来たおとなしい弱男はつまらないから激しい恋に生きるわ!って流れ
結婚式に花嫁を奪いに来る的な展開がテンプレにすらなってた

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 04:50:57.71 ID:I8L6qYt/0.net
女性向けなろうでは男側が公衆の面前で婚約破棄してくる展開が流行ってるけど、
今は昔の「親が決めた結婚相手なんて嫌」とか花嫁強奪展開にあった
「結婚相手や世間を裏切る自分勝手な女」を嫌う受け手や「真面目ないい人」を惜しがる受け手も一定数いるからなのか
なろう系婚約破棄展開では女の方はむしろ結婚に従う気でいたのに
相手が「一見イケメンだが一方的に婚約破棄してくるクズ」で
徹底的に男を悪く女を受け身の被害者にしてるよな

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 07:31:48.50 ID:crGjTmuv0.net
>>909
この流行りは昔の名作劇場見る感覚なんじゃないかと思う
令嬢ものいくつか読んでるとどれも主人公がかわいそうな立場に陥ってることが多い
一応新しい男が現れて救ってはくれるけどそれですべてが解決するわけでなく
嫁ぎ先で疎まれるとか主人公が苦労して自力で現状を打開していくのはすごく古典的
なんだかんだそういう展開が女性は好きなんだろうなと思う

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 07:58:33.98 ID:I8L6qYt/0.net
>>910
あー、シンデレラとか小公女とかの系譜か

しかしそういうのって小汚い格好にさせられたり嫌な仕事を押し付けられたり暴力ふるわれたりの物理的嫌がらせされるのが昔の定番だったけど
最近はイジメの冤罪をかけられたり一度信用した相手に裏切られたりの精神的に来る嫌がらせが多いな

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 08:06:38.11 ID:lzGY38Inp.net
>>910
朝ドラも割とこのパターン多くない?
苦労してきた主人公が結婚や就職を機に環境変わってさあ心機一転と意気込んだらそちらはそちらで新たな苦労があったのパターンすごく多い
というか朝ドラと名作劇場はフォーマットに割と繋がり見えるのは気のせいかな
名作劇場は真面目ないい人との結婚が平凡な生活に置き換わるから男の子主人公でも冒険心あんまりなくて流されっぱなしの子も多いし
朝ドラは主人公は徹底して善人じゃないといけないみたいな鉄の掟あるよね

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 08:10:03.72 ID:lzGY38Inp.net
>>911
なんというナージャ
ナージャはこれでもかと名作劇場フォーマット辿ってたしやっぱり親和性あったんやね
ハウスのCM流れても違和感仕事しなさいにしかならないぞアレ

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 10:00:00.19 ID:CqHOEIkH0.net
そりゃ順風満帆な話じゃなくて困難に立ち向かう主人公の方が受けるだろう
それが冒険して強い敵やトラップに遇うか
別の環境で虐められるかの違いでしかない

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 10:14:01.25 ID:UN4TyfHh0.net
>>914
そうは言うけど今おしんが受けるかと言えばNOだろう
この世界の片隅でも女性作家にも関わらず女性に受けた形跡はゼロに近い

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 11:48:35.03 ID:CwN5qqxba.net
片隅の当時の映像夫婦で映画館来てるのがいっぱいいたけど

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 11:54:13.74 ID:CqHOEIkH0.net
>>915
すずさんは別に虐められてはいないが戦時下自体が困難のパターン
悪役令嬢は殺されるか追放される困難を乗り切るパターン

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 11:58:43.37 ID:7LqADpObp.net
>>916
準ファミリーみたいな層なんじゃないかな
女性向けなろうを好む人とはまた別なんじゃない?

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 13:37:59.60 ID:+7/LrU+30.net
>>907
女性向けで不良や俺様が尊重されていたのは
元々俺様ファンが多かったせいもあるけど

・女主が行動が一貫してない似非真面目が多かったからヒーローを過激にしないと話にメリハリが付けられなかった
・ただイケ耐久レースを試していた

男叩くのに向いてるのはやっぱり男女半々の萌え系よ

男性向けの理不尽暴力ヒロインは

・男女両方、スクールカースト全員の欠点をメインヒロインに投影していた
・現実でいうフェミを無理矢理ヘテロ用、男用に押し込むのに無理が出ていた
・無理矢理食わせるメシマズはヘテロのカテエラ以外に毒親のトラウマも感じる

辺りが原因で生成されていた

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 13:46:16.31 ID:+7/LrU+30.net
>>909
昔の少女漫画は
シチュ>キャラ?として描いていたけど
今は「キャラ単体萌え」や「住みたい家萌え(シチュより建築物)」目線で見る読者が多くて
メタな役割に関係なく単体に惚れてしまうからではなかろうか

正確にはバブル期から令和の橋渡しの時期が
一番、シチュ>キャラって
昔の名作のごっこ遊び臭、ガラパゴス化臭が酷かった記憶がある

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 13:53:23.00 ID:+piMi8wOM.net
なろうを見てない映画視聴者は女性じゃないと?

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d9e-tTt/):2023/01/15(日) 17:50:46.54 ID:xC7groK50.net
女向けで嫌われてたのは刺激のない生活だから、政略結婚は見合いだけど
複雑な事情が絡んでるので女向けでも歓迎されてた印象

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 23:32:22.59 ID:+7/LrU+30.net
女向けから外部に転生して
刺激があり過ぎて(ミソジニー、リョナ)
今は逆に戦場よりも日常や殴らずに済む戦場のほうがいいって話になった

刺激のない日常で一番問題だったのは
美味やモフモフという刺激すらなかったことだった
男性向けでは戦闘ヒロインと日常ヒロインがしばらくダブヒロ論争してたけど
本当に駄目な女はこのどっちにもなれなかった

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/15(日) 23:45:08.56 ID:+7/LrU+30.net
一時期キャットファイトや男の取り合いが異様に煽られてたけど
煽る側は本来の意味のキャットファイトや男の取り合いには萌えておらず
劣勢に見える側(本当は違う、腕力では相手に劣ってるが恋愛で相手に勝ってるから苛められてたりする)に
「自己投影」していたのが一番の問題だった

本来の意味のキャットファイトや男の取り合いは男同士の戦いと一緒で美化・共感できるものなんだよ
人間は上手くできてる

女が本当に嫌ってる女を嫌いと指摘したら「よくぞ指摘してくれた」と思うし
嫉妬認定や同性嫌い認定しようが相手の女に信者が付かない結果は変わらない(ここで叩かれない側の女が本当に余裕があるかが試される)
夢女子が本当にヤンデレになってる相手を好きだと指摘したらこれまた「ご名答」と思うだろう

女が男全員を取り合っていると決め付けてもその中には腐夢向けイケメンも含んでいて
インセルだけを取り合っている図式には到底ならない
インセルや痴漢が女全員に嫌われているなんて誰でも分かる

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/16(月) 23:02:08.41 ID:eORLjZy50.net
>>911二段目
その二つを「○○が流行ってる」
って他人ごとや現実にはないフィクションだけの特徴のように言う言い方が既に古い
「あるある、現実で私や友達も似たことやられたよ」
「確かに昔はこういう苛められ方して最近はこういう苛められ方するね」
ってあるある、共感ネタ風(現実との混同風ではない)に語るのが今風なのではなかろうか

少年漫画のスレはこういういい意味で現実とシンクロさせた展開の叩き方が多いんだよね
しかも男読者と女読者の気が合ってる
少女漫画もこういうジャンルにならないかな
ついでに少女漫画はサスペンスみたいな冷たい絵や
きらら系が劣化したような(順番が逆だけど逆ではない)丸いかわいさに酔ってる実際にはかわいくないギャグ絵が多いんだけど
もっと温かさや物理を感じる絵に変わって欲しいね
せっかく絵柄が立体的になったんだし

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/16(月) 23:25:36.54 ID:eORLjZy50.net
昔、少女漫画(りなちゃやギャグやホラーやストーリーだが)を読んでたら
総受け願望はないし作中の女性の悪口言ってないし現実で苛めたりしてないのに
「お前よりもヒロインちゃん(ギャグ漫画のブスかわ主含め)のほうがかわいいw」
「少女漫画は美少女ヒロインと同じ選ばれしものしか読んじゃ駄目なんだよw」ってマイルールで威張られ、傷付けられた
案の定、読者を差別しない空気感が自然な少年漫画に人気を取られて萎縮して「やっぱりな」と思った

こういった自己投影、比較アゲサゲは女だけが行っていた訳ではなく
男ものび太のような女児や昼ドラの負け組ババアにルサンチマンの自分を投影して
自分は棚上げして(いちいち口述で)ホモソを美化していた

男=男の友情を美化して女同士は仲悪いことにしようとしてるってイメージな割に
男性向けには百合、(つまらないだけで陰湿さのない)乳比べ、潔い三角関係ばかりが描かれていた
性対象と自己投影対象(勘違いだけど)は違うってことか

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/17(火) 12:32:53.25 ID:KFWee/400.net
昭和以前の面白かった頃の少女漫画は
・立体的でも平面的でもない
・今と別の種類の恋愛禁止
・寒色がかったゆめかわいい絵のように絵が冷たいが気取ってる感じはしない
・人間ドラマ全般専門で、一時的に男女恋愛クローズアップを取り扱っていたように見えた
当時から異能バトルや手からビームに相当する表現がなくて
現実表現以外が使えないってデメリットなら確かにあった(少年漫画でいうリアル不良漫画、リーマンエロ漫画しかない状態だった)
・現実表現が多いけど自己投影、現実混同に起因する現実臭ではなかった

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/18(水) 21:47:19.96 ID:y76VSMwP0.net
>>910>>911
かつて萌え系が女尊男卑だった頃、エロゲだけは女尊男卑と無縁で
女の子が酷い目に遭う内容が多かったが、エロゲライターがその辺から影響受けてたのかな

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 16:59:28.31 ID:5d//U7No0.net
昔の萌え系ってエロゲを除いたら強者男性向けだなって思ってた
女から暴言暴力の嵐を受けてもケロッとしてる鈍感な性格って生命としては間違いなく強い側だし、
キモがられる事なんて苦にしないから恋愛にも強そう

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 17:11:26.87 ID:xHFuVCxx0.net
うる世のリメイクがいまいちなのは古いのもあるけどそこが大きいって話もあるな
あたるがコミュ強過ぎて今のオタクが共感できない

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 17:20:44.30 ID:BFHvALGap.net
それ考えたらツンデレブームが21世紀になってからなんて嘘みたいな話やね
俺妹の桐乃など10年代に突入しても一定需要あったし
今ならデレに突入する前に拒絶されかねん
アスカもあの時代でもリアタイ当時は好かれてなかったんだっけ

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 17:39:16.81 ID:SFE9ZfMv0.net
ツンデレブームの時はハーレムものが多くて
優しくエロいヒロインの方で釣ってるうちにツンデレの方のデレが見えてくるみたいなやり方が出来たから
オタクも振り落とされなかったんじゃないかな
エヴァにはミサトさんがいるしハルヒにはみくるちゃんがいるし俺妹には地味子がいる
そして裏に控えるのは綾波、長門、黒猫

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 17:58:43.03 ID:+p0Cm/Gh0.net
こうして並べて見て思うけど有名なツンデレキャラほとんど主人公相手のツンデレじゃなかったのはクソ笑う

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 20:47:11.22 ID:muMjidm50.net
>>930
あの頃ってオタクや陰キャも普通にナンパしてたのかね?
みんな積極的に恋愛したいって時代の流れだから陰キャ同士でも誰でも気楽に告白してくっついて結婚したんだろうなとは思うが

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 21:46:23.59 ID:q0/JIeUx0.net
>>933
あゆ:主人公相手にツンデレ?
桐乃:主人公相手にツンデレ
アスカ:主人公相手にツン。加持には最初からデレデレ
ハルヒ:主人公相手にツン。デレたかは知らない
大河:主人公相手にツンデレ
ルイズ:主人公相手にツンデレ
姉弟子:主人公相手にツンデレ

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 22:15:16.45 ID:xHFuVCxx0.net
>>934
うる星にしてもフジテレビ夜7時台からわかる通りオタク向けではない
たけしタモリとんえるずの根暗いじりを見れば分かる通り当時は人権がなかった
一般向けしかない中オタクが共感できるぎりぎりのラインがあれだったというだけ

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/19(木) 23:28:28.59 ID:mys8QqDr0.net
>>934
現代の未婚率の高さを考えたらそれはないでしょう

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/20(金) 04:23:53.10 ID:WxkilJQM0.net
>>930
昔は容姿が良い事だけが恋愛強者の条件とされてたが、実際は性格が肉食系であることの方が
容姿の良さよりも恋愛において重要性が高いって判明してるから、あたるが作中で恋愛強者扱いされない事が
違和感なのでは

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/20(金) 06:19:42.65 ID:U/OwNc5i0.net
>>938
その辺に関しては根暗って言葉が示すようにそこで初めて人間として及第点って時代だったからなあ
イケメンの面堂があそこまでガツガツしてることのほうがさらに今の子には違和感だと思う

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/20(金) 15:47:56.00 ID:/ipluNOV0.net
ツンデレ無個性メインヒロインにフェミが付きがちで
デレデレ華やかサブヒロインにノマカスが付きがちだった(キャラのイメージと真逆だった)理由は

フェミ→ツンデレメインに女らしさ強制dis、シンデレラの義母義姉dis、不遇dis、性的搾取dis、嫉妬や女叩きの濡れ衣って
実体験を自己投影しているからツンデレメインが好き(フェミは根っこの性格は優しい)

ノマカス→ツンデレメインに他同性を苛める攻撃性や男に高ブランドを求める我儘さや受け身恋愛脳(弱者女性なんじゃなくて積極的にその立場を選んでいる)を
自己投影してしまうからツンデレメインが同族嫌悪として嫌い
他に、総受けモテモテになるには華やかな容姿や恋愛以外の能力や引き立て役のブス(無個性ツンデレメイン)があったほうが都合がいいから華やかサブヒロインが好き

それぞれ投影する「攻撃性」が違う
ノマカスは華やかサブヒロインが好きな割に
女主RPGや女しかいない作品は嫌い

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/20(金) 23:59:03.67 ID:FekZA/mW0.net
>>939
草食系って言い方が生まれる前は(イケメン以外の)男はあたるみたいな性格で当然とされてたもんな

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 08:43:42.58 ID:s4ZuENZc0.net
当時のオタクが一番入れ込んでたのが押井のオリキャラと化したメガネだけど
あれすら早口ラムちゃん親衛隊みたいな感じで自己主張強いからな
待ちの姿勢の男とか画面に映る権利すらなかった

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 09:39:33.02 ID:0CeUyKRSp.net
それより時が進んだときメモも基本は主人公側からがっついて行く事大前提のシステムだしなあ
というかゲームは仕様上主人公から行かないとダメなのがほとんどか
これも時代変わって仕組みが変わったとかあるのか?

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 10:10:09.20 ID:s4ZuENZc0.net
>>943
強いて言えば主人公グラが消えたことで受け身感が増したって部分かな
あとノベルゲーはモノローグの多用もこれまでとの違いになる

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 10:10:22.55 ID:WibLwenv0.net
>>943
攻略対象がお悩み相談吹っかけてくるから解決したら惚れられたとか

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 17:31:02.67 ID:cRjaaFuR0.net
>>943
ときメモ主人公は態度も低姿勢だし、女の子の方から告白してくるし、あれを肉食系向けとは言い難い

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 18:01:44.56 ID:8jDaWtpWp.net
>>944
ときメモの主人公にグラフィックなんてあったっけと思ったが初代の時点でエロゲヘアとはいえグラフィックきちんとあったのね
媒体によっては個性ありか…

>>946
そういやアレ「伝説の樹の下で女の子から告白される事」が最終目標だったな
とはいえ現代視点で見たら方向性関係なく女の子のために自分から動いている時点でがっついてる扱いになるかもしれん
だから主人公にホストみたいな対応している乙女ゲーや少女漫画のイケメンも見方によってはめちゃくちゃ肉食系になるのかも
それだけ気づいたら自分では何もしない主人公ばかりになったような
ラノベの主人公とかヒロインのために何かしてやるとかしてたっけ

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 18:05:51.33 ID:F518mX020.net
ラノベの主人公は人生相談が得意であれこれ動きまくりだろう

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 18:09:20.82 ID:wK2K7Vd/p.net
>>948
945も触れてるな
しかし相談を受ける事からスタートするのは自分から動いているに入るのか?

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 18:27:07.71 ID:WibLwenv0.net
>>947
大抵の主人公はヒロインのために何かしらしてるが
読者から何かしてるように認識されてないだけなんだよな

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 18:43:41.67 ID:Z4xs44k50.net
ラノベはわからないけど感覚としては
ソシャゲくらいから主人公=プレイヤーという図式が完成して
男女問わず最初から主人公に好感度高いシステムが完成した気がする

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:14:59.18 ID:n9SmVLeBM.net
では去年のラノベ原作アニメ
赤字国家
錆喰いビスコ
賢者の弟子
失格紋
劣等生
リアデイル
ありふれ
現実至上主義
魔法使い黎明期
勇者やめます
処刑少女
乙女ゲー世界
村人A
デート・ア・ライブ
骸骨騎士
盾の勇者
本好き
黒の召喚士
ロクサーヌ
異世界薬局
転生賢者
社員ポスト
継母の連れ子が元カノ
ルミナスウィッチ
オーバーロード
働く魔王
実力至上主義
ダンまち
新米錬金術師
農民スキル
転生剣
ビーストテイマー
ラスボス飼う
虫かぶり
陰の実力者
後宮の烏
この中で受け身主人公って虫かぶりとあと誰がいる?

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:26:28.33 ID:F518mX020.net
連れ子が元カノは主人公がかなり恋愛に消極的で受け身どころか拒絶派だな

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:34:44.88 ID:WibLwenv0.net
連れカノは再びヒロインと付き合って前みたいに破局したら今度は家族が崩壊してしまう
なので絶対に別れないという覚悟ができるまではヒロインと付き合えない
みたいな話だからな

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:46:17.53 ID:s4ZuENZc0.net
受け身から一周回って硬派主人公に戻るも周囲にはヒロインばかりって構成が多い気がする
今のなろう系は結果を出せばモテる的な昭和主人公の匂いがする
どっちにしても肉食系ナンパ主人公が復活する兆しはない

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:52:46.07 ID:cRjaaFuR0.net
>>947
ときメモは女の子が主人公に優しいじゃん
女にキモがられる事なんて苦にせずガツガツ迫れないと肉食系って気がしない
少女漫画の荒っぽい男はまあ肉食系で良い思うが、乙女ゲーの攻略対象は
アニメやゲーム実況を見た感じだと肉食系とは思えない

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 19:58:58.72 ID:s4ZuENZc0.net
>>956
まあ結局これよな
なろうにしてもそうだけど拒絶の素振りすら見せないヒロインで初めて及第点って感じになりつつある

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 20:01:53.43 ID:s4ZuENZc0.net
ストーカー規制とか関わっただけで訴えられるとかがリアルで普通になりつつあるから
その辺の危険性を完全排除しないとフィクションですら安心できないってことなんやろな

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 20:02:54.61 ID:U0n7Oadp0.net
>>956
じゃあ乙女ゲーモブとラスボス飼ってみたや魔法使い黎明期は肉食で
異世界迷宮やありふれは肉食じゃない?
赤字国家経営本好きの下剋上リアデイルその他
行動派主人公のほうが受け身より多いよね

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 20:05:00.90 ID:cRjaaFuR0.net
>>955
ときメモもステータスを上げて女の子に好かれるシステムだし、昭和主人公の系譜だよね

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 20:08:58.70 ID:sMBVehZp0.net
魔法使い黎明期の主人公は受け身タイプかと思ってたら突然メインヒロインじゃなくてロリババア先生の方にガツガツ行ったんだった
あれはちょっとびっくりした

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 20:11:40.33 ID:s4ZuENZc0.net
>>961
あれは自分もびっくりした
ただあれ主人公の精神が幼すぎてお母さん大好き!的な感情をああ表現してるだけに見えたな

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/21(土) 23:06:43.08 ID:z7plbLqap.net
>>956
乙女ゲーヒロインは近づく男をキモがらないからなあ…
まあ相応のスペック持ちしかヒロインに関わらないってのもあるが
卵が先か鶏が先か

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 03:21:51.58 ID:DjkosuMf0.net
ギャルゲエロゲ主人公にイケメンの皮被せただけのヒーローをありがたがる
ルッキズム問題が女性向けのアップデート前の過渡期にはあった
ああ見えて少女漫画の恋愛至上主義は歴史が短かった

令和以降は性的搾取やミソジニーをアンチテーゼにして
フェミ親友ちゃんや理解ある彼くんやBL百合夢たちと戦っていく内容が主流になるべき

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 05:30:55.57 ID:mt6wXp1t0.net
>>963
かつて横暴ヒロインが男向けに多かった頃、性格の良いヒロインを求めて女向けに行く男も居たらしい

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 05:58:52.52 ID:DjkosuMf0.net
男塾の白鯨親子の話の男女逆の話が少女漫画にあってもいい
クズ敵が若い美少女と比較しておばさんや少女漫画の当て馬女みたいな正直者の女を醜い外見だと洗脳しようとする、イケメンの眼鏡や一重や三白眼や短髪と比べて美少女のそれは醜いものだと洗脳しようとするけど
モブたちはぜんぜんそう思わない(読者の気持ちを代弁する。男女一対一の恋愛以外で理解や優しさを表現。)とか

平成の少女漫画は「他人を思いやること」「優しくすること」「真面目にすること」にこだわってる癖に
雰囲気的にそう見えなくて(設定ではなく絵での)ルッキズムや性癖差別も激しくて
攻撃的な読者精製機だった

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 06:21:52.57 ID:DjkosuMf0.net
まる子が調子に乗って「ニヤァーw」とする時の顔や
タタミが「見ようによってはお前みたいな顔も美人なのかもしれん」と言われてニコーッとする顔が
ブスな読者が元気づけられる顔というよりブスな読者が罪悪感を感じる顔(格好悪い、こうなりたくないと思ってしまう)なのをどうにかして欲しい

令和は

顔以外が勝ち組の女児がふてぶてしくする

昼ドラの負け組ババアが陽キャ(幼女)に陰キャ(大人、自分)の特徴を自己投影して女児が凹む

構造を解明して安心する

の流れを描いて欲しい(恋愛以外で解決して欲しい。恋愛はBL百合夢やタルるーとやtoラブるの男女逆だけで十分。)
「女の敵は女」男→女の間違い自己投影、ノマカス→BL百合夢への間違い自己投影にも応用できる
少年漫画で男女両方が共感できる下世話ショタが描けたんだからできるだろ

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 18:48:37.37 ID:DjkosuMf0.net
まる子が調子に乗って「ニヤァーw」とする時の顔や
タタミが「見ようによってはお前みたいな顔も美人なのかもしれん」と言われてニコーッとする顔
(キャラは嫌いじゃないからニュアンス変えて欲しい)を叩く昼ドラの負け組ババアは
以下の自分の一面を自己投影している

・自分の顔を知らずに威張ってる勘違い馬鹿
・本当は底辺で心が弱いのに無理してイキってるイキリ鯖太郎
・普段格下や普通以上の人の粗を見つけては嘲笑してばかりいる(生まれつきの顔に関係なくものすごく醜い)

ぜんぶ逆だっつーの
10代以上の女ホモソのカテエラがぜんぶ女児向けに行ってるから目の錯覚でこう見える

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 18:58:31.79 ID:DjkosuMf0.net
>>968
これも

・「私だけが総受けになるべきよ!」とか思ってる

男性向けにこの性格の女は一人もいなかった

高飛車巨乳女王様やリナみたいな女版俺様は威張ってるけど総受け厨やブス叩き厨ではない

男主人公だけが好きな恋愛脳や不細工達に媚びるオタサー姫はいても
ただイケ棒ビュッフェ自己愛女は一人もいない

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/22(日) 23:06:26.40 ID:IdYxukKSp.net
>>965
薄桜鬼が男性向けにちょっと流行ったという話は聞いたことある

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/23(月) 13:20:11.46 ID:FMEgd7rs0.net
>>970
Comic1やサンクリで見かけた事一度もないけど
コミケならあったんだろうか?

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/23(月) 13:57:36.13 ID:5k+4Lwe7p.net
>>971
本が出たレベルではなく乙女ゲーヒロインとしては男性人気あったってぐらいだったか
でもヒロインの抱き枕カバー出た乙女ゲーなんてこれぐらいかもしれない

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/23(月) 15:43:23.06 ID:FMEgd7rs0.net
>>972
その抱き枕カバー、絵がゲームじゃなくてアニメなんだね
アニメとしてはある程度人気出たかもしれないけど
ゲームとして人気出たかは微妙そうだ

逆にラノベ主人公の抱き枕幾つか出てるが女性狙いなんかな?

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/23(月) 23:57:13.59 ID:uqfMqpDo0.net
>>931
五等分の花嫁の二乃なんかは普通に人気だし今でもツンデレキャラは求められてるのでは?

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 00:08:17.41 ID:ybCyZVnT0.net
今風のツンに見せてデレてるモノローグとかが入る「ツンデレキャラ」なら人気だろうけど
ツンからデレに主人公が解きほぐして移り変わる的なのはもうだめなんじゃね

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 00:17:58.02 ID:9903V5G40.net
>>975
二乃ってデレるの遅いほうのキャラではと思ったけど
そういえば五等分って第一話で風太郎が五つ子のうちの誰かと結婚してるの示唆されるから
その時点で五つ子全員デレるのが担保されてるようなものか
目からうろこだわ

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 01:12:00.29 ID:oFrzxNvb0.net
理不尽暴力系もりゅうおうのおしごと!や無職転生で一番人気だからなぁ

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 05:58:53.57 ID:ybCyZVnT0.net
>>976
まあ結局>>958に尽きる話なんやろね
好かれる担保がないまっさらの女性に立ち向かうのはあまりにもリスクがでかい

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 07:37:37.34 ID:HYHq2vTqp.net
ツンデレかどうかは微妙だがworkingの伊波も主人公とくっついてて1番人気だったか
元々くっつけるつもりだったのか人気出たからくっつけたのかは知らんが

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 07:50:04.48 ID:ybCyZVnT0.net
workingとかTrue tearsとかとらドラとか
今新作だったら人気が出たとは到底思えないな…

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/24(火) 07:54:57.22 ID:ybCyZVnT0.net
脚本の岡田麿里が放映前から警戒対象になってるとか今のオタク界隈だとあるあるだしなあ

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/25(水) 23:25:02.50 ID:ZuYnFLLZ0.net
二次元世界だと息子は父親の生き写しってのが多いが、モテる男がばら撒きまくれれば優れた遺伝子が残るとか言ってる奴が湧くのって
二次元世界で(息子に対する)母親の遺伝が無視されてるからじゃないかと勘ぐってしまうんだよな
後は二次元世界だとイケメンだけが恋愛強者として扱われてるのも影響してそう

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/26(木) 00:06:55.76 ID:LyFNUiiMp.net
気のせいだよ

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/26(木) 00:14:54.68 ID:/Tz225CJp.net
シンジなんかは母の遺伝子強く出てないか?
ナルトは容姿はどうか知らんが能力はとても無視できないぐらいに母の影響あるな
あと本編主人公はともかく次世代編になると母親の影無視できない程強くなる
基本的に次世代主人公の母って本編のヒロインなんだからそりゃそうなのかもしれんが

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/28(土) 12:55:26.81 ID:vgqAaXH40.net
スポ根不人気の話題が度々出てくるけどそれを裏付けるようなニュースが来た
https://news.yahoo.co.jp/articles/0abc6d613d76c85e35fd500bc18237079c7c7384

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/28(土) 16:30:52.46 ID:tdrl2ifm0.net
今も根性は必要だけど、昔みたいに反復練習を長くやったり負荷の強い練習に耐える事じゃなくて、
地味な身体の手入れや規則正しい生活をすることが求められる方向での根性だし、
そういうのは漫画的には映えないよな

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/31(火) 05:09:04.11 ID:RLBxxhjh0.net
>>964
イケメンの皮も何も、エロゲギャルゲの主人公はイケメンが基本
萌えラノベやラブコメ漫画とエロゲギャルゲは別物

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/31(火) 08:22:46.99 ID:7clrJhAJ0.net
永遠のあるところで
https://shonenjumpplus.com/episode/4855956445034280993

この読み切りエロゲに良くありそうな内容
エロゲの影響あったりするのかな

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 06:26:11.44 ID:xyZVarbU0.net
下級生2やときメモ4のメインヒロインは
メインヒロインらしくない以外に高望みなのも男性に嫌われていた原因

・萌え絵にして現実にいる嫌な女から遠ざけていた
・男性向けな上にヒーローの姿を消していた

ここまでやらないと叩きを最小限にできなかった
同じ女が少女漫画にいたらNANA以上にヤバかった
胸が普通以上で見た目はぜんぜん問題なかったよね

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 18:17:15.85 ID:Ekff5xT30.net
ときメモ4って検索してみたら萌え絵とは言い難い絵柄だな
あの絵でギャルゲって違和感ある

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 04:34:57.62 ID:2RgGgf7Y0.net
初代の時点で
公式高飛車、面食いの鏡さんが高校デビューで振られた腹いせにその性格を演じ出しただけで本当は素で
その設定のない詩織こそが筋金入りの面食い、高飛車で
大人しい美樹原も腰巾着風で実はry とかやってたからな>ときメモ

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 04:56:51.39 ID:2RgGgf7Y0.net
00年代の少女漫画は恋愛のおまけの小さいコマをめちゃ細かく作って
「こっちが真のテーマだよー?みんな気付いてー?チラッチラッ」とやるケースが多かった
メインヒロインより派手なサブヒロインみたいな作り方なのに、こっちは作品スレでノイマイがぜんぜん気付いてないのが嫌だった
本気で同志が欲しかった
わざと名誉男性ゲスやインスタ映えゲスを描いて批判せずに流して「みんなー異常性を指摘してー」と誘い受けする作風もあった

最近の少女漫画は「※NLテンプレの範囲内です」って作り方が多いのか

・設定上はNL主軸だが絵的にNLもNL以外もありな空間に見える
・フラットな表情をしていることが多く性癖が強調されていない(作者の意志で強調することも可能だが絶対やらないで欲しい)
・絵が立体的になったが男性向けでいうリョナやおっぱいみたいな「これをやるために立体的にしてる!」ってのがまだない

ロマンティックキラーみたいに絵が立体的過ぎるのも
あれはあれでいいが少女漫画的ではないね

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/03(金) 12:37:11.87 ID:mRswoeTP0.net
ぼっちざろっくって単行本売り上げは全然伸びてないらしいが、
今は美少女動物園は漫画好きから支持されない時代か
けいおんの頃は単行本も良く売れてたのに

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/03(金) 15:57:26.47 ID:0eb3d5+o0.net
>>993
アニメと漫画で演出が全く違うから好き嫌いが出ただけじゃね
アニメのほうが売れなかったチェーンソーマンの逆でしかないと思う
けいおんも細分化の今だと同じことが起きたかも

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/03(金) 17:32:40.58 ID:nclu2dAB0.net
>>993
買おうと思っても在庫0なんだよ。プレミア転売だけじゃ売れようがない
大増刷した分がようやく出回りはじめたようだからこれから伸びるだろう

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/04(土) 22:41:18.70 ID:WxB9FDXt0.net
ぼっちざろっく作者の少女漫画は冨樫やまゆたんみたいな描き方だった
まったく同じシナリオを典型的なヘテロ少女漫画の絵柄で描いたらめちゃくちゃウザいしつまらないが
作家の絵柄、ノリ、ズレのお陰でニュアンスが変わって面白くなってる

「少女漫画なのに少年・青年漫画や萌え絵に似てる」のでも「糖度が低い」のでも「その作家が個人的に好き」なのでもなく
「絵的にヘテロとヘテロ以外がシームレスに見える」のがポイントか

少女漫画はBL百合夢や物理も絵的に強調しちゃって大丈夫だと思う

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 02:06:56.56 ID:QiXwBuJJ0.net
>>988
普通に青年漫画にしか見えない

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 03:14:14.39 ID:g4t57n7J0.net
君の名はがエロゲ文法ってのに近い話で今の人からはそうは見えないわけやね

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 03:17:58.36 ID:g4t57n7J0.net
その辺の世代のズレを示してそうなレスがあったわ

104 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fc9-MMGc)[sage] 投稿日:2023/02/05(日) 15:51:21.45 ID:Yb/Ere370 [2/3] (PC)
君の名は。の興行収入のせいで日本社会のアニメに対するフェーズ変わったよな

鬼滅が300億とか明らかに異常だし
ワンピ如きで200億いくのも異常事態

エヴァ程度で100億超えも常軌を逸してるし、スラムダンクもそう。
アニメ映画で100億超えが乱発されるようになった

この流れは君の名は。が作った

大衆が「(深夜アニメっぽい作画の)アニメを見てもいいんだ」というタガを外したのが君の名は。
あいつが興行収入の壁を破壊した。

そして邦画は静かに心肺停止した。
ジブリもゴミみたいな興行収入になった。

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 04:42:18.61 ID:g4t57n7J0.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1675626095/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
354 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200