2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲスト】合同誌にまつわる話95【アンソロ】

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 21:23:46.75 ID:RylwbtmK.net
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※晒し・ヲチ行為・外野のゲスパー禁止
※憶測の混じった書き込みは控え、サークルや発行物を特定できるものはフェイクを入れるなどの配慮を レスする場合もそれを踏まえ万一分かったとしてもそのアンソロ知ってる等とは言わず別件として扱いましょう
※辞退した、途中で抜けた場合は当事者に該当します

※その他テンプレは>>2

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話94【アンソロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1652132214/

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 21:24:16.99 ID:RylwbtmK.net
・よくある相談

▼主催or執筆者から連絡&返事が来ない
→相手からのメールや自分の送ったメールが事故の可能性を考えて
(1)迷惑フォルダを確認
(2)違うアドレスから送る
(3)相手の違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる

▼執筆者へのお礼、アンソロのノベルティはどうすればいい?
→ジャンルの状況、執筆人数などに左右されます。
過去ログを熟読した上で女性向けor男性向け、メジャージャンルorマイナージャンルなど
書いた上で質問してください。

参考スレ
(*´∀`)イベントでの差し入れ57(´Д`;)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1531100806/

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:35:01.68 ID:PADvA4Oi.net

ほしゅ

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:35:14.67 ID:PADvA4Oi.net
20まで保守

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:35:30.28 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:36:34.02 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ
ほしゅ

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:36:50.93 ID:PADvA4Oi.net
乙ほしゅ

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:37:36.96 ID:PADvA4Oi.net
いけるとこまで保守

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:37:53.77 ID:PADvA4Oi.net
みんな幸せに保守

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:38:14.56 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:38:35.71 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ
ほしゅ

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:38:50.28 ID:PADvA4Oi.net



13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:39:05.89 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:39:18.15 ID:PADvA4Oi.net



15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:39:27.81 ID:PADvA4Oi.net
いち
おつ

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:39:46.09 ID:PADvA4Oi.net



17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:39:53.57 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:40:08.36 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:40:22.71 ID:PADvA4Oi.net

しゅ

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/15(金) 23:40:37.57 ID:PADvA4Oi.net
いちおつ!
ありがとう

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 21:22:45.05 ID:GU8Lqb0D.net
いちおつ

今公募でアンソロ企画してるけど連絡手段をTwitterDMかメールにしてもらってる
DMの人はFF外からのDMを許可してから参加表明してと書いてるのに誰もしてくれない…日本語も読めない人の原稿預かるの不安になってきた
公募するなって言われたらそれまでだけどさ

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 21:50:46.75 ID:fhugm25+.net
その段階で「誰も」でその愚痴は
ガチで公募を辞めといた方がいいんでは

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 22:00:39.18 ID:9C/dkE+X.net
>>21
基本的に不特定多数にDM許可したくない側の意見からするとアンソロ垢でフォローして欲しいそうすればこっちからDM送れるから
それかアンソロ垢をフォローするのでアンソロ垢からDMして欲しい
てか参加表明リプでしてるの?アンソロ垢にDMかメール送ってこいってすればDM開通するよ閉じてても

それとは別に文章読めないやつは今後もミスいっぱいすると思う

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 23:22:42.71 ID:6syIVslU.net
日本語読めないと見下してるのが公募のhtrカスアンソロにふさわしい泥舟
主催もろとも沈めばいい

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 23:26:56.20 ID:GU8Lqb0D.net
>>23
フェイク入れるけど
自垢とアンソロ用の垢があって今のところ参加表明くれた人はアンソロ垢をフォローしてる
DMやりとりの場合は自垢から連絡すると言ってるけどそれが送れない
言ってた垢と違う垢からの連絡ですがとことわりを入れてアンソロ垢から連絡してる
とりあえず連絡手段では困ってなくて
どちらかといえば文章読まれてないところで不安になってる
参加表明はメールフォーム使ってるよ

DM許可したくない人もいるだろうから連絡方法はメール>DM(DMならFF外許可してね)という感じで書いた
出来るだけメールに誘導したくて考えたのが裏目に出てしまった

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/16(土) 23:48:42.66 ID:TEQ8ICtj.net
>>25
公募やったことあるけど文章読まない人は一定数いた
広く門戸を開いてる以上、それは諦めるしかないしストレス溜めても不毛なので対応してほしいことを粛々とかつ柔和に伝えるのをオススメする
誘導とかある意味相手の行動に期待するのはやめた方がいいよ
大体思った通りにならないから

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 00:29:03.72 ID:+BMYL79u.net
>>25
どこにどんなフェイク入れてるのか知らないけど

それはアンソロアカから連絡くれよと
主催個人に興味ねえし
何のためのアンソロアカで何のためのアンソロアカフォローかと

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 00:31:01.80 ID:9OVu5lfY.net
それは読んでても「アンソロ垢でいいだろこっちでやれよ」って意味なんじゃないかと

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 02:05:31.11 ID:tayImYqf.net
主催垢とDM繋げたくないだろそりゃ
DM閉じてるなら事務以外でやりとりしたくないだろうし

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 02:05:42.02 ID:14OxdIaY.net
公募が読まない確率上がるかは知らんけど
そもそも書いてあることを読まない人って本当に普通に多いんだよね

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 03:04:52.68 ID:ijGVrNmE.net
え、アンソロ垢じゃなくて個人垢でのやり取りかよ
それは嫌だな
連絡することでフォローしないといけないみたいな圧がでてきそうでダル

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 03:23:08.17 ID:gffjaMZE.net
公募でDMとメルアド選択してもらってるけどDMはアンソロ垢でのやり取りするもんだと思ってたわ
アンソロについてなのにごちゃまぜにして個人垢でのDMのやり取りしようと思わん

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 09:15:46.10 ID:AEDsdCtD.net
>>25
連絡方法に困ってないなら良いと思うけどメールの方が良かったのであれば最初からメールだけにしておく方が良かったかもね

公募規定はどんだけ丁寧に書いても参照しやすいように工夫しても読まない人は読まないよね
公募アンソロ主催した時に規定やフォーマット含めて参加者全員に送付した内容は全部共有クラウド上に入れて業務連絡の際にクラウドのリンクもつけて送付してたけどそれでも読まない人はいた
人によって熱量も裁量も違うしそういう人も参加するって割り切ってないと公募はストレス溜まるだけだよね

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 16:45:03.82 ID:FZUmoYbf.net
期限内に余裕持って提出したのに感想なし一行お礼だけ
参加メンバーのうまい絵描きとはキャッキャしてるから単に面白くなかったんだろうな
もう二度と描かないわ

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 18:39:42.10 ID:rRUWm+jL.net
自分から誘ってきといて感想も送れないうんこはなんなんだろうな
数合わせかめんどくさいか知らないけど理由なんて糞に決まってるからそんな奴は2度と主催すんな消えろ
人の労力や時間をクレクレする乞食はすり寄ってくんな

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 19:30:58.78 ID:nr87gMXA.net
過去に主催したアンソロで送った感想にダメ出しされてことある
そういう解釈で書いたのではありません残念です
私への対応に他の方と差があるように感じられます
要約するとこんな感じだった
勿論原稿提出後に感想メールもしたし後日便箋3枚分の感想と御礼の手紙も渡した
その手紙の返事がこれだった
神経すり減るばっかりだし主催なんてするもんじゃないな

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 19:44:54.00 ID:9OVu5lfY.net
便箋3枚分の解釈違いはきついな

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 19:46:17.91 ID:2sULKQGA.net
確かにw

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:04:11.40 ID:fJ/d2yLM.net
便箋3枚の解釈違いくそ笑ったわw
感想を送る行為が悪いのではなく>>36が壊滅的にズレてたんだろうな
感想なんて嬉しいことなのにそんなこと指摘するなんてよっぽど失礼だったんだろ
頑張って描いたのに適当に読まれたんじゃないかと気分悪くしたんだろうし
反省するどころか主催なんてするもんじゃないとへそ曲げてるあたり何も変わってなさそ

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:11:10.90 ID:CtzwwOss.net
便箋三枚の解釈違い感想って何をどうしたらそうなるんだ

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:15:11.41 ID:dMNL3BuL.net
三枚も解釈違いの感想書かせる原稿ってどんなだよ
よほど中身がないのか

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:18:44.80 ID:2sULKQGA.net
中身がないのに3枚も感想をひねり出したんだとしたら
妄想膨らませて捏造したことになるから解釈違いと言われるのは当たり前だよな

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:18:58.07 ID:wo/hB1CT.net
感想に対しての解釈違いをキレ気味に指摘する人いるけど
そう読めたってことなんだから自分の力不足じゃないの

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:19:30.46 ID:Gea839XG.net
実際どうにも萌えなくて感想捻り出したことはある

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:25:45.13 ID:zxbMHFyy.net
>>41
うわ…中身なくても解釈違いは起きねえだろ
自分の読解力の無さを責任転嫁するとかダサ
百歩譲って中身がない原稿を書く人を呼んだのは誰なんだか
もしかして解釈違いの便箋3枚書いちゃうタイプ?

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:25:54.66 ID:dMNL3BuL.net
>>43
自分の脳内にあるものを他人に正しく伝えられるだけの表現力がないのに感想が解釈違い!ってキレる方もどうかと思うわ
他の人との対応に差が~とか直接本人に言っちゃうあたり自尊心の塊みたいな人なんだろうな

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:26:09.73 ID:uZaFRffV.net
解釈違いの感想便箋三枚分は
貰った方は乙は乙だけど切れるのは流石にないよなぁ
それより
>私への対応に他の方と差があるように感じられます
この部分の方が気になるけどな

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:30:40.38 ID:dMNL3BuL.net
>>45
なんでそんな怒ってるの?

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:32:57.99 ID:qtlF/SBC.net
解釈違いの便箋3枚分用意したのに原稿が悪い!とキレてる自尊心の塊がわいてるの草
ID変えた?笑

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:36:35.15 ID:2sULKQGA.net
みんな感動しました!泣きましたって言ってるのにひとりだけワロタって言ってくるような読み手もいるから
伝えられる表現力があるかどうかは読んでみないと分からないけどな

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:36:43.33 ID:OZhWnatA.net
dMNL3BuLが香ばしくておもろ
プライド高すぎて日常生活トラブル多そう落ち着いて

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:44:01.94 ID:CtzwwOss.net
送った方の読解力は勿論だけどそれだけ解釈違いになるなら書く側の技量にも問題がありそうだけどな

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:49:53.79 ID:MPoGb2PG.net
いや単純に書いてないものを歪曲して余計な感想を書かなければいいだけでは
なんでそれができないのにアテクシに伝わる表現力がないからだ〜!中身がないのが悪い〜!と誹謗中傷する主催がいるんだドン引き
執筆者かわいそ

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:50:56.68 ID:2sULKQGA.net
技量がないとしたらなんでそんな書き手誘ったのか単純に疑問
あからさまな数合わせだったから他の人との差を感じたのかもね

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 20:54:30.15 ID:MPoGb2PG.net
>>54
これだろうね

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 21:05:59.25 ID:nIkBBNJj.net
>>48
指摘されたら何怒っちゃってんのwと冷笑かますの恥ずかしいからやめなー悔しいんだろうけどさっきから認知歪んでるよ

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 21:14:35.97 ID:KWbKsaMI.net
36は件の人物の原稿の中身がなかったとか感想を無理にひねり出したなんて一言も言ってないのに皆なにが見えてるんだよ

勘違いされかねない原稿だったのか単に解釈を間違えたのかはわからないけど誠実に対応しようとした結果それなら気落ちするのはわかるよ
人同士の相性もあるからあんま気にすんなお疲れ

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 21:21:42.99 ID:swE8YMBi.net
>>57
はいはい3枚分の解釈違いの便箋は素敵だし主催は全然悪くないし原稿が悪いねよしよし

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 21:38:10.84 ID:CtzwwOss.net
三枚分の解釈違い感想送られた本人が来てんのかってくらい発狂してる奴いて草

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 21:47:30.90 ID:YuDamuzO.net
>>59
なんでそんな怒ってるの?

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 22:08:44.99 ID:lGIn4CLC.net
何書いたか知らないけど超大作解釈違い来たら本人に悪気なくてもキレる自信ある
本人に伝えないけどね

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 22:56:36.07 ID:Q4u1Meq1.net
解釈違いの長文感想来て愚痴りたくなる相手の気持ちもわかるし
長文感想送った返事が嫌味ったらしくてがっくりくる主催の気持ちもわかるけど
そこで「解釈違いの感想送ってしまった、申し訳ない」じゃなくて「主催なんてするもんじゃない」になるのが引っかかる

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 23:05:06.68 ID:NoS1tSyY.net
お前なんかの表現力もないつまんない漫画に無理やり3枚も感想を絞り出した私に感謝しろやってことじゃないの
原稿書いてくれた人への感謝よりも下手な漫画と見下して暴言吐いてる主催擁護の多さに呆れた
そんな人がゴマすってペコペコ寄稿してくださいと下手に近づいてくるから最悪

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 23:05:36.95 ID:swyn7OMX.net
その相手の主観だけの問題かもしれないけど
対応が違うと感じさせてしまったのが決定打だったんでは
何やった(やらなかった?)んだろう

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 23:20:52.65 ID:aFMxtUw5.net
>>36
素直に自分の感想で不愉快にさせてしまったんだなとならないのが不思議
参加者差別してても自覚なさそうだしそんなことわざわざ言うほうが自尊心がやば!と自己愛拗らせてそう

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/17(日) 23:34:15.06 ID:xg5H1PCU.net
もうどうでもいい

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 01:33:19.99 ID:BqtFkw1C.net
>>36 です
こんなに揉める思わなかった ごめん

フェイクありだけど
絵柄が可愛くて話の内容も可愛いんだけど
その「可愛い」って感想が地雷だったらしい
自分の作品は可愛いだけじゃないのにそこを読み込んで貰えないのが残念だったらしい

執筆者に差をつけたことはない
ただ、表紙を依頼した絵師(本編も書いてる)には謝礼を弾んだし
表紙のデザインが好きだと事ある毎に言ってはいた

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 01:52:48.77 ID:tqmtsOBP.net
3枚にわたってひたすら可愛い可愛いって誉めたんだとしたら他にないのかよってなったのかもな
表紙デザインだけ事あるごとに好きだと言ってた=表紙描いた絵師だけ特別褒めてると捉えられたんじゃない
被害者ムーブすごいな

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 01:55:29.63 ID:DcvHgCV+.net
流れ切って悪いけど
漫画と小説が混じったアンソロで参加者10人程度なら一人何ページくらいが理想?
誘われて参加するんだけど主催からは何ページでも良いって言われてる
主催にも目安は聞いてみるつもりだけど一般的にどんな感覚なのか知りたい
あと漫画と小説でページ数に対する感覚の違いってある?例えば漫画10ページは丁度良いけど小説10ページは多く感じるとか

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 02:22:23.90 ID:VAbzQC/d.net
>>67
それはたしかに執筆者の方が何様って感じる
可愛い言われるの嫌なら自分で絵柄練習して変えるなりすればいいじゃん
主催ってそこまでへりくだらないとだめなのか…?
非があるとすればそんな奴誘ったこと位だろ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 04:46:38.73 ID:MVNmDGSe.net
>>69
混合アンソロってどうしても小説は読むの後回しにされるから主催の編集しだいなところもあると思うし漫画のページ数との兼ね合いみたいなのは気にしなくていいと思う
私は10pくらいの読み応えある短編は嬉しい

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 07:39:15.61 ID:2gNzHHG/.net
>>69
主催から指定ないなら漫画でも小説でも10ページ前後で考えるのが妥当かなと自分は思う
でも前に参加したアンソロは自分は10ページ漫画提出したけど2ページとか少ない人も割といたしページ数は人それぞれな気もする

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 08:41:21.38 ID:ifRSYorU.net
8〜10ページだと可もなく不可もなくな感じがする

上限は主催に指定して欲しいよね
極端だけど100Pの原稿きてもいいのかって思う

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 09:05:42.65 ID:Z6wVugkg.net
>>69
まさにアンソロの漫画の10pは普通で小説だとやや多めに感じる
何ページ書いても中身がスカスカな人とか逆に短くても濃密な人もいるけど
普通に上手い人どうしだと漫画16pと小説8pとか漫画10pと小説6pとかが
だいたい同じくらいのボリューム感だと感じる
でも10人程度のアンソロなら長い人短い人いろいろいていいんじゃないかな
25人アンソロで小説一人だけ20p書いてた時は空気読めよと思ったけど

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 09:41:48.74 ID:MnKjTK1E.net
>>67
その可愛いが本人の強みと褒めて欲しいポイントででそこを褒めて欲しいって人もいるから感想は難しい
同板に嬉しい感想、嬉しくない感想ってスレあるけどあれ見ると人によって地雷が違い過ぎるのがよく分かる

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 10:24:42.09 ID:IrcX40jL.net
絵柄は可愛いけど話はしっかりしてて可愛い中にピリッとスパイスや陰がある感じの描き手さん知ってる
もしあの人に「可愛い可愛い」って感想送る人がいたら話の中身とか関係なくてパッと見の可愛さだけを消費する人なんだなーと思っちゃうわ
>>67は悪気はなかったんだろうけどそう思われたんだろうね

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 11:13:33 ID:4p04TdeF.net
便箋3枚てことは手書きなんだろうし、そうじゃなくてワードとかでもそれだけの感想貰えたら嬉しいけどな

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 12:14:02 ID:dvaCl1mj.net
前に寄稿したアンソロの主催が「感想お一人につき三枚以上書いた!
大変だったけど主催として最低限の礼儀だと思って…」とツイートして回線フォロワーに偉い偉い言われてたけど
三枚って言っても一筆箋の一行空けですよね?と寄稿側は皆しらっとしてたことがあったな…

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 12:15:24.76 ID:/8s8tJnJ.net
終わった話題引きずり続けんのキショい

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 12:27:04.09 ID:+konfLG9.net
当人が「この話題終了します」と締めたならともかく
「流れ切ってすんません」と別の話題を持ち込んだ人が挟まっただけで
「終わった話題」ってことになるのも何か違うような

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 12:40:11.93 ID:rOqszBla.net
キショ

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 13:08:44.05 ID:hV93pn5X.net
かなり早くから声がけしてたのに徹夜だの締切間に合わないだのが多くて驚いてる
原稿もこんなに不備多いと思わなかった アンソロ主催って大変だな

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 13:12:27.71 ID:tqmtsOBP.net
>>82
個人誌ですら落とす人は落とすのにみんなが締め切りを守るわけがない
商業ですら締切守らないのがたくさんいるのに

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 13:31:02.84 ID:vBLphZlC.net
未来捏造アンソロに寄稿したけどなんか主婦向けエッセイみたいな漫画が寄稿されてて若干不快

なんで攻めがシンクに皿も下げずスマホポチポチしながら文句ばっかり言ってる駄目夫(?)になってて
そんな攻め見てイライラカリカリしてる受けが呪詛の言葉吐きながら皿洗ってるような作品見なきゃならんのよ
名前知らない人だったし垢の記載も無く同人誌とかも引っかからないくらい「誰」だか分からんので多分別カプか別ジャンルの人なんだろうけどなんなんだよお前

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 13:49:42.91 ID:bnBwkunq.net
便乗体験談ですら
「モメサガー!終わった話題だー!キショキショキショ」
みたいに顔真っ赤にする頭悪い子供おばさんスレから出てけよ

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 14:08:42.45 ID:tqmtsOBP.net
>>84
まんま主婦が書いてるんじゃないの
主婦の多い高齢ジャンルだとやたら所帯臭いのがある

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 14:27:07.96 ID:Z6wVugkg.net
>>84
「未来捏造アンソロに寄稿したけど」の時点でなんとなく先が読めてしまった
ジャンルにもよるけど結婚ネタ夫婦ネタアンソロだと割とよくある
誰がこういう話を読みたがるんだよって憤りは正直めちゃめちゃわかるけど
主催がそれでOK出しちゃった以上は仕方ないんだよね…

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 17:23:45.92 ID:r18ggX6O.net
こんなの読みたくないってのは判るけど
だからって主催が「先にネーム提出お願いします」となると
嫌どす
ってなるから
こういう愚痴ありスレで愚痴って諦めて飛ばし読みしよ

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 18:23:30.27 ID:cUHg6IYk.net
普段当該カプで活動してる人が偽名で寄稿してる可能性もあることに気付いた
だったら名前変えないとまずい作品と分かっててやったことになるから闇深案件になるわけだが

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 18:32:37.30 ID:QMVqy08B.net
>>89
漫画だったら偽名でも気づかれるんじゃない?

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 19:00:02.64 ID:hV93pn5X.net
クリスタでpdf編集してる人いる?あれ結局PDFのデータが画像化されちゃうんだね
小説の可読性に問題無いのかな

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 19:03:35.49 ID:0DQZtkuC.net
>>91
気になるならコンビニのコピー機で出力してみたら?

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 20:16:45.16 ID:LZaBqw2S.net
漫画のセリフも画像になってるんだから解像度とサイズまもってれば問題ないでしょ

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 21:57:25.23 ID:KpUPwhDm.net
闇深ではないんだけど、昔こんな事はあった

自カプアンソロに全く無名の字書きが参加していた
名前も初めて見るし、連絡先の記載も一切なし。ただ作品は大変素晴らしく、てっきり普段は別ジャンルで活躍してる方が突発で参加されたのかと思っていた
アンソロ発行から大分経ったある日、その作者がツイ垢を作成し、件のアンソロの各作品への丁寧な感想を書いた(この為だけに作られた垢だった)
その内容について、個人的にとても反応したい事があり、拙作への感想のお礼、その作者の作品への感想と共に反応したかった内容を空リプした。もし目に入ってくれたらラッキーだな、という気持ちだった

で、後日その作者からDMが来た。なんと自カプ界隈では知らない人はいない超神絵師だった。小説書いてるの初耳だったし、発覚したら界隈がひっくり返るレベル。本当に衝撃だった。誰にも言えないのでこのまま墓に持っていく
個人的にはいい思い出

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/18(月) 23:31:08 ID:tqmtsOBP.net
Twitterに書けばバズりそうな展開だねw

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 07:06:55.94 ID:y1pgqetb.net
超神絵師で字馬なのもすごいね
感想書いたりする辺り別にジャンルで拗れたとかもなさそうだけど名前伏せた理由って何だったんだろうね

自分が主催したアンソロにも普段の名前伏せて参加した人いた絵描きだから原稿もらった時にすぐ気づいたんだけど元相互でブロックされてた人だったからお礼と原稿の感想の手紙書くの苦労した

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 08:10:18.12 ID:5ukXr/Hz.net
絵描きが小説書くとなんか知らんけど毒マロ来たりするんだよね
小説評価されてるのは絵描きが書いた物珍しさからですよ(笑)みたいな
私も絵と文で名義分けてる

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 08:32:49.76 ID:WIQL0RlJ.net
とにかく謙虚な方なので、また周りから祀り上げられるのが嫌だったのかなぁ、と個人的には思ってる
公表してたら今まで以上に神格化されるのは目に見えてたから
DMのやりとりでの人間性も素晴らしくて、ますます好きになったよ。本当すごすぎる
Twitterにはとても書けないので、ここで言えてちょっとスッキリしたw

>>96
ブロックされてたのにちゃんとお礼と手紙まで書くの偉いね
その人も名前変えてまで参加したかったんだから、きっと良いアンソロだったんだと思うよ
本当にお疲れ様でした

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 09:07:54.21 ID:OlpvXKyY.net
自分も神絵師で小説も神なんてやっかみすごそうだなって思っちゃったわ
なんか漫画みたいな展開でかっこいいな

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 09:57:35 ID:ClmLeO3C.net
正直アンソロで主婦向けエッセイ漫画は読みたくない
あれ殆ど「A家事しない。B可哀想。Bが辛さ訴えるけどAは聞かない上にむしろBに暴言
あーB可哀想可哀想可哀想可哀想可哀想……(B可哀想描写でひたすら尺使う)
Bが爆発して周りの人間達皆味方に付けてAを糾弾してA反省!良かったね」
みたいなAヘイト&B可哀想ポルノ&雑なAざまあ展開全部乗せだから
「最後和解したからハピエンだし寄稿していいよね!」みたいな理屈には全く同意できない

前寄稿したアンソロではそういうの最初からアウトにしてたから良かったけど
逆言うと結構いるんだよなB可哀想系主婦向けエッセイ漫画寄稿する人……

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 10:25:49.88 ID:vIGJHwOr.net
同人歴長いけどそんなの見たことないわ
どんなジャンルだと主婦向けエッセイ多発するんだ

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 11:10:00.25 ID:zRYBN5RO.net
可哀想系主婦向けエッセイはNGって言い方難しそうだね
キャラヘイトな展開は禁止です、でカバーできるかな

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 11:55:26 ID:68erQqX5.net
吐き出し失礼します
「はわわわたしも参加したいです!わたし人脈ないからアンソロ主催できなくて…!なんでも手伝います!」ってやたらグイグイきた人
いざ企画始動させたら各種締切を何度も無断で破ってその謝罪すらまともにしてこなかった
SNS見たら直前まで他の絵描いたりして遊びまくってた
いただいた原稿は同人歴長いはずなのに不備まみれ、あれだけやりたいと言っていたのにテーマと全然違う内容
愚痴垢で「アンソロに誘われない、感想ももらえない、かといって勝手に深読みや変な解釈されても嫌」 ってよく嘆いてたけど実際に感想を書くとなると要素が少なくて難しい作品だった
オタクの容姿にめちゃくちゃダメ出しする人だったからイベントで献本とお礼渡すときもああ今容姿ジャッジされてるんだろうな…って思ってしまって辛かった
最初からうまく自衛しておくべきだった

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 12:07:08.75 ID:bayLo63F.net

締切破る人を最後まで参加させた自分の責任だね

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 12:27:24.66 ID:cTX+hWlU.net
>>100
古いゲームジャンルの男女カプ(原作で結婚した)だけど
後半いきなりエスパーに目覚めたのかってくらい唐突に受けの頑張りと辛さに気付いた攻めが謝り倒して受けが許す展開の方が多いや
書いたほうは多分攻めは自分で気付いたんだからヘイトじゃないむしろageって思ってる

こういうのアンソロ後半、場合によっては締めに持ってこられること多いし影響力強い人がやると我も我もと攻めsage大会始めるからげんなりする
あまりにそれ系な作風の顔ぶれだったから多忙なふりしてアンソロ辞退したこともあるが
出たアンソロは主婦向けエッセイアンソロかな?って作品とオリキャラ子供ちゃん最強可愛いばかりの地獄のアンソロになってた

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 12:43:09.31 ID:68erQqX5.net
>>104
103だけどレスありがとう
そうだね、締切破られた時はせっかく参加したいって言ってくれてたしな…とかここで降ろすのはやりすぎかな…とか思ってしまったんだけど、結果的に自分にも相手にもよくなかったと思う
締切関連はしっかり対応した方がいいなと反省した

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 14:27:22.82 ID:Ae0qsnJr.net
誘われてるアンソロに正直だいぶ興味あるんだけど つい数ヶ月前に揉めた別の主催もこのアンソロに多分誘われてる状態でこういうのって参加しない方が安心なのかな
多分誘われてるって判断したのはアンソロ垢をそいつがフォローしてるから

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 15:11:16 ID:TftPKzwI.net
参加者じゃなくてもアンソロ告知済ならフォローはしててもおかしくないのでは?
参加しそうだとしても揉め事の内容によるな
本人の言動に問題ある・トレパクで揉めたとかならただの参加者でも問題起こしそうだから辞めとく
参加してなくても新アンソロ主催と親しくて協力してそうなら警戒する

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 15:21:14.89 ID:LKScpOYO.net
主催が別ならどの位相手の事嫌だかによるかな
そのアンソロ開く度にモヤッとするなら自分は参加しない

過去に自分が主催したアンソロにブロックし合ってる人がいた事がある
2人とも自分より古参で過去に揉めたそうだけど
公募参加だった事もあり自分は事情を知らなくて
本が出てから他の古参から知った

やり取りしてる間にトラブルもなく
無事発行できた

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 18:39:24.95 ID:sV3SGqE5.net
パクラーで個スレがあるレベルのヲチられがメンバーにいたアンソロは断った
そいつを呼ぶ主催も不快だしヲチスレで問題児のカプアンソロとして一緒くたにされるのが目に見えるしパクラーと同じ本になるなんて吐き気がして目に入れたくもない

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 18:57:42.97 ID:C6logAsl.net
なんか最初に依頼受けた時と参加者用ページの依頼内容がしれっと変わってるんだけど連絡ぐらいするかログ残して欲しかったな
ページ数どうするか考えてて見に行ったら最初8〜20だったのに2〜40に変わってるんだが
何ページ描けばいいのかさらにわからなくなった

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 19:31:15 ID:fVWut1Ke.net
2ページでいいんでは

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 19:33:20 ID:QG/NcSGP.net
別に規定内ならなんでもいいんだから増える分には問題ないでしょ

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 19:48:19.34 ID:bayLo63F.net
ペキ大変じゃん
メール来てどきっとしたよ
お大事に

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 19:49:17.94 ID:bayLo63F.net
すみません誤爆しました
失礼しました

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/19(火) 22:55:46.64 ID:C6logAsl.net
最低8と2じゃ全然違うしページ上限多いから浮きすぎない枚数にしようと思ってたんだよ
めんどくさいから2にするわ

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 00:52:35.64 ID:yo34dcIS.net
2でいい
アンソロに10、20それ以上でも多ければ多いほど良いとか言う主催のかさ増しが見え見えで予定より少なくした
自分で本出した方がマシ

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 02:53:35.40 ID:BN1bqDAf.net
>>91
クリスタで編集したかは知らんけど
この前参加したアンソロがそれでダメだったわ

アンチエイリアスが掛かっていたのか
グレスケとか二値の設定ミスったのか
明朝の横棒に凹凸が発生してた
pdfが規定のファイル形式だったんだけど
小説のページ全部そうなってた

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 05:54:13.08 ID:KZP2BY4m.net
締切まで2ヶ月もあったのに一番少ないページで寄稿されてがっかりした
楽しみにしてたのに毎日落書き上げてるしそのぶん原稿も増やしてほしかったのに適当にされて嫌な思いした

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 06:21:00.33 ID:DWy+Frrl.net
釣り?
ページ数多い=良作じゃないでしょ

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 07:06:08.87 ID:4zR9fFud.net
>>119
イラスト一枚描くより漫画描くほうが面倒だからな

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 07:37:55.78 ID:Zxq9WyJR.net
原稿はあらかじめ枚数聞いてるし1枚でも嬉しいけど3ヶ月近くあったのに締切頃になって原稿が原稿がってツイッター上で騒いだ挙句に貰った原稿が過去絵の切り貼り(1ページ)だった時は今後この人には頼まないって思った
反対に最初は予定が合わないからと辞退されたけどページ調整が出て1ページゆるく公募した時に時間取れそうだからと連絡くれた大手は締切もきちんと守った上で気合い入った原稿くれて本当ありがたかったな

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 12:10:26.11 ID:u5UgPMwC.net
>>118
クリスタで編集した後PDFに書き出しし直すと結局画像化したものをPDFにするから
どうしても劣化してしまうみたい

印刷所に相談したらクリスタに読み込んだpdfのデータは変形・拡大絶対するな
PDFのデータはPDFが一番綺麗で安全だからできればノンブルもPDFにする前にいれて
と言われた
ノンブル主催側で編集する人は気をつけて

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 15:01:26.49 ID:wZA5R21E.net
>>123
クリスタに一回いれたらそのままpsdかtifで書き出すと思うんだけどどうやったらそうなるんだ

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 18:26:00 ID:u5UgPMwC.net
>>123
PDFで再書き出しして入稿してる人見かけたからそういう事故が起きてるのだと思ったよ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 18:47:56.05 ID:ONGYFTTv.net
同人誌がなにかよく分からないまま合同誌の誘いに乗ったんだけど締切が近づくにつれて誰かの手元に自分の拙い文章が形として残るという事実が現実味を帯びてきて胃が痛い
普段息を吐くように自虐してしまうんだけど流石に告知や後書き的な文章にネガティブな表現は使わない方がいいよね?

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 18:49:00.74 ID:+avOALnp.net
>>126
ポロッと自虐して周りを不快にさせそうだから今のうちに断れば

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 18:59:41.93 ID:BSlx40Q9.net
>>126
後書きはともかく告知はやめなよ
告知って宣伝だから卑下するのは一緒に本出す相手もsageることになって迷惑だよ

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 19:21:38 ID:xhnEn0pu.net
合同誌に誘ってくれた人に対して見る目がないって言ってるようなものだよなぁ

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 19:22:52 ID:PfuWeSBg.net
>>127>>128
やっぱ告知は駄目だよね
流石に断るにはギリギリすぎるからとにかく卑下しないように発言に気を付けるわ

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/20(水) 22:42:48.15 ID:/CoRlTyV.net
自虐は自分の心を守る(他人から作品をバカにされたり否定される前に自分で貶してそんな価値の作品だからそうされて当たり前だと思う)防衛行為だからさ
それを理解して口から出すのは楽しんでもらう為に頑張りましたでいいんじゃないかな

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 00:53:54.77 ID:mBZl88LE.net
>>131
あなた優しい好き

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 02:15:47.65 ID:MJzRwPiI.net
そんなことないですよー待ちのネガティブナルシスト

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 07:05:35.10 ID:TxRh9sm6.net
羽海野チカくらい実績があっても自虐は嫌われるんだぞ

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 09:22:21.28 ID:EqR2TudC.net
自虐は繊細な人なんだなって普通の人が離れてこいつはコントロールしやすそうだとヤベーのが寄ってくるのよね
自虐すんなとは言わないけどやっても自己責任というか

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 10:16:11 ID:8e7fCSoq.net
自虐してる人見てもなんとも思った事無かったけど意外とみんな厳しいんだな

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 10:35:06 ID:l9EQu2hY.net
自虐している人が自分を低評価しているとは限らない例をたくさん見てきた
いつも自分なんてと自sageする人と仲がいい人が主催したとき
主催は自虐の人を誘わなかった
そうしたら主催とも相互のはずの年齢制限用鍵アカで
レベル低い相手を集めて村長やりたいだけと言い放って主催のフォロー外した
それから鍵アカはアンソロと主催への呪詛アカみたいになった
自分も「レベル低い」執筆者だったから自虐の人はブロ解した

自虐は自己愛の別の形でもあるから意図せず人を傷つけることもある
それを分かってない自虐な人は警戒するわ

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 10:49:15 ID:4eFlfoU/.net
厳しいか?
ネガティブ発言やめたほうがいいよね?なんて本当に人に聞かないとわかんないのかって質問5でして優しめのレスばっかついてるなって思って見てたわ

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 11:05:35.35 ID:1rE012xM.net
自虐は普段していてもスルーするから良いけど合同誌とかアンソロに出したものまでゴミとか汚物に例えてるの見るのは嫌だな
ああいうのって謙遜から発生しているんだと思うけどせいぜい拙作とか凡作くらいに留めれば良いのになと思う
合同誌でゴミ原稿ですが…って言いながら提出してきた時は謙遜なの分かっているけどゴミだと思ってるもん送るなやって内心思った

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 11:29:12.85 ID:rg+6jOWB.net
自分が傷つきたくないばかりに夢中になってるから他人を傷つけてることに無頓着な奴らばっかじゃん
自虐意識強い人って排他的で自己中多い

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 11:35:25.32 ID:bwP1+OyM.net
そろそろ絡みスレいってほしい

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 13:31:03.90 ID:Mfq0hU+d.net
>>137
自虐は自己評価が低いのと
プライドだけは高いのとで表裏一体なんだよ
それで苦悩してはるんです

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 14:57:35.95 ID:UtS4RU5N.net
自虐は愚痴の多さや吉牛待ちの接待がほんとダルい
プライドが高いから繊細なことで傷ついた酷いありえないみたいに被害者ぶるし距離置いたら私なんかどうせコミュ症だし友達いませんすいません全部私が悪いんですと卑下るしすごい自意識過剰だよね
たかがネットの繋がり程度の他人にそこまで思い入れないのに

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:05:03.77 ID:xCCD1Z7A.net
成人向けアンソロでページ数上限なしだったから嫌な予感はしてたんだけど
一人で40P以上書いてきた字書きがいて萎えた
この人のページだけでアンソロ本文の4分の1占めてる
まあ上限設けなかった主催が悪いんだけどこの長さになるならもう個人誌で出せよと思ってしまう
成人向け描写必須だからある程度普通よりページ数多めになるのは仕方ないとして
せめて半分に収められなかったのか…
自分は参加者なのでタダで献本貰えるから別にいいけど
この作者に興味ない人すごい損した気分になるだろうな…

以前も漫画小説混合のアンソロで主催が上限決めなかったから
もう小説アンソロにしろよってくらい小説ページだらけになったアンソロに参加したことあるけど
字書きってそこらへん空気読めない人多いの?

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:07:42.14 ID:3q8Uwf0W.net
上限きめない主催が悪いでしょ

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:19:14.92 ID:mkayNl65.net
小説は漫画やイラストみたいに数ページで描きたいシーンだけって訳にいかないからね
起承転結つけようと思ったらそれなりのページ数になる
主催が上限決めてりゃいいだけの話で空気も何もない

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:22:43.47 ID:ANO2cHFr.net
字書きを悪い印象にしたい書き方だけどただ単に主催がページ上限決めなかったのが悪いってだけだな

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:28:59.10 ID:UtS4RU5N.net
つか普通事前に何ページになるか連絡するだろ
主催が40ページの小説を了承したんだからアンソロを小説で埋めようとしたのは主催な

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:51:46.58 ID:e0qwNE1b.net
上限なし小説ありのアンソロに参加しなければいい

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 15:52:11.07 ID:XMTssRcK.net
>>146
それは下手くそだからだよ

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 16:25:14.50 ID:HgX09CQg.net
>>144
漫画でも下手くそ程ページが多く
モノローグとポエムと顔だけ大ゴマで
一人だけ浮いてるってこういう状態だよなというのがあるから
字書きがとかじゃないと思う

特に上限なしの場合主催が「とにかく分厚い本が出してみたい」「もっと書いてくれ」
と言ってる場合がある

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 16:25:56.35 ID:NcoUK4xR.net
>>146
イラストはともかく漫画はかきたいとこだけ描いてりゃいいなんて絶対ないんだけど
それいったら小説も同じでしょ

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 16:36:12.28 ID:ccZEtIx8.net
>>152
漫画は雰囲気ポエムでも尻切れでも絵さえ描けてりゃなんか纏まってるように見えるじゃん
字はそういう訳にいかないから

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 16:41:20.89 ID:FKcS9sWX.net
>>153
字書きの漫画sage乙

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 16:47:03.45 ID:NYZac8hf.net
ページ増えれば値段上がるから利益入りやすくなるし狙ってんじゃないの

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 19:34:54.55 ID:mBZl88LE.net
ぶっちゃけ神が欲張りページ数書いても誰も困らんけど
神はそういう事せんのよね
大体やらかすのは自力で本出せない・売れないレベルの書き手

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 20:29:11.01 ID:ow+it7Ga.net
万人に神と思われてる人なんていないよ
自分は大手よりも中堅どころのほうが好きなこと多いし

まあ大手は何ページも寄稿するくらいなら自分の本にしたいに決まってるよ
前に参加したアンソロは当初2P以上って言われてたけど壁大手はイラスト1枚だった
主催としては売り上げにも響くしそりゃ例外認めても参加してほしいよね

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 20:37:09.43 ID:qkl1WHm/.net
ページ上限も設けてなく許可だしてる主催がいるのに字書きがやらかしてることにしたいやつ

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 20:44:24.74 ID:XS4NwRZY.net
ページ上限決めなかった主催が悪いのは分かるんだけど割と自分も主催の時上限は要相談みたいな感じでふわっとしてるんだけど>>144の話みたいな空気読めない人が参加するって稀じゃない?
主催も144も含めて変な人参加して乙って思った

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 20:50:57.59 ID:rARxi9jT.net
前カプ界隈一の字馬が主催してたアンソロの募集条件に「1万字以上12000字以下」みたいな字数制限があった(数字は適当だが)

それ自体は気にならなかったしむしろいいなと思ったくらいだけど
裏垢の方で「ある程度書ける人ならこれくらいの条件余裕だと思ってる」「字数なんて書き上げないと分からないーと甘え」
「いないと思うけど自信無い人は断ってくれて結構」
みたいな余計なこと言いまくってるのが気に障って適当な理由付けて断ったら
「仕事の繁忙期と重なるという話ですが1万2000文字くらい2、3日あったら書けますよね」
みたいな斜め上の食い下がられて駄目だこの人と思った

まあ出たアンソロは素晴らしい作品揃いでその後数年
そのアンソロへの寄稿=紛うことなき字馬の証
みたいに扱われてたから下手うったなーと微妙に後悔したがしょうがないね

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 21:00:52.87 ID:6A5NzJFY.net
初心者や分かっていない寄稿者を想定することもせず大幅な原稿を許すのも規定を考えれないであーだこーだ自分のせいじゃない変なのが参加したからだと文句いうやつは主催向いてないから参加したくない

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 22:24:31.36 ID:jsvMUacC.net
絵描き主催のアンソロに字で誘われたときは1ページあたり何行何字とも指示されないで「4~12ページでお願いします」と言われて困ったことあるわ
めちゃくちゃに行間空けて2000字を12ページの体裁にでもしてやろうかと一瞬思った

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 22:50:03.39 ID:Pu2+sWbl.net
上限無しでページ数に文句言う奴らもだけど
>>162みたいなのも小説に疎い主催にどうするべきか聞きながら教えればいいのに
一方通行でしか文句が言えないコミュ症で性格悪い奴らばかりだからアンソロ嫌なんだよな
お互いよりよく協力しあえばいいだろ

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 22:56:49.24 ID:EDI60Whc.net
小説が複数入っててフォーマットが統一されてないアンソロがあったんだけど
そのうちの一つでフォントも大きくて行間もすごく空いてるページ数だけやたら多くなってる小説があったな
それで何々さんの小説読み応えすごいですみたいなこと言われてた
体裁整ってる他の小説のほうが絶対文字数多いのにそいつが一番長く書いてるみたいな風潮になってて他の字書き可哀想だなって思った

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 23:17:24.59 ID:TxRh9sm6.net
別に「長く書いてる」は褒め言葉じゃないから他の字書きは気にしてないと思う

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/21(木) 23:18:04.28 ID:mBZl88LE.net
読み応えってあるから内容が面白かったんじゃないの?

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 02:15:47.25 ID:bVavGvQu.net
>>163
162だけどその状態で主催に確認とらないわけないじゃん
その他にもいろんな不手際があったからそういう気分にさせられただけだよ

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 04:55:58.69 ID:1EE6q8TO.net
確認とれんなら別に困るようなことでもないだろ

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 05:28:40.84 ID:DW8Y936y.net
漫画もページ数指定だけだけど全部1ページ1コマにするやつはほぼいないじゃん
行間を162が決められるならテキスト流し込みじゃないんだろうし常識の範囲内でやってくれってことじゃないの
問い合わせる前に主催への嫌がらせが頭をよぎるのはキレすぎ

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 07:28:09.42 ID:SMyCoNri.net
小説書きに依頼するなら聞かれる前に体裁くらい決めとけよって思うのは当たり前じゃない?
小説のこと分からないから〜って言うなら依頼前に知り合いに教えて貰えばいい話
なんで依頼された側が手間かけてやらなきゃいけないんだよ

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 08:44:12.75 ID:1EE6q8TO.net
4~12ページで指定されてんなら好きに書きゃいいだろ
めちゃくちゃにしてやりてえなら行間空けて2000字を12ページの体裁でもしてみろやそんなことしたらお前が嫌われるだけなのわかってるくせにめんどくせえな
自分で責任取れない手取り足取り命令されないと原稿作れねえなら参加すんなや

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 08:51:06.31 ID:4DkPOe6b.net
小説原稿全く作ったことなかったから主催するとき色々調べたよ
アンソロ原稿作成要項のフリーテンプレ置いてる人いて使わせてもらったし
わからなくてもせめて文字のサイズとか基本的な要項は決めておくのも主催の仕事だと思うなあ

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 08:58:42.49 ID:hjJol+rX.net
漫画なら1ページにつき必ず7〜10コマ書けとか言われたらかなりうざいんだけど字書きは自分で考えて作れないんだね

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 09:33:03.59 ID:loY90AH/.net
組版バラバラだと読み辛いから統一してあると有り難い
前に参加したアンソロでフォント極小の人いて流石に読めなかった

組版は漫画のコマ数とは性質が違うから比較にならないよ
解像度の指定が無いとかに近いと思う
文字だから解像度で事故って原稿全く読めないって事はないけど

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 09:49:34.89 ID:SMyCoNri.net
>>171
馬鹿なの?
自分で責任取れない原稿の体裁すら決められないような奴が主催すんな

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 09:50:36.22 ID:43sZL/Tw.net
昨日から単に字書きdisりたいだけの奴が常駐してるよね

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 09:52:01.07 ID:emkVgWMg.net
逆に字書きは主催が用意した組版が気に入らないってことはないの?
自分は絵描きで主催した時はテンプレにテキスト流しこむ方式にしたけど好きなフォント使いたいとかあったら申し訳ないと思ってた

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 09:57:04.67 ID:QGtWYnc1.net
>>177
よほどおかしくなければ指定に従うよ
絶対に使いたいフォントがあるような話は個人でやるし
>>172みたいにフリーテンプレで指定してもらって
文字サイズとかも先に言ってもらったほうが後から調整するより楽

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 10:00:08.58 ID:WDp7Gdvo.net
字書きだけど何も考えずに書いて後々フォントサイズや余白でページ数微調整するタイプだから体裁指定ない方が正直ありがたい
テンプレあると丁度いいページ数で終わるように長さ考えないといけないんだよね

見る側としてはテンプレあった方が見栄えいいんだけど

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 12:19:37.53 ID:6L0rFkB0.net
>>177
ページあわせで勝手に改行いじられるとかでなければ従うよ
そういう前提で参加してるし

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 12:38:22.41 ID:puIKkHv9.net
「文字の羅列なんだから細かいことは別にいいよね」とばかりに最初渡されたテンプレと違うものに流し込まれて
台詞の途中で改ページされたり
最終ページが

た。


   ―了―

になったりしてて頭抱えたことあるから
テンプレ渡してきたならそこから変えないで欲しいし任せるなら任せて欲しい

自分の本じゃないから最悪そうなる可能性あるのは頭では分かってるけどやっぱり勝手に変えられると腹立つので

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 12:48:23.99 ID:xMvNCoIp.net
>>181
改行変だよ

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 12:59:17.49 ID:CCNsZqtZ.net
そのアンソロ原稿が最後の「た。」だけページまたいでほぼ白紙のページが送られてきたってことじゃないの?

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 13:10:53.47 ID:xMvNCoIp.net
あーそこじゃなくて>>181が全体的に変なところで改行してるってこと

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 13:37:41.73 ID:oEdfSuKS.net
最初のテンプレで原稿渡したら実際のテンプレが違うものになってて
出来上がったアンソロの中身が>>181みたいな変な改行の小説
ってことじゃないの?

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 13:40:18.96 ID:7k4iKBb7.net
>>184
二行目三行目は一行に詰めてもいいかなとは思うけど全体としては普通じゃない?
「全体的に」変なところで改行してるように見えるなら>>184の環境の問題では

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 13:41:37.35 ID:tA0OAmD2.net
どーでもいい…

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 13:48:30.77 ID:xpcGlIHw.net
自分が今まで参加したアンソロはpdfで提出のパターンばっかりだったから、後で改変されるって経験ないな
確かに変な改行されるのはツラい

個人的には小説のテンプレがバラバラ、しかもノンブルもないアンソロが超絶読みにくかった
さらに主催のミスで乱丁になってた
そりゃノンブルなかったらミスするわって思った

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/22(金) 23:28:27.13 ID:JmsnacrN.net
10年振りにアンソロ誘われて参加したけど
最近のアンソロってコメントカットとか無いの普通なの?

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 00:18:45.07 ID:zvJ4t2/L.net
>>189 ここ1年くらいで3件参加してるけどコメントカット全部あったし今までもカットないの参加したことなかったと思う

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 00:55:49.31 ID:bn6V66I5.net
去年自分でアンソロ主催した時はコメントカットお願いしたよ
普段別ジャンルの人もいるしカットのテンプレート配布してプロフィール(SNSとか連絡先)は任意記載で
イラスト&コメントのみ、支部IDやサークル名きっちり記載する人色々だった

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 01:06:36.27 ID:qj2oKknF.net
コメントカット無いの昔からあると思うけど
最近増えてるなとは思う
コメントカット書くの嫌いなのでありがたい傾向

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 01:53:22.29 ID:Z9z5onFU.net
コメントカット嫌いだしいらない派
今の時代同人そのものが変にはわわした隙自語や意気込みみたいなコメントなくす傾向あるし

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 02:07:23.09 ID:sgWW7BDp.net
個人誌はTwitterで散々言えるしありがとうございますくらいしか書いてないけどアンソロは入れたなぁ
執筆者への感謝やカプへの思いとかアンソロは自分のTwitter見てる人だけが買うものじゃないし執筆者もいいたいことある人もいるだろうしない人は白紙で別にいいし

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 06:53:27.80 ID:f6JSil/A.net
コメントカットなかったら執筆者の支部やツイのIDや感想QRとかどのページに載せるんだろう?
コメントカットではく執筆者一覧ページつくってそこに載せるとか?
自分はコメントカット自体は別にって感じだけどそう言う紹介というか連絡先というか欲しいと思うから

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 09:19:05 ID:lJMzOrJe.net
アンソロ垢のフォロー欄見ればわかるし

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 09:28:27 ID:SBhhjzHk.net
発行後アンソロ垢を消す主催もいるからコメントなくても執筆者の連絡先一覧は必要だと思うよ

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 11:11:13.39 ID:ot85ibX9.net
コメントページ書くのも見るのも好き
あんまりアンソロの出ないジャンルやカップリングなら執筆者にアンケートとりたいくらい他人の考えを聞きたい

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 11:41:43.45 ID:8GcjNDq9.net
読み手側としてはコメントカットか執筆者連絡先はあってほしい
書き手側としてはコメントカット書きたくない
何書くか迷って面倒くさい

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 12:09:50.50 ID:YVmqpqP8.net
書き手側としてはID変更や垢消しや移動なんて珍しくもないから本として残したくない

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 12:19:32.36 ID:xLqZ0qV6.net
>ID変更や垢消しや移動
したあとの本なんて(IDなどが載ってても)どうでもよくない?

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 12:19:52.17 ID:xLqZ0qV6.net
>ID変更や垢消しや移動
したあとの本なんて(IDなどが載ってても)どうでもよくない?

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 12:56:11 ID:WALR+Jk8.net
コメント書くの苦手なんで連絡先だけにしてほしい
個人誌なら好きなこと書くけどアンソロだと他の人との温度差が怖い
学校の文集とかも浮いてないかいつも不安だった

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 13:56:40 ID:ot85ibX9.net
そんなこと言ったら作品自体の温度差で不安になるわ

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 14:06:24 ID:QNjlow6K.net
コメントカットなんか死ぬほどめんどくさいし絵をコピペするのすらめんどいので
いつもありがとうございましたしか書いてないからあろうがなかろうがどっちでもいいけど
A5アンソロで1Pに二人分だけとかいうクソデカ面積のコメントカットはやめてほしい

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 14:28:38.85 ID:L6L0sy3S.net
そういや前に参加したアンソロでは各自1p使ってコメント描いたことある
主催側からアンケとテーマが出てたのでそれに絡めて漫画描いた
他の人もイラストとか4コマとかで見応えあった ああいうのも良いね

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 15:20:54 ID:i4BW0tL5.net
それもうコメントじゃなく1Pのお題漫画だよね
めんどくさいからやめてほしい

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 15:58:54.81 ID:ViS53LmN.net
自分もコメント面倒派
>>206
依頼の段階でコメントページは丸々1P+お題ありと条件掲示されてたら受けないからいいけど
後出しだったら最悪案件

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 16:04:54.20 ID:hDetw9YH.net
参加したアンソロのコメントはテンプレを主催が作っていてテンプレに書き込んでも良いし面倒な人は質問とか答えたいところだけメールテキスト送付でOKだったの楽だったな
1Pまるっと白紙でコメントは好きな人は良いだろうけど実質原稿が1ページ増えてるから労力使いそう

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/23(土) 23:30:01.12 ID:cezL6AQj.net
みんな書くの面倒だろうと思ってコメントカット小さくしたら
みんな色々書きたかったみたいで小さい文字でびっしり書いてくれて失敗した!と思ったw
自分が買ったアンソロだと1ページ取ってこのカプにハマッたきっかけや
カプの好きなところ等質問に答えていくのをやっててこれいいなと思ったことある

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 07:41:14.51 ID:gsBZTl6q.net
>>210
ここだといらない派多い気がしたけどそのパターンもあるのか

書きたくない人には最低限で書きたい人はたくさん書けるスペースってどのくらいだろう
いつも1ページに3〜4人載せてるけど広いのか狭いのか分からなくなってきた

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 09:20:18 ID:P1QtS4mF.net
主催したアンソロを個人垢のフォロワーに購入されたんだけど
写真までアップして誰の目にも特定出来る状態で「装丁気になって買ったけどこのジャンル嫌いだから読まな〜い」って草生やして呟かれたから人生初のブロック決めた
個人誌なら印刷サンプルでも何でも好きにしてくれていいけどアンソロは無理
執筆者みんな力入れて描いてくれたから怒りが収まらないし心底買ってほしくなかった

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 09:20:25 ID:KJ+g333V.net
アンソロなんてお祭りだし好きにしたらいいと思うよ本当

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/24(日) 09:21:17 ID:KJ+g333V.net
>>213
211ね

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 05:15:50.59 ID:TMclD1uz.net
>>211
210だけどそのときは1ページに6人分載るサイズだった
漫画と小説のしっかりお話を作ってくれる人たちでのアンソロだったから書きたいことが多かったのかも
逆にイラストや短い漫画でのライトな感じのアンソロだと書くことなさそうだなと思う

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 08:28:51.60 ID:7cmUakm/.net
逆に話をしっかり書く人ほどコメントカットがシンプルな印象だった
メインに書きたいこと全部入れてる的な

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 09:16:59.73 ID:HNl0jS7w.net
確かに語りたいことは作品の中で描写するからコメントで語ることなんかないわ
作品では描ききれない人の方が後書きだのコメントだので語りまくってるイメージ

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 09:27:10.12 ID:8q8d7tkU.net
3人以下掲載のサイズだとでかくて持て余すな

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 10:15:02.82 ID:aZ5jmItr.net
吐き出し失礼します。
アンソロ主催から「まだアンソロは企画中ですが、完成したら宣伝RTをお願いできますか、お礼は粗品です」という依頼あったのですが、そもそもそのアンソロに私は参加しておらず…。何故私?と聞いたところ、「率直に言うとフォロワー数です、ただこのアンソロいいよ!と一言RTのひとつしていただくだけで」という返答でした。
自分が実際に見て良いと思ったもの以外RTなんてしたくないし、フォロワーに広めたくもない。あとフォロワー目当てと言われて快く受けると何故思ったのか…それとも自分の心が狭いのかと…

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 10:19:14.64 ID:xnpXgSSq.net
アンソロにもステマあるんか…

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 10:53:57 ID:hn3ejI48.net
男性向けならききそうではある

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 10:57:09 ID:fhR06RrY.net
ステマにしてもせめて献本渡しなよと思う話だね
なんだ粗品ってそのために住所聞くのか

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 11:06:28.36 ID:UreG6N8a.net
ステマに加担させてくるの嫌だし失礼だね
報酬つけてまでやるなら景品表示法学んでこいと言いたいわ

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 11:25:22.99 ID:OkNx1bkf.net
自分なら「○○アンソロを宣伝してくれと主催の方から言われました…」と主催が望まない方向で呟いてしまいそうだわ

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 11:55:27.15 ID:8tJEvHVE.net
#prってつけてやれ
にしても現品贈らずにはありえんけど

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 12:23:59.61 ID:JjxjUTo4.net
「このアンソロいいよ!」しか言わず内容に触れなかったら逆に怪しくて周囲も察してしまうと思うけどね
ステマに関わると評判落としそうだし関わりたくないかなぁ

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 14:20:31.36 ID:Dq3cr6ZV.net
RTしてやっても粗品こないとかありそう
てか参加者じゃない人にまでRTしてもらわなければ売れないアンソロって

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 17:21:44.74 ID:qhw//3o5.net
自分もDM言われたわしかもフォローもされてない主催から
DM届いてないふりしといた

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 18:28:59.03 ID:9/ZY/GtV.net
初めての同人誌が合同アンソロなんだけど提出してから本になるまで間がありすぎて自分で自分の作品に解釈違い起こしてしまった
一週間も推敲しまくったのに情けない
ネットに投稿した作品と違って一生物だし反応が分かるまでも時間かかるしで改めて同人誌作ってる人達尊敬するわ
スレチだったらすまん

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 18:48:19.70 ID:Mtux53t+.net
最近参加したアンソロの献本が届いたから読んだ
主催がいちばん短い指定されたうちの最低ページ数だったのってどう思う?
主催はあくまでも主催で本の顔ってわけじゃないからという考え方もわからないでもないんだけど、
〆切とっくに過ぎた頃に漫画の描き方忘れたってツイートしてたの見てるからどうもおざなりに見えていけない

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:19:59.35 ID:mKgmBw0A.net
長く描けば我が物顔と言われ控えめに描けば手抜きだと言われ主催も難儀だなと思う

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:21:54.70 ID:6WdxAi3Q.net
最低ページ数による
1ページなら気になっても5ページなら別に気にしないし
他の部分とトータルで230が無理なら無理でいいんじゃない

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:24:09.01 ID:zT+0ePOb.net
結局何やっても主催は>>230みたいなケチつけられるもんだしその辺は割り切るしか無い
ツイとかで陰口叩いたり主催に直接言わなければここでケチ付けるくらい好きにしろって感じだけど
どう思うもクソも知らんがなとしか

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:28:40.20 ID:Mtux53t+.net
230だけど私も5Pあれば思わなかったよ
ごめん他の部分でもちょっと引っかかるところがあったから余計に気になっちゃったのかも

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:35:59.57 ID:6WdxAi3Q.net
5ページなら気にしないなら最低ページ数ってどう思う?じゃなくて最初からちゃんとページ数出して聞きなよ
230のアンソロの指定最低ページ数なんて誰も知らんよ

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:46:26.10 ID:+jrvIjfu.net
書き方的に主催は1Pではなさそうだな
最小ページ数が決められててその範囲なら別に良くない?
主催だけ指定ページ数に満たしてないとかなら文句言われても仕方ないけど

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 19:58:01.61 ID:m4Bgs3IB.net
自分の経験から最低って1とか2とかばかりだと思ってた、2Pでした聞き方が悪くてごめん
確かに規定守ってるなら文句言われる筋合いないよね
もう長いこと個人誌出してない主催だったから自分はあまり漫画描かないんだなと感じてしまって
主催に直接とかツイに匂わせるような苦言は一切書いてないよ
一緒になって叩いてほしいっていうよりこういうのって一般的なのかなと疑問に思ったからどう思う?って聞いてしまった
意見とかいろいろありがとう、私からはこの話題はこれで終わりにしますね

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 20:23:44.86 ID:Q1MVMDcY.net
主催ってページ調整することもあるから自由にページ数決められない気が
2pでちょうど良かったとしたら、さらに描くとすると4p刻みだから6pになったり
他で調整が必要になったりするから自分のページ数で調整するのが一番楽なんだよと思った

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 20:44:05.39 ID:SUb32x9S.net
どう思う?と
~だったんだけどこれって普通?は荒れがち

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 20:46:04.12 ID:B6r+Fb1B.net
上でも荒れてたけど合同誌ならともかくページ数の規定守ってるなら一寄稿者が他人のページ数をグダグダ言う権利ないんだよな

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 22:07:03.21 ID:eCVQuU4R.net
権利なんて知らんのよ
愚痴くらい言わせろよってことはあるから
別にいいよ
ここ愚痴もアリだし
匿名で愚痴って多少スッキリしとこ

ただほんと>>239
どう思う?とか 普通?って言われると知らんがなと思うよね

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/25(月) 22:39:35.28 ID:R8sBATKL.net
過去スレだと主催は上限ギリギリ描くのがセオリーって人が多かったし
主催が2Pだと例え規定内でももっと頑張れよとなる気持ちは分かるよ

〜って普通?は絶対普通と思ってないやつが大半だし
他人に聞かずに愚痴だけ置いていけと思う

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 07:28:27.78 ID:d/ixgcsX.net
苦言とか言っちゃう辺りで普通じゃない気に入らないと思ってるのが見え見え

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 08:38:11.31 ID:fhn5fWXp.net
表紙や編集作業との兼ね合いもあるだろうし最低ページ数しか描いてないとしても頑張ってないとは思わないかな

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 09:15:07.29 ID:vwc6Hf6+.net
執筆者に迷惑かからないなら好きにしたら良いとしか
自分の事きっちりやって執筆者のページ乱丁で差し替えで本がバラバラなのあった
そっちの方が数倍いやだったわ本見る度思いだすし

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 13:15:54.30 ID:t3wBuh94.net
〆切1週間前に今から原稿書きます!って言ってた副主催にはおいおい…ってなった
個人誌でもギリギリにはじめて極道入稿が芸みたいになってる人だったけど
この人が主催だったらまず断ってたな

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 22:36:38.39 ID:FeMeeqzG.net
アンソロとかのラインナップ見るとこことここの作家切れてんだよなーとか仲間割れしてんだよなーとか色々思っちゃう。こういうの気にするタイプだから主催とか絶対出来ないなと思う

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/26(火) 23:43:01.53 ID:3Waxvx+D.net
本の値段なんて自由につければいいと思いつつもB5モノクロ18ページを500円は割高だと思うし
午後でよければ卓上ポスター(スペ番入りのB4サイズくらい)1枚500円で売ります!って人が今度はアンソロ主催するらしい
金ないんか?って印象で金儲けに使われそうだから打診あったけど断るつもり

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 01:43:43.30 ID:rYGcjjxA.net
字書きだけど提出した原稿データをチェックしたら修正したい箇所が出てきて困ってる
普通は誤字脱字じゃないならそのままにしとくもん?

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 05:26:40.22 ID:mVD+txWg.net
>>249
対応は主催による
自分が主催した時は好きな作家にしか依頼しないし修正したくなる気持ちも分かるしでギリギリまで修正に応じていたけど
友人は寄稿提出後の打診だけでもマジギレされて以後面倒なことになったらしい

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 05:45:03.19 ID:EP4niP9D.net
>>249
私は完成原稿で貰えるならそのページだけ差し替えるだけだから入稿してなきゃもしくはど直前じゃなきゃ平気
主催側で文を流し込んで組んでるとキツイかもだから状況と人によるとしか

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 06:30:51.76 ID:rYGcjjxA.net
>>250
>>251
ありがとう
ちょっと主催に聞いてみることにするよ

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 07:19:01 ID:Uch3FauD.net
参加者のフリースペースはページ二分の一だったこと多かった
70人近く参加者いたはずだけど毎回それ

>>229
どっちかというとネットのが残るんじゃ…予期せぬ所で保存され自分じゃ削除できないとかあるある

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 10:13:31.20 ID:zoxxvajj.net
>>253
ということはフリースペースで35ページもあるの?
読む側からしたら
発行おめでとうございますお誘いありがとうございます
を35ページはキツいな…

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 12:15:46.21 ID:1N0UNs/9.net
作品の前後に毎回コメントカット挟まる形式は好評に感じてたんだけど
別ジャンルに移動したら突然別の情報入るのはちょっとって嫌悪されたから本当塩梅が難しいよな

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 12:22:57.45 ID:zYkQ5lPa.net
毎回コメントカット入るの個人的には嫌いだな
あとたまたまかもしれないけどここ7年くらいアンソロでそういう形式見てないから古いアンソロって印象ある

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 13:27:30.07 ID:C4ZdlMUt.net
ここ見てると主催も参加者も愚痴ばっかだけど、なんでアンソロの文化廃れないんだろう。
本作るのは確かに楽しいけど、それを上回る嫌なこととか他の人からのお気持ちが多すぎるわ。
主催も参加者も両方やったことあるけど、もう二度とやらない。

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 13:34:48.21 ID:TV7K1Sq4.net
>>257
楽しいことは全部Twitterでやるからだよ

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 13:56:41.78 ID:fyqyyv0l.net
纏めてコメントカット載ってると誰がどの作品の人か分からない時あるから
作品の間に挟まってる方が好き

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 13:59:19.94 ID:EVdJJ+OG.net
>>257
旬なら儲けが出るからでしょ
アンソロゴロなんて言葉があるように

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 14:02:17.80 ID:+be9xsp1.net
締切より早く提出したアンソロ原稿、締切日過ぎても受領連絡来なくて主催の垢を見に行ったら病んでて辛…
催促するにも気が引ける

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 14:12:42.43 ID:jnBRDlgi.net
垢消して逃亡とかされないといいね…(実体験)

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 15:20:30 ID:GZUWGGQM.net
>>259
Aの作品→AとBのコメントカット→Bの作品→Cの作品→CとDのコメントカット…
ってなってるやつ買ったことあるけどBのコメントが思いっきり作品のネタバレになってて
おいおい主催もう少し順番考えろよって思ったことある

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 16:11:09.36 ID:tZs4WIjI.net
コメントカット1ページに4〜6人分載せて4〜6ページ使って巻末にまとめたな
カットありのが主流な印象あったからお願いしたけど執筆者一覧のみのアンソロも多いね
作品と作品の間にカットが挟まってるアンソロは見たことない
イラストカットやロゴのみの調整用ページ?がたまに挟まれてるのは個人誌でもアンソロでもあるよね

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 22:54:30.72 ID:olpedP3F.net
>>189
今読んだアンソロはコメントカットなかった
ものによるかもしれない

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 23:16:04.92 ID:olpedP3F.net
>>254
そうだね
だいたいがコメント少しで絵が多かったから見てるのは楽しかったかな

あと主催が感想すごくくれる人だった
提出メールのやり取りで簡単な感想来て
フリースペースの下の方にも一人一人に主催が細かくコメントくれて
お礼の品にも手紙書いてくれて…これ普通なのかわからないんだけどマメだなと思った

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/27(水) 23:35:08.58 ID:yxz8KM3Q.net
参加したアンソロの主催と準主催?が喧嘩してて辛い
アンソロ見るたびに嫌な気持ちになる

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/28(木) 20:27:18.12 ID:57tCXkMf.net
ジャンルの顔!主催のアテクシはジャンル盛り上げてる功績者!意識高かった昔のアンソロ主催
去年は別のアンソロで揉めて主催追い出してドヤ顔、同ジャンル者選別、すり寄り
今年は過去何度もアンソロ出してジャンルに貢献してるアテクシ顔でまたアンソロ企画
からの病弱ぴえんぴえん発行中止します毎日ツイでゲーム三昧ゲーム楽しいな自分大好きっぷりに引いた
アンソロ垢で執筆者も発行時期も晒しといて無責任すぎて一度でも関わった自分が情けなくなる
ジャンルの息長いとムラ化していくのかな

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/28(木) 21:58:01.53 ID:XZRkgVL9.net
>>268
すごく読みづらいけどアンソロ主催をよくしてる村長ヅラしている人がジャンル愛よりも自己愛が見えて嫌いってことで良い?
アンソロ主催したからってジャンルの顔になるわけでもないのに勘違いする人確かにいるよね
アンソロ企画やりたいなって思っても何となく気が引けるのこういう感じの人たまに見かけるからだなと思った

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 12:22:14.76 ID:wS0WkNdd.net
先日参加した公募アンソロの献本が届いたんだけど当初予定に書かれていなかったギフトカードが同封されていて驚いた
原稿提出後にプライベートが多忙になってしまい告知協力あまりできなかったのが申し訳ない気持ちになった
通販を予定してるそうなので今からでも宣伝協力するつもり

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 12:57:10 ID:A6caQptr.net
私なんかが描かせてもらって〜
下手くそですけど一生懸命描きました〜
って宣伝RTするやつなんなんだろうな
こういうネガ執筆者ほんと萎えるわ

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 13:34:42.83 ID:3KhAvo2f.net
お菓子かギフトカード選んでもらって送ったんだけどお菓子の方が嵩張るし送料あがるし買いに行く手間もあるし普通にギフトカードのが楽だな…になった

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 14:24:54.82 ID:PIG7A6xy.net
うちの界隈のアンソロは公募が主流なんだけど
潜ってる漫画馬や話馬に書いてもらいたくて
頑張って集めて大体の人に了承してもらったんだけど
誘ってもいない人にうちアンソロのRTの後で今回は多忙で辞退したみたいな
ツイが回ってきてモヤってる
なんだこの人

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 14:56:04.19 ID:tjPW8222.net
参加者の中に一人だけものすごく細かい部分まで質問してくる人がいて
それは自分で考えてくれと言いたくなるようなストーリー的な部分まで聞いてこられて辟易してた
極め付けに「描かせて貰っただけで充分なので謝礼は辞退します^ ^」をやられて
面倒な人はほんと最後まで面倒だなと思った

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 15:03:51.22 ID:85QWIPAq.net
>>273
それはモヤるな
天然を装って今回は公募ではございませんのですみませんとかリプしたくなるな

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 18:03:13 ID:3BzJaTK9.net
>>271
頑張って描いたんだなとしか思ってなかったけどこれダメなんだ

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 18:59:12.32 ID:DWSR9Zi+.net
>>276
「私なんかが」「下手くそですけど」が余計なんでね

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 19:01:00.73 ID:kAlffKGG.net
>>277
でもhtrが自信満々に宣伝したらしたで影で取り入ってるだけのくせに実力弁えてないみたいに文句言う人もいるし謙虚なのは良い事じゃね?

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 19:16:45.50 ID:j2ozCr/r.net
>>277
謙虚さが自分だけに向けられる分にはいいけど依頼した主催やアンソロのクオリティ自体にまで向いちゃうからダメです

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 20:02:32.87 ID:ByVqc/iN.net
謙虚と自虐履き違えてる人いるよね

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/29(金) 23:22:35.25 ID:rV8I13Rg.net
自信満々って最高のABが描けたと思います!とか?
一生懸命描きましたは自信満々でもなんでもないだろ
下手くそとか私なんかがとかだるいねん

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 15:45:46.02 ID:dvn5n/yl.net
私なんかは自虐で下手クソですけどは謙虚って感じてたわ
言う人にもよるのかな

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 16:04:09.04 ID:14jYGf+w.net
上手い人の「下手クソですけど」→そんなことないよ待ち?嫌味?どっちでもめんどくさ…
普通の人の「下手クソですけど」→上手くはないよねたしかに
下手な人の「下手クソですけど」→判ってんのになんで寄稿すんの?ページ分の代金無駄なんですが

どれもいらんということだ

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 16:21:05.88 ID:dvn5n/yl.net
考え過ぎ

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 17:13:52.72 ID:b+k+Hhmg.net
この間のイベントで「新刊宅配中に行方不明になったそうです!見つかりませんでした!」ってアナウンスのあとイベ楽しんだツイートはあるのに
その後の新刊の行方とか何も書いてない人がアンソロ主催やるんだけど
そんな人に原稿預けるの怖すぎるよな…

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 17:23:02.53 ID:cWGAJqR8.net
>>285
爽やかな嘘つきだね
ホントにそうなったら大抵のサークル者は怒り狂うわ

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/30(土) 22:56:27.04 ID:U/j3kGg3.net
>>285
普段の言動からモヤるところあるなら参加するのは微妙だけどアンソロってお祭りみたいなもんだし最悪刊行しなかったとしてもダメージが少ないようページ数少なめにして参加するとかかな
原稿預けるっていってもデジタルなら紛失しても再送すれば良いし
さすがに普段から本出してる人なら原稿いじって変な風に出力されることもないだろうし

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 12:28:18.52 ID:0D3qGrQS.net
>>287
ダメージが少ないように
とかやっつけで参加してお祭りって楽しい?

>>285
嘘ついて平気で整合性持たせることもないタイプは
感想やお礼に差があるとかも平気でするよ
あと一か所でもマイナスに引っかかるなと感じる人は
なにやってもマイナスで苛つくって場合が多いから
最初から引っかかってるなら自分なら参加しない

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 13:35:40.17 ID:RWCs4BzY.net
Bの公式グッズセット届いたー!
ポスカ眺めてたらBの首元はだけてるヤツあって脳内で叫んだわ
いや元々露出が低いキャラでは無いんだけどそういうさり気ないチラリズムがだなー
この前の公式イベの事もめっちゃ語りたいのにオタ友1人も居ない(というか普段から人付き合い面倒で友いな)から
ひとり脳内でブヒブヒ言ってる
今更イベレポするにも需要無さそうだから脳内に留めてさっさと次の創作始めよっと

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 13:36:08.79 ID:RWCs4BzY.net
>>289
誤爆スミマセン

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 14:28:48.01 ID:QfdJ5sKz.net
読みながらどんなアンソロトラブルになるんだろう…と思ってたら
ただの誤爆だった

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 17:18:10 ID:nx0Sd9QC.net
>>289
こういう人アンソロに引きこんだら熱量凄く書いてくれそう

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/07/31(日) 19:02:32.01 ID:zsZGyFcV.net
こういう人は個人誌に全力投球するんじゃないの

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 09:14:49.13 ID:WJDgyJYD.net
アンソロの献本が完成データのPDFだけっていうのはよくある事なのかな。
今まで参加したアンソロは現物の本の献本必ず貰ってたので、ちょっと面食らってる。
相互の人にDMで誘われて二つ返事でOKしたんだけど、
その後連絡されたのは本の仕様と締め切りだけで献本や謝礼に関する話は一切なかった。
この時点で確認しなかったのは自分の落ち度だと思うんだけど、
参加の謝礼として完成した本の献本はあるものと思い込んでたんだよね。
原稿のデータ送った時も「確認しました。」って言われただけで感想とかありがとうとか一切なかったし…

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 10:00:27 ID:C9YU0iUW.net
アンソロの概要webページが無く全部文面だったってこと?
細かい概要最初に提示してくれない主催はダメだよ

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 10:12:36 ID:0BUnf9Qq.net
打診が先にあってそのあと正式な誘いがあるよね

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 11:44:16.37 ID:Wr9UTSKo.net
モヤモヤするの分かるわ

自分の愚痴
依頼来た主催の個人垢からフォローされてない
こっちもその人興味ないからいいんだけど
何を持って依頼してんだとモヤモヤするので
断ることにしようかなとか思ってる

依頼するなら気持ちよく書く段取りとってから欲しい
依頼するならフォローくらい嫌でもしとけばよくないか?思うわ

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 13:28:12.51 ID:YTts6Ohl.net
>>297
あーそれはあなたの作品には興味ないけど参加者の数は増やしたいってやつだよね
そういう主催はどうせ感想もなしだよ断って正解

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 15:32:05.44 ID:p2bYbxVx.net
>>294
初耳
完成データってDL販売もあってそれということなのか
入稿データってことなのか…(もしくは入稿データの出力見本?)
どっちにしろ驚くけど後者なら色んな意味で恐ろしい

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 18:24:41.62 ID:WJDgyJYD.net
>>295
打診はDMで、その後の連絡は別の場所に立てられた連絡部屋でしてた。
データ形式とかの概要は細かく提示されてたけど、献本の話は無くてね…

>>299
イベント後にDL販売もする予定みたいだから多分それ用のPDFだと思うんだけど、
入稿前に主催から送られてきた確認用の出力見本と特に変わらないからなあ。

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 20:24:24.61 ID:r9MPOhRS.net
>>297
フォローしてないと失礼って風潮あるの?
Twitterでしか作品を投稿してない人ならまだしも、pixiv使ったりしてるだろうし
作品は好きだけど人間に興味ないってこともあると思うから、ちゃんと感想があるなら気にならないな
なにをもってって言ってるから、感想もなかったってことなら気持ちは分かるけど…それってフォロー関係ないじゃん

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 20:38:44.12 ID:RvihfBFL.net
>>301
ツイのフォローって一番わかり易い「貴方(の作るもの)に興味があります」ってアクションだしね
作品が好きなんですって言われても目に見える形でアクションしなきゃ相手にとっちゃ無いのと一緒だから
相手へ好意が伝わってないのに作品だけよこせって言われても
虫がよすぎると思うのは当然の心理だと思うよ
個人的には作品は好きだけど貴方に興味ないって態度を隠しもしないのは
ただでさえ無料や薄謝で寄稿してもらうことの多いアンソロではすごく失礼なアクションだと思うけどね

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 21:23:38.12 ID:WB/vvbMO.net
主催が複数人いるタイプのアンソロ参加したときフォローされてる方からの打診があって引き受けた上で、もう片方からはフォローされないままだったことはあったけど義務的にフォローされてもフォロバしなきゃいけないような圧力感じるからそれは割り切ってていいかなと思った
でも別の主催複数人アンソロでは知らない参加者がいたからその方のホームに飛んでみたら主催のどちらもフォローしてなくて誰が誘ったんだろうっていう違和感があったことはあったな…

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 23:18:34.89 ID:IyIuRwwT.net
全然違う話題で申し訳ないんだけど
自分以外の参加者が軒並み馬しかいなかった場合ってみんなどうやって心落ち着けてる?
誘われた時は他に誰がいるか分からなかったけどいざ発行されてメンバー見たら絵馬の名前ばかり並んでて心臓痛くなってしまった

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/03(水) 23:22:54.63 ID:reTyfUPf.net
こんな馬に囲まれて自分ももしかして馬かも!って自尊心高めるしかない

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 00:38:20.72 ID:4O4Q3+Qx.net
それあった
普段受けないけど誘ってくれた人の本が確定で手に入るならと了承した(その時点で参加者は知らない)
他意ないだろうけど通話で話題にされることもあったので何か居心地悪かった
心臓に悪かったので自分は参加してなかったと思い込みつつ諸々は定形文で返して届いたアンソロ内の他の人の作品を楽しんだよ

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 10:54:57.52 ID:oAylUvJn.net
作るものは好きでも日常の飯とかコスメとか子ネタみたいなそういうツイが多かったら正直フォローはしたくない
そもそも依頼してるだけの段階でフォローしないかな
断られたら外すっていうのもやだし
リストで見てるっていう人もいるんじゃないの?

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 10:58:00.33 ID:/rYMA1NY.net
まあ好きにしたらいいけど気にする人少なくないし断られる機会は増えると思うよ

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:29:39.32 ID:SiS0QDaJ.net
フォローしてない理由を依頼された側はわからないしそれを想像できないのは参加してもらいたい相手への気遣いが足りないかも
pixivでいつも拝見してますとか別の要素でファンであることは伝えとくといいかもね

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:31:08.72 ID:EcQLg709.net
自分への興味と作品への興味が一緒くたになってる人がいるんだろうな
見る用のアカウントでフォローしてることだってあるだろうし
作品あげるのがメインって使い方をしてる人ならまだしも
日常ツイート多めのアカウントの人でフォローされてないことにこだわるなら、逆に断って貰った方が楽かもね

今までだってフォロバ強要みたいで嫌って意見もあったし人それぞれだ

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 12:43:24.75 ID:C9/pfPOL.net
フォローされてなくてもいいけど
誰だお前って思われてもしょうがないよね
よく知らない人に原稿預けられないから信用の問題
リストやROM垢で見てるならいいねRTとかの反応はしてほしい
フォローされてなくても続いてればなんとなく覚えてるってことはあるから

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 13:04:00.87 ID:10OBPck8.net
ROM垢でいいねリツイされてたって分からないのは同じじゃん
よく知らない人に原稿預けられないとか言い出すなら互助会とだけ合同誌出しとけばいいんじゃないの

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 13:52:22.05 ID:eUjU8rTJ.net
よくわからない人に原稿預けられないのはフォロー関係なしに普通では

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 13:59:49.29 ID:TO2BgHIo.net
信頼できる相手か、自分の原稿を最後まで丁重に扱ってくれる相手かどうかの判断の一つにはなる
よく知らないしこちらを好きかもわからない相手には無償で描く気にはなれない

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 14:03:31.61 ID:c0PyU9DN.net
フォロしてなくてもアンソロ依頼時に謝礼として原稿料は◯◯ですって依頼してきてると完全にビジネスだと判断できるからいいかも

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 14:25:21.77 ID:Y+QbtU+w.net
いいねだけだいぶ前に1回のみで他ツイ支部反応一切なしでアンソロ依頼してきた主催がいた
依頼分もテンプレだし断ったら嫌味言われたから断って正解だったよ
正直反応ない主催からの依頼は数合わせ要員にしか思えない

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 14:31:46.04 ID:gsbY2jHF.net
依頼がくる少し前はいいねRT頻繁だった主催
参加OK後は完全スルーってあからさまに態度変える人もいるよ

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 18:19:43.61 ID:30tBO3jN.net
フォローもしないのにTwitterのDMで依頼送ってくるから
フォローしてないとメールにDMの連絡来ないから放置してた事あったわ

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 18:23:42.81 ID:30tBO3jN.net
途中だったけど
結局フォロー外の依頼はこのように連絡が取りづらいので
お断りしますって言ったらフォローしてきたからまあ書いた

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 19:48:27.66 ID:6fLmHPoh.net
主催したことないから気持ちがわかんないんだけど
そんな自分がフォローするのも嫌だとか打診に合わせてだけ反応するような人とかでも、話題性のために誘いたいもんなの?自分は好きじゃないけど呼んでもらうためには馬誘っとこうみたいな感じ?

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/04(木) 20:09:04.48 ID:hK7qfiu6.net
単純にその人の作品が好きだから読みたくて誘うんだよ
色んなジャンルまたいでる人でメインが別ジャンルだったからフォローはしてないけど誘ったことある
感想はたくさん書いた

フォローするのが嫌というより、自分は交流メインで使ってるからフォローしないだけ
作品はpixivで見るし

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 00:28:06.39 ID:magtZvHF.net
好き嫌いで参加者募った身内アンソロより
描いて欲しい人を募ったアンソロの方が良いと思う
まあ交流が無いと誘いにくいけどね

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 00:34:50.66 ID:SAmJOHBa.net
良いとは?

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 01:03:14.95 ID:SOVggI/z.net
>>322
意味がわかるようでわからない文章だわ
「描いて欲しい人を募る」って他薦ってこと?

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 11:12:42.76 ID:eGotrzDZ.net
作者に対する感情より作品のクオリティを優先して依頼先を選んだ方が出来の良いアンソロになるってことかな
嫌いな相手にも好きな相手と同じ対応ができるならいいと思う

こっちのこと嫌ってそうな主催から突然依頼が来たことがあったけど
普段の反応も依頼時の感想も無し、質問したら回答は後回し、最後は向こうからいきなり依頼取り下げで不快感しか残らなかった
身内には丁寧に対応してたらしい
そういうことされた身からすると好きな人だけ集めてくれた方が平和でいいと思うけどね

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 11:45:29.56 ID:uc5Y9K9P.net
バカなROMがABアンソロでAB神がいないなんてありえない!って主催に凸ったりとかあるから
主催の趣味じゃないけどROM人気があって外聞のために誘うとかはあると思うわ

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 12:05:40.41 ID:ShN/p/oS.net
フォロー必須ではないが本の感想ない依頼は足切りの基準にしてる

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 12:14:35.11 ID:VXLnnrNM.net
依頼される側としては依頼されてん?って思う事があると
後々引っかかるから受けないにこした事ないと思う
上の方で終わったら知らん顔っていうレスあったけど
納期終わるまでの方がモチベがいるから
嫌だなって思う状態なまま原稿する方がキツイよ
終わったら主催がどこ行こうが別にどうでもいい

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 13:47:23 ID:8/bqbLAc.net
話変えてすまん
献本も謝礼も不要って言われた時ってどうしてる?
依頼制のアンソロで献本と謝礼有っていうのも最初に明記してたんだけど
壁サーの1人から不要だと言われた
何度かやり取りした上でそう言われるから流石にもうこれ以上言えない
それまでやり取りは普通にしていて、思い返してみたけど何か怒らせるようなことをした覚えもない
この場合は本当に何も無しでいいんだろうか?

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 13:54:09.19 ID:tpHvToHA.net
>>329
そこまで言ってる以上本当になにもしなくていいと思うよ
逆に大手が相当難ありなタイプだなあって印象

女性向けだと本当にお気持ちの世界だからものすごくささいなことが逆鱗に触れてしまう
主催自体に落ち度はなくてもアンソロに大嫌いな作家が参加してたことが判明して献本もいらないってなったのかもしれないし
自分も参加したアンソロに大嫌いな大手リバ作家がいたけど我慢して献本笑顔で受け取ったよ

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 14:55:03.15 ID:MBQikYxy.net
主催は献本嬉しいでしょって態度だったけど自分も不要だったわ
いりませんというと角が立つから受け取ったけど開いてすらいない
主催に思うとこもあったから次からは参加しないけど不要だって何回も言ってるなら家にも置きたくないほどの何かがあるのかもな

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 15:05:43.55 ID:r1bWt405.net
まあトラブルなくても家庭や仕事の事情があって断る場合もあるだろうし
後から断られたのは気になるけどアンソロ執筆期間長いから環境だって変わるしね
その状況で無理にお礼したら迷惑がられそうだしお言葉に甘えたらいいと思う

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 15:17:53.71 ID:1f5LrUkC.net
参加したアンソロの感想スペースを毎晩2作品ずつ位やってる人がいるんだけど
掲載順に進んでたのが私の番まで来てピタッと止まってるのがいたたまれなすぎてしんどい
こんな公開処刑が待ってるとは思わなかった

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:49:03.62 ID:8+EvRjTR.net
主催は参加者に平等に接してほしいよね
取りまとめする立場なんだから
参加者の中には好きな人も嫌いな人もいるかもしれないけどそこは割り切って進めてほしい

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:53:55.37 ID:tpHvToHA.net
自ジャンルでもアンソロの感想スペースあったけど主催にしろ参加者にしろ読み専にしろ
個人へ伝えればいい感想をなんで第三者にまで聞かせようとするんだろう
アンソロに限らず二次創作同人で感想スペースやる意味がわからない

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 17:54:43.08 ID:VTxmabLh.net
ドンマイ
感想スペース経験あるけど公開処刑感すごかった
公平に扱えないならやめてほしいよね

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 18:16:45.53 ID:isPU+CTT.net
感想スペースって事前に全員分考えてからやる訳じゃないんだな
とはいえ明らかに義理だと分かる感想言われても居た堪れなくなるし難しいな

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 18:25:53.72 ID:F+Nr3GSJ.net
義理感想はもちろん嫌だけど
嬉しい感想でも嫌だな…直接言ってくれたらもっと喜ぶのに

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 19:56:06.55 ID:2ZZxnj+x.net
感想スペースって販促のためにやるんだと思ってた
売り上げが思ったより伸びなかった主催が慌ててやってるの見たから
微妙な空気作ったら逆効果なのに

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/05(金) 21:36:14.05 ID:1f5LrUkC.net
333だけどスペースやってるのは読み専の特に界隈で交流が活発な訳でもない人で
アンソロタイトル+感想(フェイクあり)みたいなタグをつけて始めてた
気付いた主催が驚きつつRTして丁寧にお礼言ってたけどそこで会話が弾むでもなく
でも感想自体は丁寧に読んでるんだなあと思うものだったから自分のも楽しみにしてたんだよね
ていうかここで途切れたら私より後ろに掲載された人に申し訳無さすぎる

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 06:14:45.14 ID:vyYWzbE5.net
常識とか普通って時代と共に変わっていくけどアンソロ感想スペースが一般化したら嫌過ぎるわ
正直一回大炎上でもして感想スペースでキャッキャしてるやつらは考え方改めてほしい

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 10:13:55.61 ID:NSZrd4Xf.net
届いたノベルティが工業製品くさくてつらい
靴屋みたいなにおいする

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 11:34:53.89 ID:NLdQZaBq.net
主催がスペースやってんならともかく読み専側が勝手に好きにやってることはもう仕方なくない?
感想は直接伝えて欲しいけど本人たちは別に良かったね〜って内輪と語りたいだけで書いた人と話したいとか思ってないんでしょ

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 11:49:25.29 ID:RZ1TBUvP.net
ノベルティとは別に薄謝って書いてある場合は特に現金相当のものだと認識して受けてたんだけど違う場合やそれだけ遅れる場合ってある?
お金欲しさにやったわけじゃないから正直金額はどうでもいいんだけど献本は渡されて謝礼についてはノータッチでモヤモヤしてる

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 12:12:18.54 ID:jCuUK7nF.net
>>344
面倒だから薄謝があるなら本と一緒に渡すよ

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 12:43:03.18 ID:ut+766TQ.net
個人的には感想もらうことそのものが苦手だから
感想スペース個人で開いて言いっぱなしで満足してくれるなら
こっちは知らないままでいられるし楽で良いなぁ

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 13:14:24.62 ID:JB3q0u7Y.net
>>342
物によるけど風通しのいい場所に置いておくと抜けるかも

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/06(土) 22:24:16.36 ID:NSZrd4Xf.net
>>347
ありがとう しばらく玄関に置いてみる
ノベルティもらった人がくさい!ってならないか不安だ…

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 19:41:03.47 ID:sWiVbzYy.net
愚痴スミマセン
執筆予定のアンソロのメンバーに自分の好きなサークルの名前がなかった
割りかし狭い界隈で待望の企画だからてっきり参加してると思ったのに
主催とは仲良いけどその好きな作家とはあんまり話した事なくて何があったのかは分からない
変に詮索もできないし
派手に喧嘩されるのは嫌だけどこの微妙な空気もちょっと困る
でも原稿はがんばる

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 19:45:06.26 ID:31OOXowr.net
本当に微妙な空気になってんの?
村社会だからって全員誘って当然とも思わないし普通に忙しくて断っただけかもしんないし勝手に邪推されて気の毒

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 19:53:07.24 ID:g47fYMpG.net
微妙な空気と思ってるのは349だけっぽい雰囲気

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 20:47:15.82 ID:sWiVbzYy.net
ちょっとフェイク込みで書くけど
その作家もしアンソロあったら絶対参加したいと過去つぶやいてたりしててその頃は主催ともよく萌え語りてた
半年ぐらい前にできたアンソロ告知にリツイしてたし仕事もそこまで忙しそうでもなくって
先週もイラストをけっこうな頻度で上げてたんだよね
自分も忙しくてその人がアンソロに関して全然つぶやきもしてないのに気がついたのはつい最近なんだけど
まー愚痴吐き出せたし原稿あるんで自分はもう消える

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 20:49:09.80 ID:QJu/bjk/.net
ただのゲスパーを愚痴吐き出しは草
こういうゲスい考え持ってる人が参加者にいるとマジで厄介なんだよなぁ

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 20:55:05.34 ID:8ZLwKnko.net
過去参加したい旨を出していてもご時世的に状況が変わってしまったこともあるだろうし
二次活動では見せてない人生のあれそれってあるからなぁ

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 21:36:20.45 ID:TdjeQ0ze.net
349の好きサークル349に邪推されてかわいそう
自分の環境だったり個人誌に力入れてたりいろいろあるだろうにね

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 23:02:00.32 ID:fAibzasK.net
>>352みたいな人ってツイに書いてることが全部と思ってるんだろうな
仮に本当に仕事が忙しくなかったとしても他にいくらでも理由なんてあるだろうに

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/08(月) 23:42:37.53 ID:2wnsmdJk.net
好きなサークルが参加してなくて残念とか
狭い界隈でなんとなく気まずいとかまでならわかるけど
主催と喧嘩してるって断定してるの怖い
そりゃ主催もトラブル避けに興味ない人も呼ばなきゃとか考えないとならなくなるわけだよね

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 00:38:05.07 ID:SIdJtDf3.net
寄稿したアンソロ、入稿済ませました連絡はあったけど告知がほぼない状態でイベント日を迎えそうで草
参加メンツも総ページ数も頒布価格も本のタイトルも謎のアンソロジー
逆に楽しみになってきた

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 12:24:28.11 ID:qlnIpS52.net
昔寄稿したアンソロで主催と仲悪い書き手がたがいに陰口叩き合って地獄だったの思い出した
うちはそれでジャンルから逃げてその後どうなったかは知らないけど
仮に険悪になるなんかがあったとしても表に出さないのは大事だよ

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 14:15:11.92 ID:BZ5mZOHk.net
吐き出し失礼します
ゲスト本出したいから寄稿してと言われて寄稿して、2年半本が出てない
一回目の延期は個人垢で「間に合わないかも〜」のみで落とす宣言はなし
このときに聞いた次回参加予定のイベントも、連絡なしで欠席&発行延期してるが、別ジャンルで本は二回出してる
延期するなら連絡がほしいと伝えるも、三回目もこちらから連絡するまでイベント欠席&発行延期連絡なし
本が出ないなら出ないでいいから教えてほしい、発行延期とか重要なことは個別にきちんと連絡ほしいと言ったら、本は絶対出すとのこと
この時点で二年経過

先週四回目の延期連絡がきた
旅行にも行くような仲良い人だけど、さすがに親しき人にも礼儀ありだろという気持ちになった
でもまあ連絡来るようになっただけましか…

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 14:49:49 ID:WrynQJ9+.net
半年の段階で原稿ひきあげるな

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 14:56:59 ID:R2qY01pk.net
もしやむを得ない事情があっても2年半未公開の原稿を今更頒布されるのは堪え難いな

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 15:36:50.26 ID:s65bEs/6.net
似たようなケースで引き上げたけど相手が全く悪びれてないこと言い出してCOになった
ページ数かさ増しのつもりで人の原稿いつまでも当てにするんじゃねぇよ

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 02:49:29.06 ID:cSiRf0nM.net
吐き出しですみません
誘われてアンソロ参加したんだけど原稿出して以来急に避けられるようになった
申し訳程度のいいねのみ押されるけど呟きには絡まれなくなりコッチが浮上するとフェードアウト
きっと私の原稿が気に食わなかったんだと思うんだけど地味にずっとショックで中々立ち直れないし
推しの本なのに読み返す気も失せちゃって悲しい

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 08:52:50.68 ID:y4X90jpW.net
>>364
私も似たようなことあったな
アンソロ直後は普通だったけど段々反応しても返されるのも少なくなって
別のフォロワーから裏垢で手抜きだとかすっごい愚痴叩かれてるって聞かされて
ショックでしばらく引きずった
散々悩んでそのジャンルで壁打ちになる覚悟でブロックしたわ
やっぱり他のフォロワーとも以前ほど交流なくなってイベにも出ずらくなったりしんどかったけど
一方でスッキリもした

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 11:37:38.46 ID:4ZSjHTl+.net
アンソロに何求めてるの?

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 11:52:42.52 ID:Z6Q+m83b.net
普通に寄稿への感謝と滞りなくトラブルのない発行とその後変わらない対応だろ

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 11:52:48.36 ID:fhOlK+tz.net
>>364>>365も乙
せっかくなら楽しい気持ちで最後まで思い出にしたいよなあ

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 12:45:08.91 ID:4ZSjHTl+.net
変わらない対応よろしく

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 13:21:18.28 ID:y4X90jpW.net
>>368
それから結構な期間アンソロや合同誌に関われなくなって
その後今のジャンルに移動して誘われて恐々だけど参加したアンソロでは
主催さんがしっかりした方で細かく感想くれたり出来上がった本もすごく良くてやっと楽しい気持ちが戻った
本当に感謝してる

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 15:43:47.33 ID:fhOlK+tz.net
よかったなあ

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 19:02:03.50 ID:YbotEQWD.net
>>364
私も近いことがあった
界隈の人(知り合って一年以上は経ってたと思う)に合同誌誘われて、嬉しかったから即OKしたんだけど、なぜかその翌日から突然冷たくなった
理由はわからんし自分が悪いのかもしれんが、あまりにも急な態度の変化でドン引き
でもイベント申し込んだ後だったから、私手動で色々相談してなんとか合同誌出した。が、出したあと印刷費は払わない、在庫も任せると言われた
まぁ今は関係も切れてスッキリしてるし在庫も履けたしいいけどね

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 19:46:28.26 ID:DiLVvQU2.net
そういうのってフォロバしたとたん無反応になる人と同じじゃない
目的を達したら用済みという

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 09:15:02.43 ID:Fp4Y5yIH.net
公募型のアンソロに参加したら主催が原稿集めてトンズラしちゃって1年くらい経つんだけど
自分の参加したアンソロとほぼ同時期〜3ヶ月後くらいまでにその主催が片手で足りない数のアンソロ立ち上げて全部トンズラしてることを知って怒りが止まらない
しかも主催はアンソロの原稿を集めた後に芸能人の卵を集めてプロデュース活動みたいなことを始めていて
恐らく私と同じように原稿持ち逃げされたっぽい人が芸能のアカウントに激詰めしてるのに主催がガン無視してるのも怖いし腹が立つ
二度と何もやらないで欲しいし訴えられてニュースで名前を見たいとさえ思う
本当に怒りのやり場がない
ムカつきすぎておかしくなりそう

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:34:25.52 ID:fMp3Ef2x.net
>>374
どういうこと?その人は原稿集めてなにがしたかったの?
本も出さないと儲からないよね…

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:40:44.61 ID:0MSHOM+/.net
内容は乙だけど頭がおかしくなるくらいムカつくのがよく分からないわ
アンソロ出ないからって簡単に説明して自分で出しちゃえばいいのに

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:52:16.00 ID:pEaE3qkh.net
時々いる企画立ち上げまでは精力的にやれるが継続的な努力ができないため計画が頓挫するうえ自己愛が強すぎて逃げ癖ついてる破滅的なタイプだね
ムカつくのは分かるがバチバチにやりあう気がないならブロックと周囲に根回しだけして原稿は公開するなり本にするなりして忘れた方が楽になれる

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 11:57:54.40 ID:xjnAYrXo.net
まとめサイトあたりにリークすれば話題になったりしないかな

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 12:51:25.54 ID:Ou+W6tyU.net
今は原稿もデータだし
原稿持ち逃げってわけでもないから
忘れて自分のとこで出しちゃえばいいよ
でもその主催何がしたかったんだろうな

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 13:04:33.61 ID:+9dO5adi.net
>>374
なにそれ怖すぎる……
主宰の意図が不明なのが不気味だ他人が無駄な労力をするのに快感を覚えるタイプなのか

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 14:17:44.80 ID:DcTT9zci.net
単純にタダで自分だけ作品読めてラッキーって事なのでは
芸能人のくだりとかはよく分からんけど

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 14:27:05.11 ID:cYtitwur.net
その場しのぎでちやほやされたくて嘘でたらめを言うって人種がいるんだよ
虚言癖というか

「しょうがないなーみんな自分が面倒みてやるよ」
「サスガ頼りになる〇〇さん」(と言われたい

実際実務能力ゼロだしいい加減な人にチヤホヤは続かないから
また別の場所でホラ吹き状態で
「アンソロ?もう何件も手掛けてるw(ただし発行したとは言ってない)主催しようか?」
でチヤホヤ期が過ぎたらまた別の場所へ
「Aさんといえばこんな人でBさんの面倒は自分が見てたんだよねー」とか言うのも好きだと思う

呪われてしまえ…とは思うだろうけど
縁が切れてよかったと思っとこ

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>374です
怒りに任せて吐き出したのにレスくれた人ありがとう
多分主催は382の言う通りのタイプの人間で、企画を立ち上げるまでは気分良くやるけどその先どんなことをしたらいいのか考えたり実際に手を動かしたりすることは出来なくて
2週間〜長くても1ヶ月くらい経ったら飽きて放り出して以降知らんぷり、
発行予定日から数ヶ月経ってから、「忙しかったから中止します。ご了承ください」と言ったら全部許されたと思ってるっぽいんだよね
私が応募して原稿を描いたアンソロは募集開始から1週間も経たずに飽きた形跡があるんだけど
私が参加したアンソロを投げ出してすぐにその後他ジャンルのアンソロ企画を多数立ち上げて、執筆者を募集して締切と発行日を設定して原稿を集めるところまでいった挙句に全部に飽きて、発行予定日を大幅に過ぎてから「ご了承ください」だけ言って逃亡して
その後は芸能人をプロデュースする企画を立ち上げて、このコロナ禍で外出しまくり大言壮語を吐きまくり
……という経緯を知ってしまって、アンソロ投げ出した後そんなことしてたの!?何だと思ってんだ!?っていう怒りが本当に消えない……。
レスくれた方の言う通り、自分のアンソロ原稿を蔑ろにされたりアンソロ出なかったことは私自身で消化出来ることなので
主催に対する怒りというか、ふざけたことしてんなよの気持ちなんだろうな……。
界隈が主催に対してアンタッチャブルな雰囲気になっていて誰にも愚痴れなかったから、聞いてくれて本当に嬉しい。ありがとうございます。
意味の分からない話で申し訳なかったです。

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 18:56:33.36 ID:Kz71GaS9.net
>>358
自分が参加したアンソロもそんな状態で結局まともな告知もないまま今日頒布されたよ
参加者紹介もなし
もともとこのジャンルでアンソロ出したって実績欲しいだけみたいな事サブアカで呟いてたらしいしやる気なんてなかったんだろうな
オン専だから自分の作品が本になるの嬉しくて徹夜してまで描いたのが馬鹿みたいだ
参加しなきゃよかった

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 22:36:24.52 ID:Lz0qlvKc.net
字書き主催のアンソロ、絵馬が多く参加してるし誰かに表紙頼んでるんだろうなと思ったら、主催が自分で描いたどhtr絵で萎えた。参加しなきゃ良かったレベル
もしかしたら過去スレで主催の人が相談してた表紙バックレと同じようなことが水面下であったかもしれないけど、
だったらデザイン表紙にするなり、短納期で描いてくれる有料絵描きに頼んだりすればいいのに…

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 00:24:59.31 ID:jaLEYIO3.net
>>385
本人が自分はhtrと思って無い可能性あるからねえ
絵描きでもあるんだけど…主催が一番htrで表紙

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 07:20:53.86 ID:QSbySzqR.net
>>385どこにでもあるんだなこういう話
うちも現在進行形でドhtr主催が表紙描いてるし本人は自分の絵が上手いと思ってる
Twitterで絵を上げても片手くらいしかいいねつかないんだから気づいて欲しいですね

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 08:26:44.78 ID:MVbNQiet.net
>>387
これうちのhtr主催と同じかなあ
参加者こ締切はもうとっくに終わってるのに今の時点で自分の原稿や表紙描いててモヤる
描く暇無かったんだったら最初から参加者の馬に描いてもらえばよかったのに

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 11:26:55.95 ID:IANGUrsk.net
>>387
いいねは交流少なめだとつかないからあんまり当てにならないな
逆にこの主催はhtrでもいいねが万超えかもしれないし

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 12:00:19.33 ID:rX3PHcrj.net
あるあるだな

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 17:28:21.67 ID:1gbI1KVa.net
吐き出し失礼します
アンソロ共同主催のお誘い受けて2人で共同主催やったら途中から相手がやる気失って、入稿データの作成以降はイベント頒布や通販までほぼ全て自分だけでやることになってしまった
何言っても「ありがとう!」「よろしく!」しか返ってこなくて、「次にこういう作業がありますよね?」って言っても、返ってくるのは「そうですね!」ばっかりなので明らかにこっちでやりますよの言葉待ち
人から原稿預かってる以上はきちんとした本を作って頒布しないといけないから投げ出す訳にもいかなくてこっちで全部やってるけど流石に嫌になってきた

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 19:22:13.63 ID:UH/VFeX/.net
>>391
普通に〇〇の作業こっちがしてるから〇〇はそっちでよろしくと仕切っていいのでは?

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 20:47:01.89 ID:KBpHI9Vp.net
>>391
普通に作業量で売れた分から金とるわ

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/14(日) 23:09:28.40 ID:QHigiQbK.net
私も以前、誘われてアンソロの共同主催をやることになったけど、決まってから相手の妊娠がわかって結局1人でやったな
もともと1人で主催したことあったから大丈夫だったけど、こちらからオブラートにつつんで主催を降りるように言っても全く降りる気無く、手柄だけかっさらわれた感じがして嫌だった

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 01:14:03.85 ID:5tS3Mi3B.net
主催って印刷代折半するってだけじゃないからね
工数分売上多めにもらうとかした方がいいと思うけど相手から言い出さない限りは後腐れるだろうなあ

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 02:04:16.96 ID:dTqHPP0h.net
もうあと腐れてるよ

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 10:54:11.13 ID:YmkzPEHW.net
オブラートに包んで伝わらないのは当たり前なんだから、はっきり言わないと
後腐れ無く相手に察して欲しいなんて無理でしょ
その程度の仲の人と共同作業なんて妊娠がなくても不満出てたと思うよ

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 12:19:58.26 ID:yNRxY4kW.net
印刷代だけ出すから主催っていうのは違うよね
図々しい人はハッキリ言わないと伝わらないのは自分も痛感した事ある

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 15:06:35.98 ID:7Tt43yL2.net
書き捨て
アンソロに誘われたので張り切って描いた
で献本を読んだら自分の漫画がその直前に掲載されてた漫画の当てつけっぽくなってる気がして変な汗出た
例えるなら、攻めが悪びれずに無理やりっぽくセックスする話の直後に
「セックスは同意が大事だよね」っていうような話が載ってるみたいな
いやなんでこの掲載順にしたの…まじで…

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 16:03:26.12 ID:BbwVEGiw.net
掲載順に文句言う人めんどくさすぎ

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 19:04:06.79 ID:xicILEPt.net
こういうのを見てるとやっぱり参加しないに限るな

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 23:22:56.07 ID:Pyzmrp6D.net
質問させて下さい。今度アンソロジーの主催をします。
参加者様と表紙を描いて頂いた方のお礼は、献本とノベルティ+お菓子です。
その他にノベルティのデザインをしてくれる方がいます。
その方への献本は一般的でしょうか?ノベルティ+お菓子などでいいのでしょうか?

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 23:41:38.41 ID:Hg5rAd3D.net
関わってくれた人には基本献本したほうがいいと思う

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 00:19:35.92 ID:TsgBkp4H.net
自分だけなぜかスケジュールが後ろ倒しにされてるっぽいんだけどなんなんだろう
何とも思わずに普通に期日前に出してたんだけど、他の参加者と話した時に他の人たちは7日期日で自分だけ15日期日みたいな感じだった
原稿出した後のコメントカットとかの期日も自分だけ日程が後ろ
普段もギリギリに出すタイプじゃないし単純に他の参加者と違う水準にされるのなんか気分悪いな

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 00:50:44.38 ID:M99WFfbe.net
頼むからせめて表紙を描いてくれた人には数千円でいいからギフトカードを入れてあげて欲しい
本人が拒否しているなら別だけど

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 00:56:26.35 ID:pz6/1dr2.net
>>404
原稿確認作業に余裕を持たせるための主催側のスケジュール調整では

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 01:38:15.10 ID:xWr9MG+r.net
>>404
参加を依頼した時期が違うとか?

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 02:10:26.18 ID:5Gv6HVga.net
>>405
これさ表紙絵より漫画たくさん描いてるほうが絶対労力かかってるんだよなあ

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 02:16:10.57 ID:fFpd9rZL.net
>>408
表紙は本の顔だから慣例として多く支払われることが多いな
労力というより重責分と考えた方が分かりやすいかも?
表紙が悪かったら中身が良くても手にとられる機会は基本的に減るから他の寄稿者に迷惑かかりやすい

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 02:22:19.43 ID:Pc8gC+5v.net
オールキャラのやつ?

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 02:23:05.32 ID:Pc8gC+5v.net
すみません誤爆しました
失礼しました

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 03:05:28.81 ID:/luT2crm.net
>>404
他の人が初心者で早めを教えてたとか五月雨で欲しかったとか悪い理由以外の方が圧倒的に思いつくから気にしないでいいと思う

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 03:06:49.94 ID:/luT2crm.net
>>405
一律同じだよ
労力かけてる中身の人と差をつける方があとあと問題になる
中身と表紙両方うけてくれたなら盛るけど

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 03:24:51.36 ID:5Gv6HVga.net
>>413みたいな考えの主催なら信用できる
表紙だろうが本文だろうが依頼された人は責任持って書いてるよ
そうじゃない人も中にはいるだろうけどね

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 11:54:16.23 ID:FJqDNHfd.net
>>391です
反応ありがとうございました
相手側の発案だったからと油断してはっきりと○○の作業やってと言わなかったのは私の落ち度でした
もう残りの作業もないので今回の件は勉強と思うことにします
今後もし自分がアンソロ作りたいと思ったら複数人での主催は絶対にしません

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 14:51:08.67 ID:1KYmgCBw.net
>>415
うん主催は一人で何かあればお願いしてやってもらうくらいが揉めないと思う
お願いした人がやってくれなくて後日死ぬ場合もあるけど…
なんにせよお疲れ様貰うものはちゃんと貰っといてね

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 14:59:34.26 ID:YKgqbY5o.net
>>405
なんで特別扱いして欲しいの?
誰だって時間かけてやってるだろうに
無料が嫌なら自分が断るか交渉しなよ

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 16:39:04.53 ID:mF1bFCVj.net
アンソロ主催するにあたって予算はいくらくらいで考えた方がいいのでしょうか?
ジャンルの規模にもよるでしょうが主催経験者の知り合いに聞いたところ300部で70万だったと言われ、さすがに70は……と主催に踏み切れません

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 16:42:36.37 ID:5Gv6HVga.net
>>418
装丁盛りまくらないとその値段にはならないよね
でもアンソロならページ数多いし一冊2500円近くなら利益も出るか

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 16:49:49.64 ID:TItMGhX0.net
>>418
流石にモノによって違うとしか言いようがないけど厳しいなら虎のゼロエン印刷検討したら?

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 16:51:19.08 ID:mF1bFCVj.net
>>419
揉めた?みたいで参加者からの要求を全部盛り込まされたらしいです
主催がリア友なのと別ジャンルなのとで収支を見せてもらったのですが半分も回収できない大赤字だったそうです……

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 17:15:58.92 ID:7GltLjYn.net
>>418
以下を大体予想して金額出してみたらいいよ

■参加人数
■一人あたりページ数(参加人数にかけて総ページ数出す)
■献本用配送費(梱包含む)
■謝礼(お菓子とかノベルティなど)
■利用したい印刷所とプラン
■いくらで頒布するか、書店委託は何冊にするか
※再販で少部数刷っても同じ金額で頒布できる設定にする

最初に予算決めばイレギュラーな要望あっても予算を理由に断りやすいよ そもそもお金出さない人の要望を受けることないけど
自分はオプション色々つけて400部だったけど40万以内だった
謝礼もしっかりできたよ

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 17:21:45.24 ID:7GltLjYn.net
あと印刷所によってアンソロ割もある
早割も使えばもっと安くできるはず

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 17:36:55.97 ID:Le/FINNx.net
アンソロは早割使うよ
いろいろ想定盛って200P500部早割40パーつけて30万
自分の本が初動で200部くらい動くから最低この部数ははけると思って印刷費は赤字にはならない金額にした

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 17:38:09.59 ID:SvrBcaxV.net
ていうか印刷所のサイトにページと部数の早見表あるんだからみたらいいのに

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 18:38:45.68 ID:l82dy0Vd.net
自分は400部で30万くらいだったけど知り合いに70万越えいたな
部数は知らないが装丁は華やかだった
大抵は50万もあれば問題ないがページ数や装丁やノベルティ次第で印刷費は跳ね上がるし場合によって稿料出す場合もあるしね
分厚い本の印刷費を想像出来ずに主催やった人が最後金が足りずに借金という大変なことになってるの過去ジャンルで見たことある

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 18:41:43.54 ID:bxKv6nI8.net
見積もりもしないバカはどうしようもなくない?アンソロのせいじゃなくて本人の資質でしょ

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 19:08:08.66 ID:KBPv2f8d.net
マイナーCPのアンソロでB5180p200部15万くらいだったかな
特殊紙+クリアPP+一部エンボス加工、カラーが6p
早割は使うにしてもいくらかかるのかは装丁によってだいぶ異なると思う

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 20:28:29.62 ID:EsGTkk3E.net
部数ってどうやって決めてる?個人誌と違って再販無し一発勝負だし悩んでる
大人しく部数アンケ取った方がいいかな

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 21:00:12.99 ID:KiXja4p6.net
部数アンケとると本の価格から印刷費割り出してくる人いるから避けた方がいいよ
無難なのは執筆者紹介やサンプル出した時の反応から赤字にならないラインを割り出すやつ

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 21:04:48.01 ID:bwrOASOW.net
>>374
絡んでごめんだけど、自ジャンルにも来たわその主催。アンソロ5本くらい企画して、全部ほったらかしor副主催に丸投げしてた
企画したあとお金が無いとかツイートしてて、まともに発行までこぎつけたアンソロも自分でお金出してないんじゃないかな
そこそこマロが燃えて、お願いだから一度アンソロ全部白紙に戻して人を一から集め直して欲しい。辞退したくても出来ない人もいる、っていうコメントに対しても考え直したりせずに強行→暫く音信不通になった後仕事が忙しいので出来ませんでしたご理解くださいの謝罪のみ
私は参加者じゃないからスレチかもしれないけれど、私もやんわりとこんなに企画して大丈夫なのかと聞いたけどまともな返事は貰えなかった

アンソロ何本も放置して自分は芸能活動?芸能人プロデュース?の活動に精を出してるみたいで凄く腹が立ったな
そんな事やる前に自ジャンル含めて10本くらい企画して集めた原稿なんとかしてくれよみんな時間割いて作ったんだぞ、愚痴ごめん
周りで巻き込まれてる人があまりに多かったから今でもイライラしている

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 21:16:41.92 ID:D+Ku+gCz.net
参加者じゃないなら100%スレチでよくここに書いたな?だし
辞退したくても出来ない人もいる
てのはお前がバカだからでは?としか思えないな

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 21:23:58.56 ID:2cOMq02L.net
当事者のスレ、書き込みの特定すんなって>>1に書いてあるのに読んでない馬鹿>>431

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
普通に病気だろそいつ

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 22:16:57.97 ID:ZHgDmGXv.net
アンソロ部数マジで読めないよな。私が参加したマイナージャンルのアンソロ、フォロワー数は100以上いるのにサンプルのいいね数10とかだった。それを参考に部数決めると執筆者数も足りないことになる。本当にみんなどうやって部数決めるんだろ

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 22:22:53.34 ID:B7SIM1wN.net
買うと決めてる層はいいねしなかったりするよサンプル

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>436
なるほど、ありがとう
私自身も今アンソロ企画してるけど企画垢のフォロワー数も伸びないし部数で悩まされてる
まぁまだ垢立ち上げたばっかだし様子見だけど

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
個人誌で普段どれくらい刷ってるかどうかでかなり変わる印象がある
普段刷ってないとたくさん刷るの躊躇するだろうなと思う

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 23:02:45.40 ID:E4rcPYgR.net
斜陽ジャンルで出した合同誌だけどオフセットで最低ラインが50部だったから50刷った
3年掛けて先日完売した

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/16(火) 23:28:40.02 ID:bkyzJjvK.net
>>439
おめでとう最後の方かえたひとは嬉しかったと思うよ

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 00:50:20.82 ID:rrg7RMiM.net
合同誌のとき自分の方が圧倒的に部数多かったことが判明して擦り合わせに悩んだのが一番部数調整難しかった
相手が好きな作家だっただけにすごい気を使った

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 00:59:38.91 ID:v2e4sNLS.net
私も部数悩んでる
私自身は字書きだし、多分自分の個人誌よりかなり出るとは思うけど、人気絵描きの参加者にまさか個人誌の部数を聞くなんて失礼すぎてできないし、私も悩んでる
とりあえず、100部なら必ずはけそうというジャンルなら150~200部刷って、100部売った金額で印刷費諸経費が賄える程度の装丁にしようかな、と考え中
印刷費諸経費さえ戻ってこれば、在庫になっても委託先の書店に預かって貰えばいいし

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 02:08:49.70 ID:/4c/D9MX.net
私が合同誌作った時はちいさい界隈だから部数にそう差はないだろうと共通認識あってすんなり個人誌の部数を聞けて相談しやすかったものの
相手が極小部数の超短期間頒布でこっちは多めに刷って長期間保たせるってスタンスの違いに地味に困った
ちなみに実力や人気は相手の方が上
イベント頒布+数か月を目安にこの位が妥当かなと提案しても相手の普段の部数の倍以上だからと不安がられるので(私の個人誌部数よりは少ない)コロナ禍でもあったし若干下方修正したけどやっぱりすぐ売り切れた
相手的にはちょうどいい量だったと思うんだけど、合同誌だしもう少し保たせたかったなと…
再販希望もあったが再販もずっと渋られてて、最終的には全ての責任をこちらに移すことでようやく了承を得た
でも一版の時点でも在庫管理とお金出すのはこっちだったから(完売後に精算する事にしてた)ある程度任せてもらうようにすればよかったなあ
全てが穏便に進んだことではあるがもうちょっとうまくやれたなと反省が残った

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 03:58:19.22 ID:d/fKOzjz.net
自分の個人誌は普段200部だけど
アンソロは壁常連の執筆者が数人描いてくれたのも考慮して
思い切って400部刷った
結果半年で完売
100部再版したけどコロナ禍とぶつかってこっちのは2年かけてやっと残り10冊以下になった

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 07:08:30.97 ID:w+/rumWe.net
フェイクかますけど個人誌だと自分が10相手が2くらいの部数の人と合同誌を出してる
個人誌がほしい人が多いのは承知だけどその人と合同誌出すのが楽しいんだよね
自分達が本で読みたいのが大きくて再版も再録もしないし完全自分用のお裾分けみたいな感じだから部数も1とか2くらい絞る

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 09:09:54.42 ID:7WlN+q3c.net
参考にならな過ぎる自分語り

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 10:56:12.49 ID:gzLZQjVx.net
当事者なんだから自分語りになるだろ

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 11:01:02.35 ID:V4UJu+xn.net
>>447
>>445は「参考にならない」自分語りだって言われてんだけど
私のが大手だけどー個人誌期待されてるのはわかってるけどーその人とやるのが楽しいからー小部数で合同誌出してるのーって話になんの価値があるんだよ

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
そういうやり方でやってる人もいるくらいの情報じゃない?参考になるかは人によるだろ
そんな噛み付くほどの中身でもないと思うが

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 12:32:52.95 ID:9urYkAqu.net
アンソロとかならともかく
合同誌なら大手同士のコラボでもなければ必然的に部数落ちるし
普段の10に対して1とか2にするのは絞るも何も割と適正なんじゃないの?
2の規模がお裾分けレベルになるんだから
普段20部の人と100部の人の合同誌なら20部くらいにしとくかってのは割と納得感あるよ

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 16:44:47.14 ID:hti4kWkZ.net
新規参入で部数の読めないジャンルで合同誌を出した
相手は他ジャンルで10完売が当たり前で自分はどのジャンルでも3出ればいい方なんだけど
合同誌出すジャンルに来てからツイと支部のフォロワーやブクマは多いから相手は10行けると言って10出して爆死
こっちは正直5でいいと思ったけどいつも売れる相手にそんな売れないって言いづらくて言い出せなくて後悔してる
相手のモチベ下がったのがまるわかりで微妙に関係性も悪くなったからちゃんと言えばよかった

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:13:49.14 ID:ittf5x3S.net
愚痴 すみません長くなります
以下フェイクあり

身内向けの合同誌を発行した
編集入稿して印刷費出して頒布するのも全て自分が担当、複数人読んでのゲスト本みたいな感じの形式を取った
小部数発行で全て在庫がはけても印刷費とプラマイゼロになるくらいの規模感

一人の原稿提出が遅れまくって結局その人(以下Aとする)の原稿待ちで入稿日を延ばした
事前に遅れる旨の連絡はなし、こちらから催促の連絡を入れると「すみません、○日まで待ってください」 これが三回ほど続く
原稿が遅れている理由の説明なし
やり取りしている間かなりイライラしたが「身内本だし目くじら立てるほどじゃないかな?」と思い「実は○日○時入稿締切なんですが間に合いますか?2日後締切のプランに変更しましょうか?もしくは原稿手伝いますよ」と締切延長をこちらから提案した
そうすると「締切を延ばしてほしい、その分の印刷費は出します」と返答あり
「本当にその日までに原稿届くのか?」と既にAのことを信用できなくなっていたが、入稿日の朝 出勤の時間まで待った
(続きます)

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:14:45.48 ID:ittf5x3S.net
(続きです)
そこまで待っても提出なし遅れる旨の連絡なしだったのでもう入稿すると一報入れて入稿した
Aの担当ページが抜け半端になったページは調整する時間がなくて白紙のまま入稿
Aの原稿待ちの2週間の間、私は仕事の繁忙期かつ個人誌の原稿を抱えており、無駄な心労で余裕がなくずっとイライラしていた

頒布当日までにAの担当ページを訂正ペーパーとして持ってきてもらうつもりだったが結局それも当日までに間に合わなかった
Aは実は医療従事者らしく、忙殺されていたことを頒布前日に合同誌参加者のグループDMで知らされる それを早く言え
全員からAはよしよしされていたが、上記の不義理なやりとりがあったので同情する気は湧かなかった(形だけ 大変でしたねお疲れ様と伝えた)

あれからAは元気にツイッターをしたり友人と遊びに行ったりしているようだが、「締切延ばした分の印刷費立て替えます」の相談は一切なくそれに今もイライラしてしまっている
印刷費が惜しい訳ではないが、自分がずっと蔑ろにされている気がするのが気に食わない
こちらから印刷費の催促するか?それとも他の参加者に愚痴をぶちまけてFOしてしまおうか?ずっとそのことばかり考えている

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:23:28.50 ID:lGbjP4yF.net
>>453
乙…大変だったね
間に合わないならちゃんと説明して欲しいし早めに辞退してくれていればこんなにこじれなかったのにね
なんでそんなズルズル引き延ばして相手に迷惑かけるんだろう
しかも働いてる大人なら少しは想像出来るだろうに

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:28:46.91 ID:Ib+RxxOR.net
忙しいのはわかるけど大人なんだから自分のキャパを把握して依頼を承諾するべきだよね

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:38:53.91 ID:lIrdypHc.net
えっそれ完成本に白紙ページがAの作品分(数ページくらい?)あるってこと? それはひどいわ本の印象が落ちる

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 18:56:58.38 ID:67eqHaBY.net
愚痴
主催がまったく宣伝しない。オンリーに出ない。風呂を使わない。今月在庫が動かなかったら捨てると聞かされた。なんなんだよ。アンソロ主催を名乗りたかっただけかよ。イラつく

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 19:10:07.67 ID:ittf5x3S.net
>>456
452です そうだよ謎の白紙があるよ
頒布当日朝に「訂正ペーパー間に合いませんでした…」って連絡来て急遽わたしが白紙の理由書いた紙用意して挟んで頒布した
わたしがイライラしている理由の一つに折角の合同誌に変な白紙ページできて台無しにされたって気持ちがあるね 頒布後評判良かったから尚更

白紙作っちゃったのは「身内向けだし、合同誌だし…」で融通効かせすぎた自分にも原因あるかなと思う
今思うともう少しサバサバ対応して良かったな
仕事ではないからここらへん難しいね

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 19:41:47.39 ID:BpCCJHju.net
乙でした 
評判が良くてよかった分悔いが残るね…似たような状況で1人ヨシヨシされてる状況になったことあるけど
他の人も裏では落とした人に対してないわーとは言ってたから(その人自体が嫌いとかではなく行為に対してね)みんな言ってると思う

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 19:43:21.46 ID:BpCCJHju.net
>>459
>>452でした

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 19:54:16.40 ID:2VJMqct3.net
まぁこの時期医療従事者で忙しくて〜って言われたらよしよしするしかないしね主催自身もそうしたように

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 20:02:31.65 ID:gCKPPqWY.net

医療従事者とか関係なく忙しくなるとわかった時点で一報入れるくらいできたと思うよ

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 20:55:15.38 ID:V4UJu+xn.net
そこまで〆切引っ張る怪しい人なら2週間で急遽突っ込める代原かカットだけでも用意すればよかったのに…と思ってしまう
いくらドタバタでも白紙はないわ

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 22:20:14.10 ID:v2e4sNLS.net
ただの参加者だった時はどんなに忙しくても1度引き受けたことを断るのは無責任だと思ったし、
界隈に居づらくなるかも…と思ってしまって断れなかったけど(締切破ったことは無いよ、念の為)
主催やってからは無理せずに早めに断ってくれるありがたみを噛み締めてるわ

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/17(水) 23:31:00.97 ID:ittf5x3S.net
452ですこんなに反応貰えると思わなくてびっくりしたありがとう
かなり気持ちが晴れたからAからFOしておしまいにするわ

Aの原稿を最後までずっと待ってたのはその合同誌がかなり特殊だったから+その他諸々事情があるんだけど特定怖いから説明できない
まあ内情知らない人からしたら何で白紙のページがあるの?主催の体たらくでは?とは思うよねー
良い勉強になった

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 07:39:17.23 ID:cyrSOdu4.net
体たらくの使い方おかしいけど乙

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 19:42:56.83 ID:6mjcN73v.net
>>457
捨てる発言はつらいな、出したからには全力で売って欲しい
私も参加したアンソロの主催がイベントもwebオンリーも全く出ないし通販オンリーなのに宣伝ほぼしてないからもやもやした

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/18(木) 23:24:17.42 ID:MhNDXfjA.net
>>457
普通は作ったからには全力で売りたがるのに変わってるなぁ
書店委託のやり方とか知らないんだろうか
意味不明で変な主催だね
自分の個人誌なら好きにすりゃいいけど
人が寄稿してくれた本を捨てるとか公言するのありえん

今まで何度かアンソロ主催したことあるけど
どのジャンルでも一人は大幅に締切破る人がいた
新しいジャンルで公募アンソロやったときも覚悟してたんだけど
初めて全員締切前に原稿くれて感動した
一ヶ月以上前にくれた人も複数いた
これが普通で今までが悪すぎたのか
今回はラッキーだったのか
嬉しい誤算だった

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 08:09:55.14 ID:cR4R87fV.net
>>468
そんなことあるんだ、良かったね
私は今まで三回アンソロ出した経験の中で、早く原稿くれる人は2、3人
締切前後にくれる人がほとんど、大きく遅れる人が1、2人
という感じだった
公募だったから描きたい人だけ描いて、その結果なのかな
まぁ公募で自分から名乗り出てても途中でやる気失くす人とかもいるだろうが

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 10:22:24.68 ID:2p5y6Q0V.net
半年以上前から締め切りが決まっていたアンソロ
参加者の一人が締め切り直前にコロナになって遅れますー!って騒いでたけど、イラストはこれまで結構上げてる。なんなら罹った後も。
一般参加者の私でも正直かなりモヤるけど、主催はどう思ってるんだろうか

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 11:35:46.67 ID:bhTf2RqP.net
主催だったら絶対にモヤモヤはすると思うけど、コロナになると暫く頭が働かなくてネームやコマ割りが考えられなくなっちゃうんだよな
ただのイラスト(落書き)なら描けるんだけど

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 11:57:03.07 ID:UC8Jmcr+.net
まあ手を動かすだけのものとストーリー考えるは別の作業だわな
半年前に依頼されたところで別の原稿との兼ね合いで着手が遅れるのもあるあるだろうし
週刊みたいにペース早いジャンルだと半年前の原稿は情報が古いみたいな感覚の人もいるだろうし
とはいえ不義理してる間はせめて落書きアップ自重するなりしろよと思う

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 15:13:57.32 ID:Z7h+JvDR.net
参加したアンソロが再販するらしいんだけどすごい嫌な思いしたからその本から原稿引き上げたい
再販分から原稿省いてくれって言ってもいいものか……

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 16:08:46.91 ID:bhTf2RqP.net
>>473
わかる
私も主催にものすごく不信感を持ってしまって発行前だが原稿引き上げたい気持ち
恐らくそろそろ入稿だろうし、私が引き上げたら再編集にさらに時間がかかって他の参加者に迷惑かかりそうで言えないけど
ジャンルハマりたてで1番気持ちが熱いときで、勧誘された時にとにかくジャンルに関われることが嬉しくて参加したけど、主催のこと全然知らなかったんだよね
今思えば自分が馬鹿だったな
このジャンル来るまでかなり長いこと別のジャンルを続けていて、アンソロ慣れした信頼出来る主催の本にばかり参加させてもらってたから、
アンソロは締切までに募集要項通りの原稿を提出すれば、あとは普通に出るものだとばかり思ってた…

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 16:24:30.48 ID:lS1Gl3z3.net
>>473
気持ち分かるけど、473の原稿だけ引き上げたアンソロが再販されたら周りの目は473に良くない方に向くよね。私ならもう寄稿した原稿と割り切るかな。

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 16:52:53.54 ID:GnT4vuYw.net
再販分で原稿引き上げたとなると、その本を純粋に楽しんでた人たちにも不穏な詮索させちゃうから、寄稿した原稿自体がトラブルに直結するような内容じゃない限りは諦めた方が結果として穏便な気するけどな
嫌な気持ち自体がわからないわけじゃないけども

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 16:57:19.54 ID:bz+8n5XB.net
原稿引き上げるくらい主催がクソだって伝わればいいけど
そこまで読み取る人なんてほぼいないよね

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 17:07:29.29 ID:PBGdgDDh.net
気になっていたんだけど再販って主催判断で勝手にしていい扱いなのかな?その辺りがよく分かっていないでいる…

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 17:10:05.83 ID:PBGdgDDh.net
というか引き上げたい程にことって何されたか気になる。そんな主催に当たった事無いからさ

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 17:21:22.89 ID:RJFtsr+c.net
>>478
ダメだと思うよ
予約瞬殺くらいだと思う勝手に再販していいの

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 17:51:54.23 ID:uijMWcrX.net
再販の時期にもよるわ
>>480みたいに予約瞬殺で〜ならいいけど1年、2年後勝手にやられたら笑う
もう再録してるかもしれんし

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 18:37:46.04 ID:DPo3iS6s.net
主催が参加者の反感買い過ぎて宣伝ツイートを参加者にすらRTされてない地獄が発生してる
表紙が主催のhtr園児絵だからただでさえRTされないのに

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 19:03:37.36 ID:68yiLbXU.net
>>482
自分のところかと思った
うちはまだhtr園児絵の表紙が出てないから参加者以外には誰が表紙か知られてないけど
主催が原作やメディア関連の不満ツイートしまくりで反感買いまくり 今は大人しくするタイミングって分からないのかな

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 19:23:14.02 ID:cR4R87fV.net
>>478
私は完売から一年以上経ってから再販された、しかも執筆者に断り一切無し
しかも主催はアンソロ発行後すぐジャンル去ってたので、コロナで収入減ってお金欲しくて再版したのかなとか思っちゃって嫌な気分だった

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 19:40:29.29 ID:NZC1Pj9Q.net
>>473
再販は473の許可無く決まっていたのかな?それならそれで問題では?

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/19(金) 20:45:02.36 ID:A4j3E8HX.net
うちの主催もhtr園児で、誰よりも締切破ってるから反感買いまくってる
似たようなことがあるんだね

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 02:00:15.45 ID:s/dcrNL0.net
どこの主催も似たような感じなのかな
うちのところは主催が表紙絵頑張ったアピールしたくせに上がってきたのは普段の落書きと同じクオリティで、そのせいか知らないけど告知やサンプルの反応が悪すぎる

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 13:21:27.62 ID:gSCLo0Nq.net
基本字書きで絵も描く人が主催したアンソロ
そのカプ大手の人に表紙描いてもらってて知り合いにロゴも作ってもらって
印刷所に相談しに行って箔押ししたり変わったおまけつけたり豪華だったな
そのカプ普段興味ないって人もRTして話題にしたりしてて嬉しくなった

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 13:56:45.40 ID:1UVKDD1W.net
選んでるって言われようと、htrの主催は断った方がいいと学んだ。同じジャンルの同じCPのアンソロ企画が大手とhtrで被ったんだけど、大手の方は何事もなく完成したが案の定htrの方はトラブル多発で参加者複数人が激怒。例によって表紙は園児絵。界隈の雰囲気悪くなるし本当最悪。

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 14:14:40.23 ID:/XEDkzYc.net
アンソロの情報が発表された
上手い人いっぱいいるのにhtrの主催が表紙絵描いててかなりガッカリ
でもなぜか参加者の中でも一番の絵馬がお世辞じゃなく本気で可愛いすごい上手いと何度も褒めてて感覚がわからなくなってきた
何度見てもhtrだ 絵馬は絵馬なんだから美的感覚あるはずだけど個人的に仲良しだとその辺の感覚麻痺しちゃうものなのか?

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 14:19:57.82 ID:tQGxPdYE.net
お世辞じゃないなんてわからなくない?

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 15:30:21.08 ID:0/0aZm6T.net
もしかして下手馬かもしれないよ構図が上手いとか色彩がなんとも言えないとか
上手いってデッサンが取れてるだけではない事は確かだよ

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 15:39:43.12 ID:/XEDkzYc.net
貼って他の人に冷静に見てもらいたいくらいだよ

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 15:46:10.09 ID:XPY5RRZd.net
>>493
褒めてるのが絵馬だけならhtrなんじゃない
自分も相互や知り合いならいいとこ見つけて褒めるよ

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 16:09:16.99 ID:8CLSHOUO.net
アンソロ参加してたら表紙が個人的に気に入らなくても大袈裟でも褒めるよ、参加しているんだし買い専への購買意欲出すにも変に黙り込むよりは表紙も素敵でとかアピールするけどな、その絵馬もそういうアピールかもしれんよ

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 17:33:00.89 ID:L7w75ZdA.net
下手だけどその絵馬にとってはめっちゃ好みの絵柄とかいう可能性もある

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 17:43:08.79 ID:Qx0bWYbr.net
本音で下手ですねーなんて言ったら自分が悪者になるし

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 19:29:56.44 ID:n/TtLGNH.net
馬ならhtrを褒めても互助会の褒め合いとは取られないし
自分が参加したアンソロの売上が悪いのは嫌だろうしなぁ
それに本当にその絵を好きな可能性も微レ存

腑に落ちない気持ちはわかるよw

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 22:47:36.55 ID:xlYNxQhg.net
同時に四本アンソロ立ち上げて全部放棄とかやべえな

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/20(土) 22:50:54.47 ID:ZPbZbRnu.net
めめもり

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 00:51:54.35 ID:U6CihzRq.net
4冊じゃないよ6冊同時進行で全部放置だよ

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 01:44:52.08 ID:fT6+Rexr.net
参加してるアンソロの他の参加者が殺害予告めいたレベルの暴言オープンで吐きまくってることを締切前日に知って関わりたくなさすぎて辞退したいけど締め切り間に合わないから辞退したって言われたく無いから耐えてる
知らない参加者のTwitter見に行くんじゃなかった

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
かなり大規模な公募型アンソロで主催にお願いされて参加したんだけど
原稿の数が多くてその校正に時間がかかるっていうのとページが嵩みすぎて印刷代高くなったからお金貯めるために6月発行予定を延期しますって話になった
そしてその主催は今ニートになってコロナだけどこの1ヶ月ずっと海外旅行しててその様子をひたすら実況して楽しんでる
ありとあらゆる考え方と行動が無理すぎて参加したの本当に後悔してるわ

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 07:22:22.15 ID:RFKJPo5X.net
事前に予算用意する頭のないやつがアンソロ費用貯めるのどれだけかかるんだか
自分なら話が違うから辞退しますって言っちゃうな

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 07:44:48.60 ID:HldbvqaY.net
ほんとに資金ないのに何故アンソロやろうと思った
安易に儲かると思ったのかね

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 12:40:31.22 ID:Hv7lK1ap.net
資金=責任と思ってるからな
金の話ばかりしたり資金に不安要素ある主催は信用できないわ
何かあった時自分が被る必要があると自覚は持っておかないとさ
それが自費出版なんだから

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 13:25:29.33 ID:npU26bqU.net
公募中のアンソロの主催と付き合いがあり準主催的な手伝いしてるんだけど
応募してきてるの字書きばっかりで大部分小説になりそうな勢い
主催はどう思ってるのかは聞けないのでわからない

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 13:35:36.87 ID:GTSXGAt8.net
そういう部分含めて公募じゃないか?
バランスとるために漫画小説で枠分けて募集する主催も見かけるけど大抵小説のが先に埋まってる気がする

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 13:40:24.49 ID:WsYhvjnr.net
>>507
ジャンルの傾向としてなんとなく分かりそうなものだけどね
だから公募の場合は予め最低保証として声がけするものじゃないかな?

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
そうなのか
自分は主催に関わってアンソロ作るの初で界隈に絵馬も多いから大丈夫かと思ってたけど甘かった
主催もそこまで経験多い方じゃなさそうだから絵師さんに声かけつつ漫画枠の公募進めてみようかな

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
ていうか基本的に公募は同人に慣れてる人には「公募か…」と思われる
ドマイナーカプなら公募でも人は集まるけどそうじゃないなら経験浅くて交流もない主催のアンソロになんかわざわざ立候補しないよ
もちろん主催が神なら別

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 14:18:46.84 ID:pXvlBX+3.net
絵馬がいるからって限界集落でもなければ公募のアンソロなんか参加しないと思う

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 14:21:39.20 ID:8qI2rl5N.net
経験浅い主催で最初から公募ってhtrの卒業文集のイメージ
あと主催の思ってることも聞けない関係性なら先に方針話し合った方がいいんじゃない?

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 14:28:21.02 ID:ARmpBSzZ.net
ある程度オフに人がいるジャンルだと絵描きも字書きも一定以上人気がある人は黙っていても寄稿依頼が飛び込んでくる
だからオフ慣れした人気サークルほど公募に目もくれないと思った方がいい
自分の原稿と寄稿依頼対応で忙しいのに公募参加するメリットがない

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 14:46:34.04 ID:Hv7lK1ap.net
斜陽ジャンルの自分も依頼されたら描くけどされないなら自分の原稿に向かうよな
公募はよっぽど親しい人が主催してない限り頭にないわ
親しいかったらも描いてと言われるから結局依頼だな

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 17:26:19.59 ID:QzKCUo6i.net
オフ慣れしてる人がアンソロに自ら寄稿するなんてまずないよね
主催が神なら別だろうが

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 17:37:20.06 ID:Yqr90irG.net
今度htr主催公募のアンソロが発行されるけど見事にオフ本を一人で作り上げる力はないけど数ページだけ描いて「原稿やってる!」と言いたいだけのhtrだらけのラインナップ
ついでにABアンソロだけど普段はBA、A夢、CBを描いてるやつなどが集まってる
闇鍋すぎる

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 18:25:53.66 ID:Qr5ocCa4.net
>>517はそのアンソロの参加者なの?
違うならスレ違いでしょ

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/21(日) 18:36:17.80 ID:QzKCUo6i.net
まあでも公募ならそうなる
界隈もオフ慣れしてない主催が寄稿された原稿にケチつけ
執筆者が次々自体
絵師にパクラーがいてこいつが地雷級アンソロ自体無くなったよ

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 01:26:59.91 ID:nQLLB7JY.net
質問です
今度アンソロジーを発行予定の者です
アンソロジー頒布をメインにしたスペースって2回目以降は個人誌もないと印象が悪いですか?
忙しさなどの諸事情で原稿の時間が取れそうにないので、出せてペーパーかなって感じです

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 01:35:13.09 ID:pATNYb50.net
個人誌があるかないかより普段の態度でカプが好きそうじゃないのにアンソロ出す方が気になるから忙しいことと萌えツイがあれば私は気にならない

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 06:53:25.23 ID:3bjahN//.net
アンソロメインで取ったスペースなら2回目以降も個人誌の有無はあんまり気にしないかなアンソロ内容からかけ離れた個人誌が置いてあっても微妙だなと思うし

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 10:20:27.07 ID:lVwN+r/g.net
今のジャンルで主催やってみたい気持ちがあるんだけど、昨今はスペースとかもくりとかがあって
裏で誰がつながってるか分からないから気をつかう
どう転んでも誰かしらに陰口たたかれたりするのは避けられない
オフやってるから界隈の空気読まないといけないし、楽しいより疲れがくるのは目に見えてる
ツイで交流が見える化してなければ、雑音気にせず
ジャンル愛だけでアンソロが作れたのになーとため息ついてる

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 10:44:47.82 ID:vmDowrIr.net
わかるよ。私も初めて主催してるけど、誰を呼んで誰を呼ばないに関してほんとに気を揉んだ
最終的にどう思われても良いやの精神で、ほんとに好きな人しか呼ばなかったけど
今でも、もしかして呼ばなかったこと/呼んだことでこの人に嫌われてるのでは…と疑心暗鬼になるとこある
気にしすぎって分かるんだけどね
主催するとどうしても界隈内外で目立っちゃうから下手なこと言えないし、やることが多くて萌え話や作品アップもままならない
参加者を不安にさせないよう、業務多くて低浮上になるけど参加者からの連絡にはすぐに対応しますって言って、ツイッター見ないのが精神衛生上良いよ、ほんと

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 10:45:59.76 ID:KEVZkohM.net
人を見ないでジャンル愛だけでアンソロ作るのも怖いわ
ジャンル愛だけなら個人誌で良いのでは

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 11:22:21.00 ID:KqOOeqBw.net
面倒くさいから仲良い人にしか依頼出さないな
自分がそこそこ大手だからか身内本でも嫌味言われたことない

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 11:46:06.52 ID:q35GzE/J.net
知り合いのオン専の小説書き主催のアンソロに誘われた
アンソロの話が出た時点で嫌な予感がしていたんだけど
作りたい理由は好きな絵師が「個人誌は作ったことがないけれど
アンソロには一度出てみたい」と言っていたからで
じゃあ自分が作るかという事になったらしい
その好きな絵師というのが私の絵を好きと言っているそうで
私を誘えば確実に参加してくれるだろうからと執筆を頼まれた
その他は知り合いの小説書きとダメ元で大手にも声をかけると言ってた

かなりざっくりだけど大まかにこんな感じの事を言われて
正直、無いわーと思ってしまった

目当ての絵師がアンソロに出たいって言ってたなら自分がいなくても誘えば来るかもしれないし
そもそもオン専小説書きが初オフ本でアンソロは無謀だし
好き絵師もオン専みたいでオフ原稿を仕上げられるか分からない

言いたい事が山ほどあるが自分は関係ないし多忙を理由に断った
それから音沙汰無くなったけど何も動いてないみたいだから企画は流れたっぽい
よかった

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 13:20:04.32 ID:CM0er3gc.net
5年前に参加したアンソロ
主催に誤解と言いがかりで突然激高され以後現在に至るまでエアリプで攻撃され続け感想どころか公式アカウントから除外され紹介も名前も無く執筆一覧にも支部サンプルにも載らず献本すら無く犯罪予告された上に辞退は許されなかった
主催は大炎上したけど懲りてない
あまりに酷すぎて笑いしか出なくて他人事みたいに眺めてた
ちなみに私は普通に過ごして何も言わず創作楽しんでたら周りが勝手に主催を燃やしてくれた

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 16:05:58.60 ID:8UErvofR.net
>>483
自ジャンルかと思った
あまりにも惨めなアンソロになりそうでつらい

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 19:24:58.08 ID:L3PPujZN.net
>>528
これほんとならヤバすぎるしすぐに身バレしそう

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/23(火) 20:30:23.87 ID:Umz1feUx.net
>>528
自分もしつこく頼まれて渋々寄稿した主催にふざけた真似されて
晒してやりたいんだけど黙ってるべきか迷ってるわ
だけどこっちの主催は大手にだけは調子良くて媚びてるからな
マジクソ

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 07:45:49.34 ID:2QnCMCdu.net
仲がいい人たちとTwitter上で盛り上がって立ち上げた企画に噛んできた字書き
自分は自分が声かけたり盛り上がった人とやりたかったのにTL上で参加希望されたから渋々承諾したのにどうも自分もミュートにしてるっぽくてなんの反応もしてこない
他の参加者は確実に反応してくれるのに1人だけ無反応
いる時間を見計らって事務ツイートするも無視
裏で「主催の人の地雷カプ書きたいけど主催が主催だから我慢する」とか言ってたって聞かされるしもう降りてほしい

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 07:55:56.91 ID:cPMqPJd8.net
事務連絡なんかツイートでやろうとすんな

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 08:31:08.91 ID:wVFIu0Vd.net
特に何があった訳ではないけど、なんだか関係が微妙になった相手との合同誌が苦痛
最近は向こうからのふぁぼもほぼなし
約束した手前、最後まで作るけど部数とか在庫の相談とかが今から億劫だ

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 09:22:07.75 ID:XgkpxMD8.net
>>532
どういう企画か知らんけど裏垢の発言理由にして相手切りなよ
お互い不快に思ってる人と無理して何かするなんて時間の無駄でしかない

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 09:29:56.35 ID:AQwnn8YI.net
それわざわざ伝えてきた相手もどういう意図だよって思うけどな

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 10:10:56.40 ID:xOXJ3UFW.net
誰々が(悪口)って言ってたよーって告げ口してくる奴モメサだから切った方がいい

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 12:36:51.15 ID:rsGa6DHL.net
アンソロに誘われ、主催はフォロー外で関係性がなかったので迷ったけど、ハマったばかりのジャンルなので気持ちが熱くなっててつい参加を了承した
原稿要項を見て、発行予定日と締切が近すぎないかな…と思ったが、できないことも無いスケジュールだったのでスルー
期限内に原稿提出したが、主催からはコピペっぽい受領連絡のみで感想もなく、チェック完了したとも言われないまま放置
連絡ないから主催の垢を見に行ったら、編集どころか自分の原稿もまだ終わっていないようで、泣き言言って信者に吉牛されてた
参加者も私が誘われた時の人数から、いつの間にか追加されて2倍以上になっていた
しかも、最初からいた参加者は大手や馬ばかりだったので期待してたんだけど、追加参加者はhtrばbゥり
いくb邇Q加者を集めbト分厚い本にしbトも、半分htrのアンソロなんていらないよ…
発行延期のアナウンスもないし、表紙やサンプルも出てないし、いっそアンソロ中止になって個人誌で出したいし他の人のも個人誌で欲しいわ

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
半分htrのアンソロ分かる
アンソロ誘うからには拘りもって作りたいんだけど
ウチのジャンル斜陽だから誘う相手決まってて横の繋がり考えたり
誘われてないとかの声聞こえてきたりと流されそうだが
公募とメンツ変わらなくなりそうで心を鬼にしてスルーしてる真っ最中

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
公募でアンソロ主催しようと思ってるんですけど成功した例ってあります?
やっぱり公募だと読み手かも書き手からも敬遠されますかね……?

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
htrが集まっても本人たちが良ければ成功では?
成功の定義がわからん

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
公募が全て失敗してるならとっくにこの世から公募アンソロ消えてるのでは

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 14:57:49.25 ID:CH3hGpwT.net
ジャンルのよるけど
公募がダメっていうより公募が立て続けに出ると
メンツが同じでウンザリされる恐れはあるな

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 15:24:47.07 ID:ONKb8T9k.net
依頼制でもそんなにメンツ変わんないなぁ

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:08:02.87 ID:L7ONocG/.net
半公募のアンソロ2冊参加したけどどっちもカプ内では好評だったよ
どっちももうカプから去った人やオン専に海外勢も参加したりしててお祭り状態だった

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:20:03.40 ID:pb2yZ7qM.net
半公募と完全公募は全然違うしね
全員が原稿の作り方知らないオフ初心者だったらどうしようの不安は
完全公募にはあるんじゃない?
それでも誰かにとっては成功だろうし
大手が次々参加してくれて売れ売れ!とか目指してるんじゃなきゃ
楽しかったら成功ってことでいいんじゃない

自分は基本的にわざわざ公募に立候補しないけど
面白そうな企画や内容で献本があるなら参加する可能性もあるかもしれない

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:29:18.38 ID:A454FkRy.net
>>544
ウチのcpだと公募だとTwitterでの交流してるメンツ主流で
依頼制だとオフ者や支部オンリーの人になるから
大分違うのよな

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:32:21.91 ID:fqviOFnh.net
公募はどれだけ大手に依頼して描いて貰えるかだなって思ってる
自分で本を作ったことも無いTwitterやpixivで普段作品も出てない層ばかり応募して来ることだってある

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:40:22.60 ID:3kOGW4TS.net
ジャンルによって公募か依頼がいいのか変わってくるしな
字書きの割合多い界隈なら公募にすると>>507みたいにほとんど小説になりそうって事態もあり得るし
それでも平気ならいいけど
公募でバランスよくしたいなら事前に執筆してほしい人には声かけとくとか
漫画イラスト枠と小説枠で別にしておくとかしてもいいかもね

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 16:55:38.69 ID:AdYwLYhS.net
公募の方が良いジャンルとかあるんだ
大変そう

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 18:27:35.68 ID:7sz38gk5.net
デジタルのみって書いててもアナログは駄目ですか?って
聞いてくるしな

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 19:15:08.45 ID:S/IhWm+7.net
依頼したい馬が片手に満たないような小さい界隈だと公募がいいというか公募になっちゃうわな……
裏で馬に声掛けつつ誰でもどうぞって感じの公募がデフォだわうちの界隈

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 19:16:37.99 ID:AQwnn8YI.net
公募でも全然いいけど誰か参加してくれないかなチラチラはうざいわ
そんなんするくらいなら普通に声かけろ

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 19:20:30.01 ID:Aq3WbXeY.net
そのジャンルではまだ個人誌出してない主催の公募アンソロに参加したことあるけど好評だったと思う
ただアンソロの前に主催は何度かWEB企画やってて楽しそうだったから参加したってのはある
あと募集開始した当初から条件が詳細に提示されてたのもプラス材料だった
マイナーCPだから謝礼は献本だけだったし自分は周囲と交流してなかったけど参加してよかったよ

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 20:16:31.75 ID:9Yaasq89.net
誰か描いてくれないかなチラチラ
ただし絵馬に限る

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 22:03:54.61 ID:WVT+9/M1.net
公募で影で声かけしてるって馬界隈にも回るから
チラチラしても私声かかってないしで
スルーされてるのだろうな
狭い界隈だとそうなる

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 13:18:55.21 ID:wydJBYLc.net
春頃にアンソロ企画してその時に概算見積もりし、大体このくらいならこの装丁でこのノベルティつけてもいけると思ってデザインや絵を絵師に依頼したんだが
さっき改めて見積もりしてみたら、グッズも本も思いのほか印刷価格が値上がりしててびっくりしちゃった…
もう動いてるから後戻り出来ないし、赤字覚悟か頒布価格を少し上げるか悩むな
でも、頒布価格はできればキリがいい価格にしたほうがいいよね
例えば1000円で想定していた本を1200円にしたらやっかいかな

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 13:26:23.81 ID:alMDqcfd.net
頒布価格をキリのいい数字にするのは現場頒布の時に会計が楽だからって場合がほとんどだと思うが
1200円とか2300円のアンソロも全然見るし好きにしていいと思うよ

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 13:28:32.48 ID:QCvzLpGo.net
>>557
いんじゃないかな
逆に昨今の情勢で色々なものがら値上がりしてしまい〜って書き出しで頒布価格上げるんならそのくらいの上げ幅じゃないと納得してくれなさそう

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 13:30:35.88 ID:QCvzLpGo.net
>>559
ごめん言葉足りなかったから補足
書く側としても買う側としても出なくなるよりなんとしてでも出てくれた方がいいから無理しないで出してほしい
ただ無理だけはしないでほしいって感じ

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 14:34:58.20 ID:uOl0kZ9T.net
主催と仲良い人集めた感じで人数多いしそんなに好きじゃない人とか知らない人とかばっかりで辞めたくなってる
申し訳ないけど表紙担当の絵描きの絵も好みじゃないからやる気が湧かない

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 14:49:37.54 ID:MwxhZn4w.net
>>557
ノベルティ値段に入れるならノベなしの本だけで価格安く売って欲しい
数少なくするとかすればいいと思う
赤字でもいいかなと悩む余地があるならそうして欲しい
イベント会場で会計も早いし買う方としてはいいことづくし

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 15:00:47.18 ID:qjytf/fX.net
もったいないから一応ノベルティもらっちゃうけど確かに安くしてくれるなら50円でもいいから安くして欲しいノベルティで嬉しいのは無配ペーパーとシールとかステッカーくらいかなあ
トートバッグとか使い道ほんとにないし、概念絵柄入れちゃうとやっぱりダサいよね…普段使いはできない

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
557だけど返信ありがとう
もっと安くできる印刷所を探しつつ、どうしてもだめなら頒布価格を見直ししてみる

ノベルティはグッズというか別冊のイラスト集なんだ
ノベ無しを作ることも考えたけど、せっかく勇気を出して好きな絵師たちに依頼したので、自分のわがままだけと全てにつけたいんだよね
でも、ご意見ありがとう。たしかに安くなるに越したことないよね。まだ時間はあるからジャンル内の人にもそれとなく聞きながら、もっと考えてみるわ

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 19:02:20.69 ID:xouDEmQj.net
別冊イラスト集か
それは無し版設けると絵師に失礼にならないか
というか自分がイラスト集に参加した絵師だったら凹む

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 19:45:59.60 ID:MwxhZn4w.net
あとだしのイラスト集()がもし本当だとしても
別冊にする意味が判らないしナシで100円でも200円でも安いならいらない
そんなのノベじゃなくてただの強制セットじゃねーか
と思うよ

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 19:52:32.37 ID:XQ6qd6Ce.net
アンソロとはいえ自分の作ってるものなんだから相場内ならいくらだろうと自分の好きにつけたらいいんだよ

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 19:59:56.44 ID:MHCtmWfY.net
別冊にするくらいならカラー口絵でつけてくれた方が保管が楽だなと思ってしまった
ノベルティって結局ほとんどがゴミになるから正直あんまり欲しくないんだよな
自分で主催すると色々つけたくなる気持ちはわかるんだが

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 20:06:19.20 ID:o8Sn3+35.net
イラスト本だけ変形断裁したいとかあるんじゃないの?
ジャンルにあってるものだったら別にいいと思う

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 20:33:23.04 ID:u5prF01P.net
ノベルティ込みのアンソロジーだと主催が思ってるのを気に入らなければ買わなければ良い
赤字だったり手間だったり全部自分の責任なんだし、好きにやりなよ
私は愛が籠もってて素敵だと思うよ

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 21:14:47.73 ID:JH9uJQZk.net
実際特別版と通常版だとどちらが需要あるのかね
私はつい記念に特別版を買ってしまうけどグッズ系ノベルティをもてあましてしまうのも事実

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 21:22:19.69 ID:LleLhHp8.net
アンソロなんてお祭りみたいなもんだからちょっと値がはっても特別版買うわ

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/25(木) 21:45:37.11 ID:+pegqumX.net
>>571
買う立場だったら装丁とかこだわりある方が好きだしノベルティ付きも余程要らないって思うものじゃなければそっちを選ぶなぁ

主催した時に特別版と通常版って分けたことないんだけど分けた場合って参加者の献本どうしてるの?

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
htr集めてなければが前提だがイラスト集別冊ノベルティありなしだとノベルティありのがすぐ捌けちゃうと思う
5だと色々言われるが実際ノベルティありなしで分けると圧倒的にノベルティありから捌けてく

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 00:51:27.81 ID:WWLS4Kre.net
そりゃタダで貰えるなら貰えた方が良いんじゃ無いかな
でもノベルティ付きは+1000円とかだったら本だけの方が売れるかもしれない
買おうと思ってたアンソロ ノベ豪華なのは良いけど本だけならせいぜい1000円でしょ
80pで2000円はねーわと思って買わなかったし
ところで描いたことないジャンルの公募で迷っている
凄い買う気満々でいたけど執筆者少ないみたいで賑やかし参加しようかなって
こういうのは余計なお世話だろうか 

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 01:07:01.15 ID:AdvWcuxd.net
その仮定はもうノベルティのありなしじゃなくてグッズの抱き合わせ頒布のありなしだな
それはそうとして公募参加は好きにすれば?その参加理由まさか主催に言うわけじゃないんでしょ

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 11:29:32.56 ID:uf1kn92B.net
アンソロは少し高いくらいでもいいと思う
自カプで出るアンソロや合同誌が立て続けに100P500円みたいな価格破壊起こしてて
割引でその値段でも採算取れてるアンソロもあるけど多分殆どが赤字
主催の個人誌ではちゃんと適正価格だからアンソロだけがぶっ壊れてる
別カプでアンソロ主催した事あるけどこのカプでは企画するの怖いなって思った

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 12:42:15.34 ID:j3OtioUK.net
サイズと普通にページ数プラスαでいいじゃん
安いからって買うかって言われたら安くてもいらないモノいらない
それが同人誌

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 12:56:53.01 ID:vR8XmvJR.net
価格破壊は周りにも迷惑掛かるから嫌だな キリのいい数字にしたいとかならまだわかるけど100Pあるなら1000で全然いいと思うし安いからって買うものでもないってのはほんとそう 赤字っぽいなら少し話は違うかもしれないけど、何のために大手がノベルティ付け始めたかって単純に印刷代割った金額で出されると小部数サークルに迷惑が掛かるからっていうのもあったよね もしそこでアンソロ出すなら合わせなくてもいいと思うけどやっぱり周りの空気とかがあって難しいのかな

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 16:27:34.39 ID:nPkzTuWr.net
一昔前なら
アンソロは他の人にページを埋めてもらうんだから
相場より安めの設定が妥当みたいな考え方があった気がする

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 16:40:24.45 ID:hnJvnWus.net
あったし今も別にアンソロは高くするなんて風潮はない
言っちゃ悪いけど人の原稿で稼ぐのも感じ悪いしな
ただあまりに低いと後発が辛いのは分かるよ

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 17:11:30.31 ID:j3OtioUK.net
一昔前って今と部数が全然違う気がする
言っちゃなんだがマジで儲かってしまってたから

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:28:50.48 ID:vpTy+ZWP.net
自分が参加してるアンソロもかなり儲かってるみたい
健全だが男性向けなので本のみノベルティナシ
年二回恒例発行で100マソ近いって言ってた

面倒な事はしたくないから主催はしないけど
アンソロゴロっていうのが居るのもわかる気がする

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:45:23.33 ID:R1/Ze1OC.net
1回のイベントで10部売れるかどうかなうちのジャンルとは大違いだなあ
この前ウェブオンリーがあったけど売れたのは5部だったし

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:48:23.02 ID:43KIaL+W.net
結局部数はジャンルだからね
そこそこ黒出てるアンソロは今も普通にたくさんあるし
昔も人いなジャンルやhtrアンソロはカツカツか赤でしょ
別に黒字なのは構わないんだが依頼でこっちの作品が好きでどうしてもお願いしたいとかじゃなく稼ぎ目当てなのが透けると萎えるのは確か

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 19:52:01.20 ID:r6Nf/+e/.net
そういうの透けて見える馬鹿に任せるのがわるくない?

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/26(金) 20:11:27.10 ID:p85eBAIu.net
>>586
そのときは使い回せる美辞麗句だけで本の感想もないし早々に蹴れたが
途中から見えてくることもあるだろうし寄稿者が悪いとかじゃないと思うよ
逆に内心どう考えていたかは知らんけど最後まで好きな作家を集めて熱のこもった本を作りたいというスタンスで走り切ってくれた主催に寄稿したのは楽しかった

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
チャラくていい加減そうな主催のアンソロに誘われた
副主催が真面目でかしこそうな人だったので、何かあっても副主催がフォローしてくれると思い参加
結果、主催はめちゃくちゃしっかりしていて信用がおける人で、副主催はちょっと失礼な人だった
一緒になにかしてみないと分からないことあるんだね
その主催の事すごい好きになっちゃったし、副主催がいくら高尚なこと言ってもしらけるようになっちゃった

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:52:19.15 ID:5ySsVjP1.net
共同主催がこっちの個人誌は買わないのなんかモヤる。雑用押し付けるためだけに声かけられたんだろうな。実際、アンソロ企画してから頒布するまで相手がやったのって表紙描くくらいだし。

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:58:02.22 ID:5ySsVjP1.net
ゴミ付きごめん

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 16:49:41.42 ID:VFS4xssE.net
>>589
なぜ受けたのか自分なら断るわ

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 17:24:14.45 ID:HTjzDyts.net
去年参加したアンソロで主催と住んでる地域が離れてるし自分は年1くらいしかイベント参加できないからイベント参加が一緒になる時はなかなかないかもってかんじだった
献本もらった時に「いつになってもいいから直接挨拶させてください!」って感想に添えられてて
ツイでも丁寧な人だから素直に嬉しかった
でもこの前自CPプチがあって主催も私も参加したけど結局自スペには来なかった
13時ごろ撤収したからすごく早かったわけじゃないと思うんだけど
翌日お礼絵をツイに流したら「挨拶に行ったら撤収してて挨拶できなくてすみません」みたいにリプで言われた
他の相互さんのところには「朝イチすぐ行って本ゲットした」と言ってたのみつけてしまい
こんなドピコでもスペースきてくれるんだとおもって社交辞令を真に受けた自分が恥ずかしかったから吐き出し

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 17:47:46.49 ID:pdKEQ/vT.net
自分で行ったらええやんけ…

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 17:57:09.08 ID:VFS4xssE.net
寄稿してるし主催から挨拶しにくると思ってたんじゃない
自分もわざわざ自分からは出向かないかな
でもアンソロが出たのが去年で一年近く間が開いてるならそんなもんだろうね

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 21:27:43.39 ID:thStGazZ.net
本全部買ってから挨拶周り行く人だったのでは?まあそういう状況なら、設営時の相手の手が空いてそうな時に行くな。私なら

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 21:48:28.94 ID:CDhfQ4sN.net
本全部買ってから挨拶する人に後回しにされたのが嫌なんでしょ
13時の撤収前に挨拶行けばよかったのに

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 22:52:48.95 ID:CAvvbOI0.net
数年前にキャラのお誕生日祝いで企画したアンソロなんだけど、ほぼ身内用みたいなもんだったし、コンビニコピー機で各自印刷する形式にした。
ネップリで刷ってホッチキスで留めて各自でコピ本作ってね方式。
参加者には印刷に使うコンビニ教えてもらって、コーヒー代くらいの電子ギフト送って謝礼とした。
これがなかなかに楽しくて主催する側も楽だったので、ちょっとした記念の時にまたやりたいなぁと思ってる。
印刷はフォロー外の方もご自由にって支部とかに宣伝上げたから、思ってたより印刷してくれてる人多くて嬉しかった。
今思ったら参加者にはもうちょい謝礼弾んで印刷代くらいのギフト渡せばよかったね…。

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
声かけたか公募かどうかで変わるような

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 00:24:59.89 ID:UK4wHRl2.net
13時は早いと思うなぁ撤収
朝イチでいったなら開場からお客さんがきてない数分で行ったんだろうし
自分の席から3サークルくらい離れてるあたりまでしか行けないしこれ下さい!ありがと!しか出来ないと思うから挨拶する時間はないと思う
タイミングが悪かったと思って嘘ついたわけでもないと思うから凹まないでいいんじゃないのと思うけど

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 01:36:10.67 ID:ytA8r8ZN.net
自カプのアンソロなら馬が居なくてもhtrや中堅以下ばかりでもみんな買うのかな
解釈合ってればおk? 自界隈解釈の合わなさと絵の好まなさが比例してて出ても嬉しくない

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 01:36:11.31 ID:ytA8r8ZN.net
自カプのアンソロなら馬が居なくてもhtrや中堅以下ばかりでもみんな買うのかな
解釈合ってればおk? 自界隈解釈の合わなさと絵の好まなさが比例してて出ても嬉しくない

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 02:23:59.62 ID:55IoysNS.net
>>600
>合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 03:25:33.93 ID:mcQiSFhk.net
執筆者一覧をかなり早い段階で発表してるアンソロと、原稿集まって執筆者確定した段階で発表してるアンソロとあるけど、どっちが良いんだろうね
それぞれメリットデメリットあるだろうけど

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 03:25:54.07 ID:PcF9Ntu1.net
アンソロ執筆依頼をされたんだけど共通テーマの健全版とR18版の2冊同時発行を予定してるらしい
でもセット売りする訳ではなくそれぞれ単品で頒布するとのことでどちらに出て欲しいかの指定はないけど主催からのメールには私が過去発行したR18本をメインに感想を書いてくれてるから多分期待されてるのはエロの方っぽいんだけど
指定はされてなくてとりあえず参加可不可かどうかを質問されてる
セット売りではないけど健全とエロでカテゴリ分けされた共通テーマアンソロって主催的には執筆陣は統一したいもの?
それともエロはエロ、健全は健全で執筆者を変えたいもの?
自分1人だけ両方参加で他の執筆者は片方のみみたいな悪目立ちをしたら恥ずかしいから主催に質問したいけど両方執筆する人の方が多いですか?って聞いても失礼じゃないかかどうかで悩んでる

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 03:29:24.22 ID:mcQiSFhk.net
>>604
全然失礼じゃないから聞いてみれば?
私は勝手にみんな両方やるものだと勘違いして、両方参加してたの主催と私ともう1人だけだったことある

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 07:00:20.20 ID:axxAcopp.net
>>603
私は辞退者出た時の文章に気を遣いそうという理由で原稿集まった後にしか告知したことない
早い段階で告知するメリットがよく分かってないから早い派がいたら話聞きたいな

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 11:49:36.61 ID:IjASJTlb.net
依頼の執筆者告知してからダラダラ一人づつ増えていくの
どうなのかなとも思う描く側としてはなんかお祭り感が削らられて行く感じがして
決定してから一気上げてくれた方が緊張感増していいんだけどな

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 13:31:55.52 ID:/7g9PV2J.net
>>607
自分も五月雨式に参加者が発表されるアンソロ参加したことあるけど
自分は当初から参加って伝えて第一弾で発表されたが
後から壁サーの参加が決まってすごく盛り上がっててちょっと虚しくなったな…

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 13:35:52.96 ID:BqmGz7MV.net
まとめて発表された場合でも壁サーに注目されて盛り上がるから同じでは?

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 13:36:49.25 ID:HnSB1kXx.net
数々のトラブルがありながらもなんとか頒布まで漕ぎ着けたアンソロ、おそらく在庫まだあるのにイベ終了してすぐに主催者が垢消しして消えた。
まじなんなん。

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 14:03:43.98 ID:IjASJTlb.net
>>608
今回逆でさ壁サーが第一弾で発表されてるんよな
後は海外とか温泉とか五月雨が続いてるわ

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 15:07:17.40 ID:oaXMbaXw.net
早く執筆者出してる人は、ぼくのかんがえたさいきょうのしっぴつしゃ見てみてーしたいのと、
先に出すことによって当事者意識を上げて辞退させにくくしてるのかなと思った

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 15:19:33.48 ID:P5xbToP9.net
参加者側としてははやめに執筆者出してくれると参加するかどうか検討しやすくてうれしいわ
あの作家出るなら買うしせっかくなら参加しようかなって
身も蓋もない言い方すれば献本目当てだけど
逆にあの作家苦手だから参加せんとこうもある

614 :613:2022/08/28(日) 15:21:27.78 ID:9CD+abts.net
ごめん公募デフォのジャンルなので公募の場合で考えてたわ
依頼制のアンソロだと上でも言ってるみたいに辞退しにくくさせてるのかもね

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 22:49:29.35 ID:URr1pAA8.net
私が言い出しっぺだったのに、手伝いしてもらってる人にアンソロ乗っ取られた
寄稿依頼も表紙も扉絵もコメントカットも私が全部やったのに、イベント当日の頒布を相手にお願いしてた手前、入稿データの作成や献本、通販まではやってもらったけど、それを理由に発行責任者も相手の名前にされた
しかも入稿データで白紙入れて欲しかったところにいれてくれなかったせいで思った通りの出来じゃないし印刷代も売り上げも折半だし
私が企画したのに最悪
もう宣伝とかもしたくない

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 23:49:33.39 ID:SNPPlEay.net
じゃあ一人でやれば良かったんじゃないの?結局少しは手伝ってもらった感じなんでしょ?
だったら最初から一人でやるか、副主催お願いしていい?って相手に聞いて、印刷代とか色々取り決めした上で動けばよかったんじゃないの?

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 23:53:34.57 ID:s+pQEry9.net
入稿までは自分でできただろうに

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 23:56:37.20 ID:NaOZyBKS.net
「入稿データや通販に不手際があったら私が責任持ちますよ」って意味で発行責任者になったんじゃない?その人
実際仕上がりに納得してないんでしょ>>615

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:02:34.67 ID:WcuKhjcG.net
まあデータつくって入稿したなら「発行責任者」にはなるよね

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:04:02.32 ID:c8QzUTkl.net
表紙と扉絵描くのは特別主催の仕事とは思わんかな
実際に書いてることしかやってない事はないとは思うけど、書いてることだけ見ると相手の方が責任重く感じるわ
乗っ取り自体はまあ乙だけど相手に乗っ取られるのも止む無し感ある

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:05:07.74 ID:y7CqcjE5.net
相手のサークルで頒布で自分は手伝いなしだとかなり厳しいねー実際不備があったらそのサークルが被るつもりでやってると思うし
自分の作業をなかったことにされる気分は可哀想だと思うけどそこを相手にまかせたらそうなる可能性はめちゃくちゃ高いのも事実だよ

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:08:24.48 ID:WXgbyiRe.net
前も同じような愚痴なかった?
スルー推奨のやつだと思う
ここからでもでもだってでスゲー暴れ出すよ

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:20:42.80 ID:Nr5akhKt.net
この書き込み内容見ただけでも絡んだらいけない奴だよね

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:40:42.01 ID:BLKhPrpF.net
前のは印刷代も向こう持ちだったけど
今回は折半って設定にしたんだなと思った

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 00:50:58.83 ID:WXgbyiRe.net
>>624
それそれ
そんなやつだった

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 05:32:04.24 ID:+YaQjwJ3.net
>入稿データの作成や献本、通販まではやってもらったけど、

それやってもらったなら何も言えないわ
事実発行責任者は相手だと認識する
既視感ある書き込み内容だけど

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 12:41:28.35 ID:7qXPlJvR.net
ちょっと前の話題でごめんだけど、公募で五月雨式に執筆者発表していくアンソロに参加した事あるけど、
どんどん増えていって最終的に主催が管理しきれない参加人数になり、結局発行中止になったことあるよ
なぜ途中で公募を早く締め切らなかったか未だに謎
読書としては最初に執筆者発表の方がワクワク感あるけど、参加者としては後発表の方が信頼できるイメージ

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 13:47:12.08 ID:GnwEKoUi.net
>>627
主催最初からやる気なかったのでは?
話だけ盛り上げて途中でやる気失せたとか
主催初心者っぽい感じする

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 14:18:40.78 ID:vInFgHd6.net
周り巻き込んでおきながら企画倒れする人いるよね
昔アンソロ主催のハードルあげたくないって呟き見かけたことあるけど
トラブルの温床だから主催のハードルは高いに越したことはない

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 14:54:31.26 ID:QJlh1JSe.net
ハードルによるなぁ
ノベルティ装丁盛り盛りが普通になるのは困るし

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 16:56:32.76 ID:qsFyfVUb.net
ハードルっつか主催が主催としてそつがなかったとしても
参加者に変な奴がいてそいつがトラブルになるっていうのもよくあるしなあ
そんな問題児誘った方が〜とはなりそうだけど狭い界隈だと誘わなかったらそれはそれで問題になるし
だったらそもそもアンソロ出さなければって話になるけど
自分が過去主催した時は副主催がメンヘラ誘ってしまってそいつのお守りがものすごく大変だったわ…

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 18:07:18.29 ID:X4tLwzHm.net
アンソロ掲載時にあちらのミスで乱丁があったことを指摘&苦言したら「あなたとはもう楽しくお話しできません」とブロ解決めてきた主催
私から吸い取った原稿を返しもしないし再刷もしてない
勝手に変えられた再録制限期間の連絡だけは丁寧に送られてきた
完売後○か月経過後再録可らしいけど完売もしていないらしい
いまだ「命がけで作った私の愛しいアンソロです」と言っている主催と「すごーいすごーい」と持て囃すTLの人たちにぞっとする
正しい内容を読んでもらえない自作が不憫に思えてならない

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 18:42:49.88 ID:zkalAcN5.net
457です今頃だけど愚痴に反応くれた方どうもありがとう。主催のハードルはあらゆる面で高い方が良いよまじで

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 19:41:09.31 ID:WXgbyiRe.net
>>631
問題児とワカル人物をなぁなぁで誘う人は
元から他でも問題起こす
その時も副が誘ったからって切らなかったせいで
多分周囲は相当嫌な思い我慢してる

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 22:52:52.34 ID:irlgCzWA.net
女性向け成人指定アンソロなんだけど
主催(絵馬)が表紙だけ描いて本文ないパターンってあるの?
この前参加したアンソロがこれだった

勿論編集とか色々大変だと思うし表紙の絵はほんっっとに上手くて素敵だけどまさか表紙だけとは…
主催はアカウント名も「〇〇@アンソロ原稿中」ってなってたからてっきり本文にも何か載ると思ってたけど主催の中では原稿=本文ではなくて、原稿=表紙イラストって認識だったのかな

アンソロ以外の個人誌を同時進行でやってたとかってわけでもなく、当日の頒布物はアンソロだけでした

自ジャンルは原作が半年前に公開されたばかりの黎明ジャンルなので正直主催の作品はまださほど見たことがない

ただ一枚絵はすごく上手いし前のジャンルではバリバリエロ漫画描いてたって言ってたからてっきりいよいよ自ジャンルの漫画作品が読めるんだ!って楽しみにしてたんけどね

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 23:01:32.02 ID:WXgbyiRe.net
原作が半年前にスタートでもうアンソロ発行ができてる時点で
そいつはゴロだ

表紙絵が上手くてよかったな(震え声)
くらいでいるといいよ

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 23:15:20.16 ID:V4paBhHo.net
>>635
主催の「(過去ジャンル)漫画描いてた」でその漫画は確認した?
イラストしか描けないアンソロゴロではないの?

過去ジャンルではしっかり描いてた実績があるなら今回は編集に力入れたのかもね
ジャンル初期のアンソロは注目度も高くて失敗したくないだろうし

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/30(火) 20:08:05.36 ID:spvCyaRd.net
カラーイラスト依頼してた人、毎日のようにカラーイラストをTwitterに上げてるのに締切過ぎても原稿が送られてこないの草なんだが

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
私主催、友人副主催で何回かアンソロ出していて今回も私が主催しようかなと話したら「いつもやってもらってるから今度は私が主催するよ」と友人に言われた。それならとお願いしたけど全く話が進まない。ページ数も参加者も締切も全く決まらない。アンソロの話を出した時はやる気があったけどもうない。こんなことになるならお願いしないで私が主催やればよかった

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:03:40.87 ID:ti4pbON3.net
アンソロに参加することになったんだけど献本ってどう受け取ってる?
普通に住所教えるの?

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:18:15.66 ID:9kYxIYfU.net
>>640
主催の気配り次第かな。今は匿名配送あるからスマホさえ持ってれば匿名配送できる。

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:22:03.10 ID:FeC6kev6.net
>>640
気になるんだったら営業所留め、郵便局留めとかにすれば?
同居の家族に見られるとやばいんでーって言えばいいじゃん

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:27:56.39 ID:gD1fHjQg.net
献本を全員一律匿名配送にしたら匿名配送使うとか意味わからん(笑)って執筆者に陰口叩かれたことあるからなんとも

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:31:44.10 ID:nN1IxGyu.net
匿名配送ってプラス料金かかるから知られたくないな>>642みたいに自衛して欲しいかなって思う

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:42:20.33 ID:eP+MtInU.net
マイナーすぎて地方バレもしたくなかった時はイベントで直接受け取ったよ

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 12:57:56.70 ID:D8HI2Mcb.net
自分の住所知られたくないし相手の個人情報を知ったってなるのも嫌だったから匿名配送でしか献本送ったことないけど643みたいな陰口言われたりとかもあるんだね…執筆者から主催に匿名配送希望出して文句言われるのはありそうだけど逆で文句言う人は何がそんなに嫌なんだろう

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 14:18:15.16 ID:mfq0TFIr.net
コロナ前だけど即売会手渡しか匿名配送かのどちらか選んでもらってた
匿名配送は手数料かかるけど揉める手間より遥かにいいしお礼の品も一律同じものにした
手渡しとの違いはその場で会話があるなしかだけ

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 15:11:47.01 ID:g4vkDfmh.net
匿名配送で陰口ってなんでなんだろうよくわからないね
なんでもオープンにするのが信頼の証と思ってる?匿名にするなんて信用出来ないってこと!?とか

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 15:26:18.56 ID:/CYqQaDy.net
個人情報悪用されると思ってんの?て不愉快になるんじゃない
グーグルマップで住んでるとこ見そうな主催には明かしたくない

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 16:01:07.10 ID:OpfZFwuj.net
匿名かどうかを選ばせてくれる主催最高だった
トラブルもなかったし感謝してる

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 17:10:21.43 ID:h1smZInu.net
匿名配送で送料は参加者負担だと
>>648-649の逆的に主催うぜぇーとなる
送料は一律主催負担ならなんでもいい

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 18:30:22.51 ID:sEZedonH.net
640だけど色々ありがとう
匿名配送使う事にするよ

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 23:48:30.55 ID:Rzs3QfU2.net
感想もお礼も言うよ!って言ってたのに事務連絡すらまともに回せなかったよね?献本する!って言ってたのに献本も無いんだね?
通販します!って言って通販もしてないよね?発行から2ヶ月以上経ってるはずだよね?主催見てる?
むしろ見ていてくれ、私の原稿返してよ、別ジャンルで元気に息してるの知ってるんだぞ

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/01(木) 00:02:45.78 ID:Oa7gWTLt.net
初主催で右も左も分からず色々段取り悪かった自覚あるけど、連絡だけはこまめに丁寧にすることを心がけてたら、概ね参加者からは好意的に受け入れてもらえた気がする
大変だったけど楽しかった
今まで執筆者としてしか参加してなかったアンソロがこんなに事務仕事がたくさんあるとは思わなくて、今までの主催がやってくれたことに今更感謝しちゃったわ

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 13:54:59.35 ID:FD0E99Dz.net
一般的なアンソロって裏表紙に執筆一覧載ってることを知った上でだけど参加者的にはやっぱりないと蔑ろにされてるって感じるもん?
今デザインしてるんだけど一覧載せたら正直情報量多すぎて迷ってる

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 14:06:47.21 ID:PnOhjItr.net
文字小さくすればいいんじゃない?

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 14:18:41.54 ID:QNKlQvzw.net
買う時の参考にもなるから執筆者一覧は欲しい

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 14:23:01.46 ID:5zW/4mSn.net
自分が一瞬でも「名前裏表紙に載せないとないがしろにされてるって思う人がいるかも?」と
思った時点で絶対裏表紙に名前は入れとくといいよ

そんだけたくさんの人呼んだなら絶対に「全員が満足」は無理だろうから
こうすると不満が出るかも? は片っ端から潰していこ

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 14:48:13.15 ID:rLiZh0Jh.net
執筆者表記なしでさらに表紙が主催や主催の身内だったりすると
主催の自己顕示欲に付き合わされたって思う人は少なからず出るよ絶対入れた方がいい

執筆者が多いなら裏表紙の情報量が多いとか字が小さいということに文句を言う人はあまりいないだろうし
いたとしても文句言った方が白い目で見られるだけ

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/02(金) 14:54:38.80 ID:DrIXVUJu.net
迷ったら定番の仕様にしとくに越したことないよね
「なんて裏表紙に名前載せたんですか!」って怒る人はいないだろうし

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 09:34:43.64 ID:XDc2ZSL5.net
話変わるけど友人が執筆依頼されて参加したアンソロ
表紙に主催の本のナンバリングがされていて怒ってたな
(主催が1冊目の個人誌から番号振ってて5冊目の本がアンソロだったら
アンソロにNo.5とか書かれる感じ)

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 10:00:09.18 ID:hTUPRIhu.net
あーそれは違うね…

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 10:38:24.45 ID:PF4l0yjC.net
アンソロじゃなくて個人誌のゲストにしときゃよかったのに…

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>661
当事者じゃないならスレチ
晒したいだけ?

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 13:02:54.15 ID:V2eFes9c.net
だから誘ってないのにアンソロ自分から見送ったみたいな事
リプする奴なんなの

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
一番ていのいいアンソロの断り方ってなんだろう?
仲良しの人に誘われたけど自分の嫌いな作家とも仲良いからその人と一緒の本とか絶対やだ
それとなく断りたいけどいい言葉が思いつかず困ってる

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
私は自分の本だしたいからで断ったことある

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
私は自分の本だしたいからで断ったことある

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
一番無難なのは仕事(私事)忙しくて自分の活動だけで手一杯だから~じゃない?
本出す予定なくても他人に寄稿出来るクオリティの原稿かける余裕がないってことさえ伝わればいいし
仕事や私事で無理つってんのにそれでも~ってゴリ押ししてくる人だったら今後の付き合い考えた方がいい

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
発行後数週間後に参加者の一人からブロ解されてしまった
なにかしてしまったのだろうけど心当たりがない
せめて、どこが悪かったのか教えて欲しかったな。無理だろうけど

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 19:31:14.88 ID:5rsO43az.net
>>668
ふかわ乙

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/03(土) 19:33:53.50 ID:yEbCXYr+.net
>>671
40代くらい?

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 17:15:32.78 ID:z/XQuqK+.net
>>670
主催をずっとフォローしておかなきゃならない義務なんてないですし

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 17:48:33.50 ID:cymZngBz.net
もともとの知り合いならフォロー続けるけどアンソロ発行おわったならそりゃブロ解するよ

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 18:38:11.44 ID:GkX8j9+s.net
みんなドライだな
何かわからなくてブロ解されたらやらかした感が残るの分かるよ
でも向こうにもジャンル変わるとかリアル個人垢になるとかただの気分だけとか
色々都合があるもんだと思っといた方が精神的にいい

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/04(日) 18:59:17.30 ID:fKL5NncG.net
逆に発行後どれくらい経ったら主宰垢のフォロ外しても気にならない?
アンソロは無事発行して自分も主宰もなんの問題ないとして
自分はアンソロの初配布イベント日が過ぎたらいっかなーって感じ

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
企画のためのフォローなんだからアンソロなり何なりその企画が終わったらブロ解するしブロ解してほしいけどな
アンソロきっかけに仲良くなりたいって人もいるだろうし670もそのタイプなんだろうけどそうじゃない人もわりといるよ
界隈が狭いとみんな仲良しで当たり前な空気あったりするし自分的には窮屈

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
670だが、もともとアンソロ発行前からのフォロワーなんだよね。ブロ解はもちろん相手の自由だから文句なんてないけど
アンソロ発行後のタイミングだったから、無自覚に何かやらかしたのかなと不安になって
自分の言動を振り返って反省しつつブロ解に関しては気にしないことにするわ

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 00:47:35.86 ID:8U7gbO48.net
>>678
アンソロ寄稿を期にジャンル去るだけだったかもしれんし。
主催の落ち度ないなら反省とかしなくて良いと思うよ。
深く考えないで大丈夫よ

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 00:47:58.96 ID:8U7gbO48.net
ゴミ付きすまん

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 04:00:51.42 ID:CDK29c84.net
自分以外の主催が完全に別ジャンルに心動いてる合同誌つらい
今ジャンルの垢は1ヶ月くらい放置してるけど別ジャンル垢は連投で語りまくってるし
皆で遊んだり通話しても雑談以外は別ジャンルの話しか出ないし
メンバー誰も今ジャンル書いてないし…
義務で出される合同誌虚しい…辞めたい…

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 07:53:58.38 ID:jAeQ355r.net
アンソロ1人主催なんだけど感想書くのが下手すぎて1件につき1時間くらいかかるため、できれば入稿後に感想送りたい
寄稿後のデータ受領連絡で「感想は入稿後送らせてください」でも大丈夫かな
本当なら寄稿後の鮮度がいいうちに書いて送りたいし、
今まで参加した同ジャンルのアンソロ、ちゃんと受領のタイミングで感想送ってくれる主催ばかりだったから悩む

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 08:09:06.38 ID:eULUVD3i.net
感想くれた人も一時間くらいかけてる人多いと思うよページ数にもよるけど
そもそも締め切りを入稿期限ギリギリにしてないから来たら即お礼後日二日以内感想くらい出来るように設定して
超過入稿の人には編集忙しいから入稿後に改めて感想送らせてくださいにしてた

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 08:15:32.08 ID:KDEKBVq8.net
>>682
寄稿した側からすると即感想もらえないと気に入らなかったのかってめちゃくちゃ落ち込むし
なんなら日数経つほど主催に怒りわいてくるから「めちゃくちゃ良かったです」くらいの一言つけた方がいいと思う
それから「詳しい感想は入稿後に」ってあればホッとする
確認しましたokです!だけの主催ほんと凹むんだよね

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 08:41:00.45 ID:jAeQ355r.net
もちろん数行の感想は書いて、あとは後ほど…にするつもりだったけど、自分が執筆者だとしたらやはり寄稿後すぐ感想もらえたほうが嬉しいし
なんとか二、三日以内にしっかり熱い感想送れるように調整するわ
タスク管理甘かった。プライベートの忙しさもあって締切前後のスケジュールが窮屈になってしまったので、
もし次があるならもっと雑務を前倒しして、締切前後は受領確認と感想書きだけに集中できるようにしたい

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 12:59:42.34 ID:j4RcIu0S.net
寄稿したアンソロ、発行前だけど主催が既にジャンル移動してるのが不安
自カプの話題には全く反応しなくなったし、ツイでは他ジャンルの二次創作の感想や原稿進捗の話ばかり
事務連絡はしてくれてるし、発行自体を投げることはないと信じたい
締切よりだいぶ余裕待って原稿提出したのに感想なかったのは辛かった

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 13:31:13.71 ID:IuS5Giw5.net
それは
発行はされるけど
ジャンルの誰も特に話題にせず盛り上がりもせず
販売がいつからかもアナウンスがないわけじゃなく興味持たれずに知らないまま
静かに一回くらい販売して通販は書店に突っ込んであるけど
そっとフェードアウトしていくアンソロ…

執筆者からしてももっと盛り上げろよという苛立ちと
主催が宣伝しないのにイチ参加者の自分だけが張り切って宣伝するのも変だろ
で発行はされるけどいろんな面でなかったことになるアンソロ…

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 14:15:52.46 ID:PE6gfFcq.net
心移りは仕方がないとはいえ飽きっぽい人が主催したがるの冷たい眼差しで見てしまう
自分も寄稿したのが主催ジャンル移動したあげく延期に延期重ねて結局辞退した

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 15:32:26.46 ID:fuyPcW2n.net
飽きっぽい人って熱しやすくもあるからね…
色んな界隈で聞く話だが、最後まで責任待ってやってほしいよね

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 16:16:00.96 ID:w2et2YaN.net
熱しやすい冷めやすいと主催できるか否かはまた別でしょ
それを言い訳に延期中止する人間はただのド地雷だよ

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>678
自分は最近参加したアンソロの主催の言動が無理でいまミュートしてそのうちブロするつもり
物腰は丁寧だったけど色々失礼な事されたしアンソロ発行前も平気で逆カプRTするしそもそも普段もネガで無理な人だった
やっぱりアンソロはアンソロ垢作った方がいいんだろうなとも思った

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 07:21:33.64 ID:UMHZvuXK.net
執筆者として参加してとっくに提出してるアンソロ、発行日が予定より伸びたことを主催の個人垢でちょろっと言っただけで全然参加者に連絡が来ない
このままフェードアウトされそうでモヤる

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 16:43:41.51 ID:s9yHIYML.net
久しぶりの合同誌でテンションあがってたけど、別ジャンルに引っ越してった大手が表紙だけやると聞いて書く前から冷めてしまった
前回イベが異常に盛り上がってたら、そこでチヤホヤされたい気持ちもわかるけど、せっかくのお祭り本なんだから今熱あげてる人だけ参加してほしい

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:08:46.80 ID:I3x2U/PD.net
合同誌なら友達とやるんだろうから自分の希望言ってみればどうだろう

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:18:10.54 ID:9vYl1kiM.net
主催が参加者が進捗書いてくれないから原稿やってるか不安だと言っていて参加やめたくなってる

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:41:09.91 ID:WwD3YP1X.net
アンソロとかで移動済のサークルに同窓会やられるの大嫌いだからすごく共感した
元大手で合同相手や買い手の中には喜ぶ人も一定居るから言いにくいよね
お祭り本で活動中のこっちが身を引くのも嫌だし…

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:47:18.74 ID:zado5dwx.net
まさに私がアンソロ主催した時は元大手誘ったわ
その時現役ジャンルもので自カプバリバリ描いてても逆カプをいいねやRTしてるような人はどんな絵馬だろうが誘いたくなかったし
自分が読み手だったとしたら絵馬の元大手がアンソロにいたら素直に嬉しいと思うからなあ
そこはもう人それぞれだと思う

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:50:32.37 ID:n/4MhA1G.net
読み手にもいくら絵馬大手でも移動してった人に描いて欲しくない人もいるからどっちが良いかは分からないよね

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:52:51.14 ID:jmyid5Bi.net
移動の仕方にもよるんじゃない?

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:58:58.76 ID:m6XaWl29.net
移動する時に砂かけしてったら確かに死ぬほど嫌だわ
でも主催者の友達枠とか普通にあるしその辺はもう主催者側の好きなようにとしか思えないな

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 17:59:39.17 ID:yfHpgA5G.net
そこは主催の好きにするしかないよな
一つ一つ好き嫌い聞いてたら進まないもんな

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 19:13:24.80 ID:/vluWdFF.net
移動済み元大手のアンソロ作品なんて出涸らしもいいとこかな

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 19:16:49.43 ID:0ZB0deqi.net
しかも表紙だけだからなー
そりゃあ頼まれたから仕方なく描きました感より今めっちゃ大好きです!感欲しいわ

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 19:18:23.91 ID:UMHZvuXK.net
大手なら絵馬確だから客寄せじゃない?
大勢参加のアンソロならそれもありだが、合同誌はなあ…

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 19:30:35.35 ID:cXNxNFzY.net
合同誌って参加者の権限同じじゃない?
一人が勝手に表紙決めるのが理解できない
多数決で決まったなら仕方ないけど

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
やると聞いて"だから事後報告っぽいね
693は原稿描くだけでゲスト状態の立場なのかな

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 16:13:22.98 ID:1yCHpl4b.net
693だけどごめんこんな反応あると思わず遅くなりました

件の合同誌は半公募で、自分自身は主催の人から声かけてもらって、主催の人とは初交流だったしお任せしますから詳細きまったら教えてくださいで告知を待ってた感じ。
まさか表紙がいま旬な大手じゃなくて去り大手になるとか今まで経験したことなかったし、結局、表紙は〇〇さんじゃないんだねーフライヤーは△△さんに決まったのって、□さんはいつ知った??みたいなDMで今探り合いになっちゃってて気持ちよくはない。

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 16:21:55.41 ID:dUUJ+o1Q.net
合同紙を半公募って聞いたことないけど印刷費は割り勘売り上げも配当制ってことで合ってる?

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 16:30:49.22 ID:eJual6Dm.net
それって主催が2人のアンソロだよね

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 17:00:11.54 ID:RRTrsj4w.net
大抵合同誌は発行責任者が参加者全員の連名になるし印刷費や売上がシェアになる分
身元不確かな人を招きかねない公募はかなり珍しいな
まあお任せしますと言ってしまったなら不満があろうと口を出す権利はないし黙ってた方が賢明

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 17:01:44.59 ID:HybCZD6A.net
なんかお任せしますって既に言ってるのにDMでぐちぐちって方が怖いんだけど……

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 17:28:49.28 ID:QECvz52Z.net
合同誌って単語使ったのは主催なのかな?
半公募の合同誌とか印刷費集めるのも在庫分けるのも売上分けるのも面倒そう
アンソロレベルの企画までは動く気はない主催発行の人数多めのゲスト本みたいな感じだとしたら内容にも表紙にも何も言えんな

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 17:32:17.00 ID:+XCxkF3Q.net
まあ交流ない相手にあれこれ聞いたりアドバイスもしづらいし仕方ないかも
お任せしますと言ってるし運営に一切関わってないなら合同誌じゃなくてアンソロだからそこは相手と話合った方がいいと思う

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
半公募で合同って
依頼と公募がいて合同誌で印刷費と売り上げとそこにかかった経費とちゃんと分けて
て絶対無理だと思った方がいいよ

ただのアンソロならまだましだけど
金出す分配するって話なら
全然まだ締め切りまで遠そうな感じだから辞退しなよ

>>693>>707がアンソロと合同誌の違い判らず言ってるならまた話は別で
原稿提出マシーンになれるか
参加する以上自分の意見も聞いて欲しい(辞退)
どちらかなんだけど

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 19:34:09.09 ID:FnRYqUb3.net
初交流で合同誌?印刷費用折半はリスク高すぎでは?
もしくはアンソロかゲストじゃないの?

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
本当に主催合同なのか?それを再確認した方が良い気がしてきた
主催側はただ執筆依頼しただけかもしれないよ
印刷費の話とかイベントの席確保の話とか委託書店の話とかしたのかな?

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 01:14:12.08 ID:feGSCCKA.net
>>結局、表紙は〇〇さんじゃないんだねーフライヤーは△△さんに決まったのって、□さんはいつ知った??

この○○さんは主催もしくは執筆者リストに入ってる現役大手絵馬って解釈でいいんだよね…?

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 02:00:13.36 ID:X7NaEtVO.net
ていうか執筆者リストに入ってる人に追加で表紙も頼むのって主催側からしたら結構気を使うよ
限界同人マンだったら作業増やすの申し訳ないし
最初から表紙やってって言われてて執筆者リストに入ってるとかじゃなかったら単純に漫画かイラスト載せる人なんでしょ?

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 17:02:09.37 ID:B8dZuVWj.net
昔執筆者として参加したアンソロ、無事に発行したんだけど、発行後に主催がアンソロとは別なところでジャンル内トラブルを起こしてプチ炎上
アンソロも大袈裟な言い方をすると不買運動みたいなことをされてしまった
今のジャンルでアンソロに誘われたんだけど、その時のトラウマがあるからすごい悩んでる
主催はそんなに絡みはないけど人柄が良さそうで、ジャンル愛もあって、依頼のDMも丁寧で信用できそうだけど、前のアンソロの主催も最初はそう思って参加したんだよな…
アンソロに参加する時、主催のどこを見て決めてるとかある?

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 17:07:42.05 ID:cDzGTJ3i.net
ある程度仲良くならないと依頼は受けない
大して親しくないなら普段からきちんと計画入稿してて依頼の文章にこちらの個人誌を確実に読んでるって分かる感想が書いてあることかな
極道入稿自慢とか一回でも無理

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 17:27:59.61 ID:BwiqPUM7.net
まず自分で本出してるかと同人イベント参加した事あるかと
年齢とフォローされているかも気にする方フォロワー外は嫌です
あと日頃の会話に不快感がなければ

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 18:06:46.40 ID:wkzJVt6X.net
同人の中手以上でこっちの本買って読んでるは最低ライン
あとは友達が主催か友達の紹介がありイベントで挨拶したことがある主催
ジャンル上澄みで打診それなりに来るから依頼受けてないとプロフに厄除けしてる事情もある

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 18:34:43.84 ID:L0LwqwRO.net
吐き出し

寄稿した健全ABアンソロが情報解禁になったから、他の執筆者はどんな話描いてるかなって覗きに行った
「ABアンソロにCDぶっこみました!ABも好きだけどCDも好きだからどうにかねじ込んだ〜皆さんぜひ読んで沼ってね♪」
って宣伝ツイートしてる参加者いてこいつ頭おかしい

沼ってね♪じゃねえんだわABアンソロつってんのに別カプ混入させるな
主催のアンソロ紹介ツイートへ引用RTまでしてCDを語るな
作品自体も4人でパジャマパーティみたいなダブルデートの雰囲気だし個人誌でやれ

でも禁止事項に他カプ描写は駄目って表記ないからルール違反はしてないわけだし
自分の心が狭かったとして糊で張り付けてブロックするしかないや
主催もなんで許可したんだろ、原稿確認したとき友情出演枠と思ったのか?

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 18:40:05.01 ID:u9ydJRdZ.net
>>723
本人がCDですって言わなければどれだけそれっぽく見えても主催側からはCDぽく見えるのでダメですとはいえなくないか?
出してからCDも入れたって言われたら後出しジャンケンすぎる

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 18:45:30.87 ID:3c6HMsSp.net
そういうの怖いから依頼時の要項に他カプ要素は入れないでって明記してほしいよね

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/09(金) 19:07:48.33 ID:L0LwqwRO.net
>>724
たしかに後出しだったらかわいそう
主催が頒布前日に個別の作品紹介ツイしてくれたんだけど、この作品にはなんとCDも出てきます!て言ってたから時系列的に購入者への注意喚起だったかも

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
719だけど返信してくれた人ありがとう
もう少し主催の垢を遡ってみて、人となりと同人歴と計画性などしっかり見てみる

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 00:20:37.16 ID:mDM7UvbZ.net
愚痴
今参加してるアンソロの主催、後出しジャンケン多すぎ
あと、必要事項の連絡を個人垢のつぶやきですまそうとする
原稿出したあとだけど辞退したくてたまらない…

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 01:01:20.57 ID:m1il7wIk.net
アンソロ垢あるのにサンプル上げたきり動かさず
イベント参加や通販連絡を個人垢でやる主催は何考えてたんだろう
通販告知とかRT協力しなきゃと思ってたけど
地雷カプも流れてくる主催の垢見るのが嫌で止めちゃった

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 13:18:57.30 ID:LjSVTOWa.net
やっぱみんな中手以上の描き手が主催じゃないと内心嫌なもんなんだな
底辺主催なのにアンソロに参加してくれたメンバーに感謝しつつ
でもどのジャンルでも中手以上の人がそういう企画やってくれるかっていうとしてくれるジャンルの方が稀だよなあ
自ジャンルも大手ほど我関せずな人ばかりだった

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 13:29:44.66 ID:Ebix7Pmt.net
単純に信用問題じゃない

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 13:40:33.41 ID:dEpGlO3x.net
中手以上はすぐ見てわかる活動実績あるし交流してる人多いから人柄もわかって信用されやすい
底辺はなにやってるかわからんし露出が極端に少なくて信用を得にくい
大手はアンソロにかまけるより個人誌出した方が喜ばれるし早い
真面目に活動しててそれなりに交流も頑張ってる小手が主催やってる事が多いイメージ
個人誌出してもそんなに喜ばれないけど中手以上に声かけて
そこそこのメンツ集めてアンソロ出して買い手から喜ばれるパターン

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 14:55:50.52 ID:qHaagGAZ.net
そりゃそこそこ本が裁ける人は自分の本に時間かけたいだろうな

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 15:35:53.40 ID:XEzx2CSc.net
だから主催の信用問題なんだよね
この人ならって思って貰えるかどうか

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 16:03:27.77 ID:ancXVpzH.net
今年になって三回アンソロ参加したけど一人は大手古株で二人は身内(ツイフォロワー)だった
大手の人は話したことないけどやっぱり丁寧だったなあ

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 18:22:34.79 ID:cUWDJtlh.net
中手大手に地雷がいないわけじゃないし小手が人間的にダメとは限らないんだが
正直それなりの部数動かすのに日頃から慣れた人のが安心できるところはある

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 20:55:47.07 ID:iV3rT5oe.net
ある程度ははけてないとそもそもアンソロ刷るお金何十万になったときに出せなかったりするしね

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 22:59:35.51 ID:kuwqQmsy.net
自分フォロワー4桁前半ぐらいの中手だけど一方的にフォローしてるだけだった5桁大手誘って全員オッケー貰ったからここみてて交流ない人からの誘い無理な人多くてびっくりしたの思い出した
アンソロ自体初主催だったけど活動してるの分かる人だと参加しやすいのかな
アンソロ参加者7割ぐらいFF外で自分が好きな作家だけ誘った結果大手しかいないアンソロになったけどめちゃくちゃ絶賛してもらえたし複数人から今までで一番良かったって言ってもらえたから
ここの書き込みみて嫌なことであがってる行動とか嬉しいことであがってることとか気を遣えたのがよかったのかもしれない

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/10(土) 23:06:21.30 ID:kuwqQmsy.net
>>738
誤字訂正
FF外じゃなくて自分の片道フォロー

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 01:48:35.55 ID:sT040IfI.net
>>737
お金は働いてる会社のお給料から出せば同人の売り上げは関係ないのでは…?
737自身がそういうサークル活動スタイルなだけでなんか的外れな事言ってたらすまない

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 07:06:51.93 ID:TQ4//MDx.net
>>740
給与がカツカツで一気に趣味費出せない人や家庭の事情でそれほど自由に金動かせない人が
やる気だけで主催やろうとするアンソロも中にはあって確実にヤバ案件化するからそれ避けってことだと思う
たまにスレでも書き込みあるけどマジで予算組む頭のない奴っているんだよ

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 09:31:24.66 ID:tdAGguWd.net
そういえば、入稿時になって「こんな費用がかかるとは思わなかった」って鍵垢で愚痴ってる主催いたな
そりゃかかるよ、ページ数多いし、見栄張ってノベルティつけたり装丁も豪華にしてたし
相場より本の単価も高くて、思ったより初動が悪かったらしく、イベント後に今から値下げしようかな…ととんでもないこと言ってたわ
私はその後オタ活を一時的にやめたのでどうなったか分からないけど、金銭感覚は主催にとってかなり大事なのは間違いない

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 11:10:07.90 ID:uF+q3SJU.net
ジャンルによっては三桁行くからな
軽自動車くらい買える金が支払いで来るのだよ

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 11:18:36.04 ID:tdAGguWd.net
私も今主催してて、販売見込み部数(not総部数)の売上と出費がほぼトントンになるように計算して装丁など考えてる
大変だけど結構楽しい。こればかりは性格だよね
マイナーカプだから部数も3桁前半だけど、4桁刷るジャンルは前払いがほんとに大変だと思うよ。その分バックも大きいだろうけど

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 11:53:04.54 ID:2k0bq7wt.net
かなり前に主催が突然いなくなって頓挫したアンソロ
垢遡って読んでたらジャンル初アンソロで公募だったからかものすごい人数参加してたみたいで
これはもう鈍器!ってはしゃいでてもしかしたら金額がものすごいことになったから逃げちゃったんかなーと思った

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 12:14:40.36 ID:W25y1N7N.net
>>740
普通は会社の貯金と同人活動費はわけると思うよ
株で生活費以外のお金には手をつけないのと同じ
給料が家族の家計のお金になってる人も多いだろうしね

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 12:15:07.43 ID:W25y1N7N.net
>>746
逆だ生活費には手をつけない

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 13:38:24.89 ID:juv8eyGn.net
>>746
横だけど>>740のいう給料って給料から生活費や貯金といった必要経費を差引いた余剰分の金のことだと思うよ
給料のうち趣味に割く金を2桁出せる人は世間には普通にいると思うし

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 13:44:50.47 ID:lRXNc9OZ.net
>>748
それがアンソロ費の何十万〜をぽんとだせるかどうかの額あるかどうかで言ったら
二十前半ならない人多いし二十後半以降は家庭を持ってる人も多いだろうから多くはないねって意味なんだけど

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 13:46:00.05 ID:lRXNc9OZ.net
同人で売れてたらそりゃあるよ
だから売れてる人のが自由に動けるよね

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 14:33:02.34 ID:6iWZZSD2.net
すげーニッチなアンソロ作りたくて呟いてみたらある程度作りたいって人が集まってくれたんだけど、ニッチだから読み手が多分少ないだろうし捌ける気しなくて刷る数もごく小部数だった
赤字前提っていうかそれはわかった上だから全然いいんだけどそれプラス謝礼が加わると思ってたよりちょっときつい額だなあってってなったことはある

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 14:39:11.45 ID:VpnDmqeu.net
アンソロを2人で共催してて、共催の子が呼んできた字書きが締切ブッチした挙句、私の地雷踏み抜いた作品提出してきた
(ちなその字書きは私が声かけ担当だったら趣味合わないから絶対呼ばないけど、共催の子が同CPだからと呼んできてしまった)
攻めが受けをリョナる話だったんだが、元々原作の攻めは受けにリョナるようなキャラではないからその辺が本当に無理だった
正直感想に困るが、他の執筆者さんにDMやメールで個人的に長文感想送ってる手前、この人にだけ感想を送らないというわけにもいかず困っている
なんとか心を無にして書く方法はないだろうか
感想に困る原稿が出てきた経験のある主催者さん、どうやって対処したか教えてほしい

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 14:42:26.58 ID:6iWZZSD2.net
そもそもリョナ禁止って要項にあるアンソロにしか参加したことないなあ
グロと他カプ禁止ってアンソロでは結構スタンダードな地雷配慮の要項だと思ってた

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 14:49:35.04 ID:F9wcfmNM.net
共催の人に書いてもらうわけにはいかないのかな

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:11:48.70 ID:HuEVAw+K.net
リョナ禁止にしてないなら単純に主催の不手際だし
共催が呼呼んでウンヌンなんてその字書きになんの関係も無いだろ、としか…
すごい失礼な人だな

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:26:47.01 ID:2k0bq7wt.net
>>752
共催の人がつれてきたんだから感想も共催に任せて自分はノータッチでいいのでは

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:46:23.25 ID:1CcabhJA.net
自分は関係ないっていう責任丸投げ感がやばいなこんなのが主催...

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:47:44.41 ID:35F2US86.net
締切ブッチはスルーなの?
まあそれ以外は参加者に落ち度ないけどね

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:50:40.71 ID:v1UM0hgD.net
締め切りブッチは本人がそれほど取り沙汰してないからなあ
そんなキャラじゃないとか相手の解釈にまで文句つけてるから主催の印象が悪くなるよね

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 15:55:08.39 ID:c2qfbbJF.net
趣味合わないって分かってたんだし最初から共催に感想頼んでおけばよかったんじゃ

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 16:14:32.89 ID:VpnDmqeu.net
752です
皆さんレスありがとうございます
まずリョナは禁止(原作以上の猟奇的表現は禁止)にしてました ただ原作が飛翔のバトル漫画で普通に腕吹っ飛んだり技で魂潰されたりしてるのでどこまでが禁止かと言われるとすごく微妙ではありますが……
後出しで申し訳ないですが、攻めは受けをとても尊敬していて、原作でも何度も敬意を持って接しており、そんな敬意を抱いている相手を無意味にいたぶることを楽しむようなキャラクターではないのに、そういう描き方をされていたので、ついカッとなって書き込んでしまいました すみません
いずれにせよ禁止事項に引っ掛かるか微妙な以上は、解釈違いだとしてもきちんと良かったところは良いと伝えるなり共催の人に感想頼むなりするのが良さそうですね
アドバイスくださりありがとうございます

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 16:22:10.06 ID:NieTQAcT.net
原作で腕吹っ飛んだり魂潰されるなら大抵のリョナは「原作程度の猟奇表現」に収まると思うが
「そんなキャラじゃない」は完全に個人の感覚だしこだわり強くて事務的に感想も書けないような人が主催するならガチガチに規約固めてやるべきだったね

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
その人のことが嫌いなのがよくわかる文章

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
まあ竈門炭治郎がリョナするかっつーとしないしそんなキャラじゃないな適応する場合はあるでしょ

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
原作以上の猟奇表現禁止で原作で結構グロがあるならもうそれはABのキャラ解釈によるだけになっちゃうね
まあ主催してるからって地雷解釈来たら仕方ないし素直に副主催に丸投げしたらいいんじゃないの
ただ文章読んで見るからにその参加者のこと嫌いで仕方ないってことは感じとっちゃったw

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
ちなww

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
攻めはそんなことしないのに!とか言い出したらキスもセックスもしないだろって話になってくるわけだが
まぁどの程度か見てみなきゃわからないところあるけどさすがに内臓飛び散るスプラッタではないと思うし
単純に内容が自分の地雷だったからってだけで愚痴られて気の毒だなあと思う
私の地雷を描かないでくださいね!って最初に言っておかなかったのが敗因では

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:24:16.19 ID:RvSwtNcJ.net
たんじろうのドS攻めが好きな人の漫画だってあるだろうし「◯◯はしない」とかは二次創作で禁句

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:37:27.38 ID:nif4vD9+.net
炭治郎鬼畜ドSが好きな人が改変の自覚なしに楽しんでたらそれはそれで驚くわ
アンソロはアンソロ用の原稿だすもんだと思ってるし

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:40:26.92 ID:pcq55T/1.net
鬼滅とかそういう原作読んどいて二次でグロ地雷!って騒ぐ人って原作よく読めたなって思う

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:41:23.25 ID:c63yiO1u.net
作風叩きでは?

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:43:00.85 ID:35F2US86.net
でもアンソロって「〇〇なABアンソロ」みたいな大まかな共通設定?規約?以外は割と本人に委ねてるところあるし本人が悪気なくドSな攻めを出してきたとしてもそれは仕方ないなって感じじゃない?
規定に反してないなら多少キャラが解釈違いでも読み手に委ねるしかないし

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:44:17.39 ID:RvSwtNcJ.net
自分のも普段の好き勝手とは違ってアンソロ用のは一応テーマにそって出すけど
テーマが「ほのぼの」とかでもなく特になしでカップリングだけなんだったらそういうのがあっても主催にキモがられたり感想言いたくないとか言われる筋合いないんじゃないのって話
しかもその人にとっては呼ばれてせっかく書いたのに気の毒だなと

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:45:01.81 ID:+GsS1bf+.net
原作ではいいけど二次創作では嫌
個人誌なら構わないけどアンソロでは嫌
これならわかる

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:52:56.20 ID:9en3Kvgb.net
そもそも主催がその人のこと絶対呼ばなかったのにとか言ってる時点でマイナスのバイアスかけて書いてるだろうから実際リョナとか騒いでるけどちょっと殴るくらいで大したことないんじゃないかと思ってしまう
ここに書くなんて同情してほしくて書くわけで

原作で攻めはそんなことしないとかも主催のひとつの解釈でしかないから本当に二次創作でそれ言い出したら誰も自由に描けなくなる
普通に人の萌えをめっちゃ否定してる人もいるし……
それじゃ原作で良い子っぽいキャラがたまに意地悪っぽくなるの好きだな~っていう萌え方する人もいるのに、いや!原作ではそんなんじゃない!って否定する権利なんか原作者以外にないよ

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:56:23.75 ID:oUHDuamR.net
執筆者から内容の相談されたからどこまで書いていいか答えたのに「筆が乗っちゃって書いちゃいました」って止めた以上の描写が笑いの絵文字付きで送られてきた時は守れないなら相談すんなと思った

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 17:57:31.78 ID:fqBNmtQP.net
「そいつが嫌い」って言えばいいのに自分の解釈が正しいって信じて疑わず攻めが原作で……って正当化してるのがクズなんだよ
素直に作品が気に入らないです私の口に合わなかったですって言って突き返せよ

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 18:04:13.60 ID:jJPRY2zW.net
この場合解釈違いがーとか原作ではーとかどうでも良くて
かいてほしくないネタや方向性は予めはっきり明記しといて
違反者が出た場合当初の姿勢を貫く覚悟を持てよって話なので
自分でどうとでも取れる曖昧な規約にしといていざ微妙な作品が届いたら
地雷踏み抜いた作品が届いたとか感想に困るとか言い出すのはただのアホ
それで無理やり捻り出した感想贈られても相手が可哀想なので
共催に頭下げて正直に話して頼めと思う

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 18:23:04.19 ID:v1UM0hgD.net
「良かったところは良いと伝える」って上から目線もいいとこで笑うわ
自分がその字書きだったらお前の養分になんかしたくないから原稿返してくれと思う

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 18:27:03.84 ID:TQ4//MDx.net
主催として一番やっちゃいけないのが参加者の作品によって態度や温度感を変えることだからなぁ
好みが譲れないなら共催たてないでやるべきだったね

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 18:33:52.10 ID:nuF/WjNC.net
たんじろうはこんなことしないとかわけわからんこと言い出してるやつ草
お前がしてほしくないだけだろ

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
吐き出し

交流ゼロ既刊感想なしで依頼してきた上に質問への返信も雑だった主催に「嵩増しのために声を掛けられたようで不快だ」と伝えたら
「嵩増し本呼ばわりされた」「アンソロゴロって言われた」と騒がれて辟易してる
結局自分は不参加で本そのものを嵩増しと言ったわけではないしアンソロゴロなんて言葉は一度も出してない
何なんだあいつ

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
図星だったんじゃない

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 19:50:36.51 ID:b7wRPkra.net
なんでそんなの受けたんだか

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 19:54:58.73 ID:FC+tWf1B.net
文盲?

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/11(日) 23:48:15.63 ID:BL17rsfU.net
字書きで初主催です
クリスタを使ったことがなく、絵描きの友人に手伝って貰いながら編集をする手筈で、現在ソフトの扱いを練習しているのですが、いかんせん漫画小説混合本の作成経験がなく不安です
主催の方は何で編集されてますか?やはりクリスタ?インデザイン?クリスタだと、小説原稿はPDFをPSDに書き換えします?
漫画原稿はPSD、小説原稿は使い慣れたワードでPDF形式で作成し、拡張子混合での入稿も考えてますが、ベストが分からず
もちろん自分でももっとあがきますが、ここに居る主催経験者にも編集ソフトや方法を聞いてみたいです

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 00:24:48.62 ID:WrJw9ZQA.net
>>786
自分はクリスタEXで編集した
小説はPDFでもらってフォトショでpsd化して漫画原稿と同じようにクリスタEXに一括読み込みして最後はまとめてpsdで書き出して入稿
ノンブルもまとめてつけられるし楽だよ
InDesignも同じことできるけどクリスタEXのが安い
フォトショでpsd化しなくてもクリスタにプラグイン入れたらPDF読み込みできるらしいけど自分は試したことないわ
試用期間あるから一度一通り出来るか試すといいと思う

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 01:01:22.06 ID:qaSXcrgk.net
>>786
大抵漫画はpsd小説はpdfじゃないかな
ノンブルさえ合っていれば一冊の中で形式が混合していても大丈夫なはず
自分は全部インデザで漫画もpdfにしたけど慣れないソフトでいきなり人の原稿触るのは正直おススメしない

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 03:21:51.83 ID:Mm7mvGW1.net
>>786
クリスタは本の立体視化で確認出来るのが良い
>>787 のやり方が良いと思うよ

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 04:45:47.81 ID:pfLWY82a.net
>>786
自分も字書きだけど、漫画はクリスタEX使って小説はWordでPDFにして別で入稿したよ
小説のPDFをクリスタでPSDにすると何か原稿が掠れる?ような気がして気になってしまった
クリスタの方の小説が入るページは白紙にしておいて、書き出した後に白紙ページを削除した
台割作ってページ数さえ間違えなければ大丈夫だと思う
ただ稀に印刷会社によってはどちらかに統一しないといけないところもあるらしい

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 12:31:55.57 ID:945ryMdc.net
クリスタならPDF入出力プラグイン導入したら
簡単にできるよ

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 12:41:32.58 ID:+jJjICiw.net
786です
回答くださった方、詳しくありがとうございます
やはりクリスタを使用されてる方が多いですね
小説に関しては、PDF→PSDのプラグインなど試してみます
とにかく、落丁や不備など、執筆者へ迷惑がかかる編集ミスの無いように慎重に作業を進めていこうと思います

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 12:50:37.79 ID:snOGbiKz.net
自分はクリスタ持ってなかったからメディバンで全部やったよ
一つ一つ確認してノンブルふるだけなのでメディバンでも特に困らない
漫画はPSD小説はPDFで入稿出来る印刷所だったのでそうした

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 13:57:27.25 ID:97uRdejA.net
単純に時間を金で買うかどうかだと思う

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 20:03:56.03 ID:ARyNQNth.net
>>786
漫画も小説も書くタイプだけどインデザイン使ってる
PDF貼魔王ってソフト使うとPDFやpsdが一括で貼れるので編集が楽なのと、小説のPDFをわざわざ画像にすると無駄に重くなるのでそれが嫌で
ただプロのデザイナーや編集者とかが使うソフトだから高い
慣れると小説の編集もWordより融通効くしデザイン凝れるので、そういうことが好きならインデザインおすすめかな

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 20:46:35.38 ID:945ryMdc.net
アドビは年契約で月々3千円弱×1年間でアンソロ編集にはコスパ悪すぎ
もったいなすぎる
無料期間でやってしまうなら有だけど

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 20:54:14.28 ID:UR6eGPwN.net
個人誌もインデザ使うならありかな
イラレも使えるからロゴも自作で綺麗に作れるし…

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 21:10:36.47 ID:UoRyo8VQ.net
デザインやらないなら普通にクリスタEXでいいと思うけどね
イラレでロゴつくれるならそもそも持ってるでしょ

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 21:36:43.27 ID:HsGB/DMZ.net
インデザは使い方相談できる人がいるならまだしも初心者がゼロから触るのはハードル本当に高いと思う
慣れたら正直他の編集ソフトに戻れないくらい快適だけどそこまでの道のりがね
デザイン性能は落ちるが教えてくれる人がいるクリスタのがトータルで見たら失敗少ないんじゃないかな
一応アドビも年契約じゃなくて月ごとに契約できるけどクリスタのが安いし

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/12(月) 22:31:12.85 ID:UR6eGPwN.net
クリスタの3D製本プレビューはテンション上がるよね
アンソロみたいにページ数が多いとかなり時間かかるけど

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/14(水) 13:35:57.85 ID:R3VDVEof.net
公募で参加した誕生日アンソロでカプ禁止なのに自分のカプに祝わせるとが意味不明な漫画描いたやついてドン引きしている
スポーツ漫画なんだけど誕生日の子は遠くに住んでる他校の子で原作でも関係なかったしそもそもちゃんと規約読んだのか?
他にも執筆者後書きで普段の自分のカプ描いてるやつがいてそれが地雷だったから本当最悪だった

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/14(水) 17:49:53.23 ID:9Cw8oxyb.net
いろいろ言いたいことがあるのはわかるけど全部主催の責任になるからなそういうのは
入稿済みの表紙に執筆者が載ってるのに〆切ギリギリに送ってきて差し戻せず入稿するしかなかった
とか事情はあるだろうし企画概要無視した執筆者がカスなのは間違いないが責任は主催になる

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 01:41:26.65 ID:Ko6+MLua.net
実際ギリギリで規約違反の原稿送られてきたときに「このままだと載せられません」って断るの
主催もダメージ食らうよね
もしその相手が大手だったり逆恨みしてツイであることないこと吹聴するタイプだと大変そう

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 06:40:53.83 ID:tAjZNNd/.net
>>803
目の前のそのひとりに忖度して界隈から白い目で見られるのと規約優先して界隈に楽しくアンソロ読んで貰う本来目的果たすのとどっちが責任感ある主催かって話でしょ
それに規約違反ひとりだけ許容したら他のまともな参加者からは確実に距離取られるよ

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 07:05:20.23 ID:M/APD9hN.net
規約違反で思い出したけど主催した時に規約違反の微妙なラインみたいなの貰ったことあってその時にはOKにしたけど見る人によってはNGになるかもなとは覚悟したフェイク入れるけどケモ化NGのところに猫耳尻尾付けて猫っぽい動きするギャグ漫画みたいな
毒マロとか貰うこともなく無事に頒布できたし参加者全員とも拗れることなく終わったから良かったけど規定って難しいなと思ったな

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 07:22:36.83 ID:OA2dyJ6J.net
相談させてください
参加者の1人からアナログでの原稿提出はどうすればいいか?と質問がありました。
私がアナログ原稿を扱ったことがないので参加者本人が印刷所規定のデータの原稿にできるならOKとあらかじめ規約に書いていましたがそれを見落としていたようです…。
やりたい装丁があり決めた印刷所はアナログ入稿を取り扱ってません。装丁に合わせて表紙以外の執筆依頼もしてるのでできれば変更したくないと思ってます。
参加者も質問してきたということは自分でデータに出来ない可能性が高く、最悪私が原稿を預かってデータ化できればと思いましたが調べた方法だとどうしてもモアレするのでは?という懸念があります。
規定なのでとお断りしても良いかもしれないのですが、まだ締切まで少し時間があるのでどうにか出来るなら試みたいです。
何か良い方法はありますか…?

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 07:55:12.00 ID:Mmrflxlj.net
>>806
自分ならアナログ原稿をきちんと取り扱う自信が無いから問い合わせてきた本人が自分でなんとか出来ないなら断る
読み落としていた向こうのミスだから
906どうしてもその人の作品が読みたいなら調べつつ印刷所に相談してみたら?
時間があるなら本人がなんとかするのがいいと思うけど
今時アナログ原稿なのに規定読み落とす人って面倒なイメージしかない

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 07:56:10.93 ID:Mmrflxlj.net
>>807
途中の906→806が

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 10:56:29.85 ID:XqTOgnbe.net
>>806
アナログokの印刷所でも追加料金かかったりするしスキャナー持ってないなら断った方がいいと思う
スキャンよくするんだけどアナログって細かいゴミが残ってそれを手できれいにするのがすごく大変なので
自分の原稿で調整するのはいいけど他人の原稿に手をつけるのは怖いよ

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 12:01:44.65 ID:MtTox2hu.net
断りましょう。正直言って自分の過去のアナログ原稿を
データ化しようと試みた経験有りだけど
かなり苦戦し面倒くさいしで諦めた

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 12:28:40.75 ID:7Wab5/Sk.net
>>806
前に同じことがあった時自分はアナログ扱ったことあったからスキャンして進めたけど806も経験ないなら断ったほうが無難かもね
それかモアレ等起きる可能性あるけどいいか伝えるとか

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 12:49:47.77 ID:qqrd9Ojx.net
>>806
執筆する方がコンビニ等で自分でスキャンして、印刷できる状態にキンコーズ等の貸しスペースでちゃんと調節して送ってくれなかったら断ったほうがいいかもね
すごく手間かかるし

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 12:54:11.73 ID:hYEyrLRC.net
>>806
スキャンしてもらってこっちで調整やったけど大変だった
こっちから誘ってアナログでいいか?という事前問い合わせと
自分も完全デジタル化の前にアナログ→デジタルで原稿作ってたからなんとかなったけど

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 13:14:03.67 ID:6LDh+2xI.net
806です。皆さんありがとうございます。
扱ったことがなく、調べてもピンときてないので私の方でデータ化するのはやめた方が良さそうですね。
参加者の方にどうにかデータにしてもらう方向で進めてみます。
ありがとうございました!

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 20:38:09.64 ID:qqrd9Ojx.net
以前界隈の絵馬がアナログで原稿+アクリルガッシュで表紙絵描いて本にしてたけど、スキャナは持ってないからコンビニでスキャンしたって言ってた
少し前だし今は知らんが当時はファミマが一番いいって言ってたな
グレスケだと汚れや紙の色がまで取れちゃうから、モノクロの600dpiってアドバイスしとくといいかも
まぁアナログしかできない方が自分で補正とか調整できるかは知らんが、本人がなんとか頑張ってデジタル化してくれるといいね

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 20:39:41.24 ID:+GsUpxHI.net
愚痴
アンソロ主催にツイッターサークルで悪口に近い愚痴を言われた
私は健全のA垢と、C×DカプのB垢(壁打ち)を所有していて、両垢は繋げてないし名前も少し変えてる
B垢のほうにA垢のフォロワーからCDアンソロを主催するから執筆して欲しいと依頼が来て受けたんだけど、
Aで盛んに交流してるのにアンソロの連絡はやけに他人行儀だなと思ってたら、どうやら主催はA=Bだと気づいてなかったみたい…。繋がってないけど隠してもなかったんだけど
Aの方でツイッターサークル使ってBやB以外の参加者の愚痴が流れてきてうへえとなってしまった
もう原稿ほとんどできてるけど、辞退したい

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 20:44:26.78 ID:IhXdNFFo.net
>>816
普通にB=Aなんですよ、信用出来ないんで辞退しますねって
辞退してログスクショしといて場合によっちゃ公開しますっつってもいいのでは?
どうせ無理して参加しても絶対献本でもらったそのアンソロ開かないだろうしヘイトしか残らんよ

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 22:21:49.15 ID:tAjZNNd/.net
愚痴とか流すサークルに入れられてるほど親しいフォロワーなのになんで依頼受けた時に実は自分なんですよ〜って言わなかったんだ
全然関係ない場所で親しい人にだけ愚痴ったと思ってただろう主催も気の毒っちゃ気の毒だわ

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 22:35:31.83 ID:pkI7UmxP.net
愚痴の内容にもよるかも
何言われてたの

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 22:40:14.04 ID:B6sY/j6B.net
いやまあでも主催しててアンソロ用垢とか作らずに連絡垢もそれでやってるってことでしょ?
その状態でいくらサークルとはいえ悪口言うの良くないでしょ
B界隈とサークルに入ってる人が繋がりあるかどうかなんてわからないのに

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 00:13:42.76 ID:6D4IANzY.net
816だけど、最初からBがAだと分かってて依頼してきたと思ってたのよ。連絡はアンソロ垢からB垢に来て、挨拶も「初めまして」じゃなくて「こんばんは」だったし…
絵を見ればA=Bと分かると思うし、支部垢は分けてないから、「絵柄や話が好き」と言ってくれてたから気がついてるものだと…
連絡や対応はビジネスライクな定型文って感じだったから、アンソロだし気を使ってそういう風にしてるのかなと思いこんでた
愚痴の内容は、私とほかの数人が主催の思い通りのことをしてくれない、といった趣旨
本当はこうじゃなくて別の感じのものを望んでいた(たとえば、エロが欲しかったのにギャグにしてきた)、空気読めない、
漫画のデータ汚いから手を抜いたんじゃないか、思ったより性格がルーズで信用ならないみたいな感じ。少しフェイク入りだけど確実に相手を咎める内容
ちなみに連絡に対する返事は遅くても2日以内には返してるし、スケジュールも守ってるし、要項も守ってるので文句言われる筋合いはないと私は思ってる
辞退の方向で話しようと思うわ。原稿早く提出しなくて良かった
愚痴を聞いてくれてありがとう

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 00:16:51.19 ID:WROzBYuu.net
>>821
どんまいそれでいいと思う
アンソロ垢あったんだね~とは思うけど誰のことかわかるレベルで個人垢でそんな乏しめる内容よく呟けるな…

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 00:30:41.83 ID:ucXftU3z.net
>>818
いくらサークルと言えど同じジャンルの垢で愚痴るのはダメでしょ
友達に愚痴るか日記帳にでも書いとけって思うわ
親しいフォロワーとはいえ愚痴を聞かされるほうの身にもなってみなよ
アンソロ買おうと思ってる人や執筆者のファンもいるだろうに…

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 00:35:15.94 ID:WROzBYuu.net
これA=Bだと気づいてたパターンもあるとしたらめっちゃ怖いw

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 00:38:48.74 ID:zPIoh1V5.net
でも絵なら普通気づくよね
支部垢分けてないらしいし

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 01:38:17.16 ID:Ix1ccaxt.net
>>821
お疲れ様
もし自分なら同じように辞退するわ
陰でそんな風に言われてるのに知らぬフリして原稿渡すの無理
主催は大変だから愚痴のひとつも言いたくなるにしても
言うなら全部終わってから絶対表にでない場所でやれよと思うわ

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 10:33:55.30 ID:DARHhPxm.net
そんな愚痴聞かされてる方も不愉快だよな
今後自分も言われてるんだろうなって目でみちゃうわ

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 12:54:56.11 ID:kDT4YDZE.net
誰が見てるも分からない同ジャンルの人も見てる垢で愚痴言うのはダメだな
ただ変身2日以内ってのは微妙なラインだと思った
働いてたらその日のうちに返信は難しいって言うのはわかるけどね 理解した上で2日かかったら感情として遅いと感じるわ

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 12:59:47.73 ID:fFdPLLZm.net
えー主催の返信ならともかく依頼された側なら2日は遅いとは思わないなあ

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:08:08.88 ID:/FbjPPYZ.net
急ぎの連絡じゃないことは前提だけど、2日くらいは待つつもりで連絡するな
ほぼ無償で依頼してる相手に翌日までに返事しろっていうのは求めすぎじゃない?仕事じゃないんだから

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:13:12.66 ID:4F3suyd0.net
>>816
ぶっちゃけ名義変えてそういうことしてる人ってキモイ
自分の場合は生産元気にするからAB(王道カプで人気)垢の人を応援してたけどA総受け垢を持ってたのを半年後に知ってゲロ吐いた
リンク貼ればいいのに
配慮とか嘘だろ
ただリンク先に飛ばないだけなんだから貼ればいいのに
フォロワー減るの嫌なだけだろ

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:20:41.11 ID:rzcBgvJX.net
スレチ

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:23:46.79 ID:4F3suyd0.net
そうすね

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:57:00.25 ID:Idm/XRqD.net
働いてたらその日のうちに返信するのが難しいのはわかるのに2日かかったら遅い…?
2日以内ってもらった翌日ってことだよね?

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:59:25.29 ID:Idm/XRqD.net
どういう解釈にしろ2日くらい待てと思うけど

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:59:28.12 ID:kDT4YDZE.net
>>834理解はするし愚痴とかは言わないけど遅いなって感情は湧いてくる
しょうがないね

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:01:14.19 ID:Idm/XRqD.net
いや遅いって感じるなら難しいこと理解できてないよねって意味よ

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:29:01.44 ID:C5bA8bIF.net
アンソロ主催です
会場頒布限定でノベルティをつけようと思うのですが
数が少なすぎて瞬殺したら感じ悪いですかね?
作りたいノベルティの単価がけっこう高いので数をたくさん作れません
たとえば本の発行数が500だとして
ノベルティが100(数はもちろん公言しません)とかでもいいのか
みなさんはどのようなノベルティ構成にしたか良かったら参考までに教えてください

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:34:35.45 ID:ucXftU3z.net
>>838
単価安いノベルティに変更して、初回イベント頒布分に全て付けられそうな数を作るかな
初回イベント頒布冊数見込みが200なら200つくるよ
もしくは早割りを使える印刷所など探してコストを抑える

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:36:02.19 ID:ZLSsLSz1.net
>>838
自分は別に…なんだけど経験上個人誌ですらクレームは飛んでくるから十中八九何かあると思っていた方がいい
特に高額ノベルティは不満が広がる

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:44:39.99 ID:PHWMKuQa.net
瞬殺ノベルティはあんまり良くは思われないだろうな~少部数煽りみたいなものだと思う人がいそう

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:17:01.13 ID:ysa+ZVn1.net
まぁ普通に煽りだよね

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:39:02.08 ID:wy1La97D.net
ご意見ありがとうございます
数は公表しないので煽るつもりはなかったのですが
受け取り方は各人それぞれなので難しいですね
ジャンルに関係するノベルティにしたかったのですが安く作れるところがなくて
こだわりを捨てて廉価なアイテムにするか
初回頒布冊数に足りる量に赤字覚悟で作るかをもう少し考えます

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:49:44.73 ID:KqCcm8xK.net
もうそうなったら有料頒布にしたらいいんじゃ?
単価高いノベルティならどうしても不満出そうだし、ほしい人だけが納得して買えた方が親切では

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:54:41.60 ID:ZLSsLSz1.net
グッズ有料頒布はジャンル次第だがそれこそ炎上の元だよ
あとアンソロはあくまで本がメインでノベルティはおまけなの忘れないでね
ノベルティのために印刷のランク落としましたとか本末転倒だし

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 16:47:05.07 ID:qnBJFHv1.net
例えばノベルティつき1500円(初回数量限定・売り切れの際はご容赦ください)ノベルティなし1000円とかで最初から別々で出したらいいのでは
ノベルティいらないって人結構いるし

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 16:54:59.26 ID:ch700t4v.net
>>846
だからそれ抱き合わせなだけでグッズの有料頒布だよね
グッズは同人誌より黒寄りのグレーだからお金取るのは危ういんだって

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 16:58:47.35 ID:4Vz82Mgf.net
グッズの是非をここで話すつもりはないけどグレーと言うなら無償だろうがアウトだよ

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 17:07:23.29 ID:AuypqtX6.net
それはそう
でも実際は無料ノベルティなら黙認されやすい傾向ではある
かと思えばノベルティでもしっかり燃えるジャンルもあるしでそこは各自空気読むしかない
個人誌なら好きにしろだがアンソロは炎上したら他人に迷惑がかかるからリスク高めなことは控えるのが基本

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 20:04:24.06 ID:7kn2RsIJ.net
ノベルティじゃなくてグッズセット(限定100)とかなら良いんじゃ無いの?
自分とこはグッズ禁止だからノベルティ(無料)じゃないと許されないとこあるけど

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 00:04:08.30 ID:a8LkcoJw.net
グッズセットはジャンルによっちゃ荒れるからほんとジャンルによるとしか

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 00:25:35.44 ID:5XRDSLNr.net
>>846がいいと思うな
特装版(ノベルティ付き、数量限定)とノーマル版(ノベルティなし)にする
アンソロはお祭りだしジャンルにちなんだノベルティを出したくなるのは分かる
個人誌だと高額ノベルティなんてなかなかできないしね

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 09:31:23.45 ID:v3vkqFUj.net
グッズセット出すなら執筆依頼時点で言っておくべきだと思う
執筆者の中にグッズ否定派の人がいるかもしれないし後出しはNGだろ

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 09:41:25.36 ID:eKIykRdJ.net
グッズでそこまで荒れるジャンルあるんだ
一口にグッズと言っても幅ありすぎるけど…
イメージカラーだけの概念グッズならガイドラインガチガチに決まってるジャンル以外は平気ってイメージある

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 10:12:33.90 ID:gGQeBqV7.net
ええノベルティ出すかどうかだけでも執筆者にも同意求めないといけないの?
主催からの要項メールで原本とお礼のノベルティ差し上げますって連絡くらいで同意とかもらったことない

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 10:19:26.68 ID:OQUDHaro.net
>>855
私も同意求める必要ないと思う
そこまで聞いてくれなくていいよ

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 10:19:39.19 ID:4Yi8+ePy.net
イメージ概念グッズが蔓延りすぎて後から公式からNG出たジャンルもあるし荒れるとこは荒れるね
特装版だって通販分と会場分分けて用意しないと荒れるし
分けた結果会場瞬殺ならクレームつけられる可能性はすごく高い
結局ある程度の数は作らなきゃいけないと思う

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 10:25:27.84 ID:U5KZs+Jd.net
結局当日の予定頒布数とノベルティの数がどれくらいかによるかな
あまりにも少なかったらええ…とは思うけど一般参加側でやってた時も普通に先着でノベルティつきますとかもうノベルティ切れてしまってアンソロだけになりますが…みたいな告知あったよ
アンソロが欲しくて買いに行ってるから問題ないしほんとにノベルティ欲しかったら1番に買いに行くし

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 13:25:49.23 ID:k+Jh/68t.net
838です
皆様参考になるご意見ありがとうございます
まず本の基本仕様装丁は頑張って豪華にしています
その上で概念グッズも作ったら楽しそうというお祭り感覚でしたが、慎重にやらないといけませんね
通販でもノベルティあり版を用意しないと荒れると聞くと怖いので、書店にも相談してみます

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 14:14:15.04 ID:ulQmVLdz.net
事後報告でノベルティ付くのを知らされること自体は嫌ではないけど
それがまあまあ豪華なノベルティでアンソロの値段が120Pで2000円(フェイク)と知ったときは
ノベルティにお金かけるよりアンソロ自体を安くしてくれよと思ったわ
グッズに興味ない自分が買う立場なら躊躇する

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 14:26:49.75 ID:7tn6ZWKO.net
執筆者にとってはアンソロ自体を沢山手にしてもらった方が沢山の人に読んでもらえてありがたいもんね
ノベルティに凝って価格上がって購入者数減ったんじゃ本末転倒感が凄い
まあ結局は主催の金だし主催の判断だから仕方ないけどね

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 14:31:13.91 ID:Ps3iqtB3.net
ノベルティはhtrな人なら絶対いらないな
海鮮オンリーだったころ通販で二千円近いアンソロ本購入したら全然かわいくないデフォルメ化された推し達が印刷された文房具とアメニティグッズが同封されてていらねーーー!てなった
数ページのhtr漫画ならともかくノベルティは見た目からして使う場面も飾る場所もないし捨てるにも分別めんどくさいプラ製とか多いし本当に邪魔

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 14:31:49.92 ID:C/oCuzKq.net
>>860
そういうのウエーってなるから最初から別々で本だけ買えるようにしておいてほしい
つけたくなる気持ちはわかるけど正直ノベルティいらない

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 15:15:51.56 ID:AN+CCWzm.net
>>862
スレチ

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:11:28.94 ID:aNnR2TRf.net
まあノベルティ関連は人によって温度感違いすぎるから難しいわな
5だとノベルティいらね派が多いが実際はノベルティありのが捌けるし集客力に繋がる一面はある
一方でグッズを良く思わない人もいるし物やデザインによってはお気持ち勢を呼び込みやすかったりする
寄稿者も豪華なノベルティを喜ぶ人もいるし
逆にいらね派や豪華なノベルティ出せるくらい黒見込みがあるならもっと謝礼出せよと内心思う人もいるしで誰もが納得する答えはないよな…

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 16:21:30.66 ID:c1k8JXEN.net
そもそもいいって人は言わないがまず先にあるしね
人は不満のが口に出やすい

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 20:22:56.82 ID:Yv3pugD3.net
ノベルティをセットにするか値段変えるかみたいな論争定期的に繰り返されるよなー

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 22:09:40.70 ID:RPgLafew.net
そもそも有料になったらノベルティじゃなくてグッズ抱き合わせ商法になるも定期

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 06:20:18.92 ID:vyHuvDdk.net
グッズとノベルティ用に描いてくれって言われてOKしたら
謝礼なしですごい量頼まれたことあった
執筆者へのお礼もノベルティだったんで
自分の下手な絵が渡されたのかと思うと今でも穴に入りたい
みんな無料で得する気がして群がるだけで実質ゴミでは…

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 07:36:57.42 ID:31aK2iZe.net
グッズやノベルティって純粋に見た目が全てだから絵柄が好きかどうかで大きく分かれると思う
自分は原作等身の虹絵が好きなのでミニキャラ虹絵のグッズはタダでも嬉しくないんだけど一般的に無難なのか購入するアンソロに付いてるノベルティは高確率でミニキャラなんだよな
値段同じでもいいからノベルティ付きと通常版で分けてくれる方がいいわ

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 07:37:26.56 ID:1ueK9WW8.net
それは嬉しかった人もいるかもしれないが貰って困った人もいるかもしれないな
自分も過去に依頼時には書いてなかったのにサプライズ?で謝礼代わりに結構デカいインテリア系グッズが渡されて困惑したことあった
インテリア系は食器並みにいらねぇんだよなぁ持ち帰るのも邪魔だし
しっかり同人絵がプリントされてる上に寄稿者にしか渡さないっていうグッズは売ったの見つかったら角立つだろうし一番処理に困る

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 14:01:35.70 ID:7YQz8hqi.net
グッズの好き嫌いはここでいっても主催の好きにするしかないしな
自分もグッズはいらない派だけど主催側になると付けたくなるんだよな不思議と
主催の自己満なんだよ好きさせてやって

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 14:11:59.93 ID:V+GDnEuw.net
主催の自己満足なのは良いけど依頼前に教えてくれ揉めそうなのは断るからって話では
個人的にはアンソロじゃなく自分の本でやれと思うけど

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 14:52:42.34 ID:7YQz8hqi.net
>>873
アンソロだからやりたくなるんだよ
個人誌ではやらないよめんどいから

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 15:08:32.71 ID:1ueK9WW8.net
主催の好きにしていいけど寄稿者や手に取った人がどう思うかも中傷じゃなければ不満言うのも自由だしな
普段個人誌でノベルティつける側からしたらアンソロのが面倒だから個人誌じゃやりたくないのはよく分からんけど
普段デザインできなかったりイラスト描けない字書きやhtrが憧れちゃってやりたがるのは分からんでもない

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 15:26:01.39 ID:TUETgHC7.net
アンソロは儲かっちゃうから利益を薄めるためにノベルティつけてるわ

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 15:28:28.98 ID:ghRQfJmS.net
>>875
なんだこいつ煽ってやがるw厨房か

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 17:22:16.43 ID:hGfh5P9S.net
>>786
すごい今更だけど今のクリスタはプラグイン無くてもPSDにできるよ
PDFのデータをクリスタにD&Dするだけでデータ読み込める
それで先日データ作って漫画小説混合のアンソロ出した

小説のデータはモノクロ二値じゃないとダメって言われたというツイを見かけたけど
アンソロ御用達某印刷所では二値化せずに600dpi読み込み・グレスケ書き出しでお願いしますって言われた
印刷所にもよるのかもだけど 参考までに

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 03:05:01.02 ID:cSlPb7WX.net
複数人呼んでゲスト本作ろうと思ってるんだけど、誰を呼んでるかは事前にゲスト全員に伝えたほうがいい?アンソロほどじゃないけど人数がそこそこいるのでやっぱり気になるかな

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>879
気になりはするけど辞退が出ることもあるから別にいいよ
誰がいるなら嫌ですって執筆者は事前に言ってくるだろうし

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>879
逆にアンソロなら気にしないけどゲスト本は気になるな
嫌な執筆者がいてもアンソロなら「まあ界隈のアンソロだからな」と思うけどゲスト本って参加者全員身内の印象になるから
といって自分から「もし〇〇さんがいるなら辞退します」って切り出すのはハードル高過ぎるからそれとなく避ける方法を残しといてほしい

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>879
同カプでブロックしてる人とかいる自分からすると知りたい

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>881
どのタイミングで伝えるの?
誘った人が皆承諾してくれるか分からないのに、
「○さん、×さん.....」に声かけてますって最初に明記してほしいってこと?
返事の順番で参加者は増えていくだろうし、それとなく避けるために
どう声かけして欲しいのか参考までに教えて欲しい

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>883
そりゃ声かける段階で「こういうメンバーでやろうと思ってます」と教えて貰うしかないと思うけど駄目なの?
自分だって承諾するかどうか分からないんだから他の人が未定でも別に関係ないし

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 10:26:40.51 ID:V7mEfoZh.net
>>884
この人断ったんだとかそういうのが面倒だから、確定するまで名前は出さない方がいいと思ってたんだけど、そういう考えの人もいるんだね
ありがとう
勉強になった

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 10:29:39.67 ID:ShjczbJZ.net
>>881
オフ疎いので聞いてみるんだけどアンソロとゲスト本てそんなに別物?
今アンソロに誘われて参加する予定なんだけど実はミュートするくらい苦手な人が参加決まってることを事前に知ったんだよね…
ジャンル内でもかなりマイナーの弱小界隈で参加者少ない分接点できそうだし断ろうかと思ったんだけどアンソロなら大丈夫かな

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 11:21:59.38 ID:cSlPb7WX.net
>>880-882
ありがとう
依頼前に個別に企画の話をしていて、内容に興味あれば後日改めて正式に依頼すると話している
依頼後に誰を呼んでるかお伝えしようかと考えていた
「苦手な人がいた場合」も他を理由に断りやすいようにはするつもり
自分は好きな方々を呼んでるけど、ゲスト同士の関係まで考えると難しいね

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 11:38:41.39 ID:CWmHMlaK.net
>>886
アンソロなら参加者同士の関わりはまずないからそれで接点ができるってことはないんじゃないかな
あくまで主催とのやり取りになるし
同じ本に載るのも嫌だと感じるくらい苦手なら辞退してもいいとは思うけど

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 12:03:28.91 ID:X4bbNNrh.net
>>888
関わるのは主催者だけなんだねありがとう
このまま参加の方向で行こうと思います

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/19(月) 15:18:48.59 ID:qcDOXddh.net
参加するアンソロの主催のことが苦手になってきた
主催は複数カプやってる人で他カプが苦手なら個人垢のフォローは不要、アンソロ垢だけのフォローでOKって言ってたのに
個人垢でアンソロに関するアンケ取ってるし
RTで回ってきてちょっと微妙な気持ちになってしまった

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 11:26:21.10 ID:NFqFVPLg.net
途中までよかったメンツのアンソロ公募締め切り間際に
htr殺到して書く気うせた

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 11:31:01.08 ID:UVMrTwbd.net
公募アンソロなんて基本htrばっかじゃん
それで書く気失せるなら最初から応募すんな

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 11:31:42.87 ID:2oXD0Zfa.net
公募なんだからhtrが混ざるに決まってるじゃんとしか
不参加にして自分で主催したらいいよ

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 14:06:49.61 ID:NFqFVPLg.net
依頼からの公募だよ
想像以上にhtrのオンパレなんだから愚痴ぐらい言わせろ

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
前提もきちんと書けないなら吐き捨てスレの方が向いてるよ

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
htrな主催共に聞かせたかったからな

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 14:40:17.49 ID:21q7YS1F.net
何言ってるの?

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 14:48:14.14 ID:gZN32jbo.net
主催すらhtrって毒づくくらいならほんと参加しなきゃいいのに
そんなhtrの公募アンソロの数合わせにしか読んでもらえない自分を恨みなよ

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 15:02:47.67 ID:H0ctLuva.net
アンソロ垢あるのに全ての連絡を自垢のTLに流す主催なんなん
原稿提出してかなりの期間が経ってるのに発行日も進捗もどうなってるか分からなくて、わざわざ主催の個人垢を見に行ったらそっちに全部書いてあって脱力
原稿集めたらもう参加者には何も連絡しないもの?献本方法すら知らないんだが…
今までマメに連絡してくれる主催ばかりだったからギャップにびっくり

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 15:44:37.63 ID:wyJpEGc2.net
発行日も献本方法も普通最初にもらう概要に書いてあるべきものだよ
このあたりがきっちりしてない主催は絶対断った方がいい

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 16:10:36.74 ID:hP6nKDAm.net
>>899

せめて@飛ばすとかしてくれたらいいのにね
献本方法も個別に連絡しないの酷い

似たような話かもだけどアンソロ呼ばれた時連絡はメールでくれと伝えて了承されたのに延々ツイッターDMでしか連絡してこない主催に辟易した
グループDMでもなくただのDMならメールも同じだろと…

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 16:32:23.95 ID:H0ctLuva.net
>>900
発行日は、最初に聞かされてた予定日を過ぎても連絡なく、主催垢の呟きで知った
献本方法も最初は原稿提出時に選択してもらうとあったんだけど、提出する際にまだ郵送方法決めてないから後日連絡すると後出しで…
徹頭徹尾段取り悪くて、後出しばかりでものすごい不信感
個人的に苦手な人が後で追加参加にもなり(これも主催垢見に行くまで知らなかった)、主催の自虐ツイートに信者が吉牛してるのも見てしまい、ジャンルごと冷めかけてるよ

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 18:22:15.11 ID:swozsO46.net
予定日過ぎても個別に音沙汰がない案件は辞退するのがいいよ
どうせ脱稿してないし約束違えた時点で主催甘やかさんでいい
自分はそうしたし正解だった

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 23:36:45.95 ID:J13Km0Nt.net
健全でもR18でもどちらでもいいとアンソロ依頼されて健全でいいならとOKしたんだけど
原稿提出してから自分以外全員がっつりR18なのがわかって焦ってる
途中で主催に再確認したら他にもいるから大丈夫っていうことだったんだが
読み飛ばされるかガッカリされそうだ

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 03:18:22.51 ID:PppYgS2a.net
904がエロで評価されてないならあんま思われないとおもうよ

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 12:00:19.76 ID:NNPI4D5D.net
読者目線だとエロアンソロと分かっていてもエロばかりだと食傷気味になるので、少しだけ健全が挟まってると嬉しい

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 14:24:40.20 ID:1hQiOaD7.net
わかる
エロアンソロって薄味のノルマ制みたいなエロ作品も多かったりするし
余程エロ強い作家でもないなら作品に必要じゃないエロは無理に入れなくて全然いい
むしろエロ入れた方が読み飛ばされるまでありえる
どっちにしろアンソロなら一定読み飛ばされると思ってた方が気が楽だと思う

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 14:54:18.74 ID:m3uYq497.net
いやまあR18アンソロならR18期待して買う人のが多いのは確かだし内容の薄さはエロなくてもありがちだからアンソロなんて大概そんなもんだし
フォローとはいえエロは読み飛ばす理論は正直刺さらんと思うが
別にエロがなきゃダメってわけじゃないし変に気落ちしなくて大丈夫だよ
906みたいに箸休めとして喜ぶ人もいると思う

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/21(水) 17:07:05.12 ID:lzCeO2js.net
気にするな

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 02:01:38.19 ID:7Zpi9f92.net
純粋な読者の頃はR18アンソロは全部エロありだと思ってたから無いとなんでって思ったな
そのアンソロがどんな風に告知されるかにもよるね

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 02:20:07.82 ID:0O+WUOG/.net
個人的にはR18アンソロってよっぽどの設定のものじゃないと全部まるっとR18とは思わないけどな
たとえば「(任意のプレイ内容)アンソロ」とかそういうアンソロの発刊目的からしてR18とかなら全部エロだと思うけどA×Bアンソロ(R18)ってだけならエロいはなしも含むアンソロとしか思わない

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 06:32:02.19 ID:zx7L7Ell.net
いろんな意見あって面白いな
個人的に自分は18アンソロなら皆等しくエロくあってほしい派だ
いつもはエロかかない作家がエロ描いてくれたりするとレア感あって嬉しいし得した気持ちになる
むしろエロじゃないとチキったなーとすら思ってしまう
18アンソロって全員がエロ描くわけじゃないってのを最近知ったわ

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 06:36:23.53 ID:rA5+C6fi.net
>>912
私も同意見
買い手のときも参加者のときもあの人のR18が読めるの??と期待して買うから嘘じゃんと思う派
この言い方嫌がる人もいると思うけど看板に偽り有りだと感じる
この書き手はR18書いてるけどこの書き手は書いてないって時は事前に告知欲しい

914 :904:2022/09/22(木) 08:13:47.15 ID:QaqpaUBV.net
ご意見や励ましありがとう!

自分はまさに>>912-913みたいに思われるんじゃないかと気になってしんどい
告知の時には特に「R18と健全混合です」とかは言ってなかったし
ツイで自分のは健全ですって言ったけど
テーマはただ「ラブラブな二人」(フェイクあり)なだけだったし
どちらでもいいと依頼されたのに「こいつだけルール違反」とかワガママとか思われたら嫌だなって
箸休めと思ってもらえるといいなー

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 09:26:08.60 ID:0q2eR8Vx.net
だからこそ、主催にはハッキリ決めてほしいんだよね
R18のみのアンソロです!!!って言ってくれればいいのに
曖昧にどっちでもいいとか言う人嫌だ

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 09:32:37.44 ID:APZiGz2s.net
アンソロって空気の読み合い的なとこあるからな…

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
R18「も」OKなアンソロにはそんなにエロ期待しないなぁ
R18じゃないと食い足りないテーマのアンソロなら当然期待するが

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 11:35:34.72 ID:BY6FK9fe.net
読み手側になったとき「R18アンソロ」なのか「R18もokなアンソロ」なのかって区別ない気がする
カテゴリや表紙にあるのはR18の表記だけだろうし

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 11:57:35.20 ID:NMHqVBtP.net
>>914
ツイなんかボソそれなりの事つぶやいといたら
牽制になるんじゃない?

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 13:51:06.09 ID:KFUQkKWl.net
アンソロ主催するんだけどせっかく描いてもらったんだから感想がきやすいシステム作りたい
ノウハウある人失敗談ある人教えてほしい

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 13:57:18.00 ID:jW2gAm9a.net
私も主催経験何回かあるが主催が感想来やすいようにシステムを〜って別にしなくていいんじゃないかなって思う
というかまずは無事にアンソロ発行することが大事だと思うし
出た後のこと考えるより出すことに全力を尽くした方がいい

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 14:08:59.72 ID:fOPrQQ6U.net
18禁アンソロで健全作品あってもいいとは思うけど本当に箸休め程度の数にしとかないと面倒になるかも
昔参加した成人向け合同誌で半分くらいの漫画小説が健全だったんだけど
買った人の一部がガッカリしたとか表で愚痴ってて主催や健全書いた参加者がちょっと病んでたからさ

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 14:27:17.10 ID:R8XLDjW4.net
そうなるから、ちゃんと決めといてほしいんだよね
どっちでも!だと、逆にR18描いた人が一人だけとかだったらそれもまた浮いてて気の毒だし
アンソロなんだからテーマとか決めてほしい
ほのぼのならみんなでそれを描く!ガチエロならもうみんなでそれ!って
バラバラなのなら各自で本出してくれたらいい

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 15:01:23.21 ID:OYv2Itdf.net
サンプルとかで参加者毎にR18か健全かわかるようにしとけば表で愚痴られたりみたいなのは避けられるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうな

>>920
いち参加者だからノウハウはないけどアンソロの感想を受け取るフォームを主催が用意したりアンソロ感想タグ作ってるのなんかは見たことある
あと個人誌だけど漫画の生原稿をランダムで無配にして、専用タグで画像アップ推奨してた人は感想も一緒に書かれて盛り上がってたように見えた
手法の良し悪しは自己判断してね

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 16:08:44.49 ID:NMHqVBtP.net
アンソロの感想はみんなが見える所でやると
貰える貰えないの落差に落ち込む人もいるからな
自分も感想少ないの目の当たりにしたら凹むわ

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/22(木) 16:24:04.32 ID:UBAwzxyk.net
最近参加したアンソロは主催が感想フォーム作ってくれてた
直接自分の所に個人誌の感想と一緒に送ってくれる人が多かったけど

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 00:08:45.08 ID:OrtuzfzN.net
>>924
その合同誌作った頃はコミケ全盛で覇権ジャンルの人気キャラがテーマだったのもあって
会場に来て初めてアンソロや合同誌出てたの知った買い手も多かったんだよね
愚痴ってた一部も大体事前に内容知らず衝動買いしたっぽかった
今はなかなかアンソロ自体昔より少なくなったからそうした面倒事もあまり起こらなくはなってるけど

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 00:28:23.42 ID:LlH4aIxJ.net
アンソロ参加告知のサンプル出す時は大体毎回「アンソロ自体はR18ですがこちらの話は成人向け描写はありません」とか入れてたな
結構エロ書く時は過激エロ書くことが多いから万が一そのつもりで読まれたらガッカリされそうだなと思って

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 10:17:51.31 ID:Ud4yDApf.net
アンソロの感想について
アンソロがある程度ほしい人に行き渡ったタイミングで主催さんがアンソロ垢で「よかったら感想をこちらまでお願いします!」ってGoogleフォームで募集してた
それをまとめたページのアドレスをアンソロ参加者に送ってくれた
アンソロの内容に好意的な感想ばかりでもちろん嬉しかったけど
「Aさんのお話が切なくて最高でした!」とか「Bさんの作品のここが素敵で」みたいに参加者を名指しの感想を見ると名前が出ない私のはあんまりだったのかな…って目に見えるかたちで差がわかってしまって少し悲しかった

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 11:23:36.70 ID:yMxuNNSW.net
執筆者の間で差が出るのが見えてしまうやり方は忌避感ある
私は字書きなんだけど、マロの共有パターンのアンソロに参加した時(主催がマロが来たら画像をグループDMに貼ってくれる)、明らかに絵描きとの差が見えてしまって凹んだわ
それから、サンプルを1人1ツイで紹介していくパターンもいいねやRTで差が見えちゃうから、せめて複数人ずつやって欲しいと思う

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
サンプルを他の人と一緒に紹介されるのは嫌かも
RTやいいねが少なくても多くても自分の評価がわかる方がいい
感想も面白ければ作者本人に伝えると思うし個人的には窓口いらない

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
私は気にならない派
今まで参加してきたアンソロ大抵他の人と一緒だった

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 12:02:36.04 ID:RSzlsPN6.net
凹む人の方が圧倒的に多いだろうな
米ザクの馬でも人に晒されて気を使うより個人的に感想貰う方が嬉しいと思う

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
完全に知り合いいないジャンルならどうでもいいんだけど
知り合いや友達も同じアンソロに呼ばれてて反応に差があると面倒くさいことになることあるから感想は個別のがいい
合同誌すら一回病まれて面倒くさかった

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 15:24:17.45 ID:81GG+594.net
わかる
私はTwitterとかpixivの垢はってるから感想は個別に送って!って描いたし主催の私のところに個人も含んだ感想きたらこの個人にだけ送ってた

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/23(金) 19:02:40.24 ID:LnlfTHqq.net
小説のレイアウトで余計な装飾つける主催嫌い
白ページに読みやすい段組みするだけで十分なのに
大抵htr主催がやりがちなんだよな…これ

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 09:52:52.27 ID:CxdcltXv.net
>>927
それくらいの頃漫画だけのアンソロ作ろうとして企画立ち上げたけど村長気取りだった字書きに潰された
今でも恨んでる許さない

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/24(土) 12:47:33.27 ID:UZV9jOwK.net
モメサはNG

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 09:49:25.92 ID:G6WGq0JJ.net
アンソロの締切について
マイナージャンルで主催も参加者も知り合い状態の時にアンソロメンバー専用の垢でやり取りしてた
早い人は締切一ヶ月前に原稿提出してて自分が一番遅く締切の前日夜に提出
主催も仕事が早いので自分の原稿待ちみたいな状況になって心苦しくて
もし締切一週間前くらいに出せてたら早割とか出来たのかなと思うと申し訳なかった
もちろんそんなこと言われなかったしアンソロはもともと余裕持ってると思うけど
他の人の速さを目の当たりにして締切前日や当日に提出って遅い方なんだなと痛感した
早いに越したことないし余裕入稿は大事だな…

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 09:56:31.50 ID:MzxNtDmq.net
>>939
〆切破らなければ一ヶ月前に出そうが当日に出そうが印象は変わらない
おそらく〆切を守ってくれさえすれば早割きくような日程になってると思うよ
むしろ〆切前なのに遅いと怒り出す主催なら主催のほうがやばい

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 12:13:36.48 ID:PCNIj7Eb.net
>>939
すごいな
2ジャンルで数回主催したが、だいたい締切1週間前1割、締切前日から締切翌日朝8割、締切破り1割くらいだよ
締切守ってくれれば全く悪い印象ないし、余裕もって編集入稿出来ると思うよ。原稿おつかれ

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 12:51:49.80 ID:JT7FXuJ9.net
誰がいつ原稿提出したとかわかる環境嫌だわ

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 18:08:50.47 ID:f6TjlNv3.net
以前感想スペースで自分の順番で止まったと書いた者だけど
多忙で時間が取れなかったとの事でした
最近続きがあって無事に自分も熱く感想を言って貰えたのでホッとしたし嬉しかった

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 20:53:57.42 ID:NGvHZBGp.net
>>942
ウチのジャンル入稿しました〜ってつぶやく人多数
まだまだ先なのに焦るわ

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:15:46.44 ID:N61EveVB.net
執筆者のアンソロ原稿終わりましたツイは構わん
主催垢のアンソロ原稿受け取りましたツイは要らん

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:22:44.74 ID:TUqvG/6m.net
提出のこと入稿という界隈あるのか?
個人誌の脱稿宣言ならそりゃ各自するの当たり前だろと思ってしまうが

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:46:27.77 ID:g1fFISFN.net
主催してるアンソロ、自分の原稿を早々に終わらせていつ提出してもらってもすぐに対応出来る体制を整えたが、もう少しで締切なのに誰からも提出がない
リマインドも入れたし、連休明けに誰かしらから来るかなと思ってたんだけど
かと言って遅れるという連絡も来てないので、締切日に一気に来そうだ…

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:50:00.77 ID:rWSn/TvH.net
>>947
〆切ってそういうもんじゃん

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:51:44.93 ID:g1fFISFN.net
>>948
確かに個人誌出す時も締切日に出すもんね
分かっているけどなんか緊張しちゃう

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:56:43.31 ID:rWSn/TvH.net
>>949
〆切当日に間に合わないって連絡来たことあるから心の準備しとくといいかも
みんな間に合ったらラッキーだしね
がんばって

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 22:58:19.76 ID:KZ0/Yzef.net
>>943
覚えてるよー
熱い感想貰えて良かったね!

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 11:08:28.17 ID:loteg2h+.net
以前参加したアンソロは全員ラインのグループに入って
誰がいつ入稿したかわかる仕組み
入稿した原稿もそこに上げなきゃいけなくて
最初から知ってたら参加しなかったと後悔した

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 12:38:10.46 ID:mkmtaZDU.net
身内本ならともかくアンソロ程度でLINEアカウント明かさないといけないの嫌すぎる
自分ならごねて入らないし入るの必須ならメンバー発表後でも辞退しちゃうな

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:34:02.30 ID:oZH56V6I.net
アンソロって主催とは接点ある場合が多いけど参加者同士は別に…ってイメージだったからそんなメンツでLINE明かすの嫌だな、本名で登録してるし辞退案件

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 14:45:17.71 ID:p9E5Jmaj.net
グループってことはLINE@じゃ参加できないのか嫌だわ
身内本ならギリ許容でもアンソロの人数だと身内でも煩わしくて嫌

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 16:08:25.97 ID:VL1V9C/+.net
ライン垢は仕事でも使うから無理だ
重すぎるわ

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:15:33.97 ID:zv7bRgMF.net
軽い接点があって依頼を受けたアンソロの主催者が専スレ持ちまでは行かないけど問題を起こしてジャンルヲチスレで何度か指摘されてる人(証拠あり)と最近知ったんですが適当な理由をつけて参加を断った方がいいと思いますか?
低浮上がデフォなので気付けなかった…

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:18:41.25 ID:G12OV8KR.net
何を指摘されてるかによるかなあ
ジャンルのヲチスレって私怨みたいな晒しも多いし

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:33:58.31 ID:YDlOReYi.net
アンソロ参加するくらいなら流れ弾喰らわないんじゃない?
まぁどの程度のレベルでヲチられてるかによると思うけど

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:35:54.98 ID:Euqgktnk.net
>>957
完全な私怨とかでなければ何度もヲチスレに晒されるってそうそうないし
自分だったら危うきに近寄らず精神で参加断る
そういう人と深い接点持ってるといつ自分に飛び火するかわからんし
その人のやったやからし度合いを見て判断すればいいんじゃない?

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:45:20.38 ID:FP6HCz+v.net
昔自ジャンルスレで粘着されてた主催いたけど理由めちゃくちゃだったよ
はあ??と思っても基地が気に食わなくてずっと粘着して結局主催はジャンル降りた

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 19:47:56.23 ID:PxOeAv5j.net
なんか変だな?やめた方が良いかな?って勘は的中する

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 21:33:55.65 ID:QI6m1jIo.net
たとえば同人女みたいにおけパみたいな人が主催だったりするのかもよ
嫉妬と発言の痛さでヲチみたいな

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 23:40:06.93 ID:kGGqShrO.net
断れる期間の場合断った方が吉
参加と答えてるかつ返答期限過ぎてる場合、断ったら957の立ち位置が悪くなる可能性が有るからそのまま参加の方がいいと思う

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 00:22:29.12 ID:zlz+Ng7I.net
957です
ご意見ありがとうございます
主催は発言は歯にきぬ着せぬ発言が多いタイプで
身バレしたら怖いのでぼかしますが鍵なし垢で同ジャンルのファンを誰か分かるように貶したり
オンライン上にいる公式関係者に対して変な態度を取り周りの反感を買っていたそうです

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 01:51:50.38 ID:X9K23AVK.net
それはやめた方がいいかもね…

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 12:21:46.53 ID:Amh7OoIz.net
多少関係が悪くなったりしても辞退した方が良さそう
痛くなきゃ話題にはならないけど、参加者も類友かもしれないとヲチ目線で見る人も出てくるだろうし

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 16:13:32.45 ID:TgcWYK+q.net
アンソロ経験が少なく自分の感覚が正しいのか判断できないのでみんなに意見を聞きたい

2人主催のアンソロに執筆の依頼をいただいて誘ってくれた主催Aとは以前にも何度も主催をしてもらっていて信頼していたのと自分の作品を読んだ上で好意で誘ってくれたので快諾し以降のやり取りもAとだけしていたんだけどAが家庭の事情でアンソロを辞退する事に

残った主催Bとはツイッターで相互だけど私からはBの作品に反応したりことある事に感想を伝えていたのに対してあちらからは私の作品にも感想はおろか反応滅多にくれないといった距離感なのでこのまま参加していていいのか迷っている

というか自分に興味がなさそうな人に自分の原稿を預けることに違和感しかないので正直辞退したいんだけどこんな風に思ってしまうのは自分勝手すぎるかな?

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 16:17:15.13 ID:Ad52YZG2.net
Aとしかやり取りしてない人のことはAとBで引き継ぎきちんとしてAなりBなりが今後のこと連絡くれるもんじゃないの?
その第一報がないなら辞退するしきたならもう進んでしまってる話ってことで今回は寄稿するかな

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 16:46:36.45 ID:l4eXn/bz.net
>>968
969と同じくBから経緯の説明と改めてよろしくお願いしますってDMとかが来たなら主催として信頼できそうかなと思うのでそのまま継続する
Bからなにも連絡ないままなら多忙になったとかで辞退してもいいかも
BがAに対してはいい人でもあなたにとってそうなのかはわからないし
連絡を怠る主催って感想すら怠る率高いからなあ…

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:03:25.20 ID:TgcWYK+q.net
>>969
>>970

ありがとう!
実は主催Aが辞退することを本人から聞いたのはここ数日の話なんだけど辞退が決まったのはひと月くらい前みたいでその間主催Bからはなんの連絡もなかったんだよね

原稿の締切も年内と迫ってはいるのでもし辞退するならもうそろそろそろかなって思っている

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:11:43.29 ID:Ad52YZG2.net
>>971
なるほど何もきてないなら辞退でいいと思います
ただBもだけどAのことは仲良いからあんまり悪く言ってないけど外側から971の話だけ聞いてたらAも主催としての動きは微妙だなと思ったよ
Aから「こうなったからこうで残りはBと引き継いでますのでよろしく」みたいな一言+Bからの「Aから引き継ぎました引き続きよろしくお願いします」は欲しい

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:27:32.62 ID:T92qkrp+.net
Bは別にAの後任って訳じゃなくて最初から二人で分担してやってたんだよね?
だったら引き継ぎ挨拶なんか無くても問題ないと思うんだけど
もちろん挨拶あった方が丁寧ではあるけどさ
Bは感想くれたことないから辞退したいって理由もあまりにも私怨過ぎて理解できない

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:29:20.16 ID:Ad52YZG2.net
>>973
アンソロ垢とかでやりとりしてるとかならともかく個人のAとしかやり取りしたことないなら、個人的には話したことないBとやることになったのは不安だからAかBから何か最初に一言欲しいよ

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:44:01.01 ID:TgcWYK+q.net
>>968>>971
です

>>973
確かに感想貰えない私怨でって考えると辞退するのはわがままだね
ただアンソロって主催が描いて欲しい人に依頼するものだと思ってたから残った主催が明らかに自分に興味がない、嫌い寄りの感情を持たれてそうな場合はお互いになんの得もないなと思ったのでこの考えが他の人からみてどうなのか知りたかったんだよね

とはいえ穴を開けると迷惑がかかるのも事実なので一旦私から主催Bに連絡して今後どうすればいいか相談するよ
そこでの対応も塩だったらちょっと考える

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:49:06.72 ID:YQtm3h+v.net
謝礼が献本のみとかなら自分に興味がない人に原稿渡すの嫌だわ
年内締切ならまだ間があるから自分なら早く辞退する

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:51:38.13 ID:coCcldC1.net
>>975
主催Bに相談されてもBも困るだろ…ってか何を相談するの?
私はあなたに興味を抱かれてないっぽいんですけど辞退したほうがいいですかとか言うの?
そんなん向こうはかいてくださいの一択しか言えんだろむこうから誘ったんだから
相手が~じゃなくて975がどうしたいかで決めなよ
ただ現状Bにあまり良い感情持ってなさそうだしお互いのために辞退したほうがいいんじゃない?

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:53:16.33 ID:bqaBKOuQ.net
>>977
え?単純にAとやりとりしてたことはこうなんですけど以後はBさんとやりとりすればいいですか?Aさんとその辺話してますか?とかじゃない?
でも主催側のわちゃわちゃで起こったことなんだから上の人が連絡しないといけないのはなんか違和感ある

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 17:55:07.64 ID:bqaBKOuQ.net
Aが降りることは1ヶ月前からわかってたんならその連絡しないAもBも微妙だな
連絡する前に降りていいと思うけど

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:02:10.93 ID:G/L/sy3S.net
複数主催いると連絡する人分けるやり方一定数見るけど
こういう事態を防ぐためにも主催なら別主催の連れだとしても挨拶しとくべきだよな
結局そういう出だしからマメに連絡できるかどうかでトラブルがグッと減る

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:07:44.79 ID:G/L/sy3S.net
次スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/doujin/1664355940/l50

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 18:16:01.39 ID:TgcWYK+q.net
>>977
ごめん相談って言葉を使ったのは私が悪かったけどさすがに>>978みたいな当たり障りのない内容だよ

こちらから連絡すれば事務的でも返信くれる人ならまだやり取りできるだろうから返信の感じで判断しようと思います

とりあえず色々な意見を貰えたのでこれで締めさせていただきます
ありがとうございました!

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 08:55:38.10 ID:zQCgZAzd.net
立て乙

「自分は感想送ってるのに相手からは来ない」が「嫌い寄り」判定になるのに驚いたわ
別に嫌いでもなく特に好きじゃないだけでは?
感想なんてよほど心動かされないと送らないもんだし

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 09:43:21.52 ID:T2Ufir6X.net
書き手同士で感想の一方通行は
興味がない好きじゃない=嫌いと捉えちやって
苦手意識はもつ

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 10:17:55.12 ID:EDUBL7RE.net
それなら苦手意識持たれてたかも字書きの人は得意そうだけど
自分感想書くの苦手なんだよね
本買いましたくらいしか言えない
買ってないなら尚更いう事ない

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 10:49:42.56 ID:KXPTmYbk.net
感想送るのが苦手ならそう言えば相手にも伝わるし
その一言すらない一方通行の関係なら
好きじゃない・興味ないって認定されても文句言えないわ
アンソロ寄稿して感想貰えないって本当きついよ
個人で出した方がよっぽど良いってなる

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 10:50:40.56 ID:KXPTmYbk.net
>>981
立て乙です

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 10:55:44.78 ID:EDUBL7RE.net
>>981立て乙
>>986
主催の話だったわゴメン普通に感想の話してしまった
主催はギャラも発生してないなら仕事の一環として
ひねり出して感想書かないとな思う

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 11:19:37.57 ID:kuMmcgek.net
>>986
寄稿に感想貰えないんじゃなく普段の作品への感想がない時に嫌われてると思うかって話では?
普段別に興味なくても共催が連れてきた人の原稿なら感想書くでしょ

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 11:31:38.72 ID:pw4aUdjz.net
>>989
感想くれない主催もザラにいる中
寄稿の時だけ感想くれるとは思えないんだけど…

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 11:36:21.67 ID:pw4aUdjz.net
>>981
有能乙

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 11:41:43.18 ID:pw4aUdjz.net
女性向けは献本と感想くらいしか見返りないからこういう事起こるんだよな
やはり原稿料払わないと
金金

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 12:03:25.81 ID:NyHg6T2l.net
>>983
そうだとしても今回はその主催の企画に参加している状態なので
感想どうこうよりも個別に連絡してこない主催に正直協力する気にはなれないよ
そもそもなんの関わりもなければ交流なくても別にいいけど
原稿渡して住所氏名も知られるかもしれないのに相手が信頼できるかどうかは大事だよ

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:36:46.27 ID:ROiJlWUL.net
「特に好きじゃない」と思われてる相手に原稿渡したくないわな
感想未満の反応すら滅多にない人の印象が悪くなるのは仕方ない
主催片方降りるのに参加者向けの告知がないのも気になるし辞退したくなるの分かるよ

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:44:57.02 ID:zQCgZAzd.net
それで言うならそもそも本人は主催Bによろしくのひと言でも言ったんか?って話じゃない?
自分もB無視してAとだけやり取りしてたのにBがAに任せてたのは気に食わないの?
Aが抜けたのは不可抗力だしない話じゃないんだからそれだけ信頼できない人と共催してるアンソロなんか参加しなきゃ良かったと思うわ

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:45:04.99 ID:EDUBL7RE.net
特に好きじゃないとか飛躍し過ぎだろ
好きじゃなくても好きそうに振る舞うコメントなんて山程あるだろうに
気休めでもいい気分で参加したい気持ちはまあ分かる
アンソロ辞退したいなら好きにすればいいと思うし結局決めるのは自分なだけ

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 14:54:47.32 ID:aDHUDQq+.net
>>995
いやさすがにそこは同等じゃないでしょ…
言い返したいだけで無茶苦茶なこと言ってない?

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 15:06:14.65 ID:rxJBOewW.net
>>995
それを言うならそもそも一番最初に主催の一人であるBから執筆者全員に挨拶したの?って話
それが無いなら知り合のAとだけやり取りをしていくのは当然の流れでしょ

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 15:32:12.25 ID:jltshqtn.net
既に締めた話にムキになって食ってかかってる人って何がそんなに気に食わないの?

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 15:36:37.80 ID:z7KzjFIa.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200