2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【転向】私はこれでリフレ派をやめました【卒業】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/02(日) 15:20:34.55 ID:Ryn5c4rM.net
リフレ派に疑問を抱いたきっかけは?
リフレ派をなかなかやめられなかった理由は?
リフレ派をやめると決めたのはなぜ?
現在どの経済理論に惹かれてる?
リフレ派をやめて困ったことは?
まだリフレ派の人に言いたいことはある?

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/02(日) 15:30:35.22 ID:bQRphzNt.net
物価が上がると給料が上がるの意味が最後まで分からなかった

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/02(日) 15:51:10.20 ID:zATtjEyo.net
アホノミクスとは?
物価を上げて、実質賃金を下げ、消費が減り、景気が悪くなったwww
誰だ?こんなバカ政策おっ始めたのは?www
 
https://i.imgur.com/4boeo5q.jpg
https://i.imgur.com/dnQMWdr.jpg

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/02(日) 19:28:40.99 ID:Ryn5c4rM.net
Mr.53@tanutanu999
倉山先生の本から入って、上念先生の本も結構読んでたんですが、、、
上念先生の人をバカにしたようなツイートを見ると、
上念先生も財務省官僚みたいなエリートの人にありがちの
「無謬信仰」=「頭の良いおれは絶対に間違えない」に
陥っているように感じてしまいます。謙虚さを忘れないで欲しいです。
22:24 - 2019年6月1日
https://twitter.com/tanutanu999/status/1135054637512290304
(deleted an unsolicited ad)

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/03(月) 15:09:51.12 ID:E/IIGa0z.net
懺悔: 私は昔、時計泥棒の新書を一冊買ってしまいました。

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/04(火) 00:40:52.17 ID:rmf+H4Q+.net
リフレねこ@豚バラ巻ーく運動@hayashi_r
やっぱ

田中秀臣
上念獄長
高橋洋一
倉山満

界隈はダメだ。

5年前には金融政策を攻撃して財政(公共事業オンリー)推しだった藤井聡ですら
ポリシー・ミックスに目覚めて成長しているのに。

この界隈はこの5年間ぜんぜん成長していない。

金融政策を人質に取られて腰砕けも良いところ

_(:3」∠)_

5:43 - 2019年4月10日
https://twitter.com/hayashi_r/status/1115958555163500544
(deleted an unsolicited ad)

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/04(火) 02:25:41.81 ID:rmf+H4Q+.net
「浜田宏一先生と同じ派」はもう無理です
http://shavetail2.hateblo.jp/entry/20141025

リフレ派の重鎮、エール大学の浜田宏一名誉教授が、
今日の日経新聞のインタビューに対し注目すべき発言をしています。

この発言をみて、私事ですが、現在のアベノミクスを支持するリフレ派で
デフレ脱却は不可能という思いが強まりましたので、
これまでの広義リフレ派という自己規定はやめ、高橋是清派を自称することにします。

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/04(火) 18:04:38.16 ID:rQ8A8hgI.net
フクロウくん(変人)@sunafukin99
元々新自由主義的な人たちが立ち上げた集団がリフレ派だったと考えた方がいろいろ考えると整合的じゃないかな。
これまではただ変節しただけと考えたこともあったけど、多分そうじゃない。
1:05 - 2017年10月30日
https://twitter.com/sunafukin99/status/924910058202324992
(deleted an unsolicited ad)

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/04(火) 18:05:07.13 ID:rQ8A8hgI.net
フクロウくん(変人)@sunafukin99
元リフレ派信者だった立場から言うと、デフレ脱却や景気回復による国民生活の改善など
むしろ経済左派的な動機で政策を提案してきたように見えた集団が、
なぜ経済最右派(ネオリベ一番搾り)の維新という政党の支援者になっているのかというのが
今でも謎として残っている。
15:40 - 2019年5月17日
https://twitter.com/sunafukin99/status/1129517119891054592

元々彼らは最初から偽装して経済左派を釣って徐々に籠絡洗脳していくみたいな魂胆があったのか、
それとも彼ら自身がリアル政治との関係を経て変節していったのかがどうも判然としないところはある。
根っこに古典的な経済理解に基づくところがあったのは関係はあるんだろうけど。

少なくとも昔は公務員叩きや既得権益叩きなどのポピュリスティックなやり方には
批判的な人も多かったように記憶してるが、そういう人はみんな脱会してしまってるのかな。
残ったのは変な人ばかりという印象もある。

何はともあれ自分の中では彼らと決別した最大の原因が維新の件であることは間違いないな。
ほとんど裏切られたとか騙されたという感想に近い。

ほんまに舐めとんのかええかげんにせえよという感じ。
(deleted an unsolicited ad)

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/05(水) 01:04:37.68 ID:2MIhiK/P.net
どうでもいいんですが
https://blogs.yahoo.co.jp/zhang_r/29396914.html

自分がリフレ派に批判的になったのは、リフレ政策に少し理解があるというだけで、
それまでさんざん批判してきたはずの歳出削減・構造改革派と露骨に手を組むようになったことです。
社会保障の民営化や削減を言っている人も、日銀の金融政策を批判していればみんなウェルカムなんて、
そりゃ言っていることが違うじゃないか、というわけです

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/05(水) 14:10:34.72 ID:hWFSzSaR.net
金融政策の目的は失業率改善だそうです。完全に破綻しているリフレ派のデフレ脱却理論
https://innovatenation.net/blog/2018/05/03/post-537/

リフレ派の論客、上念司氏。

専門の経済だけでなく政治から国際事情まで豊富な知識に基づいた解説と話術が特徴で、
ぼくも5年以上前から動画や著書などで追いかけてきました。

しかし日銀の量的金融緩和の効果が怪しくなってきた昨今でも、
アベノミクスの成果を吹聴する姿に不信感を抱くようになってきました。

幸いなことに、著書や動画などで昔の発言や主張を確認できますので、
彼の正当性を少しチェックしたいと思います。

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/05(水) 17:57:36.40 ID:zS8FBSfI.net
三橋が直近のデータで名目賃金も実質賃金も有効求人倍率も下がってるって言ってたけどな

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/07(金) 01:17:25.97 ID:TdW2mofU.net
しまだまなぶ@mfansh
ぼくは山形浩生のクルーグマン論稿翻訳以来、ずっと拡張的金融政策、いわゆるリフレ政策支持派なんだけど、
最近は一部のリフレ派の言動を見ていてリフレ派支持っていうのが嫌になるんだよね。
もう何年も読まなくなった宮台真司だけど、彼が「経済まわって社会まわらず」と発言していてすごい納得したな
9:34 - 2017年10月25日
https://twitter.com/mfansh/status/923226319202033664
(deleted an unsolicited ad)

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/09(日) 00:18:51.05 ID:vXdw8bKq.net
リフレ派辞めました
https://ameblo.jp/ate-project/entry-12064733545.html

じゃあなんでリフレ派やめちゃったの?という話になります
これも箇条書きでいくと

@元々財政政策のストレートさ効果の明確さ経路もクソもない直接性を評価していた
Aリフレ派も財政拡大に積極的(上念氏等)な人がほとんどで相違点は無い(と思ってた)
B増税に賛成した山本幸三への批判が余りにも少なく見えた
C増税後の景気の低迷、増税を実行した安倍政権へのリフレ派による批判の少なさ
D金融緩和が大事だから安倍政権批判するな(後ろ向き)と邪推したくなるリフレ派の言動
E財政派である向井氏、クー氏、廣宮氏、APIさん等の影響で財政派に戻る

そして一番大きいのは

F金融緩和の効果に対する疑問

です

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/16(日) 17:54:57.56 ID:IQD+7vLJ.net
KF@KF0612
MMTに転向した元リフレ派の自分から言えることは、
財政政策をする上で量的緩和などの金融政策の必要性を声高に叫ぶ必要性は一切ないって事かな。

KF@KF0612
自分がリフレ派からMMTに転向した時、相互フォローしてるリフレ派の人達が全員敵に見えるという状態だったので、
長谷川さんのリフレ派に都合が良い部分だけリツイートするのには大変腹が立って仕方なかったな。
22:41 - 2019年3月6日
https://twitter.com/KF0612/status/1103284835613724672
(deleted an unsolicited ad)

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/18(火) 14:58:22.32 ID:1FLoEjek.net
>>2
物価が上がったら 会社の社員が増えるよね。そうすると賃金が増える。
まぁ、必ずとは限らないが。

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/18(火) 17:35:22.54 ID:1FLoEjek.net
>>11
上念はTPPの時点でだめ。

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/19(水) 06:36:27.58 ID:RTn55kkz.net
リフレ派は本当に金あまりの状態になれば賃金が上がると単純に予測していたんだろうか?
嘘くさい。

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/24(月) 19:59:21.15 ID:7qgfYPJ3.net
元信者だけどさすがにペラ念の本だけは胡散臭すぎて買ったことはなかった

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/01(月) 19:35:00.39 ID:oxOjSwdd.net
yokofutorase@kakukawari1
脱リフレ派診断@ 金融緩和単独では無理だと思ってる。
       A 主張のつまみ食いをしない謙虚な姿勢がある。
       B 財政赤字拡大に賛成
       C ハゲにブロックされてる。
       D 小泉竹中路線に反対
Dまでいけば脱会。

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/07(日) 21:06:46.32 ID:9qnfmQ/i.net
笑う猿谷庵@sarutanian
俺は元リフレ派だよ、しかも金融派だったし、
それどころか「物価を決めるのは日銀」言ってましたしwwww
午後7:54 2014年8月1日

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/09(火) 00:20:17.54 ID:g6YJLD4n.net
なぜかCだけまだなんだよなぁ

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/10(水) 21:51:50.16 ID:Ql/3Y1dG.net
Ryo( japanese)@jkkB0Gphw2aWOxM
J念はいつから道を間違えたのか?
彼の本で勉強して金融緩和、財政出動の大事さがわかった者として情けない限りだわ。
午後5:52 2019年7月10日
https://twitter.com/jkkB0Gphw2aWOxM/status/1148877648954679297
(deleted an unsolicited ad)

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/21(日) 07:48:35.32 ID:sd3AuRUV.net
SKE48TASK右傾日和見DD10285@niichankokekko
ハゲ先生は消費税増税位からホリエモンや竹中平蔵礼賛して
シバキ主義思考が強くなってきて着いていけなくなりました。
ノンボリの僕でもアネルギーが。
午後8:38 2017年7月16日

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/21(日) 23:18:29.24 ID:6EVxIbQe.net
>>3
さすがに−30.5%はないでしょ
3.05 の間違い?

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/17(土) 20:04:30.13 ID:7adIMsQo.net
上念はインフレ期待とか言って
金刷れば民間が金借りて市中に出るとかほざいてたけど
上念は金持ちと貧乏人の違いについて
「金持ちは資産を買う。貧乏人は借金する。」って言ってたからな

実業家ぶってるけどてめーは銀行で金借りたのかよって話

総レス数 26
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200