2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】55

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/07/25(火) 05:54:28.57 ID:iM2cwszk.net
本を作るばかりが同人じゃない!
投稿サイトなどwebで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業志向と趣味勢、お互いに敬意を払いましょう。

自分の漫画を評価して貰いたい場合、本人確認のため投稿者コメントなど
作者だけが編集出来る場所に「web漫画スレ」と明示してください。
本人確認が出来ていない作品は評価しないようにしてください。

次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1655868862
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670854872/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679112462/

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 01:55:54.07 ID:ZDJe+Bey.net
落書きする時間がない

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 07:34:30.85 ID:s49TYlzH.net
面白いの定義は難しいがつまらないの定義は簡単だ
「普通よりは安定している」のガイドラインは必ずあるね

なお、ジャンプの一部の打ち切り漫画と掲載順最後の展開で
面白い≠数字なのは判明している

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 07:41:44.32 ID:T45MxseW.net
商業やる気ないのに出版社系の投稿サイトに投稿していいのか考えてしまう
気にしなくてもいいのかな

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 14:14:21.12 ID:s49TYlzH.net
商業に商業が嫌われているし
恋愛主軸じゃないけど少年漫画に行きなくない、少年漫画扱いされたくない女作家とかは
ジャンプルーキーは相手にしない

ビッグモーターは消えてもいいけど
mix paperやマンガごっちゃは勿体なかったな
comicoはいつの間にか話題にならなくなったし
投稿サイトオワコンになってまた個人サイト盛り上がり出したし自分のペース大事だ

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 17:53:00.34 ID:ZDJe+Bey.net
>>39
投稿したらたまに担当付くで

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 18:49:25.68 ID:T45MxseW.net
>>41
既に出版社ビンゴできるくらい連絡先持ってるけど、商業やりたくない
好きなものを描く邪魔されたくないんだわ
その上でいくらか小遣い稼ぎできたらありがたい

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 19:43:17.52 ID:s49TYlzH.net
さっさとweb漫画がユーチューバーみたいになれよ
アマチュアじゃないけど、イノタケはネット黎明期からweb漫画を広めようとしていた
みんな金のことしか考えてなくて
その割に商業デビューや金には繋がらなくて
金にならないのに楽しく描いて人生を謳歌してる人に仇のごとく文句言って、結果が一緒の何もしない人には文句言わなくて

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/01(火) 19:44:45.50 ID:s49TYlzH.net
>>41
令和の今は商業と担当はステータスじゃないよ

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 00:11:25.83 ID:7OU/5MiD.net
ユーチューバーは一般人が動画を上げてその中で人気な人が収益化できるようになったという流れだから世間的には基本的に趣味でやるものという認識だけど
漫画家はそもそも世間に職業として認知されたのが商業作家でアマチュアは含まれなかったという経緯で出だしから違うから
漫画家がユーチューバーみたいな存在として見られることはないんじゃない?

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 02:25:44.77 ID:aEAYOUzA.net
一般企業にいれば分かるけど今若い人まじで少なくて今までの体制をどんどん変えてってるし
漫画家だって例外ではないと思うな
少なくとも若者を贅沢に切り捨てる形態は変えなきゃまずいと思う

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 05:10:13.55 ID:60eqjvcz.net
普通の生活を維持したうえで月に30ページも漫画描くなんて正気じゃないよな

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 14:57:58.05 ID:lcTHPU1F.net
30P描くなら2〜3ヶ月はかかるな

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 15:27:45.05 ID:Ir/9IDRS.net
ちびまる子ちゃんみたいな絵柄とベルセルクみたいな絵柄では描くスピードも大きく変わるから数字だけ書かれても参考にならない

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 15:48:09.44 ID:X6Ndld+w.net
ぬ〇ー様ちゃんみたいにさっと描いて読者たくさんいたらなー
上手い人が崩して描いても上手いけど下手が崩したらド下手になる

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 15:49:37.28 ID:7OU/5MiD.net
専業主婦や実家住みニートとかなら時間取れるけどフルタイムの勤め人だとかなり厳しい

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 16:57:47.63 ID:YC7yGoSO.net
>>49
つの丸やガモウと言い間違ってないか
後期のちびまる子ちゃんとちいかわは顔と構図が整ってて
風刺力がすごくて画力が高い

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 17:14:01.97 ID:YC7yGoSO.net
黎明期と一部除くなろう系と長いタイトル嫌い
それよりも黎明期のweb漫画とそれにありがちな作風のほうが何倍も好き
その界隈の人には受けてるのにネットミームになりづらいのも味があった

タイトルが抽象的で商業向きじゃないのも味があって好き
言い換えればファン以外が入って来づらいようなもんだし
あらすじは詳しく書いて欲しいけどわざとファン以外が間違うように
あらすじをパクリづらい捻った書き方にする人もいるね

なろう系はファンタジーやSFをオタク向けじゃない一般向けにした点だけは偉かった
タイトルと導入部を独自ブランド商品みたいに誰でも分かる形式にしたら
(なろう系に限らずほぼ全部の漫画にある)異世界転生部分、性癖部分が引き立ってしまったんだろうな

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 18:23:19.79 ID:60eqjvcz.net
他人に読めるようにネーム描いて編集の返信待ちして修正して~で作画に取れるのが2~3週間
シンプルな絵柄でも連載継続するのしんどいよ

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 18:58:13.23 ID:YC7yGoSO.net
もう黄金期じゃないしな
ワンピースやテニプリや吸死、体壊してカワイソス

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 21:47:29.45 ID:61IGGNN0.net
web漫画黎明期(20年くらい前)から個人サイトとかみてるんだけど

長寿大魔法使いのお兄さんと幼い姫の物語好きだった
探したけど見つからなかった残念

エタったweb漫画サイト多くて悲しい

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/02(水) 22:37:06.03 ID:YC7yGoSO.net
web漫画レビュー総合wikiに
勝手にマンガロウがリンクされてるがどうやれば消せるんだ…

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 10:54:30.69 ID:0jtifDgQ.net
>>59の作品って設定だけ読まれたら
小さなプリンセス⚪︎フィアのパクリと勘違いされるのかな
他に魔法使い集会とか
水星の魔女とか出る前から、女作者の作品や女性向けの作品は
メインヒロイン自身が主人公だったり
モブじゃないイケメン(も完璧ドヤ顔じゃない)が主人公やメインヒーローで話が少年漫画風じゃなかったりしたな
他に主人公総受けだけど人物全員が参加してなくて距離感が雑だったり
全員に総受けなら主人公はいない方が良い

ネットで議論されてる(アマじゃなくてプロの)女作者の特徴とか
女性向けの特徴とか二次創作同人の特徴とかぜんぜんピンと来なくてモニョだった
奴らはアマだけじゃなくてプロに対しても
「ここが作者が一番言いたい部分だったんだ」の一言も出さなかった

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 10:58:18.02 ID:0jtifDgQ.net
>>56当てを間違ったのは運命だ

好きな作者もうちの子厨なんかと
一緒にしないで欲しいと思ってる人は多そう

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 13:22:43.91 ID:YvDIn619.net
>>52
そういうことじゃねーだろ
つまんねーやつ

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 18:14:58.00 ID:upY78pKi.net
会話不全のバケモノがあちこちでキチガイ奇怪文を投稿し続けるから
どこもかしこも過疎っていく

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 19:17:49.05 ID:P4a0a4d4.net
更新後マメに見に行くと、フォロワーやお気に入りが減る瞬間を見ちゃって良くないな
でも反応気になるんだよな

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 20:17:45.51 ID:e8CLHnrw.net
数字非表示の機能がほしい
いつも数字が見えないように目を細めながら更新してる

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 21:44:46.51 ID:mNepR8X5.net
みんなどこに投稿してるの?

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 23:09:54.38 ID:AE0r0qxo.net
>>42
理想的だよね
大金なんて要らない、好きなもの描いて暮らしていけるなら最高だよ

>>45-46
web漫画始めた当初は↑の理想がイケるんじゃないかと思ったけど
プロの作品が無料で読める今はかなり難しいと思う
人気ジャンル・絵柄じゃないと理想の実現は厳しい、そしてそれは理想とズレているという

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 23:10:31.02 ID:AE0r0qxo.net
ウケ線狙うんなら、商業でよくね?ってなるのだ

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/03(木) 23:33:07.98 ID:VkLSIHdv.net
>>55
ワンピースなんか目ぶっ壊れて手術だっけ・・連載再開してるので一応成功したっぽいけど

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 00:17:34.21 ID:jpDyAt96.net
エタった
まあ誰も見てない作品だしいいか

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 06:16:23.96 ID:UhjISirm.net
適当でいいからオチつけて締めた方がいいよ
エタる人認定されると次回作まで響く

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 08:15:09.36 ID:aNYhh5pz.net
適当にオチつける認定されるのも嫌だろ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 08:41:26.12 ID:+2/zh+LN.net
エタるっていうか、反応ないor作者が面白いと思えなくなった作品放置するの普通では?ジャンプルーキーとかそういう作家ばっかだよ
で見ると次回作のたびに上手くなってる
次いけ次
筋トレじゃねえんだから漫画は

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 11:19:11.82 ID:EbceIAOg.net
こういう言い方するとキレる人いるがエタるのは読者の責任もあると思うわ
ボランティア状態なんだから応援しなきゃ描くのやめても責められないし、商業なら尚更金にならないものは切り捨てられて当然
アマチュア作家も人間だから描きたいものが変わるのは仕方ない
となると続けて欲しければその意思を伝えるしかない

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 11:23:41.48 ID:o9mBGKr/.net
>>66
ウケ線と分かりやすさ、テーマの伝わりやすさを
混同してる人間が多いのが問題なんだと思う

一時期多かった、作者の好みと読者の好みが違うって問題については
・「主人公の恋人(メイヒロ、固定用)と読者の恋人(サブヒロ、単体萌え用)が違う」で説明がつく
・エロCG集以外でR18表現を使わなければオナニーだのエロゲーだの言われずに済む

「ウケを狙ってないならこうしろ」と言ってきて
好きに描いた漫画やマイナー性癖・好きな叩かれキャラやその界隈で人気のエロ漫画よりも
わざと見た目が悪いダサいものを押し付けてくる人もいるね
嫉妬認定抜きに嫉妬がバレバレ
めちゃ派手な服装して恋愛や金や数字にがっつきまくってるのに
そこを察されてモテない人がする嫌がらせにそっくり

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 11:31:14.79 ID:YjF5g3/H.net
画力は重要ではないというのは分かるけど
いい絵で描けると閲覧数低くても自己満足度は段違いだと思う

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 11:45:32.66 ID:o9mBGKr/.net
>>72
かんこな問題だけじゃなくないか
無論数字問題でもない

作者が頑張って必死にテーマ(not画力)を伝えようとしてる時に
「本当はこうじゃなくてこうって言いたいんだよね」
「なのに周りはそこを察さないで別のテーマを押し付けてきて悪いね」
って吉牛してあげるのも作者が求めてる反応なんだと思う(吉牛や褒め言葉ならなんでもいい訳じゃない)
作者は察してちゃんどころか、可能な限りソースを与えていたりする

面白さは一番の目的で一番ゆるふわな概念なので割愛

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 12:17:56.46 ID:UhjISirm.net
自分は完結するのが普通だから無理矢理でも締めた方がいいと思うけど、エタるのが普通の人もいるんだな

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 12:35:47.04 ID:E+6QRUoq.net
>>72
閉店とか廃業ってなった途端にやめないでほしいという声が殺到するやつなw
いやお前らこれまであんまり利用してこなかったからこうなってんだろっていう
漫画に限らずそんなもんよね
>>74
いいこと言うね
自分もその考えだわ

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 12:48:23.06 ID:EbceIAOg.net
>>77
最近のオタクは商業に慣れすぎてるせいか「自分が応援しなくても続く」って考えをアマチュア作家にも適用するんだよな
同人の本質は全く変わってなくて、自分が反応をし続けないといつ終わってしまうかわからないのに

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/04(金) 13:14:18.56 ID:o9mBGKr/.net
>>77
止めないで欲しいがマンセー風(ツンデレ系含み)
ですらないものもある
なんでファンでもないものに偉そうに説教してんの?
なんで勝手に上から目線で知り合い面してんの?っていう

キャラだけ好きで話が嫌いなオタク(のうちの度が過ぎてないもの)の方がまだマシ

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 02:00:00.87 ID:8XyrdXZq.net
>>74
それこそまさに人による部分じゃないの?

>>76
人気出なかったらバンバン切ってるわ
実験的な作品は続けるけど

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 07:15:35.29 ID:CbWPx+jZ.net
ニコでギフトもらって嬉しい
毎話おまけ画像描き下ろしてる甲斐があったわ

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 07:26:05.97 ID:CbWPx+jZ.net
>>80
冒頭だけ並べて判断するのはそういう手段だと思うけど、話を中盤まで進めてから嫌になってエタるのはやっぱちょっとな

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 08:55:43.69 ID:W25Wm9kD.net
Twitter (今はX?)でさー、漫画と全く関係ないこんな映画を見たとかこんなラーメンを食べたとかいうどうでもいいツイートに20とか30とかいいねがつくのに、漫画を更新したっていう画像付きのツイートするといいねが0とか1しかつかないのマジでなんなん!?
どんだけみんな興味ないんだよwww
あからさま過ぎて笑っちゃうよwww

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 09:00:18.72 ID:CRgRQwCa.net
未完=悪って風潮あるけど人気無くて切るのはどう考えても読者の責任だよ
文句言えるのは積極的にギフト・ツイ宣伝した人だけだし
そこまでやる人はそうそう文句言わないでしょ

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 10:59:40.58 ID:7ldsAz7X.net
>>84
未完=悪とか一部のバカが吠えてるだけだし、無視でいい
なんで読者が減ったのか、自分のやる気がなくなる(=つまらない)のかを分析して次回作を描く
それが面白ければ新規の読者が大勢入ってくるし、本当のファンは元から未完しやがってコノヤローと思っちゃいないし、
自由にやればいいんだ

だいたい商業と違って何もかも自由なのがアマのいいとこなんだし

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 11:39:07.04 ID:Ell39n7V.net
>>76
俺だって完結させたいけど時間的にも体力的にも厳しいからエタらせるんだよ

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 11:52:15.83 ID:WjlfHlof.net
昔、更新しても誰も反応くれない壁打ち状態になって辛くてやめたら
やめた途端、続けてくださいとか、一番大きな謎を明かすまでやめないでくださいとか大量にコメントされた時は笑った
だったら反応くれよ。誰も見てない(と思ってる)のに続けるの辛いんだよ

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 12:00:14.98 ID:VHB7geV+.net
逆の立場ならコメントなんてしないだろ
自分はコメントしないのに他人にはコメントしろというのは自分勝手すぎる
そもそも読者が増えれば自動的にコメントも増えるのだから読者が増えるような漫画を描けばいいだけなんだよ

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 12:08:15.78 ID:CbWPx+jZ.net
>>86
それならしょうがない
悔しいよな、よく頑張ったよ
お疲れさま

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 15:02:14.57 ID:GIbqnthK.net
ブクマそこそこもらえるから継続して読んでくれてる人は確かに居るはずだが自分よりブクマ少ない漫画の方がコメント賑わってたりするからコメントしやすい空気とか作風とか大事なんかな〜

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 15:25:21.44 ID:RsNG1W39.net
俺はコメントしないけど描き続けろ!って意訳すると「俺は感謝もコメントも金も払わないけどお前は漫画を描き続ける奴隷になれ」だからな
そんな言い分罷り通らんわ

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 18:50:37.51 ID:wW4iMwbX.net
コメントに返信しない主義でそれが普通になってるならともかく
コメント返してると増えるコメントが負担だったりするから
ブクマつけてくれればコメントは別にいいや

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 22:01:35.30 ID:+lX75dtJ.net
エタるのはかんこなだけが理由じゃないだろ
反社会的な内容を描かせる悪い同調圧力が来た時に
本当は話が描ける作者、描きたくて仕方がない作者までもがが止まってしまう

それなのに馬鹿な読者は
「他と違って画力()が高いですね」「先が読めない展開()やパクリに見えない初めて見た展開()がすごいですね」
って言葉を作者が最も欲しがっていると勘違い
そこがあらゆる作者が一番伝えたい(自慢したい)部分だと勘違い
どうして「本当は××って内容を描きたくないんですよね?(私も嫌いです)
本当は○○って内容を描きたいんですよね?(私も好きです)なのにそれをかき消す醜い同一表現に直そうとする奴がいて悪いですね
読者としても同じストレスに悩んでます」って言葉が出ないのか
悪い同調圧力をかけてる本人だから気付かないのか

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 22:09:59.09 ID:+lX75dtJ.net
かんこな関連で以下を覚えてて欲しい

・エタるのはかんこなだけが理由じゃない

・感想の有無だけでは解像度が荒い

・誉め言葉ならなんでもいいんじゃない
「上手いですね」でも「ステータスですね」でも「他と違いますね」でもなくて
「  作者が伝えたいテーマはこれなんですよね  」が作者が一番求めてる言葉なんだ
テーマが伝わる作品は内容に関係なくキャラが萌えて面白い率が高い

・悪口だけが傷付いてる理由じゃない
「悪口か褒め言葉か」じゃなくて「  どういう悪口か  」を見ろ
現実だけじゃなくて漫画でもそうだけど
「バーカアーホ」「やーいやーい」だけが悪口ではないぞ

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 22:37:04.04 ID:A/Ctq9Eo.net
いいこと言ってるつもりの意味不明な内容を命令口調でされても困るだけなんですわ…

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 22:38:05.04 ID:slpI5p/8.net
>>93
読者に完璧超人であることを求めてる人?
俺の求める読者でいろ!って言いたいんだろうが、この場で話題になってるのは「何も言わない読者」のことなんだよ
拙いなりにも気持ちを伝えようとしてくれてるならウェルカムなんだわ
それでも自分の求める感想以外いらないって察してちゃんならちゃんと「私の心を読んで私の求める感想をくれる都合のいい読者以外はコメントしないでください」とでも書いとけ

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/05(土) 23:47:13.44 ID:Ell39n7V.net
怪文書書く人に絡んじゃダメ

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 04:22:34.41 ID:WD+j0dC8.net
>>88
>>87は別にコメントしろって言ってるわけじゃないだろ
ろくにコメント・応援しなかったくせにいざ終わる時にウダウダ言うなって話で
その程度は読み取れよ

>>96
その人は放置で

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 09:35:47.15 ID:d81nKkVZ.net
ちょっと前にアイマスのvtuberが投票で票がもらえない奴は切るって言っててちょっと荒れてたけど、描く側の人間としては事前にそう言ってくれることってありがたくね?と思った
他のあらゆることはそういうことも全部水面下でやってるんだよ
んでいきなり終わる
いつ終わるかわからないって危機感は色んなことに常に持つべき

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 11:41:27.07 ID:3N0MKUOV.net
自分で資料写真撮って背景描くようになったら
一気に楽になった
ご近所に怪獣を出現させるぞー

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 12:06:04.72 ID:xLadaK81.net
昔は「理解しない読者にあれこれ求める作者が悪い」
「作中ですべての謎を解かないで
おまけページや同人誌で出さなかった設定を後出しする作者が悪い」と言われていた
でも、今はあるケースに限れば
作者が言うことも一理あるような気がしてきた

どう見ても作者が本来のテーマを描ける画力がああって
本来のテーマにさほど画力がいらなくて
小さなコマやおまけページで
「こっちが本当のテーマなんですよ」「編集者に無理矢理描かされたんですよ」って可能な限り訴えてるのに
そこに気付いて吉牛してあげない読者は変だ
特に自己投影やら「メイヒロよりも容姿がいいサブヒロが真のメイヒロ」やら別のメタな勘繰りだけはできる奴
悪い読者以上に、サイマジョのマトモな読者が助けないのが嫌

ぜんぜん高尚じゃない作品のテーマ(言っちゃなんだがアスペでも理解できそうな描写)
が理解できない馬鹿な読者に突っ込む読者なら愚痴スレで見かける
確かに腹立つわ

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 12:17:27.68 ID:6oYqD00D.net
描きたまって読みごたえが出来るまであまり閲覧数は気にしない事にしてるわ
商業漫画とかアニメだって毎週追ってる人なんて限られてるし
見知らぬ素人作品をわざわざ追ってくれる人には感謝しかない

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 15:05:05.13 ID:dcbDKtQp.net
そもそも「漫画家になりたい」「漫画を描きたい」って言ってる人の気持ちが理解できん
インディーズって本来自分が好きなものを表現する手段を模索してたら漫画に行き着いたってケースじゃないの

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 15:20:01.38 ID:b3zrpshJ.net
それはお前個人の考えな
あのその手の話は荒れるから他でやれ

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 15:34:21.88 ID:dcbDKtQp.net
>>104
別にいいだろ
自分と違うからってすぐ叩くなよ
不人気

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 15:42:24.28 ID:jRR7U3cP.net
漫画を描いてみたいという気持ちは理解できるけどな
お菓子屋さんになりたいだって作りたいお菓子があるから
お菓子屋になりました!ってならないしさw

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 17:13:32.29 ID:VCcEiFGd.net
このスレに書き込んでる何人かだけでも方向性や感性がバラバラなのは見ての通り
漫画に至った経緯なんてそれぞれだよ

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 20:29:04.94 ID:xLadaK81.net
色んな作品を読んで思ったが
回を重ねるごとに味が濃くなってくるんじゃなくて
マジカルバナナを続けていると神回がやってくるって感じだな
神回なのに前後が矛盾しておらず、「そういうえばこのキャラ、前々から同じ主張してたな」って伏線が効いてくる

>「そういうえばこのキャラ、前々から同じ主張してたな」って伏線が効いてくる

事実と違う設定(独創的な予想じゃなくて悪口系)を押し付けていた馬鹿な読者は恥をかく

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/06(日) 20:32:17.74 ID:xLadaK81.net
男爵ディーノが猛獣使いのオッサンからマジシャンになるのは
矛盾じゃなくて普通に設定が変わっただけって感じがする
破綻、グダグダ化ではないから許せる

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/07(月) 04:27:05.54 ID:7GCGwyE0.net
>>103
わしはそのパターン
イラストや絵本じゃ密度の濃い物語は描けないし、
小説だと絵描けなくて物足りない
アニメは大人数じゃないとまともに作れない
1人で大作作れて尚且つ絵も描けるのは漫画しかない

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/07(月) 17:12:51.89 ID:PXIJ8LCt.net
個人web漫画の歴史は同人便箋の歴史に似てるんだよな
一部の界隈で良質な流行が始まって
途中でアンニュイ学園みたいなつまらない別の流行(web漫画は親近感がないなろう系、同人は親近感がない175エロ)が間に挟まってなかったことにされて
実質5〜10年しかマトモな流行が続かず
つまらない流行が過ぎ去った後は
本当は需要が消えていない、当時の姿のまま地味に姿を現してきた

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/07(月) 18:22:07.71 ID:sf/X0/9M.net
ニコのオススメユーザーって何かパターンある?
見てると一話目が半年以内の連載でお気に入りが四桁前半以下っぽいけど、そうじゃないのもあるし

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/08(火) 01:46:16.91 ID:D53ig9Nn.net
ある程度指針はあっても運営の好みでFA

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/08(火) 07:26:39.45 ID:uQaGVBjr.net
あれ1ヶ月以上更新されてないブクマ2桁でも載ってる時あるし本当に無作為だよ

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/08(火) 08:16:10.34 ID:ypDgxv8U.net
ありがとう、運営の好みか
じゃあ丁寧でも拾ってもらえないこともありそうだな

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/08(火) 12:25:58.68 ID:kpEMrTnN.net
ニコアンチの男性作家がそろそろ増えないかなー

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 01:32:58.15 ID:w06VZRXi.net
皆読切と連載どっちが読みたい?

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 02:03:24.43 ID:wxXxJ7XQ.net
ジャンプは読切も手抜きじゃないよね

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 07:12:26.37 ID:xODGvAuH.net
WEBでは連載ばっかり読んでる
読切ってせわしなくてな

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 18:57:23.43 ID:tD2CY35k.net
長文吐き出してごめん
今まで漫画なんて描いた事ないけど頭の中では妄想してきた
本格的に漫画にしたいと考えてる話があって、でも気づけば考え始めて2年も経ってしまった

今はプロットもどきを考えて書いてるんだけど、気が遠くなる
メモ帳にひたすら書いてるけど、台詞とかも全然だしキャラの個性も上手く掴めない
なんとなくだけど、話数は150話くらいになるかもしれない

キャラデザとかキャラ名とかも全然だし、世界観もよく分からない
漫画の構想っていうのか、描き始めるまでにこんなに時間がかかるとは・・・
ザックリとしたプロットをとりあえず1回書ききって、そこから台詞とかキャラの動きとかを考えて、
何回も何回も1話から最終まで見直して修正していって
キャラの事も考えて、それからやっと漫画を描き始めるつもり
一体いつになるのか…自分は何歳になるのか…
自分がこんな事をしてる間に世の中にいろんな漫画が出てきて、自分のアイディアと被ってたら大ショックだ
そんなのは早い者勝ちだから、一刻も早く世に出したいのに、ストレスがすごい

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 19:30:55.12 ID:xODGvAuH.net
名前とかキャラデザとか要らないからとりあえず面白いシーン抜き出して1p漫画描きなよ
ガチで説明も設定も何も要らん
自分が好きなやり取りのシーン1p分だけ完成させたら前進するよ

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 22:27:10.90 ID:eleF1Sc+.net
お、なんか自分みたいな悩み持ってる人おる
自分も描くぞと決心してプロットからネーム起こしてキャラデザやらなんやらで1年くらいかかったな仕事しながらだけど
そっから2年くらいかけてなんとか200ページくらい完成させたが次の話に行き詰まっててまだ公開してない
明日から夏休みだからオラ頑張る

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 23:09:19.54 ID:WqGzmkIM.net
世に出さない作品は無いものと同じだよ

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 23:24:41.75 ID:q9TVfREb.net
週刊連載の漫画家なんてほぼ見切り発車で描いてる
描きながら考えてる
それで数々の名作が生まれてる
あと先考えずに描けばいい

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 23:48:03.34 ID:/beehx6I.net
>>120
プロットを脚本みたいに書いてない?
俺は短Pだから台詞も書くけど長編で台詞書くぐらいなら最初からネームでいいよ
全シナリオを4段落に分けて1段落10行くらいで一日でプロット終わらせてネーム入ったが良いよ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/10(木) 23:51:37.35 ID:RAh1mq6s.net
ローカルでずっと描いてるとか
公開した後心が折れる未来しかない
それでどっかの出版社に持ち込みいった方がいいよ

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 00:20:46.74 ID:CB3xDd8X.net
ジャンプ漫画家が、「NARUTOとかONE PIECEは天才が思うままに描いてると思われてそうだが、
実際はものすごく取材して調べ抜いて描いてる。天才ほど努力してる」
みたいなツイートしてたよ
人によるだろうけどやっぱめちゃくちゃ考えて描いてるよ

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 01:20:29.51 ID:GC+vqmnp.net
それは描きながら下調べしてるんだよ
連載開始前から全てを決めてるわけではない
とにかく描き始めることが大事

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 02:26:32.15 ID:7pBIGIvt.net
面白いとか話を表現したいの
オレノ絵でね!
それってマンガでしか 実現できないでしょ?

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 03:03:46.79 ID:RrlcH8/M.net
>>127
その発言で思い出したけど、その発言自体はいいけど
作者がイージー以上ハード未満の努力をして描いていると
第三者が(ジャンプ掲載でもないのに)「努力してない」って文句言ってきて
筆を折らせる言い訳としてその言葉を誤用してくるのが嫌だ

描き始めの動機が
「誰でも描ける」だろうが「エロだけが描きたい」だろうが「承認欲求>創作欲」だろうが
描き始めること自体が大事なのは同意
htrスレで叩かれているhtrは(邪魔や同調圧力やクレームと別の理由で)
続かなかったり、嫉妬先と張り合うために嫉妬先の劣化コピーを描いてきて嫉妬先が止まったら自分も止まったり、
鉛筆写メ連投で(粗探しやマウント抜きに)あからさまに周りに迷惑をかけまくっていて
手抜きの作品すらも作れないケースが多い

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 03:15:36.13 ID:RrlcH8/M.net
一時期キャラだけいて本編がないなんて状態もあったけど
うちの子厨じゃないグレーゾーンが描く作品は
キャラ絵、外伝漫画、キャラ知識がある前提で始まる漫画がめちゃくちゃ丁寧だった
今ではキャラ絵見ただけで本編も想像できる
キャラ>話だったのや、壮大な風呂敷が畳めない作者が多かったのは、作者が下手なんじゃなくて時代とシンクロしてただけだった

一方で、うちの子厨が描く作品は
自分>キャラ、交流>創作(交流も下手)、「よくある設定」「影響受けてる」じゃ済まないモロパク(下手というより、美男美女なら誰でも良く、女嫌い女体好き脳で、推し不在だからこうなる)
で「話は分からないけどキャラ単体の性格だけは分かる」状態ですらなかった

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 03:31:25.92 ID:RrlcH8/M.net
>>123
知名度がジャンプや旬アニメ未満の作品は
タイムスタンプが効いてるんだか効いてないんだかって感じだけどな
web漫画にしろ、マイナー漫画にしろ、後発の被った作品が出てきたケースが多かったな
中には商業が実際に参考にしたのもあったりして

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 05:24:42.15 ID:7CMV1JXU.net
シリーズ物の一話目より微エロシーンがある話の方が閲覧数多いのに気づいた
みんな素直すぎる

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 05:40:13.60 ID:RrlcH8/M.net
だが微エロシーンは積み重ねの結果だし
恋愛以外で丁寧にキャラを立てたキャラだから抜けると

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 11:00:36.06 ID:MKMX+Djt.net
>>133
微エロじゃないけど、連載のある回の1ページ目にある動物を描いたらその動物への反応で伸びたことがある
ただ、コメントもその動物が可愛いとかで内容に触れない
バカにしてんのかと思うけど読者ってそんなもん

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 11:39:11.16 ID:cY54+UXU.net
>>1
1P漫画とか逆に難しい
描ける気がしない

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2023/08/11(金) 12:22:02.88 ID:5qL2ouk3.net
生産速度>画力>設定の練り込みや独創性
だからなんも考えずに描けばいいよ
ひとつの作品やキャラに執着するのはよくない

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200