2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ174

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/04(水) 17:42:44.97 ID:wrALyoAl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1669215759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 17:00:40.42 ID:Ev+MB8cJ0.net
>>582
そして新人絵描きはみんなこの傾向
https://twitter.com/ichiiippei/status/1562223132865605632
主人公以外みんな美少女というのは制作側の需要に合致している
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 17:03:33.20 ID:Ev+MB8cJ0.net
>>583
風と木の詩とかあのへん
それを性別逆転すればいいんじゃねと千之ナイフ、吾妻ひでお、内山亜紀あたりがロリコンブームを生んだ
ロリコンってのは実写女児という意味ではなくアニメ絵の美少女的な意味合い

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 13cc-DSsr):2023/02/01(水) 17:09:59.99 ID:xyZVarbU0.net
ぼっちの作者の少女漫画は
まゆたんや冨樫と一緒で本人の絵柄とノリとズレのお陰で得してる
スワンコンプレックスとまったく同じシナリオを
典型的なオタクに嫌われる絵柄、美的感覚、ギャグ感覚の少女漫画家が描いたらめちゃくちゃ鼻に付くし嫌われるし
ジャンルが量産物化したら途端に嫌らしくなる

作者だけじゃなくてテンプレにも魅力があるジャンルじゃなきゃ駄目だ

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-fO7+):2023/02/01(水) 17:22:26.31 ID:Ev+MB8cJ0.net
まだその頃はBLも風と木みたいな可愛い絵柄のショタ系だったから変換できたのかもな
今みたいな等身の高いイケメン主流だったら別ジャンルすぎて変換もクソもない

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 17:36:02.01 ID:p3hRwumI0.net
>>585
そこまで遡らなくても萌えの源流であるCCさくらはBL二次創作がベースで説明できるのでは

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 18:04:08.20 ID:Ev+MB8cJ0.net
CLAMP院!

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/01(水) 22:36:46.38 ID:Tc/Gc1Oc0.net
>>585
風と木の詩は読んだことないが
まさか同性の学園物と言う雑な話じゃないよね?
まだエス小説が影響を与えたと言う方が理解できるんだが

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 00:20:59.25 ID:p2/uWEvs0.net
>>590
当時の吾妻ひでおインタビューで本人が言ってる

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 00:28:21.52 ID:p2/uWEvs0.net
と言うか当時のエロ漫画って劇画絵が主流だからな
アニメ漫画系の可愛い絵柄で女の子を愛でるだけというジャンル自体がなかったんよ

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 00:32:01.14 ID:p2/uWEvs0.net
あとこれは漫画家とか絵描きがメインで動いたトピックなんで小説は関係ない
仮にそういう小説があったとして漫画ローレンスみたいな実写風の挿絵や表紙になってる

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 04:28:57.17 ID:2RgGgf7Y0.net
りぼんは白い笑い口、ちゃおは上半分がすぼまった笑い口を無理矢理描かせるのかな
ぼっち作者の少女漫画は運良く悪目立ちせず嫌味がないが
歯と舌が描かれてるのがいいと思ったが中性表現、アップデートと言うよりはTL表現なのか

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 05:56:57.78 ID:mS+2dJCP0.net
>>591
大事なのは元作品のどんな部分から来ているかでは?
本人が言ってるなら元ネタ自体は正しいとしても、全く無関係にしか見えないものに化ける場合もあるのだから

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 08:30:53.99 ID:S8Sm7qZhp.net
ついにガチでこういうのきたか
JKやJSですら極めて稀(調べたらどちらも歴代で3人)であるぐらいにはガチガチな世界にこういうの持ち込むのってぶっちゃけ賭けだろうにどう転ぶか

https://twitter.com/livedoornews/status/1620910566754893839?s=46&t=Gj1rgrpytyG0vKkg2mQVxw
(deleted an unsolicited ad)

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 09:41:10.65 ID:j0H/56Q0a.net
遂にとはいえ男の娘と、JKでも通る18歳だからかなり安全装置つけてると思うぞ

大人向けだとさんざん擦られてるからなぁ、男魔法少女やうわキツBBA魔法少女

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9ae8-fO7+):2023/02/02(木) 10:40:01.88 ID:f70qVGi30.net
いやこれは男の娘ではないな
服の合わせが男物だしズボンはいてるから普通に少年

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a789-clHe):2023/02/02(木) 10:48:53.60 ID:KypYEYYH0.net
>>593
インタビューがあるならそれは確かに影響なんだろうが
一般論として漫画家はマンガだけから影響を受けてるなんて事はないぞ
アニメは当然として実写映画や小説だって吸収してる

トキワ荘に行って、こいつら遊んでばっかりと嘆いた新人が別の日に行ったら
藤子不二雄は実写映画をの表現どう漫画に取り込むか議論してて
別の漫画家は乱読家だった姿を目にした
ってエピソードもある

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a789-clHe):2023/02/02(木) 10:49:44.21 ID:KypYEYYH0.net
>>598
男の娘の定義は幅広いぞ
別に女装とかせずに男子の制服を着て僕は男だと言ってるけど男の娘扱いされてる奴いるし

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 11:21:11.73 ID:dEGazWKha.net
男の娘は女の子に見える男の子、くらいの概念だから、この子は十分該当すると思うぞ
予備知識なきゃボーイッシュ少女と判断付かないくらいだろう

パーカーと半ズボンのハス太くんとか、普通に男子高校生の制服着てた秀吉とかも男の娘扱いされるし、
女性装必須なのは女装子って概念になって、そちらには該当しないと思う

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 12:00:53.81 ID:p2/uWEvs0.net
>>595
美少年を愛でるということに特化した作品というのを性別逆転したみたいな話だった
特に当時はテーマがなければ作品ではないみたいな風潮だったからな

>>599
ロリコンブームの立役者とされるのが吾妻の出した「ミャアちゃん官能写真集」という同人誌
今となってはただの微エロイラスト集でしかないわけだが実写ヌードグラビアみたいなことを
可愛い系のアニメ絵でやってるということ自体が漫画ローレンス的な時代には革命だった
そこからもビジュアルメインで動いた流れと見ていいと思う

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 12:17:26.69 ID:p2/uWEvs0.net
男性向けは特にだけど実写系の一般人は「絵じゃん」ってなるのが普通なので
人間とはかけ離れた絵に欲情する人間がいるということ自体を具現化したのがこの流れかもしれん
同性愛者が同性に性欲を向けるのは自分だけじゃなかったんだ!みたいになるのと近い

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 16:34:42.36 ID:f70qVGi30.net
>>601
プリキュアの絵柄って少女と少年のそんな差がないから
際立って女の子っぽい感じでもないんだけどな

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/02(木) 18:17:24.74 ID:4K4FIHP6a.net
プリキュアシリーズの弟キャラのビジュアルがこんな感じだよね
女の子度が低くて女児からは人気でないと思う
もっとキラキラに可愛い男の子にしないと

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/04(土) 22:56:50.43 ID:WxB9FDXt0.net
少女漫画の巨乳女は
種村みたいな絵的にC〜Dカップに見える描き方でも
少女コミック・TLみたいな描き方でもなく
さばげぶの黒髪の子みたいな描き方に浸透して欲しい

性的ニュアンスがない脂肪の塊のような不格好な乳、立体感はある、男性読者を意識しない描き方が不潔感や夢のなさではなく生活感や愛嬌に繋がっている

上記二つもスパイス的なものはOK

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/04(土) 23:30:28.08 ID:upbWALt20.net
男プリキュアはご時世的にも話題性的にもそろそろ出てくる頃だろうなって感じ
実際ちょくちょくプリキュア好きな男児いるし
上手く行けば定番化しそう

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/04(土) 23:54:49.58 ID:XEJvfOrS0.net
男性視聴者は果たしてそれを望んでるのかという疑問
視聴者はあくまでプリキュアが見たいだろうし変身ヒーロー物なら他にいくらでもあるし

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/04(土) 23:58:47.71 ID:zrCT3L0U0.net
男キャラ主体で女人気出てBLが流行って
女性受けしてるからヒロイン出すね恋愛増やすねて公式がして
それでよく文句言われてるよね・・

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 01:00:37.52 ID:n76vmQFVp.net
>>609
自分はそれの逆パターン見た事ある
あくまでノマとして受けているのに男同士の絡みを推すような事してBLに走るなと文句言われてた
実際は単なる友情推し程度だったのだが人によってはその程度でもBLにみえるんだとびっくりしたな

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 07:04:15.26 ID:prd01A0r0.net
ただ男を二人出すんじゃなくて
少女漫画の「ヒーローを男として愛してしまう」を
「ヒーローをBLの攻め受けとして愛してしまう(女主が腐女子じゃなくてもその見方がテンプレになっている。モブ友人に優しいヒーロー単体を愛するのや攻め受けの片方に自己投影するのとは違う。)」
「ヒーローを好きな物の代わりに愛してしまう」
「ヒーローを友達として愛してしまう(「まずは友達から」ではなくガチで友達期間が同性の友人の代わりの絵になっている。後々恋愛に変わっても友達だった期間が友達だと分かる。デミセク向け。)
「男二人以上がイチャつくのがBL夢のためでもあるがギャルゲエロゲ主人公に相当する人物を出さず女性主導にするためである」
に置き換えたのが見たいんだな

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 07:12:52.07 ID:prd01A0r0.net
ヒーロー「お前は俺を男じゃなくてBLの攻め受けや物として好きなんだろ!?」→女主「違うよ、ヒーローを男としても好きなんだよ!」→「元鞘」
の流れには絶対にならない
なぜなら人間としても愛しているのがヒーローにも読者にも絵や普段の様子で分かるからである

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 14:09:46.91 ID:oKcTe/Vma.net
>>608
大友には秋月涼みたあな美少女に混ざるかわいいショタは結構ウケて、何十人キャラがいる中に一人くらいなら受容され、ディープなファンが付きやすい。
他メンバーより目立つ固定ファンがエロ絵描くんじゃないかと
とはいえ性癖的にはtier3ってとこだから広く受けるかというとだけど、そこは他のメンツで補えばいいし

男児には微妙じゃないかな、ウィングがいるから観ようって子はそこまで出なさそう

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 15:16:55.69 ID:lWfLdbewM.net
>>608
いることがマイナスならないなら問題ないよ
どんなニッチだろうとキャラ増えればファンになる人もいるわけだからね

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 16:15:54.06 ID:o3Wi6rBL0.net
プリキュアは近年メイン2人以外ほぼ賑やかしみたいになってたから
ここらで女2人男2人くらいの構成にしていくのもありだな
女児に人気出ないボーイッシュ系と宝塚系を男にすれば
もうちょっといろいろできそう
まぁまずは今回のプリキュアがどうなるかだけど

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 16:49:17.20 ID:AauRrwl9p.net
>>615
プリキュアそんな事になってたのか
戦隊が赤一極集中ってのと似たような状態なんだね

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 16:54:53.76 ID:mCi1jryC0.net
幼児向けの段階では男向けの方が実写多いのに幼児向けじゃなくなると比率が逆転するのは面白いね
なんでだろ?

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 17:32:03.90 ID:7H3ANrls0.net
>>617
今では男性向けと言ってもコアになってるのは萌え系だからなあ
最先端の技術がこういうところから始まっていくあたりもう誰も男性向け男キャラを作ろうとしてない
https://twitter.com/8co28/status/1620520587700629504
(deleted an unsolicited ad)

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 17:37:50.45 ID:TMGBQmRTp.net
>>617
幼児というか小学生向けぐらいまでは男児向けの方が実写多いよな
ホビー系は結構実写になってるし女児向け実写はガールズ戦士シリーズ亡き今新しいのが出てくるか怪しいし

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 17:51:01.87 ID:2lMWfhDS0.net
>>619
リズスタは女児向けじゃねぇの?

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 18:20:34.52 ID:Ar1HJkYRp.net
>>620
事実上の次シリーズやってたのかガールズ戦士(現状単発のようだが)
今回のプリキュア然り最近の女児向けは割と積極的に男女混合させてくるんだな

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 18:56:47.77 ID:BVUWwIyna.net
>>617
男児向け特撮ヒーローと女性向けドラマしか生き残れなかった、と言い換えるべきだと思う。
そして理由はひとえに金。

男児向け特撮ヒーローは玩具マネーでやれてる。
男性大人向けでもパチマネーで代替できる牙狼は生き残ってる。
けどかつての時代劇や西部警察みたいな枠はハイコストで採算が取れなくなってしまった

残る大人向けドラマは、撮影に大きな手間や金額がいらない女性向けのメロドラマやヒューマンドラマばかりが生き残った形

これが世界市場でやれてコストかけられるハリウッドアメコミヒーローとかスターウォーズ、あとはゲーム・オブ・スローンズみたいな一部洋ドラは、実写だけど大人の男メインの趣味になってる
実写かどうかより採算の問題だよ

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 19:10:08.25 ID:ZKaEzfhX0.net
男児向けのほうが実写が多いと言っても子供向けは女児向けより男児向けアニメの方がはるかに多いし
女児向けってプリキュアとぷにるんずと銭天堂とレディバグしかやってない

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 19:42:14.94 ID:oACN5B6wp.net
>>622
相棒みたいな落ち着いた刑事ものなんかも手堅く生き残ってるんじゃない?
今期も刑事ものやってるし
漫画原作は相変わらず色々拾ってるなあ

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/05(日) 21:34:09.67 ID:xxyCmOrba.net
>>624
あれもまあ生きてるか。派手なアクションやSFX要らんしな
ともあれ予算が回収できるコンテンツだけ生きてるってところには落ち着くと思うぞ

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/05(日) 23:54:32.95 ID:7H3ANrls0.net
ドラマが女性向けばかりってのは役者で釣るのを含め女性は人間関係にしか興味がないってのがそのまま実写低予算と相性いいんだろうな
アニメだとこういうリアル系は逆に予算がかかるまで行くし

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 00:18:18.56 ID:szXVZbUi0.net
少女漫画をそのままアニメにしてもあまりウケず予算が回収できない
そして少女漫画のアニメそのものが激減して空気になってしまった

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 02:57:03.04 ID:g4t57n7J0.net
今季だとシュガーアップルフェアリーテイルがそれだなあ
銀砂糖とか妖精とか使えそうな設定が結構あるのに内容はいつものスカッとジャパンでがっかりだった

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 11:35:00.86 ID:aSlLEf1i0.net
早く萌え系の実写化と舞台化流行らないかな

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 11:42:31.51 ID:aSlLEf1i0.net
少女漫画は商業主義、ゴリ押し、オタクの馬鹿騒ぎノリが向かないし
かと言って和菓子や演歌が劣化したような高尚で保守的過ぎるノリも向かない

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 15:00:52.67 ID:71E19k+P0.net
男性向けでも青年漫画はアニメ化と実写化のバランスが一番いいと思う
それぞれに向いた作品がたくさんある

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 15:20:53.33 ID:wrYO0yylM.net
青年漫画は女性作家の多さを見てももはや男性向けじゃなく
純粋に青年向けという感じ
ベテランの少年少女漫画家の受け皿になってる

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 15:36:55.27 ID:71E19k+P0.net
まあそれは分かるよ
少年漫画と少女漫画、青年漫画と女性漫画はもはや比較するものじゃないからね
誤解を恐れずに言えば、少年漫画や青年漫画という総合ジャンルの中に少女漫画や女性漫画という特化したジャンルがあるという感じ

ただ青年漫画で男性作家作品だけでも実写向け作品は山ほどあるし作家の性別だけでどちらか向けか決めるのはどうかと思う
男性向けエロ漫画も青年漫画もそう作家の男女比率変わるとは思えないしね

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 15:41:53.29 ID:71E19k+P0.net
意外なことに少年漫画、青年漫画、萌え漫画、男性向けエロ漫画の女性作家比率にそう大差ないみたいだよ
しかし少年漫画や青年漫画は男性向けじゃないんだというなら作家の比率よりむしろ読者の男女比率で決める方がまだ適切でしょう
萌え漫画や男性向けエロ漫画とは違って少年漫画や青年漫画は女性読者が多くいるから両性向けなんだ、これならまだ分かる

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sddf-a6fd):2023/02/06(月) 15:46:12.75 ID:D3qkXRTcd.net
>>意外なことに少年漫画、青年漫画、萌え漫画、男性向けエロ漫画の女性作家比率にそう大差ないみたいだよ

ソースどこだよ

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 15:54:40.99 ID:71E19k+P0.net
>>632
あと少年漫画や青年漫画における少年青年は普通に男性を指してるんだと思うよ
刑法上の用語としての少年青年とかじゃなく一般生活で使われる俗語としての意味合い
少年向け青年向けだから男性だけを指しているわけじゃないという説明はちょっと違うと思う
今結果として両性向けみたいになってるのはそれとは全く関係ない

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 15:57:55.19 ID:71E19k+P0.net
「少年青年は男性だけを意味する用語とは必ずしも限らないから少年漫画青年漫画は男性向けじゃない!」
「女性作家の割合から見れば少年漫画青年漫画は男性向けじゃない!」

というより読者比率で考える方がまだ適切じゃない?

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 16:04:19.41 ID:71E19k+P0.net
少女漫画以上に女性漫画の存在感がなさすぎることに問題もあるかもね
本来少年漫画と少女漫画のヤング版として対になるのが青年漫画と女性漫画なんだけど女性漫画はジャンルとして半分死んでるし
青年漫画は少年漫画以上に両性向けの度合いが強いかもしれないのは分かる
でもそれは結果としてであって青年向けというのは男性だけを意味しないからとか説明づけは不適切だよ

>>632が言う「純粋に青年向けという感じ」という理屈で男性向けじゃないという主張はよく分からない
>>632に言わせれば少年漫画も>>632にとっては「少年」と言えば刑法上の少年を意味するだろうから男性向けじゃないという説明なんだろうけどさ
さすがにそういう説明付けは無理があるんだわ
読者比率に大差ないから結果として事実上両性向けのようにになっただけで初めから両性向けとして作ってるわけじゃないと思うよ

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp63-oPz3):2023/02/06(月) 16:11:37.88 ID:BUnqauC0p.net
>>633
少年漫画って総合ジャンルなん?特化型だと思ってたわ

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 16:15:53.80 ID:71E19k+P0.net
ベテランの少女漫画の受け皿の役割を果たすべき女性漫画もといヤングレディースといったジャンルが半分死んでて、
「結果として」青年漫画が受け皿とならざるえない状況なんだよね
青年漫画における青年は男性だけを意味しないという説明なら青年漫画は初めから両性向けとして作ってたはずだがそうは思えないよ
女性漫画の情けない状況が生んだ結果が両性向けという役割になったに過ぎない

>>639
上でも言ってるけどもちろん誤解がある言い方だからね
でも将来的に総合ジャンルの少年漫画青年漫画、特化型の少女漫画女性漫画になる可能性が高い
少年漫画青年漫画の受け入れ幅は思った以上に広い
実際今の女性読者でさえ恋愛以外読みたいなら少年漫画青年漫画読めばいいじゃんって人割といるから
しかしその少女漫画的作品でさえ少年漫画青年漫画は取り込み始めている

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp63-oPz3):2023/02/06(月) 16:53:37.71 ID:JEdMDy+Sp.net
>>640
一昔前のゼロサムはイケメンバトルものをほぼ一手に引き受けて特化型になっていたね
コロコロなんかは男子小学生好むもの全般を取り込んでて特化型なのか総合型なのかよう分からん

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL):2023/02/06(月) 17:03:05.13 ID:QeMfu93D0.net
青年誌の女性読者って10%〜30%とかだぞ
少年漫画雑誌も2割とかだし

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:12:49.16 ID:71E19k+P0.net
>>642
じゃあ男性向けじゃないんじゃない?
そもそも青年漫画よりは韓国漫画の方が興味ある人の方が多いしね

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:19:23.18 ID:1wNy8PWUp.net
ヤンジャンヤンマガ辺りを基準とすると女性読者2割でもそれなりにいるように感じる
逆にゼロサムも男性読者15%前後と思ったより男多いという

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:31:23.11 ID:QeMfu93D0.net
女性読者が1割いれば男性向けじゃないなら
コミック電撃大王やまんがタイムきららなんかも男性向けじゃないのか

韓国漫画ってそんな流行ってるか?全然聞こえてこないが

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:35:47.55 ID:71E19k+P0.net
ピッコマとかデジコミ方面は韓国に占領されてるの知らないんだね

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:43:52.80 ID:ZqoLC21R0.net
デジコミは支配されててもデジコミ自体の影響力がそんなにないっていう

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 17:51:45.00 ID:QeMfu93D0.net
ピッコマって韓国母体のサイトか
そりゃ韓国漫画多くなるよな

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:09:39.07 ID:aSlLEf1i0.net
男性向けでいう手からビームに相当する
昼ドラを緩和する架空ギミックが存在しなかったから
女性漫画に流れる予定だった大人向けちびまる子ちゃん、大人向けプリキュア、男女逆DQFF(notR指定)
がきらら系(女児向けのカップ焼きそば現象)やホモソや同人に流れ込んでしまった

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:10:18.00 ID:71E19k+P0.net
>>647
少なくとも女性向け漫画での影響力すごいよ
シェアだって女性向けでは馬鹿にできない

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:15:21.86 ID:71E19k+P0.net
デジ同人だと男性向け優位だけど、商業だと女性向けの方が縦スクweb漫画とかの多さは先行ってるね
韓国好きは女性の方が多いから当たり前だけど
これ言うと今だにマスコミが作り出した嘘とか言うけど現実見えてなさそう
韓国をネガティブに捉えてる人は男のほうが多すぎる
若い人はそうでもないけどね
こどおじが一番偏見持ってるね

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:18:17.44 ID:QeMfu93D0.net
>>650
シェアどれだけ?

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:27:40.79 ID:ZqoLC21R0.net
数字、じゃなくてもせめてメディアミックス出してほしいんだけど
悪役令嬢的なのはかなり韓国漫画も取り込んでるみたいだけど、メディア化できてるのは韓国発じゃないのばかりな印象だし……
広告はめっちゃ見かけるけど、広告の多さがコンテンツの強さならホームスケープとかエボニーとかパズサバが覇権タイトルになっちゃう


韓国は政治面で見ればネガティブにしかなれん上に、ぜんぜん男性向け韓国コンテンツがこなかったからなあ
女性アイドルも日本の男性ファンがつかないタイプだったし
やっとブルアカやニケが来たって感じ

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:34:19.04 ID:g4t57n7J0.net
女性というか文字を読めないDQN向けとして人気な印象だな縦読み漫画
男性向けは周囲の男を殴って倒す俺最強、女性向けはスカッとジャパン路線で
ヤンキー漫画等の底辺漫画の後継はここって印象
あとコマ割りが読めない外人に人気

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:34:34.89 ID:71E19k+P0.net
正直女性漫画の存在感がなくなったのは青年漫画という受け皿があるからというより韓国漫画があるからかもしれない
そっちの方がよほどヤング層の女性向けの受け皿として機能してるし

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:35:46.21 ID:71E19k+P0.net
>>654
ヤンキー漫画等の底辺漫画の後継もなにも青年漫画は機能してるじゃん
女性漫画だよヤバいのは

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 18:40:39.56 ID:g4t57n7J0.net
中国がそういう二極化の急先鋒らしくてゲームが開発の段階で分かれてるらしく
都市部ではアズレン等の萌え系、農村ではお願い社長系の成り上がりと真っ二つになってて全く交わらないそうな

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/06(月) 18:43:12.66 ID:g4t57n7J0.net
>>656
女性の方が先に二極化進行してるって話かもしれんな…
そうなるともう裕福なオタクと底辺DQNでコンテンツの接点がなくなってくる

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfcc-qdck):2023/02/06(月) 18:51:07.88 ID:aSlLEf1i0.net
ハルタとフロースコミックを比べると
濃い方が良くて淡いのが悪いって感じでもない
濃い方は上手いけど自己投影しづらいし(上手いけど)淡い方は「どうでもいいが新しい表現まだか?」って感じがする

平成末期に問題になってた俺くんとノマks、中高年男性×未成年少女は綺麗に消えた

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 18:56:43.34 ID:71E19k+P0.net
男読者の青年漫画への興味より女読者の女性漫画への興味の薄さの方がヤバい
ここでも少年漫画、青年漫画、少女漫画は比較的語られても忘れられがちな女性漫画

そもそも女性漫画の呼び方や定義がイマイチあいまいなんだよね
他にもヤングレディースとか呼ばれたりレディースや少女漫画の境界線があいまいだったり
男性誌は比較的、少年漫画・青年漫画・男性向けエロ漫画ってまだ比較的はっきり分かれてるよね
女性向けに比べたらだけど

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa93-hDXe):2023/02/06(月) 18:57:24.03 ID:6tWYTtNBa.net
韓流ドラマブーム(バブル期のジェットコースタードラマ焼き直し)もだけど、日本だと古臭いとか低俗とかDQN臭いと見られて企画通せないタイトルを後追いで拾えるのが韓国なのかもしれない

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL):2023/02/06(月) 18:57:49.50 ID:QeMfu93D0.net
今30代以上向け少女漫画のアニメ映画やってるが
週末6位程度の0.6億円らしい
最終的にどこまで行くかはわからんが

>>654
縦読み漫画は漫画読んだことない層向けで
慣れてる大人にはは違和感ばりばりだろうな


そういや、デジタルでやったら縦に長い漫画画像って女性向けばっかりだよな
男性向けだと後で本にするためか普通のページ区切りにしてる
オフにすることなくオンでつらつら描くみたいなの女性が好むんかな

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-4gtk):2023/02/06(月) 18:58:30.12 ID:71E19k+P0.net
下手したら青年漫画と女性漫画を混同して話す人もいる始末

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/06(月) 19:04:10.96 ID:g4t57n7J0.net
>>661
お願い社長とかの中華底辺向けゲームもどんどん国内進出してるしな…
双方が合流してカオスだった90年代的中流向けが国内からも消えていってるのは感じる
もう製作の段階からどういう層をターゲットにするか決める細分化が世界中で進行中だ
日本も例外じゃなくなてきてる

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp63-oPz3):2023/02/06(月) 19:09:21.24 ID:f11U+Xy7p.net
>>654
人間関係スカッとジャパンタイプのレディコミは底辺女性向けだった…?

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/06(月) 19:13:15.01 ID:g4t57n7J0.net
>>660
まだそれでもここで語られるだけマシかもしれん
お願い社長やピッコマ男性向けを読んでる層の男性とか存在すら確認できないもん
おそらく今スシローテロとか裏バイトとかやってる連中なんだろうと思うけど全く接点がない
クラスの隣りにいるヤンキーの時代はまだ見えてはいたしヤンキー漫画読むオタクもいた

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 19:54:55.96 ID:f11U+Xy7p.net
>>666
ヤンキー漫画とはちと違うが高校で最初に仲良くなったオタク仲間の友人から頭文字D勧められた事はあるな

ヤンキーものソシャゲは数少ないなと思ったらソシャゲ黎明期からずっと続いてる作品が多かったという
単車の虎11年スタート、ギャングロードジョーカー14年スタート、任侠伝12年スタートetc
広告動画で時々見かけるヤクザものソシャゲも数だけはそれなりにあるんだよね
これもどういう層がプレイしてるのか見当もつかん

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 20:02:37.88 ID:g4t57n7J0.net
KOFでオタクとヤンキーが混ざって対戦してた時代は奇跡の合流だったのかもな…

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 20:06:56.87 ID:dtuXzXc6a.net
>>653
>韓国は政治面で見ればネガティブにしかなれん上に、ぜんぜん男性向け韓国コンテンツがこなかったからなあ
ラグナロクは一世風靡と言っていいと思う

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 20:13:27.02 ID:a5pRkGIZ0.net
最近の男性向け二次創作動向見てるととても中国と韓国が嫌いな人が多数だとは思えない
未だに少年・青年漫画や国内女性向けゲーで二次創作してる女オタの方が保守的まである

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 20:16:13.67 ID:jw7ndKB6p.net
格ゲーブームの頃はヤンキー寄りだったな
バーチャ鉄拳辺りはむしろ非オタの方がやっていたという
というかゲーセン文化の時代は普通にオタとヤンキー混じり合っていたな

韓国だとスカッとゴルフパンヤもそこそこ当たったような
今でこそサービス終わったがサービス期間は13年の大往生である

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/06(月) 20:17:14.61 ID:g4t57n7J0.net
>>670
アズレンブルアカみたいな都市部向け特化萌え系が合流してきてるからな…
大多数の田舎のお願い社長やってるようなDQN層で接点がないから分かり合えるんだと思う

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 01:22:14.16 ID:lob5cv3e0.net
>>665
実際日本でもコンビニコミックが主戦場の底辺漫画じゃね?
こういうの
https://i.imgur.com/XDL9oDj.png

>>669
あー、下にもあるパンヤ、それからメイポとかも韓国だっけ
FF11やドラクエ、ぷそ2とか国産ネトゲが流行ってからは傍流になったけどあの頃は先んじてたな

ただ、当時の売り方として韓国産ですって顔はあんまりしてなかったかも?
勿論ネット民には常識だっただろうけど、日本での運営担当ガンホーが癌呆呼ばわりで矢面だった印象なんだよね
今のブルアカのキム・ヨンハ統括Pみたいに中韓系の名前モロのスタッフが前に出るムーブはあんまり記憶にない。当時ジャンル民じゃなかったから知らないだけかもしれないけど

>>670
政治的には中韓嫌いだけどアズレン・ブルアカスタッフは親日だからヨシ、みたいな層が一番多い気がする。
あそこのスタッフは日本のオタク作品リスペクトとか、コミケ来訪して自作の二次創作買い漁るとかのオタク仲間アピールが激しい
明らかな敵である韓国フェミやら慰安婦周りへの反感は変わらないかより強くなってると思う

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 01:45:46.86 ID:+XfENlwF0.net
>>651は実写やデジコミという二次元男オタからしたら影響力小さいジャンルだけ見た感覚に思う
特に同人関係では長年男向けではゲームが強いのにそこを外してたらそりゃ感覚合わんわ
いくつか出てるけど古いのだとROが一世風靡してるし近年でも原神にアズレンブルアカ雀魂とか大陸製の人気ゲームがかなり増えてる
あと作風的なものなのかRO以外の近年作もどこも割りと年齢層高めのデータだった
若い子はむしろプロセカとかの国内向けに集まってる感じなんよな
10代20代中心に受けたあっち系コンテンツって何かあるかな?

>>670
同人というか二次元オタ的にはむしろ女性向けの方が中韓のコンテンツさっぱりな印象あるな
ミラクルニキみたいなのは思いつくがあっちのイケメンソシャゲや少年漫画的なもので女性向けが盛り上がったことってほぼないような
中華系のBL好きな人自体は見かけたりするけどまだ好事家の域を出ない感じ

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 04:59:56.18 ID:MaRKD+VK0.net
アズレンブルアカは日本ではできないような資本の強みを活かしているけど
女性向けにはそれがあんまり活きてない
脱がしたりアニメーションしたりが効果ないから
強いて言えばあんすたは中華資本か

676 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/07(火) 05:23:40.00 ID:L4TtPiTd0.net
>>675
都市部向け特化のこの世を捨てて二次元に逃げたい欲望自体が男性向け特有なのかもしれん
男性オタクは田舎向けなお願い社長系のリアル欲望あるあるを馬鹿にし始めるけど
女性オタクはそこが乏しくて二次元でもスカッとジャパンに留まり続ける
結果として国内コンテンツそれも実写ドラマで満足ということになるのでは

677 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/07(火) 05:28:55.66 ID:L4TtPiTd0.net
このスレでも何度もでてくる「女性はリアリスト」ってのは
そのまま二次元に対する欲望に乏しく女性向け二次元がそれほど発達しないことを意味する

678 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 06:07:58.13 ID:MaRKD+VK0.net
んーちょっと違うというか女性向けってテキストが重要で
海外コンテンツはその辺が微妙なんよ
翻訳がちょっとでもおかしいと世界観に入りきれない
それなら国内コンテンツで良いよねってなる

679 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 06:12:53.06 ID:L4TtPiTd0.net
>>678
テキストと言うか常識の枠の問題じゃないかなあ
中華アニメ見ると価値観の相違で何が面白いのかわからない場合が結構あるけど
そこで男性向けの場合全部嘘でもいいよねまで突き抜けることができてオタクにしか通じない共通コンテンツが作れる
女性向けは常識の範囲から外れたものを嫌悪する価値観があるからそこまで突き抜けられない

680 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 06:21:40.44 ID:zzJdLxx90.net
そもそも大ヒットした女性向けアニメが少なすぎて参考に作ることが難しい
海外に人気のアニメの9割が男性向け

681 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 06:23:48.15 ID:L4TtPiTd0.net
世界中どこに言っても爪弾きにあってる1%くらいのアスペキモオタチー牛がいるわけじゃん
その1%がネットの力で集結しHENTAIコンテンツが支えられてるんだよ、世界中の人間の1%と言ったらすごい人数だよ?
みたいなオタク与太話があるわけだけど女性向けではこれが通じないんだろうなって話

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 07:42:54.57 ID:fuAnLeO00.net
>>677
いや勝手に意味変えて定義しないでくれ
連呼してるスカッとジャパンもオタク女性が好んでると言える作品も出してないし、女性はリアリストってのは二次元作品でもあるていど現実的な設定ならそこにある違和感が気になるとか、リアルでは夢ばかり見ないで現実の生活を考えた将来設計しているとかの部分だからね

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 07:58:23.44 ID:fuAnLeO00.net
少年漫画にとっての青年漫画と少女漫画にとっての女性漫画は全くの別物
女性漫画は独立していてどちらかというと漫画好きじゃない人たちが手にとっている
わかりやすい例でいうと、自分が漫画読んでいるのに子供に「漫画なんてくだらない」「漫画から卒業しろ」って言葉が出やすいのが女性漫画の読者

延長線上にないから少女漫画読んでる人がそのまま女性漫画には流れない
少年漫画の方は読む人の性別関係なく一定数が青年漫画に流れる

ターゲット的にかけ離れているのにそれ無視して名前だけで同列に語ると見えなくなる

総レス数 1001
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200