2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】52

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 12:34:22.67 ID:9M4YPjOy.net
本を作るばかりが同人じゃない!
投稿サイトなどwebで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業志向と趣味勢、お互いに敬意を払いましょう。

自分の漫画を評価して貰いたい場合、本人確認のため投稿者コメントなど
作者だけが編集出来る場所に「web漫画スレ」と明示してください。
本人確認が出来ていない作品は評価しないようにしてください。

次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1647651172/

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 12:36:04.85 ID:9M4YPjOy.net
・ニコニコ静画
・LINE漫画
・Pixiv
・ジャンプルーキー
・デイズネオ
・マガジンデビュー
・アルファポリス
・コミコ
・マンガハック
・マンガノ

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/22(水) 18:45:10.69 ID:Dpu12kVT.net
スレ立ておつ

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/23(木) 14:39:30.49 ID:CyYlIf7I.net
他のサイトで閲覧数1000~10000いく作品マンガノに投げたら24時間経っても閲覧数1なんだがバグ?

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/23(木) 17:53:55.23 ID:WqUQmWNp.net
マンガノはこれからだから

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/23(木) 18:24:34.08 ID:Rc08ibZD.net
マンガノはそんなもん
他で五万閲覧の作品を半年前にアップしたけど
つい最近100になったばかり
一週間くらい閲覧一桁とかざらだから

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/23(木) 19:36:29.19 ID:IC7/qre0.net
マンガノはこれからだから

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/24(金) 02:51:21.56 ID:hBhr1RwK.net
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
13. バトルアスリーテス 大運動会
14. 伝説の勇者ダ・ガーン
15. 魔動王グランゾート

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/24(金) 02:53:56.76 ID:hBhr1RwK.net
チュン(・8・)チュン、 ヒナチュン、 ピヨチュン、チュン(・8・)チュン親子
愛護 愛護・サバイバ・観察
http://i.imgur.com/1LVmszT.jpg
http://i.imgur.com/ygyYiT8.jpg
http://mup.vip2ch.com/up/vipper47266.jpg
のんたぬ ちびたぬ ぷちたぬ親子愛護
http://pixiv.navirank.com/jpg/618/61824217.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ChIEFZPUUAIEaUB.jpg
https://image01.seesaawiki.jp/a/e/animal-lovelive/89dd4529e10d511a.jpg
https://i.pinimg.com/736x/74/a3/af/74a3af38ecaff1dbc35323f1c3dc1429.jpg
実装石親子愛護
https://pbs.twimg.com/media/DMKyaL6VQAAuwWf.jpg
ゆっくり 親子愛護
https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3244599i?
ほむほむ親子 まどまど親子 子ほむ 子まど ごまどか 子ごまどか
https://img.atwikiimg.com/www14.atwiki.jp/homuhomu_tabetai/attach/2522/96/img5011dbccbd217.jpg

pixiv requests・ Enty・PATOREON・ pixivFANBOX・無料掲載配布・
共同予約購入とクラウドファンディングでバンクシーンを用いた1000~2000ページ
同人誌・合同誌漫画SS小説とdl販売予定はないでしょうか? 実装石 ゆっくり チュン(・8・)チュン
、ヒナチュン、 ピヨチュン、チュン(・8・)チュン親子愛護 のんたぬ、 ちびたぬ 、
ぷちたぬ のんたぬ、まどまど、ほむほむ、ごまどか 実装石 親子愛護・サバイバ・
観察お願いしますチュンチュン
語読みにくいカタカナ・ら行→や行設定は必要ない語尾にちゅんを追加してひらがな
+漢字で表示お願いする ex) クラウドファンディング 10,000円コースご希望のラブライ
ブ!・チュン(・8・)チュン・のんたぬシチュエーションの一度描いた絵
を何度も何度も使うという使い回し同人誌漫画SS小説 20~30ページ 同人誌に追加!
またはイメージファイル
(bmp、jpg、png、tif などtxt、pdf など)メールファイル転送)

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 11:10:37 ID:cnQduzek.net
ニコニコ、先日のメンナンスから重くなってない?

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 14:39:23 ID:9h0dRaYR.net
マンガノは運営側にも利用者を増やす熱意がなさそう
なんのために作ったサービスなんだろ

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 15:53:53.88 ID:MSNExs5g.net
マンガノはこれからだから

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 20:37:13.23 ID:eVMzwd0b.net
一応作ってみたんだろ

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 21:17:10.70 ID:OCcvN+Vz.net
マンガノよりジャンププラスが成功しているしな。
マンガノは集英社の新人のサイトだな

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 21:18:01.53 ID:7+u03STr.net
ピックアップってウィークリーの方はまたこれかって作品ばかりだな
デイリーの一枠目は常連実績ありが多いし新規にチャンスがあるのは2枠目しかなさそうな印象
しかも伸びないやつは閲覧自体伸びてない…新規で選ばれたみんなはどれぐらい伸びた?

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/25(土) 21:42:14.48 ID:lqx+zstH.net
前スレでルーキーに小陰唇びろーんってギャグやる漫画描いたのに消されないと書き込んだ者だけど
調子乗って2話でもっと攻めた表現描いて更新したら1話もろとも非公開にされたわ
やっぱりギャグでもダメみたいね
でも長い間残されてた1話がこの2話更新のタイミングで一緒に消されたと考えると
基本的にユーザーから通報が入ってから消す方式なのかしら

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 00:14:40.35 ID:mdhfcC5Q.net
誰でも失敗はあるから一度の過ちなら目をつむってくれるんだよ
それなのに反省もせず調子に乗って繰り返すから呆れられて消される

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 00:32:17.14 ID:pqQShsLi.net
>>15
異常に同作品が選ばれる時期になる前、1回だけしてもらえた
Twitterもやってないガチ新人状態
お気に入り数百→2500ぐらいまで伸びて、月2〜4回更新でじわ伸び

後ピックアップに選んでもらえるとニコニコ全体のトップバナーにも後日載る可能性が高い

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 02:28:09 ID:U8ESEKlb.net
なぜ消されたかよりもなぜ小陰唇びろーんがセーフだと思ったかが知りたい

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 07:26:16 ID:LeKD2l3S.net
>>17
まあそういうことでしょうねえ
逆に1回ならいいのか…とも思うけど
>>19
セーフと思って描いたわけじゃないってw
完全にギャグの文脈だったらどう判断するんだろうと検証したかった
あとそもそもかつてハレンチ学園という伝説的な不健全漫画を世に出し何度も有害図書運動のやり玉にあげられた雑誌が今や厳しい規制をやってるのが面白くて
消されるまでのこの一連の流れこそがアートなのさ(冗談だけど)

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 08:30:41.53 ID:NFyxOlcw.net
君は何か勘違いしてるけど自由とは何やっても許されるというものではない
表現側は権力に自由を制限されるのを嫌うのであって
決して無制限の自由を叫ぶものでもないし
権力に束縛されない自由であるからこそ社会通念と照らし合わせた自主的な判断、
社会的な責任、それを通じた社会との信頼関係が求められる

で、そのチキンレースの何が面白いの?

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 11:35:08.25 ID:LeKD2l3S.net
>>21
いやいやあの…ギャグ漫画だよ?
ただ単に露悪的なエログロ描かせろと言ってるわけじゃないけど?
そんなもん「言うまでもない」大前提であって自分もわかってるよ
赤塚不二夫や谷岡ヤスジ、山上たつひことかイメージしてほしいんだけど
彼らはそんな議論なんてとうの昔に通り過ぎてむしろ茶化すかのようにさらなる自由な表現を日本ギャグマンガ史に残してきたわけじゃん
挑発的な言い方するとまだそこなの?って感じよ
ギャグってのは既存の性道徳なり社会通念なり絶対的とされている今の「常識」を笑いものにして相対化するところに本質があると自分は思うんだよね
だから彼らのオマージュであり自分が思うギャグ漫画というジャンルの精神の実践だったわけ
まあ結局運営に消されてるんだから自分の意図は完全に失敗したわけだし
それの何が面白いの?と言われても反論はできないんだけどね
自分はそれが面白いんじゃないかと思っただけ

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 13:19:58.09 ID:NFyxOlcw.net
そういうのはプロとしての責任と覚悟を持った立場になってやりなよ
今君が持ってるリスクはせいぜい1サイトで削除されるだけ
プロになってなお商業誌で小陰茎びろーんやると主張して打ち切りになったら本物と認めてやるよ

安全なとこからしょうもない独りよがりの自論でガチ生活かけてるプロのサイト運営者の手間かけさせんな

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 13:20:44.19 ID:o2h+4Tax.net
さっきたまたまニコニコで見かけたんだけど、毎回数ページ程度の漫画のあとに、特別ページ設けてインタビュー形式でキャラに今回の話について語らせるのマジで痛いと思った。
しかもお気に入り1000にもいかない、コメントも毎回2、3件程度の弱小漫画なのに。

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 13:32:08.86 ID:cF0qIY4l.net
キャラによる作品解説とか小話やってる人まだいるよね
漫画の内容もキザでクサい台詞が満載の古いセンスてんこもりだったりする

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 13:39:32.10 ID:XCjOHkTj.net
>>24
本編と特設ページが同じ程度のボリュームなの?

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 14:01:38.69 ID:LeKD2l3S.net
>>23
ぐうの音も出なかったわ…
まあ所詮才能の無い凡人が大それたこと言って何かやっても滑稽なだけだからね
次は真面目な漫画描こうと思ってるし
不快な気分にさせて悪かったね
そもそも自分は以前ここに共有した情報を修正するために書き込んだだけだから
ルーキーは消されなかったからってセーフというわけじゃないぞ、でも一度くらいなら見逃してくれるかもしれないぞという事例報告でした

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 14:11:28.06 ID:WVNhhlzS.net
赤塚不二夫も最初は少女漫画だし山上たつひこもシリアスな劇画で評価受けてたし谷岡ヤスジも新聞の4コマ描いてたしな
いきなりその境地目指すのはあまりにも不遜

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/26(日) 14:21:10.23 ID:NFyxOlcw.net
俺もまだまだアマチュアの身分だし少し言い過ぎたよ、ごめんね
俺もギャグ描いてるよ、お互い頑張ろう

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 00:35:52.46 ID:mH1QYhoE.net
>>19
の話しか面白くない
何度も聞く話は書かなくていい

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 00:52:19.48 ID:gozZZih0.net
申し訳ないが作者はウケると思ってたシリーズってタグが付きそう

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 09:35:58 ID:LiCz18TW.net
>>18
1回のピックアップでそこまで伸びるのすごいな
新規でそこまで伸びてる作品ってあまり見ない

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 10:33:58.38 ID:a6oqBUpB.net
・webで投稿したことがある
・30代
・デジタルでのみ作画可能
・青年向け漫画描いてる

こういう場合ってどこに持ち込めばいいかな?
チャンピォンとか?

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 13:08:51.44 ID:zWMkBy60.net
漫画家志望スレで聞いては

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/27(月) 13:28:43.90 ID:8Jb+ZI/O.net
web持ち込みなら範疇だがリアル持ち込みならさすがにスレ違うかな

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 08:41:02.09 ID:WVaMSAjf.net
難しいこと考えるのはギャグとは言わない
意見の押し付けだ
ギャグは直感で描くもの

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 08:56:18.13 ID:pAc0jweS.net
枯渇しないなら直感でいいが
考えて考えて計算しつくして書くギャグの方が長続きする
漫才でも、ツッコミ担当(シナリオ担当)は案外常識人が多い

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 09:17:51.89 ID:YEwTfgZk.net
>>36
浅いなー
パロディやメタ表現様々な手法を駆使して理知的に組み立てるギャグ漫画だってある
そもそもギャグ漫画は本当に何でもありの世界だよ
○○は××だという断定の物言いこそ意見の押し付けだと思わないかね

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 09:53:41.75 ID:IlvDTMxt.net
「描きたいジャンル」と「才能あるジャンル」が一致してるやつはマジ幸運だな
なんで元はバトル漫画描いてた自分が
音楽漫画描いてんだよ

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 10:08:09.19 ID:WVaMSAjf.net
聞いてるだけで才能がない高尚様なのが良くわかる

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 10:46:33.30 ID:iczqdrio.net
めちゃくちゃ考えて試行錯誤してやってるギャグ作家さんも結構多いよ

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 10:57:22.09 ID:D03P1Lwi.net
別にどっちもありだろうし
ネタが枯渇するってのは基本的に作品の方向性に縛られるせいだよな
これはもうやったってのが積み重なるとしんどい

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 11:15:50.35 ID:YEwTfgZk.net
もちろんそういうのは作品には出さないってw
ギャグ漫画家のインタビューなんか読むと彼らが何も考えずに描いてるように見えて実は驚くほど色んなこと考えてるとわかるぞ
あからさまに作品に出してないだけで裏ではそれこそ「高尚なこと」を抱いてる
まあ自分がそれと同じだとは言うつもりもないけどさ
ここは作品論語る場ではないからウザいと思うのもわかるけど>>36みたいな極論言ったらそりゃ反論返ってくるでしょ

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 11:17:32.06 ID:0doi90pB.net
ギャグ漫画家は病むってよく聞くな
でんじーの作者でさえも悩んだ時期があったみたいだし
直感だけでやってける世界じゃないと思うよ

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 11:44:53.14 ID:VaAhz8ud.net
ジャンルによってランキング載りやすいとかある?
最初の時期にランキング間違えたので上げ直したい

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 11:51:20.14 ID:VaAhz8ud.net
ランキングじゃなくてジャンルを間違えた
その他まんがにしていれば今のブクマ数でもランキング載りそうだったんだが

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 12:05:59.76 ID:zORhFOA5.net
>>45
少年と青年は商業だらけで載りづらいけど載ったらそれなりに伸びる
その他とか4コマは載りやすいけど10位以下はたいして伸びない

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 12:14:42.97 ID:VaAhz8ud.net
じゃあ載ったところでそこまで伸びてはいないか…
このまま続けるかな

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 12:30:26.47 ID:jY1/I1Ds.net
商業だけど勇者学→斉木楠雄で読めばあの作者がどんなギャグがウケるか
試行錯誤したんだろうなっていうのがわかって面白いよ

クズがクズのままのさばってた勇者学は打ち切られ
頑張った奴は報われて調子に乗ったら天罰食らうを守ってた斉木はアニメ化

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 13:11:22 ID:iczqdrio.net
斉木の従来通りつっこみながらスカした空気を維持するサイレントつっこみはギャグ漫画史に残るアイデア

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 20:08:02.50 ID:qyp3c6U9.net
ニコニコのコメントって時々本当にセンスのないのがあるよなあ
そこじゃないんだっていう

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 20:23:59.45 ID:+1Kqzgmu.net
センスあったら漫画描いてるだろ

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 20:34:27.48 ID:sHkKQOSz.net
>>51
そこは読者の理解度に甘えず自分の伝え方が悪かったんだと反省すべきだな
センスのない漫画にセンスある反応はできないし

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 20:52:44.47 ID:eraj26Qj.net
すでに読者に知らせた情報と、まだ作者のみが知っている設定がときどきごっちゃになる

あと、作中でどのキャラがどこまで知っているかとか、、、

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 22:34:17.44 ID:QEX4p4UF.net
>>49
>頑張った奴は報われて調子に乗ったら天罰食らうを守ってた

そうじゃなくて、自己投影や伏線やクレーム関係無しに
ギャグ漫画の誰得シリアスみたいに因果律でそうなるだけじゃないのか?

クズラブコメで伏線張った訳じゃないのに
主人公がアクロイド殺しみたいに死んだ時はただただ情けないと思った

クズラブコメは
夢向けみたいに主人公の個性がない、異性単独orギリギリズムがコンテンツなのが重要であって
「クズという個性を持った主人公age」「抜きに特化しない中途半端なストーリー」はコンテンツではないと思った

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/28(火) 22:38:06.32 ID:QEX4p4UF.net
>>44
画太郎みたいな過激なの以外は
シリアスとシームレスのような扱いに変わってきてる

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 01:30:44.26 ID:OVI8+DvL.net
マンガノはこれからだから

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 03:30:37 ID:l91Kv62U.net
シツコイ
関係者?

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 11:07:13.80 ID:OoRwJ47o.net
ピックアップはしばらく上半期ユーザーランキングからになるのか?

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 11:48:42.20 ID:PPIQoKgG.net
被りまくったピックアップで何がランキングじゃあい

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 20:36:14.63 ID:uCuZbCW2.net
上半期ユーザーランキング、運営ゴリ押しピックアップで伸ばした作品が結構入ってて釈然としない

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 20:41:50.06 ID:uCuZbCW2.net
頑張って更新を続けて地道に伸ばしてきた漫画が
怒涛の連続ピックアップを受けた複数の後発漫画に一瞬で追い抜かれるの
いい加減やってらんねーわ
ニコニコでは二度と投稿しない
よくみんな我慢してられるな

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 21:48:37 ID:OoRwJ47o.net
公式になった作品をわざわざユーザー枠に載せるのもやめてほしいわ
公式枠でしょっちゅうリンク貼られてるんだからユーザー枠は卒業させてくれよ
他にもっと良いとこがあればいくんだけどそれでも一番マシまであるからな

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/29(水) 22:20:55.58 ID:PPIQoKgG.net
ピックアップの恩恵受けても更新止まっちゃう人とかもいるからね
完全に鶴と亀の気持ちでやってる。それで抜かせたらやったーてなる

後やっぱり色々あっても一番伸びるのがニコニコなんだ…

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 02:00:43.27 ID:QnUgeXyB.net
お気に入り◯◯以下は価値がないみたいな書き込みたまにあるけど
公式ごり押しが存在する以上ニコニコの評価が作品の価値だと思わない方がいいな

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 06:07:41.50 ID:fqQugBWw.net
そこでお気に率ですよ

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 11:13:42.52 ID:Xdogc6hn.net
まあ例え押されても中身が駄目だとガチで伸びないしな

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 12:42:46.77 ID:Jm4M5n3K.net
萌えにエロ足した作品なら内容薄くても伸びるけどね
絵さえある程度上手ければエロぶっこんで閲覧じゃんじゃん稼げる
そこにネーム力やストーリーは必要とされていない

逆に内容良くても絵にクセがあって万人受けしない作風の人はピックアップされても閲覧自体伸びてない
商業とWEBでの評価軸は全く別物だと感じる

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 19:40:22.61 ID:WLvRYCHT.net
ここ2〜3年の間にクリ奨のもらえるスコアがどんどん落ちてる気がする
作品の人気はほとんど変わってないからニコニコのプレミアム会員の数自体が減ってきてるのかな

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 19:48:08.23 ID:56WwC7xg.net
>>62
>>63
同意だわ
ニコニコはどんどん改悪してる
でも他にいいのがあるかというと・・・
あー腹立つ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 20:23:24.65 ID:o3DXJEa5.net
ニコニコでジャンプルーキーへ誘導してる人とか最近よく見るけど
ジャンプルーキーはあんまし伸びないの?

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 20:48:14.39 ID:S5SCTF4Q.net
どのサイトもどんどん読者減少してるよ
プロがタダで読めるならそりゃアマチュアよりプロ読むよ
ニコはプロアマ混合だけど動画含めて全体が減ってる

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 21:28:30.39 ID:bZMllPAJ.net
ぶっちゃけ他のアマの人の作品読んでる?
自分は全然読んでないわ
コメントもお気に入りも使ったことない
自分の描いた漫画を捨て置くだけ
だから自分は数字欲しいなんて言う資格ないと思ってる

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/06/30(木) 22:40:32.85 ID:o3DXJEa5.net
自分で描くようになって他の人のも読んで見るようになった
内容に関してはプロの描くのとは違った面白さがあると思うよ
絵は大体プロの方が圧倒的に上手いけど

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 00:28:42.76 ID:ayIz1ufo.net
Kindle分配金参考にしたい奴いるだろうから晒す
1000DL・90ページで17,000円ぐらいだった

もし100円で売ったら色々抜いて5万ぐらいだけど、有料だと1000人も買ってくれる訳ないというね

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 01:31:33.99 ID:9SRUCnwI.net
>>75
金関係でもこういう具体的な話は聞いてて面白いな

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 01:32:54.68 ID:9SRUCnwI.net
>>74
プロは編集が見てるし
メジャーなのはアシが付いてる
一部のメジャーなの以外はゴミ扱いするエアプ高尚読者も多い

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 01:35:35.39 ID:9SRUCnwI.net
>>73
身内贔屓目的のは読んでる
身内贔屓を叩く人がいるけどユーチューバーもそこが関係してるし
そこが面白さなんだから仕方ないじゃん
文句言うなら作品の中で友情を美化するな

なお、知り合いが描いてても
これだけは読まないと決めてる最大地雷はスルーする

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 07:46:13.43 ID:5rxpf6D8.net
>>71
ニコニコで伸びない奴がジャンプルーキー行ってもさらに虚しくなるだけだと思う

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 08:07:59.83 ID:layLUPDI.net
ルーキーの方が人少ないみたいだから伸び悪い可能性の方が高いけど
ニコで受けずルーキーで受ける、その逆の漫画もあると思うよ

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 08:11:44.98 ID:X8omNrhH.net
ないないw
夢見させるようなこと言うのやめろって

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 08:57:55 ID:ayIz1ufo.net
ルーキーは新作には超甘い
ランキングも乗りやすい
新作期間が終わるとクッソ虚無

あと商業デビュー探したそうだから読み切り優遇
ここはニコニコと真逆か。ニコニコは逆に連載を盛り上げて「俺達が見守ってきました!」みたいな雰囲気ない?
良くも悪くも

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 13:41:36.96 ID:IzpQczla.net
>>81
いや俺の二つの漫画がそうだけど

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 19:53:17.10 ID:WEXw6CcJ.net
>>75
知りたかったから参考になる
ちなみに投稿サイトからの誘導?
ブクマやお気に入りどれぐらいあったらKindleで1000いくのかな

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 19:54:40.27 ID:6P8LQuhr.net
>>81
ルーキーとニコニコって読者の好みが違うからニコニコで受けずルーキーで受けるのは普通にあると思うけど

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 20:46:20.69 ID:5GnA9nfP.net
>>84
俺も知りたいしかなり助かるんだけどあまり突っ込んで話すと規約に触れない?
触れない範囲で聴きたいな

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 20:56:11.20 ID:ayIz1ufo.net
>>84
宣伝はニコニコだけで、ブクマはその頃丁度4500行ったぐらい
数日でほぼDLは止まって、そこから漫画更新する度に新規で5人ぐらいDLしてくれる感じ

Twitterでフォロワー多いとこのレベルじゃないぐらいDLしてくれんのかな
一応リンクは固定してるけどフォロワー2桁だから9割はニコニコからだったな

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/01(金) 20:57:35.73 ID:ayIz1ufo.net
>>86
金額だけならTwitterでもweb漫画描きが割と報告してるから行けると思って
ただそいつらは月50万!とか次元が違う話をしてるけどw

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/02(土) 19:43:13 ID:RBQ13/NX.net
ジャンプルーキーって、商業デビュー目指す人がやってるイメージなんだけど、そんな感じ?
趣味なんだけど多くの人には読んでもらいたい、でもニコニコだとあまりパッとしなくてなあ。

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/02(土) 20:02:48 ID:7J3+Dyq4.net
そこは好きにしていいんじゃないの
スカウトされても断ればいいだけだし

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/02(土) 21:00:11.15 ID:Y+5oGskY.net
コメントの多いニコニコでパッとしないならどこでも厳しいでしょ
完全趣味なら新都社に行けばワンチャンあるかもね

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/02(土) 22:17:00.59 ID:0pbgpPxX.net
ニコでダメでルーキでウケるってことはよくあるよ
商業スカウトがメインのサイトだけどその気無くても普通に大丈夫だし
みんな気後れしないでもっとルーキ投稿するといいよ

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/02(土) 23:43:54.20 ID:r6Q6USsO.net
ルーキーは規制が厳しいから投稿してないや
ニコニコその他で平気な作品も消されちゃう

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 00:17:23.11 ID:50oayZ10.net
ジャンプの読者は子どもが多いからな

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 00:27:48.87 ID:vOwoxVse.net
適当なこと言うなよアプリにもちゃんと青年ジャンルがある
消されても別にアカ削除されるわけでもなし試しにガンガン投稿すればいいよ
心配なら該当箇所は黒塗りでいい

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 02:38:29.68 ID:HKSBHCNc.net
ジャンルによる公開基準の違いはない
自分が適当なこと言ってんじゃねーか

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 04:42:33 ID:P3mAsme5.net
1行目は94
2行目は93
ルーキー読者層はジャンプ本誌より高いでしょ

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 07:18:20.87 ID:50oayZ10.net
ジャンプの読者に子どもが多いのは事実だろ

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 07:33:37.88 ID:KBhtZ/S3.net
>>87
>>88
金の話でもこういう体験談は面白いな
月50万ってDLsiteやファンザのエロ?

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 12:53:10.31 ID:kbWtXnYT.net
>>98
そういうことじゃない
そもジャンプとジャンプ+とルーキーは決して=じゃない

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 13:55:34.04 ID:KBhtZ/S3.net
体験談でもルーキーやニコニコの上下動作は
よく聞く話ばっかりでぜんぜん面白くない
でも、前の小陰唇びろーんを消されなかった話は面白かった

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 14:19:46.37 ID:VV6Zptf5.net
>>99
いや、全部Kindleの話
ランキングトップに一生いる層の分配金えぐい

Kindleで無料配信するだけなら他サイトに投稿ダメ!!とかいう規約も一切無いし気軽にやってみたら良いんじゃないかな

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 14:43:55.57 ID:KBhtZ/S3.net
>>102
なるなる
川尻木霊みたい感じかな
恋柱とキャラデザが被ったのを茶化すツイもここで出るキャラデザ被りを髣髴とさせて面白かった

一次はエロ以外だと
ユーチューバー、ノンフィクション白ハゲが受けて
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」で説明できるジャンル、世代交代が激しいジャンルは受けない感じか

あんま受けないけど
自分はオタサー姫、オタサー王子の喪に都合がいい要素を取っ払った身近で画力普通以上の作者が一番好き
長年やってるおにぎり何個も作ってる作者も好き

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 19:50:02.61 ID:g5ehGzk6.net
今日休日だからたくさん漫画描くぞー!と思ったら、クリスタのマウスホイールによる拡大縮小機能が調子悪くて、あの手この手試したけど直らなくてどうもマウスのホイールが逝ったっぽいからいろいろ調べてアマゾン購入。
しょうがないかしばらくは今のマウスでと思ったら、今度はタブの筆圧が感知しなくなってて、どうもさっきマウスの関係でいろいろ設定イジったのがよくなかったらしいけど、結局色々試しても駄目だから公式のサイトからドライバーを再インストールした。
ここまでで数時間。
本当に無駄な時間を費やした。
もう今日は漫画いいや。

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 22:37:09.01 ID:GD3j7Ldm.net
俺は使ってないから詳しくは知らないけど
クリスタみたいなイラスト描画に使う専用左手コントローラーないっけ?

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/03(日) 22:57:51.69 ID:50oayZ10.net
タブメイト

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 00:48:44.01 ID:fvh6zyeI.net
タブメイトいいよね…買う前の自分がどんな風にしてたか思い出せんぐらい
白黒の漫画用にカスタマイズしたらカラー絵で使い辛くなるデメリットがあるけど

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 07:59:26.04 ID:kGTsoZKC.net
スティックがないゲームパッドの縦持ちなんてのもある

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 12:54:31 ID:AbJpWJsZ.net
うーむ
画力素人レベルから脱せない人間はヘタに絵を上手く描こうとせずに雑にすますくらいがちょうどいいのかな
かっちり線を引いてきっちり仕上げした方がヘタさが際立ってしまう気がする…

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 13:10:24 ID:kGTsoZKC.net
きっちり仕上げると下手になるってのは
基本的に変なクセが付いてる人の典型
デッサンに従って調整すると気持ち悪く見えるようになると重症だから直したいなら
調整前と調整後にどうなってるか見比べると良い

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 13:14:47 ID:kGTsoZKC.net
付け加えると変なクセってのは手じゃなくて目の方
デッサンの崩れに目が慣れてしまってる

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 15:06:47.36 ID:fvh6zyeI.net
画力素人の人の言う「きっちり仕上げた」は大体雑だからな…下手じゃなくて…

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 21:04:14.52 ID:7u60Hty4.net
画力なんて進撃の巨人や鬼滅の刃くらいあればいい
アニメーターやイラストレーターになりたいのなら別だが漫画家の画力は最低限あれば十分
読者が求めてるのは絵の上手さじゃない

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/04(月) 23:11:06.72 ID:FiVlSuYO.net
進撃の画力はハードル高いだろ
じゃあお前あの迫力ある戦闘シーン描けるか?って話

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 01:07:17.37 ID:lG8KziIZ.net
画そのものはプロとしてはそんなに質の高いものじゃないから描ける人は描けるんじゃね
ただ進撃も鬼滅の作者も「最低限でいいや」とか思って描いてたわけじゃないだろう

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 01:24:10.86 ID:mWMl4nR2.net
実際最低限でいいんだよ
絵は読みやすさと魅力的なキャラが描ければいい
もし進撃の巨人のバトルシーンが迫力なかったとしても進撃の巨人は人気出てる

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 01:58:17 ID:axWVRiTj.net
そういう意味合いなら別にいいけど
進撃の絵が漫画として上手いのは間違いないよ
実際アマチュアwebで進撃より上手いバトルシーンなんて一度たりとも見たことねえ

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 05:13:38.57 ID:pplJDNvj.net
なんでお前ら一般人の雑魚が進撃の画力がどうとか言ってんだ?
滑稽もいいとこ

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 07:25:49.95 ID:cAavdp/c.net
漫画は総合力だから

顔だけ描かせたら商業より上手い人もいるかもしれない
でもどんなキャラがいて、どこで喋ってて、どんな仕草と表情をしてるか
という点で見れば斬の1話すら越えられない奴の方が大半だと思う

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 11:07:39 ID:RYmrQ75E.net
>>119
同意

ニコのランキング見てても一発ネタの顔漫画が多いしWEBでの評価と商業って全く別物だと感じる
女の子を可愛く描けることは武器ではあるけどイコール画力・漫画力ってわけじゃない

個人的には進撃の画力は最低限どころじゃないと思うけどね
人物の描き方が万人受けしないから下手って言われているだけ
「画力」って「絵が古い」と同じでかなり人によって解釈が違ってくる

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 11:12:30 ID:RYmrQ75E.net
それはそうと今週からピックアップの幅広がった気がするな

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 18:19:53.60 ID:mWMl4nR2.net
>>119
斬の1話読んできたが普通に上手いな

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 18:52:32.01 ID:Y7khiLHB.net
絵柄が少しチープ風なだけで絵は大半のアマチュアより普通に上手いし
話もまとめられてて簡単なようで素人には出来ないことは実際描いてる俺らならわかる

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 19:02:18.28 ID:IlczMgHs.net
画力画力言ってる人は、もはや漫画とは関係ない
フェミ、アンフェスレとか二次創作の非公式叩きスレとかよく観察してる???
「オッサン不細工は画力の象徴なのにオバサンブスは描けなくてもいいってルールはあり得ない」
「女の20代と男の50代が対ってルールはあり得ない」
「恋愛目的の読者がコレジャナイと思うラブコメはラブコメとして機能していない」
「現実にはあるけど漫画にはないことが多過ぎる」
って意見に対して何か思わなかった?

プロはそんなこと言ってられないとか言う人がいるけど
あんたプロじゃないじゃん
ジャンプクラスしかプロ扱いしない人もいるみたいだね

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 19:15:23.40 ID:Y7khiLHB.net
ワイワイワイーイのこにゃにゃちわだよ?

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 19:23:22.83 ID:mWMl4nR2.net
絵が上手いとされてる漫画家って読者を騙すのが上手いんだよ
写真を加工しただけの背景だったり雑誌の表紙やアスリートのポーズをトレスしたりとかそういう手抜きをする漫画家は多い
バカ正直に全部自分で考えたって読者には伝わらない
イメージが下手なら下手な漫画家で終わる

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/05(火) 19:32:31.44 ID:42J2LKh5.net
ちゃんと毎日違う作品ピックアップしてくれるなら嬉しい
連続5、6回ピックアップは二度とやるな
担当クビにして欲しいレベル

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 04:43:07 ID:weWLeayi.net
PC上段バナーは日替わり、中段ユーザー漫画紹介欄は週替わりだよ
そこ日替わりで7日連続ピックアップされてたと勘違いしてる可能性無い?

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 08:46:00.60 ID:zKasbr9Z.net
127じゃないけど
連続言うても「半年内に5回同じ作品がデカバナーでピックアップされる」ね
ここの住人血眼で自分の作品がピックアップされないか毎日見てると思うから、恩恵受けて自分のブクマ抜いていった作品はおのずと覚えてんだ

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 08:52:15.25 ID:puIu5t9y.net
あのー漫画家って納期があるんですが
いくらでも時間かけていいなら楽なもんだよ

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 10:36:56.44 ID:MPIRsjoi.net
背景・ポーズをトレス無しで上手く描く事と漫画の面白さとは関係無いからな
もちろん権利侵害は別の話ね

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 12:30:35.75 ID:X9yzKNBz.net
>>128
週間じゃなくて日替わりの方に短期間で何度もピックアップされた作品が数作品あるのよ

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 16:20:25.94 ID:zJ1I6Zfs.net
納期ないからいくらでもお話作り込める以上
話作りはプロを超えていないと勝負にならんのです

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 18:01:03.87 ID:X8hrtip4.net
俺は一回だけ1日の方でピックアップされたことあるわ。
みるみる数字が増えていく様は本当に痛快だった。

それから半年、全くご無沙汰ありません。
閲覧者も全く増えなくなりました。
いったい何が悪かったのでしょうか。

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 21:05:55.40 ID:zKasbr9Z.net
この世には4種の描き手がいる
1.ピックアップで軌道に乗り知名度が上がり続ける者
2.ピックアップされて若干伸びるもその後消える者
3.ピックアップされようが一切伸びない者
4.そもそもピックアップされない者

ワイも同じ2番だよ。やったね

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 21:58:04.62 ID:o2p3yd/a.net
俺は5かな
5.ピックアップなくても伸びる者
てかなんで未だにされないのかわからん

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/06(水) 23:33:42.94 ID:D2/URVPt.net
俺は当然4だぜ!
逆にもう吹っ切れて楽しくなってきた
色々気にしなくて済む

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/07(木) 07:25:19.33 ID:BKKcsbVI.net
>>136
俺は5かなwww
5.ピックアップなくても伸びる者 www
5なんて選択肢にないけど?

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/07(木) 08:11:05.42 ID:4NzgDXGi.net
確かに意図して嫌味臭いこと言ったんだけどもう少し心に余裕持てよ
伸びるっつってもトップ層の1/10も満たないんやでw
でもそれくらいの作品が一番ピックアップ効果あるだろうといつも思ってんのよ

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/07(木) 08:15:28 ID:E6lEdjXI.net
>>135
ニコニコ嫌いな者が抜けてるよ

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/07(木) 10:19:50.19 ID:s3EIk2Gd.net
ピックアップされてからお気に入り2桁から一気に3桁中盤まで伸びてびっくり
何よりコメが増えてるのが見てて楽しい
また確変来ないかな
俄然モチベーション上がった

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/08(金) 06:47:21.24 ID:8GB3BhfS.net
毎話の再生数がお気に入りより多い人は凄いんだって自分で描き始めてからわかった
少年と青年カテゴリはマジで後悔した商業が強すぎてランキングに乗らん

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/08(金) 20:04:20.63 ID:8AlkKhYm.net
カテゴリは途中からでも変えられる

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 02:58:12 ID:McIs3MHs.net
運営は作者の他作品によるコメントもチェックしてて、中傷とまでいかなくて他作品を貶すようなコメントするともうピックアップされないという噂を聞いたことある。
あと有名なところでは奨励プログラムに登録するとピックアップされないとか。

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 04:22:21.09 ID:CVPCCCYa.net
>>142
それ公式やらピックアップやらの露出があるってだけでしょ

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 04:27:34.51 ID:CVPCCCYa.net
2〜3年前は金曜11:00の公式更新が7〜80作品、今は120くらいいく
昔と違って商業作品が圧倒的に多くて一瞬で流れてしまう
何年経ってもピックアップされないからもう期待してないんだけど
もう少しアマ露出増やすなりピックアップ広げるなりは欲しいね
本当にアマが埋もれてしまうしアマも売れ線しか狙わなくなる

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 08:55:08.08 ID:YQAfyEHy.net
埋もれるのは仕方ないだろ
自由に描いてピックアップされたいとか都合良すぎる
自由に描きたいのならそれこそ新都社にでも行けばいい

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 09:16:59.99 ID:pmUHxQvw.net
PUはむしろ自由な作風でされる人の方が多いんでそこ求めるのに自由売れ線は関係無いかな
売れ線云々はPUの機会が無くて皆が売れ線狙うならよりPUの偏りが加速して
アマ埋もれと合わせて長期的に見てサイト運営的に宜しくないのでは?って話

自分としてはPU無しでどこまでやれるか己の力を知りたいってのもあるんで
もうPUに期待はしてないがサイト自体が過疎ったら困るのよ
この場合の過疎ってのはアマチュア投稿サイトとして死んだらって意味ね
正直投稿サイトで生き残るのニコニコとルーキーくらいだろうし

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 10:37:00.44 ID:sm4z8QTi.net
今週のおすすめ、直近で見たことあるやつばかりなんだけど…
ここは固定メンバーでローテーションなの?
これ何回めよ?と言いたくなるのばかりだよ

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 12:31:11.07 ID:VQFQNKxo.net
嫉妬や憎しみは作品作りの良いスパイスだみたいなのバズってた
割とガチ目にそう思う部分があるのでゴリ押しへの憎しみをモチベに変えたるがな

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 13:47:44.64 ID:GvuE6bT8.net
生来嫉妬という感情が希薄なんでそのやり方は自分には無理だなあ

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 14:06:10.42 ID:UqrPu1nr.net
嫉妬や憎しみはへたしたら
悪いくない人たちの不幸を願う感情だから
あまり持ちたくないな
いやするけどね嫉妬
見て見ぬふりしてるや

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 14:33:57.01 ID:wh3Qqkka.net
きっかけにはなるけど原動力となると嫉妬じゃきついな
その人を見返したくて描くわけじゃないし

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 16:14:48.69 ID:7Td0yqHt.net
昔は叩かれてた恋愛脳や自己投影やインスタ映えが今では誉め言葉

ルッキズムは正確にはたった一種類だけ悪と認定されてる型があるんだと思う

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 18:37:59.71 ID:FdAlT5UE.net
ハックに好きな作家が久しぶりにきてて嬉しい

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/09(土) 19:00:01.54 ID:jlKeq3L9.net
ニコニコの熊猫杯って新作じゃなきゃ登録できないんだね
今からじゃ新作間に合わないから参加できなくて残念だ

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 05:50:02.71 ID:KTHeVEDs.net
web漫画を読んでて見飽きた設定っていうか、見飽きた演出が出てくるとウッとなる事に気付いた

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 11:07:36 ID:GMnE9nYr.net
商業よりはマシ

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 11:22:52.96 ID:T8S2iyQ8.net
お前が斬新だと思って描いた漫画でも誰かにとってはよく見た設定なんやで

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 11:40:43.94 ID:4HaRhQNp.net
見飽きたものを避けようとすると荒唐無稽なものしか作れないことに気づく

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 16:24:54.59 ID:GMnE9nYr.net
>>159
×新旧
○萌え萎え

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 18:48:01 ID:YwRKokZ4.net
漫画なんて荒唐無稽でいいんだよ
それを読者に荒唐無稽だと感じさせない一種の洗脳が大事

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/11(月) 20:15:24.25 ID:2a/SpLxa.net
>>161
萌え漫画なんて中身読まなくてもトップ絵とかあらすじで察せるやん。
読まなきゃいいだけでしょ。
わざわざケチ付けたくて読むの?

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/12(火) 15:07:03.80 ID:276TNmZ9.net
読者は好きな作家が人気ジャンルを描いたのを見たいんだから
見飽きるも何もない

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/12(火) 19:02:11.97 ID:AomzInzp.net
萌えブーム時代にアイドル漫画家って概念流行らなかったっけ?
「アマチュア漫画家が自分の好きな内容を好きに描いてるのが(メタ目線で)ツボなんだよーw」
「AV女優より素人嬢のほうが萌えるように商業のルールで洗練されてない漫画家がツボなんだよーw」
っていう萌えツボの読者が多いのは無視かと
つまり、同じ漫画家が商業に行ったらなんの意味もない
ユーチューバーもこういう支持者が多いよね(金取るのもある)

ホスト、ホステスみたいなアイドル漫画家は嫌いだった

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/12(火) 19:08:46.72 ID:AomzInzp.net
好きな内容より金を重視する奴はユーチューバーに
「危険な場所に行って映像を撮って来なきゃ」
「徐々に面白くしていくのでもマターリした展開にするのでもなく延々と過激な展開をゴリ押ししなきゃ」
「処女作を作る前に分厚い高尚な本を○○○○○○○○○○○○○○○○ry冊読んで見れるレベルになってから動き出せ」
「処女作でイメージが固まるから処女作はこうこうこうこうこういう内容(がんじがらめ、超完璧主義、口出し)にしなきゃ」
「Aって動画に似てるー!(よくある内容)だから出しちゃ駄目!」」
とか命令すんの?

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/12(火) 19:12:21.65 ID:AomzInzp.net
命令されるんじゃなくて本人が勝手に
>>166に近い行動を取ってるユーチューバーはいるけどね

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/14(木) 07:38:17.22 ID:DuG8VxMm.net
俺の漫画がピックアップされることは今後二度とない(´・ω・`)

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/14(木) 11:18:50.57 ID:cBXNtpdr.net
薄々思ってたけどこれ2022年以前に投稿してる奴は一切されないな?

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/14(木) 17:54:17 ID:JTXz98XP.net
俺は2022年1月スタートの漫画が一か月後ぐらいにおピックアップされたよ
一日だけのやつね
でもその一回だけでそれ以降はされない(T_T)

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/14(木) 19:52:20.27 ID:ttwj1B3m.net
ニコニコなんか変わったよね

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 18:42:49.41 ID:LZiAKLqC.net
エロ無し+一次でfanboxやってる人いる?

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 19:49:21.80 ID:rLdXJ6HW.net
いるけど0人

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 01:02:10.65 ID:p2GOX1dZ.net
30人いるな
エロとか二次ならもっと儲かるんだろうなとは思う

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 01:24:42.63 ID:UOw7Tr9I.net
ワイ8人
一番安いのでも全部見れるのにわざわざ高いプラン入ってくれてる人とか足向けて寝れんわ

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 15:35:20 ID:2fHBuvQf.net
お小遣い稼ぎしたいけど自分じゃ
ファンボックスで稼げる気は全くしない

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 23:46:38 ID:danJR8bV.net
まずは閲覧稼ぎ
閲覧数を最低でも平均1万人にしなければ小遣い稼ぎなんてできない

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 00:54:05.61 ID:UwAXflGW.net
数より身内補正の楽しさよ
二次創作でも経験済みw

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 07:13:07.88 ID:dAtYjhgY.net
フォロワーのたった1人が好きだからという理由で
脇役の脇役ばっかり落書きするようになった人いたけどそういう感じ?

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 08:50:26.10 ID:9y1gnYhO.net
PUで一気に伸びる作品とほぼ伸びない作品の違いってなんなんだろう?
後者も割と多い気がするけど…
本日の1番目と2番目、週間おすすめなど場所も関係ある?
何度もPUされている作品はやっぱり前者なのかな

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 10:51:57.05 ID:dAtYjhgY.net
ピックアップで上がるのは認知度だけだし…
この作品知らなかったけど好みだわーと見つけて貰い安くなった所で…の作品があるだけ

あと週間おすすめは日刊ピックアップの再掲まとめだから最初からそこに行く訳じゃない

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 14:41:39.34 ID:TVGspo3T.net
描いてる漫画の評価が伸びない
完結まで描くべきか売れ線に切り替えるべきか…

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 20:03:07 ID:RnXxOr/K.net
描きたくないなら描かなくていい

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 20:08:04 ID:PlAoX+Iu.net
ストーリーものなら中途半端で終わるより読者がある程度納得する話の
区切りをつけた方がいいと思う。
個人的にいつも中途半端で更新しなくなって新しいの始めてる奴の作品は見なくなるよ

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 23:48:13.29 ID:RnXxOr/K.net
でもその新しい作品が人気出たら正解になる
一部の人しか読んでない作品を延々と描き続けるなんて無意味
自分が描きたいならいいが描きたくないのに描く必要ない

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 05:39:02.93 ID:nhCKn4Hy.net
あなたが本当にやりたいのは創作ですか
それとも承認欲求を満たすことですか

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 08:27:54.82 ID:kT7X6k4C.net
182だけど自分はもともと描きたくて描き始めたし、
最後まで描き切るのが読者への礼儀だとも思う
でも評価が得られないから185の言う
「一部の人しか読んでない作品を延々と描き続けるなんて無意味」っていう気持ちも湧いてくる
板挟みになりながら描いてるよ

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 08:45:08.47 ID:LMwtiA7l.net
読者への礼儀はこのさい置いとこう
商業作品じゃないんだから
今の作品より描きたいネタがあるならともかく
売れ線狙いって欲で描くならまずは現行の作品を優先したまま並行て描く
予想通り売れ線がウケたらそっちにシフトしていいが
最初からシフトしてコケたらモチベなくなるぞ

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 08:45:16.90 ID:nhCKn4Hy.net
まあ最後まで描き切る作家というのは割と信用ポイント高いから頑張れ

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 13:13:13.72 ID:vNIbB9XL.net
自分ははっきり漫画で喰っていくって目標あるんで
人気出なかったらガンガン打ち切ってるよ

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 14:14:55.03 ID:OgSZJtEG.net
>>186
は金とも違うね
自分のキャラでは承認欲求は満たせてるかね
オナニーは褒め言葉だぞ

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 22:09:34.34 ID:kanMHKbi.net
ガンガン違うアイデアが出て違う作品作れるのは凄いと思うよ。駄作量産宣言とも取れるが。

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 06:52:00.47 ID:unZx9IcE.net
やる夫スレだと
同時に5つも6つも連載するの当たり前になってるんだよな
漫画は作画コストが最大のネックだわ

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 15:05:21.76 ID:jwWMo+/t.net
>>192
ちゃんと人気出たら続けてるよ

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 08:51:38.28 ID:LwcVwyO7.net
>>192
苛めの方法でよくあるやり方で

新キャラを作る

周りの人物や設定・シチュも決める

レギュラークラスタが人間味を帯びてくる

呼んでないのに自称添削屋の距離梨(読者対象外、発言見当違い、初めて聞く発言無し)が勝手に来て、作者とキャラの人格批判を交えて叩いてくる

作者「要するに一作品としてつまらんってこと?(それ以外の感想は一切聞いてない)じゃあ別の作品を作るわ」

また新キャラを作る

周りの人物や設定・シチュも決める

レギュラークラスタが人間味を帯びてくる

また自称添削屋が来る

繰り返し

こういう構図がよくあった
プロのネーム地獄とは絶対にニュアンスが違う

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 09:09:40.36 ID:LwcVwyO7.net
>>195の自称添削屋・苛め野郎は

・マイナーであれメジャーであれ「好きな作品・作者」の元には絶対に向かわない

・今いる嫌いな知り合いを諦めて他所に好きな知り合いを作りにいかない(ぼっちと別の意味で友達がいない)

・嫌いな知り合いが作る嫌いな無名作品(餌食、生贄)>好きな有名作品(好きだが作者は話しかけてくれない)>知り合い以外が作る作品(作者は話しかけてくれない)
っていう独特の優先順位をしている
男女なら誰でもいいのに加え、一番目が作るオリキャラは自分のためだけに用意されたのだ勘違いする(だがキャラオタっぽくない。ツンデレっぽくもない。)

・稀に有名作品の萌え語りをする時に作品よりも自分をageる
ヘイトスレの不人気キャラ叩き的な言動もする(作者や同じファンにも嫌われてるのが分かる)

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 20:03:06.37 ID:XMjT3Ce2.net
長い
失せろ

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 21:13:04 ID:B3YncgM4.net
pixivのおすすめコミックを紹介って奴(ユーザーの作品推薦フォームもある)
フォローしてる人が相互同士で推薦し合ったらしくブクマ一桁だろうが順に載っていってて全然選定してないやんけって思った
ゴリ押ししてくるニコニコより微妙だわ

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 23:04:01 ID:+3sHaoKh.net
>>135
あー2だわ
10000以上お気に入り増えたけど投げた
だってさ適当にノリで趣味で漫画素人が描いたやつさ続かねえよそりゃ

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 17:54:02.25 ID:P4Cj6l5v.net
は?

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 18:41:44.20 ID:+mDALVGJ.net
なろうにいそうなイキリおじさん

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 11:28:21.39 ID:VzorZNaX.net
え?俺またなんか言っちゃいました?

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 12:07:04.21 ID:eQhGG+m5.net
ふんわりしてるのにやたら大きい数字をアピール
更にそれをゴミみたいに扱ってる奴定期的に現れるけど
大体妄想だと思ってる

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 14:53:22.79 ID:sKETF7Ww.net
いつもageてるやつは痛いお客さんでしかないもんな

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 18:06:20.54 ID:Jv0kWd5c.net
嫉妬も大概にしないと何も話せなくなるよ

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 05:57:57.48 ID:aJ5K4TFw.net
前のkindleの経験談は面白かった
こういう初めて聞く面白い話とあるある語りと自キャラ萌え語りだけが聞きたい

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 07:04:35.46 ID:ifOUAI+o.net
ここの住民の平均レベルだと
1話にコメント二桁もらえたら人気作品扱いっすからね

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 09:49:38 ID:5BLaDZOc.net
コメントが増えても一切コメント見ないからどうでもいいな

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 12:25:03.82 ID:9SJzPC5Z.net
>>207
普通に話してても嫉妬して追い出すから
平均そんな下がっちまったんだな

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 13:11:13.28 ID:YXyDSCr7.net
でもレベルが高い人たちの「俺レベル高いぜ」って話を聞いても何の参考にもならんからな
せめてどうやって評価伸ばしたかを書いてくれれば有益なんだが

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 16:41:41 ID:7t2rFqLw.net
新都社久々に覗いたら仲間同士でいがみ合ってて笑った
あんな限界集落でよくもまぁ漫画投稿出来るな罰ゲームかよ

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 18:05:15.66 ID:OtkeCjBZ.net
なるほど、限界集落はこうして出来るのか・・

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 19:51:16.97 ID:81ahW0ei.net
>>210
作品名出さない以上は繰り返された「流行りを描け」「サムネ気を配れ」「セリフでっかく」ぐらいしか言えないよね
俺は流行りじゃなくても伸びたぜ!じゃあどんなのよで大体止まるしそこに評価コメントなんていらない勢も来ていつもの流れ

個人的に似たジャンル、似た画風でピックアップされて伸びた作品と伸びなかった作品は
どう違うのか皆に意見を聞きたかったりするけど人の作品晒す訳にもいかないし

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 21:35:22.25 ID:+CG6I0MJ.net
そもそもピックアップでどれぐらい伸びたら成功ラインなの?

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 22:03:45.47 ID:81ahW0ei.net
数だと完全に人によるとしか言えないから
認知される→ランキングに乗りやすくなる→更新の度に新規ファン獲得
って流れが出来てる人は成功と呼んで良いんじゃないか

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 02:25:06.80 ID:UcYZ6mjt.net
>>210
いや、「俺レベル高いぜ」って面白い話
(自慢以外だとGJ)のほうが少しでも人気を伸ばすノウハウとして役立つ

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 08:17:03.48 ID:yAoJfBH8.net
そもそも
商業作家新人レベルの画力とネーム力が最低ラインなのよね

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 08:27:55.76 ID:UcYZ6mjt.net
画力とネーム力は白と黒しかなくてグレーゾーン(修行中の段階)がなくて
間違いを直したら即、黒から白に移るんだと思った

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 08:42:55.23 ID:UcYZ6mjt.net
>>213
>「流行りを描け」

プロのスレじゃないから俗っぽい体験談を

いつの時代も「今流行ってる絵・作風好きじゃない」と思ってて
流行に該当するもののうち
必ず一つは好きな絵・作風があって、後者だけは見つけるやいなや息をするように真似している

流行なんてそれでいいんだと思った
前者9割が嫌いで後者1割が好きなのが最もよくいるオタクなんだと思った
(嫌な言い方だけど)本当に面白い・売れるジャンルは黄金期のジャンプみたいに気が付いたら手に取ってるもの

つまり流行について偉そうに語る癖に若者に詳しくない(その人たちと実際に会って話したことがない)人の
「前者9割に合わせろ」「前者9割を好きになれ」って命令は聞かなくていいんだってこと
こういう人って後者1割だけを参考にしたら「パクリだ」「影響を受けるな」ってダブスタ発言するよね

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 09:47:57.85 ID:QRgdLhxf.net
ちいかわのパクリだと一部で話題になってる猫の漫画すごいな…
流行に乗れと気軽に言うけど乗るのにもやっぱセンスが必要だよ
作者本人は全く意識してないというスタンスみたいだが…

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 11:22:22.44 ID:LRqy1Wfh.net
>>216
このスレの所謂レベル高い人って
「俺はピックアップ何度かもらってお気に入り5桁いったぜ」
だけしか書かない奴が多いんだよな
こんなの「すごい!」って言ってほしいだけの自慢でしかないし嘘の可能性もあるしで付き合うだけ時間の無駄

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 12:36:54.43 ID:Gntd/Vma.net
>>220
似たような物を描いても結局はセンスがものを言うって現実がヒシヒシと伝わってきて製作者としては辛い

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 13:26:15.74 ID:sfgcbZPM.net
>>221
数字の話以前に技術話すると口だけ達者やら人気あるの?やら
はよ商業行ったら?やらとケチつけるやつが出てくるんだわ

そして数字に嫉妬するやつと技術話にケチつけるやつはだいたい一緒だと思う

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 13:30:59 ID:sfgcbZPM.net
だいたい所詮アマチュアの5桁に嫉妬てどんだけ志低いんだよ
本気でプロ目指して向上心持って努力してやっとそんだけ取れて、
上を見上げればまだまだ遥か遠く心折れそうなとこに
アマ5桁程度に嫉妬するレベルの人間に疎まれる者の気持ち考えろよ

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 14:27:52.46 ID:Gntd/Vma.net
お前はさすがに志望スレいけよ

Kindleとかfanboxみたいに具体的で面白い話ならもっと聞きたい俺もそうなりたいって羨ましさと尊敬が生まれる
ジャンプの下ネタチャレンジは趣向としては嫌いだけど経験談としてはまあ
イキリ口調は口調だけでそもそも嫉妬以前に話聞く気失せるし…

割とずっといるけど技術話にケチつけるなんてあったっけ

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 14:37:05.50 ID:7Rz2RQQy.net
そんだけ高慢でカドの立つ物言いしてたら、そりゃ反感買うでしょうとしか…
単にあなたの人間性の問題

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 14:38:39.72 ID:7Rz2RQQy.net
>>226>>224

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:13:44.45 ID:sfgcbZPM.net
背景パース・文字の大きさとかエキサイトしたことは結構あったろ
高慢になるのはいきなりキレてるわけじゃなく>>200-204みたいな流れがあったからだよ(>>205

ほんとたった1万程度で嫉妬もいい加減にしろと言いたい
プロ・商業抜きでもアマガチトップ層は数十万なんだぞ

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:16:33.11 ID:sfgcbZPM.net
マジで何も話せなくなるわ

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:26:31.91 ID:Gntd/Vma.net
文字サイズ議論はこのスレにしては大分まともな話し合いだったと思うけど
素人ノリでてっきとーに描いて10000即投ーげたwには?何だこの人間性ってなるのと文字議論が同じなんだ
凄いや

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:29:15.65 ID:sfgcbZPM.net
文字サイズの話は少し前のはそんなに荒れなかったが2〜3年前のは結構荒れた

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:32:41.33 ID:Gntd/Vma.net
マジで煽りじゃないけど
本気でプロ目指して向上心持って努力してやっとそんだけ取れて、
上を見上げればまだまだ遥か遠く心折れそうな奴がなんで全員がトップ志望してる訳じゃないスレにいんの?
そんで素人が適当に10000稼いだ話に擁護側で突っかかってんの?アレお前なの?

幼稚園でちゃぷちゃぷしてないでガチで志望スレ行っとけよ

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:36:38.76 ID:sfgcbZPM.net
>>232
一応199は俺じゃないかな、少し前に数百で嫉妬されてた人も俺じゃない
シンプルな話その程度に嫉妬して上のような流れになるとスレが過疎る
それがイヤなんで数字上げた人は擁護するし嫉妬馬鹿は徹底的に叩く、ごめんな

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 15:49:40.00 ID:yAoJfBH8.net
プロ目指してるなんて俺たちは使わねえんだ
プロだった なら言ってもいい

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 17:15:02.61 ID:7Rz2RQQy.net
>>233
嫉妬なんて誰もしてないよ
具体性もないイキリ報告なんて誰も本気にしてないだけでしょ

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 17:39:21.02 ID:JODJT5El.net
よくこの手の話に嘘松やら誰も信じないみたいな事言うやつ居るけど同じやつかね?
検索したら戦闘力1万程度ならゴロゴロ出てくるだろ
前にあった流れでループしてるけどw
まさか一人が暴れてるってわけじゃないよなこれ

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:25:54 ID:UcYZ6mjt.net
萌え語り等の俗っぽい話じゃなくて劣化プロ臭いノウハウの話だけしろって言ってきて
実際に為になるノウハウ(人気者の体験談)を話したら嫉妬って

なら最初から話さない方がいい
萌えと数字、どっちにも使えない

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:28:17 ID:UcYZ6mjt.net
萌え語りと言えばよく叩かれてるうちの子厨って
肝心のうちの子にも萌えてないよね
オリキャラに萌えたらあの様式にはならないからすぐ分かる

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:46:56.21 ID:yAoJfBH8.net
いうても
面白けりゃ連載してるだけで勝手にお気に入りは増える
面白いネームを描けるのは天性でいくら努力してもほぼ伸びない
とか事実突きつけられても困るじゃろ君ら

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 20:58:26.30 ID:UcYZ6mjt.net
それノウハウじゃなくて悪口だから
伸びないって愚痴と嫉妬もいらない
それ以外だけ話してくれ

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 21:48:02.51 ID:WBKYWXBe.net
人気者の体験談w
どちらかと言うと好きでもない上司の武勇伝聞く感覚に近いわ
あーハイハイみたいな
上司の話はまだ寵愛の可能性というメリットあるけど匿名の他人の自慢は聞いてもなんにもならん

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 01:14:27.36 ID:2GtbHcAO.net
面白いネームはほぼ天性だけど面白くないネームを描かないようには努力で出来る
キャラ・絵・ストーリーと他で勝負するしかない

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 07:14:46.29 ID:k1HbHT/4.net
これだけ飽和してる中
面白くなくはない程度の漫画なんか誰が見るんだよ

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 08:59:32.51 ID:mGB5X8rS.net
主語がない話はいらない
実際に邪魔してきたhtrDQNと実際に厨房に壊されたサイト(テラーノベルとか)についてだけ話してくれ

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 09:09:33.84 ID:mGB5X8rS.net
>>242
それも違わない?

面白いネーム→天性かは分からんがhtrがいないのは確か

面白くないネーム→分かりづらい

・薄い話を避ける方法
・底辺の自己投影用の話(特に底辺の同性アバターが登場する話)を避ける方法
・作者の性癖age地雷sageを明確に表現する方法

ってこと?
アマスレなんだからこういういい意味で私情混じりの話だけしてくれ

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 09:41:21.63 ID:sh/h4Uwa.net
マジレスすると人気ジャンルの二次キャラ描いてpixivでブクマ2桁もいかない奴は
単純に画力が足りてないからニコ諦めて新都社の方がまだ可能性はある
ニコニコはなんだかんだ皆上手いよ

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 11:07:00 ID:mGB5X8rS.net
つならないのに売れてる話と言えば

・スポンサー、コラボ先に媚びた話(過激怒・知名度・動画数は上がるため賑わう)→絶対にアマチュアは関係ない

・異性ばっかのエロ漫画→最初からそういう話
(抜き漫画よりも出る意味がない同性アバターが出る話、メタ視点での嫌がらせが目的の話、主語拡大と炎上商法が目的の話が地雷だと思う)

・個人的に嫌いな話→言うまでもない

このどれかだな

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 11:10:48.70 ID:chWgnk4L.net
PUされても三桁前半とかしか伸びてない作品って総じて絵柄に原因がある気がする
画力じゃなくて絵柄ね
単純に下手とか上手いけどニコニコ向きじゃないとか様々ではあるけどそういうのは内容の前にまず閲覧されない

ユーザーの上位ランカー見てみたらわかるけど必ずしも画力がある人ばかりじゃない
ニコではとにかく女の子が可愛く描けてちょっとしたエロがあれば補正される
伸ばしたいだけって人は割と真似しやすいから参考にしてみるといい

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 11:58:59.08 ID:mGB5X8rS.net
>>248
最近は「癖がない癖がある絵」みたいメタっぽい描き方も増えてきてないか?
「女の子さえ可愛ければいい」は一昔前

面白い・つまらないって主観・抽象論よりも
「恋愛以外+恋愛or恋愛以外ってテーマなのに恋愛しか見られない」
「見た目(不細工)関連のセクハラ・モラハラで自殺したいほど傷付いている悲惨さが伝わらない」みたい悩み相談のほうがここ向き

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 12:01:34.05 ID:mGB5X8rS.net
エロ可愛い女の子ならそいつ単体よりも「そいつの相手が誰か」が気になる

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 08:01:42 ID:ow7yes2c.net
静画の左に表示される「公式」だけでも120誌あるな

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 08:28:15.46 ID:v0mS6smI.net
プロやセミプロ漫画があふれてるからなあ
そりゃぽっと出のアマチュア漫画なんてなかなか読まれないよなと改めて思ってしまった

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 11:54:46.58 ID:OJpvx7sH.net
こんだけ無料でプロの作品がたくさん読める世の中でわざわざアマチュアの作品を探して読む人なんて相当の物好きだよなー
しかもお気に入りやコメント入れてくれるとかもう慈善事業者だろ

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 12:30:40.95 ID:r3qJSfJ2.net
最近のプロ漫画はプロの編集部sageてプロ嫌いでアマ好きの多数派アマチュアをageるメタ話ばっかり
(それゆえ、多数派アマのあるある共感を呼んで売れてしまう)
こっちも定期

プロ嫌いでアマ好きな人が多い理由
・身内贔屓(ユーチューバーが人気の理由と一緒)
・理想の公式カプが自分で作れる(プロには滅多にない)
・現実にはあるけど漫画にはないものが描ける(プロにこれがないのは100-1=0対策のため)
・断じて「プロよりアマの俺のほうが上手いんだぞーw」「脳内でプロぐらい売れっ子なんだぞーw」
って自慢・承認欲求・勘違い目的ではない
・よくエロが売れるというけど、商業のエロは炎上商法(メタ視点で嫌がらせする目的)や
「不細工な同性=お前らでもこういう目に遭えるんだよーw」「現実でもこういうことができるんだよーw」
って自己愛系(抜きや萌えより更に下)が多くて「   エロともまた別   」
・最近の商業はスポンサーやコラボ先に媚びた内容が好き。金だけでは解像度が荒い。

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 12:37:48.20 ID:1y4pfxKP.net
よくある話ならプロのを読めばいいから商業でやれないような性癖に刺さる尖った話を読みたくてアマチュアのを探すのはある
ちなみに私の性癖は四肢欠損。鬼滅のはなんか違う

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 19:56:08.13 ID:YvvjLDHC.net
マチズモさん絶好調だけど
誰も読んでないよ?

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 20:12:46.79 ID:3BZQPMpG.net
短文だとちょっと小賢しくなってきたのがまた鬱陶しい

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 20:14:51.44 ID:eHoQqjHg.net
自分の性癖は王道なんよな……終わっとる

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/28(木) 09:55:11 ID:/bLzPko8.net
賞に応募して、数万円しか貰えないような一番下っ端の賞でも貰えたら、著作権絡むから
web公開とか続き描いたりできなくなるの?
体験談あったら教えて

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/28(木) 10:06:40.69 ID:jtzMWUEz.net
体験はないけど著作権は絶対に出版社に移らないだろ
コミカライズならあるけどその場合は勝手に同人で描いたら駄目とは言われる
公式作家の扱いになるから

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/28(木) 20:33:21.38 ID:95ji2pLx.net
だから商業の誘いがあっても
今描いてる漫画は消さないが構わないか?と言わないと高確率でエタることになる

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 01:17:16 ID:EDUmvDri.net
まんがごっちゃとかが好評だった時に
裏サンデーやマンボ(マガジンスタッフ経営)がマウント取ってきて
更にそこにジャンプがマウントを取ってきた

アルファポリスは初期を知ってる人間が殆どいない
comicoはどうなったんだろう

なろう系は元々は
ハイファンタジー不遇(理由は自己投影のしづらさ)や現実の犯罪表現・同調圧力(嫌いな私服の流行とか)強要からの
逃避が理由で流行ったジャンルだった気がする

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 01:58:02.34 ID:lyahD3T1.net
ニコニコの熊猫杯も参加規約を読んで
そこら辺の扱いが気になったのでやめておいた

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 12:13:26.11 ID:9VIs3Ew0.net
学生時代ぼっちだった時期があるから優しい世界の漫画が好きだし描きたいんだけど
孤独を否定する作品どうこうって言われることもあるんだね
万人受けってマジでこの世に存在しない

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 12:51:12.53 ID:EDUmvDri.net
ぼっちよりもリョナのほうが辛い

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 13:30:35.23 ID:G6A+sXRy.net
>>264
具体的に孤独を否定するようなセリフを言わせなければいいんでない

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 14:02:57.29 ID:9VIs3Ew0.net
>>266
それはもちろん大事だよね
その人は「友達や仲間が出来て孤独じゃなくなり、笑顔が増えることが成長として描かれる作品辛い。孤独でいたい人もいる」って
いやそう思うのは勝手だけどこのキャラと作者はこうしたかったんだから仕方ないじゃーんてね

この意見も自分に言われた訳じゃないから突っかかるのもアレなのはわかってるんだ〜

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 15:00:00.42 ID:EDUmvDri.net
面白い・つまらないって主観・抽象論、数って結果よりもそういう役立つ議論のほうがしたいね

・説明文、あるいは全編恋愛(特にBL百合夢や不細工で代用不可なもの。その時点で一般論や美談ではない。)+説明文でしか説明できないシチュは大失敗
説明文と物理的シチュを同時に明示すればテーマが伝わる

・人間を敵にすると一次創作風ヘイト創作になってしまう
実在する嫌いな奴に似た倫理観が崩壊した敵をdisる場合は人外を倒すこと(推理もの、一瞬で死ぬクズモブなどは別。こちらも謎解きがテーマで殺人はテーマではない。)

・全年齢〜ライト青年漫画風の表現でも重いテーマは伝えられるので
用務員さん、スプリンターババアみたいな荒れる表現でネトウヨを煽らないこと

・絵が古かろうが癖が強かろうが作者が「萌え」と思うならそれを描き通せ
「萌え」って感情を重視している時点で流行に乗れている

こういうノウハウのほうが大事

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 18:35:34.46 ID:vPoWGQpq.net
>>203
いや本当なんだけどな
1日でお気に入り1000いってそのあと二回ピックされて10000超えたよ
当時読んでた人ならわかるかもしれんw
ウソつくならもっと規模デカいウソつくわ

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 18:51:33.45 ID:EDUmvDri.net
嘘か本当かは知らないけど
前いたkindleの人のほうが話が具体的だったし面白かったし参考になった

この板にあるデジ大手スレ(エロの話だけ)を見ても実話のノリが分かりやすい
いい意味で無縁のスレだが

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 19:08:28.45 ID:vPoWGQpq.net
>>270
はいじゃあウソでいいですw
新作のウケはそこそこだった

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 19:35:34.00 ID:ga/peLAi.net
自分の言いたいことが大きすぎて話の主旨を汲み取れず
曲解して好き勝手しゃべってるのってもはやマチズモさんのお仲間やん

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 09:20:30.07 ID:ZGyLmf77.net
ファンタジーの色黒のキャラのイラストをアップしたらこのキャラは人種差別だ!ってプチ炎上したから無責任に好きにやればとは言いづらい
描き手側も付け込まれないようそれなりに防御しなきゃいけない

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 09:22:13.98 ID:ZGyLmf77.net
>>273 例に出したプチ炎上は例え話で自分のことではないです。

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 10:41:53.63 ID:Rgcr6Bqx.net
色黒キャラを描いただけで人種差別?
二次創作で元が色黒のキャラの肌色を少し薄めに塗ってしまって
ホワイトウォッシュだと炎上したのなら見たことあるけど
むしろ今だと黒人キャラがいないのは差別だーってなるんじゃないの?

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 10:44:10.93 ID:uRMZBKWH.net
黒キャラを白塗りしちゃったやつか
白キャラを黒塗りしたパターン以外で炎上はしないぞ
それ以外はそのイチャモンが人種差別じゃね

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 12:26:30.63 ID:Nn2aflAD.net
黒人問題面倒くさすぎるしじゃあ出さねーわが出来るのが日本の漫画

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 13:00:09.59 ID:bQUneBqP.net
>>259
賞金支払いのときに著作権云々の項目あるから見逃すな
連載確約でもないたかだか数万のために権利渡すのマジでもったいないぞ
連載確約だったり、賞金が満足できる額であればいいとは思うけど

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 14:16:59.62 ID:f4qSg+Wx.net
ニコニコは閲覧数やコメントはジワジワ増えるけど、お気に入り数は全く増えない
まあ普通か
でもなあ

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 14:49:24.75 ID:qQ9WZOhA.net
絵や構成力は、足切りされない平均レベルあれば
あとは面白い企画力が大きいなって最近マジで思う
アイデア力や読者にウケるものがわかる人って、他は平均レベルでも人気出るしすごいなと思う
自分はいつも誰得な漫画描いちゃうから、ニッチでも好きにやることにした

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 17:30:59.26 ID:pOF82mqu.net
普通より面白くて二次創作やキッズ受けしない中の中ぐらいの温度の話が好き
いくら文句言われようがそれがツボなんだ

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 20:39:25.56 ID:BRitywbl.net
>>279
お気に入りは新作とPUされた時以外はあんまり伸びない
逆に言えばその2つで伸びなかった作品は伸び代がないかもしれない

しかしニコのランキングってキャラ萌えの1コマ漫画多いな

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 01:58:55.59 ID:MdCyIU7T.net
今の人はちょっとでも長いと読む気しないのかな
1コマってほぼイラストで漫画の良さが全然ないと思うんだけどな
女の子可愛けりゃ何でもいいって気持ちが分からん

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 06:42:30.47 ID:Vvb6G9/i.net
今の人はスマホで読むからな

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 08:11:01.47 ID:pTfjpZPK.net
漫画を投稿したけどまったくPVがあがらない。ここで漫画のアドバイスとか聞けますか?

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 08:13:48.90 ID:SdM0HplD.net
>>284
アイパットなら1Pでも読める

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 08:17:37.05 ID:SdM0HplD.net
女の子可愛けりゃ何でもいいは正確には2000年代
スパイ家族の幼女みたいな顔あんま可愛くないし美術館女子叩かれまくりだし(同性アバターが出ない映えは叩かれない)
もう肉子ちゃんとか青年漫画絵の夢(現実だと思うとウッとなるがメタ表現なら話は別)が出てきてる

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 08:21:53.44 ID:SdM0HplD.net
>>283
それは二次創作や話題のために履修する時

・一話一話がサラッと読めて難しくない
・前知識がいらない
・謎を引っ張らない(または引っ張ってても読者がそう感じない)
・読まなきゃって強制感がない
・ターゲット外が来ない、来てもターゲットのほうが強くて追放される

なら分かる

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 08:59:16.22 ID:Ge0urAuC.net
>>285
手っ取り早いのが投稿作品晒す事だけどさすがに出来ないか

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 09:24:36 ID:OY+qu2UB.net
>>285
とりあえず
?投稿サイト?作品ジャンル?絵柄?1話分のページ数?更新頻度?現在のPV数・お気に入り数を晒してみるべし
きっと誰かが何か言ってくれるかもしれない

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 10:04:01.59 ID:Vvb6G9/i.net
>>286
アイパッドで漫画を読む人なんて少ない
最近の人はスマホ一つで頑張ってる

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 10:21:12.58 ID:pTfjpZPK.net
投稿サイト→ラインマンガインディーズ、マンガハック、マンガボックスインディーズ
作品ジャンル→ギャグ
絵柄→漫画描き始めて1年ぐらいなので画力は高くない
1話分のページ数→20p前後
更新頻度→週1

マンガボックスが1番多いのでそれだと
現在のPV数→294
お気に入り数→11

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 10:24:51.95 ID:Y3DfAfWb.net
今の漫画アプリって見開き対応してないのが普通にあるから
ipadの需要が大したこと無いのは分かる

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:08:33.66 ID:Ge0urAuC.net
>>292
申し訳ないが完全にそれっぽいの特定したので読んできた
多少バレてもいいなら感想言うけど

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:12:46.95 ID:9Ed4DGRY.net
>>292
なぜその3択
過疎の閲覧数なんて気にしても意味ないよ
ラインは過疎じゃないけど新規参入難しいシステムだしBLがメインになってる
ニコには投稿してないの?

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:18:27.23 ID:Kx7QRryM.net
20p前後を週1とか週刊連載漫画家並みやんけ
バケモンか

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:42:04 ID:Vvb6G9/i.net
本当は見開きコマとか描きたいけどスマホ読者のことを考えて見開きは描かないようにしてる

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:43:21 ID:Vvb6G9/i.net
>>292
ニコニコならお気に入り100はいけるな

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 11:52:03 ID:pTfjpZPK.net
>>294
ありがとうございます。
バレてもいいのでアドバイスいただければと思います。ニコは今日UPしてみました。

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:16:33.12 ID:qy43Cede.net
そこまで詳細情報で評価求めるならきちっと本人確認して堂々とやった方がいい
以前こういう流れになったけど詐称の可能性あるんで確認必須の流れになったはず
個人的には評価は別スレ立ててやった方がいいと思う

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:20:58.03 ID:Ge0urAuC.net
確かにそれもそうやな

ぼかしていうと個人的には嫌いじゃないしもっといけそう
評価スレ立つか本人だったら書き込みにいくよ

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:38:51.01 ID:pTfjpZPK.net
>>300
すいません。そうですよね。

マンガボックスの漫画のタイトルの後ろにWEB漫画スレって書き足してきた。これでよろしいですか?

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:43:50.01 ID:Vvb6G9/i.net
偉い

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:48:55.59 ID:qy43Cede.net
盛り上がってるとこ話の腰折ってごめんね、続きをどうぞ

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:51:53.28 ID:Ge0urAuC.net
堂々としてるのでこちらも堂々と返そう

>>299
正直言うと想像より全然画力低くなかった。どっちかと言うと仕上げ
登場人物が基本影無しの白黒だから見辛いので色分けが欲しい

内容は古き良きギャグって感じかな…割とガチ目にニコニコ向けだと思う
「清村くんと杉小路くんと」みたいな

ただ主人公が理不尽に他の全キャラに痛い目合わされてばっかりでちょっとバランス悪い
主人公に反撃させてどつき漫才するか、逆に調子に乗らせて痛い目あっても良いバランスにさせるかしたらどうだろう

見た目は可愛いけどこの1人で男読者が付いてくれるか…と言ったら微妙な迷惑系の女キャラ
そんで女読者を吸い寄せられる程男達の関係もあざとくないから、どっちかもうちょっと狙った描写してもいいんでない?
狙いたくないんだったら堂々と読みやすいギャグネタで頑張るしかない

と素人ながらに思ったよ。あくまで個人意見なのでほーん程度に

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:56:21.67 ID:MdCyIU7T.net
絵は普通に見やすくて良いと思う。
ギャグとか掛け合いはよくある感じであまり印象に残らなかったかな。
淡々と読んでしまった。
可愛い女の子要素が少ないのでニコニコでは伸びづらそう。

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 13:03:18.80 ID:Vvb6G9/i.net
一話だけ読んできたけど普通に出来が良かった
絵に関しては特に問題ない
この絵ならトップを狙える
違和感あったのは世界観に統一感がない

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 14:11:11.96 ID:9Ed4DGRY.net

目立ったデッサン狂いはない
内容も普通に面白い


ぱっと見ギャグ漫画に見えない
サムネでは女性向けBLに見える

ガチのギャグ漫画ならこの画風でも良いと思うんだけどイケメンが主役となるとこの画力ではちょっと物足りないかな
キャラ萌え漫画にも見えるのでなおさら
絵は上手い方だし伸び代はありそうなのに手を抜いているっぽく見えるとこももったいないと思った

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 14:29:29.34 ID:WF7rU6bL.net
>>299
見てきた
想像してたより全然読めた
絵がかわいい印象だから男より女の子メインでこのギャグやった方がウケるのでは
ギャグは普通に笑えるけどギャグ漫画というよりコメディっぽい

他の人も言ってるけどニコに投稿するかツイやってはじめは交流で広めてもらったらいいと思う
読んでさえもらえればいける

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 16:16:19.24 ID:pTfjpZPK.net
アドバイスありがとうございます。
一番画力が問題だと思ったので、褒めてもらってうれしかったです。
今日からニコにUPしましたので様子見てみたいと思います。
表紙をギャグ向けにする、ヒロインに魅力出すよう頑張ってみます。
20Pを週1描いていたので雑さは目立っていたかも、更新頻度多い方がいいって聞いて更新頻度あげてたんですけど漫画の質を上げた方がいいですか?

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 16:43:11.92 ID:SdM0HplD.net
まったく分からない
どれよ

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 19:17:49.28 ID:WF7rU6bL.net
>>310
更新頻度はそう言われてるけど、実際には面白ければ読者は待っていてくれると思う
自創作はギャグじゃないから比較にならないけど、自分筆が激遅で1〜2ヶ月は間空いてるけどそれほど読者離れは感じない

ただ漫画自体の上達には画力に時間を割くよりもとにかく描けって言われてるし、このペースで描けるならこのままでいいんじゃないかと思うんだけど
投稿先が悪いのはガチ ハックなんて支部で数千ブクマいってる自創作でも一桁だわ

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 19:27:26.78 ID:FBjY41ei.net
マンガボックスってブラウザじゃ検索できないんだな

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 20:51:12.88 ID:Vvb6G9/i.net
>>310
漫画の質と更新頻度はこのままでいい
あとは魅力的なキャラを生み出せたら勝手に伸びていく

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 21:36:34.35 ID:9yyYcwgg.net
ニコニコの新連載作品にあるコレかな
本人の話しぶりよりよっぽどクオリティ高くてビビった
絵のレベルは十分クリアしてるしそれだけ筆はやかったら数字稼ぐことなんてちょっと読者に媚びれば楽勝じゃないか…これ
あと今はもう連載始めちゃったから変えにくいだろうけど20pも描く必要ないよ
次の作品はページ数少なくしてその分絵のクオリティ上げてみるのもいいかも(今の絵でも個人web漫画らしくて十分だと思うけど)

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 06:30:21.78 ID:oH/MEBSz.net
ここの人達
お気に入り数3桁とかコメント2桁で嫉妬するレベルだから
アドバイス当てにしないほうがいいよ

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 08:17:04.55 ID:FLB9/TtQ.net
底意地悪そう

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 10:22:02.51 ID:+RFAVG4e.net
探し切らなかったけど
みんなの感想見てるとキャラ力が足りてないのね
プロでも
作家が嫌がっても編集が無理やり打ち込んだキャラで人気漫画に化けるとかあるよね

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 12:04:25 ID:y9BIobzf.net
ニコニコやり始めて半年だけど、なんか思ったほどお気に入りが増えないな・・・(350くらい)
ていうか、お気に入りの増加は完全に打ち止めっぽい
更新のたびにじわじわ減るし

自分もみんなにアドバイスもらおうかな(´・ω・`)

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 12:19:14 ID:bVO2LA5w.net
>>319
埋もれてるだけかもしれんからなんとも
PUされたことは?
あってその数なら何らかの改善は必要かもしれん

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 17:01:16.65 ID:66TGmxxI.net
>>318
それはジャンプクラスだけでは?

どこかで聞いた独創性がない意見かつ自分が萌えない意見は聞かなくて良し
アマチュアだから余計に
ジャンプ以外だと大会メインじゃないし

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 17:34:07 ID:CXI2qgJE.net
>>299です。
漫画の粗さは自分でもわかっていたので、
更新頻度を8日〜10日ぐらいにして、
自分なりに丁寧にかきたいと思います。
それに慣れてきたら週1UPを目標に頑張ります。
ご相談に乗っていただいてありがとうございます。
問題点が見えました。

まだアドバイスもらえるかもしれないので、
マンガボックスのタイトルは次回更新までこのままにしておきます。

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 17:43:46 ID:aB1yzI68.net
>>320
319だけれどもトップページに一回だけ本日のおすすめユーザー枠になりました
今の数字の大半はそこで稼いだ数字
ただいかんせん一回だけなので、そこからお気に入りが増えることは基本的にない感じ(それどころか更新するたびに少しずつ減っていく)
絵柄はどっちかというと萌え系で、内容はギャグ漫画なんだけど、あまり手応えがないなー

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 19:47:35.60 ID:z35545K4.net
更新頻度遅いんじゃないの
ストーリー性のない漫画だと続きが気になるって事ないからこんな漫画そういえばお気に入り数百してたけど頻度低いからもういいやって外されるとか

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 21:09:58.98 ID:FLB9/TtQ.net
お気に入りされたいならお気に入りされるような漫画を描けばいい
自己満足の漫画を描きながらお気に入りもされたいとかわがまま過ぎる
つまらないプライドを捨てよう

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 22:35:58.06 ID:66TGmxxI.net
それは商業です

ライト層(量産型エロ漫画に読み捨てする、キャッチーな設定に群がる)に向けてない身内贔屓的な面白さ好きだな
ユーチューバーと同じことをweb漫画がやるのの何が悪い
アマチュアとは違う形だけど商業でもメタ>非メタのアイドル漫画家商法流行ってなかったじゃん

余談で、身内贔屓してしまう作品は作者のことを知る前からファンになるケースが多い
グロ広告みたいな内容は知り合いが描いてても読まないだろうな
つまり身内贔屓「だけ」ではない

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/01(月) 22:43:30.22 ID:66TGmxxI.net
>>326
ボケた
量産型エロ漫画に読み捨てする→量産型エロ漫画を読み捨てする
流行ってなかったじゃん→流行ってなかったっけ?

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 11:03:21.74 ID:GxiabOJC.net
趣味だったら三桁でもそれなりに楽しめるんじゃないのかな
商業とか収益化目指してるなら別だけど

PUされても伸びない原因はおそらくジャンルか絵柄かのどちらかだろうね
でも実際伸びない作品の方が多いし伸びてる人たちって大衆受けする絵柄で商業と比べても見劣りしないレベルだったりする

あとはジャンル
人気作者でもBLとか女性向けジャンルだと急にお気に入り少なくなったりしてる
ジャンルがそういう方向で絵が上手いならニコにこだわらずマルチしてみてもいいんじゃないかな

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 13:13:27 ID:k9DnfSv6.net
絵とかは上手くまとまっててもギャグ部分がめちゃくちゃ微妙な作品もあるからな…
ギャグとテンポは割と才能ありきだから

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 13:25:42 ID:EAvRCwwT.net
それらをクリアしても単純に日の目を見ないものもある
埋もれたらPUされない限り基本お気に入りは増えない
更新して一度浮上しても、優れ落ちてくから意味ない
もうだめぽ

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 13:54:29.06 ID:Y5GK1Qpz.net
>>329
ギャグが面白いしセンスあるのに
「本筋」がなかなかできない作品とかもある

>>330
ジャンプも一緒だが
そうなったらアンケは無視して身内贔屓に頼れ
一般的なファンより身内贔屓のファンを付けろ
身内贔屓いいじゃない

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 18:24:47.71 ID:nzbnbl+T.net
ど、どうやって!?

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 19:22:12 ID:k8+coHCm.net
ギャグは100%才能
ネームは95%才能
絵は50%才能
漫画は大体才能

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 19:27:05 ID:Y5GK1Qpz.net
漫画はキャラ>ストーリーだから
キャラ作りと演出が上手ければストーリーはまずまずでもいいんだって

他はR18と性癖(死ネタとか)に棲み分けタグが必要なだけだ

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 19:29:46.42 ID:o4XBqsTu.net
ギャグなら多少絵が下手でも許してもらえる感

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 20:04:49.54 ID:j8OAHc9x.net
重要度はキャラ>ネーム>絵>ストーリーかなあ
そしてキャラは時代に合うという運も必要になっちゃうね

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 20:16:41.78 ID:QLUOD0kX.net
コメディは時代に合わせる必要があると思うけど
ギャグに関しては作者の世界に引きずり込む必要があるから
その方式はギャグには当てはまらないと思う

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 21:18:56.38 ID:GxiabOJC.net
ここのみんなは商業目指してるの?趣味の範囲で閲覧増やしたい?

ニコのユーザーランキング上位見たらほぼ萌え系1コマ漫画だった
最近それらを模倣した作品も増えてきてるけど絵が微妙でもそれなりに伸びてる
趣味で伸ばしたいだけならこっちの方が効率がいいのかもな

個人的にはしっかりした漫画の方が好きだからあんまり増えないでほしくはないけど

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 23:37:14 ID:pqlUfbA5.net
商業目指してるとか趣味とか、他人のそんな意見聞いてどうするの?


あと、1コマ漫画なんてあんなの俺は認めん
1ページとか4コマ一本ごとに更新してるのも認めん
せめて4ページだ!

え?

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/02(火) 23:39:40 ID:pqlUfbA5.net
ていうか1コマ漫画は漫画じゃない
あれはイラストだ
話の繫がりがないのがほとんどだし
嫉妬してるみたいだろ?

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 05:16:18.82 ID:ek7rcukw.net
新聞の一コマ風刺漫画が漫画じゃないと?

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 07:43:01.53 ID:qKD0v30S.net
嫌いだけど言えないスレでも
「ストーリーやコンセプトがある一枚絵は好き、それ以外の一枚絵は嫌い」
と言われていたな

キャラが立ってるだけのファンアートでも親愛なる友達(距離梨やファッションオタクじゃない)が
イラ交で自分に描いてくれる版権キャラは好き(メタ+非メタの面白さがある)
たぶん知らない人のイラ交を第三者視点で見ても微笑ましいと思う

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 07:45:18.86 ID:qKD0v30S.net
>>338
ユーチューバーのweb漫画版を目指してる人が一番多いと思う
あれ、金にこだわっててもこだわってなくても叩かれないよね

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 07:48:21.98 ID:qKD0v30S.net
白ハゲ実録漫画だけじゃなくて
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」も好きだ

ラノベみたいな内容+性的目線無し、チー牛主人公不在+理想の異性、特殊性癖表記ありR18
は意外と楽しめる

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 08:14:26.89 ID:zb4NjFWx.net
エロと萌えが描ける人すげえな
俺は絵を描きはじめた目的がエロじゃないからどうやっても書けん

歴史的世界的にはエロ目的の人の絵描きの方が多いんだろうけど

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 08:52:49.75 ID:KNo5yyoE.net
もっと昔から漫画を投稿してたら今より注目されたかもなーと後悔する事もあるけど
今の自分の感性だからこそ読者に好かれてる気がするから難しい
昔のネタ勢いはあるけど割と倫理観無いし

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 11:52:35.37 ID:bHjOSD9M.net
実は話が進まなかったのって
キャラだけあって話がないアマチュア(と冨樫病)だけじゃないよね

プロも仲間集め編、日常外伝、脇役スピンオフだけが面白くて本編が誰得シリアスでgdgdだったり
話が横だけに広がって前に進まなかったり
カプ厨やアンチや処女厨ガキが大暴れして売り上げが激減したり作者が救済したり
作者が下手なんじゃなくて時代が前に進んでなかったんだよ

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 11:58:56.62 ID:bHjOSD9M.net
>>347
作者が救済→休載

>>346
表現規制前のあの同調圧力に耐えられるのか?(今でもトラウマ)
加藤青葉植松山上予備軍に対応できるのか?
戦ってばかりいるダークファンタジーや硬派厨向けのヒーローもの描いてる人は得しそう

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:11:16.48 ID:PjTkADZE.net
ニコのPU幅広くなったのかお気に入り二桁作品をよく見かけるようになったな
ここから週間の方に選ばれる基準はよくわからないけど
やっぱり本日である程度伸びないと週間には選ばれないか?

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 17:58:12.60 ID:ij5lF4iA.net
ニコニコに投稿して一年だけどピックアップされたのは一度だけ

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 17:59:44.58 ID:bHjOSD9M.net
個人wikiとかに頼ったほうがいいよ

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 18:14:51.20 ID:30sk6y3+.net
どういうこと?

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 19:58:12.14 ID:bHjOSD9M.net
web漫画レビュー総合wikiとか、地道に未だに人がいる
こういう場所を利用して
仮にコミュニティーの一生化したら逃避先を作って…ってやればいい
繋がり過ぎも危険だし繋がらな過ぎも危険

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 03:32:37 ID:OYwjQ/UJ.net
繋がりすぎると今の新都社みたいになるよ
女が馴れ合いまくって不人気作家が自演しながら攻撃して追い出す地獄になってるし

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 06:28:53 ID:2Zr1xeBQ.net
適度な距離大事だね

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 14:42:04.87 ID:0n2LJyP4.net
>>354
女の交流厨、htrもいるし
ツイフェミみたいにわざと嫌われる女を演じるネカマアンフェもいる
どっちでも同じ結果だけどね

女性向けに特化した場所だと真面目臭過ぎで
ニコみたいな可愛い女の子が受ける場所だと萌え、オタクっぽ過ぎる
BL好きだけどBLに特化した場所が苦手な人もいる
(隠れたくないって意味じゃない)

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 15:37:43.15 ID:b/Rxx+nL.net
アルファポリスも馴れ合いだよね
過疎なのもあるかもだけどニコだと見向きもされないようなのがランキング上位にいる
特に字書きが絵も描いてみましたみたいなhtrに賞賛コメントついてるのとか
互助会みたいでゾワる
こんな場所にまともな作品が投稿されるはずもなく

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:22:32.33 ID:xPGeTSGB.net
アルファポリスは批評目的で投稿してるわ
客観的に自分の作品がどう見えるか知りたい人は使ってみるのオススメ
長所も改善点も細かく書いてくれるしモチベーションになる
16ページ以上の作品じゃないと申請できないけど

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:37:01.70 ID:0n2LJyP4.net
アルファポリスは
漫画を書籍化してた初期を知ってる人がもう誰もいない
専スレも人の話を聞かない厨ばっかで苦手

skebみたいな有料アドバイス機能もあるけどプロじゃないからhtrもいる罠
木多→遊戯王の「カイジを参考にしろ」みたいに些細な一言で化ける場合もあるからな
(素人じゃないけど)
出張編集はよく知らん

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:49:32.69 ID:0n2LJyP4.net
出出しのマンガごっちゃやミックスペーパーはいい感じだったのに
サンデーマガジン(マンボ)がマウント取ってきて
そこから更にジャンプがマウント取ってきてあぼーんした
comicoとかはよく知らん

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 18:29:47.66 ID:8lrio59u.net
若干知能つけてきたせいで最近マジで鬱陶しい

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 18:49:55.04 ID:0n2LJyP4.net
絵、演出、構成、コマ割りが下手糞でも
作者とベースの設定が好きな場合は
「なるほど、上手くはないがこれが伝えたいのか」
「なるほど、話は支離滅裂だがキャラはこういう設定なのか」と思って読めるな
(いい意味でメタ、下世話、身内贔屓の視点)

逆に「絶対に読まない」と決めてるジャンルはいくら上手くても読まない
自萎他萌ジャンルではないかも

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 07:02:55.10 ID:J027HQBI.net
あまり上手くないフォロワーがニコニコに投稿して散々な結果でネガティブになってんだけど

ニコニコってガチで下手な作品は完全にスルーされるしあんなに一瞬で批評批判ばっかりコメントされるって書いた奴ほぼ身内なんじゃないかと思う…
なんか惨い場面を見てしまった

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 07:10:48.62 ID:CIDjEdHA.net
ニコはプロと同じ土俵で戦えるところだから
プロ以下ならそらそうよ

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 08:05:34.77 ID:Y/d0i/Ma.net
内容とかタイトルとかサムネをインパクト強めにしたらアクセス数増えてランキング載ってそこからコメント増えるしょ

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 09:44:19.02 ID:haojJjbZ.net
大人気Twitter漫画がニコニコに投稿されてたけど
割とスルーされてて商業化しても売れないケースって
こういうのなんだろうなって思った

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 09:52:09.77 ID:Wtq3WcYg.net
作品によってメディアの種類に向き不向きあるからね
ツイだから、更新間隔がリアタイだからウケる、ってのもあるし

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 10:16:11.97 ID:haojJjbZ.net
ニコニコで受けててもTwitterフォロワー少ない人もザラだし
全てのメディアでウケるっていうのは難しいよなぁ
その場所ではみんな読んでる人気作だから面白いに違いないと思う人も
いるだろうし

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 13:13:07.96 ID:aofkJcbu.net
アニメ化してもヒットしなければ無名だからな

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 13:39:02.39 ID:f/ttoRXC.net
商業もアニメ化ももうステータスじゃないよ
スキマの上手い人に有力で描いてもらったほうが嬉しい

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 14:25:51.17 ID:edyM3yri.net
嬉しいってなんだそりゃ

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 14:39:25.83 ID:aofkJcbu.net
個人の感想

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 21:49:49.80 ID:f/ttoRXC.net
>>370
有力→有料

>>369
ヒットして忘れられる話もな

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 11:22:23.82 ID:vLYDlHf4.net
ピックアップってどういう基準で選んでるのか
たまにお気に入り二桁選んでみたりそこまで伸びてないのに何回も選ばれる作品もあったりして謎
同じ作者のが多いからランダムではなさそうだけど

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 11:55:30.01 ID:gZ4mSj/h.net
今年の作品だけ選ばれてる説は本当なんかな

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 19:42:04.75 ID:G2DQkeqE.net
最近は大体連載開始から1ヶ月くらい経った作品から選んでる印象

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 03:04:06.20 ID:RW+NrgDg.net
コミッション(セミプロ)見ると萌え(私情)よりも費用や容量のほうが気になってしまうな
あとはポリコレか…

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
漫画描き始めて数年だけど
定期的にクリスタお前そんな便利機能あったの!?
ってなるから多分半分も使いこなしてない感がすごい

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
コミスタから10年くらいクリスタ使ってるが最近ようやく使い方が分かってきた
面倒くさい機能はあえて使わない

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 05:14:32.95 ID:i8diC2qJ.net
たまたま作者と読者が衝突してる作品を見かけてしまったけど
応援の声無視されて非難の声とばかり向き合っててなんだかなあって気分になった

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 06:44:01.62 ID:diW1GFIU.net
トーンと写植しか使わない
背景とか3Dモデルとかいらぬ
最低限しか入っていない軽量版も作ってけれ

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 07:09:46.41 ID:2vmi/l4H.net
>>380
応援側と同じ意見だった?

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 08:18:10.89 ID:kbwOrnp1.net
>>381
素材消したら起動めっちゃ軽くなるからそれでよくない?

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 09:17:01.02 ID:/kC5koGS.net
3D機能は使えば楽なんだろうけど自分で描いたほうがしっくりくるから使わない

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 11:54:44.59 ID:deDrZQlT.net
web漫画でトーン使うのはモアレとか色々気をつけることありそうだからグレーで塗ってるんだけど実際はそんな気にしなくていいの?
何かいまいち漫画っぽくならないからトーン使ったらまだマシになるかな

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 13:04:13.02 ID:diW1GFIU.net
>>383
メニューとかサブツールがごちゃごちゃして鬱陶しいの

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>385
グレーで塗ってトーン化すればいい

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 18:38:17.19 ID:2vmi/l4H.net
バンドものは3Dが必要不可欠なんだろうな
メディバンもいいぞ

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 12:45:35.12 ID:JBoABlmR.net
プロの電子書籍は内容に関係なく冊数が多いほど有利
すなわちキャリアが長いほど有利なんだってな

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 20:52:22.25 ID:+Utwqrs5.net
本日のおすすめにループされてる作者って常連とか多作とかで運営に気に入られてるのかな?
伸びてるなら分かるけど何回もおすすめされた割にはいまいち伸びてないのもあるよね

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 21:08:23.63 ID:BEH7rSGU.net
運営も人間だから好みはあるんだよ
その好みを見極めて描けばいい

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 21:41:37.72 ID:JBoABlmR.net
運営に選ばれないなら個人wikiとか作って宣伝すればいいよ

敢えて互助会とは言わない

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 22:08:59.89 ID:zrmObMOu.net
まーたピックアップ、ループし始めたか

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
今なら自民・統一擁護すればピックアップされるんじゃね?

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 08:24:23.67 ID:B2hJ1KeC.net
新都社のスレでも統一の話出てたな
どこもおなじなんだね

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:12:09.49 ID:C4TopLob.net
カルト集団に洗脳される可愛い女の子漫画が流行るんですね
奴隷の女の子に優しくする話みたいなのも奴隷とか言う非人道的要素無視して女の子可愛いで済ましちゃうからな

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:23:32.90 ID:eCxotEod.net
知らねーな

最近、チー牛主人公とノマカス主人公が雑魚化した
(同調圧力でこのキャラとして描いてない主人公が見た目コイツにされることもなくなった)し主語の拡大ができなくなったから
白ハゲノンフィクションやなろう系だけじゃなくて
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」も見たいわ

全年齢もいいし公式エロもいいね

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
政治ネタは相当しっかり勉強してないと痛い子扱いされるぞお
まあ若者でサヨクなんてもういないと思うけど

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 18:06:48.73 ID:5aT6HoEp.net
自分の性癖に従って、自分が読んでみたい漫画を素直に描きたいんだけど
いざ描くと性癖がよくわからなくなる
なぜか自分の趣味と全然違うものを書いてしまう

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 18:36:10.06 ID:pPVvSDrp.net
好きなジャンルと自分の絵で見たいものが噛み合わないのは割とある

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 04:32:48.43 ID:ruQUzMXr.net
>>399
実は自己投影や性癖正当化には私情だけじゃなくて物理の知識も必要

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 04:36:40.26 ID:ruQUzMXr.net
>>398
政治関係の本をがっつり学習してるというと
コメディアンやジャニーズの一部を思い出すな

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 05:36:58.76 ID:cm1BJ3xK.net
>>399
萌えキャラ描こうとしても
キャラの気持ちになって考えると
普通そんなことしない
ってなったりしてませんか

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 06:48:28.04 ID:ruQUzMXr.net
>>403
「キャラの気持ちになって考えると普通そんなことしない」じゃなくて
「自分が読者だったら萌えない、読みたくない」じゃない?
それ「萌えキャラ」じゃないんだよ

萌えキャラは見た目重視なことが多いけど
立体空間でアクションしてる(ただし劇中劇風)から
物理的な一貫性はあるよ

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 08:53:53.80 ID:sb0QBX2K.net
>>399
あなたの読んでみたい漫画とあなたの性癖が出ている漫画が違うのかも

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 20:25:55.16 ID:zl8swv0R.net
おんねこの作者あれだけボロックソに叩かれてるけど
あそこまでランキングあがったらKindle収益えげつないんだろうな

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 20:56:12.96 ID:2VMVHkj6.net
あれを叩いてる奴ってウェブ漫画のこと全くわかってないよな

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 06:38:55.94 ID:ErqOInHf.net
作中に現実の嫌いなタイプ出してグーパンで殴るような話好きだけど
「年寄りの冷や水ですか(^^;)」とかやってシリアスな笑いも混ぜないと漫画的には問題なのかもな

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 07:09:01.66 ID:AFVb4uu6.net
なんとなく画面のぺったり感が消えない気がして
好きな漫画達と何が違うんだろうと思ったら皆ここぞって時以外、肌の影トーン入れてなかった

デジタルが便利すぎてぺたぺたしてたわ…読み込んでるつもりで気が付かないもんだね

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 13:11:45.01 ID:TXWRr0RM.net
ちょうど漫画の仕上げで悩んでた自分にはタイムリーなレス
マジで何か漫画っぽくならないんだけどどうすりゃいいんだろ
どんなに丁寧に仕上げても素人作品にしかならんのだが

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 13:17:48.62 ID:+/0cPY5U.net
線をきれいに引く
ベタを思い切りよく使う
効果線を入れまくる

少年漫画系なら

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 13:50:19.37 ID:iehStmPO.net
人物絵は影トーンだけでなく斜線で調整する
背景は影線や汚し線散りばめる

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 14:02:42.41 ID:HZZV54bn.net
大事なのはメリハリよ
適当なコマで手を抜いていても
決めコマのキャラに気合い入ってるだけでプロっぽくなる

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 14:43:23.90 ID:jBIeyxD0.net
同じようなアングルを続けないこと
1ページに1コマは気合入れた絵を入れること
という某作家のアドバイスを心掛けている

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 15:51:17.84 ID:AFVb4uu6.net
好みの問題もあるけど、やっぱり自分はアナログペンっぽい質感の方が漫画〜!って感じで好き
拡大したらジャギジャギの奴

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 11:27:42.97 ID:HuX6p+dA.net
わりと抽象的な質問だったのにみんなパッと答えられるのすごいね
ありがとう

あと例えばちいかわとか見ると何であんな描き込みも少ないのにちゃんとプロらしいのか不思議なんだよね
おんねこと比較すると一層際立ってた
やっぱり表面的な次元ではなく何かが根本的に違うのかなあ

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 11:43:31.00 ID:RzqW3Foz.net
単純な絵なのに角度による破綻が無いからだろうね
作風と呼べるほど安定させられるところがやっぱりプロだなと思う

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 13:08:01.65 ID:+EZwjz7X.net
シンプルなキャラと絵柄だからってクッソ馬鹿にして適当に線引いてる素人と
シンプルだからこそちょっとでも手を抜くと途端に絵が崩れるのをわかってるプロの差

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 14:16:23.43 ID:hCJbHNha.net
プロらしさって
自分の描けるものに合った絵柄を開発して使いこなせているか な気がするわ

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
ちいかわの絵柄は一朝一夕で培われたものじゃないからな
絵柄って何度も描くうちに慣れやノウハウを掴んで出来上がるものだと思う

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 20:48:45.68 ID:rqZYPvy1.net
さくらももこのキャラにしか見えん

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 20:58:09.49 ID:++gOje4U.net
たしかに

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 22:16:33.54 ID:0PVL2nyx.net
それは流石に才能無さすぎ…

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 23:44:09.74 ID:yxQY3839.net
さくらももこの絵柄も洗練されてああなってるわけだし

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 23:56:43.85 ID:rqZYPvy1.net
オリジナリティのラインまで持って行けてないじゃん

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 00:37:41.71 ID:VYnIPXr7.net
お前ん中ではな案件よ
自分の興味無い物は区別がつかないってだけでしょうよ

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 00:53:52.51 ID:mkXwWfmJ.net
どう見てもコジコジだよ

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 04:15:17.58 ID:MYGIgvqx.net
>>419
ちょっと解像度が荒いな
自分の中のものを具現化するにはどの文法、量産化が最適化、だな
縛りがない好きなものだからセミプロらしさと呼んで欲しいね

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 06:02:39.87 ID:9r5Gi8nG.net
30年アニメやって日本人の8割は知ってるであろう作品の絵柄を
たかがアマチュアが馬鹿にするとか勘弁してくれよ・・キッツイわ

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 07:15:15.38 ID:MYGIgvqx.net
>>429
×アマチュア
○プロにもアマチュアにも迷惑かけてる金出さないhtr

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 07:23:08.49 ID:MYGIgvqx.net
アマチュアが作品を描く動機は

×作品作るの上手いでしょ?プロより上手いでしょ?(勘違い)褒めて褒めて

◎推し異性×自分に似た同性の公式カプハァハァ(プロにはありそうでない)
◎自分好みのシチュハァハァ(プロにはありそうでない)

本気でこれしか考えてない

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 14:25:39.02 ID:lHqffZ2h.net
ちいかわがバカにされてるだけで
さくらももこはバカにされてないだろ

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 15:32:58.67 ID:RbwAOAKX.net
調べたらちいかわって大物やん
才能もコミュ力も君ら足元にも及ばんやろ

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 16:33:03.18 ID:ME4DWX9U.net
大物の安売りやめろよ
さくらももこレベルの認知度ならともかく

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:35:27.43 ID:MYGIgvqx.net
web漫画スレならちいかわでもさくらももこでも絵柄議論でも知名度、売り上げでもなく
さくらももこがブスキャラに込めた本来のメッセージの話でもしろよ

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 20:23:39.81 ID:oHFvmrD4.net


437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 11:55:30.69 ID:jAQ1M4z4.net
触れちゃいけないやつなのはわかってるが
webという媒体考えたら絵柄・知名度・売り上げの話の方が重要だろ
あとちいかわはweb漫画だからさくらももこよりそっち語る方が筋だし
何もかもズレすぎて呆れるわ
何だよブスキャラのメッセージって
どこにweb漫画要素あんだよ
まあ今に始まったことじゃないんだけどさ

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 16:51:08.59 ID:a7yC/+O7.net
プロが嫌いでアマに逃げたのに
プロらしさを意識してどうする
プロの都合がいい部分だけ参考にするって言うのは分かるけど

あと、アマなら画力の高低よりも
誇張された乳が嫌い、自分なら鼻の穴を誇張するとか私情の話をしろよ

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 17:18:35.76 ID:OV1Wu1TE.net
言葉を人に伝える能力が欠如していて会話が成り立たない

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 18:08:45.12 ID:ZJUIe/cu.net
イラストならともかく漫画描くのに
まさか国語苦手な奴とかおらんやろな

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
これでも少し前までに比べると変な奴が減って落ち着いたスレになってるよね
ああいう人種はみんなSNSに行ったのかな

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 08:29:43.95 ID:PjCkUSsE.net
多分好きな話題が出るとわいて出る

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 15:03:37.30 ID:vrtc+Uc6.net
SNSみたいな身元バレしたり
過去の発言を追いかけられたりするところには行かないんじゃない?

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 10:46:51.01 ID:2ZNkTx4o.net
俺のいるスレに長文で暴れてる人いるんだけどそっちに移住したんだと思うわ

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 11:04:09.92 ID:e5j32/iF.net
すぐ上にちいかわ・さくらももこの絵柄馬鹿にしてる変なやつ居るやん
素人ならともかく仮にも絵描きがそれはヤバいで

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 11:41:18.34 ID:Lfr1AiZu.net
マチズモを人間の意見枠に入れるのはやめた方が良いと思う

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 19:43:03.79 ID:hmLvbxee.net
そもそもナガノってちいかわが売れる前からポケモンとコラボグッズ出してたくらいには実力のあるイラストレーターなんだよな
馬鹿にするなら同じくらい描いた漫画流行らせてみろよと

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 21:01:18.27 ID:gQqbjmIZ.net
そんなことより
オリキャラ萌えやオリシチュ萌えや性癖萌えの話でもしようぜ

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 23:04:23.64 ID:jqJ5Q1aq.net
ではあなたからどうぞ

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 03:22:55.66 ID:MqpAlDpy.net
自分の漫画がつまらないという事実を直視できない人が他を貶めるのです

努力して壁を乗り越えるより
世界を閉じてお山の大将してた方が楽だからね

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 05:36:55.00 ID:S0STkboN.net
こんなものが人気になるなんてどうかしてる!
みたいに大衆がわかってないからダメなんだってスタンスだと心折れずに続けてはいけるんだろうけど多分報われることもないんだろうな
何でもかんでも寄せたらいいってもんでもないけど

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 08:29:58.73 ID:HdW/oE05.net
いや、読者と作者は感想変わらんぞ
アウトプット後は他人の作品みたいに客観視できるからね

つまらないじゃ解像度が荒い

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 17:48:18.65 ID:9dObh3xJ.net
小洒落た例えや表現を使いたがるのは漫画描きの性なんだろうけどここで発揮されても困る

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 19:24:16.20 ID:HdW/oE05.net
つまらなさって一種類じゃないよな

・キャプ唾以外の高橋YO1作品みたいな作風
・5chのエログロ広告みたいな作風
・美男美女が出ない(性格、行動ではなく見た目)
・ハピエンを望んでるのに鬱エンドである

下手さにも種類がある

園児絵→分かる
小綺麗→?

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 19:33:03.99 ID:HdW/oE05.net
現実とシンクロした内容を描いてるだけなのに作者のせいにされるパターンもある

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 20:40:16.62 ID:CkEeHRQ3.net
ただ意見が違う、合わないスレと違って
短文でも「何言ってんだコイツ」って感想が浮かんだら9割マチズモだから相手しない方が良い

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 17:33:30.26 ID:v/r9902y.net
来年からクリスタ利用が月額課金制になるらしいね
自分は今ある機能ですら使いこなせてないからver1に取り残されることになりそうだ

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 18:22:46.35 ID:eeTmMhdB.net
クリスタ以外のソフトもあるぜ

クリスタのCLIPに「好きなものしか描かない」って断言してる人で
すごい上手い、ぜんぜんオナニスティックじゃない人いるよな
ああいう人見ると元気が出る
素材も積極的にDLしてる

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
漫画描く分にはバージョン1のままで十分事足りる

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:01:00.09 ID:414mPBW0.net
トーンで描くならサポート切れたコミスタでも十分だ
流石にOSやハードウェア依存の不具合は避けられないから
そのうちダメになるんだろうけど

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:06:34.10 ID:bEr4VPcE.net
向こうもお金落として貰う為に考えてるだろうから2.0以降で追加される目玉機能見てから決める

漫画描くだけなら1.xで十分なのは同意

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:10:47.60 ID:uWKmeenN.net
ようやくクラウド化か
でも写植とトーン以外の機能ほぼいらないんだよな…

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:13:05.48 ID:uWKmeenN.net
上手くなるほど余計な機能いらなくなっていく時点で
クリスタのビジネスモデルは破綻している気がする

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:29:32.43 ID:H0/HVWf3.net
アナログで漫画を描いてた人間からすればクリスタは神なんだよ
漫画の神様なんだよ
もうクリスタなしでは漫画は描けない

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:38:33.35 ID:b8KFoTtb.net
うまくなるほど新機能はいらない、ってのはどうかなぁ
プロほど、新しいことには貪欲なもんだよ

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:46:05.70 ID:pB0EmDIf.net
わかる
自分はアナログで漫画描き始めた時、これ自分には無理だわって1回漫画家の道を諦めたけど、フルデジタルになってまた漫画描き始めたわ
消しゴムで滲む線、気にしだしたらキリのないハミ出し修正やベタ、めちゃくちゃ遠い3点パース…
それらとおさらば、ワンクリで終わるベタに修正、柄や汚れもブラシでササッと、下手したら背景も3Dや写真補正で一瞬で終わる
マジでクリスタ神なんよな
ちょっと重いのが難点だが

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 20:59:01.81 ID:I3x74w9K.net
クリスタの利点

デジタルの利点

混同してる気がする

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 21:30:09.99 ID:pB0EmDIf.net
Saiやメディバン、フォトショも試した上でだよ
クリスタ無かったらまた漫画描こうとは思わないでイラストだけ描いてたと思う

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 21:33:01.00 ID:gKELjUix.net
クリスタのUI複雑すぎてコミスタで取り残されてる
たまにカラーイラストで使ってみるんだけど脳が混乱する
パレットも使いやすいようになるべくカスタマイズしたんだけどやっぱ厳しい

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 21:54:26.53 ID:Ya1y+K5G.net
便利な機能ちゃんと覚えて時短した方が得だよ
クリスタはパース取るの本当楽で良いわ
適当な3D一つ配置するだけで良い感じにパース定規も出来るからわざわざ自分で定規いじる必要ないし感覚だけで背景描ける

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/22(月) 23:26:11.66 ID:H0/HVWf3.net
クリスタが難しいって人は他のソフトに依存してるだけなんだよ
もしクリスタしかなければクリスタしか使わないからクリスタの機能にも慣れてくる
コミスタなんて早く捨てればいい
コミスタにできてクリスタにできないことなんてない
10年前に終わったソフトをいまだに使ってるなんて10年無駄にしてる

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
年を取ると新しいことを覚えるのが苦手になってくるんだよ
それがすぐ覚えられるような簡単なことであってもだ
いつか君にもわかる日が来るかもしれない

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 01:25:55.18 ID:TjuktNhQ.net
クリスタの左右にパレット吸い込まれるやつ無効にしたい…

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 01:44:37.05 ID:6FhEk4dA.net
コマ割り、ページ管理、ストーリーエディター…
絵を描く以外のメンドクサイ作業が楽チンになるだけでもモチベーションがダンチ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 03:48:06.27 ID:oQ77WXdK.net
あと数年もしたら全部AIに描かせるのが当たり前の時代になってたりしてね
最近見かけるセリフだけかえてる1コマ漫画とか普通に読まれてるのを考えると成立しそうで怖い

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 05:52:16.73 ID:TQ5iHPfO.net
いまだにアナログだけど
面倒なのってベタが広い時と消しゴムかけくらいでは?

背景パースなんて目測およそでできるし
集中線は結局微調整いるし
キャラと背景のコピペは取り込んでからできるし
むしろ作画をデジタルでやると目が疲れて死ぬ

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 06:41:20.55 ID:RDn3fvfw.net
初めて漫画描いたのがクリスタだったからアナログは全てが面倒に感じるわ
出来なくは無いけどコスパ悪いからやりたくないなアナログは

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 07:49:53.77 ID:1xuZLhMq.net
漫画で育ってきてる人はアナログ線の魅力を知ってるだろうし
だからあんなにアナログ風ペンブラシの需要があるんだろうね

ただやるにはガチでめんどすぎるだけ

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 08:23:24.14 ID:TQ5iHPfO.net
カラーイラストはクリスタ使ってるし別にデジタル否定するつもりないけど
アナログはコスパ悪いか?紙、ペン、墨汁代くらいだぞ
タブレットはPC変えたら対応しなくなって買い直したから十数万かかった悲しみ

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 08:24:38.21 ID:jaNy3jV+.net
>>476
カケアミとトーン貼りと削りとミスった時の修正と、もういまとなってはいろいろがめんどくさい
あと字が下手なんで効果音とか一発描きしないといけないのもしんどいな
ミスったら泣く
レイヤー分け出来ないなんて
あとから拡大縮小変形修正出来ないなんて
いや、もうムリ泣く

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 08:29:43.97 ID:jaNy3jV+.net
コスパって時間効率的な意味かと思った

トーン貼り放題なのもいいよね
1ページ背景にベタっとグラデトーン貼りたいなんて時も、アナログなら1枚約500円
変な形に切り取ったら使うか使わないか悩んで保管して結局ノリ死んで捨てて、すごいケチケチ使ってたなぁ

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 11:27:01.13 ID:YaG5n3eH.net
YouTubeで昔の漫画家の作業風景とか見てると感動する
水彩絵の具をはみ出さずに塗ったりカケアミを黙々と描いてたり考えられない
デジタルがなければ本当に絵が上手い漫画家しか漫画描けないな
今ウェブ上にいるかなり多くの漫画家が消えるだろう

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 11:38:46.90 ID:Fz6aev+w.net
元々web漫画は投稿サイズのスキャン不利よ
アナログは手の下にタオル敷いて汗で濡れないように作業するんだよな
画鋲を逆さまにして皮膚で粘着力弱めたテープで貼ったり、輪ゴムを幾重にも撒いてグリップにしたり

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 16:38:39.66 ID:XgubV6AF.net
ちょっとタイムリーな話題

8月23日(火)よる8時57分から
マツコの知らない世界で“マンガ背景”特集、アシスタントのプロが背景の美学を語る

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 16:45:04.95 ID:TQ5iHPfO.net
>>480
ああ いろんな大きさのキャラをかけないとダメだと
昔教わったのを愚直にやってたから拡大縮小に頼ってないわ
(パーツが狂わないとは言ってない)

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 19:51:36.81 ID:Fz6aev+w.net
字が下手と言えば
勉強用ノートに書くような文字じゃなくて漫画用の
表情がある文字を描かなきゃいけないのがしんどい

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 01:43:49.17 ID:wTu1ptFw.net
めんどくさ〜い背景を描く作業を終えて解放された反動か、キャラ絵のターンになったらペンが進む進む。
どんな角度どんな表情でも描けちゃうぜ、背景に比べたらこんなの楽しくてたまらんぜがはは。

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 02:01:06.54 ID:RID4tc3f.net
わかりみ

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 12:16:48.17 ID:rTzRdxtL.net
背景全部3DCGだけど動作がもっさりして遅くなる。
GPU入れ替えても良くならないからクリスタの新しいバージョンで改善してほしい
コミスタから使い続けて10年近く無課金でやってたから金額次第ではサブスクでもいいかな

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
このスレで最初にクリスタの月額の件について知らせてくれた人、ありがとね。
ビックリして調べてるきっかけになったよ。おかげで情報は把握できた。買い切り版はサブスクと並行で今後もあるのね。

adobeが前にフォトショとかの買い切り版廃止して全部クラウドってことあったから少し慌てた。adobeと比べたらセルシスさん温情やね
(adobeのは買い切り最終版のcs6買ったけど、結局もっと前に買った軽いcs3版ばかり使ってる。軽作業でしか使わないため)。

自分はコミスタでコマ枠→sai2で効果線とか以外描く→クリスタで総仕上げっていう変則的な使い方してるけどクリスタないと困るからありがたい。
(自分のマシンスペックだと全部クリスタでやるともっさり重くなるから変則的なのもある。cpuがArrow Lake以降の世代に進化したらpc買い替えたい)

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
mdiapp、コミPO、猫ペ派も書き込んでくれ

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 09:42:50.61 ID:SSKjWQe8.net
商業商業言ってる人が、
編集から色々傷つくこといわれたので賞は辞退します!とか言っててワロタ
編集からの指摘で騒いでたら、商業なんて読者に好き勝手言われ放題だし絶対無理だろ
同人とかwebで気の合うファンだけと、応援コメントだけでやってる方がいいと思うけど
何故かこういうタイプって承認欲求強いのか商業志望っていうんだよな

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 13:55:19.14 ID:Ee26qfqE.net
なんで商業志望=承認欲求強い扱いになるんだ

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 14:21:41.45 ID:rLzoKGXV.net
担当と合わなかったんなら早めに見切りつけても全然いいと思う
レーベルによって全然違うだろうし
どうしてもそこでやりたいっていうのがないんなら他でいいもんなー

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 14:33:19.31 ID:5IZZmK9Z.net
やる気を削いでくる担当とか避けられるなら避けるぞ
読者が好き放題言ってくるのとは次元が違うストレスだから

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 14:54:56.90 ID:ot5V2KRd.net
ここをストレス発散悪口スレにはして欲しくないな

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:04:13.60 ID:8JIqDVNP.net
>>492
え、ムカつくところから賞金とかもらいたくないし
辞退するだろ普通

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:13:48.19 ID:eRqqJ7Eg.net
担当は作者の生殺与奪権限持ってるわけだから、読者とは違うよなぁ
担当なんてただの社員ってだけで、ほんとに作品を見極める力を持ってるかなんて、わからないのにね

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 21:08:07.61 ID:dqY8uOgj.net
以前某所の全作品アドバイスでボロクソ言われてからそこに投稿するのやめたんだが、やっぱ皆そんなもんかあ
492の話は自分とは関係ないがちょっとほっとした
読者の反応はよかったから他のとこに移したんだけどもうちょっと頑張ってみようかな

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 21:54:02.11 ID:FD2uQcbN.net
捨てる神ありゃ拾う神ありよ

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 22:49:06.39 ID:avOm31wR.net
なろう系よりもまんがごっちゃ(閉鎖)みたいな界隈のほうが親近感があって好きだった
男性向けばかり書籍化されて女性向けが少ない問題があったけど
今の乙女系・夢ブーム中でも続いてたら違っただろうに

なろう系や悪役令嬢も黎明期だけは良かった
なろう系黎明期は現代ものじゃないハイファンタジーが一般向けになっていく様子が良かった

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 22:55:42.40 ID:avOm31wR.net
商業の漫画自体が作中で好きなものを描くアマチュア作家ageて悪徳プロ編集disってるんだが
大手プロ(だからこそ?)が「好きなものだけ描け」って促してるんだが
ユーチューバーと同じことをweb漫画もやればいいだけだ(メジャーもマイナーも含め、誰もユーチューバーに説教しないよね)

ミソジニーだけが好きで描いた内容じゃないんだよ
そしてフェミアンフェに関係なく、あんな臭くて抜けない絵を好きで描く奴がいるはずがない
(絶対にメタな嫌がらせ、バイトテロがモチベーションだと思う)

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 05:52:15.54 ID:YEqx7rYm.net
>>499
アドバイスゆうでも大体短所の指摘だろ?無視に限る
褒める意見以外聞かなくていい

日本人がよくやらかす勘違いだが
短所を潰しても特徴のないテンプレ作品にしかならんのだ
短所が気にならないくらいに長所を伸ばすのが創作の基本

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 13:59:50.37 ID:MR7DId2N.net
それが許されるのはアマチュアレベルまでであって
プロなら短所改善する意思を持って練習・努力しても改善出来ず結果長所で補うプロセス踏んでる
もちろん商業目指したり人気が欲しいわけじゃないなら無視で好きにやればいいと思うけど

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:19:48.90 ID:wWQkpvIP.net
>>503
短所っていうか批判する場合って
メタより非メタな指摘が多くないか?部分肯定も多い
「なんでAが恋人なの!?当て馬のBのほうが好きなのに!」とか
「主人公がゲス、不細工で不快。男女の片方は美男美女しか出ないジャンルよりもいいのに(不快じゃない主人公以外のゲス、不細工が出る別ジャンルもある。つまり単体に貴賤はない。)」とか

絵柄やコマ割りは「作者が好きな公式設定・公式ジャンル(商業になくてもいい)」に合わせて決めるもの
全ジャンルがジャンプとNLではない
不条理ギャグは適当なものを描いてる訳じゃない
オタ向けは「おっぱいとパンツが出れば後は適当でいいでしょ」「底辺向けだから手を抜いてやればいいでしょ」って描き方ではない

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:22:19.61 ID:YEqx7rYm.net
>>504
プロでも短所は大体改善できずに長所で補う形になるから
無駄な努力すっ飛ばして「無視しろ」と言ったんだよ

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:36:57.37 ID:wWQkpvIP.net
絵柄の指摘にしても

R18きしょい→R18はR18だ
主線ガタガタ園児絵→すぐ分かる。批判だけど「ハートやリボンやピンクをかわいいと勘違いしてる」みたい人格攻撃では批判されない。
目が大きくて口が小さい→誰が見ても分かる(不細工とは違う)
頭が小さくて体がデカい→誰が見ても分かる(不細工とは違う)
カマキリみたいな絵柄(最近のコナン)→分かる。変な絵柄叩きだけどネチョネチョした人格攻撃ではない。腐絵の顎叩きや萌え絵の奇乳叩きですらジャンル・エロ叩きを感じて人格攻撃は感じない、
ギャグ漫画の笑われキャラ→作者は観察眼が優れた繊細な人が多く、ヘイターが描くようなピエロではない
パクリ・被り絵→ハイライトの形変えるだけで対策できる
主人公がライバルイケメンより魅力がない→なんでライバルイケメンが主人公で魅力がない主人公(仮)を脇役だと思わないの?(そっちが気になる)

どれも特徴のない絵柄、一部の人が萌えて一部の人が萎える絵柄・性癖をもっとも悪い、醜いニュアンスで解釈して
上手い人、美形と比較してこき下ろしてやろうみたいな圧力は感じない

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 03:27:24.25 ID:VRKh2Tui.net
>>503
顔の整形と同じ理論だな

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 05:50:04.95 ID:VRKh2Tui.net
「作者は長所を平和な日常に生かしたいのに勝手に長所をグロ展開用のボコり道具・総受け道具にするなよ」も付け加えて欲しい

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 08:09:07.06 ID:mGDkOrld.net
なかなかにカオスなスレになってきた

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 14:26:11.14 ID:YXvkBoWP.net
短小を隠すために玉のデカさをアピールするたぬき

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 14:38:04.96 ID:vkI9RuoP.net
>>506
多くのプロは短所も最低限までは研鑽してるってことね
趣味でやってるならそれでいいとは思うけど

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 16:27:15.06 ID:c8obqkHO.net
手を描くとき自分のを参考にするけどよく見たらプニってんな!
女の子のスラッとした手に変換する大変だな!あと小指他の人より短えな!って気づいた。

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 16:38:42.30 ID:vkI9RuoP.net
正直手が一番難しいよね

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 19:08:14.35 ID:nTDAswNS.net
自分の手をモデルにするにしても自分の手が普通という自信がないから結局資料も探す

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 21:57:47.33 ID:VRKh2Tui.net
人を指摘するな、物を指摘しろ
例えば作者と一緒で指が短い絵を作者の不細工さや喪さや美的感覚の悪さに結び付けて攻撃するな
一部が誇張されてて一部が省略された絵(手抜き以外)は
変な絵を含めて人格攻撃っぽい絵はない

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 01:39:30.33 ID:iTsylq0t.net
日本に多い苛め

・短所をカットする
・長所をエログロ用の武器に悪用する(同じエログロであっても作者の性癖は無視する)
・わざと長所をカットして短所を伸ばす
(人数が多い方が萌える時(例:色んな属性がいて楽しい)は人数を減らせといい、人数が少ない方が萌える時(例:関係性が面白い)は人数を増やせというなど。最適化やシンプルイズベストとは違う。
格好悪いシーンを自己投影と決めつけ、格好いいシーンは自己投影ではないと決め付ける苛めもあった。)

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
勝るさんは胴長短足の絵柄なのに不細工に見えなかった(むしろ現実のスタイルがいい人に見える)
剥がれんはモブ顔デブの絵柄なのに不細工に見えなかった(アンチはいるけど)

(例えば)チビデブ描きをB専呼ばわりして縦長の体型を押し付けてくる奴は
自分が押し付ける絵柄も別ベクトルの不細工だと思われてるのに気付いてない
「B専」って悪口以外で否定できない時点で理論的ではない

だから萌え絵は流行った
習字みたいな訂正線を入れた後に作者に元の線に描き直されてしまう「嫌い」「見たくない」と思われる絵は萌え絵ではない
ジャンプの有名漫画とかは複数の読者の間で意見が分かれないから違和感は合ってる

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 15:28:00.40 ID:HZJsVkVL.net
ピックアップ枠もしかして減らされた?

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 18:25:05.52 ID:2jCgEH2b.net
>>519
2枠目だよね?
PCから見るとサムネだけは表示されてるからおそらく作者が削除か非公開にしたんだろうな

しかし1枠目は相変わらず同じ作者のループだな

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 22:54:12.61 ID:q+K4U6iI.net
今なら東京五輪は正しかった!って漫画描くとPUされるんじゃね?

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 04:36:35.38 ID:VGZcfkMV.net
されるわけないだろ

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 05:10:50.40 ID:esu4EYYc.net
>>394
>>521
似たようなキモい発言前もあったな

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 05:47:46.54 ID:4kgUd5dr.net
風刺は漫画の基本やぞ

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:05:41.93 ID:VGZcfkMV.net
ピックアップされないのが風刺の基本

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:09:00.92 ID:XUyCPwPE.net
上の例だと風刺にはなってなくね?

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:25:00.70 ID:4kgUd5dr.net
風刺なんだなあ・・

KADOKAWA・夏野剛社長「スポンサー契約後の業務に対する報酬だった」 コンサルタント料7000万円

 東京オリンピック・パラリンピックを巡る贈収賄事件で、大会スポンサーだった出版大手「KADOKAWA」から
組織委員会の元理事の知人が経営する会社に7000万円が支払われていたことがわかった。
 KADOKAWAの夏野剛社長は、ANNの取材に対し、「スポンサー契約後の業務に対する報酬だった」としている。

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:27:27.89 ID:4kgUd5dr.net
ニコと政府近しいの公然の事実だったし394もそれ踏まえた揶揄でしょ

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 08:48:13.08 ID:XUyCPwPE.net
直接的すぎて風刺じゃない

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 11:08:35.45 ID:oq95Rgxd.net
商業狙いとアマ維持ではなく
金・閲覧数狙いとマターリ狙いでもなく
投稿サイト派とそれ以外ってゾーニングのほうがいいのかもな
ユーチューバーはそれぞれ二つが喧嘩してないよね

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 11:12:29.03 ID:oq95Rgxd.net
投稿サイトってタイトルやサムネが重要な割に
画太朗みたいに笑っちゃうサムネや
「どういう内容なんだろう」って「引き」(謎かけや悪目立ちや主語拡大とは違う)がないイメージがある

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 12:08:38.68 ID:4kgUd5dr.net
何を言っているのかわからない

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 12:30:45.44 ID:y1hUBvk1.net
静画の閲覧期待値っておすすめされるより最近お気に入りと最近コメントのページに乗る方が高いよね
ピックアップされて伸びるってよりはそういう作品まで見てくれる人はコメントも残してくれる率高いから前述に繋がるって感じ

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 17:29:27.15 ID:EZAaM7cI.net
東京五輪は国際政治事情が面倒臭くて風刺できないわ
その前の考察を語るだけで読者は喜ぶと思う
描き手に考察できる情報処理能力があればだが

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 19:28:30.81 ID:y1hUBvk1.net
それって事実は小説より奇なりだから面白がれてるだけじゃないの?
創作に戻したところでありがちな設定というか普通すぎる内容にしかならないと思うけど

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 21:11:09.53 ID:VGZcfkMV.net
漫画はキャラだから内容なんてどうでもいい

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 01:46:55.17 ID:oefvSN1P.net
んじゃーそろそろAI描画について語るかー

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 05:56:59.86 ID:ePMNA9PV.net
モノクロにまだ対応できてない印象あるけど
しばらくは活用しても扉絵とか表紙ぐらいじゃないかな
主戦場がまさにそこって人は大変だな

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 06:22:32.49 ID:W2HwfrLb.net
著作権問題が解決するまでは使えないな

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 08:55:22.83 ID:UFfFwVpZ.net
>>539
実際法的には何も問題ないよ
ミミックは自分が描いたやつだけだし

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 10:47:15.82 ID:jLtVdsrp.net
絵の上手い人に金払って
萌え絵を書いて定期的にAI食わせればいいわけで

どうせいずれ他の国製の違法スレスレお絵描きアプリがやってくるんだから
国内主導で作った方がまだ良かろう

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 11:15:33.64 ID:ThH5GkhL.net
漫画描きとしてはAIって絵は描けるだろうけど将来的に漫画描けるんか?ってのが気になる
AI使って絵が描けなかった人の活動が広がるぐらいのイメージなんだけど
今騒がれてる論点はコレじゃないのは置いといて

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 11:37:52.85 ID:azrBjqos.net
まぁ、いつかは出来るんじゃないの?
キャラデザ特化型にキャラデザさせて、それをAIが3D化するなりしてカメラワークとか完璧にこなせたら漫画描くのも出来るだろうなぁ

去年か一昨年くらいに見た写真から3Dになるやつどうなったんだろ
3D覚えるのめんどくさいから早く3DもAI化して欲しいわ

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 11:40:40.81 ID:azrBjqos.net
でもなんか、映画やフィルムコミック(だっけ?)みたいな漫画ばっかりになりそうだな

迫力重視の嘘パースとか魚眼多用したような画面構成の面白い漫画作ろうと思ったらやっぱり地の力がいるわな

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 13:39:33.14 ID:I84e2VxP.net
ネームレベルのものが自動で組み上がるならかなり作業の短縮化はできるな

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 15:08:57.59 ID:W2HwfrLb.net
ネーム描いたら自動で完成させてくれると楽だな
プロの漫画家もアシスタント要らずになる

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 15:19:55.66 ID:ThH5GkhL.net
結局は話作りの才能がある奴は生き残れるしそのサポート止まりぐらいって事かな?
ここで間をいれて、背景白の方が臨場感が出て、セリフはこの方が読みやすくて…とかまで全部AIが考えられるようになるとか信じられん

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 19:53:32.23 ID:SP23wAFG.net
この間炎上してたミミック上手いこと改良されたらモブをわざわざ描く必要無くなりそうで良かったんだけどな
絵柄合わせてくれるAIはもうこの先出てこれないの勿体無さすぎる

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:59:19.75 ID:WFDG1sSX.net
>>547
いずれ話もAIで出来るようになるよ

>>548
すぐに海外で作られるよ

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 02:22:29.20 ID:DE6N8O9n.net
一枚絵は海外のAI作品に上塗りされていく可能性が高いよなあ
漫画はコミポが全く影響なかったのが引っかかるけど
コマ割りとかアングルをAIに任せるのが主流になっていくかもね

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
AI発達には評価検証のフィードバックが必要なので
それが難しいコマ割り・アングルはまだ先になると思う
絵とストーリーは評価がわかりやすく簡単なので一瞬で成長すると思うよ

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 05:34:42.61 ID:DE6N8O9n.net
絵と違って評判のいいのに準えてストーリー作っても同じように評価されるとは限らないのが面白いところだね
人間側が様式美から着想を得るという使い道はあるだろうけど

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 06:09:51.74 ID:g5GlKouQ.net
>>550
まあ、申し訳ないけどコミpoよりMMDの方が凄いもんな
絵は描けないけど何か作りたい層がほとんど吸い取られたんじゃないか
素材は増え続けるし人気ジャンルの良モデルが大量だし遊び方もいっぱいあるし

5億年ボタンみたいな例外は置いといて
3Dの無機質な表現ってめちゃくちゃ漫画と相性悪いもん(個人的には吹き出しが綺麗過ぎる楕円なだけで気になる)

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
普通の人は制作するなら漫画じゃなくて動画に行く

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 09:51:56.11 ID:fLrCaDp5.net
コマ割り大変だしね

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 10:04:21.69 ID:amCPCCbH.net
普通の人側じゃない自覚はある
子供の頃やってた漫画家ごっこの延長で描いてる感覚だと願ったり叶ったりの環境だわweb漫画

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 15:06:16.11 ID:NpWD6XpF.net
>>554
似たようなもんだよ

なんでweb漫画家が
ユーチューバーと同じことをするといけないの?
動画と違ってR18化(合法含む)がしやすいから?

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
コマ割りのあるマンガ形式より、WEBTOONの方が相性よさそう
背景かっちりしてるし

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 23:38:51.14 ID:GZJ21+9n.net
web漫画家がユーチューバーと同じことしちゃいけないなんて誰も言ってないのに定期的に話題にする奴湧くのなんなんだろうな
そもそもこの二つ別物だろ

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 05:26:04.06 ID:fbMmM/LQ.net
557は
マチヅモや
気がつけ

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 06:10:32.45 ID:iWFjvJsi.net
ClipStudioだって自動彩色がAIで塗ってくれる
背景を塗るには便利だ
そのままでは悪くて使えないが、乗算で被せていけばいいだけだし
何より1ピクセルの隙間なく塗ってくれる

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 06:16:08.06 ID:8yKTJzb3.net
ちゃんと()使ってくれるの助かる

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 06:17:38.87 ID:8yKTJzb3.net
漫画畑はプロアマ問わず割とAI肯定的な人多いね
プロ絵師も結構居る、否定派も居るけど
未来はどうなるかねえ

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 08:28:19.82 ID:nwh6jYcA.net
AI漫画家「TEZUKA AI(テヅカアイ)」が誕生して漫画家の時代は終わる
誰でも自由に無料で自分好みの漫画を作り読めるようになって漫画の価値が地に落ちる
AI漫画投稿サイト「AIMANGA」が誕生してYouTubeやインスタTikTokのように流行る
そこで無限に誕生するAI漫画の中から最も人気の高い漫画がアニメ化され(アニメもAI)大ヒット
人間が1コマ描くあいだにテヅカアイは何千何万何億と作品を完成させることができるのだから人間が勝てるわけがない
漫画雑誌もAI漫画を連載するようになり、ますます漫画家が減っていく
無料で読めるから漫画雑誌も単行本も電子書籍も売れなくなり次々と消滅
最終的にテヅカアイが誕生するまでに人気があった漫画家と完全趣味の漫画家だけが生き残る

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 09:23:52.56 ID:Nrg2JmDU.net
上でも出たけどいまいち漫画の内容全部がAIに奪われるのが想像出来ない
人の力を借りず全部AIだけで作った小説が賞取ってアニメ化実写化したか?って言われるとしてないし
サポートとして使えそうなイメージしかわかないからみんな肯定的なんだと思う
絵の一本勝負でやってる人は技術的にも不正利用的にも焦ってもしゃーない

将来のことは知らん

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 09:53:13.09 ID:eyzHF71W.net
>>565
例えば、1兆年後に完全自律思考のアンドロイドが完成してないと思う?
いずれAIが人間の多くのものにとって代わるのは時間の問題で
まず囲碁・チェスといった頭脳競技が人を超え
絵・漫画の分野でも超え始めたという話よ

それはそんな遠くなく、恐らく俺らが生きてる内に見られるよ

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 10:01:03.88 ID:6OFlg7Jy.net
はぁ、だから?って感じ

そういう技術の進化はそこらの分野であったわけで
もとより10年20年後、自分の体が五体満足でまだ漫画描けてる保証なんてそれこそないわけで

新しい技術の過程で食えなくなった人も別の技術勉強した人もそりゃいるでしょ
それと同じ
勉強するなりそれらを食って進化する人間だけ生き残れる、なんも変わらん
コレで絵描きや漫画描きは全滅だぁなんて言ってる浅い人ってなんなんだろうね

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 11:21:37.64 ID:J2KDe524.net
あと20年後と言われるシンギュラリティが来れば
ベーシックインカムでみんな幸せだ
描く楽しさだけを追及した、趣味の絵でも描いていればいい

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 12:26:55.66 ID:eyzHF71W.net
>>567
>コレで絵描きや漫画描きは全滅だぁ
ちょっと落ち着けよ、別にそんなこと言ってないよ
囲碁チェスだってAIに勝てなくなった今でもプロは普通に存在するわけで
俺らなんてそれこそ趣味でやり続ければいいだけじゃん?

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 13:59:30.35 ID:fbMmM/LQ.net
賛成も否定も
どう転んでもお絵描きAIは世に出てくるので受け入れるしかないし
そもそも趣味なのでどうでもいい

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
人気や評価が欲しくて描いてる人は最大公約数的なクオリティの作品を量産できるAIができたら脅威かもしれんけど
描きたくて描いてる人にとってはノーダメなんだよな

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 20:05:12.47 ID:UMzcQgms.net
自分達はともかく、お絵描き初期の成功体験を奪われるとしたら
次の世代は育たんかもなとは思う

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 22:29:01.88 ID:R+eCsnTs.net
漫画って映画でいう監督脚本俳優カメラにデザインと制作に関わる全てを一人でやるわけで
そのうち不得手やめんどくさい部分はAIなりに頼るなんてのはあるんじゃないのかな。
小説だが芝村裕吏がAIにストーリー作らせてるなんて記事がすでに5年前にあったし。
そこで必要なのはプロデューサー的な位置からのまとめ役な能力になるんだろう。

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 22:50:16.11 ID:Mdv7eh39.net
どうせなら読者AIも発達してどんどんいろんな作品に有益なコメント残してくれるようになってほしいわ

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 23:52:01.08 ID:zj+q2StU.net
>>572
本当に描くの好きな人は成功体験必要無いから大丈夫っしょ

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 03:06:21.91 ID:KVPUB55T.net
宝くじ当たったらたかが趣味の漫画にバリバリにアシスタント雇えるんだけどなあ

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 04:37:26.46 ID:5Mnb2hh1.net
いずれAIがアシスタント代わりになると思うよ

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 12:13:05.88 ID:4JPjXqsT.net
お気に入り50の雑魚だけどニコニコ漫画ならそれでもランキング載るんだな
Twitter謎のインプレッション減少で誰も反応しないからお気に入り50でも楽しい
ところでニコニコ漫画の伸びる曜日と時間ってやっぱ土曜の19時とかがいい感じ?

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 18:35:00.18 ID:wsWFSxBe.net
過去ログに確かおすすめ更新時間のレスあったはず

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>579
マジか。ありがとう。

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 10:15:35.84 ID:dIeqXvEE.net
自分が見る時間・挙動と多くの人間の状況・条件を考えるべし
仕事終わるのは何時?ニコ見るのは何曜?作品探す時は?

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 10:38:43.27 ID:yydHCStA.net
人多い時間は当然他の人も狙ってて最近更新された作品欄からすぐ漏れてしまうからいうほど伸びない

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 16:50:17.87 ID:dIeqXvEE.net
そこをね、頭使って考えるんですよ
人が多い時間・曜日があり、更新も多いが変わらない場所もある
ランキング、最近コメントあった作品欄、最近更新欄で比較的注目される場所・・

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 23:16:18.42 ID:GvmeqU7j.net
なんだろう自分が質問したわけでもないのに凄くイラついた

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 12:29:25.45 ID:Df3fpjxa.net
好きな時間に投稿すりゃええ
面白けりゃ数は伸びる

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 02:12:02.15 ID:bveJ4X7Q.net
面白くても運営に気に入られなければ伸びない
逆も然り

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 06:15:33.63 ID:Sya+1M7P.net
面白いから読者がついてて運営に見つけてもらえるって感覚だけどな
アクセス増やしたいんだから読者ついてない作品わざわざ拾わないでしょ
運営じゃなくてニコニコの読者に気に入られてないだけ

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>587
最初は同じように思っていたけど毎日見てると必ずしもそうではないのがわかる
なんでこれ?ていうのもちらほらあっておすすめブースター使ってもお気に入り100しか伸びない作品もある
しかも複数回おすすめされたり本当によくわからない
やはり単純に運営の好みとかジャンルで満遍なく拾ってるんじゃないかと

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 19:39:37.99 ID:Tx8QJnJF.net
別に運営にお勧めされなくても
面白けりゃコメント5000くらいはもらえるしそれでいいじゃん?

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 19:58:18.96 ID:malTN1Gu.net
まぁ今日のとか何回目やねんとは思うよ
運営からしたらあの枠は投稿者が考えてるほど重要なもんじゃなくて、どうでも良いものなのかもしれない
2022年に開始されてそこそこ人気出そうでクリ奨付けてない奴から適当に回してんじゃないかなみたいな邪推はする

俺はもう去年に1回されたきりだから諦めてコツコツ描き続けるしかない

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/13(火) 16:27:41.67 ID:Zn9lhTy8.net
インディーズ枠重視しても金にならんから軽視するのは当たり前や

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/13(火) 19:32:41.50 ID:uU7P+rwa.net
LINEの月例賞うまく行けば4ページで5万貰えるの凄いな

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/13(火) 19:50:37.51 ID:Ki5nond/.net
大手の賞レースと比較してページで割ったら結構妥当な金額な気が

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/13(火) 23:15:02.91 ID:pDZHWJRA.net
40ページと4ページじゃ完成させる技量・労力単純に10倍ではないでしょ

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/14(水) 10:14:46.56 ID:6IDW1Ofn.net
>>594
労力4倍くらいやな

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/14(水) 13:58:38.59 ID:lBI8xriI.net
>>571
なんのために
自己投影、自萌他萎、推し、あるある、俺得
って私情関連のスラングが流行ったんだと思ってるんだろうね

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/14(水) 14:00:09.90 ID:lBI8xriI.net
>>596
コレジャナイと性癖が抜けた

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 12:44:16.45 ID:LUA6NBBK.net
●●歳の私でも連載することができたーとか
年齢盾にしてイキってる作家ださいよなぁ

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 16:07:11.72 ID:7MC0X0p+.net
>>598
逆もダサいよな
プロになれないのは年齢のせいだってやつ
そういうのに限ってあと一歩どころか話にならないようなの描いてるわ

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 16:32:55.89 ID:VLopchTo.net
mimicきたね
どう思う?

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 19:33:59.96 ID:LUA6NBBK.net
>>599
わかる
年齢理由に諦めました〜みたいなのな

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 21:58:21.06 ID:Dflf/PhQ.net
>>600
ミミックはぶっちゃけ「イラスト描く奴が良い奴とは限らない」って問題はどうにも出来ないよね
トレパクしまくってる奴は平気で審査通過できるんでしょ?

後は顔だけ作れてもなぁ。サブかモブのキャラデザ候補にしか運用出来ないかな
まあこれは後々に期待か

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 11:19:16.98 ID:LKCGjsWe.net
色々と情報遅すぎて残念な人になってるよ

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:08:49.96 ID:+hRPrwhn.net
趣味描きが満足出来るレベルで良いから
コマに合わせた背景をテキスト打つだけで描けるようになったら呼んで

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:19:04.54 ID:VhTcldYY.net
ニコのピックアップ、同じ作品がずーっと載ってて、これ単純に運営がやる気ないだけだと思ってきた。
やる気もなければセンスもない。

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:23:43.36 ID:M7uA18cs.net
問題提起はいいと思うけどセンスも無い、ってのは
選ばれた作品をディスってるからそういう方向性は良くないと思う

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 03:03:27.29 ID:b1FbcVrG.net
>>598
アラフィフ転生だか現代版なにわ金融道だか
年齢に合ったものを描こうとする年寄り作者が嫌い
似た概念ならバンチやコロコロアニキのアマチュア版(年寄り用のフラットな低年齢・全年齢漫画)みたいののほうが好き
どうせ少子高齢化してるし界隈が細分化してるのに

>>599
そもそもプロ夢見てない奴のが多いわ

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 15:54:05.50 ID:8PKKaX6I.net
ピックアップの話題ずっとループしてるけど自分の作品がされないから僻んでるようにしか見えないわ
センスとかいう話になるなら残念だけど投稿サイトのカラーと合ってないんでしょ

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:12:02.57 ID:REWwP8nA.net
本当に実力があればピックアップなんてされなくてもいけるんだよ
ピックアップに頼ってる時点で他力本願なんだよ
実力を磨くしかないんだよ

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:24:58.97 ID:HmbMdNAm.net
ニコニコもクリエイター月額支援始まるんだな

なんで相変わらずバック率ハッキリしないんだよ…

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:26:57.08 ID:REWwP8nA.net
ハッキリしたら苦情くるだろ

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:35:32.93 ID:HmbMdNAm.net
ワロタw
クリエイター報奨も酷かったし、その可能性大いに有り得る
支援系ってだいたい90%くらいの還元率だけど、さてさて

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 19:20:49.92 ID:8PKKaX6I.net
ハッキリさせたらマネロンに悪用されるから法的にダメなんじゃなかった?
他で世間一般に広まってるのも公表されたやつではないはず

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 08:56:02.13 ID:b7FxuAM0.net
そもそもユーザーレベル18以上じゃないと支援受けられないらしいから動画勢と違ってユーザーフォロー文化の薄い漫画勢は恩恵受ける人かなり少なそう

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 18:09:11.75 ID:MfgdmBq8.net
どうやってレベルあげるんやろ

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 20:26:51.56 ID:9mlVonMW.net
プレミアム会員にフォローされたら上がる
ぶっちゃけプレミアム会員同士で互助会するのが1番早そう

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 22:44:54.95 ID:MfgdmBq8.net
確かプレミアム無料体験あるから協力しあえそうね

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
作品お気に入りあるのにユーザーフォローする意味あるのか疑問だったけど
100話で枠移動するタイミングのとき結構フォローされてこういう場面で使うのかと納得した覚えがある

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 08:52:16.39 ID:+4/QqbWW.net
ニコニコ読者は金投げねーよ
応援してますってコメント結構もらうけどギフト投げてくれる人なんかひとりふたりだぞ
作者への還元率も低いしさ
Kindleインディーズに誘導した方が分配金で稼げる
もっと資金力のあるニコニコ規模の新しい漫画投稿サイト出来ないかなぁ

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 09:50:20.96 ID:EdtFjsq/.net
いくら稼げる新しい投稿サイト作っても

商業に送り込める投稿者なんてろくに数がいなくて
金稼ぐために手段選ばない描き手が荒らし回って
新規投稿者は減る一方でビジネスモデルが成り立たなくて閉鎖

なんてどれだけ繰り返してきたのかと思ってるの

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 10:46:09.59 ID:UqdUqOYE.net
漫画投稿サイトの人気トップがニコニコというのが弱いよね
せめて名前を変えてニコニコから独立してほしい
新都社がマルチ投稿禁止ルールを解除してくれると投稿しやすいんだけどな

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 11:53:05.42 ID:Br4DtUHn.net
ピッコマとかLINEマンガがもっと投稿者が金稼げるようにしてくれればいい

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 13:10:28.46 ID:QFp/VULU.net
ピッコマLINEマンガは韓国系だから日本人の作家に還元するシステムは作らないと思う
マンガノはまったく人がいなくて駄目だしね

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 14:42:23.11 ID:UqdUqOYE.net
マンガノは重すぎて使う気がしない

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 19:48:47.93 ID:Y8VYzoPi.net
マンガノは作ってる側に広げる気が無い気がする

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 20:26:40.91 ID:8eOsKmhp.net
ピッコマやLINEマンガ は、日本うんぬんっていうより
WEBTOONで売れる漫画ってのは
フルカラー、週2回更新することだから
プロダクションみたいにチームで描くところしか求めてないんだよね
どちらも面白い漫画描き見つけたら、囲ってチーム組ませる気ではいるみたいだけど

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 07:34:09.23 ID:UVSK2wzI.net
似た法則のコミコはオワコンになったな

やっぱモノクロ、1ページ平均五コマ+αの古典的な漫画でしょ

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
端的にいうと
基本的にコミュ力ないとお金稼げないのです

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 09:37:55.32 ID:UVSK2wzI.net
距離感を理解するのや交流好きと交流苦手の共通語(例:異世界)を見つけるのや
自分に合った界隈だけを見定めるのもコミュ力だよ

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 20:04:09.53 ID:CZIOu2cF.net
ニコニコって連載開始してから短期間でたくさん更新した方がいい感じ?
描き溜めたいけど承認欲求が暴走してすぐに公開したくなる

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 22:19:09.35 ID:hK8CwzLF.net
週一くらいでずっと投稿してたけどなんか急にやる気失せてもう半年くらい放置してるわ
ずっとお気に入り数とかコメントの伸び気にしながらやってて同じくらいのお気に入り数の作品と勝手に競ったりしてたけど、すごいストレスになってた
それなりに読んでもらえるようになったけど投稿やめてからどうでも良くなっちゃった

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 22:57:53.87 ID:7qlxF6mP.net
限界を感じたんだろ

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 23:11:56.01 ID:gN+wNJf9.net
趣味なら全てを好きにやってええんやで

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 05:00:19.33 ID:ImzcVKOC.net
よく勘違いしてる人がいるけど
商業が嫌っている商業アンチは
「こいつ自分よりも上手くて売れててムカつくー」っていうタイプであって
「商業のキャラだけ好き、決まった話(雑誌のテンプレ、スポンサーの意向)嫌いw」っていう商業アンチは商業も大歓迎なんだよ
商業自体がわざとカテエラを強調して真のテーマを訴えてるしな

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 05:11:57.74 ID:ImzcVKOC.net
流行りの属性、珍しい属性じゃなくて
他作者の作品、多属性動物園作品を読んだ時に
最推しになりやすい属性をメイヒロに設定する作者が好きだ

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 12:52:50.90 ID:QBZyNveh.net
漫画は承認欲求の感覚バグってくるね
SNSとかでバズったイラストでも二桁リプついたらいい方なのにニコニコだとほとんどの漫画がそれぐらいの反応はついてるわけで

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>621
新都社の運営死んだから実質マルチ解禁されてるよ
1年前にマルチした作品未だに対応されてないし運営に完全に放置されたサイトになってる

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 20:58:11.86 ID:1f6qxAhv.net
その件は実質じゃダメでしょ、名目が大事
名目無いと先鋭化したあそこのユーザーに粘着されるでしょ
そんな危険冒してまで投稿するサイトじゃない

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 21:08:26.37 ID:4yMX4V1D.net
それ以前にアクセスがぜんぜんない

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 21:34:41.87 ID:QBZyNveh.net
5chがいつの間にかニコニコ以下どころか食べログと同じくらいのアクセス数まで落ちてたり
通い続けてる場所だと案外悪い変化を実感できないものだよね

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 22:59:05.02 ID:ImzcVKOC.net
TwitterもTwitterそのものよりも
Twitterにリンクする専用の外部サイトのほうが受けてる
同人関係は鍵垢ばっかだし
沢山フォロワーいる人は有名人(有名税系)とお察しだけ

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 13:12:33.62 ID:L1Wa4vw1.net
今って個人サイトのweb漫画ってあり?

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 14:43:46.85 ID:L21dI+YW.net
自由

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 15:15:32.58 ID:mI8uTeB1.net
集客できるなら
もしくは集客はいらないなら

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 16:02:28.76 ID:L1Wa4vw1.net
なるほど
集客力ないからやめとくか

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 16:04:08.44 ID:L1Wa4vw1.net
世界観だけ引き継いだ二次創作描いてるんだけど集客絶望的な気がする
ネタ元のキャラが出てこないからキャラ目当ての人は来ないし

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 16:52:13.88 ID:L21dI+YW.net
漫画はキャラだからな

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 17:48:13.58 ID:/ZDgWmvK.net
ニコニコってユーザーごとにNG登録できないのが不便
イラストはできるのに漫画だとできないんだよね

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 21:37:04.83 ID:zsdo98Qd.net
>>645
集客絶望的よりも
日付出なくて傍観者いないからパクられ言い訳できないぞ
って意見のほうがよく聞く気がする

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 23:06:31.19 ID:zsdo98Qd.net
漫画はキャラだけど
一昔前はバトル(ヒロイン叩かれやすい、日常短い)と
ラブコメ(ラブコメ以外のキャラのほうが萌える、BL以外の男がイケメンじゃない、つまらない)以外のジャンルがなくて
レギュラーの毒親描写、子どもを性的消費する大人や近親者の描写がえげつなかったので
うちの子厨以外を設定表、外伝だけの状態にしてしまう大被害をもたらした

令和はこれ以外のゾーニングが出て来て
(主人公=自分と勘違いしてる話、デカい主語の撤廃により)ラブコメと異性動物園のコレジャナイさが消えて変わってきたのかな
ステマに関する法律もできるようだ

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/25(日) 21:11:23.78 ID:2ArUBrRl.net
みんな数字ばかり気にしてるけど
自分はそれ以前にそもそもの作品のクオリティが低すぎてしんどいわ…
何でこんなのしか描けないんだろう
最近じゃ描いてる途中で萎えて投げ出しちゃうからもうずっと作品を完成させられてないわ

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 05:49:42.06 ID:Fhb69mOv.net
10年我慢して描いてりゃそれなりに上手くなるから頑張れ

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 18:29:42.73 ID:zTLezwbs.net
最初から理想が高すぎるとそうなる
自分もフリーゲームで大作目指しすぎて何も出来なかったから結構わかる

絵とか漫画に関しては幼稚園辺りから描いてて人生に染み付いてるから続いてるけど
何も挑戦して来なかったゲーム作りは意味不明過ぎてモチベが続かなかったわ
たまに●●歳から始めて大成功!!って奴いるけどマジで天才だと思う

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 18:35:02.41 ID:pKoJbc4u.net
「下手」「つまらない」「嫌い」では主語がデカいし解像度が荒くない?

絵編
・園児絵←分かる
・判子絵←分かる
・デジャヴ、マンネリ←分かる(一部捻れば直るな)
・資料ない←探そう、撮ろう
・時間ない←アマチュアだよ?
・デッサン狂ってる←線やトーンワークが綺麗なら本人も気付いてるだろうし直せる

話編
・有害な表現がある←初期の故地亀みたいに直そう
・R18表現がある←R18はR18だろ
・設定・展開Aになって欲しいのに設定・展開Bだから←その設定・展開Aは本当に優れているのか
・推し□に自己投影してて嫌いなキャラ○に自己投影する作者にヘイトされてる気になった←その理由は何か(作中ではその設定じゃないよね?)
・美形設定なのにフツメンにしか見えない←脇役やストーリーはマトモだったりしないか(だとしたら同調圧力が原因で作者の画力、設定が原因なのではない)
・いやーwww根本から間違っててなんと言ったらいいやらwwww←ならなんで見てるの?(自分はそんなの見ない。グロ広告のようにね。)

これぐらい細かく分析しないと
なんのためのアマチュアなのやら

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 18:38:46.85 ID:pKoJbc4u.net
漫画ファンはみんなキャラやシチュや好きな絵柄(この板の嫌いな絵柄スレを見よ)の話ばかりしてるのに
なんで「画力」「クオリティー」「壮大さ」の話ばっかりしてるの

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
漫画でもゲームでも作品は完成させることを第一に考える
4コマとかショートとかから始めてみる
ちゃんとした経験値は完成しないと手に入らないものだからまずは完成
その経験を活かして作品ごとに質を上げていくのが続けるコツ

色んなクリエイターが言ってることだ

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
自分の漫画に納得できないということはまだ伸びしろがあるということだからむしろ喜ぶべき
悪いと思うところを修正していけばいいだけ

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
超絶絵が上手い漫画とかどうやって描いてんだろうとか思ったけど
漫勉で普通に資料とか写真とかフィギュアとか参考にしながら描いてた。
なんだか安心したね。そりゃー想像力だけであんなの描けませんて。

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>656
その通りだ
完成させることを第一に考える
そして完成させるモチベーションは「萌え」だ
元がいいものはキャラ表だけがあっても描きかけでも「萌える」と分かるはずだ(部分肯定含み)
またアニメ化される輪月も「自分のキャラにゾッコン(死語)にさせてやるぐらいの勢いで描け」って言ってた

一般的に見たクオリティーではない
自分が萌えるかどうかだ
世間の評価はイマイチなのに自分の中では萌える作品があるだろう
クオリティーは数値では表せない

間違っても完成数や経験数を威張るための道具にするな
自己満足なんだから
プロじゃないんだから
友情や恋愛の経験人数と一緒だ

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 00:05:01.28 ID:YcVzAzmz.net
一般的にラブコメや萌え絵と認識されてるテンプレを使って
「ラブコメを描こう」「萌え絵を描こう」と思うのはラブコメや萌え絵とは言わない
それはただのプロごっこ(劣化プロ)だ

やっぱり「あー、自分が読者だったらこういうの読みたいな、萌えたいな」
「世間はどうでも自分はこのシチュが自己投影しやすいしモテてる気分になるな」と思うものを描くのが本当のラブコメや萌え絵じゃないのか

眉単も売れる路線を研究するよりも
「かわいい女の子が好き」みたい私情をモチベーションにする作家が強いって言ってた

現に読者スレやオタクスレで
「最初からラブコメの作品に出るキャラ大っ嫌い。恋愛主軸じゃないキャラが狙ってなくて好き。」
って意見が多かったじゃん(最近言われなくなったね)
自分が読者や同人作家だった時になんとも思わなかったのかよ
こういう私情を混ぜ込まないで売れる路線や上手く見える路線だけ研究してたの?

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 00:13:01.05 ID:YcVzAzmz.net
画力自慢やプロごっこのためじゃなくて
「一貫した本筋+テーマって形を形成するにはどうすればいいだろう(骨だけ見て肉は見ない)」
「どういう設定にすればロボ(仮)と日常(仮)が同時に組み合わさるだろう(食あたりを起こすと言われてるが萌えるとしか思えない組み合わせ)」
「好きな話しか描きたくないけどプロみたいにコンスタントに量産したいな」
と思ってプロを参考にすることならあるね

描きたいものはよく見かける話じゃなくて
マイナー性癖系、カテエラ系、私情の塊系でプロであんま見かけないジャンル
プロごっこじゃなくて
こういう私情の塊を話すためにこういうスレはある

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 00:19:39.45 ID:YcVzAzmz.net
「面白い」「なるほど」「初めて聞いた」「喝が入った」と思わないレスは参考にしなくて良し

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 02:07:41.92 ID:zPsJHprL.net
絵に限らずこの世の全ての創作は基本地味で面倒臭い作業が待っている事に手を出した瞬間から気付く

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 12:05:00.60 ID:PBwgoo0M.net
漫画は創作でもコスパが悪い部類に入るから
描くのにうんざりしたら転向した方がいいぞ

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 13:22:52.69 ID:Nmfcebxm.net
漫画を描くのは苦じゃないけど流行りの漫画を描くのは苦行

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:44:25.51 ID:PBwgoo0M.net
でも
自分の好きな漫画を描いて
読者の反応がないのにも苦行なんでしょ?

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:20:56.67 ID:YcVzAzmz.net
自分の好きな漫画を描いて
一部の界隈では好評なのに無敵の人が来て荒らしたり、同調圧力で同一表現に直そうとしたりが
一番苦行の人が多いと思う
作者が楽しんで描いてるものは伝わるものだよ

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:27:05.15 ID:Nmfcebxm.net
確かにそうだね
細かいこと考えずに楽しく描くことを優先したほうが長続きするし完成度も高くなりそう
絵や話が未熟なのは描いてるうちに自然と軌道修正されてくるはず

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:34:08.73 ID:YcVzAzmz.net
上手くても絶対に読まないと決めてるジャンルがいくつかあって
そうじゃないジャンルは
描きかけネームでも低画力でも支離滅裂でもオナニスティックでも見れる自信がある
ネタ需要もあるし

例えば、構成力が下手であれもこれもと欲張ってオーバーフローを起こしたのではなく
最もつまらない見る気がしない金を出したくない設定である
「男女の恋愛だけやる話」から逃げた結果、それ以外の設定9割が膨大になってしまったって設定だとか
主人公=読者や主人公=万人に好かれる魅力的な性格(って何?)から逃げて
主人公=作者or作者の理想にした結果、主人公が賛否両論の癖のある性格になってしまった(グロ広告ともまた違う法則性がない性格)って設定なら同情する
直さないままが良い

欲を言うとこの作風かつ構成が上手く、親近感がある作品が見たいところ

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 15:39:01.70 ID:YcVzAzmz.net
>主人公=万人に好かれる魅力的な性格(って何?)

こういうキャラは
大半の作者が描きたくないと思ってたり、自分が読者だった時に推しや共感対象にならなかったり
信者?がこのキャラと比較して他9割貶して嫌われまくったりする

ドラゴンボールに出てくる死んだ不死鳥以上に矛盾してる

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 22:34:01.38 ID:T7rH0jz3.net
アマチュアが楽しく趣味で書いてる雰囲気好きだけどそれ見て画力やらクオリティやらケチつけてるやつ見ると残念な気分になるんだよな
無料の趣味で描いてるものは本人が楽しけりゃええねん

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 00:43:05.67 ID:MOiMr8p5.net
数や劣化プロみたいな堅苦しい話(面白いならまだしもどこでも聞けるのばっか)じゃなくて
俺得キャラ、俺得シチュ、俺得自己投影、メイキングあるあるについて話したい
画力はその手段だ
なんのためのアマチュア一次なんだろう
アマチュアだから必ずなろう系なんてルールはないよ(特にタイトル)
萌えもガラパゴス化した萌え絵じゃなくて作者が萌えると思った絵が萌え絵で
アマチュアはそこが特に顕著なんだろう

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 00:46:55.51 ID:MOiMr8p5.net
なろう系って元々は「なろう系を描こう」と思って描くんじゃなくて
「あー、転生してこういう目に遭いたいなー(トラックやチンピラは現代で呼吸困難になっている表現で脳死じゃない)」
って作者の自己投影、願望を描くジャンルだったよね

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 00:51:11.91 ID:MOiMr8p5.net
>>671
好きで描いてる漫画=引き抜いて商業でなろう系描かされる前座って見方も嫌い
それを色んなアマが夢見てるって偏見が嫌い

なんで「好きな内容」じゃなくて「商業、プロ」のほうに注目するの?
ユーチューバーは絶対にそういう目で見ない癖に
作者は画力が足りないから商業に投稿しなかったんじゃないよ

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 05:58:35.57 ID:VoSn/Fv2.net
>>671
そういうケチつける奴って無意識のうちに「商業作家になるためには」っていう観点から語ってそうです嫌だわ
出版不況で守りに入りがちな今の商業じゃできないからアマで描いてる奴もいるのに

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
創作してるだけでプロ目指してるワナビって扱いするのあるある

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 10:53:30.04 ID:MOiMr8p5.net
アマ嫌ってる商業よりも中小商業嫌ってる大手商業の方が多い
その逆で微妙なとこが隙間産業で「ゼロサム系」をやり出したら大手がこぞって真似して潰し出したりもする

よく勘違いされてるが商業が嫌ってるのは
「こいつ自分より上手くて売れててムカつく」って公式凸する嫉妬深い無敵の人であって
好きなものが描きたいアマじゃないんだよ
ていうか商業がそのまま「萌え」って「好き」が原動力のジャンルを流行らせてるだろうが
劣化商業話しかできない奴はこれでも「萌えと定義されてるテンプレだけが萌えでそれ以外は萌えじゃない」と言い続けるのか

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 10:55:52.26 ID:MOiMr8p5.net
>>676
お洒落と恋愛の関係と一緒
総受けに関心がなく、勘違いナルシストじゃなければ超チー牛でいろって?

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 13:38:22.72 ID:nhjggVvH.net
商業連載は月刊でも体力がもたなくて死ぬから嫌です

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 00:07:46.77 ID:aZ5pl4Fb.net
今の商業って売れない間の生活やアシ代をまかなうための財力もないと参入するの無理だよな

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 00:24:20.74 ID:tTT93A+K.net
>>680
売れない間の生活やアシ代をまかなうための財力があるようなコンテンツは
自分よりもアシやスポンサーを食わせるのがメインの超監視社会、
アシ代以外に人間関係も大変、もはや売れっ子ではなく搾取っ子、が抜けてる
量産型なろうや量産型TLやコミカライズを描かされる作家も多い

それプラス好きな内容を描けず
民度の低いファンのせいでコミュニティーの一生
女視点で見れば飛翔と男しかいない作品以外がイケメン不在で吐き気

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 00:28:43.51 ID:tTT93A+K.net
ベテランが売れた後で描いてる好きな内容は縛りが緩くなっただけで完全に好きな内容ではないのだよ
雑誌の縛りがあるし商業だし

よくあるテンプレだけが漫画だと思ってる脳死野郎
(飛翔の日常短いな、主人公よりライバルが主人公のほうがいいな、少女漫画って本当は恋愛だけじゃないよな、現実にあるのに漫画にはないものが多いなとか考察して来なかった馬鹿)は
カテエラにピンと来なかっただろうね
金と承認欲求と画力自慢のためだけに漫画家が漫画描くと思ってたんじゃ無理ないか

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 00:33:49.75 ID:tTT93A+K.net
今は色んなコンテンツがアップデートされて令和風になったけど
>飛翔の日常短いな、主人公よりライバルが主人公のほうがいいな、少女漫画って本当は恋愛だけじゃないよな、現実にあるのに漫画にはないものが多いな
とか考察してた人たちはアップデートされる前から見えないものが目に見えていたんだよ
(しかもその要素は商業作家が「ここが本来見せたかった部分なんだよ!気付いて!見て見て!」とチラ見せ、誘い受けしてた要素だったりする。そういう意味では商業様様。)

アップデート前に見えるんだけど見えないものを
あるあるネタ、当然のように語れなかった人たちは辛かった

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 06:19:10.98 ID:iV4TCfON.net
わいわいわーいのこにゃにゃちわだよ?

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 12:52:55.25 ID:jaYthlmX.net
>>671
画力クオリティのケチじゃないけどほぼ毎回
知識マウント?みたいなコメントばっかりする人に困ってる
例えば「A型は真面目だね」みたいな台詞があると
「血液型と性格は科学的に関係ありませんよドヤァ!」
「クッキー焼けるなんて凄いね」ってシーンには
「そんなの材料混ぜて焼くだけだから簡単ですよドヤァ!」
って感じのコメントを毎回してくる人
アンチでも荒らしでもないけど単純に不快

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 13:56:12.66 ID:VfmUY317.net
漫画の詰めが甘いから横やりを入れられるんだよ
重箱の隅をつつく奴らを黙らせるほどの漫画を描けばいい
それが無理なら我慢するしかない

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:00:40.63 ID:Nyo/dQNC.net
>>685
いるいる
そういう知識マウントとってくるやつもだけど性癖を否定してくるやつも不快だね
でも人気になればなるほどアンチは必然的に増えていくもんだしスルースキルも実力の一部なんだろうな
気に入らないコメ全部消して互助会みたいなノリになってる作品もなんだかなと思うし
IDで弾けるようにしてくれるのが一番なんだけどならないだろうな

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:23:22.74 ID:WLkikItt.net
>>686
むしろ漫画として出来がいいからそれしかマウント取れないのでは
下手な漫画じゃそれすら感想出ないだろうしな

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 15:05:25.37 ID:ZR1oct9W.net
内容につられてコメントしてるわけだし読ませる力があるんだとプラスに捉えてけ

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 16:21:15.61 ID:tTT93A+K.net
一時期作者への自己投影認定が流行ってたけど色んな自己投影認定がある訳ではなかった
恋愛・エロ限定でもなかった

パターン1・そいつの自己紹介(女なら劣化レディコミ。男なら冴えないオッサン→美少女。)

2・事実よりも悪い、ダサい解釈
(格好いいシーンを描けば「自己投影じゃない」。格好い悪いシーンを描けば「自己投影」。商業漫画の不細工やかませ犬にもいないネチョッとした人間像を当て嵌める。お前の顔か?)

このたった二種類だけ

最も有名な自己投影である
「俺つえー」「夢」「あるある」は絶対に指摘しないんだよね

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 16:26:34.80 ID:tTT93A+K.net
>>690訂正
2→パターン2

女なら劣化レディコミ。男なら冴えないオッサン→美少女。「を強要してくる」パターンもある
その様式を強要する普段悪口三昧のやつが優れているはずがない

しかもこのタイプ、商業界隈でも金出さないらしいね

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 16:33:46.47 ID:tTT93A+K.net
夢系の自己投影考察(悪い意味じゃない)なら
「このキャラあの版権キャラに似てるな」でも「作者はこのキャラばかり贔屓してるな」でも「作者は画力が高いか、既視感を感じない話題性があるキャラ作りが上手いか」でもなく
「あ、この作者メインにいがちな属性をサブに置いてサブにいがちな属性をメインに置いてる」
「ミスリードやマンネリ阻止だけが目的じゃなくて、よくある話のとある設定が嫌いで変えたんだな。自分と一緒だ。」
みたい点をよく観察する

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 20:44:30.35 ID:XKoHbrS/.net
悪意じゃなくて好意だろうけどものすごく斜め上の長文考察してくる人とかいるわ
そこまで深く考えて描いとらんw

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 20:58:00.60 ID:tTT93A+K.net
「あーんスト様が死んだー」系の感想がマトモなのは確かだな

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 23:42:56.31 ID:jaYthlmX.net
685だけどやっぱりスルーが一番だよね
一年以上かけて数十話投稿してるけど
ほぼ毎回更新時間直後にすぐコメント来るから
この先もずっと同じことされるのかなってちょっと不安だった

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 05:05:39.50 ID:CNW4UVZg.net
世の中には1%くらいアレな人が居るんで
一人見かけたら99人見られてるって思えばいいよ
でも>>685程度のドヤでモヤるのも少しどうかとも思う
ちょっと気にし過ぎだよ

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 05:09:12.89 ID:BXSRyGem.net
「tkjsmdi」みたいな意味わからん文字列をポツポツ連投する荒らしがいた事あるなあ
ただ動画みたいにコメントが押し流されて消える訳じゃないし荒らされる度に作品トップに出るしメリットの方が多かった
一応通報したら削除されたけど

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
あからさまな荒らしならともかくだけど
全ての反応に同意・礼賛だけ求めてんならツイッターお勧め
少しでも意に反する者は一人残らず全ブロックしていきゃいいよ

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>693
最盛期のエヴァみたいないい意味で抽象的でミステリアスな雰囲気が出せてるのかもよ
その雰囲気の出し方、何が斜め上の意見を出させるかを知りたいわ

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 10:09:41.30 ID:yr9wWOPD.net
せっかくプロじゃなくてアマスレなんだし
「上手いか下手か」「賛同か否定か」「数字が何か」だけじゃなくて
キャラ萌えとか自己投影とかテンプレの否定(よくある「主人公より悪役のほうが〜」みたいな薄っぺらい逆張りとも違う何か)とかもっと私情を混ぜた下世話な話がしたい

腹立つテンプレはガラパゴス化、コミュニティーの一生の表現で本当はテンプレじゃないのかもしれないけどね

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 10:16:19.80 ID:yr9wWOPD.net
知識マウント、画力クオリティのケチ、人格否定(自己紹介or事実より悪い解釈。叩きがフェミ、ポリコレ、あーんスト様のどれにも相当しなかったらガチ)
で叩いてくる奴も私情を混ぜてるけど
限られた私情だね

この板にあるヘイト創作スレ(二次創作)でもヘイターは色んなのがいるんじゃなくて
全員で使うフリー素材が公開されてる訳ではないにも関わらず
ヘイトの型がたった一種類だって語られてた
すごくピンと来る

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 12:38:47.93 ID:oYwOtmVr.net
間違って電子書籍のカラー版買っちまった
色付きならいいって訳でもないな

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 15:24:30.87 ID:X3wYLLym.net
カラーだとヌケない

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 18:24:27.94 ID:McQ5MJEq.net
ピックアップてどうやったらされる?

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 20:26:49.78 ID:dT0Nbwgj.net
プロなみの更新速度で
プロ以上に面白かったら

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 23:01:28.22 ID:8z3+yWb5.net
クリ奨つけてない
2022年に開始
人気が無くても人が読める物(マジで読解出来ないレベルの作品もあるから)

あとは運

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/04(火) 00:22:09.60 ID:LntxSDo9.net
8それでも動く名無し2022/09/27(火) 21:01:56.94ID:cZ/y9M3f0
Amazonで川尻こだまが最初は青年男性マンガだったのに女性マンガに分類されたの不思議や

これ、逆よりいいんじゃね?
男が魔法少女に変身するやつも少女漫画扱いだった
恋愛漫画以外の女性向け扱い好きだわ

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/13(木) 12:17:38.40 ID:bvQ9mzsJ.net
1ページ漫画で1万近く閲覧数稼いでるのすげぇわ

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/13(木) 18:10:17.62 ID:JFqgv5BH.net
何も考えずにさっと娯楽を楽しみたいって層の方が多ない?今は
だいたいやる事もオチも決まってるから安心感があるんだろうね
個人的には長編でずっと読者が付いてきてる新規が一番凄いなあと思う

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
男向けの中二病漫画描いてるんだけど絶対需要ないよな
そういう好きな男は皆小説の方に行ってしまっているイメージ

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/17(月) 21:04:25.33 ID:+K8D51TG.net
需要ないジャンルなんてない
面白くなければ需要ない

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/18(火) 01:20:04.62 ID:+dFoYBdG.net
厨二ネタじゃなく厨二漫画なら表現力がないと黒歴史ノートっぽくなるから
小説の方が粗が見えにくいというだけであって上手い厨二漫画の需要はあると思うけどな
いつの時代の少年も厨二を通るものだと思うから

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/18(火) 05:09:09.18 ID:rhRb2Bd/.net
中二病ってバトル物だけじゃないよね
よふかしのうたとか「夜に1人で出歩く、人外に気に入られる」でまさに夜中にちょっと憧れる学生の夢みたいな感じ
想像だけど

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 00:52:05.44 ID:IpAi1nFL.net
本当更新する度にお気に入りが減ってくな

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 12:09:55.32 ID:Rr2UELGf.net
社会人になると厨二病にセーブかかるよね。
ジャンプ編集者が社会人または年齢が高い人は採用しないって言ったのも理解できなくはないん
今もリア厨の黒歴史ノート持ってる人がうらやましい

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 14:29:29.25 ID:Z07zqv+l.net
若い頃から厨二病センスはなかったわ

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 16:58:32.65 ID:pe4Dn3+M.net
どう見ても作者が商業行ってからの漫画よりも
webで好きに描いてた漫画のほうがキャラも絵柄も話もいい
あんなどこでも描ける内容、読みやすいものの底辺が共感する部分だけを強調したカリカチュアなんてry
ワンパンマンが例外中の例外だったんだよ

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/20(木) 16:31:14.50 ID:xe0vSiXR.net
続きものの漫画描いてるけど個人的に見せ場だと思ってた回がいまいちブクマつかなくて、
新規もあんまり増えなくてつまらなかったんだろうかと不安になる

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/20(木) 18:32:20.21 ID:yku9dbw0.net
見せ場で騒ぐのは既に付いてくれてる読者じゃね?
その読者達に刺さってないなら残念ながら…

新規はとにかく美少女サムネよ

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 06:15:34.05 ID:WZT9NYKI.net
そこはインスタ映えサムネ、性癖サムネ、カプor夢サムネだろ

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 12:58:05.66 ID:WCnbjqdW.net
ニコだとサムネって一瞬で流れていくんじゃね?

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 14:59:59.08 ID:yXaux22K.net
何が伸びて何が伸びないかはようわからんが、伸びる人はお出迎えのバナーをめちゃくちゃ頑張って描いている
そこから手抜きしてたら本編も似たような雑さって思われる

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 22:59:54.30 ID:WZT9NYKI.net
数の多い投稿サイトで目に留めてもらおうとする行為そのものが負け組フラグな気がする
個人サイトかそれに似た場所で
作者やオリキャラに愛着持ってもらって
固有名詞に惚れてもらって身内贔屓して貰ったほうがいい気がする

投稿数や周りのレベルの問題じゃなくてね

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/22(土) 09:05:56.79 ID:zAAOERhp.net
見た目じゃなくて中身が魅力的なキャラを描いたら
ツイッターで読者がたまに宣伝してくれるようになる

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/22(土) 10:26:38.14 ID:BZUAowP3.net
(商業化、人気狙ってないけど)なんで男性向け、男性向け寄り中性向けを書籍化する場所は沢山あるのに
少女漫画はネクストFみたいなダサピンク系だけなんだよ
なんのための「商業の女性向けはコレジャナイ→ルールがないアマチュアでコレダを描いちゃえ」ができる界隈なんだよ……

……と思ってたけど
最近ようやく
恋愛主軸じゃなくても絵が立体的でも少女漫画・女性漫画扱いされるケースがでてきたね
恋愛主軸も乙女・夢・固有名詞系が主流になってきたし

男性向けのヒロイン、夢女子の需要無視した本命ヒーロー、日常クラッシュするヒーロー(イケメンでも嫌い)、
10代の女の子の近くに汚いオッサンがいる(しかもこの二人しか公式カプにしちゃ駄目な同調圧力がある)日常系は絶対に描きたくない

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 10:02:09.49 ID:nOnWdGWz.net
ジャンプルーキーで特別支援学校の女の子が天皇になると言ってアイドル目指す漫画がBANされたって話題になってるけどワロタわ
しょーもない下ネタでギリギリ狙うのとスケールが違うな
凡人が奇をてらおうとしても結局は凡人の域を出ないんだネ…

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 10:17:25.56 ID:nOnWdGWz.net
というかあの作者フォローもお気に入りもしてないけどちょくちょく色んなところで見かけたりして知ってたからちょっとショックだわ…
何か香ばしい(死語)こと言う人だって5chのどっかでも晒されてたのを見かけたこともあるし
有名になっちまったな…

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 13:49:39.87 ID:7qbGxCEP.net
ルーキー本当バンされやすいよね
俺も下ネタ漫画投稿してバンされたし

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 13:57:06.85 ID:6gU9yUN0.net
あの漫画見てきたけど天皇云々より知的障害の子が「パー子」手足ない子が「いもちゃん」なのが引っかかった

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 18:21:36.15 ID:KlKEx8GM.net
>>729
引っ掛かったのはそこら辺の表現かね?あと「ガイジ」とか
俺がBANされたときは非公開状態にするという措置だったから修正してもう一度運営に送れば一応再公開はできたらしいけど
この人の場合はどうなんだろうな
セリフや名前だけ修正すればいいって感じかな?見た感じ

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 21:56:57.92 ID:n9herJnF.net
wikiの少女漫画の特徴に立体感が追加されたし
川尻小玉も女性漫画扱いだった

ヘテロ用以外の女性キャラ=ぜんぶ男性向け(そもそも男性向けヘテロもあるわ)
BL=ぜんぶ少年漫画(雰囲気がそれっぽいだけで公式BL扱いはされない。作者が女でも駄目。なのに萌えキャラは公式萌えキャラ扱いされる。)
男性陣で一番無個性なやつ=メインヒーローで実際の夢女子の需要無視(なのに皆そいつよりは比較的マシな無個性メインヒロインを叩く)
BL百合=悪、オッサン×少女(主語デカ、主語がキャラ名以外)=純愛、オッサン×少女とそれ以外で喧嘩してんのにBLと百合、健全とエロで喧嘩してることにする
って同調圧力消えてきたな
やったわ
ルーキーや裏サンしかジャンルがないみたいな同調圧力も嫌だった

売れなくても抽象的な個性的なタイトルも好きだ

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 22:05:30.85 ID:n9herJnF.net
ギャルゲみたいな絵柄とノリの乙女ゲー(BLの攻めじゃなくて受けやリバを集めた作風)=ないの同調圧力も消えたな

こういう謎ルールから逃げられるのがアマチュアの利点なのに
「本当はこうがいいんだよね?同じだよ!理解しない周りが悪いね!」って言ってくれない人達(自分以外にも言ってなかった)は鈍感過ぎないかと
本当は商業でも需要なかったらしいけど

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 12:17:06.55 ID:cPEG1SDi.net
フェミアンフェ、LGBTQ関係は
アマチュアと商業の自由不自由問題とはまた違った問題なのかもな

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 06:43:12.75 ID:CSVDWfRX.net
マチズモかそれに類する類するやつしか居なくなったなここ

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 20:08:11.31 ID:Kusb9iQs.net
投稿サイトとしてはルーキーが一番シッカリしてるんだろうけどランキング至上主義で編集バッヂも拒否設定ないのがいやだなぁ
何気なく投稿したやつが人気になるなら別にいいけどジャンプ系列の努力至上主義!才能至上主義!みたいな空気苦手だわ
でも色々な投稿サイトの中で一番ルーキーが見やすいよね、どうしよー

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 00:09:09.90 ID:Q/stjwA8.net
苦手ならやめとけ

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 02:24:31.28 ID:BZ3DEhuZ.net
そんな空気ある?
読み切り優遇な事しかわからんわ

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 10:32:36.09 ID:xRkBbHra.net
何がどーしよーなのかよくわからん
ランキング至上主義だろうが編集バッジが付こうが別にそんなの関係なくマイペースにやったらいいんじゃないの
てか人気になったり編集バッジ付くの前提で悩んでて羨ましいぞこっちは

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 10:36:59.34 ID:Q/stjwA8.net
自慢したかっただけか

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 10:52:41.68 ID:YovxHkkf.net
ルーキーへの投稿はイコールジャンプ志望者の意思表示だと思われかねないから、人多くてもシステムがしっかりしてても自分は避けてるわ

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 12:03:38.35 ID:Q/stjwA8.net
結局ニコニコ安定なんだよな

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 12:13:51.49 ID:orHJVTQh.net
ルーキーは昔はそうでもなかったけど編集のお気に入りにならないと閲覧増えないのがな
新着表示機能はいつまでも冷遇だし、BANの基準が厳しいくせにガイドラインは非公開だし
要望アンケートも書くだけ無駄な癖に頻繁にお願いメールくるし、他サイトは回答したら金券くれることもあるのにそれもなし
足が遠のくのは仕方ない
収益欲しいならニコニコやアルファポリスの方がつかいやすい

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 18:22:11.80 ID:hVlQCd/+.net
ルーキーはバッジ付き=担当ありマークてことか?
いずれにしてもそこに入るか外部から誘導するかしかPV稼げないね
でもニコニコも何回もPUされるような作者はセミプロレベルも多いし結局どっちも同じなんじゃね

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 21:12:41.16 ID:8729egjD.net
恋愛以外が描きたいけど少年漫画やターゲットに男性がいるジャンルに絶対に含められたくない人とか
男性向け嫌いでBL好きだけどLINE漫画は微妙でニコ静みたいな壊れたノリが好きな人とか
男女は好きだけどノマカスは嫌いな人とか
が集まる場所がないかなー

少女漫画は徐々にアップデートされているようだが

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 06:44:43.85 ID:CCzs5/cw.net
自分の漫画が面白ければどこに掲載しても問題ない
漫画を面白くするのは遊びじゃない
現実を受け入れたくない
どこに掲載したら読者が増えるんだろう
の無限ループ

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 10:14:01.95 ID:medjBy/b.net
>>739
バッヂついたことないし、バッヂがつくかもしれないっていう状況が嫌だから
最初から拒否設定あればいいのにって話だったんだけど
仮にバッヂついたことあったとしてもあのレスだけで自慢と受け取るのは病気すぎでしょ

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 10:16:01.88 ID:medjBy/b.net
>>741
ニコニコは読んでもらえるけどインディーズでお気に入り増えても単行本化とかに至らないのがね
あと公式作品多すぎじゃない?
一番投稿サイトしては投稿しやすいからしてるけど

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 11:05:21.45 ID:oH1X+eiJ.net
最近だと一応したよ
パロネタだったからタイトル変えられてたけど

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 22:30:18.12 ID:D3F+Fsix.net
編集バッチは嫌がるのに単行本化は狙ってるのなw
まあ気持ちはわからんでもない

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 11:26:02.08 ID:JInZB/86.net
ずっと大事にしてきた作品とキャラだから、他人に口出しされながら修正を続けるの耐えられないっていうのは自分にもわかる
修正でキャラや話がどんどんかけ離れていくのに病んでいった人達も割と見る
だからこそプロは凄いし、のんびり自由に描きながら読者が付いてくれてる今の状況が捨てられない

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 12:36:18.27 ID:6tV0Jn9F.net
アーティストと商業漫画家の違いだな
今は誰でも自由に漫画描けてウェブ上に公開すると高評価されたり稼げたりトップ狙えたりできていい時代になったな

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 15:52:39.34 ID:a0iLN1hw.net
編集バッジ付いてる人って担当付いてるってことなの?あれ
ニコのピックアップ的な感じで編集(≒運営)が画力なりストーリーなり何らか光るものがあると認めた作品にマークを付けて他の作品と差別化してくれるだけかと思ってた
正直自分には全く縁がないので調べる気にもならん

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 17:24:54.55 ID:R0G7NHPs.net
聞いた話だとオススメされてる人が担当付きらしい
オススメされてるならバッジついてる人が99%だから担当付き=バッチ付きであってると思う
バッチ自体は漫画が上手いか編集の好みならくれるみたいだけど

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 19:52:03.91 ID:UuwgbIIU.net
LINEマンガが報奨金制度始めたね
でもハードル高そう?

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 07:21:50.96 ID:7u6KJCj7.net
昔コミコも似たことをやっててめっきり話を聞かなくなった

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 07:23:34.58 ID:7u6KJCj7.net
>>745
だが面白い漫画は
シリアスな笑いがあって説教臭さがなくて「遊び心」がある

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 07:33:13.89 ID:7u6KJCj7.net
>>750
むしろ、萌え駄目やずっと大事にしてきた作品とキャラを他人に口出しさて修正を続けるの耐えられないのを読者たちにアピールして読者に吉牛してもらう行為
ってプロのほうが有名じゃないか

「ずっと大事にしてきた作品とキャラだから、他人に口出しされながら修正を続けるの耐えられない」作家って
シャドーボクシングされている割にプロとアマの両方でこれって見本を見たことがない
逆にそこまで叩かれてるなら面白いつまらない関係無しに見て見たいわ
プロじゃないならなおさら

プロの思い通りにならない展開(×つまらない ○嫌いなキャラがいい目に遭って好きなキャラが死ぬ ◎異性が美形じゃない)のほうが何倍も叩かれてるんだが

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 07:44:24.07 ID:7u6KJCj7.net
最近、マイナー漫画で
「この作品が嫌わている原因は
低画力でも内容の薄さでも構成の下手さでも既視感でも作者への私怨でも美形のいなさでもエログロでも冨樫病でも締め切りに起因する練り足りなさでもなく○○だと思う」
って言い回しが流行ってる

wikiやAmazonのレビューで昔から溜まりに溜まりまくってた
マイナー漫画への鬱憤(ジャンル自体の叩きや作者への誹謗中傷じゃない)を批判されない言い回しで書き連ねてるんだけど
意外と他の人も同調してくれる
私情が出る部分(例:キャラ、カプ、属性)と周りと意見が一致する部分(作者叩き・作品叩きとは違うおそらく誰が見ても格好悪い部分)は法則が見えてきた

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 16:26:06.59 ID:K0ykJCrJ.net
ニコニコ静画の報酬をAmazonギフト券に変えるの便利だな
ふとした小物を色々買える

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 12:20:21.30 ID:p98euM7s.net
背景とかに自分の別作品のキャラをこっそり入れるやつ
あれやってみたい
でも痛々しいとわかってるのでできない

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 00:52:43.75 ID:nM+U07S4.net
AIイラストは背景と難しいポーズだけ描いて欲しいな
で、要となる細かい部分は自分で描くと

アーティストの職を奪うとか言われてるが
原稿料がアシ代に消えて打ち切られたら借金を作るようなプロしか
描き込みができない状況を改善できる

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 00:56:47.22 ID:nM+U07S4.net
昔は売れる前から
「知るかー作者に聞けー!!!」って作者ネタをやるのが寒いとか言われてたけど
今は売れてる若い作家、中堅作家がやっても浮く気がするな

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 06:46:57.92 ID:jk32KoTO.net
いや難しいポーズは画力を鍛えなさい
数こなすだけで伸びるとこだそこは

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 18:27:47.46 ID:nM+U07S4.net
インスタとかに向けて写真を撮ると
モブ市民(修正前)が結構映ると思うんだけど
そういうのを見て美形とも並ともブサとも取れず、美形ではないがチー牛ではない顔を練習するといいよ
特に女のほうがお勧め
最初から「不細工、ブス」「レギュラーよりも薄いor濃い顔」として美形や判子絵の逆張り式に描くと失敗する

暴力用や竿役用じゃない和太鼓奏者や神輿担ぎや力士みたいな男臭いオッサンとか
ハロウィンの三枚目お化けとか、ゆるキャラ感覚で描くと結構楽しいと思う
子どもは鼻の芯を省略して「っ」や「○」や「∩」の鼻に描くとそれらしい

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 21:19:32.63 ID:YPvesHPf.net
どうせ誰も読まないんだしイタいことでも何でも自分のやりたいことやればええんや

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 11:50:13.32 ID:rR3ojH1p.net
>>753
自分バッヂもついたことないしオススメもされたことないけど編集から直に会って話しませんか?ってメールきたよ
そういうパターンもある

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 14:34:50.08 ID:k3Oht0NX.net
女性向けのカテエラ問題は商業自由に描けない問題とまた違った問題だったらしい
最近wikiに「少女漫画の絵が立体的になった」の記述が入って
範囲が広がってきたのが良かった

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 19:32:49.25 ID:KbEeUj4E.net
ここたまにコメントの内容に病んでる人居るけど、
本来漫画家って読者からの感想は手紙(そんなの寄越すやつ自体かなりのファンかキチガイ)だけでその手紙も編集が変なのは省いて見せてたんだしプロでも余計なこと言われると気にするんだよな
今の誰でもコメント出せる時代がおかしい
つーわけでコメント投稿できないように設定したけど気が楽だわ閲覧数にも変化無いし

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 19:55:20.16 ID:De8+3Dtw.net
確かにコメントって邪魔でしかないよな
特にニコニコとかコメントのせいで読みにくい
精神衛生上的にも非表示にしたほうがいいかもな

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 20:09:35.44 ID:mmXt/BrV.net
ニコニコ半年続けてお気に入り250って普通?
コメントは毎話一桁ぐらいつくよ
でももうこれ以上伸びなくなった

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 21:41:43.05 ID:ja3aT694.net
普通って人によるけどめちゃくちゃ客観視するとしたら中の下レベル…?
伸びる人は更新する度にお気に入り100以上軽く超えるし
ただ下には下の存在が大量にいるから…

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 22:01:31.94 ID:xJUGT10o.net
PUされたことは?
どんなの書いてるかわからないけど同じようなジャンルの作品と比べてみたらどうだろう
ゆるキャラ系とか女性向きのとかニコニコでは伸びないジャンルもあるから
人気ジャンルで閲覧が増えないなら絵やサムネに惹きがないと言える
お気に率が増えないなら内容か更新頻度かな

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/08(火) 05:52:31.13 ID:Vpswu0DW.net
>>770
そんなもんなんじゃないの?
あとは区切り区切りで話をちゃんと終わらせられるのか
この作者ならではの武器があるか
で数字が伸びる感じ

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/08(火) 06:53:44.40 ID:6S7f2itg.net
面白い漫画は更新時お気に入り外す人がいても絶対それ以上に増える
伸びなくなったってことは少なくとも万人受けする内容じゃない

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/08(火) 09:02:59.67 ID:24sxxRXl.net
web漫画なんだし
商業の中間層以下の扱いも酷いし万人受けなんかしなくてもいいよ

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/08(火) 16:16:23.05 ID:mdI1BIen.net
自分は割とコメントとか読者に恵まれてるなと思った
ただ消す程では無いなっていうネガコメを皆が総叩きしだした時は嬉しいけど割と恐怖だった

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/08(火) 17:16:09.92 ID:5jxuTEWZ.net
叩いてくれるファンがいるのうらやま
そこまでコメントのない作品はネガコメが筆頭となりそれがさらなるネガコメの呼水になりかねないのが現実

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 04:46:17.80 ID:DuUMlJQN.net
別の人の作品だけどネガコメはともかく
「作者はウケると思ってたシリーズ」ってタグが付けられててそこまでするか…ってなった

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 13:32:18.20 ID:Qcqv5Qca.net
誰も見てない完全趣味の漫画を1年ぶりに更新したら速攻コメントついてびっくらこいた
あれって更新したらなんか通知いくようになってるのかな

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 20:56:39.26 ID:CYVZuS0r.net
批判コメついてると性格終わってる荒らし野郎が便乗してくるからな
徹底して消した方がいいぞ

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/10(木) 05:36:25.18 ID:yRKbJ8S8.net
新都社終わった
おつかれさま

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 12:49:34.65 ID:YIT/I16Z.net
ニコニコのクリエイタープログラムが新しくなってるな
場所がわからなかったわ

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 20:10:00.57 ID:xPjRACXR.net
更新1回しかしなかったのに千円貰えたぜ
嬉しいぜ

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 19:15:23.21 ID:sgh3jHn6.net
前はギフトとクリ奨全部ごっちゃになってたけど
新しくなってからどっちがどれだけ稼いだかわかるようになったね
その分どの作品がいくら稼いだかは消えたけど

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 14:37:03.15 ID:cP2mrsoG.net
ジャンプ+のインディーズ連載枠は当たり外れ大きいな
外れ作品はこの出来でよく連載枠勝ち取れたなってなる
編集付いたわけでもなく好きに描けるのは変わらんはずなのに

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 15:24:55.08 ID:vSrRi8dk.net
仕様上フォロワーが多い人気絵師とかがめちゃくちゃ勝ちやすい状況だからな
ただ漫画の面白さ以外で勝ち取った要素が多い人はマジで話題にならず終わる

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 09:27:33.51 ID:aCPo6KmH.net
ネット上のコメ欄アンチもあるけど
すごい素直に褒めてくれる人いて動揺する
リアル生活だと褒めたら負けみたいな人めっちゃ多くて素直に褒められることないから
(褒めたら相手を上だと認め負けたことになるから褒めずにマウントとるぽい、
嫌だから距離置くようにしてるからよくわからんけど)

自分の周りの人が性格悪いのか、知らない人だから素直に褒められるのか謎だけど
損得なく見ず知らずの人に素直に褒めてくれる人何者なのって思うわ

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 10:41:27.58 ID:YbsoIUAd.net
親からしっかり褒められて育った子供は素直に人を褒められる性格なるって聞いたことある
日本が簡単に褒めるな調子に乗らせるなみたいな風潮があるものもあるだろうけど

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 13:40:28.17 ID:xnKKstTD.net
まあ余裕のない生き方してる人は
会話を否定から始めることが多いな

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 14:31:25.60 ID:s0wLR8CA.net
>>786
他に話つまらない、キャラだけってパターンもあるけど
つまらない漫画ってキャラに魅力がない気がする

>>787
たまに嫌いな話があるけど
下手、話薄い、作者がメタに嫌い、自分向けじゃない、既視感、取材し足りない、R18駄目全年齢だけ描け、○○(悪口、差別用語)じゃないのに○○に見えるとか
よく言われる理由以外が嫌いな理由なんだと思った
最近そこをwikiやAmazonの評価欄にハッキリと書いてる

性別や年齢や性癖で面白さの感覚はそんなに変わらないはずだ
ジャンプのアンケとか純粋に好きな漫画探しではなくて
作家競馬、作家ミスコンみたいなノリ(&それをする自分に酔うノリ)になってるけど
そもそもあそこはジャンルを限定し過ぎだと思った
すべての漫画がジャンプ風ではないしね

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 14:46:15.58 ID:s0wLR8CA.net
商業じゃないからこそハッキリ言えるけど
この板で語られる
同人や二次創作は必ずしも原作と無関係ではないと思った

商業作品界隈では(作家本人ではなく漫画好きじゃない売る側や原作が好きじゃない自治厨が?)キャラアンチやキャラヘイト関係じゃなくても
「原作とはまったくの無関係だから無視しとけ」「自分でキャラクターを作れない奴が他人の褌を利用してるだけ」
「非恋愛主軸、高知名度以外で魅力的なキャラはいなくてそのジャンルは限定されてるから、そのジャンルを使わないとエロ漫画や恋愛漫画が描けないだけ」
って勝手なマイルールが蔓延ってるね

二次創作自体は確かに原作と無関係だけど
本来需要があるもの、原作に足りないと思ったもの、現実にはあるのに漫画にはないもの(のうち売り上げを意識しないもの)が二次創作や同人で描かれる
知名度を利用して繋がる交流厨用、量産型エロを描くイナゴ用、作家=ハーレム主としたハーレム嫁用(原作をチヤホヤすることのみに意味があって同人の中身にはまったく意味がない)って
ノリになってから一気に二次創作は衰退した

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 20:22:36.65 ID:yVtQ91gu.net
wiki荒らしは普通に迷惑だからやめろカス

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 20:48:40.05 ID:xnKKstTD.net
マチズモかまうな

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 12:40:08.85 ID:mvxiDWnO.net
知らない人だから素直に褒められるパターンもあるし
身内補正だから素直に褒められるパターンもある
誉める人の身内、非身内は一切関係ないんだってこと
性格悪い奴は身内も知らない奴もどっちも悪なんだってこと
幼馴染みヒロイン&転校生ヒロインとバウムクーヘンエンドの余った側(は最初に仲良かったケースが多かったからコイツ以下か)ぐらい違う

売れるもの=ハードエロを否定してあまり売れないもの=健全や微エロを肯定するとか
売り上げナンバー1の属性を否定して作者が好きな属性(一部が萌えて一部が萎えるキョロ充属性)を肯定するってことはよくある
「身内(は日本語そのままの意味ではないのか?)の意見は頼りにならない」っていうのはここを指してて作者も思いっきり理解してる

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 13:00:37.08 ID:mvxiDWnO.net
いつも優しくしてくれる子が好きなんだけど
攻撃的な奴らが
「いかにもな王子様や聖女様みたいな優しい子が好きなんだよねーw分かるわーwww」
「こういう人ほど詐欺に騙されやすいんだよねーwww(違う)」
「肯定しか受け入れないタイプかーwww」
「好きな人が誰か分かったら弱味として利用してやろーっとw」
「優男()や優女()って異性だけが好むヒョロくてウジウジしたヘタレだよねーwww」
って毒飛ばしてきてめちゃくちゃウザい
優しい子があざといんじゃなくてお前らが異常なんだよ

ツンデレや口下手ではない
ツンデレはこいつらよりフェミを思い出す
不遇への抵抗、性的搾取への抵抗でツンツンしているけどベースは善人
ツンツンの種類がぜんぜん違う
個人的に内側に悶々と溜め込む奴の攻撃性よりも普段罪悪感0で周りを足蹴にしてて苛めのタゲにする前から周りに徐々に距離置かれていく奴の攻撃性のほうが嫌い

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 23:57:46.80 ID:NNcIQQ0K.net
こいつって日本語なのになんでここまで理解できない文章書けるんだろうな
自分の書いた文見直した事あるんだろうか…

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 00:07:01.42 ID:sm4+tQLz.net
こいつの文章別のスレに貼って流れ撹拌出来てるからガンガンレスして欲しいわ

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 09:28:02.52 ID:QjhXGPMB.net
2話しか描いてないのにもう更新やめちゃった
本当何も続かない人間だよ
どうしてみんな継続できるの

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 10:58:33.57 ID:0xVLlUjl.net
>>798
1話完結で毎回最終回のつもりで描いたらいいよ

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 12:50:29.92 ID:QjhXGPMB.net
>>799
ギャグマンガだから一応1話完結ではあるのよ…
てか続きものの方がストーリー進めたくなるから長く描き続けられると思ってたんだけどそうでもないの?

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 16:51:11.98 ID:AYkpTc4Y.net
続かないのはその漫画を自分で面白いと思ってないからか世の中にすでにある漫画だから
ギャグってどういうギャグ?
年齢層は?絵柄は?テーマは?たぶん似たような作品でそこそこ有名なの既にない?
完全に自分だけの唯一無二のやつやったらモチベなんか自然と出るよ
それか似たようなのはあるけど面白さを極める

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 17:41:19.21 ID:a8IjQIFk.net
ハングリー精神を維持すればいい

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 20:14:01.36 ID:ivtNf+PA.net
単に続けられない人なんだろう
続ける人は10年以上続けるし

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 20:18:24.10 ID:7SlrHD87.net
続けられる奴の方が希少種や
ニコニコのお気に入り少ない順で見ると時が止まった作品がどれだけあるか

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/16(水) 21:01:54.88 ID:jvMCXzs8.net
ネタ切れなのか、ネタはあるけど描く体力がないのか
前者なら描き始める前に数話分のストックを作っておくことをおすすめする
後者なら最初は間隔空いてもいいから描き続けていればだんだん慣れてくる

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 05:54:08.17 ID:ItZ90tJW.net
何はともあれ延々連載続けられるのが人気出る最低条件みたいなものでは?

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 07:12:38.47 ID:tUt8oUHh.net
>>801
それだけじゃなくない?
・一昔前親を出さないのが流行りだったけど親を出したほうがいいかなと思ってる
・一昔前男しかいない作品以外で男を腐媚びにしないのが流行りだったけど男を腐媚びにしたくなってきた
・本筋みたいなものが弱い(上手い下手ではなくあるあるネタ)から体力気力関係無しにモチベが続かない
アマスレならこれぐらい下世話な話もせい
今はギャグはシリアスと切り離されたイレギュラー的な扱いではなくなってきたよね
日常系やホラーと繋がってきたし

>>803
10年以上売れ続ける人はもっといないw

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 10:43:02.77 ID:aWS4Ds0s.net
>>801
うーん自分なりにはありがちではないと自負してるつもりだけど
そこら辺はあまり今の自分の心情的には関係ないな
描きたいと思いつつも描けないって感じ
>>805
完全に後者だわ
ネタはあるし何なら1ページ漫画や4コマ漫画なんかのネームとか結構たまってる
作画がやっぱりネックなんだよなあ
クソみたいに筆が遅いんだよね
描きたい気持ちに筆が全然追い付かない
そんですぐ飽きるし
完成させずに途中で放置してる絵なんかもたくさん…

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 10:54:50.22 ID:aWS4Ds0s.net
だから2話で更新やめちゃったって言ったけどそもそも1話描き切った時点で奇跡なんだよね 
さらにそれを2話まで繋げたんだからそりゃもうとんでもない大偉業
ただ3話までは続かなかったねえ…
いや皆からしたらこんな話されてもどうしようもないだろうから本当申し訳ないんだけど

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 12:31:08.14 ID:dsK4MxRS.net
作画が面倒なら描きたいシーン以外は適当にしたら?
自分はストーリー漫画だけど見せ場以外のシーンはクリスタの素材背景貼り付け・トーンとベタでごまかしたり、ネームみたいに落書きレベルの絵にしちゃうことある
ギャグなら尚更適当でも許されると思うけど

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 13:21:05.98 ID:vNUy8EgQ.net
兎にも角にも漫画っていうのは制作コストが高いからね
その上誰でも職業にできるわけでもないし、近年アマチュア同士でランキングで競わせてバチバチやったりしてるから
描きたい気持ちが出てきた時でいいんじゃないかな

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 14:02:59.41 ID:zvdcoeEd.net
誰を悪く言うでもない自分への悪口
同じく筆おっせぇのが悩みだったけどちょっと描いてはネット見てサボってただけだった
集中力を鍛えなければ…

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 19:42:31.17 ID:tUt8oUHh.net
深海作品とか作画枚数はジブリ並だけどよくある男性向けラノベと印象が変わらん
書き込めば印象が変わるってもんじゃないな
今回のはまだ見てないけど

プロの漫画でいかにもアシ沢山使いましたって回や
いかにも資本主義でキャラ沢山出しましたって回があるけど
感動するより先にメタな視点で心配になってくるしメタな視点でドッと疲れてくる

書き込めば感動的な回がより感動的になるって描き方ではない

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 23:22:25.66 ID:BcV9WImM.net
ちゃんとした作品として2年ほど漫画を仕上げたらグングン絵が上手くなるのを実感した
今ならどんな構図でも短時間で描けるぜ!背景以外はな!

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 09:50:07.10 ID:FgU3X528.net
>>810
力の入り抜きは確かに苦手かもしれん
プロは上手だよねそこらへんのメリハリは
ただ誤魔化すのにも意外とセンスいるんだよなあ…
素材貼ると何かそれだけ浮いちゃうのよね
それとも探せばいい素材があるのかな?
>>812
やべえ…俺じゃん…

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 09:59:02.85 ID:FgU3X528.net
関係ないけど
以前ニコニコに初投稿したら「伝説の始まり」とか色々嬉しいタグ付けてもらったって書き込みしたんだが
今久しぶりに見たら全部綺麗さっぱり無くなっててワロタ
やっぱ放置してたからかな
つーかせめて俺が最初に付けてた普通のタグ戻せやw「その他マンガ」しか残ってねえぞ

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 11:06:50.81 ID:/0m008D0.net
>>816
気になって見てきたら自分のも消えてた
1個ならともかく全部消えてた
タイミング的に運営の一斉削除とかが入ったんじゃないのか?

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 20:14:30.58 ID:4r6zx8qz.net
ほんとだ「伝説の始まり」タグ消えてら
付けたユーザーが退会したとかじゃないの?

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 20:14:49.83 ID:LP7M+DMd.net
>>817
マジで?
そうだとしたらビックリだわ
そんなことしてどうすんだろ

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 20:23:41.44 ID:ysz8p1mY.net
>>818
弱小作品にせっせとタグを付けてくれてた心優しきユーザーがいたということか
そういやルーキーにもあまり目立たない作品の1番目のコメントにやたら見かける人いたけど同じ人種だろうか

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 00:32:52.89 ID:d7zGUeQd.net
・偉大すぎるタグを見て苛ついた奴が片っ端からタグ付きの作品を狙って消した
・何も選定せずとりあえず「伝説の始まり」タグを付けまくってた奴が荒らし認定されて垢ban

どっちだろうな(自分のもちょっと前に消えてた)

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 05:11:32.92 ID:Pv/uE1qF.net
運営のお気に入りってタグ一時期付けられて嬉しかった消えたけど

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 13:58:47.64 ID:SzVxVlvI.net
人気ない作品描き続ける作者、絵の下手さは克服しようと練習するのに話のつまらなさからは目を背ける傾向にあるの面白い

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 14:50:12.80 ID:ha8/jYQP.net
皮だけ見て中身は見ない
これだけ言えば済むだろ

WJだと更新の速さと展開の速さも人気の秘訣だが大会は描きたいテーマではない

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 15:37:18.13 ID:EHnW6YFf.net
>>823
めっちゃわかる
話がつまんないのに漫画に固執するのはなぜなんだ

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 15:49:30.54 ID:9mpOna/c.net
話の上達法って言われても思いつかないしな
人に読んでもらって指摘してもらうのが1番かもだが相談相手を選ばないと適当なアドバイス貰って余計酷くなるし
「主人公が地味だから沖縄弁で喋るキャラにしてインパクトだした方がいい」みたいなこと言われた時には困った
東京人で東京住まいの話なのに、そうじゃないだろとしか

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 15:55:15.01 ID:ha8/jYQP.net
プロスレじゃないのになんでもっと下世話な話をしない

つまらない話を描く人は嫌いな展開スレや嫌シチュスレやレビューサイト
でよく挙がる展開(好きなキャラを傷付ける嫌いなキャラがムカつくって部分肯定系、個人的に嫌いと言われる展開、よく叩かれるが上位互換がない展開と別の、もっと別のメタな話)
をつまらないと思っておらず
それを正しいと思ってあの手この手を使って押し付けるから嫌われる

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 16:02:48.46 ID:ha8/jYQP.net
伏線投げっぱももう古い
どうせ大したことないオチなんだから一話一話楽しめる話を作れよ
余韻がなさ過ぎるって意味じゃなくてな

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 17:15:35.63 ID:d7zGUeQd.net
カラオケのガチ音痴と一緒で面白いと思うポイントがズレまくってる人もいるんだろうな
訓練すれば治るかもしれないけどおそらく楽しんでる訳だし…

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 18:01:34.90 ID:racAJTDt.net
ストーリーの上手い下手は絶対音感みたいなもんだからな
わからん人は何をどうやってもわからん

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 19:20:15.14 ID:6hlbfCgz.net
ズレてることをサブカルだと勘違いしがち

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 01:56:08.13 ID:dts62eGq.net
ニッチ系ズレはそれはそれでいいほうじゃね?
面白さ音痴と王道こだわり(その王道は本当は劣化コピー)を
同時に合わせ持ってる人に地雷が多い
それによくいる未成年ばかり性被害者にするDQNの性格(王道ではないが多過ぎる存在として知られている)が混ざってたら見てられない

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 10:34:37.51 ID:wSJUtiTi.net
絵が下手でもお気に入り4桁くらいは行ってるユーザー漫画いくらでもあるからな
ユーザー漫画にプロレベルの画力期待している読者もいないだろうし
趣味で描いてる人ほど周りに見てもらいたいなら話作りが大事よな
プロなら絵も必要だけど

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 14:26:46.91 ID:GjEICJJZ.net
ニコニコだと特に素人漫画はちゃんと作り込まれた長編より1ページネタ系の方が人気だから話作りの力を伸ばしてもあまり意味ない気がする
いいネタを拾ってくるアンテナ力と更新頻度が大事なんじゃない

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 14:33:22.02 ID:dts62eGq.net
伏線は「伏線が明かされること」に面白味があるんじゃなくて
その要素が本筋を引率すること(キャラ萌え、カプ萌え、場面萌えをボートに乗せてくれる。川が氾濫し過ぎも駄目。)に面白味があるんじゃないのか
オチはバレバレだけどニュアンスが分からないパターンもあるな

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 19:04:46.98 ID:UqubHX46.net
今月のジャンプルーキー連載争奪ランキング荒れてるなあ

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 18:45:50.90 ID:o18lfGXi.net
話が上手くなりたいならとにかくネームをやることだね
読み切り形式でも連載形式でもいい
「面白い話を思いつくのが重要」なんじゃなくて「面白い演出をネームに出力することが重要」なんだからね
とりま500ページ一心不乱に描けば自分の何がダメだったのかわかるくらいにはなると思う

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 01:58:25.41 ID:aLDbw6wY.net
それやるならただ500ページ描くだけじゃダメだ
頭の中の面白さを伝えられるように描く技術を鍛えなきゃいかんし、それがちゃんと伝わっているかどうかを知るためにはやっぱり他人に読んでもらわないといけないと思うな

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 04:55:05.72 ID:GZLryK91.net
ある漫画のキャラをトレースしたことをコメントで指摘されたんだけど、どうしよう。
トレースといっても顔の輪郭や目や鼻や口だけで、髪型やファッションは変えてるからバレないと思ったんだけど…
別に商業誌でもないし、まあいいかなと思ったんだけど、やっぱダメかねえ。
一つのコマだけじゃなく何回かのコマに使ったのが悪かったのかな。
放っておく?

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 06:10:09.10 ID:sTuQFJVY.net
そらトレースはイメージ悪すぎるからな

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 06:51:04.52 ID:CrsQdCEP.net
もうそういう釣り流行らないよ

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 10:08:04.71 ID:01NyMuAr.net
>>836
いつもあんな感じじゃね?つかルーキースレいけば

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 10:15:44.74 ID:dRXDIffx.net
>>837
「面白い話を思いつくのが重要」「面白い演出をネームに出力することが重要」「面白いキャラを思い付くのが重要」「資料を調べるのが重要」
全部違わない?全部ゆるふわじゃない?

面白い作家はただ食べるシーンだけでも面白く描く←これは分かる

だがこのネーム力があっても(例えば)
作品の展開の愚痴スレで言われる
「女ばっかでイケメンがいない」「絵が臭い」「恋愛目的なのに公式ラブコメがコレジャナイ」
「食べ物が美味しそうじゃない、地鰤飯みたいにジュワーッとしてない」などの不平不満には対応しきれない
その改善策を思い付くのが令和のネーム力じゃなかろうか

ノイマイと机上の空論と上手い作者への嫉妬以外の作品の展開愚痴スレの意見は参考になるよ

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 10:20:50.50 ID:dRXDIffx.net
>>838
他人(※距離梨は除く)を抜くな

優しい人は目から鱗な指摘をしてくれるけど
上手い嫉妬対象の作者が作品を完成させないように筆折らせてくるやつや
作者が考えた主人公のポジションをポジパクして
他人が考えたエロゲーを乗っ取ってエロだけ抽出して劣化させたエロゲーの腐ったようなのに変えようとしてくる奴には絶対に捕まっちゃ駄目だよ

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 11:02:00.80 ID:01NyMuAr.net
>>843
アンタが違うと思ってもこっちはそれをやってネーム上達してるし、
自分がコレだ!と思うやり方やればいいだけじゃね?

>>844
これ見てヤバい人なんかなって思った
漫画にせよなんにせよ人に読んでもらう文章を書くことまず第一にしろ、な

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 11:05:20.76 ID:syMWTlN8.net
面白さが伝わっているかを判断してくれる読者といらんアドバイスくれる読者はそもそもタイプ違うでしょ
鬼滅の編集さんは「なんで?」を連発してくる人だったらしいけど、作品の面白さを他の読者にも理解しやすいようにしようとしてくれるのがいい編集なんだと思う
そして自分のバイアスに引っ張られないで作品そのものを理解しようとしてくれるのがいい読者なんだろう

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 11:31:44.35 ID://H6fIi8.net
遠回りに見えてもとにかく数をこなして感覚で理解しないと見えてこないものがあるわな
理屈も大事だがそればかりだと頭でっかちで伝える力ゼロの誰かさんみたいになる

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 14:03:44.66 ID:dRXDIffx.net
ジャンルによっても違う

>>846
×作品の面白さ
○作者の中身

プロとアマは違う

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 14:08:25.95 ID:dRXDIffx.net
最近のネットを見ると
面白さ・つまらなさ、上手さ・下手さとまた別の議論のほうがされてるよ
プロじゃないんだからこういう数やテンプレと別の要素に注目しなきゃ

プロもカテエラに抗う形ではあるけどこういうテーマを必死に訴えてて
いい読者だけが真のメッセージに気付いていた

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 16:25:54.72 ID:sTuQFJVY.net
マチズモはガチ統合失調症みたいだから話するだけ無駄だぞ

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 19:24:30.51 ID:dRXDIffx.net
プロ=上手い人の集まり
アマ=下手な人の集まり
ではないね
(人気は割愛。「売れないもの」には二種類ある。)

アマ=下手な人の集まりだったらアマの世界でも浮くhtrが出るはずがない
アマの世界からプロにない作風が出るはずがない
プロにない作風を出すアマは
「プロより僕のほうが上手いんだぞー?すごいだろー?」
「誰も出さない展開を初めて出した僕すごいだろー?」と思わせるためだけに描いてる訳ではない
そうとしか思わない奴は普段カテエラとか研究してないのかと突っ込みたい
美形設定なのにそう見えないキャラや公式カプに文句言うことだけはしてるみたいだけど

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 19:58:36.74 ID:aLDbw6wY.net
誰のアドバイスも聞き入れずやみくもに数こなすだけだと最悪マチズモみたいな訳わからん漫画を量産することになると思う

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 21:34:33.35 ID://H6fIi8.net
俺的にはネーム地獄は運動前の準備体操みたいなもんで
やるだけやって身体の動かし方をそれとなくつかもうって話
理屈や読者の反応から学ぶのはその後でも遅くないというか
多くの叩き台があった方が効率的だし後の財産になることもある

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 22:10:09.32 ID:aLDbw6wY.net
確かに一人でモチベ保てるならそれもありだね
結局は量が大事ってよく言われるし

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/22(火) 23:02:36.42 ID:dRXDIffx.net
質と自分のペースが大事で量は結果だろ
百から先は数えてない的な

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 00:41:22.57 ID:ZfGvNf1U.net
半年ぶりにまた描き始めようと来たわ
もうキャラとか忘れてるけど描いて思い出す

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 09:45:22.18 ID:Ce/KrPvf.net
経験値上げるなら完成させた量だよ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 09:56:20.76 ID:hN07xqot.net
「読ませる」「面白い」「好き」は全部違うな

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 14:41:49.81 ID:lvFD7EIM.net
経験上ネームだけ頑張っても効果薄いぞ
構図決めて実際の絵にしたらどうなるかを経験して
自分に向いているジャンルから自分のネームに最適な絵柄までカスタイズしていく

までできないと多分今の読者は見てくれない

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 20:25:30.91 ID:G/OraXNj.net
まあ話がよければ見てもらえるってのは幻想だよな
素人の一次創作はそもそも開いて見てもらうまでのハードルが高すぎる

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 21:44:39.20 ID:hN07xqot.net
×作品の面白さ
○作者の中身

×自分に向いているジャンル、絵柄
○オリキャラ(うちの子、俺の嫁)に向いてるジャンル、絵柄

都合に合わせて作品が主語になったり作者が主語になったりするな

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 21:47:10.62 ID:hN07xqot.net
作者に押し付けられる作者が嫌がるジャンルは
色んなパターンがあるのではなく
時代の同調圧力が生んだ誰得ジャンルで大体誰にも向いてない法則

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 05:46:26.21 ID:jsGqlKCA.net
あと話作りに特化した作家は大体遅筆になるのでお勧めできない
冨樫然り福本然りヒラコー然り
伸び代に限界があるのにその上を目指さないといけないからね

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 08:16:23.43 ID:CW00WAzg.net
プロはなんだかんだでお手本だよね

キャラ至上主義として商業漫画を読んだ感想

どんどん伏線が明かされていく話→
その瞬間が一番面白くない時点でその作品は失敗している
『悪い意味のミスリード』がある作品はその時点で大失敗している
(例:悪役設定じゃないのに悪役に見え、ラスボス臭がし、周りが本人に都合良く動くストレスを感じさせるキャラをページ数を重ねてそうじゃないと説明する必要があるなど。
風呂敷を畳んで汚名挽回してもこの時のトラウマは消えない。
最初から主人公が悪魔に憑かれて汚名晴らしをするのがテーマの話ならともかく。)
「言われてみれば伏線もあった」「ストーリーを前へ前へと引っ張るのに伏線が一躍買ってたんだな、へー」と思うぐらいが丁度いい

どんどん設定を積み重ねていく話→
「回を進めて設定が増えるほどキャラに深みが出て面白くなっていく」というよりは
「一話の時点で萌えるキャラや話がより好きになっていく」って印象だった

ページ数が足りないから作者が描きたいことを描ききれない話→
面白い話は1クール目の時点で一番大切な設定や引きが出ていると思う
質量保存の法則に近い
原作無しアニメだと途中から面白くなるケースがあるけど、評価が変わった後も序盤が捨て回なのは変わらない
ジャンプみたいに「展開を急げ」「毎回迫力を出せ」ってジャンルもまた違う

アマだとかつ「テンプレ・金・締め切り・プレッシャーの制限」がなくなる訳だ

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 08:22:42.18 ID:CW00WAzg.net
>最初から主人公が悪魔に憑かれて汚名晴らしをするのがテーマの話ならともかく

・そいつがストレスにならないぐらい周りのキャラが良過ぎる

・賛否両論キャラを信者がフォローしてくれるぐらいの勢いがある
(実際に話が進んだら賛否両論キャラが成長したり、ニュアンスが不明なだけで設定には問題がないのが判明したりして汚名挽回される)

ってパターンもある

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 13:46:45.66 ID:4VekVbu+.net
ジャンプルーキーって成人女性の下着姿ってOK?
未成年は駄目そうなのはなんとなくわかる

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 11:13:28.81 ID:erEPZAjY.net
漫画描くのは好きだけどイラストは嫌いってか苦手寄りになる
一瞬で見られる一枚絵に何日何時間も描きこむなら漫画の方が楽しい
一コマ一コマを最高傑作にしなくても良いのも気楽
自分で勝手に決めたことだけど毎話の表紙が苦痛過ぎる

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 14:02:29.39 ID:nPwdmQC8.net
同じく
色塗るのも面倒で嫌い
ツイで創作者同士で繋がってたら周りイラスト描きばかりになってて失敗したなと思った
イラストと漫画って一括りにされるけど全然違うんだよね
自分はイラストは下手な自覚あるから漫画オンリーの人と繋がりたいけど中々いない

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 17:55:10.70 ID:P01+mXPN.net
ネームを重ねると
自分の悪い癖を直すようになる、演出を捻るようになる、どうすれば勢いが出るか考えるようになるっていうのは分かる

だが作家の個性が関係ない根本的な問題を直す方法はやはり
口だけうるさい奴じゃない、専門的な見方の人が集まる
嫌いな展開スレや嫌いな絵柄スレやそれに似たコンテンツ(最近はメタな叩きも含んでいる)の情報収集だ

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:01:39.77 ID:P01+mXPN.net
>一瞬で見られる一枚絵に何日何時間も描きこむなら漫画の方が楽しい

描き手だけじゃなくて読み手のスレでも同じ文句が出てるよ

漫画オンリーで
「高尚青年漫画!」「量産型二次創作!」「整った内容>好きな内容!」って感じじゃない
サムネだけ見て「お、面白そう」「あ、このキャラ萌える(萌え絵や美形オンリーとは限らない)」と思わせる漫画描きいないかな

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:22:06.47 ID:P01+mXPN.net
令和風にアップデートされる前は
キャラが背景に溶け込んでる一枚絵>ストーリー形式なのに中身がない漫画、行動が一貫してない漫画、夢女子視点じゃない量産型恋愛漫画
ジブリ的な動きがある描き込まれた一枚絵>記号の塊の漫画、エモいシーンがなかなか来ない鬱漫画
って感じだったんだよ

最近は少女漫画でさえ絵柄が立体的になって
「美少女+綺麗な背景の美少女がいらない」とか言われるようになった
(『自分がここにいるみたい』と思わせたいなら背景単独でいい、エロに関係なく綺麗な絵が見たい人だっている、
小綺麗な並顔市民+綺麗な背景だっていい、「背景?何それ美味しいの」とかいう人は無理して背景描かなくていい)

いい意味で漫画みたいな小説(本筋に勢いがあってキャラが生き生きしてる。ラノベ以外でもある。)
悪い意味で小説みたいな漫画(説明ばかりする。説明自体もつまらない。)って定義も出てきた

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:33:16.91 ID:KEf1SH4g.net
俺の漫画、有名人の目に入ってSNS で紹介してくれないかな

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:16:10.11 ID:fs6OrDUI.net
王様ランキングといいオーシャンまなぶといいワンパンマンといい
バズるラインは60話っぽいな
逆にいえば70話以上描いて書籍化・バズ・連載やアニメの誘いがなければもうその漫画は今後も実ことはなさそう
ストーリー60話描くってかなりハードル高いけど

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:26:11.43 ID:wfOhKkp+.net
70話もあれば完結しちゃうな
そんな長い話思いつかない

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 20:27:08.67 ID:YnIqohuc.net
そもそも好きに書けない商業化蹴ったし
認識が古い

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 20:43:32.40 ID:P01+mXPN.net
>>873
バズっても
好きな作品が放物線の頂点に行っちゃうと思うと悲しい
オワコンになって欲しくない
マターリそこそこ人気出て欲しい

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 22:23:26.12 ID:fs6OrDUI.net
漫画はまだ書店に行けば売れてる漫画を買って参考にできるから答え合わせができていいジャンルだと思う
イラストなんかそれこそ答えとかねーし

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 22:30:28.40 ID:tXWHKeEu.net
それ言ったら、売れてるイラストレーター参考にすればええんやないか?

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 22:34:56.57 ID:TUHKdDPe.net
ネームで大体のデッサン描いたらAIで仕上げてくれないかなぁ…

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 06:55:48.27 ID:VE4f2x9l.net
ペン入れまでは自分でしたいし、何より楽しい。
問題はその後のトーン、ベタ塗り、ホワイト入れ作業で、トーンやベタはぬり絵みたいなものでまだいいが、ホワイトは本当に嫌い。
主に髪のツヤ入りで使うからだけど、なんでここまできてこんな細かい作業しなくちゃならないんだという気持ちになる。
ツヤの素材なんかもあるけど、みんな使えないし。

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 07:24:41.38 ID:KOwRe6Jq.net
デジタルなら拡大してやればそんな大変じゃないと思うけどアナログなん?

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 07:58:13.19 ID:UJgbHbfe.net
自分は画力が今ひとつなんで、背景3dを自分に寄せたちょっと雑なタッチで
仕上げてくれるAIに来て欲しい
やたらと整った背景だとキャラが浮くんだよ…

(画力上げろツッコミはなしで

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 08:39:53.79 ID:jAwstG25.net
デジタルだけどめんどいの!

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 08:45:35.40 ID:luseBdQJ.net
AIは構図やアイディア出しのサンプルとしては良かった。イラスト苦手だっただけにミミックのサービス改悪は残念

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 08:49:29.85 ID:6zbafewl.net
でかい液タブって書き込みしやすいし、綺麗な線たくさん引けるしホント漫画向きだな
使ってみるとipadよりよかったわ

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 10:49:46.28 ID:6k9W2a78.net
商業化したくて描いてるなら背景なんか適当でええやろ
レイヤー別にして商業化の時にアシに描いて貰えばいい
趣味で描いてるなら適当でいい
結局適当

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 11:37:18.50 ID:fZ17zLlu.net
>>882
クリスタならベクターのブラシ形状でアナログっぽい線を選択するとか、線幅太くしてもだめ?

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 12:13:19.60 ID:HnhimObF.net
クリスタなら「フリーハンド描画」の線種が多少手書き感でる
でも3Dっぽさは消えないから、そのあといろいろ加工しなくちゃならないけど

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 12:41:02.12 ID:rTl9VDh5.net
クソデカ液タブは視力を生贄に描きやすさを召喚ってぐらい目の寿命持っていかれてる気がする

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 17:36:47.61 ID:6k9W2a78.net
ツイッターで流行りをネタにした漫画書けば1PでRT1万、続きに1P描いてそれも6000RT
こんなん真面目にストーリー漫画やるのバカらしくなるわな

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 17:37:33.15 ID:6k9W2a78.net
んでフォロワー500人くらい増えて次はもっとバズりやすくなる
そのうち商業から声がかかったりする
あれ?投稿サイトの意味って一体

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 20:07:12.13 ID:UJgbHbfe.net
>>887
>>888
ありがとよう
それも試したんだけどやっぱ3Dっぽさが気になってな…
いや、自分が地に足ついた絵を描けるようになれば良いだけなんだ、うん

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 20:50:05.88 ID:+JAhfbHc.net
>>889
あっさりしたアニメ絵なら板タブでも大丈夫か?

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 20:51:51.00 ID:+JAhfbHc.net
>>873
月刊誌ぐらいのページ数なら30話ってことか?

自分は初期の時点で好きだった主人公以外のキャラのメイン回が来て
一皮剥けた時が一番好きだよ

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/27(日) 00:05:31.31 ID:FCgolUTp.net
久しぶりに描いたら腰痛くなったわ
長時間無理だ

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/27(日) 00:20:48.71 ID:Y0AYjsaF.net
>>895
若くても駄目?

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/27(日) 09:00:22.85 ID:NxvvV3ph.net
短文でも会話が成立しないの草

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/27(日) 19:50:25.97 ID:6Qrr870K.net
ニコ静ってお気に入り減り出すとどんどん減ってくね
早く更新しなきゃって焦る気持ちもあるけどランキング入らないと更に減るんだろうなぁ・・・

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 01:04:42.77 ID:84/3QGgp.net
1話ごとに皆が満足してコメントで押し上げてくれて、ランキングにも乗っけてもらって、それでようやく新規が増える
読者が望んでる展開と自分が描きたい展開が一致してる人は大変強い
伸ばす為に自分を殺せる人も強いけど

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 03:13:54.39 ID:oGlg0h6h.net
読者と自分の好みが違っていても
まず「つまらない」と思うケースはないんじゃないか?

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 16:58:40.94 ID:XeJ+HsUE.net
31歳 20代の時に担当付き経験あり(その後連載も受賞もせずお蔵入り)

今から漫画を描くのってさすがに遅いかな?

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 17:15:37.01 ID:lIGeWEy8.net
自分も似た年齢だけど地道に投稿続けたら
小さい会社だけど仕事の話くれたよ
がんばれ

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 20:13:41.53 ID:IrB4vpko.net
>>903
ありがと 描くわ

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/28(月) 20:57:39.07 ID:oGlg0h6h.net
若いじゃん

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 01:38:38.43 ID:hLE/hVO/.net
>>904
漫画家志望で若いって14歳〜19歳くらいじゃないの
21~24歳で実績ありなら若くて28超えると色々察せられそう

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 02:51:04.41 ID:GADq1siA.net
以前コミックウォーカーで紹介されてたweb漫画描いてる人が20代後半のときに
実力はあるけど漫画家になるのはもう年齢的に無理だって編集の人に言われたと書いてたな
趣味で描く分には何歳からだって描けるよ

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 07:10:29.11 ID:RTvz7zxz.net
プロで30超えて漫画描いてる人なんて腐るほどいるんだし、年齢的に無理ってのは断るための体のいい口実としか思えんわ

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 10:07:06.63 ID:weyQdHKj.net
>>907
30で連載を持っているのか漫画自体を描き始めた段階なのかでまた違うがな

王様ランキングなんか41から描き始めたんでしょ?いけるって

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 10:12:18.59 ID:DyMx4ewA.net
仕事しながら描くのか
あてはないけど、専念するのかわからんけれど
30なら2,3年くらいとりあえずやってみるのもアリじゃね

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 10:31:58.01 ID:knAyz4Mx.net
漫画なんて反射神経もいらないし顔も関係ないから何歳でも大丈夫
あとはチェンソーマンやメイドインアビスみたいな質の高い漫画を描いて持っていけばいいだけ

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 11:05:13.13 ID:weyQdHKj.net
>>910
確かに作者が50歳でもワンパンマンくらい面白い漫画出てきたら読むな
顔非公開の作家も多いし

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 13:09:19.63 ID:knAyz4Mx.net
王様ランキングもメイドインアビスもスパイファミリーもみんな四十代の作者だからな
だから歳のせいで若者と感性が合わないなんてことはない
しかも漫画は若者だけが読む時代ではないから何歳でも需要はある

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 13:34:27.65 ID:1+cNRHMb.net
>>906
今はそこに「カテエラ的に無理」が加わってるね

今、少子高齢化中だし漫画も売れないし
結婚状況が最悪で各作者が理想の「カップリングや家族=夢」を描くしかない状態だし
(オタクと全然関係ない番組で二次創作が取り上げられる時代だ)
どうせ小さい子どもたちは物好きしか漫画なんて読んでくれない

描き手界隈も読み手界隈も幼い作風のなにわ金融道の集まりと化している

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 16:28:46.41 ID:B6mClRDd.net
歳食った作家って
もう完成されていて雑誌の路線にあっているという条件付きだぞ
未完成の作家は(担当の言うことを素直に聞くくらいに)歳若くないとどうにもならん

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/29(火) 19:39:37.28 ID:1+cNRHMb.net
>>914
若いからって(プロの担当はよく知らないが)人の言うことを聞くとは限らないし
一番の問題はhtrや
だから一時期「漫画家にはなりたいが描きたいものはない」作家が叩かれてたんや
その逆でサラリーマン脳じゃない自分の萌えに固執してる作家も萌え駄目言われて叩かれる
その割にそれで迷惑かけた実例がない

あと、雑誌の路線ってなんだ
みんなが好きなのはマイテンプレ
アマチュアでも男性向け、女性向け、対象年齢、対象性癖のゾーニングはあるな
間違われたくない人は該当のスレにいらっしゃい

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 11:33:25.33 ID:bKy1MV6x.net
>>909書き方的に仕事やめるかクビにされたからって意味じゃね?仕事しながら描くって話ならここで聞かず黙ってやればいいし

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 11:35:32.07 ID:a3peZy7h.net
筆がはやくなりたい
更新頻度が一番重要な気がしてきた

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 11:39:23.23 ID:bKy1MV6x.net
>>917
一番大事なのは中身だぞ
ゴミを何回更新しても無視されるだけ
更新頻度は大事 具体的にはどんなに遅くても月1で出すと読者はなれないという実感

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 12:43:16.12 ID:DUAH+6HV.net
極端やなあ
自己評価80点のネームで更新ペースを維持するか
100点になるまで妥協せず1か月以上かかっても練るかって話じゃねえの

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 12:59:27.92 ID:bKy1MV6x.net
更新頻度が「「一番」」重要な気がしてきた

って書いてあるだろちゃんと読め文盲

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:02:13.62 ID:bKy1MV6x.net
80点の乱発の時点でそれはもうゴミでしょ
締切があるプロじゃないんだから100点を作れるように努力したほうが読者伸びるよっつってんの

だが別に好きにすればいい
自分が30点だと思うネームでもなぜか読者にめちゃくちゃ受けることもあるからな
真理は「更新速度も、中身もどっちも大事」でどっちかしか取れないなら中身を鍛えろつーことよ

じゃあ俺はこれから編集と会議あっから

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:17:52.03 ID:DUAH+6HV.net
30点のネームの漫画公開してる奴が中身鍛えろは草

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:20:38.64 ID:0YJmaU1C.net
そしてネーム力ないやつはいくら鍛えても伸びないという冷たい事実

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:34:44.63 ID:omwoKjym.net
永遠に拘って先になかなか進まない人で成功してるの見たことないわ
そういう人って自分が凄いもの作れるって勘違いしてる自信家なんだよな
仕事では一番無能な人間

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:39:20.44 ID:DUAH+6HV.net
だいたい80点でゴミ扱いなら100点になっても毛の生えたゴミやろ算数もできんのか
ネームは練り込みすぎると客観性を失いやすいので毛を生やすために長時間かけるのは無駄
さっさと仕上げて反応を見て反省し改善に向けて次のネームにかかるのが地力アップに効率的

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:46:20.91 ID:0YJmaU1C.net
お話は描ける奴は最初から上手いし描けない奴は最後まで書けないので
そこで頑張っても時間の浪費だぞ

漫画描きが一番最優先しないといけないのは向いてるジャンル選びと
それに向けた絵柄のカスタマイズ

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:54:42.14 ID:+v8kFA+s.net
じゃあ俺はこれから編集と会議あっからw
前スレでげんなりされてたのにアドバイス辞めなかった教え間おじさんだろ

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 17:52:08.40 ID:XUoXK6Vz.net
ニコニコで更新するとお気に入りが減る理由って何?
なんとなくお気に入り登録していたけど更新したものを改めて見たらクソつまんなかったということ?
更新するたびにじわじわ減っていってこのままだといつか0になりそう。

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 17:55:22.12 ID:XUoXK6Vz.net
ちなみに今のお気に入りの数は1日だけ運営オススメに載ったときのもの

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 19:01:32.36 ID:d+mL/VBE.net
>>917
>>918
魔法の精神+知性と一緒でバランスだな
萌えや身内補正って見えないんだけど見えるものだって魅力のうち

この板の人気考察スレ、好きなキャラ・カプ教えますスレ、マイナー好きの愚痴スレ、嫌いな絵柄・シチュスレみたいに
ゆっくり成分分析できるのもアマチュアならではだ
本当はそうしたいのをアピールしてきたのもプロたちだけどね
(何度も言われるがアマたちは「僕はプロより上手いんだぞ」って驕りが目的ではない。それは交流と金だけが目的で両方スカスカのhtrや。)

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 19:08:23.06 ID:d+mL/VBE.net
幽遊白書は更新の早さじゃなくて「展開」の早さが受けてた理由だったな
当時の冨樫はあんま休んでなかったけど

展開を消化するのが早いのに
恋愛以外オミット(しかも読み終わったら話題が消える系)、悪い意味のキャラ数削減、円周率3みたいな勘違いした要約じゃない

展開が遅い、雑として引き合いに出されるのが男塾だが
あれも一話一話単独で見ると面白いんだよな
あとキャラの魅力だけは凄い

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 21:03:31.88 ID:z/sIrdg+.net
>>928
本当減り出したらどんどん減るよね
ランキング載ったら増えるけどそれまでずっと減り続けるわ

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 21:38:50.44 ID:MiEVfxum.net
ニコニコアプリの注目作品欄で次々に新着作品がランダムピックアップされてた時期は
投稿するとフォロー外されても気にならないくらい新規のお気に入りがもりもり増えて
投稿するモチベーションが上がってたんだけどな…
ホンマ何であの仕様変えてしまったんや?

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 00:00:04.89 ID:/Cp65h4L.net
ピックアップ後はわさっと減る
目に入りやすいし期待も込めて軽い気持ちでお気に入りした人がもういいやって外すんだろうね
今いる読者を逃したくなくて短ページやめて1回の内容の満足度をあげるようにしたら、コメントも増えてランキングに乗るようになった

毎回4コマ1本だけでずっとやってる人もいるけどあれは中々上級者向けだわ
大半追っかけるのめんどくなってお気に入りは外さなくても閲覧数が伸びなくなったりする

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 00:39:45.28 ID:WQDYJQF5.net
イナゴはターゲットにするな

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 02:57:37.84 ID:+KnP6vPd.net
数字は見ないほうがいい
イラストや音楽と違って漫画は完成するまで長いから終わるまで見ないほうがいい
強靭な精神力があるならいいが漫画家なんて繊細な生き物だから更新するごとに一喜一憂してたら心が乱れて作品の方向性がブレる
数字をミュートする機能がほしい

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 07:44:20.10 ID:0t3IYtl3.net
減った減ってないって
実数はどのくらいよ
お気に入り1000もあれば十分じゃない

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 13:44:02.86 ID:2vphD0I4.net
320だけど?
マジで助けて

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 17:05:57.79 ID:QM11nZFl.net
運営に「オススメに選んで下さい」って言ってみよっかな
プライドなんてとうに捨てたぜ

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 21:03:50.74 ID:lLRaa9Dw.net
おすすめされたことないけど更新して読者減ったことなんてないぞ
減ってはいるのかもしれんがそれより増えるから

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 21:07:03.20 ID:E0xOtLXa.net
>>938
更新頻度はどのくらいなの

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 06:36:34.09 ID:GUj8ySyX.net
>>938
そのくらいお気に入りもらえてるなら
あとはTwitterで更新告知しながら自己研鑽だろうね
5年も続けたらそれなりに手を入れるなるはず
我を張れ

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 11:14:01.83 ID:iZI/b6Oj.net
>>936
ミュートほしいよな
あえて言うなら新都社じゃね?あそこはアクセス数非表示にでもできたと思うしコメントの数字だけ

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 18:46:41.96 ID:VxjKCkyv.net
>>941
月イチだよ
>>942
フォロワー1200ぐらいで、更新のたびにツイーターで報告するけど、いいねは1~2くらいしかもらえない。
ちなみに漫画と関係ない、写真付きでのラーメン食べたとかゲーム遊んだとかこんなとこ行ったというツイートだと10~30はもらえる。
最近はあまり描いてないけどカラーイラスト1枚描くと100~200くらいかな?
なのに漫画となると1とか2。
本当にみんな俺の漫画に興味がないんだなと笑ってしまう。

前にも書いたけど今のお気に入りの数字のほとんどは一度だけ(一日だけ)運営のおすすめ漫画に取り上げられたことがあったから。
だから本当は400ぐらいあったんだけども更新のたびにじわじわ減って今の数字に。
それ以降、運営に取り上げられる気配すらない。
このスレ見てるとランキング入るとお気に入り上がるとか見かけるけど、そんなの入らないし。漫画がつまらないといえばそれまでかもしれないけど、そもそも今のシステムって埋もれたら終りってこと?どうすりゃいいの?

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 18:59:37.77 ID:hkYKv52F.net
自分もピックアップに載ってから後はじわじわお気に入り減っていったよ。
あれ結構精神的にくるよね。
自分も漫画更新のツイートしても2、3いいねぐらいしかもらえないよ。
どうしたらいいねん。

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 19:46:42.72 ID:GUj8ySyX.net
>>944
画力はあるけど漫画力が皆無なんじゃない?
俺は逆に漫画の反応はいいけどイラストの反応は皆無なタイプだ

あきらめてイラストに特化するのが一番簡単
漫画にこだわりたいんなら
得意なジャンル探して。鉄板テンプレで描いてみたら?

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 19:52:52.44 ID:GUj8ySyX.net
才能ないと「才能ない」ことすら見えないからねえ
自分の漫画の何が悪いのかがわからないというならまさにそれ
俺も着色に関しては何が良いのか全くわからん

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 20:23:04.10 ID:2K0qRl9n.net
>>944
ピックアップはその年に始まった作品じゃないと選ばれない説あったしニコニコでは長く続いてる作品は不利なのかもしれない

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 21:56:14.39 ID:iZI/b6Oj.net
>>944

元もないけどまず、漫画のことつぶやくのやめたら?w
そうやってショック受けるだけなんだし
新しく漫画投稿アカウント作って投稿者フォローしなよ!
いいねは数じゃなくて質だ

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 22:12:42.48 ID:NPOmiwQe.net
漫画投稿者ってtwitterで見ず知らずの投稿者ファローしてフォローバックしてもらって
お気に入り数増やす互助会みたいなことってやってんの?
youtuberは始め立てにそういうことする人いるとは聞くけど

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 22:27:40.74 ID:d9u+7R3V.net
互助会はレンタル彼氏やレンタル彼女のクラスタ版

秘密基地やルイーダの酒場はもっと丁寧に作るものだ

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 09:47:01.39 ID:GkIMFimJ.net
他サイトだとそこそこ行ける事もあるけどニコニコって互助会パワーまるで通用しない
pixivのおすすめですら互助会で推薦し合い出来るし

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 09:52:33.21 ID:KP87/TmE.net
YouTuberの相互フォローは公式が禁止してるけどな

漫画の互助会は確かにあるな
参加してないからわからないが
オンだけでなくオフもやってる一次と互助会だと同人誌まで買わなきゃいけなくなるし
あれよくお金あるなって思う

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 10:52:05.71 ID:m4fFaLuW.net
アマの広告代理店みたいなもんか

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 07:30:30.57 ID:MUNHFMxQ.net
俺プロになる気は全然ないんだけれども(そもそもなれないし)、少しでも多くの人に見てもらいたいからジャンプラスで掲載してもいいよね。
ニコニコはもうこれ以上無理だ。

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 08:08:15.86 ID:KzIfPtco.net
そもそもwebで関係ないのに相互リンク狙うのは
Googleがランキング下げる対象になってるからな
やればやるほど検索に引っ掛からなくなっていくぞ
相手も巻き込んで

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 13:15:13.87 ID:qJ3Y7R0Z.net
ニコニコで厳しいとどこでも厳しくない?
ニコニコは一番アマチュアに優しいというか見られやすいと思うが。

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 13:18:34.07 ID:6pVUxV1A.net
自分はエロなしファンタジーを連載してるけどニコニコは渋めでピクシブが一番反応いい
ちな更新頻度は遅め

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 14:05:35.97 ID:dz5ufZ/Z.net
漫画描きって大体似たようなジャンルで固まってるから周りがニコニコで受けてたら勘違いしてしまうのもしょうがない
世の中にはニコニコみたいなノリで描けない人は大勢いる

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 15:50:05.90 ID:xb3wbnaf.net
ニコニコは「THE アマチュアマンガ」みたいなのはあんまり伸びない
ネタに振ってたり萌えに振ってたり斬新さに振ってると結構伸びる(お気に入り5000〜)

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 22:44:09.22 ID:1B9V38xI.net
アマチュアで一番読んで貰えるの今はニコニコ一択だよね
新都社とかかつてその位置だったけど今なんて10コメント貰えただけで大人気作家って話題になるくらい過疎ってるし

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 01:30:01.16 ID:q239ASou.net
ニコニコみたい男女比、設定苦手でLINE漫画みたいな男女比、設定好きで
(SNSじゃなくて作品の)「絵柄」「ノリ」だけはニコニコのほうが好きな
女性向け好きの女性も多いと思う

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 06:04:45.21 ID:jUf5ucZ7.net
ギャグかユーモア描けないとニコでは人気でない印象

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 01:21:02.69 ID:W9F8S/Tw.net
ニコは嫌いだけどモナーやギコ、ジャンプ放送局みたいな
「ネタ!」「シリアスな笑い!」って感じのノリは好き

>>960
「THE アマチュアマンガ」が何を指すかは知らないけど

・地味過ぎず派手過ぎない
・それなりにまとまっているが優等生(フェミレスのメニュー)的でもない
・画力は中の上で、絵柄は流行最先端じゃないが気にならないレベル
・オタク臭い作風だが交流厨、キャラオタのノリではない
・真面目だけどパンピ向け少女漫画、難解青年漫画ほど高尚じゃない
・人気タグ???(ヒーラーとか名字+さんとか)何それ美味しいのって感じの独特のノリ
マイナースレやオンリーワンスレの住人が好きそうな一応はオタク臭さを感じるタグを好んでいる(萌えやオタク自体は肯定している)
・いい意味で内輪受けのノリ。メジャーでもマイナーでも井戸の中の蛙でもなく、本当に「いい意味で内輪受けのノリ」。

って感じのノリ?
下手リア作者の放送部みたいのはどういうジャンルなんだろう
微うちの子厨+キャラ>ストーリーで萌え駄目上等+意外と話が下手じゃない+他者が押し付けた萌えの様式ではない+女性向け好き男性向け嫌い+だがギャグやノリは男性向け
みたいな

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 12:49:44.91 ID:umzgMv2F.net
ギャグもコメントでツッコませる隙がある奴が受けやすいよ
作品内は最低限のツッコミとかスルー芸みたいなの
長文で全部丁寧に漫才するタイプのギャグもあるけど「草」で完結するのわかるわ

なんだかんだニコニコにいる読者は皆で盛り上がりたい作品が好きなんだろうね
元々ファンがいる人やじっくり読みたいタイプはpixivが強いけど

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 01:14:30.03 ID:9NVMNuW6.net
ニコニコ お気に入り12000
LINE漫画 お気に入り46

極端すぎない?こんなモン?

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:27:14.46 ID:wYwam5My.net
ほぼBLが牛耳ってる世界だし
どれだけページ数カスでも毎日投稿してればそれだけで有利な場所だし>LINE

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:19:33.71 ID:6k9EV0WO.net
ニコニコほど人いなくていいけど

・萌え系のノリ+BL(BLに美少女が挟まってるんじゃなくて美少女のポジションがイケメンのやつ)
・閲が男女両方いて
有利度が女性向けのルール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男性向けのルール
(例:平凡女主×イケメン多数、イケメン多数+ゆるキャラブサメン数人+リアルタッチで多様な容姿の女多数)

って感じの場所ないかな

ネットで女叩き厨が流行ってるけど
男にも「百合に挟まる男」が嫌われてて気が合いそうだ(百合、美少女、エロよりもコイツ単体が大っ嫌い)
ツイフェミはフェムセルと化したようだし
平成後半はフェミも何も「女だけど女性向けより男性向け(NLだけやる少女漫画のカテエラが全部行ってた)のほうが面白ーいw」って名誉が9割だった件

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 02:17:03.05 ID:sqPwLS54.net
LINEはページ一枚一枚分けた方が表示されるハートの総数多くなって凄い人気漫画に見えるんだよね
やる方も押す方もダルくてやってらんねーわってレベルだけど
どこ行っても埋もれる可能性はあるけどその中でもニコニコが1番新規にも連載にもまだ優しい
ジャンプルーキーとかマンガボックスインディーズとかランキングがあまりにも無意味

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 05:40:12.25 ID:cW2FU391.net
最近また個人サイトが盛り上がってるけど迷走してて共通語が見えて来ない
ポイピクとか知る前にツイにそのまま漫画上げたりした人はいないだろうな
(バズるバズらない以前に無敵の人やパクラーに見つかると厄介)

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 10:26:26.55 ID:IYOioM8N.net
>>969
ニコニコってランキングが公式漫画ばっかでインディーズ埋もれない?

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 12:37:22.22 ID:t1LDXuSy.net
LINEマンガが収益化発表したら一晩で読者数が10人くらい減った
同じ人居る?

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 14:11:06.61 ID:Nnx574Ic.net
>>971
心配しなくてもどこの投稿サイトでも更新頻度の早い奴らによって
あっという間に埋もれる
漫画の置いてる場所以上の期待はしないほうがいい
Twitterやれ

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 07:08:44.87 ID:KxUYYAFx.net
おかげさまでこの漫画も一周年!
皆さんの応援のおかげで続けることができました!
2年目も走り続けるのでこれからも応援よろしくお願いします!

お気に入り数 18
総コメント数 3

直近でもらったコメント
「よく誰も見ていないのにこれだけ続けることができるなw」

(´;ω;`)

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 07:31:20.41 ID:LyCcZhjI.net
ニコニコは商業と同列に読まれている気分になれる
今アニメやってるあの作品の真下に自分の作品が並んでるだけでニヤニヤしてしまう

ってな感じの人には代えのきかない場所

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 07:49:25.33 ID:oOEQU+gy.net
ニコニコは毎時ランキングあるだけでもだいぶマシよ
他は一定期間終わったら見向きもされない総合ランキングに放り込まれるから…

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 09:18:24.79 ID:CmJv58iV.net
>>974
実話?

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 17:36:57.90 ID:wVuNgMzm.net
>>974
二年でこれしか貰えないなら新都社で描いた方がええやん
あそこのがコメントつくよ

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 18:47:32.62 ID:2VOgDYSz.net
>>974
俺より下を知ると元気になれる
これからも頑張ってな!!

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/10(土) 08:30:24.37 ID:rryhWq1r.net
原稿サイズっていくつでかいてる?自分640/540のB4サイズなんだが

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 07:02:33.26 ID:9YGB3ATk.net
ニコニコ作者がトップにリンクしてるサイトの漫画のほうが好きだった
よく人が集まる互助会的な意味合いしかないな>ニコ

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 14:58:57.83 ID:DNkDQfGb.net
4コマだからでかめのA4サイズ
次スレよろ

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 20:59:57.40 ID:pqt55IDI.net
twitterで漫画家志望の鬱憤みたいな漫画が炎上してるけど
twitterってリツイートとかトレンドで一気に外野まで拡散するから怖いなと思った
漫画投稿サイトとかpixivだと
ここまでのペースでトレンド載るほど拡散しないし、多少アンチコメついて終わりな気がする

上手く利用すれば宣伝効果すごそうだし
炎上しないように自分を客観視してコントロールできる人は良いけど
どこで炎上するのかよく掴めてない人は(自分もそう)
投稿サイトとpixivだけにしといた方が安全かなって思った

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/11(日) 21:35:52.97 ID:DNkDQfGb.net
ネットが発達して色々調べられるようになったのとTwitterにいる奴がみんな大人になったのが合わさって
いや裏側の人間も苦労してんだけど何コイツ意味不明にぶーたれてんの?って感想で溢れるよね
こういう現実の職業と需要にケチつける作品は
そんで過去の発言まで掘られまくる怖い世界

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 01:48:35.64 ID:yjFc/t/k.net
>>983
漫画投稿サイトとかpixivでもちょっと怖くね?
pixivは棲み分けタグや一点攻撃や男性向けvs女性向けやカプ厨やエログロ過激化や特殊嗜好(オリキャラ混入とか)で衰退したし
個人サイトをもっと上手く使う何かができないかな

>>984
今は用務員さんやスプリンターババア程度ならまだマシだと思う

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 01:51:42.92 ID:yjFc/t/k.net
今はネトウヨやフェミじゃない人でも
ネトウヨやフェミ「に近い」発言を一切しないの無理だよね

表向きは自分を押し殺して捨て垢で王様の耳はロバの耳と叫び続けても必ずどこかに本当の自分が出る

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 05:54:33.65 ID:ohhQ4s2w.net
とりあえず言いたいことあるなら次スレ立ててからにしてな

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 19:28:26.25 ID:/e3IB6BM.net
今広告でチラッと見たけどめちゃコミックでも投稿マンガ扱ってる?扱い始めた?んだね
投稿したらアマギフもらえる〜って広告だった

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 21:09:14.33 ID:jmaNPlhT.net
踏み逃げかなあ
ageてるのろくな奴いないわ

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 23:08:56.81 ID:Nf1IItpy.net
てか640/540のB4サイズってどういうことなん

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 23:23:25.50 ID:Nf1IItpy.net
しゃーねえから次にキリのいい番号踏んだ俺が立てたよ
こういうのよくないんだけどねえ

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670854872

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/12(月) 23:40:40.74 ID:PgwoAblj.net
ありがとねー

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 02:35:57.70 ID:HOr6KMJo.net
>>991


解像度にしてもキャンバスサイズにしても中途半端すぎて分からんな

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 03:13:07.86 ID:D61ifxPV.net
>>991の漫画は伸びる

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 06:48:09.00 ID:vaVvzhiB.net
有能おつおつ

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 11:32:03.19 ID:vaVvzhiB.net
埋めがてらに言うけど、ミ夕イって講評サイト
DMで是非応募してくれって言われたから応募したらTwitterに載せられてる他の人の講評の丸コピペみたいなのが送られてきた
サイトの営業部かなんかが上に報告するカサ増しに片っ端からDMしてんのかな
光るものが無かったとしても辛いや

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 12:42:39.25 ID:z+j2UzX2.net
ミタイって小学館だっけ?
サービスできてからまるで話題にならないね
誰も応募しないのかな

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 18:40:45.33 ID:D61ifxPV.net
ミタイの存在自体を今初めて知ったわ
デイズネオのパクリかと思ったら作品を一般には公開しないんだね
そこはすればいいのにって思うんだけど

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 19:17:27.45 ID:Hg1dYFlx.net
うめぼし

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/13(火) 19:19:14.02 ID:Hg1dYFlx.net
1000なら皆がイスに座ってる時のケツの痛みや腰痛や肩こりが1ポイントくらい軽減されます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200