2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんなもっと個人サイトを作らないか?33

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 00:52:24.74 ID:50yMI3Hr.net
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>980が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?(実質32)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1642308861/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
SNSやサイトのバランスの良い同人活用法 Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1557238653/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 00:53:15.07 ID:50yMI3Hr.net
【過去スレ】
32:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1642308861/
31:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1631334848/
30:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1614037805/
29:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1594427373/
28:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1576943063/
27:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1561802272/
26:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1552219742/
25:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539863334/
24:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1531917079/
23:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1524099788/
22:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513995975/
21:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1504944051/
20:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1497102217/
19:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1489604222/
18:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1482218052/
17:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1476327075/
16:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1470394815/
15:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1465438789/
14:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1462068615/
13:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1457933965/
12:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1454819540/
11:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1451322170/
10:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1446384641/
9:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1440226599/
8:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1437203977/
7:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1426858572/
6:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1419776876/
5:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1413819914/
4:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1402711869/
3:http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1391482564/
2:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1377036659/
初代:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 00:53:32.88 ID:50yMI3Hr.net
おすすめ鯖を聞きたい人向け用参考テンプレ
【作品傾向】健全/成人向け、一次創作/二次創作、イラスト/小説、特殊なジャンル…など
【サイト作成経験】初めて/初心者/出戻り/中級者/上級者
【費用】無料/有料。有料可・希望の場合は予算も
【SSL化・独ドメ】必要に応じて記載
【欲しい機能・やりたい事・要望】詳しく
【NG】これだけはダメというのがあれば
【備考・その他】例)検討してたり使ったことのある鯖、その鯖使ってる人の体感を聞きたい

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 00:53:48.13 ID:50yMI3Hr.net
初代スレのテンプレ
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/
>1 : サイト2013/06/06(木) 00:13:48.06 ID:5KE0HTCq0
>htmlが分からないならブログでもいい
>みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
>作品も萌え語りもゆったりじっくり見れるから個人サイトが好きなんだ
>SNSをやっていてもそれとは別に個人サイトもあると嬉しい

新しく始める人は難しく考えずにここから始めようぜ
1.メモ帳を開く
2.以下をコピペする
<html>
<head>
<title>△△のホームページ</title>
</head>
<body>
<h1>△△のホームページ</h1>
<p>
△△のホームページへようこそ
</p>
<p>
プロフィール
メイン
BBS
リンク
</p>
</body>
</html>
3.そのファイルの拡張子を.htmlで保存(ファイル名は適当にtestとか
4.ファイル一旦閉じてブラウザで開き直す

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 09:44:46.28 ID:PYFRXyX/.net
>>1

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/07(日) 15:12:59.61 ID:lvjYlTus.net
立て乙

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/09(火) 04:53:38.51 ID:OywSKcrx.net
>>1


8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 09:49:12.52 ID:mKrSUxVK.net
立て乙!

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 20:38:43.33 ID:l+MkFZ43.net
立て乙です

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/10(水) 21:09:56.01 ID:K11jTz5R.net
立て乙

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 00:05:11.19 ID:CDFO53Id.net
サイトーそれをよこせ

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 22:23:07.37 ID:x78yzbxN.net
みんなよろずりんく見られる?
「このサーバーは、さくらのレンタルサーバで提供されています。」ってページしか表示されないんだが

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 22:33:09.78 ID:wtStVgYD.net
スレ立て乙です
>>12
今開いたら普段通り見られたよ
ちなみにiPhoneのサファリです

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 22:40:52.55 ID:cZ73eIZv.net
>>12
見られるよ

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/11(木) 23:33:26.48 ID:x78yzbxN.net
なんでかわかんないけどブラウザ変えたらいけた
ありがとう

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 01:28:18.90 ID:UNjP/J0Z.net
出遅れだけど
よろずのアドレスがhttpsから始まってるかもね

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
それかキャッシュとか

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 07:48:02.80 ID:1Dn0gs4z.net
PCで閲覧してると、スクロールバーがなくてページを下へ動かせないサイトがたまにある
ドラッグで無理矢理動かせはするけど不便で離脱しがち
スクロールバーは表示してほしい

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 09:58:48.73 ID:Zngy7toX.net
今時スクロールバー弄ってるサイトってあるのか
スクロールバーの色やデザイン変えるスタイルシート流行ってた時期もあったけどhtml5では廃止されてたよねたしか
それともゼロ年代のまま放置されてるサイトか

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 10:03:16.86 ID:+Ej0JbMd.net
スクロールバーないのスマホ向けなんじゃないかな
スクロールバーが要らないからこそ邪魔で非表示にしてあるとかで

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 10:15:47.30 ID:q8edwY6Q.net
今はモバイルファーストの設計多いからPCに合わせるの忘れる人もいるよな

httpsじゃないとそのうち見られなくなるブラウザ出てくるし
よろずに代わるサーチはほしくなる

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 12:32:26.56 ID:MZwfghJ1.net
よろずは以前からPCのFirefoxだとなぜか開けないな

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
pcのfirefoxだけどずっと問題なく動いてるよ

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 19:15:36.58 ID:C+fjKfFN.net
自分のPCをwin11にアプデしてからスクロールバー消失問題が頻発するようになったよ
自サイトはソースいじって消したりしてないんだけどたまに消えるしF5更新したら現れる
自他サイト関係なくちょくちょく消える
あとwin11にしてからデベロッパーツールの誤作動がたまーに起こるようになった更新したら正常に戻る

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/12(金) 19:32:21.53 ID:FU0XvWI6.net
11ならスクロールバー消える問題あるね
スクロールバー 消える
とかでぐぐればでてくるけど

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 04:07:54.05 ID:mWUl/LfY.net
スクロールバーについて書いた18です
分かりにくくてごめん、スクロールバーの存在自体がないと言うのか無効化されてるってことなんだ
ちなみに自分はwin10
今時のおしゃれなサイトだったからデザイン上のこだわりかもしれないんだね ありがとう
前スレに作品スルーされるって話があったけど、不便だからもういいやって回れ右する閲覧者もいるんです…

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 08:26:18.62 ID:zioaZWG9.net
ユーザビリティは馬鹿にできんからなぁ…

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 10:26:30.82 ID:BJR1254J.net
Windows10 スクロールバー 消える

でぐぐると少し幸せになれるかもしれない
10でもわざわざ設定しないと起きるそうだ

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/13(土) 16:49:18.90 ID:71190RIC.net
確かに最近サーチからサイト巡りしてるとスクロールできなくてドラッグしないとコンテンツ出てこないサイトちらほら見るわ
表示設定はしているのでそういうサイトは諦めてる

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
スクロールバー必要なページで無効化してるってどういう意図でだろう…

ユーザビリティというかサイトトップページからスクロール+ワンクリックでイラストが拝めるイラストサイトさんが個人的に好き

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
作成者の環境だと全画面でスクロール要らずなんだろう

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 09:01:20.81 ID:oBDhICMd.net
スマホで見る前提のサイトなのかな
下にコンテンツ続いてるのにわざわざスクロール無効にしてドラッグはOKなんて設定はしないだろうし…?なんだろう

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/15(月) 09:47:38.71 ID:FcCEDih+.net
スクロール禁止ってoverflowがhiddenになってるってことだよね
作ってる人のディスプレイがでか過ぎて小さいディスプレイを気にしてないかスマホタブレットで見ること前提なんじゃない?
スマホやタブレットは確か無効にされてるはず

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
何も気にしてないだけ説に一票

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 04:27:20.83 ID:+HSkPzm3.net
森ページはcookie全拒否してるとサイト表示すらしてくれないの地味にしんどみ
よっぽど絵が好みじゃないと中身を見る前に諦めてるな
cookieだとかフィンガープリントとか気にしだすときりがないね

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/24(水) 09:55:49.65 ID:H1NGZESO.net
運営会社の不透明さもあって不安になるのは分かる

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 05:56:07.18 ID:deTQ0Cpr.net
運営主によるおすすめサイト欄のあるサーチエンジンは老舗で見かける
絵柄の系統が似すぎていて運営主の好みが漏れているだけなのに気づいてから冷めて足が向かなくなったなー小説のサイトはまず取り上げられないし
紹介されているのは絵の上手い所なのは分かるし神サイトに出会えたこともあるけどね

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 05:58:07.90 ID:deTQ0Cpr.net
正直登録する側として初回におすすめをつけられて数年後に別に登録した二回目はスルーされたもやもやもある
初回は萌系の女子中心のサイトだったんだよね

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 13:49:21.69 ID:0ExRsQB5.net
なんでスルーされたらもやもやするのかわからない

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 13:49:45.15 ID:B689MDss.net
急にどうした

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 13:56:20.24 ID:0ExRsQB5.net
2つ目のサイトのテイストが運営の好みじゃなかったからおすすめに選ばれなかったってだけだと思うんだけど
どうしてそこにもやもやするのかわからないなぁと

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 14:09:03.14 ID:B689MDss.net
>>41
ごめん自分のレスはID:deTQ0Cprに対して

検索サイトの管理人だって個人なんだから当然おすすめくらい偏るだろと
というか>>38がメインで>>37は後からつけた理由の気がする

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 14:54:48.74 ID:CnqxMUoI.net
そんなことよりてがろぐ設置しようぜ!

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 15:44:55.96 ID:M/ee/bfj.net
てがろぐ使いやすくていいよね
Twitterカードとかブログカードみたいに外部リンクが埋め込めるといいんだけどな

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 19:33:52.33 ID:HdDaAiQ5.net
好きなサイトがてがろぐ使い始めて更新頻度上がったので見ていて嬉しいし楽しいわ

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
てがろぐ見てみて良かった
うらやましいけどperlなのがな…

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 23:01:54.48 ID:LvGpz5P/.net
流れを切ってしまったら申し訳ありません
29スレの204です
同人や創作に関係するサイトだけを扱うレンタルサーバーを作ると言っておりましたが、
一通り開発を終えましたのでご連絡します
https://witchserver.jp/

正式リリース前にご意見やご質問を伺いたいと思っています
ご所感をお聞かせください

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 23:35:24.93 ID:hxwfYgQN.net
まずそのページをレスポンシブにして欲しい

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/27(土) 23:37:13.64 ID:OSRYLnrM.net
すごいな本当にやったんだ
仕様と料金と表現の範囲とかの規約は創作向けでいいと思う
初期費用無いのも短期間の企画サイトとかにはありがたい

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 03:28:19.13 ID:rUFD+ZEX.net
すごいな
一ヶ月くらいの期間限定に使いやすそうだ

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 06:50:42.28 ID:wIH1pe/O.net
同人や二次創作事態が違法だし
著作権は非親告罪としても商標権やら無駄転載やらの対応が大変そう

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 07:06:00.90 ID:wIH1pe/O.net
問い合わせフォームは権利者用とそれ以外でわけるか
権利侵害とか質問とかいくつか選択肢を設けた方がいい
規約も一般的な内容だし、二次創作専門なら細かく記載した方がいいよ

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 07:58:00.91 ID:s7o+cBBz.net
>>51
無許可の二次同人しか想定してない時点で考え浅い
pixivだってどこのサーバーだって著作権的な問題があったら対処しますという規約だよ

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 08:46:19.26 ID:6Ta0wG0+.net
レスポンシブにしてほしいのは確かにそう
自分はPCから更新する派だけどスマホ派への間口狭く見える気がする
あと何ができるか事前に雰囲気つかむのにサーバーパネルのサンプルが見たいかも

>>51
同人自体は違法じゃないし二次創作専門なんて書いてなくね
同人=二次創作だと思ってるタイプ?
親告罪も間違って覚えてない?

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 09:42:58.57 ID:WDtuxohq.net
そーいうタイプがネットにはわんさかいるからな
二次創作OKが最初に目につくし、勘違いはされそう
特にpixivとかは規約内容も細かいし
R指定表現もOKならもうちょっと詳しく禁止事項を書いた方がよさげ

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 09:45:41.55 ID:3qNpEKol.net
ageちゃん帰って

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 11:52:59.75 ID:OhmXG7Zb.net
>>47
すごい!

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 17:15:14.04 ID:7h7ywRYw.net
ご意見ありがとうございます

・レスポンシブ
PCからの利用が主になると思って全く考えていませんでした
対応します

・お問い合わせフォーム
お問い合わせの種類について選択肢を設ける方向で修正します

・規約
サービスの趣旨としてはあまり詳細を書いて縛りたくないところです
なお二次創作専門ではありません

>>52
このような感じです
imgurはPCのブラウザでご覧いただくか、スマホならPC版表示を行うと見やすいと思います
https://imgur.com/a/jXkW9kC

現在はFTPソフト経由でファイルの送受信が行えるのみで、
サーバーパネル上からファイル操作をすることができません
当時要望されていた検索避けや夢機能なども含めていずれ対応したいですが、
今はともかく最低限という感じです

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 17:20:38.07 ID:7h7ywRYw.net
アンカー間違えました……

>>52 ×
>>54

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 18:31:24.06 ID:/W59t72a.net
「よくある質問」は もっと他のサービスに比べて 仕様段階とはいえ もっと細かく書かないとダメかも…
例えばアダルトに関しても もっと線引きというのか
どこまでが良くて どこからダメなのか をハッキリさせないと質問くると思われる

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 18:44:28.12 ID:6UG+uoUg.net
陰毛にモザイク必須なのかどうなのか気になります

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 19:17:39.13 ID:7h7ywRYw.net
>>60
承知しました
明記を試みます

>>61
修正の細かい塩梅については社会情勢によって変化しますので都度慎重にご判断願います
なお、現在各種SNSの画像や販売サイトの作品では陰毛の修正は確認できません

63 :61:2022/08/28(日) 19:28:35.63 ID:6UG+uoUg.net
>>62
ご回答ありがとうございます
ごめんなさい書き忘れたのですが一次創作のR18絵についてです
レンサバのさくらさんが陰毛にモザイク必須という様なことが記載されているのですが
witchserverさんは自己判断でという感じなんですね

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/28(日) 19:40:06.79 ID:7h7ywRYw.net
>>63
はい、その通りです
そのため「よくある質問」もこのような形の記載になりました

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 02:16:24.01 ID:fCkN9LM3.net
ずっとこちらのスレをお借りしていては申し訳ないため、
レンタルサーバー板にスレを立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1661706745/

もしよろしければ上記にて引き続きよろしくお願いします

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/29(月) 19:38:48.84 ID:tj+2hkgD.net
おつおつ

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/30(火) 23:58:19.80 ID:HgbCQBD/.net
てがろぐ的なやつでPythonのないかな?

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 00:00:12.61 ID:DTqQ4RNd.net
てがろぐみたいな感じのPHPってないもんかね?

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 00:15:18.69 ID:iUVPPGip.net
Python使いたいレベルの奴なら自作しとけ

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 13:28:00.00 ID:37UMTHAx.net
https://developers.google.com/search/blog/2022/08/helpful-content-update
アップデートは英語圏からだけど個人サイトに追い風が吹きそうだ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 17:30:07.09 ID:pIrlkGS6.net
煽りじゃなくてどこが?

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 19:33:42.85 ID:7LtvpizP.net
読めねンだわ

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 20:31:53.32 ID:wOJeSOg6.net
読み流した
SEOばかり優れてるこたつ記事を排斥してゆく仕組みをグーグル検索に導入しますってこと?
個人サイトの二次創作勢は検索避けしてるのが通常運用だから関係ないサイトも勿論あるね

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/08/31(水) 20:33:38.28 ID:iUVPPGip.net
二次創作憎しのageちゃんか?

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>69
0からつくるよりも既存のやつをいじる方が楽じゃん

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 16:21:09.64 ID:uKN4eY5Y.net
どっか作品アップロードできるところで炎上起きるたびに個人サイトを作ろうという声はあがるけれど
この人たちのうち一体どれくらいが実際サイト作るのかな
たいてい黒歴史サイトをネタにして終わりなあたり最近の個人サイトや配布テンプレを見て作ろうとしてるわけでもないだろうし

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 16:23:36.33 ID:KKuhPvJb.net
作ったが

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 16:50:22.92 ID:V/4GE4X+.net
個人サイトを持っていますは事務所を構えていますってニュアンスか
個人サイトも作れちゃうすごい!待ちなんだろうと思うから作るだけは作る人は結構いると思うよ
でも実際のメインはツイッターから動かず作品自体はまだ問題が起こっていない他多数で並行して使って
ツイッターにいながら個人サイトを作品置き場のメインにしてる人って自分はほぼ見ない

本当に個人サイトをメインにしている人は段々表に出てこなくなるけど

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
新しくやってみたいなら個人サイト運営なんて好きなだけ試せばいいし
サイトが廃屋になったときにサーチエンジンから登録を削除するけじめをつけてくれれば文句も沸かん

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 18:33:37.82 ID:Ii1+2FY9.net
あー
閉鎖削除してもサーチはそのままって結構多いよね
だらしないなあって思ってしまう

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 18:50:55.37 ID:9+0GfLCl.net
たまにすごく好みのサイトの登録だけ残ってて
移転してないかとか何とか読めないかとか探し回って右往左往するよね

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 18:51:38.19 ID:9+0GfLCl.net
別に腹が立つってことじゃなくて一種の醍醐味だと思ってるって話ね

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
好みのサイトがデータだけ残ってたことはないなあw
大体ヘタレたバナーでだらしねえなあって思うことばかり

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 19:26:42.18 ID:CqAaEvr1.net
>>78
小説だからちょっと違うかもだけど
個人サイトメインで使ってるけど反応欲しくて各種投稿サイトにもどんどん投稿してるよ
むしろ投稿サイトで反応もらえるから反応薄い個人サイトを続けられているのかもしれない

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 19:43:54.20 ID:UI/HLXTi.net
>>84
煽りとかではなく個人サイトがメインと言えるのかそれ?
反応がある外部サイトに投稿しているから続けられているんだろうと思うけど

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:17:08.12 ID:52ajQP1x.net
個人サイトって言葉の意味合い自体が曖昧だしな
個人サイトでもいつか引っ越さなきゃいけないからずっとは使えないとか言ってる人は
wixとかああいうのしか個人サイトと認識してないのかな?って思う
独自ドメインとホスティングサービスで会社が気に入らない時は
ドメイン移管したりサービス乗り換えりゃいいだけじゃんって

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:19:54.20 ID:CqAaEvr1.net
>>85
すべての作品が置いてあるのは自サイトだけだから個人サイトがメイン

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:49:54.86 ID:X/QyCTxm.net
うちもSNSやってるけど個人サイトに過去から現在までの全ての作品を置いてて萌え語りも人目気にせず好き放題書いてるし気持ち的にはサイトメインだな
家的な

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:51:54.04 ID:9+0GfLCl.net
趣味なんだから無料でやりたい向きにとっては
いつか引っ越しは間違ってないと思う
月額は安くても年額だとまあまあするし
その金で別のことしても普通じゃないかな

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 20:57:08.92 ID:9YtA01b1.net
ジャンルごとにSNSのアカウント作っては消すから全部があるのは個人サイトだけだジャンルの毎週の感想はツイで話しまくってから整理してサイトに上げるし
支部に上げたものも複数ジャンルの全部が見れるのはサイトだけ

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 22:12:05.35 ID:52ajQP1x.net
無料でやりたい層納得
しかしタダほど高いものは無いと学んだだろうに…
運営が気に入らない、で選り好みしたいなら(その是非はおいといて)多少は金出さないと

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 22:43:38.87 ID:IeY5VNSe.net
基本個人サイトやってるorやりたい人しか見てないスレでそれを書いても仕方なくない?

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/05(月) 23:44:38.49 ID:mejYzzRt.net
リア厨の頃は無料鯖ありがたかったな
年齢が年齢だからエロも置かないし
絵板ログ中心でサイズも小さかったから無料で十分だった

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
昔は知らないけど少なくとも今は無料鯖でも利用者の年齢制限結構ついてない?
年齢制限って言うか未成年は手続きは基本的に親がやるとか親の承諾必須みたいな
親に隠してるリアちゃんにはおすすめしにくいのはある

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 00:59:06.66 ID:o6kagRwO.net
無料といえば前スレでスタードメイン付属サーバーのこと書き込んでくれた人達ありがとう
あまり更新しないサイトにドメイン代+サーバー代出すのもと迷ってたけどドメイン移管して細々続けることにした
無料サーバーのほうは昔借りた事あったけどこっちは全く知らなかったので助かりました

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/06(火) 03:22:57.82 ID:vreZzUMk.net
>>76
個人サイト弄りがリンクの冒険!から携帯サイト風になったの時の流れを感じる

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 20:43:55.73 ID:K6K0PjKA.net
SNSに疲れたから個人サイトに憧れてるんだけど二次BLカプ絵となると検索避けってやつがいるんだよね?
今のネット御時世で検索からの入り口を閉ざしたら人が全然来てくれなさそうな気がするんだけど…

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 20:51:02.23 ID:DUtSvUlF.net
>>97
同人サイト専門の検索サイトもあるよ
まずは色々調べてみるといい

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 20:51:38.67 ID:4W6izjrQ.net
>>97
別に義務じゃないからしたくなければしなくてもいいよ
但し検索に掛かりたくなくてサイトに籠ってる人もいるからそういう所にはリンク貼らないであげてね

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/07(水) 22:47:50.83 ID:CdTtj1EA.net
>>97
Googleとかは一般人が使うから検索避けするけど
同人検索サイトはオタクが自らオタクサイトを探してるだろうから
登録してもあんまり問題ないと思う

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
SNSで検索よけっていうと作品名やキャラ名を伏せたりもじったりすることを言うみたいだからややこしいね
その趣味じゃない人の目にうっかり触れないようにっていう配慮なのは一緒だけど

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
サイトは二次やエロなんかを一般人が間違えて踏まないように検索避けをしようという昔からの方針があるけど
SNSのノリで検索避けをしない逆に誘導までする人が相互にいて向こうも放置で外してくれなかったりすると
最悪URLの変更やリンク拒否とかしないといけなくて大変だから相互も選ばないといけない時代だなと最近思った

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
注意書きの入口のページだけ検索に引っかかるようにして
中身は直接は引っかからないようにしとけばいいのではないか

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 00:28:25.29 ID:wcPOsZAi.net
ここは検索避けしてる人多いだろうけどしてなかったとしてどの程度拾われるもんなのか
CP名で検索して真っ先に出てくるのはツイ支部の方だろうし
個人サイトは決行SEO対策頑張らないと上位には出ないんじゃ?

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 00:38:25.84 ID:WxbJ6Szb.net
>>104
人気ジャンルや流行りものは今は出てこないと思うけど
マイナーだったり古い作品だったりすると無関係な単語を調べていたけどタイトルが単語に該当して
引っ掛かる事があったから検索避けをしないとそういう事もあるんだなと

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 00:41:55.90 ID:q7LeOGpr.net
試しにCPでやってみたら避けてるおかげで出てこないな
昔は転載されたやつが出たりもしたんだけど
追試部がいい感じにガードになってるわありがてぇ
公式絵の中に混じるのマジで心臓に悪いんだよね
サークル名だと出てきちゃうな

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 21:15:13.90 ID:iOayEDb6.net
健全ワードで画像検索してエロ絵がでてくる問題は昔もちらほらあったけど今はエロ絵もカプ絵もガンガン引っかかって
ここには混ざりたくねえなと思う
カプ名検索して引っかかるならまだ良いけど

>>103
うろ覚えだけどインデックス見つかると他のページも引っかかっちゃうんじゃなかったっけ?

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/08(木) 23:07:10.43 ID:zpeWrskm.net
特定のページだけインデックスさせて残り拒否も出来るよ

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 21:10:21.86 ID:gk7LB4WW.net
自分のサイトにWaveboxを設置してみた
たまに嬉しいコメントも来るのでお礼コメントページを作った
アクセス解析を見るととある常連がそのお礼ページとWaveboxのリンクだけを毎日クリックして閲覧している事に気づいた
Waveboxのリンクをクリックするだけで肝心のいいねボタンは絶対に押してくれない
その割にメインコンテンツには目もくれないでお礼コメントページだけに長時間滞在
ヲチられてるみたいで気味悪くてアク禁にしてしまった
我ながら痛いのは分かってるけどモヤモヤが積もり積もっちゃって…

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/15(木) 21:11:27.47 ID:v7o+Aqkg.net
拍手みたいなもんと勘違いしてるとかあるのでは
(アクセスした時点でOK的な)

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
感想送らないのに必ずレスページ見る人はいるからなあ

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 10:44:00.60 ID:H4PpylAZ.net
拍手してくれないとかコメくれないとか○○ページ見てくれないとか○○ページ見てくれないのに△△ページ見てるとか
そういう意見いつもなんだろうその全能感と思ってみてる
アク禁したければするでいいけど何で他人の行動を自分の思い通りにしようとして
理想通りいかなくて悩んでいるんだろうって不思議…

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 11:11:48.89 ID:r8TPtsWY.net
アッハイ

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 11:21:06.05 ID:mt8zoKwq.net
想像力が働かないんだろうねえ
いや煽りじゃなくて本当に
>>111とかの件もちょっと考えれば2、3パターンぐらい思いつく
「感想は送らないけど作者の人柄が気になる」とか「自分以外にどういう人達が見てるんだろう」
もっと好意的に捉えたければ「感想送りたいけどこの人にはどういうのが好まれるんだろう」とかさ

要するに他人なんかどうせ操作も理解もできないんだからもっと気楽にやればいいのに、ってこと

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 11:54:45.55 ID:Djsr5XNf.net
サイトヲチャ湧いてるやん

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 11:58:53.81 ID:Djsr5XNf.net
不安がってる他人に追い打ちかけるようなレスする全能感すごいね
そんな人がどんなサイト作ってるか気になるから晒してよ

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 12:18:10.42 ID:dSuwZIAu.net
繊細な人は解析みないほうが精神衛生上いいのだ
気楽にやろう

118 :112:2022/09/16(金) 12:37:33.06 ID:H4PpylAZ.net
全能感がどうのと自分明らかに共感力が足りてない発言してしまってごめんなさい
でもニーバーの祈り的なコントロールできない部分に注視してもどうにもできないというか

あるサイトさんがトップページに「一番見て欲しいのは作品ページです!見て〜」みたいなテキスト置かれていて
即見に行ったしこういうのいいねって思った

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 12:44:07.04 ID:S6wgQk7q.net
煽りじゃなくて善意であんな無神経発言したとかそっちのほうがヤバすぎて草

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 12:52:16.01 ID:r8TPtsWY.net
まさに>>112>>114みたいな上から目線のヲチ婆を排除したいからのアク禁措置だろう そりゃそうだと納得するわ
他人は自分の思い通りにならないよ?と諭してるつもりかもしれんが、>>109だってお前らの思い通りにはならない一個人だろ
自分のサイトなんだから自分の感情で好きにしていいに決まってる
そこをわざわざ、さも自分の方が出来た人間のようにマウント説教垂れてくるの気持ち悪すぎ

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:11:24.64 ID:DRryHmlp.net
個人的にはこれからも起こり得る事柄なので
自分の思考・行動・感情に目を向けた方が楽になることは多かろうなー、とは思うけどね
煽りでしかないのには同意するが

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 13:50:52.68 ID:TSRIon0g.net
ここ管理人だけじゃなくサイト閲覧者も対象にしたスレだから
訪問者をヲチャって決め付けてアク禁したなんてわざわざ報告しないでほしい思いは正直ある
アク禁は勝手だけどせめて心の中に留めておけないもんかね

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 14:06:35.73 ID:KcZ2UeND.net
>>122
一番コントロール欲強くて草
スレルールにもないことを自分がしてほしいから心に留めておけって謎だわ

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:06:14.21 ID:+EC3WzAU.net
これだから今どき個人サイトなんかやってる連中はって感じの流れ

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:16:21.41 ID:PiwKbXOQ.net
殴り合いが日常茶飯事のSNS民はスレチなので出て行ってください

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 15:22:57.36 ID:vBRNc48k.net
一言物申さないと気がすまないところがいかにもSNS戦闘民族らしいw

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 16:58:52.10 ID:pKOuv2m1.net
サイト全盛期を知らないサイト持ちだけど、昔ってアク禁とかよくある事だったの?
キリ番とかダミーエンターが流行ってたというのは知ってる

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 17:16:47.66 ID:wbBMbC9M.net
>>127
脅す人はよくいた
キリ番報告ないからアク禁!!!!とか変なマイルールが横行していた時代もあった
本当に迷惑行為を受けてピンポイントでアク禁したい人はさっくり排除してたと思う
まあ、いつでも声が大きくて感情的な人は目立つ

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 17:50:30.95 ID:4t5mCHCH.net
初めて訪問したサイトでキリ番踏んじゃってリク残して行ってくださいね!!と強制的に掲示板誘導されたのは焦った
ジャンル名見て訪問しただけで取扱カプも分からずどんな作品書いてるか全然分からないのに

アク禁自体はないと困る機能だけど感情的で声デカい人が目立ってたのは分かる

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 18:00:10.71 ID:pKOuv2m1.net
>>128-129
へえーそんな感じだったのか
SNSは書き手と読み手(無産?)の距離が近過ぎるって聞くけどなんとなく腑に落ちた
有難がれとは思わないけど毒マロしてくるタイプに見せるのは正直嫌だもんな…

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 18:15:11.66 ID:6Dz56AFQ.net
閲覧者なんて全部ジャガイモなんだから気にするだけ無駄さ

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 18:30:10.07 ID:xkZJ/9PY.net
ジャガイモはうまくて有難いもので毒マロなんて送らない
迷惑な閲覧者は黙って禁止して正解よ

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 18:37:53.76 ID:pjiMOpei.net
古いジャンルの作品をひとつひとつ丁寧に読んでおきながら拍手のひとつもされないときはアク禁はしないけど全部下げた
アドレスいじってまで探してた
閲覧者も反応はするしない好きにしていいし管理人も好きにしていいよ

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 22:57:01.15 ID:vlDn7r11.net
個人サイトが廃れるわけだ

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/16(金) 23:16:20.05 ID:jtV8pvdD.net
どんなサイトでもある程度誘導はできるけど完全制御はムリだから気にするのもほどほどがいいよー
見せたい<見せたくない になったら一旦たたんで休憩もアリ
作品づくりやサイトづくりにエネルギー向けるほうが楽しいよ

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
まさに>>135の言う通りだと思う
楽しくやれさえすればどう運営するも管理人の自由だとは思うが

自分のところはアク解付けてないから誰が何見てるか分からないけど気楽で良い
自分の好きなものを作って置いておくだけ

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 00:35:33.18 ID:4ddwoABY.net
荒らしとも言えないような閲の行動で病んでる時点で
かなり病んでるので休んだほうがいいよ…

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
誰も病んでるなんて言ってないけど何を見て言ってるんだ

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 03:22:04.71 ID:B9oWc5N/.net
べつに相手を晒したり中傷したりしてるわけじゃないから好きにしたらいいんじゃないの
自分の創作物にどうしても繊細になる人はいると思うしアク禁なり作品下げたりで穏やかになれるならそれでいいと思う
しかし今のアク解は高機能すぎて管理人としても閲覧者としても怖いわ

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 03:30:06.78 ID:Za0JI8YL.net
>>133の例はかわいそうだよ
相当気に入ってたんだろうに突然見れなくなって

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 06:11:13.53 ID:qh3XdH1Y.net
検索避けにしてもそうだけどある程度見せる相手を選べるのが個人サイトのいいところだよな
マイルールを前もって敷いてそれを尊重してくれる人にだけ見せるということがしやすいから個人サイトが好きだわ
良識ある人ならそんなルールは呑めないと思った時点で引き返してくれるしそこからこぼれた人だけ対処すればいいから気が楽
ルールが厳しすぎるとまともな人が全員去るというのまでお約束だから塩梅が難しいけどな

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 07:58:58.27 ID:rTkotRc5.net
みんな解析研究所?
自分はWPの適当な解析プラグイン入れてるだけだからあんま細かく気にしたことないや

解析研究所入れてるサイトはきちんとプライバシーポリシー表示してるとこ多いよね
やっぱ表示したほうがいいのかね

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 09:15:38.31 ID:WuI/LG9R.net
古いジャンルの作品を一つ一つ丁寧に見てくれるなんて自分だったらすごくありがたい閲だな
最新ひとつだけ見てひとつ拍手ポチよりよほど嬉しい
まあアク解つけてないからそもそも閲覧者さんの動きはわからないけど

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>142
いい、というかアクセス解析研究所は規約が掲載必須じゃなかったか?
いや規約無視してるのが多くはあったけど

個人的にはどこ使ってても掲載しておいた方が
いいのではと思うけど

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 10:03:18.29 ID:zUMtz5qG.net
解析は有料レン鯖に最初から付いてるものだなー
最近はほとんど解析内容を覗いてないがすぐに使える環境にあるのでプライバシーポリシーは明記してる
IPなどが特定できる状況だったら個人サイトでもプライバシーポリシーを置かないといけなくなったような…確か今年の4月から
うろおぼえですまん

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 11:34:02.13 ID:OELeSKzw.net
アクセス解析研究所使ってる
googleアナリティクス入れてたこともあるけど使い方分かんなかった
使いこなせたら相当高機能そうだけどそこまで解析に囚われるってのもアレだし

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 13:22:09.68 ID:dvXNHf9n.net
有料鯖だから生ログ見れるけどもう解析見てない
どうせ嵐なんて来ないし来てから対応で間に合う

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 13:39:51.67 ID:+61tsuBE.net
Google アナリティクスはそのままだとわかりにくいからData Studioで見やすくしてるわ

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 21:23:00.31 ID:BNs4cT46.net
Lunalys使ってる
自サーバー内で完結するし見やすくて良い
レン鯖のアクセス解析は見辛い

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/17(土) 23:56:33.12 ID:4tYHsahS.net
WPの解析プラグインでIPアドレスを一部伏せる設定にして運用してる
WPの有名プラグインはだいたいGDPR対応してるから便利
アクセス制限かける時どうせサブネット部だし

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 10:12:47.91 ID:ey0P22w+.net
WPで解析プラグイン使用中
一応プライバシーポリシーと免責事項は載せてる

リファラ知りたいから入れたけどアク解見ないほうが穏やかでいられるね
明らかにブクマから来てるのに新作あげても読まれるのは日記と感想への返信ページだけな人見るとなんか悲しくなってくる
小説も読んでくださいお願いします

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 11:58:29.23 ID:Aa/m2NTu.net
プライバシーポリシーとかちゃんとしてる人好感持てるよ
落ち着いた時や落ち着いた環境で読みたい人なのかもしれないし
あんまり気にしないが吉

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/18(日) 12:46:31.94 ID:u4bUU3/g.net
小説とか1ページじゃない漫画とかは腰据えて読みたいからブクマして次のサイトへってのはよくある

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 21:17:37.96 ID:UVSK2wzI.net
>>134
ヒみたいのも廃れてきたというか
垢そのものよりもマロや区るっぷみたいにリンクする
別サイトのほうが盛り上がってきたと思った

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/20(火) 21:29:09.86 ID:wJW5zNpu.net
どこが?

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/26(月) 20:14:51.42 ID:L7ex9EjP.net
てがろぐでいいねボタン改使うと「お使いのサーバーでPHPが利用できるか確認して下さい」てポップアップ出まくるのどうにかならないのかな…なにか代わりにいいものないかな

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 01:14:12.14 ID:21+9FKc2.net
>>156
次の場合は問い合わせ可能って書いてあるよ
>もし、サーバー要件を満たしていて、設置手順に問題が見られないのに、どうしてもプログラムが動かない等のトラブルが発生した場合は〜

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/27(火) 08:17:33.74 ID:unWkksbF.net
>>156
前スレに似たような書き込みあるから見てみたら?

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 06:16:30.38 ID:a4XuuEnD.net
156です、ありがとう
前にも話題に出たけど流れていってたから解決方法分からなくて…
問合せるのがいいのも分かってるんだけど、自分は作品置き場にしてるから恥ずかしいのと質問するの敷居高い印象ある
というか自分のてがろぐに限らず、てがろぐ+いいねボタン組み合わせてるサイトはこのポップアップ(ダイアログ)確実に出るから、いいねボタン改はてがろぐと相性悪いんだな〜という認識あるよ…あとおま環もあるのかも?Macなら出ないのかな…
Windows+fire foxで閲覧してリロードすると確実に出るんだよね

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>159
自サイト以外でも必ず起こるならそれこそ問い合わせしてみたらいいのでは
火狐使用者が多くないからあまり話題にならないだけかもしれないし
自分はwindows+chromeでそのエラー自体はWP内にコイブミ設置する途中で何度も出たけどてがろぐ+いいねボタンの組み合わせの他サイトで出たことはないんだよね

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 11:14:34.87 ID:9kIVECyM.net
>>159
win+firefoxでてがろぐ+いいね改使っててやってて出てない
ただ速攻でページ移動したりリロードしたりだと出るので下の方で読み込ませてるファイルと関係ありそう
F12で読み込まれてないファイルないか見てみたら?

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 21:53:30.51 ID:YElk+8KT.net
度々すみません159です
そうだよね、タイミングをみて問合せしてみるよ

ページ移動やリロードだとやっぱり出るよね…ありがとうF12も確認してみるよ
自分は画像投稿メインだから重いのとかあるのかな…
そして書くの忘れてたけど、iPhone+fire foxとchromeもダイアログが出続ける
iPhoneはsafari以外使う人いないかなと思いつつAndroidは全く触らないけどキリないし
不安なら使わないのがいいのかな
でもみる人の反応は欲しいって感じで…でもみんなうまく使えてるみたいだね

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>162
それ自分もなったわ
Windows、iPhone、firefox、chromeって環境も同じ
言われてる通り読み込みファイルの問題だとは思う
.htaccess配置すると正常に動かない場合あるってのもネックで諦めた、極端だけどそこまでしていいねいるか?って方向に切り替えてやめたわ
人様のところだと押してダイアログ出たり出なかったりなんだけど、出るのが嫌であんまり押せてないな

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/28(水) 23:30:58.97 ID:YJGaX7ck.net
自分は.htaccessおいててBASIC認証のパス置いててメインの動作は問題なし
freoに組み込むといいねボタンの元ページタイトルは拾えない
手打ちhtmlページだと同じく.htaccessの認証ページで元ページタイトル拾えるってなった
条件がよくわからない

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 00:09:17.29 ID:IPxTxCKT.net
>>162
iOS+Firefoxでリロードしまくったけど問題なし
.htaccess設定はしてない
パーミッションか他のファイルが干渉してそうだね

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 19:43:21.60 ID:w8hJkY9G.net
>>163
すごい分かる
そこまでしていいねいるか?が同意すぎて…
自分の場合知識不足もいけないんだけど、でもそこまでしてか?って思ってしまう
それにせっかく来てもらっても、いいね押してもらうどころかダイアログのせいでページ見てもらえないの本末転倒では?と…
サイトには拍手とか置いてる?

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/29(木) 23:41:49.96 ID:fb1PsKVr.net
匿名メルフォだけ置いて三ヶ月だけど無風だよ
それ置いてから忙しくなっちゃって更新してないけど…
あと二次カプサイトだけど漫画も同人誌にできるくらい長いのは描いてなくて基本一枚絵かシチュ落書き、そして萌え語り…くらいしか置いてないから特に言うことないだろうなとあまり期待もしてない
たまにサーバーのアク解だけ見て満足してる

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 14:59:14.45 ID:IvFSXrff.net
>>166
拍手置いてるよ、今まで色々置いてきたけど今はアク解も取っ払って拍手のみ
そこまでして〜と書きながら置いてんのかって感じかもしれないけどいいねボタン改なら楽に置けて楽に押せると思ったんだよな
反応なくてもいいんだけどたまには誰かの存在も感じたくなってしまうんだよね
拍手は累計数表示だけにしてコメきたらメールくるかたちにして満足できてる
書いたけど自分がダイアログ出て押すの躊躇ってる立場だからその悩みもわかるよ、良いところに落ち着くのを祈ってるわ

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/09/30(金) 20:57:52.68 ID:C6HVCTNI.net
>>168
自分もアク解なくして、見た目シンプルないいねボタンいいなと思ったんだよね
分かるよ…別に作品反応なくても、たまに誰か見てんだなって気持ち味わいたいというか
拍手その使い方ちょうどいいね
配布終わってるから自分は導入出来なくて…
拍手使うひとはみんなWordPressのやつなのかな
ありがとう自分の居心地良いやり方を探っていくよ

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/01(土) 00:44:51.42 ID:b586SElt.net
正直拍手とかいいねとか置くと訪問あるのになんのリアクションもないな…と思ってしまって自分で更新のハードル上げてる気がして逆にモチベ下がる
だから内部だけで見れるアクセスカウンターだけ置いてる
こういう自由度があるところが最高だわ個人サイト

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/01(土) 06:09:57.44 ID:SBCnsFf0.net
>>162
読込遅延によるものかも?
改造自己責任でnewiine.jsの76行目コメントアウトしてみて

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
ここに以前書き込まれた同人サイト向けレンタルサーバー、Twitterで紹介されてるの見かけたわ
本格的に動いてるのかね

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 15:04:15.01 ID:N6fXpGcU.net
EASELの人が紹介してたね
ちょうど成人向けコンテンツ置きたくてスター鯖から引越し先探してたから検討してみたけど
同人サイト向けって明言されてるのはわかりやすくていいけど値段とか考えるとリトルでいいじゃんみたいになってしまったわ
ただサイトカスタマイズのサポートとかもやるみたいだから0から始めたい人はいいかも?オタク特化なら相談もしやすいんでは

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 16:02:02.71 ID:SkCjhTw5.net
リトルは成人向けやる時は必ずクッションページを作らないといけないとかあるので
その手のリダイレクトを簡単に処理できるかWordPressプラグインに頼るかしないとなのがな
ちなみに後者にした

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 20:07:03.96 ID:Mg9gSGqI.net
数年前から企業が運営してる鯖と
個人がようやく始めた鯖を単純比較するの
いくらなんでも可哀想では

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/02(日) 23:56:49.71 ID:SkCjhTw5.net
独ドメ使わない人はURL変わるの大変だろうから
とりあえずホスティングも有名企業系おすすめするけど
独ドメ持ちなら色々な鯖に挑戦してみていいと思ってる

ドメイン無料につられてロリポで始めたサイトはたまたま健全サイトだったからセーフだったけど
いつの間にか絵は完全にエロ不可で文章も微妙…?になってんだね、初めて知った
ソフトエロ絵載せてた人とかはどこ行ったんだろ
GMOでもこういうことはあり得るからやっぱ独ドメ必要かもなぁ
海外からの変な攻撃は激増したけど弾くまでだし

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 01:18:58.08 ID:oBWVCelb.net
文章も微妙なの?商業ですら小説は規制の対象外なのに

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 02:33:24.73 ID:mLKGgDxo.net
そこら辺はサーバーの規約とはまた違うんでないかな
アダルト可の頃もロリポは文章でも放送禁止用語はNGだった
同じGMOのコアサーバーを見てみたけど「文字ならアダルト可」ってのはわざわざ書かれてるから
ロリポで書いてないってことは結構厳しそうだなって印象
あとGMOクラウドがアダルト可なのでロリポからそっちに移動させたいのかなって気も

問い合わせるのが確実だけどね

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 03:51:45.70 ID:tjjqs6Dy.net
ちょっと前にも書いたけどロリポはモザイクとかあればイラストでも成人向けOKの回答貰ったよ

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 04:04:07.10 ID:tjjqs6Dy.net
ちょっと前って書いたけど一年前だったわ
回答貰ってる身からすると規約のアダルトっていうのは三次元の成人向けを指してると思いたい

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 10:08:01.16 ID:BWNpGx9A.net
ロリポップは去年契約した
その時はまだ利用規約は前のままだった
しかし今はもう利用規約や禁止事項から
かつての「イラストの場合条件満たせば可」みたいな注釈も消えている…

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 11:16:33.67 ID:RLnhWJMR.net
ロリポは成人向けについて問い合わせした人が複数いたけど人によって返答が違ったって流れ前スレでなかったっけ
せっかく問い合わせても対応する人によって変わるなら怖い

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/03(月) 15:00:59.24 ID:lX8XgzLT.net
聞き方にもよるだろうからね
アダルトとか漠然としてるし
イラストも局部の修正があればいいのかどうなのかとか
完全塗りつぶしなのかとか

後出しで禁止事項を変更できる規約(そりゃそうだな)だけど
その前から利用してた人はどうなのかとかさ
とりあえずエロ絵の人はエロにあまり制約つけずに可としてくれる会社がいいと思うよ

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 17:40:32.77 ID:0tEQqb74.net
アクセス解析のSlimstatサポート終了したっぽいね
次のアクセス解析どうしようか…

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/07(金) 18:53:51.48 ID:HxM6JeVA.net
使い勝手かなり変わるけどWP statisticsとかは?

186 :184:2022/10/09(日) 19:57:26.14 ID:s/pzxwlL.net
>>185
今まさに試してみてるけど 前のアク解より海外アクセス
bot?拾うみたいでストレス…除外設定とかはしている

案外WPプラグインでの選択肢が少ないので
気が進まないけど いっそGoogleアナリティクスに移行しようか考えてる

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 20:10:02.58 ID:IcjsHfvC.net
プラグインじゃないけどLunalysは?

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 22:18:31.97 ID:s/pzxwlL.net
>>187
実はWordPress使う前に使ってたんだけど
WPにした理由が なるべくサイト管理を楽にしたい
という意図があって なるべくプラグインで探してまして…

でもプラグインでストレス溜まりそうなら
挙げていただいたツールも検討したいと思います

教えていただきありがとうございました

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 22:37:31.72 ID:aQr6Nolm.net
slimstat細かく見れて便利だったから残念だね
自分も早く次のツール探さなきゃ

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/09(日) 22:49:01.21 ID:chBsT1UW.net
別スレで個人サイトへワッショイへの悪口があったけど
悪口が出て来たってことは需要が出て来たってことでいいのかな

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 00:31:58.10 ID:h4Mmf3GM.net
別スレがわからないしここに持ち込まなくても
たとえばワッショイのノリが気持ち悪かったとかの悪口なら需要とも関係ないだろうし

slimstatの見たいところだけダッシュボードで気軽に確認できるところ好きだったから残念
代わりを探すの気が重いけどやらないとな

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 13:21:53.46 ID:QSHTnhPg.net
>>171
遅レスすぎるけど、試したら逆にポップアップ出まくってしまった…
でもありがとう!
てがろぐに使わなければエラーはでないのでサイトでうまく使う方向でやってみようと思うよ

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 14:24:03.82 ID:wcWRrh9R.net
wordpressのアクセス解析ならmatome analyticsがslimstatに近いかも

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/10(月) 15:59:05.70 ID:kqdgnGJ/.net
>>192
コメントアウトしたら「お使いの〜」が消えるはずなんだけど
jquery2個呼び出してるのも関係あるのかな
役に立てなくてごめん

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
解析みてたらフォレストページのトップからが何件かあったんだけど
これどういうときに出るか分かる人いますか?

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>195
195のサイトは森なの?

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
>>196
ごめん言葉足らずすぎたね

自分は別の鯖で解析には解析研究所を使っています

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/18(火) 22:54:59.78 ID:oUau7/Wa.net
分からないけどリファラをクッションしてるのでは

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 22:51:06.30 ID:PSEf1bYp.net
chromeでよろずりんくが見れないのは私だけ?
このサーバーは、さくらのレンタルサーバーで〜 と表示されるだけ
ちなみに火狐とedgeだと普通に見れる

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 22:55:38.07 ID:UjCjFjK+.net
>>199
PCでChromeと火狐問題なし

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 23:02:13.77 ID:PMvU9uoD.net
自分は海外からのアクセスになっちゃうからさくら云々は出ないけど普通に403なるわ
それは仕方ないけどSSL化してくれよと

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 23:07:17.01 ID:ZXTsWrGs.net
URLの先頭がhttpじゃなくてhttpsになってるとか
後者だとエラー表示になる

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/19(水) 23:31:32.87 ID:PMvU9uoD.net
ごめん、>>201はスマホからの話でPCのSafariだったら海外IPでも平気だった
そして自分も>>202の言う通りにやってみたらそのさくらのエラーメッセージ出た

よろずもこのままだと
そのうちメジャーブラウザから閲覧できなくなるか相当な警告画面出そうだな

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/20(木) 12:00:58.28 ID:7wFvgcz2.net
2018年ぐらいから放置っぽいから無理じゃないかな
せめて漫画とかゲームとか大カテゴリで分けたサーチが欲しいからもうよろずは諦めたけど

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/20(木) 12:58:52.73 ID:PkXbty8+.net
よろずが一番人多いから放置でも置いておいてくれてるだけでありがたいけどいずれこの状況が変わったあとのこと考えたくないわ…

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 10:11:19.05 ID:V+GOqE9d.net
よろずに代わるサーチ(登録する人がまだまだいる・カテゴリ豊富で登録しやすい)って現状無いよね

最近AI学習の絵が増えてる問題で支部にタグ荒らし増えて衰退→個人サイトブーム復興みたいな流れに変わるといいんだが

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 10:54:58.58 ID:Y5pU0F7b.net
現状言っても仕方ないらしいけど
AI使用禁止みたいな項目つけようか迷ってる
そうでなくとも過疎サイトってバレないからタゲられやすいしいっそ閉めるかーて考え始めてる
SNSはやらないし今放置気味だからなんか怖くて

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 13:41:58.25 ID:qkp026ZV.net
無名とか交流なしサイトからパクる人いるし自衛はして損ないよ

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/21(金) 14:37:58.05 ID:EgSlX/bq.net
コントラストきつくしたら見える程度の何かを仕込んどくんだなw

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/23(日) 21:38:41.94 ID:Maev8/SU.net
サーチで頻繁に更新あげされてるサイトがしつこすぎてだんだん目障りになってきたわ…
サーチにもミュート機能あればいいのにな

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 10:26:32.65 ID:MSryj+o6.net
サーチの規約に引っ掛かってないならどうしようもないな

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/24(月) 10:50:35.36 ID:nCTqIxWS.net
出来ることはCSSなりいじってそいつのバナーやサイト名を非表示にするとか
何なら間違って踏んでもアクセスしないようにhosts書き換えるとか
それぐらいしか自衛策は無いわな

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 13:23:39.92 ID:i2JUm56s.net
1週以上空けていれば常識の範囲内だと思いたいが、過疎サーチだとそれでも上に出続けてしまうな

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 13:29:12.19 ID:VR9Opbwd.net
更新の内容にもよるかな
超筆が早くて本当に漫画とかアップしたなら更新でもいいけど
落書きとか日記で更新されたらうざい

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 13:49:45.15 ID:Ba34XcNa.net
別になにかしら更新してるものがあるなら何も思わない。ただ何もないのに幸あげしてるのと新規登録繰り返すのはイラッと来てしまう
後者はサイト名覚えてしまってまたこいつか…ってなる

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 18:29:13.89 ID:nfvbPx2X.net
それってどれくらいの頻度なんだろう
新規登録も数か月空いてれば大丈夫?

自分もサイト閉鎖してるときはサーチ抜けて再開したら登録するようにしてるから
覚えられててイラつかせてたら申し訳ない

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 19:47:29.24 ID:KqoN0THT.net
新規登録何度もは正直「うわー」てなる
でも規約に反してないなら何とも言えないから思うだけ

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 20:03:50.06 ID:1XiVuF+K.net
数ヶ月あけての新規登録は別になんとも思わないな
気分でサーチ抜けてる時期があるって人を前に見てそれで納得した
更新あげのほうはあまりに頻繁だとどうしてもあんまよくないイメージで覚えちゃう
同時に規約の範囲内なら好きにすればいいとは思うけどね

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 21:24:32.16 ID:GUnV3x0j.net
数ヶ月以内に何度もサイト消したりサーチ登録したりしてる人は嫌でも覚えちゃったな
絵柄も置いてる作品も毎回一緒なんだよ
日記見ると案の定ちょっと不安定な人で「落ち着けー」って言いたくなった

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 22:08:58.07 ID:AIAvt4qb.net
そろそろやめよ

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/25(火) 22:48:53.11 ID:rdM4YcmT.net
個人サイトは自分が契約して自分が責任者である部分については自由でも
サーチとか他の人の領域にお世話になるならある程度の配慮は必要だと思ってるよ

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 00:35:24.66 ID:jiq/Vi+m.net
動いてないとそれこそ過疎ってるように見えるし過疎ってるとサーチから人が離れる原因になるから自分ルールかざす前に規約で決められてる範囲の行動に文句言うのはお門違いでは
文句があるなら自分でサーチ作るしかないよ

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 00:47:40.09 ID:vsfIfYev.net
規約で禁止されてないなら何でもOK!って場合
紹介文「ああああ」とかでも
毎日特に何も無いけど心が動いたからって更新しても問題無いからな別に
上は極端な例だが程度問題の話だと思う

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 00:50:27.39 ID:vsfIfYev.net
追記で悪いがサーチの質って話なら水増し新規や水増し更新もどうかって話になるわな
まともに運営されてるかとかは管理の体制とか見て判断するし
でも不満が有るなら作れ、は真理だと思う

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 00:52:43.35 ID:UKTYC1VK.net
新規登録と削除を繰り返す意味不明な行為が
なんか気持ち悪いな〜、と思ってるだけ

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 01:52:12.32 ID:H0++f7PT.net
過疎対策なのかメンテなのかサーチ側に勝手に更新あげされてたことある
こっちは何も新しいもの追加してないからなんか気まずかったわ
ただサーチが廃れるとこっちも死活問題なのでサーチから人が離れるような行動は慎みたいな

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 01:56:40.29 ID:E+L6CuMJ.net
別にサーチ管理人に凸ってるわけでも
サイト管理人に凸ってるわけでもなく、
「イラつかせてるのかな」みたいなレスがあったから
あんまり歓迎してない的なこと書いただけで
サーチ自分で作れと言われる筋合いないだろ
思うのは仕方ないよ

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 06:20:49.32 ID:txp2+os+.net
>>216だけど新規登録についてレスありがとう
自分自身はサーチ自体は登録前後くらいであまり見に行かなくて更新上げもしないから
覚えられてるっていう意識がなかったんだけどやっぱり目についたらいい気分じゃないよね
管理人の行動で作品も見てもらえなくなるのは悲しいから今後はやめておきます

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 10:54:51.07 ID:X4ciU0eS.net


それとは別の話だけどさ
管理放棄幸たちは今まで頑張ってくれた感謝は忘れないが
アクセスできなくなる前にそれぞれ後継幸は必要だろう
例えばChromeで「常に安全な接続を使用する」を使うとhttpサイトは接続不可か警告
まだHTTPSファーストな機能はデフォルトではオフのケースが多いけど今後は分からん
それで自サイトに幸へのリンクを貼ると警告とかブロック出るから貼れないとかあるし

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 19:07:46.24 ID:IhqeyGo8.net
サーチ作ったところでどうやって広める
今の時代作ったところで広まるのだろうか

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 19:33:39.21 ID:QCj96zcv.net
昔からSNSが流行れば見向きもされなくなると言われていても一定数は個人サイト派っているし
使い勝手が良いとかセキュリティや管理がちゃんとしてそうなら使う人はいるんじゃないかな
老舗サーチの登録数の多さや人の目に触れたい事が目当ての頻繁に上げるようなタイプは最初は見向きもしないだろうけど

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 20:04:19.35 ID:XuvRBtvC.net
使う人はいると思う
作る人がいるかはわからん…

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 20:11:36.30 ID:H0++f7PT.net
昔と違ってセキュリティも複雑だしその他の技術刷新も早くて
それについていくだけでも大変なのに
使い勝手とか管理とかをちゃんとお願いって言われてもやる人いないでしょ
多分だけど無料で利用することを想定してるんだろうし

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 20:17:07.78 ID:Z9Hl02JW.net
WAFとか使うのが難しかった昔の方がセキュリティは大変だった、気にしない人が多かった
同人サイトだからウイルス感染しても注意喚起に載せるなとか主張するような人たちがいた頃

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 20:34:40.08 ID:I4X/yKBw.net
今と昔は違うと言っても昔はそれでもやってくれる人が結構いたって事だよな
メンテからアップデートから大変だと思うけど色々ガバガバな荒れ地に登録する人はいないだろうし

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 20:54:41.54 ID:+cxUuP0b.net
今あるサーチは最後に残ったオアシスみたいなもんだね

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 21:40:10.80 ID:07Hx31cg.net
いつ消えるか分からない蜃気楼みたいなものだけどな

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 21:47:26.50 ID:W+8a7PZH.net
自分がやれる気が到底しないことだから消えたら今までありがとうございましたで諦めつくところはある

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 22:20:37.96 ID:OLaY9Gpg.net
やってくれる人がいたらありがたいから応援したい

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/26(水) 23:48:52.83 ID:90DR3vkY.net
皆意外とサーチ使ってんだな
一次と二次で二つサイト持ってるけど両方サーチ登録した事ないや

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 01:45:12.03 ID:ALT8DNg0.net
・カテゴリーが豊富
・特定のサイトの非表示機能
・登録削除を繰り返すことなくサーチから抜けられたり入ったりできる機能

必要なのはこれぐらいでしょうか?

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 02:31:45.70 ID:+Z/2jXWG.net
カテゴリが豊富って言うか階層化して分類してもらえると助かる
例えば「オリジナル」と「救えに」と「竜探究シリーズ」が同階層にいるのとかわかりにくい

逆に画材環境とかそう言うのは自分で書きたい人が書けばいいと思ってる

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 03:05:40.45 ID:ALT8DNg0.net
>>242
よろずりんくではそれらは「ジャンル」の階層にまとめられていますが、
「オリジナル」と「救えに」が同階層で、
「救えに」の下に「竜探究」が来るような感じが良いということで間違いないですか?

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 03:23:00.82 ID:LbCFw2I5.net
幸もいいけど自分は安全に使える拍手が欲しいわ……
どっちもいっそ自分で作ってやろうかと思ったこともあるけど圧倒的に知識不足でそれを補えるだけの熱量がなかった
拍手は今切実に欲しいけど一から勉強して安全なものを作れる自信がない

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 07:05:25.61 ID:d8hqBX/h.net
オリジナルと一次創作を分けて欲しいかな
二次サイトなのにオリキャラ創作とかでオリジナル登録してる人とか居るし
一部では自分で考えた構図の絵をオリジナルと思ってる人も居て一次が埋もれる

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 07:29:59.15 ID:ALT8DNg0.net
安全なweb拍手は結構難しいです

>>245
オリジナルと一次創作でカテゴリーを分けると混乱しそうなので、
ガイドライン等でオリジナルの定義をするのが良さそうに思いました

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 07:55:34.67 ID:UZHoCim/.net
版権でオリジナルを名乗る人は確かにサーチの時に邪魔なんだよな
版権なら版権で見たいし一次は完全一次として探すし
どう定めても自分はそう思ってるとかって飛び越えてくる人はいると思うが

>>244
拍手と言いつつ簡易メールフォームに繋いでコメントだけ飛ばすようにしてる
今も生きてると紹介されている物は自分の所では上手く動かなかったし安全な拍手を作るのは難しいって自分も諦めた

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 08:31:05.14 ID:TahM/EfQ.net
拍手は連打とか人数に励まされてたクチだから撤去してから一言メルフォ置くようにしたけどやっぱりなんか違うんだよな
毎日の拍手チェックがなくなってサイトのこと考える時間が減ったしコメントも拍手の時に比べて激減した
工程数や設置場所は変わってないけど今の時代メールと名前がつくとかなり身構えてしまうのかもな

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 09:45:22.91 ID:2AKUnnoA.net
サイトデザインパクラーいてキツイ
元のデザインの人に迷惑かけないでくれ…

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 11:07:02.18 ID:qttRdN4k.net
>>243
自分一人の意見でこれは絶対賛否分かれると思うけど
二次とオリジナルでまずわけてもらえると助かる
オリジナルの方はもしさらにわける必要があるなら
絵なのか漫画なのかどういう傾向なのかとかあれば助かる

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 11:10:06.54 ID:H7vgZ48H.net
もう結論出てたのか
悪かった

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 11:15:42.21 ID:ALT8DNg0.net
>>250
参考になります
ありがとうございます

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 11:33:45.21 ID:BO+UERqn.net
小説も忘れないで…

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 11:58:21.72 ID:d8hqBX/h.net
ジャンルとしてのオリジナルと作品要素としてのオリジナルは全くの別物だから
ジャンルの一次創作と作品要素のオリジナルで言葉分けるとかが良いんでないかな

一次内でのジャンル分けはイベントのジャンル分けに準ずるのが分かりやすいと思う

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 12:41:28.04 ID:NuwQ+R3a.net
この流れは新しくサーチできるのかな?
ランダムピックアップがあったら嬉しい
非表示機能と合わせるとつけるのややこしそうだけど

あとバナーサイズ…今は高解像度デバイスが多いので
200x40にこだわる必要あるかな、とか思います

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 15:13:02.80 ID:QkEo+1Wz.net
ランダムピックアップはTwitterのおすすめユーザーみたいなものだから勘弁してほしい…

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 15:28:34.29 ID:ZCaT6PFO.net
自分もランダムピックアップはちょっと…
利用するか自分で決められるならアリだけど

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 15:32:24.27 ID:rv7PPAfL.net
作品傾向とジャンルのカテゴリは分けて欲しい
規約をわかりやすいところに書いて欲しい
更新上げをしなくても情報変更できると助かる
宣伝したい人向けにPR文の登録項目があると嬉しい
サーチの検索避けをして欲しい

PR文はなくても良いけど更新上げ対策にはなるかと

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 15:36:10.57 ID:vtzE/LMC.net
なんだかんだ更新ageとは別にトップに宣伝掲示板があると
そこから来る人もいるなー、って印象
カテゴリ覗かなくても他ジャンルが見えるからかな
二次なら昔興味あった原作とか

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 15:46:40.66 ID:xIPkPV2p.net
検索避けやPinterest避けはちゃんとして欲しいな
サーチのトップは検索避けしていても登録画面やら内部が検索避けをしていない事があって
サイトの検索避けは完全なのにサーチで引っ掛ると使うのを止めちゃう

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 16:43:52.27 ID:tj2L7dIN.net
EASELの人が配布してるいいねボタンじゃだめなの?
見た感じ管理ページも良さそうだし連打も出来るし
自分はメルフォ改造した拍手ボタンだけど先にこれ知ってたら使いたかった

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 18:38:29.54 ID:RjDigjBr.net
いいねボタンは上の書き込み読んでも動作がいまいち安定してないイメージある
今まで結構いろんなサイトで押してきたけど変なメッセージ出たり出なかったりよくわからんが難しいんだろうな
昔の拍手を改造して今も使ってる人見たけどそういうことできるのいいなあと思った

サーチは非表示機能はいらないがそもそも情報修正で上がる機能なくしたらいいと思ってる
一次と二次が一緒だと検索よけもいるいらないでややこしそうだな

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 19:12:50.59 ID:tSRIfeC5.net
上でいいねボタンのエラー出てる人はてがろぐとの兼ね合いだからな
自分もいいねボタンとコイブミでいいと思う派なのだがweb拍手派の人は他にどんな機能を欲しているのだろう

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 19:15:52.39 ID:lvhfrsgf.net
いいねボタンとかコイブミとかそもそも知らなかったわ

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 19:49:45.37 ID:Y77fDDFK.net
単パチ、連打、コメントが一気にできるパチパチやweb拍手がなんかコメントの敷居低くて好きではあったけどいいねボタン+コイブミも本当に便利
WordPressのほうで使ってたまろやか拍手が更新なくなっちゃって今後が不安だったけどいいねボタンのおかげで解決したし

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 19:53:18.44 ID:n7KUMjr1.net
てがろぐ関係なくhtmlcssのみのページやWordPressにあるいいねボタンでエラーダイアログ出たりするから拍手やwaveboxだかの方が押しやすい
昨日出なかったサイトで今日は出るとか意味がわからないし自分の環境とかが悪いんだろうけど押しにくい

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 20:38:34.50 ID:oyyQl5Wu.net
>>266
>>266
いいねボタン改不安定だよね…自分も同じだわ
あとすごい勝手な印象だけど、いいねボタンは管理画面ログインして昨日今日押されないと「昨日今日いいねされたボタンはありません」て表示されるの少し虚しい感じするんだよね…本当勝手な話だけど…
拍手の管理画面は数も出るけどグラフの表示が分かりやすかった
拍手みたいなツール欲しくて自分も探し続けてるよ…Twitterやってれば色々あるんだろうけどサイト用のツールが欲しい
あとおま環かもだけどコイブミはブラウザによっては使えないからPHP工房とかのメルフォ置いてる

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 20:39:18.61 ID:oyyQl5Wu.net
ごめんなんかアンカーおかしくなってしまった…

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 20:47:37.40 ID:tSRIfeC5.net
いいねボタン自分は普通に使えてると思っていたからどんなエラーが出てどんなブラウザだと使えないのか具体的に知りたいな

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 21:09:49.75 ID:woKq8pGz.net
WordPress使えないから今も動いているっていう辺りの拍手が大体使えないっぽくてメルフォ頼り
タンブラーみたいにサイトっぽいのに自動連携して外部と繋がるのが嫌だからcgiやphpが良いんだけど
コイブミとかは設置文コピペしたのにボタンの動作が見本の通りにならなくて諦めたけど原因はわからない

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 21:11:39.92 ID:QhC5Cs8y.net
コイブミもサイトに書いてある通りに設置してるけど通知メールが文字化けしてたりトークンが不一致とかで送れなかったりするのどうしてなんだろう
一度問い合わせたけど他に同じ問い合わせがないのかスルーされちゃったから大人しくメルフォ使ってる…可愛いし便利だったんだけどなあ

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 21:35:13.68 ID:n7KUMjr1.net
>>267
不思議だよな
プログラム自体はすごくいいと思ってるから使うに使えなくて悲しい

>>269
Edge、firefox、chrome、スマホのsafariやchromeいろんなブラウザで出る
エラー文はfolderpathの値を確認してってのが大半だがたまに別のも出たんだよな
再現が難しすぎていちゃもんにしかならなくて悪いから使わない押さないになる
問題なく使えてるならそれでいいと思う

どのプログラムでもよくわからんエラーが起きる場合はどうしてもあるから
機能が〜というよりいいねボタン以外の選択肢もほしいだけだ

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 21:46:24.88 ID:tAb3Z2cc.net
patipatiのセキュリティ今に合わせた版みたいなのができたら理想なんだけどなと思いつつ幸よりよっぽど望み薄だよな
自鯖に置く形式だからSNSユーザーに使ってもらえるようなものでもないし

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 21:57:50.14 ID:UZHoCim/.net
選択肢が少なくて有名所が駄目だと他に良いのがないって所で困っているサイト持ちは多そう
SNS連携で良いなら色々あるだろうけど垢取得して繋がないと使えないし
patipatiの現状対応版があれば理想的だけどあれもCGIだったから大半で問題なく動いていたのかもな

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 22:00:02.07 ID:gBRNmdjD.net
patipatiとかkashよかったよね
patipatiは今にあわせて改造して使ってますってサイトを見たけどどうやってるのか教えてほしい
再配布になるだろうし図々しいからそれ使わせてとは言えないもんなあ

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 22:11:25.80 ID:hytgXK9C.net
エラー出てるのはごく一部の人だろうからほとんどの人はいいねボタンで問題ないと思う
だから困ってる人が多いってほどじゃないだろうがたしかに現代版patipatiはこの先もお世話になれるサーチの次に欲しい

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/27(木) 23:31:22.87 ID:tcWwOzAw.net
いいねボタンでファイルパス関連エラーなら多分設置した人の問題
閲覧者側で出来ることはない

>PHPの使えるサーバーにアップロードしてこのメッセージが出る場合は、エラー文の通りnewiine.jsの設定を確認してください。
>newiine_appフォルダの入っている階層が正しく指定されているか、半角スラッシュ「/」半角クオーテーション「’」が抜けていないか、コメントに書いてある記入例とよく見比べて確認してください。

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 00:05:41.67 ID:VbS7EmH5.net
自分163だけどいいねボタンは設置側としても閲覧側としてもいまだに解決できてない
php使えないエラーの後フォルダパスエラー出たと思ったら何の文章もないダイアログだけ出てきたりとかなんでそうなるのか謎
他サイトのだと他の人は正常に押せてるみたいだから(いいねありがとうございますとか書いてる)おま環と思って諦めてる
似たような人いるのわかったし何かしら原因あるんだろうけど他のを使う方が早いからなあ拍手ほしくなるわな

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 08:51:41.00 ID:fBTv/7zt.net
>>274
Kash好きだったな
拍手レポートメールや拒否した相手も拍手を送ったように振る舞う機能とか
更新日時がかなり昔なうえに 配布元が閉鎖されたからセキュリティ上もう使えないけれど…

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 08:53:14.89 ID:fBTv/7zt.net
>>279>>275宛でした 失礼しました

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 15:19:07.75 ID:mV/0CjVl.net
Twitterを更新履歴代わりにしているんだけど、外部サイトのURL張るとシャドウバンとか間引きの対象になりやすいって本当みたい
検索しても自分の更新連絡ツイートで出てこない物と出て来る物がある 基準がよく分からないから対策も出来ないし、ただ更新しましたとだけツイートしてもあまり人が来ない
Twitter辞め時かな
圧倒的に人が来るのはTwitterだったんだが

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 16:51:19.98 ID:b+twYMwX.net
イーロンマスクの買収で改善される可能性も

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/28(金) 21:47:41.94 ID:yV9MMbYa.net
>>281
イラストサイトだから出来てるのかもだけど
URLのツイートにイラストつけると優先順位マシになる感じある
イラスト見てリンク踏まず終わりってなることも多いが

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 01:18:09.31 ID:rTOe4s44.net
日記設置してる人はどのサービスやプログラムを使ってますか?
てがろぐ使ってみたけど画像を載せるのに不便だった
WordPressはセキュリティの勉強してないからちょっと不安
使ってなくても知ってるやつがあれば教えてくれるとありがたいです
Freo、FC2ブログ、忍者ブログ、Tumblr、くるっぷ以外でお願いします

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 01:34:13.17 ID:igk/qpGZ.net
マニュアル豊富なwordpressを使うのが心配な人ならCMS系は諦めとけ

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 01:55:08.31 ID:O0dKjucF.net
その条件ならホスティング代だと思って有料ブログおすすめしとくかなぁ…
さくらのブログとかロリポブログとか、サービスに付属してくる安価なブログが無くなってるのが痛いよね

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 01:56:22.67 ID:D6FAZ23/.net
これだけじゃあれなので
「無料 国産CMS」とかでぐぐるといいかもしれないけど
そういうの使っていくには情報が少ない分自分で調べていけないと厳しいか

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 02:56:56.34 ID:d0VCU+Eq.net
てがろぐが不便となると難しいな
cgiだとnicky!辺りになってくるんじゃないか?あとCafeLogとかmdiaryとか

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 04:13:12.71 ID:J/LFG14e.net
有料ブログは考えてなかった
cgiのやつもいろいろあるんだね
全然知らなかったのでいろいろ試してみようと思う
WordPressはブルートフォースアタックがすごくて怖かったんだけど調べて出てくる情報でなんとかなるならチャレンジしてみてもいいのかな
答えてくださった方々ありがとうございました

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 04:13:36.21 ID:J/LFG14e.net
>>289
ID変わってた>>284です

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 07:10:49.80 ID:22eHCHZk.net
日記用ならPHP工房さんのCMSがシンプルでおすすめ
設置も簡単だし

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 08:25:35.24 ID:T7T89IJu.net
Movable Typeとか言う奴がいなくて優しい世界

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 10:20:21.42 ID:tZ9CKBCr.net
WP使うならホスティング会社の自動インストールとか使ってマニュアル通りに操作して
なおかつ野良テーマやプラグインは一切使わず
自動更新とWAF有効な鯖を選んでおけばそこまで大きな問題は起きないと思う
心配してるログイン試行は対策してる鯖もあるし有名な各種対策プラグインもある

無料CMSに限って言えば個人開発のは
これから先プログラムのバージョンが上がった時に自分でメンテナンスできる自信が無ければやめた方がいい
会社が継続して提供してるようなのは保守性が高いと考えていいと思うが(baserとかSOY CMSとか)
そういうところは設置や改造を有料で請け負うことで商売にしてるからそんなに情報は出てこない
海外製CMSは英語が読めるならConcreteとかは情報比較的多いよ

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 11:00:50.60 ID:UBHm83bm.net
一度CMSに手を出すともうFTPをいちいち接続する面倒臭さには戻れない

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 13:30:08.27 ID:MKly91UD.net
自分はちまちま試しながら作るのが好きだからFTPの方が好きだな
でも綺麗なサイトを作りたいとかカッコいい事したいなら断然物足りないだろうし
突き詰めると置き場としてわざわざ作らず支部やらに留まるのはそうなるだろうと思う

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 15:17:55.50 ID:fJ+ERcg4.net
CMSは見た目とは関係無いわな
単に更新やデータバックアップとか裏方が便利になるだけ
見た目にソースを含めるなら公式配布のテンプレなら書式が正しいとかそんぐらい
CMSの機能の中で例えばWPのフルサイト編集とか使いこなせる人なら更に別だけど

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 18:04:28.79 ID:3eYtf6Dh.net
結局php勉強してcsvファイル使ったひとことブログを自作した
csvファイルにスマホで記事書き足してファイル同期アプリ使って同期させれば更新できるから楽

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 19:29:50.26 ID:Fu+OJRw+.net
ローカル上でWPでサイト作ってそれを静的サイトとして出力してる
メリットはPHP使えない鯖でいいので広告無し無料鯖でもいけるところ
(最近は広告無しPHP無しでSSL可な無料鯖自体が減ってきたけど)
対象の鯖に直接出力できる機能もあるがうまく動かないので毎回まとめてFTPソフトでアップロードして
日記で誤字脱字を見つけたら頭抱えてる
次の更新の時に直せばいいよね…って

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/29(土) 22:11:51.42 ID:q1RO3Neq.net
最近はnotionを静的サイトにしてる
メモ書くだけで出力してくれるから楽ちんだ
あくまで簡易的なやつだけどね

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/30(日) 01:43:39.14 ID:sf8cmgpK.net
notionをサイト化するツールがあるんだね
知らなかったから勉強になった

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/10/31(月) 20:51:01.12 ID:tmXb6zm1.net
いっそ元祖のレンタル拍手使おうかなと思ってきてるんだけど、ここにいる人で使ってる人はいないよね…
非SSLだし絵文字以下はメッセージおくれないし
確か年1,000円課金で広告なしメール通知有にできるんだよね

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/01(火) 00:32:02.29 ID:WZ9LJlpQ.net
一次創作・ワードプレスで初サイト作ってるけどやっと一次創作の設定を長文で纏められた感があって満足している
そして何故かオンライン公開設定メモ帳と化した

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 12:58:02.68 ID:V9SzlWYq.net
Twitterを更新履歴として使っている人が多いみたいだから自分もサイトの集客の為にやってたんだけど、あからさまに変な人が来るようになったからTwitter辞めた
うちはオンリーワンABサイトで、周年リクエストを毎年やっているんだけどCDかDC書いてくださいっていう意味の分からないリクエストが絵文字満載且つ馴れ馴れしい変なテンションで来たりした
CDもDCもpixivに沢山あるのになんでうちに?嵐の一種だったのかなと思ったけど、Twitterでフォロワーさんの押しを書きたい・書いて貰いたいタグが流行ってたからそのノリだったのかも

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 14:22:44.72 ID:wXfxdtxb.net

リクエスト不可とかにするしかないしそれ書いてもリクしてくる変人は場所問わず昔からいるよね

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 15:52:13.89 ID:zRwX5MuM.net
Twitterって色んな人いるよね
私も色々あってげんなりしたからサイトとツイ垢は完全に切り分けて使ってる

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 20:19:16.23 ID:GWXBaYy2.net
個人サイトのノリとTwitterのノリを分別できない人って若年層ほど多いんだろうなあ
古のネットマナーなんて知らないだろうしね

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 21:26:17.46 ID:32DHNy0R.net
>>306
そのリクエスト主はアラフォーだったよ
同人歴とかオタク歴は分からないけど、単純に変な人なんだと思う

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 21:26:43.01 ID:32DHNy0R.net
ID変わってるけど303です

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 21:50:28.10 ID:MUYwY5wI.net
アラフォーか……
自分のところにはアラ還の婆様が来たよ
長らくオタク界隈離れてて最近のマナーが分かりませんが〜と言いつつ非常に図々しい乞食行為された
若い人でも年配でもヤバい人はいるし年齢は関係ないね

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/02(水) 23:27:58.55 ID:l+v0/QTz.net
サイト時代にヤバかった人がTwitterに一時的に?移動してるわけだからな

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 01:36:04.86 ID:eiDQW3dE.net
個人サイトでも掲示板やチャットやらで内輪ノリ全開だった人達がツイッターに馴染んでると思うと
あの頃若かった人達と今の若い人達が同じようなノリなんじゃないかという気もする
動向とか公式は見たいから登録はするけどあのノリの中にいるだけで疲れて垢消したくなる自分には向いてない

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 13:37:01.75 ID:rTQ9v0e8.net
個人サイト全盛期にも変な人は居てネットって怖いなって思ってたけど今はそういうのの大半がTwitterに移動してるよね
サイトって人が来ないからたまに寂しくはなるけどそういう人との棲み分け出来てるっていう点では十分過ぎる環境だよね
うっかりTwitterやっちゃった事もあるけど、私もアラフォーやアラフィフの変な人に絡まれて大変だった
アラフォーくらいって学生時代にパソコン持っててネットに早くから馴染んでた層と、スマホで本格的にネットに触れ始めた層の差が凄い 同人歴は同じくらいでもその辺の差でネットの使い方が全然違う

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 13:42:24.37 ID:rTQ9v0e8.net
そういう差って同い年でも躾をされている子供とそうじゃない子供くらい違うんだよね

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 15:47:38.36 ID:6FXDqaeZ.net
ここ定期的にTwitter(SNS)愚痴スレになるけど
>>1には一応
>※SNSをsageる趣旨のスレではありません
ってあるんだよね
ツイで変なのに絡まれた愚痴は適当なスレがありそうだし

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 16:05:42.34 ID:Tisf6XMF.net
SNS敵視というかコンプというか
過ぎればスレチよな

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 16:23:37.96 ID:kctNo1+V.net
今の御時世SNSで嫌な目に遭って逃げた人もいるだろうし
愚痴だけならスレに行けだけど巡回のように目くじらを立てる事もないんでない

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:01:28.82 ID:6FXDqaeZ.net
>>316
それもわかるから今まではずっとスレ違いだなあと思いつつもスルーしてたよ

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:02:29.26 ID:eiDQW3dE.net
もう少しそうしててもいいんじゃない

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:04:24.55 ID:xLHas18N.net
自分もスレチだなぁと思いながらみてたけど、
段々口悪くなっていってるなぁとも思ってたよ

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:11:55.84 ID:dz9/kT+f.net
ツイッターから迷惑な人流れて来たことあるからなるほどと思って見てたな
なにかしら都合悪くなければ過剰に自治しなくてもいいんじゃない

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:27:58.60 ID:Tisf6XMF.net
スレチだからよそでやれで終了だろ
なんで口汚い恨み言をあたたかくスルーしなきゃならんのか

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:28:34.22 ID:VrVPZ5jT.net
誘導いただいて来ました

個人サイト持ちで、かつ成人指定の小説もサイトに載せてる人いますか?
年齢確認どうやってやっているか教えて欲しい
サイトのトップで一回出して終わりなのかな、それとも各小説のリンククリックする時に出してるのかな
イラストサイトでR18もあるとこだと入り口だけってのが多いなと感じます

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 17:32:20.08 ID:xLHas18N.net
>>322
R18ページ隔離して、そこを通る際にクッションページ出してる

年齢確認以上にこっちで出来ることないから
仮に未成年が閲覧してもそれで罪に問われることはないしいいかなって

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 18:07:13.89 ID:hDW4ZRTj.net
>>322
サイトの入り口に未成年お断りの注意書き、小説置場でも一応成人指定作品にはR18マークつけてるけどクッションページは作ってない
確認といっても嘘ついてクリックされたらそれまでだし、ゾーニングは入り口だけで十分かなと
成人してる人からすればいちいち年齢確認させられるのストレスだろうし、小説読むのは支部だけでいいやって敬遠されちゃいそうだからさ

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/03(木) 18:48:24.02 ID:BBHsLInO.net
>>324
自分も同じ
クッションページは置いてない

326 :322:2022/11/03(木) 19:27:07.80 ID:VrVPZ5jT.net
皆さんありがとうございます
そうなんですよね、嘘ついてクリックされたらどうしよもないんですよね…
サイト持ち同志の意見がすぐいただけてとても参考になりました
ありがとうございました

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 00:04:14.06 ID:s8+5V6h5.net
ネットだと完全な年齢確認は出来ないから自分はR18マーク付けてるだけだな
年齢確認ボタンはダミーエンターやドラッグ右クリック禁止並みに無意味だと思ってる

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 01:03:14.31 ID:Ktr0Xhq5.net
年確は「自分は確認させましたよ」のポーズ取ってることになるから、
なにか問題あった時にそれを無視した相手が悪いに出来るんだよ
ダミエンや右クリ禁止とはカテゴリが違う

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 01:24:10.27 ID:AQa4yaeR.net
ほとんど意味はないんじゃないかな
認証もなくクリックで見られる以上、見たほうが悪いとはならなさそう

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 05:21:21.22 ID:om2AKyoK.net
年確で思い出した
サイト自体を未成年の閲覧禁止にしてるけど成人指定作品は一部のみな小説サイトをWPでやってるんだけど
健全作品のアイキャッチ素材としてACで使いたいやつがあったから問い合わせしたんだよ

成人指定は一部のみでもサイト自体が成人不可の場合は素材の使用も不可
サイトは全年齢で一部にR18専用ページがある場合は、成人指定ページ以外で使用するのは可

っていう返答もらった
作品数多いし複数カプ取り扱ってるから専用ページ作りなおすのは面倒で諦めたけど
もしサイトの背景とかにACの素材を使いたいって思ってる人がいたら参考にして
まぁ当たり前っちゃ当たり前な回答だから言われるまでもないかもだけど

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 07:04:58.55 ID:m8YYLQ7v.net
>>322
締めているのに遅レスごめん
wordpressだったらage gateみたいな「あなたは18歳以上ですか?」という表示と「はい/いいえ」ではいを選択しないと閲覧出来ないようにするプラグインがあるよ
サイト全体にも任意の投稿にも設定出来る

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 07:13:41.34 ID:bt+XchhO.net
借りてるサーバーが年確ページ必須だから置いてる

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 12:45:20.04 ID:E7gDhFAE.net
てがろぐの設置方法さっぱりわかんねぇ
最近やっとhtml触り始めた初心者だからすべてがちんぷんかんぷん

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 13:01:40.12 ID:Tuq3ue3O.net
てがろくが難しいならブログ借りてきて一言専用にカスタマイズするとかどう?
それかいっそ短文投稿はメモアプリにでもしておいて後から纏めて編集して日記を書くとか

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 13:23:21.55 ID:E7gDhFAE.net
てがろぐが難しいというか、何故かわからんけど404エラーが出る
ちゃんとtegalog.cgiにアクセスしてるぞ
サーバーはリトルサーバー

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 13:40:28.38 ID:mq2oUk3W.net
てがろくは「大皿に盛れるだけ盛っといたから好きなのつまんで」状態で提供されてるから
初心者は「え?え??」ってなりがちだよねw
HTMLとかレンタルブログをいくらか経験したことある人なら「おお、あの機能使えるんだ」と
感動したりするけどそこへ至るまでも結構な発掘作業が必要だったりする
めっちゃカスタマイズされたユーザーサイトとか見てみたい

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 14:47:09.32 ID:Tuq3ue3O.net
>>335
パーミッションはどうなってる?

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 15:36:21.33 ID:bt+XchhO.net
リトルサーバーはWordPressとてがろぐ併用で苦戦している人が多い印象
リトルサーバーはドメイン3つ使えるから割り切って別ドメインで設置している人もいた

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 16:36:07.39 ID:svLarnXV.net
リトルサーバー使ったことないけどてがろぐ設置で手加えたのは
一行目を書き換えないといけないサーバーだった(当時)
パーミッションを全確認 くらい?
設置当時はhtml初心者だったけど既存スキンいじりがだいぶhtmlとcssの勉強になって今はスキンもサイトも自作できるようになった
てがろぐは砂場みたいな感謝も強い

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 16:44:51.13 ID:E7gDhFAE.net
まさにワードプレスと併用してて混乱してる 別ドメインなのに
パーミッションも全部試してみたけどダメだった
これが人生初FTPだから混乱極まってるし、ディレクトリ?もどこにアップしたらいいかわからない
アイテムって何 ディレクトリも何 ○○.jp/tegalog/tegalog.cgiにアクセスしても404 なんだこれは…

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 17:37:30.00 ID:CnMRuize.net
>>340
自分もリトルでWPとてがろぐ使ってるけどストレートに設置できたよ。
てがろぐのフォルダはpubフォルダの中にアップしてる?

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 17:37:44.08 ID:yxi6hdLL.net
リトルサーバーだけど1行目変更無しで使えてるよ

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 17:41:53.63 ID:E7gDhFAE.net
やっとできた…orz
>>341の意見が一番近い回答で、どうもアップ先を間違え続けていたようだ
おまけに接続ホスト名?とurlを思いっきり間違えていた
pubフォルダの中に『てがろぐ』という名前のファイルを作ってアップしていた
笑ってくれ

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 18:03:27.95 ID:yxi6hdLL.net
>>343
うまく行ってよかったね、お疲れ様!
自分でも理解したらなんでこんなのしたんだってびっくりするようなミスしたりするよね…

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 19:07:37.38 ID:NE1DmBeC.net
解決したようでよかったー
サイト作りは大変なことも多いけど楽しいよね
誰に急かされることもなく好きなように作りこめる
庭いじり感がある

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 19:11:06.50 ID:PGt+JGJh.net
解決して良かったね
昔は良くローカルにリンクしててリンク切れ起こしてるサイトもあったよね
たまに本名らしいものも見えて気まずかった 

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/04(金) 22:15:24.97 ID:kgQiCpZy.net
おつおつ 解決して良かったー

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 12:02:14.88 ID:WBKeHsUe.net
「パーミッションぜんぶ試した」って恐ろしい言葉だな
やっちゃいけない番号だけはとりあえずおさえとき…

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 14:42:46.90 ID:Mlf7BLqT.net
ベタ打ちの人、テキストエディタ何使ってる?おすすめ教えてほしい

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 15:07:38.79 ID:HjsNYA28.net
>>349
普通にメモ帳とかワードパッドとかテキストエディット

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 15:59:28.73 ID:D8macroV.net
>>349
文字コードと改行コードと正規表現とタブに対応してるエディタ
秀丸 さくら EmEditor無料版と試して仕事でもよく使ってるさくらに落ち着いた

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 16:02:17.26 ID:wtzxQBss.net
>>349
vscode
プラグインで何でもできる

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 17:31:32.40 ID:el8yBdgX.net
>>349
今はNotepad++
前はCrescent Eve使ってたな

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 17:52:19.14 ID:SIUKG1xN.net
>>350
文字コード平気?

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 18:21:27.06 ID:HjsNYA28.net
>>354
今のWin10,11のメモ帳はUTF-8が基本だし、テキストエディットも簡単にUTF-8に切り替えられるので無問題

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 18:23:20.71 ID:bypIcSl9.net
>>348
本人じゃないからわからないけどてがろぐの設置マニュアルに各ファイルやフォルダの推奨パーミッションがいくつか書いてあるからそれを全部試したってことじゃないかな?
さすがに本当に全部試すのはそもそも手間がやばそう

>>349
vscode
これはやれるのかな?でぐぐると大体解決できるから良い

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 18:31:06.50 ID:g51Wxh9u.net
>>349
流行遅れなのはわかりつつもsublime text
ショートカットの細かい設定とかプラグインとか
一からやり直すこと考えたらなかなか他に移行する気になれなくてね
自分は満足して使ってるけどオススメはしない

358 :349:2022/11/05(土) 19:50:54.13 ID:Mlf7BLqT.net
みなさんどうもありがとう、ベタ打ち派がまだこんなにいるとは
初耳もあったし一通り試してみようと思う
他人の使ってるツール聞くの楽しい

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 19:56:01.61 ID:kwxPNQtG.net
ベタ打ちだけどemmetは邪道かな?

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 20:01:40.03 ID:Fn/TMYls.net
ezhtml(PC)とliquidlogic(iPad)使ってるけど、
たまにさくらのファイルマネージャ直打ちもする

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 21:04:20.40 ID:1w1hYnXm.net
ベタ打ちと言うか今は逆にサイト作るならある程度コード書ける人が多いだろうと思うよ
本当にそういうの避けたければブログとか支部とかTwitterとか色々有るしさ

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 22:33:31.39 ID:g51Wxh9u.net
>>359
邪道でもなくない?
どのテキストエディタでもおすすめプラグインで検索かけると大体出てくると思う
たまに他のとバッティングして挙動おかしくなるから外してる人もいるだろうけどね

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/05(土) 23:22:07.77 ID:/QY6eQpQ.net
ど、Dreamweaber(小声)

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 11:13:17.81 ID:3+nI5pO5.net
>>363
長く使ってたけどサブスクに伴いBracketsと鯖上で編集してる
使いやすかったなあ

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 12:49:13.99 ID:6p7ZJxsZ.net
VSCodeかな
個人的にベタ打ちはEmmetないとやってられない

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 16:59:25.60 ID:YeKF7t6s.net
やっとサイトできたよー
自分の家みたいで落ち着く
ツイとかいろいろストレスだったんだな、気づかなかった

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 18:14:04.87 ID:DWT62yco.net
>>366
おめでとう

ツイッターもイーロンの大量解雇やらなんやらで最近不穏な流れになってきてるので、
自分の居場所作っておくって意味でも個人サイト持っとくとこれから先安心だと思う

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 18:29:53.51 ID:aUc2w1T5.net
狭いながらも楽しい我が家♪

でも今の鯖容量って頑張っても使い切れないからサイト自体が大きくなっちゃうのよねw

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/06(日) 18:50:13.61 ID:HBzI+uXR.net
ここでもよく話題に出るてがろぐを設置してみたよ
何年もwordpressだけでサイトやってたから新鮮な気持ちでカスタム出来た
こういう感じで自分で何かを色々弄るのが楽しいんだよな、サイトって
あんまりそればっかになってメインコンテンツほったらかしにしないように気を付けよう

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 00:55:23.16 ID:rVbnNB1w.net
サイトついに立ち上げてみた
配布テンプレをちょこちょこいじっただけだけど
自分の好きなようにカスタマイズできるって楽しい

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 01:09:48.72 ID:s2jJGMNp.net
サイト作る!って決めて半月経つけど未だにCSSと格闘していてオープンできないから羨ましい

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/07(月) 10:39:41.45 ID:GI7NpnzG.net
とりあえずでテンプレートとか使って公開しちゃうのも
そこまでこだわるのもどっちも楽しいよね、乙

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 00:32:32.04 ID:Rgi8oHTQ.net
自作のいいねボタンやふせん、お気に入り、プッシュ通知みたいな細かいパーツがたくさん溜まってきたから創作サイト用にまとめて公開したいな
全部コピペでいけるやつ
更新順や閲覧数順でソートするボタンとか、一から作ろうとすると地味に面倒じゃない?更新順はまだフレックスボックス使えばCSSだけでもいけるけどさ

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 12:08:38.98 ID:pVNj1S1n.net
好みの個人サイトに出会うとテンション上がるなーあの高揚感はサイト特有
過去の絵から遡って見られるしテーマパーク気分で滞在しちゃう
余計な情報が目に入らないから本当に楽しい

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 16:24:16.08 ID:AENlT2ax.net
サーチから来る人って他所を参考にしたいサイト持ちかヲチがほとんどで、作品なんか求めてないんだろうなって思うわ
正直言って自分も作品見たい時は支部ツイで探すし

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 16:37:15.66 ID:99Jolw7O.net
参考とヲチだけじゃ拍手来ないだろうしそれはないでしょ
マイナー落日住まいのせいかもしれないけど

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 17:59:18.70 ID:q7M/sfj+.net
>>375
全然そんなことない
うちは作品に感想来るし(多分サーチ経由の客)よく見るサイトも更新のたびに感想レスしてる
私自身もサイト形式が好きで良い作品を置いてあるサイトをサーチから探してる

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 18:34:06.80 ID:PwTSSm4n.net
壁打ちサイトだから名前を出して交流することはないけどサーチから他サイトに遊びに行って好きな作品に絵文字とか拍手コメント送ってるよ
サイトの落ち着いた雰囲気が好きだな

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 18:52:29.31 ID:IQf4rBJs.net
日記だけが目当ての層がサーチから大量に訪問してくるのあるある
サイトROM層に日記好きウォッチャが多いのは解析を流し見しでも察してしまう
正直作品はpixivや作品展示用のSNSに置いたほうが欲しい反応がもらえるチャンスは多くなるね…

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 19:08:34.55 ID:rdvvjdoO.net
交流苦手だから拍手の類置くの迷ってる…

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 19:24:56.54 ID:x0vYedjq.net
日記はクラウドメモに書いてるけどサイトには置いてないな
前に騙り被害に遭ったから最低限の対策はしてるけど個人情報に結びつくものはできるだけ置きたくない

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 19:35:35.50 ID:sTjDL0cg.net
>>380
交流は苦手だけど反応自体は嫌じゃないならまずコメント欄つけずに拍手かいいねボタンだけ置いてみたら?
そのうちコメントあってもいいなとかやっぱりいらないなとか自分に良い具合がわかるかも

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 20:17:58.89 ID:3gi+VfcV.net
日記目当てでもいいよー
支部も併用してるからそう思うのかもしれないけど

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 20:31:15.23 ID:slzpIqfz.net
拍手は何かあったときの連絡用だと思っておいてる
自分が感想送るときも匿名の方が気楽だなって思う

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 21:02:32.32 ID:u2jOmgNB.net
>>373
わーい楽しみだ欲しい
サイト作ってて上手く行かなすぎて挫けてたからもう一度トライしてみるかな
気軽なツールあると捗るから嬉しい

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 21:32:54.65 ID:EwNjdGsX.net
>>373
私も欲しい!

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/09(水) 22:06:47.58 ID:iUFrOCyo.net
>>373
公開されたら使わせてもらいたい…

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 08:05:36.96 ID:bAyLEw3F.net
角丸で囲むのも昔は<table>で分割画像並べてたなー
それが今やCSS一行で自由自在とは
出戻りでサイト作ってるがCSSの進化すごいね

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 10:20:05.86 ID:kPwPuZjj.net
JavaScriptしかできなかったこともCSSでかなり作れちゃうからね
自分も数年触ってないうちに知識が陳腐化しちゃった

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 13:18:32.03 ID:EABuBOgL.net
CSSで正方形や円形トリミングもできるから通信量気にしないならサムネイル作成すら要らないからね
本当今は便利
モダンブラウザ以外切り捨てられるようになったから昔みたいなタグ縛りもしなくていい

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/11(金) 21:27:18.12 ID:prepSqFQ.net
webpとかもあるし画像でかくてもへーきへーき

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 13:32:48.82 ID:O6C2Q5hW.net
>>373
すごい!楽しみにしてます

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 15:31:30.93 ID:9wAFGsn1.net
Twitterやめて個人サイトに引きこもりたい
ずっと1人の人に行動真似されて疲れてしまった
閲覧や反応が手軽にもらえるのは嬉しかったんだけどうまく距離とれずもやもやする事が増えて悩んでいる

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 16:01:36.51 ID:j+bFFLBZ.net
>>393
引きこもっちゃいなよ
気持ちが軽くなるし創作楽しいよ

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 17:00:06.77 ID:9wAFGsn1.net
>>394
ありがとうー
サーバー調べてみるとこからはじめるよ

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 17:01:49.34 ID:ZKmnENgt.net
10年ちょっと前にサイト作ろうとしたらガラケー対応とかブラウザ対応とかで色々めんどくさかったけど
今はすっきりしたもんだね、やる気出るわ

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/12(土) 21:30:26.74 ID:BW5/AuQl.net
IEから解放されたのがうれしい

クリックすると開くモーダルウインドウ(:modal)とか役に立つCSSが最近追加されたからいつ使おうかワクワクしてる

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 01:38:55.82 ID:c/DUCG46.net
質問です
同人サイトって手打ちで作らないといけないもんなんでしょうか?(なんかそういう風に見える)
ホームページビルダーとかWixみたいなのでないと自分には無理そう

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 01:49:45.84 ID:qvBILuWS.net
>>398
素材サイトからテンプレ借りる
そこから自分好みに弄ってるよ
規約に違反しなきゃ基本自由だし楽
センスない自分はずっとそうしてる

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 02:21:59.92 ID:A/OKnxOx.net
>>398
wpをいれてelementer(ホームページビルダーみたいな物のプラグイン版)いれれば直感的にページ作れる
作ったページ無限にコピペで増やせるし
頑張れば一日で作れるよ
タグ知らなくてもヘーキヘーキ

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 03:30:58.33 ID:YNKBFIEh.net
>>398
別に手打ちじゃなくてもいいよ
WixとかWordPressで作ってるサイトよく見かけるし

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 07:51:51.55 ID:c5lEP9Bi.net
ビルダーとか使うとソース見たときにタグが美しくなくてダサいみたいなのは20年前にはあったよね
html,cssの解説サイトも少なくて、オシャレなサイトの作り方を知るにはソース覗いたほうが早かったし
今はわざわざ人んちのソースまで見ないな
動けばいい

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 08:02:15.99 ID:oibO8GVf.net
CSSの進化凄いよね
昔必死にHTMLタグ配布サイト回って文字やテーブルの装飾したりやサムネ作るためにフリーソフト使ってチマチマ作ってた手間が一瞬で終わるw

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 10:16:51.54 ID:c/DUCG46.net
398です みなさんありがとうございます
貰ったワードでググってみたけどドラッグ&ドロップでさくさく構築出来るみたいなの楽しそう!
人目につかない設定が簡単にできるしWixで済ませたいけど猥褻の範疇に気をつけないといけないしどこ選ぶか迷うな

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 17:50:39.31 ID:/tv+k/7n.net
>>373です
ここ見てると静的サイトが主流っぽい?ので動きをつける機能についてはちょっと簡易になっちゃうけど別に作ってみる
キャラシとか相関図も好きでよく作るので眠らせてるデザインを使ってもらえるの嬉しい
ドメインとってきたからなるべく早く公開できるように頑張る

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 18:53:36.17 ID:j6MuUK38.net
静的サイトの意味まちがってね?

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 19:13:39.57 ID:NwfjgRTo.net
動的静的って字面のせいかね
実際は半々なのかな、WordPressが多そうね

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 20:58:13.40 ID:yiUlwRG0.net
支部も利用してる小説書き
サイト作ってからブクマが減った気がするんだけど同じような人いる?
感想やサイトへの反応はもらえてるからガクッと質が落ちたわけではないと思う
サイトと支部で閲が分散してしまうのは仕方ないのかな
あとサイトのネタを何度も何度もゆるパクして支部にしれっと上げる人がいてきつい
アップした日付は更新履歴に残してあるけどサイト知らない人には支部へ後から上げたらこっちがゆるパクに見えてるだろうし
サイトへのアクセス元としては支部がダントツだから辞めたくないんだけど支部と兼用の人はどう対処してる?

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 21:02:05.70 ID:j6MuUK38.net
pdfファイルにでもしてタイムスタンプ使えば?
Adobeのでも100ファイルぐらいまでなら無料じゃね

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 21:02:43.81 ID:j6MuUK38.net
つか併用してるならサイトより支部に少し先に上げとけばいいだけの話では

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 21:52:44.14 ID:EiagA55U.net
自分は併用しているので支部にも同時に上げている

支部やめたらゆるぱくさんのやりたい放題になってしまうのでは?

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/13(日) 22:35:22.48 ID:qvBILuWS.net
支部に上げる時はキャプションにサイトの更新日を載せてる
パクられても日付けを見れば分かる

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 07:34:37.75 ID:vBynk/KQ.net
とにかく完成次第支部に投稿して人目に触れさせるに一票
キャプションに更新日付記載も悪くないけど、小賢しい奴ならもっと前の日付書いてパク作品出してくるかもよ

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 07:40:04.83 ID:/RCnYa19.net
タイムスタンプって投稿者が弄れないところに
最終的な意味があるからなぁ
非公開でも投稿しておくって人もいるよね
スレチすまんが一応

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 09:48:18.68 ID:c2awwh21.net
有料会員が差し替えた場合どうなるんだっけ?

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 11:18:18.00 ID:vBynk/KQ.net
昔は再投稿の日時表示されたけど今はない
そもそも小説は無料会員でも投稿後に再編集出来るし編集履歴も表示されない
(ダッシュボードからは確認出来るが)
支部の機能の話なんでそろそろスレチかな

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 12:09:30.98 ID:u6XUGoME.net
408です
色んな意見ありがとうひとまずサイトに先行掲載するのはやめるわ
タイムスタンプも作品ごとに付けるようにする

あくまでサイトがメインのつもりだから支部先行は寂しいけど背に腹だわ

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/14(月) 17:17:13.65 ID:DUGQHHDE.net
遂にてがろぐにBASIC認証を入れられた 手こずった
Twitter風にしてるからこれでバンバンネタをつぶやける

ただBASIC認証難しすぎだろこれ フルパスの所で何度か間違えたわ

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 01:22:09.51 ID:J+SlJp1r.net
ものすごい初歩的な話だったらごめん
最近サイトに出戻った者なんだけどアク解でリファラ見ようと思ったらドメイン以下が見れなくて
調べたらブラウザの仕様変更みたいなんだけどこれってリンク元を確かめる方法もう無いかな?
リンク貼ってくれてるサイトが把握しきれなくて不便だ…

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 01:46:04.00 ID:m8XRqdx7.net
httpsサイトにhttpから繋いでいるのでは

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 01:48:04.67 ID:EvKMDqoA.net
アク解にもよるけどhttpsサイト同士であればリファラ取れる
ただリンクにnoreferrerついてると無理

あとは非SSL(http)サイトからSSLサイトへのリファラ参照ができない

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/15(火) 02:44:19.83 ID:J+SlJp1r.net
あーなるほど
ジャンル的に周りは菜乃みたいなhttpの携帯鯖使ってるとこも多いんだよね
確認したら幸もhttpだったしそれでリファラ見れないのか
そういうの詳しくないから分かってすっきりした
教えてくれてありがとう

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 07:43:21.18 ID:NqDYm3EV.net
ここで聞いていいのかわからないのでもしスレチだったらごめん

サイトできたのでよろずに新しく登録しようとしたんだけど、登録画面の
バナーURLの入力欄にURL入力→入力内容確認画面に移行すると(画像なし)って
表示が出てくるんだがこれってそのまま登録まで進んでOKなのかな?
これまで新着でもバナー非表示のままになっちゃってる人ちらほら見かけたんだけど
できればバナーは表示させたい

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 08:15:44.84 ID:aq0kFMEe.net
バナーのURLはあってるか(あってるだろうけど)
外部呼び出し禁止になっていないか
適切な形式化(今時bmpとか無いよな)

ぱっと思い付くのはこの辺りか
自分は毎回バナー登録できてる

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 08:19:35.24 ID:3G1n/zUO.net
バナーURLがhttpsから始まってない?
httpにすると表示されたりするよ

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 11:55:48.10 ID:NqDYm3EV.net
ID変わってるけど423です
画像はjpgにしてたんだけどサイトも画像もURLhttpsから始めてた(SSL化してるので)
重ねて質問すみませんがどっちもhttpにしたほうが良いということ?

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 12:02:41.52 ID:NCDIrE8D.net
>>426
よろずりんくはSSL化されていない(http)なので、
SSL化されている(https)の画像を引っ張ってこれないんだよ

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 13:00:24.29 ID:S/JWWcIX.net
>>426
サイトはhttpsで大丈夫
画像は>>427の理由でhttpになる

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 13:07:59.22 ID:NCDIrE8D.net
あとよろずりんくは関係ないけど、
携帯系ランキングサイトで登録しようとすると
httpsは使用が前提とされてないのか弾かれるところもあったりする
(これはランキングサイト側の仕様の問題だけど)

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/17(木) 17:31:29.88 ID:dej2TteO.net
どうしても登録したいならhttpで登録してサイト側でhttpsにリダイレクトすればいいんじゃない

431 :423:2022/11/17(木) 18:13:11.46 ID:NqDYm3EV.net
よろずの件教えてくださった方々ありがとうございます。
仕組みがよくわかってなかったので助かりました

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 17:39:12.57 ID:mQVwhaVe.net
またTwitterで個人サイトネタ扱いの流れだよ

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 18:11:15.05 ID:3SiyBKuc.net
あの辺も完全にネタ化してて当時の本物と全く違う物になってるからな
昭和の個人サイトって言って本当に通じてしまうくらいただのネタ扱い

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 18:16:28.84 ID:2+FlXXvK.net
SNS動乱の時代だねそろそろ個人サイトやってみるかなって感じなってきたわ

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 18:23:58.17 ID:C1N1cG16.net
>>434
個人サイト気楽でいいよ
二次で雑食だとさらに気楽
固定から疎ましがられることも当てこすられたりすることもなく
あなたの小説(絵)が好きって言ってくれる人だけ来てくれる
承認欲求さえ捨て去れば楽園だわ

ヲチられてるだけかもって不安はつきまとうし感想こねー!って悩みは変わらんけども

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 19:20:36.17 ID:x67hwOpB.net
黒歴史のネタになるけど個人サイト時代の悪い部分って今はSNSで見るような話だし
人が多いと起こる話なのかなと思うと無いだろうけど個人サイトがまた主流になったら出てくるのかも
作る手間が嫌だとか見て反応が貰う事が目的だと向かないけど自分の家だから好きに改築出来るし気楽でいいよね

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 22:21:22.18 ID:vUEfO5AV.net
>>281
>>283だけど試しに
いつもと同じ時間でいつもと同じような系統の絵をサイトのURLなしでツイートしてみたんだけど
インプレも反応の数字もいつもの倍以上ついたわ
でもURLないからサイトへのアクセスも期待できないのは痛い
絵のツイートにリプライでサイトのURLをくっつけると多少マシかもしれないが
サイトの宣伝のためにTwitterやってるのに本末転倒だ

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 22:31:18.99 ID:T2jHGJWH.net
みんなアクセス解析つけてる?
SNSの数字と同じで依存しちゃわない?あの人来なくなったなとか

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 23:41:22.03 ID:3SiyBKuc.net
生ログ見るだけだな

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/18(金) 23:43:51.13 ID:hY5TlRmf.net
解析つけてないわ
スパムとか不正アクセスとかもあるから管理のためにはつけてた方がいいと思うが
ついてるといちいち無駄に見て気にしちゃうのわかってるので生ログも切ってる

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 00:12:30.43 ID:Okx7sPeE.net
二次同人なんで、変な所にリンクされたりだとか何かあったら困るから解析は付けてる
ゼロの日もあれば10人以上が閲覧してくれる日もあるし一人で100ページ以上閲覧してくれる時もあって見てて面白いよ
依存はないかな
多分RSSで気付いてもらってるんだろうけど更新したら来てくれるのでそれがモチベ
最新作を一人でも読んでくれれば嬉しい

ただ、今時のアクセス解析は多機能過ぎてここまでの機能は要らないと思う時もある

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 00:27:17.36 ID:1jNRqhHM.net
変な所からリンクされていないかの確認の為に付けてる
一日にどれだけ来るか同じホストかはわかるけど更新もないのに今日も来てくれて嬉しいなーとしか思わない
依存するから切るって人もいるけど全くしないのも何かあった時に対処出来なそうで恐いんだよな

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 07:49:52.05 ID:VtvvXJF5.net
つけててもまったく見ないことに気づいて外した
またつけるならプライバシーポリシー書き加えなきゃなーと思うからそれも面倒で外しっぱなし
誰も見てなくても自分でかいたもの自分で見たいだけだからこのままでいいわ

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 10:28:20.70 ID:UTos8aux.net
サーバーに元からついてる解析だけたまに見てるけどプライバシーポリシー必要かな?
確認する内容も変なアクセスされてないかどうかくらいだけど、
閲からしたら解析されてることは変わらないしなとも思って

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 10:36:25.93 ID:N7JlK6pT.net
>>444
サーバーについてるアクセスログ切ってるけどつける時はプライバシーポリシーに書きますって言っといてる
情報は見れるし書いた方が無難かなーと思った

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 11:04:14.99 ID:Qb/xOSxB.net
IPアドレスは個人情報に該当しないので第三者に情報を提供しないサーバー内の解析ならばプライバシーポリシーを書く必要はないと思う
ただトラブル防止のために解析つけてますは書いてる
それで日和る人は来なくていい

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 13:10:30.44 ID:UTos8aux.net
>>445 >>446
ありがとう
ちょっと検討するけど一言くらいは明記しておくことにする

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 19:04:08.26 ID:xaSdlgNk.net
ツイで今個人サイト作ろう!作りました!みたいな機運が高まってんだねびっくりした
それと同時にネタ的に昔の個人サイトを模した画像がバズっててげんなりした
ああいうのってその時代を通ってないか、自分でサイト作ったことない人がやってる気がしてならないんだよな

あと関係ないけどフワちゃんの公式サイトすげ
おっmarqueeじゃん!久しぶり!と思ったけどさすがにスクリプトでやってた

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 19:18:32.34 ID:DthNNZhf.net
「いにしえの個人サイト」って言われて、ただのネタとして消費されてるのがムカつく

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 19:39:57.63 ID:+/91gGZg.net
>>448
残念ながらあの時代を通ってる人でもやってるし楽しんでる人も多いよ
もちろんただ懐かしむだけでネタ扱いしない人もいるけど
ネタ扱いする人は個人サイトに限らず他のコンテンツでも同じように自虐や回顧のつもりで大袈裟にネタ扱いするんだよね…
そういう人なんだなと思って割り切って避けるしかない

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 19:44:29.72 ID:0XauZOCp.net
ネタにされてる古の個人サイトって携帯サイトばっかなんだよなあ
それが懐かしいと感じるなら黒歴史は個人サイトじゃなくて痛い携帯サイトしか見てこなかったお前だろって言いたくなる
そういう黒歴史って言ってる奴らは他のSNSでも同じことやってるでしょ

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 20:05:24.41 ID:YklxUY0j.net
ツイ支部に情報がバラバラになってるの嫌すぎて携帯サイトで個人サイト作ったわ
最終的には引っ越すつもりでレンタルサーバー調べ中
見やすくて管理しやすければオシャレにしたいとかは全然思わない
なんかこれぐらいが自分には合ってる

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 20:55:15.17 ID:57EuceJG.net
去年くらいにノリで古の個人サイト作るかwwwって作って今となっては古発言をとてつもなく反省するほどにサイト運営を楽しんでる
自虐でしかなかったがあの発言を見て嫌な気分になった管理者さんいるだろうなとすごい後悔
SNS離れできたし個人サイト居心地良すぎる

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 21:17:54.29 ID:WR2xZvnN.net
サイトに完全に本拠地移した今なら絶対ネタにしないしネタにしてるやつに殺意覚えるくらいだけど、
SNSこそが主流だと思い込んでいた頃はとりあえず自虐しておかなきゃいけないみたいな気持ちは確かにあった
実際は自虐する必要なんか全く無いしサイトで活動してる人に対して失礼なだけなのに
保身のためにセルフツッコミするみたいな感じだった

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 21:35:25.15 ID:0c5MLd6c.net
まぁ自虐と言いつつ
単に我がごとでなかったからくさせてただけでしょ

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 21:38:53.54 ID:dcfr1nfT.net
みんなサイト作成を深く愛しているんだな
自分は当時からあの厨二感を見ていたから
今でもそれなとしか思わないわ

携帯以前のジオフリチケcoolの時代から
ガチでそのものなサイトゴロゴロあったし…

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 21:58:20.01 ID:wpcMiNmU.net
SNSが主流は思い込みもなにもその通りだと思うけど
単にその時の周囲のノリに流されやすいだけでは

たまたま個人サイトやってる人と知り合うまで今も個人サイト文化がある程度の規模で維持されてるって知らなかったからそういう人もいるとは思う
SNS息苦しそうな人には他の選択肢もあるよって伝えたい

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 22:13:44.97 ID:NyqJjgiO.net
昔からサーチエンジンとか訪問先のリンクからサイト巡りしてたから個人サイト作るのに抵抗なかったな
サイト持ってると自分の居場所増えたみたいで嬉しくなったし

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/19(土) 23:58:30.38 ID:yI8sBu+X.net
Geocitiesの現代版Neocitiesで個人サイトを作成ってどうなんだろ使い心地
https://gigazine.net/news/20221118-neocities-free-website/

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 00:26:09.16 ID:xuGy7yTj.net
>>438
つけてるというか元からついてるけど見方が分からなくて見てない…
依存しそうだからこれでいいんだろうけど

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 09:50:33.91 ID:tBCWQGQS.net
>>456
自分もそれなとしか思わない
てか当時厨二感あるサイトは悪目立ちしてたけど普通のサイトもそれなりにあったし普通のサイト作ってた人はノーダメだよねアレ

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 10:45:04.78 ID:lGroUNBT.net
確かにみんな作ってたよねwwwwwwって弄るノリだよね
今の個人サイトを見てるとWPとかでオシャレに作る人も多いしそれより前から何度か転生しながら
サイトは持ち続けているけど携帯サイトは見なかったからあのノリがあるあるネタでしかわからない

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 11:53:13.22 ID:Fk+xZs4x.net
>>459
コマンドラインでファイルアップロードできるの面白いね
知らないけど静的サイト使いには便利なのかな
二次同人的にウェブサイトギャラリーをオフにできるかどうかが気になる
サーチ死滅寸前だから一般的にはいい仕組みだと思うけど…
個人的にはチュートリアルに好感を持った
「サイト作成文化好きだから作ってくれ!」のメッセージを感じる

ていうかギガジンの紹介えらい雑だな
neocitiesの特徴にほぼ何も触れてないじゃん

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:02:37.86 ID:nya1K7q8.net
あるあるネタだからって馬鹿にしていい(馬鹿にした風で話題に上げていい)
と思うのはよくわかんないな
馬鹿にしてないって論調なのかもしれないけど

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:40:10.53 ID:fOiqcKXX.net
普通は自分がまた世話になるかもしれないから馬鹿にはできないな揶揄してるのは創作しない人達なんじゃね

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:48:48.10 ID:0uH9p2B6.net
古の個人サイトネタに語気強く怒るサイト管理人もいるけどとくになんとも思わないサイト管理人もそりゃいるよ
自分も見かけたが単にサイト全盛期しか知らないんだろうなとしか思わない
今もサイトやってる人が一定数いることを知った上で現役サイトをネタにされたらさすがにイラッとするだろうけど

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:54:50.07 ID:nrgKgIAx.net
>>454みたいな人もいるし普通に創作経験者も多いと思う
そういう話題になると何故か言わなきゃいけないって思い込む人はどこにでもいる

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:55:25.84 ID:419qwxLn.net
全盛期ですら少数派でネタにされてたのに当時はあれが主流だった扱いなのは気になる

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 12:58:15.20 ID:tmhGfZSh.net
個人サイトの話題で必ず黒歴史ネタを持ち出すのは小馬鹿にしてると思うし
現役のオタクサイトは今もそうという扱いで話しているから嫌だなと思うけど
あるあるだよねーって話にまで馬鹿にしていいと思ってんの?と怒る気持ちはわからない

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 13:09:40.72 ID:7GhlXGfR.net
2017年ぐらいから同人サイトを見たり作り始めたからさっぱり笑いどころがわからんかった
同人サイト云々よりインターネット老人会のノリだろあれ
多分今のサイトの作り方なんて知らないような知識レベルだろうし

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 13:14:29.66 ID:lqW8f68P.net
話題にするなら今は作りやすくなってるとかそういう方向も交えたらいいのにね

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 13:21:30.13 ID:1uVln5vb.net
そういう話もたくさん交えてあるよ
ベッターやまとめで今時のサイト事情や初心者向けのサイト作成サービスや鯖、テンプレ配布サイト、WP導入方法紹介してる人もかなりたくさん引っ掛かるけどね
私もそれがきっかけでサイト作ったな

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 14:22:37.37 ID:GNpVVn1R.net
>>468
それな
当時からネタ扱いされてたなサイトを個人サイトのテンプレだと吹聴してるのがな
ああいうサイト踏んだらブラバだったからあるあるネタにしてるほは厨二サイトの作成者だと思うわ

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 14:52:29.89 ID:GH/LU+UT.net
インターネット老人会はネタにされてる携帯サイトより前の世代だよ
PCの普及率も低かったインターネット老人会のイメージする個人サイトと学割や携帯サイトの登場とともに発展したほむぺ文化で育った人のイメージする個人サイトが全然違うのは仕方がない
どっちもその世代にとっては真実だし
でも後者のほうが数が多いし中高生のノリでやってた人が多いからネタ化されやすいんだよね

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 16:02:47.39 ID:aqSwH4B8.net
元ネタは地黄なんだろうけどあの手のネタではどちらかというと菜乃辺りの話をしてると思うよ

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 16:13:53.06 ID:92bviSpd.net
>>474
パソコンで作るサイトと携帯サイトは住み分けされてたからなぁ
パソコンはオフもやってる人が多くて年齢層が高い
携帯はオンだけでやってて中高生が主流
同じ二次創作でも活動の方向性が別だったから争う事もなくきっちり分かれて楽しんでた気がする

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 16:15:59.82 ID:Fk+xZs4x.net
>>474
Windows95/98~NN4.7頃のネット黎明期だよね>いにしえ
Perlしか使えず無料鯖でクソデカ広告がページ上下に挿入されポップアップする時代
あの厨二要素をフル装備したサイトがゴロゴロあった

ちなみにそのころ携帯サイトなんて影も形もなかったので
携帯サイト世代は実はネタにされてないと思う

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 16:25:54.75 ID:0uH9p2B6.net
PCない人が公共施設のPCから自家通販申し込んできたりデリケートなジャンルのサイト見たり昔は昔で色々困った事あったけどね

そういえば昔個人サイト持ってた時はアクセスされた端末によって携帯サイトPCサイトに振り分けて~ってやってたから近年また個人サイト作ったら楽で驚いた
人口そう多くないのが不思議なくらいいい時代だ

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 16:56:46.93 ID:XwNOijDe.net
フォレストページプラスがSSL期限切れで見られないのな
早く戻るといいね

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 17:01:27.91 ID:D26JpKxu.net
>>476
一概に携帯サイトと言ってもネタにされるような†漆黒の堕天使†みたいな厨二サイトは当時から厨二扱いだったよ
もっとシンプルで読みやすい普通の携帯サイトあったよ
携帯サイト向けの素材も普通に可愛かったし

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 17:35:06.37 ID:bdziGgeT.net
そういえば2000年代後半に流行ってたオサレサイト系なんかも以前はネタ扱いツイートバズってたけど今回は流れてこなかったな
自虐してた該当世代がネタ扱いやめたんだろうか
あれは普通のシンプルなサイトもオサレ系に含める人がいて現役サイトも巻き込まれがちだからネタ扱い終わったんならホッとする

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 18:01:03.46 ID:QmIHM0Cu.net
2000年代後半っていつ?

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 18:18:31.14 ID:bdziGgeT.net
ごめん伝わりづらかったかな
2005~2010年くらいのつもりで書いた
2007年までは支部が生まれる前の携帯サイト全盛期で所謂オサレサイトと揶揄されるデザインが多かった

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/20(日) 20:15:56.71 ID:yksB5nvM.net
自分ほぼその世代で09年〜11年あたりナノでイラストサイトやってたアラサーだなあ
おしゃれなのかメニュー欄が123!とか流行ってた
その時すでに上に出てるような古ネタはエイプリルフールとかにわざと使われるような存在だった印象

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 07:35:45.57 ID:jkOL0c64.net
オサレ系は一行ポエムメインのお題配布サイトのイメージ
お題サイトも昔沢山あったね

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 12:09:50.21 ID:4xkOXUzA.net
その頃にサイトをやってたけどパソコンの方にいたからか
黒歴史みたいなのはネタ半分ケータイサイトではまだ現役ってイメージだった

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/21(月) 14:29:00.67 ID:ETreQtck.net
ジャンルによるのかな
自サイトも含め相互サイトやよく見てたランキングのサイトもそのオサレ系?ばっかりだった記憶
その時の影響か1カラム中央寄せ白背景文字色グレーなデザインは今でも好きだわ

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 00:20:35.72 ID:3vAX1kUD.net
小説のラストにタイトルをfont-size巨大で書くのがめちゃくちゃ流行った
その下に()で一文を付け加えるのも

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 01:52:24.30 ID:eI00ybVo.net
昔は企業サイトもフラッシュ使いまくって見た目派手派手にするのが大事だと思われてたけど
近年はきちんと書式に沿って構成して見やすくするのが好まれる傾向だね
個人サイトも全体として見るとその傾向になってきてるかなと思う
オサレサイトの頃は無理矢理小さいインラインフレームにコンテンツ押し込めて豆字とかやってたけど
最近サイト始めたであろう人たちはテンプレとかのおかげかもしれないが見やすいサイトの傾向が強い

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 02:59:46.06 ID:UFKXBskv.net
自サイトはさくらのライトプラン借りてるからWP使えなくて、未だに>>4みたいなシンプル構造のサイトだよ
今はツイッターの埋め込み表示を置いて簡易日記帳にしてる

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 03:27:49.09 ID:8iqoEnEx.net
URL付きのリンク報告受けたから義理で貼り返しをした
そのサイトがブックマーク一覧にあるのが長い間もやもやしてたのでこの間リンク削除したら速攻向こうからもリンクも剥がしたみたいでなんかワロタ
お互いに望まぬ相互リンクだったのか~
リンクの貼り返しの葛藤はSNSでのフォロバの問題と似てるね
教訓にして義理でリンクの貼り返しはやめた
サイトのブックマーク欄今は純粋なお気に入りとして機能してるから眺めて気持ちがいい

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 07:54:02.55 ID:77mjDTl2.net
自鯖はWP使えるけど慣れなくて結局一からhtml書いたよ
なんだかんだでタグ打ってサイト改良するの楽しい

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 08:43:54.62 ID:IDqRBZUr.net
wordpressのeaselで個人サイト作って作品投稿とは別にブログも書きたくてメニューに入れてる。
PCだとブログのカテゴリのサブメニューが右脇に出るのでちょうどいいんだけどスマホで見た時にカテゴリの表示がブログの投稿記事の下に表示されちゃうのがちょっとやだな。
CSSとかでいじって上に持って来れないかと思ってるんだけど、他にこの辺触ってる人いますか?

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 09:32:51.38 ID:2zaNhRnA.net
easel 使ってないから分からないけどメディアクエリとflexboxで移動できるんじゃないかな。表示は崩れるかもしれないけど

order: 1
order: 2

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 09:48:18.59 ID:1Err4L8o.net
>>493
※必ずバックアップ取ってから、子テーマ使ってやってください サイト表示できなくなっても責任は負えません

スマホ・PCどちらも同じ表示になるけど
記事一覧ページで、各記事のカテゴリー表示位置を日付の横に持ってきたいってことで合ってますか

index.php 67行目あたり
<footer class="article-footer">〜</footer> の中身のPHPコードをカットして

index.php 21行目あたり
<p class="byline entry-meta vcard">〜</p> の、</p>の直前にペーストして保存

これで希望の表示になるかと思います
クラス名 article-footerが複数あるので、カットする中身を間違えないようにしてください
表示を確認したら、さっき中身をカットした67行目あたりの<footer class="article-footer">〜</footer>は削除してもいいと思います そのままでも表示自体には影響ないです


個別記事ページ(各記事をクリックして表示されるページ)で同じことをしたい場合、対象ファイルはsingle.phpです
こちらは未確認なので自己責任で試行錯誤してみてください
二度目ですが必ずバックアップとってからやってください、元に戻せるように 責任は負えません
画面が真っ白になった時、自力で復旧できる自信なければphpコードは触らないほうがいいです

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 09:50:20.36 ID:fwIYPp9n.net
>>491
誰かわかってしまった

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 13:09:15.44 ID:99ojD6BQ.net
SNSに絵をアップした後個人サイトのイラストコーナーに置いてってるけど
自分専用博物館を埋めてる気分
小説コーナーも支部のバックアップとして置いてるけどなんだか展示してる気持ち

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 14:19:31.07 ID:H5+t3n+N.net
>>496
ノシ

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 16:31:05.42 ID:PvUqkDlm.net
ブクマに義理で貼ったサイトリンクあるともやもやしてくるのめっちゃ分かる
自分も前はこっそりリンクされた時特に好きでなくても貼り返してたけど、なんかツイッターみたいで嫌だったしそんな気持ちで相互リンクになっても相手に失礼だろうしと思って義理のやつは剥がしたわ

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 16:51:55.61 ID:jrdy3dKS.net
面倒臭くなってリンクページ自体作らなかった
でもリンクご自由にページとバナーは置いてるw

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 17:03:56.79 ID:ArXLo8bO.net
リンクは改装する時に整理してる

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 17:41:03.34 ID:3lEti9w7.net
他人との繋がりが面倒で個人サイト作ったのに意味なくなっちゃうなと思って他同人サイトへのリンクは作らなかった
ツールの配布元やサーチへの感謝リンクだけで十分
アク解のリンク元もなるべく見たくないから設定したやばい状況の時だけ教えてくれる解析がほしいと思ってしまう

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 18:29:09.35 ID:IDqRBZUr.net
>>495
解説ありがとうございます
この辺いじるにはphp触らないとできないんですね。
実行するにはもうちょっと調べてからチャレンジしてみようと思います。
バックアップも忘れないようにしますね。

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/23(水) 21:51:55.26 ID:Ig0qKZwc.net
自分は逆にリンク復活させようかなと思ってる最中だ
なくなったジャンルサーチにしか登録してなかったサイトとかリンクさせてもらおうと思ってる
もう放置されたサイトばっかりだけど
昔こんなに素晴らしいサイトあったんだよって
新規の人にも知ってもらいたい

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 22:48:22.36 ID:biVk/G/z.net
何かというと手帳を振りかざす発達障害に懐かれた
自分を肯定しないなら差別って喚くけど、それって何が楽しいの?脅迫じゃん
サイトに引っ込んで5年になる

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 23:12:32.27 ID:uJXuzh07.net
皆メインで更新してるジャンルって五年以内くらいの新しめ?
それともそれ以前の古いジャンルメインでやってる?
ツイで今時サイトやってるのはSNSにいると惨めになる昔のジャンルの人だけだってちょっと言われてて気になった
……実態は全然そんな事ないのになぁ
自分も一番作品数が多いのは十年以上前のジャンルだけど、今メインで更新してるのは新しめのジャンルだし

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 23:21:22.26 ID:vVGDHTHv.net
どこも画像のサイズとか勝手に変更されるからイライラする、おれさまは原寸主義なんだ

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 23:32:36.39 ID:/PuBU6PB.net
>>506
八年前に出たゲームに突如はまってあほみたいな速度で更新しとるよ

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 23:44:44.61 ID:rWJFhd/T.net
メイン更新がここ2年前のジャンルと10年前のジャンルが同時進行
もう更新しない5年前が現行のジャンルも残してる
熱があるジャンルは連投になるからサイトに出してまとまったらSNSにしてる

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/24(木) 23:52:23.31 ID:0R+FGbaT.net
>>506
一次は十年以上やってるし二次は古いのもあるけどここ5年以内で新しめのジャンルが多めのよろずサイト
どれも健全だから隠れる事はないしツイでやってた頃は何かあげればそこそこ反応も貰えたけど
愚痴でもよく見る互助会やらゆるパクやら常駐に気を遣うのも面倒でサイトだけ更新するようになった
態々見に来てくれる人はいるしサイトの方が長い感想も貰えるし何もメリットがないなってSNSからはほぼ撤退したよ

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 06:59:38.95 ID:SsGoS7kk.net
ツイもやめて支部も距離置いてサイト出戻り
雑多だから垢分けとか面倒くさい事せずカテゴリ別で各ジャンルの作品を統一して置けるのが神
自分の絵が沢山並ぶとテンション上がる
お気に入りの絵でいにしえのバナーを作るのが目標

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 07:26:47.97 ID:X+Pn5Pk3.net
ツイのインプレ数と比べて1000分の1くらいの閲覧数という以外に気に揉むことがなにもないサイト運営
ゆったりと過ごしているうちに作ったサイトが3歳になった
ほんとまじ安らぐからツイで過ごすのが辛い人はサイト運営やってみ!と勧めたい

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 10:15:00.10 ID:8FzRXzci.net
サイトはやっぱり支部やツイより公開準備はめんどくさいからやれとは言えないけど
Twitterのせいで筆折るとかジャンル撤退するとか思うなら試してみて欲しいとは思う

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 10:45:26.72 ID:4DX7j/85.net
逆の視点だとサイト持たない一次の人はどうやって作品まとめてるのは気になったりはするな
作品と設定みたいにフォーマットの違う物を見やすく整理するのはSNSじゃ無理だしさ

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 10:48:23.48 ID:8FzRXzci.net
Twitterでも本当に絵しか上げてない人ならメディア欄で十分だし
支部とかそのままでいいし
マストドン一人鯖でよそと隔絶してハッシュタグで整理してる人も見た
サイトは好きだけどサイトが全てにおいて最上というわけでもないと思うよ

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 10:54:38.79 ID:ksJWI0wQ.net
サイトのデザインにこだわり無い派なのでプラットフォーム側で決めてもらえるのが正直言って楽
数年前には古くなかったデザインが今見るとやっぱりダサいなってなることもあるが
借り物だろうが自作だろうが直すのめんどくさすぎて倒れる
絵自体が古いのは成長記録のつもりだがweb屋でもないからサイト自体にそこまで手間かけたくないーってのが本音

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 11:34:54.40 ID:IkSFjkbV.net
>>514
モーメントだったり支部みたいな投稿サイトで済ます人が多いのかなと思う
検索して貰いやすいし反応やコメントも受ける場所が整ってるし何より自分で何もしなくてよい

それ以上にともかく面倒事はごめんだとかメンタルでの安心が必要な人とかサイト作成で得られる良さが好きな人はサイトに引っ込むんだと思う
でも正直サイト以外でまとめてあっても見辛い意見はよくあるし初回ブースト以外の閲覧数は大体落ちる
繋がりや脊髄反射の反応は多くても足繁く通うような固定ファンってサイトに比べて多くはないなとちょっと感じる

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 12:49:21.15 ID:eNgcaMia.net
WordPressが公式でSQLiteのサポートを検討してるんだね
自分はさくらのライトプランだから嬉しい

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 13:46:40.88 ID:/Y4ouAaY.net
それは嬉しい
サイト作りのハードル下がりそうだね

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 17:17:10.10 ID:l/BoQJ5s.net
>>504
今も更新しててサーチや他導線があるサイトを対象に考えてたからリンクページいらん派だけどそれは素敵だなと思った
この先もレン鯖の終了やセキュリティ関係でどんどん見れなくなっていくだろうし自分が新規だったら凄く嬉しい

個人サイト作ったものの爆速で飽きてた友人もいるのでみんなに勧めたい!とは思えないけど必要な人には届いてほしい
まあそういうノウハウツイートをたまにリツイートするくらいしかできないけど

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:01:36.30 ID:Idd7Ed5/.net
あともうちょっとで公開できる所まで来たよ
早くサーチに登録してぇ

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:18:01.24 ID:Wi40iI3H.net
みんな楽しそうでいいな
サイト作ってみたいけど文字の記号がごちゃごちゃ並んだようなやつを理解するのが難しいね
みんなよく作れるね

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 18:28:41.21 ID:4DX7j/85.net
>>522
>>4の一番シンプルな所から1つずつ装飾して学んだんだよ

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:13:41.94 ID:Wi40iI3H.net
>>523
それが分からないからサイト向いてないんだろな
ありがとう

525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:23:50.21 ID:4MrqjmVV.net
本1冊買って手を動かせばすぐ覚えるよ

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:33:07.68 ID:Q0A5EGWU.net
htmlだったらテンプレ借りて弄った方が早いかもよ

とにかく触れてみて自分好みの色に変えるとこから始めたらいいんじゃない?

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:54:29.28 ID:4DX7j/85.net
>>4で分からないとテンプレも無理でないかい?

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 19:57:42.09 ID:JtQ89CBV.net
落ち着いてやれば小中学生でも理解できる
頑張ってみて

かつてだったらソースの綺麗なサイトが必ずいくつかあって勉強させてもらったけど
現代はそもそもhtmlファイル一枚で完結しないし読解難しいよね

529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 20:31:33.21 ID:5lTyQ7GU.net
サイト作って半年だけどのんびりできていいよ
ただ今使ってる鯖はエロ禁止だからR18作品だけ支部に上げてる
その内エロOKの鯖に移転して渋の作品移動させたいな

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 20:31:38.57 ID:vbtf4JIW.net
タグに抵抗有る人はノーコードで作る方が向いてるかもしれないよ
これからのウェブ制作もそっちが増えてくと推測されてるし
絶対わかるとか言ってのタグ押し付けも良くない

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 20:39:18.30 ID:SoFvMuGT.net
>落ち着いてやれば小中学生でも理解できる
って「頭のいい」がつくんじゃね?w

それはそうと向き不向きは人それぞれだから
IT系の人からLPICとかCCNAとかFEとか勉強すれば絶対受かるよとか言われても
このスレの人が全員必ず受かるかと言えば無理なように
タグが向いてないとか拒否感ある人には別の方法も提案したってほしい
サイト作りの方法は一つじゃない

今はWPがサーバ側で自動インストールしてくれるのとかもあるし
お試しで使える鯖とかで試してみたり
ブログ使ってみたりとか自分に合う方法探してみて

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 21:10:07.66 ID:Zwq/Izow.net
ブログに無料テンプレ多分そのままでイラスト日記更新してるサイトに数年通ってるけど十分見やすいよ
RSSあるから忙しくても更新見逃さずに済むし

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/25(金) 21:46:57.46 ID:Gl5+FB98.net
分類って視点なら適切なカテゴリ分けがあればいいから(欲が出たらタグとかも欲しくなる)
確かにきちんと分けてあればブログで見やすいよね
メジャーどころのはだいたいデータ形式統一してあるから移動も可能だし

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 09:35:48.93 ID:TJ8/jx+D.net
昔主流だった頃は気付かなかったけどブログってなんだかんだ使いやすいし見やすいよな
カテゴリ分けされるし日付別月別でも見られるしアップロード機能もあって投稿管理はWEBで完結するし
更新履歴や通販お知らせとかをブログでやってるサイトはいつ更新したか内容もすぐわかるし辿りやすくて好き

535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 10:25:28.56 ID:WAjljwgp.net
ブログは弄れない仕様が結構あるから思い通りのカスタムに向かないけど、最初から整ったものが使えるって点ではすごく楽

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 10:39:40.48 ID:QrTp0v3U.net
難点は漫画や小説の連載に向かない事くらいか
リアルタイムで追うのは楽だけど過去作読もうとして毎回断念

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 13:39:10.66 ID:rad05Rym.net
連載作ごとにタグつけてるとかカテゴリ分けしてあれば別に…かなぁ
連載が大量の記事に分かれててそれが降順に並んでるとしても
ページング一切無しの無限スクロールオンリーってブログは相当珍しいと思うし
丁寧な人だと昇順になるように日時設定してくれてたりするね

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 13:41:02.42 ID:rad05Rym.net
でも読むの断念するのは当然自由だと思うよ

個人的には大連載とか内容に頑張ってる人は
サイトのガワにそこまでかまってられないんだろうと思う

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 15:03:27.16 ID:izZ7XG7x.net
コンテンツマネジメントシステムって意味でブログは一度設定を済ませてしまえば管理の手間が省けて楽出来るツール
ブログ黎明期はそこまで細かくいじれないレンタルブログが多かったんで不評だった記憶がある
連載物は作品ページに対して目次ページがあるだけでかなり読みやすくなるんだよな
ただ習得コストの高さがネックなのでやっぱHTML手打ちでいいやって層がいるのも仕方無い

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 15:08:43.87 ID:oH4w9i3D.net
大昔は、小説の大手サーチで「ブログはお断り」なんて時代もあった
その後はその規約変更されてたけどそのサーチも消えたし
結局今は企業系プラットフォームに流れる人が多いし

これがあるべきサイトの形って意識は自分が持つのはいいけど他人にまで押し付けると
結局サイトのハードルは高いってなって
サイトをやる人やサーチに登録する人も減ってさらに悪循環に陥り
界隈を自分らで過疎らせていってしまう気がする

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 16:19:11.33 ID:Vmpv3gpi.net
正直中身(作品や日記)が好きだったら多少見辛くても全然遡って全部読むし通う
ブログでも一覧なくてもなんでも
自分もサイトやってるから見やすくてかっこいいサイトに出会うとそりゃ見やすい!かっこいい!すごい!ってなるけど

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 20:24:28.67 ID:FXf89seZ.net
>>541
1行目同感
とても面白い好きな作品をかかれるサイトは見づらくてもあばたもえくぼ化して逆にそこがいい!になる不思議

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 21:19:10.61 ID:zwFtf5Uo.net
サイトはやっぱり中身だからね
一年間ちゃんとした新作絵載せてない自称イラストサイトのくせに
サイトの改装だけはやってる自分が言うから間違いない

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 21:57:32.76 ID:dF9OSJic.net
放置サイトではなく管理人が生きてるのがわかる良いサイトだな

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 22:50:06.98 ID:zaF1S2yD.net
優しすぎるだろお前

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/26(土) 23:08:24.80 ID:OcCYSIwK.net
543から545の流れ好き

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/27(日) 21:13:06.83 ID:WxRuEe4L.net
いわゆる盆栽ゲーでじっくり時間をかけて自分の理想の盆栽に近付けていくのが昔から好きだったんだけど
サイトいじりも完全にそれで楽しすぎて無限に時間溶けてる
検索とプライムリーディングだけで勉強できることも多いし手段のほうが趣味になりそう

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:27:44.84 ID:4BtxwdGB.net
ここ最近AIの登場とか規制とか色々な騒動起きてて他人の感情やSNSの情報量の多さに疲れ果ててしまった
ここの人達流されず楽しそうでちょっと泣いた

昔みたいに日記を置いてのんびり当時の気分に浸りたいので移住頑張るよ!

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:03:30.15 ID:mt+dWoBH.net
自サイトを持つとその世界だけに浸って落ち着いて創作できるよ
サイト作り頑張ってね

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:41:37.12 ID:aBo8lCJi.net
サイトだと余計な声を気がなくて済むから楽

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 17:34:25.90 ID:4BtxwdGB.net
548だけど皆優しいね
自分の周りは一連の流れに阿鼻叫喚で病む人やら怒る人やらいっぱいでそういうの目にするのも嫌になっちゃった

今後は自キャラを魅力的に描きたいから練習しつつまったり創作していくことにする
なんか救われたよありがとう

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 17:43:45.44 ID:wm1R3Pq1.net
オリジナルの人なのかな
オリジナルだと説明とかまとめとかあるとありがたいから
なおさらサイトだと見る方もありがたい
ここへのお礼はいいから作品とサイトを作るんだ!

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 20:01:46.21 ID:U5NyvvBM.net
オリジナルのキャラ設定や世界観まとめ、書くのキツイしあまり見られないだろうけど
作らないとこっちが設定忘れるから気合入れて作ってるな
あらゆるメモアプリが合わなくてワードプレスに行ったという狂った理由でサイト建てたけど

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 20:57:21.12 ID:xeyXp64o.net
ローカルからオンラインに出る人もいるしその逆も然り
いいことだ
オリジナルは特にサイト形式の強みを活かしやすいね

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 22:55:27.37 ID:6po9v/sv.net
使ってたアクセス解析が長時間コケてて別のに乗り換えるかーと軽く調べたら
過去にあったのほぼ死んでた
需要無いんすかねえ

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 23:18:34.53 ID:hxgIT8sj.net
Lunalysは?
今年になって更新されてる

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 01:48:45.78 ID:zxepicPC.net
Lunalysアプデするの面倒で放置してたけど最新のにしたらしっかりログ取れるようになったなぁ

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 06:31:35.75 ID:OdEBFWvW.net
>>556
おーありがとう
検討してみる!

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 18:19:00.61 ID:/pAlLlDH.net
Lunalys使ってるけどアプデされてるの知らなかった教えてくれた人感謝
さっそく新しいの使ってみたけどログ画面がちょっと崩れるな
次のアプデで直るといいな

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 12:52:40.49 ID:WC9WbW3m.net
>>514
今だと電書形式にまとめてkindleにしちゃうんじゃない?

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 02:56:29.59 ID:wIIrYEUX.net
あっちこっちで
手裏剣がクルクルしてた頃

いくら舌打ちしても
戻らない日々よ…

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 04:02:45.97 ID:Q5LURV7B.net
そういえば昔サイトやってた時にお世話になってたfreoはさすがにほぼ更新止まってたからWPで作ったんだけど
現環境で使えるような改造紹介とかもあるんだね
アク解もそうだけどなくなったものも多いけど探せば見つかるものもあって出戻りながらありがたいわ

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 14:14:57.34 ID:0qWsgsts.net
さくらライトでWP使えないから今もfreo使ってるわ
あんまりfreo使ってる人いない感じ?

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 15:09:43.70 ID:7ktqGXua.net
WordPressがSQLiteに対応するかもって話が出てるから
近いうちにさくらライトでも使えるようになるかも
そしたら個人サイト作るんだー

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 15:27:20.90 ID:pYhFPBDF.net
freoはPHP8に対応するとかのロードマップ出てないからおすすめは出来ない
PHP7.4が先月でセキュリティサポート切れてるし
何らかの理由でWP使いたくないって人に今freoをおすすめするぐらいなら
企業が提供してる無料国産CMSの方がまだマシかなって

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 15:45:10.93 ID:MD3ppK1b.net
WP使えばサイト管理とか絶対楽になるんだろうけどタグと格闘しながら作ったHTMLのサイトに愛着があってなかなか乗り換えられない
頑張ってスマホ対応もしたしな…

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 16:04:27.14 ID:lJKOZ3bK.net
愛着わかる
その場合はそのサイトをテーマ化してWPで運用すればいいかもしれない

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 16:09:59.90 ID:LHoBaIcd.net
php部品化だけでも管理がとても楽になったのでCMSにしなくてもいいかな

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 17:37:17.85 ID:FXQ8OGnj.net
そういう用途のみで使うなら
安全のためにもHTML一括書き換えとかのがいいのではと思ってしまう
余計なお世話だが

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 17:44:38.54 ID:F+t3+AYr.net
>>566
HTMLでやってると将来的にも互換性やセキュリティ考えなくて良いのはメリットかも知れない

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 17:57:29.96 ID:cVkMLmOO.net
>>569
phpの部品化でどういった部分が安全でないのか良ければ教えてほしい

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 20:58:27.83 ID:DCnlX96j.net
その「部分化」はheaderやfooterなどサイト内の共有部分をパーツ化するって意味合いでいいのかな

横からだがPHP「本体」と言うかコア部分やモジュールに脆弱性はよく発見されるから
そもそも動的サイトにするメリットが薄い状況(メニューとか管理するためだけ)なら
PHP使わない方が安全だろうって意味かも?
企業サイトの静的化とかはだいたいそんな理由だしね
AWSで安いプランが使えるとかもあるかもしれんが

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 21:02:42.49 ID:NDAHUcME.net
ID変わってるだろうけど572の補足ね
だからもしそれ以外の用途、例えば拍手とかをどうせ使うなら
メニューやフッターをPHPにするのはそれでリスクが増大するわけではないと自分は思ってる
あくまで完全に静的な場合との比較だから

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 21:10:53.59 ID:wjsLMsOn.net
SSIでもよくね?(少数派)

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 21:45:31.81 ID:cVkMLmOO.net
568,571です
よくわかってなくてごめん
元々携帯鯖でサイト作っててそこの共通ヘッダやフッターが便利だったのでそれと同じ事ができるならわざわざワードプレスにする必要ないなと思ってphp部品化でサイト作ってるんだけど
結局php本体に脆弱性があるからそんな中途半端なことしないほうがいいというだけで部品化で何か特別にセキュリティ対策をやらなきゃいけないわけではないんだよね
ワードプレスよりは安全という意識だったんだけど

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 22:16:44.62 ID:IdDJNYz6.net
企業サイトでもないならそこまで気にしなくてもね
PHP本体の脆弱性対策はレン鯖使いならレン鯖屋が対応するものだし
自前で鯖立てたとかでなければそこまで責任考えなくていいよ多分
PHP使える鯖なら使っちゃえよ

自分はケチだからWPをローカルで動かして静的出力して
無料鯖で広告無しで運用してます
PHP使えなければ無料無広告みたいなところあるからね
セキュリティどうこうよりほんとにケチなだけ

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 15:59:38.87 ID:EyUW9MzR.net
ChatGPT使うとプログラム組んでくれるんだな
サイトに必要なプログラムやCSSも書いてもらうと楽かも

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 01:57:57.10 ID:Jp+KTPKB.net
コイブミ設置してるサイトにメッセージ送ろうとしたらトークンが一致しませんって出て送れなかったんだけどこれってサイト側の問題?

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 07:45:35.70 ID:SRYtSBF5.net
設定ミスか送信者のセキュリティか何か引っ掛かっているとか?
自分も公式の通りコピペしてもトークンエラーで設置できなかったんだよね

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 08:27:39.67 ID:TgTGqBAZ.net
コイブミトークンエラー出る時と出ない時があるんだよね
同じサイトに同じブラウザでアクセスして出るから理由がわからない

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 08:54:40.94 ID:CmYTaUsb.net
不安定なソフトだな

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:41:11.11 ID:40wvYdSY.net
Q&Aの

メッセージを送信すると「トークンが一致しません」というエラーが出ます。

のところは読んだ?

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:50:38.65 ID:40wvYdSY.net
使ったことないけどはたから見てるとCSRF対策かスパム防止のワンタイムトークンの機能に引っかかってるように見える
パスワード制のアクセス制限ディレクトリに置いてるとかならサイト側の問題で
複数タブ開いてるなら閲覧側の問題だな
ちゃんと環境添えて(使ってるプラグインとか)問い合わせた方がよさげ

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 12:14:03.23 ID:/01/IO48.net
レスありがとう!
私も複数タブのせいかと思ったんだけどコイブミ設置してるページのタブは無かったし理由が分からないんだよね…やっぱりサイト側の問題なのかなぁ
またエラー出たら一度問い合わせてみようと思う

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 12:52:24.81 ID:terTz/6y.net
Q&A読んで確認しても単体でページ開いてても出るんだよね
アクセス制限も掛けてない
一度問い合わせたけど少数にしか出てないエラーには対応しませんって感じだったから何人か同じような人が問い合わせたら確認してくれるのかな

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 20:00:25.57 ID:40wvYdSY.net
自分も設置して再現できるか確かめてみる

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 22:33:56.15 ID:+nneiU3c.net
黒歴史もどきの自作サイトがいまだに残ってる者なんだけど。
作る方の質問じゃなくてごめん。
個人サイトってどうやって辿り着く?
今って検索サイトもリンク集もランキングもあの頃のサイトたちみんな死んでて。
特定のジャンルが見たくても辿り着けない。
同人系は簡単にヒットするのだが。
一次創作のテキストサイト見たい。
今時はどうやって個人サイト巡りするのだ?

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 22:38:21.10 ID:iXHSXKfL.net
>>587
生きてるサーチあるし、支部で個人サイト繋げてる人もいるだろ
しかし一行目の自虐要らんくない?

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 22:49:36.39 ID:+nneiU3c.net
>>588
ごめん。
ちなみに小説の類じゃなくてな。
生きてるサーチも見つけ方が下手なのか。
支部アカウントあるけど見たいジャンルじゃなくて、多分辿り着けない。
アドバイスありがとう。

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:01:56.31 ID:OS31D0kQ.net
ん?一次創作でないけど同人系以外のサイトが見たいの?
よく分からんな

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:18:51.23 ID:+nneiU3c.net
一次創作って言い方が間違ってたかな。
ブログじゃないテキストサイトでオリジナル。
で、小説じゃなくて、散文とか詩とかそっち系。
ごめんね。

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:23:34.12 ID:rpm9gGcO.net
普通に「創作 サーチ」「個人サイト サーチ」とかで検索すれば今も稼働してるサーチ出てくるよ
登録されてるサイトが稼働してる可能性は低いけど

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:33:01.08 ID:+nneiU3c.net
私が見たいジャンルが軒並み廃れてるのかも。
ありがとう。

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:45:32.98 ID:OS31D0kQ.net
ごめん書き方激しく間違えてた
よく分からないのはこっちの方だわ申し訳ない

検索避け甘い古いサーチは引っかかるけど
かつての一次創作系サーチほぼ死滅した現在
非同人系一次創作となるとなかなか厳しいかもしれない
エルドラドとかぴあすねっととか駄文あたりで探せないかな

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 23:57:11.18 ID:+nneiU3c.net
駄文同盟と文芸webサーチ生きてたわ。
ただ機能してないor鯖が死んでるサイト多いわ。
まあゆっくりネットサーフィンするよ。
紛らわしくてこちらこそすまんかった。
ありがとう。

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 10:29:04.96 ID:7qdOXBVy.net
サーチサイト新しく作ったら需要あるかな?

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 10:34:31.89 ID:OWwDMLLK.net
あると思うよ
https対応なら

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 10:35:58.50 ID:7qdOXBVy.net
お、まじか
あんまり昔の文化知らない新参なんだけど、
サーチで一次二次混在ってNG?検索でフィルタリングできればいい?

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 11:12:58.81 ID:cFBjudcj.net
混在でも構わないしやむを得ないのわかってもらえるんじゃないかな
結果が混ざると探しにくいしフィルタあると嬉しい

でも一番必要なのは管理放棄せずに新ジャンル対応する精神だと思う
そういう意味で二次サーチは運営大変そう

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 12:31:20.20 ID:8z8zrmZj.net
検索で選択できるならアリじゃないかな
見たいものだけピックアップ出来るならサーチ自体がよろずでもいいと思う
R指定とかは弾くか新着更新でも健全と一緒には出てこない方がいいと思うけど

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 12:35:50.09 ID:5Gr9S9H+.net
訪問者増やしたいんだけど何すればいいんだろ
ツイと支部からの誘導と各サーチには登録してる
毎日更新はさすがに無理なので月に一度か二度の更新
他にできることってある?

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 12:36:39.85 ID:UkUClApP.net
カテゴリの横にチェックボックス二つ置いて、
片方はプラス検索で片方はマイナス検索にしてるサーチもあるよね
式検索じゃないからわかりやすさはあると思う
ただ見た目がごちゃごちゃしやすいんだよなあれ

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:52:50.11 ID:x2SdGTUr.net
>>598
ちょっと前に話題出てたけど一次入れるならカテゴリーとジャンルで分けて欲しいかな
既存のサーチだと全部オリジナル扱いになってて二次のオリキャラ創作に占拠されてる

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:32:29.25 ID:BfKsE2Vc.net
>>601
更新頻度を上げるのが一番
熱中してるサイトって日参したりするし
毎日は無理でも週1,2くらいの頻度で更新されてるとこまめに見に行くかな

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:45:01.51 ID:/uR/CoE0.net
SNSも並行して使ってるけど仕様やUIの変更とかあるたび個人サイトはその辺自分の思い通りでやっぱりいいなって思う

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:05:36.17 ID:DypYqXBn.net
サイトの出張所としてくるっぷを使ってたけど今回の改悪でやっぱ個人サイトが一番だな…と痛切したわ
SNSも好きだけど個人サイトが一番好きだ見るも作るも

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:35:31.75 ID:2yWJVRsj.net
ここでたまにいいねボタンとかのエラー書き込み見るけど自分は自サイトでも他サイトでも一回も発生したことないから動作確認が足りてないのかもって気になる
動作確認ってどれくらいやってる?chromeとedgeと火狐とスマホから見れば十分なのかな

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:48:22.11 ID:E23ZK/6r.net
PCでChromeと火狐、AndroidでもChromeと火狐でやってる
いいねボタンは反応がめちゃくちゃに遅いときがあるけどブラウザも端末も回線も違うタイミングだから特定できなくて報告も解決も出来てない

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:12:30.43 ID:8QBmBTj+.net
CSRF対策の方法によってはサードパーティCookieを受け入れないとダメな実装もあって
それはそれで個人的にはやだなと思っている
フレームワーク使ってるケースなら何使ってるかでわかりやすいけど
生で書かれてるとするとコード見るか再現してみないとわからんね

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 07:56:13.72 ID:m3UVUqrm.net
いいねボタンはパス設定ミスのエラーしか見たことないな
コイブミはフォーム周りの文言を消したらエラー出た
しかも送信ボタン押しても反応しないエラー
自分では気づかなくて訪問者からメールフォームで連絡もらって気づいた
設置して送信確認もして問題なく使えてたのにある日この文言いらなくねと安易に消したら使えなくなったので連絡手段コイブミだけだったら一生気づかなかったかもしれない

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 09:11:11.76 ID:E+Y5/iRA.net
>>604
ありがと
更新頻度かー難しいけど休日にストック貯めて小出しとかしてみるわ

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 20:10:57.88 ID:b92if8OW.net
サイトめぐりしてたらあるサイトで拍手をトラップみたいに置いてて押す気なかったのに押してしまった
了見が狭いけど釈然としないもやつく

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:18:38.85 ID:rlWZqRHT.net
紛らわしかったので間違えて押してしまいましたってコメント送ったことあるわ>拍手

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:25:26.04 ID:Um4bh4Yh.net
そこまでして拍手ほしいかね

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:28:58.84 ID:DQdt/CWw.net
ほしいよ

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:35:15.93 ID:yz2Bizla.net
そんなサイト二度と訪問しないし結局拍手も閲覧者も逃しそうだが
一時の欲望に負けてやらかす気持ちは分からなくはない

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:41:28.53 ID:dD11BVM1.net
トラップみたいってどんな感じにおいてあったのか知りたい
自サイトがそうなってないかちょっと不安
自サイトはAboutやillustとかのメニューと並べてClapって書いておいてあるけどどうかな

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:47:24.26 ID:xrBPFfh9.net
メニューと並べているのはよくあるし自分もそうしているけどそれを罠と言われると
わざわざ拍手用のアイコンを置くしかなくなるしアイコンとか置くとダサくなるサイトもありそう

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:55:25.94 ID:h3swQ9ov.net
わりと次元が違うトラップだから普通は大丈夫だよ
誤タップ誤クリックを誘う位置・表記とか
そういう理不尽なサイトがある
あんまりだと間違って押しましたはあえて送るわ

SNSで主体的に好意を送れる場面が増えたのと
量産型ブログのクソ広告頻繁に見かけるせいか
間違って押させるデザインには嫌悪感増した気がする

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 21:57:22.02 ID:tUy3OTPc.net
そんなに拍手がほしいなら
うざい広告みたいに画面の大半を覆うボタンとか出せばいいのになw

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 22:05:22.65 ID:rlWZqRHT.net
>>617
自分が見たのはサイトトップの下の方にキャラの顔のドット絵アイコン
特にキャラが拍手パチパチしてるgifアニメでもなく、拍手なりクラップなりと書かれてるわけでもなくただのキャラの顔
このアイコンのキャラメインの画像置き場かなと勘違いした

622 :612:2022/12/08(木) 22:15:56.42 ID:b92if8OW.net
>>619の言う通り「わりと次元が違うトラップ」みたいな感じだった
拍手が欲しいって気持ちはわかるだから拍手つけてるんだろ
でも拍手は拍手でも押し間違いの悪感情なタップが欲しいんじゃなくて
応援の気持ちとかいいねとか良かったよとか萌えたとかの気持ちが欲しいからだと思うんだけどな
違うんだろうか…自サイトにはつけてないからわからない

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 02:49:59.71 ID:xqVFrNNH.net
質問です。javaを使った安易なパスワード認証をindexで使用して入力すれば入れるようにしてます。
他のページを保護してるわけではないので、他のページはパスワード入力抜きでアクセスできてしまいます。
パスワードを入力しないとサイト全体を見れないようにしたいのですが、設置しやすいやり方はありますか?
ID入力はなしでパスワードだけの入力で見られるようになるのが理想です。

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 04:19:27.26 ID:Q9P4A8X8.net
>>623
パスページとその他をディレクトリ変えるのが一番楽なのでは
あとjava scriptとjavaは違うけど後者で大丈夫?

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 09:30:28.62 ID:uBrwUMYr.net
サーバーってたくさんあるんだな
WordPressでやりたいけどサーバー選びから考えなくちゃと思うと元々弱い頭がこんがらがってきた…
コミッションのページも作りたいとか色々まとめてたらどんどん作れるかどうか不安になってきてしまった

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 10:10:08.49 ID:FwBtCntm.net
idとパス両方だとよくあるけどパスだけならphpで書いてセッション保存するとか?
やりたい内容ならidとパス両方必要だけどbasic認証なりかけるのが一番手っ取り早い

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 10:53:48.48 ID:xqVFrNNH.net
>>624
すみません、java scriptです!
>>626
basic認証が簡単で近いですよね。HTML、CSSはわかってもphpやcgiがよくわからないというレベルなので、記述がわかりやすく解説されているやり方があれば参考にしたいです。

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 11:08:28.65 ID:sRPbeFTb.net
basic認証
https://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 11:21:38.11 ID:0HnhBi/g.net
>>627
basic認証で良ければいろんなサーバーで「サーバー名 ディレクトリ制限」でやり方出るよ
無料でもfc2あたりならできるっぽい

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 11:22:26.67 ID:0HnhBi/g.net
fc2 ってコンパネからbasic認証できたんだな
昔知ってたらhnnmサイト作るからってナノに移動してなかったわ

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:08:40.70 ID:xqVFrNNH.net
教えていただいてありがとうございます。
indexページのinputにパスワードのみを入力して入れるというのを目指すのは難しいそうですね。できれば認証ダイアログも避けたかったのですが。

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 12:34:49.67 ID:o8dmbudB.net
PHPとセッション使って自分で実装するしかないかなぁ

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 17:20:47.15 ID:xqVFrNNH.net
>>632
やるならそれしかないんですね…
できるだけ試すかbasic認証にするか考えます

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 17:31:42.15 ID:uBrwUMYr.net
ずっとサーバーの事調べてはもやもや悩んでたけど、思い切ってさくらのレンタルサーバーでWordPressが使える一番低価格なプランを12ヶ月分支払いしてきた
今同人に向いてそうなテーマや使い方を検索してる
いいサイトできるといいな

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 17:41:27.35 ID:OnBCnhZL.net
>>634
乙!サーバー選びは自分もかなり迷ったなぁ

サーバーといえばロリポの独自ドメイン無料対象プランが
少なくなったね 円安の影響がここにもきているのにびっくりした

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/09(金) 17:54:27.20 ID:o8dmbudB.net
特におすすめはしないけど安い海外のサーバー使ってる。
CloudFlareとかのCDNを通せば国内サーバーと遜色ない速度でWP表示できるよ。

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/10(土) 15:06:37.33 ID:m3oAx9Om.net
>>635
おつありー

更新しやすそうというイメージでWordPress選んだけど、デザインいじるのも四苦八苦している

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/10(土) 19:15:50.06 ID:PGpJnvLu.net
前に話題出てたWPアク解のSlimstat終了の件、別の開発チームが引き継いで継続することになったって

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/10(土) 19:20:12.97 ID:+WOVYJ8O.net
>>638
情報ありがとう
使いやすかったから大きく変わらず継続してもらえるなら助かる

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/10(土) 21:19:10.62 ID:PUFM58tI.net
slimstatはデータベースによっては使えなさそうだな
普通の使えばいいだけだけど

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/14(水) 23:01:36.40 ID:8LQC6hcq.net
誰も来ない過疎サイトならまだしも、アクセス数結構ありそうなのに
サイト名やデザイン、ハンドルネームを頻繁に変える人って
やはり人の事考えられないんだろうかと思ってしまった

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/14(水) 23:25:59.35 ID:r+TIbKnM.net
それで幸上げしてるとかじゃなきゃ好き好きでいいのでは

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/14(水) 23:40:36.49 ID:GqpaaGXW.net
デザインはいくらでも好きにどうぞだけど
苦手な作品かくサイト管がサイト名とハンネをころころされたらサーチで避けようがなくて
ちとつらいかもな

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/14(水) 23:51:22.23 ID:o6obLYlK.net
せっかくの個人サイトだし自由にしろとしか思わんわ

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 06:46:16.61 ID:FbZqTx6N.net
ストーカー対策でそうせざるを得ない人とかいるしな

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 10:33:28.87 ID:Q6/k5Tx5.net
URLを大幅に変えてなきゃいいや
バナーなりURLなりから「そいつだ」ってわかるんだろ?
やべぇって思ったら自衛するし

でも多分幸上げしてるから目につくんだろうなと思う

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 17:37:43.40 ID:qcNO6pNS.net
FC2でWordpressのほうを使ってる人いる?.htaccessがいじれない仕様って本当?

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 17:45:20.96 ID:b578T+dH.net
>>647
無料だから試してみれば?

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 19:58:16.90 ID:qcNO6pNS.net
>>648
WordPressじゃないほうで過去にサイト作ってあるんだけど作れるかな?土日になったら試してみる

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/15(木) 21:17:52.12 ID:i1/aJ8dR.net
むしろ使う意味あるか?って気はする
アクセス制限はプラグインとか使えってことだろうし

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 13:35:39.41 ID:RPt1dKJG.net
支部ツイにあげてたオリジ漫画がたまったので念願の個人サイト作った!漫画掲載してるだけのシンプルなものだけどすごく楽しい もっと載せる作品増やせるよう頑張りたい

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 14:01:04.39 ID:PvEQECkR.net
コロナ禍中にあぼーんしたカウンターサイトが結構多かったらしい
もっと早く個人サイト再ブームが来れば…

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 15:34:54.31 ID:s7I7TygB.net
>>651


654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 19:40:17.05 ID:CdF9CPm2.net
>>651
おめでとう!!

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 21:40:23.25 ID:LmFGdMX9.net
ワードプレスにベーシック認証かけて「あらゆる端末からアクセスして更新できる日記アプリ」みたいな使い方してるわ
この使い方は少数派だと思うけど

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/17(土) 22:40:13.50 ID:iEG6H2ec.net
>>651
おめでとう
自分だけの場所を作れた時の達成感は格別だと思う

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 04:47:41.60 ID:E9cg0pLd.net
>>655
てがろぐでそれやってる
日記アプリとかもいくつか試したけど合うものが見つからなかったので

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 06:37:07.12 ID:R+UIYpCs.net
貯まって来たSSを載せたいから個人サイト作ろうと思ったんだけど、エックスサーバーって18禁作品駄目だった
こういう時どこで18禁作品を落とせばいいんだろう
(ブログをエックスサーバーに上げてるんでサーバーを変えるのは難しい)

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 14:39:29.80 ID:lWR1TmJo.net
いいねボタン改アプデされてるようだけどエラー出てたスレ住民は解消されたのかな?

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 14:53:43.22 ID:+CrMtopK.net
>>658
リトルサーバーは小説ならイケるんじゃね?
イラストは引っかかる場合もありそうだけど

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/18(日) 15:32:12.53 ID:0EflWJsj.net
いいね改入れたけど規定された条件以外でそのエラー起きないから困ってた

>>659
その時の生ログ見てステータスコードとか分かればヒントになる可能性もある
200でメッセージ返してる可能性高いけど

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 06:21:48.09 ID:/h7v456h.net
>>660
ありがとう
結構安いし考えてみる

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 10:55:26.56 ID:r6mLUgJS.net
>>658,662
エックスサーバーと同じ系列だとwpXシンレンタルサーバーはアダルト可能だよ
サイト制作にWordPressを使ってるならWordPress移行サービスもある
ただ、リトルサーバーと違って料金はお高めだったはず(今キャッシュバック半額セールやってるみたい)

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 15:51:36.81 ID:vfLVn7m+.net
そういえばリトルサーバーって使い心地どう?
興味あるけど障害がたまにあるっぽいのとWAFが
無いとかで躊躇してるけど…利用している人の生の声が聞きたい

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 16:13:19.25 ID:1SlsAbMG.net
リトルサーバー現状不安何もないから話すことないんだよね
トラブルも合わないし自分が見てるときは落ちてないのでなんにも言えない
WP2つ置いてるけど重さも感じないのでほんと話すことがない

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 16:55:27.39 ID:BDUTLUFJ.net
自分もリトルで数年WP2つ使ってて特に不満なし
問い合わせへの返事も早いし(内容にもよると思うけど)
障害は一切起こらない鯖も無いと思うし落ちてる時に遭遇したのも一回だけだから自分的には許容範囲

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 16:56:15.34 ID:ICGK4j99.net
誤ってファイルを全削除してしまったことがあるんだけど、リトルサーバーのサポートが30分以内に対処してくれて助かった
Wpしか使ってない超初心者なのでサポートが素早いのは安心感すごい

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 18:12:35.33 ID:leGvJyJe.net
リトルの不満は接続するとき流石にエックスやさくらとかの大手に比べたら遅いくらい
バンバンモザイク付き男性向けエロアップしてるけど怒られてない

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 18:26:07.07 ID:dHFwG5Vg.net
JSN買収からの避難組なので
昔のJSNみたいな優しいサポートの雰囲気が好き
性能も特に良くも悪くもなくて悪くなければそれでいいからずっと使ってる
独ドメほしくてエロ無しなら他の会社勧めるけどね

更新されてない昔のスクリプトを使うならWAF必須だけど
WPとか既にWAFみたいな機能をプラグインなどで付けられるものなら
あんまり気にしなくていいと思う

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 19:53:16.36 ID:6ZcdgKlX.net
自分もさくらスタンダードからリトルへ移行検討してるんだけどWP使う場合でもミニプランで問題ないかな?速さとか
WPは一つしか置かない予定

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 20:19:20.56 ID:hAsAXV4A.net
WPなら大人しくWPプラン以上がいいと思う
お試しするのが一番だろうけど

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 22:18:45.84 ID:r6mLUgJS.net
独自ドメインでサイトを運営してる人に聞きたいんだけどwhoisの履歴が全て蓄積されるサイトがあるって本当?
お名前.comなどで1円でドメイン取得してcloudflareに移管することを考えていたんだけどやめたほうが無難かなあ?
そのwhois蓄積サイトが有料サイトらしいのはレン鯖板で知ったんだけど金出してまで個人情報を探るネットストーカーって実在するの?正直怖いんだけど

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 23:44:53.80 ID:A7U3C6r/.net
whois公開代行使えばいいだけじゃない

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/20(火) 23:49:25.33 ID:2fmyhm/+.net
代行使っても移管前にwhois代行解約しなきゃならないから一度解約した時の履歴が残るのが嫌って話じゃないの?

履歴を追えるサイトは知ってるけど全ての情報かは知らない
サイトはいくつもある

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 08:53:16.66 ID:aLYBZMnf.net
>>664 です

リトルサーバー使っている方の生の声聞けてよかったです
今後年齢制限コンテンツを置く場合は 検討したいと思います

独自ドメインなのでスターサーバーも検討したけど
あそこはスレの流れやサイト見てると年齢制限置けない
ぽい?からWordPressで安く済ませたいならここ一択なのかな
さくらのライト〜スタンダードプランの間のプランがあれば契約するんだけどなぁ

ありがとうございました

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 13:00:41.09 ID:1dvT5Wlo.net
独自ドメインが欲しくなっていろいろ調べてたらスターサーバーがハイスピードプラン以上で独自ドメイン無料キャンペーンやってて移転しようか悩んでる
でも月1更新でアクセス数も少ないサイトにそんな高スペックな鯖必要か?と悩んでる

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 13:27:50.93 ID:L5yytiDm.net
それならスタードメインでドメイン取って付属の無料鯖使った方が安上がりだよ

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 13:48:14.47 ID:dytonq2k.net
スタードメイン付属の無料サーバーは本当にたまーに更新するだけのサイトでもこの値段だったら閉じずにおいておこうかなと思えるから助かる

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 16:51:13.29 ID:ocjRPMag.net
>>674
ありがとうございます
履歴からwhois辿られるの怖いんでドメイン移管はしないでおきます

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 19:16:42.60 ID:IqzAGQoL.net
てがろぐをカスタマイズしてる方にお聞きしたいです
本文は14pxでツイート埋め込み時のフォントサイズが16pxくらいで大きく感じて困っています
CSS開くとてがろぐ側では指定できないって書いてありますがどうしたらいいでしょうか

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 19:55:43.94 ID:916J8d6a.net
>>680
Twitter 埋め込み iframe フォントサイズ
でGoogle検索

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 21:08:01.19 ID:1dvT5Wlo.net
>>677
>>678
ありがとう
スタードメイン詳しく調べたら付属の無料鯖でもやっていけそうなので使ってみようと思う
年末年始は移転作業頑張るぞ

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/21(水) 23:15:19.69 ID:IqzAGQoL.net
>>681
ありがとうございます
助かりました

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/22(木) 20:50:27.93 ID:ytS+/yAp.net
支部に本編、他はサイトってしてる作品にハマってリンクなかったから久しぶりにサーチサイトいくつかまわった
サイト数こんな少なかったっけ?って思ったサーチもあったけど昔からあるサイトが変わらず残ってたりもしてなんか安心した

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 11:00:54.55 ID:fRzODUCY.net
独自ドメイン取った!レンタルサーバーも契約した!って状況なんだけどサーチへの登録は作品数いくつからが無難なのか迷ってる
5つ以上かなあと思ったけどあんまり少なすぎて閲ががっかりしないかとモヤモヤして作品点数溜めてる
よろずりんくに早く登録したいなあ

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 11:06:43.47 ID:O8XSV2/6.net
大体規約に記載あるからそれだけあればいいよ
少なくても「これから増えるんだろうなー」ってわくわくするし

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 11:40:16.47 ID:fRzODUCY.net
>>686
ありがとう
でもよろずと併用して使おうと思ってたサーチの規約読もうとしたら閉鎖しててへこんだわ

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 16:37:47.81 ID:99WzhVAp.net
新サーチの人とかどうなったかね

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 19:53:08.43 ID:laZr5z65.net
>>688
よろずの方にそれっぽいサイトが登録されてたね

管理者への連絡手段がないのは気になったけど、パスワード覚えなくていいのと閉鎖サイトが自動的に消えそうなのはいいと思った
あと登録サイトがなくて掲載順のソートに最近更新された順があるか分からなかった

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 19:57:16.37 ID:jfU15D6F.net
ありがとう

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 22:21:10.88 ID:aDj1qATo.net
ソースにメタ情報仕込むタイプか懐かしいな
昔創作サイト向けにすごくそっくりのサービスがあって
出向かずに更新上げできて便利だったせいかすごく人気あったの覚えてる

残念ながらメタ情報いじれないサービス使ってたら登録できないな…

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/25(日) 23:16:26.10 ID:y9pzhrBI.net
自分はこういうタイプのサーチ初めてみた
なんか面倒くさそうと思ってしまったけど慣れたら楽なんだね
あとは検索自体がちょっとやりにくそうに思う
新着と更新は分かりやすいようにしてほしいかも

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 10:00:51.96 ID:A2O6LkJ1.net
CMSとかだと逆に一手間増えてしまうが
それでもサイトが消えたらそのうち消えてそうなのはいいね
しかし広まりにくい形式だとは思う

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 10:01:05.63 ID:A2O6LkJ1.net
ageごめん

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 10:17:55.99 ID:/z81EdhC.net
yomi searchとかcc searchのテンプレ使ってない検索サイト初めて見るから新鮮

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 18:18:27.31 ID:mr35grWW.net
件のサーチよろずから消えてる?

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 20:05:00.95 ID:/qKipMPQ.net
というかサイトごと消えてる
アクセスできない

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 20:13:01.25 ID:/qKipMPQ.net
よろずの登録日が25日11時くらいだったのに
現時点でwhoisからも消えてる
何があった

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/26(月) 23:07:34.19 ID:U2GEzcjp.net
ちょっと話ずれるけど、よろずって魚拓取られてたのね
びっくりした

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 06:31:33.58 ID:QZ9tN3y/.net
>>699
ウェブ魚拓?WebArchive?
検索避けしてるサイトでも魚拓できるんだね

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/27(火) 08:21:51.46 ID:hr5sYzcm.net
>>700

ID違うけど699
ウェブ魚拓でよろずのWebArchiveが見れた

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/28(水) 21:59:08.95 ID:kldTqxpz.net
仕事納めた!サイト更新するぞ〜!

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/31(土) 20:56:52.14 ID:AXY3Prjo.net
サイトだと作品載せたときに感想もらえるからツイを再始動してみたら感想はおろか反応も無風でまたサイトに戻ってきた
人には人の生きる場所があると思えた一年だった

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/31(土) 22:46:14.98 ID:1spvaE1m.net
サイトだから見る層はいるよね
ジャンル関係なく日記とかメモが好きだからそのサイトに通うみたいな

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 04:30:59.53 ID:q5BFVRcI.net
サイトはサイト全体で一コンテンツって感じ
ジャンルやカプで見たい時なら母数あるSNSが便利だし
サイトは普段二次触れてないジャンルでも作品見て感想送ったりするからやっぱり色々違う気がする

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 14:41:59.28 ID:LWTWcpcx.net
独自ドメインを取得している方に質問なんですが、ドメイン部分は.netや.comですか?
以前同ジャンルの方がサイトを善意で晒されたことがありtwitterのつぶやき上で表示されなくなる.workや.xyzでの取得を考えてます
同人サイトでもドメイン部分が.xyzや.workなどは敬遠されるでしょうか?

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 14:46:51.81 ID:5qBX2ZOf.net
好きなドメインを使えばいいと思うけど
運用面で.work とか移管できなくて使いにくいなぁと思った。

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 15:04:40.34 ID:FMjiG3YV.net
xyzはエロスパムが安いからって使いまくって勝手にスパム扱いされるようになって
ドメインの信頼が落ちているらしいのでおすすめしないな…

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 15:16:45.08 ID:zqc26rIP.net
.com使ってるけどやめたら乗っ取られるのかなーって思ってる

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 15:54:03.35 ID:6IN+oI6D.net
Twitterからのアクセスは弾けばいいし
そのためだけに変なドメインにするのはおすすめしない

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/01(日) 20:44:16.03 ID:BZsq0e4O.net
同人サイトのドメインは気にしないけどそのドメインでメアドも作るなら.xyzはマジでお勧めしない
708も言ってるけどスパムや詐欺に使われすぎて自動で迷惑メール扱いされたりする

自分も同人ならマイナーなドメインが良いのかなぁと安さに釣られつつ考えてたけど結局.comにした

712 :706:2023/01/02(月) 07:40:53.44 ID:eM+l+llL.net
>>707-711
皆さんレスありがとうございました
.workは移管ができなかったり.xyzはスパム認定されてメール用途で使用できなかったり色々デメリットがあるようですね
>>710さんの意見を参考にしてTwitterからのアクセスを禁止する形で無難なドメインにしようと思います

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 15:10:16.12 ID:mO6ii4Fx.net
ここ見る限り日記のほうが見られる事もあるのか
文章書くのが苦手で日記サボってたが更新頻度上げてみよう

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 15:21:00.63 ID:bs3qvfyu.net
特に目的もないけどコンビニ入るみたいなもんだね
サイトの中で一番更新されやすいのが日記だと見る方もわかってるから

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 15:58:33.12 ID:mO6ii4Fx.net
やばいサイトで一番更新されてないのが日記だ
少しだけでも更新頻度上げてみるよ
一次創作イラストサイトだから書くのに悩むけど…

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 19:41:19.11 ID:AXWA+FZI.net
一次は普通に日常語りで大丈夫
二次では御法度だけど一次はやらない方が人離れる

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 20:14:24.75 ID:miDH1cYq.net
二次だが普通に日記で日常語りしてる
マイナージャンルすぎてなんのキャラかわからないが日記は読んでると連絡フォームからよく言われるし
日記から親近感が沸いて原作に興味を持ったと言われたこともある
人によって何が功を奏すか分からないもんだし一概に二次の全てで御法度というものでもないよ

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 21:01:12.28 ID:8i5JRAVY.net
二次で日常語りがよく思われていないジャンルとかあるんだ…
作品関係の話をされているのも全く関係ない話されてるのも読むの好き
だけど傲慢不遜な人のサイトには行かなくなるな

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 21:48:06.42 ID:Fj9hlJt/.net
SNSだと日常語りいらない作品だけあげろとかよく聞くけど
写メ日記とか流行ってた世代だからサイトの日記では気にしないでなんでも書いてたわ
一応注意書きしとこうかな

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 23:20:00.08 ID:nvR3ZZSY.net
SNSで作品と日記が混合で流れてくると鬱陶しいけどサイトならページが分かれてることが多いし
そこまで気にしたことないな
日記は書くのも読むのも好き

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/02(月) 23:38:22.80 ID:bs3qvfyu.net
自分も御法度は聞いたことないな
むしろSNSの文化って感じがする

でもHTML手打ちかつ日常語り苦手だから日記ないや
遅筆の倉庫状態でもあるから日記サイトになっちゃうし

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 02:11:50.76 ID:zUcTfQRK.net
日記的なところに感想とかはかなり書いてるけど日常語りは書くことがなくて滅多にしないな
人様のはよく見てるし好き
alfooとかつなビィを自分用の今で言うツイッターみたいな感じで日常語りしてたところ沢山見てきたし一次二次関係なく御法度な雰囲気は全然ない

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 02:44:59.81 ID:IpAXw816.net
そもそも二次創作で日常日記は御法度とか初めて聞いたんだけど
なにそれこわい

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 06:23:46.77 ID:UmQzL3cT.net
昔の個人サイト時代のおたくは日常語りNGみたいな風潮もあったような気がする
今はツイッターとかの影響もあって日常語りする人のほうが多いんじゃないかな

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 07:26:03.81 ID:soy1ZnLM.net
>>724
2000年代初期から個人サイト持ってるけどそんな風潮あったかなぁ?
普通に日常語りしているサイトは山程あったしそれが原因で荒れたって話は少なくても自分の周囲やジャンルでは聞いた事がないや
日常語りNGな界隈もあったんだね

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 08:14:37.15 ID:5pVFCAhS.net
身バレの観点からやめたほうが良いみたいな風潮もあったかもしれない
ガラケーユーザーだと見るのすら有料だからそれに対する配慮とか?

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 08:54:30.01 ID:YpNGk0e/.net
自ジャンルも2000年代初頭に沢山個人サイトがあって
そこでPC組んだとか他ジャンルにハマってるみたいな日常語りは普通だったよ

身バレやトラブルに繋がるような情報は基本避けてたし
PC閲覧前提だからガラケーへの配慮というのも聞いたことない
というか二次創作で日常語りがご法度なんて戒律は初めて見たぞ

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 09:09:24.49 ID:apvFWChK.net
いいから更新しろよ的なことは言われてたくらいじゃないの
まあそう言ってた連中も今SNSで自語り多めなんだから変わらんよねいつの時代も

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 09:09:44.84 ID:apvFWChK.net
>>728
にちゃんとかでってことね

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 09:27:16.91 ID:WMnUdw5R.net
管理人乗っ取りスレがあった時代は管理人を騙られないようにバルサンを焚こうってことである程度の自語り推奨されてなかったっけ

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 10:29:53.11 ID:lxTeRU4c.net
超マイナージャンルすぎて閲覧者の大半が本ジャンルを知らない(サービス終わってるから今からの布教も無理)けど
何度か見に来てくれる人たちは日記とか見に来てくれてるのかなと思う
絵上手くないし

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 11:11:28.92 ID:r5lqtapT.net
同人板ではそういう愚痴たまに見たけどよっぽど2chに影響受けながらサイトやってない限りは気にせず普通に日記に日常も書いてたと思う
そのへんは今はSNSのほうがちょっと他作品の話しただけで匿名箱に凸られるケースがあったり扱いが面倒くさい印象ある
2ch自体がマイナーになって昔なら同人板で愚痴って終わってた人まで匿名で凸ったりしてるのかもしれないけど

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/03(火) 11:15:47.11 ID:e9euMl4Y.net
非公開用と公開用でほぼ同じ更新するサイト2つ持ってたけど流石にキツくなってきた

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/04(水) 18:11:16.48 ID:HMcQbB/z.net
上でドメインの話題出てたから便乗するけど.moeの取得はやめたほうがいいかな?
○○萌えと絡めてネタ的に取るならアリに思えたんだけど更新料高いしどうしようかな

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/04(水) 18:11:43.13 ID:HMcQbB/z.net
上でドメインの話題出てたから便乗するけど.moeの取得はやめたほうがいいかな?
○○萌えと絡めてネタ的に取るならアリに思えたんだけど更新料高いしどうしようかな

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/04(水) 18:12:08.30 ID:HMcQbB/z.net
ごめん
書き込めてないと思って二重投稿になってしまった

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/04(水) 18:29:24.71 ID:c+Cyjd7g.net
気に入ったんなら取るべき

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/05(木) 17:15:04.79 ID:Y8G+e6Rq.net
どーしてもCSSが反映されなくてもうダメだー!ってなってたら原因が1文字余計な文字が入ってただけだった時の虚しさよ
でも個人サイト作成ってそういうのが楽しいよねって思った

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/05(木) 18:07:09.89 ID:rCIPFLUA.net
>>737
後押ししてくれてありがとう
やっぱり好きなドメインを取るのがいいよね

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 19:46:12.77 ID:Fwd8mS0v.net
ジャンル違いで二つサイトを運営してるけど管理が面倒になってきた
どっちか閉鎖するしかないか

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 20:13:55.91 ID:7PqOV1ld.net
もっとサイトを作ろうというスレで閉鎖の話は悲しいぞ

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 20:29:20.82 ID:5BR6Euh9.net
一つ畳んでもう一方を精力的に運営するという手も

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 20:40:05.06 ID:3ludhbgV.net
なんなら統合してしまおう

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 20:54:40.60 ID:Ifw/hFMC.net
統合してよろずジャンルにしたなぁ
ジャンルごとに分けて見れる状態にしてる

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 21:08:46.21 ID:Ma/7/ByK.net
自分も統合してる
管理が楽になった

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 22:40:19.44 ID:GCLBsn5J.net
自分も統合するのいいと思うな
作品ジャンル分けを分かりやすくすればいいんじゃないかな

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/08(日) 23:09:19.63 ID:VKxqnou+.net
自分も過去にジャンル別で3つサイト持ってたけど管理めんどくて統合させちゃったわ
ギャラリーでジャンル分けすればいいんじゃないかな

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 00:49:58.54 ID:ndVaecb2.net
正直サイトに来てる人は扱っている作品が見られれば問題ないと思う
他のSNSよりもサイトだとあなたの作品を見に来てる感があっていいよねここきて久々にサイトしたくなった

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 08:04:03.60 ID:r82YHKOo.net
複数ジャンルでやってるけどサイト一つで入り口2つにわけてる
よろずサイト的に中で分岐してもいいけど内容の一つは特殊設定みたいなものだから分けといた

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 10:18:01.38 ID:wvBNj536.net
>>738
わかる
お陰でか他にプログラムのバグがあったりうまく動かなくても
なんとかなるでしょ、どこかミスがちゃんとあるから探せば平気だよとか
落ち着いて向き合えるようになった気がする

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 20:04:29.42 ID:JpjcUwjB.net
サイトにアフィ貼ったり投げ銭受け付けてるが、二次で儲けるな!って奴が凸して来てうぜー
うちは趣味の範囲なら利益出して良いジャンルなんだよ
イチャモン付ける前にガイドラインくらい読めや

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 20:07:28.82 ID:c5aQt2Yz.net
いまだにそんなお方いらっしゃるの
ただの嫉妬

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/09(月) 20:53:59.80 ID:MxlUY+CV.net
ガイドラインのあるジャンルでも文句は来るんだね
アフィしてるなら鯖代ぐらいはトントンぐらいの状態にしたいよね

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/10(火) 13:13:07.84 ID:3uEpgHZm.net
WordPressの“古いプラグインやテーマ”から侵入するサイバー攻撃、ロシアの企業が発表 標的のアドオンリストあり
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/10/news040_0.html
みんな気を付けてね

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/10(火) 19:24:32.63 ID:a/dOBqNl.net
740のぼやきなのにありがとう
ジャンルと言うか作品傾向があまりにかけ離れすぎていて両方混ぜて運営するのが難しい感じ
例えば片方が二次男性向け陵辱エロ系で
もう片方がオリジナル一般向けで健全嗜好の人に見てもらってる感じなので
混ぜたら少なくとも後者の人たちは離れていくと思う
今は完全に名義とか切り分けて活動しててホスティング会社とかも全然別

サイトの管理自体もそうだけど
そうやって両方の閲覧者さんにいい顔しようとしてるのが疲れてる原因の一つかもしれない
どっちかはTwitterや支部のみにして楽になろうと思う

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/13(金) 22:29:46.48 ID:+rsG2KXP.net
上で少し日記の話題出てたので少しだけ
自分はイラストサイト運営してるんだけど、日記書く時に絵がないとなんだか罪悪感あってなかなか日記更新できずにいる
自分のサイトなんだから好きにしろと言われればそうなんだけども
絵を見に来てくれてる人が絵のない日記とか興味あるのか…とか考えてしまう
もっと気楽に日記書けるようになったら更新率上がるんだろうけど

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 01:10:38.49 ID:F4vaVlhw.net
絵に需要あるの裏山
こっちは絵をあげてもほとんど見ないROMの8割は日記だけを読みに来る
サイトで絵を見てもらいたいならこのままでいいと思うよ
日記の更新頻度をあげると日記目当ての客層が居着くしそれが負担になってしまうかも

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 02:05:03.46 ID:qEAQt/BN.net
日記だけ見に来る人って何なんだろうね
うちのサイトも以前は日記あったんだけど日記だけ見に来る人がいてうざいから置くのやめた

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 03:10:30.25 ID:o5cSXZ/+.net
やっぱり日記だけやたら読みに来る層が嫌な管理人もいるよね
個人的には日記大好きだから読みに行くしよく書くけど
日記だけ読む層はかなり多そうな印象がある

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 08:27:26.04 ID:LT/q7gt8.net
自分から日記置いてるくせにうざいは草
日記だけ見るの禁止!!って注意書きでもしとけば

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 08:41:39.21 ID:tzUFQI39.net
うざいって書き込みした人は日記置くのやめとるやん…何が見えてるんだ

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 11:23:01.85 ID:fEoYHiHW.net
閲覧者数のうち日記だけ読みにくる割合って今も多いんだろうけど今後も増えこそすれ減らなそうだから嫌な場合はまあ日記置かない以外の対処法ないよね
うちはトラブルない限り解析見ないのでどこがどれだけ見られてるか知らないから気にならないけど

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 11:33:09.65 ID:BosrUgP2.net
イラストサイトなのにイラスト全然更新できてないから
日記だけ更新してる
日記見にきてくれるのも歓迎だよ

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 11:40:19.17 ID:qRprE4FF.net
どんな日記なのかにもよってそう
うちは日常よりあれそれが萌えたよかったとたまにらくがき
ネタにするものは表に出さない
そこだけ読まれても別にどうも思ったりしないしまず解析見てない
日記更新でもパチしてくれる人はいるけど基本無風だから気にならんのかも

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 11:49:33.57 ID:Kleg/aqb.net
ジャンル人口ほぼゼロだから他ジャンルの人に唯一とっかかりあるのが日記とか映画アニメの感想文とか…だと思ってる
同じ沼の人が増えるのはとうに諦めてるから書いてる日記好きって言われるのは素直に嬉しいよ

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 12:18:06.15 ID:iykN9jpN.net
うちの日記は飼い猫9割、その他(旅行、食事、買ったもの)1割だ
日記だけ読みに来てくれる人はうちの猫達のファンなんだろうな
うちの猫達のとても可愛いから足繁く通ってしまうのも分かる
ほしい物リストも置いてるけど私へのコーヒー紅茶は今まで一度も贈って貰えた事ないのにチャオちゅーるやおやつカリカリは頻繁に贈って貰えるし
なんかもう作品がメインじゃなくて猫メインのサイトにしようかな

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 12:24:53.73 ID:dVRf8xK2.net
サイトに動きがあった方が良いのかなと思って日記は書いてるよ
なるべく萌え語りとか感想とか軽く日常も
ホント来てくれるだけで嬉しいし、気にせずやってるなあ

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 12:47:47.31 ID:X25kvVoZ.net
WPのフルサイトエディタが悪くないなと思った
慣れないからと食わず嫌いで使わなかったけど2時間ぐらい適当に触ってたら何となく分かってきた
ノーコードでも作れる(当然足りない部分を書きたい人は書ける)ので個人サイトの間口が広がるといいな

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 18:59:02.20 ID:8jZ20iOj.net
スレチかもだが
更新した日は日記に「感想もらえたら嬉しいです」と書くけど無風で
全然ジャンル関係ない雑貨の話した日それについての情報が直後に送られてきたときは結構脱力した
日記は見てるけど作品は見てないのかコメントするほどの作品は書けてないのか

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/14(土) 19:50:15.12 ID:G4ZagJVh.net
かんこな向けじゃね

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/15(日) 19:06:43.78 ID:2fRG4kZP.net
日記はなんか急にメモしたい時にしか更新してないな
元々長文が書けないし

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/15(日) 19:41:24.31 ID:W1Bbgf9n.net
日記のつもりで自分のサーバで一人マストドンやってみて快適だったけど
それはこのスレとはちょっと違うかなw

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/15(日) 19:46:32.77 ID:NMKO81S3.net
てがろぐの話題もちょくちょく出るからいいんじゃない?

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/15(日) 20:35:02.23 ID:ytw6Bmx5.net
ありがとう

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/16(月) 07:23:36.65 ID:1KC6CpUA.net
mastodonがセーフならmemosもアリ?
海外ではちょっと話題になってるtwitterライクなやつ
mastodonみたいに独り言ツールとしての運営もできる

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/16(月) 10:37:10.97 ID:TE8tIzO0.net
自分でプログラムを設置するタイプかどうかによりそう

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/16(月) 11:41:23.07 ID:oSCsPzvC.net
>>775
限りなく一般名詞に近すぎてそれらしい情報見つからん

分散SNSはちょいちょいお一人様記事見かけるけど
まあまあの頻度で鯖が攻撃されてる話も見るし甘く見ると危険な予感

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/16(月) 16:02:44.20 ID:v8I1wgnz.net
ホスティング会社が設置管理してくれるケースを除けば
設置するには鯖を多少管理できるだけの技術があるのは前提だからな
よく出てる2017年ぐらいの情報で見よう見まねじゃ今は無理だし
甘く見ない方がいいのは同意

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/17(火) 19:02:12.13 ID:F8o0QLVX.net
>>777
多分githubと組み合わせると出てくるやつだと思う

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 08:01:14.27 ID:FP9rHmqw.net
SSGで静的サイト生成するのが精いっぱいの身としては動的プログラム動かせる人羨ましい

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 11:09:22.47 ID:B8YwKEXh.net
大体の人はプログラムを自分で書いたりしてるわけじゃないからそこはそんなに難易度変わらないと思う
ちょっと前はギークな人ほどヘッドレスCMS、みたいな流行もあったしさ

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 12:44:57.39 ID:jrqsv6+b.net
萌えの勢いがあるときは簡単に更新出来るCMSがいいんだが、熱が落ち着いてくると手打ちしたくなる

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 14:46:56.54 ID:22G5gv03.net
熱しにくく冷めにくい自分はずっと手打ち
打ち込んだ文章をタグで整形すると落ち着くよね
ブログもCMSもSNSもサイト手打ちも、それぞれ用途が違うと思う

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 15:33:20.80 ID:L76EE4a4.net
FTP開くの面倒だしスマホから更新したいしbrタグつけたくないし一覧と更新履歴にいちいちリンク貼るの面倒なのでCMSにしてる
手打ちで遊ぶのはウェブオンリーのときかな

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 16:11:43.36 ID:wtgwUvpu.net
CMSでもさすがに5年ぐらいしたら最初から構成を見直さないといけないからね
それも進化がわかって楽しいけど

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 17:39:05.17 ID:Dghnvo9a.net
スマホからメモ帳でタグ打ってFTPで同期してる
慣れるともうこれでいい

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/18(水) 17:40:10.64 ID:GoGFuu7o.net
やりやすい形でやるのが一番よ

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 10:46:51.67 ID:QETNkGsa.net
方法はみんな違ってみんな良さがある

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 11:07:45.49 ID:Ffz7ZyuB.net
ロリポップの値上げ結構大きいな

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 12:39:39.79 ID:BbIhM89c.net
去年の激安キャンペーンの時に2年分契約しておいて正解だった

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 12:47:19.92 ID:puFzqnSL.net
ドメイン込みだった頃のライトプランだからお得感あったしこれからもドメイン込みなのでまあ許せるが
今から契約する人ならさくらにでもしとけって言っとく
エロ不可でいいならドメイン付きサーバもっと安いところ多いし

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 18:04:31.13 ID:7cz/xToX.net
2年前ぐらいはスターサーバーもロリポップも半額キャンペーンとかやってた記憶があるけど値上がりしちゃうんだ
円安の影響かな?

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 18:30:11.81 ID:7OG3Aerp.net
同じくドメイン込みライトプランだけどちょうどすぐ更新時期だからどうするかなーとなってる
たまに話題になる付属サーバー付きのスタードメインもそのうち値上がりしそうだしそっちで今のうちに複数年払うのもいいかもと

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 19:30:28.29 ID:efLNpmrW.net
独ドメはレン鯖変えるの気楽だからいいとこういう時に思う

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 21:30:31.28 ID:kNFxNAAl.net
いつも数年分払ってるけど丁度今年支払いの年だわ
タイミング悪いなぁ…

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 21:38:29.83 ID:tXmiF3qK.net
人件費の都合かな
仕方ないねみんな苦しいし

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 22:17:59.88 ID:SmXP/Q22.net
社員の給料を上げていこうみたいな風潮?

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:02:40.71 ID:eoRAlZo0.net
たまに見に行って拍手を連打する好きな他サイトがあるんだけど
別に拍手ありがとうの一言もいつも一切無くてなんかもう押さなくてもいいか…と虚脱感
一言が無いからってむくれてて自分勝手だけどさ

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:03:36.27 ID:42Bf8vJm.net
作品見てそれに対するお礼の拍手なら往復終わっとるやんけ

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:04:52.52 ID:42Bf8vJm.net
往復ではないか、やり取りが一回ずつで終わってると表現したかった

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:07:58.99 ID:7mH8F1SH.net
拍手って押したら大体「拍手ありがとう」って書いてあるやん
それで一往復やり取り終わってるしお礼言われてるような

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:11:40.69 ID:SmXP/Q22.net
Twitterとかでも「いいねありがとう」って言ってほしいタイプなの?

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:24:30.31 ID:7OG3Aerp.net
>>798
コメント付きでもない無言の拍手ってことだよね?どうしてそれにリターンを求めて不満を持つのかよくわからない
管理人と閲覧者の手間が見合わなさすぎるし日記でリアクションが欲しいなら拍手に感想も付けて送るとかすると思うんだけど
拍手もツイでよく見るウェーブボックスもポイピクもわりとガンガン連打するけどその時点で満足するから書き手がそれに反応するかなんて確認もしてない

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:26:57.66 ID:OIAGF8un.net
押さなくて良いんじゃないの
まさか自分だけが拍手押してる押さないと管理人が落ち込むかもとか思ってるわけじゃないんでしょ

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:29:01.64 ID:6Zv8iy2J.net
サイト全盛期の頃「拍手もらってるアピうぜー(意訳)」って吐き捨てをたまに見たから今もコメントなし拍手は心の中で感謝するだけで反応してない

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:52:14.28 ID:I9qzUTGQ.net
自分が言われると嬉しいタイプだから拍手無しでもレスページでありがとうの一言御礼は書いてる
過疎ジャンルで人いないせいか誰かの反応があるとホッとする

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/19(木) 23:52:40.96 ID:I9qzUTGQ.net
>>806
❌拍手無し
○拍手のみ

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 00:17:29.79 ID:AG4E/zLr.net
ツイッターとかピクシブと同じで1いいねにいちいち反応しないのと同じだと思うけど
いちいち反応してたら逆にいいねクレクレしてるみたいで恥ずかしいし

そんなに反応ほしいならコメント送るのが一番だと思う

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 01:42:41.20 ID:k/Ix4b/G.net
拍手に対してのコメント別になくてもいいけどさらっとありがとうって書かれてあると次も押そ!ってなる

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 07:00:42.22 ID:S8OvAof5.net
こういうのって感情的な問題だし往復終わってるって突っぱねても仕方ないような
更新ないときでも押してくれる人はすごく嬉しいし自分だったらお礼言う

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 07:02:25.02 ID:i+PQmiuz.net
無言はロボって事もあるから無言にはコメント返ししないな

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 09:03:36.37 ID:jDwPmG1V.net
拍手の話題が続いてるけどみんな拍手何使ってるの?

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 11:52:54.91 ID:wxos5X8R.net
拍手というかWavebox使ってる

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 15:47:33.88 ID:ttXco4Qk.net
まるでチンパンジーのグルーミング、とはいえ自己満足の個に徹するのは
むずかしい

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 17:14:42.57 ID:g/Ji1rlz.net
patipati使ってる

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 18:21:21.48 ID:dOb7Geej.net
いいねボタン改を使ってる
昔のウェブ拍手のような日計のグラフが出ないデザインだから毎日覗く癖がついてしまうのが難点だ
週一くらいで覗いてニヤニヤできるようなゆるい拍手がいいな

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 18:37:08.63 ID:gcMUgmkU.net
自分もpatipati使ってる
で無言拍手には特に反応しないんだけど
無言なのは特にコメントが無いか巡回botかもしれないからありがとうと言って良いか迷うし
コメント有りにだけ返している方が一言でもコメントを貰える気もする

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 18:57:59.34 ID:mOLXUHgr.net
いいねボタン改だわ
コメントは昔面倒なのに絡まれたから送れないようにしてる

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 19:09:42.80 ID:Jl2cWhvT.net
web拍手公式を使うのは危険かな?
絵文字も対応してないし

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 19:42:07.49 ID:jnOhj0aA.net
SSL化されてないから閲覧者のブラウザによっては怖がられそう

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 20:33:31.93 ID:M4pK8KNn.net
SSL化しないのはなんで?

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 20:40:17.27 ID:7JwCvKkJ.net
公式に聞く話でしょそれは
誰も分からんよ

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 20:52:49.41 ID:y+R11Hlt.net
放置されたまま生きてるだけのweb拍手公式使うくらいならウェーブボックス使うなあ
実際使ってるのはいいねボタン改
無言拍手は自分が拍手する側なら反応されたくないから拍手された時も反応しない

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 21:12:42.50 ID:IJ9nJ/nu.net
いいねボタン使ってる
更新のついでにファンサする気持ちで「いつもいいねありがとうございます」って書いてるからかみんな気軽に押してくれる

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 21:50:30.53 ID:ttXco4Qk.net
延長上はツイ廃なわけで、外発的動機は麻薬だから
できるなら断捨離した方がいい

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 22:44:20.74 ID:4m3Z6s+f.net
やる気の要因を外部に求めない方がいいってやつな
自分はそれで拍手外した
解析も外した
その分更新頻度はかなり下がってしまった
いい塩梅が難しいわ

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 22:48:39.10 ID:4m3Z6s+f.net
何かにハマったりした最初は熱量があるから反応なくても平気だけど時間が経って拍手なりカウンターやアク解を外して更新してると
これ公開したところで誰が見るんだ?って思っちゃってもう頭の中で自分で楽しむだけでいいかってなってくる

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/20(金) 23:08:32.30 ID:/upLIdBV.net
なるなる
古いし恥ずかしいし8年は拍手来てないし見てないだろうとジャンルごも下げたら
なんで下げちゃったんですか!ってコメントが来て
見てる人いたんだな知らなったすまんなと思いつつ特に戻してない

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 07:44:06.84 ID:idDYXtvY.net
拍手とはちょっと違うんだけど、自分はwordpressのcontactfoam7っていうプラグインで萌えました、同意します、応援しています辺りのメッセージをラジオボオンで押せるようにしてあるよ。ブログと小説に付けてある
結構押して貰える
閲覧者さんの反応をモチベにするのは危険かもだけど閲覧数が1あるだけでも安心するからメッセージ貰えるだけで滅茶苦茶嬉しくてやる気出る

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 10:26:03.83 ID:96IzYyRV.net
まろやかWEB拍手使い続けたいけどもうPHPのバージョン上げないとだよなあ

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 10:41:14.55 ID:BdGymRGZ.net
まろやかweb拍手マジか、wordpressのPHP7.4だけどまだ使えてるんだけどそろそろ移行先考えたほうがいいかな
WaveBoxも考えてたけどContact Form 7もいいね
旧拍手のお礼絵出せるのが好きだったからまろやか使ってたけどContact Form 7でもいける?

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 11:26:04.78 ID:kbdPw/W9.net
シンプルなブログ置きたいんだけど軒並み更新終了してるんだよな
WDPとかSereneBach好きだったよ
記事内でhtmlタグ使えたらてがろぐにするんだが

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 12:44:19.82 ID:OFIUKkD4.net
ブログは流行りの静的ジェネレータ系のを建ててるわ
マークダウンだけどhtmlも使えたよ

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 13:08:48.63 ID:GLv31jOg.net
静的サイトジェネレーターいいよね

ただnode.jsのバージョンとかパッケージの更新で後々使えなくなることがあった

なんだかんだWPって楽

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 13:30:42.04 ID:3UUn3ufr.net
静的サイトジェネレーター使ってるけど流行ってるって意識がなかった
hugo使ってるけど他にもおすすめあったら教えて欲しい

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 14:35:25.71 ID:tfF3SDAF.net
>>831
以前contactform7を拍手がわりにしてたけどresponse-outputだったか?そこら辺にcssで絵をつけて出してたから全然大丈夫よ
他のサイトでもそういうとこいくつか見たからまろやかから移行してんだろうな

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 15:33:04.86 ID:BdGymRGZ.net
>>836
カスタマイズすればいけるのね
ありがとうございます!
ぐぐってみたらIPアドレス単位でもメッセージブロックできるらしいので万々歳だ
移行検討してみる

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 15:49:31.09 ID:+jfu5XQk.net
>>835
自分はgatsbyかなー
でも上でも出てるようにnode18になったから対応してないサーバーもあってちょいピーキー
ジェネレータ系じゃないしまだα版だけど今はmicrofeedっていうのが気になってる

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 15:57:00.41 ID:6CjDzTqe.net
>>835
今からやるならastroも気になる

https://astro.build/themes/blog/

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 16:23:21.38 ID:ktJeaikj.net
PHP7はもうセキュリティサポートも終了したから早く8にするしかない
まろやかはもう終わった、freoは諦めろ

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 16:48:32.99 ID:lhzBlf5U.net
静的サイトジェネレーター気になってるけど、小説ごとにデザイン変えたりグラデーションかけたりやりたい放題なのと、連載だけ次へリンクをつけるとか考えてると手打ちでいいやってなってしまう
Catalpaは簡単そうなのでちょっといじってるけど条件分けでつまづいてる

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 17:56:04.90 ID:BdGymRGZ.net
>>840
スターサーバー使ってるんだけど
サーバー公式でwordpress使用者の推奨バージョンは 7.4なので上げるべきなのか悩んでるわ

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 18:40:08.39 ID:W11OxuIn.net
ページ数が多いと静的ジェネレータ便利
ただ学習コストはどれも高そう

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 19:28:25.84 ID:nBXS2LG6.net
静的サイトジェネレーターってmetaタグ埋め込みの検索避け出来るの?初心者だからさっぱり分からない
簡単にできないなら健全なオリジナル創作サイト向けかなあ

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 20:00:08.81 ID:W11OxuIn.net
任意のメタタグ埋め込みくらいならHugoは簡単にできるよ
テーマを自作しようとするとどれも沼な感じか?
GUIじゃないとアレルギー出るレベルだと厳しいかも

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 20:23:03.37 ID:nBXS2LG6.net
>>845
CLI(CUI?)はコピペしかできない初心者だから私には難しいかなあ…
静的サイトジェネレーターって一口に言っても種類が豊富だし仕様は違うんだろうね
教えてくれてありがとう

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 21:39:48.63 ID:QsS/HEsU.net
静的サイトジェネレーター楽しい

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 21:58:41.32 ID:co4vPeat.net
静的サイトジェネレータもよくわからないのでWordPressの勉強始めた
デザインできないから改変許可出してる既存のテンプレを自力でWordPressにできるようになった

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/21(土) 23:06:40.16 ID:MlOFB3ZK.net
wordpressのテーマ3つくらい作ったけど今はエディタで手打ちしてるわ
なんでもいろんなのに手出せるから個人サイトは楽しいな

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/22(日) 00:29:04.70 ID:DjqACwVl.net
使い慣れた人でも今度はフルサイト編集とか新しい流行が来るから
まだまだ楽しみは増えるぞ

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/22(日) 00:54:02.32 ID:mOZQcSbZ.net
WordPress使えない無料鯖だから未だにメモ帳手打ちサイトだ
移転すりゃいい話なんだけどサーチの登録変更とか移転告知出すのが面倒でなぁ

852 :835:2023/01/22(日) 09:47:30.98 ID:3Y8uiACd.net
hugo使ってるユーザーが私以外にもいてちょっと嬉しい
静的サイトジェネレーターの話題でスレを埋めてごめん

>>838-839
レスありがとう
microfeedちょっと調べたけど軽量CMSなんだね
astroも良さげだしhugoから移行するかどうか迷うなあ

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/22(日) 10:02:49.30 ID:LAdvwgdb.net
いまベタ打ちサイトに使えるweb拍手CGIほしい
いいねボタンはいつ押してもらえたか見るには向かない
結局まいにちログインしちゃう

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/22(日) 18:23:33.17 ID:/9hbrpzg.net
なんかSNSが住みづらくなってきたから
PHPとJavascriptの勉強してサイトに移行しようかと思ってる

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 01:04:43.35 ID:7CKwpUIp.net
自分も個人サイト作ろうかと思ってる
2カラムのシンプルなサイトにしたい
阿部寛のホームページくらいにシンプルなの
絵と考察と萌え語りだけのサイト
WordPressなら私でもできるかな

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 04:00:41.22 ID:BPAkv2M5.net
WordPressって検索避けできるのかな
今の自ジャンルが半生みたいなもんだからWordPressでサクッとサイト作りたくても踏み切れん

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 04:48:09.57 ID:nXYCnT9M.net
検索よけはhtaccessなりでやることだからWordPressは関係ないよ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 06:56:07.78 ID:S9VyL/12.net
WPは設置だけなら簡単でも世話が大変
まずはhtmlベタ打ちからはじめるのがお勧め
WPは絵描き初心者がいきなりクリスタEXと液タブ揃えるような代物だよ

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 08:35:47.81 ID:3GBDX7Oj.net
>>858
人によると思うよ
私はタグ打ちよりwordpressの方が楽だった
大してカスタマイズしてないのも大きいけど

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 08:46:12.24 ID:wLwkrVRD.net
さくらのライトプランでもwordpress使えるようにならないかなぁ
メモ帳手打ちも楽しいけどもっとサクッと更新してみたい

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 09:03:30.22 ID:KK7H7ACM.net
サイト閲覧時にパスワード入力させるプラグインもあるよ
自分はページ作ってあっちとリンクしてこっちとリンクしてが面倒くさすぎて手打ちやめたから
CMSか手打ちかは人による

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 09:50:58.85 ID:YGUntXsW.net
ここの人は絵描きさんばっかり?
小説書きなんだけど収納する文章が5ジャンルで計50本位あって目的の文章に辿り着くまで面倒だなと感じる
文章の収納にワードプレスって便利かな

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 11:34:55.12 ID:fkOZqrqu.net
うん

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 11:35:36.65 ID:3GBDX7Oj.net
>>862
私は字書きでジャンル三つ、取り扱いカプ多数なんだけど、タグ付けすれば自動的にそれぞれ分けてあるページに一覧表示されるようにしてあるよ
cc child pagesっていうプラグインを使ってる

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 13:50:52.97 ID:Kvrp+bQ5.net
気になってる人はWordPressをローカルにインストールしてみては?ローカルだから自分しか見れないし安全だよ。いろいろ試して遊んでみたらいいと思う
XAMPPっていうソフトでパソコン内でWordPressが動く環境が作れるよ

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 13:58:16.71 ID:Kvrp+bQ5.net
連投ごめん
>>860
現状方法がないわけではない。ボタン一つでインストールとはいかないけど
WordPress SQLiteで検索してみて
でもWordPressがSQLiteに公式に対応するって話なのでしばらく待っていれば使えるようになると思う

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 14:23:33.88 ID:iqXeXB+e.net
手軽にローカルでWordPressしたい人はそのまんまの名前だけど、localがあるよ
とにかく手軽にできるから試してみるといい

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/23(月) 18:19:37.58 ID:3S55fXlc.net
自分で色々書く派も、見た目をエディタでいじりたい派も
wordpressはどっちもそれなりに楽しめると思う

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 07:22:50.86 ID:P2bMfV4a.net
WordPressは単純に便利だしサイト作りの幅が広がるだろうし
直打ちより気楽だと思うから躊躇ってる人は試すのもいいと思う

WordPressとかCMSとか色々やってみて結局一番やりたい事を形にしやすいし
出来ていく様が楽しいのが直打ちだった自分みたいな人もいると思うけど

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 11:03:26.47 ID:734G58aQ.net
>>866
横だけどSQLiteでも対応してくれるのまじか!
めちゃくちゃ嬉しい
諦めてたけどまた頑張ろうかな

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 13:59:27.38 ID:1YXKo2EL.net
いつになるかは分からんからそれをアテにするのはきついが
(フルサイトエディタもまだまだベータだし)
できるようになったら間口広がるよな

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 20:52:28.72 ID:qLzderRr.net
良いなと思ったYouTuberが自作サイト持ちで更に好きになった
デザインもおしゃれだし各SNSリンクもバッチリな上にコンテンツも充実していて見習いたい

ちょっとびっくりしたのがタイル状でサムネが並んでるイラストギャラリーで
詳細クリックすると支部の該当ページに飛ぶようになっていた
あれはどうやってるんだろう

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/24(火) 22:17:57.41 ID:EeE1jgTf.net
どういうこと?普通にリンク張ってるだけじゃなくて?

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 06:32:41.51 ID:chVnqMIz.net
WP便利だろうなぁとは思いつつ、
自分が使わない機能のコードがたっぷり入ってるのが気に食わないタイプなので0から手打ち

それが悪化してJSライブラリも極力使わず自分で書くようになってきた

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 08:27:23.75 ID:admpRLYk.net
うわそれ分かる
自分にちょうどぴったりのものが欲しいんだよね
そこまで求めてないのにこの機能はないのか…で作っちゃう
大がかりなものじゃないから何とかなる

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 09:07:54.50 ID:DSMHDcVT.net
自分ピッタリが欲しいってのは創作やる者の本能だな
吊るしで満足出来るなら自分で創らない

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 09:42:32.27 ID:DP5rhD0q.net
自分はWordPress簡単設置みたいなサイトの内容が全然頭に入らなくて
CSSやJavaScriptやPHP勉強するほうが圧倒的に楽しかったので結局全部手打ち
カウンターも一言ブログも簡単なものなら作れるようになったし
こういう機能欲しいなと思ったらだいたいすぐ導入できるのは良い

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 11:09:50.86 ID:TURb6iQ2.net
今の時代多少腕に自信ある人でも
フレームワークとか使わない生のは公開しないのに
メンタル強いな

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 13:12:34.71 ID:ERdBWpux.net
セキュリティ気にしなければそれでもいいんじゃないか

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 14:10:08.61 ID:/jAUrWk5.net
ローカルなら自己満だが公開するならちょっとね

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 14:36:14.61 ID:LwOht7Zy.net
外部から入力するようなものはさすがに作ってないよ

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 14:36:59.12 ID:LwOht7Zy.net
877です

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 15:05:30.85 ID:f56p3q+3.net
ブラウザから更新できるようにするならWPのほうが安全だろうけど
ローカルで更新して毎回アップロードするならセキュリティに関するコードはそれほど多くは要らないはず

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 15:57:50.59 ID:W2oiG912.net
【スマップ】 ワク接種からターボ癌 【中居正広】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/mendol/1667881432/l50
https://o.5ch.net/20bt8.png

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 16:00:52.40 ID:admpRLYk.net
自分も全部ローカルで外置きしてないな
というか無広告無料鯖だから何もできない

連載用テンプレ欲しくて色々考えた結果自作に行き着いたんだ
次はRSS生成したい

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 16:42:36.71 ID:f56p3q+3.net
htmlをPHPに切り替えてから処理速度により良いコードの書き方、セキュリティについて調べるようになった
自サイトを作って作品置きたいって単純なスタートだったはずがどんどんプログラマーみたいな考えに変わっていく、PHPが便利すぎるのが悪い

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 20:51:07.36 ID:4HTGCRbX.net
phpで「プログラマ的」とか言い出すと怖い人たちが来るからやめとけw
8になると結構プログラミングだなって感じになってると思うけど

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/26(木) 23:50:14.56 ID:Rh8g6DCK.net
ど素人向けPHPの本買ってHelloWorldから本の通りにやってみたけど何が何やらでよくわからなかった
プログラム的なものについて全くの未経験だからかな

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 00:29:47.79 ID:Unh4tID7.net
個人サイト作りが高じてプログラマになった知人もいるしそこは経験と適性によりけりだと思う
ただ自身の力量をアピールするのに自サイトとそのコードを晒す勇気はどんなに能力があっても真似できる気がしない

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 00:37:17.83 ID:+95WPVHS.net
誰だって最初はクソコードから始まるんだからいいんよ

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 00:46:35.36 ID:VyUfLWOg.net
同人サイトに便利なPHPを覚えたいのであってセキュリティが面倒臭そうな掲示板の作成をしたいわけじゃないんだ……

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 00:55:49.68 ID:/feWlh9J.net
基本的に言えば何でもめんどくさいよ
本当にハローワールドだけなら知らんけど

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 04:59:06.86 ID:AiF6BZVT.net
そもそもはヘッダーを外部ファイルとして共通化したりjsonデータをブログ的に表示したりって感じの話だろうになぜこんなことに

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 09:10:21.15 ID:+FP4VWGn.net
>>373はその後どうなったんだっけ

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 10:10:12.30 ID:c20d/EHZ.net
前にここでPHPの使い方で
ファイル名を連番にして次の番号があったら自動リンクつければ良いって見て
自分だとそういうのすら思い浮かばなかったから目鱗だった
楽したいのに楽する具体的な方法がわからない

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 11:18:56.94 ID:vAfrdaWS.net
>>874
これ分かるなあ
てがろぐも興味はあるけどあまりに雑多すぎて手を出せない
何もないバニラ状態からプラグインで足していく方式ならまだよかったんだけど

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 14:42:18.43 ID:26JCAzCu.net
テンプレのメモ帳うんぬんに、あとはimgタグぐらいで
もう必要十分

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 15:37:35.66 ID:lE22UutP.net
自分はテキストファイルに日付と文を一行で書いて
PHPでそれを一行ずつ読み込んで表示してるだけのプログラムとも言えないようなひとことブログっぽいもの作って使ってるけど
それだけでもラク

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 16:18:24.77 ID:EbQbP24W.net
ちょっと前に出てたギャラリー的レイアウトでそれぞれがpixivの該当作品ページにリンクされてる、ってのはそれこそJSONをphpか何かで読み込ませて可能だな

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 16:26:42.33 ID:fuzEYfWM.net
自分専用の投稿用ページを用意して
静的なhtmlの生成とリンクの編集をPHPにやらせようと思ってる
まあオフラインでスクリプト組めば安全だし事足りるんだけど

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/27(金) 16:34:23.57 ID:5WIwbv/p.net
一覧表示みたいなのは大体PHPのForeachで解決する

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 00:16:50.53 ID:rj2jIFRW.net
サイト作って試しに公式ウェブ拍手設置したんだけどbot拍手ってめちゃくちゃ来るもの?
と言ってもそこまで頻度は高くないものの来る時は三、四日連続で1ポチしてくる(勿論時間帯はまちまち)
外部からはほぼリンク繋いでないし設置してから長らくそんなんだけど
こんな孤島に激しく巡回してくるもんなんかな

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 00:42:15.94 ID:cvuXqR3m.net
拍手設置してないから分からないけど
どこにもリンク繋げてないサイトにbotは定期的に来るよ

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 00:48:27.90 ID:1mErag6j.net
今安全に使えるweb拍手欲しいわー
他力本願で申し訳ないけど本当誰か作って欲しい

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 00:58:20.98 ID:yVS9zM+x.net
>>896
自分はてがろぐ使ってるけど気持ち分かる
最初腰重かったから…
高頻度にアプデしてくれるのは安心感ありつつも正直ついてけない気持ちもある
現状の機能でかなり満足だし
でも個別パスワード機能と本文にHTMLタグ使えるようになったら個人的に最高

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 03:00:37.33 ID:UKzBAZjp.net
ピクシブの閲覧数やら水増しとか、そういうサクラ的サービスもあろうからナ

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 14:28:24.19 ID:ja8aJ3S6.net
拍手は前から使ってるのを自分で改造しまくってなんとかしてるわ
個人サイトでやる分には大丈夫かな

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 14:54:43.85 ID:9wDTg06A.net
閲覧者のアクションで何かが変わるとか
何かを入力(文字に限らずラジオボタンとかでも)させるようなものは
特に注意した方がいいと思うけど
とりあえずWAFつきのサーバとかでやればいいんでないの

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 15:45:44.30 ID:KT0drGn2.net
waveboxにツイ連携なし、できればサイト埋め込みで使いたいと要望出した
難しいのかな

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 16:08:29.76 ID:dyjxfYKc.net
>>902
拍手ありがとうございます で画像検索するだけでも
膨大な数の同人サイトのお礼ページが出てくるから
何かしら巡回はされてるんじゃないかな

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 17:37:48.96 ID:LfRcti2s.net
>>909
SNS全盛期にTwitterユーザーに向けて作られたサービスだからそもそもそういう需要があると思われてなさそう
だから難しいとしてもまず要望出すのはいいと思う

「web拍手送信完了!」で検索してもいっぱいお礼画面が引っかかるよね

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 17:38:06.51 ID:A0BNUDhn.net
無料でなおかつクラッカーの標的になりそうなサービスで
自前でログイン周り整えるってのは割に合わないと感じると思うよ

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 17:42:11.55 ID:A0BNUDhn.net
>>909
1/10からツイ連携無しでも使えるんでない?
登録や利用にはツイ垢必要だけどそれぐらいは捨て垢でも何でもいいのでは

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 17:42:24.48 ID:fayAu5bc.net
一念発起して放置してたサイト作り直すか!!って思ってやってるけど通信量少なくて地雷踏まないのが正義って思ってるから古のサムネ無し文字リンクでイラストに飛ばす方式になってしまう…
まあいいか…

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 19:15:56.94 ID:KT0drGn2.net
>>911
サービスそのまま使えば要望出せるの助かるね
開発者のnote読むとかなり創作者に寄り添った考えから生まれてるみたいだからワンチャンないかな…

>>913
ツイ連携というよりツイに依存しないものが欲しい
まあ割に合わんと言われたらそうなのかね

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 20:08:26.18 ID:YpjYBF1J.net
waveboxはツイ以外のログイン検討されてるはず
埋め込みも出来たらいいよね

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 21:36:28.08 ID:UKzBAZjp.net
マウスストーカーサンプル色々|マウスカーソルの変更
https://www.weblab.co.jp/demo/2002/
これ系を付けると個人サイト!ってオーラが出る、オヌヌメ

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 21:40:23.72 ID:bcwtVBkM.net
いやだこんなの…

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 21:58:31.16 ID:///wRubZ.net
タイムスリップしてきた人?

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/28(土) 23:41:46.21 ID:Zq0apxOc.net
そのオーラはちょっと…

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 10:43:58.96 ID:TcwZUbEs.net
>>905
自分もてがろぐ本文にHTML書けるようになるのを心待ちにしてる

こまめに更新されるのは本当にありがたいけど自分には不要な機能もあるから
アップデート来るたびにバージョンアップするというよりは
欲しい機能が実装されたときに上げる感じにしてるな

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 13:19:44.22 ID:qVHhwsDP.net
いいねボタン改系を他サイトで押すときは連打ダメなのかなと思って1打だけしてた
よく考えたらbotと間違われる可能性あるのか
サイトに記載ないけど連打していいのかな

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 13:25:11.21 ID:USLGPw/r.net
絶対に答えでないやつだよそれ
連打しないと「作品あるかだけの確認」と罵られ、
連打をしたら「え、なに、こわ……」と怯えられるという
どっちの可能性もあり得る

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 13:56:59.32 ID:uztfq0+u.net
いいねの上限はそれぞれのサイト管理人が自分で設定しているのだから
いいと思ったら押せるだけ押せばいい

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 14:00:50.42 ID:K/jdQNls.net
作品あるかだけってどういうこと?
ポップアップする小さなサンキュー一枚絵目当てに見たかってこと?

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 14:15:15.82 ID:jWmx64IZ.net
そういうこと
あれば連打するしなければ押さない人もいる
各々つもりがあって使うので正しい答えは出ない

逆に言えば連打されたければランダム絵大量に入れて
「全○種あります!」とか書いとくといい

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 16:26:42.10 ID:nvgeLz4q.net
いいねボタンと拍手勘違いしてないよね?
いいねボタンは通常ならランダム絵じゃないけど

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 16:30:53.58 ID:USLGPw/r.net
あー、ごめん、いいねボタンか
いいねは大体一打なのではと思ったけど連打できるやつもあるなら
もうやっぱサイト主の好みのような気もする

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/29(日) 16:33:35.82 ID:Fj3AtW+9.net
上のほうの「いいねありがとうございます」欲しいかどうかもそうだけどほぼ無言のコミュニケーションでもどう受け取られるかはわからんよね
初めて見たサイトで良かったですって気持ちで一回拍手押したらお礼絵表示されてこれだとお礼絵の有無を確認しただけと思われるかも?と妙に心配になって連打したことあるw

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/30(月) 11:34:37.50 ID:gJ1mh8oy.net
アク解なんて気にしてしまうから見るもんじゃねーと思ってるけどジャンルがジャンルだから変な動きしてる人いないか見ざるを得ない
偽装かなにか知らないけどnmのサイトにテレビ局のホストでアクセスしてきた(フェイクあり)閲覧者がいて慌てて拒否ってきた

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/30(月) 17:10:14.66 ID:lkvzfj3T.net
たまになぜか政府系のドメインからアクセスあるけどあまり気にしてはいない

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/30(月) 23:45:19.72 ID:1qWzmBS6.net
メインは別ジャンル二次だけどその時ハマったSwitchのソフトの話やイラストを描いていたら
SNSでリンク先に載せていた個人サイトに任天堂(ここまで暈)からの足跡があった事がある
不審なアクセスがないか確認する程度のアク解だけどたまに特徴的なホストから足跡があるとビビるよね

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 00:22:34.89 ID:KKd2wD0v.net
Gアナリティクス入れてると若干サイトの読み込みが長くなるような気がする
閲覧時ストレスを与えないように読み込み速度気にしてるけど解析見たい気持ちもあるからよく揺れ動く

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 01:08:09.36 ID:vibbtopI.net
Chromeの開発者ツール見れば分かるけど明らかに読み込みは遅くなるよ

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 01:18:53.40 ID:KKd2wD0v.net
PageSpeed Insights使うと自社ツールなのに処理時間長ぇよって注意出てたくらいだしな

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 13:21:41.16 ID:dUn2lN6I.net
いつのまにかlunalys がWordPressのプラグインになってたんだね

WPのダッシュボードで解析も見れるようになってる

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 13:57:23.18 ID:lbxKOs8h.net
いいね

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 15:38:26.63 ID:fIHmonbC.net
>>936
いいこと教えてくれてありがと

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/01/31(火) 15:49:49.34 ID:xdwSHYdA.net
合いそうな解析が見つけられない
今度アクセス解析自作にも挑戦してみるか

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/01(水) 12:21:58.23 ID:ql9i4sIo.net
早速入れてみたけど自分の環境じゃ動かなかった
まだ公式プラグインじゃないから仕方ない
残念だが動けばありがたいやつだね

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 02:54:12.89 ID:R4fdB4qd.net
関係ねえ、他人なんか関係ねえんだよ略

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 12:57:52.59 ID:uLBUdwh7.net
珍しい物が好きでtextpatternとかも試したけど字書きはやっぱり振り仮名がふれるWP一択だった

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 17:21:08.41 ID:ISbUC0Iv.net
waveboxもこれでTwitter関係なく使えるようになるか?

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 19:28:21.18 ID:D2ityjF9.net
>>943
OAuthは別っぽいからあんま影響ないんじゃ無いかなぁ
とも言い切れないのが今のTwitterか…
使ってみたいからメアド登録で行けるようにして欲しいね

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 20:08:26.54 ID:NsbVgONW.net
OAuthは別だけど大丈夫とは言いきれないって空気だね
しかも来週からって…

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 20:26:58.58 ID:I/FlAbc9.net
てがろぐとワードプレスを同時に作ってしまいどっちを中心に更新するか困っている
元々呟きのようにメモを更新しないしイラストメインだがてがろぐだと手軽さに惹かれる…しかしてがろぐでは小説とかが見づらい

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 23:05:51.78 ID:FmbhVCyl.net
>>943
メアドでログインできるようにはなるみたいだけどTwitterも必須なんかな?

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/02(木) 23:38:06.05 ID:dDb5DXoa.net
waveboxって自分の自分で押せるんだな…

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 01:19:07.74 ID:UQzhYmqs.net
サイトアイコン(ファビコン)をサイズ別に用意するのは
キリがないから16×16だけでいい

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 01:48:20.06 ID:jXNPSNMH.net
自分の見たらファビコン512pxだったわ

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 02:12:29.52 ID:TXjuaJAe.net
ファビコンのサイズ小さいのだけだとスマホではガビガビになるよね
大きい方が応用利くと思う

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 07:42:07.40 ID:HBzCQ0RA.net
ファビコン、svgなら1つでいいから便利

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 08:10:19.46 ID:i+XXHVol.net
サイト引きこもりでツイは見る専だから
昨日からのツイッタランドの騒乱を対岸の火事のごとく眺めている

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 09:42:48.99 ID:dWNSO0YC.net
waveboxとかどうなんだろ
これでTwitter連携しなくても使えるようになったりしないかな…

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 10:43:52.52 ID:EaTubvTR.net
書き込む前に公式アカウントぐらい確認してやれよ

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 13:58:55.58 ID:MvanQKGj.net
Twitterに大規模な仕様変更が発生するとこぞって個人サイトへの流れが発生するが
もともとサイトを持ってた人しか移動しない気がする

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 14:04:13.67 ID:dWNSO0YC.net
>>955
ごめん見てきた
自分はTwitterしないから関係ないものと思ってたからチェックしてなかったわ
Twitterに依存しない方向で開発進めてるみたいだね

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 16:28:59.79 ID:mt6+JvYi.net
嫌味な言い方になるけど個人サイト持ちが一番賢いと思う
確かにSNSは便利だし簡単に好きな作品にアクセス出来るし交流も出来るけど、仕様変更なんてしょっちゅうで使い難いし、何よりノイズが凄い
そんなに人は来てくれないけど穏やかにサイトやってるのが一番落ち着けるしマイペースで楽しいよ
サイトそのものをCSSだとかPHPだとかで色々弄くり回すのも楽しいしね
素人丸出しのサイトだけど色々弄って見せ方や出来る事が増えると単純に嬉しくなるよ

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 16:50:41.87 ID:BynIqMfC.net
個人サイト好きだし持っておいてよかったと思ってるが単に向き不向きがあるだけでさすがに賢いとかはないと思うわ…
SNSの交流や数字に疲れたって人には筆折る前にぜひ試してみてほしいけど今回のようなTwitterで満足していた人たちの移動先としては違いすぎて全くおすすめできない

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 16:56:46.88 ID:Ll3CiwDm.net
ツイ垢5個シブブラ持ってて更に個人サイトやってるけど全部求めるものが違うのでどれが賢いとか思ったことないな
ツイがなくなったときに行くのは個人サイトじゃなくて5chの実況とチラ裏だし

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 17:50:34.42 ID:npTSPHo5.net
自分もツイ支部インスタもやってるけどサイトは母艦としての安心感すごいよね
なんかあっても悠長にしてられるし

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 18:06:52.15 ID:oT93M1wN.net
ツイや支部に上げてたやつとかを纏めてるのがサイトって使い方してる
ツイの危機もあるしお気楽呟きツールとしてのてがろぐアリか…?

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 18:17:58.51 ID:IHV++AlQ.net
見てもらうのが目的とするならSNSは網漁でサイトは一本釣りって感じだな
まず人が来ないし広く見てほしい人にサイトは向かない
マイペースに船の管理しながらたまに竿をチェックするぐらいの気分でサイトをやってるよ

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 19:14:00.56 ID:hEGnpx7A.net
独ドメの大切さを実感した

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 19:33:29.42 ID:cQ2s78sN.net
>>963
なんか凄くしっくり来る例え

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 21:28:12.87 ID:Gj5+mqTL.net
個人サイト作りたいけど昔のやつしか分からなくて現代のオシャレなデザインがまぶしい
自ジャンル公式がツイッターでめっちゃエゴサして逆輸入するから
ツイは残しとかないといけないけど倉庫とか制作裏話として使いたいなぁ

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/03(金) 22:54:27.04 ID:tJV8DLuI.net
>>966
スマホ対応したテンプレ配布してくれてるサイトもあるよ
そういう使い方ならデザイン性求めなくてもよさそうではあるけど

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 00:58:58.83 ID:Bll73Tqm.net
>>966
おしゃれでなくても面白ければ全然見るけど
ぜひ「同人サイト デザイン」とかで検索してみてほしい
サイト楽しいよ

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 01:04:57.93 ID:Bll73Tqm.net
自分だけの鍵のTwitterを創作日記代わりにしてたけど凍結怖い
レン鯖にててがろぐ置こうかと思ったけどなんかの不具合でサーバーのデータ消えたら一緒だよな
iOSでもWINでも書けるような一言日記みたいないい方法ないかね

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 01:09:45.54 ID:9/0/enhT.net
他に見えなくていいのとLINEやってるなら
自分だけのグループつくれば解決しそう
あれならデータ自体は自分の端末に残るし、
2端末認証すれば片方逝っても片方にはログ残る

まぁサイトスレで勧める方法ではないけれど
まーセキュリティ的に入れたくないって話もわかるので自己責任だな

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 03:17:43.63 ID:Bll73Tqm.net
>>970
ありがとう
スレチだけどそういうの検索してもあんまり出なくて
他に見えなくてぜんぜんいいし自分用
LINEのキープもいいけどリアルのメモ用にも使ってるから創作メモと分けたいなと思って
漫画のプロットなら出先でもEvernoteに書いてるんだけどちょっとしたアイデアをスマホとパソコンで同期してさらっと気軽に書けるサービスがあんまりないんだよね
ほんとスレチでごめん

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 03:20:11.00 ID:Bll73Tqm.net
あーキープじゃなくてグループかごめん
でもできたら創作活動とリアルのやりとり分けたい
わがままだけど

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 09:25:37.16 ID:VmdtBgJR.net
>>967-968
ありがとう、レスポンシブルのテンプレすっごいオシャレだ
最近だとイラストはポートフォリオやインスタみたいなタイル表示してタップしたら拡大が主流なんかな
昔のキタ○メみたいな作品のまとまりごとにページがあって中にも何枚か並ぶやつって今は微妙?

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 09:39:47.57 ID:/BURWkWj.net
自分基準だと目的までが見つけやすいが重要
パッとみての動線
何枚も並べても表示の仕方がだるかったりしたらブラバしがち

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 10:30:23.75 ID:Tu0MZeok.net
>>972
Googlekeep使ってるけどそれはどう?
ほんとにメモアプリだけど
webでもスマホアプリでもPCでも見れてリアルタイム同期できるし
タグみたいなラベルもつけられるし画像も貼れるし検索機能もある

自分は出先でサイトの日記をkeepに下書きで書いて
帰宅後にPCからコピペしてサイトにアップとかしてたりする

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 11:27:19.31 ID:ZLbzrx7M.net
>>973
自サイトはモーダルウィンドウとhtmlページに何枚も載せるlogページとを併用してる
他サイトでも両方使う人もいればモーダルウィンドウだけの人もlogページだけの人もいるよ
viewportとimg{max-width: 100%;}を入れてその他諸々を整えてるだけのシンプルサイトもいる
好きにしていいんだよ自分の城だもの

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/04(土) 16:02:39.36 ID:rzhiIQx+.net
>>976
最近はスマホからのアクセスが多いらしいし
沢山あるコンテンツから好きなものだけ食べる傾向らしいしで
イラスト一覧→見たい絵の専用ページ→一覧にバックの
バックがだるかったりするかなと悩んでたんだ
自分も併用にしようかなありがとう

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/05(日) 08:01:28.48 ID:v0b4NlVh.net
サイトメインの活動で同人誌出す時はどうやって宣伝してますか?
やはりTwitterやpixivなどにサンプルあげる方が多いんでしょうか

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 13:13:06.33 ID:R7WmHid/.net
最近SNS疲れがひどくてついに個人サイト開設に踏み切った
いろいろ調べながらwordpress使ってるんだけど難しくて楽しいね

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 14:08:06.32 ID:GH4f1YW5.net
おめでと
WordPressで困ってもだいたいのことは検索すれば出てくるからいいよね

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 14:11:26.51 ID:EcPE/7ec.net
難しくて楽しいは大事な気持ち

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 14:21:20.65 ID:1J4lgdb4.net
>>980
スレ立てよろ

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:03:47.56 ID:gbjxM2hs.net
980じゃないけど立ててみるよ

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:06:15.76 ID:gbjxM2hs.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1675667111/

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:19:30.07 ID:qnj1Qjml.net
新スレ乙

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:22:42.75 ID:rQYHeyJp.net
おつ
テンプレ支援いる?

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:29:38.31 ID:gbjxM2hs.net
>>986
お願いしたい
本文長すぎてダメ言われる

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:38:00.93 ID:rQYHeyJp.net
>>987
改行の限界が来たっぽい
とりあえず過去スレのテンプレ2つ目入れてみるけど必要なら次スレで話し合いしよ

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:40:32.09 ID:gbjxM2hs.net
すまん入れ違った
続きお願いします

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:45:06.10 ID:gbjxM2hs.net
>>988サンクス助かった

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 16:46:27.91 ID:rQYHeyJp.net
ごめん被った
過去スレのテンプレ改行の数じゃなくて文字数がぎちぎちギリっぽかった
1~32って入れたかったけど文字足せなかった

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 17:14:00.70 ID:D0CnDm7A.net
同人じゃなくて申し訳ないが、同人以外の個人サイト語れるスレ知らなくて。
以前ここでホームページ作るわ!
といったかも知れないものです。
とりま、FC2でWordPressしてみる。
楽しい。
完全に同人でもなく、ちょっと一般的でないサイトにする予定だけど、頑張って完成させるぞ!

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 18:02:57.84 ID:qnj1Qjml.net
昔は絵とか小説とか音楽とかとにかくわかりやすいものだけか創作でクリエイティブって思ってたけど
サイトを作るようになったらサイトのデザイン考えたりするのも創作だし
その創作のためにはインフラとか設定とかさまざまなものが重要だと気付いた
何か視野が広がったように感じた

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 19:37:35.30 ID:TQuiu4Us.net
落書きと一枚絵関係なくイラストコーナーにほおりこむようになって楽

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/06(月) 20:50:31.45 ID:4pHwOVnc.net
>>978
ツイは今ゴタゴタしてるから元々アカウントあるとかじゃなくて新規だとあれかも
宣伝するなら支部が無難かな

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/07(火) 19:57:52.80 ID:yEur+tZq.net
個人サイト楽しい
見るのも楽しい

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/07(火) 19:58:26.21 ID:yEur+tZq.net
うめ

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/07(火) 19:58:46.46 ID:yEur+tZq.net
うめ

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/07(火) 19:59:01.42 ID:yEur+tZq.net
うめ

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/02/07(火) 19:59:30.01 ID:yEur+tZq.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1675667111/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200