2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆MMTは、従来の積極財政の別表現に過ぎぬか?◆

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/03(日) 12:55:22 ID:8U72Bamp.net
・・・・・そして結局、「ハイパーインフレにならない限りは」の条件を中長期で
キープするためには、将来の経済成長に基づく財政改善を想定した政府中央銀行の信
用維持が必要となるだろう。そうなるとMMTは従来の積極財政論(念のため亀井氏は
除く)と同じ事の別の表現であるという結論に至る・・・・・


http://agora-web.jp/archives/2042467.html

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/05(火) 08:47:39 ID:chlpQrPn.net
MMT Modern Monetary Theory Part.23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1572242658/

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/06(水) 04:38:03.42 ID:DbWmnMYa.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< OMF!OMF!OMF!OMF! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/27(水) 18:30:16.67 ID:WCfYl5eI.net
企業賃上げ、初の9割 19年、 人材確保で 厚労省調査

 厚生労働省が26日発表した2019年の賃金改定調査によると、定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は、前年比0.5ポイント上昇の90.2%だった。
比較可能な1999年以降で最高で、 初めて9割を超えた。
厚労省は「人材確保のため、新人や若手に手厚くしている企業もある」(賃金福祉統計室)と指摘している。

 1人当たりの改定額は83円減の月5592円だった。
賃金改定を決める際に重視した要素では企業の業績が50.0%で最多。人手不足を反映し、労働力の確保・定着が9.9%、 雇用の維持が6.5%と続いた。

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/17(火) 13:57:56 ID:NbsFYJbz.net
 

その通り。


 

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/19(木) 19:50:04.20 ID:1h5yr5iR.net
>>1
OECDによるデフレの定義:
Deflation is defined as a sustained
fall in the general price level.
(一般物価水準の持続的な下落)
https://stats.oecd.org/glossary/detail.asp?ID=3019
景気や経済成長の要素は含まれません。

(内閣府のデフレ判断基準は「少なくとも2年間の物価下落」としている)
http://wwwa.cao.go.jp/notice/20191101notice.html

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/23(月) 09:20:09.60 ID:9ir2wYrO.net
15年ぐらい前からか、いつの間にか「デフレ」が「不景気」の同義語として使われている。

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/12/31(火) 20:57:04.87 ID:TgwHz4oG.net
>>1
MMTの急所は「MMTに応えるだけの供給力が日本にない」ということなので、
「供給力はある。その証拠にデフレだ」と言い張らないといけなくなっている。

日本は生産力が余っているという間違った前提を強弁し続ける

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200