2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT MMTer Twitter

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/27(火) 11:06:27.13 ID:JRh5I1tm.net
TwitterのMMT界隈について

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/27(火) 11:08:13.32 ID:JRh5I1tm.net
https://twitter.com/kakukawari1/status/1165946193291010053

ははは、わかる
(deleted an unsolicited ad)

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/28(水) 10:25:45.16 ID:Mi5BtHYK.net
https://twitter.com/tagomago712/status/1166234794562244608
> 「会計は事実」だけだと、twitterランドにいる会計クラスタのほとんどが財政破綻懸念論者であることを説明できない

会計だけわかったところで、貨幣発行権もインターバンクもベースマネーも何も知らなきゃ政府絡みの会計の一部しか見えないからね
MMT支持者であるにも関わらずspending firstについてわかってない、なんてケースも山ほどあるし
(deleted an unsolicited ad)

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/29(木) 02:47:10.19 ID:HztmWsvw.net
https://twitter.com/KF0612/status/1166693168483430401
> 税が財源でないという事実の最大の問題点は、税が財源でないなら税金払いたくないなって思う人が出てくるところ

心配せんでも、元々みんな税金払いたくないと思ってるよ
(deleted an unsolicited ad)

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/29(木) 20:12:25.82 ID:qThc5zzK.net
https://twitter.com/hirohitorigoto/status/1166882006824710144
> マネーストックはマネタリーベースを含んでいる

まさにリフレ派というか主流派というか
この手の連中って、いまだにMBとMSの区別がつかないんだよな
初学者ならともかく、何年も何年もそういう話に携わってるのに未だに、っていう
本当、人間の学習能力って一体…
(deleted an unsolicited ad)

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/08/31(土) 12:45:04.90 ID:uHDMUPzG.net
https://twitter.com/yamayamayama18/status/1167633418747703296
> 資本家なり株主なりが極めて高い影響力を温存された状況で法人税を引き上げると、
> 新規設備投資やコスト(賃金)を抑制する可能性ってあるんじゃねえかな

そうね
(deleted an unsolicited ad)

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/04(水) 22:02:23.55 ID:7P+ameYh.net
https://twitter.com/shirakawa_love/status/1168612833568780288
> 日本の金融政策の迷走ぶりを鮮やかに説明できるところに惹かれた

量的緩和のことなら、そんなのMMT以前にMBとMSの区別さえできてればリフレ派の言うような効果なんて無いってわかってたわけで、
何言ってるんだって感じ
(deleted an unsolicited ad)

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/04(水) 22:06:18.55 ID:7P+ameYh.net
https://twitter.com/sura_taro/status/1168656769528168448
> 複式簿記の仕訳ではなく資産負債の増減(プラスマイナス)で書いてあるので、簿記をやっている私にはかえって煩雑で分かりにくい

同感
Money and Bankingもそうだけど、あの記述方式は逆に難しい
(deleted an unsolicited ad)

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/04(水) 22:12:32.54 ID:7P+ameYh.net
https://twitter.com/wankonyankorick/status/1168319725660585984
> 金融オペレーションの概説を「マニアック」と呼んでしまうようでは、要は経済現象を理解したいという欲求が乏しいんだろうな

完全に完全に同意
むしろそこが知りたかったところだよ!って感じじゃないのかねえ
やっぱリフレ派のような人種は脳の作りが違うのかなあ
(deleted an unsolicited ad)

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/04(水) 23:29:41.11 ID:7P+ameYh.net
てか、その辺の理解をブラックボックスにしたままでなんとも思わない人種がリフレ派、
引いて言えば主流派、ってことかな

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 17:49:00.27 ID:Bz8973Fv.net
上念先生がMMTの内紛を解説!

・ケルトンの自己批判の駄文

・年末の来日の要請もキャンセル

・MMTは学派ではなくセクト

・MMTは理論以前に党派性が非常に強い

・経済学者の松尾匡先生とは交流を続ける

・ケルトンにすり寄っていった日本の自称保守は赤っ恥、査読能力がゼロ

・おくやみ申し上げます

https://www.youtube.com/watch?v=hCJb-Dg●1aXo

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/16(月) 01:46:11.24 ID:sOcWEqe3.net
ファシスト云々の件は、yamayama氏も言っていたが大統領選挙絡みだからこその面が強くねえか?
端的に言うと派閥争い、勢力争い、の面

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/16(月) 01:51:27.80 ID:sOcWEqe3.net
https://twitter.com/pannacottaso_v2/status/1173158382884147200
> MMTの意義は「国債は民間金融資産でファイナンスされているわけではない」程度のもので、
> MMT四天王とやらの数名がリフレ、マーケットマネタリズムから転向する以前から「知ってた」としか言いようがなく、

ウソだあ
spending firstなんてデタラメ、みたいなツイート読んだ記憶あるぞ〜
(deleted an unsolicited ad)

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/16(月) 08:42:02.74 ID:xlfamCoc.net
>>1
極左MMT内ゲバ事件の全真相
https://gamp.ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12524534805.html

『何で数百万円ものカネが必要だったのか?』

今回のケルトン来日は、京都大学レジリエンスユニット招致となっていますが、藤井氏は、数百万円の経費が掛かるとネット上で発言しています。

それを出したのは、三橋貴明さんの会社と、彼のスポンサー企業、それに、三橋氏の呼び掛けに応じて寄付をした一般庶民です。

『高いギャラだけ貰ってナニ文句いっているのか?』

この数百万円ものカネが必要だった理由ですが、ケルトン招致の交通費や宿泊代などの経費、通訳や会場の費用で、数百万円も掛かる訳ないでしょう!?

するに数百万円ってケルトンのギャラですよね?

『カネが余ったからレイとミッチェルも招致へ』

 クラウドファンディングの手法で、本来必要だった数百万円の経費を超える数千万円のカネが集まったので、
恐らくギャラの目茶苦茶高い通訳も雇えたし、朝日新聞本社!のパブリックビューイング会場も押さえられたのでしょう。

その余ったカネで、レイとミッチェルも招致しようとしているのだとの認識ですが、豪州人のミッチェルが難癖を付けているそうです。

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/16(月) 17:16:13.16 ID:CiR8RwJt.net
https://twitter.com/shirakawa_love/status/1173060207292715009
> いやしかしカレツキという人は魅力的だね。
> 大企業と金利生活者は高雇用水準を好まないとする文章は声に出して読みたいわ。

うーん、なんかシラカワスキー氏って、今更感な発言が多いところが面白くない
(deleted an unsolicited ad)

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/18(水) 09:43:31.22 ID:r9IkMwKF.net
>>1
@masterguchi

前にも言ったけれど、F井氏周辺は普通にオールドケインジアンでよかったんじゃねっていう。

財政の崖・財源論回避のためにMMTに頭突っ込みすぎて気付いたらドツボってるんじゃ^_^

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/22(日) 08:20:23.20 ID:lQKnxgzy.net
>>1
宮台真司

・MMT的な方向性は、世界中でトンデモ・セオリーとされている。
それを素朴に訴えてしまっているという点で注目しなければならない。

・世界のまともな経済学者でMMTを支持してる人は一人もいない。

・ポピュリスティックには人々の感情に訴えるので、 ネット上では結構話題。学会とネット上の分布がまったく違うという状況。

https://www.youtube.com/watch?v=S●3vsn3EHN0s

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/23(月) 09:15:38.58 ID:ojg6IeDY.net
>>1
国際収支の貯蓄投資バランスアプローチはMMTの専売特許ではありません。
国際マクロ経済学、オープンマクロの成果です
https://imidas.jp/genre/detail/A-109-0031.html

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/24(火) 13:42:13.12 ID:cH4obynX.net
宮台とかそもそも経済学者じゃないw社会学者や
増税で物価上昇とか抜かしてた池田信夫も経済学者じゃなくて社会学者だけど社会学者は経済の事ぐらい少し勉強したらどうなの?

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 17:52:09.80 ID:uOASn99P.net
>>18
うん、これくらいのことは正直、MMT以前からわかってた
ただ、MMTは政府部門の収支はspending firstだってことを明らかにした。これがデカイ

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 19:05:49.57 ID:k3rzP0EK.net
>>19
そもそも経済学者が経済のこと勉強しないからね

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 19:07:13.92 ID:k3rzP0EK.net
経済学者はカネ勘定(簿記会計)ができない、中央銀行が何やってるかも知らない、こういったことがMMTが登場したことで完全にバレた

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 22:47:02.83 ID:sSf/Itn+.net
https://twitter.com/tagomago712/status/1177189044976963584
> Prof. Nemuro=Think out side the box

ああ、なるほど
(deleted an unsolicited ad)

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 22:47:23.94 ID:rd5x8d3j.net
>>1
ブログ更新『三橋貴明を救いたい』
https://ameblo.jp/bj24649/entry-12520605107.html

ネタ記事。元ネタはシバター。
三橋ブログのランキングが遂に3位に落ちました。三橋は"アベ・ショック"と喚きますが、ウけはいまいちのようです。
今や彼こそアカい反安倍の「情報の歪み」になっていると思います。

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 22:51:49.87 ID:sSf/Itn+.net
https://twitter.com/orthodoxygkc/status/1177039385197342720
> 自分としては、実質的な財政ファイナンスという表現がぜんぜん腹落ちしないんだよね

orthodoxyも結局はカネ勘定(簿記会計)ができない、中央銀行が何やってるか理解できない、そういうヤツだったってことか?
(deleted an unsolicited ad)

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 22:54:21.13 ID:sSf/Itn+.net
しかしみんな学者とか評論家とか好きだよな

ガチ勢の先日のケルトンへのワーキャー振りといい、
その辺の連中の三橋藤井中野好き好きっぷりといい、
全く共感できん

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 23:21:28.73 ID:sSf/Itn+.net
https://twitter.com/orthodoxygkc/status/1177000169717391360
> あー、俺nemuro派で良いです

ああ、そういうこと。つまり、

https://twitter.com/orthodoxygkc/status/1177035676862148608
> MMTをロジカルに検証して肯定否定することには興味ない

格好付けて言ってるけど、MMTの言ってることが理解できない、ってことね?
駄目だこりゃ
(deleted an unsolicited ad)

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/26(木) 23:31:19.97 ID:sSf/Itn+.net
前にもどっかで書いたことの繰り返しになるけど、
ショーンKY、ホモ東、Think out side the box、orthodoxy、
一見ある程度以上の知性を持っていそうなのにMMTの話についてこられない人達、がっかりだね

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 15:21:17.23 ID:n5fgCVyD.net
https://twitter.com/TamurinMoney/status/1177174748913995776
> MMTに対する批判、だいたい「私にはMMTが何を言ってるのか理解できません」という告白でしかないな。

本当、仰る通り
(deleted an unsolicited ad)

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 20:41:44.40 ID:sgiddAE6.net
>>1
MMT=More and More Tax
すげー的確な表現 (^_^)

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 23:11:08.02 ID:aNZUPtuo.net
https://twitter.com/yamayamayama18/status/1177540990728433664
> クッソつまらねえ退屈な細々とした金融決済実務

yamayamayama氏はよくこういう言い方するけど、気に入らん。退屈どころかむしろ興味深いところでしょうよ
まあ多くの人にとっては退屈なんだろう(というかそもそも理解できんのだろう)けどよ
(deleted an unsolicited ad)

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 23:12:55.92 ID:aNZUPtuo.net
yamayamayama氏はMMT界隈で最もおれと同意見のツイートするから好きなんだけどね

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 23:39:15.94 ID:aNZUPtuo.net
https://twitter.com/orthodoxygkc/status/1177227380236046336
> 国債も準備預金も本質は変わらないという話題について重要性を感じないというか
> ディープに掘り下げるほどの興味を持てない

まだ格好付けてやがる
正直に言えよ、興味を持てないのではなく、自分の頭では理解できないんです、って
(deleted an unsolicited ad)

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 23:47:40.51 ID:aNZUPtuo.net
MMTの処方箋が最適解とはならない可能性がある?
そんなの当たり前でしょ
そんなこと言うヤツはMMTを宗教か何かと勘違いしてるアホだ

ただ、MMTの言ってることをまず理解すらできない人が、何故そんなことを言える?
少なくともおれはそこに説得力を感じないよ
おれがホモ東やらThink out side the boxやらorthodoxyやらを蔑んだ目で見てしまう理由はそこだよ

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/28(土) 20:03:44.64 ID:Ggzph5zK.net
>>1
MMTとかグレタトゥンベリにしても
若い女性がフロントに出てくる場合は注意が必要

グレタはアメリカの内政(トランプvsゴア)に利用された可能性がある

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/29(日) 10:41:15.48 ID:bYsiCDUm.net
にゅん氏が「もっと平和を!」とか言ってるけどお前シバき隊とかRTしてる奴が何言ってんだアホか、と思った。

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/29(日) 23:08:15.34 ID:CcX5HN9s.net
2018年民間給与実態統計調査

給与総額
223兆5,483億円(前年比+3.6%)

平均給与
440万7千円(+2%)

ワーキングプア
1098万人(+12万9千人)

中間層
1303万人(+43万7千人)

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/29(日) 23:10:50.92 ID:CcX5HN9s.net
国税庁の民間給与実態調査
https://nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm
によると、「1年を通じて勤務した給与所得者」の数は1.6%増加し、給与総額も3.7%増加した。一人平均給与は2.0%増加している。
消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)の上昇率は1.2%なので、実質賃金の増加率は0.8%。

2018年の実質賃金は基調としてそれほど大幅ではないが上昇していたと考えていいと思う。これ以上はデータがないので迫れないだろう。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 00:17:49.14 ID:c2bnK5y8.net
にゅんさんの言動で一番引っかかったのは、息子がネトウヨだから勘当するとか本気で言い出したやつ
結局は周りのツイッタラーに諭されて(親がそんなだから子がネトウヨになるとか言われてて笑えた)勘当は止めたらしいが、
にゅんさんの資質が最も顕著に表れた出来事だと思ってる
一定の敬意は勿論あるけど、にゅんさんに対する嫌悪感はこの件で確定的になった

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 00:19:57.64 ID:c2bnK5y8.net
MMT本スレ(?)ではさすがにこんなネタ書かなかったけど、ここでならまあいいわな

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 09:23:46.69 ID:THpb2gQ/.net
https://twitter.com/shavetail/status/1178285641349529600
> 財務省短期証券を民間で消化するというケースを考えると、統合政府では仕訳できない

シェイブテイルさんもこの程度
アコモデートわかってないのかマクロ会計わかってないのか知らんけど、どちらにしてもわかってない
(deleted an unsolicited ad)

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 09:29:34.49 ID:XlHVySuU.net
>>39
そんなことがあったのか・・・
マジであの人ダメな人だな・・・

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 22:31:53.70 ID:9XH4Pm6v.net
川栄李奈ばりのゴリ押しされてるMMT

ブレイクしないところも瓜二つ

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 19:25:27.68 ID:Ouob9BIB.net
>>1
リフレ派には数式モデルがあるが、MMTは定量的な議論に弱い。

財務省にとって、日本でMMTとリフレ派が混同されるのは好都合だ。
MMTはアメリカ主流経済学者が否定し、しかも定量的な議論に弱い。つまり、財務省にとっては突っ込みどころ満載だ

一方、リフレ派の議論は、アメリカ主流経済学者も賛同するし、定量的な議論の上に、財政再建は終わっているとか、財務省にとって目障りである

財務省にとって最大の悲願は、 今年10月に予定されている消費増税を何がなんでも実施することである。
財務省は消費増税のために理論武装が弱いMMTを標的にする可能性がある。

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 09:37:30.62 ID:AsoAfMyz.net
https://twitter.com/TamurinMoney/status/1179164635070488576
> Nemuro氏は(中銀を含む)金融機関とそれ以外(中央政府もこちら)で切り分けている。

そう。ただ、それだと問題が発生するわけだ。ベースマネーとマネーストックの区別ができないという問題が
この区別ができない人が本当に多い
主流派脳の連中、MMT批判者、MMT賛同者、問わず
(deleted an unsolicited ad)

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 09:51:39.79 ID:AsoAfMyz.net
こういった現実なんか見てると、人類がMMTを理解する日は来ないと思うんだよね
MMTは財政の出し入れで経済をファインチューニングするのは不可能だからワイズスペンディングせよと説くけども、
そもそも人類の頭脳でワイズスペンディングなんて不可能なんだから永遠にもがき続けろと説くのが誠実かと思う

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 20:16:04.24 ID:vm8/YSeG.net
>>1
財務省コンプ 中野剛志

>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 23:29:54.81 ID:iyUlBftC.net
https://twitter.com/yamayamayama18/status/1179687967775834112
> 個人の観測範囲内でだが、金融実務家界隈を自称する人間でMMTの説明するところのクッソつまらねえ退屈な実務の話を理解した上での批判って見たためしねえなあ

そうなんだよねえ
まさか、おれらが国債買ってやってるから財政破綻しないんだぞみたいな勘違いをMMTに否定されたのが癪なのか、
それとも単純に理解できないおばかなのか?

にゅんさんが「国債廃止して、国債取引に携わってる優秀な頭脳達に他の仕事をしてもらえば多大な効用が見込める」てな話をしてたと思うが、
こういう状況見てると、例え国債廃止したところでたいして期待できんのでは?という気持ちに
(deleted an unsolicited ad)

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 21:58:46.60 ID:a/jgRo43.net
飯田「ケルトン教授に「JGPではどんな職を想定しているのか」と聞いたら、介護とか保育とか言う」
森永「介護や保育は素人にできる仕事ではないし、法律上も無理。そこの議論が抜けていますね」
https://kadobun.jp/feature/talks/5miyvxo229kw.html

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 17:39:20.55 ID:T16rYkCo.net
https://twitter.com/bebet1003/status/1180858597476929536
> それを言うならば、邦銀は国債を買う義理はなく「社会的責任」によって購買してるのが事実です。

うわー(笑)
>>48で書いた懸念、ずばり的中
更に日銀当預を日銀ネット外へ放出できるような口ぶりやら、日銀当預を非金融機関への融資に使えるような口ぶりやら、
なんかもう本当、駄目だこりゃ
(deleted an unsolicited ad)

51 :にゅん:2019/10/08(火) 18:33:29.90 ID:q3YM82An.net
>>39
ああこれね。お恥ずかしいところを。
そのまえに本人、見知らぬ人に一括されてそれでネトウヨ脱却してたんだけど、
じぶんは最終的には安冨歩に救われて今に至ります。

知らず、コドモを社会に適応させようと勝手にストレス抱えていたのは自分で
多様なコドモを受け入れない社会のほうが間違っている。
もうあなたを怒ることはないよ、ごめんなさい、となって平和な家になりました。
人生色々ですね。。。

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 18:51:20.44 ID:MSlBlCe9.net
中野剛志はまだデフレがーデフレがー言ってるね
この人一生このレジームから抜け出せなさそう

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 19:32:31.74 ID:MSlBlCe9.net
このインフレ/デフレ論から「インフレを起こそうとしているアベノミクスは大変正しい」っていう発言も出てくるわけで
こんな人物がMMTerであるわけがないんだよな

インフレ起こしたら自動調整的に賃金が上がるのかっていう

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 19:48:38.21 ID:VanHwKeC.net
TwitterのMMT界隈も色々派閥がある感じね

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 19:58:05.54 ID:7ruNmHp9.net
>>1
中野剛志
https://facta.co.jp/article/201908017.html
>主流派経済学は、信用創造の理解を間違えているのだ。
>MMTが突きつける不都合な「事実」
>日銀が量的緩和をやっても、銀行の貸出しは増えるはずがないのだ。

銀行貸出
https://i.imgur.com/v9tRE8q.png
増えてるんじゃね? 中野こそが「事実」を歪めていると思う。

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 19:58:38.80 ID:q3YM82An.net
中野はインフレまで支出!は言っていないと思うが。
デフレは需要不足だからいずれにしても悪い状態ということ。

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 20:01:20.95 ID:VanHwKeC.net
なんだかんだ言っても中野のデフレ観は物価でしょ

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 21:18:17.15 ID:fgD1axjy.net
なんだかんだ言っても、四天王以外で真面目にMMT説明してるのってほとんどいないよね
シラカワスキーはそこまで積極的でもないし

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 04:53:50.39 ID:9Ox0+CjD.net
>>51
ばーさん カルト宗教
おやじ アンチ宗教のリベラル
俺 アンチリベラルのネトウヨ

人はこれでも仲良くやれるんや

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 10:14:52.37 ID:/brzI8la.net
普段のツイート、リツイートから漂う異論(というか異論を唱える人物)への不寛容さ見てると、勘当騒動はさもありなんやな。
息子とは和解したようやけど、本質なんも変わってない。

61 :にゅん:2019/10/09(水) 11:41:08.44 ID:HPtEzmfr.net
どうやればいいのかなあ。
言われるように人格の問題は否めないからご指摘のことは考える必要がある思ってます、はい。

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 13:18:34.69 ID:/brzI8la.net
是々非々をやること。
強い否定/肯定をするときは主語を極力小さくすること。
(直近だと、「経済学D」じゃなくて、具体的な人物のそのまた具体的な言動に限定する)
主語がデカいときは、余程自明な事でない限り、強い表現、断定的な表現を避ける。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 14:16:46.37 ID:9Ox0+CjD.net
いや、財政均衡論は実害を伴った悪だから経済論に関してはそのままいけ
イデオロギーだけは慎重にやればいいだけ
イデオロギーなんてもんは趣味の違いと同じで多様であってしかるべき

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 15:20:08.08 ID:/brzI8la.net
イデオロギーだろうが経済論だろうが批判すべきと思ったもんは批判したらエエよ。
ただ、主語デカくして叩かんくていいものまで一緒くたに叩くのは悪手だという話。
レンズのピント合わせて本当に叩きたいものとそうでないものをくっきり見分るのが大事。

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/09(水) 17:17:41.08 ID:9DiYnuzU.net
各位どうもありがとう。
参考にしつつ改善していきたく
(名無しにゅん)

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/10(木) 11:04:40.37 ID:5iwBHceG.net
あと、論敵、政敵を部分的に(イヤミではなく純粋に)誉めたりすると印象良いね。
逆に日常のなんてことない事にまでケチ付けるようなのは最悪。

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/10(木) 13:54:35.44 ID:a+fMBtaa.net
>>1
【朗報】MMT ランダル・レイ来日ドタキャン【経済文学】

先日、ランダル・レイ教授をお招きしたMMT国際シンポジウムならびに公開研究会についてご案内差し上げましたが、この度、招待講演者であるレイ教授より、(ご本人も含めた)ご家族の健康上のご都合で来日が困難になったとのご連絡がございました。

つきましては、大変申し訳ありませんが、

・10月12日(土)に予定していた、公開研究会(@京都大学)
・10月15日(火)に予定していた、シンポジウム(@衆議院議員会館)

を、ともに「延期」させていただきたく存じます。

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/13(日) 00:16:56.99 ID:37tL0M9S.net
今日みたいなときに役所の対応に文句つけるようなのマジ嫌い。言うにしても今じゃねえだろ。いいから黙ってろよ。

69 ::2019/10/18(Fri) 17:53:21 ID:CwThA8n+.net
https://twitter.com/maseguchi/status/1184766136467873793
> 暗黙に国債とMBを無条件に民間主体(銀行及び非銀行)が需要すると仮定していて、

江口允崇じゃインターバンク理解するの無理だろ

https://twitter.com/maseguchi/status/1184896765587124224
> 租税貨幣論だけだと、租税の支払い額以上に貨幣保有がなされる場合の説明ができず

平気でこういうこと言っちゃうくらいだし
経済知識以前に、一般的な金銭感覚すら無い学者様…
(deleted an unsolicited ad)

70 ::2019/10/20(日) 09:13:11 ID:UEbk6Z3a.net
>>1
中国GDP7〜9月 +6.0%にとどまる 過去最低 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/amp/k10012137701000.html

三橋貴明がMMT的に正しいとして賞賛する中国だが、過去最低を更新中。

71 ::2019/10/20(日) 12:38:48 ID:ZzYlnH2L.net
>>53の指摘しかり、今日のにゅんさんのツイートしかり、

https://twitter.com/erickqchan/status/1185706708225540096
> 一般物価を先に考えない方がよくて、意識してそうしてみるといいかも。
> モノの値段は需要と供給できまる。供給力に対して購買力(ここキー概念)が強いと物価は上がり弱いと下がる。
> 全部これで考える。
> 民間の購買力が全般的に弱いとして何が問題かといえば、みんなの家計が苦しいことでしょ。
> たんに所得が低いのよ

その通りなんだけど、人によってはデフレ脱却と言ったとき当然のこととして暗黙にボトムアップの意味が含まれてる場合もあるんだな
別の言い方すると、ボトムアップになる財出を主張してるのに、勝手にトルクルダウン期待の財出論者とレッテル貼りされ責められてる人もいる
財出主張者の言い方も雑なのかもしれないけど、MMTer側からの指摘も正直雑なんじゃないかな、と

裁量的財政批判にしても、リッキー氏やにゅんさんがもうちょっと別の言い方してれば事態は違ったかもと思うところはある
まあ、特にネット上なんかで細かいとこまできっちりやり取りするのは本当に難しいことだから、仕方ないっちゃ仕方ないけどね〜
(deleted an unsolicited ad)

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 14:15:40 ID:1SG4+vlA.net
>>71
>人によってはデフレ脱却と言ったとき当然のこととして暗黙にボトムアップの意味が含まれてる場合もある

ボトムアップだろうとトリクルダウンだろうと「デフレ脱却」を目的にする(掲げる)のがおかしい
「デフレ脱却」なんて、「低日経平均脱却」みたいなもんだぞ。そんなものを目的にしてどうする

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 18:41:00 ID:F7wUK083.net
>>72
うん、そこを否定したいわけでは勿論なくて、
日本で「デフレ」って言葉はかなり象徴的なもので、単なる物価の話のみを指すものではないことが往々にしてあるよね、って話

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 08:34:25.55 ID:wcDzK6Wr.net
企業が省力化投資を行う背景には労働市場の需給の引き締まりがある。 これあるかぎり、特に後押しをしなくとも設備投資は進む。
逆に低賃金で労働者をいくらでも雇えるなら、投資をする必要がなくなる。 労働市場の需給がタイトな状態を保つのが最善。

ソフトウェア投資計画の推移
https://i.imgur.com/R3ei5Zl.jpg

主な業種の2019年度設備投資計画
https://i.imgur.com/QEsQ2wx.jpg

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/31(木) 11:41:07 ID:n0JrssQq.net
国債廃止論に反対してるの、いわゆる財政ハト派の方々が多いように見えるけど、
これってまさか今まで国債発行せよと連呼してきたことで国債がアイデンティティー化してて、
国債を否定されるような言葉に感情的になってしまうのではないだろうね

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/31(木) 12:24:09.32 ID:hxkPROvc.net
>>75
そもそも彼らの目的は「政府支出を増やすこと」なので、
それ以外のロジックは全て必要ない興味ない余計なことするな、ということなのでは

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/04(月) 08:06:50 ID:Bjn0AM/s.net
望月氏が浅草のなんちゃらに色々語ってるけど、本人も言ってるように的外れだわな。
浅草なんちゃらは財政ファイナンス=量的緩和と思っちゃう程度の子なんだから、そのレベルに合わせて話してやらないと何も伝わらんよ。

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/04(月) 08:14:45 ID:Bjn0AM/s.net
それとも、持論披露のための生け贄にしてるだけで対話する気なんか元々ないのかな

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/05(火) 17:05:08 ID:9q2wqNaX.net
>>78
そもそも学ぶ気がないものにいくら説明してもムダ
何万行、何万時間かけてもムダ

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/06(水) 00:41:21 ID:OY0CSZzE.net
まあね
でも、財政ファイナンス=量的緩和は間違いだよ、くらいハッキリ言ってやればいいのにと思っちゃう

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/06(水) 00:45:46 ID:OY0CSZzE.net
ところでミッチェル来日とのことだけど、相変わらず皆さんミーハーだね

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/09(土) 15:28:20 ID:LjzcWbOG.net
にゅん氏、MMTの勉強になるかなと思って半年くらいフォローしてたけど、
ツイート大して勉強にならん割にイカれ気味の左派がRTされる頻度が高すぎていい加減しんどくなったのでリムる。
いつか勉強になるかなと思って我慢してたけどもう無理や。

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/11(月) 21:56:36 ID:32h4D21U.net
いいんじゃないかな
にゅんさんに限らないけど、今更あの辺のツイートで勉強の意味で新しく感じるものは特段ないしね
そういう意味では、望月氏がじわじわMMTに入っていく頃は自分も認識レベルが同程度だったから面白かった

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/25(月) 23:58:06 ID:1lX2BjUE.net
https://twitter.com/KF0612/status/1198591316453552128
> 自分は白川総裁、実務家としては評価するけど、学者としては評価しないというか小黒と同じ狢だね。

https://twitter.com/yamayamayama18/status/1198586607521021952
> まあ、松尾よりチョイマシ、本石町とかあの辺のチンカス連中と似たようなもんだしなあ(´・ω・`)

だはは、言っちゃった(笑)
(deleted an unsolicited ad)

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/26(火) 00:08:01 ID:HUZLR5wY.net
シラカワスキー氏はリフレ派に対する執着が強すぎるんじゃないのかね
望月氏のリフレ派批判が眩しすぎるとかクソみたいなこと言うし
リフレ派なんてそれこそチンカスとしか思ってないこっちからすると、チンカス叩きが眩しいとか何の変態だよと言いたくなる

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/01(日) 22:58:55 ID:KYH/35HC.net
自分もチンカス叩きしたいんやろな、やれば良いのにw

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/02(月) 01:41:48 ID:xskxJZyr.net
シェイブテイルさん、いまだにspending first、金融調節、わかってなかったとは…

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/04(水) 20:02:17 ID:QV9MNlG+.net
石垣のりこ(立憲民主党)
@norinotes
ファシズムが反緊縮であることは歴史上よくあることです。
むしろ、極右ファシストが反緊縮やレイシズムと同居していたのが、20世紀の負の歴史の特徴でしょう。

その反省にたち、反緊縮・消費税ゼロ、この道を歩むものは、ファシズムとレイシズムの影を強く意識し、闘わなければならないと思います。
午後5:19 2019年11月28日

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/08(日) 22:34:58 ID:6/69/fCM.net
>>1
上念先生がMMTの内紛を解説!

・ケルトンの自己批判の駄文

・年末の来日の要請もキャンセル

・MMTは学派ではなくセクト

・MMTは理論以前に党派性が非常に強い

・経済学者の松尾匡先生とは交流を続ける

・ケルトンにすり寄っていった日本の自称保守は赤っ恥、査読能力がゼロ

・おくやみ申し上げます

https://www.youtube.com/watch?v=hCJb-Dg1aXo

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/11(水) 19:53:31 ID:+gZqNJMB.net
>>1
ランダル・レイ
「経済学者にとって、年率40%未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である」(p445)。
「MMT」(著:L. Randall Wray)

中野剛志
「MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」」
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/13(金) 00:17:15 ID:SdFtIDKD.net
https://twitter.com/shirakawa_love/status/1204964890315612160
> 昨日は久しぶりに期待形成とコミットメントを目撃し、興奮して眠れなかった。

シラカワスキー氏、本当にリフレ派大好きの真性変態なんだな。そりゃ白川信奉するわけだわ、しょーもな
(deleted an unsolicited ad)

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/13(金) 00:19:02 ID:SdFtIDKD.net
>>90
コピペにレスだが…

https://twitter.com/wankonyankorick/status/1195324271205052417
> インフレ率40%までOKと、レイが言っている、という話にぶったまげていたが、、、、明らかに誤読ですな。。。。
(deleted an unsolicited ad)

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/19(木) 19:54:16 ID:1h5yr5iR.net
>>92
信者によると書き方(翻訳)が悪くて

「(昔ながらの)経済学では、インフレ率が40%程度では(理論的に)問題がはっきりしない」
https://mobile.twitter.com/wankonyankorick/status/1195324271205052417

とか言い訳してるけど、単に経済学の理解がおかしい
(deleted an unsolicited ad)

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/01/30(木) 08:32:10.91 ID:KRNWH4S4.net
Japanese Owl (@KF0612) 氏は相変わらずバランス取れてるな。

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/01/31(金) 01:34:47 ID:+K2hNku5.net
わかる
KF氏は安心して見られる
個人的に共感度が一番高いのは、前から書いてるけどyamayamayama氏

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/02/05(水) 10:52:03 ID:6O1CDpjI.net
むしろyamayamayamaはルサンチマン全開で見てられない。率直に言ってキモい

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/02/11(火) 20:11:26 ID:mqrBMJXa.net
MMTer(特にレイ)は法人税に反対して、累進資本所得税を代わりに提唱する
https://www.economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf
p.12 4.5 税は何のためにあるのか
>第3の目的は、「バッズに課税し、グッズに課税しない」
>ことを要求する。

>レイは法人税を、廃止すべき悪税としている。

租税論的にはそれでOKなんだけど大問題がいくつか

・有限責任の特権の廃止が必要
・時価会計を課税に取り入れる必要
・負の課税について検討が必要
・国際的な調整は困難

租税論の次の議論をねぐっちゃダメ。会社(株式)の保有者には成功の利益を手中にし、失敗の責任は負わないという有限責任の特権が認められる。
その代償として二重課税が認められる

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/04(水) 23:23:59 ID:x0e8GWQm.net
最近はもうMMT関連は一回りしちゃって、特段書くことないんだよね

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/04(水) 23:34:04 ID:x0e8GWQm.net
と思ってたんだけど、これはなんか久しぶりに笑った

https://twitter.com/psj95708651/status/1234606816648056832
https://twitter.com/psj95708651/status/1234637970889592832

これ本気で言ってるの(笑)
なんだよこの表(笑)
こういうの見ると改めて、ああやっぱり経済学者様って…という気持ちになっちまうね
(deleted an unsolicited ad)

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/08(日) 09:27:05.23 ID:lSWPLzov.net
>>1
チョビ髭、専門外でまたやらかすwww

岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
その100人程度のイベントが日本中で「何回」行われるか、が全然考慮されてない。

【藤井聡】過剰自粛という集団ヒステリー 〜「100人以下」のイベントでの感染確率は「ほぼゼロ」である〜
https://38news.jp/economy/15456

午後3:40 2020年3月5日

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/13(金) 23:14:33 ID:jdiV/oqk.net
にゅんさん消えてもなんとも思わん
本当もうMMT関連は一回りしちゃってて興味薄れてるな〜

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/28(土) 23:57:28 ID:g4tZPKvn.net
https://twitter.com/yamayamayama18/status/1243708312157216768
> インターバンクレートの誘導目標水準が金融機関が行う決済サービスコストを賄う水準になるってなんか違う気がする

同感
ターゲットspendingを標榜し、インフレ目標などの雑な財政政策を威勢良く批判していたMMTerが、
この件については主流派みたいな雑さを見せるところは、ありゃりゃ、って感じ
(deleted an unsolicited ad)

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/03/29(日) 00:00:14 ID:JRyVkt5o.net
てかにゅんさん全然消えてないのね
こざかしいというか、しょーもないというか

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/01(水) 09:25:09 ID:6ph9X23Y.net
KF氏、四天王ともあろうお方が政府短期証券の制度知らなかったんかい

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/01(水) 14:52:16 ID:W/YkhiRs.net
それは思ったわw
スペンディングファーストの1番最初のやつ

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/05(日) 15:42:26 ID:Iy6LxeEP.net
復活したにゅんのツイートがRTで流れて来たけど本当あの人相変わらずダメだな。マジで嫌い。

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/05(日) 23:41:19.10 ID:2ZjFiTnz.net
ふふふ
しかも、こそこそ我慢して鬱憤たまってたのか、心なしか悪態悪癖が悪化してるぽいのな

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/06(月) 00:03:58 ID:peCGz7nh.net
リッキーさん知恵袋で容赦ないの草w
文章量ハンパねぇ

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/06(月) 01:49:51 ID:vPlJ9C97.net
リッキーさんもなかなかの暇人だよね
てかリッキーさんて回答だけじゃなくて質問もしてるのね
しかもアホみたいな質問もしてたりして、笑えた

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/14(火) 02:23:44 ID:+TIQYVzb.net
Japanese Owl氏が精神衛生に悪いからツイッター休む宣言してたが、
にゅんやら安冨歩やら菅野完やらRTするようなタイムライン作ってたらそうなるやろとしか思えんかったわ。
家賃すら払えない状況なら素直に生活保護受けて休んで欲しい。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/14(火) 15:11:37 ID:+TIQYVzb.net
休止、半日しかもたなかったな。
というか就寝時間考えたらほぼ休みなしやん。

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/15(水) 15:42:28.12 ID:fpGL2jo8.net
自粛中Twitterつい見ちゃう

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/16(木) 10:54:24 ID:bFfR0Yzk.net
極左のにゅんおじさんはきっついなあ。陰謀論ツィートをRTしたりとネットリテラシーがボロボロ。

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2020/04/16(木) 11:56:15 ID:oK+KgoyF.net
にゅんさんはマルクス成分が高すぎるw
財政黒字でも良いぐらいの事言いそう

総レス数 114
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200