2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なんでも相談&質問していいスレ51

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/11(火) 19:14:21.80 ID:/MlC7cCt.net
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679767399/

【質問】同人板アンケートスレ118【複数】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1686564974/

■前スレ
なんでも相談&質問していいスレ49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1685402098/

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/14(金) 22:12:27.64 ID:XpJM5f0B.net
続ける必要性がないのであれば止めて良いのでは
むしろなんで続けるのか

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/14(金) 22:15:29.03 ID:ccwwvAlX.net
>>25
交通や地理関連のレポ本を描いたらどうでしょう

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/14(金) 22:36:52.63 ID:nytcFeUf.net
>>27
正確には「辞めたくない」という所があります。
昔よりは薄れましたがいまだに創作者だみたいなアイデンティティを捨てられないのでしょう。
若くして昔と変わったことを受け入れられない人みたいになってしまっている気もしますが。
>>28
そういうのを読んだり眺めるのは好きなのですが自分が書き手になれるほど情報量がないです。
あの世界はマイナーな駅名とか地名があたかも一般常識であるかのような扱い方をされる界隈なので。

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/15(土) 00:02:20.97 ID:1sAnk7RL.net
>>23
ID違いますが22です
小野不由美は屍鬼や残穢等主要なホラー作品は大体読了済なのを書き忘れていました
闇祓とAnotherシリーズはみ未読なのでこの2作品を読んでみることにします
ありがとうございました

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/15(土) 20:30:26.15 ID:G0vnmdcj.net
モメサというものがありますがあれは良い雰囲気のところをわざわざぶち壊したりしてきてとても迷惑だなと思うのですがあれは一体何がしたいんですか?
荒れてるところを見るのが好きと構ってちゃん思考的な理由以外で何かありますか?

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/15(土) 22:47:41.12 ID:fLFNge8w.net
>>31
生まれつき他人とコミュニケーションをまともに取ったことがないため空気を読むという概念を知らない
この場合空気を読むとは会話の流れについていくとか場を和ませるとかそういう話ではなく
下品な言葉や他人を傷つける表現や言ってはいけない言葉の善悪を判断するってことなのだが
その程度の人として認められる最低限の言葉をコントロールできない
日本人なのに国語の成績が低かったタイプ

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/16(日) 07:04:34.00 ID:vZMUi+xZ.net
>>31
あと、自分以外の複数が感情的に言い争ってて
自分一人が冷静に超然としていると
自分が偉くなったような気分になれる奴もいる
この場合自分だと認識されなくてもいいし
むしろ誰が発端だったのか自分に気づかれない方が
複数の他人を陰から操ってやったという満足感が出るらしい

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 01:57:04.48 ID:DSN4iE4N.net
>>29
自分の好みを詰め込んだお気に入りのキャラを一人(かマスコットとか含めて弥次喜多的に2人)作る
そしてザツ旅じゃないけどそのキャラにゆるっと旅行させるご当地レポ的な話を描くとか?
自分が行ったところをキャラに回らせてもいいし
そのキャラが行きそうなところを考えて自分が取材に行ってみてもいい
こんなありがちなレポ描いても…って思うかもしれないけど
なんでも一般人は知らない人の方がずっと多いんだから気にする事ない

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 03:06:25.19 ID:5HyREriB.net
まとめていたらすごく長くなってしまったのですが、相談してもよろしいでしょうか?

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 21:12:42.36 ID:J6RMLUek.net
結婚相談所の無料相談に行ったところ入会時の初回費用16万円、月会費16000円と言われました
成婚率は1.5%
説明用のゲストアカウントから実際に登録されている同性の情報をサクッと見させてもらいましたが地方の同一県内であっても都心での上級国民と見紛うばかりの超ハイスペックな男が勢揃いでした
それでも登録し本腰入れて婚活した方がいいですか?

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 21:16:11.60 ID:AtbbV0lV.net
>>36
超ハイスペック男性と釣り合うだけの価値が自分にあるのなら登録して良いのでは

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 21:16:54.33 ID:J6RMLUek.net
>>37
ぼく男です
すみません

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 22:40:56.15 ID:STDRGBIs.net
低スぺ女性でもいいから一生養う覚悟ができてるならアリでは

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 22:49:30.07 ID:4pFb7UPd.net
>>36
結婚前、大手結婚情報サービスで働いていました
・公務員
・会社員年収500万以上
・身長170センチ以上
・非喫煙者
・他社との会話が成り立つ
・愛嬌がある
・年齢35歳以下
このあたりを多く満たしてる男性から売れていきます
あと、身の程知らずじゃない人
お金出して出会いを買うのですから、それが上手くいくかどうかは自分次第
お金出したから周りを見返せるような結婚ができると
思ってる人は男女ともまとまりません

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/17(月) 23:48:58.76 ID:4BZfM5S+.net
>>25
今更かもしれないが実際に行動されるなら
道の駅や観光の紹介をしてみてはどうでしょう

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 00:10:22.58 ID:M/iyYxVu.net
>>40
X公務員 会社員です
X会社員年収500万円以上 正規雇用かつ大手ですが転職して1年目なので今年については到達しません
○身長170センチ以上 181です
○非喫煙者 吸ってません
○他者との会話が成り立つ 成り立っている…はずです
△愛嬌がある 良い笑顔するとは言われますが真顔が怖いとも言われます
○年齢35歳以下 32です
男から女への「身の程知らず」な要求とは具体的にどんなことでしょうか?

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 00:50:47.67 ID:91E1+kKp.net
>>42
普通の結婚相談所はなんだかんだ男性4︰女性1くらいの割合が多いので
適齢女性はちょっとハードル上げても会える相手がいるんですよね
年収は400以上無いとその段階で弾かれてしまうかもしれません
それ以外はかなり良いと言えると思います
今は少なくとも子供が出来るまでは共働き前提だと思うので
そのあたりクリア出来たらいいですね
対象女性の年齢をマイナス5歳からプラス3歳くらいにすれば
会える確率は高くなると思います
男性でも35過ぎると婚活は遅すぎるので今が勝負だと思います
がんばってね

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 00:57:18.91 ID:91E1+kKp.net
>>42
身の程知らずな要求
50過ぎてるようなおっさんが20代希望
妥協してやって30代とのたまう
低スペックな自分を全部受け入れる女性は性格がいい
受け入れない女性は性格が悪いと思っている
そのままの全部を受け入れてくれる女性なんて
ぎりぎりテメーの母親くらいです

女性で高望みしてる人は多くないです
大抵身の丈にあった人とうまくいってる
(1人、医者の娘だからと結婚相手は医師限定で40すぎまで
い続けてる人はいましたが)
割と結婚できそうな人かそうでないかは一回話をしただけで
判断できるんですよね…残念だけど

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 04:22:41.43 ID:dmbltVqN.net
どなたかお願いします。
正体が化け狐のjsが主人公で、教師やタクシードライバーや電車で通勤中のサラリーマンを誘惑して、事後に変な催眠をかけて陥れる同人誌のタイトル知ってる人いませんか?
ちなみにその主人公の女の子は100年ぐらい生きてて、過去に誘惑した男の子がお爺さんになった際に再会し、正体の化け狐に変化してジジイを喰らってエンディングを迎えるって感じの話です

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 05:07:43.38 ID:ythrYJCv.net
>>45
>>1
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 08:30:14.88 ID:uglmcnnk.net
>>36
ハッキリ言うが低収入同士なら
真面目そうで家事がうまい男から売れていく
自分の家事能力に自信があるなら婚活するといい

しかし「その」相談所はやめた方がいいかもね
入会案内の人にチラ見せでハイスペックの人ばかり見せられるのが
異性だったら入ってもらうためだろうけど
同性なら「だからお前はお断り」という意味の可能性が高い
そんなとこ入っても肩身狭いだけじゃないかな
他を探してから入るかどうか考えた方がいいと思う

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 08:45:52.15 ID:6pIdIYyY.net
>>45
それは同人誌じゃなくて商業誌
真夜中の夜子さん

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 11:57:55.32 ID:kMSQQD1t.net
フォロワーがオフで頒布するグッズが届いた!と写真をアップロードしていたのですが
別の人から「手書きで真似している公式風のロゴはいかがなものか」と突っ込みが入り頒布を取り消しました
印刷所はそのまま公式から持ってくるのはともかく真似している程度のロゴなら断らず印刷するのは普通なんですか?

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 12:51:36.35 ID:VUY/U0Fq.net
>>49
印刷所側がどのジャンルでもいちいち公式or非公式か、公式を真似てるかなんてチェックするの無理じゃない?
R18の規制くらいだったらどのジャンルでも一律だから印刷所側から注意入るかもだけど
だから印刷所も注意書きとかで商品は作るけど原稿側のいろんな責任は原稿作った人に寄与しますみたいなこと書いてない?

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 13:53:55.90 ID:fg0G1avh.net
水星を見たので質問です

花嫁の部屋が汚いネタが2次で流れていますが一期の何話にありましたか?
最終回で弟が花婿にキーホルダーを渡していましたが、いつから持ってましたか?
よろしくお願いします

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 13:57:20.82 ID:hJRiZTPD.net
「あのー」というような時のーについて質問です
今までPCのキーボードの¥のとこの横線を使っていたのですが色々見たら間違えてる!?と思いまして…ダッシュ全角が正解でしょうか?
あと感嘆符『!』、疑問符『?』の後には全角空白を入れるというのを知らなかったのですがすぐ修正するべきですか?

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 14:40:06.05 ID:dmbltVqN.net
>>48
ありがとう、あなたは神だ。
商業誌ってのがあるんですね。
勉強になりますた

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 18:11:41.24 ID:O28+Su+u.net
>>49
同人専門の印刷会社ならともかくグッズやってるところでしょ?
普通同人に限らずいろんな発注があるよ
自分用とか会社や学校など仲間内だけのオリジナルグッズや企業のノベルティとか……
発注する側が何に使うかなんて印刷所にはわかるわけないんだから発注通りにこなすのが普通だと思う
そのための規約や予防策も通常してるはず

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 19:30:02.43 ID:iPW6YwHT.net
とあるソシャゲの画集に掲載されていた没ラフイラストにとても感動したので可能であれば感想を送りたいのですが、その画集を発行した出版社とソシャゲの意見要望フォーム、どちらに感想を送ったらよいでしょうか?

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 19:44:04.05 ID:Mg9X3QHE.net
>>55
ソシャゲの意見要望フォームじゃないかな

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 20:08:34.60 ID:kpjo7+UH.net
創作される方に感想を送る時に〇〇さんと
書いていました。
しかしツイッター、マシュマロ等の他の人の感想を
見る機会が増え〇〇様と書いている人が多い気がします。
創作をしている知り合いは様だと距離が合って寂しいと
言っていました。ただそれは知り合いの距離だからとも考えられます。
創作される方は面識がない人から感想を貰った時に
〇〇さんだと違和感を感じますか。

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 20:15:56.27 ID:dZeTSyOT.net
数週間前にフォロワーのオリキャラ描きたいな〜って相互のツイートに反応しました
昨日深夜、リプで(私)さんちのオリキャラ描きました!って送られてきたのが見知らぬキャラのイラストでした…
(髪型がちょっと似てるかな程度で配色とか服装が違う)
スルーしてお礼だけ言うかDMで上げ間違いか確認するべきか悩んでます。

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 21:35:12.18 ID:x6Qyt+xH.net
10年以上前に発売されたキャラ香水がプレミア価格になってたんですが購入しました
ほとんど未使用で量も残っていたんですがフレグランスミストかと思うほど香りが飛ぶのが早く愕然としました
まだ同じシリーズの昔のキャラ香水で欲しいものがあるんですが数万単位の価格になってます
未使用なら10年以上前の香水でも香りは飛んでないんでしょうか
それともやはり未使用でも飛んでるんでしょうか
同シリーズの3年前位に発売されたキャラ香水も何本か持ってるんですがそっちの方はちゃんと強く香りが残ってました

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/18(火) 21:43:56.22 ID:M/iyYxVu.net
ゴールデンカムイの最新シーズンがNetflixにないのは権利関係やロイヤリティが理由ですか?
それとも表現規制?精子探偵?

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 00:55:38.37 ID:RkwMI0nY.net
小野不由美さんの悪霊シリーズを読んだことがある方に質問です。

リライト版の最終巻、麻衣はぼーさん達みんなと連絡先を交換している直接的な描写が無かった気がします。
しかし悪霊シリーズが原作となっている漫画の方では
みんなとの連絡先の交換や、ジョンから日曜学校?の誘いなど
繋がりが今後も続くような描写がはっきり描かれています。
これは悪霊シリーズにはあったものがリライト版で消されてしまっているのか
それとも漫画版の補強なのかが気になります。

教えてもらえたら幸いです

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 00:58:39.10 ID:1TVczhmT.net
単純な質問です。



流行りの絵柄がウケる理由はなんですか?
可愛くなくないですか?ブスじゃないですか?

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 01:44:15.44 ID:U/uwmcq0.net
49です
同人系を強みとする印刷会社ですが確かに発注数が多すぎて簡素なチェックで済ませてる場合は多そうですね
ありがとうございました

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 06:01:43.03 ID:hcTIFuTa.net
固有名詞を含むツイートにおいて
・感想考察は検索避け無し
・妄想(カプ描写無し健全)は検索避け有り
という使い方は矛盾しているように感じますか?

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 08:56:03.49 ID:F/C1I3zd.net
>>62
質問を装ったただの愚痴

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 12:18:22.37 ID:dXwPVMEn.net
このスレでは夢占いを教えてくれますか?

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 16:10:11.23 ID:+hiPbHMh.net
>>61
これは時代背景も関係してる
悪霊シリーズって原典の連載がバブル期だから麻衣のような学生が手軽に連絡先を交換する手段はなかったんじゃないかな
漫画版の連載の時には時代背景的にないと不自然だから入れた
連絡先交換のくだりは漫画版のオリジナルでリライト版は原作準拠だから入れなかっただけ

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 21:35:13.46 ID:aYvl8P9S.net
>>57
人による
自分はさん付けで十分だが中には不快に思う人もいるだろう
ちなみに自分が貰う読み専からのコメントや手紙は圧倒的に様付け優勢
サークルから貰うコメントや手紙はさん付け優勢なんでそういう立場による傾向はあるんじゃないか

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 21:35:16.19 ID:aYvl8P9S.net
>>57
人による
自分はさん付けで十分だが中には不快に思う人もいるだろう
ちなみに自分が貰う読み専からのコメントや手紙は圧倒的に様付け優勢
サークルから貰うコメントや手紙はさん付け優勢なんでそういう立場による傾向はあるんじゃないか

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 21:35:54.34 ID:aYvl8P9S.net
ごめんうっかり連投した

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 21:39:55.82 ID:VKLHgB4x.net
>>57
自分はさん付けがいい
むしろ様のほうが仰々しくてオタク臭くて苦手
でもジャンルで揉め事があったとき「(揉め相手)は初対面から私のことをさん付けで呼んできたので常識がない人と思っていた!その時からずっと嫌いだった!」と怒っている人がいたので、様のほうが安全なのかもしれない

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/19(水) 22:17:08.51 ID:F/C1I3zd.net
ほんとド素人のくせに何「様」だよな

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 01:13:43.87 ID:NTyf5zRA.net
相談です
私の友人Aは、私の仕事のことに対しやたらに「大変そう」「自分にはできない」を連呼します

友人の愚痴に対し、大変だねなどということ自体はあると思います
しかしAはフランクに「大変だね〜」という返答ではなく
すごくしみじみと「本っ当に大変だね〜…」
「私も(その仕事)やってみようかと思ったけど無理そう過ぎて辞めた」
「とてもそんな苦労できない」
「私には無理だな…私はこっちの(Aの仕事の)道を選んで良かったな〜」などと言ってきます
あまりに言ってくるので気になって、先日会った際は仕事の話に一切触れないでおこうとしたのですが
結局Aが自ら私の仕事の話題に触れてまた「大変だね〜…いや本当に」と言葉を変えまくって連呼してきました
その後も何度か軌道修正を図ったのですが、結局元の話題に戻ってしまいます

私自身は、しんどいこともありつつ仕事のことは総合的に好きであるため、正直言って不快です
お前の好きな仕事は苦労ばかりで不正解、私の人生は楽出来て正解と言われてる気分です
最初は純粋に労わってくれてるんだと思ってたのですが、あまりにしつこいと感じます

Aは何故こんなことを言うのでしょうか?
やはりマウントなのでしょうか?他に私の思いつかない理由があるのでしょうか?

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 03:54:41.53 ID:D+61vC70.net
>>73
本心は本人にしかわからんが
仕事に何らかのコンプレックスあるんだろうなと思う
自分の仕事はこれで良かったんだって言い聞かせて、あなたの仕事は大変・苦労だらけ、私はこれでいいの、私は満足なのって心で思うだけではなく口に出さないといられない劣等感があるんじゃないのかと思った
あなたの仕事、あなたの仕事への向き合い方が羨ましいけど、自分にはそんな能力ないから、しょうもないマウントしかできないんじゃないの
私もその仕事やってみようかと思ったけど、が答えだと思うわ
やりたいけどできなかったからあなたが羨ましいんじゃないのかな

それから、不快ならちゃんと伝えたほうがいいよ
それで逆ギレするようならそれは友人じゃない

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 04:56:03.32 ID:NUM8BWpw.net
>>73
相手を大変ですね気の毒ですねと言い続ける事によって半洗脳状態にして、私はあなたを救ってあげられます!とセミナーに勧誘するあれを思い出した

73の友人はそういうのではなさそうだけど「仕事が大変で可哀想な73」「それを励ます聞き役の私」という枠組みが本人の中で出来上がっちゃってる可能性はある
いじられキャラとか苦労人キャラとか、人にステレオタイプな役割をあてがってその通りにしか接せられない人は一定居る気がする
悪意はないんだろうけどこういうのはコミュニケーションのクセの一種なのかなあ

もしくはただ単に人の噂話やスキャンダル、愚痴とかのネガティブな話題が好きなだけかもしれない

真実は本人に聞かなきゃわからないけどいい形で解決できるといいね

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 10:36:59.11 ID:oq//Y4ND.net
>>73
わざわざ話題ループしてまで話を戻してくるならば73が羨ましいのとその仕事ができなかった自分を何とか肯定したいんだろう
大変大変っていうけど自分には天職だから心配いらないと言い切っていいし
それでも言い募るならはっきりしつこいと叱って分からせないとどうにもならんと思う

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 10:45:16.40 ID:LTmDGxaO.net
>>67
やはり漫画版のオリジナルだったんですね
作品の年代的にレス貰えない覚悟だったんですが答えをいただけてとても嬉しかったです
ありがとうございます!

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 19:56:33.35 ID:XP1RUeTu.net
自分の名前の説明をする時に「大きな河原で連続勝利」と言うキャラクターがいた気がするんですが何のアニメか漫画かドラマか映画か忘れました
分かる方いたら教えてください

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/20(木) 20:31:32.23 ID:tgDihYGg.net
73です
レスくれた人ありがとうございます

・私が羨ましい
・私を励ます役に拘っている

どちらも私にはまったくない発想でしたので、目からうろこの気分です

Aにはずっと不快感を抱いていることを言おうかどうか迷っていたのですが
伝えた方が良い、そうしないと相手はわからないとここで言ってもらったことで、踏ん切りがつきました
Aが結局何の理由でしつこく大変と言ってたのかはまだわかりませんが
レスしてもらった理由なども想定しつつ切り出してみたいと思います
ありがとうございました

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/21(金) 03:08:28.26 ID:pJ3sBlpZ.net
例の騒動以降、5chをiPhoneのアプリで普通に使える方法はないのでしょうか?

mae〜はユーザーに関連付けられて情報が収集されると書いてあるので怖くて入れられないのと、使い方が面倒臭そうです

twinkleは使いやすいですが、5chを見るには板一つ一つを手動でURL入力しなければいけなくて大変だし
今自分がtalkと5chのどっちを見てるのかわからなくなって誤爆しそうで怖いです
今はもう5ch全体の検索などはできないのでしょうか?
あと新スレの立て方がよくわからないです

Jane〜はもう5chには使えないですよね
BB2Cも一年以上前に終わってそのままですよね

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/21(金) 08:01:56.90 ID:p5PEu6AR.net
>>52
遅レスだからもう見てないかもだけど
小説の話だと思うけどどこで公開するの?
ネット?それとも同人誌を作る場合の話かな?
ネットとか印刷でも横書きなら今まで通りで別に修正する程ではないと思う

同人誌を作るために縦書きで印刷しようと思っているのなら
!や?の後に空白はある方が見やすい(入れなきゃ駄目って程ではない)し
ーよりダッシュ全角の方が印刷された時綺麗だと思う

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/21(金) 21:24:24.44 ID:9JiuBGSC.net
>>58
DMで穏便に確認した方がいいかも
もし誤解があって他にそのオリキャラを考えた人がいるなら今の状況はもどかしい

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 00:57:05.69 ID:64JS9D9B.net
大逆転裁判について質問です
2話で親友が千尋さん化してしまいました
千尋さんのように今後も会話可能で作品に関わりますか?
それとも本当に一話のみの人間なのでしょうか。
もし今後も関わるのであればラストまで関わってくれるのでしょうか。

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 01:03:42.82 ID:CFCMrilC.net
>>68
>>71
ありがとうございます。
送る相手には失礼のないように気を付けてはいるのですが
呼び方は丁寧にした方が安心ですね今度からそうします
送る側の立場から敬称を変えるのは面白かったです
創作者同士だと仲間のような感覚なんでしょうか読み専なので少し羨ましいです
知り合いにも尊敬の念を大きく持っているのでなんとなく分かります
あまり崇めて大げさにしてしまうと相手の負担にもなってしまうと思っていましたが
感想の内容に気を配れるよう気をつけます
お礼が遅くなってすみませんでした

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 05:31:53.48 ID:rzFQTXcy.net
>>83
ネタバレ有りなので注意


1では以降関わりはありませんが2では思いっきり出てきます
彼は生きているので千尋さんのような形ではなく普通に出てきます

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 13:00:27.78 ID:eTGwVC07.net
>>80
ブラウザ

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 13:45:00.77 ID:64JS9D9B.net
>>85
わーーーー!!!!!!やったー!!ありがとうございます!
商品展開からもそうなんじゃないかと思ってましたがw
これでプレイ再開できますありがとうございます

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 14:39:11.84 ID:0nh0YUFt.net
初めてセルフネイルをしたいと考えています。ネイル自体初めてです。
甘皮処理は絶対にした方が良いのでしょうか?
動画を見ながらやってみたのですが、どこまでやった方が良いのか分からない上にボロボロになります。それとも分厚い甘皮自体は取らずに薄くて白く乾燥してる所だけ取れば良いのでしょうか?
動画や画像の爪を見ても綺麗な方ばかりで自分のボロボロな爪とは比較にならずどうしたら良いのか分かりませんでした。

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 18:33:45.37 ID:7gwwVj9f.net
ささくれがひどいとか感想が酷ければ適切なケアはするべきだけど
問題ない状態の甘皮を素人がいじると余計に汚らしくなったり下手すると怪我する上
健康な爪が生えてこなくなったりするのでお勧めしない

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 20:03:43.98 ID:OGmHOSFL.net
ケアだけやってくれるネイルサロン探すとか

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 20:21:46.24 ID:Kpkkveg2.net
>>88
サロンでケアだけでもしてもらって手順一通り見たほうが参考なるよ

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 21:10:39.40 ID:0nh0YUFt.net
みなさんありがとうございます。
年齢も30手前なのと芋コミュ障なのでサロンに行くとなるとどうしても恥ずかしいです。聞ける友達もいません
甘皮はあまりいじらないようにしてみます

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 22:31:39.44 ID:wHRUNapC.net
アラフォー芋だけど行ってみれば自分より年配の人もネイル楽しんでたりするからそんなに気負わなくても大丈夫だよ
サロンも色々あるからショッピングモールに入ってる店舗だと客層が幅広くて入りやすいかも

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/22(土) 23:25:43.43 ID:GCXdhYYj.net
鬱気味の絵師さんのファンボに入っているのですが、また鬱が再発して絵が描けないと書いていました

何か励ましのコメントをするか、いいねだけで済ませるか
どちらが良いのでしょうか?

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 06:09:42.96 ID:Qwzz8+5k.net
道路って作りすぎじゃないんでしょうか
人がほとんどいないような田舎にすら高架式道路が出来る

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 06:46:47.25 ID:M8HaTYnG.net
でも道路多くないと災害あった時に困るよ
景観は悪くなるけど将来的に役立つから

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 07:07:36.09 ID:Qwzz8+5k.net
そりゃそうだけど、「かもしれない」で作り続けることに疑念を持ってしまう(*´ω`*)

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 07:32:38.18 ID:ugraUuyh.net
自分の思っている回答しか受け入れられないんなら質問するな

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 08:09:42.34 ID:LMcwdlzx.net
>>95
ガチで必要ない道路もあると思うけど政治家の実績になるし力がある証でもあるんだよね
うちの地域もバブル期に計画された道路が今着工に入ってるわおかしいけど
あとそういう仕事ないと家族を養えない人もいると思う

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 08:12:12.37 ID:a4kWg5De.net
>>95
>人がほとんどいないような田舎にすら高架式道路が出来る

この手は通るだけ
通行量の多い道路とそうでない道路は予選も出来も違うので気にしなくていい

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 08:12:29.46 ID:a4kWg5De.net
予選になっちゃった予算

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 08:52:40.81 ID:7nieh1ci.net
>>95
住んでいる人数少なくても通り抜ける需要があれば道はできるし人が少ない方が用地取得が楽だからバイパス通しやすい
災害大国日本で道は重要だし備えというのはかもしれないで動くことだよ

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 09:06:25.96 ID:SbxcTFqZ.net
無いよりか道はあった方がいい

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 09:50:15.49 ID:Qwzz8+5k.net
>>99
便利さも行き過ぎるとどうなのかと思いますね。

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 10:09:34.87 ID:cwTpz+oC.net
公共事業は元々採算性の悪い事業をやるものだよ

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 10:10:20.69 ID:aroJ01cH.net
便利すぎると他の地域に人が流れるから反対するやつもいる

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 16:02:08.83 ID:ro0qvCL7.net
>>105
これ
儲かるなら民間事業でもよい
儲からないが必要とする人がいることをするのが公共事業の大事なポイントのひとつ
まあ予算は無限増じゃないなら優先順位は必要だが

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 17:17:13.47 ID:oFj1jAKc.net
次見るアニメを探してます
フルメタル・パニック、ブラックラグーン、ヨルムンガンド系の洋画っぽくて暗くなりすぎないドンパチものが好きなんですが
同じようなテイストのアニメって他にありますかね?

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 19:42:19.05 ID:sD2UG09g.net
>>108
カウボーイビバップ
ガングレイヴ
攻殻機動隊

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 20:08:02.40 ID:cwTpz+oC.net
>>108
スプリガン

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 20:14:31.82 ID:fSUIkyF+.net
皆さんの歴代の推しに共通点はありますか?
それは外見ですか?性格ですか?過去ですか?誰かとの関係性ですか?

私は歴代の推しの共通点が自分の命より大切な存在がいるという事だったのですが、他の方はそういうのあるのか気になったので……

今までに何度も言われてそうな質問ですみません

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 20:32:46.23 ID:jypH551C.net
>>108
86-エイティシックス-

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/23(日) 20:37:54.68 ID:5oAX9n/R.net
学習障害を疑うレベルで英語だけ苦手です
いつも思うのですが、英語ってどうやって独学するのですか?
英語で文章を作るのがまず中々出来ないんですが、例えば間違えてもいいから作ってみて、英語ネイティブの誰かにどこがどう間違ってるか教えてもらうとかできたらいいのかなと思うのですが
普通の中高生はそんな機会はないですよね

だから中高生時代も、英文を作ってみたところで、自分が作った文章には何が足りてないのか何が間違ってるのか何が余計なのかとか何もわからないので勉強しようがありませんでした
例えばsなのかaなのかtheなのかもよくわからないし
順番もよくわかりません
日本語で言ったら焼いた魚を表現するのにやきざかななのかやきさかななのかさかなやきなのかみたいな感じで何が自然で何が不自然かもわかりません
英文と音声をセットである機会がなかなかないし、そもそも聞き取れません

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/24(月) 05:59:07.57 ID:vtrtHAkr.net
>>113
中高時代ならそれこそ先生に聞けば何が足りないかとか教えてくれたんじゃない?

学習の順番が間違ってる
いきなり英文を作るんじゃなくて、まずやることは英語の語彙を増やしていって英文を読めるようになること
英文が読めるようになったらaだのtheだのsだのの文法のお約束とか定型表現とか慣用句とかがなんとなく分かるようになるよ
とにかく辞書を引きながら英字新聞でもハリポタ原書でもネット上の二次創作でも読んでいくと良い

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/24(月) 07:20:46.68 ID:9TsMMBg8.net
>>113
同じように英語だけ出来ない病だったんだけど
おとなになって英会話教室に行ったら直った 今は話せる

大学3年で英語の授業がなくなってから自力で行ったので成績にはまったく加算されてない

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/24(月) 09:28:29.16 ID:dYWfv0Xt.net
>>111
男なら明るくて裏表のないタイプが好き
女なら大人しくて控えめなキャラが好き
でもアンケ向きだと思う

>>113
聞いたことがあるのは英語圏の赤ん坊と同じ道を辿ること
最初は絵本と童謡から始まり徐々に難しい本や長い会話に挑戦する
あと知らない単語は聞けないのでとにかく単語を覚えて語彙を増やすこと

ただ、そもそも苦手なのになぜ独学で学ぼうとするのか…
独学で何かを学ぶって教えを乞うよりエネルギーいるんだから熱意が無いとストレス溜まる一方だよ
学校で習ってもわからなかったからってのが理由なのかもしれないけど
学校で合わなかったから独学しかないってのが極端すぎる

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/25(火) 06:10:23.20 ID:MuFQGCV1.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001001758496/
こういった網戸にかけるスプレーで蚊は少なくなるでしょうか。

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/25(火) 10:48:38.18 ID:953OdYJz.net
これじゃないけどアースの扉に吊るすタイプの使ってるけど入って来なくなったよ
一度蚊が来たの見たけどあからさまに扉の近くでUターンしていった
ある程度信用して良いと思う

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/25(火) 11:00:43.42 ID:MuFQGCV1.net
どうもっす
試しますです(*´ω`*)

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 06:57:59.45 ID:2rNj3tWq.net
なんで騒音被害を受ける側が悪く言われがちなのですか?
やれ、精神病だ発達障害だのと。

騒音に絶対的な基準はないと思います。
感じ方がそれぞれ異なりますから。

騒音を出す側が鈍感という見方だってあるわけで、片方をおかしいと決めつけるのはどうかと。

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 07:33:04.42 ID:o/c3dE2L.net
いや普通に騒音出す側の方が悪く言われがちでは

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 07:48:07.76 ID:uBOLTeYW.net
>>120
本当にどっちが悪いか判断するなら裁判
実際は許容しろと言われる生活騒音の範囲レベルの音を騒ぎ立てる人もいるし注意されて然るべき騒音を出す問題ある人もいる
ある程度の静音は人権の範囲として認められているものの本来静音環境はただの贅沢品だからややこしい

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 08:33:00.16 ID:SD64xOmG.net
>>120
今の団塊は朝ドラに出てくるような戦後すぐの育ちで、
家の壁は木やトタンで薄く、豆腐などの行商の声が聞こえて当たり前だった
コンビニどころかスーパーすらない時代だから行商は重要だったし
今のような少子化に比べると健全な人口比率でも今より子供が多いのに
戦後のベビーブームでとんでもなく子供がいたから
子供の声がうるさいという人間に人権はほぼなかった
近所付き合いも今より密なのが当たり前でしないと奇人変人扱いだった
要するに今の基準では騒音扱いされるものが当たり前の環境で育った老害には
今の基準の静かさを求める人の方がおかしく見えるってわけだ
ただ彼らにとってもその後の経済発展でピアノ騒音殺人事件のニュースとか
ステレオレコードプレイヤーとかを爆音で楽しむ奴の騒音問題とかを
経験しているはずなんだがもう忘れてるんだろうな

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 09:40:08.97 ID:2rNj3tWq.net
>>123
な、なるほど、、
難しい問題ですね
絶対的な基準はないので、相手をおかしいと決めつけず譲歩出来る部分はしたいですね 自分も

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 10:19:12.34 ID:XV+hZP7/.net
一応何db以下は許容範囲内みたいな基準もあったはず
静かに静かに言うけど人間生きてる限り多少は音を出すもんだし
煙草や酒の匂いとかもそうだけど自分のは良いの他人のは駄目っていう態度があからさまなケースは叩かれる

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 10:30:50.83 ID:XV+hZP7/.net
>>125
もう見てないかもだけど参考までに自己レス
環境基本法である程度線引きされていて、時間帯とか立地とかによって異なる
住宅地だと55db程度で睡眠の時間帯になると35〜45とかになる

騒音に基準は無いって言うけど実際問題として基準を設けないとぐちゃぐちゃになってしまうからね

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/26(水) 23:11:48.39 ID:jZkUDsar.net
腐系の相談です

図書館に通う機会ができまして
小説で比較的腐萌え人口の多いシリーズ作品を教えて貰えたら嬉しいです
初巻が古くても20年以内、できたらシリーズが続いているものであれば嬉しいです

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200