2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】55

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/25(火) 05:54:28.57 ID:iM2cwszk.net
本を作るばかりが同人じゃない!
投稿サイトなどwebで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業志向と趣味勢、お互いに敬意を払いましょう。

自分の漫画を評価して貰いたい場合、本人確認のため投稿者コメントなど
作者だけが編集出来る場所に「web漫画スレ」と明示してください。
本人確認が出来ていない作品は評価しないようにしてください。

次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1655868862
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670854872/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679112462/

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 13:18:35.42 ID:wF4Z684V.net
>>138
よくそんな嘘いえるな
今は下手なら一話切りされるし反応もないぞ
10年前で止まってんのか?

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 13:38:08.79 ID:GC+vqmnp.net
反応がないのも反応なんだよ

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 14:56:04.92 ID:JeCMRUq7.net
どちらも正しいこと言ってる気がする

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 15:03:34.30 ID:7CMV1JXU.net
>>135
コメントって表面的なところにしか触れてくれないよな
たまに話をどれくらい理解してるんだろうって思うわ

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 15:10:48.21 ID:7CMV1JXU.net
>>136
本当にただの切り抜きでいいんだよ
「俺の攻撃が吸収されただとっ?!!」
こいつ何者だ?!!!
大きく主人公どーん

こんなんでいいよ
何でもいいから1ページ完成させないと始まらないんだわ

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 17:45:36.26 ID:cY54+UXU.net
>>143
それ描いてて楽しいか?

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 17:52:58.67 ID:Y7RoWe8B.net
完成出来なきゃ楽しいもクソも・・
楽しさ求めるんならツイで一枚絵上げ続けてイイネ貰えば手軽で楽しいんじゃね

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 18:28:36.61 ID:5qL2ouk3.net
でもその1枚絵漫画がKindleインディーズランキングでも上位占めてるんだよ
Twitterのフォロワー数の暴力はすごいわ

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 18:50:17.10 ID:pVB2luz2.net
>>144
だから自分が面白いと思うシーンだってば
漫画描いたことない人には有効だよ

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 21:16:08.61 ID:4StLNHeF.net
漫画はよく絵と話で解されるけど
実際はキャラとシーンなのよね

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 03:13:02.67 ID:vdTNXE31.net
>>145
>ツイで一枚絵
それ楽しいか?

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 08:12:50.75 ID:dkb+TzMj.net
キャラだけいて話がないブーム時代に
「話は分からないけどキャラ単体の性格は分かる」
「主人公の性格は分からないけど脇役たちの性格は分かる」と言われていた作者は上手いほう
駄目な作者はキャラの性格も分からない

一時期「このキャラはこんなに個性的☆」って性格だけをアピールする作風が叩かれてたけど
そのやり方が悪かったんじゃなくて
処女厨、カプ厨を意識して男女比が偏っていたのがいけなかった
つまり話よりキャラの性格で持たせる作風はどこも悪くない

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 08:25:03.38 ID:dkb+TzMj.net
エモいシーンだけ抜き出すのや
二次創作のように読者に前知識がある前提で描く
(前知識がないと楽しめないって意味じゃなくてキャラだけ見せるために一話じゃない連載途中みたい話を抜擢する)のが一時期叩かれていたけど
実は作者だけじゃなくて読者もその作風を求めていたんだよね
商業と同人で作風はかなり違ったけど

でも、できたら一話から描いて欲しい
一話って面倒臭いというより「序盤の仲間集め編だけ面白くて、旅立ち後は鬱で嫌い」
って言われがちな気がするんだが

途中抜擢が流行っていたのは
・温泉回など、一話向きじゃない特殊なシチュが描きたい
・仲間を一人一人説明するんじゃなくて一気に出したい(多様なキャラを一気に出してワチャワチャさせたいだけで、説明エピやツンデレエピが描けない訳ではない)
辺りが理由だと予測

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 09:29:25.13 ID:wEa7Mlyv.net
>>149
だったら自分が楽しいと思うことだけやってればいいんじゃね?
結局それなりに上達・成功した人は楽しくない、苦しい努力も普通にやってるよ

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 13:59:20.99 ID:7mWxvF3Q.net
ここでもアドバイスしたがりが湧くけど、誰だか知らない素人に何言われても誰も聞かないし役に立たないよ
前バズッてた「うえきの法則」の作者の漫画はよかった

『ネーム』『お話作り』に悩む全ての人へ
https://twitter.com/fukuchi_tsubasa/status/1573250914424885249
(deleted an unsolicited ad)

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 14:08:29.75 ID:7mWxvF3Q.net
上のもいいんだけど感心したのこっちだったわ

苦手を克服した話
https://twitter.com/fukuchi_tsubasa/status/1671438027988795392
(deleted an unsolicited ad)

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 18:37:39.20 ID:0XLaVKPu.net
聞いて聞かれて答えて気に喰わない解答に煽って煽り返して素人ガー
最初から聞くなっての

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 19:16:37.31 ID:dkb+TzMj.net
>一時期「このキャラはこんなに個性的☆」って性格だけをアピールする作風が叩かれてたけど
>そのやり方が悪かったんじゃなくて
>処女厨、カプ厨を意識して男女比が偏っていたのがいけなかった
>つまり話よりキャラの性格で持たせる作風はどこも悪くない

他に商業は足し算、数字重視で
「いかにして個性的な演出をできるだけ多く盛り込むか」って義務化した描き方をしていた
「作者のキャラ表にいるAは頭の中でこういう子!」
「こういう性格が好き!こういう自己投影が好き!」
「オリキャラはこんなこと言わない」って描き方ではなかった
金の世界だから作者が萌えると思っていてもマイナー属性だったら描いちゃ駄目だったり
キャラが多過ぎて人物一人一人、関係一つ一つに割ける容量が少なかったりその逆で攻め受け一対一左右固定で使い捨て量産品だったり
(数字厨はなぜか最も人数の少ない「単体萌え」は嫌う。単体萌えは印象に残る。)

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 19:19:37.46 ID:7mWxvF3Q.net
>>155
怒ってるところ悪いけど自分は何も聞いてないよ
ていうか誰も何も質問なんかしてなくない…?
悩みや今の状況を書き込んでるだけでしょ
勝手にアドバイス()して、受け入れてもらえなかったら「せっかく教えてやったのに!!ギャオーン!!」とかあなた疲れてるよ

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 19:47:03.82 ID:0XLaVKPu.net
いいから1Pでも仕上げてみろカス
その程度も出来ないならスレタイ見直してとっとと失せろ

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 19:51:40.61 ID:kATX9Iap.net
とりあえず描け派が自分と何人かいるっぽいんだが、全部1人のコメントだと思ってない?

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 19:54:18.42 ID:kATX9Iap.net
残念、口が悪いのがいるせいでこちらが負けのようだ

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 20:36:02.69 ID:bOka7ASw.net
絵を描き始めた時に上手くなるには
そこそこ長めの漫画を最初から最後まできちんと仕上げる
バストアップだけじゃなく全身入ってるコマもちゃんと入れる
エロを描く(人体と複数の絡みは難しい)
をやるといいと言われて絵を描き始めて2年で
割と上達できたのでとにかく完成させて客観視するのは
大事だと思った

実際、漫画って描くのは難しいしコマ割りもキャラの角度も
表情も苦手な構図も描かなきゃならなくてすごく勉強になったので
ごちゃごちゃ言ってる人より手を動かしてる人のほうが
上達は早いと思う

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 20:36:30.82 ID:VoRt2EAP.net
まあweb漫画描きスレなんだから漫画描きたくないって人はお呼びじゃないわな

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 20:43:37.42 ID:yyOd/ZoB.net
>>157
障害乙
教えてあ・げ・るオバサンきもすぎw

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 20:45:24.44 ID:B6H4cYSy.net
ごめん安価間違えたw

>>158
障害乙
教えてあ・げ・るオバサンきもすぎw
こんなゴミに限って無産w

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 21:27:20.24 ID:6169//Cv.net
漫画の場合描きたい、描けるだけの構図だけじゃ成り立たないから
ほぼ全コマ描いたことのないものに挑戦することになって
1作終わる頃にはかなり上達してるの分かるよね

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/12(土) 21:56:38.91 ID:0XLaVKPu.net
それなりに上手い絵描きが漫画に手出して1P目で詰むのはよく聞く
なんとか1P仕上げても4〜5Pで量に負けて詰む
そもそもそれ以前のネームで詰む
子供の頃から、最初から漫画描いてる奴はそれがデフォだから強い
超美麗な1枚絵より4Pのクソ絵でちゃんと完結したネーム描けてるなら漫画としては後者が上等

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 01:14:15.68 ID:fXpCBZZH.net
もうかれこれ10年ほど30P以上の漫画描き続けてるけど
今でも量に負けて詰むことがある
新作の大筋できて第一話の脚本書くって時に「これホンマに面白いのか…?」ってなって二の足踏んでる

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 03:10:50.76 ID:qxeF9QcH.net
アマチュアは商業じゃないんだから
「これ上手いのか?」とか「これ面白いのか?」とか一切考えなくていいよ

それよりも「今は一話に両親が出るほうが今風なのかな」とか
「どうすればカプ厨、処女厨が来ない設定になるかな」とか
「どうすればレギュラーより見た目がリアルなモブのオッサン少女をレイプしそうな絵柄にならないかな」とか考えたほうが先決

途中で詰む、描いてもエタるのは作者が問題なんじゃなくて
時代が前に進んでなかったことも関係してると思う

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 03:25:06.40 ID:qxeF9QcH.net
面白さと言えば

ゆっくり虐待で有名な「ブサイク泣きゆっくり」って
初めて見た時はインパクトがすごいと思ったけど今見ると割と構図が普通なんだな

ジャンプだったら殴る拳や
「ウザきもい!?ブサイク泣きゆっくり」の表示がもっと
攻めっぽい描き方に直されると思う

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 10:40:38.36 ID:fx522Iyn.net
プロットってなんとなくシンプルなあらすじと思ってたけどちゃんと定義あるんだね

プロットはストーリーとは異なる。プロットは因果関係であり、ストーリーは単なる前後関係である。
「王女は雪山に逃げた女王を追う。だから、王女は雪山で女王を見つける」[5]はプロットである。
A⇢B⇢C までがストーリーとすれば、A によって C が起こり、かつ、
B が C とは直接に関係がないとき、B を省いた A→C がプロットである。

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 15:49:18.34 ID:fXpCBZZH.net
プロットって要するに設定とかあらすじとかまとめた企画でしょ

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 15:52:24.12 ID:pacjkLrC.net
映画とか少年漫画とか一般よりのものから漫画描きになってしまったから
Twitterでコミケの話見る度に混ざってみたいと思う反面
感性が違うから不快な事しちゃいそうで怖い

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 18:24:11.45 ID:qxeF9QcH.net
プロットは人物相関図
「ここをこうすること」って備忘録や注釈(自分向けのメタ発言)も書かれてたりする

ストーリーは軌跡
キャラの性格だけ考えて描いたら結果がそうなっただけ
何も知らない人にはよくあるテンプレの数珠繋ぎに見えるけど必ず行動が一貫している

創作の参考にするために既成作品を見る時は、骨は参考にされるが肉は参考にされづらい
肉が参考にされる時は「この主人公の熱気、僕の友達に似てるな」みたく
元々ある実体験やそれに近いものと共鳴し合った時
本人の目にしか見えない

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 18:30:40.64 ID:qxeF9QcH.net
商業でよくパクリが問題になるけど
キャラよりもストーリーを指す
元ネタは「そのストーリーだから」だからじゃなくて「そのキャラがやったから」面白い
キャラのパクリは?というと、行動を破綻させないのは難しいし、皮モノは難しい(皮だけが美形のキャラなんてごまんといる)

パクリは本当はパクリ以外も描ける人(主にプロ)が
好きなものより売れるものを優先しなきゃいけない時、締め切りに間に合わない時にするもの
本当の下手糞はパクリすらも描けない

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/13(日) 18:37:47.99 ID:qxeF9QcH.net
アマはプロと違って万人受け、売り上げ、締め切り、雑誌のテンプレやコラボを意識しなくていい
だが、クオリティが関係ないからってツインテールじゃなくてハゲを描いたりしない
作者が萌えないからだ
起承転結やテーマの伝達力は気にする
形にならないからだ
性格辞典を読んだり旅に出たりはする
普通にマンネリ阻止、枯渇阻止が必要だからだ(「取材してる僕すごいでしょ?」って高尚目的じゃない。マイナーキャラが好きだと設定が少なくて二次創作ができないから設定を追加するのに似てる。)

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/14(月) 10:40:34.67 ID:CeGg6uDI.net
お盆だからいつもより閲覧数の伸びがいい
もうちょい頑張るべきだったか

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/14(月) 14:34:48.86 ID:M+18Aqow.net
ああそうか、お盆か
正月やゴールデンウィークは更新するようにしてたが見落としてたわ
来年はお盆も頑張って更新するようにしよう

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/15(火) 19:36:23.01 ID:4O1CFjPq.net
数字気にするのが嫌になって個人サイト作ってる途中
面倒になってきた

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/15(火) 22:05:49.76 ID:Ij02Oaio.net
投稿サイトと個人サイトってどっちが儲かるの

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 01:12:08.37 ID:ciFYxJX+.net
>>179
これから試してみようかな

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 12:51:35.99 ID:GDX5/bC8.net
みんな背景ってどれくらい書いてる?
締切がなければ好きなだけ描くんだけど、更新も早くしなきゃいけないし、当たり前だがアシはいないしでどこまで描き込むか迷う

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 13:47:02.82 ID:mizs5zoP.net
最初の状況を示す場面は必須、ハショれるとこはハショる
シーンとして必要な場面も頑張って描くようにしてる、つまり要点は抑える
背景面倒だけどやっぱ描くとこは描くと漫画を描いた達成感が大きいね

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 16:51:41.19 ID:pn/EubIO.net
汎用性の高い部屋はちゃんと描いたのを数枚用意してる
(和物なので和室とか庭とか)それをアップにしたり
切り取ったりしてめちゃくちゃ使いまわしているw

どうしてもってとき以外はかなり手抜き

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 17:31:55.21 ID:FpuOK1WC.net
>>181
決めゴマでキャラを目立たせたいとか、
そういう意図がない限りは基本的に全コマ描いてる
めちゃ時間かかるしイライラする
でも背景スカスカな漫画もイライラするので描いてる

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 17:39:57.94 ID:hVT2vN/b.net
クリスタのブラシと3D素材が活躍してる

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/17(木) 21:17:23.86 ID:RSuc2gJs.net
趣味描きだから3D使いまくってるけど
プロ志望が読み切りとかで使ってたらやっぱ減点対象になるんかな

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/18(金) 00:00:39.67 ID:aTHa6t/l.net
なわけないでしょ、減点になるのは3D使うからじゃなく
3Dを違和感あるままだったりで十分使いこなせなかったらだろう

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/18(金) 02:16:12.69 ID:65Si4p6M.net
クリスタ難しいからずっとメディバン使ってる

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/18(金) 05:23:01.19 ID:ElcpPAe1.net
htr程資料見ないし素材(素体)使わないし使ったら悪と思ってるのなんなんだろうね
そのくせ背景や小物は素材そのまま使うからそこだけ
画力違いすぎてて浮いてるのw
下手なままの絵より3D使ってクオリティ上げていったほうが
上手くなるにしても早道だと思うけどね
プロはその辺使い方が上手い
背景描いてるとこ見たことあるけど3Dを線画抽出して
少し加筆しただけで完全に馴染んだ背景になってて驚いたよ

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/18(金) 05:34:13.17 ID:HAmzbtap.net
背景の既成素材は細かすぎてな
素材に合わせると手描き分の描き込みが大変になるからあんまり使えないんだよなぁ
自分が描いた背景や小物のコピペはめっちゃする

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/18(金) 11:10:37.67 ID:65Si4p6M.net
素材はマジで使い所がわからんな
自分で描いた方が効率がいい

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/19(土) 12:17:17.03 ID:OynwAn7r.net
htr判別AI出てきて欲しいね
htrがオミットされたら
オタクの間でアマチュア一次創作(なろう系じゃなくて黎明期のweb漫画みたいの)とプロweb漫画と商業漫画が
すべて同等に語られるようになるかもしれない
今でいうユーチューバーと公式チャンネルとTV番組が全部仲良く棲み分けてるみたいに

商業漫画が数字主義なのはそれはそれでいいんだろう
全漫画にそのルールを押し付けたり、金や数字が関係ない界隈に好きに描いたものとしても低クオリティに作らせて来たりするのが悪いだけで

htrオミットは
レイシズムや高尚や個人の好き嫌いとはまた別の問題だと思った

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/20(日) 08:56:46.15 ID:lRSDsGKr.net
背景なんてどうでもいいわ
そんなのに時間かけるなんて無駄もいいとこ
素材も可能なぎり使う
ただし 絵柄に似合わないものを使うわけにはいかないので、そこは一応確認する必要がある

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/20(日) 09:33:52.76 ID:AtYrJ+3F.net
まさに背景にこそAIを使うべきなんでは

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/20(日) 12:51:53.26 ID:hcE+oUce.net
絵柄には統一感を出したいので背景も自分で描く
何よりそっちの方がかっこいい

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/20(日) 16:01:28.01 ID:Fdq1xkPX.net
どんどん1ページの密度が濃くなってきて
バストアップでいいのに1コマにキャラ2,3体入れてしまう
そんなんより大きいコマで綺麗に仕上げた方が評価されるのにな

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/21(月) 12:43:20.32 ID:vTdA2yTH.net
1ページや1コマに情報詰め込むか
ページ増やして分散させるか

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/21(月) 19:22:33.71 ID:/UXy72QN.net
キリストやブッダやアッラーを漫画内で名前だけ出しても削除されるかな?

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/21(月) 19:52:43.65 ID:/UXy72QN.net
自分で書き込んだあとに思ったけど読者の中に自分の漫画を読んで傷ついたり怒ったりする
可能性のある表現はするべきじゃないしそこに表現の自由なんてないよな
反省

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/21(月) 21:04:24.96 ID:9XxwjGjk.net
>>198
ムハンマドの顔だけは絶対に描くな

>>199
それは大きな間違い
表現は人を傷つけるどころか人を殺すことさえある
その責任を負う覚悟でもって表現に挑むと良い
表現に限らず人は誰かを傷つけて生きるものよ

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/21(月) 23:27:35.65 ID:9ulhmOku.net
それは思うけど
タコピーや推しの子みたいな自殺や鬱っぽいテーマをジャンプが流行らせてるしな

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/22(火) 12:52:41.77 ID:AgLlzcaE.net
初回更新分が書き上がって、来週のどこかで連載始めようと思うんだけど、読まれやすい曜日とかあるんだろうか?

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/22(火) 16:21:16.72 ID:WbgFolqx.net
やっぱ週末じゃない?
合わせられるなら初回は連休や正月GWお盆に投入するといいかもね

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/22(火) 16:23:21.57 ID:WbgFolqx.net
>>201
そういうのはアマでは避けて
リテラシーのある編集さんとしっかり相談した上で挑戦したほうがいいのかも

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/22(火) 17:57:57.04 ID:7D/rD5lt.net
連載しても次の更新が2〜3ヶ月後になる
描き溜めた方がいいんだろうけどそれじゃモチベが続かない

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/22(火) 23:42:58.77 ID:aA175XtA.net
クレヨンしんちゃんでさえ
平気で人を傷つける描写する世の中だし
1個人が表現を気を付ける必要はないと思うわ

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 04:27:26.11 ID:3xvbnTRF.net
いや、200と204を書いた者だけど
やはり傷つける自覚というか覚悟というか、そういうのは持つべきだと思うよ
自由には責任が伴うというか、自らの良心を痛めながらというか
あれだね、良心が僅かでも痛まない人は描いちゃいけないというか
上手く言えないけどそんな感じ

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 06:24:51.17 ID:3S0Q3ERo.net
実在する特定の宗教にネガティブなイメージつけるのはNG
でも神父やシスターがバトルするのはOKだったりするからわからんよな

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 09:03:25.45 ID:DH7TuVgJ.net
>>205
マイペースでいいのよマイペースで
自分も病的に筆が遅くてやきもきしてたけどもう気にしないことにした

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 11:27:23.75 ID:BbXrOwdt.net
人を傷つけるかどうかをアマチュアが考えるのは勿体無い
そんなこと気にせず堂々と描いた方がいい
そもそも誰も見てないし
ただ投稿サイトのガイドラインでは政治的なものと宗教的なものはアウトにされてることが多いからそこは気をつける
あの辺はガチでめんどくさい連中が絡んでくるから

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 15:17:14.82 ID:6jsRviWN.net
自分を信じて描くだけ

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 16:27:27.77 ID:E8V+SX81.net
作品のテーマだったり自分の主義主張だったりどうしてもストーリー構成上必要なことだったら
覚悟を決めて描くしかない
そうじゃなかったらやめとけ、ぼかし方はいくらでもある

とはいえ炎上しない描き方ってリアルタイムで社会情勢、流行を知ってないとダメだからなぁ

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 17:16:58.57 ID:hjn5T0rS.net
普通に考えて見知らぬ人を傷つける行為は最低だからな
それだけ忘れないなら好きに描くべき
最低な行為だけど、自分が描きたくて仕方ないなら書いた方がいい

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 18:21:26.55 ID:12EWUMzj.net
ジャンプルーキーは宗教的なネタには厳しいんだっけ?

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/23(水) 22:22:07.91 ID:BbXrOwdt.net
流血表現に厳しいイメージ
拳銃自殺するシーン描いたら非公開にされた

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/24(木) 02:16:44.92 ID:oDT8Wh2B.net
ルーキーは自害を肯定する表現NGだよ
たぶんセリフで死にたくなって当然とか言うだけでもNG
TV放送基準に合わせると間違いなかった
狂うNGとか調べなきゃわかんないよな

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/24(木) 08:18:10.79 ID:TBLPYc+R.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

更に家族に紹介する側になり加えて4000円分×人数をゲット可能。
https://i.imgur.com/hSPGPi4.jpg

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/24(木) 14:28:23.16 ID:C2qvtp7l.net
・現実、人間に例えたらヤバい出来事はファンタジーや動物に例える
別の年齢、性別、媒体(現実では漫画で多い問題を小説に例えるなど)に例えるパターンもあるが
前者ほどは火力は下がらない

・同じテーマが伝わる表現のうち
最も迫力があって最も鬱ではない(この二つは矛盾していない)表現を選ぶ
語弊があるけど、鬱単独にも振れ幅がある

・文章ではあまり説明するな
映像や骨組みで説明しろ
後者でハッキリと伝わるのが本当のテーマだ

商業でよく見る表現規制はこのパターンだな

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 02:06:28.16 ID:AwGwZ1he.net
1週間に1回短ページのギャグ連載するか、
数ヶ月おきに20〜30ページのストーリー漫画を連載するか迷ってる

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 03:42:43.03 ID:/MtFKYYl.net
迷うな描け
描けばわかるさ

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 06:01:58.15 ID:ySWH2Os/.net
なかなかどっちも面白くないとお話にならないのに
やろうかなの時点でちょっと笑ってしまう
やらないうちにあれこれ考えるならストーリー一本
ギャグ2~3本描いてみて反応見てから決めたら?

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 06:25:47.61 ID:b3+OoLpu.net
フォロワーが全くいないなら短ページでフォロワーがいくらかいるならストーリーかな
あとはネーム書いてみて面白い方

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 06:32:15.58 ID:b3+OoLpu.net
あーでも20ページくらいちゃんと描いた作品は投稿サイトがピックアップしてくれる確率が上がる気がする
悩ましいね

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 08:23:23.10 ID:iPLJ1Lkt.net
1話16ページを分割して4ページずつくらいで投稿していくか第一話くらいは16ページまとめて投稿するか迷う
ググった感じ分割した方がいい的なこと書いてあるとこが多いけど

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 12:07:05.93 ID:AwGwZ1he.net
>>222
長編は今まで何度も描いたことあるけど全く反応はなかった
ギャグは描いたことがないからプロット作っても全く面白くならない
だから迷ってる
慣れた方でもう一回チャレンジすべきか
もっと早く描ければこういう心配はしなくて済むんだが
時間は有限だしね

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 12:09:50.69 ID:AwGwZ1he.net
>>223
されたことないなあ

>>224
ぶつ切り形式は読者が内容忘れそうだな

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 12:11:37.23 ID:reqXTu1H.net
1日1ページが議論の余地なく最強だよ
何ページだろうが間隔があくごとに不利になる

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 14:50:01.32 ID:AwGwZ1he.net
>>227
話思いつかない

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 16:21:47.22 ID:1fROMQ9z.net
働きながら描いてるけど月15ページ前後が限界だわ
これ以上早くしようと思うと最低限の妥協ライン超えて描く意味がなくなってくる

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 20:02:38.89 ID:+Mdro+Tk.net
>>219
最低でも月一で更新したほうがいい。

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 20:40:09.45 ID:reqXTu1H.net
>>228
話なんて要らんぞ 女の子の赤面リアクション集でいい
女向けは知らん

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 21:58:21.08 ID:AwGwZ1he.net
>>231
それじゃ楽しくない

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/26(土) 22:55:53.23 ID:GQHcQrq2.net
働きながら月15とかスゲーよ
能力的にも精神的にも尊敬する、俺も頑張ろう

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/27(日) 19:57:53.41 ID:HeckeGxm.net
内容や密度による

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/27(日) 22:49:34.77 ID:SZzkyE8c.net
アマチュアは商業と関係ないから数字は一切気にしないでいいけど

・オリキャラの性格、関係性が分かるストーリーや演出力はどっちみち必要だ

・作者が決めたよくテーマ(商業で見かけるテンプレじゃなくてもいい)を伝える能力は必要だ
例えば、キャラの性格や状況が正しく伝わっても
モブおじさんがレギュラーの少女をレイプするジャンルだと思われたら切れるよね

・上手い下手っていうか、漫画なんだから「形」にしないといけない
形にしたら大なり小なり法則ができるし、キャラの行動もできるよね

・売れる絵よりも作者が好きな萌え絵(マイナー属性)を描くべきだけど
同時に、作者が萎える絵(モチベーションが上がらない、読者だったら見たくない)も描かないべき
好きなもの>売れるものを意識すると、美形過ぎず不細工過ぎない中間層、毒にも薬にもならない微妙層に集中するよね

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/27(日) 22:53:33.10 ID:lxVECtFO.net
>>234
>内容や密度による
と思うでしょ?それが違うんだなあ

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/27(日) 22:56:25.00 ID:SZzkyE8c.net
ここで良く「テーマが伝わらない」って悩みを聞くけど
同時に、描きかけの一次創作ネームに
距離梨レイパーみたいにやってきて
描きかけのキャラに現実の人間に見立てた文句を言ってきて
性別や顔や年齢だけ見て自分の思い通りに動かそうとする奴もいる気がする

そんな、フライング情報よりも、うちの子厨のキャラシよりも、二次創作が少ないマイナーキャラよりも
情報が少ないキャラによくぞ現実や人間に見立てた文句が言えるな
読切でさえ情報が少ないって言われるのに
完成前の描きかけのネームに文句って…

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/27(日) 23:32:38.70 ID:aeHAJurb.net
相変わらず何言ってんのか全然分からん

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200