2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一次創作@チラシの裏スレッド 25枚目

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/16(木) 23:54:14.19 ID:99zk2roh.net
・一次の話は一人よがりになりがち。
・一次はオンからオフ、商業から同人、web漫画からフリゲまで幅が広過ぎ。
・専スレは運営からストーリーの話までバラバラ。
・同人板は二次創作の話ばかり。
・専スレでヒロインについて話してるけど、うちの作品にヒロイン出てねーよ。

専スレでするほどでもない話を、ここで吐き出して下さい

※歴史系・神話系、擬人化などの微妙な一次は自己判断で
ただし「それって二次では?」と思わせるような吐き出しは荒れるのでやめましょう
※作者、作品を特定するレスは禁止
※一次/二次の境目やオリジナルの定義とかの議論は荒れるので自重する方向で
※商業叩き、他人、作風叩き禁止


※次スレは980が立てること

※前スレ
一次創作@チラシの裏スレッド 24枚目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1636356980/

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/17(金) 10:10:45.28 ID:F4krcR5m.net
ほしゅしゅ

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/19(日) 18:34:13.54 ID:Q3iZAU++.net


4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/20(月) 22:06:12.81 ID:qxNvvN2J.net
立ておつです
いまやる気が出なくて一ヶ月くらい描いてない
去年もこの時期そうだった気がするから五月病だろうか
何か描きたくなるモチーフないかなー

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 03:11:31.90 ID:Kfl2AST3.net
もう何ヶ月も衣装が全然思いつかなくて何も進まなくて泣く
それぞれイメージ(海賊風とか軍人風とか)はあるんだけど、地味な服装にしかならなくて
何かオシャレな服装にしたいから悩み続けてる

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 09:50:13.98 ID:osX0YTre.net
最近の子の絵は〜だの顔だけ絵師にはなりたくない〜だの言ってる人が毎回顔にだけ力入れてる絵(髪の線画の質感とか服のシワが不自然)でなんだかなぁと
他を貶すよりも自分の絵と向き合った方がいいよ

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/21(火) 10:30:40.97 ID:/Tr32GFX.net
完成度を上げようと丁寧に丁寧に描いてたら時間がかかかり過ぎてしまって、疲れて最後の方の作画が投げやりな感じになってしまった気がする…
けどもう描きたくない。上手い手抜きをするのが下手くそなんだなあ

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/24(金) 00:54:29.91 ID:33JYDwTe.net
ほのぼのギャグみたいにしたいのに面白い話やノリが全然思いつかなかった

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/24(金) 17:48:10.56 ID:ouuTouHr.net
仲のいい相互の創作キャラが人様の設定の一部をパクっていたらしい
それがラレ元にバレて火消しして転生するみたいで新アカウントからフォロリク来たけど蹴った

真似られたうえに転生されたラレの気持ちを思うと不憫でならない
たまにスペースで通話しているくらい仲が良かった相互だから
まさか裏でこんなことしていると思わなくてショックという吐き出し

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/24(金) 23:41:57.67 ID:xEhl/Zfv.net
壁打ちしてたら物凄く上手い人にフォローされてしまって自分のクソ絵とクソ発言を流すのが気が重い
頑張って上手くなろう!と思うけど今はただそのサイトから離れていようと思う
コミュ症つらい交流盛んなタイプの人は本当に凄いな

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 01:11:27.99 ID:cNB+F7Wt.net
創作キャラにスーツみたいな制服を着せたいんだけど、下半身の装飾どうしようかいつも悩む
ボトムでの差別化ってかなり難しい

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 11:01:44.08 ID:M/4StL+B.net
短パン履かせちゃえw

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 12:03:40.44 ID:rf/bttNF.net
学生服なら普通に履く人もいれば裾を折り曲げる人もいるし靴もそれぞれ違うだろうし
普通のスーツなら似ているようで色も柄もたくさんあるし一見同じでも裏地やボタンの数が違う場合もあるし
どういう制服かにもよるんじゃないかな

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 15:51:36.82 ID:+vDxDaKs.net
>>9
ラレは腹立つけどラレの前例があれば
「実際にパクったらこういう構造になる」と部外者に分からせられて有難い(ツギハギみたいになる)

一度も前例を見たことがないのに
「パクったら生々しい人間(版権キャラ)をそのまま移動した感じになるんだ!!!
エキスが染み込んだ感じになるんだ!!!」とシャドーボクシングしてる奴がいる
それはパクラーが最も苦手とする作業だ(二次夢みたいな一次創作って意味だよね)

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 13:28:02.39 ID:yr7VLcg5.net
オリ漫画アップロードしねえ人多いいん?
こっそり追っかけてた人もアップしたくねえってつぶやいてたわ
俺もアップロード苦痛なんだよな
別に人に見てほしいわけでもないのに
なんでアップしてるか分からんくなる

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 02:12:51.82 ID:e095YnfG.net
「設定の一部」のパクリ…どの程度の事なんだろう
よほど特殊な設定ならともかく
自称ラレの被害妄想の可能性もありそう

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 07:59:59 ID:9keCSueQ.net
>>15
私もアップすんのしんどかった時期があったけど
一度アップすることで程よく距離がとれて客観視出来るからやってる
誰かに見せるためじゃなく自創作のクオリティのために上げてる

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 10:58:15.98 ID:muG4EbtN.net
描く労力大きすぎてもう自分のためだけにしたいと思う時はあるわ
でも多分人に見せると思わないと完成させないんだよな

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 18:51:27.18 ID:fXRowbx1.net
アップしてもベッタとかポイピクとかサイトだけで宣伝もしないや
見て貰ったり好きと言って貰えるのは嬉しくてもその為に書いている訳ではないし下手に営業して
互助会が出来てベタベタなおべっかが飛んできても面倒だし最近は転載やら意識の低さも怖いし

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 19:21:01.96 ID:0RlHQoiS.net
>>16
どんな感じのパクられ方をしたかは具体的には言えないけど
自分もラレだったら怪しくて
今後の付き合いは深く関わらないようにして
当たり障りなくフェードアウトしようと思うくらい

ラレはこの件には一言も言ってない
パクのツイートによればパクの設定を見たラレが黙ってパクを自衛しただけ
それなのにパクが「偶然の一致なのにパクりと勘違いされてブロックされた!仲良しだったのにショックだから転生する!」
と一人で騒いで身内に同情集めて転生したって感じ

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 19:36:41.96 ID:0RlHQoiS.net
9だけど
自分はパクリ云々は当事者同士の問題だから
部外者の自分が割り込む立場じゃないと思っている

自衛するのも一つの手段だから
ラレの選択は間違いではないけど正しくもないと思っている

でも、ラレが黙って自衛したあとに
身内に同情を集めていたパクとそれを吉牛するパクのFFを見たらげんなりした

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 13:42:22.89 ID:zmtJzoDU.net
自分の一次創作なんだから好きに描けばいいのに頻繁にアンケートとるのどうして…候補が複数あって決められないのは分かるんだけどそれを迷うのも決めるのも楽しさだし自分の中だけで完結させたいから他者に委ねる人がよく分からん

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 02:53:46.30 ID:iSYMYB53.net
自分で決めかねてるからだろとしか

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 03:34:31.13 ID:9SRUCnwI.net
他スレで「一次創作でもヘイト臭がする作者」の話を聞いてしまったけどヘイト臭を消す方法は

・倫理観が崩壊した悪役をモンスターに描いて人間には描かない

・性格に関係なく表現はライトにする(いつもキャラが笑ってる、鬱のほうがリアルで萌えるシチュで笑わせる、平和な部分しか見せない=面白いではないと思う)

・「三人いるグループの一人だけを毎回消す」って描き方は選ばずに
「三人組の一人だけがメイン扱いで他二人は影が薄い(が、空気なりに見た目と扱いがいい)」って描き方を選ぶ

・ダブヒロを描く場合、それぞれの単体萌えのターンを設ければ
メインじゃない方・推しじゃない方のヘイト臭がしない
(明確に同じ異性とかを取り合ってない限り、「好きな方と比較して○○」「ダブルのじゃない方」ではキャラを立たせない)

こんなところだろうか

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 05:47:12.31 ID:9SRUCnwI.net
>>24訂正

×鬱のほうがリアルで萌えるシチュで笑わせる
○鬱のほうが共感できるシチュで無理矢理笑わせる

笑わせない方は
「俺はぶりっ子しないそのまんまのお前が好きなんだよ」「おもしれーやつw」のオチが省略された良ラブコメって感じで好き
無言キャラ、笑わないキャラのイメソンって感じが好き
夢系の派生になるのかもな

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 07:36:54.03 ID:ub3U2yqx.net
>>22
わかる
次は何を書いたら良いですかアンケートなんか
好きに書けばいいしそういう人は気に入らない結果だとどうせ書かないし
ぶっちゃけ閲覧側は無理に見たい訳ではないし書きたいものがないなら書かなくていいよとしか

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 19:18:14.40 ID:fvh6zyeI.net
「私の絵柄どう思いますか?」のアンケートと同じで
自分(と作品)が周りから求められてるかどうかを間接的に感じたいだけだよね…
上手い人は自分でそんな事しなくても褒められるからさ…

ただアレをやり過ぎたら待ってるのは泥沼なんだよな

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 02:22:13.96 ID:YIg4G+2H.net
中古で同人誌売られてたのを発見してしまった
しかも転売価格でもなく売値で売られてたから本当にいらなかったんだなと感じて落ち込む

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 13:55:13.53 ID:ZR7nXkqk.net
長編組織ものになんて手を出したから、今どのキャラがどこまでの情報を把握してて
読者にはどこまで開示したかがこんがらがってしまって紙に書き出し中
趣味とは言え、オチがバレバレのような展開にはしたくないし、
かと言って情報伏せまくって読者が納得できない無理な展開も避けたい

なかなかに難しいな

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 08:08:59.50 ID:z7y1HL5B.net
描くのをやめるとかそんなんじゃないが
何だこの漫画俺のバカバカくそ恥ずかしい死にてええええーーーぐばおあえー
と突然思う時がある
でも描くのがやめれない

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 17:09:52 ID:Dgc0JKIU.net
相互フォロワーで一次創作に本編はないけど
一人でイラストを描いたり動画つくったり
創作キャラをイメージしたハンドメイドグッズや雑貨をつくったりテーマ曲を作曲している多彩な人がいる

小説や漫画のようなストーリーがあるものを生み出すことだけが
一次創作のガチ勢じゃないんだってその人を見ていると思う

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 01:27:51.99 ID:Ye2JWbMK.net
昔本編がないのがうちの子厨って言われてたけど違うよね

・確かに本編はないが、設定資料集や一枚絵が「もう一つの原作」と言っていいぐらい丁寧

・確かに本編はないが、日常外伝(萌え四コマ)、脇役外伝(短編)、今月の名シーン(1ページ漫画)が
「真の本筋」と言っていいぐらい丁寧
htrよりもオンゲでダンジョンに行かないでチャットルームで喋ってる人に近い(基本設定は全部できてる)

・確かにオナニストだが、恋愛関係が思い通りにならないって理由でメジャー版権を荒らさない
自分のキャラしか相手にしない
無論「メジャー版権より上手いでしょ」「影響元より僕が先」と威張る目的ではない(上手さや人気に関係なくこういう人好き)

こういう人は違う

うちの子厨はキャラもあんま好きじゃなさそうに見える

・ツイで配布されてるテンプレが仮に本編があったとしても萌えないテンプレ
劣化テイル図みたいのだったり、OP妄想が必ず深夜アニメ・ゲームのデモ風だったり(厨設定系は萌えねーんだよ)

・創作男女とかいうタグがあるけど
「なかなかくっつかない」「公式の恋人だが二番目に登場しない」
「ミスリード要員がいる(もう一人の〇〇系)」「主語が属性(教師×生徒とか)じゃなくてキャラ名」
「性別を隠しているなどネタバレ要素がある」ってニュアンスが表現できてない

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 01:32:57.23 ID:Ye2JWbMK.net
・本編があって「完結する・しない」「ページ数が溜まる・溜まらない」「山場になかなか向かわない」が気にならず
その時その時が一番面白い

ってパターンもある気がする
こういう消化試合、評価対象って気分にならない作品好き

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 18:46:33.52 ID:GRVIRznC.net
群像劇系が好きなんだけど自分でやるにはレベルが高すぎる
描(書)ける人マジで尊敬する

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 11:43:22.30 ID:QOtRsUMS.net
力量ないと悪い意味でreの方のグールみたいになるよな

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 14:16:25.44 ID:aJ5K4TFw.net
ネットで真の主人公を議論する人が嫌いだから主人公だけが主人公なのがいい

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 22:27:53.72 ID:oGPflyj6.net
話も作りたいし絵も描きたいしキャラもデザインしたいし商業から声もかけてほしい。
思考がぐるぐるしてやばい。
100点目指すより10点でも良いから出さねば。

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 07:30:17.85 ID:TFjogFJi.net
繋がりたいタグやってもフォロワー稼ぎにばっか反応される
フォロワーの量より質を求めてるんだけど、創作だとやっぱ難しいのかな

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 10:28:17.62 ID:KBmvlr7p.net
繋がるタグは使う側も反応側も数増やせればなんでもいい派が多いから
質求めるなら向いてないよ
地道に投稿するか支部とかで漫画投稿してそっちでついたファン引っ張ってくるくらいかなぁ
支部とかで漫画投稿してる人同士で繋がってお互いの新作投稿RTし合ってるのも見る

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 16:28:10.15 ID:66TGmxxI.net
一次創作ヲチスレって22まで伸びてるんだな
監視社会きっしょ

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 17:30:44 ID:Ytn6reKU.net
晒されたりヲチられるような行動しなければ良いだけ

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 19:32:40.91 ID:KaHs4UoJ.net
ヲチ民みたいな考え方

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 19:47:30.21 ID:BkS6hIIt.net
反論出来ないなら書き込むなよ

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 01:25:10 ID:wK7cJ4PW.net
金噛むとかアニメ化前のオンリー50も集まらない規模の時からヲチスレあるし

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:10:19 ID:f0acsbw4.net
普通に上手い人たちも晒されて叩かれてるよね
今話題のおんねこ作者も背景とか構図とか工夫してあって上手いと思うのに
素人の無料web漫画にネチネチ厳しく言い過ぎ

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:28:39 ID:zPYrhWW+.net
おれが叩かれてるのはちいかわをパクってるからなのとあの人が垣間見える性格で叩かれてるのとあと単に下手

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:30:40 ID:zPYrhWW+.net
間違えた
おれ→×
あれ→〇

ツイで掘られてテラシマみたいに言動で目をつけられたんだろう

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:32:01 ID:kNgaoP6N.net
ほぼ同じ相手をずっと叩いてるから知り合いとか相互の私怨多そう
たまたま見かけた程度の素人で好みじゃない描き手に執着する理由がない
ノリが受け付けないにしてもノリが合わないから見ないで済む
二次みたいに横繋がりきついジャンルじゃないんだから

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:34:24.09 ID:SK9fAtFQ.net
よっぽど性格がアレとかじゃなければ話題にはならないけどな

繋がるタグって互助会増やしフォロワー増やししかいないから使わなくなったな
うちの子厨は元より作品があろうが互助会やらでだらだらツイ語りの方が多い人は避けたいし
更新頻度は遅くともコツコツ書いている人ってその手のタグはほとんど滅多に使わないしなかなか良さそうな人は探しにくいよな

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 12:26:38.84 ID:yybky8Re.net
pixivファンタジアとかって一次創作って言うんでしょうか?

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 12:41:04.05 ID:9/ylj39L.net
一次創作って言いながら版権パクとかブロック一択でしょ
ヲチられる側に問題有る

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 14:31:34.07 ID:k9DnfSv6.net
おんねこ庇ってる奴初めて見た

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 16:13:27.41 ID:f0acsbw4.net
読んだら普通に構図がすごくてパターン多いし小物もちゃんと描いてて上手く見えたから
絵や漫画描かない人には分からないだろうな

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 16:23:22.11 ID:pE42r6fr.net
>>53
あれがそう見えてるなら53はかなりのhtrだと思うよ…

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 16:27:28.83 ID:k9DnfSv6.net
めっちゃシュバってくるやん
作者かな

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 16:42:02.08 ID:SK9fAtFQ.net
>絵や漫画描かない人には分からないだろうな
wwwww

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 17:42:27.06 ID:pE42r6fr.net
ツイ語りだけしてる方々はこんな話作っちゃう自分すごいw!系の自画自賛をナチュラルにしてて苦手
作品にせず語りだけこねくり回しているうちはそりゃ神作品だからなぁ

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 17:44:57.85 ID:GzcROZZf.net
ツイ語りならまだかわいいよ。
しかし設定を語るのも大変だよな書くから…6000文字の設定語りとかまでいくと尊敬する

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 18:27:49.96 ID:f0acsbw4.net
>>54-56
人に厳しいなぁw

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 18:41:13.96 ID:k9DnfSv6.net
人に厳しいんじゃなくて明らかに見た目パクリ設定パクリコマ割りセリフも全パクリな癖に
ちいかわなんて知りませんとか戯言ほざいて「読者を魅了するキャラクターの作り方」とやってる画力クソhtrと
同じような一次創作者なんて思われたくないだけです

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 10:10:13 ID:vSLAG3Dq.net
イラストを描いてるんだけど、自分なりにストーリーも考えて創作している人います?
話も作りたくなってきた。

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 19:17:14.07 ID:qKD0v30S.net
>>61
動くんだぜ?カップリングするんだぜ?旅行行くんだぜ?
やっちゃいなよ

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 20:28:54.48 ID:Cy3e+Y11.net
前にここで二次の疲れる事思い出して手止まりかけたって愚痴ったけど
完成させたよ

ここでレスくれた人ありがとう

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 22:09:40.57 ID:Yqf3G5nI.net
>>62
やっちゃいます。
てかTwitterで創作でファンタジー描いてる人なかなか巡り合えない。
なんかいい感じのハッシュタグないでしょうか?

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 22:32:16.91 ID:9EOQezYD.net
Twitterで創作でファンタジーなんか一番二番で母数が多いんじゃないか
まぁうちの子語りではなく短編なり連載なり読める作品がある人は少ないと思うが

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 22:41:30.04 ID:xAaB7J0o.net
創作は恋愛系だと支部で創作BLとか百合とか男女とか有力なタグあるけど
恋愛抜きだとこれってタグなくてきついよね

いてもタグが創作とかファンタジーとか汎用的で数が膨大すぎて絞って探せない
一人いい感じの趣味が近そうな人見つけたらその人のRTとかフォロー欄見て探すくらいかなぁ

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 23:59:02.45 ID:P6HfdgxJ.net
非恋愛系はタグなくて辛いよね
フォローしたいけど全然探せないし見つけてもらえない

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:34:57 ID:bHjOSD9M.net
脇BLとか生き物萌えとかくっつきそうでくっつかないとか萌え雰囲気とか萌え世界観とか
下世話なタグを作るのは?
恋愛じゃないのに恋愛と同等の印象を得られる作風ってあるよ

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:37:36 ID:bHjOSD9M.net
毒親やLGBTやリスカを扱ったノンフィクションじゃない話もあるか
シリアスだけどあんま説教臭くないの

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 14:26:37.49 ID:tn1TDOXw.net
ツイで時々本編ありの創作タグが流行ってる時に見に行ってるけどタグ使ってる人自体が少ない印象
自分の相互も9割使ってなかった
みんなどうやって繋がっているんだ…

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 15:18:33 ID:RXef8++2.net
創作本編ありタグ、他の人の作品を拝見できて良いタグなんだけどあまり人とつながりたくないから使えない…
繋がらなくていいから見てくれ系の本編ありタグあったっけ?

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 15:26:22 ID:7mrypGNg.net
BOOTHとかで一次創作とかで検索して本出してる人探して
そこから支部垢やツイ垢チェックした方が早いかもしれない
オフ本出してる人はオンじゃ載せてない場合も多いから買うほど惹かれないと
作品見て交流までいくのは厳しそうだなぁ

本編に関してはサイト時代の方が描いてる人多くて探しやすかったな

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 15:57:45 ID:WYHoogCU.net
作品ありに絞るなら今でもサイトメインだったり本を出してる人とその相互から探す方が早いかもね
自分は個人や掲載サイトに本編置いてる人から辿ってるけどツイがメインでないからか普段静かだし
互助会に引っ張られないからか途中で投げずに更新してくれる人が多い気がする

本編ありタグは季節タグよりは良いけど繋がって仲良くなるより自分の作品を見てくれって推す人が多いし
繋がったとしてもあまり作品の話をする人はいないし交流にはならない感じ

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 16:32:37.63 ID:tn1TDOXw.net
なるほど参考になる
コミティアの時期にサークルカットとかお品書きあげてる人を検索していくのも良さそうかな

>>71
タグに繋がりたいって文面が入ってなければフォロバの義務はないから気軽に使っていいんじゃないかな
ああいうのは作品見てくれタグだと思ってる

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 22:15:28.18 ID:3x8exy+y.net
オフ本を出したがる人は本編?は本編なんだろうけど
絵も描ける字書きやらうちの子本で中身が……な人だったり
中身より本の装丁やらオマケに拘るオフ信仰の互助会で固まってたり
イベント時期に出てくる創作者で良い人を探すのは逆に難しかったな自分の場合は

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 11:17:20.16 ID:x/0DyDV8.net
サイトは持ってなくても投稿サイトとかに作品投稿してる人とかもいるしそこで好みの人見つけるのはどうだろう
サイトによってはプロフィールにアカウント載せてる人もいるしたまに○○で作品読んでフォローしましたって言ってくれる人いるよ

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 01:49:11.70 ID:f/ttoRXC.net
うちの子厨は三次創作だろ
その前にいたストーリー嫌いでキャラだけ好きな作者とは違う人種

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 01:59:50.91 ID:XBkbDzk7.net
Skebとかのコミッションでどうやって資料提示したらいいんだろう…
説明が長くなってしまいがち。

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 04:00:09.78 ID:fnlwb8LP.net
相互はギガファイル便で見た目資料を添付して依頼してたよ
個人的には性格や簡単な生い立ちのテキストもあると嬉しい

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 10:07:49.01 ID:cidMIwur.net
ちゃんと描いた絵を月1枚程度しか投稿できないんだけど
本音では粗削りでも好きを詰め込んだ絵をぽいぽい載せている人や
boothとかの通販を気軽にしている人達に憧れる
叩かれるのが怖くてそのようにできない…羨ましい

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 10:15:58.94 ID:0FNk2fwz.net
一次ならよほど有名になるか周りに喧嘩売る発言しまくらない限りは
ほぼ注目されないし叩かれないよ
らくがきぽいぽいもBOOTHも多すぎていちいち注目しないし変な行動でもない

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 10:26:03.17 ID:cidMIwur.net
ありがとう
叩かれるっていうかいつもコメくれる人がいてその人に失望されたくないって感じなんだ
でもうだうだしててもどうしようもないな自分もやるわ!

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 13:24:34.16 ID:XBkbDzk7.net
朝Skeb資料提示について書いてた者です
とりあえずリンク共有できるメモアプリに絵と設定書いて置く事にした
生い立ち書くのは思いつかなかった。ありがとう

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 14:11:04.09 ID:yoAvKrzm.net
中途半端にフォロワーいるけど本が売れないサークルはわざと適正外イベント避けて悪目立ちしようとするよ
ティア庭雄ケットけもケットサンクリとそれぞれイベントがあるのに二次メインの赤豚ベに出たりする
本が売れない理由にもなるんだろうけど創作買いにこない一般が多いイベに言っておいて環境に文句言うのやめてほしい

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 15:43:16.68 ID:f/ttoRXC.net
>>81
姦国蟲国発言、小山田圭吾みたいのは取り返しが付かない
(単なる失言、やらかしではない気がする)けど
用務員さん、腐った羊水、エロ同人誌レベルのやらかしなら別に気にされないみたいな?

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 11:21:59.83 ID:9rlEK+Sr.net
うちの子最強!うちの子モテモテ!がしたい輩って何で二言目には人の作品sageが来るんだろうか

縁切ったらキャラとストーリーそのまま自作発言までされて疲れた

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 16:17:19.39 ID:qxxtuMgI.net
商業の版権ガチガチとアマチュアのパクリ転載し放題の中間のルールが欲しいね
商業もワンピースもどきがそのまま出回るガバガバさだけど

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 16:27:44.18 ID:vwquciRW.net
作中宇宙で一番強い設定のキャラがいる創作、逆にそのキャラの活躍聞きたくなる説

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 17:04:38.40 ID:qxxtuMgI.net
自分は「おっちょこちょいで元気な子」みたいな解像度が低い説明文が好きだ
悪目立ちしないしパクられにくいし
公式美形も絵で分かるのが好きだ(例外は同性だらけ、ギャグだらけで恋愛が空気な作品の異性)

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 10:19:56.04 ID:RW+NrgDg.net
普通にうちの子が別のうちの子にモテモテなのが好きだわ
ヘイトと違うけど、好みのをメインに置いて好みじゃないのをメインに置かないのがたまらない

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 10:57:50.62 ID:RW+NrgDg.net
プロもよく言ってるけどキャラだけいてストーリーがない他に
経過がgdgdだけど最終回だけが決まってるパターンもよくあるみたいだ
中二病のオタクもよく言ってる

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 11:02:29 ID:75bCBCTX.net
〇〇ジャンル好きなんですーって言われても
こっちはガチ勢だから古典の名作一つも読んでない人とは
話が合わないんだよな…好かれてるのは分かるから
あまり無下にしづらいけど深く語れるかと思ったら
そうじゃなかったので軽くガッカリしてしまった

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 13:58:17.75 ID:QPF22Cvt.net
版権キャラと同じ職業の組み合わせ(かなり特殊)や似過ぎたデザインでBLおプロ様になってる人
イベント申し込みの時壁にしないでくれって書き添えて申し込んだと言ってて草
石投げればプロばっかりのイベントで何言ってんだ
せめてそのパクシリーズが書籍化してから言えば

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 14:03:42.16 ID:08gk4k1n.net
イラストで創作描いてて商業案件来たことある人いる?

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 14:36:56.93 ID:Fzwv/f1R.net
流石に軽いプロフィールで1万文字書かれると軽くないだろ!と突っ込む
しかし軽いプロフィールって大体何行くらいなんだろう

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 15:47:37.40 ID:qPe2CfKS.net
救急で運ばれてそんな早く診断ついて帰れる?
家族は?支払いは?帰宅方法は?
それってリアリティあるかな?
ストーリー全体ペラくしちゃわない?

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 21:31:47.80 ID:RW+NrgDg.net
>>94
スイー鳥みたい作風なら多そう

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 22:28:06.90 ID:CvdZAV50.net
話もまともに完成させたことないのに人生で初めてイベント申し込んじゃったよ
しかし話の導入って難しいな…何か説明口調になるし

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 22:53:27.16 ID:RW+NrgDg.net
プロじゃないチラ裏スレなんだし
キャラだけじゃなくてストーリーもあるほうがいい利点(煽りではない)でも書くか

・(例えば)脇役ならいいけど主人公だと外れなキャラ、BLに出るといいけどNLに出ると外れのキャラ、隠してる要素のネタバレが魅力に繋がるキャラが
キャラ単体シートだと分かりづらい

・「こうなりそうでならない」「存在が胡散臭い」ってギリギリズムが魅力に繋がるキャラがストーリーのほうが演出しやすい

・ストーリーに揉まれて見た目や状態が変わるキャラがストーリーのほうが演出しやすい

・本編は本編でも大会と恋愛だけは絶対にないと思ってる人が多い
(一昔前動き出せない人が多かったのは画力でも手間暇でもなくこのせいだった)
この時期「萌え」「共感(自己投影?)」がブームだったんだけどこれには「萌え」「共感」を感じない人が多かった

キャラ重視じゃない青年漫画みたいな作風もあるけどね

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 23:00:41.30 ID:RW+NrgDg.net
>>99
あとこれも

・「この性格面白いでしょ?ん?wん?w」ってやるよりも
恋愛以外の本筋(も面白い)があって何気にキャラも萌えるほうが摩擦による面白さが生じる
「傍から見てAよりBのほうがボケなのにAばかりが突っ込まれる=いい意味で読者と感想が違う」ってメタな面白さも生まれる
シリアスな笑いの理屈に近い

「この見た目萌えるでしょ!?←本当に萌える、それ目的で買いたい」
ってやって萌えに成功してる萌え漫画もあるな
見た目と中身がどっちも萌えるほうがいいけど

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 23:31:45.60 ID:otuejoLa.net
うおお・・・
王道ファンタジーでは難しそうだ

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 03:27:24.29 ID:O+8HU3/3.net
>>94
ネットだとサッパリだけど
リアルの友人経由でなら数件お手伝いさせて貰ったことはある
身元や素性が明らかで、ある程度責任取れて何やってるかわかりやすいのも大きいのかもしれない

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 12:26:38.84 ID:DfPuKJmS.net
>>98
応援してるよ〜
初めてを楽しんでほしい

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 04:10:53.47 ID:7JI/Qkjk.net
くるっぷは一次創作web漫画でも役に立ちそうだな

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 15:17:19.21 ID:nRDiHoZ5.net
いつかフリゲも作ってみたいなあと思う
ツクールでちまちま進捗上げている人とか見ていると
すごく楽しそうで…一次はじめてから小説書こう!次はキャラシート作ろう!とか
どんどん色んなのに興味出ている

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 15:33:56.09 ID:s8vZ8TC4.net
かなり前は本編とか描いてたけどここ数年はゆるくらくがきのみで
描いてなかったからもう漫画描ける気力ないかもな…って思ってたけど
数か月前にふと思い立ってまたちまちま描いてるしもうすぐ完成できそう

やる気出せばまだ描けるんだなぁと思ったし楽しくて充実感がある
一枚絵だけじゃ描けなかった妄想エピソード形にできるのがいい

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 15:58:34.49 ID:iMmsquiA.net
コマ割り方法を何度説明されても理解出来なくて一枚絵しか描けない
設定あるキャラが普段生活してるのを描いてる
漫画描けるのすごいなあ

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 18:39:49.86 ID:IddwzSWb.net
>>103
ありがとう!
分からんとこ多すぎて笑うけどそういうのも楽しむつもりでいくわ

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 07:41:46.14 ID:JBoABlmR.net
>>107
二二
口日
を捻れ

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 07:45:39.17 ID:JBoABlmR.net
面白いノリノリの漫画やアニメを見てると自分のキャラが脳内で動き出して
浮かんだエピソードや演出が見たもののパクリじゃない
(固有名詞の作品じゃなくて普通名詞の文法がインプットされるんだと思う)
っていうのはあるあるあ
特にアニメ的演出がインプットされるのは不思議だ

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 10:16:22.26 ID:3L3TMa3P.net
一次二次両方やってる方って、一次創作と二次創作の垢って分けてますか?
ずっと二次創作ばかりやってきて、一次創作にも手を出そうとしてるんですが垢運用どうしようか迷ってます。

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 10:51:59.84 ID:l4DF3G0F.net
自分は分けた
二次から一次へ移る際に二次垢に告知も一度だけしたけど、フォロワーの1%弱しか
ついてきてくれなかったよ
それくらいジャンルが変われば興味も無いもんだと思う

でも最終的には自分でやりやすいように決めればいいよ

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 11:46:32.73 ID:T31uFChd.net
殆ど一次で気まぐれ二次だから垢分けしてない
ただこれは使い分けがめんどくさいっていう持論でこうしてるだけで
R指定あるBLや百合がRTしにくいのは後悔してる

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 15:56:23.11 ID:gFDf0dz4.net
>>111
垢分けする人していない人どちらもフォローしている側だけど
二次だと特に作品繋がりだし正直興味ない人が大半だし無反応でも折れないなら分けなくて良いと思う
知らない作品でもあなたが楽しそうなのを見ていたい♪って定期的にバズるけど二次と一次では違い過ぎるし
二次でバズる人が一次だとかんこななんか普通で反応欲しくて二次絵の合間に一次を織り交ぜる人もいるけど評判は悪い事が多いかな
場合によってはフォロー切られるし自分もジャンルが変わり過ぎるなら切る事はある

115 :111:2022/08/12(金) 17:26:39.39 ID:3L3TMa3P.net
皆さんご回答ありがとうございました。

反応はなくてもあまり気にしないんですが、フォロー切られるのは悲しいので分けようと思います

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 20:11:29.31 ID:C/9zHoLu.net
>>109
やってみる
ありがとう

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 02:26:13.99 ID:UhbU4HI5.net
普段なろうで書いてるけどツイッターでエゴサしてみたら絶対にsage入れて感想書く人に当たってしまった
他のなろう作者もやられてるからそういう人なんだろうと思うけどフリゲ感想は超ageるのなんかな…

感想欲しすぎてエゴサしちゃうけどもうやめよう

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 01:02:42.82 ID:VYnIPXr7.net
定期的に「日常ツイいらない?私は作者推しだからじゃんじゃん喋ってくれ!!」みたいなツイートバズるけど
真に受けてべらべら喋り過ぎたら大変な事になるのはわかっている

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 08:11:55.61 ID:t3OZu5yZ.net
フォローしてる立場だとツイ廃で作品に関係ないツイート多い人だとつらいな
適度に原稿進捗を流したり作中に出てきた料理やお菓子を自分で作ったりして写真投稿してくれる作家はありがたい

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
関係ない話題もジャンル違いも楽しそうなあなたが好きみたいなのバズるけど
ぶっちゃけ興味ない以前にプライベートやらリアル愚痴やらベラベラ話されても困るよな
ネタ話とか進捗とか近況報告くらいなら日常でもジャンル違いでも元気にしてるんだなと思えるが

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 01:17:17.46 ID:5OqBwHmp.net
作中、やたら流暢に悪口言うな…と思ったら「これ作者の実体験(叫び)ですww」
趣味だから文句言う権利は無いけど、エッセイでも無いのにアレほど萎える物はない
キャラがぶっ飛んで作者しか見えなくなるから

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 21:15:18.62 ID:a7yC/+O7.net
>>120
その逆でネタ話とか進捗とか近況報告や料理・ペットの絵が
作家らしさ、仕事垢らしさを演出するための
作ったキャラクターなのも萎える

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 01:30:51.41 ID:EpKzdbFh.net
別にいいんじゃない?
アイドル気取りなのか一般人の興味もないプラベ垂れ流しで常時うるさいよりは

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 12:47:05.27 ID:Z7O4yksJ.net
それ言い出したら何も創作してない一般人達はどうなるんだよw
創作アカなのにって事ならまぁわかるけど

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 13:34:19.40 ID:LQpdDA9q.net
寧ろ創作チラ裏なんだから創作垢なのにって前提では
一般や別の趣味ではあまり見ない愚痴だけど
そもそも趣味の繋がりなのに趣味の話よりベラベラ自分語りする奴が多過ぎるだろ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
だが何も創作してない一般人達の垢も別の意味で嫌いなんだろ?

それ関係の地雷に会ったことない
合わないなら(よほどのDQN、メンヘラ、詐欺師じゃない限り)
ヲチるのでもブロックするのでもなく普通に避ける

今は完全に不平不満がないずっと笑ってるか隙がない人のほうが
珍しいから人によってはおまおれと思って吉牛するかもしれん

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 21:44:48.47 ID:AwtoLrs/.net
TLでも空気読めなさそうだけどこういうのがチラ裏に相応しいんだろうな

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
何故か自分に刺さる設定であるように書こうとしたのにどんどん違う性格になっていく
いや、ギャップがあっていいんだけど人間どこから架空であるはずの創作に
「勝手に動く」と思うんだろうね

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 22:08:16.16 ID:HdW/oE05.net
一次創作はよくアンチに自己投影だのオナニーだの言われるけど
自己投影やオナニーしやすい設定にするのって案外難しい
私情だけじゃなくて物理的な知識もいる

最近「夢」が流行ってるけど
自己投影認定厨って色んな性癖だと断定してくるんじゃなくて
当て嵌める性格がたった一種類、または二種類(一番ダサいタイプorそいつの推し。「異性で一番美形」以外の条件無し。)しかない

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 22:13:30.49 ID:HdW/oE05.net
>>128
色んなパターンがあるけど
自分に似た同性(主人公)×理想の異性(メイヒロ)、自分が好きな主軸(他の要素が絡んでもアイデンティティを否定する要素が中心部に来ない)
さえ固定されてれば他は二転三転しても良くね

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 22:31:56.91 ID:HdW/oE05.net
>「勝手に動く」

色んな定義があるけど
作者じゃなくて第三者が決め付ける場合は

テンプレの数珠繋ぎが続く→突然テンプレじゃない、メタ視点で牛耳りづらい展開が来る(破綻させちゃいけないから当然そうなる)
嫁・婿当てクイズ→外れる(作者って案外ステロタイプやチートキャラ嫌いだし、美形が格好良く死ぬ展開好きだし、最初にいたのが駄目になったら新キャラ出すし、メインと予想されたらあっさり第二志望に移ったりする)

先が読めないのが面白くてバレバレなのがつまらないんじゃなくて
バレバレの展開にも面白いのとつまらないのがある
バレバレの展開もニュアンスや演出までは当てられない

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 01:31:00.35 ID:BfLCqua0.net
>>128
スポーツで「身体が勝手に動く」というのがあるが似たようなもんだと思う
設定と話を脳内にしっかり刻んでいて尚且つより面白いものを描こうとする意思が起こす
無意識下の計算だろうというのが持論

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 10:56:13.67 ID:eeTmMhdB.net
「スポーツ」「推理」「ラブコメ」みたいにタグを並べて丸で囲んで
錬金釜に入れるものを決めるパターンが有名だけど
・バトル主軸には絶対にしない
・メインに必ず○属性を置く
・オッサン×ロリを絶対に出さない、年上に見えるロリはギリギリOK
みたく絶対条件を箇条書きにしていくパターンもあるな

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:40:10.00 ID:5rVHQ95O.net
「自分の好きなもの描けばいい」と言うけど
htrな絵が好きじゃないおかげで自分のhtrな絵が好きじゃなくて
需要ZEROでモチベが上がらない
描かないから上手くならない
悪循環でエタる

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 21:08:02.83 ID:4PykO3Nn.net
どうしても漫画やイラストに拘る訳でないなら小説やゲームシナリオで書くとかは?

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
親ばかだと思われると違いないけど、「うちの子」はとても可愛いのだ……

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 10:52:13.98 ID:gKCQg6vs.net
>>135
ありがとう
自分の文章も日本語と構成が下手くそで萎える

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 12:24:53.94 ID:/n2/B2pL.net
>>137
横からごめん
卑下するのは問題ないんだけどここがダメとなった部分の改善策を一考して実践していかなければ
ずっと自分を罵倒したまんまなんだと気づいてほしい
上でも言ったけど卑下するのは問題ない問題なのは改善しないから現状が良い方向へ一向に向かわないこと

あと絵や漫画はまず初めに模倣ありき(断言する)
下手があるということは上手いがあるということそして上手いは別に絵として優れてるんじゃなくていわばミームのような
「こう描けばエモい」という技術を取り入れること
お絵描き数十年のベテランだろうと新たなミームを手に入れるために技術の模倣をするつまり技術をパクる
YouTubeの絵関係見てたら全員といっていいほどのプロは模倣しろということを強めに言っている
創作関係だけではなくスポーツでも学業でも仕事でもそう

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 12:58:17.77 ID:gKCQg6vs.net
>>138
ありがとう

自分はデッサン狂いが気になりすぎるからデッサン練習もしたし
配色も加工も苦手だから動画も沢山見てるし
細かなところを見れば技術は成長してると思う

でも目標系見るうちに理想の方が高くなって
クオリティ高いものが好きな自分が満足しないから
「最初のファンである自分がいない」
っていう状態が万年あるんだ

ワナビの戯言だよ
真面目にアドバイスくれてありがとう
この板のみんなの創作がうまく行きますように

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 13:49:02.30 ID:Fz6aev+w.net
>>136
よくうちの子厨とか言われるけど↓じゃないのか?

937名無しさん@どーでもいいことだが。2022/08/23(火) 12:33:15.83ID:Fz6aev+w
冗談抜きで
・本筋が鬱でつまらなく、日常ギャグ外伝が面白いプロ漫画家(筆は動かしている)の亜種タイプ
(EDがないオンラインゲームでダンジョンに向かわないでチャットルームでだべってるのに似てる)
以外の理由で本編がない作家は
キャラ>ストーリー厨がこだわりがちな
「登場する順番・ポジション(似た単体でも好感度が変わる)」「くっつきそうでくっつかない雰囲気」が演出できないんじゃないかと思う

938名無しさん@どーでもいいことだが。2022/08/23(火) 13:45:16.63ID:Fz6aev+w
あと、本当に話が作れるなら設定語りや裏設定の長文を読んで
(リテイク前、予定、ノーカット版、フェイク入りだとしても)
そこだけが漫画のようで面白く、作者がいざと言う時に描けそうで、そこだけ読んでも本編読んだ時に近い気分が味わえるはず

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 13:58:42.81 ID:Fz6aev+w.net
ラノベみたいな内容って性的目線さえなければジャンプと別の意味で面白いよな
どんなに売れなくてもそれが好きなんだ
公式エロもチー牛主人公・ノマカス主人公さえ出なければ抜けるよな

白ハゲノンフィクションでもなろう系でもなく
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」復活きぼん

ユーチューバーと同じことをweb漫画描きがやるのの何が悪い

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 14:04:14.00 ID:Fz6aev+w.net
ターゲットが広い商業だとラブコメや異性動物園は主人公の姿がない方が自己投影しやすくていいけど
アマチュア一次だと主人公に姿、個性があったほうが好きだ
(なおかつ創作男女風じゃなく、他性癖混ざりまくりで、主語がキャラ名なのが最高。別軸でメイヒロ以外を攻略できるのも最高。)
自分のだけじゃなくて他人の作品にも思うから合ってるんだろう

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 14:13:59.31 ID:Fz6aev+w.net
よく勘違いされるがチー牛主人公・ノマカス主人公は
作者が自己投影して入れるんじゃなく
作者(のアバター)だけがモテるのが気に食わない第三者(読者、キャラファンではない)が勝手に加えてくる主人公を指す
作者のアバターはチートキャラ以外に人間的な弱さを持った青年誌キャラ(高二病ではない)もいる

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 18:04:36.24 ID:1xuZLhMq.net
ぶっちゃけ絵ってそれなりの物が描けるようになる(自分で納得出来る)まで十数年かかるよね
稀にいる天才とかは抜きにして

自分ももそうだったけど絵が好きな人は皆幼稚園ぐらいから下手くそなりに延々と落書きしてたから
そしてそれだけ描いても全然神絵師レベルには程遠いという
今は講座とかも無料で見れる時代だし若い子はもっと成長早そうだなあ

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 19:44:24.87 ID:Fz6aev+w.net
ジャンプ、劇画クラスは知らんけどスクエニ系レベルは
普通より上手ければ到達できるよ

真面目に「厨」じゃないうちの子語りをしようか
飛翔みたいな展開が早いジャンル、ずっと戦ってるジャンル以外だと
単行本の表紙はある一定の法則を持って描かれている
(美少女単体+背景の花)×複数とか、(男×女)×複数とか、(ヒーロー+玩具)×複数とか、一巻と最終巻の構図が同じ(幼児から大人になったり、恋人ができてたり、攻め受けが逆転したり)とか
主人公やメイヒロ以外も一定の法則を持って描かれてる

みんなのキャラクターセットのこのテンプレに相当するものは何?
アマチュアにも似た理屈が通じると思う
ちょっと物理の知識もいる

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 22:36:06.71 ID:ppiRi5zn.net
素朴な疑問だけど
交流したくないとか第三者に創作を見られるのが恥ずかしいとか言っている奴って
なんでSNSやっているんだろう

見られるのや交流が嫌なら家で一人でやればいい。
それなのに不特定多数が見てコメントできるタイプのSNSのアカウントあるの、疑問でしかない

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 22:59:24.66 ID:TgpvArpr.net
>>146
下手に交流したくない人は結構いるんじゃない?
交流厨に囲まれると互助会うちの子厨にまで絡まれて面倒だから表立って交流してない人は周りにもいる
そも見せたいんじゃなくて見たいけどROM専垢だと不審がられて弾かれる事はあるから
とりあえずアカウント作ったって人もいるしアカウントなしで別SNSのみだと転載される事もあるとか言うし
自分もツイの互助会まみれの交流はしたくないから交流しないスタンスでやってる

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 23:07:28.48 ID:kuHXujQ0.net
フォロワーの好きな作品に感想は言いたいんだけど
気を使ってもらって自分の作品の感想もらうのもなあって感じだ
ガチガチの互助会まではないけど少し交流してたら広がりそうで不安になってきた

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 08:09:33.29 ID:s3qlIPOZ.net
Twitter以外での作品発表が本場の人は壁打ちor交流少ないタイプをよく見る

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 10:49:29.51 ID:Hyb/Q1+/.net
Twitterで作品発表していれば脊髄反射でもいいねは貰えるし
何なら作品がなくても脳内本編でも楽しみですー!って寄って来られるから楽しいとは思うけど
承認欲求が満たされて書かなくなったりデ狂いやうちの子化が進んだりもよく見るから怖くてTwitterでの交流も発表も避けてるわ

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 12:16:31.20 ID:TOZdGeYJ.net
>飛翔みたいな展開が早いジャンル、ずっと戦ってるジャンル以外だと
>単行本の表紙はある一定の法則を持って描かれている
>(美少女単体+背景の花)×複数とか、(男×女)×複数とか、(ヒーロー+玩具)×複数とか、一巻と最終巻の構図が同じ(幼児から大人になったり、恋人ができてたり、攻め受けが逆転したり)とか
>主人公やメイヒロ以外も一定の法則を持って描かれてる

漫画サロン板の嫌いな展開スレでも
「オールスターゲームでバトル漫画の主人公とギャグ漫画の主人公の戦闘力が一緒なのが嫌だ」
と突っ込まれていた
同作者のシリーズ内や同シリーズ内(プリ熊とか)ならいいんだけど

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>128で思い出したけど
お粗末さん一期は放送前まで六つ子全員が同じ表情で
ストーリーやジャンルが決まったら六つ子に表情が付き出した
キャラってストーリーや人間関係や周りの雰囲気(世界観?)に引っ張られる(主人公、恋人、主題は主人公補正が強いし自己投影だからあんま変わらない)

うちの子厨以外の完全一次創作(夢ではない)のキャラ≧ストーリー厨の萌え語りスレとか欲しいな
画力、閲覧数、交流よりも萌え語り中心のやつ
メタな話なら「クリスタでポーズや背景描くの難しい」とかじゃなく「台詞を一個変えるとテンポよくするためにその後のポーズや台詞も変わる(シナリオは同じ)」
みたいなあるある話がしたい

よく勘違いされるが、うちの子厨はうちの子厨じゃない作家までもが
キャラシ作って交流してた時代にそれを猿真似した三次創作だ
こは「キャラ萌え」ブームで時代がそれを推奨していた
今の「推し」ブームは自分×キャラの夢に近い

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 08:01:20.51 ID:sWN+HtrL.net
キャラ>ストーリースレ立てたのマチズモ?
スレタイ見て気になったけどレス見てうへった

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 09:01:53.20 ID:mmaNhtdO.net
あそこに一生引きこもってくれるなら最高だな
二度と出てくんじゃねーぞ

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 05:44:25.86 ID:avOm31wR.net
交流「厨」まで行かなくていいからソフトな交流がしたいな
閲覧数云々、画力云々じゃなくてもっと親近感がある話がしたい
(キャラ萌えにしろ、創作のノウハウにしろ)
うちの子厨ほど鬱陶しくないライトなやつ

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 11:11:51.72 ID:VF99UQxx.net
ベタベタの褒め合いではなく普通に時々話せる人がいると嬉しいけど
RTしてくれる人にはちょっと反応してあげてもいいという人が実際ほとんどに感じるし
対等にという言葉が通用する人を探す事すら難しく感じる
Twitter以外で探せばいるかもしれないけど

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 12:20:49.35 ID:92TjY1RP.net
互助会じゃなくて気兼ねなく創作の話をしたり聞いたりするみたいな関係の存在が欲しい

Twitterだと難しいのかな

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 18:31:34.36 ID:JegMoYiD.net
趣味と気とノリが合う人たった1人だけいるけど学生時代のリア友だわ
ネット上でそんな存在と出会えるのって奇跡に近そう

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/01(木) 14:12:21.14 ID:rF45KfWN.net
テイ〇ズみたいな創作してる人、逆に気になる
設定がテイ〇ズなのか、絵柄がテイ〇ズなのか

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/01(木) 23:22:10.11 ID:WpxkxWnL.net
ファイブスターストーリーズ並みに世界設定もキャラデザもぶっ込みたくて創作の準備してるんだけど、今までイラストしか描いてこなかった。
世界観作りが大変だなぁ。

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 06:36:39.31 ID:wR77WFHK.net
かの、うちの子自由にお描きください掲示板は
「うちの子」と付いていながら
うちの子厨とも壮大なダークファンタジー、一般向けノンフィクション描きとも違う
話を描ける人が支持していたのを覚えている(1ページ漫画、ミニ漫画を描かせたら上手かった。設定読むだけで本編が想像できる。)

うちの子厨はガラパゴス化したこの層の真似をしただけ

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 06:38:57.58 ID:wR77WFHK.net
>>160
FSSは現実と切り離された壮大なストーリーぶっていながら
肩パッドが出てくる辺りがバブル期丸出しだよな

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 06:48:26.02 ID:wR77WFHK.net
ジャンプの漫画は壮大な長編というよりも
ラジオ放送をマジカルバナナ形式に繋げていったら長編のようなものになったって感じがする

一話の時点で最終回(単純明快)は想像してるらしい
これは中二病オタクもやってる

「行き当たりで展開を決める」と発言していたドラゴンボールですら
「昔話から現代に帰ってくる」って最大のオチ(単純明快)を用意していた
他は「悟空は成長しました」「ドラゴンボールがあれば大丈夫」だけで質量保存の法則

ワンピースもキャラの細かい設定は決めてるんだろうけど
「知ってる作者が話を作りやすい」「引きがある話を作りやすい」って点だけに生かされている

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 07:02:32.78 ID:wR77WFHK.net
PBWのサイトはキャラクターの生い立ちをパターン式に決められて
うちの子厨よりも一般ゲームの性格システム萌えやAI小説萌えに近い
設定が細かい原作に萌えてる公式厨の亜種になるんだろう
ドールに細かい設定を付けてる人もいるけどサイトの看板娘だったら気にならないな

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 20:50:22.00 ID:imPfzypB.net
fssわかる人いてよかった。
うちの子とかじゃなくて、本当描きたいデザインが多すぎるんですよね。
キャラの内面描写なくして共感なんて得られないだろうけど。
>>163みたいに実はシンプルな形式は参考になりそうですね。

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 04:44:15.64 ID:utjYmbMc.net
ドラゴンボールは第一部は
「チチと結婚した」「ドラゴンボールは厄災を生んだけどいいことも生んだ」
「仲間が沢山できた(主にやな奴がいい奴になった)」でやっぱりシンプルな形式だ

FSSは他スレで「アマテラス×ラキシスはいつもいい夫婦です」で要約できる話だと言われてたような

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 04:49:26.45 ID:utjYmbMc.net
忍たまやNARUTOみたいな
忍者学校ものって商業が海外対策でよく描かせる話のイメージだけど
アマチュアで積極的に描く人はいるのかな

スチパンやサイパン(SFのほう)はアマチュアに強烈なファンがいるイメージ
鬼滅みたいな和風ファンタジーも最初からファンが多そう

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 09:55:29.49 ID:q0aAeeMB.net
ストーリーはそんなものでも良いかもしれないですね。
間に色々挟んで世界観を立体的にするみたいな。
キャラデザから仕事に繋がりたいって目標もあるんで純粋に楽しめるかどうか・・・
ちょっとスレの趣向と違う願望があってすいません。

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 15:13:12.69 ID:glLhcIET.net
絵師に質問するのに10Kとか払うのはキツいし、ライトノベル作法研究所があるんだから漫画作法研究所も作って欲しいなって

人物, 背景, 画面構成, 表象, プロット, 画材/ツール, 流行, アイディア, マネジメントの9項目について質問する場所が欲しい

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 18:19:16.22 ID:rQPprXLZ.net
漫画小説の制作やツールやそういう方面での創作の話が出来る場所があればなとよく思う
一次のディスコードやインスタンスやオタク発信用SNSはあるけど閉鎖的だからか声のデカイ奴の溜まり場になったり
大抵うちの子語りか自分の世界観や思想の話ばかりになったり常駐が内輪になって居辛くなるし

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 03:45:04.79 ID:oq95Rgxd.net
絵は個人的に「古い絵柄」よりも「脳死臭がする絵柄」が気になる
前者と後者は違う
「どうすれば脳死臭を消せるか」って話とかしたいね
全部をアップデートするのは無理だから、珍しい顔芸やデザインを見たら模写して脳や手に刷り込むことかな

画力なら「高画力の絵(抽象的)」よりも「ジャンルに合った絵」や「自己投影しやすい絵」が大事だ
全作者が3Dマッチョオラオラサバゲー描きではないのだし
さくらももこみたいな簡略された絵も別の画力がいるし

「ジャンルに合った絵」と言えば
「奇ジャンルや顎凶器ジャンルに何が何でも括って欲しくない」って人がいるけど
アマチュアはプロとゾーニングが違う
有名プロ自体が(有名プロだからこそ?)そこを認めているよ

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 04:00:21.83 ID:oq95Rgxd.net
>>171脱字
奇ジャンル→奇乳ジャンル

「好きな絵」「見たい絵」を意味する萌え絵自体が商業の流行だった
(元々は目が大きい絵だけじゃなくて萌える絵全般を萌え絵と呼んでいた)
つまりそうじゃない絵は描く必要がないとなる

萌え絵の美少女には意外とゲスも多かったし、青年漫画絵、児童漫画絵、少女・女性漫画絵、アメコミガロとかも
メタな表現になった、癖が取れたものがいい意味でオタク向けになってきた

ハピエンが面白くてバトエンがつまらないかというと
コピペで有名な「上手い作家は飯食ってるシーンだけでも面白い」理論
「作者が好きなものしか描かなかったらあーんスト様と思って平和ボケシーンしか描かない」とシャドボクしてたアンチがいたけど
プロじゃないオタクは趣味でマミ展開やリョナ描きまくってたな
(あーんスト様って言うのは作者じゃなくて読者。それも悪くない。)

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 04:14:44.44 ID:esu4EYYc.net
コイツさえいなきゃここももっとマシなんだけどな
NGしたって限度があるよ

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 04:16:22.12 ID:oq95Rgxd.net
恋愛やエロ嫌い、全年齢が好きって言う人もいたけど(フェミ系と高二病系で性格が異なる)
ヒーローヒロインの性格を統一する同調圧力が消えて
主人公=(≒?)読者と主人公≠読者のガイドライン(DQとFF。どっちも格好悪くない。)がハッキリして
主人公の姿が出ない、主語を属性名じゃなくてキャラ名にする「夢形式」が人気になってから
恋愛、エロ好きって人がまた増えてきた
色んな属性を出してどれかに刺さらせる形式はむしろプロが推奨していた

「夢形式」は単体のキャラ付けがBL百合に似る
意外にも3Lは水と油の関係じゃない
見た目の悪さが、自己投影されてる美形>自己投影されてない不細工
って不思議な現象も起きてる

有名プロもバウムクーヘンエンドで駄主人公追い出して駄主人公を余らせたり
真の主人公、真のテーマを別に用意したりしてた(ダブル主人公、ダブルテーマがオチだったこともあった)
つまりプロ(特に有名プロ)、アマチュア、マイナー性癖読者の性格は大きく変わらない
ジャンプの有名漫画読んでマイナー性癖でも年寄りでも周りと意見が分かれないのは作者が上手くてすごいだけじゃない

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:46:11.25 ID:8TQgzCit.net
一次関連のスレ見つけて喜々として貼り付き出したの最悪

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 11:06:04.47 ID:q39SMopr.net
無視して他の人の話題を続けるなり呟くなりいいんじゃない?
文句言ったり構うと認識されてるって喜んでしまうかも
>>1に無視しましょうとか入れてもいいかもね

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 07:24:52.84 ID:NpWD6XpF.net
今底辺以外のうちの子厨って激減してるんじゃないかな

うちの子厨っていうかうちの子厨のプロトタイプが増えた時期は
商業の流行(キャラ萌えブーム、進まない話ブーム、ゲーム風異世界ブーム)や
実際の需要(オリキャラを描くために画材を集める、オリキャラを作って同じ趣味の友達と百合のように盛り上がる)
に多数派のオタクが習っただけ

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 18:37:05.44 ID:Qo8ahncQ.net
ID無しのノウハウ板がもともとでマチズモが荒らしてたからここにスレ移動したんだけど
マチズモは自分の言ったことなんて全部忘れてそうで草

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 23:20:03.55 ID:5lkApzDK.net
>>178
違うよ
承認欲求、誹謗中傷の塊で誰からも相手にされない奴が
超良スレ「web漫画がどうすれば人気出るか考えるスレ」の派生スレをスレ住人を装って乗っ取ったんだよ
結局力関係は変わらなかったけど

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 05:27:57.29 ID:hp3L3hFy.net
>>179
たんにお前にうんざりしてるんだよ皆
やっぱりこの手の病気は記憶改ざんしてるんだな
IDつきに移動するかってなったときのマチズモの焦り具合が書き込みに表れていたし

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 08:20:31.87 ID:9Luz1IKS.net
超良スレ「web漫画がどうすれば人気出るか考えるスレ」の過去ログは残ってるんだなー
(結構長かったし、最後の最後は序盤〜中盤にあからさまにいなかった業者が超攻撃的口調で
商業web漫画や静画じゃない投稿サイトに移動させようとして結局盛り上がらなかった的な流れだった気が)

一次創作が言論統制やフェミで荒れてたのは誰もが覚えているぞ
公式設定以外禁止って自治厨が暴れて二次創作が廃れたのも

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 14:30:47.32 ID:Er+WAA69.net
変な人が暴れてるけどヅモさんやり方変えたの?

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 07:12:14.02 ID:JnvFex1z.net
>>182
いろんなスレ見るに知恵つけたらしい
次スレ立て出来る知恵はないみたいだけど

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 18:02:19.83 ID:dpnTcAJA.net
新都社って昔はすごく盛り上がってて、あそこからのプロもたくさんいると思うけど今はオワコンなのかな

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 20:44:14.80 ID:7AebH2RN.net
>>184
運営機能しなくなって合法的にマルチできる無法状態にはなってる
あとラジオスレが出来てから一部の作家同士で作品のレビューとか絵の話や雑談したりしてて盛り上がってるよ

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 20:26:09.23 ID:mvAH+H9P.net
>>185
ありがとう
古参の馴れ合いはいいかもしれないけど、サイト自体見てる人少ないなら描き手にとって得は無さそうだな

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 21:59:05.55 ID:MfgdmBq8.net
>>186
悪意ある人消えたからコメント貰えやすくはなってるよ
他のサイトみたいに大量更新あるわけじゃないからじっくり読んで貰えるのが利点

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 03:51:00.52 ID:7At/cSbK.net
続き物の話でバズらせたい場合、第1話がバズらないと以降どんだけ続けてもあんま意味が無い様な気がしちゃう

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 06:42:38.23 ID:Y4OMEkOX.net
続き物は回を重ねるたびに閲覧落ちていく可能性が高いから1話で客がつかないと厳しいね
初回は何十頁かけても良いから続きが気になる事象を描くか
満足度の高い(覚えて貰える)読み切り風にする必要があると思ってる
時々数頁で1話アップして3話目あたりで本筋が見える漫画見かけるけど悪手だよなぁ
もったいない

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 07:30:47.87 ID:UVSK2wzI.net
本編がない、ページ数が溜まらないとうちの子厨やにわかと言ったり
本編が進むと倍速視聴に不利、古参と言ったりコロコロ意見が変わるんだな
webは量産型なろう作者を見つける商業引き抜きの場ではないぞ

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 13:16:22.75 ID:70lcXC4y.net
バズ狙いなら初回のインパクトは大事だし読み切りみたいにまとまってる方が良いんだろうね
一話目からして設定が多かったり先が長そうだと読者が減り続けるのは何となく分かる

自分は一話ずつは緩いけど読んでる内に癖になるスルメみたいな漫画小説が好きだけど

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 13:41:00.79 ID:20McSXpL.net
一話完結型とか一話毎にオチがついてる方が受けはいいかなぁ
一話ごとに読み切った満足感があってツイッターだけど途中の話だけ回って来ても
見てもその場で見れて面白かったら入りやすい

一話目が読み切りっぽいと受けなかったらそのまま読み切り作品として次いけなくもないしな
読み切りで終わりのものもそれはそれで完結済作品が増えて読む方もとっつきやすくなって
続きものも追ってもらいやすくなるし

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 14:23:25.70 ID:UVSK2wzI.net
今、なろうみたいな形式よりも昔の漫画みたいに
最初に「ボク、主人公⭐︎」とか言って主人公の両親が出てきて学校とか行って
親友や恋人が出てきて事件に巻き込まれて、みたいなパターンのほうが今風なのかな
親は職業不明なのがいいかなと思ったが職業が判明しててもイケる気がした
なろう系でも優博みたいに主人公のキャラが立ってるのはありだな

少女漫画も悪役令嬢人気(やや古いが)やベル薔薇再アニメ化で株価が上がってきた
恋愛も恋愛以外もやれる空間、自己投影にも第三者視点にもなれる空間で恋愛をやるのはイケる
面白かった頃の読み切り考察とか面白い

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 14:33:06.27 ID:UVSK2wzI.net
主人公の親の職業は必要だから描かれてる日常系らしい明るくてフラットな作風だと好き
距離梨の根掘り葉掘り捜査目線、虎の意・七光り目線(成り代わり目線?)、ファンタジー好きなオタクへのマウント目線、「どう?私資料調べてて作家らしくて頭良さそうでしょ」ってメタな自慢視点だと
「うげっ」と思う
っていうか、一時期なろう系や両親が海外に行ってる設定が増えたのはこのせいだろうと
一時期この作風を避ける作家が増えたのは資料が嫌いだからじゃない
違和感は信じろ

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 05:55:09.07 ID:E/BNDxj8.net
Twitter投稿してる人は「#漫画が読めるハッシュタグ」とか「#創作漫画」みたいなタグは毎回つけてる?
オムニバスでも続き物でも、読み切りじゃない1つの作品を投稿し続ける場合、毎回タグつけるものかな

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 11:18:29.11 ID:96WX5Jfk.net
周りにはツイッター連載より漫画投稿サイトの人が多いけど
回ってくる漫画の場合は全部にタグが付いている気がする
その手のタグは付ける人が多いから毎度付けるくらいじゃないと埋もれるだろうけど独自タグは本人以外は使わないし

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
BLだから最初は創作BLタグつけてたけどもうめんどくさくてつけてないな

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 17:46:00.54 ID:FJs/Oucl.net
自分は欠かさず付けてる
独自タグは自分が見返しやすいように付けてて
あとのタグは、それ付けた時だけ反応してくれる人やRTしてくれる垢があるので
弱小には欠かせないんだ

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 18:23:35.84 ID:1EMwmjwN.net
読む側だけどタグあったほうが探しやすい・見やすいでウィンウィンかな

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 02:15:17.50 ID:RCD9khR9.net
出来ればあんま付けたくないんだけど、フォロワー少なくてタグも付けてなきゃ絶望的だもんな
ケモ夫人って当初あんまりフォロワーいなかったしタグ付けてなかったのにバズッたのはフォロワー多い人がRTしてくれたから?
運もあるよなー

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 04:50:14.82 ID:zsdo98Qd.net
数が増えなくて困ってる人もいるけど
バズって無敵の人が来るのが怖い、コミュニティーの一生化や同調圧力が怖い、
上手くなりたいけど画力が高かったら描きたくないジャンルを描かされそうって
別の悩みを抱えてる人も多い
なおかつ質のいい友達やファンが欲しいと
だから鍵垢が多いんだろうに

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 12:54:30.75 ID:TVN3sB/t.net
>>201
ちょっと分かる
バズらせよう皆で拡散しようが正解で広めないなら何故SNSをやってるの?見て欲しいんでしょ?
と言うけど無闇に広がって下手なコミュニティに巻き込まれたり変なものまで引き寄せるのは怖い
って経験があって活動はするけどそこまで熱心に拡散はしていない自分も仲良い人も似た感じ
熱心でFF数も声が大きいタイプで鍵垢は愚痴や悪口に使っているに決まってると身内の互助会に売り込んで
表に出して引き込もうとするから益々出てこなくなっている馬が身近にいて気の毒な事もある

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 21:47:00.61 ID:dGRIlGlK.net
100%フォロバで4桁フォロワーいる人がニコニコに投稿して数分の内に2、30個批評罵倒コメ着いてて
サイトの民度怖いって愚痴ってたけど犯人は確実にそのフォロワー達だと思うんだよな…

よっぽど上手くない限りユーザー新着漫画にあそこまで熱くなるようなサイトじゃないし…

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 22:14:59.91 ID:W64BCW8/.net
ほどほどで目立ちすぎないくらいが好意的な感想だけ来て一番気楽なんだよね
バズると興味ないけど人気あるから読んでみて微妙だったと批判があったり
知名度ないと興味なければスルーされるけどRTで回って来て好みじゃない作風なのに
目に入ってうざいさらに文句言わないと気が済まない人も湧いてくるし一回ガチの
荒らしっぽいのに目つけられて粘着されたらそれだけでメンタルやられる人もいるし

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 13:55:51.54 ID:euG0mNSS.net
健全だけど人を選ぶ作風だし見たくない人の目に触れないよう拡散したくなくて鍵垢=やましいんだろって思ってる人はいるから難しい
騒がしく交流したり変な人に目を付けられても嫌だし鍵垢で創作はゆっくりな人達と仲良くしてもらっていたんだけど
付き合いの長い相互と描き合いをしていたのを見たらしい交流好きな人に絡まれるようになった
話し掛けて貰えるのは嬉しいけど表で私さんはいいぞ!と空リプで褒めて(?)くれても反応に困るし
鍵垢は不健全だからやましいことがないなら表に出ようとか鍵=悪口の交流とは縁を切ろうと遠回しに出してきたり
その人の信じる正義と善意なんだろうけどスタンスの違いだし見て欲しい人だけ表で活動していたら良いと思うんだよな

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 21:20:28.08 ID:kXoFYuD0.net
読み辛すぎる

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 22:00:53.81 ID:qp4lW1BU.net
チラ裏に何を求めているんだ

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 09:16:53.47 ID:zp4FejVS.net
交流好きで空リプで褒めてくる奴はこっちが返さないと分かると途端にやめるから信用に値しない
無理やり褒めるから的外れな褒め方になってたりするし

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
交流好きは下手したらっていうか画力上げただけで嫌がらせとか粘着してくる奴多かったから信用してない

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
交流好きやら表で騒ぐ奴やらって初めは馴れ合おうとするけどその内あからさまに無視したり無反応になるよな
やたらと褒めてくれなくても絡まなくても更新したら毎回ちゃんと読んでくれる人の方が嬉しい

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
交流面にもイナゴとそれ以外がいるってことだね

同人一次とは関係ないが
あるコンテンツがドメジャーになって
民度の悪いファンだらけになるわ作者は一生分以上儲かったわで
作品の本質を見てくれる初期からのコアなファンが去ってしまう
(世間のイメージと別の部分を再評価する流れを作らない、似た者同士で語り合うコミュすら作らない)って流れも考え物だと思う
作者や公式関係者は知らないけど、読者界隈・同人界隈はイナゴが去ってスッカスカ化

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 15:48:27.33 ID:W8B9BSU0.net
交流好きの中には「あなたの作品好きです(だから私の作品も褒めて」)って人がたまにいる
だから思ったような返事が来ないとすぐ離れてく

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 18:26:23.12 ID:XwscB3Kx.net
一次創作界のシンデレラ、ケモ夫人が売り上げ不振で商業打ち切りになったとはな
バズった時に持ち上げてた連中もう誰も話題にしてないから分からなかった
単行本化(全4巻)だのドラマCD化だの出来た時点で凄いんだけど
ワンパンマンみたいに作画担当をつけてれば上手くいったかもしれないのにな
内容もよく分からん感じだったから無理か

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 19:08:27.56 ID:XhcnekuH.net
商業化で成功したのって
ワンパンマン、ヘタリア、量産型なろう系・萌え系しかねーんじゃねーの

男性向けや男性向け寄り中性向けが集まる界隈は沢山あるのに
女性向けはネクストFみたいなダサピンク系しか商業化(にもう期待してないけど)を行ってる界隈がなくて頭痛が痛い
アマチュアなら少女漫画のカテエラを描けよ
それも公式の少女漫画としてな

キャラだけあって本編ない人
(よく勘違いされるがうちの子厨はこいつらを真似した交流厨だ。二次創作なんだよ。)
が増えた理由は作者が話を描けない、楽してチヤホヤされたいんじゃなくてこのゾーニングを嫌ってる人が多いからなんだよ
商業漫画ですら糞読者が自己投影しやすい糞主人公追い出して
作者がそいつ嫌いって公言してカテエラ強調してんだろうが
画力、人気、交流、カンコナカンクレしか作者の悩みがないと思ってる人は察しろよ
交流できる友達よりも「ここ(主人公や主題間違う奴、美少女以外の女描かせない奴、オッサン×美少女以外の公式カプ作らせない奴)が嫌なんだよね?自分も同じ考え方だよ!ギュッギュッギュ」って言ってくれる人が欲しい
察してちゃんが正義の時もある

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 19:19:26.49 ID:XhcnekuH.net
画力や人気の悩みじゃなくて主人公や主題間違う奴への愚痴が
ここか別の一次創作スレに書き込まれたことがあったけど
公式男女カプを無視して
ホモじゃない男2人のBLファンアートを描いてきたってクレームだったな
(原作にはその展開を求めてない。ヒロインはdisってない。ならいいのでは。)

少年漫画じゃなくて少女漫画ならBL夢否定して
量産型NL(その男女だから意味があるカプじゃない)求めてくる奴の方が嫌いだ

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 21:28:59.19 ID:zp4FejVS.net
>>213
あれ絵と内容の割に持ち上げられ方が不自然だっからうさんくさいなと思ってたわ

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 21:40:08.46 ID:7zN4N/4O.net
ツイッターでバズってるような作品ってツイ上での見やすさ重視で
1話4Pとか本にすると4Pでブツ切りは読みにくいしな
商業に関してはサイト時代に商業化した作品の方がまだ長編とか本という媒体向き
多かったなーって印象

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 02:11:16.57 ID:HwdLVFc2.net
「殺さない彼と死なない彼女」もツイッター発で映画化までして羨ましい
あれも気軽に読める漫画だから人気出たの分かるわ

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 08:01:29.08 ID:KzGxhS4V.net
キャラオタだから上手いうちの子厨(って言わんかもしれんけど)
が描いたような漫画が見たいわ
なろう系のタイトルじゃない、固有名詞が面白い話(名字くん・さんとかも嫌だが)
手イルズもどきだけがうちの子厨じゃないんだよ

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 11:30:53.41 ID:OeZ/KHW4.net
SNS発の創作レジェンドと言えばちいかわさんを忘れるな

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 11:49:15.48 ID:c/sHk/qj.net
マスコットのキャラ物が一次創作かって判断は分かれそうだがw
ああいうマスコットが売れているSNSの人は何人かいるし強いなと思う
あんなのは俺でも作れる描けるって言う人は多いだろうけど広まるレベルで作れるかっていうとまた別だし

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>221
っていうか男女の恋愛が荒れまくって
男女の片方しか出ないやつも同性主人公入れろ厨が暴れて
性的搾取、ルッキズム差別も問題になって
隅っこ暮らしみたいな性別不明ゆるキャラものしか癒される界隈がなくなったんだろうね

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
好きさよりも売れ行き、楽して承認欲求が得る手段を考えるなら
売れる傾向以外に現実の社会の考察、共感もしようね

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 23:45:15.13 ID:HwdLVFc2.net
短文でも頭に入ってこないわこいつの文

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 19:03:15.40 ID:9DSmz5an.net
設定とか話の展開を考えてたらキリが無くて、一体いつになったら書き始められるんだろう・・・
考えれば考えるほど、良くなってると思うし、最初とは違うキャラや展開になっていってて
どうすればいいかが分からない
プロ漫画家でも完成品を読み直して「ここはこうすれば良かったな」と後悔する事よくあるんだろうか

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 20:07:02.74 ID:xMZhlAfw.net
プロでも描きながら決めていく人はいるみたいだし
書けなかった事や違う展開は次の作品に使えるし
プロのアドバイスではまず一回完成させてみようとよく見かけるよね

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 10:45:43.48 ID:YcVzAzmz.net
>>226
その「一回完成させてみよう」ももう古くない?

・キャラだけあって本編がないのは絵羽みたいな時代の流行であって作者が話を描けない訳ではなかった
(商業でも仲間集め編だけが面白くて本編が始まると暗くてエタるやつ、ギャグ外伝や脇役スピンオフだけ面白くて本編が暗くてゴミのやつ、冨樫病にならないで毎回描いてるのに本編が牛歩のやつが多かった)

・完成させられない作者よりも、作者が(良くも悪くも)脳死状態で「作品を描くための作品」を描き始めて
そこに編集者・採点者気取りの第三者が近付いてきて罵詈雑言して筆を折らせる被害のほうが多かった
その第三者は恋愛だけやる話や鬱グロ暴力や(自分が楽しむんじゃなく作者を苦しめる目的の)完成度200%の作品を求めてきて
「アドバイス聞いて作品が売れたら報酬寄越せ」とも言ってきて、三次元と二次元の二重乗っ取りが一番の目的なのがバレバレ

・「一回完成させてみよう」も何も、良作は設定集、描きかけの状態、捻ればもっと面白くなる前の状態で「普通より面白い」と分かるんじゃないのか
作者が陶芸家の壺のように割りがちなのは「作品そのもの」じゃなくて「キャラカタログ集団の一番気に入らないキャラ」だと思ってたよ

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 11:01:25.88 ID:YcVzAzmz.net
多くも少なくもない頻度で何度か完成させてる人に
「へーw今まで完成させた作品1と2と3ryだけ?w」
「作品内で〜で〜で〜とか描いてたねw 何で○○って展開になるの?wwww
A子は美形とか言ってるけどぜんぜんそう見えないしw(同性キャラはメタ、異性キャラは非メタ)絵柄も作者の糞性癖が出てるしwここはパクリだしw(見当違い)」
みたく作者の人格否定するアンチも一時期多かったね
黙って山ほどいる好きなプロや友達の元に向かわないで
ずーっと貴重な時間を割いて(血眼で欠点を探して叩く機会を窺って)その作家に粘着してる

作品はメタ視点で「頑張ってる私すごいでしょ?批判しづらいでしょ? by作者」
「これから売れる高尚作品が分かる名採点者のアテクシw by読者」って威張る為のアイテムじゃないのに
普通に非メタ視点で「このキャラかわいいーw(イナゴ萌え豚にしては中身や恋愛以外の本筋も見てる)、この舞台でこうなってこうなってこうなったんだねーw」
「世間ではマイナーだけど私この作品好きーw」って読み方するための作品なのに

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 11:09:32.08 ID:YcVzAzmz.net
>>225
アマチュアのチラ裏スレなんだから
「ここはこうすれば良かったな」だけじゃなくて
フェイク入りでどこをどう直したいかを記載してはいかがか
例えば「なろう系みたいに親が不明の状態で始めたんだけど、今風に親が出てる状態で一話から再出発したほうがいいかなー」とか

下手な絵のリメイクとも違う
主人公の目的が見えない誰得シリアス化、グダグダ化しそうな連載を一旦中断して描き直してる人を見たけど
アマチュアweb漫画だからできる方法だな
陶芸家の壺壊しとは別のニュアンス

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 12:59:22.74 ID:NluO52oz.net
一回完成させることは時代問わず大事だろ創作エアプか?

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 13:08:14.97 ID:UiKc6plP.net
経験値が上がらないからね

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 13:11:27.73 ID:MJkl56CG.net
いつものズモさんでしょ
レス有り長文連投はスルーって>>1に入れてもいいかもね

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 13:49:04.09 ID:YcVzAzmz.net
>>230
完成させることは大事だけど
何度か完成させた人に話を聞いてみろ
>>228みたいな苛めが過激化した、ボディーガードに守ってもらってようやく距離梨が遠のいた
(本来なら最初の時点で距離梨に付きまとわれる意味はなかった、ストレスフリーになって鼻ほじりながら描けば良かった。お前誰だ。マシリトの没とも違う。)
って話が沢山聞けるよ
「くー不評だったかー」って感想ともまた違う

作品じゃないけどTwitterでキャンプ界隈の「教え魔」が問題になってるね

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:01:31.61 ID:YcVzAzmz.net
>>232
初めて聞く意見、よく聞く意見だがレス主が初めて触れて感動したのが分かるレス以外は一切書かないでくれ
どこでもあるレスを書いて中身ある、体験したと思ってないのにそれっぽいオチを付けて
なんちゃって一次創作者臭いいかにも演技してるようなレスを書かないでくれ
っていうかお前一次の作者の読者もやってないだろ
この注意書きのほうがよっぽど>>1向き

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:06:32.00 ID:YcVzAzmz.net
創作界隈の教え魔には
完成させろ厨以外にカイチャダメカイチャダメー☆厨も多い
アマチュアで好きで描いてる内容、ネームや途中だから支離滅裂で当たり前の内容を
オナニー認定して貶して(今そいつが絡んでる時点でオナニー認定は矛盾している)
改善案として>>227の恋愛だけやる話や鬱グロ暴力や(自分が楽しむんじゃなく作者を苦しめる目的の)完成度200%を強要
「いやーwww間違い過ぎててどっから突っ込んだらいいかwwww」とか言いながらずっと作者に絡んで離れないのも好き

商業界隈で聞くにこいつらは金も出さないらしいな
自分の好きな商業作品相手にやってる奴も見た
飛翔作品を自分が好むんじゃなくて自分が威張るための印籠にしてるのも見た
(こういうのがいるとその界隈は萎縮する)

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:46:29.63 ID:Lwy/7bEM.net
もう黙れ
糖質構文で長々と書くな

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:02:59.36 ID:NluO52oz.net
「面白い」「なるほど」「初めて聞いた」「喝が入った」って言って欲しいみたいだけど誰も言うわけないからいい加減諦めてくれ
何の参考にもならん長文

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:13:51.32 ID:6QwYDz2R.net
>>237
いつもの人だから放置推奨

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:15:30.75 ID:YcVzAzmz.net
>・「一回完成させてみよう」も何も、良作は設定集、描きかけの状態、捻ればもっと面白くなる前の状態で「普通より面白い」と分かるんじゃないのか
>作者が陶芸家の壺のように割りがちなのは「作品そのもの」じゃなくて「キャラカタログ集団の一番気に入らないキャラ」だと思ってたよ

これに近い意見を商業の萌え漫画のキャラが言ってた

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 00:16:50.38 ID:t9TPoZRk.net
>>226
ありがとう
やっぱ1回完成させてみて、そこから変化をつけていくよ

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 01:07:36.13 ID:MOiMr8p5.net
私情が呟けるアマチュアスレ、直しが容易なwebスレなら
「ここはこうすれば良かったな」だけじゃなくて
フェイク付きで直す前の例と改善案の例を書いて欲しい

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 10:58:56.93 ID:tLgaBMXL.net
よしじゃあまずはお前からな

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:01:27.52 ID:MOiMr8p5.net
>>229とか?

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:08:34.83 ID:MOiMr8p5.net
画力にしても下手さが
斬系なのかプロファイリング系なのかガモウ系なのかの説明が欲しい
下手さ、つまらなさは一種類ではないはずだ

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:13:44.02 ID:nsRTU2+m.net
ここの1で言う専スレってどれらのこと?

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 19:33:48.46 ID:t9TPoZRk.net
元々は「一次創作スレ」があったけど、それが落ちてから誰も新スレ立てなくて
派生スレであるこのチラ裏スレだけが生き延びてるんだろうな

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 21:39:28.49 ID:nsRTU2+m.net
そうかありがとう
専スレ使いたかったんだけどな

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 12:55:47.24 ID:tTT93A+K.net
下手リア作者の放送部が
いかにもな真面目に本編描いてる人とうちの子厨のグレーゾーンの見本だな
・本編がないというより放送部の活動が始まらず、話が横だけに広がり、主人公が変わった外伝がスタートしたりする
・絵が下手だが絵が好きそうでhtrではない
・短編や外伝や日常編や一発漫画やのコマ割りや演出(ギャグもシリアスも)は上手く、その気になれば作者が漫画を描けそう
・アマチュアだから時々猛毒が盛り込まれるが悪ノリなだけで指摘すれば治りそう(グロ広告やヘイト創作と炎上の種類が違う)
・作者はオリキャラに酔ってるが交流厨臭くなく、キャラの設定も別に多くなく、独特の萌え駄目の仕方(壮大系とキャバクラ系だけが萌え駄目ではないぞ)
・作者がグッズ、フリゲ、動画を作るのが上手く、数がかさばらない媒体が中心
自キャラに酔って色々作るのはうちの子厨臭いが熱意は褒められるし作者と創作する様子は見てて面白い
・一番駄目な萌え駄目と言われる恋愛至上主義やその逆張り(は恋愛以外とは言わない)に執着している様子がない

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 13:05:24.15 ID:tTT93A+K.net
昔あったオリキャラ描いていいよ掲示板や
サーチエンジンはうちの子厨というより
>>248のタイプが中心に集まってた
いかにも商業目指してますな高尚青年漫画描き、様式美漫画描きとも
交流イナゴの一次創作版みたいなhtr、おかんアートの劣化版みたいなパンピhtrと違う

画力は普通以上あれば気にしないけど
神絵師より中の上+作者が即分かる絵+作者に愛着が湧く絵が一番多いのもいい感じ

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 20:30:20.22 ID:zzT16iOn.net
あと数日後に誕生日来たら厄年なんだよね…
来年から描き始めたいし絶対バズらせたいのに
そういう事を信じてるというよりは、上手くいかなかったら「厄年のせいだ、時期を遅らせれば良かった」と落ち込みそう

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 20:44:45.35 ID:zzT16iOn.net
あ、数え年だからよく調べたら後厄だったわ
今年と去年、悪い事より良い事の方が多かったしやっぱ嘘だねそういうの
来年から描き始める!

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 22:14:14.68 ID:yr9wWOPD.net
不成就日もあるしもっと高齢化してる層もおるし商業ちゃうし

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/01(土) 18:37:43.81 ID:KQ11glF0.net
コミッション見てると商業が予算の都合で
キャラ全員の公式イラスト用意できない理由がよく分かるな

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/01(土) 18:52:44.48 ID:NjKHblgW.net
キャラの名前を考えるだけでめちゃくちゃ時間かかるし、服とか全然思いつかないし
設定メモばっか溜まっていってゴチャゴチャで辛い
描き始めて形にして継続して、そして物語を完結させる事がいかに難しい事か分かる

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/01(土) 18:55:24.19 ID:oFmzMU7G.net
コミッションとかスケブとか商業になれない実力でも稼げる方法とはいえ正直中身より強気過ぎる値段も多いしな
絵に限らず作品はタダじゃないとか価値を下げなくていいっていうのは分かるけど

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 00:09:28.56 ID:c2c1GOWV.net
>>254
プロじゃなくてアマなのに
うちの子厨みたいな気分で描いてないの?

「楽しい」であって「楽」ではないけどね

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 01:22:52.60 ID:x8F+lDej.net
ストーリーや設定のために必要なキャラを新たに用意する場合は結構面倒というか
役どころが決まってて遊びが少ないからとりあえずは決まりやすいけどいまいち乗れない感じになるな
キャラ先行で色々作っておいて話に使えそうな奴を選んでちょっとイジるとうまくいく

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 01:42:14.24 ID:c2c1GOWV.net
>>257
その割にみんな三行目ばっかりシャドボクするよね
その割に最初の作り方ばかり聞いて
最近の駄目な性欲優先オタクはキャラの性格を見ていない

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 01:50:39.83 ID:RAmCBm92.net
お前は創作より日本語の不自由さをどうにかした方がいいよ
短文でも気持ち悪くなる

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 03:44:28.44 ID:S3+Gd1sQ.net
これだけ文章下手だと漫画も小説も無理だろうしエアプだろ

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
料理人の腕や料理のランクで金額もピンキリなのになんで絵になると安い金額で受けるやつは悪みたいに言い出す奴が出るんだろ
もちろんクリエイターを安く買い叩こうとする輩は論外だが高けりゃいいってもんじゃないだろってhtrも多い

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 20:09:26.91 ID:UnTdczPf.net
続き物の作品を投稿していく場合、どのくらいの頻度の更新がいいのかな?
自分は完結させてから投稿していきたいんだけど…
地元最高とかタコピーみたいに週1にしようかなと思いつつ、もっと頻度多い方がいい気もする
ちいかわは基本オムニバスだけど続き話でもほぼ毎日更新で、だからこそ常に話題ですごいよね

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 22:32:54.76 ID:c2c1GOWV.net
そしてギャラが高騰しまくりの奴も今の時代はコミュニティーの一生と
監視されるし、無敵の人に凸されるし

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 01:47:01.79 ID:wjZmZUys.net
素人の作品だし1週間あくと飽きられそう

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 08:41:49.16 ID:QBoAwZa5.net
自分は1話1更新数十頁で読み切れる形にしたいから1〜2ヶ月くらい開いてる
閲覧数は順調に減ってるけど、少ないとは言え固定読者は着いてきてくれてるよ
毎日小分け更新で読者引っ張れるならそれが最善かもだけど、自分の場合はそれでヒキが作れるタイプじゃないからね
途中で切られるのが一番辛いから、一度タップしてもらったら見せたいシーン迄は読めるようにしてる

まぁ、結局は262の納得行く形を選べば良いかと

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 11:15:29.48 ID:oYwOtmVr.net
>>264
むしろ素人の作品は
『愛着ある友達の作品w」という補正ができて
(テンプレに従ってないからなおさら)夢中になる連載と別の意味で飽きにくいというメリットがある
イナゴ向けではないから数は増えないかもしれないがね
おかんアートやケータイ小説が腐ったの描いてるやつ、交流・悦目的でガラパゴスジャンル(擬人化とか)を描いてるのhtrは確かに駄目

コミティアの作品になろう系みたいなタイトルないよな
なろう系は黎明期は良かった
「スライムやヤムチャや剣に転生する妄想するのあるあるーw」
「少女漫画で悪役令嬢を判官贔屓するのあるあるーw」
「現実で閉鎖的な村から追放されて居心地がいい秘密基地を見つけてホクホクするのあるあるーw(シンデレラが義母と義姉嫌いで魔女と動物好きなのと一緒)」
みたく、いい意味のオタク作者が描いてるのが分かって愛着があった
「二次元初のアイデア、発想力が凄い!他とはぜんぜん違うねwww」ってhtrが使いがちな色眼鏡は使わなかった

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 11:32:28.50 ID:dhA27CPl.net
自分も1話ずつ数十ページを1、2ヶ月更新で描いてる
更新多いと読者も楽しそうで羨ましいけど自分はこのペースが限界だな〜

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
毎日更新とかあれば視界に入りやすそうだけど
趣味で気楽にやってるから数十ページで一話分を
1ヶ月に一回の時もあるし仕事で忙しい時は何ヶ月も休む事ある

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 14:42:27.27 ID:oYwOtmVr.net
>>268
アシ無しで
数十ページで一話分を1ヶ月に一回ってむしろ凄くないか
今は商業も冨樫病ばっかだよ

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 14:50:01.62 ID:oYwOtmVr.net
最近商業のテレビ番組(もオワコンだが)でも
イナゴやコミュニティーの一生や金持ちになってから近寄ってくる奴disって
自分が中の上、身近系だった頃から見てくれた同級生や幼馴染みageする番組がよくやってると思った

この逆の閉鎖的な村のシンデレラの義母や義姉ポジションdisって
追放された自分を吉牛してくれる魔女や動物ポジションageる内容もよく見る
(コミュニティーの一生の順番を入れ替えただけだな)

テレビはオワコンだがユーチューバー狩りしない点は好感が持てる

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 14:52:39.48 ID:oYwOtmVr.net
フィクションでも新たに主人公と出会った転校生と
昔から主人公と一緒にいた幼馴染み(恋愛要素がない場合は妹)がダブルヒロインの設定は王道だな
フィクションだから二人とも性格がいいケースが多い(信者同士は喧嘩するが)

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 14:56:31.34 ID:LQl8IJod.net
次スレからワッチョイつけた方がいいのでは?

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 14:57:21.15 ID:pJE4KP26.net
賛成

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 15:59:39.99 ID:FjHCLNDb.net
付けても付けなくても匿名荒らしではなくヅモさんなんだからスルーすればいいだけでは

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 17:48:52.87 ID:hP2kNqAX.net
ワッチョイ付きには出なくなるでしょ

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 17:58:56.50 ID:wjZmZUys.net
ワッチョイつけない理由がないわ
ちょっとでも目に入るだけで吐き気と頭痛がしてくる

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 19:22:03.51 ID:JB8qAFUY.net
ヅモはこれでみんなのためになってると思ってそうなところがタチ悪い

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
自分で立てたキャラ専スレみたいなのなかった?
ズモでなくてもここはキャラ推し創作していない人もいるんだしあっちに書き込めばいいのにな

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 21:16:03.01 ID:3rwBn8nC.net
人に構われたいからいるんだろうし

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 22:42:57.86 ID:QHbz2Cv/.net
はぁ…好きだった一次創作者がリアルドシリアス徹底から超デフォルメの強いハジケギャグ路線に行ってしまった…少し辛い…

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 01:31:02.95 ID:7J119wxq.net
シリアスよりギャグの方が難しいと思う
人を笑わせるのは困難

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 07:12:03.06 ID:jExxH88K.net
今時は読んでもらえるシリアス描く方が難しい気がする

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 07:55:57.50 ID:pJMtM8Es.net
いや、その作者が「シリアス以外一次創作ではない、ギャグは見下す、吐き気を催す。シリアスを描ける俺は素晴らしい一次創作者」スタイルをずっと貫いてたんだけど
ギャグ描いて少し評価されてギャグに変わっちゃったからどっちなんだって。愚痴失礼した。
シリアスの絵柄と作風が大好きだったから愛憎反転してる。

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 08:30:47.97 ID:QHDAIDSN.net
「シリアス以外一次創作ではない、ギャグは見下す、吐き気を催す。シリアスを描ける俺は素晴らしい一次創作者」
は実際その作者がそういうことを言っていたのか周りが勝手に察したのかによるな

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 09:15:02.09 ID:rIJtxjCZ.net
しょせんただの愚痴だから追及してもしゃーない
まあ本当に吐くほど見下してるなら一度もギャグなんて描くわけないと思うが

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 10:28:54.51 ID:pTEwD3X1.net
見下していたけどシリアス路線では思うような評価されなくなったりしていて
別の漫画やウケが良い人に影響されてやってみたら思ったより反応があったとか
反応欲しい人がギャグ入りならいいねくれるとかで評価される方に転んだってならありそうだけどな

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 15:19:17.93 ID:LntxSDo9.net
>>281
ギャグには二種類ある
・そのコマ自体が一コマ漫画みたく「ここが見せたい部分!」って描き方のやつ
・シーンとシーンを繋ぐ飽きさせない表現(マジカルバナナの繋ぎ目、牛丼食いやすくするための卵)

本筋やテンプレを無視した日常にしたら
結果的にギャグになったってパターンも多い
ギャグは笑わせる表現ではなく存在そのものを指すらしい
萌え絵と一緒だな
萌えさせようとする絵やテンプレとして固まった絵だけが萌え絵ではない

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 15:24:08.47 ID:LntxSDo9.net
SDガンダム好き、ガンダム本編嫌いって感情はなんか分かる
(パックがいないとベルセルクが見れない、もえたんがないと英単語が学べない的な感情だな)
だが人気ジャンプ漫画が青年漫画のようなモッサリ展開、メランコリック展開になったらアンケが下がるのは同意しかねる
(キャラ補正があるから打ち切り漫画よりは華があるし、実際の高尚青年漫画はもっと見づらい)

ガンダム本編は苺のように改良されて女子ども向けになったようだが

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 16:09:13.10 ID:O1ItD7Dl.net
は?

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 19:22:17.84 ID:4cYkDzGa.net
100ワニって商業展開の宣伝と作者の言動が不味かっただけで漫画としては超優秀だったと思う
キャッチーな内容とタイトル・毎日更新で話題性・ツイッター向き・
ただの日常だから内容は何でもOKだしネタの収拾つけなくても良い
終わり方も綺麗だったし、漫画だけ見ると名作
4コマ垢は毎日更新してる人も多いよね、4コマ描くと起承転結を考える能力が上がるらしいからやってみようかな

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 20:33:21.58 ID:LntxSDo9.net
エロ漫画の途中に入る
本人だけが面白いと思ってる自己愛、自己弁護臭いギャグ(コメディー的でも不条理ギャグ的でもブラックユーモア的でもない)
に腹立つギャグが多いと思った

さとふやクラゲ中二はつまらんだけで腹立ちはしない
「ギャグという存在そのもの」って感じがする

悪ノリでハマーや河内がフルボッコされてしまうのはつまらないが
単なる風刺であって自己愛、自己弁護は感じない
苛めの風潮を作っている現実が一番悪い
作者は繊細でそのうち壊れそうで心配になってくる

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 10:47:19.01 ID:14RlGaFn.net
人の一次創作にまたガッツリハマりたい
本編の有無は問わない、語りだけでもいい
おすすめも知りたいけど晒になっちゃうからなあま

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 12:02:09.07 ID:iJ69wboq.net
よくキャラだけあって本編がない状態
(もしくは本編があるがアマで金にならない、テレ東のオタアニメのように薄い状態)はよく馬鹿にされるけど
よく作者と作者のオリキャラが好きな友達が
百合のように語り合ってるの何組も見たことあるぞ(作者≧作中作、キャラ>ストーリーだけどw)
今だったら「htrを吉牛する互助会w」「商業行ったら大したことないのを励ます身内贔屓w」って言われそうだけど
リア充に対する嫉妬にしか見えん
(このアンチはageてるはずの商業作品や好きな作品に行かない。つまらないはずの作者の作品や作者の友人を根掘り葉掘り捜査する。)

よく勘違いされるがこの状態がうちの子厨なんじゃなくて
キャラ愛がない交流厨がこの層を勘違いして真似したのがうちの子厨なんだよ

うちの子厨が叩かれる前は多数派は二次創作カップリングの話しかしてなくて
「完全一次創作?そんなのあるの?」って空気感で叩かれすらしなかったし
そのやや後は二次創作に入れるメアリーや夢主だけがオリキャラ扱いされてそれ以外はないことになってたし
そのやや後はフェミやポリコレ、数やルッキズム、二次オリのマイオナ認定、エロやカップリング以外の二次創作age、女性向け二次創作そのものの衰退に話がシフトしたな

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 12:21:55.71 ID:iJ69wboq.net
一時期「どう?ぼくプロ並みに上手いでしょ?誉めて誉めて」(勘違い&最底辺なのに哀れ&自慢する癖に下手糞でキャラが有名漫画のパクリ)
って性格が一次創作者やweb漫画家に多い性格だと勘違いされてたけど
そんなはずないだろ。自己投影と性癖だよ。
しかも超有名だ(恋愛自己投影なら「劣化レディゴミ型」より「夢型」が多い)
叩く奴は飛翔クラス以外はプロ扱いしてなかったりする

一時期、有名商業のカップリングが思い通りにならなくて暴れる奴、自分に向けられてない作品に来る奴
(恋愛以外も見たいから少女漫画じゃなくて少年漫画に来る女、ラブコメがコレジャナイから恋愛目的でバトル漫画に来る読者、昼ドラが嫌いだから児童向けに来る大人辺りが多かった)
よりも同人一次創作だけ見る奴のほうがマナーが良くて
その後、原作キャラに憑依して迷惑をかけない「夢者」が有名になったね
夢は「相手が版権キャラ」って点じゃなくて
「相手が異世界人」「相手がステロタイプ以外」「主人公の姿がない(他愛>自己愛、高解像度)」「そのキャラだから意味がある内容」って点が面白いと思った
皮以外にテンプレもつまらないTL、レディコミと違う

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 12:33:10.37 ID:iJ69wboq.net
少年漫画のダブルヒロインも恋愛脳で嫉妬深いけど
本命一名(主人公)しか好きじゃない設定or玉石混淆に媚びるビッチな設定、ドヤ顔美形より人間味があるやや美形を狙いがちな設定が夢女子に似てたかな
絶対に周りを美形だけで固めて総受けに走ったりしなかった
複数メインヒーローは総受けではない

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 12:36:29.88 ID:iJ69wboq.net
「自慢する癖に下手糞でキャラが有名漫画のパクリ」は
「一次創作者」よりも「原作愛がない交流イナゴの二次創作者」に多いと思った

個人的に夢に似た視点で描いてそうな一次創作は
「モデルの版権キャラが誰か」じゃなくて
「属性が何か」って点を調べるね
(例えば、主人公よりも脇役やライバルにいがちな属性がメインだったり、遅れて出る異性をメインにしてミスリードしてたら「この作者自分に似てるな」って親近感を持つ。
「美形の善人の異性なら誰でもいい訳じゃないんだな」「脳死してないんだな」って点も見る。)
キャラ自体はどうせカップやきそば現象を重ねまくりだし

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 14:19:10.82 ID:rLTzKN7E.net
>>292
こんな所で名指しされたら相手の迷惑になるだけだしな
誰かの一次創作にハマりたいけどツイでは互助会やらジャンル自分の人がメインだし
個人サイトに籠もっている人は静かに活動している人が多いけど見つけにくいよな

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 16:50:04.38 ID:iJ69wboq.net
互助会はレンタル彼氏・彼女ならぬレンタル秘密基地だと思う

レンタルじゃない真性の秘密基地はいい場所が多いし
吉牛される人や慣れ合う人がガチでいい人で
部外者の癖にリア充たちを「烏合の衆w」「いやーw香ばしいから観察しちゃうんだよwww」とか言って妬む距離梨が悪いケースが多い
ハブられるのも納得

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 16:59:14.19 ID:iJ69wboq.net
ジャンル自分っていうか
「商業のルール押し付けられたくない、好きなものだけ描きたい」
「商業漫画のカテエラジャンルやマイナージャンル(最推し)と同じジャンル描いてる人と友達になりたい」
って人と固まりたい
気難しい、オナニスト、ナルシストとはまた違うタイプな気がする
その人の絶対描きたくない嫌いなものを聞いたら「同じだ」とか思いそう

これが承認欲求カス、交流カスだと画力や売り上げにしか注目しないし
カテエラジャンルやマイナージャンルについて考えたこともないんだろうな

CLIPにいる「アマチュアで好きなものしか絶対に作らない」って発言してるのに
作るものがめちゃ上手い本人も気難しくなさそうな素材屋好きだ

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 17:04:30.59 ID:GzQUiafU.net
マチヅモって日本語通じないの?
書くなってみんな言ってるのに

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 17:09:46.63 ID:1+ZA2bjE.net
通じてたら各地で叩かれて書き続けない
通じないからワッチョイつけるんだよ
あとマチズモって最近はヅモに変わったの?

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 17:41:10.03 ID:8gvegzAL.net
ワッチョイ付けても一週間で変わるし誰かと被る事はあるけどね
荒らしとしてレスの削除要請でもした方が早そう

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 18:10:24.65 ID:1+ZA2bjE.net
マチズモはワッチョイバレしたくないのかワ有りスレには書き込まないんだよ
同じ別スレ勝手に立ててワ有を荒らし扱いして自演誘導しようとしてた

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 18:23:22.22 ID:X3QJbfE6.net
たまにいるよな勝手にスレ立てて自分の方が正規だって誘導する奴
それでモメサを呼んで荒れて両方潰れたスレが昔あった

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/05(水) 19:39:20.27 ID:oDF14bNT.net
ワッチョイ=個人情報とでも思ってんのかね?

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 01:45:12.52 ID:MKxaY6SW.net
>>302
レス削除なんか滅多にされないし、1週間でも防げるなら全然いいじゃん
ワッチョイ必死に嫌がる奴ってヅモ?

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 01:55:51.17 ID:MK4Jmhil.net
普通の人にとってはそんなに意味はないって知られているけどワッチョイ信仰者もいるようだし魔除けになるなら入れてもいいんじゃないの

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 01:58:53.55 ID:V0A96S9B.net
いやそら普通の人はワッチョイ付いてても付いてなくてもどうでもいいけど避けたい相手が書き込まなくなる例があるのに使わない理由がわからんわ

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 02:23:45.28 ID:jgODdxsX.net
毎日湧いてるものを見る頻度をグッと抑えられる事実を理解せずにワッチョイ信仰者()って
ワッチョイ入れられるとよほど不都合な事があるらしいな 自演やりにくくなるしね

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 03:11:14.46 ID:YIP3Wv4t.net
入れたくない人って都合が悪いんだろうけど
入れたい人って無理やり誘導することもあるし
入れる入れないで荒れるなら有無で分けたら

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 04:57:01.30 ID:ixTv10J2.net
はいマチズモ

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/06(木) 08:36:39.70 ID:jW5uybHs.net
明らかに別のレスまで荒らし認定しだすのは潰れたスレと全く同じ流れなんだよな
いい加減スレチだし次立てるまでまだ余裕あるから>>970辺りで誘導したらいいんじゃない

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 01:39:12.84 ID:ctrDzdN6.net
版権キャラのグッズとか見てると大体それぞれイメージカラーがあるけど
やっぱ意識してなるべく少ない色でまとめた方がいいのかな
自分のキャラ達はいろんな色を使いすぎてゴチャゴチャしてるかも

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 02:34:26.21 ID:LnKp82Kf.net
漫画とかに限らずファッションの基本じゃねえの
ベース・アソート・アクセントのカラーでまとめるのは

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 02:41:48.50 ID:DLWlC41E.net
こういう風に謎のマウントとって偉そうに絡む奴がいるから過疎るんだろうな

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 02:44:28.33 ID:wjUUqmaY.net
イメージカラーとサブカラーにアクセントカラー決めたら楽だよ

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 09:38:28.99 ID:wd8GfNAF.net
>>314
ネットでしかイキれなさそう

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 10:27:53.37 ID:iNE7noNZ.net
キャラの外見や服装は派手でたくさん色を使っても全部がイメージカラーってわけでもなくない?
見た目の色だけではなくキャラのイメージカラーそのものが一人に付きたくさんあるって事?
服装やらかなり細かく決めている人って毎度塗るのが大変そうだけど華やかだよね

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 10:35:02.85 ID:PkucyVA0.net
(人格攻撃しかできない人がいるから過疎るのでは…)

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 11:23:03.17 ID:f/dJGi9A.net
延々ワッチョイ議論したりマウント取られた(><)とか絡むヤツよりスレに沿って発言する人の方が有難いわな

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 14:06:36.94 ID:gKMvMZD9.net
デジタルなら単体絵を仕上げる時にオーバーレイスクリーンなんかでキャラのイメージカラーを必ず加工する
それで周囲にキャラのイメージカラーというか雰囲気を刷り込んでおく
したい絵の雰囲気とキャラのカラーでのイメージが合わないと難しいし
複数人の絵で迷うけど

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 16:15:29.49 ID:8joPNmRs.net
>>313
90年代は色が少な過ぎ(好みじゃなくてセル画やドット絵の都合でそうしていた)で
令和は色が多過ぎ(飛翔やソシャゲの3D・カードを基準にするからいけないのかも)だと思う
この中間が一番万人受けすると思う

イメージカラーは「この髪色好き」「この服色好き」
とかやってるうちに勝手に決まっていく
「主人公、メイヒロは赤以外だろ」「プロじゃないから売り上げなんか知らん」ってニッチ性癖も盛り込まれていく
後から出るキャラは好みというより他とのバランスを考えて決まっていくよな

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 16:20:19.14 ID:8joPNmRs.net
昔は少女漫画だけが髪型がコロコロ変わり、それ以外はずっと同じ髪型って
極端な白黒理論だったけど
今はキャラの特徴を表すアホ毛だけが同じ形状を保っていてそれ以外がコロコロ変わるって
グレーゾーンの描き方が増えてきたな

そもそも少女漫画本家がベル薔薇リメイクとか不思議遊戯読切で
絵柄がアップデートされてる
萌え絵と別の意味でラノベっぽくなってきた

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 17:34:45.93 ID:ctrDzdN6.net
>>316,318,321
ありがとう

A 金髪、目が赤、服が緑系
B 緑髪、目が青、服が黄系
みたいな感じで何人もいるから、色がゴチャついて混乱してくる
変な配色なのか自分が気にしすぎなのかよく分からない

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 18:07:22.76 ID:cxjnomJe.net
>>324
その配色の状態は普通では?
キャラのイメージカラーではなく配色がごちゃついているって話なのかな

イメージカラーはそのキャラを色で表すと何色?というものなので
朝にやってる魔法少女なんかはそのキャラのメインカラーか髪色がイメージカラーになるだろうけど
目や服の色まで含めて見ると多色でゴチャゴチャしているものなんじゃないかなって
配色そのものの組み合わせやセンスの話なら着物の組み合わせが参考になるって昔何かのスレで見掛けたよ

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>324
なんで>>322は無視するの

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
無視されて当たり前の存在だから

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
色選びの難しさみたいなポイントならデザイナーが選ぶカラーパレットとかたくさんあって参考になるよ

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 21:23:26.97 ID:8joPNmRs.net
モノクロ漫画でもカラーが予測できる設定とかのほうがスレタイ向きかも
鬼滅の髪色が生成される過程とか

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 01:33:45.39 ID:ojtdM6t3.net
子供向けは分かりやすく色分けしてあるね
セーラームーンの仲間たちは分かるけど、主人公は何色なのか分からなくて調べた
大抵ピンクだけど、ちびうさがいる場合はセーラームーンは紺色(夜空の色)になってたり
色味の違うピンクとか白とかで固定じゃないんだね

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 06:04:27.56 ID:9XUGIHV7.net
絵的に紺色に見えるが作中では黒髪みたいな
2.5次元表現のほうがスレタイ向きだと思うな

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 07:06:56.96 ID:E65C6b93.net
>>331
こんなに短い文章なのに何言ってるか分からないやつ見た事ない
自分が立てた巣にこもってろよ…

【うちの子厨以外】キャラ≧ストーリー派の一次創作スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1661370740/

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 07:36:08.58 ID:9XUGIHV7.net
本当は一次創作が好きで悩んでないのに
他スレで散々出てる、思ってもいないありがちなレス書いて普通の住人装う荒らしがいるね
昔嫌いなレス主をコテハン認定して叩く癖にそいつの意見をどんどん盗む荒らしがいたことがあったな

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 07:40:12.74 ID:9XUGIHV7.net
やっぱLINEみたいに親しいの数名と話すのがブームで
匿名掲示板はオワコンなんだな
今でも変なのに見つかってない5chスレは良スレあるけどね

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 08:14:11.35 ID:S3kIC/DY.net
チラ裏スレなのに「〇〇の方がスレタイ向け」とか言って流れを自分好みにしようとするから嫌われる

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 09:54:06.52 ID:KUvkMq86.net
>>330
セーラームーンの主人公は固定じゃないんだ知らなかった
でも逆に周りが固定されているからそれ以外なら何色でもその時の主人公の色になるのかもね

子供向けやティーン向けは子供っぽいとか下に思う人は多そうだけど
参考や分かり易さでいうと良い資料なのかも

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 11:20:32.37 ID:aSX4CT1n.net
いわゆる推し活香水で一次創作キャラをオーダーする際、文章に何書くか苦戦して数日経過している
版権ならある程度土台があるけど創作は土台自体好き勝手できるから更に

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 11:48:08.12 ID:sYRePpRK.net
セーラームーン、原作では全員黒髪で変身後に髪色が変わるって設定だったらしいね
だから身バレしないんだって聞いた
アニメを見る年齢の子供にはややこしいから常にカラフルな髪色になったらしい

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/08(土) 16:48:06.76 ID:83agz9Uz.net
セーラームーンは銀だと思ってた
幻の銀水晶だし
しいていうなら月をイメージする色?
本来月を現す固定の色ってないらしいね
イメージカラーがない説が案外正解かも

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 00:46:34.57 ID:chBsT1UW.net
丁度同じ話してる一次創作じゃない上位互換の別スレがあるんだけど
荒らしに荒らされるから言わない
最近盛り上がってるそこを真似してるのかもしれないけど

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 01:43:46.55 ID:SHvU90Eq.net
上位互換

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 02:02:29.79 ID:7CnydpNx.net
元々あった一次創作の本スレも、ヅモとかいうガイジ爺のせいで潰れたんだろうな

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 22:21:14.43 ID:i0Qn6aB1.net
とにかく早く投稿(発表)した者勝ちだな
思いついた設定とかストーリー、別に珍しいものじゃないけど
今が旬の作品と被っちゃうとパクリと思われそうで変更せざるを得なくなる
自分は動物キャラ漫画なんだけどメインキャラに出そうと思ってた動物がち〇かわに出てきたから変えた
今となっては変えて良かったと思うけど当時はショックだった

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 22:28:43.51 ID:Z5isONca.net
髪型が独特なキャラを作ると横向いた時に非常に描くのに苦労する(n敗)

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 17:45:44.66 ID:/2xeHanO.net
分かる
それの対処法って何だろうね
VRoidみたいな3Dモデル作るソフトで作れれば何とかなるのか

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 17:58:25.52 ID:yxjjDwQt.net
vroid簡単だけどいわゆる二次元ヘアを3Dに起こすのって立体展開とはまた別に技術が必要だよ
立体展開で考えられる能力があるなら描きづらくても髪型訳わからなくはならないと思うし
でも一度触ってみて3Dで想像する感覚掴めるようになるのはいいかも
自分で房生やして流れとか太さ決めてってやると意味のわからない髪型の二次元ご都合マジックに感謝した先に誤魔化し方が見えてくる

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 23:44:28.50 ID:ZSgufeyD.net
某うどん先生作品とかウシジマくんとかに出てきそうなきしょさも魅力も兼ね揃えたキャラでロンパみたいなコロシアイさせたいけど、そのきしょさと魅力を出すためには取材とか必要なんよね
普通に風俗街とかで聞き込みするのかな

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/11(火) 02:05:03.13 ID:FyStXjl1.net
一次創作の夢女子にレアなイメージあるけどイマジナリーフレンド持ってましたな人と話すと夢見てたかもしれない事が聞ける…事もある
なんにせよそんな次元がある驚き

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/11(火) 16:09:56.06 ID:LcZf/nhP.net
某うどん先生は同人誌時代の薬物をキメる描写が生々しすぎてどこで情報を集めていたのか教えてほしい

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/11(火) 18:53:22.88 ID:Bc32RkL4.net
ケモ夫人とかきくちゆうきとか作者が痛すぎて作品評価にも影響してると思う
自分なら個人的なツイートは一切しない

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/13(木) 01:01:50.58 ID:1N3EQvaI.net
サンリオの新キャラ選挙でキャラ一覧見たけど、既視感アリアリの絞り粕みたいなキャラばっか…
プロでももはやオリジナリティある魅力的なキャラを生み出すのって難しいんだな

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/14(金) 08:09:34.52 ID:88IceZpn.net
版権漫画やアニメ見てるとすごく設定が凝ってるし、次々とストーリーが展開していくし、キャラがめちゃくちゃ多い
どうやって考えてるのか不思議だし自分には絶対無理
自分の創作があまりにも幼稚に感じる

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/15(土) 20:08:46.14 ID:CZPoYIMq.net
商業は漫画家だけじゃなくて何が何でも作品売れなきゃ終わるって人達とタッグ組みながらやってるからね

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
編集やアシスタントはいるだろうけど、ストーリーとか衣装とかのデザインも一緒に考えてるのかな?

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/16(日) 10:25:47.03 ID:2V2kMJiD.net
バズったものを本にするなら作者が一人で描いた物を使うだけだろうけど
担当が付く時点でストーリーはプロット段階で相談して決めるみたいだし
衣装やデザインも読者ウケが良いか見せたりする事はあるんじゃないかな

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 02:54:34.39 ID:bxldNwd9.net
うちよそでBL組んだって人が後にリアルで(同性同士で)作者同士で恋人になっていた
…この現象はなんて言うんだ…????????????

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 10:08:11.08 ID:Pvub+292.net
お幸せに

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 11:01:24.14 ID:GZRrYR5X.net
別スレで全く同じ書き込み見たけど色んなスレに書き込んでるの?

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/23(日) 02:28:51.48 ID:MLjLiF0w.net
#漫画が読めるハッシュタグって何か使いづらい…商業多いし
でも閲覧数欲しい
#創作漫画がもっと賑わってくれればいいのに

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 17:45:56.23 ID:n9herJnF.net
商業じゃないんだし
商業もジャンプ未満はロクな扱いじゃないし
商業もオタクやエロ贔屓してるし
園児絵以外の下手な絵の定義はないし
アマweb漫画は身内贔屓だけで盛り上がればいいよ

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 20:02:10.65 ID:7xS2b93X.net
うわまだいる…

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 02:43:06.39 ID:GDaZAgJm.net
漫画が読めるハッシュタグにNTRの鬱系漫画が投稿されてクソ叩かれたりお気持ち表明されてる
今までイジメや虐待や殺人系の漫画がさんざんあったのに意味不明

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 04:18:11.91 ID:7u6KJCj7.net
見たことないけど
他よりもヘイト臭くなくて上手かったんじゃないだろうか

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 23:10:37.28 ID:hojYrwng.net
創作でTwitter使ったことないから憶測だけどNTRや鬱系(主役カップルが別れたり駄目になる系)って人を選ぶ印象ある
私はそういう系が好きだからサイトでしか描いてない
それでもたまに苦情が来る

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 08:42:51.02 ID:vEuUfLQB.net
イジメ虐待殺人は絶対悪だから苦手な人は最初から避けられるし
作中でされる行為について非難しても作品を否定することには繋がらないが(虐待なんてなくなってほしい←むしろ肯定的な感想)
NTRのような絶対的な悪ではないものは読者によって捉え方が異なるし
そのうち作品そのものより他の読者による感想が気に入らないというパターンも生まれてくるからな

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 11:25:26.30 ID:sAMm6ZlZ.net
twitterをやってみてわかったのは
恥も外聞もなく、精神疾患身体疾患を前面に打ち出して毎日延々とツイートしまくり
うちのこうちのこって叫びまくっている人が目立ち勝ちする世界なんだな
絵のレベルとか内容とか全く関係なく、病気を前面に打ち出して可哀相アピールで
フォロワー増えてちやほやされてうちのこ描いてもらえるんだな
いやポジティブに見れば、優しい人が多いって事だよな

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 12:42:08.83 ID:1i9/kDBv.net
作品で何の評価も得られない人ほど「こんな属性の自分が描いてます」アピールしがち

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 16:47:17.29 ID:DFvc0NAc.net
NTR鬱系がどんなものかによるかな
タグで明らかに18禁とかエロ匂わせ系投稿はあまり見ないからそっち方面で引っかかる人がいるとか?

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 08:32:48.67 ID:KNBfE/7Q.net
一次創作者は悩んでる風でもアドバイスなんか求めてないってのは割と真理だな…

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 14:12:43.29 ID:6nzIFlgu.net
普通の人のほうが多いとは思うけど創作に対して変に自我とプライドが高い人も多いから……

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 18:50:45.96 ID:nM+U07S4.net
>>365
商業も処女厨には大苦戦していたがそれと一緒だな

>>366
この板でうちの子厨が叩かれてるけど
この間Twitterで「うちの子」が肯定的な意味で使われてたね
うちの子厨は下火だしメアリーも悪口じゃなくなってきたし
個人的に、喉から手が出る度が中の人を知ってるオリキャラ、マイナーキャラ>作者を牛耳れず、どんなに上手くても話しかけてくれない有名漫画の人気キャラ
の逆うちの子厨(アンチ系)のほうがウザい
夢女子が格好良く見えてくる

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 10:49:57.32 ID:Y9QDRk0p.net
服装というかシルエットに悩む
ただゴチャゴチャさせるのが良い訳ではない

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/10(木) 15:07:43.46 ID:7s8mGDiQ.net
>>371
日本語で頼む

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 01:12:54.69 ID:F2zgbu3W.net
メンタル不安定で唐突にやる気がなくなってしまう
仕事はちゃんとできるんだけど
でも趣味の創作でも1ヶ月以上放置すると忘れられるし良くないよな
更新頻度高い人どうやってモチベ保ってるんだろ

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 18:11:12.72 ID:if2B5wqN.net
もう長いこと一次創作の漫画描いてるけど全く反応が無い
やっぱ二次創作やって集客した方がいいのか…

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 18:43:45.86 ID:e8/CSEs5.net
>>375
どういう所で発表してるのか気になる

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 18:53:25.87 ID:if2B5wqN.net
>>376
Twitterとか各種投稿サイトとか

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 20:58:44.22 ID:e8/CSEs5.net
>>377
ありがとう!
Twitterだと相互がいればいいねは着きそうだけど
難しいね

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 21:14:39.09 ID:bPrj5gYI.net
反応を貰うには反応をくれる人と繋がらないといけないのだなぁ

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 21:54:55.56 ID:ZDfn0zj2.net
二次創作はセリフがギチギチでも多少絵が雑でも説明ばっかりでも
ファンが喜んで読んでくれるからその心構えのまま一次行ったら泣く羽目になる
ソースは自分

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 22:10:18.89 ID:if2B5wqN.net
>>378
君可愛いねえ…ハアハア

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 22:13:01.24 ID:RwadA9Vu.net
ツイなら漫画が読めるハッシュタグとかはたまに見てる
ただあれもすごい数あるよな

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 12:08:14.06 ID:W7BUl1EX.net
久しぶりに二次にハマって漫画か何か描こうと思ったんだけど
一次で好き勝手出来るのに慣れ過ぎたせいかどこまでキャラを自分に都合良く動かしていいか悩んで全然描けなかった
中々見られない事も多いけど、絵柄的にもネタ的にも楽だねオリキャラは

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 16:20:59.94 ID:wTJPukos.net
二次のノリで1Pのシチュ漫画とかも結構厳しいなぁ
二次ならキャラ知ってる前提だけど一次だと知らんキャラが
当たり前のように出て来て~とかだとなかなか見てもらえないし
キャラを把握できるだけのストーリーはやっぱ必要だよね…

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 19:02:24.36 ID:RF2r6iTl.net
フォロー0の壁打ちなのに、自分なりの解釈・考察やら質問やらをリプ・引用して投げつけてくる奴ウザい
「ファンアート描いていいですか?」とかいちいち聞かなくていいから勝手に描いておけばいいじゃん
二次創作する時わざわざ作者に聞き回ってんのかな
無反応に徹してるけどDMまで送ってくる奴もいるし鬱陶しい

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 20:35:50.95 ID:3CNzZQdm.net
一発ネタでもキャラ設定や世界観ありきの絡みだとどうしても紹介が必須だと思うが
ファンタジーでもあるあるネタや設定が不要なネタを出せる人は強いよな滅多にはいないけど

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 12:40:39.28 ID:dq5u5KIr.net
もう二次と一次の違いは原作を知ってるか知らないかだけじゃないだろ
二次でも原作が超有名じゃないと前知識があってもあまり意味がない
この二つの最大の違いは
「初めて見た人にキャラデザだけでキャラを説明できてしまうか」
「『設定は知らないけど面白そう、好みじゃないけどキャラ立ってそう』と誘い受けできるか」
ここにかかってる気がする

二次もよくあるエロ漫画に版権キャラの皮被せればハイ出来上がり〜
の世界ではなくなってきた
だから一昔前オタクの間で考察と解釈が流行ってたんだろう
コミュニティーの一生のコピペになったけど

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 12:45:47.77 ID:9hPvtxXW.net
誘い受けが気になってしゃーない

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 12:54:10.87 ID:dq5u5KIr.net
一時期は「原作を知らないと読めない」
「キャラデザだけでは設定が分からない」「有名作品と違って本編がないorちゃちい」
のが強みになってたけどね

設定が多い超有名原作で性格の悪い信者アンチがカップリング論争、キャラ叩きしている横で
性格のいいオタク同士で余計な信者アンチが付いてない
オリキャラ、マイナーキャラを共有し合って百合のような仲を築けた
秘密の暗号付きの秘密基地で性格悪い第三者が絶対に牛耳れなかった
内輪受けだけどそこが良かった

そのキャラはどこかのパクリやありきたりな設定では?って説があるけどそれはない
二次元以外に三次元にも友達(性格のいいオタク友達)がいる奴や
二次創作界隈でトラウマ(リアルDQNの手による不人気キャラのヘイト創作)を作った奴が二次元からしかキャラのモデルを取ってこれないはずがない
烏合の衆って説もあるけど各地で本質が出会い系のhtr交流厨が交流に失敗してるのを見るにそれもない

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 19:10:07.51 ID:M6dcF8Qp.net
タコピー作者の新作が始まったってニュースで思い出したけど
タコピーの考察厨って本当に酷かったな
あの漫画って見たまんまの展開で別に伏線とか掘り下げるような設定も無かったのに
バズりたいが為に妄想広げて小難しい事言ってる奴が溢れてた
そのせいで最終回迎えても何かあっさり肩透かしで終わった感じ
作品そのものを楽しむより、共通の話題やオモチャとして消費されてる

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 21:05:22.64 ID:qZGA83Ne.net
エヴァの頃からそんなもんだろ…

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 21:44:25.51 ID:pLD9KGXH.net
SNS、特にツイッターで数字が可視化、比較出来てしまう時代が来たから他人の褌取り戦法がより加速した
ツイッターも長いからフォロワー格差が広がってリツイート格差がありいいね格差がある
後から来た奴がインプレッションでのし上がるには
よく検索されるトレンドワードをツイートに混ぜ込むか引用リツイートで自論を展開するかして
リツイートされて話題のツイートにのぼり更に閲覧いいねを増やしフォロワーを増やし成り上がっていくしかない

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 15:44:33.28 ID:QYtfyyF5.net
オリキャラが一部で有名なカルト的人気漫画のキャラと激似だということをさっき知った
こっちとしては知らんがなって話なんだけどトラブルを避けるために仕方なくうわー封印だわってなると思った

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 03:15:58.50 ID:dts62eGq.net
>>393
有名漫画のキャラだと一部を変えたりニュアンスを変えたりして
サクッと解決するケースが多い
しかも連載途中でもなんとかなる
個人的に超有名漫画単体に似てるよりも
類似ジャンル、競合相手が多過ぎるほうが不利だと思う

川尻木霊は恋柱に似てるのをヒでギャグにしてた

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 03:28:06.74 ID:dts62eGq.net
>>392
だが同時にあるあるネタ、魔法(物理)といった数字で表せない概念も出てきて
大きさに関係なく民度がいい界隈(が超小さいことはない)>|超えられない壁|>100-1=0戦法で無敵の人やイナゴを飼ってる超主語デカ界隈、コミュニティーの一生のコピペで萎縮した民度最悪界隈
って流れも出てきた
だからメジャーマイナー、マイナーメジャーが流行語になる

「漫画家になるのは難しい、漫画家でいるのはもっと難しい」ならぬ
「質のいい界隈を作るのは難しい、質のいい界隈をコミュニティーの一生にしないのはもっと難しい」が今現在

狭くて無敵の人も飼ってるマイナージャンルが一番最悪だな

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:28:20.15 ID:gtwSujZ8.net
素人の描いたキャラの被りなんて気にする人いるのかね

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:38:00.36 ID:lGroUNBT.net
本人が言う程似てない場合も多いなと思う
明らかにあの漫画やゲームに影響されたキャラクリだなって人は逆に気にしてないのでハラハラする

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:54:29.97 ID:cO2i36gw.net
今度描こうと思ってる1次の話がいまハマってる版権キャラに似てて自分でもどうかと思ったから髪型だけ変えた…
1次と二次創作の垢分けてないから絶対なんか言われそうと思って

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 14:50:17.33 ID:dts62eGq.net
>>396
似てるのが有名プロ作品で普通より有名でも
ジャンプ以外で過去の作品だと全然気にされてないとかよくある
羅ブライブと羅イブアライブは期間が開き過ぎ

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 15:01:25.18 ID:dts62eGq.net
キャラデザ被りはオンゲやSNSや
キャラ名やパスワードに似てるんだと思う
被ってたら誕生日や別の単語足すだけで解決する

ストーリー、設定被りは経験ないけどこっちも回避策が存在するのか?
どっかでシニカルヒステリーアワーとちびまる子ちゃんがバッティングしてるとか言われてたが
あの作風が恋愛漫画、バトル漫画みたいに量産型ジャンルだと思われてれば気にされないのではなかろうか

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 19:28:18.91 ID:UqubHX46.net
個人的には好きなキャラデザ=好きな性癖だからオリキャラに盛り込んだら似ちゃったはあるある過ぎるし果たしてそれが罪なのかわからない
何十人に指摘されるようだったらよっぽど似てるしオリジナルとして見られてないって事だから失敗だろうけど

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 09:59:41.85 ID:48iMUyrA.net
物心ある頃から使ってるペンネームが
人気出た漫画のキャラと被りました
終わりです

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 16:03:16.03 ID:vZQdGOGV.net
ペンネームくらいよくね
そんな独特な名前なんか

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 16:16:47.16 ID:48iMUyrA.net
>>403
漢字まで被っちゃってさ
なまじ有名な作品だから「関係ないです」って説明するのめんどくさいレベルで聞かれる

ペンネームってコロコロ替えてもいいもんかな

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 04:52:12.16 ID:U5NyvvBM.net
もっと軽いノリで一次創作をしたい
お気楽にやるもんじゃないって自分を縛ってしまってる

406 :393:2022/11/30(水) 16:58:05.48 ID:LaTQWmIb.net
>>394
今更なんだけど気付きました
ありがとうなんだか救われました

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 19:01:27.29 ID:v4cTygDX.net
世界観メチャクチャ練りに練りまくって一切の矛盾がない宇宙創世レベルのものつくりたいけど
たぶんギチギチに固まって動かせられない

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 08:21:13.14 ID:29zTwNsY.net
初めて一から世界観練り込んだ漫画描いた時、説明をいかに端折るか端折った上で納得してもらうかすごく苦労した
オリジナリティ溢れる名称は1点に絞って、他は一般的な物に置き換えたりとか・・
読む方にとっては細かい設定説明はただのストレスだからなー

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 22:53:29.67 ID:PjsW+fUW.net
春頃から細々と月一で続けてた創作漫画が完結した
だいたい毎回20ふぁぼ前後って感じだったけどちゃんと終わらせられてとても嬉しい
お題箱とかに感想をくれる人とかもいて、ちゃんとやってよかったな…と思った

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 12:43:08.24 ID:OBlpSUtw.net
>>409
おめでとう!
続けるのって難しいし完成させられるのはもっと難しいので本当に尊敬する
ずっと見てくれた人がいたのも嬉しいね

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 12:43:32.10 ID:cj15c2Et.net
>>405
自分も同じだわ

>>409
おめでとう!すごい!

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 15:06:34.57 ID:cvTFIJCe.net
おめでとう!

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 16:23:20.34 ID:eNpLAZOi.net
>>409
おめでとう!
終わりがない話は別として完結まで続けるのが大変なんだよなと描くようになってからすごく思う

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 20:02:10.57 ID:ONucHQvJ.net
>>409
おめ
嬉しいのと寂しいのとどっちが大きい?

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 20:16:28.34 ID:AjBlwpnS.net
409ですめっちゃ嬉しいですありがとう…
寂しいよりは嬉しい方が大きいかな
オチまで考えてから描き始めてたから、そこまでちゃんと辿り着けたことが嬉しい
感想くれたり見てくれる人がいたのも本当にありがたかった
来年もまた何か描けないか考えてみてる

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 19:08:22.98 ID:BqS4Wmap.net
商業作家さんが最近SNSであげてるキャラの設定が
私が長年描いてるキャラとかなりカブってる
気にすることじゃないのかもしれないけどつらい

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 19:44:48.33 ID:q239ASou.net
破綻しない長編ってまとめ方が上手くて凄くて感心するというよりも
ヘンなABCの「たたんでおしまいゼーット」←おめーそこが一番言いたかったけで途中経過はあまり意味がなかったんだろ
的な印象を受けるパターンが多い

好きな漫画はオチのためじゃなくてその時その時が一番面白くて読んでるな
そして一話一話を勢いを出して面白くする秘訣は本筋をロープのように吸引するオチ(そこ自体は目的ではない)なんだろう

うしおととらや今日から俺はみたいに
オチそのものよりも「ラスボスやコンセプトが最後まで変わらなかったのが凄い!」
と感心するパターンもある気がする
愛着があるキャラはは今まで通りで

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 19:59:10.48 ID:q239ASou.net
>>407
キャラクターは
役割に合わせたパターン演技しかしない、円周率3ぐらいデフォルメするのも違うし
キャラ単体を現実の人間みたいにやたら細かく作りこむのも違う気がする

・まずは性癖や自己投影を押し出してキャラ単体を趣味に走って細かく作りまくる
設定がオーバーフローしようがキャラがゲスだろうが作者の私情が入ろうがぜんぜん良し

・次にメタな知識を持ち出し、萌え絵でいうデカい目、デカいおっぱい、発光した肌みたいな
特に目立った特徴(作者が萌えてるとなお良し)を押し出してその特徴だけに特化して
他の特徴をサブに回す感じで作る(ファンでもない第三者に任せないでキャラのことをよく理解した作者がやるといい)
シリコン型にグイッと押し込むんじゃなくて単純なパーツ複数を組み合わせる感じで作るといいよ

・形が整ってきたら飾りを付けたりニュアンスに味を出したりして、判子臭、脳死臭を消す

欠点をオミットするんじゃなくていいとこを伸ばして他をデフォルメ(notオミット)したほうがいいのは
絵柄も話も世界もキャラも一緒

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 20:07:27.14 ID:q239ASou.net
「バトル漫画のキャラは(メタな面では)バトルしかしないけど日常生活を送ってる姿も見たいな」とか
「ボーイッシュなキャラはスカートは絶対穿かないけどスカンツやレギンスは例外扱いで穿きそうだな」とか

作中で見せてないはずの姿が誘い受けのように隙間から覗くのがいいキャラなんだと思う
もちろん普段の姿も萌えると

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 21:02:15.68 ID:V9E3+t/Q.net
悪役の名前がすごく困る
既存のキャラとかぶるのも悪いし
リアル人間とかぶるのも気が引けるし
結果ゴフゴフガーとかよく分からない名前になってしまう

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:51:55.46 ID:mfwMRpgx.net
軽い一枚絵でいいからキャラの魅力のわかる漫画を描きてぇ

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 08:23:31.43 ID:mHzM/3mU.net
他人の一次創作を見てると発想力や世界観がすごくてうらやまし〜〜ってなってしまう

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 09:53:02.72 ID:CpHs7KVi.net
交流ゆるめな企画に参加してるけどこれいいな
短期間でたくさん描くから経験値にもなるし自分の得意な作風みたいなのもわかってくる

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 22:13:25.61 ID:cW2FU391.net
一時期壮大なストーリー語り、キャラだけいて本編がない人(だがうちの子厨や交流厨ではない人)が叩かれてたけど
例えば椅子の小田さんぐらい話が作れて競合しない人が
「並が蜜柑好きなのはこういう過去があったからでー、ボダーシャツ着てるのはタトゥーを隠してるからでー」
「こういう能力や技名を考えててー」とか語られたら
百合のように仲良くなれそうだ

こういう作者は良くも悪くもナルシストで自分の作品第一で
他人の好みにマウント取ったり編集者面して原作レイプしたりしないし
パクられないように要所要所はぼかす傾向があるよね
その自意識過剰さもまた良し

作品の面白さは絵柄や皮以外にあると思う
絵柄や皮は目的ではなく手段に過ぎない

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 22:17:18.52 ID:cW2FU391.net
一時期「合ってるものと好きなものは違う」って意見があったけど
その割に組み合わせに色んなパターンがあるんじゃなくて
数〜1パターンしかなかったな
金目的以外で誰一人として描きたがらないエロやヘテロを押し付けてきたり
メインヒロイン(作者が恋人だと思って描いてるキャラ)とサブヒロイン(読者が勝手に惚れたキャラ)程度のズレにしか見えん

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:06:41.36 ID:DHKjrUkn.net
少し前に初めて商業のイラストのお仕事をいただいたんだけど自分はやっぱり商業レベルじゃないんだと痛感して落ち込んでる

自分の他にもう一名同じ製品企画に参加された方がいてその方はデザイナー兼イラストレーター
一方自分は仕事の合間にちまちまと趣味で創作活動をしてきただけでTwitterとかでもバズったことは一度もない

精一杯頑張って作った作品を納品したけどどうしてももう一人の方と自分の作品を比較してしまってレベルの違いを感じて恥ずかしい

どうしたら自分の作品に自信を持てるぐらいレベルアップできるのかわからない

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:28:45.10 ID:PAeWSsjn.net
>>426
隣りの芝生は青く見えるもの
もう一人のプロ慣れしてる人も
「手癖が付いてないタッチでフリーダムに描けていいな、初期の自分を思い出すな、自分はメキメキ上手くなったけど初心を忘れてしまった」
「無敵の人に絡まれて怖いよ助けて」と思っているかも

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:32:06.97 ID:PAeWSsjn.net
>>421
単体が萌えるのもいいけど
「恋愛しそうでしないのが面白い」「よく分からないけど記憶に残るキャラだ」
「男を不細工に描いて乳を奇乳に描く糞作者が多いけどこの人だけは違う」とか思われてみたい

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:35:10.84 ID:/+HyaDZB.net
前者の慰めはともかく後者なんか技術に関係無いお前個人の事情なんて知らんがなとしか
仮に本当にそういう苦しみがあってもじゃあ解放される代わりに自分のスキル手放せるかって言ったら全く関係ないじゃん
ワープアがエリート実業家から「でも周りみんな金目当てに見えてきちゃう」って聞かされてもだから? みたいな

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 13:12:57.89 ID:aP5uYaQV.net
昔抜けた企画、主がヤバイという理由で完全に誰も描かなくなって早4年
一次創作の楽しさは企画で身についたけど、あまりにも主がヤバすぎて未だ正しい一次創作のやり方が分からない

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 20:24:26.57 ID:9YGB3ATk.net
超高尚青年漫画も違うが交流厨、ケータイ小説(おかんアート)のノリも舐め過ぎてて違う

よく勘違いされるが「見るからに萌え豚向け!」って内容だけがキャラ萌え重視ではない
一般人とオタクは対義語ではない
「好き(萌える)」「共感しやすい」と思う内容は何かがある
ゆとり向け、エロ豚向け、インスタ蝿向けだけを指さない

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 20:35:39.49 ID:9YGB3ATk.net
一時期自己投影がよく叩かれてたけど
むしろどうやれば自己投影(自己挿入)が上手く行くのかが知りたい

・作者が好きな属性、主題が長いターンでメインに来る

・俺つえーなら俺つえー、姿無し主人公+理想の異性なら姿無し主人公+理想の異性でハッキリそう描かれていて
どっちつかずな描き方がされない

・「現実にはあるのに漫画にはないものが多過ぎる」って違和感を感じない(作者の年齢・恋愛経験・取材量叩きの意味ではない)
「こまけぇこたぁいいんだよ!!!」で飛ばせる勢いも大事だけどね

・作者が大っ嫌いな属性が絶対に主人公だと勘違いされない。
むしろその属性が出るジャンル扱い自体をされない(そいつは人気属性でも三枚目でもない)。
設定盛り云々じゃなくてどこをどうやればそいつを主人公だと思えるんだ(そいつ以外も人間らしい欠点はある)。

辺りが絶対条件かね?
私情だけじゃなくて物理的知識もいるな

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 14:44:38.70 ID:yjFc/t/k.net
自己投影認定厨って日本語そのままの意味で自己投影を探ってるんじゃなくて
「作者にこうであって欲しい」「ここだけが探りたい」って理想が最初にあってその理想が不思議なぐらい量産型で
それ以外は何が何でも内容や自己投影と認定しない(夢者にありがちな内容からズレているのも気になる)
わざとつまらない展開(主にキャラが萌えない設定)にするように言ってきて作者が断ったら作者を人格攻撃してきたり

本当に作者が自己投影している展開になると
「作品のお約束テンプレはー」「先が読めない展開の大事さがー」
「画力鍛えや流行りの絵柄研究の大事さがー」とか急にメタな話になり出す
作者もそこが一番見せたいんだと思っている(違うぞ)

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 17:14:24.34 ID:RPt1dKJG.net
来年は初めてティア行くぞー買いたい本もあるしのんびり楽しむ

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 20:57:29.73 ID:iPzHOxaY.net
なろう系みたいにテンプレ、スラング扱いされなくていいけど
「THE アマチュアweb漫画」って感じの作風いいよな
売れ線ではないがファミレスのメニュー風でもない、派手でも地味でもない作風が好感が持てる

売れない商業誌のほうがイケメンやリア充(小リア充含み)を禁止しててエロに走ってて地味だったりする
「面白くしようとしてるのになれない」地味さとは別

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/19(月) 23:39:44.90 ID:PevNO0Hw.net
4桁フォロワーいてもいいねが3桁もいかないと苦しくなってしまう
君たちこれを見るためにフォローしてるんじゃないのか?反応をくれ

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 18:43:10.33 ID:0zoyhLgP.net
無反応勢多いよね
今はまあ見てくれるだけでも収入に繋がる事が多いから全く無意味って訳じゃないけど
収入とか考えず趣味でやってる人は何も反応が無いの悲しいよね

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 22:43:33.54 ID:kP394lcd.net
時間たつとフォロワーってどうしても放置垢とか増えちゃうしなぁ
よくコメントくれてた人が三か月くらいで放置垢になって音沙汰なくなったり

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 23:55:27.75 ID:iX84579W.net
ポ○モン捕まえたら全部その場でニックネームを付けるプレイでネーミング力が滅茶苦茶鍛えられた
準伝捕まえる頃にはGoogle検索0件で被りなしのいい感じな固有名詞つけられるまでになったので創作に活かしていこう

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/23(金) 13:14:15.07 ID:s59VExnj.net
普段から色んな物にあれ嫌いこれ嫌いって言っといていざ表示回数見えたら
「フォロワーさんに全然見られてない、ミュートされてる?悲しい」って頓珍漢な事言ってる奴なんなんだろう
自分の作品が作者のせいで嫌われる事なんて絶対したくないから発言には気をつけてるわ

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/23(金) 19:47:34.28 ID:t5IyRZ64.net
初めて一次創作を投稿。元二次創作者。2次界隈での馴れ合いがしんどくなって、思い切って全ての創作関係のアカを削除。
元の虹界隈に絶対知られたくないので、アカウント名はもちろん、自分的には作風も多少は変えて、一次に挑戦。
pixiv初動のブクマが8。お互いの作品の位置を知ったSNSはしたくないので、ここでよろしくお願いします。
いきなりの自分語り、失礼しました。なんだかんだで誰かと絡みたい自分がいます。

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/23(金) 20:00:21.13 ID:t5IyRZ64.net
Twitterの口悪い愚痴垢が苦手で…なんだかんだで、今現在生き甲斐なのは創作活動なので、同じような環境の人らを応援したいし、鼓舞しあいたい。

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/23(金) 21:54:44.44 ID:Wr8Qciv3.net
>>440
ノマカスみたい
他嗜好9割を貶したり嫉妬豚、不細工、引き立て役、搾取源呼ばわりする癖にマンセーはされたがる(非ツンデレ、非アスペ)
漫画の理不尽暴力ヒロイン(印象は悪いが言葉の暴力は使わないし同性、不細工sageしてただイケ総受けされたがらない)以上の矛盾の塊
叩かれやすい情緒不安定系より無敵の人系が駄目

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/23(金) 21:55:49.04 ID:Wr8Qciv3.net
二次元と三次元は一切関係ないけど「どこまでモデルにされてるか」は考えるようになったな

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 07:43:18.40 ID:4qflVbEZ.net
かき手の性格知る事で、今まで大好きだった作品が純粋に読めなくなる事って多々。
私も何度もあった。
けど、思わず愚痴りたくなるかき手の気持ちもわからんでもない。
でも言ったって、どっちにもいい事ないから言わないほうがいいよね。

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 07:57:22.15 ID:4qflVbEZ.net
私の場合、愚痴って言うか、自慢?が多かったから、ダメだったような気がする。
例えば、ブクマ100いきました!とか。
でも、私は他の創作者がそのような事言ってたら、普通にお祝いしたいし、されたいと思ってだけど。
でも愚痴垢で、それが1番ムカつくっての見て、そうかってなった。

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 08:10:42.99 ID:4qflVbEZ.net
続きものを投稿してるんだけど、どんどん閲覧数自体が減ってるのは、やっぱり新着で出た時点で続き物って読もうと思われないのと、一話目から見てくれた人もおもしろくなくて読み続けてくれてないってことよね?
それとも、最初はそうだったけど、続けて描いてるうちに閲覧数も増えることもあるのか。
まあ、全てはその作品によるか…なんか、自分のしてる事の正解がわからないまま描いててで、そこが1番辛い、今。
逆に自分がそんな質問されても答えようがないし。

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 10:05:10.35 ID:6rcnC+4r.net
編集力不足なのでは?
投稿してるの何?小説?漫画?
どっちも文章や編集が下手だと読む気なくなるよ

【読みづらい点】
1文30文字超える
1文に何回も読点出てくる
要点が纏まってない(閲覧数低下は面白くないから?自身の自慢?)
文章構成が独特(序論本論結論くらいにすは)
無駄に長い(タイムパフォーマンスが悪い)

自分も気をつけるね
反面教師になってくれてありがとう

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 10:34:25.36 ID:xcZsWt0/.net
続き物は閲覧落ちていくと思っておいた方が良いよ
プロだって1話が一番期待値高いんだから
ちなみに自分は1話と最新の10話では10倍違う
閲覧よりもブクマやウォッチが実数と思ってるので
それが目に見えて減るなら何かしらのテコ入れ考えても良いかも

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 10:49:46.75 ID:DpvtIiNY.net
続きが気になって気になってしょうがない!
っていう作品でもなければそこまで真面目に更新追いかけないよね
完結したら読む派もいるし

マンガアプリにお気に入り沢山入れてるけど
プロのマンガでも
続きが気になって更新追いかけているやつ
惰性で更新されたら読んでるやつ
更新されてもすぐ読まないやつ
数話で切っちゃうやつ
1話で切っちゃうやつ
って分かれるわ

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 15:11:37.81 ID:4qflVbEZ.net
めちゃくちゃ適切なアドバイスで驚いてる。
テコ入れかあ。なにか読み切りみたいなの描くかな。
そうなんですよねー。プロが描く漫画でさえも、途中でどうでもよくなることあるのに、素人の作品で…ですよね。
読み切りとかすぐ考えられないんですけど、頑張って考えてみます。ありがとうございました。

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/24(土) 21:43:28.20 ID:+es/yBHM.net
言い方悪いけど大半の人は一次創作に高度な中身や完成度を求めている訳ではないから
クオリティ云々は余程酷くなければあまり気にされないなと思う
ただ社会人なんか毎日長々とネットする訳ではなく宣伝をうるさくしても見ているとは限らなくて
いつ更新するのかわからない作品だと完結した時に教えて貰える方が読みやすいって話はよく聞く
自分もそう思って連載中の閲覧数や反応は気にしないようにしてる

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 03:19:18.61 ID:vjAQ8GEr.net
「絵を丁寧にするだけのリメイク以外の描き直し」や
「伏線や質量保存の法則がしっかりしておらず、本筋がグダグダになると判断した上での中断(not極道高校みたいな連載中止)」
が見れるのはアマチュアweb漫画ならではだと思ってる
作者がどこを問題視したかが分かって面白い

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 03:30:41.60 ID:vjAQ8GEr.net
>>450
>惰性で更新されたら読んでるやつ

誰もが認める有名漫画以外で続きが気になるのは

・画力が普通以上で絵柄が好き(大好き系じゃなくてマターリ系でもいい)作者はすげー嫌いじゃなきゃなんでもいい
・話は普通だけどキャラがとにかく好き
・モチーフが好きで出来が普通以上
・マイナースレで挙がりそうな推し性癖を扱っていて出来が普通以上
・第一話でメインヒロインが交代するみたいな超インパクトがあるシチュがあって、そのシチュがツボった
・話はゆるふわだが主人公が同性で相手役が美形の異性(前後は逆でもいい)で自己投影&カプ厨的に気になる

ネームが甘かったりたまたま雑だったり作者がノロマだったりして
「一話で切る漫画」に降格することはないかな
(特に作者が編集にジャンル指定されてないアマチュア。
プロだと「またこのジャンルか」とか「例のごとくジャンプクラスと男だけの作品以外にイケメンいねーな」とか思って切ることがある。)

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 05:31:47.62 ID:LA/86y4J.net
自分が好きで描いてるものだし、閲覧数・反応は気にしないとは思ってるつもり…ですが、新着で上がった時に300〜400閲覧数あるくらいで、それ以降は1日5上がるくらいで(と言うか、その5って作者自身もカウントされるなら、私だけ?)。
ほんとは自作をすぐ上げて、多少なりの閲覧数を上げるべきが、その自作を描くモチベ維持がキツすぎて…ついウダウダ言っちゃうダメ人間です。
でも、皆さん言うように、しょせんは素人なんだし…素人作者って意味でしか見られてないんだしって言い聞かせて、数字は気にしないように、その面でも自分を鍛えていきたい(鍛えないといけないの多すぎないですか?創作って趣味)。
続きが気になる作品もすごく参考になりました!と言うか、どれも今の私の作品には当てはまらないというのが、具体的にわかって、なぜ読まれないのかがわかったような気がします。なんか、優しいさとされ方で、モヤモヤが晴れた気分です。そりゃ誰も読まん笑

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 05:49:27.28 ID:LA/86y4J.net
元々二次にいたんですが、とりあえずあの公式の二次作品なら見とけっていう閲覧者もいないし、カップルタグみたいので検索もされないし、で、一次ってまずは見てくれる人自体がこんなに少ないんだって驚愕というか、いや、当たり前だろと言うか。
しょせん虹のブクマ数なんて公式の力あってのものとは理解してたつもりなのですが、自分の実力を突きつけられた…いや、当たり前だろ。
ただ、だからこそ今更二次にも戻りたくないってのもあって。てか、もう2次描いても、どんなにブクマついたとしても嬉しくない。
なんだかんだグダグダ言ってるけど、今の、前提が人気作品があっての存在ではない、二次でついたフォロワとかにも一切頼ってないっていう状態も、すごく気に入ってたりします。とりあえず、今の私を1番に支えてるのはそれかも、です。全部、実力。

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 05:54:38.94 ID:LA/86y4J.net
>>455
すみません。

>ほんとは自作をすぐ上げて、多少なりの閲覧数を上げるべきが、その自作を描く…

の自作は「次作」です。誤字…

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 06:02:38.27 ID:LA/86y4J.net
>>448
すみません、読み落としていました。
描いているのは漫画です。
確かに文章能力ないです笑

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 06:11:33.66 ID:LA/86y4J.net
あ、全然違う話ですが、たまたま偶然ですが、カップルが入れ替わるって話を二次で描いたことがあるんですが、その話が異常に伸びました。
後で知ったんですが、「入れ替わり」「TSF」って性癖?があるみたいで。
そのタグを閲覧者につけられた作品はどれもすごく伸びたし、フォロワーも私としてはすごい増えた。
タグとしてはおススメ…って、ここの方はもう知ってるかな笑

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 07:02:54.21 ID:v9ZLCxVy.net
とりあえず君がアレコレ悩んだけど今の自分が気に入ってる事はわかった
それをこれだけの長文使ってぼんやりとしか纏められないのはどうかと思うし
上げ続けるのは嫌われるぞ
もうちょっと冷静に静かに周り見ようか

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 08:07:30.56 ID:CCsUTXku.net
初カキコどもみたいな痛さがある

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 08:10:41.61 ID:bRqEDukL.net
ども初カキコとマチズモわいてて草

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 08:26:05.09 ID:LA/86y4J.net
投稿予定。ブクマ40が目標。夢は大きくー。
まだ具体的な内容は思いつかないけど、テコ入れのために読み切り的なものも考えよ(アドバイス、感謝)
できればスタンプじゃないコメントも今回は欲しい。

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 09:16:17.82 ID:nZvHdrJZ.net
空気の読めなさがすごいな

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 09:35:12.79 ID:spdsLTq4.net
もう壁打ち鍵ツイ垢作って1人で騒いでろよ……
チラ裏っつったってここにいるのはお前だけじゃねぇのよ

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 10:43:15.74 ID:hkYX5WLZ.net
一次創作と二次創作両方やってるけど一次創作の方が感想もらえる率高い
距離感近すぎて怖いコメント主とか作品のキャラの属性にいちいち批判的なコメントしてくる厄介とかもいたけど普段二次創作ではコメ乞食しても無風なくらい感想来ないからびっくりした
二次創作の方が3倍くらい部数出てるんだけどね

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 11:21:45.27 ID:LA/86y4J.net
>>466
ひとりのアンチがいたら100人ファンがいると思えって聞いたことがある。
アンチってすぐ表に出てくるから目立つけど。
二次では公式があるから、キャラのいろいろ言ってくるのわかるけど、一次でそれってそのコメ主、めちゃくちゃその作品にはまり込んでるって意味でもあるかもと思ったり。

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 11:49:47.43 ID:V7DwNW5T.net
自分や作品を客観視できないと良いものを作るのは難しいんだなと思った

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 12:15:36.49 ID:LA/86y4J.net
一次独特なのか、ブクマもフォローもしないけど、ウォッチリスト入りする人は多い。
これも虹との違いだなあ。こっちに察知されるのが嫌って言うことだろうな。

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 12:22:34.37 ID:vjAQ8GEr.net
>>467
ファンとアンチだけでも解像度が荒く

・キャラだけ好きで話が苦手な人

・一部のキャラ好きで一部のキャラが嫌いな人

・自分向けのジャンルがコレジャナイから消去法・カテエラで「not for you」ジャンルに来てる人
(一時期の恋愛主軸、女性向け、ヒロインもの、大人向けアンチなど)

ってグレーゾーンもいる
今は昔よりはゾーニングがアップデートされて
このタイプとただのアンチの区別が付きやすくなった

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 12:50:12.98 ID:vjAQ8GEr.net
一時期理想が高過ぎて動き出せない、「もっと上に行ける」と思って永久に直してしまうって話を聞いたけど
画力や面白さが
折れ線グラフ式に(数字として)上がっていくって意味じゃないよね

浦安鉄筋家族の似顔絵師に逃走犯描かせる話の

直し前:「(犯人)描けました!」「(犯人の)マスク描いてどうするんだよ!!!」

直し後:「今すぐ推理ものの大長編(の犯人)を描きますから!」「さっさと犯人描けぇー!!!!」 ※ボケとツッコミの火力増加

みたくなるだけ
ネームやネーミング力が鍛えられるって話も聞くけど
こっちも数字「だけ」の問題ではない

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 13:31:44.41 ID:CCsUTXku.net
>>469
>>470
まとめて出てけ

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 13:36:15.00 ID:LA/86y4J.net
>>470
誰も見向きもしないような作品にはファンはもちろん、アンチさえもつかないから、いろんな意味のアンチでも、アンチがいる作品は誰かしらのなにかしらに引っかかった作品だと思う。だから私はアンチでもつくと嬉しいかな。
昔いた界隈で、ある系統の内容の作品を描いた絵描き・字書き全員に同じ内容のDMが一斉に届くって騒ぎがあったけど、(こう言っちゃなんだけど)ザコ絵描き・字書きにはそのDMが届かなかった。この作者はどうでもいいと思われたんだろうなって。

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 15:48:33.38 ID:bRqEDukL.net
変なの居着いたな
新手の荒らしかねぇ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 19:38:13.53 ID:vjAQ8GEr.net
>>473
男女半々萌え系の男モブが
ネットで叩かれてる少年漫画のメインヒロインなんか比じゃないぐらい大嫌いだったんだけど
今思うと作品アンチではなく公式沿いの読み方だったんだと思う

・メタな悪口ではない
・「男オタ向けキモい」「萌え絵キモい」みたいなジャンルそのものへの悪口ではない
・「エロ嫌い、健全のほうがいい」みたいな語彙力がない叩きではない
・AジャンルからBジャンルに直すような文句は一切言っていない(特にBジャンル=他所で山ほど読めるジャンル)

他にも
・男モブが「これがイケメンor女だったら」では到底説明できない、一人間として大っ嫌いだった
・男モブが私が大好きなネットでキモオタが嫌いそうな
ニッチ属性の女キャラを苛めていた(萌え系って属性に限らず登場ヒロイン全員美化するジャンルだよね?)
・男モブが夢向け主人公にしては個性があり、自己投影用や抜き用に出す意味がなく、公式の主人公でもなく
叙述トリック(主人公が最後助からないシンケンジャーみたい展開)になって落ちぶれるケースが多くてざまぁだった
「自己投影アバターを甘やかす二次元の嘘を構築しようとしたら因果律にやられたみたいでダセー」とも思えた
「こいつがこのまま甘やかされてしまうのでは?」って途中経過はただただ地獄だった
・キャラクターの年齢や実在犯罪記号(例:未成年)で抜かせる皮モノが大っ嫌いだったんだけど
固有名詞(例:キャラ名)や非実在記号(例:ピンク髪ツインテール)以外を売りにする皮モノは限度があると気付いてヤレヤレ目線で見るようになった
令和向けアップデートでますます不利になった

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 20:21:46.01 ID:spdsLTq4.net
早く次スレ行ってワッチョイ入れたいね
ついでに>>1の定型文も変えた方がいいと思うんだが

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 20:29:49.69 ID:AQlEW0sg.net
キャラの名前被りとかされる分には普段全然気にしないんだけど、お互い10人ちょいのFFできょうだい丸ごと名前被ると流石にちょいモヤモヤする…相手の人にもこっちの同じ名前のキャラ把握されてるし関係組んでもらってるし被るほどよくある名前でもないんだよね、でもこうやって疑ってる自分にも自己嫌悪

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 21:33:07.53 ID:jxs9xvqH.net
疑うも何も確実にクロだろ
パクったんですか〜?って冗談交じりに聞いちゃえよ

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 21:48:27.23 ID:h2VlLney.net
悪意が全く無い無意識パクは人によってよくあると思う
自分は5ちゃんに書き込む時に前の人のレスの語尾や語彙を無意識に真似てて後であれ?って思ったりする
これがタイムラインにある名前や設定に対して発動するタイプの人がいるとすると…

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 21:51:11.77 ID:LA/86y4J.net
>>475
ヤレヤレって目線になれたならいいんじゃないかと。もう達観してるんですよね。
もし一次でそこまで求められる作風を読み手にあるなら、私的にめちゃくちゃすごいです。
今の私にはそれは全くないので。

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 12:36:45.71 ID:zbx7e10l.net
>>478
>>479
ありがとう、意識的にしろ無意識にしろ、とりあえず通話とかでちょっとカマかけるというか聞いてみようと思う、わざとじゃなかったとしても他にも香ばしいところがある人だから、この機会に距離取ろうと思う

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 18:53:53.55 ID:foPUvFn5.net
この初カキコどもが描く漫画は本当に評価されてるんだろうか
創作物になるとちゃんとしてるんだろうか
なんかやるせなくなる

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 19:51:28.11 ID:qsk2tiqr.net
投稿したので、たぶん形にはなってると思いますよ!ただ目標ブクマには全然達しなくて、はあ?って感じではありますが笑
あー、モチベあがらーん。

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 20:44:51.80 ID:opQo5myn.net
某ヲチスレの誤字脱字弗の口調と創作物を思い出してやるせなくなった
さてスレが正常に機能するまで作業に戻るか

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 02:42:05.65 ID:fbYk+K4m.net
>>473
抜きだけに特化したエロ漫画はまだいいほうで
駄目なエロ漫画は見てもらうために「(メタな)釣り、炎上要素」を入れて
「エロ、萌え、抜き+α」にするみたいだね
この「+α」が曲者でよく叩かれてるエロ、萌え、抜きは実はあまり問題じゃない

女を全裸で街中で走らせるとか

わざと良いとこ無しの嫌われ者主人公を甘やかし続けるとか(無個性主人公ではない)

ただ女の裸やセクロス出してればいいのにわざと現実と混同したシチュや倫理観が崩壊したシチュにするとか(未成年、近親、島にレイパーが押し寄せて来るななど)

その要素がないと見られないぐらいつまらないんだろうなー
(DLsiteやファンザのエロCG集みたいな純粋に抜きに特化した内容ではない)

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 02:45:52.47 ID:fbYk+K4m.net
いじめっ子がわざと相手のものを取り上げて
取り返そうとしたら遠ざける様子を見せつけるような苛めだな
誰にも相手にされないし友達がいないからそうするしかない

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 05:35:03.99 ID:juPxWfWh.net
描いてる時はすごく楽しいから、それ自体を楽しめばいいけど、やっぱり誰かに見てもらって反応が欲しくなるし、反応ないと、どうしてもモチベが下がっていく

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 07:26:09.55 ID:gEW8v2n2.net
仕事納めたんで予定の少ない休み中に続き物のプロットとネーム書き溜め目標3話分やるぞ
ネームが一番苦手なんで、まとまった時間がないと進まん

先日プロが2時間で1話のネーム書き上げるって聞いて実力さに愕然としたけど自分プロじゃ無いから気にしない・・・羨ま・・

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 07:32:35.64 ID:gUIUnNzp.net
本出す宣言したから一応頑張ってるけどほんとに大丈夫かな〜
ツイに上げてたやつが大半だけどノドとかあんま考えてなかったから修正について考えるのが辛い
本出すの初めてだからこの汚い線が本当に印刷に堪えるのかも不安だわ

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 12:27:47.28 ID:d6XQTSgf.net
セリフって原稿用紙の内枠に収めるのが一般的だと思うんだけど
仕上がり線寄りに配置して印刷所のミスが〜って言ってるのなんだかなーって

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 13:11:45.04 ID:kny6or7J.net
印刷前提の漫画の描き方を調べないでWeb投稿ばかりしてる人になんかそういうの多い印象がある

吹き出し位置が端の方すぎたり、フォントとかめちゃくちゃ小さかったり、変なところで改行したり、ノドとか考えないで全ページビチビチに描くとか

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 15:39:07.74 ID:kyqyAnnr.net
自分のタイムラインだと、FF内で同じ名前の一次創作キャラが出ても自分含め気にしない人が多いんだけど、ここの人達的にはどうなのかよければ知りたい

(丸かぶりではなくて田中マイケルと佐藤マイケルみたいに名字などで差があるもの)

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 16:08:25.66 ID:/tff97gA.net
周りが気にしてないならそれでいいんじゃないか

気にしてる人は丁寧だなと思う
個人的には好きなキャラと同じ名前のキャラが別に出てきたら嫌だから事前に検索はする

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 16:49:55.26 ID:kobXeXyB.net
特徴的な造語の名前が丸かぶりとかならモヤるけど実在する人名とか一般名詞から取った名前なら気にしない
名字名前の片方被るぐらいならなおさら

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 18:35:03.62 ID:fbYk+K4m.net
無名アマの無自覚パクよりは
有名プロと偶然似てしまったパターンのほうがまだマシだな
だからキャラの名前とか同人板みたい呼び方でぼかしてあまり出さないようにしてる

そういえばパクリ認定厨って有名プロはあまりパクリ認定に使わなくなったな
・元ネタが超有名、ノーダメージの作品を参考にする奴は
「叩かれても全然平気です」と公言してるのと一緒で、htrは絶対にやらない

・有名元をパクる?だけで上手くなるならお前もパクればいいだろ
(やらない。理由はパクリではなく、馬じゃないとできない技法だからだ。)

・「パクリ=楽ならなんで二次創作で公式の設定そのまま描かない奴が多いんだ?」と指摘されると口をつぐむ
(パクリは行動が一貫した人間みたいなキャラ、本命嫌いで当て馬好きな人、キャラだけ好きで話は嫌いな人とは相性が正反対。
パクリと異世界を言い間違ってるとしか思えん。)

・嫌いな知り合いの並作品>【越えられない壁】>有名プロの神作品=知り合い以外の作品=好きな知り合い(  いない  )の作品
って謎の優先順で表現をメタ化してまで他人の恋愛経験をパクる人が多い(トレパクよりも夢用語の成り代わりに近い)
これが本当のパクリ兼オナニー
オナニーを描く人より他人のオナニーを乗っ取る人のほうが何倍も嫌い
スト様とか言ってる夢女子のほうがまだ格好いい

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 18:43:49.68 ID:fbYk+K4m.net
嫌いな知り合いの並作品や嫌いな知り合いの並友人は
キャラだけ好きで話が嫌いな作品、恋愛主軸じゃないのにキャラが魅力的な作品、スタッフだけ好きな作品とまた別の意味で
「not for you」なのに「自分のものだ」と勘違いする謎の魔力があるみたいだね

実在する他人の鉄の斧>【越えられない壁】>実在しない金の斧銀の斧=実在しない自分の鉄の斧
みたいな

良くも悪くも平凡な鉄の斧を所持している人は他にも周りに沢山いるけど
そっちを新たに友達にすることはしないんだよね

金の斧銀の斧にキャーキャーできる夢女子は本人は無自覚だけど
現実で鉄の斧も持っており、蔑視していない場合が多い

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 19:03:09.58 ID:/tff97gA.net
話が長くてわかんねぇよ

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 19:29:45.49 ID:yp65PRa5.net
マチズモさんでしょ
専スレある人だから放置推奨

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 19:32:41.63 ID:juPxWfWh.net
二次でそこそこ成功して一次に転向した人、一次もうまくいってるのか聞きたい。

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 19:52:19.82 ID:4jzaCbLC.net
466だけどなんか変な人呼び込んだみたいですまん
自分は二次創作マイナージャンルで誕席→一次創作で島中だけど渋の閲覧数は二次創作やってた時よりむしろ上がった
二次創作だとジャンル補正でブーストかかることも下火になることもある良い例だと思う
閲覧数は割と自分にしては伸びてる方だと思うけど渋でほぼ全部読める状態にしてるからか本の部数は出ない
描き下ろし大量に入れてるから本も見てほしいけどね

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 21:05:37.55 ID:juPxWfWh.net
>>500
具体的な数字を教えてくれないか?
自分もマイナージャンルだったから都合がいい。
とりあえず自分は大手ってまではいかないが中堅クラス。
3日で600ブクマくらい。
自分の力試したくて、別垢で二次Fなしで一次開始。初投稿2ヶ月後の3話目投稿で、1話目がブクマ100達成。

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 21:08:39.80 ID:juPxWfWh.net
いや、マイナーってまではいかないな。
本誌が終了したジャンル。

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 22:59:53.70 ID:NrJA8vEb.net
中古で買った絵柄も内容もドンピシャな同人誌
奥付に載ってたTwitterとpixivIDを覗いてみたがどっちも消滅してた
調べた限りこの1冊しか出してないみたいだし二度と新作見られないのつらすぎ

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 07:55:24.57 ID:bkbnnIyy.net
>>501
二次創作がマイナージャンルでツイ垢フォロワー400人くらい/150部で1イベントで50部くらいずつ捌ける感覚、渋閲覧数は1000〜3000前後、ブクマは100前後
一次創作は連載物長編でツイ垢フォロワー2桁/40部で1イベントで5部捌ければ良い方、渋閲覧数は第一話が投稿から2年の時点で12万くらい、ブクマは2000前後
参考になるかはわからんけど

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 08:07:05.07 ID:bkbnnIyy.net
補足だけど、創作の内容が健全ならツイの漫画が読めるハッシュタグとか使ってガンガン宣伝するといいと思う
一次創作で部数出るかどうかは結構渋よりツイ垢の方が影響するというか拡散力が違う
同じ時期に一次創作始めた知人もツイで漫画がバズってフォロワー伸びた途端に出る部数変わったって言ってたから

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 09:35:38.93 ID:J66UNojE.net
いつか一次描いた時に見てもらうためのファン集めとして二次描いてる
いきなり創作○○タグ付けて見てもらえるほど絵も話も上手くないし

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 09:39:28.62 ID:XWCHnfgo.net
>>506
それイナゴって言われて嫌われんか?

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 09:49:16.69 ID:sR1EY02k.net
一次メインの人がたまにその時ハマってる作品のイラスト上げるのはたまに見る
一回きり感強いからがっつりそのジャンルに参戦するわけじゃなく一枚描いて終わりみたいな
上手い人がやっててフォロワー二桁だったのが四桁まで増えててその人は
一次も三桁~四桁評価つくようになってた

175というか一次の人でもゲームやアニメの版権にハマってその話をたまにする人は結構多いし
見かけてもそれのイラスト版くらいの認識だった
たまにしか描かないなら特定ジャンル目当ての人はすぐ去ってそう

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:04:28.44 ID:xyi6axd5.net
よっぽど画力が無いと二次一次両方ファン総取りって難しいけどね
絵と話だから漫画?と思うけどガッツリ一次漫画の本筋続けて色んな投稿サイトにマルチした方が熱心なファンは出来やすい

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:14:09.73 ID:XWCHnfgo.net
フォロワーをファン扱いするの嫌いだからやだわ
それぞれの世界で頑張ろう

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:19:40.38 ID:uUoMpbqD.net

ファンじゃない人もいるかもだけど、じゃあフォロワーの定義はなんなの?
ウォッチャーなのかな

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:25:23.26 ID:QS/5eUN3.net
基本一次でたまにその時ハマってるゲームとかの二次書くけどそれでフォローしてもらった場合
すまない次いつこの作品描くかわかんないむしろもう描かないかもしれないんだって申し訳なくなる

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:28:15.14 ID:XWCHnfgo.net
その通りだよファンじゃない人が含まれてるじゃん〜
単にアカウントをフォローしてるしか意味ないんだよ
フォロワー、ヲチ、読者、互助会、ファン
全然違うよ
言ってて悲しくなってきたな

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 13:59:40.34 ID:xyi6axd5.net
日本語だけど意味わかんね
嫌な予感がするんだけどこれで出没3人目?勘弁してほしい

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 17:35:15.39 ID:DzkWna2C.net
ちょっと特殊かもだけど2次で「漫画が上手」とは言われた事あっても「絵が上手」とは
一度も言われてない当方、1次に垢移動してからの評価も体感全く変わらずどちらも中の中
ブクマ率は数日10%最終的に5%程、フォロワーウォッチ共に2年で4桁前半
ある程度漫画力があったら2次も1次も変わらないのかなと思ってた

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 19:42:43.10 ID:bP04HTvj.net
>>504
いや、すごい参考になった。ありがとう。
イベント部数はそれ以上だったけど、互助会のおかげもあるから本質的な部数は同じかも知れん。
ちなみに虹のFには一次の宣伝してるの?

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 20:58:36.13 ID:4sslX3Xt.net
>>516
参考になったならよかった
虹のフォロワーには一次の宣伝してないね
自分の場合描いてる話の方向性やジャンルが虹は万人向け・一次は人を選ぶ要素が含まれてるからって理由だけど
一次やってることと匂わせはしてるけど誘導とかはしてない

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:00:26.54 ID:1UFB/65h.net
今日ある男芸人と女声優の夢を見た
女声優側が結婚した男声優と離婚してその男芸人とくっつくって夢
何でだよろくに知らない二人なのにwって思ってつべ見てたらたまたま夢に出てきたその二人が一緒に司会の番組やってるの流れてきてしかもネタだろうけどイチャつきがすごかった
ちょっとゾッとした
有り得ない話だしたまたまなんだけど

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:00:53.19 ID:1UFB/65h.net
ごめんなさい普通のチラシと間違えた

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:07:00.15 ID:bP04HTvj.net
>>517
一緒すぎる。自分も一次は人選びすぎて言えん。
それで一次の方が反応あるってすごいな。無条件で尊敬する。
なんか、最近は思わず虹でも宣伝したくなるけど、それでも反応なかったら、と思うとできんとこにいるわw

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:13:05.20 ID:bP04HTvj.net
>>517
いや、身の程知らずかも知れんがプロ目指したいなって。
だから、一次が波に乗ったら虹は削除したいと思ってて。
だからこそ、虹のFには知られたくないんだよね。

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:29:03.61 ID:uy9l9cu8.net
二次やファンアまでいかなくても、一次のアカで版権の話はもとより
現在ハマってるものやずっと好きな作品の話はしづらい
自作の元ネタというかパクりじゃないかとか思われそうだし…
今のところ作品を上げたり自作に関する話しかしてないけど
それはそれで味気ないのかとか作者の人格ってある程度は
見えたほうが作品に親しみやすくなってくれたりするだろうかとか
考え過ぎだろうけどツイートするたび悩んでしまう

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:51:56.54 ID:AEP8p3vr.net
変な奴にレスしてる奴いい加減気づけよ
文体変えてるつもりかもしれないけどバレバレなのに

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 00:17:21.39 ID:5VgtnH6w.net
一次垢で版権や二次の話をされても大体知らないとか興味がないとか多いから
反応して貰えないと言われても困るし別垢に誘導しても無視されてそれを嘆かれても困るんだよな
逆に二次垢で一次を出されても余程その人の絵や文自体が好きって訳じゃないと誰?でしかないし
わざと表記せず混ぜてどちらからも反応を貰おうとする人もいるから反応しにくくなるんだよな
とここを見て過去にそんな奴がTLに何人もいた事を思い出した

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 08:26:05.31 ID:IKR/CF+u.net
どこかで聞いたレスや明確に悪口、攻撃的と判断できるレスよりはいいんじゃねーの
第三者視点って大事だな
普段の会話も別にレス主が参考にしてるとは思えなかった

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 09:57:24.94 ID:vZBbFCPM.net
>>525は今日のマチズモID
相手しないように

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 11:17:59.33 ID:uZXVVZp4.net
他の板でも思ったことがあるけど
なんか本人が言ってること自体はちょっとずれてるんだけど
見てる人が思わず関連するレス(同意とは限らない、ただの連想レスであることが多い)をしたくなる文章ってあるよなぁ
話題のきっかけになる才能っていうか

一次創作でいうと話の内容が絶賛されてるのではなく引用リツイートで自分語りされまくった結果バズるタイプというか

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 12:17:01.66 ID:IKR/CF+u.net
>>527
最後のはメタ、作者の発言って意味じゃなくて
(Twitterとかで引用される?)作品の内容が
Twitterのその現象を連想させるって意味だよね

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 12:26:02.58 ID:IKR/CF+u.net
一時期ぼくのかんがえた壮大なストーリー語り(本編無し)、今月のエモいシーン抜擢(本編無し)が異様に叩かれてたけど
下手以外の理由でそうなってる人のその語り聞いたらめちゃくちゃ面白かった件
プロ漫画とはまた別の愛着や面白さがあった
相手が性的に好きなのが身内補正の理由ではなかった
相手を選んでる人は上手かったね
本編がある商業でも似た事態になってた(エモいシーンだけ見る為に倍速視聴される)

よく嫉妬魔に勘違いされるけど肯定しかしないイエスマンだけを選んでる訳ではなかった
言い方が厳しかったり不器用だったりしても「あ、確かに参考にしたら面白そうだ」
「好みじゃないけど独創的な意見だな」と思う意見は分かるし

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/29(木) 12:32:00.12 ID:IKR/CF+u.net
一時期は天使と悪魔の見た目と中身が逆ってギャップ萌え設定が流行った

次にツンデレ、不器用とマジDQNを明確に分ける為に「褒めて伸ばす」のが流行った

更に丁寧口調の苛め、ヤリモクの心の籠ってない甘い言葉を避けるために
主語の拡大禁止と主人公の姿がない夢向けが流行った
(推しの解像度が高いとコイツらは焦る。自己愛>異性愛でエロい体なら誰でもいいからだ。)

最近は同調圧力が廃れてツンデレ、不器用そのものが減った

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/30(金) 03:08:45.60 ID:f18w8Fk/.net
>なんか本人が言ってること自体はちょっとずれてるんだけど
>見てる人が思わず関連するレス(同意とは限らない、ただの連想レスであることが多い)をしたくなる文章

漫画のシチュに例えるなら
萌えシチュでも萎えシチュでもない登場人物の行動が一貫したリアルな状況(非恋愛主軸 or 夢向けの恋愛主軸が多い。演出は上手い。)
って感じか

・キャラとシチュは好きでも嫌いでもないが
共感しやすいリアルな素材だけで作られているから、素材から連想した何かを語りたくなる

・会話の主題を自分中心に塗り替える、会話の主軸を幹から枝葉にずらすのとは別

・好みの部分だけ見て残りを捨てるのとも別

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/30(金) 03:24:08.88 ID:f18w8Fk/.net
夢向けの恋愛主軸は主人公の姿が映らないから
主人公に合わせて周りの人物の行動が制限されたりしなくなる
恋愛主軸なのにキャラが気ままに動く第三者視点の日常ものに近い

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/04(水) 17:56:11.36 ID:zlwek9UQ.net
Twitterフォロワー4桁半ばくらいいても絵や漫画は伸びないなと思ってたところに表示数出てから見られてるのにスルーされてるの丸分かりで萎えた

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/05(木) 15:24:05.38 ID:MQPNHUPq.net
あの閲覧数FF合わせて2人みたいな所でも閲覧数26とかになるから
一人一回カウントじゃなくて誰かしらがツイッターを開いた回数の累計なんだろうけどね

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/05(木) 20:13:57.26 ID:KGq5/2N8.net
スルーされてる、とわかった瞬間に逆に嬉しくなって
のびのび描いて呟けるようになった。そんなに悪い機能じゃないかも

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/05(木) 21:35:54.79 ID:3MdH7a2o.net
閲覧数系って大体一瞬表示されただけでもカウントされて再読み込みやリロードでも
増える仕様多いし気にするだけ無駄な気がする
フォロワー40人程度の鍵垢でも200超えとかあるし明らかに同一人物何回もカウントしてるだろうし

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/06(金) 00:44:42.22 ID:t1giKh+v.net
閲覧されてるだけ大半にミュートされてたって分かった人よりはマシだと思う

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/06(金) 21:50:24.78 ID:aK4yYOqY.net
版権の二次創作の女性向けのヘイト創作で
「脇キャラと比較して見た目が格好悪い、醜い」ってねちっこい苛め方で殺害されているキャラを見て以来
その属性は自分の作品に一切登場させていない
あまり差別、原作レイプをしない優しい友人ですら似たヘイト創作を描いていた
複数の原作で似た傾向のヘイトを見てその属性は死亡フラグだと学んだ(よく言われる女性キャラ、ビッチ、三枚目、悲しい過去を持つ悪役ではない)

自分が大好きなら「アンチは嫌いでも自分は好きだぞ!」と逆張りできるけど
あんま好きじゃない上に自分とは別の「アンチは嫌いでも自分は好きだぞ!」と逆張りする信者も見ないから
余計に封印するきっかけになってしまった

自分が「アンチは嫌いでも自分は好きだぞ!」と思ってる属性で
他一次作者にそう思われている属性もあるのかもな

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/06(金) 21:52:48.25 ID:aK4yYOqY.net
叩かれやすさや好感度は
単体の設定だけじゃなくて
登場する順番や登場頻度やポジションでも変わるよね

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 00:25:15.30 ID:zUQBKuB2.net
本編あるない論争って一生続くけどやっぱり学園モノでメイン進行の話が無いのキツイわ
繋がった人には直接言えないけど見た目も現代系だと大体普通だから愛着持ちにくいんだ

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 05:53:11.58 ID:Mmadit+6.net
学園ものでも非日常的な存在がいるとキャラ表面白いかな

冨樫病ならぬ車田病(話が横に広がって縦に広がらない)が多い
うちの子厨と車田病(仮)も違う
アマチュアなんだしなんで車田病(仮)が増えるかを真面目に分析したいね
話が作れないから、楽して承認欲求を得たいから、一般人と感性がズレた萌え豚だからではないよね(オタ向けじゃなくてもキャラは一番重要なケースが多い)

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 05:58:22.38 ID:zUQBKuB2.net
日本語は理解出来るのに理解できる日本語を話さないのはなんで?
毎日毎日鬱陶しい一生書き込まなくていいよお前

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 06:14:00.44 ID:Mmadit+6.net
冨樫病ならぬ車田病を真面目に解析

・商業からしてページ数だけが増えて話が進まない話や
キャラ増えっぱなしのオンゲ(ダンジョンよりもギルメンとのチャットのが面白い)が多いから
オタクたちはその風潮に従っただけ

・「働いたら負け」の風潮が二次元にも来ている

・ジャンプは仲間集め編だけが面白くて大会が始まったらつまらなくなって人気が出るケースが多く
マイナー誌は仲間集め編だけが面白くて鬱な本筋が始まったらつまらない上に人気も出ないケースが多い(上手く風呂敷を畳んでも0が1に戻るだけ)
そりゃキャラ表や萌え4コマや本来の主人公を無視した脇役スピンオフも流行りますよねっていう

・女キャラが「男用」か「ヘテロ用」のどっちか、男キャラが「イケメン+バトル」か「ブサメン+日常」のどっちかって
ルールが間違いピラミッド過ぎて動かない以外の手段がなかった
ホモソ以外の名作が出ないのが大決定している
合法的に真のテーマを訴えてる商業作家は沢山いたけどね

・一時期二次創作のメアリー・スーが異様に叩かれていたけど
偽主人公を取り払った後の「空き」を埋めるためにコイツを入れる必要があるだけではなかろうか
100-1=0商法で下に合わせる傾向がある商業まらまだしも、アマチュアでこの同調圧力があるのはおかしくねーか
なんで作者が自己投影して出番増やした奴(も欠点多いのに)以外が主人公なんだよ

・一時期糖度低めが異様に叩かれていたけど
「恋愛+恋愛以外だと現実のリア充に似ていて生々しい」と「恋愛だけやる内容なら即喪の妄想だと分かる」の差だろう
恋愛だけやる内容が夢向け形式やガチBL百合に変わって
絵が高解像度にアップデートされてデカい主語が禁止されて
恋愛だけやる内容を絶賛していた奴が今何をしているか気になる

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 11:02:34.85 ID:NspExIej.net
>>542
昨年別スレ立ったので避難用にどうぞー

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 23:04:17.00 ID:g6ael7w+.net
ある沼にはまって2ヶ月ほど二次創作界隈にいたけど
展開にモヤッたところに作者と信者に嫌になることがあって一次に戻った
はぁこれだこれ
この実家のような安心感
どんなに魅力的なキャラも作品も自作品には敵わない
だって自分の性癖を詰め込んだまさに自分のための作品だもん

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/10(火) 01:01:01.21 ID:cUwfrM3O.net
漫画の話の続き考えてる間、絵描かないと腕が鈍るなと思って
自キャラのエロ絵描き始めたらハマってしまった…
何をやっているんだ話を考えないと…でも理想のおっぱいが…おっぱいが!

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/10(火) 07:17:00.55 ID:ehuC7dyb.net
新しいプリキュアも「単体以外にカメラの位置、出る順番にも萌えが出る」
のをよく分かってる例だな
一〜二番目に出ると嫌いだけどそうじゃなければ好きなキャラとか
そうじゃなければ脇役と比較して苛められなさそうなキャラっている

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/10(火) 07:19:14.17 ID:ehuC7dyb.net
NLに出ると苛められるけど
BL百合夢に出れば単体の印象が変わるし苛められなくなるキャラもいる

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/11(水) 12:01:39.84 ID:SIj7P5U/.net
そのものではないものの
似たキャラがいるとやはりドキッとするな
こういう時にマイナー属性好きになりがちなのが重宝したりする
有名作品に似たのがいると「逆に言えば二度目は出づらいんだ」と安心ができる

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/15(日) 19:07:33.77 ID:2fRG4kZP.net
プロフにファンアートタグがあって実際にファンアート描かれてる人がちょっと羨ましい

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 22:09:07.84 ID:gUBTB4Dx.net
キャラデザ被り問題は昔からよく言われてたけど
昔はミソジニールールとかで表現がかなり限られてたから生ぬるかった
ミソジニールールやオタクが雑魚化して一般表現が増えるこれからが問題かもな

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 15:23:52.06 ID:rN0WebvU.net
ニートだとしても投稿サイトの小説や漫画的なモノを年単位で定期更新し続けるのは
ついだらけてしまう自分には無理だから凄い
と言われてなんだか目からうろこが落ちた気分だった
自分はニートを笑えないゴミクズな状況なので更新くらい当然だろうと思ってて
ソレも出来ないなら読んでくれてる数少ない人に申し訳ないと思って頑張ってたので
定期更新て褒められるような部分じゃないとずっと思ってたよ
なんか年明けからちょっとやる気が増した

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 21:00:57.18 ID:igPEWE5T.net
女性の性的搾取のアップデートや表現規制は
しず香ちゃんの掃除機や野駄目の乳揉みみたいな問題シーンを削除したり
服の布増やしたりするのもいいけど
「女の顔や露出度を変えないまま女よりも男をエロティックに描く」っていう方法も結構いいと思う
男をエロティックに描く秘訣はズバリ男を二人以上出してBLを意識すること(交流苦手なキャラにも似た描き方がある)

他に男だけじゃなくて女側にも非美形を数人入れること
非恋愛主軸に限り、美形が引き立つというより街中みたいな親近感、生活感が出せる
非美形女はブスっていうより
SNSの写真みたいなその辺にいそうな顔(美醜不明?)をモデルにすると嫌らしくない
子どもは鼻を∩にするとそう見えるし
デブは地獄の三沢みたいに顔パーツを中央に集中させて亞里亞社長みたいに眉毛を上に描くとそれっぽい
モブ女性たちがアップになった時だけ化粧が引き立って微美形に見えるっていうのもいいね
語弊があるけど、容姿の良さは三枚目>チー牛よ

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 21:21:08.74 ID:igPEWE5T.net
ミソジニー関連は商業のカテエラや
売れる売れない問題とはまた別の問題だったらしいな

今フェミ、ジェンダー、エロ関連のテレビ番組沢山やってるよね
男女両方が盛り上げててプロじゃないYoutubeチャンネルも良作が多い

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 21:28:28.96 ID:igPEWE5T.net
アマチュアで上手くて好きな話しか描かない作家を僻んで叩く奴って
フェミ、ジェンダー、エロ関連の話や
(商業が決めた定義じゃない、いい意味で私情の)推しや属性の話をまったくしないで
画力の高低とか売り上げ・閲覧の高低とか、数字の話以外一切しない
作家が画力自慢や承認欲求だけが目的で創作してると思ってる
その癖に黙って有名プロや好きな作品に向かわない
時には有名プロにも凸して喧嘩売ってる
数少ない私情を挟む時は作家の自己投影・実体験をゲスパーする時(間違ってる)や作中の恋人役の容姿の美醜について語る時

無視したろ

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 12:34:05.58 ID:Gl3yqg2S.net
本編と呼べるもの・ストーリーの欠片を見出せる事をキャラ語りでしかしてない人は所謂うちの子厨なのだろうか
絵や漫画や小説は全然更新できていない キャラ語りでキャラの絡む本編のシナリオを語る 小説や漫画や絵は技術不足で書けない
自分がそのスタイル キャラ語りで最強キャラの強さを語ったりしてるけど小説とか無いから強さを証明できない

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 19:23:40.60 ID:DnEfpuVU.net
下手リア作者の放送部みたいな作風が
典型的なキャラだけいて本編がない作者or本編があるのにない認定されている謎作者の作風だと思う

うちの子自由にお描き下さい掲示板にいそうだけどうちの子厨とはぜんぜん違う
私見だけど萌え駄目している様子が閲覧者が見てて面白い
本編じゃない外伝のエロ漫画があったら作者本人じゃなくて本編もあんま前に進んでないのにキャラに愛着を持って読んでしまう
一枚漫画や外伝漫画の構成やテンポやコマ割りが上手くて現実が前に動き出し、ぶっとい本筋が出来たら普通に本編が描けそう
キャラ単体の雰囲気がジャンプみたいで現実臭や高尚臭がしない
個人的にジャンプみたいキャラ単体の雰囲気はホモソ、ミソジニー、大会メインのジャンプだけの特徴とは思わない

よく勘違いされているけどうちの子厨はコピーのコピーで純粋な萌え駄目ではない

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 19:37:55.92 ID:DnEfpuVU.net
キャラだけいて本編がない作者が同人一次創作に多かった時代は商業作家も変な作風が多かったよ

男女比が変だったり
キャラだけ好かれてて話が嫌われていたり
冨樫みたいにエタったり
車田みたいにページ数は増えているのに話が横に広がって前に進まなかったり
主人公がずっと鬱病で引きこもってたり
本来の主人公を無視して脇役のスピンオフになったり
広げ過ぎた風呂敷が畳めなくて「よーし寝るぞー→プリンセス・ハオ ED」と尻切れトンボで終わったり

萌え系の不細工チー牛主人公総受けと
少女漫画の超現実主義平面空間+決まりきった容姿・性格の男女一対一+余韻0のままくっついて結婚出産して話題性消失って設定と
女キャラの萌えトークはして良くて男キャラの萌えトークはしちゃ駄目で腐夢向けキャラが少女漫画にいなくて少年漫画にしかいない設定と
大人向けのエログロが嫌で児童向けやニチアサに行って迷惑かける前から「児童向けに鬱を求めて子ども視聴者に迷惑をかけようとしてる!」ってシャドボクされるのも嫌だった

このテンプレに押し込められるぐらいなら消去法で「キャラだけの状態」を選ぶね
自分のが一番いいけど好きな作者のも好き
うちの子厨とそれ以外の違いは即分かる

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 19:50:49.95 ID:DnEfpuVU.net
>少女漫画の超現実主義平面空間+決まりきった容姿・性格の男女一対一+余韻0のままくっついて結婚出産して話題性消失

これ、最初だけ話題性があってEDになったら話題性が消えるのとも違うね
しょっぱなからBL百合夢蔑視や単体萌え蔑視が大決定していて
しょっぱなから読む気がしない

男女カプが嫌いなんじゃなくて男女カプが好きだからこそ読む気がしない
「女主の姿がない乙女・夢でもないのに女主=自分と勘違いしてるんじゃねーよ」
「同じ内容でBL百合夢や微ブサだったらいい話扱いしない癖に一般視点や仲良しって美談を扱うんじゃねーよ」と思う

心理描写やストーリー構成も
男性向けの泣けるエロゲーやGファンのラノベ絵少女漫画もどきのほうが上手い
Gファンは最近書店の少女漫画コーナーに置かれるようになったけどまだ少女漫画扱いじゃないのかな

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 20:15:26.37 ID:DnEfpuVU.net
>>556
平成後半はグレーゾーンとうちの子厨の区別が付きづらかった
今はハッキリと区別が付く
キャラ主義だけどうちの子厨ではないグレーゾーンの特徴は

・本編をガッツリ描いてて「力や数字じゃなくて性格とか関係性とか心情関連の話だけしよう」とか言ってる

・本編がないけどグッズとか音楽とか設定集とか本編並の熱量がないとできないものに手間暇かけてる
交流、承認欲求だけが目的の人にはまずできない

・キャラ単体の性格だけじゃなくて登場する順番、恋愛しそうでしない雰囲気みたいな萌え要素も語る
力や数字よりも心情を重視する点は共通している

・他の人が「ラブコメ描いてるんですけどー」とか言ったら
「ラブコメって何?令和のラブコメに当たるジャンルは夢だよ」
「なんでプロでもないのに少女漫画=必ず恋愛ってって前提条件で通ってんの?」
「商業漫画板の愚痴スレで女読者が少女漫画にコレジャナイって言ってるの研究してないの?」とか堂々と言い返す

・女作者がヒロイン無視して男二人のBLに嵌っても「ヒロイン蔑視だ」と文句を言わない
お前、男性向けでギャルゲー主人公+美少女二人が似た展開になったら文句言うか?
その展開がギャルゲー主人公≒男読者に都合が悪い展開だと思うか?
ヒロイン≠女読者、男二人≠公式BLの少年漫画の二次創作と間違ってないか?

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 10:24:47.11 ID:ah+XJHRE.net
今は「うちの子厨っぽい人の本編があるかないか」
「本編があっても性格がうちの子厨っぽいか」よりも
「うちの子厨っぽい人の絵が上手いか」を見たほうがいいと思う

絵の上手さは小綺麗さ以外に空気感やテンポやコマ割りの上手さも含む
htrで絵が上手いのは絶対にいない
無論ジャンルは高尚青年漫画だけじゃない

最近は「うちの子描いてー」っていう人よりも
ゆるパク、流出阻止用に友達以外の前でオリキャラ隠してる人のほうが多い
場合によっては他人の作品に粘着してそこで嫌いなキャラネチョネチョ貶してる奴よか
うちの子厨のほうがマシに見えることもある

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 13:58:07.43 ID:mPqQTgZS.net
ズモは誰に粘着してるんだろー?

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 15:26:11.89 ID:5pXIR6Is.net
>>556
この状態で他の作品描いてる人に最強なうちの子描いてくれ〜!ってウザ絡みするのが厨なのでは?
1人でやってるだけなら無害だし別に良いんじゃないの

ただ本当に幼稚園児でも出来ることだからさ。頭の中で壮大なシナリオを都合の良い所だけつまんで妄想するのって
よっぽどじゃないとあなたの創作が好きですとかにはならないよね

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 19:26:58.88 ID:ah+XJHRE.net
昔は知らんが今いるうちの子描いてくれ厨は
オリキャラは手段に過ぎない因縁目当てのかまちょが多くないか
今問題になってる互助会みたいな

興味ないストーリーを聞かされても云々もよく言われるけど
そもそも嫌いな相手、意地悪な相手を好きなオリキャラ、ストーリーを語る相手に選ばないって指摘をなんで皆しないんだろう
会ったことないけど本格的うちの子厨は知らないのか

『壮大な』ストーリー、キャラクター『大量』作成は
むしろアマよりもプロが最初に生み出した風潮で
単行本のオマケページで作者がその趣味をよく茶化したりしてるよ

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 19:34:44.34 ID:ah+XJHRE.net
今じゃなくて昔のオリキャラを作者じゃなくて自分の絵柄で描くブームは
アレンジ力・交流力・画力がないhtr(自称一般人だが無自覚オタクにしか見えない)
が「版権キャラを自分の絵柄で描くのはオタクの特徴だ」と文句言いまくってたけど
作者はめちゃくちゃ喜んでた
BLEACHの作者とか

「原作が好きなんじゃなくて自分の絵柄を見せびらかしたいんだ」とも決め付けてたけど
実際には夢女子みたいに本気でキャラが好きな人だらけだった
オタクが嫌いなんじゃなくて
オタクパンピ問わず自分より実体験、スキルがあって承認欲求得るのが上手い人を僻んでるだけにしか見えない

>原作が好きなんじゃなくて
が多かったのはマジレスでエロ同人とコスプレ

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/25(水) 21:03:15.46 ID:ah+XJHRE.net
興味ない壮大なストーリー無理矢理聞かせて相手に迷惑かける人よりも
画力高めのニアうちの子厨同士の百合のように仲いい関係を僻む第三者や
自分に向けられてない作品に一方的に来て文句言ってくる距離梨被害のほうがよっぽどよく聞く

前者は誉めて伸ばす人、同じ性癖同士で固まってるだけなのに
「作者はイエスマンだけ好きで批判が嫌いナンダー」「金になるものだけ描くベキデー」とか言って
知らない嫌いな作品に時間割いて絶対に神プロ作品や好きな作品に向かわない

そーいえば喪に向けたつまらないラブコメは
相手が普通以上の異性なら誰でも良くて表現がメタ化していたな

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 00:30:36.28 ID:OiwWQQZf.net
壮大なストーリー語りって一次創作狂いの萌え駄目作者がするんじゃなくて
嫌いな嫉妬対象に粘着する奴が
そいつの目の前で萌え駄目目的じゃなくてマウントや承認欲求目的で
七夕みたいな即席恋愛ストーリーを語ってくるパターンが真っ先に思い浮かぶ
本当は男女の恋愛しか好きじゃない癖に「友情ものも描きたいねw」とか言ってイキったり(描けよ)
相手が好きなジャンルAとぜんぜん関係ないジャンルBのプロ神作品を持ち出して比較アゲサゲして神作品好きな自分が一番好きで神作品には愛情がなかったり

相手が嫌いな癖にずっと嫌いな相手の近くにいて
絶対に他所の仲いい友達や同じ性癖の友達の元に向かわない
ツンデレでもない

作者が男か女かでもまた違う気がする

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 00:42:12.18 ID:OiwWQQZf.net
非メタな話になるけど商業漫画も
強姦、無理矢理、百合に挟まる男みたいな不法侵入パターンと
和姦、両想い、固有名詞萌え、最初からその世界の住人同士の恋愛(地球人の間に挟まる宇宙人でも溶け込んでいればいい)
の違いをよく訴えてなかったっけ?
うちの子厨?同士の交流や壮大なオナニー見せつけにも
この二つの違いがあっただけだろう
他に腐女子百合厨と一緒でうちの子厨はガチとイナゴでぜんぜん性格が違うんだろう

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 00:57:41.21 ID:SwMB8DAf.net
Twitterのシリーズ漫画で2話以降でバズって人気になる事ってあるのかな?
知ってるのは全部1話でバズってるんだよね
逆に言えば1話がバズらないと人気漫画になるのは絶望的かな

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 01:37:01.33 ID:OiwWQQZf.net
>>569
ネームじゃなくて
清書した一話を何度も作り直すのが許されるのは
アマチュアならではだと思う
令和の今では面白さ、上手さみたいなゆるふわワードよりも
「一話に主人公の両親が出てきた方が今風かな」
「幽白みたいに転生者に個性があった方がいいかな」みたいな
なるほどアップデートトークを聞きたい
完璧を目指すパターンともまた違う

本筋が不完全で
途中でグダグダ化、誰得シリアス化しそうな話を
作者が独断で連載中心するパターンも見た
こういう極道高校連載中止やかんなぎ騒動とも
また違った連載中止が見れるのも紙を使わないアマチュアweb漫画ならではだ

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 01:41:04.96 ID:OiwWQQZf.net
配信終わった燃えろロボコンは前半は地味だったけど
後半はブラック風刺っぽくなって面白くなったと思った

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 02:11:32.47 ID:46MHzTon.net
「この漫画はこういうものですよ」っていう1話がシステム的にも気持ち的にも一番拡散されやすい
バズ狙いなら1話に作品の醍醐味を無理にでも詰め込もう

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 14:31:18.58 ID:zC2e/w2T.net
一周回って交流目当てうちの子厨が気になってきた

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 17:20:17.48 ID:OiwWQQZf.net
うちの子厨アンチスレ見てきたけど
悪いうちの子厨は他人のオリキャラに糞設定付けて改悪してsageてくるって書かれてた
自キャラ同士のシチュやカップリングに酔ってる萌え駄目作者はそんなことしねーよ

特殊性癖、フェミアンフェ、キャラだけ好きストーリー嫌い、ラブコメコレジャナイ非ラブコメのキャラとカプ好きは
ガイドラインが出来てきたよね(アンチじゃないのにアンチに見えるグレーゾーン)
今「嫌なら見るな」ができないのは真性のアンチだと思う

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 17:42:56.45 ID:OiwWQQZf.net
作者の創作のモチベーションは良くも悪くも
推し×自分の自己投影、性癖正当化やそれに近い要素で有名で
二次創作界隈でもその話しかされてなかったのに
他人の創作叩く奴は
画力自慢、承認欲求、無差別性的搾取(イケメン美女の属性はマンネリ阻止要素、比較役の不細工sage要素に過ぎず誰でもいい)、商業に行かない理由は自分が下手だから
が目的って大前提で話してたな
Twitterで全員が数を目指してると思ってて距離梨や同調圧力を避けて敢えて鍵垢、壁打ちを選んでる人の気持ちが分からない人に似てる

自己投影、実体験ゲスパーする時も必ず決め付ける様式が決まっていて
もっともそれらしい夢向け、あるある、擬似体験風のシーンは
絶対に自己投影だと指摘しなかったな
男アンチ→女馬だとキモオタの理想の女性、女アンチ→女馬だと自分の心の闇を当て嵌めがちだった

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 01:32:15.22 ID:iMjdsoQE.net
>>572
ありがとう
描くからにはどうしてもバズりたい
やっぱ1話が重要だよね、要素を詰め込む事にする

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 13:38:28.66 ID:FrYzAeU5.net
他人の一次創作はイタいと思わないのに、自分の創作だけやたらとイタく見えるせいで何か作ってもなかなか公開する気が起きない
イタくても拙くても公開したほうが良いのは分かってるんだけども

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 15:20:38.15 ID:qHu39phD.net
ツイでバズるには何よりも拡散力のある垢にRTされるかが重要では

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 15:59:31.11 ID:w9HEe5UZ.net
>>578
そもそも内容が面白くないとRTしてくれないし、いくら大手がRTしたところで結局内容次第だろ…

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 17:14:56.83 ID:DKpcnYye.net
そのへんのタレントやインフルエンサーが拡散しても
作品のターゲット層に届かない場合は一時的な盛り上がりに終わるのはたまに見るからな
例外もあるが層がかぶっているツイッタラーを動かすにはやはり内容が第一だろうね

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 00:55:14.43 ID:E7YfZC85.net
ミステリーに挑戦してみようとしたけどやべぇなんもわからん
想像だけで犯人捕まえようとしてやがるどうやって探偵に証拠掴ませるんだ

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 07:57:58.15 ID:c7mMCBGv.net
web漫画wiki(実はまだ伸びている)が流行っていたころは
TSFとか赤面とか主語でっかいこれってタグでは説明しづらくて
「キャラ同士の掛け合いが独特w」「絵柄やノリが独特w(癖は強くない)」
みたく持ち味を細かいタグで説明していた気がするな

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/05(日) 11:26:11.21 ID:cjsJ9sh5.net
あのアニメの感想見ようとスレ覗いたら嵐に埋め尽くされてる
強烈なアンチや拗らせた信者がつくような作品でもないのに変なのに粘着されたな

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/05(日) 11:26:18.16 ID:cjsJ9sh5.net
あのアニメの感想見ようとスレ覗いたら嵐に埋め尽くされてる
強烈なアンチや拗らせた信者がつくような作品でもないのに変なのに粘着されたな

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 18:59:51.18 ID:aSlLEf1i.net
最近は少女漫画を立体的にしただけの漫画が流行ってて(少女漫画本家以外は自己投影しづらい)
俺くんや中高年男性×アニメ絵未成年女は本当に綺麗に消えたのな
本気でこいつら描かせる同調圧力バシルーラしたかった

少女漫画を立体的にしただけの漫画や
少女漫画の恋愛を淡くしただけの漫画は一応昔からあった
ガワがマーガや花ゆめみたい絵柄じゃなくて
ヒーローの性格がいいエロゲ、ガチ青年漫画って感じだったけど

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/08(水) 01:28:07.06 ID:Q4DUxCz6.net
この会話不全マジで目障り

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/09(木) 21:31:25.05 ID:pIPkKE4L.net
まず書きたいシーンや設定ありきで始めて書きながら考えていくタイプなので
作中人物が「Aはどうしてこんなことを」とか「どんな方法を使ったんだ」とか言ってる時は
書いてる自分も同じこと考えてる
大変だけど試行錯誤するの楽しいし全部良い感じにまとまると達成感凄い

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/10(金) 11:58:30.69 ID:bPArqu7n.net
描く動機が
キャラ>ストーリー
描きたい1シーン(パズルの1ピース)>後付けの残り9割のピース(連想ゲーム)
描きたい設定(好きなマイナー属性がメインにいるとか馬鹿な読者が(そいつが幼馴染み本命なのと別の理由で)よくいる幼馴染みが本命と思ってしまうが実は違う演出とか)+壮大な言い訳
作者が思っている現実にあって漫画にないこと+コンテンツ的アレンジ

はよくあることよ

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/10(金) 12:04:00.39 ID:bPArqu7n.net
テンプレストーリーでも
作者のお陰でニュアンスが変わってて面白い、みたいなパターンもあるね(嫌われてる理由はマンネリではなくレールの決め付け臭いから)
個人的な好みや比較アゲサゲや極端に癖のない絵柄や極端に高い画力のお陰ではなく、最も嫌われるニュアンス一種類を避けている

一応近いものは昔からあった

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/10(金) 14:02:52.56 ID:4XvUjuiM.net
本の在庫が半分切って嬉しい

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/18(土) 02:36:56.58 ID:xRIRBhVJ.net
シリーズ漫画、Twitterで投稿していこうと思ったけど見づらいよね…
新都社ってもう過疎だしなぁ

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/24(金) 22:21:21.47 ID:e7RuX0i4.net
絵を描いてる方に質問があります。
自分は猪突猛進に絵を描き始めるタイプでオリジナルキャラのポーズはすぐに決まってもデザインで何日も足止めを食らってしまいます。
線画ができて塗り始めてもデザインの矛盾に気づいてまた線画を描き直したり、とにかくデザインが苦手。
対策として空いた時間で次描きたいキャラデザを軽く三面図を描こうかなと思っています。
やはり自分で一からデザインを考えないといけない以上踏んだ方が良いですよね?
絵を描き始めて10年経つけど未だにこんなに要領をつかめてないとは。自分が嫌になります。

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/24(金) 22:48:14.60 ID:NjyRghd2.net
デザインの矛盾って
抱いてるポーズが人を支えきれないポーズ(しかも真似したら危険)とか
スカートがスリットがなくて足を広げづらそうとか
銃や剣が握りづらそうで土壇場で手に負担がかかりそうとかか?

こういうデッサン狂いとまた別の問題は話題にならない

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/24(金) 23:48:04.43 ID:oS/HidcZ.net
下描きの段階で軽く色つけとくようにするだけで矛盾やアンバランスさは大分気付けると思うよ

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/25(土) 22:03:57.73 ID:e2RBHbOj.net
ありがとうございます。
レイヤー分けすぎなのもあって自分が混乱してるのもあると思う。

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/25(土) 23:34:46.37 ID:TSkGfU/E.net
昔はよく妄想をしていたのだが、膝に矢を受けたかのように妄想できなくなってしまってな…

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/26(日) 17:46:39.50 ID:cjV7VLxq.net
>>596
年食ったせいじゃなくて
時代の同調圧力のせいだと思う

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 00:32:07.88 ID:QqAbaTve.net
「俺くん主人公」と「ノマカス主人公」の同調圧力が消えたのだけは良かった
逆メアリー・スーうぜー
(二次創作に入れられる最強主人公ではなく、作者の意図と関係なく
原作に入れられる本来いなかった主人公。レギュラーに夢者のように恋している様子はない。)

一時期主語でっかくしてエロ全般が叩かれてたけど
本当はエロが嫌いなんじゃなくてこのアバターの勘違い臭だけが嫌いなんだって言えなかった
健全も好きだけど

画力、閲覧数で競ってる人が多かったけど
そんなことはどうでも良くてまずこいつらを追い出して欲しいし
「こいつらって本当はいないよね」って大前提で話して欲しいって言えなかった

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 00:44:43.98 ID:QqAbaTve.net
昔の一次創作スレに
「作中に男が二人以上出てくるんだけど、ヒロインが出てて異性愛がテーマなのに
その2人を並べてBLのようにしたファンアートを描かれた、ムカツク」って書き込みがあったけど
(シチュにもよるけど)自分はその発想は腹立たなくて
「オッサンと未成年の少女」「無個性男とヒロイン」がいたら
必ず公式カプだと思い込む奴のほうが何倍も嫌いだった
「無個性男以外のイケメンとヒロイン」「おばさんと未成年の少年」は絶対にフラグ認定しない癖に

「男女が並んだらすぐ恋愛認定かよ」って文句が多かった時期もあったけど
(特に現代じゃない異世界舞台で)
すべての男女の接点を(原作ではなく二次創作で)フラグ認定する乱交厨はある意味必要悪として突き抜けてると思うわ
「無個性男以外のイケメンとヒロインは違う」「おばさんと未成年の少年は違う」
「イケメンと嫌いな女は違う」「ブス受けは違う」みたいに中途半端に私情挟む奴が一番嫌いだ

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 00:52:57.86 ID:QqAbaTve.net
今は男女関係が恋愛か絆かよりも

・R18か健全か
・片割れに自己投影していないか
・多様な容姿が描けているか
(男は多様なのに女は美人ばっか、女を男の三枚目にもいない悪い容姿(の割にドカスではなく見た目と変な仕草だけで嫌わせようとしている)に描くのはそうではない)

のほうが見られるらしいな

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 01:50:52.77 ID:VcBMLNuk.net
今は漫画投稿サイトといえばジャンプラなのかな?なんか見づらくて苦手

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 01:53:18.16 ID:QqAbaTve.net
描きたいのも読みたいのもジャンプ系じゃないんでー
有名漫画のメジャー層向けじゃない好きな展開でアンケが下がった時があったし

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/27(月) 21:22:09.19 ID:7wsZ++gJ.net
仕事のストレスで瞼ピクピク、頭皮ボロボロ、夜は全く眠れない
だめだこりゃ

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/28(火) 17:20:15.73 ID:4nHl1yFZ.net
新都社よりはニコニコ静画の方がアクセス伸びそう

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 00:55:28.61 ID:y2WJ/Z0g.net
男オタ向けの萌え絵ブームの頃は表現かかなり偏ってて
自由な表現が潰されてたからキャラデザ被りや設定被りが序の口だった
怖いのはこれからかもな

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 00:59:14.48 ID:IxtrWJah.net
前までそこそこ伸びてたのに急に反応が三分の一以下になってしまった…

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 01:07:10.99 ID:POLjJup3.net
ツイッターの話ならタイムラインが更新されず停止する不具合があったからそれでだよ

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 02:19:18.70 ID:qa6LynPW.net
頭の中で創作してる人はたくさんいるだろうけど、
それを実際に形にして完結まで成し遂げる事が出来る人ってかなり少ないんだろうな

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 12:26:56.80 ID:W8nFM8Lb.net
何らかの形にするのは凄い事だとしても
頭の中で温めたものだからか自分の中だけで完成している人が多いんだろうな
と今日も言えずに○○さんの創作はスゴーイ!という馴れ合いを眺めている

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/02(木) 13:49:09.73 ID:plG0eaVV.net
自分だわ
設定モリモリの完結済み
一枚絵なら断片的に何枚か描いてるけど肝心の漫画描けないから進まない
今年こそは…

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/03(金) 00:57:45.66 ID:56Y9Dwnb.net
読者界隈の話なら
・描き進めているが要約するとエロゲだから薄めたカルピスのように薄い
・Z世代は最初しか見ない、短期連載しか見ない、要点しか見ないため
掴みの序盤を何度も作り直している
※完璧主義とは別の現象
ってケースも多そうだな

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/03(金) 01:00:08.49 ID:56Y9Dwnb.net
男オタとノマカスが追放されてようやく変な同調圧力が晴れたのは素晴らしい
(本当は本編描けるし大して完璧主義じゃないのにこいつらが絡みついてくるから動けなかった人は多い)
だが現実はますます不況になっている

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/03(金) 01:06:22.00 ID:56Y9Dwnb.net
最近の脳内創作って「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」よりも
「ぼくのかんがえたさいこうの戦隊プリキュア(基本設定こそが最大のオチ)」と
「ぼくのかんがえたさいこうの公式カプ(ドラゴンボールみたいに一瞬でくっつくからシチュが捻られてない)」が多くないか

男女、攻め受けの出会いのシチュは変わったシチュを面白がらせるんじゃなくて
悪い読者が嫁・婿当てクイズ、実体験ゲスパーで外しやすいように捻る

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/03(金) 03:52:22.19 ID:b8iyiClj.net
誰も読んでないし、まず読めないよお前の文章

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/03(金) 14:08:40.45 ID:FgVUEeEC.net
書き込みあったと思ったらこいつのレスだった時が一番萎える

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/05(日) 16:23:03.86 ID:v+ny+kZy.net
このスレって本スレ?よそにメインがあるわけじゃないんだよね
マチズモからみんな逃げたか

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/05(日) 19:29:36.98 ID:6Hr8UCDh.net
本スレもこの住みつきキチガイが潰したんだろうな
今やこのチラ裏だけになったけど、ここももう限界か

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/05(日) 23:47:17.83 ID:GS9t9Kpg.net
脳内で楽しめればなんかもう満足しちゃうしアウトプットしたくなったものをアウトプットしても自分で楽しむだけで人に見せる決心がつかない……
お互いの創作の感想言い合ったりできたらもっと楽しいんだろうなあと思いながら相互の創作楽しんでFA描くだけになってる

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 00:23:43.71 ID:6aTBcjj9.net
脳内で思ったように動かせないしリアル知識が低くて小説書けないしで最近は依頼出すようにしてる
あまりガチガチじゃないから解釈違いも新たな一面と受け取れて新しい
小説依頼もっと増えていいと思うんだよな

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 04:34:31.63 ID:CpJ0FZW1.net
>>617
いつもの荒らしってまったく自分語りせず他人のレスの単語だけに乗っかって
あたかも一般論っぽく見せかけた持論を展開するだけだから
「自分語り限定」(人のレスに言及する時も要自分語り)のルールのスレ作ったらどうだろう

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 09:07:14.03 ID:8Ido1DPN.net
開いたらマチズモへの文句でその前の話題がスルーになるのが一番ガッカリするけどな

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 11:12:46.28 ID:5bDpN3gE.net
>>620
マチズモがそんなルールを理解するわけがないし遵守するわけがない

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 13:26:58.18 ID:CpJ0FZW1.net
>>622
見る側から見分けやすくするって話だよ

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 15:11:22.50 ID:5bDpN3gE.net
>>623
マチズモの公開自慰する場所が増えるだけでしょ

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/06(月) 23:05:08.52 ID:g521iPuS.net
一応web漫画スレと書き込み層は被ってる気はするけど、あっちにも出没するからな…

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/11(土) 18:53:49.55 ID:RMHL2wCg.net
漫画を完結させてから1話1話投稿したい

果たして何話くらいになるかと思って、まだストーリーも曖昧な状況で、プロットもどきを乱雑に書いていってるけど
1話20ページくらいとして200話くらいになるかもしれない
プロットも進み悪いし、これを書ききったとしてもそれから漫画にして投稿していって
気が遠くなる話だ

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/18(土) 15:41:43.42 ID:fT5DIfRb.net
>>626
それやりきったら伝説になれるくらいすげえと思うよ
全部描き切って10年くらいだと思うと
途中で別の作品描きたくなるに10円賭けるわ

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/18(土) 23:28:21.50 ID:UtHlzGI6.net
完全に初心者が夢見る第1作目から長編超大作を描こうとする奴だ…
バカにしてるわけじゃないけど相当に無茶だよ。最早出来たら仙人だよ

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/18(土) 23:54:49.13 ID:h0PeWJyY.net
せめて50話くらいになるようにプロットを練り直した方がいい
それでも多分実際描くと100話近くになるのが連載だから
それなら4年あればいけるかも月2話くらい描けるならだけど

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 00:19:44.78 ID:bbxxAOy+.net
今は全12話のアニメみたいな漫画描く人が多いのか

バブル期の非恋愛主軸少女漫画みたいな
動かないストーリーでも壮大なストーリーでも閉じコンストーリーでもない
第一話で結論が出てるも同然のオムニバスorオムニバス感覚の長編みたいなマターリ作品が好きだわ

攻め受け一体一の閉じコンよりも
カメラ+単体萌えのほうが狭く深くな壮大感があるのってすごいな

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 00:48:09.41 ID:bbxxAOy+.net
>>628
その概念ももう古い

×壮大なストーリーだから描く気がしない
○壮大なストーリー(orその逆ベクトルに歪んだ恋愛だけやる話)って時点で色々と駄目

恋愛だけやる話はどんなに形が整ってても
好きな作者が描いてても絶対に見ないって決めてる(主語がデカくないBL百合夢とデミセクは許す)

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 01:58:30.42 ID:Nu2ido6Z.net
>>628-629
そんなの本人次第なのに何で頑張ってる人の足を引っ張ろうとするのか意味不
自分が無理だったから道連れにしたいのかな

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 03:23:47.97 ID:gYf0e25H.net
既に20話ぐらい描いてたら本気じゃんすげーってなるけど実際漫画1話すら描いてないって何もしてない状態みたいな物だし無茶だなって反応は当たり前

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 03:38:04.15 ID:Nu2ido6Z.net
だから今プロットの段階なんでしょ…?チラ裏で何気ない独り言にも噛みつくってメンタル大丈夫か

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 10:09:06.73 ID:daE41Iii.net
200話を完結するまで
週刊で書いたとしても4年ちょい
月刊で描いたとしたら16年ちょい
絵柄も感性もどんどん歳とってくのに、そんな先まで置いといて完成してから発表するとか怖いわ

商業的に金貰いながらでもなく、無給無休無感想でモチベーション持たせたまんま描きあげるとか狂人かよ

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 13:03:51.90 ID:bbxxAOy+.net
メアリー・スーや過剰美化された女性や俺くん認定された男性と一緒で
本当は(いい意味で)壮大でもなんでもないストーリーを勝手に壮大認定している人もいる

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 13:51:57.18 ID:qA/Emi0U.net
まだプロット「もどき」の段階だから練り直しを提案しているんだけどな
噛みつきだの足引っ張りだの言われても妄想乙としか言えん
発表予定だしヘンリー・ダーガー目指してるわけでもないのだから現実性も大事

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 14:00:35.24 ID:XpUIWa/2.net
まあいいんじゃね?
一回くらい挑戦してみて失敗するのも経験じゃね?
もしかしたらものすごい若い人かもしれないし
私も壮大なストーリー夢見て何本の漫画がエタナったか数えきれないからなあ

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 14:15:29.71 ID:cZyuByz5.net
全員ウエメセなのなんか草

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 14:18:03.50 ID:+MotYvvQ.net
めちゃくちゃ闇の深い設定(ボロカスに○待された・能力を使い過ぎると幻覚がひどくなる等)を見ると「これが闇の創作者か」となる
可哀想すぎてそんな設定つけられないんだが少し憧れはなくはない

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 14:46:48.02 ID:GCN3hCVI.net
そういう設定もやってみたいと思って描くけど、やっぱり引かれるかと思って途中でマイルドな表現に変えてしまうことはある
勇気が足りない

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/19(日) 20:29:31.28 ID:LJuPaMBP.net
一次創作投稿にくるっぷ使ってる人いますか?
Twitterやpixivと比べて創作界隈どんな雰囲気なんでしょうか

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/21(火) 04:08:06.98 ID:iRTK5cfe.net
ROMがいない壁打ちを一生続けられる引きこもり向け

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/03/22(水) 01:41:14.91 ID:ebCTunuH.net
>>639
やばいよね
ただのチラ裏の吐き出しだろうに謎に上から目線で説教
マチズモ以外にも妖怪だらけだ

総レス数 644
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200